小型車ジムニー その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日本のマイナー、世界のメジャー 白ナンバージムニーについて語るスレです。

『小型車ジムニー』とは
『軽規格でないジムニー(SJ20、SJ40、JA51、JB31、JB32、JB33、JB43、SAMURAI等)』の事を指します。

前スレ
【シエラ】小型車ジムニー【ワイド】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188284416/

関連スレ
【スズキ】ジムニースレ 56型【本格的軽四駆】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216647300/
【スズキ】現行ジムニーPart29【JB23】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1213256006/
街乗り志向者のための現行ジムニースレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1204370894/
【32?】ジムニーJA12/22/32スッドレ【ダルマじゃん】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1200937868/
■JA11ジムニー専用part2■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1215697737/
2スト4輪車の究極、SJ30ジムニー総合
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202859170/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:55:50 ID:qCufoNFY0
保守
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:56:01 ID:of2ZXbU50
>>1 でっかい乙!

11ヶ月かかって「その2」ですね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:42:17 ID:g8TBKYIW0
>>1
乙カレー!

まったりといきましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 04:47:34 ID:m5vB4amxO
>>1
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:29:15 ID:2uAiJE1SO
>>1
乙ぱい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:31:57 ID:9QGWqxk4O
このスレやる気有るのか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 05:45:14 ID:k1Fl4QyR0
>>7
慌てるな。
ゆっくり楽しもうぜ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 06:31:26 ID:yXE67hE80
まずは前スレ埋めてからという事で・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 06:43:48 ID:QxZdIdqQO
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 10:19:27 ID:x0lWAqqcO
今年のお盆はシエラで帰省だな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:57:43 ID:TcwiJO0TO
32で岡山から横浜に寄生虫
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:31:27 ID:9Q5uqkhu0
前スレ きちんと1000までいったの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:10:16 ID:pH+Uz+Ey0
>>1
乙です
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:06:26 ID:xQ5zozJt0
エアコンを入れる為だろうか、最近燃費が悪い。
10→8km/Lまで落ちた。

ちなみにJB32です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:16:15 ID:T1TJiKHX0
内気循環で
冷えたらエアコンOFFで送風のみ⇔ぬるくなってきたらON
を繰り返すようにしてますw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 06:55:13 ID:jBfEXvsPO
>>16
こまめに切るれば燃費もよくなり、
エコにもなりますね。
真似させていただきます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:39:21 ID:JRpekbj20
8月からまたガソリン価格が上がるようだ。
エコノミーもエコロジーも大事だ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:38:38 ID:TMa27KB40
>>16
頻繁にON/OFFってコンプレッサーに負担にならないのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 05:23:58 ID:j/e4d0g40
>>19
コンプレッサーの負担にはなると思う。
ただ、アイドリングストップがセルの負担になるというレベルの話と同じだと思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 06:06:31 ID:a4kWC/4fO
知り合いがJB33の中古を買った。
自分はクロカン仕様のJB32に乗っているが、
ノーマルで乗るのもいいなと思った。



チラ裏、保守。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:19:35 ID:trDWnoIu0
すいません、ちょっと質問させて下さい。JB32購入予定の者です。
http://jp.youtube.com/watch?v=k1I0gidKZLY
これの0:41〜0:50頃に出てるSAMURAIのタイヤサイズの検討がつく方いませんか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:30:02 ID:MyVxtF/n0
>>22
ノーマルなSAMURAIに納まっているから、
あまりワイドタイヤではなさそう。

215/75-15か225/75-16だと思う。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:26:07 ID:xThsqgXU0
>>23
意外と太く見えるもんなんですね。
大掛かりなカスタムしなくてもいけそうなサイズでよかったです。
参考になりました。レスありがとう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:09:01 ID:1KuPSIaG0
JB33で5cmほどローダウンしたいと思ってます。
スプリングはZoomの50mmローダウンなタイプを使います。
・ショートストロークのショックアブソーバー
・ショートタイプのラテラルロッド
この2点、ご存じないでしょうか?
一応調べてはみたんですが、どこのショップも車高を上げる製品ばかりで、
ローダウン対応な製品は見付かりませんでした。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 04:49:21 ID:u2UFiC/LO
>>25

社外品のラテラルはノーマルよりも多少は短くなるから
なんとかなりそうな気がする。
ショックはストローク量から合うショックを探せばどう?
ランチョやプロコンプだと合う物が探しやすい。
2725:2008/08/03(日) 17:25:17 ID:ecrLMoIoO
>>26
ありがとう。
先ずは各ショップに車高短対応なラテラルロッドを聞いてみます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 06:25:37 ID:BNX4+bdXO
JB32に細身の6.50-16を履かせている。
異様なくらいタイヤが細く見える。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 06:50:02 ID:flvuKufiO
6.50-16か。
トランパスMTでこのサイズがあればと思う。
205-16でもいいな。

保守代わりのチラ裏
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:37:27 ID:AainK5c5O
保守
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:01:13 ID:i0P/rwoZ0
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:34:49 ID:jkws2gtg0
>>31
JB32乗りだけど、これ持っていた。
最初は自分のだったけれども
子供にとられ、壊れてしまったので処分してしまった。
また、欲しいな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:57:41 ID:GccGh53P0
いいなあ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:12:18 ID:Vi/N6cd90
今度の日曜日は、久々に走るぞ!
JB31のあいつに会うのも久々だ。


チラ裏。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 14:53:31 ID:wDGPDQXLO
118 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 11:32:19.64 0
殺人現場リポートで笑顔でピース
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
一番楽しんでた黄色のタンクトップ君。2chに書き込みまでしたカス
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 08:48:37 ID:j1yfo7VG0
>>16
真似したが、暑くて内気循環でもエアコンほとんど入れたまま。
あまり燃費向上していなかった。
もう少し涼しくなると効果でるかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 06:42:39 ID:Q4uS9xb30
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:04:03 ID:mbzlkKt40
>>36
さすがにこの時期、特に日中は無理w
早朝とか夜とかでエアコン効き杉状態にならないと
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:31:44 ID:tyhWtfkJ0
6型ドベ契約してきた。
ツートンの時点でスルーするか大分悩んだのだけど…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:58:35 ID:hxOWFsub0
7型?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:55:07 ID:8fDrfpOp0
いや、シエラだから6型。
4225:2008/08/10(日) 01:55:56 ID:Ub6ToANRO
3インチダウンから5インチアップ対応と言うラテラルロッドが見つかりました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 18:10:38 ID:OTXK3WJG0
>>39
ようこそお仲間へ!


>>42
おめでとう。
希望の商品が見つかってよかったですね。


今日は久々にJB32でクロカンしてきました。
減ったMT2 7.00R16でも1.0kgf/cm2まで空気圧を落とすと、
岩場ではしっかりとグリップしてくれました。
しょうもないところでボディをぶつけて落ち込んだりしましたが、
難所をクリアできて、充実した時を過ごせました。
チラ裏、失礼。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 09:23:06 ID:zAt6Kw1m0
嫁のJB33Wだが昨日ヤフオク中華製HID55W6000Kをインストした。
いつ逝くか不安な中華クオリティではあるがw、とりあえず快適で満足。
ユニット内の傘を取っ払おうと思ったが、配光にマイナス影響あるかと断念。
先週はクラッチとタイヤ(PIRELLIスコーピオンSTR)も交換した。
12万qだがまだまだ頑張ってもらいますわ。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:59:31 ID:QDKLybsP0
>>44
中華クォリティは不安ですね。>HID

タイヤの選択といい、いい感じの奥さん用のJB33という感じに思います。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:44:52 ID:EC6GdwUI0
>>45
いつバラストが焼け落ちるのかとドキドキです。
とりあえず純正フォグ部にも保険で中華HID入れてみようかと思案中。
だけど、ホントに保険ならハロゲンのままにしとけって話ですよね。w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:25:29 ID:NNn5n0fq0
信頼性なら旧型に使っているシールドビームが一番かも(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:27:15 ID:rQHP6xkV0
中華HIDでも、バラストがディジタル方式になってからは、比較的トラブルが減ったみたいじゃん。
                                   ~~~~~~~~
バーナーだけは国産を選べば安くてそこそこな組み合わせって感じだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 07:54:54 ID:nhechZnZ0
ヘッドライトを変える人って、
明るさを求めて?
それともデザインで?
変えるのですか?

特に他意はないのだが、俺はノーマルで特に不満が無いのでどうしてかなと思って。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:31:23 ID:8ALkst5v0
>>49
44です。
俺はJB33Wの他に2台(大型SUV&軽トラ)所有してるんだが
その2台はレイブリックのHID6000Kを入れてる。
導入動機はズバリ「興味」。T10バルブのLED換装とか好きだったし。
あの純白色の強い照射に慣れるとハロゲン4500Kあたりだと薄暗く感じる。
特に雨の夜なんかはHIDでよかったなと思う。
中華製が1万5千円も出せば購入できる昨今。
5年前、取付まで7万くらい掛かってたからかなり導入しやすい状況になった。
だがしかし、中華クオリティなんで。w
今は>>48さんが言ってるように「比較的」マシになってるみたい。
バルブはフィリップス社製UVカットとうたってる・・・はたして真相はw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 10:58:00 ID:MLMo0SMMO
19年式シエラ
高速道路スピード100kmエアコンONで、リッター15でした、こんなものか?報告終わり。m(__)m
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:53:02 ID:nhechZnZ0
>>50
レスありがとう。
納得しました。

>>51
いいなぁ。
軽ジムニーの新しい型がかなり燃費が向上しているのは知っていましたが、
シエラもですか。
うらやましいです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:01:48 ID:UPPxmrrz0
>>50
HIDで6000Kだと、雨の夜って逆に見づらくないですか?
見やすさを求めるなら、4000K以下だと思いますが。
こちらはハロゲンのままですが、一度4500Kを試してみて、
それからイエローバルブに替えたんですが、雨の日の夜
と言う条件下では、イエローバルブのが見やすかったです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 00:49:36 ID:Ya8vYZG90
>>51
ATですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 07:02:59 ID:d9vG+2PDO
ワイルドのATですよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:12:10 ID:de6Ju3Mf0
>>55
>>51は19年式って書いてあるぞ。
H19年式のワイルドなんてあるのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:07:03 ID:d9vG+2PDO
20年式ワイルドも出てまっせ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:04:40 ID:7w9BhPlJ0
19年式MTワイルド乗っている俺は騙されたのかw
渋滞がちとは言えエアコン入れて下を走ると10km/lだ。
エアコン使わない秋冬でも12km行かないな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:26:58 ID:idXUmMIy0
高速乗りっぱなし、て状況に限れば
33以降の4速ATのほうがMTより燃費良いよ
100km/h巡航時のエンジン回転数が800〜900rpmくらい違う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:45:26 ID:sxt8c/Pi0
>>53
今回の中華製が一応55Wなんだが、35Wの6000Kよりかなり光が濃い。
いままで雨の夜はフォグの補助がないと心許無い感じだった。
こちら東北で昨日夜豪雨だったんだが、6000Kでも見辛くはなかったよ。
でも6000Kがギリギリかな。それ以上青くなると実際は使えないと思う。
おそらく4500K前後のHIDならもっと快適なのかもね〜。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:58:40 ID:sNi674Cq0
シエラの5速はかなり低いな
田舎の一般道が一番燃費いいんだろうな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:13:44 ID:WXlmV+jSO
3000rpmで100km/Hになる様な6速ギアが欲しいな。
5足以下は6速に合わせてローギアードに。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:35:35 ID:WYSa22Dv0
JB32 5MTでTFをJA11に交換している。
結果、5速がノーマルの4速よりややローギヤになっている。
高速道路では5速でも加速はいいが、エンジン回転数が高く、ガソリンが見る見る減っていく。
昨日、久々に高速道路を走ったところ、エアコンを入れていることもあり燃費は8km/hまで落ちた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:04:16 ID:V1A6Npel0
ガソリン高の今、高速で8kmではきついな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:01:58 ID:8g4dq/1i0
>>63だが、町乗りでも>>58より悪い。
重くて大きいクロカンタイヤを履いている為もあり、
エアコンを入れない町乗りで10km/h。
下道長距離で12km/h。

燃費が悪くなるような改造をしている(ローギヤ、大径タイヤ)ので、仕方がないが。
ただ、同じような改造をした軽ジムニーよりはエンジンに余裕があるので、
燃費や最高速はいいみたいだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:29:02 ID:APgHW0Am0
質問なのですが、ジムニーの社外のリヤバンパーは
横から見ると飛び出てる感じに見えるのですが、あんなものですか?
それともメーカーによって結構ちがうの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:57:57 ID:KB4gCMSe0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:36:14 ID:1/qvvtje0

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:27:59 ID:xh2YjH6SO
>>66
> それともメーカーによって結構ちがうの?
その通り。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:03:55 ID:KDpKUxB70
オートバックスでオイル交換をしたら軽自動車の料金で済んだ。
嬉しいのやら悲しいのやら複雑な気持ちだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:39:12 ID:BsimjFTu0
それはうれしくていいと思うよ(´・ω・`)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:00:41 ID:2Fv+GQxx0
そういえばETCを使っていない頃、
後で高速道路のレシートを見たら軽料金だったことがあった。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:03:03 ID:srnynsVJ0
俺は「軽」と書かれたスーパーの狭い駐車場に止めたら指摘された。
大きさ同じだろうと反論したが駄目だった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 06:12:17 ID:RWVXYwcj0
>>73
それは悩む時もあるけどやっぱりやらないな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 08:47:06 ID:1Lj3/LSc0
>>73
そこしか空いてなかったら普通に停めてるけどな
身障スペースは無理だが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:54:26 ID:uoiYZ76Q0
細かいこと言われると大きさ同じじゃないしな・・・・
まぁあんまり普通車ジムニーが叩かれるような事はやめていただきたい
普段小回りが利くだけで十分じゃないか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:00:11 ID:YEdbUbgU0
軽の枠って、支柱が邪魔だとか、スペースがちょっとだけ余ってるってトコに
一台でも多く停めさせるための枠だろ
はみ出ないどころか、余裕なんだから、停めても全然構わんと思うね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:11:39 ID:0e1i79EO0
>>75
空いてなかったらますます駄目でしょう。
軽に乗ってる人が空いてない駐車場に普通車停めてあるの見たら
気分悪くするのが目に見えてる。
軽用の駐車場は主に幅が狭くなってるんだから、横に結構なはみ出しがある
ワイド/シエラはNGだと思う。

>>77
場所によってはそういうところもあるだろうけど、軽用が並んでるところもある。
かまわんと思うのはあなたの勝手だけど、他の乗り手が車種で判断されて
DQN呼ばわりされそうな行為をここで全然かまわんとか言われても困る。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:32:54 ID:sR9dQFju0
案の定、アスペルガーが出たなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:21:29 ID:/7hMQInT0
>>77とかまさにそれだなw
想像力のかけらもない発達障害w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:06:50 ID:hRA3VWTW0
>>78
うちの近くは‖軽‖軽‖軽‖ってなってるとこ多い
今のシエラは車幅1600とかあるから軽んとこ停めたら
かなり違和感あるだろうな
つか物理的に停められるとか、はみ出ないとかいう
話だけでもないか

俺はむしろものすごくガラガラだったら停めちゃうかも、と思った
軽んとこって建物の入り口から近いとこ多いんだよね
実際は停めた事ないけど
知らない人が見たらただの白ナンバーの車だし
>>73の人みたく因縁つけられていちいち説明すんのもマンドクセ
警備員とかいたら多分停めた時点で寄ってくると思うし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:50:19 ID:qZpmoWNw0
うちの近所のホムセだと、幅はほかのスペースと同じなのだが全長方向が
短い、という理由での軽専用スペースが数台用意されている。
混雑時に、誘導員の機転により、初代エスクード(3ドア)を軽の駐車スペースに
止めさせていたことも。

駐車場の軽専用枠が、その駐車場においてどのような理由で設定されて
いるのかによって、停めていい場合と悪い場合が出てくるのだと思う。
>>73の駐車場では、幅方向に問題があったのかと。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:29:35 ID:qhdVL6ma0
臨機応変に対応できる誘導員なら車体サイズで判断、
杓子定規なカタブツはナンバーの色で判断ってとこですね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:10:29 ID:g0WeKUFH0
別に法律で決まってるわけじゃないしな
>>82みたいな例もあるだろうし
ただ地面にでっかく「軽」って書いてあんだから
まともな神経で字が読める奴なら普通は停めないだろう
>>73みたいな状態になったら時間のムダだしな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:14:18 ID:g0WeKUFH0
というか、そもそも軽用駐車スペースそのものがあんまり好きになれんわ
>>77みたいな状態の空きスペースは原付用にでもしてくれ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:19:02 ID:qhdVL6ma0
誘導されて停めるならマトモもヘッタクレもないだろう
オマエは「いいえ、これは軽ではありませんから!」と言い張って断れよな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:12:52 ID:jz60+Ne30
文盲か?
ああ、軽って字も読めないんだったな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 06:07:03 ID:Az3qG8B10
オマエは賢いし決まり事は徹底して守るマトモな神経の持ち主なんだな?
道路にデッカク「40」って書いてあれば延々40km/hで走れよなw
なんせアッチは法律だしな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 07:14:34 ID:XiP1klct0
マナーの問題だな。
他の人が見てどう感じるかだな。
9084:2008/08/21(木) 07:58:51 ID:2AKJCv2D0
>>86
いや、だから「>>82みたいな例もあるだろうし」と書いたんだが…
駐車場に誘導員がいて停めていいって言ってんならいいと思うよ
ただ、普通に単独で駐車場に入った段階で、軽って書いてあるスペースに
いきなり停める奴はそうそういないんじゃないかって事
>>82が言ってるみたいに、どんな理由で軽スペースなのかわからんしね
あと>>87は俺じゃないぞw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:47:49 ID:e4iVMyHKO
初めまして。シエラに興味がある者なんですが、ショップのコンプリートカーを買われた方いらっしゃいますか?
お得度、クロカン性能、オンロード性能など、ご存じでしたら教えてください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:01:11 ID:xM9gq92G0
どこのショップのコンプリートカーか教えてください
ショップのWebページがないなら簡単な仕様なども
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:57:28 ID:MEBguVufO
シエラはノーマルでゆっくりまったり乗るのが良い
9491:2008/08/21(木) 12:33:10 ID:e4iVMyHKO
>>92
ネットで見ててカッコいいなぁって思ってるんです。
ショップはCLリ○クとかオートケ○ボーイとか。

自分はジムニーはもちろん、四駆の車を一度も所有した事がありません。
何も分からないのでここの皆様にご教授願いたいと思ったわけです。

そうゆう人間はやっぱノーマルから修行した方がいいですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:50:23 ID:X1JNA65FO
オートケンボーイ(笑
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:50:24 ID:LhjZnTGU0
いきなり改造しちゃうと、改造して何が良くなったのかワカランからなぁ
勿体ない気はするな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:12:12 ID:z9qW9QO70
個人的な偏見。

コンプリートカーって、1台目にあれやこれやと色々改造して、ある程度やり尽くした人が、
次の車も同じ車種を選んで、改造する事が前提で、前の車と同じ感じなら、コンプリートカー
のがお得だなって人が選ぶべきだと思います。
下手糞な日本語でスンマセン。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:24:29 ID:y3aDW4IS0
ノーマルを知らずに乗る改造車に、何の面白みがあろうか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:04:10 ID:W3ytYTB60
ケ○ボーイだけはやめておけ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:45:24 ID:Aex7c5V20
国道沿いのあそこでしょ?
前に中古車探しに行った事あるけど、対応悪かったよ。
後でググったらヤ○ザだとかそういう話出てきて・・・(((;゚Д゚)))
10191:2008/08/22(金) 08:10:33 ID:pPF9rnMdO
やっぱりノーマルを知り尽くしてから弄る方がいいんですね、ありがとうございました。
ケンボーイはヤバい店なんですか!?
地元じゃなくてネットで見ただけなんで、全然分からなかったです。

皆様にお尋ねしますが、シエラの素晴らしさってどんな所ですか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:15:32 ID:TTMa/zH00
>>101
コンパクトカーサイズのクロカン四駆が欲しかったから。
現行のJB43ではなく、好みでJB32を中古で見つけて乗っている。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:53:12 ID:mxSGr+eD0
>>101
小さいけど必要充分な動力性能、取りまわしのよさ、イザという時の4駆かな
あとは見栄を貼らないこじんまりとした佇まい、
愛嬌のある顔もイイヨイイヨ〜(・∀・)

ただし超高速巡行と、大勢乗せるのには向いてません
燃費も見た目のわりに悪い(4AT街乗りで8mk/L行かないくらい)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:03:40 ID:7es06/900
小さい車体だが、まったりしているところ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:07:13 ID:sy0ajAm30
ジムニーは貧乏が必死こいて軽に乗ってるようには
見えないんだな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:22:38 ID:kUMRkz4x0
必死っぽぃのは、トールワゴンで家族全員乗れます、みたいな奴だな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:35:29 ID:zjsqbUbeO
雪国在住なので、年間通してまったり乗れるって事で。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:44:17 ID:2ybq19Yj0
必死でもいいじゃない
歯食いしばって頑張って生きるのってカッコ悪いか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:28:03 ID:TYJxTInX0
歯食いしばって頑張った結果が軽っていうのはいかがなものかと・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:32:03 ID:NEw5ZTFe0
今は軽でもいいじゃない
頑張ってそこから這い上がれば
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:40:13 ID:TYJxTInX0
家族持ちで家のローンあって今軽しか買えない経済力なら、当分浮上できないんじゃね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:17:03 ID:suKPfSvQ0
JB33受け取って、今日からオーナーになりやした。
SUVは久しぶりなんだけど、えらくハイギアードで笑った。
10年落ちのご老体なんで、いじらないでしばらく様子見るつもりです。

気になるところが1点あります。ギアボックスの辺りから、ちょっとした段差や振動でガタガタ音がすること。
これって、危ない兆候でしょうか?
なんとなく不安なんで、わかる方教えてください。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:11:40 ID:dmSnmz/uO
>>112
おめ!
ハイギヤなのは小型車ジムニーの伝統です(笑)
音はなんでしょう?
乗っている車種が違うので
なんともわかりません。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:45:05 ID:Maf6zn760
コンコンコン、なんの音?  マウントが切れてる音!
コンコンコン、なんの音?  ステーが折れてる音!
キャーーーー!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:29:25 ID:QvkqsH3cO
>>114
懐かしいな、おい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:38:35 ID:tTPVvxhf0
>>112
そういえばJB33のトランスファーマウントがアルミダイキャストで
オフロードでぶつけたりすると割れることがあると聞いたことがあります。
腹下にもぐって点検するのがいいと思います。
117112:2008/08/24(日) 21:00:26 ID:aYjvgiZQ0
>>113
マニュアル久しぶりなんでエンストしまくり。
今日一日で、なんとか慣れてきた。ともかく良い恥かいてきましたw
>>114
やな音だな、オイ
>>116
ありがとございます。さっそく確かめます。

近場の不整地で、半クラ使いまくって遊んでみました。
たいしたことしてないのにエンストしまくりw
この分だと、すぐにクラッチ板交換です。
異音が解決したら、オフロードコース行ってきますわ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:00:17 ID:18H4CIUhO
社外品の柔らかいコイルと効きのいいLSDの為、
舗装路でのUターンで揺れるシエラを見た知り合いが
「船のように揺れていたよ。」と一言。
そう言われればそうかも、納得。



チラ裏、保守。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:30:57 ID:/vLai3wR0
>>117
G13系のエンジンは新しい型になるにつれて
極低速でのトルクというかエンジンの粘りが無くなってきてますから。
JB31>JB32>JB33

大径タイヤを履いたり、岩場へ行くようになるとクラッチの消耗がはげしくなるので、
そのようなときはローギヤかをお勧めします。

JB33だと、APIOの58STARかジールのトランスファーギヤダウンがボルトオンになると思います。
120117:2008/08/26(火) 21:12:41 ID:fHl845YL0
>>119
2Hで1速40km(メーター読み)まで引っ張れたのには苦笑いするしかありませんでした。
これは良いですね。
しばらくノーマルで遊んでから、どちらかを組み込もうと思います。
ありがとうございます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:38:00 ID:BGuoNjdmO
>>119

その代わり新しい型ほど
回転の上がり方がスムーズです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 06:19:15 ID:9LIqR2AfO
古い型の方がクロカン的な強度があると思う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:31:53 ID:W4DP/d5GO
33,43のタイミングベルト交換って、工賃込みで10万くらい?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:43:10 ID:d/MJjYbB0
>>123
JB43のM13Aはタイミングベルトではなくタイミングチェーンだから
交換の必要はないよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:14:26 ID:V6cwPo1r0
>>123
JB32で車検と同時だったので正確な料金はわからないが、
10万円もしないと思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:24:16 ID:QEuUnyiqO
>>124
>>125

ありがとう!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:03:23 ID:8axlnYla0
31より32の方がトルクはある感じだったけどな?
それとも31が16インチ80%、32が15インチ75%のタイヤの影響か?
単に31のエンジンがくたびれてるだけか?
32方が気持ちよく回るのは事実だよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:07:14 ID:ax8CCe9m0
E-JB32のATから、GF-JB33のMTに乗り換えた。
同じG13Bだけど、E-JB32のG13Bのが馬力もトルクもある気がする。
ATだからトルクコンバーターでトルクが太くなっていたのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:27:00 ID:kfiQ8Phh0
JB31とJB32をクロカンステージでゆっくりと走らせると、
JB31の方はふけは悪いがエンスト寸前の粘りがあるように感じた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:59:26 ID:JHCuJMvt0
 プレステ3のアフリカと言うゲームソフトに登場するジムニーはSJ40ですか?
詳しい人教えて
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:50:30 ID:jDjbDZYy0
>>130
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080626/afrk07.htm
これのことかな?
他にも検索して調べてみたが、
ボディのストライプとグリルからJA11のデザインに似ているようだ。
となると年式的にはJB31。
JB31と考えると色々変な点もあるが、
そこは海外仕様のシエラということで納得してもいいんじゃないかな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:31:45 ID:r64Q9dez0
よく見ると、リヤもフリーハブになってるwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:02:36 ID:C7NG5gZiO
シエラとラッシュのアイポイントは、どちらの方が高いですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:44:49 ID:5QTejSZk0
両方試乗したけど、多分シエラ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:31:24 ID:MMCy6O/a0
>>133
おいらは、ラッシュだけ試乗して結局シエラ買った。
多分シエラ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:51:08 ID:xtADULnv0
>>132
コピペしたんだなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:12:17 ID:NT+032fDO
俺は何も迷わずシエラ買ったよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:00:19 ID:kyA+nG9o0
>>136
そうなんだろうな〜。
細かいところまで作りこみして欲しかった。
139133:2008/09/02(火) 09:07:00 ID:oQqB6mDrO
>>134
>>135

ありがとう!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 05:07:22 ID:PhOnCyorO
ラッシュで思い出したが、
国内でも海外にあるロングホイールベースのシエラを
販売してくれたらなと思う。

今なら初代エスクード ノマドのように
手頃な5ドアの四駆として売れる可能性はあると思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 05:11:32 ID:MQ6I+ByC0
スイフトベースで作って欲しいね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 06:51:20 ID:00OvynRs0
>>141
海外仕様のロングホイールを新車として売るから良いんじゃないのかな?
タイで駐在していた時に部下が乗っていたけど、今の車に比べたら豪華装備はないけど良い車だよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:21:25 ID:u0s79Fia0
エスクードの下が2.4Lになったから、
下を埋める意味でFMCして1.5L以上になるんじゃない?
FMCしないのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:39:43 ID:W3wpk8th0
むしろ3ドアショートが欲しくてシエラ買った
RAV4もエスクードもパジェロイオも、
ことごとく3ドア無くなっちゃうんだもんなぁ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:45:24 ID:q/NSIYUPO
>>142
今のタイで多く出回っているロング仕様は、メーカー純正じゃなく、現地
のカスタム屋が改造したもの。
だから車両毎にホイールベースが違うし、延長したペラシャとフレームと
長さが違ったりする。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 06:38:31 ID:shhyqCRhO
>>144
そういえば四駆に限らず3ドアというのは
ほとんど見なくなりました。

各メーカーとも生産性を上げるために
ラインナップを減らしているからでしょう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:15:30 ID:baBvKWFV0
>>130>>131
ボディストライプと小さなオーバーフェンダーで考えると初代1300(1985)のSJ413だと思われます。
http://www.suzuki-4wd.nl/lwb/lwb-huis.jpg
↑コレのショート。キャブ車。
ただエンブレムが日本仕様っぽい気がする。

ハブはコピペ・・・だけど米国でフロントハブをリアに転用するキットってのは存在します。
(ついでにディスクブレーキになるけどサイドブレーキ無くなって要センターブレーキ(ディスク式のが別オプション))
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:19:56 ID:7yDqCHoU0
ランドベンチャーっていつまで発売するの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:20:02 ID:deYHgFhK0
>148
ワイルドウィンドが出るまでだから、たぶん11月末頃まで
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:52:46 ID:DUBblU0X0
先日、新型シエラが納車され、嬉しくて高速へ。
横風が強い日で、あまりの怖さにすぐ高速降りました。
これって、普通?それともヘタレですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:12:25 ID:zmcIxq0S0
>>150
横風にはかなり煽られるね。リフトアップしてると尚更。
でもきちんとハンドルを握ってれば大層なことにはならないし、乗ってるうちに慣れる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:35:26 ID:TZjRXWKEO
高速道路であまりにも横風がすごくて
80キロぐらいしかだせないときは、
四駆に入れて走る時がある。
二駆よりも安定して走れる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:46:51 ID:4U/lZ6HqO
四駆だと燃費が落ちるんだよな。
普段、2Hで高速道路を走ると10km/Lくらい。
4Hだと8〜9km/L以下に落ちる。
普通に100〜120km/hで走ってます。
100km/hまでで抑えていれば、もう少し伸びると思います。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:10:25 ID:YA5wQpxE0
横風に対しては、ある程度慣れの部分もあると思う。
普通の乗用車に比べると、車高が高く足回りのストロークが長いので、
横風による揺れは激しく感じる。
慣れてしまえば、まったく気にならないわけではないが、こんなものだと走れるようになった。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:36:18 ID:ojBn513I0
高速の話題に便乗。
JB32からJB33に乗り換えたんですが、高速走行(80km/hくらい)でハンドルが
ガタガタ震えるくらいの振動が来ます。
JB32の頃は100km/hオーバーでも何の不安も無く走れたんですが、これって
JB33以降で悪名高いジャダー/シミーでしょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:21:08 ID:m6441SG90
12年乗ったパジェロジュニアからシエラに乗り換え。
月末の納車が楽しみだ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:36:57 ID:nJ4z3A1f0
俺、今日納車。
自走7Kmの状態で渡された。
まだ馴染んでいないだけなのかもしれないが、加速時に駆動系からグワグワグワグワグワと音がする。
ひょっとしたら、ちっさいおっさんが隠れているのかも。

それはさておき、以前乗っていたJA12Cと比べると、全く印象が違う。
ねらっていたとおりの印象ナンで、かなり満足。
自分的にはシエラにして正解だった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:40:53 ID:1IdkmZaP0
>>155
まずは、空気圧の確認、
そしてタイヤバランスのチェック。
それらが大丈夫なら、キングピンベアリングのガタかな。

>>156
オメ!


>>157
オメ!
JA12Cに比べても駆動系から大きい音がするのですか?
何でしょう?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:46:09 ID:nJ4z3A1f0
>>158
あ、いや、音的には小さい音ナンで、1000km点検までには消えることを期待している。
ちっさいおっさんとの根比べだ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:29:01 ID:XMqZS0dL0
JA12Cに比べるとJB43が静かなので、些細な音が気になるだけとか。
俺はJB32乗りだが、車高を上げたり、LSDを装着しているので騒がしいのは慣れている。
かみさんのワゴンRを運転すると静かだと感じる(w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:25:18 ID:GwPwhDvI0
>>156
おめ
色は一緒なのかな
俺は黒パジェミから黒シエラに買い換えて、
同じマンションのオバチャンに「キレイに洗車したわねぇ」って言われた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:04:02 ID:91pQTu390
156です。
ジュニアはグリーンなんだが、シエラは白を選択。
ところで、皆はオプションをいろいろ付けてるのかな?
おいらは、LSDだけにしておいたんだが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:12:28 ID:qyCwl1DA0
フロアマット
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:25:00 ID:z9Jbrto30
>>162
「あらー、色塗り替えたの?キレイになったねー」と言われるな

おpはキャンペーン中だったナビとETC
フッ素コートと3年間安心パック
さらにフロントグリルのメッシュ状のアレ
お約束のフロアマット
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:21:12 ID:bygAgIsGO
19年式ワイルド乗り
ポリマーコート
バイザー
フロワーマット
ETC
CDデッキ
スタッドレス レボ1
アルミホイル キラーフィールド
これだけ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:27:14 ID:2m6I6iVt0
マフラーがあまりに貧弱なのでスズスポにしようかと迷ったが、
ATのマフラー交換はDQNの証なので自粛した
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:20:04 ID:8Dnhj2rA0
>>162
「どうせ社外品つけるんだし、とりあえずいいや」ってことで、
前の車からナビとETCを移植したのと、サービス品のバイザー以外は
何もつけずに納車したんだが…43用の社外品って思った以上に少ねえw

俺のは19年式のワイルドウインドなんだが、フロントの専用バンパーが大問題だ。
リフトアップさせても確実に大径タイヤを干渉させるデザイン。
ベースグレード純正バンパー対応の前面牽引フックですら余裕で干渉。
破壊させることが目的としか思えない純正フォグの位置。

結局、リフトアップさせてリアにLSD入れただけであとは何もやってない。
あ、drhlつけたわ。シフトレバーとサイドブレーキの間のところに挟むやつ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:49:40 ID:1qdOS3hZ0
>>167
すまない。
「drhl」ってよくわからないのだが、
ドリンクホルダーの事?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:25:55 ID:/iHAoWHA0
ドモホルンリンクル
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:43:39 ID:q81K65+d0
やっぱりドモホルンリンクルは必須だよな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:48:07 ID:kdbLoSLiO
まずはお試しセットから!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:09:58 ID:fzxy7Xwb0
CLLINKとか犬ボーイにあるようなハイリフト・極太タイヤのが欲しくて
過去ログ漁ってたら犬ボーイ叩かれてるのね。
そんなにひどい車売ってるのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 06:27:39 ID:qMoHJ0QE0
>>162
中古のJB32を購入したら、タニグチだと思われるタンクガードがついていました。
後はノーマル。

タンクガードは傷なくピカピカ。
ファッションで付けていたのか?

今は傷あり凹みありのタンクガードになってしまいました(w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:44:34 ID:0iV2bEU1O
>>173
タンクガードもそんな風に使われて喜んでるぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:14:38 ID:dgdqAY2Z0
アンパンマンの顔みたいだね(´・ω・`)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:37:17 ID:+Bh6srl50
>>175
何が?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:19:26 ID:2c9sRfLFO
>>175の感覚、分かるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 11:41:58 ID:+Bh6srl50
>>177
だから、何が?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:12:44 ID:3gDDepsV0
>>175
俺もそう思っていた
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 06:51:35 ID:NA33p+N+0
いつから純正オプションのLSDがヘリカル式になったんだ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 05:54:32 ID:OnvpDPBOO
>>180
JB33の時かJB43の時か、、、

現行になってからだろうが、どの型からは俺も知らない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:51:42 ID:AXlsE4cJ0
>>130
ここに結論が書いてありました。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/110433/blog/10237022/
日本の実車をサンプルにしたんですね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:02:44 ID:cW3TEs7l0
ヘリカル式のLSDがいやならば、
社外品にすれば色々とある。

特にコイルスプリングを使ったLSDはなかなかいいと思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:35:38 ID:Y0Ay8UJQ0
保守
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:21:07 ID:Hb0JRrHPQ
ヤバイ!JB32乗りだがフィアット500アバルトに浮気しそうだ
2台持つほどの余裕は無いしなぁ…
JB32も気に入ってるんだが、アバルト…あぁアバルト…
ホント小さい車が好きなんだなと思う昨今
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:05:17 ID:LCKekuLm0
タイヤのことで質問。
現行シエラのタイヤ交換を考えているのですが、195/80/15ってどうなの?
ショップの人がすすめてくれたけど・・・よくわかんないです。

ちなみに、クルマはノーマルです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:53:02 ID:jJTPXEUM0
>>186
サイズ的には205/70-15より少し巾が狭くなり、少し径が大きくなる。
例えば、BSのAT684のカタログでは
205/70-15は径669mm、幅208mm
195/80-15は径694mm、幅198mm
となっている。
径で25mm(4%)、幅で10mm(5%)違う。

195/80-15というタイヤサイズとしては、JA51や初代エスクードのの標準サイズでもあり、
シエラのボディサイズ、エンジンにはマッチングすると思う。

ただ、タイヤの直径が違うのでメーターの誤差が生じる。
メーター読み時速50kmで、今まで実際に時速50km正確にでているとしたら、
タイヤを替えることにより実際は時速52km出ていることになる。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:16:32 ID:LCKekuLm0
>>187
ども、ありがとう(^^
いろいろ検討してみます。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:04:13 ID:K1rwWHzD0
>186氏へ
レポヨロ。
特に加速とか、加速とか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:33:28 ID:90Q16XP70
個人的な好みは215/75-15だ。
同じサイズでATとMTを使い分けてる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:08:33 ID:Vcpyx8bo0
AT 215/75-15
スタッドレス 195/80-15
で使ってる。タイヤ径が違うと車検で云々あるから、
205/70-15も保管してある。

根拠はないけど、シエラの車格だったら、
195幅があってそうな気がする。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:16:15 ID:s3KvqEzq0
スタッドレスで215/80-15を使っていたが、
幅広で轍にハンドルがとられやすいような気がした。
また、面圧が低すぎて氷の上でのグリップが弱いように感じた。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:21:03 ID:2pQ2pAQ10
車高をアップしてTFをJA11に変えてあるJB32だと、
7.00-16が丁度いい感じ。
6.50-16だと5速でもギヤ比が大きすぎると感じて6速が欲しくなる。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:49:45 ID:Io/D2guF0
>>191
俺もシエラには195/80-15サイズが合っていると思う。
ただ、このサイズでMTタイヤというと
トランパスMT 195/80R15 の一品になってしまうが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:42:12 ID:N0jyG++Q0
スタッドレス購入予定ですが、ノーマルと同じサイズを買えば良いですか?
お勧めのメーカーなんかあったらご教授下さい。
出来れば、氷上性能重視で。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:22:42 ID:Io/D2guF0
>>195
普通に使うの場合はノーマルサイズでいいと思います。
なかには価格が安いということで195/80-15サイズを選ぶ人もいます。
スノーアタックをするのであればできるだけ大径がいいです。


スタッドレスの各銘柄の特徴はこのスレを参考にすればいいと思います。

【08】スタッドレスタイヤを語る Part 1【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219624178/


BSが氷上性能はいいと言われています。
が、シャーベット状の雪にはあまり強くないと個人的には感じています。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:33:33 ID:N0jyG++Q0
>>196
丁寧に教えていただきありがとうございます。

当方北陸の平地住まいなので、あまり凍結はしないのですが、
たまに凍結路走ると、かなりビビるのでここを重視しようかと。
シャーベットはかなり慣れてると思います。

スノーアタックとかはしないので、ノーマルサイズで行くことにします。
石橋製が良さげですね。石橋中心に検討してみます。
ありがとうございました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:53:15 ID:dINeIf/L0
>>197
スノータイヤとひと言で言っても、実は様々な種類がある。
種類と言うか、向き不向きと言うべきか。
地元のタイヤショップで、あなたの車の使い方を相談した上で、
タイヤ選択をした方が正解かと思うよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:31:57 ID:f9cOOdoX0

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:09:46 ID:1ZD5QgFz0
>>199
同意。
全くその通りだ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:06:18 ID:OiaazqLNO
すみません、このスレの32オーナーの方にお尋ねしたいのですが、
ATMT問わず普段使いでリッター幾らくらいのガソリンを消費しますか?

ジムニーを求めている知人が居まして、タービンも無くてエンジンマネジメントも
31より向上している32を勧めてみたのですが
いかんせんネット上の情報が少なくて・・・


よろしくお願いします
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:37:51 ID:fhLlTOLa0
32のATに乗ってました。今は33のMTです。

俺の場合、アホみたいにアクセルをガンガン踏んでいたので、燃費は極悪です。
街海苔でリッター8km前後でした。エアコンをかける夏場はリッター7kmほどまで落ちました。
高速は100km/h巡航でリッター9〜10kmと言ったところでした。
出来る事ならMTを選ばれた方が、燃費的に有利だと思います。
ATは3速です。MTの4速にギア比が相当します。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:28:40 ID:OiaazqLNO
>202

詳細ありがとうございます。
ATでそれくらい走ってくれたら11と大差なきランニングコストで
楽しめそうです(32W→V化した場合)


本当はMTでG13Bを愉しんでもらいたい気持ちはあるのですが、
いかんせんオナゴの普段使いなので押しにくい・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:55:48 ID:9RD75EnlO
JB43なら16走るけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:40:35 ID:loz0gbQn0
うそーん
高速のらずに遠出して11.7しか走らなかった
去年買ったばっかりのJB43
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:18:33 ID:OiaazqLNO
M型って燃費良いのね・・・
ジムニって10割るもんだと思ってた故・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:40:26 ID:Hkc5w0ssO
16は無いです。
信号もきついカーブもない道を超エコ運転して、うまく行けば15ってとこです。

信号のあるまち中を一般的な感覚のアクセル踏み込みで運転したら、7〜8ですよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:04:46 ID:QtZ+ihku0
>>201
JB32 MT乗りです。
大径タイヤ 6.50-16 とか 7.00-16を履かせていて、
タイヤの径を補正して燃費計算すると
田舎の町乗りで10km/L走ります。
冬場には雪が降るので四駆に入れることがほとんどで燃費は8km/L位まで落ちます。
長距離では12km/L位です。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:20:34 ID:qKB3w71f0
>>205はMTで、エアコンつけっぱでした
あと確か30分くらいとまってエアコンつけっぱで休んでた時間があった
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:01:46 ID:NX9psFWNO
ご教示下さった皆様、ありがとうございました。

32は自分でも欲しいくらいのものでして、
いつか2サイクルが乗れなくなったら当方の傍らにて愉しみたいと
願うばかりです。


まずはその知人の個体をゴニョゴニョしてだな・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:23:44 ID:V5xLuk+L0
>>208 に質問?
??タイヤの径を補正して燃費計算?
何を基準にどーゆー計算してんだ?

純正タイヤだって-2%くらいあると思うが?

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 04:32:43 ID:d2b1eHF00
タイヤの外径が変わればオドメーターも狂うだろ

ってことじゃないかい?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 05:51:58 ID:pXWyf5ZB0
>>211

>>208です。
>>212の書かれた通りです。

大径タイヤを履くとスピードメーター、オドメーター、トリップメーターが狂うので、
ノーマルタイヤだったらどういう燃費になるか計算(補正)しました。

ダンロップのカタログより
205/70-15 670mm
7.00-16 780mm

780÷670≒1.16

前回の満タン給油時にトリップメーターをリセットしておき、
その次の満タン給油時のトリップメーターの数値に1.16をかけて、
その時給油したガソリン量で割って燃費を計算しました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:39:37 ID:SVNBktDg0
わたくし、JB43を飼う直前まで来ている者です(Dから)。

埼玉、群馬辺りでいろいろメンドウ見てもらえるショップって、
お勧めはどこですか?(インチアップとか・・・)

雑誌とか見ても、関西方面ばかりが目だって北関東にはあまり
見当たらないのですが・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:29:33 ID:SVNBktDg0
orz
すんまそん。

×インチアップ
○リフトアップ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:53:35 ID:VC1hot0GO
ジムニーはDラーから買うとノーマルが原則、いじると出入り禁止なんだよね。 
近くの個人経営でスズキ代理店、民間車検を遣ってる車屋さんに、パーツを取り寄せ面倒見て貰った方が良いよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:21:39 ID:/rxH4mtvO
>>216
ジムニーに限った事じゃないがな!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:00:37 ID:LjuM0hMdO
改造車はある程度覚悟がないと乗る資格は無い。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:02:41 ID:VDqJIJHq0
Dラーで3インチうpした俺は無問題。(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:09:55 ID:jFC3YtdY0
>>211が残念な人だってことだけは良く分かった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:45:03 ID:qn9Dxwa+O
シエラのワイルドってやつが気になります。 
1300ならリッター15キロ位走りますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 06:54:48 ID:nxagc6260
>>221

>>204前後から読んでください。

223214:2008/09/25(木) 17:11:04 ID:XB2fVt+n0
>>216-219
ありがd!
いろいろ手段はあるということ、理解しました。覚悟はしているつもりですが・・・
近所でそれっぽい店が1件あったので、納車前に一度覗いて見ます。

昨日ハンコついてきました。納車は10月初旬予定です。
夏からいろいろ悩んで初クロカンとなりました。
(今まではずーっといわゆるスポーツカータイプ)

飼い始めたらまた書きこします。ヨロ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:22:05 ID:9rP6WQ0o0
>>223
オメ!
納車楽しみですね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:30:00 ID:sOh8M8eN0
冬までに1300ジムニーの購入を考えているのですが
こんな事やるにはどれだけ改造したら良いのでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fusercar%2f174588%2fp1.jpg
すいません教えて下さい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:43:44 ID:ATFPSZJ10
>>225
本人に聞くのが一番。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:19:31 ID:IjHrTeAZ0
>>225
やってみてダメだったら改造。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:40:47 ID:9rP6WQ0o0
>>225
ジャンプするだけならノーマルでもできると思う。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:20:03 ID:sOh8M8eN0
1.バンパーがhitしない長い足。
2.アプローチに滑らないトラクションデバイス。
3.それなりのタイヤ。
最低その位は必要だと思いますが?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:22:38 ID:Y3oEpHkl0
>>227
こんな事にならない様に改造するべき?
静止画だから何とも言えないが踏みすぎじゃね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 06:19:55 ID:qwgGTa5h0
>>230
後ろに止まってる23のところからだと、これぐらいは踏まないと上がれない気がする。
あと、最後にちょっと飛んどかないと腹擦ってクリアできなくなるんじゃないか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:46:02 ID:+dhBJHvv0
これだけジャンプすると純正のアームだと曲がるかもしれない。
というか、似たようなことをして純正のアームを曲げたことがある。
今は社外品のアームに変えていますが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:04:35 ID:Pj8U7NxH0
>>230さんが書いたように
このようなところでもジャンプしなくても上れる仕様が理想だな。
でも、実際は>>231さんが書いたように
アクセルを踏まないと行けない所なのだろう。

ただ、クロカンするならスタビを外した方がいいなと思った。
234藤原拓海:2008/09/28(日) 01:25:28 ID:adiVHj4O0
>>231

 空 で も 飛 ぶ ん か ?
235藤原拓海:2008/09/28(日) 01:30:08 ID:adiVHj4O0
今 写真見た。
如意棒を知らんのか?
これからもっと持ち上がる途中だと思うが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 03:32:46 ID:CQy0ILpM0
>>233
引っかかるから邪魔って意味で?
あかいスタビ。。。ご存知か?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 06:34:26 ID:SrPFYbvZ0
>>236
あの赤いやつ、あんなんでピン折れねぇの? っていつも思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:34:40 ID:0GA3vIKm0
JA12&22、JB23はフロントスタビを外しても一般道の走行にはほとんど影響ない。
リーフ車に比べて足の動きが硬く思ったよりロールしないから。
APIOのゴクウなんか入れるのは知識の無いド素人。
ピンを抜いてフリーにしてもある程度の抵抗は当然残る。
リフトアップに伴いスタビダウンブロックなんかを入れるのは論外中の論外。
街中でそんなジムニーを見かけると「あーあ…もったいねー」といつも思う。
フロントスタビの有無を見れば、街乗りか否か識別できる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:09:28 ID:adiVHj4O0
おいおい、どう見てもクロカン命のヲタ専用車じゃね〜ぞ。(w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:50:19 ID:JTbaKwdBQ
クロカンガンガンな人は、コイルよりリーフ選ぶんじゃね?
このスレの中にもガンガンな人もいるとは思うが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 17:17:32 ID:VbTveYCz0
>>233です。
>>238さんが書かれたように、
APIOの悟空でもスタビ無しに比べれは、
脚の動きは悪くなる。
スタビを外したとしても硬めのショックを選べば
そんなに気にならない。



今日クロカン遊びしたが、
珍しく小型車ジムニーが3台揃った。
JB31,JB32,JB33でした。



242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 01:43:20 ID:inI5WrmXO
>>225
マジレスで、上りきった先が崖じゃないかを確認する事とドラシャ折らない予備知識だけで桶
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 03:46:08 ID:jEPPivYn0
ただ真直ぐ走ってるだけなら問題ないが
スタビなしで首都高C1は怖くて走れない。
無いと弱い風でも煽られてハンドル取られる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:31:52 ID:X1OH8fR4O
ディーゼルの欧州仕様
これ日本でも販売して欲しいなぁ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:41:24 ID:4niGliesO
俺ならイタバネで下げて乗るね ドリフトじむに
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:44:29 ID:4niGliesO
太鼓はスズスポ ぶろーおふも
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:54:47 ID:XNERwDx+0
>>246
小型車ジムニーにはターボは無いです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:08:00 ID:xMEl5bub0
>>242
スレチになるが、4x4マガジンかCCVのビデオで、
この画像と同じようなことをして
着地でブレーキをかけてホーシングが曲がったランクル80を見たことがある。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:47:30 ID:+F5xGgajO
>>248
フォグが片方取れた車?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:54:29 ID:xMEl5bub0
>>249
そうだったかも。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:14:33 ID:gNFoGmlhO
>>244
あのエンジン確かルノー製だろ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:49:43 ID:1M2RI7bi0
>>251
JB53ってプジョーのエンジンじゃなかったっけ?同じGMグループって事で。
ルノーだと日産と兄弟会社だから、ルノーのエンジンって考えにくいけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 15:10:17 ID:T1o5vF8+O
国内販売されたエスクードのディーゼルエンジンは
マツダ製だったな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:29:32 ID:5tnm1T3F0
>>251
ルノー製で正解。

旧ボディでスペインで出ていたやつはプジョーのディーゼル。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:59:57 ID:IJlyoKsp0
>>252
そんな事いったら日産モコがありえない話になる…わな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:15:58 ID:DbnVm2fuO
只今ジムニーにて車中泊中
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:19:39 ID:Z+1Xf/0PO
ワゴンRみたくフロントフルフラット出来ればいいのになぁ

車中泊するたびに思う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:33:40 ID:OI+vua/f0
新型は一応フラットに出来るけど
サイドやらが邪魔でとても快眠には至らない
まずベンチシートから始めなきゃな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:53:54 ID:hYHwzV2b0
2脚ともフルバケにしちゃったぜ。
車中泊は面倒だよな。
ナビ側だけでもリクライニングにすりゃよかった。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:35:36 ID:HaOz0JthO
>>258

えっ、フロントは33でもフラットになるけど、43の新型はリアもフラットになるの?

新型は背もたれをどうする仕組みなの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:05:55 ID:uHwxGRHA0
>>260
リア席の背中に、段差をなくすように組み立てる板がある。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:27:54 ID:GEqFolpS0
なんていうか、上げ底というかつっかい板というか
そんなもんが付いてるね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:52:35 ID:h/GPaKGoO
>>257-258
ベンチシートでフルフラと来たら
いっそコラムシフト(又はインパネシフト)に足踏み出し
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:54:46 ID:h/GPaKGoO
>>257-258
ベンチシートでフルフラと来たら、いっそコラムシフト(又はインパネシフト)に足踏み式パーキングブレーキで完全車中泊仕様の完成だ!..

って

(´・ω・)そんなジムニーなんてヤダ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:56:38 ID:h/GPaKGoO
書き込みミス
連投スマソm(_ _)m
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 05:24:36 ID:bn4xRdrUO
受注生産が良くね、カタログから足回り・タイヤ・シートやら選んでから、生産するジムニーって?。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:36:13 ID:GEqFolpS0
日本で5人くらいが大喜びして
半年くらいで終了しそうなサービスだな(´・ω・`)
268260:2008/10/05(日) 09:22:57 ID:AZAKA+QGO
>>261
>>262

本当にフルフラットになるんだ、すげー!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:00:35 ID:MPPOZVZ4O
>>266
納期とコストの悪化に繋がるのでは?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:10:58 ID:1cYpgfE+O
ベンチシートでフルフラとなるとコラムかインパネシフト必須だけど
フレームの構造上無理なんじゃね?
後、トランスファーが邪魔するだろ
やって出来ない事はないけどかなり上げ底になりそう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:35:26 ID:B/GZ6zOv0
ランクル40とかJ36とかも一部ベンチシートだったし不可能ではないと思うけど
どのみちフルフラットにするにはサイズが足りないだろうな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:30:41 ID:tvF/DEv+0
フラットの話は、なんかずれてると思う。

車中泊の人は、寝る為にシートをフルフラットにする話、つまりリアシートを後ろに倒す話だし、
"板"の件は、荷室をフラットにする為の、つまりリアシートを前に倒す話

だから、>>268は誤解している可能性があると思う。

たしかリアシートは"後ろ"にべったり寝かすことはできないよね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:37:56 ID:dQbaRD74O
>201です。

何台かお店の中古車を見比べ、ネットをうろついた揚句
オクにて32のMT車を落札しました。

今からwktkが止まらない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:12:22 ID:A1dfKaUK0
>>273
オメ!

知人の手元に来るのが楽しみですね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:22:38 ID:KBQAzysW0
>>273
おめっ!
32から33に乗り換えた>>202です。
最近、無性にセカンドカーとして32が欲しい!
33は車として見た場合は悪くは無いのですが、ジムニーって感覚が薄い。
32はファーストカーとして使うには苦労する面も多々有ると思いますが、
それ以上に楽しい車です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 15:27:30 ID:dQbaRD74O
ありがとうございます。

販売台数も少ない上、グローバルカー故エスクードのように
貿易で国内流通が激減することも危ぶまれる車種なので
早めに押さえておきたかったのです。

落札できた時はガッツポーズでした。


9年式、バンパーに銀モールの入った最終型(多分)。
レア過ぎてタマランです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 17:36:05 ID:q3pD4U8s0
知人の車選びでそこまで熱くなれるとはなあ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:22:20 ID:20eC1Xml0
>>277
友達ってそんなもんじゃないの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:32:17 ID:dQbaRD74O
いずれ一緒になった時に、
自動的に当方のラインナップに加わる・・・

お付き合いしてる女性の車探しでしたスマソ

12はやたら高いし、22はエンジンが心配、
板バネは乗り心地が・・・

長い目で見れば絶対JB32Vかな・・・と。

この選択が間違いでない確信はあると思いたいです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:49:23 ID:A1dfKaUK0
>>279
無粋な突っ込み、スマン。

JB32W(ワゴン)ね。

JB32Vだとバンになってしまう。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:06:35 ID:dQbaRD74O
スマソ
すかさず小型貨物に変更予定です
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:37:50 ID:axuuIGel0
>>156 です。
納車してまだ300km程しか走ってない。
ジュニアも、けっこう満足してたが、シエラもかなりイイね!
長い付き合いができそう。

剣山スーパー林道を林道デビューにしようと計画中なんだが、
誰か最近走った人いる?
ここはバイクで10年くらい前に行ったきりで、状況が全然わからないっす。



283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:09:39 ID:g2XNwhOX0
納車オメ!

私のは9月納車でした。
狭いのが少し辛いですが、大分慣れました。
その他不満は沢山有りますが、結構気に入ってます。

ただ、先日往復400km走行で腰に痛みが!
体格にも因ると思いますが、シートで腰が痛くなったことが初めてだった。
早速、超自動後退で腰当てジェル買ってきた。

高速は90km以上スピード出すと結構怖いですね。

チラ裏スマソ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:39:59 ID:9xluMfbtO
>>283
つレカロ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:43:15 ID:FygbrchU0
>>282
ずっと土須峠から奥槍戸まで40kmぐらい通行不可だったけど
この10月1日にやっと全線走行可能になった
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:50:02 ID:UrtU6AbY0
>>282
10/1 剣山スーパー林道通行可能。 [2008/9/30]  

昨年7月より通り抜けが不可能となっていました剣山スーパー林道ですが、
災害復旧工事がほぼ完了し、10月1日より通行が可能となります。
http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/upload/topics/2008930190744/index.htm
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:51:40 ID:D3LV/L9c0
>>278
付き合ってるならともかく知人程度じゃな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:12:58 ID:axuuIGel0
>>283
長距離は、やっぱ疲れますか?
おいらも中年といわれる年代だから、腰への負担をかけないようにしなきゃ。

>>285
>>286
サンクス!
四国へは久々なので楽しみでござる。


289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:02:35 ID:A1dfKaUK0
>>281
まさにJB32Vにするんですね!
二名乗車?それとも、JA12Vの部品を使って四名乗車の貨物車ですか?

>>283
私は、腰があまり丈夫ではないのですが、
レカロだとかなり楽です。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:33:26 ID:dQbaRD74O
>289
自宅にあるSJ30のリアシートを借りてやってみます
内張りも剥がしておいたほうが良さげかも知れませんね・・・
私的には、車検の周期より維持費の軽減です。

しかしこれ、排ガス記号がE-なのね・・・
自分基準だと32なんか新型同然なので普通にGF-と思ってました

当分は引っ掛からないだろうから大丈夫とは思うのですが・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:43:49 ID:L9cPw3YiO
貨物にしたら一年車検になるんだよな、確か・・・・・
マンドクセ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:50:58 ID:RusTRZMx0
2年トータルで車検、税金を乗用車と貨物車の場合を比べると
貨物車にした方が安い。

一年車検というのも、年に一回きちんと点検整備すると思えば、
そんなにデメリットでもないと思う。

俺も貨物車にしたいなぁ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:55:41 ID:NJq6OqO4O
↑けど任意保険が高くなるじゃん

4ナンバーって全年齢対応しか出来ないはずだが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:11:37 ID:RIqYG0IK0
>201です

車検や整備は自分の趣味の範囲内なので問題ないのですが、
任意保険か…盲点だった。自分の30とかだと安いんだけどなぁ

色々調べて勉強します
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:40:45 ID:cQptoVDM0
小型車ジムニーは元が4人乗りだから二人乗りになるんだよね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:49:46 ID:ARIMcATIO
バンのリアシートを使えば
4名乗車で登録も可能と思うでよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:22:50 ID:AluCIpH80
JB33を2名乗車にして4ナンバーって、個人で出来るかな?
ネットで探したんだけど、ブレーキの性能試験が必要になるとかあった。
性能試験には120万くらい掛かるって書いてあって、マジで凹みました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:25:19 ID:L9cPw3YiO
>>297
そんなにかかるんなら、他の車に乗り換えるわwww
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:31:50 ID:ARIMcATIO
>201だが・・・


バンにできるかどうか不安になってきたぞwwwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 02:11:18 ID:5UgTMKp00
リヤウインドウの鉄格子も忘れんな!
郵政仕様のパーツ使え!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:05:40 ID:H7O9WEUe0
>>297
貨物登録だけなら簡単に出来るで
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:06:43 ID:H7O9WEUe0
303>>297:2008/10/08(水) 10:56:46 ID:OhAz8aPKO
>>301
JA系(JB31、JB32)はバンが有ったから、4ナンバー化は難しくないらしく。
JB系(JB33、JB43)にはバンが無いから、難しいって。
とりあえず車検時期になったら、陸運局に相談してきます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:47:50 ID:k4KAaIiP0
>>300
リアのサイドウィンドの格子は必要無くなったはず・・・
知らないの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:07:52 ID:Ek86e4MY0
>>304
ヒントつ【初年度登録】
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:20:11 ID:rEuHDwHK0
知らないの?ってなんか子供みたいでかわいいなw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:39:09 ID:VHnUciDQ0
任意保険を考えると貨物ナンバーにするメリットってあまり無いのかな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:08:37 ID:hhUskm4t0
若い人で、かつ人乗せることがめったにない人でもなかったら
むしろデメリットのほうが多いと思う
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:49:49 ID:kZyRUa/x0
>201です

自治労共済だとその辺りが無いし、そこそこ安いから良いのだが、
当方の名義じゃないと駄目みたいだ。
暫くは安心料として普通の保険にしておこうと思います。

調子こいてPLまで買ってしまった。
JB32-3型って国内で何台出てるんだろうか…
当方が入手する個体は車台No.110200代の後半。

さすがにジムトラ(321台だったか)よりは多いと思うけど

あと>300thx
椅子ばかりでそっちを忘れてた
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:44:50 ID:3E29mEq1O
>>309
32って3型まであったのか!
知らんかった。
違いを教えてくれ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:19:21 ID:/xDk/mXQ0
>>310

>>309さんではないですが、

パーツリスト等のマニュアルでは
JB32はいきなり2型からはじまっているのです。
ですからパーツリストではJB32W(2型)というとマニュアルハブのモデルで、
JB32W(3型)というとエアーロッキングハブのモデルです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:23:05 ID:V/nmnwKKO
携帯から>201なり

わかるところでは・・・薄い灰色の内装で、前後バンパーの窪みに
銀モールが入ってる。

22の最終ワイルドウインドに準拠してます

シルバーが何型からあるのかよくわからん・・・
マニュアルハブで黒内装、リアバンパーの間だけが黒いやつもあるんだが・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:31:04 ID:V/nmnwKKO
>311
情報ありがとうございます

1型が無い車・・・

シルバーでマニュアルハブの個体は22初期のランドベンチャーに
準拠してるみたいだ。羽根も付いてるし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 04:54:36 ID:/BvsPFfK0
667 名無し名人 2008/10/12(日) 01:20:25 ID:ins4/z3S
川田亜子さんが亡くなった時お悔やみコメントが削除されたと騒ぎになってた。>アメブロ
アクセス数の増加によるコメント自動投稿があったとも。


668 名無し名人 2008/10/12(日) 01:45:28 ID:ins4/z3S
川田さんにお悔やみの記事を書いた数人のアイドルのブログがまとめられていたレスを見たら、
全部アメブロでゾッとした。
サイバーエージェントは、特に女流棋戦のスポンサーには相応しくないのでは。


669 名無し名人 2008/10/12(日) 02:07:30 ID:ins4/z3S
ZARDの坂井泉水さん、川田亜子さん、神戸みゆきさんと、精神を病んだのちに
不審死する方が多すぎる。
Perfumeのメンバーも以前テレビで見たときにかなり辛そうだったのが気がかりです。

芸能界は非常に恐ろしい所ですよ。
見かけの華やかさに騙されてはいけません。
テレビは本当のことを教えてはくれません。
助けてもくれません。
絶対に芸能界に近付いてはいけません。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:28:37 ID:t2yRK9BOO
なんで1型がないんだろう?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:36:58 ID:IRzOPHkmO
JB43買おうと考えており、一度内装を見たり試乗してみたりしたいのですが、
近くのディーラーには現物が置いていなくてどうしようかと思っています。

軽の方は置いてあるのでそちらの方を見ても参考にはなるでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:59:41 ID:hB997RgF0
シエラの室内は軽版と99%同じなのでおk。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:43:05 ID:IRzOPHkmO
>>317
ありがとうございます。

早速ディーラーに行って聞いてきました。

が、見積りに時間をかけて相談してるうちに当初の目的である実車を見るのを忘れてしまうという失態を・・・。


しかしとりあえず、軽との違いやオプションの話などを聞けて購入の決意はますます固まりました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 05:04:52 ID:/zyvpC1+O
>201です

今日、32を引き取りに行きます
・・・が、
wktkが止まらなさ過ぎて、こんな時間に目が開いてしまって
更に二度寝も不可能モード・・・


遠足前の小学生か俺は
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 07:11:55 ID:B0CBd+8R0
>>319
改めておめでとう!
ワクワクする気持ちわかります。
楽しみですね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 08:16:46 ID:o4f/AF+H0
>>319
納車オメです。
当方、現在22所有。
K6Aの駄目っぷりに嫌気がさして32を物色中。
浦山氏ス…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 09:21:08 ID:/zyvpC1+O
ありがとうございます。

とりあえず大阪発のしなの9号に乗り込んだ。
いざ目指すは松本です。


22はすごく手軽な値段で中古車があってたまらないのですが、
バルブや電装、タービンと不安要素があり、断念した次第です。


で、12Wは少ないし、皆わかってるのか・・・あっても高いんだ・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 16:20:21 ID:/zyvpC1+O
ハイギアードでワロタ

松本そば祭でざるそばうめぇw


さぁ、いざ大阪だな。
スレ濁しスマソでした
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:34:51 ID:B0CBd+8R0
>>323
ハイギヤですね〜。
JA11ファー+7.00-16サイズのタイヤでバランスがいい感じです。

道中気をつけてお帰りください。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:14:55 ID:hPfm3+bQO
32は手に入れたかな?
ノーマル状態なのかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:35:03 ID:/zyvpC1+O
ようやく、滋賀の草津まで来ました。

マシーンは2インチアップコイルのスタビ無しで
超爆音マフラーです。速いが恐い
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:00:25 ID:Ga8h1z3UO
只今帰着しました
ノシ

以上、>201でした
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:08:33 ID:Rh/22/gNO
>>327
お疲れ様です。

かなりいじってある車両なんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:28:45 ID:Ga8h1z3UO
>326に加えて
15吋アルミ+グラントレックAT2
あとは大概の飾りモノを外してあります
あとはノーマル。いじりがいがあります

マフラーを純正に戻したらトルクかモリモリになりました
いい車だ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 07:43:32 ID:ZcRydWWc0
>>329
マフラーをノーマルにされたら、
足回りがいじってあるくらいの車になったのでしょうか。
これから自分色に染めるのが楽しみですね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:38:34 ID:GvECvT5xO
そんな感じでおkです

IMPSの強化スタビも付けてくれたので、比較するのが楽しみ・・・

・・・リーフ車ならすぐに外すような物なんだが・・・なぁ
332214:2008/10/15(水) 14:38:24 ID:6Vhyot/W0
214です。先週末納車しました。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

早速ナラシを終わらすべく12日に北上、秋田まで行って13日に帰ってきました(全工程1200km)。
途中のSA(約1000km)でオイル交換後、全開走行をしてみましたが、ぬおわkm/hに届かずってとこでした。
まだ給油2回ですが、燃費はナラシ走行・高速100km/h+下道で約14km/Lってとこですね。
5速100km/hでの回転数は約3600rpmでした。(おいおいナラシだっちゅーの・・・)

若干チラウラ気味ですが、今後ともよろしゅうおながいします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 16:27:13 ID:qAHGOXHCO
>>332>>214
納車おめです。
現行JB43は5速100km/hが3600rpm前後ですか。
JB33だと5速100km/hは4000rpmくらいです。
5速をロングにしてるのかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:54:49 ID:NzpZLVXi0
意外だな。
JB32は5速100km/hは3500r/mだぞ。
32のG13Bは3500r/m超えると途端に燃費が悪くなる。
JB33はどうなんだ?
335214:2008/10/16(木) 12:30:14 ID:88TmjY7T0
>>333 thx

>>334
JB43の話で恐縮ですが、正確に言うと
5速3500rpm〜3600rpmの間で100km/hを越える感じです
(どちらかというと3600rpmに近い)。

ナラシ終了後はまだ給油してませんので、
燃費がどうなるかはgkbr((((;゜Д゜)))ですね。
>3500rpm越えると燃費悪化
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 15:32:23 ID:L/IwKoGHO
>>333です。
東名か名神で、改めて100km/h走行してみます。


燃費に関しましては、満タン法でしか測定してません。
JB33のG13Bは
4000rpmまではリッター10km前後。
4500rpmを超えるとリッター8km以下。
そんな感じですね。
尤も、中古で買った時点で9万km、既に10万km走行のくたびれたエンジン
じゃ参考%
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:41:46 ID:Y5wtTPzN0
頑張ったところで、正確な燃費なんて測れないだろ。
ってか、そんなに燃費気にして走っても楽しくないと
思うけどな。いい燃費だすことが楽しみなら、車の
選択が間違ってる。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 14:37:29 ID:qgLW0R5qO
>337 いちいちウルセー

自分が大好きな車で燃費を求めて何が悪い?
プリウスとかみたいに全部の車の中で一番なんて目指してなんかねーよ。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 14:47:12 ID:EmPAW7O8O
ジムニーの燃費気にする奴はジムニー乗るなよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:16:22 ID:uiKz5csAO
燃費は気になりますね。
ガソリン代じゃなく、走行距離で。
タンク満タンで40リットル。
その40リットルで何処まで無給油で走れるか、ドライブや旅行の時に重要。
また普段から燃費測定しておくと、エンジンの調子も分かる。
普段通りに運転してて、急激に燃費が落ち込めば何かあったかと分かるし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:21:38 ID:Y5wtTPzN0
単に、街で何キロ、上で何キロとかだけじゃなくて、こういう工夫してる
とかそういう話ならいいけどね。

ドライブとか旅行の時なんか、燃費気にしてると旅を楽しめない
だろ?適当に減ったら入れるかな程度だけどな。不調だって燃費
以前に気付きそうなだけどな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 17:24:42 ID:K+eWWdxeO
ガソリン沢山食べさせて、運転は十二分に楽しむが、
やっぱり燃費は計るぞ。

車の機嫌を伺うには数字に出るからわかりやすい。

確かに、あんまりエコラン意識する種類の車ではないかな、とは思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:55:24 ID:WhkD3gQp0
>>342
俺もそうだ。
必要以上にエコランはしないが、燃費はチェックしている。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:58:12 ID:uiKz5csAO
旅行先にガソリンスタンドが沢山有ればいいですよね。
旅行先によっては20リッターの携行缶を持って行きますが、
携行缶に給油して、携行缶で給油するって面倒ですね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:17:19 ID:7BzCt8mF0
>>337 = >>341 は一つの事しか考えられないんだからほっといてやれよ。
燃費きにしだすと燃費のことしか考えられないようだ。
俺なんかできるだけ安全に早く走らせながらちょっと燃費気にしながら
それでいて同乗者と楽しく話しながら景色も楽しめるがなっ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:32:20 ID:Y5wtTPzN0
どうやら、俺が間違ったイメージを持ってたみたい。
燃費が8だ10だって話から、給油毎に電卓叩いて一喜一憂してる
ように思えた。それって楽しくないなと。
確かに自分自身も給油した時に、今回は9k位か?と考えるしね。

ごめんね邪魔して。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 06:10:29 ID:8WM6QgMy0
>>346
あなた素直ないい人ね。



ガソリンタンクにはガードつけているけど、それでも少し凹んでいる。
内容量40Lからいくつまで減っているのかな。
携行缶をもってガス欠まで走ってみるしか調べる方法はないか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 15:12:35 ID:6rCaONe50
満タンから燃料計が半分指していて170km走っていればイイ方かな。@32
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:05:24 ID:vMGvQodu0
うちのJA11は220km以上行くぞ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:15:18 ID:EbInUExU0
タンク半分なら250kmはいける。@JB31
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:58:04 ID:rsSfOK460
170〜200位かな。@JB43
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:28:24 ID:LvHo1/kA0
みんなすんげえバラついててワロタ
32を高速で運んだときは200Kmで半分くらいだったな。
燃費もリッター10は出てた…あんな直管マフラーなのに…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 00:22:48 ID:jS3ZFNXU0
季節(気温?)によって全然燃費が違う。
冬リッター5-6、春秋10-12.夏14-15
信じられんよ@JA11 in hokkaido
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:22:19 ID:O/Tf3tAs0
後半ののびがすごいよな
燃料系の減りっぷりは
「あらあらそんなに飲んじゃうの?もう好きなんだから」
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:48:21 ID:adlSB8ed0
燃料計はアテにならない事がよく解った。(w
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:25:42 ID:ZvYOPLRT0
>>353
冬の燃費悪化は暖機運転のせいじゃないか?
車内ポカポカになるまで待っているとか。
ちなみに、俺はそう。冬の燃費はもうあきらめた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:11:31 ID:O/Tf3tAs0
JB43乗ってるけど、なんつうか、遠出しても近所まわってても
あんまり燃費が変わらんから安心できるといえばできるが
前の車は高速使ったりするとものすごい燃費良くなって
それが楽しみだったりもして、ちょっと寂しい感じはする
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:12:10 ID:YTn8mk760
うむ、うちの43もそうだ。エコランしようがぶっとばそうが、いつも11前後。
ぶっとばすと言っても、たいしたことは無いのだがw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:50:03 ID:sDZuCLK70
JB43のブレーキが低速でキューキュー鳴くんだけど
これって新車クレームで直るんかな
なんかビンボな音で悲しい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 04:45:47 ID:EHpHRyBY0
H10年式GF-JB33Wに乗る>>333です。
伊勢湾岸で5速100km/h時の回転数を改めて測定したら、やっぱり4000rpmでした。
ただ、自分のJB33はオートオークション購入しており、前オーナーが何してきたか
判らない状態なので、保留と言う事で。

ガソリンメーターは信用していません。
基本的にバイクと同じで、平均燃費を元にしています。
平均燃費をリッター10kmとして、安全を考えて30リッターで掛けた、300km前後走行
したら給油する事にしています。

>>359
ヤスリでパッドの角を削って面取りしてみるとか。
泣き防止の板を外してみるとか。
パッドグリスを塗布してみるとか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 09:34:44 ID:mWnP0CVj0
33はネットで検索したら、減速比
5速0.864、H1.320、最終3.909
43はカタログ見ると
5速1.000、H1.320、最終3.416
これからノーマル車で計算してみると、5速100Km/hのエンジン回転数は
33=3542rpm 43=3582rpm

>>360の車はファー換えてたりするんじゃないかな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:22:14 ID:BmB51kFM0
取りあえずタイヤから変えようと思ってるんですが、
シエラのドノーマルに合うマッテレって、あるんですか?

できればノーマルホイールで・・・

取りあえず国内メーカーのHP見たんですが、見当たんないんですぅ<(_ _)>
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:13:30 ID:sQTAKMx+0
つまりドノーマルで泥タイヤ履いて・・・って車じゃないって事さ!!!!!ハハハハハ・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:33:05 ID:IdCXZEPv0
>JB43のブレーキが低速でキューキュー
ジムニーの場合、新車時にブレーキが鳴くのは普通みたい。
当たりが出てくれば鳴かなくなるよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:59:19 ID:3qDlMsQ/O
>>362
トランパスMTの195/80R15
15インチで外径もノーマルより気持ち大きいくらい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 02:38:08 ID:I3NzQwBv0
>>364
でももう1200キロくらいは走ったんだよね(´・ω・`)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 07:09:31 ID:nH+Uvopy0
当方、JB43納車2週間約1700kmですが、鳴きは意識したことがありません。
今朝、通勤にて気をつけてみます。パットグリスが簡単メンテとしては妥当かな?
1200kmならDに頼めばただでやってくれるんじゃん?

>>363,365
タイヤの件、ありがとうございます。
ホイール含めて16インチで考えたほうが現実的だって事ですね。orz
やっぱATじゃなくMTにしたいもんで・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:04:39 ID:l2irpIcG0
>>367
15インチでシエラに合いそうなMTタイヤ

BFのMT LT215/75R15
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/tires/mud-terrain_ta_km/size.html

BSのDUELER M/T673 215/75R15
http://www.bridgestone.co.jp/tire/dueler_mt673/index.html

>>365で書いてあるトランパスMT 195/80R15
http://toyotires.jp/size/tamt.html

スーパースワンパーTSL 29x8.5-15LT
http://www.shuei.co.jp/rvshuei/tire/sw_tsl.html
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:20:43 ID:hvn8pTXg0
>>368
いっぱい挙げていただき、ありがとうございます。

363さんじゃないですが、ノーマルサイズのMTがひとつも無いのはさびしい限りですね
ATはいっぱいあるのに・・・

方針を変更して12月まで今の純正タイヤで過ごし、冬はスタッドレス(たぶんノーマルサイズ)
ですごすことにします。
でもって4月頃になったら、リフトアップなども含めてトータル的に再検討してみます。

ありがとうございました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:55:22 ID:hvn8pTXg0
書き忘れ・・・

>>366
今朝、低速でのブレーキの鳴きを確認しましたが、そのような症状はまったく
ありませんでした。(当方の耳には問題はないと思いますが・・・)

一度、購入元に相談されるべきだと思います。できたらレポも・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:15:08 ID:7uKA7HPe0
ほぼノーマルサイズのMTタイヤというと、

・ジオランダーMTの175/80R16(軽ジムニーの純正タイヤサイズ)
・トランパスMTの195/80R15(SJ40、JA51の純正タイヤサイズ)

ぐらいしか知らない。


JB32までなら195/80R16クラスでもノーマルでも履けるが、
JB43のノーマルだとステーに干渉するらしい。
372たかし:2008/10/23(木) 09:47:42 ID:x0bWcyt4O
ジムニー初心者です。

JB31を2.5インチリフトupした状態で純正ホイールで履けるオススメタイヤありますか?

バンパーがついてた場所切っちゃうのとスタビ外しても車検通りますか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:59:17 ID:LUYMRZwH0
>>372
お勧めタイヤといっても使い道がわからないので、お勧めしようがありません。

バンパーステーのカットとタビ外しに関しては、
車検してもらうところに相談したほうがいいと思います。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:47:50 ID:95dXQ4ug0
>201です

2人乗り・最大積載量100Kgの変態JB32Vになりました…
しかしなんだ、バンモデルが無い型式は色々制約があって大変なのね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 15:37:51 ID:v+sYWNt40
フルモデルチェンジはまだか?
次はスイスポのエンジン積んでくれ。(願望
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:58:07 ID:DXchPXY/O
>>374
kwsk
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:18:48 ID:95dXQ4ug0
>376
床面積はリアシート後部より1u必要だそうで…
JA51などではそれで認可を取っているので2/4人で認可が取れるが
バンモデルが無いJB31や32では荷室半分の2/4ができないとのこと。
これには面喰らったが、まぁ仕方ない。
確かに、ネット上で貨物登録に変更しているケースは比較的大きな車が多い。

で、4人乗りは諦めて…最初はタイアハウスを計算に入れなかった為
1uに全く足らず→タイヤハウス後方の小さな床部分に着目、
ハイエースなどでもこれを元に床面積を出すのでおk→ギリギリ1u越えでなんとかパス

で、最大積載量は…
車両総重量から車両重量+乗員(55kg×2)を引いた数値で計算するらしいが、
当方の32Vだと1180-(970+110)でほんとギリギリ。よくぞクリアしたもんだ…

当然、新規ライン名物の荷物降ろしは徹底的にやった。
何度もVIPカーやトラクタヘッドに紛れて試行錯誤を繰り返し…
検査官の皆様、ご迷惑をお掛けしました…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:15:05 ID:95dXQ4ug0
読み返してると>377、ミスタイプだらけだ…スマソ

検索してると、31シエラで同じことをしているサイトが出てきた
やはり、その方もタイヤえぐりの部分をどう取るかでの
見識違いがあったみたいだな…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:37:27 ID:Nv/DWhNE0
>>372
GRANTREK MT2 7.00R16
バンパーとスタビは切り方による
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:42:17 ID:6j5SFWfoO
>>377
なる程、めんどくさそうだな。
よく頑張った。
お前はやれば出来る子だ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:59:28 ID:I7l5YjSUO
街乗りにジムニーのAT買ったんですが、ジオランダーを付ける場合ってやっぱりAT用のにしないと駄目なんですかね?
MTのが見た目がゴツくていいんですが…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:12:07 ID:NqWcStp00
タイヤのAT/MTは
べつにAT車用/MT車用というわけではないから
好きなの着ければよい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:32:58 ID:7PPyZanG0
なんでメーカーは高速のギヤ比に最初からしないんだ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:34:02 ID:7PPyZanG0
誤爆失礼!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:54:41 ID:FRvbbcrl0
いや、誤爆でもない
ラリーに出るわけでもないんだから
4、5速は燃費重視にしてほしかった
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 09:21:56 ID:7PPyZanG0
そう言われると余計な一言を追加してしまう。(w
新型は6速MTキボン。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 09:37:52 ID:cGsrzQ4w0
節度感のあるシフトにしてほしい!
ふにゃチンはいけない。参考になるのがビートの絶品シフトフィール。

趣味車 ジムニーAT ビートMT
通勤車 ローバー416ツアラーAT
    
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:12:03 ID:7GRqhDeo0
JB32まではシフトレバーとミッションがダイレクトだったが、
JB33以降はリンクを介しているからシフトフィールは悪化している。

でも、ビートもミッドシップなのでシフトはリンクを介しているはずなのにいいんだね。


JB32乗りの私から見るとあれ以上ハイギヤにしてどうするのかと思う。
6速化してローギヤをもっと低く、トップは少し高くしてもいいかもしれない。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 13:39:16 ID:MCEhuYs00
5速MAXぬおわkm/h手前で6000rpmに届かずでした。(ノーマルJB43、無風)
トップギアはピーク回転数まで回んなきゃ意味ないと思うから5速はこれ以上上げても意味ないと思う。

1速もここで言われているほどスタートしにくいとは思わない(アイドリングスタートだって可能)。
まぁクラッチ寿命のために、チョイ低くてもいいけど・・・

クロスレシオにするための6速化なら、面白そうだから賛成。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 15:27:58 ID:7PPyZanG0
>>388
32をベースで考えると
2〜5速をsageてさらにファイナルもsage。
で、6速を追加が理想。















391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 15:41:26 ID:7GRqhDeo0
>>390
そうだね。
私はJB32にJA11T/Fをのせてギヤを下げている。
町乗りはこれで十分だが、高速道路でもうひとつ高いギヤが欲しくなる。
392たかし:2008/10/25(土) 10:37:41 ID:QGkMrqWPO
切り方によるんですかー!
詳しく教えてください。
スタビって外すんぢゃなくて切っちゃうんですか?

タイヤの使いみちはクロカン用です。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:12:04 ID:hrX4/pEa0
>>392
つないでいる部分を放すを切ると表現する場合もあります。
スタビはついていないといけない部品ではないのですが・・・
私は以前スタビのバーだけ外してスタビリンクを残してたら
検査官から、外すのならちゃんと外してねと指摘されました。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:14:28 ID:D0FtuRHcO
車検のとき、地域によってはバンパーが付いてた方が心象が良いので、
ある程度フレーム側を残して切っておくと、
もしもの時に足場単管ジョイントで復元できて良いぞ


スタビライザーは外すことになるが、32以降はホーシング側に取付ボルトが残る。
これが岩場で遊んだりしたらぶつけて曲げるんだ・・・
車検の時に戻す際、折れないように修正するのにヒヤヒヤするのだ

ちなみに、うちのも曲がってた。
ホーシングにブラケット付けて♀ネジにするしかなさそうだ
395たかし:2008/10/26(日) 01:33:11 ID:Y7+5nZElO
ありがとうございます。
スタビとりました。
なんか柔らかくなった感じがします。
バンパーのとこは時間ある時に切ります。

また質問なんですが...
11用のtipe55って31にもつきますか?
11だけなんですかね?
31に付く安いリーフセットありますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:27:48 ID:6l3KuuENO
>>395
JA11のリーフはJB31に付くと聞きますが
車重が違うのでリフト量が違ってきます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:33:13 ID:g3d+zQbI0
>>395
tipe55じゃ無くてtype55だよね?

ここに
『シエラなど重量車も取り付けはできますが、車高アップ量は50ミリ程度。』
と書いてあるよ。
   ↓
ttp://www.kudo-j.com/page_thumb7.html
398たかし:2008/10/29(水) 02:40:35 ID:XFxLx0BJO
ありがとうございます。
付くなら良かったです。
なかなか31用を発見できなくて。
車高が上がって安いオススメってありますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:22:16 ID:Xot7+R3l0
>>398
「安い」って条件が不透明。
リーフに掛けられる、最大の予算を述べよ。
そっちのが見付かりやすいし、レスをつきやすいよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:23:31 ID:CGH08Wt80
>>377

荷室面積でなくて,最大積載量で2(4)人乗りダメだったんだよね?
最大積載量100(0)kgって有り得ないよね.

計測ライン含めて3回まで,って言われなかった?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:12:24 ID:wEFSL5B10
>400
最初に荷室面積の測定からNGが出たので、
この件(1u確保)も引っ掛かってるみたいです。
これをクリアしてから、「うーん、こりゃ積載量もクリアできるかわからんよ」
との話だったので…

過去にJA71Cを小型貨物に変更した事例があるのですが、
これは2/4人乗りで最大積載量も250`でOKだったんですよね…
軽からの変更だったからいけたのか、同時期に併売されてたのが
JA51だったからかはよくわかりません。

JA22ベースでG13B積んで小型貨物にしたらどうなるんだろう。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:35:52 ID:wEFSL5B10

色々調べてみたが、確かに何ででハネられてるのか
わからなくなってきた…

荷室の測定は最初リアシート後端から測ってまして、
これじゃぜんぜん足らないよ…リアシート外さなきゃ駄目だね…
との話でしたが、ここがどうも引っ掛かる。

答えになってなくてすみません>400
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:18:12 ID:r+X9v0Um0
現場の検査官も良くわかってないのかも知らんが

本来,折りたたみ椅子の場合は,椅子を畳んだ状態で1平米のはず
ボディがJA12Vと(更に言えばJA51とも)殆ど変わらないJA32Wなら荷室面積OKのはず
(もちろんタイヤえぐりは荷室面積に含めてOK)

進行方向を向いて座る折りたたみ椅子は,座れる状態で荷室面積が1/2以上
だから殺人的ベンチになるワケだが

最初の測定は,リアシート固定だと勘違いしていたのかもね.
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:31:42 ID:r+X9v0Um0
JA71Cの件に関しては,軽貨物→小型貨物だから,最大積載量も乗車定員もそのまま2(4)人の250(100)kg

ところが乗用→貨物では,そもそも型式指定時に最大積載量が指定されていないから,
乗車定員を減らした重さから最大積載量を決定するしかない
よって,55×2=110kgに一番近い100kg採用

貨物車の構造用件として,「最大積載量100kg以上」というのがあるから,4人乗車時の最大積載量0kgは認められない

よって2人乗り限定

兄弟車に貨物登録があれば,その最大積載量から認められる可能性もある
(例えばJA12Vとの足回りetc.の互換性を証明)が,軽と小型ではどうか・・・

これ以上は,ここでやろうか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195185316/

ちなみにSJ30にJB31Wホーシング履かせて小型貨物にした変態事例では
SJ30の型式指定時に登録された許容軸重を満たすために,ホーシングの強度計算しました


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:01:12 ID:dVZU3ZFvO
ちょっと質問させて下さい
運転席側純正シートを下に下げる方法て何がありますかな
やはりボディー切るしかない?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:27:36 ID:JO8Pk4MwO
そのような質問をされるレベルなら
何もしない方が良いですよ
現物を確認できない。 観てもわからない。自分では車いじれない 他人任せ

ボディを切る? それが元で重大な事故を引き起こした場合
保険金が出ないこともあり得ますよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:29:47 ID:UwGL/hTOO
まずは型式と年式と目的が知りたいところです
うまくやれば大掛かりに手を付けなくとも対処できるかもしれないですよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:00:42 ID:/IBiTtcBO
>>405です
7年のJB31です ケツ側を二センチぐらい
下げたいんですがなんかありますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:05:20 ID:1wM5O6eAO
>>408
コンクリートブロックたくさん積む
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:24:01 ID:rbKrZOes0
1.シートの前側に下駄を履かせる。
2.飯食う量を増やす。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:34:50 ID:/IBiTtcBO
前側は上げたくないですわ
やっぱり無理かな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:51:31 ID:TsvRhwoJO
>>408
社外シートとローポジレールじゃ駄目なの?
どうしても純正シートでなきゃならないなら、スポンジを削って、
表皮を張り替えるしか、手は無いと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 15:01:44 ID:/IBiTtcBO
純正シートは皮に張り替えしてましてシートは手を付けたくないんです
ボディーの加工、溶接は出来るのでそっちの方向で
考えてみます
有り難うございました。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:49:14 ID:EBrMz2sX0
JB32だが、純正シートは体に合わなかったので
社外シートに交換した。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:27:24 ID:dVEtkaYQ0
俺も恐怖のヤフオクレカロだ。(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:33:02 ID:QWUuXaW40
>>415
俺もヤフオクレカロだが、
なぜ恐怖?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:42:51 ID:3a5MNWah0
「恐怖」はネタだ。(w
そんでレールはA社になったのだが
そこの禿社長からポジションのレクチャー受けて
ケツは深く入れて背もたれ起すとスゲー前よりになる。
だが腰痛は4時間耐えられる。
純正シートは10分だったから良くはなってる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:40:53 ID:lilkB+g90
俺は座高が高いのでAPIOのシートレールは座面が高すぎて合わなかった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:55:07 ID:2H1gYpmE0

   よっ!

      座  高  市  !
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:28:30 ID:lilkB+g90
>>419
そうなんだよ。
俺は『座高壱』なんだよ(w

ノーマルシートより座面が高くなるのは耐えられなかった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:00:22 ID:FJCVlGvWO
俺はまったり座るから純正派
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:02:41 ID:4ytxJT3r0
>>419
不覚にも笑ったw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:00:52 ID:PVH0DhJ30
>>421
純正シートは長時間座っていると腰がいたくなりませんか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:28:31 ID:+rEIFF6j0
レカロのフルバケSP-Gに交換した。
乗り降りが面倒だけど、意外にもまったりした感じに。
一般道を300km程度、ノンストップで走り続けたけど、
全然疲れなかった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:13:09 ID:oZa+9kUw0
疲れると言えば、JB43の話
シートそのものはそんなに疲れる印象は無いんだけど
アクセルの位置が近いというか立ってるというか
足のせてるとカカトを結構曲げなくちゃいけなくて、長距離がつらい。
アクセルの動きが軽いせいもあって、つま先を常に持ち上げてる状態。
疲れるわ〜
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:36:14 ID:PVH0DhJ30
423です。
車種はJB32です。

長時間座っていると、シートの固い部分(骨組み?)がぶつかって痛く感じたので、
シートを交換しました。
シートは恐怖の(wヤフオク中古レカロLSです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:15:08 ID:GhSwLmnb0
漏れもアクセル軽すぎると思う。足を浮かせてる感じで疲れる。
バネを強くしようと何度思ったことか。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:38:57 ID:A2ySMOLtO
質問です。フォグ付きのフロントバンパーを購入しようとしたら、使っているフォグの種類を選択する欄があるんですけど、今年5月に出たWWのフォグの種類って何かわかりますか??
選択欄は
・シビエ メッキセベル
・スタンレー
・シビエ黒セベル
・VALEO
となってます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:49:39 ID:ZSyGGmhWO
>>428
フォグのレンズ表面に、メーカー名が載ってない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:23:49 ID:dTrwzJUA0
>>429
↓こっちで解決してるみたいだよ。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224836797/327
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:58:46 ID:CC61fQTZ0
WWキタコレ
基本、過去モデルの踏襲だが、シートは好みが分かれそうだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:23:43 ID:Ix/J98Pc0
フロントは軽ジムより断然カッコイイなぁ。
でも冬用のはずなのにフォグランプ下がりすぎじゃない?
普通に雪で見えなくなりそうなんだけど。

シートの防水は嬉しいけど、赤ラインってw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:40:54 ID:0j64LzdI0
防水シートは蒸れるよ Xトレイルのイメージをぱくった?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:43:13 ID:wgw6bqKm0
まちがって軽のほうに書き込んでしまったようです。
どなたかわかる方いましたらご指南願います。


575 :阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:19:14 ID:nY2RNxXy
質問です
ボディアース、エンジンヘッド、エアコンコンプレッサー、インジェクション付近に
アースを追加しました。低速のトルク、変速時のスムーズ感と、劇的にUPしたのですが、
燃費が若干落ちてしまいました。
これは燃料が行き過ぎるようになって、点火系をいじってないからという認識でオッケですか?
プラグコード、イリジウムプラグなどで解決できるんでしょうか?
それともマフラー変えないとだめですか?
(インジェクションとインマニの近くにポイントとったもので)


435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:10:35 ID:NrdjtKqUO
>>434
アース効果は気持ちの問題だから、原因は他にあると思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:23:15 ID:wgw6bqKm0
434

かと思ったんですが、
アーシングしかしてなかったもので。
コンピュターのリセットもしてませんし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:46:05 ID:FRwh5Bj40
>>434
実際はアーシングの効果は全くなく、
アーシングによる重量増が燃費に影響したという事
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 15:05:31 ID:NHtx6his0
一昨日、1ヶ月点検してきました。

Dに持ってく日の朝、見回してみたら左後輪が異常にへこんでたんで、
Dの人に言ったら、やっぱパンクだった、パンク修理2000円也・・・orz
先々週の朝日スーパー林道激走で、尖った小石がはまったらしい。

走行3000km絶好調です。

チラウ(ry
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:56:42 ID:fm8+vlal0
>>438
石が刺さったのですか!?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 16:58:30 ID:5Gn9k4QT0
yes
刺さっとたらしいんですわ(刺さっていたところを直接見たわけではない)。
刺さってたといわれた石の現物は見ました。約2cm四方の平くて角張った黒い石でした(クサビっぽい感じ)。

林道の途中で、ジャリジャリしたザレ場みたいなところがあったから、そこで拾ってきたんだと思われる。
その場でバーストしなくてほんとによかった・・・
いやぁね、そのザレ場の時点で日が暮れてたもんで、暗い中でタイヤ交換とかいやっしょ?!

いわゆるチューブレスのパンク修理を施しただけなので、その後は様子見ですハイ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:06:57 ID:fm8+vlal0
>>440
2週間たって気が付くようなパンクなら大した漏れではなかったのでしょう。
これで無事直るといいですね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:49:03 ID:OcE7I+y70
JB32乗りだが、一般道路では軽ジムニーの方が早いと思う。
高速道路では早い、遅いではなく軽ジムニーより楽だとは思うが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:22:04 ID:CpJA7HyX0
>>442
小型ジムニー乗りは、それを認めたがりません。

なんでだろ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:59:32 ID:NymWi0PO0
知り合いのJB31乗りやJB32乗りは、俺に同意している。

M13は知らないが、G13はまったりしているエンジンだと思う。
びっくりするようなパワーはないが、
フラットな特性でオンでもオフでも扱いやすいので俺は好きだ。
445:2008/11/12(水) 14:40:59 ID:9feSdkiaO
ホーシングの逆付け車屋に頼んだらいくらかかりますかね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:59:12 ID:+c8OMkbN0
>>444
禿同。
良く言えばマタ〜リしている理由はフライホイールにある。
G13Bのツインカムのそとに比べたら1.6倍?(うる覚え)はある。
吹き上がりはややニブイがその分落ち込みがユックリ。
悪く言えばモッサ〜リしている。
レスポンスの敏感な高回転を望むならカルタスGT-iのエンジンを積むと大吉。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:42:30 ID:SYJiaQSB0
>>446
カルタスGT-iのDOHCヘッドG13Bを探してるんだけど、見付からない。
仮に見付かっても、ボロボロで直すのにどれだけ金が掛かるか。
最近はインジェクションを捨てて、FCRにしようかと馬鹿な妄想をしてます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:01:22 ID:+c8OMkbN0
ヘッドだけ載せかえるつもり?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:11:08 ID:NymWi0PO0
>>446
ツインカムのG13Bに比べるとフライホイールがそんなに思いのですか!
それは、まったりしますね〜。
ギヤ比を大きくすればクロカン向きなエンジンな理由がわかりました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:12:27 ID:NymWi0PO0
>>449
×思い
 ↓
○重い

です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:40:57 ID:CHYT+NAfO
トルク型なG13Bをより愉しむために
JA11トランスファを搭載してみます
AT用ならスピードメータの誤差も無いし、やり甲斐はありそうだな

継手をバラしてニコイチできれば
フランジ買わなくて済むから良いのだが・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:42:50 ID:NymWi0PO0
>>451
JB32ですか?

JB32ならミッション〜ファー間はJA51用のシャフトを用意しないといけません。
前後デフのシャフトはスプラインで組み替えて二個イチすればいけるかも?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:57:58 ID:+c8OMkbN0
同じG13BでもカルタスGT-iのは全くの別物です。
シリンダーブロックは同じかも知れませが、
あと全部違うと思うくらいです。
ヘッドは当然ですが「え゙〜!」と思ったのがクランクケースでした。
まず、ズシッと重い、つまり肉厚なのです。特にBRG回りがゴツイ。
これでハイパワーを支える訳だと妙に納得。
この設計思想は競技用のスイスポやSX4も同じらしいです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 03:08:15 ID:Sg3eaXRg0
>>453
>シリンダーブロックは同じかも知れませが

>ヘッドは当然ですが「え゙〜!」と思ったのがクランクケースでした。

G13Bは シリンダーブロックとクランクケース別体なのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 03:56:54 ID:xvq1ARnl0
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:10:15 ID:sZ6thkEmO
32乗ってる奴って結構いるんだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:53:43 ID:xeeAiPooO
確かに、32海苔が結構多くて良いな。
ロッククライムのベース車になったり、貿易で出たりするだろうから
SJ30並に保護しないと急激に数を減らすだろうな・・・


>452
32です。32ミッション側スパイダ+11シャフトを試みてみますが、
多分無理・・・でしょうね。
51用か・・・頑張ってツテを辿らないと・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:42:52 ID:R9ztSOds0
>>457
ミッション-T/F間はフランジだけでなく長さも問題となります。
合うのはJA51、JB31用のようです。

ttp://zodiac8848.hp.infoseek.co.jp/kaizo/pera.htm


私もJB32乗りでJA11T/Fに換装してあります。
ミッション-T/F間はJA51用。
フロントデフ-T/F間は、JA12V用シャフトとT/FのフランジをJA12V/C用に。
T/F-リアデフ間は、T/FのフランジをJA12V/C用に。

大きな失敗はJA11のT/Fがマニュアルシフト用だったので、メーター誤差がでたこと。
数値を1.3倍しないと正確な値になりません。
AT用だとメーター誤差は無いはずです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:21:51 ID:ZU9Dm1JKO
先日JB31を購入
よく見たらJB32の方が内装&外装がかっこいいじゃねぇか
先輩方JB31のいいところを教えて下さい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:25:53 ID:xeeAiPooO
>458
やはり長さですか・・・
ご教示ありがとうございます。

白ナンバーもいじりがいがあって楽しいなぁ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:10:46 ID:sZ6thkEmO
>>459
グリルガードは31のが良いな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:16:09 ID:R9ztSOds0
>>459
JB31のいいところ。

・歴代ジムニーで一番大きいデフ(=耐久性があるデフ)
・フレームも補強入り。
・シンプルな内装でロールゲージがつけやすい。
・サムライと共通パーツが多く、アメリカのサムライ用のパーツが流用しやすい。
・コイルのJB32に比べると壊れにくいリーフの足回り。
・ミッションのギヤは1速〜4速までJB32と共通。
5速はJB31の方がハイギヤ。
その為、T/Fを変えてローギヤにしたときに5速がクルージング用として生きる。
JB32ではJA11ファーにすると、もっとハイギヤな5速が欲しくなる。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:22:21 ID:xeeAiPooO
>459
足回りが頑丈
11の豊富なパーツを流用できる
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:24:01 ID:xeeAiPooO
かぶった
スマソ

31の5速ギアはたしかに組みたい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:38:04 ID:ZU9Dm1JKO
>>461>>462>>463
早い返事ありがとうございます
明後日納車なのにJB32のメーターとドアの内側がカッコイイと思ってしまいました
質問なんだけど、ロールゲジって何ですか?
あとサムライのパーツも教えていただきたいです
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:51:13 ID:xeeAiPooO
ドアパネルは流用できますぜ

インパネはメータ回りの配線を読み替えできたら
内装コンバートも難しくなさそうだ

今なら22の解体パーツがよくヤフオクで出回ってるから入手も可能だと思います

ロールケージは車内に張り巡らせる
鉄パイプの補強です。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:00:44 ID:R9ztSOds0
>>465
ああ、ごめんなさい。
ロールゲージではなくロールケージです。
乗員を守る為に鉄パイプなどで作られたフレームです。
うまく説明できなくてすいません。

サムライのパーツは足回りや外装パーツ、駆動系のパーツも多く流用できます。
入手方法は個人輸入か、輸入代行か、どこかのショップの扱いを探すぐらいしか思いつきません。


JB31とJB32、サムライのクラッチは共通なのですが、
国内にはない強化クラッチがサムライ用としてアメリカで販売されているを見て、
いいな〜と思っています。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 12:13:57 ID:G+Zud/m1O
指導ありがとうございますDに聞いたら、出来ないってゆわれたし
自分でやるしかないかorz
とにかく明日納車!早く乗りたいです
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 16:09:07 ID:vHGREJiQ0
>>468
ディーラーだと改造はなかなかしてくれないと思います。
色々と手を加えるつもりなら、
いいジムニー乗りと知り合いになるか、
ジムニーに強いショップを探すのがいいと思います。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 07:54:50 ID:ilLYbYi+0
JB32乗りです。
今履いている MT2の7.00R16がかなり減ってきたので、
次は何にしようか考え中。

MT2 7.00R16
下駄山7.00-16(廃盤になった?)
ジオMT215/85R16
クリーピークローラー7.00-16
が候補なんです。
使用目的はクロカン中心ですが、普段の町乗りにも使っています。

なにかお勧めってありますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:56:12 ID:cEy3Ytn50
>>470 のいうクロカンがどの程度・頻度の物か判らないが
たま〜に中途半端なクロカンやってる程度ならジオがいいと思う。
7.00のサイズのあるタイヤはオフ性能にとんがりすぎ。オンじゃつかえねぇ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:22:59 ID:ilLYbYi+0
>>471
レスありがとうございます。

最近はクロカン走行する機会も減ってきて、
まさに月一くらいで『中途半端なクロカン走行』をしている程度です。
そこでオンよりのジオMTでもいいかなと思いつつあるところでした。
ただ、タイヤ幅が215と太いのが気になっている点です。

昔だったら、迷わずオフよりのタイヤが選んでいたことでしょう。
以前履いていた下駄山をグルービングしたタイヤは岩でも泥でもよかったです。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:19:05 ID:aFq3g7sHO
ジオのMTはこれからの時期にはくのはかなり奨めないよ。アイスバーンで死ぬぞ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:06:07 ID:MGpJBnAC0
ジオ勧めるやつは信用ならんな
あんなもんネームバリューやブランドだけのヘボタイヤだぞ
いいところはパターンの見た目のみ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 08:49:59 ID:iFvNlRdb0
>>472です。

>>473
スノーシーズンになったらスタッドレスに履き替えます。

>>474
ジオMTってやっぱりオフでは期待できないタイヤなんですかね。
ATタイヤよりオフロードで少しはいいという程度なんでしょうか。

無難に、またMT2 7.00R16にしようかな・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:40:59 ID:w0UJftyfO
>>474
そんなに言うなら、お前のオススメおしえれ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:57:00 ID:bFrTOiD70
トランパス
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:10:12 ID:7jExpek3O
トライアルだとMT2多い罠
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:48:00 ID:hAVmoLaE0
トランパスは今や小径かつ大人しめな部類だが、
価格と性能のバランスは最高ですな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:46:04 ID:MGpJBnAC0
なんだかんだいって、MT2が一番いいんじゃね
オフ性能は言わずもがなだし、舗装路も不安無く走るしな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 01:57:30 ID:99psViyX0
MT2:オンでの腰砕け感、消しゴムのような減りの早さが難点。オフでは優秀。
ジオ:オンでもオフでもある程度走れる。どちらも”それなり”ではあるが。減りは早い
デューラー:ATタイヤと間違うほどの使用感。ジオと似たり寄ったり。減りはそこそこ。
トラ:大径がないのが難点。オンオフ問わずそれなりに走れる。減りは遅い。
ジープサー:うるさすぎてオンで使う気になれない。以上!
マキクリ:MT2に似てる使用感。オフでは優秀。オンでは信用できない。
以上使っての勝手な感想
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:47:46 ID:v3W6KZFG0
472です。

私もトランパスMTはいいタイヤだと思っています。
ただ、大きいサイズがないのが残念です。

みなさんのご意見を参考にさせていただき、
また、MT2の7.00R16にすることにしました。
どうもありがとうございます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:57:05 ID:txh+BIoyO
国産でこの辺りのサイズが
もう少し増えたら良いのだがなぁ・・・

適度なリフトには7.00-16がよく似合うんだよな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 09:20:44 ID:WNHSusHk0
タイヤの外径が700mm超えあたりから、高速の登りが辛くない?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:06:28 ID:qWKrYeP/0
発進加速も悪くなるので215/75R15で
これ以上大きくしないよ。俺は。
ATとMTを使い分けてる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:59:06 ID:XRw1Q9VP0
ギヤ比を大きくしていれば、別に上りでも苦にはならない。
逆に、大径のタイヤをはかないとギヤ比が小さすぎて
高速巡航時にエンジン回転があがりすぎる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:41:41 ID:3eLdZIssO
ジムニー(笑)が最強なんですかwwww
クロカン総合スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217983835/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 07:52:57 ID:n24izxrF0
天気模様を見てスタッドレスタイヤに交換しなくては。



チラ裏、保守。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 15:32:04 ID:J6WMXHFO0
そろそろエンジンオイルの交換時期だ。
LSDの動きがギクシャクするようになったから、
ついでにLSDオイルも変えてもらおう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:06:48 ID:/6hpCcnA0
JA51まで195/80-15というタイヤサイズだったのに、
JB31から205/70-15というサイズにしたのだろうか。
初代エスクードも195/80-15というサイズだった。
わざわざタイヤを小さくしたのは、
ハイギヤなのを助けるためなのか、
それともオンロード向けという方針だからだろうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 07:22:06 ID:N7OTleoX0
JB31が発売されたときの時代がオンロード向けの車を要求していたのだと思う。
また、ジムニーよりオンロード寄りにすることで差別化の意味もあったのでは。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:22:46 ID:z+2amRg6O
軽よりこっち選ぶ人は、クロカンとかよりも高速道路とかでの大排気量の走りを優先してるだろうから、
オンロード寄りな方が良さそうではあるね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:26:43 ID:blTa8wvE0
1300ccで大排気量・・・う〜む。
1300ccって小排気量ってイメージしかないな、俺的に。
自分としちゃ、G15AとかM15Aを積んだジムニーワイド、ジムニーシエラが出て欲しい。
出来れば6速MT/5速ATで。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:57:40 ID:CH2MUfm60
1500エンジンはあってもいいよね
とうちゃんのサニーのがはやい(´・ω・`)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:24:00 ID:gQ7di3SeO
>>493
軽と比べたら大排気量って意味じゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 06:20:38 ID:dc8CyMal0
排気量が倍違ってターボとNAですからエンジン特性は全然違いますね。

軽ジムニーを運転すると、エンジンが小気味よく回り、加速がいいな〜と感じます。
G13のJB32はまったりしています。
そこが好きですが(w

これも比較の問題で、
G16のエスクードに乗っていてJB32に乗り換えたときには
ギヤ比の問題もあって低速トルクのなさに驚きました。
300ccの差は、こんなに違うものかと。

G16やG15、M15になると色々な部分がたないだろうと思います。
軽ジムニーと共通の部品も多いですから。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:47:36 ID:uG4PyVTt0
いやいや、そんな事いったら1500だって十分小排気量でしょ?!
バイクじゃないんだから・・・

税金とかの維持費が気にならないなら、ベストな選択だと思うけどね>シエラ

ところで、皆さん15インチだとどんなホイールはいてるの?選択肢少なくない?!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:40:24 ID:YGfCuiq8O
>>497
wedsのKELLER G-GRAND。
軽ジムニー純正オプションのアルミそっくりだから、違和感は無い。
次はRAYS TE37Xのエスクード用サイズの16×7.0を狙ってる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:53:48 ID:uG4PyVTt0
>>498
ありがd!

ググりました。「6.0J-15 5 139.7 +5」のやつですね。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/tire1ban/wheel4X4.htm

見た目軽そうでいいですね。シエラ用も6本スポークなんですか?

好みの問題ですけど、なんかホイールのスポークって奇数の方がよくないですか?
いや見た目、バランス的になんとなくなんですけど・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:27:56 ID:UlQBZJsr0
好みの問題でしょw

5本スポークと6本スポーク両方持ってるけど、どっちも気に入ってる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:50:22 ID:BEjpfsUWO
俺はスタッドレスタイヤにキラーG履かせてる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:12:25 ID:4nCWXiS00
>>499
奇数の方が に同意する
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:52:58 ID:YGfCuiq8O
>>499
KELLER G-GRANDは5Hだと5本スポークです。
昔乗ってた車にTE37を履かせてた事から、6本スポークが好きなんです。
それとエスク用サイズの7.0×16が欲しいのは、ターマックしか走らない
って事もあります。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:21:53 ID:LxTr+vU70
今まで履いた15インチホイールは
・もともとのJB32純正アルミホイール
・初代エスクード用純正鉄ホイール
・JB31用純正アルミホイール
・初代エスクード用純正アルミホイール

ほとんど中古でヤフオクで売買しました。

デザイン的に一番好きなのは
JB31用純正アルミホイールです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:59:53 ID:wBMrkSj00
>>500-504
thx

>>503
> KELLER G-GRANDは5Hだと5本スポークです。
おおっ、重要情報ありがとう。

実はスタッドレス用のホイール検索に難儀してたもんで・・・
奇数好きなんで、候補に入れときます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 10:14:23 ID:pc7MGgj60
APIOのWILDBOAR-J で7.0Jx15±0は217/75-15で30mmハミタイだお。@32
みんカラの椰子のを見せてもらったが接地面は問題ないがタイヤサイドの
膨らみ部分がオバフェンから出てる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 13:40:59 ID:wBMrkSj00
情報thx

片側で30mmハミタイなんですか?
そりゃいくらなんでもはみ出すぎなぁ

7Jなのと215(?)なのが原因?!
イメージ的にはぎりぎり面一になりそうだけどね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:02:17 ID:LxTr+vU70
JB32(ノーマルのホイールオフセット 5.5JJ+22)ですが、
5.5JJ+25のホイールに215/80-15でツライチぐらいです。
5.5JJ+5のホイールでは195/80-15でツライチくらいでした。

JB31、JB33、JB43だとノーマルのホイールオフセットが+5や+10ぐらいなので、
また違ってくるでしょう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:44:11 ID:ovylCtE70
>>506
>>507
JB32にオフセット0のホイールで215サイズのタイヤなら
やっぱり30mmぐらいはみ出してもおかしくないですね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 09:20:59 ID:gID3kXjK0
俺は車高を上げているのでスタッドレスも大径(205/80-16)にしている。
ただ、出しているメーカーが限られているのと、
最新シリーズがないので欠点。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:51:00 ID:PNaB9hBwO
保守
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:52:37 ID:PNaB9hBwO
スタッドレスタイヤは195/80R15が手に入りやすくていいと思う。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:04:14 ID:F7YBxfD60
流れぶった切って悪い。
オーディオを交換したいのだが
フロントパネルのはずし方を教えてほしい。
(現行 JB43)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:54:49 ID:elDByglO0
>>513
灰皿周辺のネジを外す
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 06:15:21 ID:EmP4q1U6O
現行はパネル外すのは大変そうね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:08:11 ID:g+PoYJgKO
素直にお店へ…
517513:2008/12/01(月) 18:46:30 ID:NEl2W4680
>>514 >>515 >>516
thx
週末にでも、とりあえず挑戦みます。
無理っぽかったら、ディーラー直行します。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:59:06 ID:BgWFHob7O
小さいドライバーが有れば簡単に出来るよ、俺は灰皿の代わりにスズキ純正ドリンクホルダーにしました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:04:28 ID:8lWMOJy70
>>517
そんな、挑むってほど難しくないから心配要らないよ。
それよか、奥行きのあるオーディオだと収まり難い事の
方が心配。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:08:45 ID:zjXMOfo10
寒い時に樹脂パーツを外すのは嫌い。
樹脂の爪が折れそうで。

俺が不器用なだけなんだが、、、
OTL
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:36:26 ID:V/ymQx3Q0
真夜中の質問です。
エアクリも社外品全然ないんですが、
JB23と共通なのでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 05:58:28 ID:tbIkxrF30
>>521
???
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:04:11 ID:unlz58za0
エアクリーナーについて。
JA51、JB31、JB32、SAMURAIは共通。
これは、JA11、JA12、JA22とは違う。

俺が知っているのはこれくらい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:03:52 ID:2etU03XzO
>>521が何に乗っているかだな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:50:16 ID:/TSVYjwl0
レスないですね。
見ていないのかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:50:29 ID:MOzVHogZ0
>>513 報告です。
いとも簡単にはずれました。
灰皿はずし→ビス3本抜く→パネルを下側から、じわ〜っと持ち上げる。

短時間で本体交換できました。
情報教えてくれた方、ど〜もです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:26:23 ID:I20+PKEI0
JB32シエラですが背面タイヤにつけるタイプのTERZOスキーキャリア
つけてる人います?
スペアタイヤ側のボルトの長さが足りなくてつかないっぽいんすけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:43:02 ID:iYf2S0yZO
>>527
ボルトならホームセンターに売ってるんじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:13:22 ID:7RZiBnxZ0
返信遅れました521です。
最近07年式のJB43を手に入れたのですが、
余りのパーツのなさにショックを受けてしまいました。
学生時代4駆に憧れて、やっと通勤用にジムニーを手に入れたのですが、、
JB23など軽のパーツがあんなにあるのに、
普通車ジムニーがこんなにアフターパーツがないとは思わなかったもので。
結局エアクリはディーラーに純正を買いにいったのですが、
在庫切れで取り寄せになる始末。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:04:17 ID:y7GwrsX70
>>529
外装、足回り関係は、JB23用が使えるのもが多い。
フロントにスペーサーを入れないと前後のバランスが取れないコイルもあるが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:53:21 ID:JNrKcFnWO
流用パーツを巧みに探すのも、白ナンバー車の
楽しみの一つになると良いですな・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:19:23 ID:/BlyjaIH0
JB32以前だと共通パーツは多いね。
自分のJB32に付けている社外パーツのほとんどは軽ジムニーと共通のパーツ。
LSDぐらいかな、あきらかに『JB32用』と銘打ってあるパーツは。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:19:27 ID:j7XDWpun0
7.00-16のクロカンタイヤから215/80-15のスタッドレスに交換した。
やや太めのスタッドレスタイヤを履いているほうが見た目がいいと思った。


チラ裏、保守。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:39:39 ID:kAysdU0CO
ノーマル一番だよ
535521:2008/12/10(水) 20:39:52 ID:hZu5RPF50
エンジンオイルをTOTALの5W−40にかえたところ、
滅茶苦茶エンジンのふけが悪くなり、燃費悪化。
これは硬すぎるオイルを入れてしまったためですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:55:46 ID:iIScaGh10
>>535
オイルの量は適量ですか?
古い(多走行)車じゃなきゃ5W40入れても悪化しないと思いますが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 07:50:55 ID:Zr8acT7H0
5W-40ぐらいの粘度のオイルに交換したからといって、
そんなに大きな変化があるとは考えにくいです。
具体的に燃費はどれくらい下がったのでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 14:04:00 ID:PG/85Djm0
オイルの交換もイイがその前にデスビの調整だろ。

ちなみにうちの32、調整後は10km/L走るようになった。
以前は8.5だった。(w
539521:2008/12/11(木) 21:05:57 ID:gHXbg71s0
フィラメント交換込みで4L
13.5〜14から12台に落ちました。
くるマニアの友人には冬場だから固いオイルは
なおさら良くないと言われました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:25:28 ID:BqiudrQP0
燃費はその程度の落ち込みだと・・・暖気とかの所為のような気がします。
5W40は固いとは言えないし・・・つうか4Lも入るの?
レベルゲージで油量を確認した方が良いですよ。

×−フィラメント
○−エレメント
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:35:29 ID:Wyukg7/WO
>>540
32の場合は4リトル入ったよ、確か・・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:36:18 ID:Wyukg7/WO
>>536
古い車はよくないの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:11:01 ID:ctYWLGZhO
小型車ジムニーファンの皆様、完全に新型登場を諦め、誰も口に出さないのがウケます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:30:58 ID:dOKe4NQU0
明日から天気が崩れるというので、
今日のうちに車体のタッチペン等の錆止め補修をした。
これで冬の塩カルを乗り切れるかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:18:50 ID:Jt835S8G0
>>543
JB32という旧型の乗っている俺は、新型についてあまり気にならない。
今の車に問題がでてきたときに初めて乗り換える車を考えるから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:12:40 ID:hN8s7YExO
オレもJB31の7インチup乗りだからそこら辺は気にならない
ジムニー乗りは新型がどうのって気になる奴少ないんじゃないか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:25:20 ID:XZ3DK2GM0
7inアップ…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 15:20:45 ID:1BEFlK/+O
それぞれみんな自分が好きな型を気に入って乗ってるから新型が出るとかは余り関係ないよな。

モデルチェンジ気にしてるのは購入悩んでるか気にしつつも現行買っちゃった人ぐらいじゃないか。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:50:11 ID:DKbONGN80
>>548
23ならともかく、新型気にしてわざわざ43を買う人っているのかなあ。
「新車買うぞ。またジムニーな。ナンバー白いほうでヨロシク」って感じで
指名買いする雪国の爺さんぐらい?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:25:23 ID:N4o54WDu0
俺も、小型車ジムニーなんて、どこかにこだわり無いと選ばないと思う。
特にここに出入りしているのは古い型に乗っている人も多いし。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 06:00:19 ID:ta1oWc6V0
JB32だが、エンジン、ミッション、トランスファー、前後デフのオイル交換をしてもらった。
前回交換からエンジンオイルは4000km、他のオイルは13,000kmぐらいだった。
交換後は走りがスムーズで静かになったのが感じられた。
これだけ変化を感じたのは意外だった。
(すぐに慣れるだろうが)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 06:51:36 ID:n64CCQ7q0
>>551です。
大径タイヤを履いていたので、実際の走行距離は1割ほど増しでした。




チラ裏すまん。
保守。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:09:07 ID:N0cHWAnE0
スタッドレス用のホイールで相談させていただいた者です。

結局、ノーマルホイールにブリザックのDM-V1(ノーマルサイズ)はかせました。
ついてたジオHTはしたどってもらいました(正確には割引で引き取り)。
4本売り(買い)だったので、まだ背中に一本背負ってますが・・・orz

春になったら満を持してMTタイヤを装着するつもりなので
ホイールはそのとき再考します。あんがとさんでした。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:39:55 ID:OOiyAnES0
>>553
MTタイヤだと、やはり16インチの方が選択の幅が広いでしょう。

JB32までなら195/80-16でも車高アップ等をせずに装着できますが、
JB33,JB43は195/80-16でも干渉するのでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 16:27:41 ID:Mbz+E0210
白ナンバージムニーの始祖キター
http://motor.geocities.jp/motonef440/page005.html
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:13:38 ID:QKc3d1Ff0
>554
ノーマル外形以上はほぼ干渉する。
2インチアップしたくらいでも干渉する。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:08:36 ID:OOiyAnES0
>>556
JB23はタイヤハウス内に邪魔なステーがあるとかと聞いていましたが、
JB33,JB43もタイヤハウス内には余裕がないのですね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:15:46 ID:mYYaBSGc0
>>556

それだと、チェーンも巻けないわけだ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:52:00 ID:QKc3d1Ff0
>>558
2インチアップMT2の195仕様で、
フロントはバンプした時にマッドフラップ取り付け部辺りを擦る位。
リアはフェンダーのカバー付け根を擦り、クロカン時で捲れる位。

そんなんだからさすがにチェーンは使えないね。
JB33・43はタイヤの選択肢が狭いなぁ・・・
560553:2008/12/19(金) 09:02:35 ID:H/QgkUus0
ところがどっこいノーマル外形(外径?)のMTタイヤがないってのがタマニキズなんですよね・・・


215/75R15でもだめなんですかね?幅と扁平でふた周りほど大きくなるからな・・・こりゃ人柱コースだな!
タイヤは見た目も含めてほぼこれで決めてるんだけど・・・

ttp://www.bfgoodrichtires.co.jp/tires/mud-terrain_ta_km/size.html


ホイールはなかなか見つからないんだけど、今のところこのあたり・・・

ttp://www.apio.jp/02PARTS/029EX/029TE0001/030TE0006.html


あっ、JB43です。(念のため)
561553:2008/12/19(金) 09:04:42 ID:H/QgkUus0
連投スマソ

あと冬はDM-V1はかせるんで、チェーン巻くときもこっちに巻きます。
MTのほうにはチェーンは想定していません。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:04:25 ID:zAbfuJzq0
自分もJB43買ったばっかりでタイヤしょぼいなーと思ってたから
ものすごく参考になります
お金ないからある程度ノーマルタイヤはき潰してから交換すると思うけど・・・・
563553:2008/12/20(土) 14:18:09 ID:aSCmY//P0
こんなのめっけた!

ttp://www.maxxis.co.jp/Tires/m8060.htm

MT超えちゃって、Extremeだけどwサイズ表には205/70R15ってあるね♪

逆の意味で一般公道だと危険な部類かな?!
クリーピーよりはトンガッてないみたいだけど・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 17:32:32 ID:HPRdW2Ui0
TOYOのトランパスMT 195/80R15はどうかな?

http://toyotires.jp/size/tamt.html
直径が698mm、幅が190mm

ノーマルタイヤの205/70R15が直径670mm、幅が209mmだからいけると思う。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:28:48 ID:BVQqGKGQ0
>553
BFGのMT215/75を中古セットで買ったんですが、60〜70km/h走行時の
ハンドルの振動に悩まされています。
バランス調整でスタンドやタイヤショップ何件も回ったけどさっぱり治らず
今はショック式のスタビライザ装着でなんとかごまかしてる状態です。
ショップの店員さんには「このタイヤはバランスが取りにくい。それにジムニーは
他の4WD車に比べてホイールベースが短いからなおさら振動が出やすい」といわれました。

1つ前の型のパジェロに乗ってる友人も同銘柄履いていますが
やっぱり振動がでる、と言ってましたね。

ちなみにJB33で2インチアップしていますが
車体とのクリアランスはリアタイヤの前側で5cmくらいですかね

ご参考まで
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:51:29 ID:rVIWfFWp0
>>565
タイヤのバランスとかホイールベースの長さとか全然関係ない悪寒。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:05:37 ID:KP+QNIer0
JB33でBFグットリッチA/T 215/70/16 + 5.5jj±0 ノーマル車高ではいてます。
外形700mmくらいまでは何とかいけるけど フロントのサスが縮んだ状態でハンドルを切った時にマッドフラップと干渉します。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:13:00 ID:nYyWryo/0
>>565
スワンパーのバランス完璧(近く)とれるショップへ逝け

そうゆうことw
バランス取り切れない言い訳
569:2008/12/22(月) 06:00:14 ID:wNBb3i0/O
31に11のホイールって使える?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 06:43:25 ID:mwNnINfF0
>>569
装着できるけどJA11のノーマルホイールの場合、
オフセットが違うからタイヤハウス内に入り込んだようになる。
装着タイヤによっては、ストロークしたり、ハンドルを切ったときに
タイヤハウスやリーフに干渉するかもしれない。
装着するときにスペーサーを使うか、
オフセットが+5とか0のホイールを選べば
問題ないでしょう。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 17:40:32 ID:A8m2jI3u0
>>563
>究極のオフロード専用タイヤ。
>全ての路面で、優れたドライ&ウェットハンドリング性能を実現。
    ↑

矛盾してるし。それにしても誤解を招く表現だな…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:33:42 ID:xpfyEytw0
日本語風に読むとトレパダー?

指向性パターンだね。バイアスとラジアルでサイドの感じとか違うみたいだな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:39:37 ID:wg/slSPt0
トレパドールだよ。
悪いタイヤじゃないぞ。
輸入量が極端に少ないから、簡単には買えないけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 04:17:46 ID:lQjCabF00
JB23MTに馴染めず、JB32のMTが気になってますが
純正の車高のままで、23(11)のタイヤ・ホイールは履けますかね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 06:37:51 ID:eoewD79U0
>>574
履けます。
JB32は、他の小型車ジムニーと違って
ノーマルホイールのオフセットが軽ジムニーとほとんど一緒ですので。

タイヤサイズも195/80R16サイズまでなら、ノーマル車高で加工無しで履けます。
6.50-16サイズになると、タイヤハウス内のリブを曲げるなどの加工が必要となります。
576553:2008/12/23(火) 13:46:04 ID:B4+xW2XL0
>>565,567
thx

>>573
kwsk

先生!ショップ経由で「MAXXIS INTERNATIONAL JAPAN」に発注しても入れてもらえないんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:38:47 ID:9AvOGh/D0
>>575
ありがとー

北国なので、今時期に冬タイヤ別って言われてもね・・・。
23は下取りに出すけど、まだバリ山だから使えるのは得かも。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:51:53 ID:pJkltgjn0
>>577
JB32いいですよ〜。

でも、JB23に比べると、古い車で車内は旧の軽規格なので、うるさいし、狭いです。

それでもJB23にはない別のいいところがあります。
そこの部分が>>577さんの感覚に合うといいですね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:38:05 ID:PZyiFKNXO
G13Bはエンジンのトルクは勿論だが、存在感が良いですな
いい具合にガサツであり、それがJB32のキャラクタを
作ってる感じがする
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:53:42 ID:w89e87Pv0
ジムニーにマツダの13Bを搭載する猛者はいないの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:47:35 ID:KoraDesK0
シエラにG16を積んだのは雑誌で見たことある。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:07:20 ID:X8/MfqF40
JB43用でおすすめなマフラーってなにがありますか?
TOTSUGEKIがよさげなのですが、
住宅街で気を使いますので、音の静かなタイプがあればいいのですが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:21:34 ID:jfOH0jYG0
純正
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:20:49 ID:1k9QeTdW0
スズスポから出ている43用のストリートマフラーは、拍子抜けする
くらい静かだよ。ほとんどノーマルと変らないくらい。
585577:2008/12/28(日) 16:33:24 ID:WdTBVM8O0
実は昔、JA51に乗ってたんですよ。
今も11の幌と23に乗ってますが、やっぱり旧型が好きかも・・・。

しかし!狙っていたJB32がタッチの差で売却済みになってしまった。
程度の良いタマがなかなか無いだけに、時間かけて探します凹
586582:2008/12/28(日) 20:10:16 ID:6g88kLVZ0
>>584

純正は高いイメージがありますが、
パワーはそれなりだったのでしょうか?
どうもありがとうございます
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:23:13 ID:x6uTDv2xO
この車、海外だとそれなりに知名度あるのですか?
あるのはどの辺りなんですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:02:14 ID:Qct/ZMmd0
東南アジアで結構走ってるよな
オクタン価低い粗悪ガソリンでも立派に走るエンジンで人気だとか、どっかで読んだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:38:23 ID:de6hvPeP0
>586 スズスポ製は7マソだからたしかに高い。パワー的にはちょっと元気に
なったかなあ、という気はするけど、測った訳ではないので何とも。
 アイドルは静かだけど高速で走るとブロロロ・・・という重低音が出る。
>587
 スペイン工場で生産されていて、ヨーロッパでは結構人気あるらしい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 06:11:52 ID:7TGXA1QH0
>>587
YouTubeでJimnyで検索してみると、かなりの動画がアップされてる。
海外でもかなりの人気みたいです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:12:58 ID:BzvECtrc0
>>588
スズキは発展途上国ではめっさ強いよ。

40にあったピックアップ格好いいな。復活しないかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:28:38 ID:IZZi44rRO
4駆雪ドリ楽しい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:22:13 ID:IHaDkgg40
LSD入れていると深い新雪ではより気持ちがいい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:35:44 ID:KgNiOfIhO
どこのLSDいれてるの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:52:50 ID:IHaDkgg40
>>594
APIOのG-TRACです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:05:37 ID:URdhhc35O
>>595
アピオ(笑)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:00:26 ID:FxgGkQ5EO
アピオって(笑)なんか
部品買ったねんけど
598 【大吉】 【142円】 :2009/01/01(木) 00:01:54 ID:/DaVmth00
あけおめ
ことよろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:52:17 ID:9xwPJWVT0
雪中走行でもしてくるかな。



チラ裏、保守
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:27:51 ID:So4Tb+1eO
>>599
スタッドレスはやっぱりブリザック?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:29:46 ID:3tRI/szr0
ういんたぁでゅーらー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:29:53 ID:9xwPJWVT0
近場の林道を走ってきました。
展望台のあるところまで行こうと思っていましたが、
到達できませんでした。
デフが接地するようになって進めなくなったところで
単独行ということもあり
無理をせず引き返してきました。

>>600
銘柄はダンロップのSJ6です。
まだ、2年目ということもあり、
特に不満はないです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:08:31 ID:vxgFPPBCO
去年新車でジムニーを買い足廻りで3inch上げたら、冬道や凍結したうえにボコボコの道ならガタガタ跳ねたり、ハンドルとられたり、いきなりケツ振ったりして今までの車の様な速度では到底走れないのですが、みなさんはまともに走れていますか?

改行など少なく見づらいとは思いますが、本当になやんでるので意見聞かせて下さい!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:19:09 ID:JG19Awtw0
>>603
そういうところをブッ飛ばしたいのにフツー、3インチとか上げませんから。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:36:40 ID:ADaJyFBa0
車高上げは、一般道での走行を多少犠牲にすることでオフ寄りにする訳
だから、それは仕方が無いんジャマイカ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:11:54 ID:8mCcjnhD0
>>603
>今までの車の様な速度では到底走れない

つー事なので、とりあえずノーマルに戻してみる。
ノーマルの足回りで同じ事をしてみて、

>ボコボコの道ならガタガタ跳ねたり、ハンドルとられたり、
>いきなりケツ振ったりして

なら、それがジムニーと言う車と諦める。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:38:29 ID:v6xyH5Ff0
>>603
ダートというか荒れた道を早く走りたいのなら、
3インチアップよりノーマルの方が適している。

前の車って何ですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:59:30 ID:cdej8zuwO
>603
足回りの補正はしてますか?

いまスプリングだけで車高を上げた32で遊んでいるが、
ほかを全く補正していないので、たまに怖い思いをすることがある。
大型車が付けたアスファルトのうねりを
そこそこの速度で通過しただけでも足回りが盛大に暴れる。


当方も今から取り掛かるのだが、
キャスター角とラテラルロッドの補正だけでも
やってみる価値はあると思う
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:54:44 ID:v6xyH5Ff0
>>608
私もJB32乗りで3インチほど車高をあげています。

社外アームでキャスターを補正しています。
キャスターを補正する前と後では走行安定性は別物です。
補正する前は異様にハンドルがフラフラして、
ハンドルを切ると切れ込むという感覚がありました。
補正後はそういうネガの部分が無くなりました。

また、ラテラルを社外品に交換したときは、
特に大きな変化は感じませんでした。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:32:45 ID:cdej8zuwO
>609
情報ありがとうございます。

最初にハンドルを握った際には、スタビレスのコイル車だから
こんなもんなのかなとは思ったのですが、
どう考えてもありえないので調べてみたら、コイルリジッド車では
補正が必須と知りました。

板バネジムニーは適当にリーフ換えても難無く走っていたので
これは盲点でした。

樹脂にカラーを打ち込んだものはさすがにハードユース向けなので、
偏芯ブッシュから初めてみようと思っています。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:43:34 ID:Oe78HmOsO
603です。
皆さん返答ありがとうございます。
私は道東に住んで居て、今まで車は色々な種類の車にも乗りましたし、車高調を入れた車高短にも何種類か乗ってきました。
しかしリフトアップした車には始めてでして、ノーマルの足の方がそういう道で走りやすいのは分かりますが、北海道でリフトアップしたジムニーに乗っている人達はみんなこんな神経の疲れる思いをして冬道を走って居るのかと思ったんですよね。

ちなみにF.R共に社外アームでアライメントや補正等もばっちりしてもらっています。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:12:37 ID:FqRedDvhO
やってもらったショップに乗ってもらえば?
こんなもんだよと言われればそんなもん
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:10:33 ID:fA7POddQ0
>>611
現行ジムニーは車高アップすると
個体差によるがシミーがでやすくなり
ハンドリングがかなり悪化するものがあるから、
それじゃないのかな?

知り合いのJB23インチアップを運転させてもらったことがあるが、
マンホールの段差を通過した後、
ハンドルがブルブルふるえるようになり
それがしばらく止まらない症状がでた。

対策パーツはあちらこちらのショップで販売しているようだが、
自分は現行乗りじゃないので詳しいことは知らない。


あと、ショートホイールベースだから
タイヤが滑った時など、
動きがトリッキーになるというのはある。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:27:29 ID:FqRedDvhO
ステアリングダンパーなどは良いかと思うが
どんだけやっても乗りやすいと思う車にはならんと思うよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:47:37 ID:Oe78HmOsO
603です。
シミーも対策はしてて、全く出ないんですよ。
多分ホイールペースが短いとか、足廻りの固さからそういう乗り味になるのだとは思っていたのですが…
やはり雪国の人はそれを承知で乗っているんでしょうね。
自分もこれからは冬道で事故らないように気をつけて、オフ走行でジムニーを楽しんでやろうと思います。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:25:55 ID:LhD8yYaf0
JA11もオフじゃリーフが暴れて乗り心地は最悪。
まだJB23の方が体に優しい。
JA11のどこが名車なんじゃろ?
617582:2009/01/06(火) 23:05:48 ID:lYW2EmMg0
いろいろサイトを見てみましたが、


スズスポ>トツゲキ>ジム研TAC

値段
ジム研>トツ>スズスポ

性能
トツゲキ>ジム研>スズスポ

でOKですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:09:52 ID:h+q7uTii0
>JA11もオフじゃリーフが暴れて乗り心地は最悪。

それはサイコーというんじゃないのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:49:27 ID:0NbwTvFrO
>>618
まだ免許もってないから、脳内だろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:54:46 ID:OMmCW8fIO
町乗りやわらちゃんとノーマルリーフどちらが好み?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:37:25 ID:VEiBSfQM0
>582
 シエラはマイナーなので比較出来るほど事例も無いと思われるが、
たぶん、そんなところだろう。
 ただ、スズスポ以外のマフラー付けるとディーラーに嫌われるかも。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 09:39:28 ID:jyG6ifAk0
JB43でオプションのスズスポマフラつけてます。
最初からなんで、音もパワー感もノーマルとの違いはわかりませんw
無論、他との比較もできませんww役立たずですいませんwww

他の方も書いていますが、音だけでは誰も気がつかないと思います。
思いっきり主観ですが、中回転域でちょっとレーシーかなぁとも思います。

一番の違いは見た目がノーマルより立派なことです。(ノーマルは物置で寝てます)
これはDQNっぽいとも言える諸刃の件ですので、趣向の問題ですかね・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:04:27 ID:n2doV2ySO
>>620
やわらちゃんノーマルと変わらないような
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:04:42 ID:BCq9puQD0
215/80R15のスタッドレス・タイヤを履かせたが、
JB32にはちょいと大きめ(太め)だった。
そのままでは大丈夫だが、チェーンを装着すると干渉してしまう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:40:52 ID:SQGrdAmgO
リアを倒したら、足伸ばして寝れますか?
シエラはMTで燃費14とかいきますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:46:52 ID:nLUJx/tF0
>>625
両方無理。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:33:24 ID:Saf0Rc5O0
>>625
リアシートの背もたれは前にしか倒れない。
だからリアシートを倒しても、フロント側は広くならない。
フロントシートを倒しきっても、真っ平にならない。
160cm以上の身長だと、足を伸ばして寝るのは難しいかと。

リッター14kmはタコメータと、追加でバキュームメータをつけて、
出来る限りの燃費走行を心掛ければ達成できるかも?
高速道路では3500rpm(5速で約100km/h)以下で走行すれば、
リッター12km以上は出ます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:04:59 ID:BRAtT1pm0
32MTだが、夏なら燃費15行ったことあるぞ
満タン法で。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:31:23 ID:oMSGETqH0
>>625
満タンにしてガス欠寸前まで走って568km走ったことあります。
40Lのタンク、どのくらい誤差があるのか、ガス欠寸前でどのくらい燃料残るのかわからないけど
14kmならそこそこ良い条件でいけるでしょう
630625:2009/01/13(火) 01:13:02 ID:N3HvTYGCO
625ですが皆さんありがとうございました。
メインの車がツーシーターになったものですから。
セカンドは燃費がよくて荷物が載せれて4駆がいいなと。
通勤でも毎日50キロ走るものですから、燃費が良くて
悪天候に強いものを探してましたので。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 01:19:38 ID:u8xb+lbu0
悪天候でも普通のアスファルトを走るなら四駆は不要
未舗装の泥んこ道路とか、岩だらけの路面をを走るんなら別だけど
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:31:50 ID:7y6X64Gv0
>>625
差し支えなければ「メインのツーシーター」の
車名を教えてくんなまし!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:48:57 ID:KzM9q1mg0
メルセデスベンツSL63AMGです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:10:53 ID:7y6X64Gv0
thx!
なぁ〜んだ。でかいやつなのねん・・・


ツーシーターって聞いて、エキシージとかセブン系の
軽いやつだと勝手に想像して、うらやましいなぁとか思っちゃった。

でかいから燃費悪くて大変そうだね。
セカンドの燃費気にするぐらいじゃぁ、メインにはなかなか乗れないんじゃない?


俺的にはエキシージとシエラの2台体制が夢なんだけどね・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:07:05 ID:AiXwaW1zO
この車、高速走行の性能は良いですか?
イメージで高速走行性能は期待できなさそうと
勝手に思ってしまっているのですが
デザインに魅かれましたが、走りが頼りないのはちょっと、と。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:20:24 ID:5qYDZAwv0
2台体制だとSJ20とRX-8の2台のエイトが夢…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:09:35 ID:hTBnVfvA0
>>635
少し考えればわかると思うけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 03:58:56 ID:1uq/FR5r0
 シエラは腐っても1300のDOHCだから高速で困るということは、あまり無い。
 もっとも普通車と比べると直進安定性が悪く、長時間走ると疲れるかも。
 頑張って高速ばかり走っても燃費もあまり伸びないし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:16:29 ID:o0kziLOX0
「高速走行の性能が良い」と言うのがどのくらいのレベルを要求しているかによるけど・・・

それ用に作った車じゃないってのはわかるよね?!
だからそれ用の車並みの「乗り心地」とか「安定性」を求めても無理がある。

でも、普通に高速の右車線を他の一般的な車(キチガイみたいにとばしてるやつは除外)
に抜かれないでリードしながら走ることは普通に可能(140前後、ただしHTタイヤ)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:30:24 ID:o0kziLOX0
「普通に」がかぶったorz、まぁ強調したってことで・・・
「疲れる」ってのは個人差あると思うんだ。100でも150でも疲れるし・・・

それから車種の話じゃないけど、スタッドレス(DM-V1)で140は結構ブレて怖かった。

連投スマソ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 10:24:04 ID:ovM5LnCn0
4駆で走れば安定する。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:18:08 ID:aAyvy9VqO
はいはい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:15:25 ID:s98l8ppI0
あのフニャフニャのアクセルを踏みすぎないために
カカトを浮かせて走るから、正直それが一番疲れる
644625:2009/01/15(木) 00:46:16 ID:Ayar0VOrO
>>634
あのー、633は違う人です。
そうです。ロータス車ということで簡便を。
メインは今までクーペに乗ってたんですが。
流石にメイン、通勤用ツーシーターだと不便な場面がたたありまして。
というか1年は頑張ってたんですがもうそろそろ。
結局、狭くても4人乗れたり、荷物とか。
あとはちょっとくらいガサツに乗ったり、気楽に乗れる車を。
ジムニーは全く正反対の車ですから。
興味だけで選ぶと後悔するかもしれませんが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 05:32:56 ID:EvtwyH+nO
グダグダ考えるより、まずは買って乗ってみろ。
話はそれからだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 07:15:35 ID:5lTxY7R00
まずは話を聞いてみて、買うのが「それから」だろバカか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:07:22 ID:1ev0y/Do0
俺は>>645に賛成しとくわ。
色々考えて結局無難な車乗るよりも、いざ買って乗ってもらう方が後悔よりも面白さにハマっていくと思う。
今、ツーシーターとか乗ってるような人なら尚更じゃないかな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:45:40 ID:97F+og4C0
安い軽なんだから購入で躊躇するような貧乏人は消えろ。
ほんとうにロータスなんか乗ってるのか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:12:50 ID:NoljtxGKO
くだらねぇ
どうでもいいだろ
650632:2009/01/15(木) 12:43:44 ID:NkH8doZl0
>>644
おぉ、同じ趣向の人が・・・やはりそうでしたか・・・

最初の質問(寝る・燃費)からすると、選択すべきはシエラじゃない感じですかね?!

シエラは道なら躊躇なくどこでも入っていけていいんですけど、4人乗車は運転席の後ろが
かなり厳しいです、子供限定かな。更に荷物もとなると別の車がいいと思いますよ。
まぁ、そういった利便性と悪路走破性のどちらかを取るかてことですが・・・


こちらボクスター10年(その前はAW11、年がばれるな)乗ってから、故あってシエラに買い換えたんですが、
スポ車のキビキビ感も忘れがたく、エキシージ(シエラ買うときも悩んだけど納期半年と言われて断念)
関連の情報を未だに集めていますorz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:55:11 ID:izaPZ6SX0
4人乗って荷物積んでってジムニーは無理。
通勤に4駆いらねーだろ。迷わずワゴンRでも買え。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:51:47 ID:BhPuQ/F7O
また大雪かよ(汗
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:58:58 ID:hblNnY3vO
>>648
軽じゃねぇし お前が消えとけ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:15:56 ID:E1Wp1Odp0
排気量以外は軽ジムとすべて同じじゃねーのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:40:09 ID:hvX8qiaM0
>>654
駆動系、足回り、外装、電装は、共通部分もあるし異なっている部分もある。

基本同じなのは内装関係とボディの基本的な部分。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:15:43 ID:E1Wp1Odp0
なぜ軽ジムよりクロカン性能は劣るのかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:28:50 ID:JRd5KcKQO
ターボが無いことと、4インチぐらい上げないとまともなタイヤがはけない所じゃね?
そこまでやってる人少ないだろうし。

パーツも種類無いから色々弄りにくくて、やり慣れてる店も少ない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:20:20 ID:hvX8qiaM0
2.5インチほど車高を上げてギヤ比を落としたJB32に乗っている。
似たような改造をした軽ジムニーとクロカンをしていても特に不満はない。

JB32に関していえば、JA12,JA22よりクロカン性能は上げやすいと思っている。
トレッドが広いので7.00-16サイズでもはみタイせずに履けるのが魅力。
そして、キャンバーでもこけにくい。
JA12,JA22と同じショックを使った場合、トレッドが広い分だけホイールストロークは大きくなる。
また、扱いやすいNAエンジンという点でもクロカンでは有利だと思う。
もっともギヤ比の変更は必要だが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:01:44 ID:n/dgGXHT0
キュリアス(CURIOUS)はジープ、ランクル40、ランドローバー等の
クロカン四駆と稀少車の専門誌です。
定価 \1,400(本体価格 \1,333) メールオーダー受付開始。
http://www.w-m-g.jp/curious/
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:02:12 ID:44+ro2N+0
気に入っているのだが、泣く泣くシエラと別れることとなった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:34:03 ID:37Dzlo/n0
>>660
お気の毒ですね。私も泣く泣く別れたばかり。
未練タラタラで毎日ここ覗いてます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:32:19 ID:KCgMMDlIO
俺はまだまだ海苔続けるぜ、宜しく32。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:14:31 ID:uO77N9JbO
コイル車の改造もなかなか楽しいが、
フロントショックのアッパーブラケットが亀裂だらけで俺涙目

32はエンジン重い分だけに、掛かるストレスも
かなりのもんだろうね


また補強パーツ作らないといかんな・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:35:56 ID:PUJdiGOY0
G13自体はアルミ多用でF6Aよりも軽いって聞いたが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:49:37 ID:JvTYc6fG0
>>664
俺もどこかで読んだことがある。
エンジンよりも駆動系の重さの差が、車重の違いの大きな要因だと書いてあった。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 05:42:49 ID:gWSOQIxo0
俺もフロントのショックの受けの上部が歪んでいた。
下方向へストレスがかかっているようなので、
5mmぐらいの座金を入れてショックを固定しなおした。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 10:24:01 ID:snPB7EkLO
歪んだり亀裂って町乗りじゃあまりおきそうに無いけど、ハードなクロカンとか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:12:57 ID:gWSOQIxo0
>>667
俺の場合はクロカンしているけど、
町乗りしかしていない車両でもおきるらしい。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/rtad/index.html

対策はここのHPにも書いてあるようにリテーナーとブッシュの定期交換。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:31:23 ID:/yV5G8L90
2人乗って室内にスノーボードって頑張ったらつめますか?一本でいいんですが・・・。

やっぱりキャリアなしじゃスノボは無理な車かなぁ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:10:46 ID:rTgXLCs30
前後に乗れば確実。

でも仲悪そうに見えるから、アシストグリップに
棒を渡して結び付けるのじゃだめかな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:43:49 ID:6XVIfJQs0
>>668
もともと弱いところなんだね。
ある程度走行距離伸びたりクロカンとかやってたら見ておいたほうがいいか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:09:53 ID:sh4L3Iwm0
>>659
表紙が大昔の4マガみたいなデザインで中身はCCVみたいな雑誌だな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:48:03 ID:IHBuZHet0
この週末、スノーアタックに誘われたので、タイヤチェーンを購入しました。
本当は、四輪極太ラダーチェーンが理想なんですが、時間もなく、
乗用車用の細めのラダーチェーンを1セット購入しました。
この場合は、フロントに履かせるのが良いのでしょうか?
事前にフィッティングの練習をしたくて、お聞きしてます。
ご経験のある方、御指南ください。
凍結路面や、行動の圧雪路面は想定していません。
あくまで雪の深い林道でのスノーアタックに特化した回答でお願いします。
車種はH20WW(今期モデル)フルノーマルです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:13:35 ID:882lhau30
>>673
四駆走行時以外はFRなんだから、リアでいいんじゃないの?
と言うかフロントに付けた事ないや。
4輪全てかリアにしか装着した事ないです。
フロントのみは試した事無いんで、大丈夫かどうかは判りません。
それと、老婆心ながら、タイヤはノーマルですか?
スノーアタックなら、やはりスノータイヤ装着のが安心出来ると思います。
失礼ですが、雪国での走行経験は余り無いと判断しましたが如何でしょう。
タイヤチェーンだけじゃ危険だと思います。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 06:19:53 ID:toPXFTiW0
ウワーンな見た目 POORな痛い目 当事者は気付かない
見た目ダサイしはっきり言って下らない

適当に煽てられてハイになってダイブ
鏡やるから見てみなボコボコの11ブサイク

まぁそれでもいいなら好きにやんなよ
参加賞でも もらっとけよ残念賞

トラクションがどうとかでトライアル
行く前にまずは見た目を磨けばどう?

このままじゃ貧乏臭さいチャンピオン 井の中のチャンピオン
明け方の林道の中横転した11の中でチャンポン

こちとらの11なら見た目はV I Pゲレンデ仕様
V I Pの意味わからん? 理解できん? 頭わりーな

ジムニ乗りも口あけちゃうほどの
スーパーキムコ三世がこのスレにも参上
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 07:14:54 ID:FjL2yXZh0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  このスレにも参上!
        ノノノ ヽ_l    \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 08:12:10 ID:Loxlrwhd0
>>669
リアシートに斜めにすればのるっしょ。
175cmのスキー板も同様にのせたことあるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:06:19 ID:S1i/bPe7O
今シーズンの、ワイルドウィンドに、乗っている方にお聞きします。

赤ラインの防水シートの、座り心地はいかがですか。

滑ったり、シワがよったりしませんか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:03:25 ID:q1zxTzPnO
>>674
レスありがとうございます。
やっぱりチェーンはリアが基本なんですね。リアに装着の練習してみます。

一応東北に8年ほど住んでたことはあるんですが、もっぱらスタッドレスでした。
今は関東のため、今回のためだけにスタッドレス購入は負担が大きすぎです^^;

>>678
滑ったりしわが寄ったりってことは今のところないです。
それより、夏場に蒸れそうな気がします。
ま、今回の購入の決め手が私の場合は、あのシートだったんです。
オフ走って、泥とかついても水拭きで、さっと綺麗になるんじゃないたと。
680674:2009/01/24(土) 05:06:34 ID:F1HxJ/NnO
>>679
雪道ビギナーと勝手に思い込んでしまい、大変失礼致しました。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:58:29 ID:hITk3Cqn0
オプションで勝手についてたシートヒーター
こんなもんいらんわと思ってたんだが
なんだこの神装備。ヒーターがいらねえw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:24:32 ID:27gDCtrV0
>>681
エアコンが効き始めるまで車内で震えてる必要ないからな。
スイッチ入れたらすぐ背中とお尻があったまるから、寒がりにはありがたい。
俺も中古買って付いててこんなの使わねーだろと思ってたが、冬場一人で乗ってると
ほとんどエアコン使わないくらい重宝してる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:22:12 ID:HtjhNcbD0
いちおう寒冷地対応が標準装備の車ですから。
にしてもフロント窓の縁に雪が溜まってどかない。どうにかならんか。
せっかくぬくぬくしているシートを離れなきゃならない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:08:35 ID:rB8QIVza0
 たしかに湿雪だとワイパーが雪をどんどん下に固めてしまい、放っておくとワイパー
が壊れる。何とかならんのかな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 09:56:35 ID:A1Mo2scRO
デアイサー付いて無いのか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:15:32 ID:ss26QsZX0
明菜?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:36:44 ID:aFFr0W8F0
 (´・ω・`)ゞ アイアイサー
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:01:59 ID:tdZlba7tO
>>683
雪を横に飛ばすようなグッズってなかったっけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:02:33 ID:TrgXFq4M0
パーリラー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:41:09 ID:0ARMomda0
>>685
ないのよ。設定のある車が気になってます。
デアイサーってちゃんと利きますか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:55:03 ID:z+lVNxDQ0
出会いサーついているけど、雪を溶かすほどパワーは無いよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:53:35 ID:G0Jw8owp0
福原?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:14:45 ID:9WxjSWcB0
JB33にJA11のT/Fは装着できる?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:25:39 ID:x/gLir9x0
ジムオート湘南閉店らしいね!

なんで閉店しちゃうの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:47:03 ID:lrOSR4EY0
>>663>>664>>665

ヒント
つ気筒数
前車軸からのオーバーハング
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:50:11 ID:/YLpDvoc0
重心、バランスの問題ね。

JB32Wでもフロントヘビーと思ったことはないなぁ。
クロカンしていてもフロントはすぐに浮くし。

JA22,JA12はもっとフロントが軽く感じるのかもしれないが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 06:58:52 ID:JW1K6BZG0
>>694

今日は閉店セールらしい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:19:51 ID:bptf/G4V0
>ジムオート
APIOの尾上氏ならなんか知ってるかと思ってブログ見に行ったら
内情書いて怒られたので削除って書いてあった。
氏は何を書いたんだ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:03:42 ID:UcaVFIgJ0
.
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:50:56 ID:3ewQA5X8O
>>700シエラ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:53:08 ID:QFgdApD80
落ちないかしら(´・ω・`)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:20:12 ID:i4WBR+NI0
オワタ\(^o^)/
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:36:36 ID:PDkC+/ZF0
久しぶりにスズキのHP見たが、シエラのスズスポのオプションが減ってる。
スキッドプレートとかマッドフラップ・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:07:46 ID:sJ/u4be+0
>>693
つけているのを雑誌で見たことあるが、
かなり加工は必要らしい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 06:29:55 ID:uc2uA52x0
>JB33にJA11のT/F

載せ換えキットが出てたような気がしたが
やはり58☆にジールのダウンギアがお勧め。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:17:17 ID:qkUcj1KpO
フルノーマルの32に乗っています。
100キロ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:20:25 ID:qkUcj1KpO
途中送信してしまいました。
再度。

フルノーマルの32に乗っています。
時速100キロくらいになると、瓶に息を吹きかけたようなボォーといううるさい音がエンジンルームからします。
何の音でしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:08:04 ID:3FGEfKLTO
>>707
排気漏れかな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:43:17 ID:qkUcj1KpO
>>708
サンクス
調べてみます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:56:52 ID:NyswexJK0
すみませんが質問です…
JB31の純正オプションだったと思うのですが
バンパーガードの価格を知っておられる方はいませんか?
フレーム固定でバンパー高さまでで、上に補助灯が付き
前面にプラ製のナンバー枠が付く形の物です

どうぞ宜しくお願いします
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:14:55 ID:AEGsC7Rl0
>>710
ttp://offroad.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/14/s12220012a.jpg
このバンパーかな?

JB31WではなくJB32Wの純正品で、
オプション扱いではなく最初から装着されていた。

JB31Wについていたものもオプション品ではなく、
最初から付いてきていた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:53:58 ID:wRzvgA4k0
JB31W純正の、ヘッドライトガードも兼ねたバンパーガード。
あれってJB33/43に付けられないかな・・・
あれくらいゴツいのが欲しいです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:09:34 ID:srhfQRkzO
>>710
ヤフオクで探してみれば安いのがあるんじゃないかな?

ちなみに新品で買うのならバンパーガードと、黒のナンバーのプラスチックの奴は別売だからね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:35:40 ID:c5JwzELN0
>>710
ガードアッシ、フロント 71650-50CA0 43,500円

ステー等合計で48,550円
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:43:53 ID:c5JwzELN0
>>710
ごめん追加;

>>711が言ってるのが>>713

>>712で言ってるのはこっちかな?

ガード、フロントエンド 71650-82C00 46,600円

その他パーツで合計57,310円

>>713が言っているの(プロテクタ、フロントガード 71660-82C00 4,800円)も含んでいるよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:45:24 ID:c5JwzELN0
うへっ!またミスったorz
1箇所アンカーまつがいです。。。。。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:01:25 ID:UyE0YVVHQ
慌てん坊さんなんだから
718710:2009/02/11(水) 22:16:11 ID:2hFtodYN0
>>711-715
情報ありがとうございました

ahoオクも当然のごとく?チェックしましたが
さすがジムニーだけあってきっちりお役に立った後でしてw
でも、新品はちょっと手が出ない金額ですね
他車に流用するつもりでいて、横幅を100mm位詰める事になるし
サイトウロールケージ辺りでアルミ管を曲げて貰う事も
十分に視野に入って来ちゃう感じです

まぁこんな事言っちゃあ何だが、
ショップの裏に打ち捨てられていそうな感じなのにねぇ…
まぁ、店のジャンク箱も含めてまた探し回ってみます。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:07:59 ID:p0n88AxFO
32の純正ならうちの裏に転がってますが、
要りますか?


送料負担で差し上げます
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:00:52 ID:arSXmptH0
俺はヤフオクで売ってしまった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:32:58 ID:86EbYIOP0
>>684
遅レスですが、「雪落としモール」はどうかな?
使ったことないけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:35:54 ID:YvtYQoUWQ
雪落しモールとは何ぞや?
723710:2009/02/15(日) 09:23:48 ID:xxludJVpO
>>719
常駐スレじゃなかったので、拝見するのが遅くなりました
もし良かったら、是非ともお譲り頂けますでしょうか?

ちなみに、流用する車はアルト4WDで
ストラットとリーフに下駄を噛ませるお気軽上げですが
ラダ・ニーバやゴルフ・カントリーみたいな感じを狙ってます

ついでに、コレ用にH4ミニオスカーの新品も入手してますw

もし良かったら捨てアドを晒させて頂きますので
どうぞ宜しくお願いします。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:39:47 ID:ip105iC+0
捨てアドならもう晒しちゃえば相手がわざわざここに返信する手間が省けるのに
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:36:10 ID:xxludJVpO
>>724
確かにそうなんだが
捨てアドなんて普段は使わないもので…
うちに帰ってPCから拾って来る予定なのですよw

まぁこのスレの雰囲気の良さなら本アド晒してもいい気がするけど
ここも一応2ちゃん内だからなぁw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:02:56 ID:4ctMvQR0O
>>721
大雪走行ジムニーの弱点 ヒーターがね モールガラスに貼るのかな? 雪ガラコ沢山塗り 曇り止め最大にするしかないよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:03:32 ID:kXmu78te0
相変わらず日本語が不自由だなwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:26:05 ID:lO60GFH80
 ______
 |:::::::::∧_∧:::::::|
 |:::::< ;`Д´>:::|  
 |:::::::/ ニニつ::::|  
 |:::::::|と__ノ::::::|  
 |:::::::|| | | :::::|  
 |:::::::(_|__)_):::|
迷子の 迷子の 在日君
あなたの日本語 変ですよ
祖国を聞いても わからない
名前を聞いたら 二つある
ふぁんふぁん ファビョーん
ふぁんふぁん ファビョーん
タカってばかりいる 在日君
犬の 7割半
喰われて しまって
わんわん わわん
わんわん わわん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:47:46 ID:CnygowdSO
>719(201)です

捨て?アド晒しますね〜
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:42:02 ID:xxludJVpO
>>729
コラ!!なりすますなアホwww
まぁ、ちょっと笑ったけどさ。

一応、メール送信の際には
流用車にこのスレ名でも書いた紙を貼った画像を添付します
ちなみに昭和時代の奴なので、なりすまそうにも
当該車種を探すのは大変だぞwww
ってか所有さんが居たならお友達になりたいわw

もし、良ければご連絡下さい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:31:08 ID:UfrLdXfE0
>>719
¥5000で買います。
まだ間に合えばの話ですが。。。。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:36:41 ID:aVlrtL5G0
クロカン仕様にする人には不要だからなぁ>パイプガード
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:48:35 ID:BL1ciQrP0
>>732
サイドステップも
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:37:57 ID:YdrVpa8a0
>>733
汁ガード代わりになってグニョグニョですわ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:35:56 ID:sBOusWI50
そんなに新しい情報じゃないけど、これシエラに履けないかな?!


BFグッドリッチ、SUV用タイヤに待望の新サイズを追加 2009年1月29日

■ Mud-Terrain T/A KM2(マッドテレーン ティーエー ケーエムツー)17サイズ 追加
15 LT215/75R15 100/97Q LRC RWL
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/topics/product/20090129.html

http://www.bfgoodrichtires.co.jp/tires/mud-terrain_ta_km2/index.html
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:40:17 ID:B0g4Uwme0
>>735
そのサイズならオッテレで普通に使ってる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:35:29 ID:sBOusWI50
>>736
thx
書き忘れたけど、こちらJB43シエラです。736さんの型式は?!
あと、差し支えなければオッテレの銘柄もお教えいただけませんか?


去年の10月に新車で買ったんだけど、外径大きいからやっぱ車検って通らないのかな?
っていう質問には未来人しか答えられないよねorz

最悪、スタッドレスで通せばいいか・・・10月に履くのもナンだが・・・
時期ずらして真冬に買えばよかった・・・

後半チラウラ気味だな・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:59:34 ID:B0g4Uwme0
>>737
タイヤ
BF-Goodrich All-Terrain T/AKO LT215/70R16 100/97R LRC RWL
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/tires/all-terrain_ta/index.html
ホイール
APIO WILDBOAR J  15x7.0J±0 (30mmハミタイ)
廃盤らしい。

E-JB32W
http://autos.allabout.co.jp/catalog/SZ/S011/F001/M003/G002/
ちなみに3インチage
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:00:35 ID:B0g4Uwme0
間違え
LT215/75R15 100/97S LRC RWL
740735:2009/02/18(水) 18:30:11 ID:iVpnweqS0
>>738
重ね重ねありがとう。

うーん、やはりJB43のノーマルでは当たるのかなぁ・・・

あと、ワイルドボアJの7J±0って廃盤なのねん、狙ってたんだけどorz

もうそろそろ春だし、そろそろ決めないといかんから、週末ショップ行ってみる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:56:08 ID:6oDvW7Oa0
JB43に限らず、JB33,JB23等の現行ジムニーは、
ノーマルでは履けるタイヤサイズに余裕が無いから
215/75R15でもどうなんだろうな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:36:56 ID:RWccvuUS0
ノーマルで15-75%履くとヤバイよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:19:21 ID:3KidIeqc0
JB43(H18)で今月BF-Goodrich LT215/75R15に交換して自分で初めての車検を
通してきました。
ドキドキしましたがタイヤのことなど一言もありませんでした。
もちろんノーマルです。街乗りしかしませんけどね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:52:41 ID:sHnsTjUE0
>>743
(´・ω・`)イイナー
新しいタイヤほすい・・・・
そのサイズで、なにか不具合はありませんでしたか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:32:29 ID:3KidIeqc0
>744
純正のGEOLANDAR H/T 205より乗り心地もよいしブレーキの効きも良く
道路に吸い付くように走りますよ。(^_^)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:51:48 ID:mpJ9lHU20
>>745
ATですか?MTですか?参考にさせてください。
同じサイズでもMTのほうが新品外径が6ミリほと大きかったと思うので。

私の情報ではJB33は外径710ミリがノーマルで履ける限界と聞いていたので
皆さんの意見が本当ならタイヤ選び直さないとだめなようです。。。orz
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:54:40 ID:mpJ9lHU20
↑すみません。書き忘れてました。
私の車は今期モデルのJB43ワイルドウインドです。
JB33と一緒なのか気がかりです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:29:59 ID:KknADIqT0
通りすがりだけど、H19JB43LVに
ジオAT215/75-15履いて問題なし。
外径は709だから、746でいうところの
限界以下の大きさ。参考までね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 05:35:27 ID:/Srr72Od0
>747
ATです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:14:46 ID:nVj7WrjZ0
>>747
215/75LTだとハンドルをいっぱいに切ったとき、
フロントのWW/LV専用バンパーに当たるよー。
ほかの部分と違ってリフトアップしても当たる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:08:08 ID:iLLOmCHd0
車高もageないとヤバくね〜か?
752746:2009/02/21(土) 15:07:17 ID:mGpQi4K/0
>>748-750
情報ありがとうございます。
ショルダーのごついMTだと特別仕様車バンパーに当たるかもってことですね。
もう一回り小さいサイズにするか、あたる部分のバンパーカットも含め
再検討します。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:29:19 ID:iLLOmCHd0
オマイら!
白ナンバーだけでジムOFFするか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:54:40 ID:i1b9nI7EO
43のノーマルだけどいいか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:04:42 ID:CQugPaYg0
エアジムニーシエラだけどいいか?

来月の保険の満期でやっと買える・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:20:28 ID:iLLOmCHd0
>>754-755
全然 OK !
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:31:46 ID:hWUw6doFO
場所は?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 08:58:12 ID:ueRpBtSq0
たのしそうだな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:35:45 ID:i641iGGh0
とりあえず候補で関東周辺
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:18:23 ID:X/q8i9TD0
2008年の新車売上げランキング 184車種中
ジムニー:77位 14948台
シエラ: 173位 984台
AZ-オフロード:177位 561台
 くそー、AZに希少性で負けたぜ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 06:23:09 ID:ABV03f690
off会は2chでは無理だな。
みんカラだと話は早いが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:01:25 ID:7Bx3BdrUO
>>761
そんなことはないと思うけどね。
バイク板じゃ結構やってたよ。
幹事がきちんと計画たててたらなんとかなる。

まあ、煽りとかも多いからまともにやりたかったらオフ板にでも立てて誘導したほうが確実。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:41:47 ID:VVVAfWDuO
>>760
ワースト10が気になるやん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:39:43 ID:Yqg2VpqN0
181位:365台 グランディス(三菱)
182位:270台 センチュリー(トヨタ)
183位:121台 アルティス(ダイハツ)
184位:103台 プレジデント(日産)
 シエラは意外と良く見る気がする。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:54:13 ID:2Jok378gO
この不況じゃ新型、あと5年は出ないよね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 06:26:01 ID:jCHzh8NA0
>>764
H10年式のワイドからH21年式まで外観はほどんど変わってないからな…。
年販1000台でも合計すりゃ1万台ぐらいは売れてることになるわけだし、
一度所有したら結構長く乗る人が多いだろうから、見かける機会は多いかも。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:28:51 ID:7Ej83Yht0
シエラの新車購入考えてたんだけど、そんなにタイヤ選択の幅が狭いとは知らなかった
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:43:02 ID:wtf6+8im0
どんなタイヤ履きたいかによる。

ATやらHTなら、やたら(は言い過ぎか?)あるし、
ちなみにだけどスタッドレスも新型(鰤)さえOK。
ただ肝心なMTが・・・

ただ軽ジムにしたってノーマルサイズだとジオぐらいしかないし、
「リフトアップせずにMTタイヤ」ってニーズが特殊なんだと思う。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 02:01:10 ID:EtuoaLTt0
【悪質】ヤフオクで仕入れ、メーター改ざんで転売ウマーw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235646725/
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:20:10 ID:h46VloHdO
現行はシエラも軽もタイヤハウスに余裕が無いのが欠点。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:14:30 ID:/sNpy90RO
ここに来て半年、ようやくエアジムニーじゃなく本物が手に入る。
納車が楽しみです。

皆さん改めてよろしく。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:44:23 ID:5CsjNbCn0
オメオメ!

新車?
ならオプションなにつけた?

中古?
ならノーマル?何か後付パーツついてる?
773771:2009/03/02(月) 23:51:32 ID:/sNpy90RO
>>772
新車です。ディーラーオプション的な物は全くなにもつけて無いです。
ただクロカンやりたかったので足回りを変更し、ガード類も付けて貰いました。
本格的にやるにはまだまだ厳しいので、この車に慣れつつ段階的に変更していきたいと思ってます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:44:14 ID:xfED2pBdO
>>773
新車でクロカンすんの?
中古の方がいいだろ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:19:06 ID:uXhOWsoW0
>>774
すまん、771ではないが、クロカン目的で新車買った。
いいMTの中古車が見つからなかったから。
中古のシエラはタマが少なすぎて選べる状況じゃなかった。
(前の車が不調であまり探す時間をかけられなかった)

もちろん最初は中古で考えていたが、新車で買ってしまった今は
「3回へこますまではノーマルで」って自分に言い聞かせて
ノーマルで遊んでる。

先月、スノーアタックしたときは、同行車のドライバーから、
「せめて前のナンバーだけは外してくれ。絶対曲がるから」
といわれ、ナンバーはずして遊びました。
776772:2009/03/04(水) 10:19:18 ID:BUuucFNC0
>>773
レスありがとう。
新車でいきなりリフトアップですか?その思い切りがうらやましい・・・
差し支え無い範囲でどこのキット(かも含めて?)で何インチ上げたか教えていただけますか?
ガードはデフ、ファー、タンクぐらい?


私も新車でJB43買いました。私の場合オプションてんこ盛りでw
ショックもオプションのやつ付けちゃったので(もったいないからw)しばらく車高は上げずに
川原、雪、廃道、林道遊びをしています。クロカンコースは未使用です・・・

ヘタレなのでリアデフガードをヒットさせたり、サイドアンダーガーニッシュが
傷だらけになったりしているぐらいですんでいます。
777773:2009/03/04(水) 22:40:49 ID:EpmVdP3cO
>>774
本格的にクロカンやっていくなら中古の方が良いとは思ったのですが、
775と似たような理由で新車になりました。
最初から最後まで長く乗っていこうという気持ちも有るのでコレでよかったなぁとも。

>>776
以前、ノーマルでしたがランクルに乗って少々オフで遊んだりしてたので、
ジムニーはノーマルじゃちょっとつまらないなと考え、思い切って足回りを大きく変えてみました。

キットは書くと本人が特定されちゃいそうなのですが、
某特集号でJB43のデモカーを出していた所の3インチアップサスキットとアーム類です。
ガードは当たると帰れなくなりそうな、タンクとショックガード、それとファーステーを。
やはり大径タイヤを履くにはまだアップしないといけない様で、このままボディリフトも検討しています。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 06:21:32 ID:qOvPPQe3O
>>777
俺もシエラ欲しい。
JB32がいいな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:42:05 ID:DmvU3rCU0
【クソ親父】朝から晩までみんカラ71【チンチンいじり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234701275/
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:25:24 ID:cEtr0k+GO
32可愛いよ32
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:29:51 ID:cBVRxCpqO
また32欲しい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 07:51:44 ID:Vhir5ev8O
32はいい車だったな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:56:34 ID:+wYndwXNO
俺の32は現在進行形でイイ!クルマ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:31:01 ID:51PuaBJDO
43で良いところってなんだろう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:38:17 ID:3XDaz38k0
新車で買えることかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:17:12 ID:hz6Y1TrK0
JB33,JB43のいいところ。

歴代ジムニー最大のサスストローク。
JB32よりも完成度が高いサスペンション。
ワイドトレッド及び、ジムニーにしては長いホイールベースによる安定性。
4ATがある。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:07:56 ID:2rcbiyoM0
jb23って全然パワーないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:22:54 ID:DYTZqoAj0
新車で買える唯一の国産クロカン白ナンバー

って書くと荒れるかな・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:55:07 ID:Bt5PTSQU0
>>788
事実だし、しゃーないんじゃね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:58:49 ID:5PODfP7M0
え? と思って調べたら
サファリもランクル70系も生産終了してるんですね。
知らなかった・・・。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:25:15 ID:uxW2yDonO
70はオーストラリア向けに生産中
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:37:30 ID:pByG7SWlO
保守して早漏
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:14:39 ID:qKR2dxfU0
ラッシュ&B5はシエラの10倍も売れているが、存在感が希薄なのは不思議。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:36:27 ID:6cLtT4IH0
排気量の割に高すぎるくせにな。w
795円安:2009/03/17(火) 00:01:04 ID:Tre2gsESO
青森県はなぜかジムニーが多いぞ。なぜだ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:07:34 ID:xTUJtJWM0
雪国だからだべ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 04:11:48 ID:oBJ39xxaO
自分仕事の出張で東北六県廻ったが 青森県だけ異常なほど繁殖していたな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 08:01:48 ID:xpqo0aHaO
車体サイズが小さくて使い勝手が良いからか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:12:58 ID:KZkUYUwo0
何でこんなに性能のいい車が軽より人気ないんだろ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:21:26 ID:ywCcj1bvO
43乗ったら23には戻れないのは俺だけ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:37:17 ID:3eYYZk5o0
ワゴンRソリオ比だけど、M13Aの低速トルクっぷりはK6Aターボの比ではない。
だからわからんでもない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:47:25 ID:w4imoZBkO
ほとんど同じ車なのに軽と普通車じゃ維持費が違いすぎるのもあるんじゃない?
ジムニーって遊びなり、嫁さんの買い物用だったりするセカンドカーって方が多そうだしね。

俺はファーストカーなんで何でもこなせるように43にしたけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:10:05 ID:65oZFGK+0
同意、考察も正しいと思う。

俺も43ファーストで乗ってるけど、今では買い足ししてセカンドに降格させる
ことを妄想しているので、23でもよかったかなと思っている。

でも43にはまったく不満はなく、そろそろ半年経つけど今でも乗るときはワクワクする。
最近はカーステでAFRIKA(PS3のゲームね)のサントラかけて乗るのがすきw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:37:57 ID:rqwnrNpB0
シエラのホイール規格って軽ジムニーと違う?
JB23の物は付けられなかったりする?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:03:57 ID:3eYYZk5o0
シエラは15インチ、23は16インチ。
オフセット知らんがな。w
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:12:44 ID:uWP4Ata50
>>804
うろ覚えだが、
ホイールオフセットは
シエラ(JB33,、JB43)が+5
シエラ(JB31)が+10
シエラ(JB32)が+25

軽ジムニーが+22
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:46:56 ID:fcXlYYCUO
保守
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:18:33 ID:de6TM+ky0
>>806
JB31は+-0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:29:25 ID:6nzf3O060
教えて欲しいんですが!JB33wとJB43wは室内幅は一緒なんでしょうか?
リアピラーバーを付けたくヤフオクで探してるんですが JB33w用までしか
なくて合うのかどうかを知りたくて・・
詳しい方 いましたらお願いします。。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:49:12 ID:qWBSn9IJ0
 「詳しい方」ではないけど、JB43もJB33も基本的には同じボディーなので室内の幅
は同じじゃないのかな?更に言えば、軽ともボディーは同じだし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:23:40 ID:8OfMT5tA0
平成5年式JB31車検で25万…廃車にしようかな…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 03:32:08 ID:ZYKj90MdO
今乗ってる43はノーマルで乗るべ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:32:11 ID:xz3oulpx0
>>812
とりあえず軽く2インチぐらい上げてみない?w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:19:37 ID:rEB+3U1hO
軽くリフトアップするとしてタイヤ何がおすすめ?
純正サイズじゃよさげなMTが余り無いからATが良いかと思ってるのだけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:38:28 ID:ZYKj90MdO
>>813
遣っても少し硬めにするだけだな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:26:02 ID:Ml1E7jB30
>>811
うちのはもう19万キロだが
今年スタッドレスも買ったし、修理にも出したぞ。
サイドシルはサビでぼろぼろだけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:52:14 ID:2ZedF+H80
>>810
レスありがとうございます!
情報色々探して 取り付け可能と言うことが分かったので
注文しました。でも軽とも同じボディなんですね!
知りませんでした(汗)なら色々パーツ流用可能なのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:04:15 ID:eUVw+L1KQ
32なんて専用パーツ無いに等しいから流用ばっかだぜw
でも使えるパーツ探しも楽しみの一つになっちまった
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:58:37 ID:HypGrtAs0
 シエラのボディは基本的には軽用と同じなんだよね。
 エンジンと足回りで差別化しているので、軽用パーツが
結構使える。シエラ専用パーツなんて出しても赤字だろうし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:25:51 ID:h2jJqk8AO
しかし一番変えたいバンパーとか、マフラーやエンジン回りのパーツが少なすぎるね。

無理やり流用してるような人以外で変えてる人は、皆似かよったカスタムになってるんじゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 17:18:47 ID:pUEShveX0
ってか、15インチホイールが「キーラーGグランド」択一ってのが大問題っていうか問題外w

@JB43
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:24:10 ID:x9jBSjcBO
かといって16インチに変えても、軽ジムと同じようなMTタイヤ履くには色々換ええないといけないしな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:09:05 ID:2FxpxZxz0
JB32だと軽ジムニーより楽に7.00-16サイズを履けるのだが、
JB33,JB43は違うのか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:18:12 ID:pUfzDNvnO
33,43だとフェンダーの形がダメみたいだなあ。
4インチぐらいリフトしてアーム長補正しないと当たる。
23なら3インチリフトしただけで履けたりするんだけどねえ。

まあ、タイヤによるからリフト量考えて良く選ばないといけないね。
その点32とかJA系が羨ましいな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 07:54:29 ID:A0KXOCP+0
JB33,JB43だけでなくJB23も
以前のジムニーのボディに比べると
タイヤハウスに余裕がないからな〜。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:07:02 ID:KM0JLQ3N0
個人的にこれを買おうとまじめに考えてるんだけど、通常のジムニー(軽)と比較すると燃費的には軽ジムニーの方が上なんだね
(カタログ数値基準。実際の走行ではまた違ったデータが出そう)

スズキ ジムニーシエラ(1300cc・最低地上高190・4AT:12.8km/l)
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/
スズキ ジムニー(660cc・最低地上高200・4AT:14.8km/)
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/

まじめに迷います
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:45:06 ID:5V61luhh0
>>826
JB43(MT)に乗ってるが、乗り方による燃費の幅が小さい。
街中ばっかり走ってても意外と燃費が悪くならないかわりに、長距離ドライブとかで
驚くような好燃費を叩き出すこともない。

それはそうと、JB23とJB43は走り出すとちょっと性格が違って、JB43のほうは
JB23に較べてかなり穏やかで乗用車風味が強いから、そのへんも考えて選んだほうが
いいかもしれない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 07:43:12 ID:d2ZsrPzj0
 便乗ですまんが乗ってる人に質問。

 JB43の実燃費ってどれ位?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:05:51 ID:UlGWsXUZ0
うちだいたい13だなあ。高速乗って微妙に上がるくらい?
H17年型
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:20:05 ID:W/dHO6lFO
俺の43は高速で15〜16位、19年式ワイルド乗り。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:21:46 ID:aUt355Kv0
H19年式 AT車 街中(練馬辺り)で9k、高速11k
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:49:04 ID:+DwFvh+9O
ターボが無い事とか、トルクの太さゆえに余りエンジン回さず走れる事考えたら、
実際の燃費は軽の方とほとんど変わらないよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:28:40 ID:0BGF6TvW0
>>832
同意。
23ATから43ATに乗換えたが、43ATのほうが若干燃費いい。差は0.3km/l位。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:06:28 ID:HDaCDzJn0
次期ジムニー小型車には1500ccが積まれるのかな。
消滅する可能性もあるが。エスクの3ドアの瞬殺ぶりには笑った。

ラッシュ・ビーゴのライバルは旧型フォレスターだからジムニーとはキャラが違う。

SX4は要らない子。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:44:59 ID:0BGF6TvW0
>>834
次期シエラに1500ccほしい。
現行のシエラの1500ccでもいい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:49:45 ID:hWVEqUmy0
どーせならスイスポの1600でいいよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:49:45 ID:TjrQC2Kk0
43に乗ってるんだけど、久しぶりに父ちゃんのボロカローラに乗ったら
えらい速く感じてわらた
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:26:39 ID:BLVSTazw0
白ナンバージムニーはオバフェンなくしてそこまで実質のボディを広げるべき
できればロングボディもあれば
モーターショーに出たXヘッドとかって奴をバンボディにしてもいいや
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:17:44 ID:HHID/EHOO
三菱のioみたいになるんじゃね?
結末含めw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:54:57 ID:F1Kw3Ns30
>>836

SX4用の1500、もしも可能ならMC前のエスク用の2000を載せて欲しい。
(但し、エンジンベイが狭いと吸排気の取り回しが難しくなってパワーは下がる…)

エスク3ドアがあっという間にディスコンした最大の理由はスイスポのエンジン本体をそのまま縦に載せたことじゃないかと思う(当然横置きとは周辺機器の配置は異なる)。
エスクは車重も重いからそのままでは特性が合わず、しかもハイオク仕様…
エンジンベイは共通だから5ドアと同じ2000ccをポン載せすればいいのに、なんでスイスポのエンジンなんか載せたんだろう…

>>839

アウトランダーに統合というのは無理がありすぎるな。

これと同じならエスクードに統合?
そもそも、エスクード3ドアをディスコンしたのに統合もクソもないだろう。
ジムニー1300cc車の方がまだ脈があると考えられたから残されたわけで、これは実質的にエスクの3ドアの方をジムニーに統合したとも考えられる。
取り回し重視の3ドアに限っては、エスクの車幅は、その存在価値を低めるものだから。
オバフェンなし、全長は軽ジムニーと同等でも、幅1580〜1640mm程度の車体(現行スイフトのような独自の車体;本当にめちゃめちゃ狭い場所は軽ジムニーにまかせればいい)で2000cc直4、ATだけでなくMTも設定(海外向けはこれだけになる)。
名前はジムニーじゃなくてももういい。いっそ、国内仕様もサムライにすればいい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:58:09 ID:OrLcWx3f0
そんな金ねーよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 04:26:53 ID:NPIB5Uq5O
>>840
ケチくさいスズキが、そんな大金を掛けて開発する訳無えよ!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 06:22:20 ID:gUyMG+3a0
シエラは、いわば海外版ジムニーだから元手が掛かってない。
だから軽の1/10しか売れなくても別に困らないのだろう。
高い税金払ってるんだから、もう少し独自性を出して欲しいのだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:09:56 ID:E+C2jMO70
そんな手の込んだことしなくてもヨーロッパ仕様の1500ディーゼルターボを
そのまんま逆輸入して正規で販売してくれればそれで問題ない。
金もかからない。

触媒でっかくしてもいいけど、パワーは下がるかなぁw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:12:12 ID:1lf/I5qK0
>>843
スズキ全体ではどうだろう?
日本のみの軽規格ジムニーの方が特殊に思える。
数が少ないからといって、シエラより高い価格設定にするわけにもいかないだろうし。

俺はスズキとしてはシエラが普通の値段で、
軽ジムニーがディカウントして販売していると思っている。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:16:24 ID:mm5lDpVM0
NAのM13AとインタークーラーターボのK6A。
俺も軽の方がエンジンと付随品の単価高くて、軽がディスカウントしてるように思う。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:38:42 ID:oV2dZCmk0
シエラはそろそろ1500を投入すべき
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:59:00 ID:jlvhNFfk0
昨日納車の新車で距離100kmもしないうちにジャダーが二度でた\(^o^)/
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:15:00 ID:4yWjd4tk0
シエラは軽ベースだと思うと高いけど、本格的なクロカン4駆としては最廉価
なんだよな。
>848
うちの子も寒い朝一に出ることがある。発進時にガクブルして焦るんよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:02:17 ID:nokZTkge0
>>827 遅レスでスンマソン dクス
JB43が「乗用車的走り」だと、JB23は本当に「これが軽自動車なのか!おおフットワーク軽いな」って感じなんでしょうか…
どっちにしろ新車購入になるのは確定なので下回りこすらないものがあれば最高かなと思っています。
最悪JB23かもしれません
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:38:32 ID:zPspd9xF0
あんまアクセル踏まなくてもそれなりに発進できるのが43で、ちょっと回転上げて、パワーバンド意識しないと加速しないのが23でないかな。
43乗ったこと無いけど。
バイクで言えば23はピーキーな2サイクル的。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:07:20 ID:sNzVKyVW0
税金を考えて、軽が欲しいんでしょ?

残念ながら、7型に乗ってるけど、軽快って事はないな
排気量の違いは埋められない。・・・どっちも遅いけど

セカンドカーなら軽
それ以外、シエラ選んどけば無難
どこに行くのにも軽だと、色んな意味で辛いかもしれません
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:04:28 ID:NhXKMg9h0
>>852
最低地上高気にしてるからクロカンとかやりたいのかな?
一応高さの違いはホイール、タイヤの径だけだし、履き替える事が出来れば高さは同じになるよ。
履くのがちょっと大変な訳だけど。

あとは>>852と同じ意見でセカンドなら軽、それ以外ならシエラかな。

俺はファーストカーなんでシエラにしたからコレ一台で何でもこなせるように日々頭を悩ませているよ。
軽とのアフターパーツの差が大きいのでその分が大変。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 05:22:10 ID:aiPIjCQKO
9年か10年の角ばったシエラ乗りたいんだけど、後ろフラットに出来る?スポーツ自転車積んで出かけたいんだけど入るかな
軽のジムニーよりはでかいよね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 05:40:42 ID:8RbEjCuvO
>>854
H9〜10年式となると、JB31かJB32かな?
FMC後のJB33、JB43も含め、全ての白ナンバージムニーと軽ジムニーは
車体を共通している。
分かりやすい違いは、エンジンと、大型バンパーとオーバーフェンダーを
装着している点。
※もっと違いはあるけど

従って、車内寸法は軽ジムニーと白ナンバージムニーは全くの共通。
自転車を積みたいのであれば、ルーフキャリアを装備するか、
スペアタイヤの取り付けステーを使ったキャリアのが正解かと。
JB32のリアシートはダブルフォールディングだからフルフラットになる。
だからと言って、自転車を積み込むのは寸法的に厳しいです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 06:17:42 ID:aiPIjCQKO
>>855
ご親切にありがとうございます。
自転車積み込み厳しいかぁ。積むとなるとキャリアって事ですね。
それと軽のジムニーと大きさが変わらない事もちょっとショックっす。それとググったら税金もそこそこで燃費もあまり良くないみたいだね
うーんこれは悩むなぁ…。でもちっちゃくしたゲレンデみたいなデザインでかっこよくて気にいったんだよなぁ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:31:20 ID:sc70UVSc0
リアシート外してる32だが、ママチャリ載らんかった
助手席も外せば載るかも
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:43:15 ID:DXufCCKe0
俺のチャリは20インチ折り畳みだ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:56:38 ID:FKXg0URl0
リアシート外したJB31で、助手席シートをウォークイン状態にすれば27インチのママチャリ(ただしアップハンドルではなくてセミフラットバーハンドル)乗りましたよ。
まぁ 乗っただけですが・・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:49:06 ID:bul5uWCc0
>>853 dクス
こんな場所に行く予定です
http://www.iwatas.net/kouiki/housou2/hyougo/yamazaki-tv/nes-yamazaki-tv.html
↑一例
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:52:58 ID:bul5uWCc0
862854:2009/04/04(土) 07:04:20 ID:k8YEXAtWO
前輪と後輪を外してばらしたら入るかな。
欲を言えばそのままの状態で持っていきたいけど。
乗ってる人に聞きたいんだけど、軽と同じ大きさで、あの税金と燃費でも乗ってて満足?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:43:02 ID:Rlbl4TAD0
>>860
そういう電波塔みたいな所なら工事の人とか車で入らないといけない訳だし、
普通の四駆車なら問題なく行けそう。

>>862
軽と同じ大きさって言っても、エンジンに余裕があるのは確かで、
普通車と考えれば燃費も良いとは言えないけど悪くは無いしね。
俺は遠方にも出る事が多いんでこの車で満足してるよ。

あ、軽規格だとちょっと悪い事しないと履けないタイヤもオーバーフェンダーも
気兼ねなく付けれるって言うのはおいしいところかも?w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:04:13 ID:JGhsWWCf0
>>860
専用道路立ち入り禁止だったりするから気をつけろよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:54:03 ID:GxAnYGdo0
電波塔はどこでもプロボックス&サクシードか軽トラで行けるのが当たり前で四駆すら必要無いのにwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:43:22 ID:/12kI/9i0
>>862
俺は好きだけどなぁ、車庫には入らないから軽のJBに乗ってるけどね。
えー物理的には入りますよ、でもちょっとでも曲がったら・・・・

排気量が違うと出足の力が違う(スピードじゃない)身体に力が入らないって
いうか楽に運転できる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:19:41 ID:bRA21ia70
>>865
冬はスノーモービルじゃないといけないんだぞ。w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:17:59 ID:WuHGwThf0
JB43-5型WW(2インチアップ)のタイヤを履き替えてきました。
タイヤはBFGoodrich All-Terrain T/A KOでサイズはLT215/70R16。外径は708mmです。
http://img.wazamono.jp/car/src/1238933149398.jpg
画像はクリアランスが一番少なくなるところまでハンドルを切った状態です。

JB43で限定車専用バンパーのまま大径化を考えている方は参考にどうぞ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 08:19:25 ID:6OcIoGqNO
>>868
2インチアップしてアームとかブッシュはそのまま?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:30:02 ID:wwgxGdQsO
>>868

レポありがとうございます
参考にさせていただきます

ちなみにその写真の状態で何センチくらいのクリアランスですか?

ノーマル車高ではやはりキツそうですね。
871868:2009/04/06(月) 19:49:49 ID:JKRkzuWJ0
>>869
アームは純正のままで補正ブッシュを入れてます。

>>870
指1本まではちょっと入らないので1cm弱といったところでしょうか。
ベースグレードだとこの部分はもうちょっと余裕があるはずなので、
他の部分との干渉を見ながらになると思います。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:52:14 ID:5Z34ajO30
>>868
2インチアップ参考になります。

宜しければですが、全体的な写真も是非お願いしたいです。
またサイズアップに伴う、走行レポも聞きたいです。
(出足とか、坂道とか)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:16:21 ID:x8KMn0Tk0
ジムニーでオーディオの拘る人は少ないかもと思うが、
オーディオのスピーカーシステム、お勧めを教えてくれまへんか?
用途ではCDを聞くのがメインです。
(JB43 現在フロントのみ 最初からついてた物)
不満な点として低音の出かた(スピーカー口径が小さいからしょうがないけど)
低音を、も う 少 し 出したい

 @フロントのみグレードアップ
 Aフロント+リア
 Bフロント+サブウーファー

他にもいろいろ組み合わせあると思うけど何が良いか迷う



874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:20:37 ID:hBipxCBD0
純正スピーカの最大出力は25W
そんなスピーカで、低音とか言われても困る。

無難なのは
A+ツィータ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:23:57 ID:gfyF87fF0
オレはBやってる
低音が出るのは満足だけど今はツイーター欲しい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:59:10 ID:vVGxFuHi0
23だが、
フロント10センチ、リア無理矢理16センチ、どちらもカロの真ん中ツーイーターの黄色いやつ。
あとデッドニング。
それでも音漏れまくり、カーステのラウドネスも効いていると思うが、FMラジオの音はデッドニング前より
しっかりはっきりくっきり聞こえるようになった。
ウーファーは、カロのTS-WX11A。
小さい割になかなかいい。

でも音場が膝の高さくらいなんで、別体のツーイーター欲しい。
スピーカーも余ってたからリア付けたけど、正直リアはいらんかったかなと思う。
877873:2009/04/09(木) 23:19:30 ID:JNRoEYiE0
873です。
>>874 >>875 >>876 あんがとさんです。
やっぱツイーターとか、あった方がいいのかな。
いきなり全部揃えるのは予算的に厳しいので(今の予算3万くらい)
、ちょっとずつシステムアップしていこうかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:37:53 ID:vVGxFuHi0
まあジムニーだからこだわりすぎるのも無駄かな、と思ったら、
カーステ今付いてるのに、そこそこの出力の社外スピーカーとツーイーター買い増しで3万で収まるんじゃないかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:50:06 ID:WTdJf6jR0
エンクロージュア一体型スピーカーにすれば大丈夫w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:51:18 ID:rWwNbzXb0
俺はA+サブウーハー
フロントは無理やり16cmコアキシャル入れた
全てヤフオク中古で2万位だったよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:02:09 ID:ddZ9o4Bz0
やっぱツィーター+ウーファーとかじゃない?
スピーカーが足元過ぎるのが辛い。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:04:53 ID:ddZ9o4Bz0
>>880
無理やりってどういう感じ?
ドアにならともかくあの隙間に入れるのって結構大変だと思うのだけども。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:27:59 ID:4+/HMtcs0
遅ればせながら、参加
B+ツィータ
にしてます。

ツイータはダッシュボード上、左右のAピラーにへばりつく感じで設置
ツィータのおかげで定位感が向上しました。

リアは使ってません。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 11:12:52 ID:F4ulXPyK0
トレードインタイプはクラリオンの高いほうがいいのか?
ところで6月の限定車情報はありますか? モンローダンパー希望
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:02:47 ID:mBUGtWp50
>>873
俺も超こだわるつもり。

悩んだ末に俺が考えた理想のシステム
1、フロント下:TS-J10A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70 000 Hz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html
2、フロント上部:TS-X480G(MAX120W 定格40W  45 Hz〜30 000 Hz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_x480g/index.html
→サテライトスピーカーをつけられるかどうかにもよるけどw
(フロント下、正確にはダッシュボード下のフロアマット脇にあるシャーシ部分のスピーカーじゃほとんど音は出ないよw)
※1,2のどちらか

3、リア下(席前だったかの車体シャーシ部分):TS-E1076(Max170W 定格35W 30 Hz〜30 000 Hz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_e1676_1076/index.html
4、リア上部、サテライトスピーカー:TS-STX900(MAX100w 定格20w 80〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_stx900/index.html
※3,4のどちらか

センタースピーカー:CJ-PS1200KD
http://panasonic.jp/car/av/products/speaker.html
サブウーファー:
・TS−WX77A(200w 25〜200Hz) http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx77a/index.html
・TS−WX22A(150w 40〜200Hz) http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx22a/index.html
・TS−WX11A(150w 40〜200Hz) http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx11a/index.html

いかがっしょ?
886880:2009/04/11(土) 03:02:26 ID:W+f1K4lL0
>>882
俺は22だから参考にならないかもしれんが、

初めはカロのTS-F10を入れてたけど、なんだか不満で、
足元のパネルのグリルをくり抜いてケンのこんなのをビス留め
ttp://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/flush/kfc_j1677/index.html
その内バッフル作って車体にしっかり固定しよう・・・とは思うけど
マンドクセからたぶんこのままw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:23:33 ID:ybyYa3l90
自称こだわり屋さん達からすれば、リアに2WAYはどうかと・・・
高音 指向性でググってみるか、オーディオ板で聞いてね

カロでトレードインにするなら

フロント
TS−C1010A
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/c_series/01.html
“中音域は指向性に優れたトゥイーターから再生する”

リア
TS−M10RS

ウーファーは好みだけど、リアにこのSPなら必要ないかも
サテライトSPは、980円のパソコンSPみたいでちゃちいよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:42:51 ID:Qx/H6PoU0
買ったときにラジオも付いてなかったんで、前の車から外したビクターのKD-LH300だけを
そのまんま移植したら音がかなりひどくてああもう聞ければいいやという状態になってしまったんだけど
みんな結構考えてるなあ。せめてフロントスピーカー変えてみようかな
889883:2009/04/12(日) 11:16:14 ID:vBEYI2/l0
誰からもリクエストされたわけではないけど、うpします。

Aピラー横にツィータ
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1239502123336.jpg

あとノーマル車高で、bfgのマッテレkm2(215/75-15)履いた!!
外径2cmアップだけど、今ん所当たりはなしです。写真いりますか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:35:27 ID:Ayc6+BUH0
>>889
せっかくなので、うpしてください。
891883:2009/04/12(日) 11:45:59 ID:vBEYI2/l0
でわでわ・・・フロントの写真です。
フェンダー前側とのクリアランスは2.5cmぐらいでした。

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1239504056196.jpg

激しいところに行くと、やばいかも?!

km2のパターンはなかなかアグレッシブでいい感じですよ!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:35:34 ID:Ayc6+BUH0
>>891

ありがとう。2.5cmあるなら、限定車のバンパーでも
不安なく取り付けられそう。参考になりました。
868のだと、個体差で当たる場合もありそう。

しかし、携帯と思えない写りですな。ホイールナットに
ご本人まで見える。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:37:20 ID:lbaxmIa40
余りお金をかけたくない、簡単に自分で装着できそうって事で
セパレート型のアルパインSTE-100Sを付けてみた。

純正状態での不満は、足元にスピーカーが付いてるために音がこもった感じになるのと、
窓を少しでも開けると音量上げないと音が聞こえにくくなるという事だった。

装着後はどちらの不満もほぼ無くなり、この価格帯の相応な音質だと思うので十分に満足してる。
嬉しい誤算は、余りにも酷い純正と比較してだけど外への音漏れが少しマシになった。

ツィーターの取り付けは方向を調整してAピラーの人の頭の高さ位の所に両面テープで貼り付け。
ネジで留めるべきなんだけどそれは保留。

俺の意見としては、この車はスピーカーが足元過ぎるのでセパレート型のスピーカーに等で音場を上げるべきだと思う。
ただ、クロカン車でツィーターってどう考えても邪魔だよねw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:41:45 ID:8tsCbZmH0
何をやっているのか解りません?
素人に理解出来る解説をお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=jdQidFPqsUg
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:41:18 ID:lbaxmIa40
>>894
後ろのタイヤ滑らせてるだけじゃないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:00:18 ID:C5bbwfJ20
滑らせる事の出来るトラクションデバイスが装備されてるって事。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 07:18:00 ID:LTTD6giwO
スピンターンと書いてある。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:15:03 ID:JhfRIvnwO
普通に2WDにして踏み込めば回るよな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:20:43 ID:qFOXEdxU0
デバイス入ってないと回れないよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:28:45 ID:MyHSqYs7O
次期シエラの開発が・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:02:43 ID:KVwos7Lq0
皆まで言うな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 02:40:40 ID:XHvov/pr0
>>900
どしたの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:52:25 ID:Sc+V81LG0
>>886-887 スレチ・板チ覚悟でレス dion全鯖規制だったんで遅れてスマンカッタです
> サテライトSPは、980円のパソコンSPみたいでちゃちいよ
確かに20wじゃねぇ・・・と思う

目的としてはこう

・ロードノイズに負けないようにBASS・TREBLE帯をしっかり出してほしい(BoAあたりの曲で低音ビートと高音シンバルノイズをきちんと再生したい)
・高音が全く聞こえないのはいかがなものか?
・走行中アナウンサーの声がモゴモゴしてて全く聞き取れない(FM・AM・DTV:ニュース番組など)

こんな感じだから選定も>>885のようにちと厳しくしてみた。
→必要なら誘導ヨロ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:52:24 ID:rZ8yU4Op0
>>900
開発中止だよなぁ・・クソ!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:51:54 ID:YpMw4VRFO
軽のジムニーのターボ付きは大体リッター何キロ走ります?
それとキャリアを付けるのはいくら位かかりますかね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:45:33 ID:RLu+V60y0
ググレカス
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:39:49 ID:+xYoo86N0
開発中止なんて何処にも書いて無いじゃん
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:50:09 ID:WyGBWhyv0
>>903
ツィータ付けてる?
頭が痛くなるほど高音は聞こえるよw

逆にサーノイズも目立つようになるから、ココからが勝負なんだけど・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 11:35:54 ID:ZelvA1ql0
>>908
ダッシュ付近じゃなくて、足下付近に移動させればOK
各SPの振動面を直線でむすんで大体真ん中あたりから直角方向に音は飛ぶから。
音場を上に持っていきたいからツイターを上に付けるってのはどうも違うらしいw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 11:38:14 ID:ZelvA1ql0
>>909の追加
ウーハーよりもツイーターを下に付けてさらにツイーターの振動面が前にあれば上に音が飛ぶってことです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:24:19 ID:tJ7L8khU0
>>908-910 dクス
本当はダッシュボード上じゃなくて窓枠フレーム部分のそれぞれ「耳に最も近く聞こえる部分」あたりに置きたいんだけどね
→軽のラパンやワゴンRでオプション設定になってるツィーターのある位置あたりでやりたい

センタースピーカーはどうしても真ん中のナビ上にしか置けなさそうだよな・・・
サブウーファーどれにすべきか、どこに置くべきか更に検討してます
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:40:36 ID:tJ7L8khU0
>>904
シエラ・・・・好評なのに・・・
まさか本隊(軽)も?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:51:17 ID:+mNKsbmNO
ソースも無いようなネタ真に受けるなよ。

しかしこれだけ車の規制が厳しくなってくると、有り得ないと言い切れないのがな。
メーカーの頑張り次第だわ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:12:12 ID:WbAxtJTy0
フロントマスクを変えて1500〜1600のエンジン
これであと5年生産でいいよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:09:36 ID:XEOlV+iX0
どっかからクリーンディーゼル仕入れて来いやぁっ?!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:52:18 ID:Pz+I1mjt0
シエラは大丈夫だと思う

今の構造では、来期の基準に軽は達成できそうもないから
無くなるはずだけど、シエラは排気1.5Lにすれば達成できちゃうから残ると思う。

おっと、目標基準だからとか言うなよ
過去、達成してない車を売った事例なんて無いんだからよw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:25:38 ID:UYor0Utb0
>>911
ちゃんと嫁
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:51:31 ID:E73ii3AK0
>>916
全部同感!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:40:38 ID:9emlk+ehO
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:05:58 ID:dWr7t72p0
シエラが大丈夫でも、軽がなくなっちゃうと、
小さくて遊べる軽ジムニーの小型車版っていう利点がなくなっちゃって
タダの不人気車になる気がするよ。

軽と共通パーツが多いから生き残ってるような車だろうから、無くなるときは軽と一緒じゃない?
海外から入れてくるって手もあるけど向こうではどれぐらい売れてるんだろう。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:10:05 ID:uXGHXtQ80
>>920
軽と共通パーツがいくら多いからといって、月販80台じゃなぁ。
海外次第じゃね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:08:15 ID:SGGWcQX60
>>917 (dion kd-bb全鯖規制中なのでおながいしまつ)
意味不明 噛み砕いて説明ヨロ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:33:12 ID:dObvXNGX0
月販80台なわけねーだろバーカw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:33:16 ID:SDiGv4K/O
手放したけど
また欲しい。
乗りたい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:42:59 ID:/hpE8gv/0
>月販80台なわけねーだろバーカ
2008年の国内版の販売実績は1000台行ってない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:17:34 ID:Zu1dre1lO
それもう軽がなくなったら間違いなくシエラもなくなるレベルなんじゃ・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:04:02 ID:GgXKsG6v0
>>926
逆だよ  シエラは世界各国で売られている  軽ジムニーは日本国内専用
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:36:17 ID:qKvfIXX60
シエラの国内販売は、海外分のオマケ程度だもんな。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:01:10 ID:p6FmPgd70
スズキのエスクードも国内ではさっぱりだが、海外では10倍くらい売れて
たりする。でもシエラ海外版はスペイン製じゃなかったけ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:12:55 ID:ZB9NJPal0
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:07:21 ID:vqigA8u50
スペイン製もあるし、日本からも輸出されてる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:40:14 ID:DO0eRg8MO
ヤフオクに野鴨アジアンラリー仕様の32が出てるな
普段使いにはハード過ぎるが、楽しそうだな〜
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 12:15:36 ID:AdRSiuY70
>>932
あれってエンジンはノーマルのG13Bツインカムに戻したんだっけか?
田島エンジンでは、ニカちゃんがまともに扱えなかったとか何とか。。。。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:13:48 ID:82mE9Krx0
>>932
ありゃ競技用だな。
ヘタレなので下駄にする気にはなれん。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:50:24 ID:CbetUoiSO
ツルシのエンジンになってると、普段使いにも
それなりに良さそうだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:52:11 ID:XSyg4FXR0
なくなるなくなるって話になるともっとシエラクラスが欲しくなる・・・

つか最低車高が180以上だとシエラ本体や軽ジムニー以外に考えられる車種は?
→パジェロミニクラスやトヨタキャミやRAV4あたり?なんかトヨタも変わった車を出してたよなぁ

最低地上高190か・・・軽ジムニーは200
走りはシエラが1300ccで180km余裕で出せそう、軽ジムニーは660ccだから140kmMAXだし・・・

迷うねぇ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:59:47 ID:XSyg4FXR0
>>911を書いたのは俺

結局機種をカロからアルパインに変更したわけで
理由:定格出力が寂しいと思い、他社のカタログを偶然見たらこれが見つかった
前:DLC-109X
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2006/dlc-109x.html
後:DLS-108X
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2006/dls-108x.html
サブウーファ・センタースピーカー: CJ-PS1200KD
http://panasonic.jp/car/av/products/SPEAKER/CJ-PS1200KD.html

ほぼケテーイ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:50:48 ID:vevxevaa0
>>937
ほぼケテーイに水さすけど、アルパの10cmなんてスペックだけで買うと。。。。
16cmと価格的にそんなにかわらんのにすげー超えられない壁を感じた。
17cmになるとさらに差が広がるけど。

再生周波数帯域 40Hz〜90kHz

出てはいるだろうけど、mid域から下は聞こえないと思っていいとおもうよ。


ツイター部はセパレートだからって離し過ぎると分解しちゃうし
音を引っ張りあげるんだから上の方にって思ってた時期もあったが、間違いだった
ちょっとオーディオ系の雑誌立ち読んでこればわかるよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:46:33 ID:Ec785CwJ0
その雑誌には、全体的な構成で考える事は書いてないのか?
サブウーファ・センタースピーカーもつけるんだろ

シャカシャカドンドンになるんじゃないの買っちゃえよ




・・・で、中域の薄さに悩めw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:53:24 ID:3WkKOOyK0
>>938-939 dクス 長くなるんでスマン・・必要なら誘導ヨロ
なるほどねぇ・・・オートバックスで実機あったんで音確認したら確かにボリューム小さいわ・・・ありゃ駄目かもでやっぱ戻す
そういえばカロのカタログにおもすれぇものがあったんでそれも候補に入れ直してみたと・・・

元ネタ>>903 >>88を参考にCN-HX1000DかCN-HX900D付けること前提で・・・
フロント下:TS-J10A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html ←前面の基本はこれしか方法ない鴨
フロント上部:TS-ST910(MAX150W 定格50W  7kHz〜100kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_st910/index.html  ←高音・ボーカル・楽器の音をしっかり出す
リア(席前だったかの車体シャーシ部分):TS-J10A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html  ←リアはこれしか方法ない鴨
サブウーファ・センタースピーカー: CJ-PS1200KD
http://panasonic.jp/car/av/products/SPEAKER/CJ-PS1200KD.html ←低音・ボーカルの音はこれで出す
これで100kかけてスピーカー周りをちゃんとしないとだめかもしれないと思う・・・なんかこの構成で正解なのかはわからないけど
→特にチューンアップトゥイーターの接続イメージ(カタログ図)が今一つ不明)

ついで、蛇足だけどこのほかにアマチュア無線系のスピーカーをどこかにマグネットでくっつける予定(ゲスな品物かも試練w)
レーダー探知機(フロントミラー偽装型)も取り付ける予定なので電源ケーブルなどの取り回しは店に任せようかなと・・・
(アマチュア無線関係のリグやケーブルに至ってもほぼ店任せするわけでw)
→TS-2000SXorIC-7000は確定
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:17:48 ID:KzbdhXMiQ
シエラで180`は_
160にとどかんorz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:24:13 ID:cZCU/FOg0
シエラで180km/hはムリね。
ギア計算値でもレットゾーンまで回しても5速170km/h台だから。
実際には空気抵抗他で150km/h付近が最高速度。
メーター誤差があるので見た目160なんですけどね、GPSで計測するとそんなもん。
(GPSも誤差あるけどねー)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:08:53 ID:2xBEbZ6t0
何言うとんねん。w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:53:06 ID:mK+fyZkT0
別の車で走れよ

シエラで走るとは、命の無駄使いだなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:22:28 ID:q5VieyGp0
>>944
俺のシエラターボに謝れ!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:40:03 ID:CCMgOmRHP
つーか、足元スピーカーじゃどうやったって良い音で聞けないでしょ。
フレーム直づけだから、フロントドアにあるよりはまだ防振的には有利とはいえ。
どうにかしてダッシュボード上にスピーカーを持ってくる、まずはそこからだと思われ。
俺はピュアAU板の塩ビ管スピーカースレを参考にして、
運転席から左右スピーカーが等間隔になるように配置してる。
エンクロージャーの大きさが取れないのが難だけど、それでもけっこう良い音で聞けて満足してるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:40:31 ID:lNOADdDL0
>>942
板違いだろうけど参考までに
トヨタのキャミやRAV4ってシエラ以上に速度出る?
俺、あの車と比較してやっぱシエラだなって思ったのはまるでモロ3000ccハリアーみたいなガタイ・・・あれが気に入らなくてシエラ選定したんだが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:48:11 ID:7QFodZivP
つか、キャミとかラブ4とかと普通比べないと思う・・・
オフロード性能皆無だし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:48:15 ID:A4Kl3IVZ0
そいつらは皆無って事はないと思う。
クロカンする車ではないけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:59:25 ID:kmPLcYaYO
>946

物理的に近くなくてもな、下から前方定位にできると言ってるだろーが(;・∀・)

足元のスピーカーを四角にイメージした手前下角あたりの外側にツイーター付けてみ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:20:49 ID:TzKqY9mLO
いくらターボつけようがノーマルギアじゃ最高速出ないけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:14:30 ID:5jdjJf2b0
最高速。w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:25:15 ID:l8pVTaMx0
次スレを準備しておきました。

『小型車ジムニー その3』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241741746/l50

当スレが埋まりましたら、引き続き語り合いましょう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:24:46 ID:HYOn0xar0
>>953
ちょっと早めのような気もするけど、乙!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:02:13 ID:FT/FLX9SO
Super乙

このスレは32購入のときに色々世話になりました
幸い、当たりの個体だったようで好調を維持しながら楽しんでます
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:24:18 ID:Vbyj7iYp0
シエラって乗っててどういった所が面白い?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:50:23 ID:HYOn0xar0
>>956
軽ジムニーと小型車ジムニーを比較して
小型車ジムニーを選んだ理由は、
・まったりした扱いやすいNA1300cc
・オーバーフェンダーで作られた広いトレッド(安定性)
です。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:03:50 ID:5p9AQXS00
>>955
当たりの車体でよかったですね。

JB32ぐらいの年式のスズキ車は
当たり外れの差が大きいように思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:38:36 ID:9AZshtaQO
俺の43はジャダー出まくりの外れだったわー
新車なのに・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:50:39 ID:1ptGCo7p0
>>959
ジャダーはクラッチ?ブレーキ?それとも他のジャダーですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:38:44 ID:MuoNas7L0
軽トラックより乗り心地はいいですか?
962959:2009/05/10(日) 20:50:28 ID:Lere/hQ50
>>960
ハンドルジャダーだったよ。
3インチ上げてATタイヤにしたのが駄目だったような感じかなぁ。

ジャダー防止ナット、ストップリングとつけて直らなかったんで、ステダンつけたよ。
それからは一応起こってない。

JB33/43系は23系よりリフトアップした場合ジャダーが起きやすいらしいね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:16:51 ID:73yMGVuE0
それじゃ新車云々関係ないじゃんw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:31:12 ID:Lere/hQ50
関係無いと言っても、タイヤやブレーキ、ベアリングの変磨耗が原因で無いと言い切れる判断材料にはなるとは思うよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:36:04 ID:1ptGCo7p0
>>962
知り合いのJB23も3インチアップしたら、
ハンドルのブレがでるようになった。
それも二人。
JB23、JB33、JB43系はリフトアップするとハンドルがぶれやすくなるらしいね。

ただ、ノーマルじゃないから「新車なのに」という嘆きは正しくないと俺も思う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:56:06 ID:Lere/hQ50
>>965
そうか、すまない。
新車なのにって言うのは訂正するよ。

ノーマル新車なら殆ど出ない症状だから、誤解を与えてしまったのなら申し訳ない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:38:14 ID:7pgFPQi60
ジャダーのあるリフトアップ車はこれがいいんじゃね?
ジャダーストップフルキット http://www.kudo-j.com/
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:25:35 ID:BNDyjGXdO
>>967
多くの人はそれで直るらしいが、俺はダメだった。

値段も手頃だし一番最初に試してみても良いとは思う。
ついでにハンドルの感覚も良くなった。
969967:2009/05/11(月) 19:35:55 ID:7pgFPQi60
>>968
そうかぁ・・・ 原因はなんだろうなー??? 
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:04:29 ID:WaeGylO50
スズキのサイトで欲しい物件があったんだけど遠いな・・・
これやっぱ現地まで行かなきゃ駄目なの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:32:22 ID:yzlTCWAwO
近くのアリーナで聞いてみれば良いんじゃない?
いざ買うことになれば、正規代理店同士なら陸送代かからなかったりするよ。

でも中古なら実物見た方が良いんじゃないかとはおもうけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:36:50 ID:WaeGylO50
>>971
そうなんだ、聞いてみようかな
値引きなんて考えちゃ駄目?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:01:22 ID:OtodK/E50
:阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 09:44:51 ID:39i0BxHW
JB43にこんなメーカーオプションあれば
(1300エンジン 標準車)
1500エンジン +15万円 高トルク
1600エンジン +25万円 高出力 スイフトスポーツのエンジン 
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:12:42 ID:QlhuMY4t0
むしろJB53。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:17:49 ID:ya1oXttc0
>>973
1600エンジン +100万円 超高出力 モンスター田島製ターボ付 300PS
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:34:56 ID:26KF7t9PO
ディーラーに持って行けと言われそうですが、教えてください。来週の休みに持っていきますが気になります。

ブレーキを踏むとギィギィギィ〜と金属音のようなものがなります。発信する時も同じ様な音がなります。
この前乗った時は全く無かったんですが、ぼくのシエラくんに何が起こったんでしょうか?

車検に出して約半年、11万キロ走ったシエラくんです。
977976:2009/05/13(水) 09:37:04 ID:26KF7t9PO
33のシエラくんです。平成11年式です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:06:42 ID:jfwFUEKL0
ブレーキパッドの残りが限界にきているとか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:36:14 ID:uoqifUCG0
>>976
無責任に。

パッド、ローターの交換と、キャリパーのオーバーホールが必要になる恐れが有る。
キャリパーのOHと言っても、スライドピンの固着程度なので、汚れを落として
ラバーグリスの塗布と保護ブーツの取替え程度だけどね。
念の為に7〜8万円くらい用意しておくといいかも。
980976:2009/05/14(木) 09:35:45 ID:ZvgcR3rSO
>>978
>>979

教えてくれてありがとう(^_^)
顔面真っ青です(苦笑)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
あげ