1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
日産“鳴り物入り”のディーゼル車にディーラー拍子抜け
6月23日13時53分配信 ダイヤモンド・オンライン
「完全に拍子抜け」「竜頭蛇尾とはこのことではないか」。
複数の自動車業界関係者がこう酷評するのは、日産自動車が今年秋に
発売するクリーンディーゼル車「エクストレイル」である。
このクリーンディーゼル車は、世界で最も厳しい米国のディーゼル排ガス規制の
基準をクリアしているだけでなく、2009年度に日本で実施予定の排ガス規制にも
対応したエンジンを搭載。これほどクリーン度の高いディーゼルエンジンの投入は、
むろん、日本で初めてである。それなのに、なぜ冒頭のように酷評されるのか。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:45:23 ID:UAuL0uLU0
じつは、日産は昨年8月、他のメーカーに先んじて、クリーンディーゼル車を
日本市場に投入すると発表、日産のディーラーやユーザーでは「いまか、いまか」と、
その期待度は高まっていた。だが登場したのはマニュアル(MT)車のみ。
それだけにディーラー側の落胆ぶりは大きかったのである。ある販売店の営業マンは
「昨年からクリーンディーゼル車の発売を楽しみにしていたお客さんに
『MT車では妻が運転できない』と文句を言われてしまいました」と残念がる。
販売台数も「せいぜい月100〜200台も売れれば、御の字」と業界関係者は見積もる。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:46:29 ID:UAuL0uLU0
それにしても、なぜMT車だけなのか。ある日産関係者によると、
「AT車の技術は確立されているが、低コスト化の面で課題が残っていた」という。
つまり、現時点では十分に納得できるAT車が完成できなかった、ということか。
そもそもクリーンディーゼルエンジンの開発は、ホンダが先行していた。
それだけに、業界内から「単に“国内初”の称号が欲しかっただけではないか」
等の揶揄する声が上がるのも無理はない。もっとも、日産はMT車のみにした理由は
別にあると強調する。薄葉洋常務は「(当初、AT車の発売を見送ったことについて)
社内でも議論を尽くし、正直言って悩んだ。それでも、投入する以上は
ディーゼルの良さを顧客に実感してもらいたい。今後の普及を考える上で、
あえてMTに決めた」という。日産によると、日本のドライバーは欧州に比べ、
発進時の加速が高い走行パターンを好むという。
このため、「ATでは、ターボラグのようなまどろっこしさが残るが、
MTならスムーズな加速が可能で、ディーゼル本来のパワフルな走り良さが実感できる」
(薄葉常務)と言うわけだ。これを苦しい“言い訳”と見るか、日産一流の“こだわり”と見るか。
いずれにせよ、2009年以降には、ホンダや三菱自動車もクリーンディーゼル車を発売の予定であり、
少なくとも2010〜2012年には、その成否は明らかになるだろう。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 山本猛嗣)
日産に何を期待しているの?
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:52:45 ID:+wctFFzi0
ルノーは昔からディーゼル強いもんね。
しかもMT専用とは良くやった。
どうせニッチな車だよ。おまけに世の中大排気量車冬の時代。
その位で良し
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:54:29 ID:zCWZ4OpS0
理由が後乗せサクサクっぽくてやだ
まぁトルクフルなディーゼルはMTでおkだけど
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 04:04:56 ID:2iHFOyoSO
猿脳サムソンディーゼルも失敗かw
ホンダのアコードディーゼルが先になりそうだなw
ニッチと言い張ったハイブリッドを今更開発しだしても特許取れないしw
キムチ食って足でペダル漕ぐ車でも作ればいいよw
VIPエンブレムとサムソンGT尺エンブレム付ければ惨ヲタは歓喜して買うだろw
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 05:40:12 ID:U2dSWv5L0
MTごときでガタガタ言うなら車なんか乗るな
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 07:54:36 ID:mAWWfulr0
ATすら作れない低技術力メーカーのヲタがガタガタ言うな。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:00:34 ID:RXPHc5cZ0
やだねATマンセーの風潮。
クルマの性能を引き出すにはMT最適。
限定免許持ちに媚を売る必要はない。
悔しかったら限定解除して来いwww
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:37:20 ID:4i/l+SQS0
カーマニア媚びます宣言
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:01:53 ID:rjmVmK3ZO
日産は「日本初」が欲しかっただけだろうが、AT車にのってエコとか言ってるやつは何なの?アホだろ
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:09:02 ID:xBgOfw6UO
そうはいっても、実際、長い渋滞にハマったらMTではしんどい。
そんなもん、今までの経緯見たって判るじゃないかw
ホンダはLEVもULEVも等価ZEVも、すぐに他の車種に
展開するけれど、日産は一部車種の限定グレードだけに
搭載して、世界初だの日本初だのwww
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:21:22 ID:4a6OuFK+O
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:29:04 ID:/9pQMoMH0
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:22:50 ID:/9pQMoMH0
ディーゼル+AT
ディーゼルは低速トルクが細いのでATには向かない、と何回か書いてきた。
中途半端にクルマを知っている人からすれば「なんで?」と感じることだろう。
以下、説明したい。ディーゼルエンジンの基本特性として、4000回転
くらいまでしか使えない。一方、トルクバンドが始まるの、1400回転
くらいから。それ以下の回転数だとブースト圧掛からず、驚くほどトルクが
細い。つまりディーゼルの実用回転域って1400〜4000回転しかない
のだ。これをガソリンエンジンに当てはめれば、2100〜6000回転が
有効なトルクバンドということになります。2100回転以下はスカスカの
エンジン、ということ。それでも従来の4速ATと組み合わせて使うなら、
トルクバンドから上の回転数をキープしていればよかった。けれど次世代の
クリーンディーゼルは6速以上のATと組み合わせなければならない。6速
以上のATに乗っている人なら御存知の通り、普通に走っていれば常時
2000回転以下しか使ってません(ガソリンエンジンの場合、1500回転
くらいから実用に耐えるトルク出してます)。ディーゼルに当てはめると、
1300回転以下を使う、ということ。この回転域、ディーゼルだと絶望的な
レスポンスしか期待できない。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2007/07/post_bfb0.html
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:47:02 ID:UAuL0uLU0
ガソリンと軽油の価格差が相対的に小さくなってきていることも魅力をスポイルする
今回のディーゼル開発費用をMTで元を取るのは無理だろう
ATで儲けてMT出すならまだしも逆じゃ無理だよ
そういう会社だよサムソンは
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:28:14 ID:uB9LbcUuO
リストラ促進フラグ立ったな。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 13:02:03 ID:N/kc7xZq0
たしか150ps仕様はATあったはずだが、なぜそちらを入れないのか?
やはり何かしら問題があるんだろね。
>22
> たしか150ps仕様はATあったはずだが、なぜそちらを入れないのか?
> やはり何かしら問題があるんだろね。
今のディーゼルは燃焼制御を頑張って後処理装置で還元処理出来るようにしてる。
DPFもNOx吸蔵還元触媒も一時吸着したものは一定間隔で還元処理が必要、ある程度の速度が出てれば連続再生出来てると思うけど。
ターボラグとかの問題以前に、日本の市街地走行では燃焼制御にも限界があって、後処理装置への負担が大きいんじゃないの?
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 14:38:41 ID:N/kc7xZq0
つまり、あんまり売れすぎてもいろいろリスクがあって怖いから、敢えて売れないMTを選んで導入したってことかな?
個人的にはMTのほうが歓迎なんだけど、消極的に過ぎるという印象は否めないね。
25 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/25(水) 18:03:43 ID:oMDWxgvG0
日産自動車お得意のCVT技術もコスト面では有利でないのかな?
でも長期的展望にたって維持費を考えれば、強ち不利とも思えない。
たとえM/Tのみの展開であっても、実際にお客さまの評価を得るのは大切だし。
そもそもSUVより本格志向のオフロード四駆、
たとえば20年以上昔の日産サファリなどはA/Tを用意していなかったと記憶しているが?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:24:46 ID:zTTGESoN0
新ディーゼルは補器類のコスト高でただでさえ赤字なのに、
その上対応ATまで新開発して載せるとなると
非現実的なプライスタグを付けざるを得なくなる。
あまり売れても困るけど、このあたりで環境対策車を出しておかないと
TとかHとの差が決定的となり、企業イメージも地に落ちる。
とりあえず、あまり売れそうもないMTを出してお茶を濁しておこう、
というのが真相だ。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:28:50 ID:OW3xiTGJ0
で、日産の新ディーゼルは他社みたく、洞爺湖サミットに見せびらかしに行くの?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:37:39 ID:TxOMy7rd0
ばかだなぁ。
マニュアルのガソリンエンジンなら、はるかに気持ちよ
いレスポンスするだろうに。
それを知ってても、CVTにするんじゃんか。
トルコンのジーゼルなんて問題外。お呼びでは無いのだ。
>27
試乗会をやるんじゃなかったっけ?
30 :
よっちゃん:2008/06/26(木) 00:30:34 ID:AnmkveR20
ルノーも日産もクラッチレスのMTあるじゃん!
なんでそれと組み合わせない?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:33:48 ID:rRZchpSQ0
トルクが大量にあるから何とかなると思われ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:57:06 ID:4sGbk9ZNO
エクストレイルみたいなSUVにはカラカラうるさい従来型のディーゼルの方が似合ってると思う
って言っても新ディーゼルが静かなのかどうか知らないけど
スズキに軽ディーゼル出してもらいたい
34 :
クリオネ:2008/06/26(木) 15:31:38 ID:V+nHGd1T0
>30
同感です!!
ただ初のクリーンディーゼルっていう称号を得たかっただけじゃん!!
接客も最低だけど,クルマまで最低!!
むかし430にL20ETを積んで出した時も、
トヨタがクラウン用にM型エンジンでターボを開発しているニュースをキャッチして
日惨が ”日本初” の看板欲しさに急に出したのを思い出した。
トヨタはATとのマッチング、燃費とドライバビリティの悪化最小限に食い止めるため
ターボの内製も含め、圧縮比のダウンを最小限にする為のノックセンサーの採用や
燃焼改善のスワール・ポート、バルタイの変更、ブロック剛性のうp
インター・クーラーの採用も含め、かなり突っ込んだ開発をしていた。
そこで日惨はトヨタを出しぬくため、ノックセンサーなんか無し、ターボはギャレットから買い叩き
ベースエンジンの圧縮比9:1を7.3:1にまで落とし、AT無しMTのみ、吸気系いじらず
なんて滅茶苦茶なエンジン出して、トヨタを出し抜いて大喜び
その後、フルライン・ターボなんてサニーにもターボ積むなんて支離滅裂な商品展開したの思い出した
いつも他社の技術を否定して、自分とこは一番乗りする姿勢は永遠に不滅だな
日産自動車がクリーンディーゼル車の第一号に選んだのが、SUVのエクストレイルだからこそ良かったと思う。
何故ならば、もし人気車種のセレナにA/TもしくはCVT付きのクリーンディーゼルを与えると想定して、車両価格が高いと敬遠されたら不都合であろう?
また同じSUVでもアーバン志向のデュアリスのクリーンディーゼル版ガ用意されたとして、M/Tしか選べないということになったらビジネス上に不成功に終わるかも知れない。
ところがFWDベースとは言え、オフロード志向のSUVのエクストレイルであれば、当初、M/Tのみの設定であってもクリーンディーゼルのメリットを享受できれば評価も変わってくるかもしれない。
つまり、クリーンディーゼルエンジンを思う存分に体感していただく為、意図的にM/Tしか選べないようにしている戦略なのかもしれないという見方もできなくはないと私は思います。
そんな事考えてる訳無い。
セレナやエルグランドへの搭載を遅らせれば、ATやCVT搭載車の価格が下がる訳じゃ無いんだから。
単純に、欧州で採用してる6ATが日本のポスト長期規制をクリアー出来ず、
改良品を他社より早く用意出来そうに無いから、取り敢えずMT版を出しただけだって。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:41:07 ID:yvKPgWv1O
>>36 おまいのレスはいつも的を射てないなwニートだから仕方無いのかな。何せ愛読書がベストカーだもんなw
欧州にはあるのに、国内向けにATが遅れるのって、触媒とかとの
スペースの食い合いなのかな?
>>30 日産のはGT-R用の縦置きトランスアクスルだから話にならない
ご主人様のはトルクに対応出来ていない
三菱のランエボ用のDCTをゲトラグに売って貰えばトルクも横置きも無問題
だが、儲からないので絶対しない。
要は、「クリーン・ディーゼル日本初!」の称号が取れればそれでいいだけ
じきにフェイドアウトするよ
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 12:34:16 ID:Rm6v8CJR0
要するにジャトコの技術じゃ排ガス規制に対応できないってことね。
アイシンだったら対応できるだろう。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:43:31 ID:mjDiSJoH0
欧州より日本のほうがNOx厳しいから、
ヨーロッパではOKでも日本じゃ規制をクリアできなかったんだね。
日産自動車ご自慢のデュアリスでなく、日本国内向けクリーンディーゼル第一号車に、エクストレイル(T31)が選ばれた理由は何ですか?
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:01:04 ID:0ramxTTVO
>>44 少しは自分で調べろ。ニートなんだから時間はいくらでもあるだろ?ww
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:21:23 ID:t0BKjf0Z0
マジレス失礼。
問題は、日産の商品企画が先が読めず、現行エクストレイル企画時に
AT+ディーゼル+ポスト新長期対応の組み合わせが必要になると思わなかったことにある。
だからエンジンルームレイアウトが狭くなった。
で、今更になってAT+ディーゼル+ポスト新長期対応の組み合わせが必要になったのだが、
@ポスト新長期対応だと触媒がでかくなる。
A6MTだとかろうじて触媒を載せるスペースがあるが、現行エクストレイルのCVTはサイズ的にもトルク容量的にも不可。
Aディーゼルのトルクに耐えられる6AT(orCVTorAMT)だと触媒を下げる必要があるため、排ガス規制に通らない。
>>42 ミッションのサイズはアイシンも大差ない。
そもそもディーゼルの排ガス規制とミッションはほとんど関係ない。
排ガスと一番相関が強いのは触媒容量・性能・搭載位置。あとはインジェクタ系、ターボ、EGR、クーラって所。
>>46 でも、それならV6対応のフロアの車種にすれば良かっただけなんじゃ
ないかと思うんだが・・・ディーゼル=クロカンって発想なのかね?。
>>48 単に国内で一番売れているSUVだかじゃね。
メーカにいる友達に聞いたけど別にATつめない訳じゃなく、ゴニョゴニョ・・
であまり数を売りたくないってことでした。
ゴニョゴニョは出ればわかるからまあいいんじゃねえかw
50 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/29(日) 13:53:47 ID:X++iEmzQ0
本来、クリーンディーゼルは
マーチやキューブ、NOTEやティーダといった量販車種にこそ与えるべきだが、
それらのコンパクトカーではモデルライフ的に厳しいとの判断から
SUVであるエクストレイル2ndモデルに白羽の矢が立ったというのが実情だろう?
MTでは売れないというのは、
AT限定ライセンスを取得した都市生活者どものワガママに他ならないと思うけれどな。
しかしな…、
乗用車の新車販売時のAT比率が97%を超え、あのジムニーですらMT比率が30%程度
という現在の日本で、ATを出さないというのは売る気がないと言われても仕方がないわな。
MT免許を持っている自分としては欲しい車なら別にどちらでもかまわんが、一般人は
そうはいかんと思う。リセールバリューまで考えるとなおさら。
土建屋の現場連絡車として売り込むんじゃねの
>>51 やはり現状では
本格オフロード志向SUVであるエクストレイルに
クリーンディーゼルを与えると英断したのは、日産自動車の識見だと思う。
先代エクストレイルにはハイパワーなガソリンターボ採用のグレード“GT”が存在したわけだし、
若者から支持されている車種だとも聞く。
だからクリーンディーゼルの話題喚起には、このうえない役回りだと思う。
オフロード四駆を希望するお客様には『MTを選べないと…、』という熱心なファンも少なくないから。
あるいは公共機関対象に先行販売を開始するのは如何だろうか?
山岳地域の警察組織がパトロールカーとして採用するケースも期待できると思うし。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:01:34 ID:qRzC+ud2O
>>53 >オフロード四駆を希望するお客様には『MTを選べないと…、』という熱心なファンも少なくないから。
オフロード4駆自体の需要が少ないだろww
若者に人気ってのも捏造。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 07:13:15 ID:xsmQnL0t0
第一次世界大戦後の慢性不況により、経営不振に陥ります。そこで、1928年(昭3)、
久原鉱業の再建を同郷出身で義兄の鮎川義介に託します。鮎川は親戚などからの
資金援助を受けて危機を凌ぐと共に、久原鉱業を持株会社に改組し、持株会社自体の株式を公開しました。
当時、持株会社の株式公開は画期的な考え方でした。また、社名を日本産業株式会社に改め、
通称「日産」と呼びました。これが「日産」のはじまりです。 春光懇話会は永年「日産懇話会」の名称で
親しまれてきましたが、「日産」の由来はここにあります。
朝鮮鉄で朝鮮人が儲かり日本が衰退していく巨悪の根源朝鮮日産
吉林省の遼源炭鉱では、採炭作業の強制労働で八万人以上が殺されて近辺に捨てられ、
山全体が万人坑にされており、完全な姿の遺骨が累々と並ぶ現場には言葉を失います。
中国人を膨大に殺したのは日本軍だけではないのです。資本家企業家(日産)は、
中国の資源を略奪し巨利をむさぼるため、日常の企業運営の中で道具以下の扱いで消耗品として
中国人を使い殺し続けたのです。万人坑の実態を知ると、日本の中国侵略の実像が見えてきます。
暴虐な日本軍も、しょせんは資本家の「用心棒」にすぎないのではないか・・・。
朝鮮日産のせいで日本は世界から嫌われて常任理事国入りできないし
経済で目立つとバッシング
いつまでたっても日産は日本経済の足を引っ張り続けるよ
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 11:10:10 ID:LvtJ8yO90
クリーンディーゼルでもあの安っぽいタペット音は相変わらずみたいだな
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:41:17 ID:tEfXmkQ70
SUVとかMTとか売る気なし
売りたかったらコンパクトカーやミニバンにトルコンATかCVTを組み合わせる。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:43:24 ID:/8IO1Sth0
しかし名門日産のディーゼルは大成功し、アホンダ(笑)のヂーゼル(笑)は大失敗するw
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:52:30 ID:tEfXmkQ70
左手か左足が怪我したら運転不能/立ち往生のMT
それでも運転できるAT
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:53:38 ID:6KZJx0AJ0
>>17-18の言ってる「ディーゼルとトルコンが相性悪い」真っ赤なウソ。
自称評論家がテキトーな事書いてるのを真に受けてるだけ。
このエクストレイルに関しては新排ガス規制に対応できるATが間に合わなかっただけの事。
>>57 セレナなどフル乗車する機会の少なくない
モノスペース車にこそクリーンディーゼルが与えられるべきだと思いますけれど。
エクストレイルはオフロード志向のSUVですので車輛重量があるでしょうから、その布石として選定されたのかもしれません。
夫馬鹿の相変わらずのピント外れの書き込み
このバカが出て来るといっぺんに白ける
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:29:54 ID:L1lMGEKpO
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:34:26 ID:F8ZyJF5E0
親のルノーや兄のサムソンから技術恵んでもらえばいいのに。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:17:46 ID:L1lMGEKpO
>>65 日本じゃディーゼルのイメージ悪いから及び腰なんじゃね?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:24:18 ID:5gBhTBqBO
キャラバン シルクロードにディーゼル四駆を出して欲しいと、ゴーン氏に伝えてくれたまえ
>>65 このエンジンはご主人様に恵んでもらったモノ
今の惨は農業国おフランス、ルノー以下の技術力
内紛力は親会社をも凌ぐ
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:07:27 ID:IQUEzKWp0
ルノーは欧州のディーゼル車メーカーでは相当に定評ある会社だぞ
そこの技術にアクセス出来る日産がハズレを出すとは考え難いな
ルノーが欲しいのは日産の販売網と日デのエンジンだけ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:16:23 ID:3KFxIojL0
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:43:25 ID:LWUvsmNX0
ガソリン高騰の今コンパクトカー用のディゼルが先に欲しいな。
計画は有るかも知れないが、ここまで急騰するとは想定して無かっただろうから、数年単位じゃ出てこないんじゃね?
>72
1700ccのはホンダも昔は搭載してたね、今は自社の2200ccにしちゃったけど。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 07:40:02 ID:ykw2Yu0H0
北米じゃ軽油の方がガソリンより10%程度高い値段で売られており、
燃費の差を相殺してしまっている。
日本ではガソリンより軽油の方が安いが、
価格差は15円程度であり比率にすれば10%未満。
もともと車両価格が高いディーゼルの経済性が怪しくなってきていることも
メーカーの姿勢を慎重にさせている理由の一つ。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 08:17:01 ID:qbtV+g5m0
原価でいったら軽油の方がガソリンより高いくて税金の都合で逆転してる国があるってこと
大型の重量車でディーゼルが燃費良いから小型車に載せればもっといいだろって考えるのはバカ
プラズマテレビが大画面でもキレイだからって小型の画面ではキレイにはならないように
それぞれ得意分野と使い方がある
あまってた軽油をたくさん売りたい業界とアメリカの農民がたくさん作っても二束三文にしかならなかった
トウモロコシをバイオエタノールにして売ることで儲けたい人が作った今のガソリン高
一番の原因はブッシュが戦争のために石油企業の票と金をもらい
それがなくなったら今度はエタノールで選挙に興味の無かった農民の票を得て戦争
ほとぼり冷めたらそのうちガソリンの値段は落ち着くだろう
それまでにハイブリッドと電気自動車の開発でもしてたほうがディーゼルに右往左往するより利口だったな
>>73 ヨーロッパでは国内メーカーでも1500cc以下のクラスのディーゼルがあるよ
トヨタには欧州向け1400ccディーゼルがあった(今あるかは不明)
出そうと思えば何とかなるはずだけど…
ただ多走行車が増える状況でディーゼルはまずいんじゃない?
ほぼ10万km毎に燃料漏れ起こしたりするから
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 14:09:51 ID:YUzzMMdt0
今、楽天で見たらサラダ油が16.5リットルで5,000円。
廃食用油で走るディーゼル有るけど、このまま軽油の値段上がり続けたら、
食用油をそのまま突っ込んだ方が安くなるかも…
ディーゼルって、サラダ油そのままでも走るのですか?
一度カラっと揚げた方がお得
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:46:15 ID:0OOZWizu0
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:48:53 ID:w1mPDEitO
三菱のGDIやトヨタのD-4みたいな欠陥エンジンにならないといいけどね
焦って出すと良い品物は作れないからなぁ
まぁ、数が出ないから 大した問題にはならないか?
>78
少し前までは国内にも1NってスタコU用1.5ディーゼルターボがあったな。
結構良く走って好きだったがなぁ。
今の規制に適応するのかどうかは知らんがw
>>85 もっと遡ると、ダイハツにはシャレードの3気筒1Lディーゼルなんてぇのがありましたな。
どっちも直噴じゃなく渦流室式で、現行の新長期規制をクリアできるレベルではないと思われ。
実際、トヨタが1Nの後継として開発したのが、かつてプロボックスに搭載され、あるいは旧BMWミニの欧州仕様にも採用された
1ND-TV。
>>80 1リットル辺り300円か。
食用一般小売りでその価格だと、燃料用として流通させればもっと下がるか。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 10:03:34 ID:z4bYRn5Q0
これがサムソンポスコ日産の特権だ
《在日特権》これが在日朝鮮・韓国人の実態です。
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
[通名] なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
職業不定の在日
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:44:12 ID:iMCBngM50
中途半端な2.2Lという排気量にしたアホンダ(笑)の方が大失敗作である
その点を踏まえて名門日産は税金対策で2.0Lをつくった
最近wwwww馬鹿を見ないと思ったら今度は迷悶君の復活か
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:42:20 ID:xtgMD9UhO
日本の税制を考えて2リットルにしたかもしれんが…
日本じゃディーゼルなんて売れないから意味ないよ
ましてや 日産のなんか売れないし
無駄な2リットルディーゼルやね
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:20:54 ID:DgY9UcBC0
MTでATより売るのも大変なのにディーゼルでハイブリッドより売れるわけがない猿脳サムソンポスコ悲惨
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:25:02 ID:96uVS9TI0
話題をそらそうとするアホンダ(笑)
タービン取り付けて後方排気って、そんなレイアウト、市販車で成立するのか?
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:09:20 ID:Ufn4CYv5O
ESCOT+尿素SCRで解決するじゃん。
>>89 日産
M9R 2.0g 120ps 36Kg
ホンダ
i-DTEC 2.2g 150ps 35Kg
日産のディーゼル、トルクは良いとして馬力がちょいと少なくね?
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 13:23:02 ID:b5qWG37xO
そんだけ技術がないって事だな
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 13:41:10 ID:kFtqT31O0
>>98 トルクがあるのほうが凄いだろ、馬力は確かに余裕があったほうがいいかもしれんが
実際に高速道路上で60馬力に満たない軽自動車が走っているんだから日本国内では問題ないだろう。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:27:13 ID:PXfqHb9GO
キャラバンのディーゼルは評判が良くて、エルフに積んでアトラスとして売ってるくらい。
実績としてホンダは、、、
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:40:25 ID:+16tvD1Q0
ホンダのはTierII Bin5
日産はポスト新長期規制
馬力やトルクの違いはこの辺も関係してるかもね
ATだともっと馬力下げたりして違ってくることもある
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:42:13 ID:kFtqT31O0
日本国内で走り込まないと、何とも言えないよ。
それよりも三菱自動車の動向が気になるよな…
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 17:07:07 ID:NsLdXOnp0
日産はATが出せない時点で、商業的に終わってるだろ
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 17:15:55 ID:gLFUiZ1iO
ATしか乗れない阿呆も増えてるしな
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 17:18:26 ID:+16tvD1Q0
ディーゼルのMT買う客は限られてる
まして街乗りならコンパクトカーの人気を超えるのも無理だな
今回の開発費でエルグランドのFFプラットフォームでも作れば良かったのに
2chの書き込みは、MTに乗れないやつがひがんでるとしか思えないな
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 17:56:42 ID:+16tvD1Q0
おまえがATを僻んでるだけだろ
MTをATより多く売れるために買いに行けよ
口だけなら負け惜しみになっちゃうよ
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:11:50 ID:elxzXw3J0
>>98 あれ?エクストレイルのM9Rの出力って173馬力じゃねーのか?
>>109 >>97によれば、
M9Rの出力は127kwだから、約173psで正解。
>>98は、kwとpsを混同していると思われる。
このご時勢に軽油が昔みたくリッター70数円だったらMTでも需要はあったかもわからんけどレギュラーとたった10円程度しか変わらんのに売れるワケないわ。
ATで出さない時点で売る気は無い
日本で初めてって言いたいだけw
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 17:23:23 ID:cAjUCMCJO
激しく同意
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 17:44:58 ID:SD+lMfG30
ATを出せない時点での販売は、あと商品は小出しするしかないから
最悪のやり方。
日産自動車は、
同社のクリーンディーゼル市販第一号車にこそ話題喚起になると判断して
T31エクストレイルというSUV(スポーツ・ユーティリティ・ヴィークル)を選定したのだと思います。
つまりSUVのイメージ刷新さえも狙ったという訳です。高効率と目されるMTでね。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 20:56:13 ID:9iCje5sm0
MTのディーゼルでも出すだけでも評価は高いよ、少しはヨーロッパを見習えよ
向こうはMTもディーゼルも多いいぞ日本はATに頼りすぎクリーンなディーゼル
出しただけでも立派、ヨタ車はハイブリッドで環境イメージ高めてるが
馬鹿でかいランクルまだ売ってるぞ、エクストレイルなんぞ可愛いもんだ。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:06:27 ID:OnLn1KSu0
>>117 ヨーロッパと日本のマーケットは違うだろうが ハゲ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:21:10 ID:cAjUCMCJO
激しく同意
ATしか乗れない負け犬の遠吠え
>>117 MTディーゼルでなら、ホンダもi-CTDi2.2gの物を全然早く投入出来た。
欧州では評価高いし、日本にもMT売れる土壌が有れば可能性は有った。
でも日本では、MTのみの車種なんて求められてない事が判ってるので、投入されなかった。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:06:00 ID:KoBrgptRO
>>116 名無しで来ても無駄だよ、ヨタヲタ夫馬康雄w
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:10:13 ID:KoBrgptRO
>>120 MT乗れないと負け犬ってどんな基準なんだよ基地外め。
漏れは限定免許じゃないけどなw
T30エクストレイルGTにはMTが用意されていたっけ?
俺、トヨタなんて好きでないからな、
>>122の与太工作員!
夫馬鹿
>>122にあっさり見破られてるしwww
バカの文章はワンパターンだからすぐバレるwww
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:31:50 ID:06Dc3JwE0
自動車の進化から言えばMT→ATは当然の流れ。この部分は欧州が遅れているだけ。
評論家の口車に乗せられちゃいかん。
MTはもはや「個人の趣向」でしか選ぶ価値が無くなりつつある。
そうしたなかでMTしか準備できなかったのであるから、批判されて当然。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:34:27 ID:sB7aRh7RO
>>128 禿同
便利な方が主流になるのは当然の流れだよ。
どうせ売る気なんて無いのだろw日本で一番早く出したという事実が欲しいだけ。
・日本でディーゼルのイメージが悪い
・SUVは人気が無い
・MTのみ
\(^o^)/オワタ
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:26:21 ID:nrnCYvsW0
ニッサンはUDがあるではないか、2サイクルのディーゼルを出してくれ〜。
コモンレール、2サイクル、ターボ。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 04:20:16 ID:Xy9l/V/O0
ATしか乗れない負け犬の遠吠え
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:29:19 ID:dAtrRtrR0
だがトルコンATは後れてるなあ
遠心クラッチの方がまだマシ
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:11:39 ID:c3cYw0qa0
ATにできなかったというのは
車速、ギヤ等に合わせてスロットル制御や回転数のコントロールができないからだろ
という事はまだまともに制御もできない未完成エンジンて事だな
GDIみたくカタログ上は良さげだが、実際は中途半端な欠陥エンジンで
いつの間にか無かったことにw
騙されて買っちゃう客はご愁傷様
135 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/07/12(土) 16:24:50 ID:Z4hQUKIl0
ATなど電子制御や、省エネ志向タイアなどで数字上のみ、燃料消費量を良く見せようという小手先だけの技術によらず、
MTでクリーンディーゼルエンジンの良さを体感していただきたいという開発者各位の思いがカタチにされたのだろうね。
こういうところが『技術のニッサン』と言われてきた所以だと私は思う。
スキーシーズン中などにAT仕様の発売に間に合わせてくる可能性も否定できなくないけれど、まずはMT仕様での評価が待ち遠しいよね。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:49:07 ID:RI/tbNcmO
>>135 別に日産厨のふりしなくてもいいよ、ヨタヲタの腐れコテハン。相変わらず的外れな事書いてるし。 ニートだから車も買い替えられないだろ?
ゴタク垂れてもMTってカメラで言うトコのMF式一眼レフみたいなもんだからの。日本のマーケットじゃキビしいよ。
30年ほど昔の日本人なら普通の主婦もMT+重ステ+チョーク使って当たり前のように運転してたけどね。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 13:37:17 ID:bv97fmmA0
まともにチューニングもできてない糞エンジンをMTでごまかして
後々のサポートに金がかかるから
売る気がないというより、売れたら困るんだろ
それともディーラーに入庫する回数が増えるからおいしいとでも思ってるのかも
どっちにしろ、これに飛びついた客は哀れ
>>139 >後々のサポートに金がかかるから
これは間違いなくその通りになるだろうねwww
お腐乱巣の機械だろう、
コモンレールの噴射ノズルなんて、精密加工と冶金技術が半端じゃないよ
あの農業国に高度なそんな金属加工技術なんか考えられん
大体あの国の製鉄所なんかボロボロの施設ばかりだ
新日鐵あたりから材料買うのか?・・・
まあ、どっちにしても、かつてのサンタナ以上の惨事になるのは間違いない
リコール、Sキャンの嵐、ディーラで青筋立ててわめき散らすバカ客の姿w
楽しみだなあwww
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:36:48 ID:VVbfq2SYO
>>139 >これに飛びついた客は哀れ
自業自得だろwwこんなのに飛びつく時点でアフォだから同情の余地ねーよww
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:41:12 ID:JQ+CtpRMO
普通にガソリン車にしておきます
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:52:55 ID:r69RbcfSO
半年から一年は様子見が利口かな
>>140 コモンレールはボッシュ製じゃないのかな?
でもやっぱり、ATしか乗れない負け犬の遠吠え
AT向けのチューニングすらまともにできないアホメーカーw
コモンレールディーゼルなら10年くらい前からあるやんか。
プレサージュとかに積んで売ってたと思うが。
今日びMTなんか乗ってる方が気違い
日惨(笑)の入魂の(笑)フラッグシップ・カー(笑)GT-R(笑)もATですが何かw
ATしか乗れない負け犬の遠吠え
ワンワン(笑)
ごまかしても負け犬は、負け犬
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:23:13 ID:P40gY/wl0
現状MTの方が燃費イイし耐久性も高い
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:38:22 ID:PSO2b+jQ0
アホンダ(笑)
中味のある反論ができない負け犬
悲惨ヲタ
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:21:25 ID:Knz2Fuzv0
俺mtも運転できるけど、mtなんか運転したくない
知恵遅れの惨ヲタ ID:hdYVoN0E0にマジレスしてやるか・・・
お前と違って俺は以前、86トレノ、S13のカスやインテRなどのMT車乗ったりしてたんだ。
MTでエンジンパワー引き出して走る楽しみや、運転技術はお前より知っているんだよ。
その上で、こんな回らない面白くないディーぜルは本来ATで乗るモンだよ、
しかし、高過給で下のトルクがスカスカのエンジンに、ATとのマッチングや、排ガス浄化のコストは掛けたくない
テメエとこの論理だけで乗りにくいエンジンを、ヨーロッパではMTが主流だからお洒落なんて
騙して、消費者に押し付けてるだけなんだよ
つまんねえクルマ、一々ギアチェンジして乗るなんて作業真っ平ごめんだ。
お前が住んでるみたいな過疎地なら、MTもATも差が無いかも知れんが、
生憎こっちは都市部住民なんで、ギアチェンジやクラッチ操作が超煩わしいんだよ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:20:16 ID:sPmoQAHIO
免許取得後10年程MT乗ってたから多分運転出来る。
MTの車を偶に凄く運転したくなるが、普段はATの方が良いわ。
偶にしかMT運転したくはならないのでレンタカーで良いかと思ったら、
レンタカーにはロクなMT車は無い罠…orz
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:54:42 ID:cvrS39sh0
中味のある反論ができない負け犬
悲惨ヲタ
クリーンディーゼル第一号車はエクストレイルで良いとして、
それに続く、第二、第三のクリーンディーゼルを世に送り出さないと意味がないと思うけれど
はたして実用セダン向きと言えるかどうか?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:38:38 ID:ySgU8xAA0
ID:f2TEKasE0
>>161 もちろん、マニュアルであることを逆手にとった新世代スポーツセダンを生み出してくれますよ。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 06:51:53 ID:+cH3IJVz0
そう言えば昔そんな事やったね。
「日産はディーゼルにもGTの名を与えた。」とかなんとか。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:40:49 ID:9Pkp2iqkO
X-TRAILGTとして出すんじゃないのか?
違ったらごめん
>>163 フル乗車する機会があると思われるモノスペース車にもクリーンディーゼルは似合うと思う。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:36:06 ID:YhKot2u9O
>>166=夫馬
流石だなwwミニバンという言葉すら知らないとは。 ニートクオリティー発揮だなww
キャラバンには載せないのかな・・・
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:14:57 ID:jyULygOs0
ATを負け犬とか言ってる奴って苦労してMT免許取ったんだろw
あんなの並み以下の運動神経でも取れるっつーのにw
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:51:03 ID:H9GtjcgZO
その並み以下よりもさらに下でもいいAT限定なんて必要ないよね
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:11:42 ID:jyULygOs0
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 07:39:03 ID:Lz9BVCN2O
頑張れ 並み以下よりも下
とにかく、免許とるのに苦労して
AT限定のような人は一般道で
車を運転しないでください
危険です。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:49:36 ID:Uu+//f0LO
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:53:25 ID:Lz9BVCN2O
残念
俺は限定ではない
大型も持ってるよ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:22:09 ID:Uu+//f0LO
>>175 漏れも限定じゃないし、仕事でMTのトラック運転する事あるよ。
限定の人を馬鹿にしてる時点で並以下よりも以下って事なんだよ。
MTなんて煩わしいだけだよ。特にAT乗った後だとな。簡単で楽な方がいいだろ?
そうだな、一流のレーシングドライバーの中にも普段の煩わしさから解放されたくてATのセダン乗ってる人とか居るからな。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 15:02:54 ID:zDuFXWRD0
「乗れない」と「乗りたくない」の区別もできない"ゆとり"
なんでもゆとりのせいにするATにしかのれない負け犬
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:34:37 ID:wtFt9pg/0
この板に来てる大半は限定じゃないだろうな。
そんな中でMT免許を自慢してる奴ってwww
つい先日やっとのことで免許取得した初心者っすか?www
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 08:46:18 ID:/HIp3z7O0
ID:wtFt9pg/0
自慢もなにも
MTなんぞ運転できて当たり前です。
A T に し か の れ な い の は 負 け 犬
AT 限定免許とか
ATにしかのれないを勝った負けた
はこの辺で止めて、
そろそろ本質のディーゼルの話をするか。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:03:36 ID:qWDdaZWc0
結局現状でAT限定なんてゆとり世代限定だろ!?
今後はポストゆとり世代も出てくるだろうけど
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 01:06:05 ID:NHv772740
でも今時の車でMTしかないなんて怠慢以外の何者でもないだろ
なんでもゆとりのせいにするATにしかのれない負け犬
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:34:37 ID:86Ry3IpyO
>>185 売る気が無いんだろーね。というより日本で最初だという事実が欲しいだけ。
188 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/07/21(月) 12:38:35 ID:RsnUqaJx0
いや、車種をオフロード志向のSUVであるT31エクストレイルに選定してきたから売る気はハンパでないと思うよ。
夫馬鹿ウザイ来るな
スレから臭気が漂う、田舎モンの臭気が
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 13:37:32 ID:86Ry3IpyO
>>188 おまいは本当に無知だよな。まぁベストカー(wが愛読書のニートだから仕方ないか....w。
収入が無いんだから出ても買えないだろ?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:29:51 ID:74nUyWFnO
売る気があるなら 今の時代はATでも出すだろ
192 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/07/21(月) 23:47:02 ID:RsnUqaJx0
将来に亘ってクリーンディーゼルにATを与えないとも公言されていないと思うが。
いずれにせよ
MT車は少数しか売れないものと決めつけてしまっているのだとしたら、それは大きな間違いだと思う。
MT車+クリーンディーゼルという要素だけでも期待する価値はある。
電子制御と予測できるATのことを考えたら、MT車のみ先行発売する方針は常道だと思うが。
問題はATを与えて以降のクリーンディーゼルを搭載する車種を選定することだろうと思う。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:58:52 ID:86Ry3IpyO
>>191 また、無い頭捻り倒してどうしようも無い駄文を考えて来たのかw
きょうびトラックでもATが存在するってのにMTのみで売れる訳無いだろww
社会に出てないニートはそんな事も解らんのか。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 10:55:58 ID:3l7ekDNr0
でも、やっぱり
A T に し か の れ な い の は 負 け 犬
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:17:23 ID:dNIu62Gh0
電気自動車になればMTなんて死語になるよ。
ATも死後になるだろうね
でも、ATしか乗れないやつは負け犬なことに変わりなし
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:00:16 ID:8+gHqbp/0
>>198 でも、ATを準備できなかった日産が負け犬なことに変わりなし。
下手にトルコンATなんか出されるより
MT並の燃費を叩き出すATを開発した方が賢明
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:29:49 ID:meVKp5wZO
だからそれも開発できないから しかも一番に出したかったから 急遽先に出したんだろ?
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:23:42 ID:yC+E5Zas0
2年ごとに、30万円で触媒交換しないと車検に通らないんだろ。
だったら、汚いディーゼルで十分だ。
で結局、ATしか乗れない負け犬の遠吠えですね
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 23:28:36 ID:z+Gj71Je0
23
失敗作だとか文句言ってないで
ATしか乗れないのだから乗らなきゃ(・∀・)イイんじゃね?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:21:02 ID:l9XbeMEuO
夏だねぇ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:42:40 ID:vsKabkvE0
>>205 たしかに失敗作は言い過ぎだな。エクストレイルディーゼルは素晴らしいと思うよ。
問題は、MTしか用意できなかった日産の「失策」のほうだよね。
なんでも、人のせいにするのは良くない
ATしか乗れないのは自分のせいだよ
DSG最強
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 14:37:39 ID:HMZeoZG00
>>208 それは個人の問題。ここではそんなことどうでもいい。
ただ、一般論としてATを用意できないのはメーカーの怠慢。
ATは来年出るんだし、先に完成してるMTだけ売ったって変じゃないと思うが。
何も出さなきゃ売上はゼロでしかない。
ATなんかで出したらCDIみたいにガソリンにも負ける燃費になって
環境的にもガソリン以下って話になるわけですよ
トルコンATだとディーゼルの悪いところばかり見えてくるから
MTの方が燃費イイ ブーストレスポンスイイ ブーストカットも高い
回転数も上げなくて済む 壊れ難い
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 13:53:16 ID:aKTAMH+B0
CDIは燃費いいだろ。
ガソリンに負けるってどんな乗り方したらそうなるんだ?
>>211 MTエクストレイルディーゼルが、ティーノハイブリッドの二の舞に
ならなければ良いが・・・
っていうかティーノのハイブリってどう考えても売る気なかっただろアレw
んま、ある意味共通してるわな、あくまでポーズって点で。
なんでも、人のせいにするのは良くない
ATしか乗れないのは自分のせいだよ
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 18:46:57 ID:6Ic4iGoh0
名門日産はスイーツ(笑)には媚びない姿勢をこのT31で表明した
>スイーツ(笑)には媚びない
ゆとり(藁)には媚びない だろ!?
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 20:47:31 ID:0sUzCu450
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 20:52:43 ID:t5RO7HjD0
<<220
荒しはやめましょう
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 20:56:52 ID:fc1DIDP+0
欧州のクリーンディーゼルはマニュアルで乗るのが基本じゃん。
AT限定とかいうへタレは日本人くらいじゃねえの。
ホンダとかは欧州でも論外だけどさ。
ホンダのディーゼルのほうが優秀だと評価されてるぞw
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:38:23 ID:RU0rdbPj0
>222
ここは日本ですが何か?
今日駐車場でATのフェアレディZを見た。
なんか悲しくなってしまった。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:56:45 ID:5fJIok7L0
215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/08/01(金) 14:08:27 ID:aWb3pk1c0
211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/07/31(木) 17:09:06 ID:lhyk54QUP
ATは来年出るんだし、先に完成してるMTだけ売ったって変じゃないと思うが。
何も出さなきゃ売上はゼロでしかない。
>>211 MTエクストレイルディーゼルが、ティーノハイブリッドの二の舞に
ならなければ良いが・・・
216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/08/01(金) 15:01:05 ID:YziQj+Xh0
っていうかティーノのハイブリってどう考えても売る気なかっただろアレw
んま、ある意味共通してるわな、あくまでポーズって点で。
ATしか乗れないのは自分のせいだよ
キリコ乙
>>226 いや、ユーザーにβ版テストさせるみたいな感じちょっと似てる気が
するんだよねぇ。ヨタの初代プリウスなんかもそうだったけれど、アレは
原価割れで売る代わりに有償テストに参加してねっ、て感じだったから
成立したけれど・・・
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:11:25 ID:6RPn7YNA0
>>214 ザッカー見るといいよ、試乗比較してるから
クラウン3.0に負けアスリート3.5にも負けとる
そもそも同じ燃費じゃガソリンよりCO2を多く排出するし、ホント無意味だ
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:57:27 ID:9vaE7X0+0
ならばツインクラッチ式MTを導入するまでである
ジャトコとゲトラグに交渉する
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:14:38 ID:yIDEJ/f+0
>>231 ドイツと日本でのMTとATの比率の違いを調べよ。
これはおまえさんの宿題な。
>>233 技術力の無い悲惨がAT出せないと言うことが問題なわけでw
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:29:19 ID:06zrwOZP0
もともと技術力なんてなかったろ。
技術力があったのは下請けで、ゴーン改革wで壊滅。
ATしか乗れない事を人のせいにする根性が気に入らない
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:00:24 ID:9FpUKyMi0
で、ヂーゼルそのものは失敗作なの?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:40:30 ID:+SxokN800
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:47:01 ID:iTszd4zV0
MTに乗れないなんて言うのは、車がどうやって動くかとか、どうやって運転
すればいいかっていう基本的な仕組みさえわかっていない知障。
むしろAT限定免許などという腐った制度を考え直す時期。AT限定免許は
身体的に通常より不利な理由がある人に限定すべき。
ATが出せない低技術の悲惨が
AT限定免許に話を摩り替えようと必死なスレですね
でも悲観すること無いですよ
欧州レクサスISもディーゼルにはAT無いですからw
自称ライバルのBMはフルラインでATありますけどね。
トヨタも悲惨も似たようなものですから安心してください
必死に、ATしか乗れない事を人のせいにする根性が気に入らない
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:26:38 ID:4B/zfoFD0
ATが「出せない」のは事実なのに、それをMTvsATの議論にすり変えているのが気に入らない。
なぜ「出せない」と素直に言えない!
いやぁ、別に日産の中の人でもないしさぁ…
>なぜ「出せない」と素直に言えない!
「低技術の悲惨」 というスレが立ったら困るから、
まぁ、ATが出せないのはトヨタやスバルも同じなんだけどさ・・・
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 13:39:56 ID:OpD3F/eC0
いずれにせよ名門日産がアホンダ(笑)よりディーゼルでも先手必勝で圧勝したのは事実である
どこが名門なんだろう?
恥ずかしい会社だ
嘗ての名門なのは間違い無いべ?
ATを用意出来ず、MTだけで「新型ディーゼル日本初!!」
なんて恥ずかしい事やる会社だけど。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:06:39 ID:FGo61ykpO
>>246 基地外に反応すなw
彼の脳内では名門なんだろーよw
MTに乗れないほうが人として恥ずかしいだろ?
>244
> 「低技術の悲惨」 というスレが立ったら困るから、
> まぁ、ATが出せないのはトヨタやスバルも同じなんだけどさ・・・
日産は後方排気を止めれば、NOx吸蔵還元触媒を大きく出来るのにね。
>>250 ホンダは触媒と対人衝突安全(吸気系の樹脂パーツをボンネットとエンジン
ブロックの間に置いたりしてる)の為に、後方排気から前方排気に戻したん
だよねぇ。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:52:01 ID:FGo61ykpO
MTに乗れない奴なんていない
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:08:15 ID:Ql6h3XtT0
国産では久しぶりの(トラックなど除く)ディーゼルらしい
輸入車ではベンツEがディーゼルエンジン出したらしいがなにせ高額だしな
日産に続いて三菱がパジェロでディーゼルを出すらしいけどトヨタやマツダ(ビアンテあたり)
が続いて出すのだろうか
自分の経験ではディーゼルはうるさいし走らない(加速が劣る)というイメージしかない。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:10:01 ID:i0P/rwoZ0
>>254 ヨタ工作員って何で他者を蹴落としてでも、のし上がろうなんて品の無い書き込みしかできないんだろう?
ATにしか乗れないやつは、切り捨てたってだけの事
自分の能力の低さを嘆きなさい。
AT載せる技術に劣るからって、なんという言い分w
おれはハンドルが右でも左でもMTで何でも運転できるけどさ
書くだけならF1でも戦車でも乗れるよ、バカ
>>259 そういう偉そうな事はAT載せてから言おうねボウヤ
こんなとこで遠吠えしてても意味ないぞ
2chでしか強気になれないATしか乗れない負け犬さん
お客様センターとかに電話していえ、バカ
悲惨工作員がファビョってるスレはココですか?
悲惨な負け犬さん、こんなとこで遠吠えしてても意味ないですよ
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:28:18 ID:xMS8bX560
いまどきMTに乗ってるのって、キモい車オタクだけじゃないかw
はいはい、きもい、きもい
ATしか乗れないのは自分のせいだよ
ATしか乗ってない香具師は多いだろうけど、AT限定の香具師がこんな板に来るのか?
うじゃうじゃ居るよ。口癖は「奥さんがAT限定で...」
1.「お前」が乗れない
2. お前には経済的余裕も無い
3. 奥には頭が上がらない
の三重苦だろとはっきり言いたい所だが、それを堪える大人でいたいものだ
悲惨がAT載せる技術が無いから載せてないわけだが
それをAT限定免許攻撃に摩り替えるとは凄いもんだなオイ
そんな必死にならなくても
他に車は、たくさんあるんだから
運転できる車を選びなよ。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:51:47 ID:Ezc1zP8v0
必死だな
他に車は、たくさんあるんだから
運転できる車を選びなよ。
>>268 見当違いの事書いてるんだけど、自覚有るかな?
余程図星だったと思われるよ
かわいそうだとは、思いますが
クリーンディーゼルのATは
現状発売されないのです。
ATしか乗れないのは自分のせいです。
他にATで魅力のある車は色々あるでしょ?
好きなの乗れば(・∀・)イイじゃないですか?
>>272 AT載せる技術が無いのは事実。見当違いではない
低技術の悲惨自動車
確かにATないのは技術力が足りないからだと思うけどさぁ、
そもそも他のメーカーはディーゼルすら出してない時点でry
>274
欧州では6ATがある、触媒の問題で国内では出さないけど。
MTがポスト新長期で、ATが新長期なら出せるかも。
そもそもディーゼル度素人相手ならトルコンATなら出せるだろうが
ディーゼルの長所を伸ばせるAT出さないと根本のメリットが削がれる
回転レスポンスの劣るディーゼルの場合トルコンスリップは大敵
ディーゼルのトルクレスポンスを生かすミッションは現状MTがベスト
ここで騒いでるのは、本当にATにしか乗れない人です。
かわいそうな人なので察してあげてください。
技術力云々じゃなくて採算性の問題って事が解ってない人は
釣りなのかリアルなおばかさんなのか...
「横向きになっても走れる車を作りましょう」とか
「運転席が後ろ向きについてる車を作りましょう」とか
技術的には全然出来ない事は無いんだよね。
ただ、作る意味が無いからやんないだけ。それと同程度。
いやディーゼルをATで乗りたい奇特な人がどれだけ居るのか知らないけど
AT限定な人が国内で「ディーゼルw黒煙www」買うとは思えないけど、
AT載せてくるらしい三菱には精々頑張って欲しい
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:47:51 ID:jZuKeuxP0
乗りたい車に乗れない悔しさ、わかります。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:05:13 ID:Bvkmdbzn0
ID:of1yL8+X0
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:07:09 ID:5tVLuv3E0
>>280 それで良いなら日産にもAT付きあるじゃん。
エクストレイルに。
クリーンディーゼルに乗りたいのに乗れない悔しさ、わかってあげてください
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:09:16 ID:Cp1S6yIy0
エクスディーゼルくらいの車格で勝ち誇られてもな〜
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:21:23 ID:COBnN+ti0
日産はディーゼルは昔の、UD に帰ったほうがいい。
2サイクル、ターボのディーゼル、これをコモンレールにすれば
出来上がり。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:57:48 ID:c84WK+iU0
1年も待たないでAT出てくるだろw
だいたい盛り上がってるとこ申し訳ないけど、
今回発売されるお値段じゃフラッグシップ以上の
意味なんて、まるでないのでそんな議論無駄。
日産自身も台数捌く気はないだろうね。
>>280 その多種多様なバリエーションを日本で売らないのはなんで?
君の理屈だと技術力があるメーカーならありとあらゆる設定を
日本で売ってて当然なんだろ?
しかしほぼ全車種でMT選べるのはホント羨ましいよなぁ
日本にも135カブのMTさっさと入れて欲しいよ
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:14:42 ID:4EIf7ECLO
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 02:34:16 ID:BmE2wwfcO
280まだぁ〜
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 06:45:12 ID:76E1SNVc0
>>290 チミのように頭の悪い者は135には乗らんほうがいいぞ
ドイツのトヨタ(レクサスも)とスバルも調べてから、もう一回考えてみ
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 06:45:56 ID:EGz3m5Km0
乗りたい車に乗れない悔しさ、わかります。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:27:05 ID:BH3kBV5a0
世界で初めて
マニュアル(笑)
相変わらず大馬鹿企業だな。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:36:15 ID:OhZb21Nm0
日産はMTのみの販売でバグ潰しをする気なんだろ。
それで不具合を潰して満を持してAT発売。
つまりMT買う奴は実験台、モルモットなんだよ。
自ら進んでモルモットになる奴カワイソス(´・ω・)
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:56:37 ID:mYl3WAuP0
>>297 初期プリウスみたいなもんだ。あるいはiphoneみたいなもん。
モルモット志願の奴もいる。
ま〜、ATでないと日常使用にはメンドウかな。
>>279 採算云々とは関係ないでしょ。少なくともホンダ辺りは同クラスガソリン車
+20〜30万程度でレギュラーモデルとして設定してペイするみたいだし。
しかも、ディーゼルアレルギーのあるアメリカ向けにもアキュラで販売する
って言ってるしな。日産のやり方だと、クリーンディーゼル国内一番乗り
ってだけで、本気で普及させようって気があるのか疑問なんだよ。
>>298 初代プリウスはβテストへの参加と引き替えに、売値の倍近いコストの
掛かった車に乗れたんだからまだしも・・・
つか、今月のTopgearマガジンに新型X-Trailターボディーゼルの
AT仕様も広告に載ってるのだが
乗りたい車に乗れない悔しさ、わかります。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 06:30:28 ID:uN05N459O
叩きのネタがエンジンじゃなく
トランスアクスルなのが微笑ましい。
>技術力云々じゃなくて採算性の問題って事が解ってない人は
こいつリアル池沼?
採算とれるモノが作れないのは技術力がないからだろw
ATにしか乗れないMTが運転できない悔しさ、わかります。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:03:42 ID:v3EO345/0
>>304 こういうレス見ると2年位前の悲惨販売員の言ってたこと思い出すわ
「日産の本命は燃料電池車です!」(悲惨本体がそう言ってたらしい)
プリウスの好調を横目で見ながら悔し涙流してたんだろ?
でも、その「燃料電池車」ですら本田に先越されたな?
最新ティ穴の人間工学に劣る設計といい、悲惨のいいところって何だ?
もう存在意義すらないんでね?トヨタも同じだけど。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:54:48 ID:4/ENA6cv0
おいおいw
本田のイイ車って何がある?
ハイブリならでかくて重い奴がいいな。
プリウスかうならビッツ買えばいいだけだ。
ATにしか乗れないMTが運転できない悔しさ、わかります。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:27:47 ID:v3EO345/0
>>308 ホンダ 燃料電池車 でググリもしないオマエw
310 :
ググッてみた。:2008/08/14(木) 19:47:45 ID:4/ENA6cv0
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:58:31 ID:4/ENA6cv0
ID:v3EO345/0
出てこいよ〜。解説待ってるぞ〜。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:24:49 ID:v3EO345/0
日産の燃料電池車はあくまでも実用に使えるかの実験車で
ホンダは実験終了の実用車
日産の燃料電池車は今のところダメダメです
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:29:50 ID:1FKK4GiV0
DPFが厄介かもね。
MT、ATの問題じゃなくてね。
>>312 ハイヤーで走ってるのを実験者とか言い張るとか頭おかしいんじゃない?
>>314 日産のお膝元の取引先だろ・・・そりゃβテストに参加してくれるよ。
神奈川だぞ神奈川w
>>315 何年もリース販売してるのにβ?頭おかしいんじゃない?
>>316 あのねぇ、燃料電池車なんて今のところ支えるインフラをセットにして
面倒を見るしかないんだよ。だから地元の法人相手なんてのは初期
のβテストだよ。ホンダやトヨタは官庁相手にとっくにその段階をクリア
してるのね。で、ホンダが先行してるのは、北米で個人客相手にリース
しているところ。クラリティーの前のFCXでも試みた事だけれど、次の
段階に入ってる訳。これでデータ取っておかないと、インフラそのもの
を構築出来ないからね。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:33:30 ID:2qYEStT0O
ディーゼルのMTって、アメ車の3MTと同じで簡単じゃない?
>>317 官公庁相手にクリアしたから法人に出したんだろ?頭おかしいんじゃない?
>>320 はぁ?官庁相手のテストには参加出来なかったじゃんw
日産が燃料電池のリース始めたのって2004年からだろ。
お前らスレ違い。他所でやれや。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:47:06 ID:0iYxDWLD0
とりあえず悲惨は終わってるという結論も出たしな
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:50:28 ID:PBjbQ8o3O
結論は、MTに乗れない必死な人が本当に居るということです。
正直エクストレイルには興味ないけど、本命は1.5リットル級のディーゼルだな。
ティーダとかノートのディーゼル国内で販売すれば燃費キングになれるよ。
コスト増の問題で1.5リットル級のディーゼルは難しいんじゃないかな
ポスト新長期に対応させたティーダの1.5リッターディーゼルターボなんて
250万以下じゃ出せんでしょ、それでも喜んで買う市場があれば出せんこともない
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:14:23 ID:mpOrfkVC0
実際プリウスとか250万くらいなんだから需要はあるな
だが実際は200万前後で販売可能であろう
プリウスはある種ステータス的な要素とかイメージで買われてる分もあるからな。
とかくディーゼルのイメージが日本じゃアレだし、無茶苦茶コストがかかるのに
あまり価格に転嫁できないんじゃ旨みも少なかろうメーカーも。
でもまぁ確かにそのクラスのディーゼルがもっとも必要なんだけどね、今は。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:58:05 ID:mpOrfkVC0
そもそもプロボ・サクシードのディーゼルが130〜150万だったんだから
新規制対応でも200万以下が妥当だろ
>331
> 新規制対応でも200万以下が妥当だろ
インジェクターの高圧化・DPF・NOx後処理装置を追加してもなんとかなりそうな気がする。
コスト以外にも1.5リッターディーゼルターボにATじゃ
かなりかったるいという問題もある、MTでよければ問題ないが
ディーゼルは多少かったるくても、経済的であれば個人的には問題ないと思う。
排ガスがある程度きれいにできれば。
もともと、ディーゼル車とはそういうものだったし…
軽油価格がレギュラーより安いうちに、ATを出せるかがポイントかと思う。
>>202 > 2年ごとに、30万円で触媒交換しないと車検に通らないんだろ。
下手すれば、もっとかかるんじゃないか。
触媒だけでも30万以上コストアップしてるはず。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:29:22 ID:uNMmHht2O
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:44:30 ID:G+vZJAgc0
アトラスディーゼルに乗ってる
シーケンシャル6速を使えないのか?
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:01:16 ID:YvOUQ/oT0
>アトラスディーゼルに乗ってる
横置きのエンジンに縦置きのミッションは使えないだろw
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:02:35 ID:2fh99rQs0
技術的にはゴーン以前の日産だな
たとえ高くても、絶対にAT出すべき
たとえかったるくても、トヨタなら出す
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:14:46 ID:YvOUQ/oT0
>技術的にはゴーン以前の日産だな
M9Rはルノーと共同開発なんですけど・・・
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:37:01 ID:RVlCg18e0
MTのみでは売れるわけない
MTに乗れない必死な人乙
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:55:10 ID:F7MwGRHN0
>>342 んなこと言うなら日産車全てATなんか止めてMTにすりゃ良いんだ。
MT一本のみで勝負掛けろ!!
>>339 コストがかかって高いのなら、理解が得られるかもしれないし、俺もATは早く出すべきと思う。
クリーンディーゼル車に乗ることは、ささやかな環境に対する協力ととらえる人も多いだろうし、多少価格が高くても
仕方ないと思うような気が。
クリーンディーゼルって昔のディーゼルに対しては確かにクリーンだが
ATにして燃費がガソリンと変わらん水準になれば、CO2にしてもPM&NOxにしても
ガソリンより環境に悪い罠
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:44:23 ID:F7MwGRHN0
>>345 ATを出せない事をATしか乗れない人を馬鹿にする事で日産自動車を擁護しているから
日産自動車の全ての車種にATを設定しなけりゃいいじゃないかと言ってんだよ?
違うか? 腐り脳の産ヲタめ
MTに乗れない必死な人乙
日産UKのサイトには普通にATがラインアップされてるんだが?
つうかエンジンからトランスミッションまで幅広く選択出来るよな...
日本のおかしい車検制度はいい加減てこ入れが必要だろ
誰の為にもなってない。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:59:03 ID:F7MwGRHN0
お前はどうせATが怖いって言ってMTしか乗らないって奴だろ。
ちょっと前までMT乗っててATに乗り換えた奴なんかが
暴走したり立体駐車場から落ちてたもんな。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:05:20 ID:pVQwbNdTO
何/誰とシャドーボクシングしてんの?笑
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:38:48 ID:fK/TSDYd0
>>345 MTならトラックで飽きるほど乗ってるよ
>>349 触媒のスペースの関係で、UKと同じって訳にはいかんのよ
355 :
351の訂正:2008/08/18(月) 21:42:39 ID:pVQwbNdTO
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:55:51 ID:lMvJnkMg0
MT運転できないとかの問題ではない。
MTだけでは日本では売れないってことだ。
MTに乗れない必死な人乙
売れないなら日産が損するだけだし
MTだけなことに問題は全くない
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:45:06 ID:7pc5gRMm0
GTRはMTないのにエクスディーゼルはMTのみとか、あべこべだろjk
そうか?そんなもんだろ
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:40:11 ID:atcdLinmO
>>358 うん。日産は私達に爽やかな笑いを提供してくれるステキなメーカーです。
MTに乗れないような屑人間にも
免許が取れてしまう事のほうが大問題です。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:30:06 ID:atcdLinmO
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:51:54 ID:UlIyR9Uk0
それはこのエクストレイル・クリーンディーゼルが特別な車だからです。
特別な車には特別なトランスミッション。
走りを楽しむ余裕ある洗練された大人の特別装備、それがマニュアルトランスミッションなのです。
車は単なる移動手段、という解かっていない方はAT車をどうぞ。
来年にATのディーゼル出るらしいよ。
内部から聞いた。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:28:20 ID:zdiV3lZa0
ディーゼルのメリットを心底味わいたいならMTです
中途半端で十分なら来年ATをどうぞw
ディーゼルで走りを楽しめるか?
ディーゼルこそ単なる移動手段用だろ
そんなの車種によるじゃん。
そうか?ディーゼルも十分楽しめるぞ?まぁ楽しみ方を知らないだけだろうが。
最新ディーゼルエンジンな乗用車とか日本じゃ乗る機会もないもんな。
MTにのれない必死な人たち乙
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:09:46 ID:Ivmgp+QiO
なんでそんなに必死なの?
せっかく普通(非限定)免許もってるのにMT運転できない哀れな人乙
AT海苔もMT海苔もどっちも必死すぎw
スレタイ無視してまで顔を真っ赤に必死すぎww
どっちも必死すぎる〜www
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:25:50 ID:9uSisotGO
やっぱり、MTにのれないから必死なの?
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:06:40 ID:2STGP6URO
これでマニュアル車復権してくれればいいが無理だろうな・・・orz
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:26:14 ID:QAjqIOVbO
馬鹿売れでもすればMT車に注目がいくかもしれんが、ナシだよねぇ
しかも原油も下がってきてるから関心度が薄くなりそう
営業車としてならMTでも問題・・・・と思ったけど価格的にダメだな、あとデカいし。
プロボックスのディーゼルとかいい車だったけど、もう無いもんね。
正直、過積載気味だとガソリン車のトルクは細すぎて泣ける。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:03:41 ID:NRY3DAGn0
ぺに酢
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:48:04 ID:Qdaceq5NO
ぺ荷巣
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:33:32 ID:GffHjfxfO
>>380 まずありえないだろうね。人間て楽な方に向かう生き物だから。
MTにのれないから必死に上げてるんですか?
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:23:31 ID:GXp3N2/u0
サンヲタはMT vs ATの図式に持っていきたいようだが、やりすぎるとATモデルが出たときに引っ込みつかなくなるぞ。
引っ込みも糞もない、必死なATしか乗れない人
ATがでようがでまいがMTにのれないことには変わりはないw
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:05:47 ID:GXp3N2/u0
>>387 「乗れない」のと「乗らない」のは違うけどね。
サンヲタの頭じゃそれも理解できないんだろうね。
「サンヲタ」ってなんかしっくりこない単語だなぁ
必死な言い訳が悲しいですね
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:06:23 ID:GXp3N2/u0
>>389 それは君がサンヲタだから。
とあるトピで「サンヲタなんてものは存在しない」とマジレスされたときは開いた口が塞がらなかった。
ところでさ、MTが運転できるかできないかってどうやったらこの場で証明できるの?
必死過ぎですよ
サノタでいいいんじゃね
>>393 なるほど、そっちのほうがしっくりくる
「ガノタ」ってのもあるしなw
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:53:22 ID:MmFVMwb0O
朝鮮サムソンポスコ日産の四駆もどき
目産=滅散でいいだろ
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:06:12 ID:GffHjfxfO
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:28:51 ID:pvtB+14A0
朝鮮惨ヲタが息するように嘘ついてトヨタホンダ叩き始めたが
惨ヲタは車にすら乗ったことがないことが判明で大ピンチw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210912676/236-245 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:44:34 ID:oiplGSwUO
ソースって言うか、自分とこの会社で初代フィットでたころに一度実験したのよ
マーチ、ヴィッツ、フィットをぴったり100メートル走らせてトリップメーター計測
結果
マーチ→100
ヴィッツ→110
フィット→120
※実際のメーターは100m単位です
どこまで恥じ晒すの惨ヲタはw
必死だなw
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:30:23 ID:jdx/f1Kj0
400
国内市場でポスト新長期規制の乗用ディーゼル一番乗りが日産だからってアホンダ必死だなw
ホンダもどうせアコードディーゼル300万円以上で売るんだから同じ狢だろw
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:52:23 ID:S5G0Wh1kO
日産が開発したのは触媒だけじゃん
エンジンはルノーのやつだし
三菱やホンダに先を越されそうになったんで 自社開発諦めて 親会社のルノーに泣き付いてエンジン融通してもらったんだろ
そんなに国内初の称号が欲しかったのかねー
んにゃ、ルノと日産はガソリンとディーゼル役割分担してるのよ。
日産の能書き通りならホンダのNOX吸着触媒より効率がいいらしんだが。
ところで三菱は自社製で欧州に輸出してるようなディーゼルエンジンもってったっけ?
そりゃそうだろう、エンジン単体が分かれているだけで。たがが触媒ってアホがいるけど。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:18:53 ID:yLiP8tXT0
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:28:59 ID:5O3YsD6s0
日産のカタログ見ると嘘書いてるなぁと思うよ。
そうでもしないと売れないんだろうね。
常に嘘書いてる奴が何か言ってますね
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:21:41 ID:832GX78I0
リッター15kmだっけ?
思ったほどは燃費よくないね。
ドイツのデータを見ると同等の動力性能でガソリン車より15%〜30%位燃費いいな
http://dynamic.nissan.de/home/vehicles/carbuilder/4x4/T31/engines.html ディーゼル2種
2.0 dCi DPF (110 kW)
Leistung kW (PS) / min-¹ 110 (150) / 4.000
Bescheunigung (0-100 km/h) 11,2 sek
Höchstgeschwindigkeit (km/h) 188
Kraftstoffverbrauch innerorts (l/100 km) 8,7
Kraftstoffverbrauch außerorts (l/100 km) 6,2
Kraftstoffverbrauch gesamt (l/100 km) 7,1
CO2-Emission 190
2.0 dCI DPF (127 kW)
Leistung kW (PS) / min-¹ 127 (173) / 3.750
Bescheunigung (0-100 km/h) 10,0 sek
Höchstgeschwindigkeit (km/h) 200
Kraftstoffverbrauch innerorts (l/100 km) 9,3
Kraftstoffverbrauch außerorts (l/100 km) 6,3
Kraftstoffverbrauch gesamt (l/100 km) 7,4
CO2-Emission 198
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:37:12 ID:3qTfOnam0
>>408 本当にサンヲタって馬鹿だな。
日本からいなくなれ。
>>411 日本人じゃないお前がいなくなった方がいいんじゃないのか?wwwwwwwwwww
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:43:48 ID:kdTTd46Y0
名門日産のディーゼルは大成功し、アホンダ(笑)のディーゼルは大失敗する。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:46:30 ID:3qTfOnam0
>>412 サンヲタって心底バカなんだなぁ。
まぁあんな日産好きなんだから仕方が無いか。
名門日産の大勝利だな。
MTの運転ができないはずかしさをサンヲタのせいにしたいのですね、わかります。
>>414 馬鹿丸出しのお前が何言っても笑えるだけだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 09:20:40 ID:zGa2GEb50
おお、久しぶりだなぁwwww馬鹿。
しばらく見ないと思ったが、夏休みで半島に里帰りでもしていたのか?
>>418 そんな所に里は無いよ?お前はそうなのかもしれないけどwwwwwwwwwwwwwwwww
つか久しぶりって程間開いてないけど頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:19:09 ID:LraV/GnVO
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:39:22 ID:y8n+biny0
>>417 マジキショクワルサンヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MTの運転ができないはずかしさをサンヲタのせいにしたいのですね、わかります。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:16:03 ID:JnGDNnpO0
>419
間開いてないのか?それはすまなかったな。
お前みたいにいろんなスレ監視できる程ヒマじゃないから知らんかったわ。
あとオマエの里は半島出身だというのを否定して隠したくなるほど恥ずかしい所なのか?
重ね重ねすまなかったな。
>>421 キショイのはお前の池沼面だけでは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>423 お前は暇なんじゃなく記憶力が悪すぎるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
里なんて隠す必要も無いだろ。お前と違って日本国内だしwwwwwwwwwwwwww
本当にお前は妄想と思い込みでデタラメ喚くしかできないんだなwwwwwwwww
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:58:29 ID:MgPkauvpO
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:59:58 ID:cK/z+xR80
何でこんなに荒れてんの?
MTの運転ができないはずかしさをごまかすのに必死
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:56:50 ID:MgPkauvpO
と、免許も持ってないゆとりが申しております。
MTの運転ができないはずかしさをゆとりのせいにしたいのですね、わかります。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:26:17 ID:OBWIACly0
論点をそらすアホンダ(笑)
MTの運転ができないはずかしさをごまかすのに必死
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:10:04 ID:tdO0RyGS0
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:05:21 ID:/1O2jiPg0
燃費ではハイブリッド車の敵じゃないな
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:31:13 ID:rwCuJ7AW0
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:58:39 ID:b+LSlx3OO
SUVの運転範囲とハイブリッドじゃ相性悪い気がする。
www馬鹿とアホンダ君と名門君の三大馬鹿サンヲタはヘキサゴンにでも出たら人気出そうだな
馬鹿ってのは
>>437一人だけじゃないのかい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:00:31 ID:1LaRhw+f0
アホンダ君と名門君って同一人物だろ?
草々は、サンヲタのなかでは並び立つ者なし。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:10:09 ID:0xpUwG+JO
>>439 同一人物だし、サンヲタでもないでしょ。ね、携帯君。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:18:59 ID:t3QdFNraO
MTでもATでも、車の操作はたいして変わらないんだが、世の中は不思議なものだなあ。
あんな簡単なことが出来ないってのが理解できん…
ちなみに、省燃費ディーゼルとATの相性が悪いのは、トルクの大小よりも、効率は良いが、振動の大きな低回転時からロックアップしないと燃費が伸びないから。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:49:27 ID:GUtPkks00
いすゞに頼めば
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:09:51 ID:NAzGw/1P0
MT車をもっと増やして欲しい。
AT車ばかりでつまらない。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:14:55 ID:GucMF21w0
つまりATは大トルクに弱いヘナチョコだと
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:01:07 ID:V9w+usHc0
エクストレイルなんかに300万も払う馬鹿がいるの?
何人かはいるでしょ。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:51:04 ID:aIRqoL/jO
大体、今時ハイブリッドも作れない日産って何?
結局、クリーンだが知らないが、ハイブリッド以上の物を作れないメーカーは信用出来ない。
だから叩かれるし評価もないわけ。
そして、ある調べでは30未満の世代の車の購入率は全体層の7%にしかすぎない。
高い買い物に誰が購入するか?
まして自動車業界の利益は3割減。
日産だけではなく、今後、自動車メーカーはもう終わりだと考えた方が良い。
ハイブリット信者(笑)
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 08:22:37 ID:iyHZGzQp0
志賀COOが「ATも開発している」と明言していたね。
つまり「ATの開発は間に合わなかった」と言っていることになる。
さて、「ATに乗れないんだろ」とか問題をすり変えていたサンヲタはどう出るかな。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 08:33:44 ID:2wgXQ1JXO
日本語で頼む
>>447 叩いてるのはハイブリッド狂信者のお前だけでは?
MTにのれない情けないひとが荒らしてるんでしょ?
TVでハイブリッドが無くて環境対策に乗り遅れた日産が出す次世代ディーゼル云々と言ってた
世間ではそれが常識
よってサンヲタは非常識
非常識な奴が常識を騙っても全く説得力無いよ
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:27:33 ID:41jUKgJ90
>「ATに乗れないんだろ」とか問題をすり変えていた
どの辺のレスで?
>TVでハイブリッドが無くて環境対策に乗り遅れた日産が出す次世代ディーゼル云々と言ってた
トヨタ魔の手を知らんバカ大衆にヨタは影でほくそえむ
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:55:41 ID:D37yTMbN0
日産が環境対策で乗り遅れたのは事実だな。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:09:15 ID:7tDB+3qz0
本気で売る気ないんだろ?
ティーノハイブリッドと同じことやってるよ。
本当に出しただけだね。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:13:25 ID:STHIo3dL0
同じこと?
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:56:12 ID:pr3pBcEe0
鈍足旧GT乗り涙目。 新GTの方が 速い。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:22:03 ID:/b7UnAv00
>鈍足旧GT乗り涙目。 新GTの方が 速い。
流石にそれはねえよw ディーゼル愛好家の俺でも思う
まあ3000回転縛りとかで加速競争すれば速いけど
その代わり燃費は下手すりゃ倍ははしるかも
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:52:41 ID:tVUMfvGZ0
旧GTはあまりに乗りにくい車だった
この手の車に絶対的な速さなど必要ない
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:29:58 ID:/b7UnAv00
>エクストレイルのディーゼルはちゃんと燃費がいいから、ティーノ・ハイブリッドよりマシだよ。
エクストレイルの燃費もディーゼルにしては大したことないよ
もっとよくしようと思えばセダン辺りの低いボディーで細目のタイヤ履かす方がいい
スバルにしてもホンダにしてもその路線を取るであろう
今回は最新ディーゼルのパワフルさやクリーンさをアピールすることが主目的
本気で燃費の良いディーゼルを欲しいならこの次の次くらいに出るであろう
リッタークラス(1〜1.5L)クラスのディーゼルを狙うべきだ
10・15モードも30〜40km/Lくらいが当たり前の時代になる
>>462 ベースのティーノより燃費よくなってるのに何を言ってるんだ?
他社の様にはったりを兼ねてマーチクラスの軽い車で作れば良いのに
重い車から作ってしまう辺りが良くも悪くも日産。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 08:28:19 ID:jh0SGpsn0
>>465 コストに見合った結果を出せないのが「日産らしさ」じゃない?
>>464 1gだと、パワーの割りにエンジンが重すぎて、逆に燃費悪くなるんじゃね?
だな
1000ccだと2発が適正気筒数
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:48:59 ID:FvugToDd0
>1gだと、パワーの割りにエンジンが重すぎて、逆に燃費悪くなるんじゃね?
>だな
>1000ccだと2発が適正気筒数
リッターディーゼル
4stだと3気筒 2stだと2気筒だな
それ以下だとトルク振動が大きすぎて
フライホイールマスを異常に大きくする必要が出る
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:10:55 ID:+m8+ha2Y0
>>464 小排気量低価格車だとエンジンにカネを掛けられないからディーゼル載せるのが難しいと思うが。
出来たとしても排ガスがちょっと綺麗なだけの昔のディーゼル並みの騒音と振動だと思う。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:20:16 ID:+m8+ha2Y0
エクストレイルの車両が300万ということはナビ付けたり諸経費で350万オーバーか。
ちょっと高いね。
>>470 エンジン制御やらターボの進化はスゴイから出力や燃費面じゃ昔と大違いだろ。
騒音と振動はディーゼルの宿命だからしょうがないわな。防音とマウントで誤魔化すしか。
もっとも性能と共にコストもアップしてるから価格に転嫁出来ない車種じゃ難しいのは確かだな。
>>466 そういう意味不明な発言しかできないのが「馬鹿アンチらしさ」だな。
>>473 惨オタは結果出してから物言えば!
それが、業績評価ってやつさ!!
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:53:39 ID:FvugToDd0
>騒音と振動はディーゼルの宿命だからしょうがないわな。防音とマウントで誤魔化すしか。
振動も大幅削減されてますよ
M9R圧縮比15 RD28i圧縮比21.8
これだけ圧縮違えば低回転域(特にアイドリング付近)のトルク振動は雲泥の差
MTの運転ができないはずかしさをサンヲタのせいにしたいのですね、わかります。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:16:46 ID:pcsDu+W90
志賀COO曰く「ATも開発中」だそうだから、単に間に合わなくて
「日本初」を名乗りたいがためにやむなくMTで出しているだけ。
MTに乗れるの乗れないのは議論のすり変え以外の何物でもない。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:04:30 ID:GIB8txXg0
エルグランドのディーゼルが2.5ターボってのは決定したのかな。
3.5との価格差が30万円以内なら絶対買うけど・・・
燃費はリッター20kmくらいか・・・
世界初って必要な称号なのかな?日産は開発が終わったから市場投入しただけだと思う
逆に俺は2番目、3番目の熟成された後追いローコストの方が好きだな
ATはマイチェンあたりにぶつけてさらに販売加速するために利用するんじゃないのかな?
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:00:38 ID:356/zV040
>エルグランドのディーゼルが2.5ターボってのは決定したのかな。
>3.5との価格差が30万円以内なら絶対買うけど・・・
>燃費はリッター20kmくらいか・・・
エクスでリッター15kmって言ってるのに・・・OTL
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:11:08 ID:c9xAB1W6O
軽油もたけーな
ディーゼルって乗ったこと無いんだけど、
2gクラスだとマトモにトルク出るのはターボが効く2000rpm以上で、
それ以下はスカスカって聞いたんだけど、どうなんでしょう?
セダンやミニバンに搭載する場合、高速100Km巡航だと1500rpm辺りだと思うんだけど。
ディーゼルは高くて重い
実質コクト数十万と言われてる
トヨタは欧州ヴイッツに1.4Lターボディーゼルあるから、その気になれば
小型車に展開できる
ハイブリッドといかようにも展開出来る強みはあるな
悲惨は内部事情や実力を考えて、背伸びしない方が良いんじゃない!
他の国内自動車メーカーは、参考にもならないと相手にしてないよ!
MTの運転ができないはずかしさ、わかります。
>>484 それはセッティング次第で如何様にもなる。
ターボはディーゼルエンジンの世界を一変させた魔法の機器だ。
今や、どのディーゼルエンジンにとっても必需と言っても良い。
ターボがあるが故に、
エンジン総重量を減らすことができるようになったのだから。
ガソリン車よりもマッチング度合いは高い。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:30:54 ID:wylhYsWhO
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 01:23:36 ID:RyUMRQmV0
スカイラインやフーガにディーゼルを設定したらMTでも認めてやる。
>>485 その1.4Lエンジンってプロボックスに載ってたヤツだよな。
規制で去年販売終了したけど、ありゃいいエンジンだった。
ヨタならその気になればやれるかもしれんが現状じゃ積極的には動かないだろうね。
出来ることならこの車に続いて他社も競ってディーゼルを出してくる様になれば
面白いんだろうがそんな雰囲気じゃ全然ないな、なんか。
マツダが出すよ
来年じゃなかったけ?
2.2Lだけどリッター当りトルクもそっちの方が高い
ググってみそ
>>492 与太も鈴と手を組んで、着々進行中って事みたいですが。
悲惨のクリーンディーゼルが話題になるのも今回限りの様
ですよ。いや、リコール行ってくれるかな!?
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:52:44 ID:JEMhBJcm0
>>493 トヨタは他と手を組む必要あるの?
海外だと、ディーゼルをずっと出し続けてるのに。
>>496 >海外だと、ディーゼルをずっと出し続けてるのに。
プジョーから供給されたヤツだろ
カローラに積んであるヤツはそうだ
497の理屈だと以前プロ・サクに積んでたディーゼルもプジョーから供給だった事になるなw
アホすぎるwww
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:02:01 ID:kpGhqdQjO
500
MTで坂道発進できない悔しさ、わかります。
>>501 運悪く悲惨車タクシーに乗ったときの悔しさ恥ずかしさ、分りますか。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:40:02 ID:V6A12AvU0
乗り出し350万円以上のエクストレイルなんて買う馬鹿いるの?
>>503 悲惨社員が、出張で社有車として乗る程度かな
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:20:28 ID:SwetFBqfO
ADバンのATに積めるくらいのはまだ無理なんだろうな。
MTで坂道発進できない悔しさ、わかります。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:56:52 ID:SwetFBqfO
クリーンディーゼルなのにアイドリングがカラカラいうってどうなの?
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:27:29 ID:aBCA5WTm0
>クリーンディーゼルなのにアイドリングがカラカラいうってどうなの?
オマエ馬鹿なの?
クリーンなのは排ガスがクリーンなだけだろ ガソリン並に汚いけど
直噴のガソリンでもカラカラ言うよ 噴射ポンプの稼働音
>直噴のガソリンでもカラカラ言うよ 噴射ポンプの稼働音
オマエ馬鹿なの?
カラカラ音はいわゆるノッキング音
噴射ポンプの調整機で回せば音はしない
コモンレールで分割噴射しても音が低減されていないことを言ったんだ
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:46:49 ID:aBCA5WTm0
>カラカラ音はいわゆるノッキング音
>噴射ポンプの調整機で回せば音はしない
オマエ馬鹿なの?
なに旧式ディーゼルの話してんだよw
エクストDの最新試乗インプレでアイドリング時は特有の音がする
と書いてあって
お前の頭が旧式ぢゃん(笑)
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:04:15 ID:aBCA5WTm0
だからな
コモンレールは旧式ディーゼルの10倍もの圧力を噴射ポンプで発生してんだよ
ノック音じゃないのよ
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:09:23 ID:QXJ5bpj8O
ところでホンダのクリーンディーゼルってどうなってんの?
自前でできないからボッシュから買ってんのかな?(´・▽・`)
自分の矛盾に気づかないのか
・以前のディ-ゼルと同じ音がする
この意味
ピエゾ素子使った燃料噴射音は単体だと炸裂音
ポンプの圧縮自体にガラガラ音はでない
判りやすく教えてやろうか
エンジン始動時(エンジンはかかっていない)にガラガラいうか?
この時既に燃料は噴射されてる
エンジンがかかって初めてガラガラ言うだろ?
引っ込んどけ!
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:28:52 ID:aBCA5WTm0
>引っ込んどけ!
ところでオマエ試乗した?
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:13:50 ID:aBCA5WTm0
>・・・で、お前はガラガラ音の事は理解できたのかい?
カラカラ言ってたのが脳内でガラガラに変換されましたね
妄想も程々にねw
サンヲタ特有の誤魔化ししか出来んのね
ほうら、お前の言うディーゼルの噴射ポンプがあの独特の音出してるという説明をしてごらんよ
俺のクランキング時にあの音はでない、ってのは判りやすかったろ、ププ
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:32:21 ID:aBCA5WTm0
>サンヲタ特有の誤魔化ししか出来んのね
サンヲタと決めつけるところが痛いですね
ふむ
>>515 確かボッシュだと思ったよ。餅は餅屋で良いんじゃない?
俺が以前調べた限りではピエゾ+コモン技術はボッシュとデンソーがほとんどの特許を占めてるみたい
先にデンソーが開発・乗用車(小型化)にボッシュだったと覚えてる
ホンダはなんでも自社開発に拘るが今回は無理だろうね
デンソーはある部分でトヨタ以上に怪物
MTの運転ができないはずかしさ、わかります。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:36:04 ID:nW4piV4IO
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 06:57:35 ID:bfvf+2RN0
実際にエクストレイルディーゼルのエンジン音を聞いてきました
車外ではガソリンエンジンにカラカラ(ガラガラ)音が結構気になりました(アイドリング時)
車内ではほぼガソリンエンジン並み(ガラガラ音や振動も無し)
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:09:58 ID:IkP2j+qoO
ディーゼルだから、排気ガスがガソリン並にきれいなら、音は多少は我慢すべきじゃないかと思う。
すばるやホンダはかなり静かなんでしょう?
試乗記を読む限りですけど・・・
防音財や制振材は高いんだよ
モトが静かなら結局コストは安くなるかも?
エクストレイルは大失敗だね
MTで坂道発進できないはずかしさ、わかります。
AT限定免許のヤツばっかなんだから、世間では別に悔しくも恥ずかしくもないだろうね
オレはここ数年MTに三台(走り系のクルマ)乗りついでるけどお前みたいにそんなことで
ヒトを見下したことないな
必死だなw
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:44:42 ID:nW4piV4IO
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:59:24 ID:nW4piV4IO
>>533 そんなに多いのか>AT限定
まぁMT自体少ないから乗る機会も少ないし解る気もする。
会社の車でしかMT乗らないけどAT乗った後だと煩わしいだけだよw
いつもMTに乗っているからかもしれないが
特にMTだけでも問題なかったと思うな
180SXやS2000がほぼMTなんだから問題はMTが原因でないと思う
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:06:55 ID:DUx25u0b0
問題はAT限定免許w
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:08:45 ID:Dl3TorvI0
試乗した感じは抜群に良かった!
ディーゼルターボ最高じゃね?
MTのみっていう割り切りもMT派には心地いい
>>537 エクストレイルはAT率高いから、今の所MTのみはマイナス要因だべ。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:56:25 ID:DUx25u0b0
AT載せてガソリンよりカタログ燃費が悪くなったらこれまたマイナス要因w
流石にそれは無いだろうが、ディーゼルで車両価格up分を取り返す前にATが壊れるとかw
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:20:01 ID:DUx25u0b0
>流石にそれは無いだろうが、
ガソリン>CVT
ディーゼル>トルコンAT
多分燃費も逆転するでしょう
MTで坂道発進できなくても生きてて(・∀・)イイですよ
>>543このクルマが月販100台だとすると、A/T奈良
1900台くらいだと思う
543の計算が全然間違ってるってことなのさ
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:19:22 ID:DUx25u0b0
そこそこ商売になると判断した時点でEgを内製化するだろうから
ATはそれからでしょ
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:52:43 ID:Bm6BRz6I0
月販100台のうち「仕方なく」MTを買っている層も当然いるだろうから
ATが出てもそっちに乗り換えるだけで総数は変わらないかもよ。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:55:10 ID:qW4FoPeEO
MTに乗れない生き恥をさらすくやしさ、わかります。
>>552 いい加減くどいな阿呆
95%がAT車なんだから、お前が異常なんだってゆーの
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:08:47 ID:BinrEN3c0
AT限定なんてせいぜいゆとり世代以降だろw
AT限定、必死だなw
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:18:44 ID:5Y7bpn7F0
おまえらもっとMT乗れ!ATばっか乗ってると
運転が雑になり細かい操作が上達せんぞ
MTネタ秋田・・・
でもおまいらATなんどろうけどね・・・
5%のヘンタイじゃなきゃあ、だけど。。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:01:29 ID:BinrEN3c0
今まで所有した車の内
AT4台
MT3台
現在ATのみ所有 次はMT欲しいw
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:34:02 ID:qW4FoPeEO
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:47:21 ID:8waYRJWdO
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:47:17 ID:qW4FoPeEO
>>559 乗れますけど、何か?
というか何で僻まなきゃならんのよ?
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:37:18 ID:SGBuMQau0
>>562 日産に恨みがあるのかディーゼルに恨みがあるのかは知らんが
マルチはしなくてもいいやん・・。
PMやNV、NOxの問題は残ってるとはいえCO2対策にはディーゼルは有効な手段なんだからさ・・。
MTで坂道発進できなくても強く生きてください。悲観することないと思います。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:29:08 ID:IQL9EVaG0
>MTで坂道発進できなくても
えっ!
今時のMT車なのにヒルアシスト機構もついてないの?
さすがは時代遅れで時代錯誤な恐竜メーカーの日産だね。
>>565 付いてるよ<ヒルスタートアシスト
2秒もアシストしてくれるよ
正直言って、邪魔
>>565の勝ちですね
でも強く生きてください。但し悲観はしたほうがいいと思います。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:37:18 ID:dpW0SyoL0
AT限定、必死だなw
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:23:58 ID:vmHCLxTI0
ヒルアシストの存在も知らずに
>>564みたいな反論レスをしているサンヲタのが必死じゃね?
>>568 中国在住の方ですか。大変ですね。他の国ではほぼ見ることは無いと思うので。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:40:23 ID:pQxuUk9h0
名門日産より後に発売することになり焦っているアホンダ(笑)
MTの運転ができないはずかしさをサンヲタのせいにしたいのですね、わかります。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:54:24 ID:ddb+whd/O
>>573 免許取ってから言え。免許持ってたらそんな発想出来ないから。
AT限定、必死だなw
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:56:05 ID:PFRCi4gJ0
ヒルアシストなんていらねーだろ
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:12:00 ID:2sGFYKC70
ヒルアシストよりクラッチの踏み力アシストとかあると嬉しいな
単車なんか結構装備してる車種も多い
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:24:46 ID:ddb+whd/O
>>575 誰に言ってるのか知らんがAT限定じゃないぞw
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:50:31 ID:SFhyg/mg0
さて・・・ここでE51エルグランド不具合の問題点を整理しましょう^^;
エンジンブローの可能性
前期も後期でも、ネジが外れシリンダー内に落ちればエンジンブローの可能性有り
特に前期型は、いつ起きても不思議ではない 後期型のブロー事例も複数あると聞いています
ネジの問題点
ワッシャーを噛ましても、噛まさなくても M3ネジでは締め付けトルクの管理が出来ない!
よって、いつゆるんでも不思議ではない
メーカーの問題
対策品が出され、エンジンブローした車には対策品が付けられています
ネジロック剤が追加になり、ネジが固定されるようになりました
ネジが落ちるとエンジンブローになることを知っているから、対策品が出ているということですよね?
なのに公表していない・・・・ リコール隠し??
下取り価格
ちまたではだんだん有名な状況になりつつあるようで・・・ エルグランドの査定価格の暴落が始まっています
燃料高騰による大型ミニバンということによる暴落もありますが 他車種と比べて明らかな違いが・・・このままリコールにならなければ
とんでもない価格に・・(><)
【E51エルグランドエンジンブロー事例】
聞くところによると数十台・・・
H16最終型前期 エンジンブロー 一般道で走行不能となる。 エンジン無償載せ替え
H19ライダー エンジンブロー 走行不能 エンジン無償載せ替え、インマニは無対策品
二度目のエンジンブロー 3基目のエンジン無償載せ替え
年式不明前期 エンジンブロー 走行不明 5年10万キロの補償外となり80万の請求 メーカーは「過去に事例無し」との言い分
走行距離には関係なくネジ滑落は起こるようです。 新車8千キロの車にも起こっているようです
E51エルグランド不具合(エンジンブロー)の件
自分で、ネジが落ちたことによるエンジンブローなのでメンテナンスで出来る範囲ではなく、エンジン周辺設計に問題がある!!と立証できれば無償
立証できなければ80万の請求が来ます これっておかしくないですか??
今時10万キロ程度で壊れるような、エンジン細部設計??
20万キロや30万キロ走れるエンジンを作るのが今時のメーカーでは?
そこまで走れないのなら・・・ 走れない理由を知っているのなら・・・ 走れるように対応して下さい!
AT限定、必死だなw
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:32:02 ID:KrwH2wqI0
サムソン「QM5」の新車発表会を行い、来月10日から国内で販売する、と明らかにした。
QM5には、ルノー・日産グループの2000ccクラスの最先端ディーゼルエンジンが搭載される。
騒音や振動は減らし、出力を高めたのが特徴だ。最高出力は150馬力で、
公認燃費は自動変速機(オートマチック・トランスミッション)基準で二輪駆動が12.8キロ、
四輪駆動が12.2キロだ。また手動兼用の6段自動変速機を搭載したことで、加速力を高め、
燃費を向上させている。
http://www.chosunonline.com/article/20071120000016 朝鮮人のお下がりをありがたる負け犬惨ヲタ(笑)
フランス人に飼われ朝鮮人の言うことを何でもきく負け犬日産(笑)
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:58:38 ID:ZoZ0ujHa0
今日試乗してきました。エンジン音、噂通り静かでミッションの感触も良かったです。X―TRAILで買うならこの車しかない。でも価格がなあ。ガソリン車+10万円なら、、。
本当におわってるよなー、腐乱スの犬、チョソの手先。
開発にまでチョソが入ってるらしいよ。これはほんとにヤバイよ。
AT限定、必死だなw
↑
必死に延々と同じことばっか書いてるヤツにいわれてもな・・・
AT限定、ほんとに必死だなw
↑
必死に延々と同じことばっか書いてるヤツにいわれてもな・・・
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:18:06 ID:lw1U3Upd0
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:35:26 ID:W3wV8Q7lO
で 結局買った奴はいるのか?
様子見してます
AT限定が必死な件について
>>588 貴方は日産やルノーから買った部品を組み立てて細々と売らせて貰ってるだけの
サムスン社員さんですか?超必死ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:59:03 ID:qXL/9dKp0
>>592 おい草々、サムスンを敵に回すとやばいんじゃないのか?
ゴーン大王がお怒りであるぞ。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 13:51:40 ID:2qqtvcswO
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 13:53:39 ID:ZiM7z0MEO
AT猿暴れすぎw
www馬鹿
アクスルケースとアクリルケースの区別は付くようになったのか
あれは笑ったぞ
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:08:07 ID:K7eIPDhB0
うぇw
草々、マジで馬鹿じゃね?w
そんな見間違え以上の何物でもない物でいつまでも
笑える奴っておかしいんじゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は鋳鉄を鉄で作った金型でやろうとしてた自称技術者とか
根本的な所から間違えてる奴の方が面白いと思うよwwwwwwwwwww
そんなに慌てて書き込まなくても(・∀・)イイ、AT限定でも生きてて(・∀・)イイよ
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:35:14 ID:pCRh8buq0
>>598 根本的な所から間違えてる奴の方が面白いと思うよwwwwwwwwwww
という事は 日産が車を作るってこともだな。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:41:29 ID:u/qwG5AMO
楽しいか、カスども。
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:53:05 ID:KisvNa4P0
寒損悲惨
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| :∴) 3 (∴.:: |
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 ポスコハァハァ!ポスコ キタキタ!
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_
www馬鹿ってどんだけアフォ?
他のサンヲタの迷惑でしょ
www馬鹿と一緒にされるのは俺も心外だ。
そうだよね
www馬鹿と一緒にはされたくないよね
いいですよ
何せヤツは特別な在日真性馬鹿ですから
>>600 お前は存在自体が間違ってるよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>605 お前は在日って所に相当コンプレックスあるんだろうな。
俺は日本人だからそのコンプレックスは理解できないけどwwwwwwwwwwwwwwwww
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:15:04 ID:C7WHEzZT0
>>434 ワーゲンの大本営発表とかバカかと。
そもそもルポとか言う車で確か3Lで100Km走るっていってなかったけ?
まあワーゲンも日産も死に体の会社という点では共通しているけど。
VWって、タンデム配置の2人乗り車で
2リッターカーを標榜してなかったか?
これも実現してないようだが。
1リッターカー?
そりゃ無理だろw
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:12:40 ID:6XDNOpdU0
貧乏人はスーパーカブw
やっぱり、AT限定でデブだとダメだな
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:52:06 ID:NCxNWUwD0
>>1-613 マニュアルで良いならガソリン車でもこんなインチキディーゼルよりも燃費がいい
しかも排ガスは1000倍綺麗。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:44:42 ID:zzG9bl2n0
>>614 んと。
数字を出すのなら、1000倍とか言わず根拠のある数字を出そう。
コレだと、そこら辺の中学生と変わらないんだぞ。
とりあえず、日産エクストレイルに搭載されている「MR20DE」と「M9R」のJC08モード
のCO、NOx、THCの排出量を教えてくれないか?
>>614 MTの運転ができないはずかしさをぶつけているんですね、わかります。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:55:14 ID:FntvpKHZO
>>616 免許持ってるなら到底そんな考え方には至らないな。万が一持ってるなら真性の池沼だなw
>>616 持ってるが何か?
でも、ATの方が運転は楽。
クリーンディーゼルと言いながら、ユーザーに苦を強いる
悲惨のやり方は、最低!
MTごときで苦を強いるってゆとりすぎじゃね
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:31:44 ID:AHL3GCEa0
俺の場合ATの方が苦を強いるよ
ドライバーが思うような制御してくれないし
トルコンスリップで回転数が上がり過ぎる
トルコンATなんか導入するくらいならMT選ぶ
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:16:12 ID:R9+buthc0
>>621 下手糞の操るMTが必ずしもATより燃費が良くなるわけでもないけどな・・・。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:22:56 ID:AHL3GCEa0
下手糞が乗るATはもっと食うけどなw
下手くその乗るMTはもっと酷いだろ。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:36:10 ID:AHL3GCEa0
シフト操作が無い分調子に乗って踏み込むからね
ATだと
MTの運転ができないはずかしさをなにがなんでもごまかしたいのですね、わかります。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:19:18 ID:FntvpKHZO
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:37:39 ID:ftEZFcpYO
結局 誰か買った物好きな人はいるのか?
販売車中のAT比率ほどにはAT限定免許って多くないんだよね、確か60%くらい。
それはさておきこのエクストレイルのディーゼルに試乗してきたぜ。
・うるさいか?→静かではない。室内でもカララララララ…と結構気になるレベル
・トルクはあるか?→ある。俺の3.3L車と遜色ない感じ。
・回せるか?→全く回せない。2速でちょっとひっぱるとすぐ4,000rpm
・排ガスは?→正直クリーンかどうかなんて全く興味ないです。
・値段は?→ガソリンエンジン車から40万円高はちょっと飲めない。乗り出し400万円だもの。
・ディーラーの対応は?→売る気まったくナッシング
ディーゼルは最低でも6sMTになれば扱いやすいんだけどね。
今のディーゼルはボンゴでもトルクは十分だし結構速い。
でも、音が大きくなるので高回転は使いたくない。
5速と少し離れてても良いので1500-2000で時速100kmで流せるギア比があれば乗りやすい。
現状ではキャラバンでもハイバンでもMTはトップギア2000回転で80km前後。
>630
> 5速と少し離れてても良いので1500-2000で時速100kmで流せるギア比があれば乗りやすい。
> 現状ではキャラバンでもハイバンでもMTはトップギア2000回転で80km前後。
耐久性重視で5速なんじゃないか?
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:30:03 ID:IXkTddTh0
>>631 現状のバン系は空力と馬力から最高速が150km/h以下だから5速で十分
エクストレイルのように最高速が180km/h前後になれば自ずと6速が必要になる
燃費とユーティリティーを考えれば
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:32:26 ID:3OSjUwCY0
ここで吠えているのはMT厨?それとも悲惨儲?
どっちにしろ激しい時代遅れたちだけどね。
ずぼしなので反論できないw
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:04:57 ID:IXkTddTh0
sage自演が虚しい
エクスディーゼル試乗してきたよ。
現行エクスの2L、CVTに乗っているので、それと比べた。
まず、うるささは同じくらい。
ガソリンはトルクがなくてすぐ3千回転以上回るので、結構うるさい。
ディーゼルのほうが回転が低くて済むので静かかな。
トルクがあるので、発進の時の加速が鋭すぎる。
それで2速発進をしてみたら、できない。
トルクがでかい上にエンブレが強く効くので、キグシャクする。
それで、高めのギアを選ぶと回転が下がりすぎてトルクがすかすか。
だけど、1500回転以上をキープするようにこまめにシフトして走らせると、
パワフルで面白い。
乗り換えようかな。
>>638 現行のディーゼルターボの乗り方の基本は車種によるけど、
1300〜1800の間で最大トルク出るでしょ。
このパワーバンド発生回転数を切らない運転をするとずっとトルクフルな走りが出来る。
で、ガソリン車だとパワーバンド入れて走ると燃費悪くなると思うけど、
現行のディーゼルターボの場合は最大トルク発生回転数から、
(最大出力発生回転数-最大トルク発生回転数)÷2の数字の回転数を上限として走ると
必要十分以上のトルクと燃費の両方を得れる。
この計算で出た幅をさらに半分にして下半分は平地で上半分は登りという感じで使うとさらに燃費が上がって面白いです。
ディーゼルはパワーバンドいれずに走ると燃費が悪化するばあいがあるのです。
となると面白くもないのでパワーバンド入れて遊んで燃費も上げましょうということ。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:38:09 ID:rylMamVZ0
>>639 そう言う走行をしたいなら迷わずMTですね
>>640 でしょうね。
マジメな話、現行ディーゼルのMTでエンストが怖いとか坂道がって怖さはまず無い。
20%超えてる坂道で停止しても1速半クラのみで普通に進みます。
エクストレイルでもOKだったし常用してるキャラバンのMTでも仕事先で使うことのあるハイエースの2.5LMTでも。
(坂道の場所は大阪で申し訳ないが岸和田の牛滝から葛城山に上がる道の最初のコンクリ舗装の道。)
反対にATはトルコンの滑りが酷くてこっちの方が坂で後ろに下がりそうな感じになる。
(下がっては居ないけど発進がもっさり。)
(現行キャラバンの3.0ディーゼルの試乗車)
怖がってないで乗ってみる(試乗)のも手だと思いますよ。
ガソリン車でMTは乗りたくないって事はあるかもしれないけど、
ディーゼルだと逆にATには乗りたくないって感じだよ。
低速トルク無くてガラガラうるさくて散々みたいだな
失敗作を300万円も出して買う馬鹿がいるのかと
みたいだな、と乗ってもいないのに脳内結論を
出しているのがよく解る、2ch向きのレスが素敵です。
明日試乗してくるぜ
予約してしまった
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:18:35 ID:YhpNTKfeO
>>645 釣られんなよwwww
誤爆というのも有り得るけど。
試乗の予約をしてきたんだぜ
買う気など微塵も無い
乗ったら感想よろ
出来たら低回転時に高いギアのまま踏み込むとどんな感じになるか見てきて下さい
試乗した俺からすると、真っ先に思い浮かんだのが
「車雑誌ウソばっかだよな」でした。
少なくとも「全然静か。車内じゃ全くカラカラ音はしない。
言われなきゃディーゼルと気づかないレベル」
なんてこた絶対にない。おめーのことだよ親方。
ディーゼル厨の布教活動必死だな
651 :
647:2008/10/02(木) 14:20:08 ID:0G2+Fvus0
試乗してきた
低速だとカラカラ音聞こえた。巡航していれば全く気にならない。
>>651 無理は承知で聞くけどどこのディーラー?もし可能なら教えて。
俺が試乗に行ったとこ(三鷹)なんて店の周りを一周くるっと
回って「はい、元の位置に停めてください」だもんね。実質2分くらい。
巡航もへったくれもなかったから、気になるかどうかすら判断できんかったお。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 13:15:30 ID:9Z9W/PYH0
>>649 デュアリスが出た頃から気になってたけど、親方っていつから日産びいきになったのかね?
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:07:45 ID:pixIQ4Dm0
>親方っていつから日産びいきになったのかね?
日産びいきじゃないだろ
エクストレイルディーゼルの低速トルクの薄さを叩きまくってるけど
エクストレイルディーゼルで低速トルク無いというなら
ガソリンの3L以上でないと満足しないのでは?
低速トルクが無いというより商用ばりに1速のギア比が軽くてすぐ使い切るというなら兎も角・・・。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:55:44 ID:pixIQ4Dm0
実際積雪地帯でのことを考えるとスーパーローなんか欲しかったね 副変速無いし
除雪の間に合わない地域なんかでのラッセルなんかで
結構狩猟者なんかチェーン巻いて頑張ってる人多いからね
>>657 どっちにしても、車としては未完成で世に出したって事ですね!
正確には発進時のトルクだけみたいだね、多少でも動いた後ならターボが効き始めるので大丈夫みたい。
>>659 お前のような未完成な人間は世に出るなよ
岐阜の各務ヶ原に試乗車があって、今日わざわざ行って来た
嘘偽り無く書く
エンジンは社外では普通のディーゼルと大差ない、気持ち小さいかも?
程度。大体2Lクラスのディーゼルって他にないから比較は出来んが絶対カラカラは言う
強化エンジンマウント+ダッシュに防音材追加したらしいが、社内にもやっぱり音は入ってくる
今日は天気良かったから窓開けたら当然・・・
車高高いし、トラックと思えば・・・((笑))
トルクに関しては溢れる程、とはいかない
うるさい2.4Lガソリンと思えばいい
多分、燃費稼ぐ為にハイギアなんだろうね
以前試乗したアクセラターボの6〜7割の体感速度でした。
マニュアルもディーゼルは回転レンジが低い為、すぐ頭打ちになりドライバびりティが良くない
結論。税金5000円高くても、2.4Lガソリンの方がうんと安いし・・・
次期ディーゼルってこんなもん?
これが正直な感想
マニュアルだと
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:01:33 ID:bAMgIzpe0
>次期ディーゼルってこんなもん?
こんなもんだよ!悪い意味じゃなくて
試乗では断片的にしか見えてこない燃費・ガソリンに近い環境性能
燃費から逆算しても十二分な車格による室内空間 レジャーユースにも最適
>>663 いや、うーん。。
現実には「速さ」も次期ディーゼルの魅力と思ってるヒトは多い訳だよね?
現にオレもそうだった
実際ユーザーがラブ4の2.4L・4WDと購入検討に入ったら9割以上はラブ4だろう
レギュラーに対して8円くらいしか軽油安くないしね
>十二分な車格による室内空間
これはこのクラスなら大差ないでしょ?
ムキにならないで冷静に見れば実燃費で20km/Lいかないと魅力無い
動力性能がガソリンの3.5Lに匹敵だったら15Km/Lでもいいけどね
エンジン自体は3年前の物で次期でもなんでもないし。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:52:08 ID:bAMgIzpe0
>現実には「速さ」も次期ディーゼルの魅力と思ってるヒトは多い訳だよね?
まあ2.0Lのディーゼルの縛りの中では以前のものとは雲泥の差
速さと言っても千差万別
ディーゼルの場合ガソリン程回さないで巡航状態からそこそこトルクが出る速さがある
ガソリンの方は巡航状態からシフトダウンして回すとトルクの出る速さ
ディーゼルは巡航すればカタログ燃費を軽く3割上回る燃費 ATだと2割程度
ガソリンの場合巡航してもカタログ燃費に対し1.5割増しがいいところ 低負荷での消費率が高い
単純に速いディーゼルを求めるなら排気量が足らないね
あまり発表されて無いエクストレイルDの60km/h定地燃費は23kmくらいだったはず
やんわり走れば走る程燃費の上昇率が高いのがディーゼル
>実際ユーザーがラブ4の2.4L・4WDと購入検討に入ったら9割以上はラブ4だろう
ラブ4は荷室が狭いから欲しく無い
もうね、似非4ナンバー車作るのが一番良いかと思う。
排気量による税金ウプ無いから4000でも5000でも作りたい放題。
排気ガス規制も大排気量の方が有利だし。
商用バンの形したハイエースのS-GLやキャラバンのGXなんかめちゃくちゃ楽しいよ。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:34:10 ID:LTNzKoZt0
ID:vPJjryn70
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:11:22 ID:bZiTC+PT0
MTごときで「苦を強いる」なんて知能指数が足りないんじゃないか?
特段クソおもいクラッチペダルでもなし、ゴキゴキのシフトフィールでもなし。
極めて使いやすい。しかも原油から精製されるものの半分近くを占める軽油を
利用できる。ハイブリッドのように「作り出すCO2が回収できるCO2より
多くて、処理方法もとくにない」という愚もない。
失敗作はATしか運転できない・・・お前じゃ〜!お前じゃ〜!
(ワイルドシングが流れ、ファンがリングサイドのエプロンをバンバンと叩く)
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:43:58 ID:5WANqS6C0
>669
> ハイブリッドのように「作り出すCO2が回収できるCO2より
> 多くて、処理方法もとくにない」という愚もない。
これサンヲタがハイブリッド批判するときに決まって出てくるイチャモンだけど、
なんかソースの裏づけでもあるの?
いままで誰も信憑性のあるソースを持ってこれたヤツいないんだが。
結局ハイブリッドをラインナップできないメーカーの言い訳に過ぎないだろ。
新世代ディーゼルにしても、レアメタルを大量に使うわ、日産の場合はノイジーだわ、
日本のような道路環境ではあまり燃費良くならないわ、コストアップはハイブリ並み(以上かも?)だわ、
AT全盛の時代にATとのマッチングが悪いわで、正直期待はずれもいいところじゃん。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:48:33 ID:Yk8UfA4C0
与太も爺臭いセダンHV出さずにSUVで燃費の良いHV出せよ
ハリアーHVみたいに高価な暴走仕様SUVはもうたくさんだw
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 03:29:56 ID:z+GLfCWjO
>>673 北米じゃ必要だからハリアーHVなんか作ってみた、って奴だけどなwwwwwwwwwww
M/T程度でって言われても免許もってないヒトが現にいっぱいいるワケで、このクルマに
乗る為にわざわざ限定解除するユーザーなんか皆無だろう
もう二十年以上もM/Tに乗ってないユーザーも多いだろうし>669は却下だな
>>674、お前www馬鹿か?
そのとうりだよ、で売れてる訳だ
アンチHVになってないぜ
MTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
こんな誰もを裏切った車を話題にして楽しい?
MTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
>679
そう言って廻りなよ
お前だけがバカだって判るから
世間一般とどんだけズレてるか笑われるよ「変態」だって
MTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
www馬鹿、アホンダ君、名門君の三大サンヲタに新たな真性が加わったな
サンバカ四天王とでも呼ぼうか?
MTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:52:37 ID:DVXzD3AV0
サンヲタってアレな人が多いよな。
アレだよね
>>682 アンチは本当の馬鹿しかいないから四天王なんて決めようがないしな。
>>679 悲惨社員と同じで、世間からズレてませんか!?
MTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:04:02 ID:yhy7KtoM0
無視しる
くやしいんだね、でもMTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
95%のヒトからバカだって言われる事が理解できない可愛そうなヤツなんでし
よしよし
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:18:51 ID:A/imqPKZ0
ガソリンと軽油を混合して噴射したら、高性能ディーゼルができないかね?
低回転・低負荷の場合は軽油の割合を多くして、高回転では
ガソリン量を多くする。
>>693 ディーゼルエンジンって点火プラグがないの知ってる?
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:59:24 ID:QBhubBqm0
坂道発進できなくても、エクストレイルディーゼルにはヒルアシストついているんで大丈夫なことも知らずに煽ってた馬鹿がいたね。
あぁ、いたいたw
で?
低速トルク無くてカラカラ貧乏臭い音を出して大失敗な車
くやしいんだね、でもMTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
>698
ああ、全部お前のせいなの。お前が馬鹿なの、お前が死ぬの。
くやしいんだね、でもMTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
ああ、全部お前のせいなの。お前が馬鹿なの、お前が死ぬの
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:56:01 ID:DmVe4hRgO
何?この流れ?
>>702 馬鹿なの?死ぬの? とか使ってるお子さんを相手にしちゃダメだ。
くやしいんだね、でもMTに乗れないのは自分のせいだろ?バカなの?死ぬの?
日惨のセールスじゃね?
まあヨタはディーゼル技術を自社でまったく持ってないしなあ。
(旧旧世代の機械式が自社技術では限界で現行ディーゼルは全て日野からの技術供与やエンジン供給)
ガソリンエンジンでも良い車=ヤマハ製で自社エンジンはヨタディーラーですらクソ扱い。
こんなのが元世界一の自動車メーカーらしいからwww
そういえばプリウス単体では受注数減ってるそうだね。
今はまだ前々からの受注が残ってるから登録数の影響は出てないけどwww
エスティマハイブリがちょっと増えてるけどまあそれの増分足してもハイブリの受注数は純減だねwww
そうそう。
シビックのハイブリが毎月10%増で生産間に合わない状況になりつつあるよ。
シビックのハイブリはプリウスの3倍程荷物詰めるのが利いてるのかな?
運転席含めて室内も広いし。
>>706 お前馬鹿晒して嬉しい?
トヨタグループでディーゼル開発してるだろ
日野やいすゞがやってる
デンソーやアイシン使うのと同じだろ
何の為のグループだ
日経工業新聞にもいすゞがトヨタ向けディ-ゼルエンジンの開発は順調で
耐久試験中だと書いてあったぜ
オレはトヨタびいきではないがお前阿保過ぎにびっくり
取り敢えず草刈っとけ
追記するならヤマハ製だって文句つけるのはおかど違いだ
トヨタが「グループ内の技術の高い部署にヘッド組立てを依頼した気合の入ったエンジン」
何か文句ある?
今は効率化も含め、どこの会社でもヘッドは外注で組んでASS'Yで納品されてるのがほとんど
なのにレクサスのエンジンが専門の部署で一台ずつ手組みで全数ベンチチェックしてる
立派じゃないか?
知らずに書くと・・・(赤)
穴掘って入っとけば?
>>705 セールスもいろいろあって売りたくないそうです!
だから、セールスではないと思われます!!
デラも利幅の少ない車種は売りたく無いんだよ
日産も現状損はしないが儲けもほぼ無いって公言してるし
今のところ新規制国内一番乗りを名目に客寄せて
結局ATと価格の安さでガソリンエクストレイルを売り込む戦略にしか・・・
ディーゼル親派の俺でさえそう思わせる節が感じられる今日この頃
それでもイイと思う 燃費差だけしか頭に無い素人には乗ってもらいたくないし
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:28:15 ID:pXV12g8n0
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 08:53:59 ID:X+kRxPsU0
age
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:42:04 ID:11wTi6tH0
MTの良さを知らないのか、鈍感で理解できないのか、そういう奴が多すぎる。
あのまどろっこしいATのレスポンスには耐えられない。
ATばっか乗ってる奴はあれが普通だと思っているんだろう。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:04:02 ID:X+kRxPsU0
>MTの良さを知らないのか、鈍感で理解できないのか、そういう奴が多すぎる。
単純に運転したたことがないかAT限定が多いだけだと思われ・・・
はたまた教習のみとか
多すぎるっつったって事実95%A/Tしか出てないんだからね
残りの5%だって全てがM/T好きで買ってるわけじゃあないんだろう
そんなこと言ってるのは圧倒的にマイノリティ
・・・はっきり言って変人だ
アメが日本に車買え関税下げろと圧力掛けてきた時、
アメではATがほとんどでATの技術も当時は世界一だった。
で、それが回避不可と踏んだ時にヨタと日産が中心となってATの技術開発を必死でやった。
その他のメーカーは足を引っ張ったけど今ではアメ車全滅に近い状態。
元々日本はそれまではATがあっても女子ども全てがMTだった。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:26:20 ID:KIU7eCogO
試乗した
ただ ひたすらやかましい!
飛ばせばそれなりに楽しいかもしれんが やっぱりやかましい
こんなん買う奴がいるのか?
もっともディーゼル乗るは初めてだから 今までのディーゼルと比べる事は出来ないが…
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:10:49 ID:X+kRxPsU0
俺らん所の試乗期間11月下旬から12月初旬の1週間程度だな
試乗車回ってくるのが
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:19:41 ID:lwrHTjps0
>>718 ひたすら、って・・・
ガソリンよりはウルサイが今までのディーゼルよりは非常に静か。
ガソリンしか知らない人にとっては音と振動がダメなんだろうな。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 08:26:28 ID:ERJr4/WQ0
だからしょせんディーゼルはディーゼルなんだよ。
世界一要求度が高いといわれている日本人にとって、もともと満足させられる性能を出すことは
ディーゼルでは無理だったのに、マスコミのミスリードでディーゼル待望論があるかのように言われ
それに日産がまんまと乗っかったってわけだ。
日産にはトヨタホンダと違ってハイブリッド車のラインナップがないんで、それに代わるものを
早急に入れざるを得なかったという日産独自の事情もあっただろうけどね。
>>721 それプラス
ハイブリッドがない=環境に優しくないメーカー
と世間評に対するアンチテーゼ、これはテレビでもさんさんやった
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:30:25 ID:AO7HWT9w0
と環境に優しいエゴ替え派が申しておりますw
と一般の見識から外れたキチ○イが申しております=サンヲタ
ちゅうか機関車のディーゼルハイブリッドの中心部の設計は日産がしてるんだが。
(日産が下請けで設計して納品してる。)
あと、電気モーターの設計も専門に近い部署が20年位前からあるし。
主に鉄道機関部用途だけど作れない事はない。
小型モーターの分野でもマブチに次ぐ位のパワーのを開発してるよ。
>>725 現に出てない以上なんともならん
実際は様様な使い方される自動車においては制御こそが問題だろうしね
2010年が厳しく、2012年位に市販化予定と当の日産が言う以上何を弁解しても
無駄無駄無駄無駄無駄!!!!!!!
>>726 出す意味合いそのものを模索してるからね。
流行りで出したは良いが廃れば損の方が大きくなる。
トヨタは廃りをギリギリまで伸ばそうと宣伝を大きくとっているわけ。
その結果として総合的なハイブリッド車の環境負荷がマスゴミから消されてるわけだけどね。
トヨタの宣伝費によるハシゴが外されればハイブリッドは一気にガタガタ。
そんな危ない橋を渡るなら本当の意味で環境負荷の低いハイブリッドを作ろうとしている。
でもまあ、トヨタも宣伝の費用対効果を考えるとやはり損。
まあプリウス自体が広告みたいなものだから広告宣伝費と考えれば得ではあるのかな?
一応12年販売予定とは言ってるが10年次点の状況を見てハイブリッド計画を流して、
水素燃料電池車を前倒しになるかと思います。
それ以外に高効率発電機の研究に着手しているので
ガソリンやディーゼルのエンジン=発電機で駆動=モーターというのも検討はしているようです。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 17:39:14 ID:oyWIFBc80
その水素燃料電池車ですらホンダに先行されてしまったわけだが。
日産社員、さあどう言い訳する?
>>728 先行されてるね。
それがどうしたの?って感じなんですが。
エコエコ詐欺に手を貸すよりは本当にエコな車の方が良いでしょ?
そりゃ、公害の元である車を売らなければエコだな。
日産はそれを率先して、わざと車を売らないんでしょw
>>730 日産より売れてないメーカーもありますよん。
まあ、何時までもエコエコ詐欺なハイブリ売ってても仕方ないと思うよ。
あと、どんな形であれ世界一のメーカーが日本の乗用車市場でディーゼル出せてないのも事実ですよ。
お宅らも分かってると思うけどハイブリ開発するより乗用ディーゼル規制通すほうが難しいのよ。
もちろんユーザーがお金を湯水のように使ってくれるなら通すのは簡単。
あと、商用規制なら楽なんだけどね。
>>729 おたくのタンスにゴン曰く。
儲るの?そんな悠長なこと言ってて!
キミは悲惨の中じゃダメ社員でしょ!!
>>731 >世界一のメーカーが日本の乗用車市場でディーゼル出せてないのも事実ですよ。
GMのことですね。わかります。
>>731 黙ってても三菱・マツダあたりから次期ディーゼルは続々出る
HVは世界中の先進メーカーが必死でがんばっててまだまだ出せてない
次期ディーゼルの方が開発難しいなんて阿呆だね
エンジンはピエゾ素子+コモンレールで決まり
触媒は幾つか出揃ってどれを採用するかの段階
大変は大変だろうが技術がほとんど固まってるディーゼルと制御法が多岐に渡る
HVではコスト。手間が段違いなのな、覚えとき
>735
> 大変は大変だろうが技術がほとんど固まってるディーゼルと制御法が多岐に渡る
> HVではコスト。手間が段違いなのな、覚えとき
ディーゼルも大変だよ後処理触媒が多過ぎるからさ、欧州のみならマツダの高効率DPFだけで済むから楽だけど。
ハイブリッドはATのトルコンの代わりにクラッチ付きモーターを入れる方式が主流になると思う。
トヨタのTHS2は既に熟成の段階だし、ホンダのIMAも小型車に絞って採用する事でコストを下げている。
試作で数台作るのとラインで量産するのとではまったく違うよ、覚えとき
>737
> 試作で数台作るのとラインで量産するのとではまったく違うよ、覚えとき
確かにクラッチ付きモーターに関してはまだそんな感じだけど、FR用としてはBMW・ベンツ・日産・VWグループが採用するよ。
あと、既にトヨタとホンダは生産してるよ。
ディーゼルに関しては日本や米国の規制をクリアする為のNOx後処理装置も始まったばかりというのを、覚えとき。
あちきが使った「覚えとき」がトレンドになって嬉しい
>>735 コストと手間が段違いだからダメなんだろ。
繋ぎとして次の世代が出るまでは仕方ないけど
出たら速攻できられそうな感じの特徴だよね。
ホンダのは押しがけのごとく普通の燃料しか流れないのだが、
トヨタのハイブリッドはエンジンが始動するたびにセル回すのと同じ量の燃料が流れる。
トヨタ方式ではそうでないとエンジンがかからないので仕方ないのですが・・・。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:51:14 ID:lJ9tc49v0
エクストレイルごときでたかい!
それにエクストレイルごときはプレミアムじゃない!
軽トラなみの実用車!
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:09:20 ID:ZAVKPyTB0
ひとつハッキリと分かったこと。
エクストレイルディーゼルは、ハイブリッドカーの敵ではない。
仮にATモデルが出たとしても、それは変わらないだろう。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:23:29 ID:VOhEbfUU0
まあ、雑誌もテレビも出たばっかでありながら否定的な意見けっこうあるからね
= 失 敗 作
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:01:11 ID:jvHOMsG+0
>エクストレイルディーゼルは、ハイブリッドカーの敵ではない。
ああ あんな糞セダンなんか敵ではない罠w
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:19:24 ID:VOhEbfUU0
その糞セダンより売れてない「え糞トイレる」はどんな糞でつか?
あんなん、GTの後続とかいって、売るなよー。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:53:34 ID:jvHOMsG+0
燃費詐欺のプリ嘘よりマシ
運転が下手なんですね、わかります。
ほんとにMTに乗れないんですね、わかります。
用途に応じて、誰もが自由に選択できるラインナップを準備して
フルラインアップメーカーだよね!
悲惨は、旗を降ろしたみたいだネ
クリーン思考ならATなんて使うなって事だろ。
>>751 言ってやるな。
MT乗りたくて脚が一本無いんだから。
ああ、無能で使い物にならない脚が一本あったか。
さすがに短すぎるけどwww
マスコミの注目度も下がってきた
今月の登録台数が楽しみ
ほんとにMTに乗れないんですね、わかります。
迷悶日惨の完全敗北である(笑)
必死なんですね、わかります。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:45:41 ID:UVmOeHq10
AT限定の完全敗北である(笑)
>>757 今頃分ったんですか!?
あとは廃業待つだけかな!?
必死なんですね、わかります。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 08:30:24 ID:N6HwblZc0
ATは遅れてリリースすることになっているのに、ここのサンヲタどもは情報弱者なのか?
現行のディーゼルでATってどんなけ不器用なの?って思うよ。
トルコンがどうとか関係なくどれだけ不器用でも今のディーゼルMTは簡単に発進出来る。
むしろATより楽なくらいなんだけどね。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 12:14:34 ID:GpcOW8kl0
つまり、AT限定の完全敗北である(笑) で(・∀・)イイ?
童貞オナオタ(AT乗り)が童貞同士で女(MT)語っているようなもの。
低回転も高回転も駄目では失敗作でつね
>>766 車と女の区別がつかないなんてカワイソス
必死なんですね、わかります。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:57:25 ID:mfi0MKR80
日産自身がATも出すって言ってんだから、サンヲタもいい加減に認めろよ。
おまえらのせいで日産がどれだけ企業イメージを傷つけられてると思ってんだ?
日産残念でした
高トルクディーゼル対応のATが無いし。
VWなら BlueTDIディーゼルに最新7速DSGも対応するらしい。
2010まで日本にもちこめるようスタンバイしてる。
ちなみに尿素水で排気浄化するモデル、X-TRAILと同じく非尿素水タイプの2種類ある。
尿素水で処理なんて、補給インフラはどうなのよ。
ディーラーには完備するとして、他にはトラックステーション程度。
街中のGSではまだ無理でしょ。
どうなんだろうね?
尿素水切れたら走れないワケでない限り、罰則とか必要ではないか?
>>774 ABではプロでは大体おいてるしプロ近辺の普通ABでも順次置いてるようですよ。
(最近、ABはプロを中心として商品展開が回ってる様子。)
DSでも確認済み。
コーナンプロでもそこでは陳列はされてないがバックヤードにある事がある。
ヨタとニッサンも主要店舗で汎用の尿素置きだしてる。
GSはトラックの入る大規模店(セルフでは未確認)では初期から半ば上から強制的に置かされてる。
MTに乗れなくて必死なんですね、わかります。
その内、ネットで頼むと次の日来るようになるよ<尿素水
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:03:34 ID:T/4sUPm70
MT仕様のエンジントルクに耐えうるATは無いワケだろ?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:15:41 ID:NwRs9Z6m0
>>780 ATを出さなかったのはイロイロ理由があると思われるが
その一つにコストの問題があるのは無視できないだろう。
ガソリンと比較して段違いの好燃費をたたき出している訳でもなく、
また軽油とガソリンの価格差が小さくなっている今、ATをつんで車両価格が
高くなったら誰も買わない。
現状だって10万km以上走らないとペイできないんだからなぁ・・・。
30万キロ以上が正解
車両価格が数十万違って軽油もレギュラーより8円位安いだけ
8円しか価格差が無いなら、距離はもっとだろ
ディーゼルとガソリンで、車両価格は70万違うんだから
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:47:22 ID:T/4sUPm70
ディーゼルにトルコンATは相性が悪い
特に低速での加減速を多用する日本の市街地ではロックアップ領域の速度域に乗りにくい
回転レスポンスの悪いディーゼルエンジンにトルコンスリップが加わると更に加速レスポンスも悪く
おまけにブーストの立ち上がりも悪くエミッション的にも不利 もち燃費的にも
なので今回AT仕様は触媒容量が間に合わず規制値内に収められなかった
トルクに耐えうるATが無かっただけで無くトルコンATにした場合排ガス規制にも
適合しずらいと言う諸刃の剣なのですね
>>781 カンベンしてもらいたいよな。
横置FFと縦置FRで同じミッションを使うわけないだろ。
>785
ATとのマッチング
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017493.html?pg=3 >加速もいい。聞くと、2.2リッターから、180psと38kgmほどのアウトプットを得ているらしい。
>ATは、3.5リッター並のトルクに対応してV6用のトランスミッションが選ばれた。
>ディーゼルは、低回転域からトルクが太い一方、回転域が狭いので、オートマチックのセッティングは難しい。
>粘度が高いトルクコンバーターを使用してロスを減らした。
>また、ごく細かく燃料を噴射できるピエゾインジェクターの特長を活かして、一燃焼ごとのアウトプットの出方を穏やかにする工夫が施され、シフトショックをやわらげた。
ホンダはV6用で開発してたみたいだけど、パリショーで新型ATデビューの噂もあったけどどうなんだろう?
まぁ、日産もディーゼルのエクストレイルはガソリンのV6のATだけどね。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:30:34 ID:TVgDycI/0
ATがないだけで、クリーンディーゼルが失敗作ではないだろう。
タイトルが馬鹿っぽい
燃費稼ぐ為にハイギア過ぎて加速が鈍い
これこそ駄目だって証拠ぢゃんか
>>773 いい加減なこと言ってんじゃねえよ。
乾式7速DSGは湿式6速よりも対応トルク小さいんだよカス。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:35:57 ID:JEcCaMrP0
普通に2ペダルマニュアル作ればいいんじゃねえの?
それでなお乗れないんならクルマそのものに乗らないほうがいいよ、危ないから。
あと、SUVに加速を求めるやつは、そもそも性根がくさっとる。鋭い加速を
求めるなら悪いことは言わないからもっと軽い車を選びなさい。
燃費かせぐために〇〇するってのは悪くはないと思う
むしろ燃費を重要視される車種で回さないとパワー得られない車種とかあったりするが、
そっちのが変な気がする
エクスディーゼルのコンセプトは解らないけど
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:47:16 ID:T/4sUPm70
>あと、SUVに加速を求めるやつは、そもそも性根がくさっとる。鋭い加速を
>求めるなら悪いことは言わないからもっと軽い車を選びなさい。
SUVで重いからこそ街中で普通に加速したいんだよね
MTならそれが可能だけどトルコンはダルダル
ちゅうかトラックに使われてるクラッチ使用のATあるだろ。
スイッチ変えればクラッチ操作で微動作も可能なシステム。
まあ、下のは不要かもしれんがこのトラック用のATは軽に載せれる程度まで小さくなってる。
(軽用だと4速までで乗用車で5速が限度で今の所6速は無理。)
クラッチを使って市街地が多いと10万キロ以内にクラッチ板交換必須になるので、
ブレーキパッドを交換するかのごとく簡単にクラッチ板を抜き差しできるってな感じにもなってる。
(時間対工賃の大幅な短縮。)
>>792 燃費稼ぐためのMTだよ。
ちなみに俺の経験。
日産クリーンディーゼルではないけど、キャラバンのルートバンディーゼルMTで
11〜12km/Lだった道を、最近購入した同新車ATで走ったら、9km/Lを割ってしまった。
ちなみにカタログ値では燃費の差は約1km/L。
AT用・MT用にエンジン特性も多少変えてあるのかもしれないが、日産の(つかJATCOの)
大トルク対応ATは燃費悪すぎ。
日産はCVTに走りすぎて普通のATの燃費対応が遅れている気がする。
かといって、エクスディーゼルの大トルクにCVTは対応できない。
>>790 いや、事実。
ゴルフVIでは乾式7DSGの許容トルクに対応するTDIが用意されてる。
>>796 ちゃうわい!トルコンATでないDSGは
現時点では7DSGが1.9L TDIまでのトルクになるんだわ。250Nmだ。
360Nmもの高トルクのエクストレイルなら6DSGだね。
ちょうど2.0TDIの高出力版が170PS 350Nmだが6DSGだしね。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 04:48:30 ID:+e+KqCA10
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 04:51:10 ID:+e+KqCA10
>>797 乾式7速DSGが駄目なら
ヴェイロン用の7速DSG使えばいいじゃない
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 05:25:34 ID:3wBe+xfW0
妄想はたくさん…
>>796 TDIちゅうても色々あってやね、7速DSGに合せてるのは小径ターボのみで
機械式過給機が付いてないやつなのよね。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 08:40:14 ID:5lXFO4xx0
直結しないで一次減速比を0.5ぐらいにしてトルクを一旦半分ぐらいにしてやればいい
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:44:51 ID:5/6K0W6K0
g20km位走ると聞いたがな
>796
> ゴルフVIでは乾式7DSGの許容トルクに対応するTDIが用意されてる。
ポロのTDIなら乾式DSGでもOKだがな。
VW、エコな「3リッターカー」を「ポロ」で再び
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000015438.html >ちょっと後まわしになったが、可変タービン・ブレードを持った1422ccの3気筒TDIディーゼルはスタンダードとまったく同じ出力特性で、「80ps/4000rpm、195Nm/1800-2200rpm」を発生する。
今日の朝刊!
新型エクストレイルクリーンディーゼル。
根室ー室蘭間、約1000キロを無給油にて達成!
燃費20.6キロ!
すげくない?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 12:33:33 ID:3sGLO/+eO
別に凄くない
気温や道路状況や運転の仕方で1000キロ無給油ぐらい ある程度の車ならできるよな
それをわざわざ騒いでるのが ある意味凄い
カローラでも余裕だな
ハイブリットすら必要ない
根室、室蘭間って1000キロもあるのか?
往復でもしたの?
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:02:52 ID:qa5oXSjS0
ディーゼルコストを早く吸収して、普通の車として売って欲しい。
出ないとこの価格じゃあ、外車買うのと同じ。
ディーゼルはハイブリッドに変わる車じゃないし。
将来的にディーゼルハイブリッドを展開する為に(てか既に欧州勢は開発済)
まずはディーゼル普及と知名度アップを頼む。
ガソリンエンジンとの重量差を勘案しても、
ディーゼルハイブリッドは燃費もガソリンハイブリッドより良く有望だと思うのだが。
あと、行政と警察に、不正軽油を完全根絶してくれ。普通のスタンドでも混入の危険アリ。
正々堂々と公道以外の用途でも不正(低コスト)軽油を作る業者を絶対ぶっつぶせ。
最新ディーゼル勢はこれで排気装置ぶっ壊れる(実際最新トラック勢が壊れて国交省調査が入っている)。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 16:23:45 ID:TqThYA4M0
平均燃費が20.6km/Lなら実際に使用した燃料は50L以下
65Lタンクのエクストレイルならあと300kmくらいは走れるわけだね
ディーゼルはガス欠するとメンドクサイけどね
>>811 消防法上ではアウトなんだけど、
灯油用のプラ容器あるだろ。
あれ、ガソリン入れると粗悪品だと溶けて穴が開く場合があるんだが軽油なら大丈夫。
軽油で穴開くほどの粗悪品だと灯油でも穴が開きます。
俺、キャラバンで長距離ドライブするときは20Lを一本積んでます。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:45:57 ID:TqThYA4M0
別段ガス欠云々はどうでもイイことなんだけどねw
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:32:17 ID:3sGLO/+eO
燃費運転すれば 田舎なら普通に20キロぐらいいくよな
別に騒ぐ事じゃない
問題はその燃費を出す為に どういった運転をしたのかだ
>>814 車によるだろ。
80km定速でずっと走れる道ならプリウスだと14.8km。
(東京→大阪間休憩2回で走行時平均80km〜85kmでの満タン法での実測)
キャラバン荷無しだと上記と同じ条件で13.9km
キャラバン荷あり700kg程で13.3km(これのみ大阪→東京)
別の香具師が上と大体同じ条件でやった場合はカローラやマーチだと20km越えてくるが、
ワゴンRやムーブだと12km切るので悲惨。
長い道のりの暇つぶしでやってる事。
(高速道路関係の仕事しており、スピード違反が発覚するとクビになるので何時も速度ギリギリか下で走行。)
高速道路上での特殊割引があるので関東側も関西側で何時も同じ所で給油する。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:03:22 ID:kbYFzDXb0
プリウスでリッター14.8とか、どんだけ運転ヘタなんだよ
>>816 80km定速走行だとその程度の燃費なんですよ。
夜走るからトラックの後ろ隠れてドラフティングしたりしてもこの程度。
下道40km〜60kmで流すと20km近い数字は出す事ありますが高速ではね。
もしヘタならMTのディーゼルとはいえキャラバンで14km近い数字は出せないよ。
同じキャラバンを他の上手い人間が運転して60km定速で13kmやっと超えるくらいってのが普通。
80km定速だと普通は12km超えるのが関の山。
カローラ2のディーゼルターボが満タンで1800kmだからな
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:19:35 ID:J0QMtHvE0
>>817 プリウスなら100km/h巡航でも軽くリッター20は行く。
どこかの馬鹿がプリウスは高速燃費が悪いとか吹聴してまわったせいで
それを本気で信じてる奴が多いが、高速巡航でも普通の車よりは遥かにいいぞ。
リッター14.8とか、むしろそんな燃費になる条件を教えて欲しい。
可能性があるとするなら、3人+スキー道具満載でスキー場行きの渋滞に巻き込まれたとか。
ノロノロ運転でなおかつ暖房ガンガン使うから、プリウスにとっては最悪のシチュエーションだな。
>>819 走り方は書いているとおりだ。
・通行量の少ない夜 なので詰まる事は事故以外ほとんど無い。
・場合によって大型の後ろでスリップに入るって空気抵抗減らして燃費走行。
・80km定速
(完全に80kmだけは不可能なので状況によってプラスマイナス最大幅で5km程度は許容してくれ。)
実際、会社では今のプリウスを乗り潰したらカローラかマーチに移行する予定。
カロバンやプロボックスなどの商用に乗ったほうが安上がりなんだが会社の事情で乗用車しか運用できない。
大型車の後ろなんて、渦流だらけで空気抵抗高いだろ、常識的に考えて
>ワゴンRやムーブだと12km切るので悲惨。
これもありえない。4WD,ATのターボ付という悪条件でも田舎道巡航なら
省燃費走行を意識しなくても14km/lくらい普通に走る。
どんだけ下手な運転してるんだよw
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:24:28 ID:Y6gsxzZlO
今北
とりあえずID:HDo4kFC30が大ボラ吹きだって事は分かった。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:42:23 ID:wJSzqAxe0
プリウスはハイブリッド専用車で絶対的に燃費がいいから、高速でも
良い数字が出るデース。
ハイブリッド専用でない、クラウンやシビックのハイブリッドは、
ガソリン車と高速燃費が殆ど変わらないデース。
↑
ID:HDo4kFC30がまだがんばってるよw
セカンダリータービン止まってんじゃねーのか?
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:34:36 ID:xZ/9KNayO
プリウスやキャラバンは乗った事はないが マーチで20であり得ない
カタログ燃費を出すのがやっとだよ
なにせ非力すぎる
ドライバー1人で荷物無し冷暖房無しで音楽もラジオも無しで 上り坂無しとかなら出来るだろうが…
カローラ系は普通にだせるねー
あとフィットも出せるし 意外な所でエアウェイブも20はでる
プロボックスやサクシードも当然だせる
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:25:15 ID:NZdwoRk/0
現行シビックのガソリン車(1.8L)も高速で18/L走っちゃう。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:40:51 ID:Dzs2+maL0
マーチでも旧型のMTなら20近く行くね
トルコンなんかだと無理
軽のNAは高速は厳しい60km/h以上になると途端に燃費悪くなるし
絶対的にエンジンキャパ不足 最近のトールボディー&車重では
ターボはターボでブースト掛かりまくり
燃費重視なら1.5L前後のコンパクトに限るな
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:50:40 ID:ht4HFVbB0
>マーチでも旧型のMTなら20近く行くね
>トルコンなんかだと無理
へたっぴ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:12:09 ID:Dzs2+maL0
>>830 郊外60km/h巡航と80km/hオーバーアベレージの高速では
エンジンキャパが小さいと燃費悪化が大きくなるからね
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 18:27:00 ID:9mNTjiln0
ホンダのディーゼルに期待だな
ATでガソリン+30万くらいなら欲しい
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:47:52 ID:EIzoJYcq0
>>832 MTの醍醐味も味わって欲しいんだけどね、俺みたいな年寄りからすれば。
今のクラッチペダルなんて扱いやすいもんですよ。大体、男って3本脚じゃ
ないですか。いざとなれば右脚アクセル、真ん中のゾウさんブレーキ、左足
クラッチペダルでいけるわけですし。
先陣切ってクリーンディーゼルを出した日産も、この販売状況が続くかどうかには冷静な見方だ。
「ディーゼル車を実際に市場に投入してみないと、需要が読めなかったので、もとの販売目標を控えめな数字にした」(日産自動車)。
納車期間は2ヵ月と通常程度で、A/T設定や他車種搭載は、国内で充分ディーゼル車が認知されてから、という。
ディーゼル車を含むエコカー開発には、各社熾烈を極めている。奇しくも10月2日、ホンダがハイブリッド専用車「インサイト」を発表した。
来春、満を持して発売となるが、同時期にはトヨタ自動車の新型プリウスも発売される予定だ。現状、国内ではエコカーといえばハイブリッド車が主流で、
ディーゼル乗用車は新車販売市場の1%も満たない。
今のところ、もの珍しさから一部の愛好家が支持しているという状況から抜け出せていないのは、ディーゼル車のメリットである走りの性能を体感するには
日本では一部の地域に限定されるし、軽油の値段がガソリンとあまり変わらないくらい上がって、その燃費経済性は薄れてきているからだ。
ユーザーにとって、エコカーの選択の幅が広がったことは間違いないが、今後ディーゼル車がハイブリッド車並みに国内で定着するかとなると、大いに疑問符が
つくというのが実態といえそうだ。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 柳澤里佳
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:34:46 ID:99/q1oKUO
てか北海道1000キロって…
微妙だよな
都内1000キロ走行無給油なら文句無しで誉めてやるけど
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:43:09 ID:pVs3OjXM0
流石都内1000kmは無理だろ
日産のいつものいんちきテストか
実燃費は凄く悪そうだな
>日産のいつものいんちきテストか
与太程ではないよw
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:19:54 ID:GCbRMKKD0
ホンダ(笑)
>>824 但し、高速域での燃費は主に空力とタイヤで稼いでるんだけれどなw
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:32:28 ID:+8GhLZRr0
SUVとしては軽いほうだからガソリン車でも燃費はそう極端に悪くはないだろ。
ディーゼルの恩恵がどの程度あるかは、年間走行距離が長ければ長いほどいい。
ってことは結果的に環境には悪いなw
欧州市場はディーゼル売れすぎて、ガソリンとのバランスがとれずにこれからは減らす方針らしいね
先行きはガソリンハイブリッドのが伸びると予想されてる、とさ
>>840 同意。
未だに実燃費(カローラ除く)がカタログの半分が普通ってヨタしかねえよ。
日産とマツダはヘタすればカタログ値近くまで普通に出る。
ミツビシは車体によってカタログより上のもあるけど3割程度下のが多い。
スバルは燃費気にするなら乗るなってことで。
ホンダはwwww
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:16:09 ID:3VxmcjF20
ジーゼルなんぞ黒煙だしてりゃいいだけ
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:10:45 ID:xMAkT2y/O
>>845 へ?
日産が普通にカタログ燃費出るだって?
オイオイ、どんだけ日産脳なんだよW
同排気量だったら、ほぼ例外なく実燃費もトヨタホンダより燃費悪いっつーのW
サンヲタはこれだから低脳って言われるんだよ。
日産は燃費悪くてよく壊れるから
客が逃げ出して潰れかけたところだね
おまけによく錆びてフェンダーアーチが跡形も無くなったりなw
トヨタが一番すごいよ!
燃費のウソなら・・
トヨタの実燃費はそんなに悪くないよ
エゴ買え推賞するほど以前の燃費が悪すぎたんだけどな
カタログ燃費との差が大きいのも事実だけど日産にトヨタ以上の実燃費たたき出せる車種皆無だろう
>>851 申訳御座いません。
おフランスの傭兵企業なもので、純日本企業のトヨタ、ホンダ様には
燃費だけでなく、全ておよびません。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:07:01 ID:kmE4irht0
>>845 >日産とマツダはヘタすればカタログ値近くまで普通に出る。
日本語おかしくない?
>>847 相変わらずノーソースで適当に喚いてるだけなんですね☆
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:57:49 ID:73GcKRj60
>>854 ノーソースなのは
>>845だと思うのだが、なんでそっちは何も言わないの?
やっぱ同じサンヲタだから?
>>854 だったら証明すれば?
カタログ燃費=実燃費のソースはればお前が勝者。。
出来ないならお前がノーソースで適当に喚いてるだけなんですね☆
必死なんですね、わかります。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 16:33:10 ID:IUnu7SgG0
欠陥ディーゼル乱発で大赤字のアホンダ(笑)
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 16:43:16 ID:5Gyrgme/0
欠陥ディーゼル公害訴訟で負けた大赤字の日産の間違い(笑)
必死なんですね、わかります。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:03:01 ID:73GcKRj60
草々、見苦しいぞ。
>>861 それってセダン・ワゴン部門以外日惨車が一位ないじゃん。
しかも・・・
2.3L ティアナ : 9.5km/L
2.5L レクサスIS : 9.3km/L
車重もレクサスのが重いし。。
それって日惨車が燃費悪いってソースをサンヲタが貼ってどうする
やっぱバカだねえ(笑)
ティアナって2.5Lと3.5Lしか無いよね
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:44:09 ID:5Gyrgme/0
日産は欠陥ディーゼルで環境を汚染し人体を蝕み訴えられ敗訴した(笑)
必死なんですね、わかります。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:32:34 ID:1XQ4g2/VO
>>863 排気量が大きい方が燃費悪くなると思ってる厨房ですか?wwwwwwwwwwwww
まあこれの見所はハイブリッド勢のカタログ燃費達成率かなwwwwwwwwwwwwwww
>>864 それは現行型のJ32。貼ったのに出てるのは先代のJ31。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:52:38 ID:yeD8eBUr0
アホンダ(笑)
.
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:38:04 ID:r6UqKy9v0
目標をわざと小さく設定して大ヒットしたかのような工作w
試乗車も含まれるコト忘れずに
次月以降に注目
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:22:52 ID:BGg8vRQhO
たった千台ぐらいに いくら金を注ぎ込んでるのかね?
今後もこの技術を応用した車を作る事ができれば多少は意味あるけどね
売れた千台のうち どのぐらいが試乗車とかなんだろね
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:04:00 ID:yeD8eBUr0
名門日産の成功を妬むアホンダ(笑)
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:47:35 ID:BGg8vRQhO
千台しか売れてないのに成功って…
>>868 >それは現行型のJ32。貼ったのに出てるのは先代のJ31。
J31の2.3Lって4ATだったのね
>>873 >たった千台ぐらいに いくら金を注ぎ込んでるのかね?
>今後もこの技術を応用した車を作る事ができれば多少は意味あるけどね
そもそも欧州仕様にちょっと大きく高性能な触媒付けただけだろ
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:09:06 ID:CIW3fByt0
<<877
日惨ハイブリッドはもっと前からだ
次期ディーゼル云々よりもっともっと前、まだ出てないあろ(笑)
大体、欧州はディーゼルを減らす方向で動いてる。
三年位前から急に欧州先進メーカーがこぞってHVを研究しだしたのはその為
欧州市場でしかディーゼルは売れないこと考慮すば懸命だね
今はどこも収益落してるから今後は研究開発費、及び設備投資は縮小していく
お前は今マジで危機的状況が判ってないなあ
鋼材の需要が6割近くまで落ちてる
どこも縮小がトレンドだよ
日惨だって唯一頼みの北米でライトトラックが車種により-80%なんて壊滅的惨状
日惨のハイブリッドや他のディーゼル搭載だってどうなるか怪しいもんだ
やっぱ阿呆はサンヲタが最強だねえ(失笑)
>>878 雑誌の受け売り乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:44:20 ID:aN8OOUhu0
>>878 アンカーの使い方が壊滅的惨状w
age
もし、世界中の自動車メーカーがつぶれていき、
最後にトヨタとヒュンダイだけが残ったとしよう。
そうなった場合、俺はヒュンダイを選ぶ。
まあそんな事になったらヒュンダイは真っ先につぶれるだろうけどたとえ話だ。
どちらにしてもトヨタだけには乗らない。
野球ファンの中に11球団のファン(巨人が負ければそれで良い)ってのが居る。
それと同じだね。
アンチって気持ち悪い
バカなの?死ねばいいよ
>>881 お前さんがトラックに跳ねられたときに、
ハイメディックが来なければいいねw
ほんとに必死なんですね、わかります。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:43:31 ID:KuNxyZVq0
ホンダのディーゼルは結局中止か、全くホンダは出す出す詐欺ばっかり。
やっぱりという感じ。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:45:15 ID:OiGqEhmM0
>>885 絶対に尿素触媒がアキレス腱になるとは思ってたけどね
今さらブルーテックみたいに尿素別投入は特許ガチガチで無理なのかな?
ブルーテックは安い尿素を高く売り付けるウマイ商売だよな
>>887 俺もヒュンダイとトヨタだけとなるとヒュンダイ選ぶか車やめる。
まあ、アホンダどころかマツダや日産、スバルが逝ってヒュンダイが残る事はまずないから安心はしてる。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:20:01 ID:3ZYGfcVE0
まあアタマの悪い極論だことwwww
別に韓国人ならヒュンダイ選んでもおかしくはないだろ
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:38:26 ID:JdZwzKt00
韓国経済は終了ですね
またアレだよ
不況の不満を反日感情に持っていって政治への反感を逸らす、っていうやつだ
北朝鮮・中国・韓国とやることは同じ
国粋の振りして売国奴なヨタとチョンダイと比べりゃどっちもどっち。
>>893 悲惨ってコイツラの手下なんでしょ!
早く日本から出てってもらいたいね悲惨には!!
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:45:43 ID:H+OQoKXy0
ちなみに与太は中華の手下w
>>896 黄色い救急車読んだ方がいいんじゃないのか?
新型ティアナは中華専用なわけだが
それを言うなら、クラウンだって
>>899 お前は黄色いハイメディックでも呼んでついでに指でも切断した方がいいよ。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:21:56 ID:n1m7ND4U0
日産は欠陥ディーゼルで環境を汚染し人体を蝕み訴えられ敗訴した(笑)
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:39:21 ID:gsXRIANP0
ディーゼルを出せないアホンダ(笑)
>>903 少なくても自力で高性能なエンジン開発出来るだけマシだと思うぞ。
チョンダイと同レベルのエンジンしか自力開発できないクソ企業も居るし。
せめて肩を並べてから煽ってくれよ
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:04:43 ID:t0ovmYmtO
日産が他社に肩を並べる事なんて無理だろ?
このままどんどん下がり続けるだけやから
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 17:31:42 ID:lY9UTcFH0
エクストレイルのディーゼルには数百億円の開発費がかかっていると思うが、
1000台/月とかの売れ行きでは到底元は取れないだろう。
もともとアメリカではガソリンよりも軽油の方が高価で、
ディーゼルの経済的メリットは全くないと言っても良い状態だったが、
ここに来て欧州も似たような状況になりつつある。
新触媒を実用化した日産の努力も技術力も認めるが、
残念ながら商業的には評価してもらえそうにない。
今となっては、単なる金食い虫。
かつてオイルショックで頓挫したロータリーのような悲運の技術になりそうな気配。
>908
> エクストレイルのディーゼルには数百億円の開発費がかかっていると思うが、
欧州で販売してたディーゼルにリーンNOx触媒を追加した日本仕様なんですけど。
>>908 > かつてオイルショックで頓挫したロータリーのような悲運の技術になりそうな気配。
バカだこいつ
ロリータコンプレックスなんですね、わかります。
いつも使うスタンドが先月までは今までどおりのレギュラー>軽油だったのに
ついに軽油>レギュラーという状態になったよ・・・もう価格の流れが読めないorz
>>912 そうなると、安いという理由でディーゼル車にレギュラーを
給油する奴が出るかもな。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:13:34 ID:lY9UTcFH0
>>909 その触媒とかエンジンマネジメントシステムの開発費には相当費用がかかってるよ。
>>908 えと、Tier2 Bin5って知ってる?
>915
> その触媒とかエンジンマネジメントシステムの開発費には相当費用がかかってるよ。
数百億円も?
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:09:44 ID:HtcXG9sq0
>>917 少なく見積もっても200億くらいはかかってるだろうね。
>918
アメリカで売るつもりだったのが駄目になりそうで日産は涙目だね。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 03:59:57 ID:HtcXG9sq0
>>919 トヨタは、最初から北米と日本ではディーゼルは難しいと判断し、全く売るつもりはなかった。。
ホンダは、このまま石油が高騰し続ければディーゼルにも勝機はあると判断していたが、
新型触媒の開発を進めていたが、石油価格が急速に低落したためさっさと撤退宣言。
ただ、それなりに開発資金を投下していたため痛手はそれなりにあった。
日産は、欧州かぶれの評論家の尻馬に乗り、無駄なディーゼルに莫大な金をつぎ込んだが
結局商業的に失敗。ハイブリッドは全く目途が立っておらず苦境に追い込まれつつある。
>>918 面白そうだな。どんな見積もりしたのか内訳教えてくれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200億ウォンくらいはかかるだろ普通
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:26:26 ID:2i0HiMU60
エクストレイル、ディーゼルを契約したよ。
所で知ってる?ディーゼルエンジンのエンジンオイル量は7ℓ。ガソリンのエンジンオイル量は3.5ℓ。
オイルを交換する費用は倍近く掛かるだろう。
燃費も何処まで伸びるかまだわからないけど、とりあえずはゴー、ストップの多い都会の使用では燃費伸びないだろう。
田舎の方では伸びると期待してます。
はっきり言って燃料代が燃費分安くなって、高価な車体価格を相殺出来るとは考えない方が良いでしょうね。
それを知った上で乗り味が自分に合っているかで選んだ方が良いですね。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:30:04 ID:UtF1cZ1t0
軽油もレギュラーガソリンも諸外国と同じに
価格差無くなってきたから買うのは馬鹿だな
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:39:30 ID:tiN9UqmJ0
エンジンオイルの量も多いけど交換サイクルも早いんだよね
ターボだしNOx触媒の還元にアフターを用いるからオイルが希釈される
ターボディーゼルエンジン+MTの特性は一度味わうと病み付きになるから
グイグイ+踏めば踏む程に湧き出るトルクがね
軽油の高騰も欧州のディーゼル過熱が治まれば落ち着くでしょ
現状利率の高い輸出に回されてるだけだから長い目で見れば
低速トルクすかすかで頭打ち早いから酷いよ
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:09:59 ID:hCLgPTIK0
それでも力強さと滑らかさは十分、今までのDエンジンとは明らかに違うよ。
>>925 交換サイクルが早いって、ターボなら当たり前の距離じゃね?
大失敗作だね
略して大作だね
そうかがっかい?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 14:30:31 ID:tiN9UqmJ0
1速ももう少し低速寄り(高ギヤ比)にして欲しいな
アイドリング回転でもグイグイ速度乗りすぎて落ち着かない
ここから、ギア比の高低と変速比の数字の関係についての議論開始。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:32:09 ID:tiN9UqmJ0
ファイナルがガソリン2Lに対し1割高速(ギヤ比が低い)
で変速機の1・2速がガソリン2Lと共通
3〜6速に掛けて序々に高速(ワイド)にしてある
欧州仕様では最高速を200km/h程度に設定しているが
国内仕様もそのままなんだよね
あと、ふにゃふにゃボディーに重いエンジン無理やり載せたから
曲がり辛くて挙動も変だという指摘も多いね
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:29:57 ID:tiN9UqmJ0
もっと吊りたいなら本スレの次も立ててくれよ
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:34:50 ID:Q5plnl9C0
俺にしたら音静か過ぎて頼りないくらいだ。
>UtF1cZ1t0
又聞きばかりで、自分の考えが全く無いところが、
無免許丸出しでとても素敵です。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:05:19 ID:tiN9UqmJ0
誰でもいいから本スレの次スレ立ててくれ
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:07:17 ID:Q5plnl9C0
反対の賛成
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:08:49 ID:THXTtYPYO
次のスレタイ教えれ
>>925 汚れを目安にするならディーゼルは100kmで黒くなるよ。
でも、汚れ=オイル劣化とはならないのがディーゼル。
オイルのせん断圧調べてみれば分かるけど5000km程度で真っ黒にはなるけど新品時とほとんど変わらない。
(エクストレイルではなくハイエースの2.5Lとキャラバン3.0Lでね)
一方でガソリン車で5000kmだと少し黒くなったカナ?って程度だけど、
せん断圧は新品時に比べて30%も下がってる。
せん断圧が下がると油幕切れを起こしやすくなるのでエンジンピストンに傷が付き安い。
(同レベルのエンジンオイルを使っての試験)
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:24:25 ID:5BaVcROt0
MT楽スィ 素人さんも歓迎 o(^o^)o
今の排気量でこのパワー。凄いディーゼルと思う。
もう少し小型のエンジンが作れたら、楽しさ爆裂だな〜
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:29:02 ID:tiN9UqmJ0
>>942 一番の問題はNOx触媒の還元にアフター(上死点より遙かに後)で燃料吹くから
シリンダに燃料が付着しエンジンオイルが軽油で希釈されることによる劣化
これがNOx還元をリッチで行う場合の欠点
DPFの再生でも起きるんですよ
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:33:20 ID:JVOksA420
アホンダ(笑)の方が大失敗作である
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:52:51 ID:tiN9UqmJ0
次本スレ立ったよ
>944
トヨタのDPNRはエキマニにインジェクターを付けてるな、何故かパジェロのディーゼルも付けてるけど。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:53:09 ID:tiN9UqmJ0
>>947 その方がオイル希釈を起こさないので有利だが
暖気時(触媒昇温前)のエミッションは悪くなりポスト新長期には通らない
結局触媒温度が高温にならないと生ガスを吹き出すだけ
気筒内アフター噴射なら冷間からHCを供給できるので低温から触媒反応が可能
ポスト新長期は測定が冷間(暖気前)からだ
ヨタはクラウンとかで触媒早期活性のためにVVTでオーバーリッチにしたりしてるからな。
一体、どこがエコなんだか。
ターボが入っている以上そういう訳にはいかない。
>948
冷間時はアフターインジェクションで、通常はエキマニからのインジェクションでどうだろうか?
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:18:57 ID:k0VHNwM30
出せただけ凄いわな。騒ぐだけ騒いで出さないメーカーもあるわけだし
>>953 ンダヲタ、キモ
47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール:sage 投稿日:2008/11/10(月) 18:20:32 ID:f+N9kqbM0
>>44 だからホンダファンの質が問われるんだよ
48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール:sage 投稿日:2008/11/10(月) 18:30:42 ID:5uDMzzkj0
>>47 www馬鹿のお友達」サンですか?
955 :
あぼーん:2008/11/10(月) 19:30:55 ID:g6sakuW20
あぼーん
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:09:03 ID:wmZyF25J0
サンヲタはスレを逐一監視してるんだな。キモっ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:31:20 ID:8deHEaV00
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:20:43 ID:SSoAgLqB0
なんでサンヲタって必死なの?
別にハイブリッド車がないからって必死にディーゼル擁護しなくても
オレはこの車が好きだから乗ってるんだ!って堂々と言えばいいじゃん。
自分の選択に自信がないから他社のことが気になって仕方ないんだろ?
無理することないよ。仮にハイブリッド車に劣る性能や燃費でしかなくても
旧来の日産車より幾分か良くなっていればそれでいいじゃん。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:26:43 ID:qjk1IKsuO
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:10:22 ID:0dGzpHB50
でも失敗作なんだから仕方ない。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 02:17:17 ID:iM2tviU1O
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:05:22 ID:S5f7q1nj0
ID:0dGzpHB50 が、失敗作
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:37:33 ID:5ZVBCPs2O
で? 実際売れてるの?
個人で買った奴とかおるの?
今日、初めて目の前を、ディーゼルレイル走ったの見たけど、静かだがモッサリサウンド…
古くなると煩くなるかな?
巡航の回転数低いからな
今のディーゼルは上側がおもしれえからな。
マックスパワー超えてもトルクが落ちねえwww。
気づいたらレッドゾーン入ってて焦った事あるよ。
(レッド入ってもトルク抜けがもの凄く少ないので分からん。)
>>969 出力=トルクx回転数
最大出力以上の回転数でトルクが落ちないなんて、出力とトルクの定義からありえませんから。
まあある程度売ったら販売やめるんでしょ
実質的にはコマーシャル仕様の台数限定だからね
いつもそうだね
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:12:40 ID:nuj8hMqx0
23
>>696 >970に加えてレヴ超えたらフュー得るカットが入る
免許取ってからまたおいで
きっと今は運転すること妄想して先走り汁垂らしてるんだろうなあ
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:14:38 ID:uQlrVLgfO
結論
機械は造れるが、商品は造れない典型例。
>>948 冷間からPM再生するわけねーだろが
ポスト噴射でも200℃程度までは排ガスだけで
昇温させないと、筒内アフターorポスト噴射は打てない
DPNRならともかく、DPFの場合は、
添加弁とポスト噴射はPM再生だけのためにあるからな
年がら年中噴かないよ 200km走行あたり4〜5分ってとこか
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:20:31 ID:zlJWoUNj0
>冷間からPM再生するわけねーだろが
>ポスト噴射でも200℃程度までは排ガスだけで
>昇温させないと、筒内アフターorポスト噴射は打てない
馬鹿じゃねw
NOx吸蔵もアフターで対処してんだよ
こちらは随時やってるから冷間時からアフターが必要
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:09:01 ID:zlJWoUNj0
ポスト新長期排ガス規制の測定はJC08モード(冷間から測定)を用いるので
NOx測定も当然冷間から測定吸蔵量は限られるNOx還元触媒は比較的初期から
還元を強いられる
その点でポストよりは遙かに冷間からHCを発生できる管内アフター
978 :
あぼぅん:2008/11/19(水) 21:21:05 ID:ZvRZnaDI0
あぼぅん
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 14:18:25 ID:rWHEtU5T0
ここもそろそろ次スレが必要そうですね。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:18:41 ID:UsqBrx2A0
そもそも月販目標がたったの100台だからな。そりゃ10倍もムリはなかろうて(笑)
アピールがセコ過ぎる。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:13:04 ID:adHleme/O
てか1000台も売れたのか?
ん? 試乗車用に販社におろしただけ?
答えは11月度以降の数字が全てを物語るさ
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:48:21 ID:9LwGyPEy0
>>947 パジェロってターボ後にインジェクタなかったっけ?
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:26:21 ID:8tEOBSxkO
技術が足りず販売すらできなかったホンダは赤っ恥完全失敗作。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:10:59 ID:adHleme/O
販売すらできなかった?
販売しても1000台しか売れないよりマシな気が…
そもそも日本にディーゼル必要か?
>985
いや技術は足りてたよ、アンモニア生成でNOxを浄化する触媒も開発してたし。
後から発表した日産の方が総合的に効率が良かっただけで(笑)。
>986
> そもそも日本にディーゼル必要か?
たぶんパジェロやエクストレイルより排気量の小さい安いモデルが必要だと思う。
ただし、排ガス後処理のコストは排気量が下がっても激減するわけでもないので、非常に売り難いという問題がある。
いやいや、実際にはHVよりコスト高こそ問題
現状では市場は「不要」の判断
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:30:48 ID:MsY/nChS0
6気筒V6を作る前に3気筒1.5Lを作るべき
高額車で数が捌けないよりそこそこ高い小型車で燃費を謳って数出した方が得策
研究開発費の大半がM9Rをベースとした国内規制対応の為に使われたのだったら
絶対価格の低い小型車で超良燃費を謳って200〜250万くらいで売れ
かと言ってシャシはウイングロードなどの5ナンバーフルサイズでユーティリティー重視
間違ってもコンパクトにはするな まあガソリン3気筒があるからそれはないだろうが・・・
で1.5L3気筒ディーゼルターボをスズキに供給しろ ジムニーに載せたいw
出す出す詐欺のアホンダ(笑)
>>985 市場判断が適切なポンタと、判断が鈍って危機管理ができない悲惨と比較するのは
悲惨すぎない!?
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:10:29 ID:eJkZKt2S0
>>989 1.5L・3気筒ディーゼルね
ヒュンダイが作って、topgearで酷評されてたな
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:07:01 ID:MsY/nChS0
>ヒュンダイが作って、topgearで酷評されてたな
ヒュンダイ(笑
VWの1.4L3気筒はおおむね好評ですけど
VMモトーリも1500ccの3気筒ディーゼルがあるんだっけ?
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:40:35 ID:5Cz8JFFV0
暫定税率が撤廃されるとガソリンのが安くなるんだって?
民主党が与党になったらディ−ゼルあぼんだな
ホンダ以外の他メーカーも国内への次期ディーゼルを見合わせる方向だそうだ
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:09:20 ID:hqR1RZnx0
経由にも17.1円の暫定税率が掛かっている。
ディーゼルを選択する理由は燃料の安さだけではない。
民主党が政権を取りつづけたら日本があぼんする。
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:45:41 ID:5Cz8JFFV0
あぼん
でも自民はいやだ
1000どぞー↓
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:16:57 ID:UNLjIv+IO
まあ販売すらできなかったホンダの環境ディーゼルはハッタリだったってことだ。
ガキが出来もしないことを大見栄をきって出来ると口走ってしまうのと似ているな。
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'