1 :
モスコミュ :
2008/03/23(日) 22:32:59 ID:Zsx2iv0R0
2 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 22:34:48 ID:Zsx2iv0R0
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編 Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。 A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換 費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。 (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得) Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等 A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度 いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。 Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。費用は工賃込み約5千円程度。 ※地域差有 Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか? A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強円ぐらいと報告あり。 Q:エンジンオイルに5W-を入れても大丈夫ですか? A:スレ住民的には10W-40あたりが多い。交換サイクルは3000〜4000km、100%化学合成油の使用がお勧め。 あとオイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
3 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 22:35:32 ID:Zsx2iv0R0
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編 Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。 保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。 有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み) Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが? A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。 酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。 Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。 Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。 A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。 Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーという音がします A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。 Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。 A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。 だめな場合は再塗装(3万円?)
4 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 22:36:34 ID:Zsx2iv0R0
▼よくある質問と回答(FAQ):その他編 Q:ブレンボ装着車に装着可能な16インチホイールはありませんか? A:レイズTE37の16in 8.0jj off+15。P1レーシングの7.5J×16+32or+22(要スペーサー)は現車合わせ汁 Q:クラッチの繋がり位置が高いと思うのですが。 A:もともと比較的高め。車内からペダルクラッチマスターシリンダを繋いでるロッドの 調整ネジで調整。他にクラッチアジャスターを使う手もあり。 Q:ブレーキパッドの面取り・シム外しはしたほうがいいんですか? A:過去スレNo21あたりから読んでください。ちなみにシムについてはエボ6以降で2枚 ・純正ブレンボパッド貼り付けの黒いモノ (剥離しにくいので再利用は難しいかも) ・エボ5で鳴きクレームが出たらしく、その対応で追加した銀色のモノ →外すと鳴きます Q:油温、油圧計のメクラ栓用ピッチ変換アダプターでお勧めを教えてください。 A:一番入手し易いのはJURANの328045(エボ専用)840円。SAB等で入手可能。
5 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 22:37:15 ID:Zsx2iv0R0
▼よくある質問と回答(FAQ):保険編 エボ5 @26以上本人限定、オールリスク、免責10マソ、車両105マソ、年10マソ弱 エボ4 @26歳未満不担保、15等級、対人対物無制限、人身障害5000万、 自爆、当て逃げ無保証の車両保険で年7万位 車種フメイ @20等級、35歳以上 車両275万で全リスク、対人対物無制限、人身障害5000万、 搭乗者1名1000万、家族限定はせずの仕様、年140000円位。 A30歳以上で車両限定で11万ぐらい B9等級、26歳以上補償、対人・対物無制限、人身障害5000万 搭乗者障害1000万、車両保険はオールリスクで250万、で年間254380円
6 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 22:38:26 ID:Zsx2iv0R0
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編 @エボ純正のホイールサイズは? A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴) CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴) CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車 BCP系にCTの6MTは取り付け可? A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。 Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの? A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。 インコは強度があり、厚揚げするならインコが良いとされる。事実厚揚げするためにインコに仕様変更した人もいるほど。
7 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 22:38:57 ID:Zsx2iv0R0
8 :
モスコミュ :2008/03/23(日) 23:49:34 ID:Zsx2iv0R0
CPのスレがないので立てました。
10 :
モスコミュ :2008/03/24(月) 02:03:12 ID:lnBffZWP0
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/24(月) 07:55:23 ID:ATbVW6G1O
>>1 乙です
CP専用まってました〜!
ありがたや〜
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/24(月) 17:55:14 ID:ATbVW6G1O
エボ5は車高さげるとよくないらしいけど どのくらいまでなら下げていいのかな?
メンドラあたるくらい
_人人人人人人人人人人人人人_ > ゆっくりしていってね! < ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y ̄ /⌒ ⌒\ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\/( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\::⌒(__人__)⌒:::\ | |r┬-| | |r┬-| | \ `ー'´ / `ー'´ /
4はCNだコノヤロウ!!
盛岡で200万のエボ5、売ってた
今年の1月頃に埼玉のディーラーで、走行35000フルノーマル無事故の白4が 150万で売ってたから、程度のいい5だったらその値段もありえる。
200万はたかすぎやろ〜〜
フルノーマル無事故でもWはやめといた方がいいと思うw 這ってでも5万キロ以内無事故のTMEを探すべき。 仮に赤ストライプ仕様しか見つからなくてもためらわず買うべしw
何でトミマキ?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/25(火) 17:29:10 ID:Ntdpt0ok0
なんでトミー??
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/25(火) 18:59:05 ID:07/67yEb0
グループAシリーズで一番完成度の高い6を さらに煮詰めて完璧にしたのが6.5(TME)だからでしょ?
でも何故か5の方が速かった事実。 6でロールセンター下がりすぎてトミーでまた足が5に戻った。 車高問題は5でもドラシャを6以降にすればOK
舗装路を走る前提でカリカリにセッティングしたサーキットカーと グラベル仕様のラリーカーじゃ、いくら何でも土俵が違いすぎる。 モトクロスバイクとレーサーレプリカで対決するようなもんだぜ?
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/26(水) 11:21:44 ID:N9fEd6eSO
そんなもんなんすかねぇ〜 なんかショック
「タイヤのミスチョイスで大きくタイムロス」なんてのは、レースでもよくある話。 コースにあったセッティングでないと、どんな性能の優れた車だろうと本当の力は発揮できない。
ラリーってさまざまな路面に対応して走るもんじゃないのかな。 これでWRCはたいしたことがないことがわかったなw F1ならまちがいなく勝てないがWRCならいい勝負ができ、しかも遅いw
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
日本ではラリーっていうと、長距離を走破するパリダカみたいな耐久レース的イメージが強いからね・・・
>>32 WRCについてもう少し勉強してみようぜ。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/26(水) 23:06:31 ID:dk3OcdnYO
>>32 中卒の方ですか?
タイヤの役割について勉強しましょうね
シーカーEG6 1800cc 235ps 920kg JWRCスイフト 1600cc 218ps 1000kg このスペックだったら負けても恥ずかしくないと思うぞ。
この番組は勝てる勝負しかしないし、やらせばっかりだから本当か怪しい。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/27(木) 13:39:11 ID:Z6bBr+orO
ストリートチューンの期待を得るのが目的ですからね。 負ける様な勝負はしないと思います
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/27(木) 14:29:01 ID:An/kqVNxO
ヒント ギヤ比
>>38 WRカーはレギュ縛りあるからキツイよね。
最低重量制限
リストリクター
エボにいたってはグラベル仕様
これで勝つのは難しいんじゃない?
今度はターマック仕様のバトルが見たい。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/29(土) 04:59:26 ID:5mKEJCnY0
ストリート最速
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/29(土) 06:13:55 ID:vuF1U58fO
ヲタ車催促??
エボ6が4月に車検。 4月末で切れる重量税の暫定も無くなるのかと思っていたけど残念だ・・・
おれのエボ6は最近よく怒ります。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/30(日) 11:40:19 ID:qWrwdQR10
>>47 のY様はどのように怒られているのでしょうか?
仮に速さではTME<Xだとしても
エンジン内部やオイルパン、ブレーキ、その他補機類etcetcやら目立たないところでの小変更が結構多いから
長く乗るつもりなら6.5がベストでしょう。
トミマキの足がエボ5の足になってるとのことですが トミマキは車高がさがってますよね? てことはバネで下げているということでしょうか? エボ5のショックが使われている?? 部品番号が同じ?? だれかおしえて〜
教えてじゃなくて、自分で調べるんだよ
調べたんですがわからないんですよ〜うぅ
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/30(日) 14:29:17 ID:BgfT9BG/0
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/30(日) 20:30:42 ID:zCSKAafx0
【4G63】CPランエボ休憩所 【GSR・RS】
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/03/30(日) 11:40:19 ID:qWrwdQR10
>>47 のY様はどのように怒られているのでしょうか?
仮に速さではTME<Xだとしても
エンジン内部やオイルパン、ブレーキ、その他補機類etcetcやら目立たないところでの小変更が結構多いから
長く乗るつもりなら6.5がベストでしょう。
【4G63】ランエボすれっど 110【GSR・RS・GT】
848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/03/30(日) 11:46:13 ID:qWrwdQR10
CTノリって、棺桶がどうのとかいうようなレベルの走りしかしてないのですか?
それじゃCTが何台あっても足りませんよねwww
【ミュージック】2代目トヨタ bB 3【プレーヤー】
295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/03/30(日) 12:17:48 ID:qWrwdQR10
最悪のチンカスDQN車w
【ミュージック】2代目トヨタ bB 3【プレーヤー】
296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/03/30(日) 12:19:22 ID:qWrwdQR10
>>292 病気をうつされて
おまえはもう、市んでいるw
【基地外】ステップDQN大っキライ!13箱【上等】
915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/03/30(日) 12:25:13 ID:qWrwdQR10
この前、対向車線を走ってたステップDQNが自分のレーンの駐車車両を避けて
こちらが見えてるにも関わらず、堂々と当たり前のごとくこちらまで割って入ってきたんで
とりあえず、チキンレースぽく正面でステップDQN停止させて
サイドミラーでどてっぱらに線キズ入るように通過してやった。
俺の後続車もいたんでダブルで線キズ入れられてたかもしれんw
ヘタレのくせに粋がってる場合じゃないですよっと。免許取り直してこい。DQNが。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/30(日) 20:45:00 ID:BSikfff80
6.5がベストでしょう。 一発的な速さならVかもしれないですが、 トータルバランスは6.5の方が上です。
>>49 車高ダウンはフロント・リヤはバネによる。
ショックアブソバーの減衰力を見ると6.5は6と同じものを使っている。
フロントのストラットの純正番号は5と6と6.5は違う。
リヤのストラットは6と6.5が同じで5は別。
TMで5仕様の足になってるってのはロールセンターの話でしょ。 でも実際にはリアサスアームの取り付け位置が5mm程変わってたりするんだけど。
すいません調べてもやっぱりわかりません。 ずばりCNCPだとAYCは共通でつきますが7辺りは どうなんでしょうか?誰か試した人とかいないでしょうか〜??
59 :
投石機械 :2008/04/01(火) 08:50:40 ID:rkkXhZiP0
どうなんやろねぇ〜
AYC移植するならRSのデフ移植した方がよくない?
そうなんですがそこまでだと大掛かりですし 7くらいから信頼性も高まりましたよね?? ですからそこら辺でしたら大丈夫かなと考えておるのです・・・
ショップで聞けよ
マイナーな質問で申し訳ないです 了解です><
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/02(水) 16:53:30 ID:hz+VfwMo0
愛知県の某ショップでダートラ車にACD移植したナンバーなし競技車があったけど ナンバー付き車両でACD移植車は聞いたことがないな。 まあ、ミラエボ製作に比べたら技術的には簡単なのかもしれないが。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/03(木) 11:52:58 ID:6dsfRSPM0
もしかしてエボでCPが一番速いんじゃねぇの?
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/03(木) 12:26:10 ID:mTWOauTc0
質問です。 ブレンボキャリパーのオーバーホールってどのくらいの料金になりますか?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/03(木) 14:30:19 ID:PunbDYvo0
フロント2カ所 67000 リア2カ所 47000 だった
半分以上はオーバーホールキットの値段なんだよね。 ブレンボの高すぎ
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/03(木) 15:12:37 ID:VwJgBWwmO
俺はディーラーでやってもらったけど 技術料の方が高かったよ シール類はフロントで2万円ぐらい
71 :
66 :2008/04/03(木) 15:55:18 ID:mTWOauTc0
回答ありがとうございます。前後で10万超えるのか。スゲー。 因みにハブについてなんだが、 W以降のハブ設計はホイールごともげる仕組みになってるらしいけど これって何かしら前兆は見られるの? タイヤサイズUPを考えたときに気になったもんで。 それと、ハブ交換料金は1台分で約10万円でよかったのかな? 車検が近いのであれもこれも交換と考えてたら合計80万円近くになったのにはビックリしたけど。
ショップで聞けよ
【ミュージック】2代目トヨタ bB 3【プレーヤー】
328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/04/03(木) 02:03:26 ID:mTWOauTc0
>>326 のちんこ腐ってますよ?w
【4G63】CPランエボ休憩所 【GSR・RS】
66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/04/03(木) 12:26:10 ID:mTWOauTc0
質問です。
ブレンボキャリパーのオーバーホールってどのくらいの料金になりますか?
【4G63】CPランエボ休憩所 【GSR・RS】
71 :66[sage]:2008/04/03(木) 15:55:18 ID:mTWOauTc0
回答ありがとうございます。前後で10万超えるのか。スゲー。
因みにハブについてなんだが、
W以降のハブ設計はホイールごともげる仕組みになってるらしいけど
これって何かしら前兆は見られるの?
タイヤサイズUPを考えたときに気になったもんで。
それと、ハブ交換料金は1台分で約10万円でよかったのかな?
車検が近いのであれもこれも交換と考えてたら合計80万円近くになったのにはビックリしたけど。
【ミュージック】2代目トヨタ bB 3【プレーヤー】
331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2008/04/03(木) 17:08:55 ID:mTWOauTc0
スケベイスもオプションで付けとけw
ハブはフロントだけで7万円(部品:2.5、技術料、4.5)ぐらい もげる前兆ではないと思うがゴトゴトと異音が出たので変えた
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/03(木) 19:21:49 ID:mTWOauTc0
粘質ストーキングってキモいよな。 リアルでも犯罪者スレスレなんだろうな。合掌。
本スレにもキモいやつがCZとCTを叩いてうざいから引き取ってくれ。
>>76 CTを叩いてるやつなんかいたか?
お前みたいなやつが絡むから荒れるんだろうが。
にちゃんやめれば?
人の振り見て我が振りなおせ
79 :
投石器 :2008/04/03(木) 22:40:53 ID:6dsfRSPM0
気にするべからず ( ̄(エ) ̄)
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/04(金) 01:44:50 ID:rdDMUZKY0
まあ、キモいCTのりは ご自慢の安全な高剛性ボディで心ゆくまで転がってろってコトだw
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/04(金) 02:22:02 ID:LadSy4490
今夜もバンダナ巻いていろは坂を飛ばすぜ
本スレだと、荒らしにレスする人が必ず何人か出てくるからな。 スルー出来ない人は荒らしへのレス文に、 「はぁ?」と「w」を入れる率が高いという法則を発見した今日この頃。 しかし、なんで毎年この時期は荒れるのかねぇ…。 夏休みや冬休みの時はそうでもないのに、 春休み時期はリア厨が頻発するんだよなぁ。 みつを
どう見てもCZ擁護派がしつこく絡んでるようにしか見えなかった。 スルーすればいいのに、あいつらわざとか?
よくある荒らしの手段だよ 擁護したり過剰に褒めるふりしてわざと話を大きくしたり荒らしを呼び込んだり >65なんかもその典型
重い、四駆。 そういう乗り方考えなくても、すみそうですね。
AYCってなんでRSには標準装備されてないの??? そもそも、グループAエボには着いてたの?
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/05(土) 23:47:25 ID:ijKlGNR40
>>86 はとりあえず学校卒業のほうが先決だな。
話はそれからだ。
>>86 AYCってのはラリーからのフィードバック技術なのよ。
全く同じじゃないけどね〜
WRCのマシンはFFやFRに出来て電子制御は三菱の十八番だった。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/06(日) 00:54:37 ID:AuiLSee80
しかしAYCとWRCのシステムは全くの別物。 直接のフィードバックもいうほど無い。
90 :
86 :2008/04/06(日) 05:58:39 ID:RKfd2ltYO
レスサンクス。でも、俺の頭が悪いせいか良く解らないな…。 グループAのためにしょうがなく載っけてるわけでもない、 ラリー競技に出るような人向けのRSには標準装備されていないって、良くわからん…。 サーキットくらいでしか使い道なくない?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/06(日) 10:56:13 ID:/yw71r4L0
市販されてるエボは一般道のために製作されております。
AYCってのは、挙動に応じて姿勢制御をしてくれる優れものだけど その複雑な構造故に、耐久性や信頼性という面ではLSDに劣る。 もちろん「全く使い物にならない」って訳じゃないけど 競技車として不安要素を極力減らす事を考えると、 操作性<信頼性って感じで敬遠されちゃうわけ。
>>91 AYC搭載のエボ乗ったことないでしょ?
AYCは街乗りではほとんど発動しないよ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/06(日) 15:57:14 ID:/yw71r4L0
します。
GSRとRSの区分を考えてみるとわかる GSRはサーキット前提でない。 色んなオーナーが乗る中、ストリート街のりを含む 総合面でAYCが良いと判断してつけてる訳 RSは上記の通りですね
たしかに6以前は耐久性も難ありである意味爆弾みたいな ものだったけど7以降から耐久性が上がり機械式が無くても 充分張り合える品物になったよね。 随分苦労したと思うよ
RS乗りの方ですか?
AYCついてると、デフのセッティング違いをROM書き換えできるはずなのだが、 モータースポーツだとLSD交換したほうが確実なセッティングできるからじゃねぇか? 実際、S耐のオーリンズランサーはわざわざAYC付きのためにGSRを選んでいるぞ。 テストアンドサービスはAYCセッティングできるからな。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/07(月) 13:40:13 ID:hso2CRfk0
ピザ化したCT以降にはAYCは必要なんだが 乾燥重量約1.3トンのCPにとってはっきり言ってAYCはイランし 市街地走行メインなら爆弾にしかならない。 単にメーカー技術をアピールしたいアイテムだったにしかすぎない。
>>100 1.5トンにAYCが必要で、1.3トンにいらないというソースがほしい。まさか脳内LSDじゃ…
何でもかんでもソースソースって書きやがって。。 2度漬けは禁止だからな。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/07(月) 16:36:53 ID:01Qgw8GH0
おまえら!!エボがすきじゃないのかよっ!! 海で叫ぼうぜ!!
>>102 >100はageてる時点で荒らしを呼び込むためのネタ発言
S耐で使われてるんだし、必ずしも街乗り用とも思えないんだけどなぁ
スーパーで飛躍的に進化したからレースにも使えるって事ね 幅が広まったんだよ
>>103 やっぱり脳内LSDだったのねー。カ ワ イ ソ ウ。
てか、おまえらAYCかそうじゃないか乗ってわかるのかよw
俺のAYCはギュインギュインとスゲー音がするからすぐ分かる。 べ、別に壊れてるわけじゃないんだからねっ!
>>109 何か、ハンドルこじるとタイムラグがあって
そこから妙なコーナリング力が湧いてくるような気がする。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 07:21:34 ID:q8DAFII+O
雪道だと効果覿面だよ 機械式のが前に進むけど、AYCのが横向く
>>111 コーナリング力が湧いてくる……なんかイイナw
おらワクワクして来たぞ!
AYCがRSに付いてない訳、単にダートとかだと使い物にならんからでしょ。
リアタイヤがしっかりグリップする状態じゃないと効果半減以下になるから。
それに対して舗装路面とかグリップが良い場所では機械式よりもAYCの方が遥かに
旋回力とトラクション稼げる。
俺にもみんなのグリップ力を少しずつ分けてくれ
AYCの問題は後輪が両方接地してないとトラクションが抜けるという最大の弱点がある。 今のS-AWCはその欠点、解消されてるんだろうか?
CP系GSRで1360` CT系GSRで1410` >102の1.5dとか1.3dて何と何を比べたんだ?
>>115 基本的にはS-AYCもAYCも後輪の接地が重要なのは変わらないよ。
だから、リアの足のセッティングは片足上がらないようにリア荷重を重視する方向で。
ただ、勘違いしちゃいけないのがトラクションが抜けるAYC駄目、機械式の方が
上、偉いじゃないという事。機械式じゃどうあがいても、AYCのような旋回モーメントは
発生させられないし最大トラクションもAYCが最大の効果を発揮した時程には出ない。
>>117 個人的にはAYCはタイトターンも弱いように思う。
ジムカでははぼ使われてないし。
サーキットはどうなんだろ?スーパー耐久に採用されてるとはいえ、機械式より本当にタイム出せるんだろうか?
どうも安定の方向に作用してる気がしてならない。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 12:35:13 ID:WKynpDS50
>>119 同感。
一発は機械式の方が有利だと思う。
耐久性や安定性重視でAYCだと思う
よく雑誌とかでさ、サーキット走行なんかではAYCはジャマとか書いてるけど あれはどういう意味なんだろうね。
素人には曲げ易くてもプロには不要とかいう意味も含んでるんだろう。 スーパーAYC以前のブツは耐久性にも乏しいし。
サーキット走行なんかではAYCはジャマと言っている人はAYC車の
セッティングを昔ながらのセオリーどおりにしか行えない人だね。
>>119 確かにジムカーナみたいなタイトターンを使う時には不利な部分も
有るかと。でもジムカにRSが多いのは大径ブレーキが不必要だったり
する部分も大きい(ブレンボ、大径ローターは重くなってデメリットになる)
あと、サーキットではS耐車両はAYC無しは有り得ないという考え(その位タイムが違う)
AYCをつける為にわざわざGSRを導入して、ボディーを全てバラしてRS相当の
フレームに作り上げる位の手間をかけてもAYCは必要と言う考え。
AYCに問題あるとしたら耐久性だろうね。S耐はほぼノーマルエンジン出力だけど
それでもデフの油温が厳しいし。パワーを上げると持つかどうか判らないから
機械式を選ぶと言う考えが多いい(壊れた時のコストが段違いだし)
うーん、そうなのかな? CP時代はAYCはサーキットタイム出しに不利とか言われてなかったっけ? ドリフトみたいに振り回して遊ぶみたいなのもやりにくいし。 エボ天のデモビデオみたらASC切った状態だとドリっぽくテール流してたし、今の電子制御はドリもこなすんだろうか? LSDみたいな機能付いてるのかな?
CPの頃はAYC=駄目ってレッテル貼られてたからAYC用の 足のセッティングとか全くと言って良いほどされていなかったからね。 S耐で開発されるにつれて、AYCの効果的な使い方とかセッティングが 判ってきて活用出来るようになって来た。 あと、AYCでドリフトさせると言うのは本末転倒。 機械式=リアを流す事でドリフトアングルを付けて車を回頭させてゆくもの AYC=リアの駆動差を使いリアタイヤを滑らさないように駆動差を発生させて 旋回モーメントを引き出すもの。 元々、目的と効果が違う物ね。 だからAYCでリアを滑らそうとか言う考えはAYCの効果を無視している。 ただ、裏技的に、リアに物凄くグリップの低いタイヤを付ければFRのような フルカウンターに近いドリフトが出来るけど。
エボ4の頃からAYCにはドリフトモードがあると 聞いたけどガセかな
だいたいAYCって旋回性能を上げるのと、すべるのを防ぐためじゃないのけ? だからリアを動かして走るひとにはジャマってことでは? つまり安定性重視。
で、結局AYCがGSRにのみ標準装備されてる理由ってなんなの? 「GSR買うような奴はたまにサーキット走る程度だろうから AYCに助けてもらえ。」 「ジムカーナとかやる香具師は機械式使え、でも一応サーキットメインの RS乗りの為にオプションの設定しといてやるか・・。」 って感じであってる?
壊れやすいなら純正でデフオイルクーラーを装着してれば良いのにな。
>>128 間違い
AYCも万能ではない。競技によって使える使えないがある。
競技ベースとしてのRSでブレンボ無しや16インチ鉄チンホイールが標準なのと同じ理由
OPでAYC選ぶとブレンボもセットじゃなかったか?
>>121 >>122 プロのレーサーでもAYCを使いこなせれ無いから不要と言う人がいる。
ただ、中谷が乗ると速い。
AYC搭載車はそれにあった乗り方をしないとダメって事らしい。
ベストモータリングで他のキャスターに乗り方を教えて筑波の最終コーナーでのゼロカウンター走行とかを教えていた。
自分は北海道だけど雪上走行ではFR的な動きでリヤが良く流れる。
安定志向の4WD車じゃないので逆に怖い場面もある。
夏は山道を飛ばしてカーブを曲がるとINに巻き込む様な感覚がありますね〜
そもそもAYCって大パワーに耐えるキャパ無いし、チューンドには不向きじゃなかろうか? ノーマル車は知らんけど
AYC有用派はCT以降のスーパーAYCでの意見 AYC不要・効果疑問派はCPのノーマルAYCでの意見 に聞こえる 話の基準が違うんだから噛み合わんだろ 因みにここはCPスレ
>>133 に同意
あとAYC知らない人の発言もあるね。
ってか妙な発言はほとんどコレでしょ。
当方5GSR乗りです。
ええ、ギュンギュン鳴ってますw
特に減速時ね。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/09(水) 21:00:07 ID:TsoVluWg0
中谷しか速く走れないなら何の為の電子制御やねんと。 一般ユーザーの為のGSRの意味ないんちゃうんかと。 そんな特殊な運転せなあかんのかと。
開発ドライバーだから、中谷さん好みのマシンに出来上がっていると思う。
>>136 そんな特殊な運転できない奴はAYC付きにのるな、と。
後輪だけとはいえ、内輪差?に応じて積極的にトルク配分する
AYCの機能を理解していれば、中谷の言い分は当然だろうが。
AYC付きを一般人が普通に乗ってもそれなりに速く走れるのはガチ FF、FRで同じ運転はしないだろ?サーキットとかで速く走るためにはそれぞれの駆動方式に合った走り方するだろ? エボでより速く走ろうとするなら「4駆でAYC付き」の走り方をするのは当然だと思うのだが・・・
サーキットで速いAYC付きは見た事がない。 一般ユーザーで分切り車両がいるか? 速いのはみんな機械式じゃないの。 それは単にAYCを使えてないからか?違うと思う。 ある一定のレベルまではAYCが安定して速く、それ以上は機械式が速いってのが正解ではないか? 誰も使えないAYCなんかいらん。
>>140 AYCなしのほうが軽量だから、1分霧なんじゃねぇか?
重量で相殺されて遅くなるならいらないんじゃね?
何が何でもAYC認めたがらない奴いるなぁw 大抵そういう奴はCP乗りだが
何が何でもAYC認めさせたい奴いるなぁw 大抵そういう奴は脳内エボ乗りだが
>>143 CPスレで何言ってんだ、お前?アホですか?
AYCを認めないんではなくて現実を言ってるんだ。
CTでも競技に使うやつは機械式が多いだろ。
両方乗ってる俺からすると、タイトターンではどうセッティングしとも後輪がインリフト気味になる。そうなるとAYCは生かせない。
ただ機械式はメンテ費用がかかるからLSD機能が付いたAYCがあったらそっちの方がいいんじゃないかと思ってる。
技術的にそんなに難しくないような気がするが。
ぶっちゃけ、エボ4〜7乗りって SAYC開発の人柱にされたよね。
147 :
マキネソ :2008/04/10(木) 12:39:08 ID:D9TylBRp0
>>146 おっと、俺のことを悪く言うのはそこまでだ
メーカーもAYCのネガ認めたから改良版のSAYCがでたんだろ。 しかし、ACDのようにモードがあって作動タイミングやLSD機能がオンオフできるような制御ができたら楽しいだろうな。
だから爆弾使いの初期AYC乗りには 何か代替品とか出てますかね。今注文すると7辺りの物が ついてくるとかでないとまた爆発するわなw
>>145 さっそく現実を認めないCP乗りですかw
土系、事務化等の競技で使われないのは上でも説明されている事。
サーキットのようなAYCが生きる場所ではS耐が証明している。
>>148 S耐ではAYCの頃から速いんだが……
ネガ解消と言うよりもより性能を上げたとするべきだろうな。
BNR32だって特有の乗り方をしなければ速くないのと似たようなものだろう。
>>150 認めない?日本語理解できねーやつだな。
サーキットだけの話してんじゃねーだろ。S耐でインリフトするようなコーナーがあるのか?
そもそもS耐が筑波でも機械式CPのタイムにも届いてないのに何言ってんだか。
雑誌ばかりの知識しかない知ったか厨は自分で走ってから意見しろ。お前の内容は薄っぺらで何の説得力もない。
つかCP乗ってねーだろ、お前。
よく段差超えると フロントガラス下側あたりから「バキ」とか「ミシ」とか音がするんだが これってどっかにクラック入ってるとかの危険症状? ランエボは競技前提でつくられた車ってことで車体強度に関しては無問題だと思ってたつもりでしたが 実際はシルビアとかとさほど変わらないんですかね?
競技前提言えど新車から乗って最近そうだとしても 経年劣化もありえるよ。いつまでも頑丈な訳はない
>>153 新車だって車体は軋むからね、どんな車でも古くなってくると
軋みがどんどん大きくなってくる。大概は内装の軋む音だよ。
酷いのだと内装が取れてくるからなwww
もっと酷いと確かにシャーシにクラック・・・
>>152 プッ、必死だなw
サーキット以外土、事務化は機械式って事言ってるじゃん日本語読めますかぁ〜?wwww
そもそもS耐が筑波でも機械式CPのタイムにも届いてないのに何言ってんだか。
しかも、レギュレーションで厳しく制限されてノーマルに毛が生えただけのS耐車と
ほぼなんでも有りの筑波スペシャルカーを比べて機械式CPのタイムにも届いてないってwwwww
>>156 頭悪いな、お前。アホすぎてうんざりする。
レギュの差なんて承知なんだよ。S耐は確かにレギュ縛りは厳しいがノーマルに毛が生えた程度?馬鹿の上塗りだな。もうちっと勉強したらどうだ?
そもそもS耐車両持ち出してきたのはお前だろうが。S耐車両が成績残したって市販AYCが速いって事にはならないんだよ!
グダグダ言ってる暇があったらお前がAYCでタイム出してみれば?
AYCは路面μのいい、一定のR以上といった特殊な条件下でないと能力を発揮できない。その限定的なとこだけ捉えて速い速いってアホか?
特にCP時代のAYCは完成度も低いし、ふいにテールが出てカウンター当てようもんならトルクが逆に作用するといった致命的弱点があった。
よく言われるようなカウンター当てた瞬間に吹っ飛ぶというような事は俺は無かったがな。
とにかく脳内の知ったか馬鹿が雑誌の知識でわめくなよ、見苦しい。とりあえず車買えよ。
必死さにワラタ オマエも路面がいい場所では効果あると認めてるじゃねぇかwwww 自分で言っていることの意味が判ってない痴呆爺か?www >レギュの差なんて承知なんだよ。S耐は確かにレギュ縛りは厳しいがノーマルに毛が生えた程度?馬鹿の上塗りだな。もうちっと勉強したらどうだ? 筑波アタックしている、改造車に比べたら遥かに市販車だな。第一AYC関係は クーラー付けてECUのセッティング変えている位。エンジン、駆動系はほぼノーマル。 ブレーキもつい数年前変更が可能になったけど、それまではノーマルブレンボ。 エンジンもボディーも駆動も足も全て遣り放題のものと比べるな。 >特にCP時代のAYCは完成度も低いし、ふいにテールが出てカウンター当てようもんならトルクが逆に作用するといった致命的弱点があった。 AYC車にはAYC車の乗り方がある。それをカウンター当てたら吹っ飛ぶとかAYC車の 乗り方出来ないで機械式の乗り方しか出来ない奴の話だろ。 >とにかく脳内の知ったか馬鹿が雑誌の知識でわめくなよ、見苦しい。とりあえず車買えよ。 わめいているのはオマエだけ、プゲラwwww いい加減現実認めろwwww
話ぶったぎって申し訳ないがAYCはどこまで流用できるか 教えてくらはいw
160 :
153 :2008/04/10(木) 18:01:20 ID:vXUQHIWd0
>>154 >>155 回答どうもです。
車体の劣化を回復させるのはどういうメニューがいいんですかね?
ボディーアライメントの取り直し&スポット増しとか?
>>158 必死なのはお前だろが。何だこいつ?┐(´─`)┌
屁理屈ばかりの無免野郎が。
ダートは駄目、タイトも駄目、逆ハンも駄目。そんなのは完成度高いとか性能高いっていわねーんだよ!
何でタイムアタック車両がAYC使わねーか理由言ってみ。
電子制御万歳野郎はラジコンでもやってろ下手くそ。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/10(木) 18:40:05 ID:RyrSWu5z0
ふざけんな!!!!
春だなぁ
東海林さだおっつー漫画家が 「ラーメンマニア同士はラーメンのことで一晩語れるが、 そば通同士はそうはいかない。」 みたいなことを著書で書いていた。 個人的な偏見だが、CPまでのエボはラーメン的だったが、CT以降は徐々に そば的になっていったよな。 インプはずっとそば的。
>>152 ジムカーナの話はまぁ理解できるが、
レギュレーションに縛られたS耐車両と、なんでもありのタイムアタック車両を
直接比較してる時点で、おかしいと気づくべきなのだが。
それを知っていてあえて書いているのであれば、あんた議論に参加する資格ないよ。
>>165 その何でもありの車両が何でAYCを使わないかって話なんだが。
そんなにAYCがすぐれてるなら競技車両はみんな機械式なんか使わんわな。
CPのAYCマンセーが中谷だS耐だとか言ってる時点で脳内確定。
運転した事もないやつが語るだけ笑止。
>>165-166 はなくそがめくそをわらってるよ、おまいら。
とくに166、ショップのデモカーにAYCついてないよマンセー、って言っている時点であんたも脳内確定w
ツマンネからやめれ
>>168 くどいよ。
前戯が。
つーか、AYCネタ盛り上がるなぁw
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/11(金) 09:19:19 ID:DPVJq2Tp0
すみません。 エボ6GSRですが、リアウイングのメインフラップを 翼端板より外す方法を教えて頂けないでしょうか? カバー内のネジは外したのですが角度が変わるだけで・・・。
AYC 付いたんだから 仕方ない
エボ9GTのようにRS以外も機械式の選択ができればベスト。どっちのマンセーも納得。 エボ天のS-AWCは雪道もOKらしいがトラクションの抜ける従来AYCと比べなんか機構が変わったんだろうか? ABS、ASC、ACD、SAYCの統合制御てのはわかるんだが。
AYC最大の利点は前後重量配分の改善
AYC単体で50`位だったか?
そんな重くないだろ。 9のGTが1390kgでGSRが1410kg 違いがデフだけじゃないが50kgも違わない。
しかもGTはリアワイパー無かったり薄板ガラスだったり5速MTだったり 別の部分も軽いので、AYC自体は10kgも重くないんじゃない?
>>156 >>165 くどいついでに言っておく。うやむやにしたくない。
S耐出してきたからアタック車両出したらツベコベ抜かしやがって。
ノーマル(広報車両含む)で歴代エボが筑波の記録で機械式のRSより速かったAYC車両は一台もいない。
ノーマル同士の極めて平等な判定方法だ。まだ何か文句あるか?今度は車重がとか言い出しそうだな。
中谷も当然アタックしただろうがこれが現実だ、AYC厨の馬鹿共。
電子制御は否定はせんがCPのAYCは未熟だっての。屁理屈コネてないで走ってこいよ、ヘタレが。
AYCってなんの為にあったんだろうね。 おとなしくアテーサをパクればよかったのに。
>>179 理論的にはアテーサより常に前後50:50の方が速く走れる。 らしい。
ACDの付いていないCP時代のエボは今まで四駆は曲がらないという概念をAYCでくつがえした。
ある一定の領域まではAYCも有効であるとアンチの俺も考える。
でも、たしかエボって50:50じゃないよね・・?
>>181 エボは常に50:50
ACDは差動制限を変化させてるだけで前後のトルク配分は原則変わらない。
>>180 くつがえせたのはワイドトレッド化とタイヤサイズUPのおかげでは??
>>183 回転性はワイドトレッドやタイヤサイズは関係無いでしょ?
コーナリングスピードや安定性は上がるだろうけど。
ただ、AYCでなくてもエボは良く曲がる。
以前のパルサーGTi-Rなんてハッチバックボディのコンパクト四駆だったが全く曲がらん車だった。
色んなジオメトリーや車体構成が影響してるんじゃまいか?
AYCもその補助をしていたと思う。
と、またまたAYCアンチの俺が言ってみる。
エボが電子制御だけの車じゃないのは RSが証明してるよな アンチは無視しているが
>>184 RSでもワイドトレッドと幅広タイヤでゴリ押し的に曲がってた感触はあったのだが。
パルサーは俺も持っていたがアレは絶対的なタイヤのキャパ不足だったな。
余談ながらキャンバー付けてインチアップしたら若干マシにはなったもんだが。
>>170 翼短板を左右に広げたらメインエレメント(メインフラップ)は外れますよ。
マッドフラップについて質問です。 中古で買ったら付属のステーが樹脂製でした。 強度が心配なのですが、金属製は出てないのでしょうか? あとリアに関しては、万が一巻込んだ時のことを考えて ビスにワッシャーをかまさないほうが良いのでしょうか?
AYCの発端はエボ言えど一般のお客様も乗るわけで 誰でも安定して曲がれるようにって開発されたのが発端だった気がする。 でエボの動力性能にはプアな耐久性で毎回毎回改良していって ようやく成果が出た部品だと思う それが8辺りなんだよね。 しかし4でできて5でどう改良6で更にどう改良TMEで またどう改良したのかがさっぱりわからないw
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/12(土) 15:22:16 ID:WAp1xPqCO
もーAYCネタやめれば?うんちく語るヤツって大抵運転ヘタなんだよな。車庫入れできんの?つーかMTのれるのかよ?
じゃあ、お前何かネタ出せよ。
おまえらエボをほんとに愛してんのかよ
実はインプ乗りだったりちてw
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/12(土) 17:46:05 ID:z7BXwQkkO
エボを愛してやまない。 今のエボ天は愛せないが。 だってメタボなんだもん。コアラみたいな間抜け顔だし。
ほんとだせぇ〜よな〜エボ点はさ。 見慣れてくるとかっこよくみえるもんなんだけどさ、ぜんぜんかっこよくない。 次のエボ11に期待しよっ
薀蓄語らせるとレーサー並だが、走りはへたれってのはよくいるよな。 そういうのは、一緒にサーキット行こうぜって誘うと色々理由を付けて断ってくるw そんな奴らの神経がわからん。 実際に走って、理論と合ってるか試してみれば良いじゃないか。
>>197 よっぽど悔しかったのか知らんが、AYCマンセーの馬鹿か?
サーキットでリアル勝負でもいっこうに構わんよ。
最初から走った上で言っている。
語り屋S耐雑誌厨と一緒にすんな。
俺は通りすがりのもん。 AYCと機械式の優劣の言い争いには関係ないよ。 むしろ、GSRに機械式のオプションが欲しかった派。 AYCは壊れたらアッシー交換ってのがありえないw 俺が買ったときには何でGTがなかったんだ。
>>199 それは勘違いすまんかった。m(__)m
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/13(日) 01:05:15 ID:QnIy0YpV0
もうそろそろ年式的にアレだから 今更ムダなスペックうんちくなんて聞きあきたから 各自のメンテ自慢でも聞かせてくれや。
>>188 アホみたいに広げなければ大丈夫です。
片方だけチョット広げたら外れたと思ったけど。
(・ω・)ゝ ポリポリ
何年も前に一度外しただけですが、何度もやると緩くなる気がする。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/13(日) 12:00:07 ID:mMFTEpUdO
6で14万キロ達成 さすがにクラッチが心配になってきた
半クラ気をつければまだまだ大丈夫じゃね? 地方ほど減りにくい気がする
クラッチのすべり始めって、あからさまに体感出来るの? 体験したことないから少し心配だ…。
>>205 すべり始めはあからさまでは無いです。
始めはスピードの上がり方より若干回転の方が早いかな?って感じで、
その内、上り坂が上りにくくなります。段々スピードと回転が合わなく
なるので分かると思いますよ。そこまでいったら即交換ですが。
メタルクラッチの人はいきなり滑り始めるらしいけど、使ってる人どうです?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/14(月) 02:29:19 ID:OKTO4apO0
エボ6です。10万キロ越えました。 クラッチは一度だけ交換しています。距離は1万5千キロくらいだったかな? コレは1万キロ走行の中古車だったのですが前のオーナーがクラッチを酷使かミートが下手だったっぽい。 この時にクラッチが滑った状況は、5速で走っていて4速や3速にシフトダウンしてアクセルをベタ踏み加速をした時に 回転が速度に比例して上がる途中に3000〜4000rpmで500回転ほど速度に比例しないで回転が上がり また普通に加速するって症状が出ました。 一瞬だけ滑る症状が出てディーラーに行くと、確かめる方法でサイドブレーキをかって発進させてみたり 3速発進とかもやって問題ない様なことを言っていました・・・ って言うかソレが出来ると末期症状ですからね。 後々完全に滑ったんですけど、AT車の様に回転は上がるけど速度が付いて来ない状況でディーラーに行きましたわ。
余談だが、前乗ってたRNN14で 踏んだクラッチペダルが戻ってこなかった時は死ぬかとおもったもんだが。
アクセルが戻らないのは死ぬかと思うが、クラッチは別に死ぬとは思わんな・・・
確かに、アクセルほどではないが 実際なったら死ぬほど怖いよ?
それ以来今のエボに乗り換えて6年経つが クラッチペダルを足の甲で戻すというおかしな癖がついてしまった。
フロントグリルにエンブレムが無い車が好みなので、エボYのフロントの スリーダイヤも取りたい。 どこかに詳細書いてあるところありませんかね。 かなり検索したのだけど、とったらネットに穴が残るとか書いてある書き込みを みつけるのが精一杯で詳細がなかった。 ちなみにスリーダイヤ自体は嫌いじゃないからボンネットにステッカーで張る予定。
裏から+ドライバーで外せるよ ただバンパーの隙間から外すのはかなり至難ですので バンパー外した際にやるのがいいかな 小型のドライバがあればできるが
>>209 エボ1〜3はクラッチのブラケットだかが引き裂かれてしまうのでクラッチが戻って来なくなるそうです。
友達のエボ1は20万キロも乗ったので色々トラブルがありましたわ。
CP系のフロントグリルのスリーダイヤはたしかに外し難いね。 俺はホームセンターで売ってたL字型のプラスドライバーで外したよ。 スペースが無い為に回すのに多少時間掛かるけどね。
ぼくを はずさないで
ふふ…じゃあ…ハメてあげる…
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/15(火) 12:31:23 ID:BUUzAFCLO
俺の五はスリーダイヤ取ってるしリアのエンブレムも全部取ってるぞ。ワックスかけるのが楽だ。サイドのエボリューションXのステッカーはそのままだけど
>>215 第一世代のクラッチペダルのブラケットの弱さは
屋根のサビ同様の定番トラブルだからね。
強化ブラケットがあったが今も売られているかはわからない。
CPのリアに9J+35の18インチのホイルは無加工でいけますか? そのホイルに255/35/18はいけますか?つけてる方いましたら教えて下さい。
個体差による以上
CPにDサイズのバッテリー載せる事って可能かな? 端子は加工するとして23Lくらいのサイズ載せるスペースあるかな?
224 :
223 :2008/04/19(土) 22:50:26 ID:3JsmPtgs0
連カキすみません汗 CPじゃなくてCN9Aです スレ違い承知ですが、どうか教えてください
>>223 幅173mm、長さ230mmのスペースがあるかな?
実際に計ってみたらどうかな?
トランクに載せればどんな大きくても可能でしょうに
>>223 時と場合にもよるんだがマルチはあまり良くないぞ。
レスしてくれた人に失礼だ。
バッテリーの皿が今ついてるバッテリーのサイズだからそのまま拡大するのは不可だと思うぞい。
大きいバッテリー置くならそれに合った皿を用意する必要がある。
無難なのは寒冷地仕様のバッテリーサイズだね。これは純正で皿もあるはずだから調べるヨロシ。
>>221 個体差というより車高を下げてるか下げてないかで決まる。
ドノーマルなら厳しいかな。ホイールは収まっても255は無理くさい。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/20(日) 01:38:07 ID:cGSKzf3O0
>>221 255/35R18ならば、推奨リムサイズ 8 1/2〜10インチだから、ホイールとタイヤのマッチングは桶
>>228 インチじゃなくてJJね。
というかそういうことを聞いてるんじゃないと思うんだ・・・
>>229 JJはリム幅の単位じゃなくてリム形状ね。
>>230 飯塚と野上のタッグチーム名かと思ったよ。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/20(日) 14:42:32 ID:R0kl1BZa0
255サイズ履けたとしても サーキット使用とかでない限りはハブの負担が増すから ホイール替える前にハブも新品に交換だろ。
エボ5に乗ってるんですが不調で困ってます。 症状は4000回転付近で息継ぎみたいな感じで詰まり吹けなくなります。 同じような症状になった方いませんか? 中古なので細部はわかりませんが、改造はエアクリ、マフラー、ブーコン、ラジエターです。 三菱に出したのですが、原因分からずで、もしかしたら燃調ではないかということでした。 いちをFコンも試しましたが、駄目でした。
点火系は見た?
プラグカバーしてる?あれしてない方がケーブル劣化しにくいが 雨水が浸入しやすくてトラブった。やはり点火に一票
Yなんだが 純正羽の付け根後ろ側面にクラックが入り出したんだが 俺だけか?
234です。
>>235 >>236 ありがとうございます。
点検箇所が、プラグ・プラグコード・アクチュエーター・インジェクタ・圧縮・燃圧・MUT総合診断等やれる所は全部やってくれたそうで、点検できない場所は社外品が入ってる所で、あとはショップとかに出さないと分からないという感じでした。ちなみに点検費用は8000弱でした。
点火系もいちを見てはもらってるんですが、購入時、プラグカバー はありませんでした。
天気に関わらず症状はでるのですが、プラグコードを新品にしてみた方がいいでしょうか?
あと中国地方でエボに強いショップなどないでしょうか?
自分もカバー外してコード長持ちと思いきや 雨じゃなくても調子悪くて困っちゃいました、屋根みたいのもつけたんですが それでも駄目でしたね。アクセル踏んでも逆に減速するみたいなすげー乗ってて 怖かった、純正カバーに戻したら何も無かったように戻ったw 古いなら新品にする価値はあるかと思います。
>>231 懐かすぃ〜
>>234 エボ6ですがデンソーのイリジウムプラグを使っています。
追い越し加速をする時などで4000rpmから上の領域でノッキングの様なミスファイアーが起きます。
コノ場合はイリジウムプラグを交換すると直ります。
2〜3万キロでプラグの寿命が来みたい。
プラグコードは純正品じゃないですけど同じものを10万キロ使っています。
よく4000rpm以上が回らないってトラブルでプラグコードがダメって事が多いですけど
僕はそのトラブルは無いですね。
>>237 マジ?
僕も見てみようっと〜!
>>239 僕も熱が篭らない様にカバーを外しています。
不具合が無いのはラッキーなだけ!?
>>240 おまいのYの
羽付け根後ろ外側両側面にクラックあったら報告くれ。
WやXには無さそうだな。羽の付け根がYより丈夫そうだし。
>>240 DENS○のイリジウムは電極飛びやすいからあんまりお勧めしないけどね。
電極小さくしすぎなのかな。やっぱりプラグはNGKが確実。
プラグケーブルも純正が一番良い。社外のはメーカーによって怪しいのもあるし
所詮消耗品で1,2年も使えば純正よりも抵抗値が増えてしまうし。
純正をこまめに交換が一番。
>>234 プラグケーブルはダイレクトイグニッションの方も変えた?両方チェックしてみるべし。
あと、年代からして燃料ポンプ系統も怪しい。年代車なのでポンプを新品に
交換した方が良いね。ライトチューン程度なら9以降のポンプで十分(社外は必要なし)
その際に配線もチェック。端子腐食で電圧が落ちていると言うケースも稀にあるし。
それから燃料フィルターもチェック。詰まり過ぎてて燃料の消費量が増えてくる高回転だと
流量が足らなくなる事もあるし。
あと
>>238 で点検した所も、停車中での診断結果と負荷かかっている時では全く違う結果に
なるので注意ね。特に燃料系なんかは、停車中に燃圧とか確保されてても負荷がかかると
ドロップするとか当然なので、停車中の点検でOKだったとしても、実際にOKかどうかは
疑ってかかる事。
>>241 昔、トランクから6羽引っぺがそうと引っ張ったらバキと言う音と共に
底面の角の部分にクラック入った。純正の鬼両面張りじゃなく
後付の少な目の両面だったので、そんなに強力に張り付いていなかったんだが。
あまり強度のあるパーツでもないな、アレ。
純正のケーブルはなぜ細い部分があるのか 社外はなんで全部太いのか電気詳しい人なら分かる人も多いと思うけど 純正のプラグコードはよくできてるよ
どなたかエボ5純正フォグの直径を教えてくだされ。 もしくはエボ4に5用のものが流用可能か知りたいんです。
すいません2世代目共通な事だと思いますので教えて下さい。
フロントガラスをとめてる左右にある細長い黒いモールがありますが
あれの一番下側が上手く止まりませんボンネット側です。
あれは赤いクリップで止まってるみたいなんですが外されて戻せた方
教えて頂けませんでしょうか?
>>245 流用可能だったはずですよ。
>>241 240じゃないけど俺の羽にはクラックはなかったよ
10万キロ以上あれた路面を走り回っている環境だけど
俺のエボ6羽も左右ともクラック入ってる。街乗りと年に数回のジムカ。
249 :
240 :2008/04/23(水) 23:36:52 ID:VDeFouoF0
>>241 左の外側のテールライトの上辺りに3cm程度のヒビが入っていました・・・orz
症状を解りやすく言えば鉄パイプ塗装がサビでパリパリ剥がれる感じです。
あ〜嫌なのを見てしまったわ。でも発見出来て良かったです。
アロンアルファーでも流し込んでおくかな?
6〜7年前に駐車場に止めていたら隣の物置の屋根の雪が落ちて来てリヤスポやトランクが埋まった事があった。
ソレ以来リヤスポがグラグラする様になった希ガス・・・
>>242 確かに0.1mmが、うたい文句だけどコレが逆にアダとなって寿命が短いんでしょうねぇ〜
でも、1本840円で買えるのでOK!って事で。
>>243 俺のは羽を1段寝かせてあるんだが、ダウン力によってクラックが入ったのだろうか?
それともタダの経年劣化なんだろうかがイマイチよくわからない。
羽の両サイドだけ替えるってのはできなさそうだな。どうせASSY交換だろうし。
どうせならZの羽を流用とかできないかな?と思ったりする。
結構、Y羽のトラブル抱えてる人ら多いんだな。。。
252 :
240 :2008/04/24(木) 01:01:40 ID:cC2KCTJ40
自分はMAXダウンフォース仕様です。 エンスーな感じだけど後ろは見え難いですな。 ディーラーに行っても勿論有料だろう。
誰かに運転してもらって羽見てるとわかるけど きれいな路面を走っていても細かく振動してる。 これもクラックが入る原因の一つじゃないだろうか
>>253 なかなかそういう機会に恵まれてないもんで。
そういや俺以外のランエボとかって滅多に見ないんだよな。
余談だが、しょっちゅう見るのはエスティマとかワゴンRばっかし。すんません。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/24(木) 07:37:49 ID:QEeI8y/l0
>>243 羽をカーボンとかアルミ製の様な軽い物にすれば、ある程度クラックができるのを回避できるんじゃないかな。
ただ純正ウイングの板の外し方って、翼端版を両側に無理クリ広げないとダメなのかなぁ??
そん時にヒビが入りそ〜だけど。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/24(木) 10:35:27 ID:Eie6ddkyO
マイベコ4G63欲しいなぁ〜CPでこのエンジン載せている強者いる?
エボ5、6の羽の部分はアルミですよ
>>249 電極が飛んだ場合最悪時でエンジンブローするよ。
なので電極飛ぶのは致命的なのよ。安いから買い換えれば良いって話じゃないですよ。
>>255 CPのノーマル羽はアルミですよ。
羽のサイドはFRPだよね?
サイドの皮は樹脂だけど中に金属の骨が入ってた筈
何か、良いデザインなアフター羽無いんかね? GT羽は目立つからいやだし。 取り払うのもいいが、高速域では結構ハンドリング変わるかもしれんし。
>>261 氏
羽無いけどあんまり変わらんよ。
(ふわわくらい出してみた)
リアがちょっと軽くなった気がするのと、トランクでペットボトルを飛ばせるくらいかなw
デザインだけで言うと6の羽が一番だ と思います
>>262 そうか?旧FISCOの1コーナーで明らかに1コーナーの飛び込みに違い出たぞ。
リアウィング有り角度最大だとフルブレーキ何事もなく出来たけど
リアウィング取っ払うとリア暴れまくって1コーナー進入所じゃなかった(超テールハッピー状態)
無意味な物付けているわけじゃないと理解した瞬間。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/25(金) 13:14:51 ID:Oz7h7LHM0
RSはともかく AYC付きであるGSRの羽を取り払うとハンドリングに差が出るような気がする。 しっかり接地させてないとAYCはサボるんでしょ? まあ、仕事させるとすぐ過労死する場合もあるから一概には良いともいえないがw
>>262 200キロから5速7000rpmの最高速240キロまでの加速は全然車の落ち着きが違う。
リヤスポが水平のローダウンフォース状態では角度全開のMAXダウンフォース時を知っていると
怖くて踏めないよ。
リヤスポ無しだと更に車が跳ねて怖いかと思ふ。
ダウンフォースMAXにするとフロントが 浮き上がって対策していないと怖いと聞きましたが どんなものでしょうか?
>>268 確かにその速度域では前後バランスはリヤが勝っている気もする。
エボ7GT−Aはフロントが重いからヘリカルLSDを着けなかったので同じ事にして置いて下さい。
そこで、TMEバンパーですよ。
エボ5もダウンフォースを稼ぐエアロだそうだ。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/26(土) 15:22:15 ID:do6RgZhTO
エボ5にはカナードついてるからな。
後付けのカナードってのは角にRが付いていても歩行者の足を切る可能性があるから危険!
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/26(土) 18:31:11 ID:rOpvBrVD0
H&Tしやすい お薦めなペダルセット(現在購入可能)があれば教えてくらさい。
V海苔、フロントトランスファーが逝った漏れが来ましたYO〜 とりあえずリビルド品と交換に落ち着いたんだけど、新品30マソつーのは・・・ やっぱAYCと同じでフロントも当りハズレあんの? 今度はAYCかとビクビクもんです・・・。
亀レスながら234です。 みなさん貴重な意見どうもです。 今日、ショップに持ち込んでみました。 「とりあえず見てみましょう」ってことで待つこと30分・・・ 原因はなんとインタークーラーのパイプを繋ぐゴムが劣化で亀裂が入ってるためでした。 意外な原因にビックリ&今までの苦労は?という瞬間でした。 恐らくブーストがかかり始めると空気がジワジワもれてたのだと思います。 とりあえず直った事を長文ながらご報告します。
>>275 矢張りマメなオイル交換かな?
でも、エボ4のAYCの例をあげちゃうと予防にならないかも。
当たり外れもあるかもしれん。
>>276 カナード風って事で。
>>277 パイピングエラーでしたか!
コレもまた貴重な意見ですね。
>>275 どんな感じで壊れたの?
Vは知らないけどVIはトランスファに問題があってTMEで強化品になってたと思う
280 :
275 :2008/04/27(日) 01:19:08 ID:S+tZXv9n0
右曲がりにゴトゴト?っていう音がする。 いますぐどうのっていう感じではないけど、かなりつらいw ググったら同じ症状の人居たね〜。 VIでは強化されたんだ・・・因みにVIのはVにポン付けできないみたいね。 上でみたHPの人はそれで苦戦してた模様。 リビルド品で強化されてるならいいんだけどよく聞かなかったんだよね・・・。もう値段で飛びついた。
>>280 俺のVIは右折+アクセルオンで異音がしてたよ。これは2chでVI特有の症状だといわれた。
近所の小学生が「LSDが入ってる!」って喜んでたなw
もう部品は変えて完治したのかな?
よけいなお世話かもしれないけどハブベアリングは大丈夫?
ハブが逝った時も似たような症状が出てた。
282 :
278 :2008/04/27(日) 03:43:45 ID:Zpdh0L1Y0
そー言えば思い出したわ! エボ6買って1年半くらいでガソリンスタンド内でハンドル全開で右に小回りしたら「パキパキ」音がした。 ディーラーではミッションを開けて何かの部品交換して直った。 最初はドライブシャフト?って疑いで左右交換されたが直らずって事でした。 結果的にドラシャ新品になり( ゚Д゚) ウマー 現在10万6千キロだけどドラシャ自体8万キロ無交換。 先日車検通したけど特にブーツは問題無かった様です。 スバルはこんなに持たないらしい。
リバースアイドラギアじゃないのかな?
センターデフの歯当たり音と言われた
>>275 Yだが、俺も右回りでゴットンゴットン鳴っていたけど
車高調に替えたら音が一切しなくなったというケースあり。
本当にトランスファーが異常だと確定してたのかな?
結果としてトランスファー交換で音は消えたのか?だったら良いんだが。
286 :
275 :2008/04/27(日) 13:57:16 ID:S+tZXv9n0
鳴ってる位置がほぼエンジンルームの真中当りでサス周りでないっていうのは自分でも感じてた。 っで寺で見てもらっってトランスファーだと言われた。 まだ部品取り寄せ中なんで完治はしてないんだけどね・・・。 治ったらまた結果書くね。
俺、その症状でデラに持ち込んでも「わかりません」で終わらされたけどなw デラのいうことはアテにならん。 まあ、デラが修理引き受けたんなら完治するまで責任問えるけどね。
軽量フロントガラスとかご自分で交換とかされた方いらっしゃいますか〜?
今更ながら、フロントバンパー、手で動かすと他の車に比べて結構ペラペラだったりするんだが これって仕様? リップ擦ったり車止めに何度も乗りあげたりしてるんだが、取り付け部が弱ってるんかな? 見た目には派手にずれているとかの異常は殆ど無いんだけど。 インタークーラーやパイピングの損傷はリップ割れてない程度なら心配しなくていいんかな?
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/29(火) 16:54:19 ID:9jcRKcWFO
>>289 俺の五もそうだから気にするな。俺は雪国に住んでるからリップ欠けちまってるよ。連休中に直すよ
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/29(火) 18:57:42 ID:t/YXT/BB0
みなさん、エボに詳しそうなので教えてください。 エボW海苔なんですがチェックランプは付いてないのですが アイドリングで回転のバラつきがあり、たまにエンスト、 走行しようにもニュートラでアクセル踏んでも2500ぐらいまでしか 回らずギアを入れると非力すぎて走れずエンスト どなたか似たような症状になった方いますか? 仕様はほぼノーマルです(検対マフラー、アーシング) デーラ休みなので見れる範囲を自分で見てみようと思うのですが・・
俺もCN乗ってた時同じような事があったな。エンジン吹けない、アイドリングばらばら、チェックランプ点灯。もう十年以上前の事だから何が原因か忘れたけど、デラに出したら元気になって帰ってきたような気がす。
自分のYなんですが… 発進してから1速、2速辺りでだんだんアクセル踏んでいくと 通常の走行状態から急にブワッと断続的に車が前に飛び出す様な事が起こりました 似たような方おりますでしょうか?何が原因なんでしょうか…
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/29(火) 20:42:57 ID:9jcRKcWFO
>>293 あの〜…釣りですか?3500辺りからブースト立ち上がるんですけど…釣りですよね?
クラッチ…か?
>>290 買いたての頃からペラペラでしたか?
自分のは当初からペラペラだったんで。
エボのフロントバンパーって剛性ないんかな?
リアはそうでもないが。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/29(火) 23:55:56 ID:9jcRKcWFO
>>296 最初からグラグラじゃない気がしたけどな。買ってから七年もたつし…そーいや一回走っている最中エアロのアンダーパネル外れたことあるけどな。君のエボも気を付けて
CPにアンダーパネルなんてあったっけ?w
リップに付いてるブレーキダクトの事かな・・・ CPにアンダーパネルは無いですよw レイルあたりでCP用のアンダーパネル売ってますけど
CPもそろそろ本格的に修理やらなければ と思うんだが ディーラーの場合、金積んでもやるきなし夫だしなw
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/30(水) 02:48:00 ID:wk9iew3fO
>>288 僕のフロントウィンドウは飛び石で傷が入っています。
軽量化で薄いから余計に弱いかと・・・
何れ交換する予定ですけど、高いけど上部にスモークが入っているIRガラスにしたいですね。
>>289 コレも軽量化で普通の車からヘコヘコですよね。
自分はリップの左角が割れてモゲそうなのでタイラップで留めています。3度くらいブツけていてブレーキダクト(エボ6なのでエアクリへの空気導入)も1度落として無くしている。
固定するプラスチックネジや留める穴もアホになっているのでタイラップを使っています。
>>290 当方、北海道ですけが除雪車が落としていった雪の塊で壊しています・・・
>>291 エボ4特有のエアフロトラブルかランサーの弱点のISCサーボかも?
>>301 バンパーの件だけど、エボの場合ヘコヘコが基本ってことですかね。
ウチの他にある80マークUやZ32はヘコヘコともいえないんで。
>>301 ありがとうございます。ガラス交換されたのですね。
その際横のモールはちゃんとはめれましたでしょうか??
VIの羽を立ててかっとんでみたけど安定感がぜんぜん違うね でも微妙にかっこ悪いし後続車の確認がしにくくなるなw
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/30(水) 22:10:27 ID:wSOSp0ns0
ランチアデルタだって垂直に立ててるくらいだからキニスンナ。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/01(木) 03:01:21 ID:x7IxgRN3O
>>302 多分ヤワな作りかと。
>>303 まだ交換していませんよ〜
交換をするなら社外品になるかと・・・でもガラスは軽量タイプじゃない希ガス・・・
>>304 ダウンフォースを稼ぎまくって下さい!“○┓
ダウンフォース≒抵抗だから ガソリン高騰の今はオススメできないと思いますね。
308 :
291 :2008/05/01(木) 18:07:05 ID:LBi3MhKn0
>>301 さん、ありがとうございます。
エアフロかISCサーボが怪しいですか、わかる範囲で
調べてみたいと思います。ちなみにISCサーボって
自分で点検や交換は出来るのでしょうか?
>>307 確かに、それはそうだけど窓を開けて走る方が抵抗が大きいから気にしないでおこう。
>>308 直ると良いね!
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/01(木) 23:30:35 ID:4FrLdyvJ0
>>1 休憩所なんて侵害だな。
まだまだ充分お世辞抜きで現役じゃないか。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/02(金) 02:11:16 ID:L0RxATLUO
本スレに対する休憩所って意味なんじゃあ…。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/02(金) 10:26:37 ID:TDiQJhFR0
休憩なんてしてる場合じゃないですよ? スパルタンなCPにはプラスチッキーなインテリア同様、憩いの場所なんてありません。 エボ天SSTはしょっぱなから休みっぱなしですが。いろんな意味でw
CPの良さを理解出来ないやつらの相手は疲れるんだよ
地元でラリーをやっている人に聞いたら林道で最高速が出る所だと エボ7以降のセンターデフがACDだと気が抜けるそうですが エボ5や6のセンタービスカスのはガチガチに強化しても気が抜けないです。 その冷や冷や感が楽しいって言ってました。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/02(金) 16:40:12 ID:L0RxATLUO
本スレでCPは走る棺桶って馬鹿にされたし、CZはピザ化、メタボって言われてたな…コレってCT糊の発言なの?
まあ、CTからキモい奴が増えだしたのは事実だけどな。 スバリストとは別次元でキモい。
CPの良さってのは 1、実績のある最強のGr.AホモロゲマシンでありWRCチャンピオンカー。 2、快適は二の次で性能ありき。実に潔くてわかりやすい設計思想。 3、大衆車ベースの叩き上げ下剋上マシン。名ばかりのGTやスポーツは既に道を開けた。 4、コストパフォーマンス最強。CZはおろかCTよりも上(Z当時の販売価格を除く) 5、弄りしろまでを含めたポテンシャルなら歴代最速といえる。
と、書きつつも カローラWRC出てたらそっちを買ってたなw
今日、初めてCZの走ってるのを見たけど結構小さく見えるな 見た目だけならCTの方がメタボってるように見えるんだがCZの方が重いんだよな
CP以降のランエボはみんなメタボような気がす。
どちらかというとCNが結構メタボ ブレーキ利かない・止まらない、エンジンは弱い、フロントデフ無しで曲がらない そんでもってCPと10kgしか差が無い パワーと装備で考えるとCPが一番バランス取れてる希ガス
CPを初めて見たのがラリー速報誌みたいなのだったな。 Vを見た時も単に「派手だなぁ。」くらいにしか思わんかったが、Xを見た時はキター!!!だったな。 んで、ある日仕事先の高級マンション駐車場に停まってたYの左右非対称バンパーにやられて2週間後購入。 今のCZを見てもホシイィィiiiiiとは思わんね。 CTよりはマシな形だとは思うけど。 CPから借金してでも乗り替えたいと思わせるモデルは無いや。
軽いエボの方が暴力的な加速をしますよね。 エボ1〜3は馬力は少ないが軽いので直線加速は速い。 僕も当初はエボ3を買おうと思っていたがエンジンの圧縮比の問題もあったので購入を止めた。 エボ6TMが売り捌かれた頃に中古で298万でエボ6を買ったが、少し待てばエボ7が新車で買えた時期だった。 でもあのスタイルには惚れなかったわ。 純正なのに取って着けた様なオーバーフェンダーがタマらん! 冬は雪で取れそうになるけど〜(笑)
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/03(土) 02:28:43 ID:fpPae7/V0
はっきりいって、CTは「CPよりも剛性高くて新しい」て事ぐらいしか メリットは無いと思います。劇的に速くなった ってわけでもないし。 内装も、CTはのっぺりしてるのも何か嫌。 CP内装みたいなBMWにも通じるような質素且つ実用的なものでもないし。
そういや、CTの8か9が出る頃 WRカーと同様のキレた外観になるとかいう噂を聞いて貯金始めたこともあったが 結局ナシだったんでその貯金でPCV買った。なんてこともありました。
>>326 そう言えば、ヤフオクでランサーWRCのレプリカが出ていましたね。
1.5L?のFFでオートマだった希ガス・・・
でも外観はラリーのとほぼ同じでインパクトはあったわ。
すみません、質問なんですが、藤壺のレガリス スーパーRを装着されている方、 装着後の感想を教えていただけますか? 中古でトミマキを購入したのですが、社外マフラーが爆音過ぎまして…
>>316 走る棺桶か。やっぱ安全性ってそんなに違うもんなのかね。
ロールケージつければCPでもノーマルCTに安全性で勝てたりしないかな?
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/03(土) 11:33:34 ID:o80Z91j40
CPが走る棺桶だったらSW20や汁、FDなんかはどうなるんだよ。 棺桶どころかゴミ袋だな。 これだからCTのりってはキモいんだよ。
>>324 RNN14からの乗り換えだったんで直線加速で感動したということはなかった。
ただCPのコーナリングはすごいよな。自在にラインが変えられる。
RNN14のコーナリングは頑張るほどにアンダーが出てしまい
馬力に劣る初期型SW20に置いて行かれたなんてことは何度もありました。
いやメタボとかわかるがユーザー達が意見だして 内装がしょぼい乗り心地が悪い後部が狭いだの色々意見出すから スパルタンな車から実用的な車になっちまったんだぞ
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/03(土) 21:56:21 ID:5HvK+vfX0
だれか教えて下さい、ISCサーボってどの辺に 付いているのでしょうか?
整備解説書買ってこい
エボYのフロントとリアスピーカーのサイズを教えて頂けないでしょうか… 中古で買ったので純正品が取っ払われてまして…
>>332 結局、スカイラインと同じ道をたどってるように見える。
あんまし、にわかユーザーの話を鵜呑みにすべきではないな。
速くても快適を選ぶならそれこそゼロクラとかにすればいいわけで。
過去には重重なGTOってのもあったんだし。
エボ天なんてGTOと変わらない価格になってるんじゃないの?
CPまでの魅力は割り切り感に尽きると思う。
それでも吊るしなら充分快適だけどな。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/03(土) 23:10:13 ID:5/39yp/s0
おれはさ、CP乗りだけどさ。9MRほしいぞ。めっちゃカッコイイ、どっちも
MRのガンメタという「色」はかっこいいと思う。 CZが今後軽くならないのなら、 CPをMRガンメタに全塗装しようかな?と考え中ではあります。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/04(日) 00:43:09 ID:lpetoBju0
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/04(日) 01:45:30 ID:kQG1wBaJO
>>328 エボXの時にレガリススーパーR付けてたよ。
音はアイドリング時の低音が気になるけどほぼ全域でジェントルです。
後ろから見ると下から突き上げて見える砲弾型タイコがカッコよかったな。
材質もテールパイプの作りもさすがフジツボらしくて溶接ヶ所もしっかりとしてた。
触媒後から出口まで一本物のフランジレスだから好きだった。
値段はやや高かったけど後悔はしなかったな。
おめーらのブッシュ、ゴム類はもうひび割れてますか? 今年でXも10年目。。。
直接見てないけどハンドリングに違和感が出てきた。 フロントのアームごと交換予定
>>343 足を変えた時にリア周りのが切れてたのハケーンw
んで昨年定番のアルミ製Yアームへの変更。
ついでに猿人マウント、ミッションマウント交換を。
あとどっか足周りのブッシュを交換。ラリアート製で。
運転が面白くなったw けど猿人マウンツはノーマルのが吉ですね。
振動、ビビリ音がヒドス
エンジンマウント強化すると 振動、ビビリ音でボディの溶接がめくれてしまいそうだよねw
エンジンの揺れ方向だけブッシュを硬くするといいんじゃない?
>316等 棺桶発言はエボアンチの荒らし 過剰反応した一部のCP糊がこのスレ立てて逃げ込んだだけ
まあ、すぐにブチ当たるようなヘボい運転しなければいいわけで。 CTがいくらブチ当たっても事故車扱いにならず、査定も下がらないんならCT万歳だけどな。
最終的には MRガンメタ全塗、TE37+RE11、エンジンはモンスターか東名で リップandサイドスカートはカーボン柄で渋めに仕上げてみたい。 WRCレプリカバンパーも欲しいのだが(非TMEのやつ)もう販売停止なんかな?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/05(月) 01:28:20 ID:ADfdnvRIO
>>350 お前サンみたく目標たてる奴は俺好きだぜ。ガンバレ
>>343 エボ6です。
リヤのアッパーアームのボールジョイント?の所のゴムが逝っています。
歩道の縁石を越える時とか「コキコキ」鳴ります。
車検でもココを指摘されました。
あのさ、オーリンズの車庫調でさ、純正アッパーかゴムマウントにできないのかね。 オーリンズ純正形状はゴムマウントみたいだけど、攻めるには不向きかな。
>>348 実際にCTとCPの衝突安全テストの結果とかどっかで見れないかな。
それがあればアンチの荒らしに惑わされずにすみそうだが。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/05(月) 14:46:34 ID:VyPT3WTw0
エボ海苔でインジェクター詰まって走れなくなった人いる? もしいたらさ、その時直した(交換した)箇所教えてくれないかな〜
>>354 年式が新しい車と古い車を比べれば
新しいほうが優れてるに決まってるでしょうに…。剛性に限らず。
煽ったり、それに過剰反応する人たちの気がしれん…。
>>354 いや、まあそれは当然だが、その差がどれぐらいかってのが肝なのだと思うのだが。
大幅な差なのか微妙な差なのか。
微妙な差なのに中傷されたららそりゃ不愉快っしょ。
>>353 ゴムマウントだったら左右キャンバー微調整ができなくなりますよね。
リアはアッパーがゴムでも微調整できるけど。
シフト操作をカチッとさせたいんだけど、 リンケージブッシュとシフトレバーブッシュのどちらを交換すればいいかな?
両方変えたらええんでないかい 俺はワイヤーごと変えたぞ
ミッション載せ換えたらいいと思うよ。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 00:08:31 ID:FlGh8ebi0
>>355 どんな腐ったガソリン入れているんだ?
って言うかインジェクターの前に燃料フィルターが詰まると思うけど。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 09:35:48 ID:mwe1NJonO
エボYにナビを取り付けたいのですが サイドブレーキスイッチとバックランプのプラス線の位置が分かりません… 分かる方いましたら教えて頂けないでしょうか?
365 :
355 :2008/05/06(火) 12:09:33 ID:q21JPhsX0
>>363 エンジン調子悪くてデラ持ってたら1番、2番の
インジェクターから燃料出てないって言われたのです。
特に変なハイオクは入れてないですよ。俺、デラに何か
騙されてる?
>>364 サイドブレーキの根元に確か1ピンか2ピンのカプラーが
ありますよ、でも大抵の人はアースに割り込ませてます。
バック線はテールライトの裏から引っ張るか、運転席足元か
ジャンクションboxから調べるしかないと思います。
ライト裏の+線の色(例・緑黄とか赤緑)が運転席の方まで
来ているはずなのでその色の線を見つけたらテスターとかで
調べればokです。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 14:12:49 ID:9pH3MRJh0
>>364 サイドブレーキに繋いだ場合は走行中に操作が出来なくなります。
バックの配線も別に繋がなくても支障は無いですよ。
>>365 旭川発安いガソリンの○ダ石油とかだと“昔”は調子が悪くなったらしい。
機械的な物なので距離や年数で劣化もあるかもねぇ〜
そろそろ10年選手だしな。 補機類にトラブルあっても仕方無いな。 とりあえずデラのメカニックは信用した方がいいんじゃない? 営業は嘘つくけど。
まあとりあえずだよなw たぶんメカニックより好きで乗ってるみんなの方が色々詳しいだろうし
最近、リアのドアが開け閉めの時に、ギーギー言うんだが…(左右とも)。 556でも直らん…。どうすればよいでしょう?
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 19:13:35 ID:q21JPhsX0
>>369 グリスを塗る。CRCは一時的にしか直らない。
グリス塗ってダメなら不具合箇所の部品交換かな?
ギーギーいうのは何らかの負担が掛かっているのではないでしょうか?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 19:53:29 ID:TKtFag1k0
>>369 556は抜けちゃうのでグリスが良いかな。
もしくはシリコンスプレー。
スプレーは真ん中の黒いステーの奴ね。
372 :
364 :2008/05/06(火) 20:34:16 ID:mwe1NJonO
>>366 返事ありがとうです!
またエボYにナビ付ける件なんですが…
車速はECUから出てるどの配線からも取れるのでしょうか?
373 :
364 :2008/05/06(火) 20:36:55 ID:mwe1NJonO
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 21:28:30 ID:TKtFag1k0
>>372 車速センサーはカーステのカプラーに来ていますよ。
確か、差し込みのボッチの方側の端子が左右に分かれている方の向って右側の3つの真ん中じゃなかったけ?
カー用品店でカーステのコネクターのパッケージの裏に書いてあるかも?
ディーラーでコピーしてもらうって手もある。
自分は車速センサーを繋いでいないです。
トンネルや高架橋の下だと動かないだけですから。
時々メーカーによっては車速センサーを繋がないとダメなのもあるらしい。
375 :
369 :2008/05/06(火) 23:04:30 ID:s7xTU+vX0
376 :
シンジ :2008/05/06(火) 23:10:46 ID:Wj0QZyArO
初めまして!自分もこよなくCP6型が大好きエボ乗りです でも最近エンジンのチェックランプ点灯しっぱなしで消えなく普通に走るのですが、ブーストが0.3までしかどんなに踏んでもかかりません。 仕様はパワーFC、 フロントパイプからのストレートマフラー位です。 ノーマルコンピュータに戻すとランプは消えますが何処が悪いかわかりますか? お願いします。
このスレなんでこんなに雰囲気良いんだw 通りすがりのプレリュード乗りでした
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 23:18:30 ID:q21JPhsX0
>>376 エアフロが怪しい気がするけど直す直さないは別として
デラで診断テスターをかけてもらうのが良いかと・・
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 23:19:01 ID:TKtFag1k0
燃費良さそうだな! って冗談はさておき、純正ソレイドが死んだら0.7キロしかブーストが掛からないんだったはず。 0.3キロだと純正ソレイドの逝かれは違うかもな。 ノーマルコンピューターでもブーストは0.3キロですか? どっちにしてもパワーFCがオカシイ様なのでショップに行ったほうが良いかと。 ブーストを掛けていてどっかから抜けている可能性もあるかも。
380 :
372 :2008/05/06(火) 23:24:08 ID:mwe1NJonO
>>376 ノーマルタービンでブースト上がらない症状は
アクチュエーターのサビ固着によるものと推測。
もしくは単に吸気周りのホース劣化とか。
まあ、デラでチェックしてもらうのが一番かと。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/06(火) 23:57:15 ID:Wj0QZyArO
>>376 ですが
>>378 さん
>>379 さんありがとうございます。
純正CPに戻すとランプが消えるのでデイーラに持って行って故障の診断がでるのか気になりますね…
もちろんパワ--FCでは診断が出来ないんで一応ノーマルCPに戻してディラ−行って来ます。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/07(水) 00:04:05 ID:TKtFag1k0
アクチュエーターの固着ってのも可能性はありますね。 対策品に交換ですが僕の場合は無償でしたよ〜
可能性もあるけどエンジンチェックは変だな〜 エンジンチェックって統合ランプみたいもんでエンジン以外の場合も あるんすよね。大半はエンジン周辺ですが ホースの亀裂とかかな〜。しかし純正に戻してなるのならECUも可能性が高い
俺のCPは一昨日からABSとAYCのランプが点きだした エンジン切ると消えるんだけど暫く走るとまた点灯・・・
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/07(水) 12:48:45 ID:bhzQuDrKO
>>381 さん
>>383 さん
>>384 の方々ご意見ありがとうございます。確かにアクチュエター錆びてるかもしれないですね。
ノーマルCPに戻しも一回0.3迄しかブースト上がらないか確認した上でディラ−行って来ますね。
ありがとうございます。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/07(水) 12:49:45 ID:hRbOZ43u0
エンジンチェックか
Yのりの人らは今年車検ですね。 俺の場合、今回は相当に金がかかる見通しです。 長年足まわり変更だけでしのいできたが 遅咲きながら、そろそろブーストUPや駆動系強化に踏み切ろうと考えてます。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 00:35:49 ID:/B2+fHyd0
>>385 冬になるとブレンボキャリパーが凍るんだけどクラッチをドン!って繋いで「バキンッ!」と言わして
凍ってくっ付いたのを外してしたけど3〜4年前の冬に一度だけ右リヤが固着したままで
100mほど3WDで無理に走ったらAYCランプが点きましたわ。
サイドブレーキを弄ったりしていたら直りました。
現在も特に問題は無いです。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 00:44:31 ID:/B2+fHyd0
>>388 先月末に車検でしたが特に何も交換せず9万8千円でした。
シャシーブラックとブレーキオイル交換(言わなくてもする)だけでした。
重量税が本来に戻っていれば2万円は安かったんですけどね〜
2年前の時はタイミングベルトとウォーターポンプをやったので14万円くらいだったかしら?
ブーストUPするんなら燃料フィルター交換しておいた方が良いかもね。
距離数によっては老体にムチを打つような事にもなるので。
やっぱり、燃料系の部品交換を頼む際は 給油ランプ点灯させた状態まで減らして持っていくのがマナーというやつですか?
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 01:19:56 ID:/B2+fHyd0
>>391 燃料ポンプを交換でタンクを降ろすんならその場合の方が良いけども
フィルターなら然圧を抜くだけなので空タンで行く事も無いですよ。
ガススタ満タン=>セル回す=>エンジンかからない=>燃ポン終了 という迷惑な状態で整備工場にエボ7燃ポン交換を頼んだエボ5の俺様が来ましたよ
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 02:43:15 ID:/B2+fHyd0
>>394 超ウケル!
_| ̄|○∠)) バンバン
昔から疑問だったけどランエボとインプレッサWRXに性能差なんてあるの? 正直、外見の違いだけじゃね?三菱か富士かの違いだけだろ
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 03:51:59 ID:/B2+fHyd0
釣か?
でも、一般人が乗るぶんには変わらないよね。 外見の好みで選ぶ感じで。
簡単に言えば、、エボのほうが100倍かっこいいってことくらいかな。
新型インプレッサのかっこ悪さは異常。
天狗のしわざ
>>400 「100倍かっこいい」っていう表現からリア厨臭がプンプンするんだが…。
>>394 私もそろそろネーポンの換え時なんですけど、純正で十分ですかね?
>>385 AYCポンプこわれてるかも俺も同じ症状で交換した
>>404 どっちみち寺に出すしかなさそうですな
因みに予算いくら位かかりました?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 15:33:47 ID:+/ghRJqOO
このスレみて不安になっているCP海苔俺の他にいるよね?一式OHしたらいくら掛かるんだろ…
>>406 一式オーバーホールして220万かかった。排気量も2.3にしたけど。
それでもCPに変わる物がない以上300万かかってもやる。
一般的にはブッシュやタービン、エンジン一式他で100万前後くらいではなかろうか?
>>407 一式レストアした、って解釈であってる?
>>407 2.3にボアアップってやりますな。そこまでするってことは他の部分も
そこらじゅう強化されてるだろうし。
OHというよりハードチューンの値段ですなぁ。
で、何馬力までアップしました?
>>403 エボ6以降でブーストうp程度なら純正で十分
心配ならハーネスを強化品にするよろし
このスレ見てたら心配になってきた しかし、新しい仕事場の駐車場の鳥フンの被害が凄くて他を心配する余裕がない 1日5,6発はつらいぜヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>408-409 OHついでのチューニング。
ボアアップではなくストロークアップね。4G63はボアに余裕がないからボアアップは基本的に無理ポ。
フルオーバーホールだともっと金かかるが、激しく劣化部分のポイント押さえたOHならリーズナブルかも。
>>405 部品が14万位で工賃1〜2万だったと思う。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/08(木) 23:53:14 ID:ZOvfBGf+0
>411 ポリ袋貼りつけるだけでもマシでしょ。
エンジンとかはレストアする位ならエボZ辺りのに乗せ換えた方が良くないか?
>>413 サンクス
14万ですか…
ちょっと六十ハップ買ってくる
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 03:44:59 ID:l/wAeL1g0
エンジンのOHだとピストンをエボ9.5までのオーバーサイズにすると地味に排気量UP出来る。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 03:45:59 ID:l/wAeL1g0
武藤発布ってまだ売ってんのかいな?
マイベクに乗せ換えが安くすんで速くなって いいことづくめのような気がする。 タービンは8MR最強説と9MR最強説あるみたいだけど、 どっちがいいかな?
>>415 9や9MRあたりならまだしも7のエンジンなんて乗せかえる価値ないだろ
乗せ換えてすぐOHとかになったら泣ける
>>417 オーバーサイズにするとそれ以上のサイズが無いから
万が一とかシリンダーに傷つけたりするとシリンダー終わるんだよな。
そういう負の部分は一切語られないのが……
>>419 使う用途にもよるでしょ。事務化とかに8MRのタービンなんて最悪だし。
>>420 6TMから7になって地道に色々と改良されているから程度が良い物なら価値ある。
CPにオーリンズPCV車高調つけてるかたいたら教えてください。 まず、送られてくる時点で組み立ててあるのでしょうか、そのままポン付け可能なのか。 車検に通るくらい、車高は上げれますか?
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 16:28:24 ID:XAr9Rd/k0
どうせエンジン替えるなら東名の青ヘッドがいいよな。 保証金ってのがよくわからんが。
まあたしかにどうせのせるなら俺もどこかのコンプリートエンジンをのせるな。 東名かG Forceかモンスターか。ググってでてくるのはこの三つぐらいかな? どれがいいか迷うぜ、まあ実際に乗せ換えるのはとうぶん先のことになるだろうけど ただそのころにはもうやってなかったりして。
CP9A6GSRっす。 そろそろ10年目を間近にして消耗品との戦いの連続です。 最近アクセルペダルが引っかかるようになり、先日ワイヤーだけ寺にて交換したけど症状変わらず。 なのでスロットルバタフライ?周りの汚れ蓄積、軸受けなどのガタヘタリが考えられると思うんですが スロットルの分解を経験された方で注意点など教えて頂けますでしょうか? 難しいければエアホース外し清掃注油のみにしようかと考えてます。 スロットル本体って結構高価いんですよねぇ。 これからの交換予定は燃ポン、ブレーキホース、ドラシャブーツ内外、足周りブッシュと目白押しですな…
エボは頑丈だから普通に乗ってるならボディ周りは頑丈だし
乗り換えや違う新車にするよりもOHしたって安価じゃないかな?
>>419 逆にストレート長いところだと7〜8や9MRのタービンの方が
吹けないわな。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 19:54:55 ID:Vq9t5J2U0
エンジン載せ替え考えてます、ズバリ4G63のマイベク有り無しの 良いトコ、悪いトコ教えてください。やはりマイベクは偉いの でしょうか?
すぐ採用しない所みると1長1短ではあるでそ。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 21:38:49 ID:XAr9Rd/k0
デラでスロットルの不調を指摘して修理を依頼したらまたアッシー交換になるんかな? 分解清掃メニューくらい用意しといてほしいもんだが。
MIVECよりEGRの有無のほうが大切
CP9A6GSRっす。 参考までにうちのえぼ吉くんの消耗戦を独り言します。 60000` タイベル&タイベルカバー上下&ウォーポン交換(寺) 65000` 純正サスショックASSY前後交換(DIY) 70000` フロントナックル左右交換(寺) 85000` ラジエータASSY&ラジエータホースSAMCO交換(DIY) 95000` ヘッドパッキン&カムエンドシール交換(寺) 98000` クランクプーリーダンパー&タイベル&ウォーポン交換(寺)ブレーキパッド&キャリパー交換(DIY)ステアリンゲラックブーツ交換(寺) 105000` クラッチオーバーホール(ディスク カバー フライホイール レリーズベアリング)交換&マスターシリンダーOH(寺) 110000` アクセルワイヤー交換(寺)プラグコイル&プラグクーブル&カバー交換(DIY)ボンネットインシュレータ交換(DIY) えぼ吉の消耗戦はまだまだつづく…
みんな走ってるなぁ。 俺なんかまだ5万`いってないけどな。 ほどよく走ってほどよく盆栽がポリシーなもんで。
俺のCN9Aは新車で買って、やっと4万越えたとこ・・・ 完全に盆栽と化してるよ。
436 :
エボ丸 :2008/05/10(土) 01:35:05 ID:5jgpD2Io0
吸排気の質問ですが・・・ これからインテークパイプの購入を考えていますが、 レスポンス重視にするにはインテークパイプは細めのものがよいでしょうか? マフラーを社外品 CPU純正 エキマニむきだしです。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 01:39:19 ID:sl80WnZo0
エキマニむきだし??遮熱板を外してるって事?
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 02:04:33 ID:8auUjkKt0
>>419 MIVECエンジンを載せても可変バルタイって簡単に動くのか?
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 02:10:07 ID:8auUjkKt0
>>432 排ガスの一部を再び吸気してシリンダー内の燃焼温度を下げる為の物らしい。
NOxを少なくするんじゃなかったかな?
ディーゼル車だとコレが作動不良になると黒煙モウモウになる。
EGRを殺せば目に見える黒煙は減少するが目に見えない物質が増加して排気される。
6乗りだがボンネット向かって右側のNACAダクトの塗装がいきなり剥がれた。 最初は塗膜が水ぶくれのように盛り上がり、その後パリパリッとベースの樹脂 には何も残らずきれいに剥がれてしまった。 もう9年目だから仕方ないけど塗料の食いつきが弱かったのかな。
>>440 うちの5は20マソkm走破してますけど全然剥がれませんわよ
鳥の糞放置とかしてたんじゃね?
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 17:10:58 ID:BshpFPdd0
11万7千キロのエボ6ちゃんも問題は無いです。 でも、塗装が剥がれる車も多いそうですよ。 中国大陸から汚い空気に晒されて降ってくる酸性雨とかじゃない?
443 :
エボ丸 :2008/05/10(土) 18:15:16 ID:5mmbuXEI0
>437 間違えました・・・ エアクリです。。。
>>436 レスポンス向上なら径というより、エアクリとバッテリーの位置を入れ替えて
タービンから直線的にするタイプにするのが効果あるよ。
445 :
エボ丸 :2008/05/10(土) 18:33:57 ID:5mmbuXEI0
>444 バッテリー移動するやつですねー cpuノーマルでもいいにかなぁ?
バッテリーをトランクに移動させたいエボVでした。。。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 20:30:12 ID:BshpFPdd0
バッテリーの位置を変えたら吸気のパイピング抵抗も減ったりで良いけど それより大きいのがバッテリーと言う重い物が車の中心に若干寄るので運動性能が良くなる。
20万キロ走破ってどんだけパーツ交換しなきゃならんの? エンジン3基目とか。
いやエンジン普通に乗ってると全然壊れないよ エボのエンジンは頑丈すよ
450 :
440 :2008/05/10(土) 21:07:42 ID:Y8K4oXof0
確かに駐車場の上には電線が通っています。 ご存じのようにNACAダクトは2ピース構造になっていて、最初は内側の部分が剥げたので とりあえずカッティングシートで補修。1カ月後に枠の部分が剥がれという状態で、その部分 に鳥の糞が集中的に落ちた状況ではないので個体差ですかね。 購入後3年くらいは車体カバーを掛けてたけど、それ以降は直射日光ギンギンの青空駐車。 色はアイセルブルーだけど、ソリッドなどと差はあるんですかね。 とりあえずボディや他の部分には異常はないです。 ちなみに東京です
451 :
440 :2008/05/10(土) 21:08:36 ID:Y8K4oXof0
ageちゃってスマン
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 21:12:43 ID:BshpFPdd0
>>448 クラッチ、シャフトブーツ、ブレーキローター、ラジエーター(上下のプラスチックが逝く)、AYC本体!?
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 21:27:47 ID:qoLB5nah0
ボンネットとかフェンダーにも水ぶくれみたいなのが出来てるよ。 まあ、もともと新車時から塗装とかに金かけてる車ではなかったろうし。 そのうち全塗装しますよ。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 21:29:05 ID:sl80WnZo0
みなさん乗ってますね〜、私のエボWは今年に入って 3万キロ走破ですよ!
↑アンタは乗りなさ杉だw
>>445 あんまり参考にはならないかもしれないけど、
自分のはラリーアートのサクションとインクラパイプをつけてます。
あとは純正エアクリ&ボックス使用でその他はマフラーやECUもブーストも全部ノーマル。
ジムカーナで使ってるけど特に問題ないです。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 22:54:49 ID:QPN2FFpiO
HKSのインタークーラーパイピングキットと、社外のマニに変えるならどちらが宜しいですか? タービンは交換予定ないのでパワー上げるために欲しいし、パイピングは効率が良くなり見た目も良いかな〜と思ったんですけどね。 さすがに両方はお金の面でキツそうなので…。 良い意見をお願いします。
誰かRE750履いてる人いますか?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/11(日) 00:53:24 ID:5SX8S9/R0
>>457 社外エキマニってのはエンジンとタービンの間のかい?
ステンのタコ足だと割れるらしいよ。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/11(日) 03:49:46 ID:purXTMr8O
>>459 確かに…
昔乗ってたシルビアでクラックが入った事を思いだした!
自分的にはマニホールド交換も良いかと思ってたのですが他の社外付けてる方々はどうされてます?
社外つけてる人はタービン変えてるから仕方なくが多いんじゃないか?
誰かエアロスクープのレプリカ付けてる人います? 高速やサーキットで剥がれたりしないか心配で 装着に踏み切れない…。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/11(日) 19:27:48 ID:HMONYnGd0
そ〜言えば、社外品のエキマニでも純正っぽいのが何処かのショップから出ていたのを エボマガで見た希ガス・・・ タコ足の様に等長タイプから純正タイプと色々試していたと思うわ。
軽量化でおすすめのやつあればおしえてください。 ダイエット以外で。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/11(日) 20:03:12 ID:HMONYnGd0
内装とか引っ剥がさないんでしょ?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/11(日) 20:33:00 ID:AyRZhRmT0
>>464 内装外したら出てくるアスファルト(防音?)
ぜ〜んぶ剥がせばバカには出来ない軽量化。
難点は室内が少しうるさくなる
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/12(月) 00:38:42 ID:EvQrzmqy0
>>464 ホイルをTE37にしてマフラーをチタンにして
リアシート外して2名乗車にしてスペアタイヤを
外して変わりに応急処置セットを積む。あとは
窓ガラスをアクリルにするかRSの薄いタイプに変更。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/12(月) 01:10:58 ID:6DXcVg6R0
ブレーキをブレンボからRSの15インチに変更。 タイヤもホイールも軽くなる。 バネ下重量軽減だな。 タイヤの中の空気をヘリウムにするとか。(F1風)
ブレーキ外すとかなり軽くなるマジお勧めwブレンボもローターも重すぎ TE37よりCE28とかの方がより軽くなかったかな
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/12(月) 12:58:52 ID:ElH4jaFk0
ホイール替えようと思うんだが、前後9JJ履いている人いますか? その場合フェンダー爪折り、車高調装着だけで大丈夫でしょうか
255でも履くんですか?
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/12(月) 15:21:43 ID:LrEAioOX0
今度235のネオバかDLの☆にホイールごと替える予定だけど 長年タイヤまわりノーマルだったらハブも替えておいたほうがいいのかな?
うんいつのか知らんがハブは改良されてるよ 一回変えればもう変える必要ないくらいだと思う(競技除
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 00:04:44 ID:EvQrzmqy0
質問です。Wのエンジンに\のインジェクターって ポン付け出来ます?
IVのエンジンはうんこだから載せ変えた方がいいよ
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 02:13:57 ID:DA5WPw+30
なんちゃって鍛造ピストンだもんね。
CNはウンコだから捨てた方がいいと思うよ。
もうやめてEvQrzmqy0のHPは0よ
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 11:57:09 ID:cC9gUCVD0
>>471 別に255が履きたくて替えるつもりじゃなくて
深リムのホイールが履きたくて聞いてみました
タイヤは225か235予定してたんだけど格好優先ですね
CPで前後ローテーション可能な(前後で同一のホイールオフセット)、 タイヤハウスに擦らない、限界のタイヤandホイールのサイズってどのくらい? そういう意味では235あたりがギリですかね? 235でも無理?
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 16:09:55 ID:R4Otep2tO
エボYのフロントドアのスピーカー付ける部分に元々ブラケットって付いてますか? スピーカーがどうやっても付かなくて 車両側にブラケットが付いていたのでは?と思ったもので…
じぶんは245つけてますよ。 ローテもしてます。 リアのフェンダーはある程度カットしてます。カッターで。
CN,CPのエボってオプションにエンジンスタータースイッチなかったのに、 スペースはあるよね。 なんで?
フォグのスイッチのスペースじゃね?
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/13(火) 23:02:41 ID:yDeeYVij0
>>485 CNとCP二つとも乗った俺からマジレス
CNを選ぶ理由って見た目と5ナンバーサイズぐらいじゃね?
CN好きで、そのうち欲しいと思ってるんだがそんなに酷いのか?
いや醜くは無いが2世代目の初期型だからね。そこんところよろしく
色々未熟とか、後発の方がいいとか?その辺は覚悟しているつもり。
>>489 ブレーキ弱い、ピストンもダメ、フロントにデフ無し、太いタイヤも履けない、AYCも弱い
オイルクーラーちっこい、ラジエターもCPより小さめ、ECU弄るのに金かかるetc...
とにかく安い個体を買ってCP・CTの部品を流用していくのも楽しいカモメ
>>487 CN乗って10年弱だけど、不具合らしいものはタイロットのガタつきで修理に出しただけかな・・・
カリカリにいじって走るってんなら別だけど、ノーマルのまま街乗りメインで普通に走ってる分には
これといって不満とか不安を感じる所はないよ。
ただ、これから買うとなると程度のいい個体を見つけるのが大変かもね。
なるほど、ありがとうございました
マニアックな所で 窓ガラスが厚い、シフトノブがでかい、ボンネット開口部が狭くて放熱量が10%低い フロントフェンダーが鉄で重い、フロントアームが鉄で重い、 センターメンバーがリジット化されてないので剛性が低い スラストメタルが一体化で剛性が低い
494 :
477 :2008/05/14(水) 01:16:33 ID:6OTg28JyO
俺CNに乗ってたよ。今はCTだけどね。CPも欲しかったけど、 6速にムラムラしたW CNってブーストUPしてもノーマルのCTより遅いし、ボディぐにゃぐにゃ、 ブレーキすかすか、AYCきゅーん、タイヤは215でいっぱいいっぱい、油温水温ぶっちぎり。 あげればキリがない。 逆に言えば弄りがいはあるけど、速さを求めるならCP以降にした方が間違いない。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/14(水) 01:45:34 ID:sI2q9zq00
あんまりエボ4をイジメるなよ〜byエボ6乗り
>>480 235/45R17を履いています。
以前は245/40R17でしたがタイヤが小さくてフェンダーがスッカスカでカッコ悪いので今のサイズです。
ただ、ホイールが8.5Jだったかな?引っ張りタイヤ傾向になっています。
>>480 車高をあまり下げなければ255おk
下げ下げで255入れるのなら要フロントフェンダー爪折、リアフェンダー加工
245までなら無加工でおk、245/40R17を競技用に使ってるけど問題ナッシング
CN→普通の悟空 CP→スーパーサイヤ人化した後の悟空
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/14(水) 09:54:19 ID:du5bJzU80
>>497 CN乗りだが街のりメインだから普通の悟空で十分!
CPがスーパーサイヤ人は行き過ぎでしょw 界王拳2倍の悟空だな
プロやセミプロが乗るならともかく、 普通の人が乗るぶんには、エボ1だろうが4だろうが 10だろうが大差ないでしょ(新車時)。 まぁトミマキ乗りの俺様は、下界の争いなんて どうでもいいがな。
>>496 でも、
たまに235でもリヤが擦るという話は聞きますけども。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/14(水) 16:54:12 ID:uy/kzg590
>>500 5人乗った場合はノーマル車高でもリヤフェンダーのプラスチックの巻き込んでいる部分は
道路のうねりで擦ります。
CNのピストンは下山自動車のようにすれば最強だお
>>498 CNはゴクウでCPは界王拳で何倍も出せる状態
CTが超サイヤ人でCZが第3形態 超サイヤ人
>>499 速さもあるけど、CPと比べると普通に乗ってても壊れる所が多めなのがミソ
>>502 加工は結構な金額するおwww
CPですが、クーラントを交換したいと思っています。 原液使用4Lのものを買っておけば十分足りますでしょうか?
遅くったって いいじゃないか エボ4だもの みつお こんな標語がボズスピードに飾ってたw
>>504 冷却水は大体6g居るから4gじゃ足りないよ
エア抜きのために余分に持つべし
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 00:00:22 ID:4rR6aekx0
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 00:34:39 ID:PVgIpTuB0
CNはエボ最後の5ナンバー。俺は2リッター5ナンバーサイズで インプとエボで競っているときが好きだった3ナンバーに なってから少し気持ちが冷めた
>>508 当時、WRCは市販車からかけ離れたWRカー規格に移行したインプ、エスコートに
GrA仕様で勝つため、3ナンバーになったんだからしかたねーだろ
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 00:59:24 ID:B6g6J9160
ターマックラリーで勝負するには太いタイヤサイズを履く為だからシャーない。
とはいいつつも、 自然なハンドリングで美しい4WDドリができたのもGC8の良い所だった。 これは3ナンバーエボXでもマネできなかった部分。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 01:49:57 ID:B6g6J9160
>>511 基本性能(左右バランス)が優れていたインプ。
エボは電子制御で無理やり曲げているわね。
冬はAYCが作動しまくりで、よ〜ケツが出ます。
三菱からハガキがやってきた。 ラリーアートピットが神戸にできるとの事。 関西にもランエボ専門店が一つ増えて ちょっとだけ嬉しい日だった5月15日の出来事。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 02:35:18 ID:B6g6J9160
増岡さんが来るのね!
エボ4に乗ってます、エアコンの効きが悪いのですが…仕様ですか?冷媒ガスを1本いれてから1年たってません…。暑い時期になってくると死活問題なので今の内に対策したいと思ってます、エアコン関連詳しい方いらしたら教えて下さい!!
>>515 動作時アイドル上がってる?
動作して冷えない場合
エキパンおっ詰まり
もしくはガス抜けだろうね
結局専門家に見てもらわんと判らないだろうね
>>511 >自然なハンドリングで美しい4WDドリ
でも2WDに比べれば速いけど4WDとしてのコーナーの速さには繋がってなかったからな〜
4WDドリっていうより単にFRっぽいだけだった気もするが
フロントデフもなかったし4WDとしてはどうよ?って感じたもんだが
>>516 レスありがとうございました、その箇所をみてもらいに行きます。
>>517 そもそも今で言うD1みたいなアクロバットショー的なのが正しいドリフトと
思っていること事態が間違いなんだから、正しい知識が無い人に
突っ込みを入れても仕方ないかと。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 10:17:49 ID:7tTCC0BuO
>>519 そしたら仁Dの皇帝の人達のドリフトはスゴいんだな
そんな、物理法則無視した何でも有りのマンガ持ち出されても・・・6(´・ω・`)
ここは荒らすとこじゃないので本スレでやってくれ
>>515 仕様です。ただでさえ放熱性の悪い車なのに、
コンデンサーの前にインタークーラーがあるからね・・・
インタークーラーを外せば少しは改善されるかもW
油温あがってきたな〜 夏がくるぜ、もうすぐ CPにはつらいぜ てかオイルクーラーに風あたりにくいだろノーマルバンパーは。
Evo9のオイルクーラー換装したEvo5が通りますよ。。
やっぱり6の水タンクに替えんといかんの?
>>526 4と5は換えるべし。
ついでに後ろのインナーフェンダーに穴を開けるとなお良し
開けた穴に網を忘れずに
水タンクを6のに変えると温度さがるのか。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 23:13:36 ID:PVgIpTuB0
Wはオイルクーラーの前にタンクがあって 冷却効率が悪いのさ、要は改善されたタンクに替えるとか 移設しろってことだよ
後だろ。
エボ6GSRで抜けが良くなるべく音も大きくないマフラー のおすすめを教えてください。 なるべくなら値段も抑えたいのでオールステンを考えています。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/15(木) 23:31:47 ID:unxf6mwW0
>>515 インタークーラーウォッシャーを吹いたら涼しくなりませんか?
まぁ一時的な気休め程度ですけど。
エアコンオイルの添加剤でも入れてみて下さい。
>>523 ありがとうございます、とりあえずショップでみてもらってダメなら窓開けて耐えます…。
>>532 ありがとうございます、試してみます!!
>>531 ラ・アンのサンレモマフラー
控えめな出口だけど、心地よいサウンドが堪能できるよ。
CE乗りがこそっと通りますよっと・・・
>>536 いらっさい
俺的にはCE>>CNだと思います。
なんというCNに厳しいスレww
CNの、 RSには優しいと思いますww
CNがかわいそうだwww でもぱっと考えるとCNの良いところが思い浮かばない。 直線走れば先代モデルにおいてかれ、 コーナーに入れば後発モデルにおいてかれ、 曲がらない、止まらない、まるでミサイルみたいな車だwww
でもCPやCTのパーツが使えるからCNも捨てたものではないのでは? FRPワイドフェンダーがいろんなとこから出てるし ( ^ω^)弄る楽しさはあるとおもうお
CN、だいぶ馬鹿にされてな〜。 でも逆に、そのCNでCPやCTをチギったらカッコいいんじゃね?
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 20:34:42 ID:ojY9xC6f0
>>540 先代より形がカッコいい!後発より維持費が安い!
流用パーツ多数あり、なんちゃってYも作れる。
>>542 無理だお。CP、CTどころかCEが相手でも辛いお。
あくまでブーストアップ程度のライトチューン限定の話だけど。
>>544 少し、どくかいりょく(←なぜか変換できない)を身につけたほうがいいな。
釣りだったらスマン。
なんで変換できないんだ?って冗談はおいておいて CNは開発陣も時間無かったって認めてるからねある意味2世代目のベース車 になっただけですね。
CEまではともかくCNはエボありきの開発だったよーなきガス しかしAYC含め間に合わせで作った感じなのは否めないかな。。 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''>でもデザインはカッコいいよね!!!< ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
CPってさ、前後50対50くらいなのかな、駆動配分みたいなのは。 なんかリアがモサっとしてるよな。
>>542 バカにはしてないけど、ランエボファミリーとしてみるからヘボく見えるのであって
普通に2Lターボ4WDとして見ればなかなか良い車だとは思うよ?
まあ、一番ヘボなのはGT−Aですけどww
次点で8だよな。 9MRもある意味MRを名乗れない気がする。 そう思うとキリがないなw
ケコーン式の朝、我がエボ5で嫁を迎えにいく途中、エンジンルームからガコーンと音を立てた。 そしてバッテリー警告灯、重ステに、近くのコンビニに慌ててはいってエンジンルームをぱっと見ると異常が無い。。が タイベル横のベルトが回ってない。。。と何か落としたか道路を確認する。。 10m程後方に剥離したクランクプーリーが orz 仕方ないから嫁に向かえに来てもらったorz もちろんエボをウェルカムカーにする予定もキャンセル、、、 挙句の果てにケコーン式場への道中、嫁から「本当は結婚したくないんじゃないの?!」と言われる始末。。。 翌日、整備工場へアルミクランクプーリーに換えてもらったCP乗りのおれさまが来ましたよ・・・ illi orz illi
それでもCPは勝ち組ですお
サカナ君の、 サカナは大好きなくせに サカナを捌いて喰える所は尊敬する。
5もクランクプーリー脱落する年代になったのか。
プーリーの脱落は第一世代だけかと思ってた タイベル交換の時にいっしょに替えてて よかた
559 :
554 :2008/05/17(土) 01:33:50 ID:ipoUjV1H0
19万km越えでキュルキュルと前兆があったすから。。 ケコーン式後にベルト交換すっかなと思った矢先でしたorz
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 01:35:04 ID:Rf9zOfZp0
CPが勝ちでCNが負けって話しだがCNの失敗があったからCPが キタ――(゜∀゜)――!! って感じになった。 走る実験室のCN乙!
CNがバカなんじゃなくて CPが凄すぎるんですよ。 今も昔も。
CP最強
CPワッショイ!! \\ CPワッショイ!! // + + \\ CPワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 10:19:24 ID:DVlG/4DOO
CPは30万までメンテしてれば普通に走れそうだなw
566 :
554 :2008/05/17(土) 12:29:51 ID:ipoUjV1H0
もうすぐ20万km、年3-4回サーキットとジムカ走ってる エンジンノーマル、10万の時ヘッドだけ一度外してOHした(かなり安価) ピストンもブロックもそのまま適度のオイル交換、都度のベルト類交換のみ 30万目指してがんばるお
ヘッドだけのOHでも馬力は戻ってきます?
568 :
554 :2008/05/17(土) 17:30:39 ID:ipoUjV1H0
>>567 前後で馬力測定してないんでわからないですw
ただレスポンスは良くなったですよ、マジデ
あとハブベアリング交換があったかな
CPって消耗品以外はそこまで金が掛からない車ですね。
初書き失礼します。 現在エボ4乗っているのですが。。。 最近エンジン不調に悩まされていて困っています。 症状:5速だけブーストが1kかからない。0,7前後あたりで頭打 そのままブースト掛けようとアクセルonしたままだと エンジン警告ランプが点灯して、エンジンが吹けなくなる。 一度エンジンを切り再始動すると元に戻る。 こんな感じで1ケ月悩まされてます。 んで昨日、今度はブースト計読みで負圧の0,4以上ブーストを掛けると ギア関係なくノッキングのような症状が・・・ 一時ブーストを掛けないよに走行していたら上記のトラブルからは抜け出し 数十分後、今度は信号待ちでのアイドリング時で様子がおかしくなり。 全然エンジンが吹け上がらなくなってしまった。 最初に書いたトラブルの対処同様にエンジン再始動しても× 困り果てて数分後また再始動したら症状回復 一応帰宅できました。 いつも行ってる車屋へ持っていっても症状回復せず困ってます。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 19:45:25 ID:rjGdMX4l0
>>569 デラで診断してもらうのが手っ取り早いよ
車、急におかしくなったのかい?それとも何かを弄ってとか
交換してとかゼロヨンやってからとかは無いの?
ちなみにデラの人が言うにはエアフロいかれると
警告灯つくそうですよ、まぁ参考程度に・・
個人的にはセンサー系が怪しいと思います
Defiのブースト計つけてから・・・ って気もしなくもないんですが。。。 一度持っていってみます。。。 昨日は峠へ走りに行ってクーリングしながらエンジン低回転で 普通に街乗りして帰ってくる途中での出来事でした。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 00:02:14 ID:6kTLVsPa0
>>569 エボ4特有のエアフロっぽい気もしますね〜
>363 古いね、燃フィルが問題になるのはポンプ圧の低いキャブ車くらいだ >355 ターボ車のインジェクターの穴ってNA車より大きく少ない事が多いんでまず詰らないんだけど しいて言えばエアクリの掃除をしてなかったら、ブローバイのタール分がマフラー、エアクリ、 ローテンプサーモなどで多くなり、すり抜けてそのまま混入したケースなのかな? RESPOのタンクインクリーナーがお勧めだけど詰まったインジェクター交換してからだね
誰か、既存の水温計の上に被せる形で社外品の 水温計をつける良いやり方教えて。 でも、そういうのって車検通るのかな…?
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 00:18:36 ID:2Bse8OsU0
>>574 スマン、意味がわからん
被せる形ってのと車検うんぬんってのが????
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 01:28:01 ID:JrvXvaKcO
純正水温計を隠すように設置する後付けメーターという意味かな? 純正と置き換える社外品ってあるの?
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 03:17:09 ID:suV8j4cz0
>>574 純正のスピードメーターの180キロスケールから280キロスケールに換える感じ?
多分無いと思う。
普通に52パイや60パイの社外品でもブースト計の様にそこら辺に着けて下さい。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 07:19:20 ID:UILCM/ttO
あ、少し違います。 簡単に言うならば、既出の水温計の上に 社外品をペタッと貼り付ける感じ。 昔、メーターパネルの左下と右下に52パイの 後付けメーターが付けられるのが売ってたけど、 アレの右上版が理想かな。
>>576 そういう事が言いたかったのです。
日本語不自由ですみません。
あ〜、アンカまで間違えた…。
>>577 さんへのレスでした。
既存の水温計を殺して、センサー等、最小限の
加工で済ませたいのです。
純正水温計の回路からダイオードか何かを取り外すと 針の動きが正確になるしい エボでできるかは不明だけど
ロドスタ(NA)で有名な改造だな。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 20:46:20 ID:2Bse8OsU0
>>581 水温計はたいして取り付け、めんどくも
むずかしくもないよ。
水温よりも油温の方が大事じゃね?
>>585 油温、油圧、ブーストは取り付け済みです。
次は水温、機会あったら燃圧かな、と。
水温計が二つある状態にするのが、なんか嫌なんですよねぇ・・。
ワケわかんないことばっか言ってすみません。
電圧計を付けてバッテリーを軽量化するのが先だと思うけどね 水温なんか気にせんでも1年交換のLLC入れておいたら? ていうか、そんなにメーター付けて耐久にでも出たいの?
>>587 3〜4ヶ月に一度サーキットを走るくらいですが、
メーター等をつけたい理由は単に内装をカッコよく(というか自分好み)に
したいだけです。
ちなみにショップの方に電気関係はノーマルのままが良いと言われました。
590 :
MRモドキ :2008/05/19(月) 23:15:13 ID:fDx5JQZb0
〉〉588 HKSだったと思うけど、薄い追加メーター出してたんで、それの水温計を純正水温計の位置に付ければいいんじゃないですか?
591 :
569 :2008/05/20(火) 00:11:28 ID:to50pp2H0
近い内にディラーへ持って行こうと思ったのですが 中古車ばかり乗っているのでディラーへ行ったことがないのですが ラリーアートのストレートサクション?(バッテリーとエアクリの位置が入れ替わってます。 他色々装着していても大丈夫でしょうか? 外装もカナード類も外さないとダメですか?
>>591 あからさまに車検に通らないような車はいやな顔されるw
けど柿本フルメガ、クスコサクションパイプetc...でDに行った俺様がきましたよ
カナードは極端な物じゃなければおkだと思うけどw
593 :
569 :2008/05/20(火) 02:10:36 ID:to50pp2H0
じゃあ現状仕様で突撃してみます。
トヨタとかは夕方に着てくれってのが多いですけど、三菱は改造車に寛大ですよね〜
何年か前に、某三菱寺で車高短、直管のまま 車検とおった俺が通りますよっと。
そういえば、なんでシャコタンって言うんだろう…? シャコテイ(低)じゃマズかったのかしら。
おまいらエンジンオイル何使ってる? 今はGulf Evo(これも安めって突っ込みは無しで)入れてるんだが 金欠気味なんでさらに安めの 街乗り+峠のCPにベストなエンジンオイルとかありませんか?
三菱純正
俺もガルフ入れてるが、これは硬さといい素材といい丁度良い塩梅のオイルだと思われ。 モービルRPなんかも似たような値段でこれも無難か。 RPのほうが若干フケあがりが良かった印象。 最近始動性が気になるのでマグナテックを入れようかと思うが ランエボにマグナテック入れてる奴はいないだろうなぁw
日産の10w50の合成油なんかいいんじゃね? リッター1000円以下だし、そこそこ固めでエンジンのマッチングも悪くないと思う。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 00:52:03 ID:2tEghNpB0
マグナテックって始動時の油膜保持力が高いだけで たいして良くない、始動性が悪いのは他に問題あり。
マグナテックいれたことあるぜ。まぁ普通に使えるだろ。
今まで使ってて個人的に使えるなと思ったオイル 日産GT-R純正エンデュランス 10w-50 bp VIGORAS GIALLO 5w-50 bp VIGORAS AZZURO 0w-40 bp Vervis Racing 10w-50 bp Vervis Stinger 10w-50 Shell HELIX Ultra 5w-40 スカトロール FormulaRS 10w-50 個人的に少しやわ目の5w-40が相性良い希ガス いつもはbp VIGORASのどっちかを使ってるんだけど、在庫切れでorz たまには違うのを挑戦してみるかとついかっとなってスカトロールマグナテックを入れてみた まだ300kmぐらいしか走ってないけどアイドリングとかでエンジン音がうるさい希ガス、 エンデュランスかbp VIGORASの方が静かだった。 今のところ吹けあがりは悪くない感じ、1000km、2000km走ってどうなるか。。
ホームセンターの激安オイルでエンジンぶん回してるぜ 油圧計なんか怖くてつけられねー
三菱純正オイルはどうですか?良くない??
エルフのRRとか安くてよさげなんだが入れてる奴いない?
>>596 車高短でシャコタン
昔はそれにリアに物凄いネガキャンを付ける事をシャコハチって呼んだんだよな。
あと、フロントだけ下げてリアを上げるのをヒップアップとか……
>>597 ぶっちゃけ町乗り、軽い峠程度なら粘度さえ守れば大抵どんな物でも大丈夫だね。
高級なの入れても極限状態で使わない限り、メリットは無いし。
つか、この手の話題過去にも出てたなぁw
ぶっちゃけ、ディーラーで純正オイルで良いと思う。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 10:18:27 ID:2tahWyXWO
オイルは仕様と皆さんのサイフの中身で決まるのね 自分も赤線、粕と、英知家えす等色々試したけど最後に純正オイルに辿り着いた
サーキットに行く前後には必ずオイル交換しなさいっていう人結構いるよね。 俺は油圧さえ正常ならまだ大丈夫じゃないのとか思ってるわけだが甘いかな。 油圧計でみて異常がでたらもう手遅れって話も聞くし(じゃあ油圧計意味ないじゃんだが)。 まあサーキットといっても俺が行くような一周1分ちょっとのミニサーキットと鈴鹿とか 想定してる人とでは大違いだろうけど。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 12:34:08 ID:wByQCo9Y0
限界走行時には油膜も限界となるから 保険の意味を含めても後で泣きをみないために交換しておいたほうがいいよな。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 12:34:50 ID:wByQCo9Y0
ところで、マグナテック入れた奴いますか?
>>609 油圧はオイルポンプがオイルを送り出す時の圧力だから
油圧が確保されているから油膜も大丈夫とかそういう数値じゃないね。
あくまでも油圧経路異常が無くてオイルがきちんと送り込まれているか
確認する為の計器であり数値。これで油膜保持やオイルの劣化状態を
確認する物ではない。
高回転とかで、例えばピストンリングがシリンダー壁を通過する時等
オイルを引っかくような時やカムが回ってローっカーアームとの当り面が
高速で動く時とかにオイルが切れないかと言う時の油膜確保の事を言って
高いグレードのオイルを交換しろと言われている。
劣化していたり安いオイルでも低回転の時等では油膜切れる事は
殆ど無いけど、高温で高回転とか接触面が高速で長時間動く時は油膜が
切れる恐れがある。
なので、サーキット走行前とかには油膜保持性の良いオイルを交換しろと
言われるわけ。これはミニサーキットだからとか鈴鹿だからとかは関係無く
どんだけ負荷のかかる回し方をするかによって変わる。
>>608 何でよ?
ダイヤクイーンのどこがそんなに良いオイルなんだ??
安い意外に取り柄は無いと思うけど。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 15:34:26 ID:2tahWyXWO
>>613 良いオイルとはいってないけど…今は通勤、街乗りしかしないから純正オイルです。理由は安いからです。文章足らなくてスマンね。
>>613 良いオイルかはともかく、悪くないオイルなのは確か。製造も国内某有名石油会社だし。
それに、取り柄が無いと言ってるが、メーカーはこのオイルを使って多大な時間テストを
行って車両を製造している。この重要さ判るかな?
あと、値段が安いからと言って品質が悪いわけじゃない。
大量生産、大量発注で安くなっているので、市販オイルと値段で性能差を見比べても
比較にならない。
某高級オイルでも仕切値を聞くと馬鹿らしく感じるよ。
下手な社外品入れるのならディーラーで純正入れておく方がよっぽどマシよ。
>>612 詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
参考にさせて頂きますが、 鉱物油って油膜が弱かったり、金属の損耗とか激しくなるとか 素人ながらに、そんな心配をします。
サーキットで絶えず高回転回してる人は純正オイルでは 油膜切れ、熱ダレして危険かもね。 普通に乗る分なら純正オイルで十分だと思っている。 それより交換サイクルのほうが重要な気がする。
620 :
sage :2008/05/21(水) 19:24:48 ID:Tr78szO/0
ショップ通いする前は、ずっと自動後退でマグナテック10W-40を入れてました。 平日は全く動かさず、週末のみでひどいと3週間位動かさなかったので、油膜保持に 良いかなぁと思ってました。 街海苔+軽い峠位なら全然問題無いと思うけど。 一応交換サイクルは3000km以内でした。 そのエンジンは、今でも絶好調ですよv(^^)v
621 :
620 :2008/05/21(水) 19:25:48 ID:Tr78szO/0
sage間違えました… お恥ずかしい…
なるほど。マグナテックは一応有効だったというわけか。
マグナテックの油膜しばらく付けた後で良いオイルにしようかな?
>>619 の内容も興味深い。
案外XF-08なんかが良かったりして。
なんかオイルねたはいつでも盛り上がりますなぁ。 ところで、オイル変えて良かった、って人の中に、 エンジン分解してクリアランスとか摩耗とかチェックして オイルの効果を確認した人っているの?
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 00:18:01 ID:SYRJhAAw0
>>622 マグナテックにコーティングのような作用は
無いんじゃないの?ドライスタートが気になるんなら
柔らかいオイルいれるとかマイクロロン入れたほうが
いい気がするけど
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 00:54:05 ID:R14vtmeZO
本スレほとんどCT専用じゃないか?足回りネタになるとどいつもこいつもビル足ビル足って…うらやましいぜコンチクショ
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 01:34:28 ID:RNrE2clF0
オイルはオートバ銘柄オイル。 時々売り出しで4Lで1000円チョイの奴でグレードはSJです。 SLは省燃費性能を上げて逆に油膜切れをしやすいからターボ車はあまり向かないらしいです。
足はやはりオーリンズ
>>624 マイクロロンは全くと言って良いほど効果ないから止めた方が良い。
つか、効果所かテフロン、フッ素系物質がエンジン無い汚すし
有害物質だし(特に燃焼させると危険な有害物質になる)
オイル添加剤はGRP、NNL690意外は目糞鼻糞じゃないかな?
GRPは高すぎるからNNL690お勧めする。
あと化学合成の説明の意味。
しょぼいベースオイルに添加剤入れて数値上は立派に見えるようにしたのも化学合成オイル。
良質の鉱物油に必要な添加剤を入れたのも鉱物油
問題は鉱物油とか化学合成油とか以前に、本当に品質が
良い物なのか悪い物なのかを見極めないと。
ちなみに完全に添加剤無添加な鉱物油と言う物はまず市販されないので
鉱物油と言っている物でも正確には部分化学合成油になる。
>>599 Gulf Evoもドライスタート保護のエステルが入ってるらしいぞ
始動性が気になるのはバッテリーの問題なんじゃね?
エボも純正オイルでメーカーは多大なる時間をかけてテストしてるので 純正で充分じゃないかなって意味はそういうところなんだよね。 下手な社外よりは絶対良いと思うよ。
純正のダイヤクイーンは鉱物油だからサーキットは不安。 純正指定のルブローレンなら化学合成だし置いてるディーラーもある。
オイルが原因でブローした人いるの?
>>629 でも、セルは勢いよく回ってくれてるんですョ。
>>625 PCV入れてる俺様はビル足なんぞ羨ましくもなんともありませんがね。
しかし、最新のDFVがCP用に出てない件。またオーリンズから出す予定もない件。 俺は特注で作って入れてるが。
僕達にはまだ、 フラッグLがあるじゃないか。
ブルジョワな足で手が出ません><
安売りオイルと言ったらシェブロンしかないでしょ、JK。 異論は認める。
シェブロン安い割に純正よりいい感じがするな。
オーリンズってオーリンがボーカルの歌謡歌手グループです。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 01:45:38 ID:exnL+kEI0
Agip エグザブースター すばらしく滑らか。値段は少し高いけど。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 02:24:41 ID:WmSDqxyS0
6ですが、 足まわりで、走行中妙なガコガコ音がするんですが(特に客乗せたりトランクに荷物入れた時にひどくなる) 現状、車高調入れてますが車高調原因なら取り換えれば済む話なんで もし車高調以外で考えられるものがあれば教えて下さい。
ピロが摩耗しているんだろ、ピロ交換しろ
みなさん、よくピロピロとはおっしゃいます。 それ以外で無いですか? 例えばスタビ回りとかナックル周辺とかハブとか。
ショックからハブまで原因なんていろいろ考えられるから 点検に出した方が早いと思うよ スタビなんかは簡単に点検できるから自分で見てみれば?
異音は気にしてはいけない
>>646 >>647 何度もすいません。
どこのデラに出しても即答でまともに見ようともせず
試験運転もナシで「車高調です」の一つ覚えみたいなんです。
お俺の6はスタビリンクの取り付け不良(ボルトの締め忘れ)でガコガコって感じの音が出てたよ
自分で足回りのボルトくらいなら調べれると、お・おもうんだなぁ。
たしかにエボは色んな音があるからそれはそれで楽しんでるw しかしAYCは困ってるw 流用したいんだ。
AYCなんて('A`)イラネ ドラシャ、ペラシャがAYC用のままで RSの機械式LSDケース毎使えないかな。。 全部そろえてたら大変(´;ω;`)ウッ
>>653 それが出来れば、みんなやっておりまする…
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 20:04:43 ID:Cgf96lXt0
>>643 荷物積んだり人乗っけたりしたら音するんなら
フェンダーとタイヤ擦ってるんじゃね?
またはバネが縮んだ時に当たってとかさ
エボ4に乗ってます この間1速→2速でフル加速した直後から異音がするようになりました ・エンジンからカタカタという異音が聞こえる ・ギアに関係なく2000回転以上で異音がする ・回転が上がると異音も大きくなっていく ・アクセルを離すと鳴り止む このような症状なのですが もしかしてエンジンが逝ってしまったんでしょうか?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 23:49:42 ID:tSXkn0QG0
ラッシュアジャスターのオイルラインの詰まりっぽい。
CP以降のラッシュに換えればおk 外して灯油漬けでエア抜き洗浄すれば一時しのぎになるけど、 CNのは穴が小さくて詰まるからCP以降のラッシュに交換しる
5だけど、ブレーキふんだらキャリパーあたりからギーギー音するんだよね。。 停車してから窓あけてたら聞こえた。 キャリパーのOHしたら直るかな。。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 19:45:13 ID:HljXe15J0
いえ、パッドはかなり残っています。 停車中にもブレーキ踏むとギーギー言うんです。
>>660 キャリパーが開いてます。OHしても直らないYo
VI以降のブレンボに換えようZE
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 23:42:49 ID:wxXSCUU60
>>660 電車の様な「キーキー」音じゃなくて「ギーギー」音?
パッドは純正?社外?
前者の音ならバッドとシムとピストンの間にグリスである程度は解決する。
>>664 「キーキー」ってそれ止まる時でしょ?
>>660 は停止時にブレーキ踏んで「ギーギー」なら完全にキャリパー開いてます。
Vのキャリパーはかなり弱くて、サーキットで何度か酷使したら開いて戻らなくなる。
VI以降もお世辞に強いとは言えないけど、Vよりは補強してあるから
ヤフオクあたりでVI以降のキャリパを落として付け替えた方がいいよ
ちなみにキャリパOHはシール類の交換だけなので、キャリパー自体の開きは直りません。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 01:19:07 ID:zDKNST5u0
エボ5はキャリパーが開くらしいわね。 いや〜エボ6買っていて良かったっピッ!
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 01:55:01 ID:zDKNST5u0
>>667 現在10万6千キロですが特に問題は無いみたい。(多分)
ブレーキのOHもやっていないしハブも一度も交換していないが、サーキットとか走ったら老体にムチなのでヤバそうな感じ。
俺なんか5万キロ達してないし、せいぜい峠までだけど ブレーキOH(デラでのキット交換だが)をやりましたよ。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 10:25:51 ID:80nSTHzoO
マジかよ?!5のブレンボ弱いのか知らんかった。そーいや車検に出したらDで「パッド減ってるから替えときましたよ。純正高いから社外品にしときました」オイオイ仮にもDだろ?と思ったけどブレーキダスト減ったしよかったよ。その代わり通勤朝はキーキーうるさいけど
まあ、純正パッド薦めないのはどこも同じだけどな。 Xでキャリパー弱くて開くっても、そこいら辺の車と比べると性能的には充分すぎるでしょ。 しょっちゅうサーキット通いしてるなら別だが、そんなの全体の何割だか。 純正ではなくてもSEIのパッドは純正よりも純正ぽくてお薦めですね。 私も履いてます。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 19:53:48 ID:Pc0kFGwb0
キャリパー開くって酷使する事で歪むって事? 何で開いたらギーギー音するの?
エボは本家ブレンボらしけどスミンボのほうが 良かったりして
普通に考えても 気まぐれなイタリア製より国産の方がいいわな。 しかしランエボのブレンボはスミンボではなく本家のほうなんだとか。残念。
どんなブレーキキャリパーでも熱を持てばキャリパーが開きます。 そして冷めれば元に戻る。 それを繰り返すといつか元に戻らなくなって開いたままになる。 ちなみに他車種のスミンボは競技での使用を考えていないので 熱に弱く、Vみたいに開きやすい。それによくニップルからフルードが滲む。。。 まだエボのブレンボはいい方ですよ。。
ブレンボ開くほどの走りをするなら 他に手を入れるべき部分も多いけどね。
本家って話は聞くけど、形状考えると国産っぽくね? いや、今更感の話なのは分かってるんだが…。
三菱に問い合わせた人がいたよ
本家→やっぱ本物はいいよな。 スミンボ→安全に関わるパーツだから国産に限るね。 どっちでもいいよ。
某サイバーのエボが未だにノーマルブレンボ使っているんだよね。 そう考えるとノーマルブレンボが使えないと言う意見はどうなのかなっと…… あと、開く開くと言っている人に限ってパッドがフェードしているとか フルート交換してなくてヴェイパーロックしてたとかありがちだし。 冷めれば戻るってのは大抵これかと。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 17:37:16 ID:T4mdPYbs0
エボ5でブレンボを採用した時のコメントでは、イタリアで共同開発し日本に輸出しているって事らしい。
エボ6からスミンボになったからエボ5に付いてた ブレンボステッカー付かなくなったんじゃなかったっけ?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 19:40:20 ID:T4mdPYbs0
>>680 パッド交換してフルード交換してもギコギコ言ってるおれのブレンボは…
>>684 GT-R、インプのがスミンボだったりしてw
687 :
684 :2008/05/29(木) 00:17:17 ID:DNbA+mbp0
書き方がすごく悪かったごめんなさい 外部にパイプが露出しているのが本家ブレンボ ところで色々検索してみるとスミンボなんてのは存在しないとメーカーにいわれた と書いているサイトがあるけどどうなんだろうね
>>682 エボ5の頃はキャリパーを安く出す代わりにブレンボステッカーを
付けるという条件だったけど、6からは安く出さなくなったので
ブレンボステッカーを貼らないようになった、と聞いた事がある。
あと、エボは本物のブレンボだからオーバーホールキットは純正の高い奴で
インプ、GT-Rはスミンボだから住友の安い奴って聞いた事もある。
確かにエボはローターもパッドもブレンボの糞高い奴だし……
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 12:21:25 ID:74LnOwQvO
>>688 エボ7はレカロのシール貼ってるよね。安く仕入れてるってこと?
>>688 しかし、車両本体価格が据え置きに近かったですよね。
>スミンボなんてのは存在しないとメーカーにいわれた wwwwwwwwwwwww
そもそも正確なソースがあってスミンボなんていってるのかと思った 自分4なんで大して関係ないけどね、普通に気になった
4にはGTOキャリパーのほうが相性がいいような気がする。 勝手な妄想だが。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 00:02:04 ID:Ocxpsmjl0
695 :
MAXメーター :2008/05/30(金) 01:59:23 ID:viN04ejF0
仕事や財布の都合もあり、長年ノーマルに毛の生えた仕様で お買いものメインで情けなく乗ってきましたが いよいよ今年から来年半ばまでには満足できる仕様にする予定。 走りのほうも5年以上空いたブランクでなまった腕を本気で取り戻すつもり。 来年は生きてなかったりしてw
>>695 自演乙w
つか、なんか説明がやたら必死だな
ロガーならもっと安くて同じような機能の奴があるだろうに
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 21:48:13 ID:Qo+Un/BDO
彼女がエボ4を78マソで買おうとしてる…ま、個人の自由なので文句はないが俺エボ5乗ってるんですけど…
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 22:49:54 ID:mJlZjhLk0
>>698 バカヤロー!男を立ててる彼女の気持ちが
分からないのか! とエボW海苔の俺が言ってみる。
普通に乗るならWもXも変わらんよ、どっちも
追い越し楽だし、冬道楽だし。
マニアックな質問なんすが トランクの右中にAYCタンクがありますがそこの中に物を落としてしまいましたw 下から出てくるとかないですよね?あそこに落とした際の設計まで考えて 作ってないよねw
ダッジュボード(助手席側)から聞こえるカタカタ音はいったい・・・・ 持病みたいですが・・
>>698 「買う必要はないよ、これからはこのエボ5が二人の車だ」
と言うんだ
どーうでーもいーいでーすよ。
片っ端からぶっ壊れていくIVを仲良く修理したらいい
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 12:42:33 ID:y6GZzxIuO
>>703 それに近いこと彼女に言ったら「アンタ歩きたいの?」って返された。(T_T)
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 14:01:49 ID:d5HSmCer0
AYCが壊れたらエボ5のAYCをヤレば良いじゃん! 中途半端な鍛造ピストンが棚落ちしたらエボ5のエンジンを載せ替えれば良いじゃん! 外見がエボ4で中身がエボ5でOKだな。 大人しく彼女の尻に敷かれていた方が長続きすると思われる。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 17:20:51 ID:rPDxlCWL0
東名青ヘッドに乗せ換えちゃえ。 そしたら直線だけならそこいら辺のCPよりはえーだろ。
709 :
sage :2008/06/01(日) 02:05:41 ID:hHzk1Q4v0
>>705 いや、そんなありきたりなやり方では愛は育たないぞ。
Xの車体にじっくり時間をかけてWのパーツを移植してほしい。
ブースト掛けるとガラスのように美しく砕け散るピストンに。
コーナーで異音のハーモニーを奏でるAYCに。
フェードのデンジャラスな香りのするブレーキに。
スリムで無駄な贅肉をそぎ落とした16インチの足回りに。
おお、これは新しいw
すまん、熱くなって語ってたらsageを間違った。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/01(日) 03:03:20 ID:mcLdZdVe0
まさにヘボリューション化(笑)
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/01(日) 08:59:58 ID:sOyi6UQJ0
こんなボロ車乗ってるのかw クロスロードのほうがぜんぜんいいじゃん♪ HONDAに乗れ!
>>709 金をかけて退化させるなんて最高にウツケ者だね♪
>>712 2世代目の車乗り達が過去の栄光に浸ってるんだほっとけよw
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/01(日) 22:01:48 ID:HzWEtD2F0
東名2,2だろ
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/01(日) 22:58:01 ID:sXeqOMnl0
いやいや、2.2Lの新型クリーンディーゼルだろ! 軽油は150円突破したがハイオクよりも安いし燃費も良いだろう。
そもそも、CZに買い替える意味がないけどな。 実物見たけど、かなりデケーよ。だめだこりゃ。 過去の栄光に浸るってもデルタ海苔よりはマシだろ。
過去の栄光と言うが、今でも最速系の走行会ではCPが上位じゃないの。 いまだにCTがトップ争いしないのは何なのか? ショップデモカーはCTにほぼ移行しちゃったけどさ。 WRCで言うならCTは勝ち無しでCZなんか参加すらしてない。 WRCなんか関係なく、デザイン・サイズ・重量・性能のバランスが一番いいのがCPだ。 CPデザイン叩くようなやつは機能美理解できない車音痴なやつだからどうでもいい。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 02:54:20 ID:NI4olXeLO
>>719 同感。バランスはCPが一番だと思う。
ショップのデモカーでCT、今はCZが多いのは商売だからだよ。
HKSの最速のエボはCPのホイルベースとドレッド比が同じらしいよ。
俺がよく行くエボチューンで有名なショップの店長もCPがベストって言ってたよ。デモカーはCTだけどね
そしてCT糊が安全性がなんとかと言って火病る
実際、mivecとかあんまり速さに関係ない・・・・のかな?
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 10:08:37 ID:Ewx+Zps8O
HKSのVカムは?エボT〜V買える値段だけど…
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 16:12:35 ID:ldRaTqRn0
まあ、さすがにCPよりはMRの方が速いとは思うがね。憶測だけど。 ていうかMRのほうが圧倒的に速くないとイカんだろ普通。
新車で買えるなら6トミマキRSが欲しかった9乗り。
カーセンサーで 数キロしか距離が無い銀のトミマキが売られてた。 欲しい奴買っとけ。2度と出んぞ。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 20:13:09 ID:yYaqgtHP0
CPのリアフェンダーが嫌いです。他は好きです。
CT系もグループAで参戦出来ていたら、活躍したと思うが・・。 俺は外見が好きでTME選んで乗ってるけど、速さではCTのほうが上だと思うよ。 CZについてはよくわからん。
>>727 あれはオバフェンといって仕方なく付けるものだ。
それ以前では初代GTOや日産の240ZGなんかが付けていたが、
元のデザインとタイヤサイズが合わないため仕方がなかったんだ。
大目に見てやらなくてはいけない。
おまえリヤフェンダーなんてCPの特徴たる重要なパーツだぞ。 仮にCTでWRC出てても勝ててなかったろうよ。 初めてZを見たときは、俺の頭の中に「盆回り」のBGMが流れたよ。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 22:34:46 ID:Ewx+Zps8O
逆にあの取って付けたようなオバフエン好きだけどな俺。だからといって嫌いな人がいても否定はしない。
俺もブリスターよりオバフェンの方が好き。 CPデザインによく合っている。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 22:52:02 ID:Fo1yL/sW0
あの取って着けた様なオーバーフェンダーが(・∀・) イイ!!
取って付けてこそのevolutionですから。
あの取って着けた様なオーバーフェンダーが(・A・)イクナイ!! から4海苔の俺がきましたよっと 4のグリルの牙が好きな俺
ランエボってのは普通乗用車がどんだけ速く走れるようにするかって そうやって進化して来たのなら、CPのオバフェンも有りじゃね? ちなみにCPのオバフェンはただ付けただけじゃない 太くなったタイヤを履いてストロークさせる為にきちんとドア・フェンダー共 加工してあるのだよ、でも255幅入れて車高を下げるのなら加工がちょいと必要だけど
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 00:48:01 ID:u89pelvM0
CP海苔でリアフェンダー、パテ埋めとかして 一体化してる人いる?
エボはあの「取って付けた感」と「無理やり感」、そして「やり過ぎ感」がいいんじゃないか。 WRCで勝つ為にオッサンランサーの狭いエンジンルームに岡崎の開発者達が ギャランのエンジンを押し込み、無理やり四駆にし、「見てくれ」なんざ二の次で なりふりかまわず作った結果のカッコよさであり魅力だと思うんだが。 しかし、そんな魅力も代が進むにつれ薄れて行き、今となっては皆無だと思う。 というか、いつからか完全に方向性がズレてしまったんだな。
>>738 GrAでの参戦が終わった時点でズレて来た希ガス
>>738 その理屈だと、エボは3で終わってることになるが…。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 02:04:01 ID:KhntUSSYO
なんかね…狭いだの足が固いだのって文句たれるゆとりユーザーの要望に三菱が答えていった結果こうなったんじゃないの?それが皮肉にも売れるようになったから勝つための車(欲しい人だけ買え)から売れる車(皆さん買って)なったんでないの?
まぁ硬派なエボ乗り気取ってる奴も、 大抵GSR乗ってるんだがなw
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 02:32:57 ID:ywzCefiy0
スカイラインの32から33の時みたいな感じ。 S耐では新型は速いけど重さが結構ネックらしい。
俺とセールスのやり取り。 俺:RS売って。 セ:無いです。 俺:GT売って。 セ:無いです。 俺:…じゃあGSRでいいです。 こんなんだったぞ。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 03:08:48 ID:ywzCefiy0
RSは生産台数が少ないしレースする人に回るからね。
>>740 いや
>>735 が好きな4の整ったラインを滅茶苦茶にした5なんかが、
>>738 のいう無理やり感の極致だと思う。
ここ空気抜け悪いよ。ヨーシ孔広げたるワ。
ここ空気取り入れたい。ヨーシでかい孔あけたレ。
タイヤ外に出したい。ヨーシ、フェンダーひん曲げてオバフェン付けたる。
テナ感じ。
>>745 あれ?
RSって初期段階での受注生産じゃなかったっけ?
まぁ、どうでもいいけど。
かれこれ10年以上の学生自動車部在籍の頃の話。 当時新車のVRSを持ってた人がいたから 一般でも売ってはくれるはず。
>>746 穴のでかさは3から6位までは変わらないと思う
7では穴開けすぎって穴の大きさが減らされたけど
オバフェンはCNからCPになった時の一番の武器だから
見てくれよりもまず戦闘力の精神で言うなら否定する部分じゃないかと。
つか、オバフェン格好良いじゃん。
CNなんて牛乳入れ忘れたコーヒー牛乳みたいなもんで。
CNの牙、8のブーレーと並んで必要の無い邪魔なもんだと思う……
所でこのスレCNは板違いなん?w
御先祖様は大切に
ブーレーは邪魔だと思うが、牙はそうでもないんじゃないの? あれって整流効果みたいなのあるのかな…?
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 14:44:34 ID:y/YbA5jv0
>>751 いや、科学的根拠は全く無いよ。
デザイナーの趣味だとか聞いた。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 18:13:20 ID:76zqfEkG0
ブーレイ同様デザイナーの趣味か。 エボ7のボンネットはラム圧が発生しなくて抜けが悪いわね。 コレもデザイナーの趣味か?
754 :
MRモドキ :2008/06/03(火) 18:56:22 ID:508gR9kzO
>>744 あれ、俺がもう一人いる?
その代わり乗り出しGT+10万かOPプレゼントどっちが良い?と言われたっす。
>>753 Zの場合
きっと、つるんぺたデザインが趣味なんだろう。
個人的にはブーレイは嫌いではない。
結局、5と6に乗ってる人達って、TMEにコンプレックス持ってるんでしょ? 馬鹿みたいに4やCTは叩くのは、その反動であろう。 俺達TME乗りは「金持ちケンカせず」ってなもんで 余裕シャクシャク釈由美子
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 20:07:25 ID:DsSF6hzM0
俺はトミマキにコンプレックスは無い。 逆にメーターの色が嫌いだ。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 20:20:33 ID:u89pelvM0
たしかにCPは良い車だけど、CP海苔の方々へ 金持ってたらどうせポルシェとか買ってるんでしょ?
CPの素材が良いけどCTの方が早くなきゃエボリューションじゃないんだよね 開発陣も悩んでACDとかつけたけど結局はノーマルの話だが更に太いタイヤ&高グリップ に更なるブーストアップなんだよね。 方向変わったのは毎回言うがユーザーの意見だから仕方ないw
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 20:35:17 ID:DsSF6hzM0
ポルシェ買う金あったらメンテとガソリン代にまわすわ
>>762 使えると言っちゃ使える、ハード的に。
ただし、当然セッティングは全く合わないから
燃調ずれまくりでろくな事無い。
CNにCP系のECU使うときは書き換え前提で
6GSRなんですが 運転席側パワーウインドウを全閉すると 窓が閉まった直後に勝手に自動で開くようになってしまい 完全に窓が閉まらなくなってしまった… 同じ様な方おりますでしょうか?
>>763 >>764 メーカーの取説にインジェクターとかが純正指定されてる時点で
あきらめつきました。恩恵もわずかのようですし・・・
と、
話変わるけど、純正ダンパーをTMEダンパーに交換を目論んでるんですが、
(社外は俺には勿体無いと自負)アッパーマウントをラリーアートの強化品
にしたくなりました。
これって、交換の際ナットはずしたらスプリングもビックリ箱みたいに
飛び出してしまうんでしょうか??
とりあえず自分ももう少しググッてみます。
アッパー交換経験ある方いますか?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 23:06:22 ID:DsSF6hzM0
>>765 挟み防止の安全装置が誤作動しちゃうんでしょうね。
取り合えず、シリコンスプレーをガラスの下のゴムの所に噴射し滑りを良くするとかで直る場合があります。
ガラスが上がりきりる直前まで手でリア方向に引いてやると しまらいかい
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/04(水) 00:44:12 ID:zPZcge4e0
>>758 カネがあったらCPをフルレストアだな。
>>758 もうCPにポルシェ買えるくらい金つぎこんだ。
>>761 悪いけどそんな成金趣味ありませんからw。
ボルシェとTMEの新車をどちらかやるといわれたら迷わず後者をとるね。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/04(水) 09:11:45 ID:n8HV0qVA0
>>766 ノーマルのようなプリロードがかかっている足はスプリングコンプレッサーで
縮めてからアッパーマウント外さないとアッパーカット食らって大怪我するよ。
友達がやって、20m位アッパーとスプリングがすっ飛んでいった事ある。
778 :
770 :2008/06/04(水) 22:08:53 ID:DV+uAgySO
>>777 マジだが?
Excelでちゃんと金額管理している。
>>778 本当にマジなら、ダンプ松本風に言って。
消耗品抜きで頼むお>ポルシェ以上 パーツ類の部品代だけじゃ911カレラ辛いんじゃ? 新車から買ったとして頑張って金掛けてもカイエンSあたりまでだろjk
>>777 脳内にマジレスは
最近のトレンドだと聞いておりますが?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 00:56:08 ID:wmGE+o110
>>770 がマジなら無駄に金を使っているか
どこぞのショップのいいカモだろ。
毎日事故って修理修理の日々なんじゃ・・・ 本人チューニングとは言ってないぞ
可能性としては ・レース関係者 ・最高速での打倒GT-Rを目指しているリッチマン ・「金をつぎこんだ」という言葉に修理費等も含めている厨房 ・脳内 ・バカ ・マヌケ ・ウスラデブ ・ノータリン のどれかだろう。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 01:22:30 ID:OBKIwZA4O
「トンマ」を入れ忘れた・・(ドラえもん12巻を参照)。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 01:29:28 ID:w0UdFHovO
フルチューンすりゃ、1000万くらいすぐ越える。 信じられんなら別に構わんがこの程度でそのうたぐりは自ら貧乏強調してるようなもんだ。醜いひがみにも見える。 GT-Rは惹かれるがポルシェにはあまり魅力を感じない。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 01:45:33 ID:OBKIwZA4O
そんなにお金注ぎ込んでるってことはきっとJUNの黄色(レモン色?)エボXみたいな車なんだろうな。うらやましい
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 01:54:45 ID:1IX7kjjA0
35GT−Rは弄ると保証が無くなるとかディーラーに入庫出来ないとか面倒くさいから要らん。
>>789 保障は無視でショップメンテでいいんじゃね?
エボだってエンジンブローで積替え、ミッションブローで積替えって感じで乗ってきた。
保障なんぞ気にしてたら改造なんてできん。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 02:10:58 ID:1IX7kjjA0
地味にディーラー(日産)が儲かるようにした仕組みがセコい。 まぁ高速道路でリミッターが当たっているGT−Rを抜ける。
GT-Rの制限は国の指導だと聞いたんだがどうなんだろな
793 :
おき :2008/06/05(木) 08:35:15 ID:mWx4iYtk0
毎朝、8時10分頃高崎駅前辺りでOKI方面に行く シルバーのエボ5、ウザイから事故って氏ね。 発進へたくそなくせに飛ばすな。ガクガク発進はかっこ悪。
>>770 は加速スレの車No.1のエボXじゃないかなと妄想
>>791 性能から見たら元の値段がクソ安いんだからそんくらい許してやれ。
5年維持してもポルシェやフェラーリに比べたら半値以下だしな。
と、スレチごめn。
>>791 まあGT-Rでもリミッターカットぐらいはつけてるやつも多そうだがな。
実際にその中に保障外とかいわれてアボーンした人とかいるのかね。
とりあえずミッションに不安要素がある現時点のGT-Rで保障外に
なるってのはだいぶ怖いね。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 11:33:06 ID:/tf3oOVo0
ディーラーでコンピューターを繋いだらバレる。 有名なチューニングショップなら自分の所で整備するから「そんなの関係ねぇ〜」だろうけど。
大概のGT-R海苔はリミッター外すよ。 リミッター付けたままシコシコ走るくらいなら、エボX買った方がマシ。 つかエボXってそういう位置付けがいいみたい。シコシコGT-R
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 22:19:29 ID:pLPdPKbu0
R35もバイクみたいに逆輸入仕様って無いのかい? メーターも280km/hとか300km/hが付いててさ 俗に言うフルパワー仕様ね
>>799 R35はそもそも300`メーターじゃね?馬力も規制されてねぇんじゃね?
単純に180`リミッター仕様じゃね?
逆輸入はNSXのときもあったけど、1000万以上になりそうじゃね?
801 :
799 :2008/06/06(金) 23:40:35 ID:pLPdPKbu0
>>800 そう言われるとそうだね・・失礼しました
まぁ出たトコで俺には買えない代物だorz
R35は手動でリミッターカットできますけど・・・ ジョグダイヤルでナビ画面で操作できますよ。
お前らはCPという比類無きチャンピオンカーに乗ってる癖に 35Rなんか気になるのか? 自分の場合、正直金あってもCPから35Rに替えたいとは思わないな。 もし替えるならポルGT3、M3、エクシージ、にするわ。 35Rには借金してでも買いたいという衝動が出てこない。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/07(土) 01:02:51 ID:c8QT4KbJO
たしかにATだしなw
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/07(土) 01:29:22 ID:yn9ghiZU0
35Rの良いトコはコストパフォーマンスの良さ! あの価格であの性能はなかなか他社ではマネできないでしょ 優越感ではポル、乗って楽しいのはランエボだと俺は思う。
まぁここはランエボスレだからボロエボだろうが なんだろうがR35より速いエボに仕上げて乗ろうじゃないか! 2,3L TO4Rタービン仕様の俺
サーキット一緒に走ってみたけど、いつでもどこでも任意にぶち抜かれるって感じだった。 勝てるとしたらグラベルだろうか。まあそんな道で相手してくれないだろうが。
ジムカや狭い山道では勝てるだろう。 誰も得しないけど。
だいたいV35なんて既に市販車のレベル超えてるだろ。 日常のどこでそんな性能発揮するんだ?? CPですら公道で常に10割の性能も使えてないのに。 メインステージの峠なら、性能持ち余すV35より 見切りが良くジャストサイズなCPのほうが速く走らせられると妄想してみる。
V35じゃなくてR35だったか?
それに35Rて吊るしの時点で車高ベタベタらしいから 一般道でも走れる場所限られてる気もする。
>>803 三行目まではかっこよかったけど、俺としては後半二行は同意できんなぁ。
CPもR35も甲乙つけがたい名車だぜ。ぼったくりの欧州車なんかよりずっと
心に響くね。
>>814 BNR32オーナーだってR35はそんなに気にしてないようにみえるけど。
なんというか、性能は凄いだろうけど
BNR32みたくシンプルかつ獰猛で普遍的なデザインじゃないしな。
リア周りは割と好きだけど、フロントフェンダー周りとは中途半端。
何がしたいのかわからないデザイン。
デザインは好き嫌いが激しくでるからな、その意見にたいしては否定も肯定もできんよ。 ただ俺としては性能がすごいのならそれで十分だ。メインはCPが不動としても、セカンド カーとして一台ほしいもんだ。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/07(土) 20:14:06 ID:wgXdTLxqO
GTRをセカンドカーって…貧乏人に俺にはその発想は出てこないわ…
話チョンぎってごめんね。 クスコでスタビの適合表みてたらCN〜CTまで品番同じだったさ。 CN、CP、そしてCTとワイドになってると思うけど、スタビ長(ていうか取り付け位置?) は変わってないてことなのかな? たしかCTの純正て第二世代より1Φ大きいんだよね。 流用できるんかな?
あ、リアだけだった。
>>817 まあ、本気で仕上げたCPより
吊るしのR35のほうが安い場合だってあるしな。
エボ5純正フォグカバーがほしい。だれか情報求む
824 :
823 :2008/06/08(日) 23:07:37 ID:ZO9us/rD0
あ、フォグランプを外して網を付けたって事ね あれ新品でも1つ3000円ぐらいだよ、たしか
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 23:29:04 ID:HMtql3A4O
あげ
網 うってねぇ〜 新品テラで買えるのかな
CP系のパーツはまだ全部、大丈夫じゃなかったっけ? 多分だけど。
外装パーツはとりあえず大丈夫そうだな。 最近、純正新品エアロ替えたから。 2010年までならとりあえず安心できそう。
829 :
823 :2008/06/10(火) 00:49:13 ID:ahoV6CRr0
ごめw網はホムセンで買ったww I/Cのとこの網ってめっちゃ高いよなぁ…(´・ω・`)
エボXのスレ荒れすぎ 歴代エボで一番荒らされてる
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 17:34:56 ID:8jG8N6qR0
そりゃ、車の出来がアレだからな。
アンチてこんな所もチェックしてるのか それともCT乗りが荒らしてるのか?
荒らしなんて、ほとんどがエボ乗ってないだろ。 エボ以外の車乗ってるか車自体乗ってないか。 そういえば本スレで昔、 荒らしの正体がリア厨だった、ってことがあったらしいけど、 詳細教えて。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 20:28:00 ID:15p47+/RO
覚えとけよCT海苔共、エボは速えか遅えかだけじゃねぇー大事なのはつき合ってて楽しいか楽しくねーか、イイ女と同じヨ
CTも楽しいけどね
スレ分離しといて正解だわな。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:37:38 ID:n+pStErW0
俺はCNが好きだ。女でいうとブス専って事なのか??
ダメ男が好きなダメ女って感じ?
病気持ちだろ
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 00:58:34 ID:Yztlj/KCO
たまたまいい出物があってCN乗ってる。E39Aからの乗換えでたいそう満足してる。 今だ36000キロ、まだまだ乗換えは考えてない。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 01:48:01 ID:ujqVSTLlO
>>834 CT9A、7以降はダメなの?
エボYに乗ってますけど、MRに憧れてますよ。
すみません…。
長所は沢山あると思いますがダメな所はなにかあります?
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 01:59:57 ID:ujqVSTLlO
やっぱり完成しすぎてツマランとかですかね〜。 MIVECでブーストアップの仕様でもかなり早くなりそうな所は少しズル過ぎな気がするのは私だけでしょうかね?
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 02:23:43 ID:ViHL7CMr0
いい女はすぐ飽きる。普通がいい
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 02:34:37 ID:xOr+ereIO
耐久性の高い5速が良かった。 ぶっ壊れたら5速にするか。
>>830 度々、CZスレからここやエボ本スレに出張して燃料投下して行くけど
みんなスルーするんでCZスレに戻っていくんだよねw
本スレ住民は散々荒らされて来たんで、荒らし耐性付いているけど
CZ乗りは荒らし耐性無いからすぐに食いついちゃって入れ食い状態だしw
まぁ、巷に言うCT房もCP房も同じ様な荒らしだからスルーしとけば
良いんだけど、このスルー耐性はCP乗りもCT乗りもついていないんだよなぁ……
>>846 構ってチャンにマジレスは
最近のトレンドでもありますから。
そうかな? CZスレも最初はみんなスルーだったよ。 食いついてるのは荒らしの自演だろ。
CZスレは複数あって その中でも一番レス数が多いのがアンチが建てたスレなんだよな なんかもう末期的だわ
CTのブーストアップとか羨ましいのはそうだけど 旧型より速くないとエボ(進化)じゃないから同じ280psと仮定して タイヤ1cm太いだけで重たくなった図体で旧型を超えるのはかなり至難 な事だったんだよね。 だから旧型より速くするのはやはりブーストアップも視野に入れざるを 得なかったと思うよ。パワーも超えなければならなかったのね もちろんCTは凄いけどそこまでしないとCPを超えれなかったんだよね。 (もちろんノーマル同士の話ね)
CE乗りとしてはCZスレが羨ましいわけだが・・・ 賑わい方がねw
CTの羨ましいところ(当てはまらないモデルもあり)。 ・ドアノブが今風。 ・スーパーAYC&ACD ・アルミルーフ ・ビル足 ・マイベック ・1DINメーターが見やすい。 ・ラリーアートのロゴ入りクーリングパネル
急ぎで俺のTMEを売りたいんだが、 個人売買スレとかってある?
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 09:01:38 ID:aZid4rbFO
えっ売ってしまうのですか? 急いで売るような事すると足下を見られボラれますよ〜。 ちなみにただのYで走行60000、無事故、色は黒か白で約100万円ぐらいになると思います。
高額商品の2ch売買なんて危険なことをするよりはヤフオクのほうが だいぶマシな気がする。
早く売りたいんだったら、近所の買い取り店のほうが確実だと思うけどなぁ。 TMEは色によってだいぶ値段違うみたいだね。 黒や青は8と同じくらいするね。
857 :
853 :2008/06/12(木) 13:14:47 ID:EvHe0yYT0
ヤフオクでエボのカテゴリをちょっとのぞいてみたんだけど、 意外と取引が少ないみたいだから、直接のほうがいいかな、と。 ボンネット、トランク、シートが純正じゃないから、買い取り屋だと マイナスポイント多すぎて…。 いじってあることがうれしい人にはいいんだけどねぇ。 ちなみに7万kmで紺。
欲しいけどカネがねぇw
>>852 ・ドアノブが今風。 →キニシナイ。
・スーパーAYC&ACD →そもそも重くなって曲がらないものを曲げる為の装置だからCPには不要。
・アルミルーフ →どっかのメーカーでカーボンルーフが出てたはず。そもそも素人には不要。腕磨いた方が性能上がる。
・ビル足 →車高調あるから無問題。強いて挙げればDFVの設定がCPに無いことぐらい。
・マイベック →モンスター340とか東名青ヘッドがあるじゃないか。
・1DINメーターが見やすい。 →見やすい位置に自分で変えれば桶。
・ラリーアートのロゴ入りクーリングパネル→後でステッカー貼れば無問題。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 20:30:12 ID:BWie61YS0
CPの嫌いなところ 内装→一昔前のワゴン車より貧乏くさい。 車→とにかく古い。 オーナー→臭い。
>>861 CEは既にアウトオブ眼中なんですね。分かります。
863 :
853 :2008/06/12(木) 22:59:12 ID:EvHe0yYT0
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:41:55 ID:aZid4rbFO
>>861 言われても悔しいなく同感する。
できれば6もせめてホワイトメーターの方が良かった。
外観良いのに内装がレカロ以外は微妙…
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 23:48:51 ID:aZid4rbFO
CEは古い分、逆に多少の事は許せると思いますよ〜。 他社ならばS13やFCに乗っても内装は気になりませんよ♪ 外観と走りで満足!! CT乗ってる人は足がせっかく良いのに車の車高を落とす為にビル足やっぱり変えるのかな…?
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 00:28:03 ID:DilE/fkq0
金出せばいくらでも内装は替えれる。 CPにそれだけ金掛ける価値があるかどうか
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 00:28:03 ID:5g863jOl0
>>862 いえ、あの軽い車重とパワーの絶妙なバランスはCPのそれとは別に
なかなかよきモノだと思いますヨ。
内装がしょぼいのはわかるw だけどそういう風に要望すっから7から高級セダン(風)に なってしまったじゃないか。 エボはツアラーじゃないのよ
歴代エボでCPの内装が一番好きだ。 CTもCZもスパルタンさが微塵も無い。 ただのオッサンセダンの内装じゃん。別に豪華とも感じんし。
内装云々って…。 WRCからエボ好きになったオッチャンと、イニD厨は共存できないと 改めて実感した。
CPの内装とちょっと前のBMWの内装は似てる気がする。 実用的 という意味で。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 03:53:28 ID:uqY5eI4EO
>>869 CPも充分オサーンセダンだぞ。ベースの車がすでにオッサン&貧乏人のための車だからな。
なんぼバーフェン付けようが、2Lターボだろうが、
古い臭い&貧乏臭い&ヲタのための車に変わりはないw
コロナあたりとどっこいだろwwwww
内装と言えば、純正レカロとニーレストの組み合わせは CPまでの特権だな。 好き嫌い別れるが。
>>872 貧乏臭いオッサンのお前に言われてもなw
>>872 コロナもJTCC走ってた奴はかっこ良かったぞw
ノーマル内装で質感がどうとか注文つける行為がオサーンくさいと思う。
内装?ああそういえば鉄板が見えなくて高級だな、とかで充分だろ。
おっさん臭い内装気にするのなら80スープラでも買ってろって。 エボは普通のセダンを無茶改造したのが伝統なんだから 普通のセダンの内装に毛が生えた程度が一番良い。
俺はCPの内装で満足してる。オッサン臭いとも感じない。これで十分だ。
内装は質感を高めると重くなる エボVだけどさ、リアワイパー(モーターもすべて)外したいだけどさ、外したあとの穴をどうするか・・ 悩む
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 11:23:21 ID:CL+Onkh00
むしろプラスチッキーでシンプルなCPの内装のほうがイイ。
でも、サイドブレーキのグリップとブーツは欲しかったな…。 あとインプみたいなカッコいい後づけメーターも…。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 18:12:13 ID:UeqbG+vIO
シンプルいずベストって知ってっか?
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 20:42:26 ID:DilE/fkq0
シンプルすぎる
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 00:43:35 ID:yrgIGKb80
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 01:26:01 ID:A2whVs02O
>>880 CPは後づけメーターが少なすぎだよね…。
一応運転メーターの電球にしてLEDを赤に替えてるよ。
CPをFR化してドリフトしてる人っていない?
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 20:00:55 ID:bWxRg5MX0
>>884 いすゞのディーゼルはいい!!
>>886 そんなことしたら遅くなるだろw素直に汁ビア買いなさい。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 20:48:37 ID:EYXe5kuY0
しかし、内装の質感はCPより安くてより軽いRNN14のほうが上だったな。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 00:16:38 ID:1DuHxBSy0
>>888 豚IRですか?
エボ6に4D63?を載せて黒煙モウモウで走りたい(笑)
890 :
853 :2008/06/15(日) 00:24:16 ID:7KoRdWcF0
下取り80万でドナドナ決定しました。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 00:36:35 ID:1DuHxBSy0
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 01:21:34 ID:EK/fPETk0
4つ前のエボが80マソなら妥当じゃない? って買取じゃなくて下取りかよ!次の車は何よ?
しかしTMってエボ7より買取高いよ。。 うちのエボ5で下取り60万だったけど。。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 02:43:29 ID:1DuHxBSy0
近所でエボ6の12万キロが100万チョイだった。 下取りは1/3の30万くらいか?
>>887 汁ビアでドリフトっていっぱいいてつまんないw
ランエボでドリフトって意外で面白そうじゃ?
]発表前の9月に色々と相見積り競わせて結局ガリバーに売却したんだが、Z9万キロWRCレプで買取り165万だったぞ。 因みにデラで査定してもらったら110万で話しにならなかった。 下取りはやめた方がいい、買取りにしろ。
デラでの下取りは年式中心で人気はあまり反映されない。 まずは買い取り業者廻るのが吉だよ。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 15:47:55 ID:Vva5HP2w0
足元も見られるし〜
五年前でCN下取り140だった。 エボ5の中古相場が200ぐらいの時。
>>895 低級カニ走りをランエボでやるのか?
どうせやるならWRC並のドリフトをやれ。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 20:12:56 ID:EK/fPETk0
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 22:12:29 ID:Hr0A3VHa0
アルミホイールのガリキズ
http://minkara.carview.co.jp/userid/176648/blog/8821478/ 彡川川川三三三ミ〜
川|川/洗脳\|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 < だからオレのエボが最強なんだって!
川川 ∴)д(∴)〜 \________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/.‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| |騒 禍 | ̄ ̄|
/ \___ .| | |__|
| \ |つ .|__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
管理人のゆうたくんでつ。
過去の栄光に拘ってばっかりの奴がいっぱいだなw WRCで4連覇達成したマシンだからってのは認めるが、 折角素性の良いマシンなんだからいろんな分野で活躍させたいって思わないのかよw
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 22:52:02 ID:FGL1LCZ10
三菱は、GTOを復活させて、GT−Rに、打ち勝つために・・・
>>903 プロの世界では既に色んな分野で活躍してるでしょう。
ラリー、サーキット、ジムカーナ…。
D1用のFRエボやインプもオレンジのとこが作ってなかったっけ?
ただ、一般ユーザーのほとんどは4駆のエボに惚れているんだろうから、
ケツ振り遊びの為に大事な車にメス入れるような真似はしないし、
第一、出来ないでしょう。金がかかりすぎて。
まあ2駆にしたらその低レベルなドリフトってのも出来ないのが ばれちゃう奴がほとんどだからやれないわなw
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 00:36:59 ID:iAajuHK+0
>>904 2ドアクーペで2.2Lのディーゼルエンジンでスポーツカーの構想はあるらしい。
雪上なら4駆ドリは楽に出来る。
ターマックは無理です。
梅雨だなぁ
オッサンセダンをここまで速くした三菱渾身の スポーツカーは見てみたい
おそらくFTOを更に肥満させたようなものになるな。
つ GTO
「オッサンセダンをここまで速くした三菱」渾身のスポーツカー っしょ。 日本語ムズカシーね
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 17:42:28 ID:MmhxdooD0
次期GTOらしいがFTOより若干多いくらいかもね。 駆動系はエボ10と同じくツインクラッチで4輪コントロールシステムで違うのはガソリンエンジンじゃなく 新型ディーゼルエンジンって事みたい。 馬力は200〜220馬力くらいでトルクは40〜50キロくらいらしい。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 19:35:04 ID:fea3EwFX0
一定距離走った後で 右側後部ドアを開けるとほのかにガソリン臭がするのは仕様でしょうか?
リアシート座面はワンタッチで外れるから、それを外して匂いを確かめる。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 22:45:07 ID:Jqob/RCr0
エボ6にリアのガーニッシュつけたいんですけど、どこに頼むのが無難 ですかね?外装に穴開けるとなると、色々不安で・・。 ・寺 ・行きつけのショップ ・レプリカで有名なあの店 ちなみにTME赤のガーニッシュと、5のは同じものですかね?
あまりごちゃごちゃ付けない方がかっこいいと思うんだけど と、独り言を残しておきますね。。。
920 :
275 :2008/06/17(火) 00:19:45 ID:nCYec3Ct0
5RS海苔だけど自分の場合中古購入時に最初からガーニッシュついてたよ。 ガーニッシュ(゚听)イラネ あと気になったんだけどステアリングきった状態でエンジンかけると自動で定位置に戻るんですね。最近知ったんだがw
>>919 そう?6(TME)の外観はお気に入りだけど、ガーニッシュあったほうが
かっこいいよ。
WRCからエボ好きになったせいもあるかな?
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:27:42 ID:p2EK1mxA0
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 00:46:11 ID:GVuI3d860
>>918 エボ6はテールがシンプルで寂しい。
アルテッツァ風のを地元で最初に着けたが寂しさに輪が掛かった・・・
シャーないのでリヤフォグを着ける事にしましたが穴あけはディーラーはボッタクル価格で
近くのショップでドリルやサンダーで開けてもらいました。
まぁ、車もまだ出立てで新しかったので「本当に穴開けて良いの?」って何度か聞かれました。(笑)
>>918 ガーニッシュの金具部分を鉄鋸やペンチで切って
両面テープ等でくっつければ、ボディ側を傷つけずにつくぞ。
>>921 ならWRCみたく普通の赤いだけのガーニッシュをお薦めしたいですね。
余談ですが、巷ではユーロテール付けたがる風潮があるようだけど
アレ、DQNにしか見えないし。
DQNにしか見えないんじゃなくてDQNしかつけていないが正解なんじゃ?w なんか、妙にキラキラしたメッキで、夜店で売っている 玩具の安っぽいメッキの宝石みたいなんだよな。 つけるならノーマルのガーニッシュが一番良い
928 :
921 :2008/06/17(火) 11:05:07 ID:M9z8MXpNO
赤いだけのやつって、エボ4についてるやつですよね? 失礼ながらあれは安っぽく見えて…。 TMEの赤やエボ5についているやつを着ける予定です。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 12:22:29 ID:86Ui+lBtO
俺のエボ5のガーニッシュ水溜まって軽く水槽化してんぞ。スゲーだろ
金魚を飼うべきだな
>>929 水がトランク内に入り込むのを心配していたが、
ガーニッシュそのものに溜まる場合もあるのか…。
めっちゃ着けたかったけど、しばらくは様子見&情報収集だな…。
レスくれた皆様、感謝致します。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 20:25:56 ID:86Ui+lBtO
俺のID豆腐屋仕様になってる
わかったから上げるな
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 22:47:25 ID:DMQ+AIJc0
>>926 ガルウイングのほうがいただけないでしょ。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/17(火) 23:10:09 ID:JhKld/x/0
4ドアでガルは全然頂けない。 アレが似合うのはランボだけでしょう。 ところで、俺のエンジン3日たつとエンジンかかりにくくなるんだけど 原因わかる人います?
さ げ ろ
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 02:08:44 ID:ULPTZZmO0
>>935 バッテリー死にかけてるんじゃないの?
ってかこの説明で原因当てたら神だろ!
>>927 お前とは話があわないのはよく分かった。
GT羽とか論外だろ?ノーマルまんせーオタは器小せーからな。
不細工同士僻みあうなって
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 11:03:11 ID:D6w5otIY0
CTはGT羽似合うけど CPは純正の羽が合ってるよな。
俺もCPというかエボにはGT羽根は似合わないと思うな。 CTでもエアロ組んだりして、それっぽくしてないと浮いてる感じする。 人がやってるのをどうこう言う気はないけど、 自分はやりなくないなぁ…。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 15:55:43 ID:3SLxFJr10
>>931 ガーニッシュを両面テープで着けているのを何処かのサイトで見たことがあるわ。
ググれ!
>>935 トランクでも電気がず〜っと点いているんじゃないか?
943 :
935 :2008/06/18(水) 17:41:38 ID:LdZvVA/Q0
バッテリー替えてセルはガンガンに回るけど 何でか、かかりにくいです。。。
燃料系の燃圧が落ちるんじゃね? 燃料系の配管、ポンプ等を見直したら?
4ドアでガルウィングってすげぇな。カモメつーよりトンボかチョウチョみたいだ。
エボのガルって、リアドアもガル化してんの?
そうじゃないと、4人(5人?)で降りるときヘンだろw
前からみたら \(^o^)/ ⊂二( ^ω^)⊃ こんなんになっちゃうよ
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 23:04:35 ID:ULPTZZmO0
風の強い日とかドアもげないんかなぁ? ガルって強度無さそうだよね
>>949 後付のガル見れば判るけど、実際にはすぐに上に上がるんじゃなく
通常のドアと同様に20cm位開けてから上に持ち上げるので
上に持ち上げなくても乗り降りは出来るのよ(狭いが)
なので、上げた後の姿は格好良いけど、上げている行程は非常に間抜け。
強度は悲しい位無い。ぐらぐらしまくりの上変に力入れると
すぐブラケットとかが曲がる。メーカーが最初から採用しているガルを
想定しちゃ駄目。
まぁ、あんな状態の製品まともな思考能力がある人は買わんよ。
ちなみにカウンタックのように上がるドアはガルウィングと言うんじゃなくて
バーティカルドアと言う。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 12:27:18 ID:dCKH6Rf5O
ガルに興味ないが勉強になった。某マンガのS13を思い出す。
それから余談だけど、オートサロンとかに行くと2日目、3日目には 必ずと言って良いほど、トラブルの起きたガルウィング車が見られるw 閉める時にゆっくりと下ろさないで一気に下ろされて壊されるのが多いんだなw だから一般者には触らせない所も多いんだけど(大抵一般者に壊される)
おーし、復活GTOはガルでキマリだ。
955 :
935 :2008/06/19(木) 23:04:57 ID:p/2JQoLE0
インジェクター洗浄剤をタンクに放り込んで 3千回転以上を回すように走ってみたら、かかり具合がマシになったみたいです。 しばらく渋滞街乗り低回転ばかりしてたからだろうか? 今度は1週間以上放置してのエンジン始動を試そうかと思います。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 00:00:21 ID:4VfSplSl0
>>955 カーボン溜まっているんだろうね〜
エンジンってのは時々ブン回さないと調子が悪くなる。
石油ストーブも微小燃焼ばかりだと同じく燃えが悪くって聞いた事がある。
エボで3千回転まで回さない運転はストレスたまりそうだな
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 01:10:43 ID:FpTxp+OY0
2速発進で2千回で4速で2千回転で5速ってパターンな自分。 低速トルクのある4G63だから簡単。
>>939 お前より不細工じゃない自信はあるけどな。
ノーマルまんせー厨、リアルで会ってみるか?
だからオタは(ry
>>941 GT羽組んでから言えよな。
浮いてるのは、てめえのズラだろ?
>>959 エボ+2ちゃんって時点で貴方もけっこう入ってると思うが…。
それにGT羽根なんて、走行性能を高める為に着けるモンなんだから、
見た目をどうこう言われて顔真っ赤にするのは
間違ってるだろう。
960に激しく同意
>>958 その運転に何のメリットが?
加速しないし燃費も悪いしエンジンに負担かかるしいいとこなしなんだが・・・
メリットといえば、めんどくさがりなドライバーが楽チンに流せる ということぐらいか。
ラリーアートのホイール(白、黒、ガンメタ)って 実際はTE37とほぼ同じものなんでしょうか?
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 19:42:04 ID:W6s80b2p0
買うんならTE37買った方がいいよ 名前入るだけで無駄に高くなるからね 無限とかTRDとかラリーアートとか 金があるならラリーアートもいいけど オタに見られがちだから気を付けろ!!
逆に中古だとNISMOやMS、ラリーアートの名前入りの方が安い
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 20:45:30 ID:KF6nfYZt0
おい、ガソリン高騰でブルってるキモオタ共。
オマエ等の仲間が、軽板のアンチ軽スレで24時間粘着して、首都高で軽を煽り倒すとかネット弁慶してるんだけど、どーにかしろカスw
オマエ等みたいな、第二の加藤になりうる存在は、お互いで潰しあえばいい。
童貞のくせに、キモイMT車乗って峠の王者だ?( ゚,_・・゚)ブブブッ
イカくせぇ−んだよアニオタ共がm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
軽自動車に乗る連中の必死さについて3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1211957113/
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 22:26:21 ID:ik3Ooibf0
>>963 ハイヤーの運転手の中は1−3−5で走っている人もいる。
ル・マン24HでTS−020で走った時の片山右京は他の2人に各コーナーのギヤ指定をして
シフトチェンジの回数を減らしクラッチとギヤボックスの耐久性を出したそうだ。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 23:46:51 ID:9/JGYV/K0
>>969 それはボトルネックがギヤの耐久性だった場合の対策。
他を犠牲にする事で弱いところを補う。
それがすべての部分に最良な事、とは言えない。
ウンコ食うよりウンコ味のカレーを選ぶようなものだ。
普通のカレーが食えるなら、無理してそれを真似して玄人ぶるのも変。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 23:55:06 ID:ik3Ooibf0
元チェッカーズの鶴久の話ではウンコはニガイらしい。
へんな書き込みくるからsageてくれ 頼む
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 00:09:13 ID:lSUhoUe40
FDとかは1−3−5で走ると燃費が1〜2キロ 良くなるって話は聞いたことがある まぁガソリン代が気になるなら素直にプリウスとか フィットに乗れよって話だが・・
>>973 sageて書き込んでくれw
4ドアのエボは家族持ちで乗ってる人が多いから燃費が気になるのは分かる。
うちのCPは通勤&街乗りで1gあたり8-8.5kmぐらいだわ
ごめんこれからウンコの話はsageてするよ。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 12:19:32 ID:JGdMqMHt0
ダメホイールといわれるエンケイのターマックエボですが、 鍛造ターマックエボもダメホイールですか?
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 15:32:29 ID:9auPBKiiO
>>978 ダメホイルなの?格好良いじゃん俺のエボ装備してるし
RAYSとBBS以外の鍛造なら、ほとんどTan-ei-sya製だからどれでもさほど変わらないんじゃね? ちなみにプレス機の圧力の強さは、BBS>Tan-ei-sya>RAYSだったかな?
Tan-ei-syaなんて今まで知らなかったよ。 ググってみたら主要株主がY山商事とあるけど 富山で横Yといえばあの死なない寿司職人を思い出す。 関係ないと思うけど。。。
CPならターマックエボUでしょうが。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 20:20:08 ID:dLfeXUBeO
CPなんかブレンボ捨てて、鉄チン付けてろや
CTのりは本スレへカエレ
>>984 エボ乗りやインプ乗りがいちいち荒らす訳ないだろよ…。
自分の好きな車乗って、精神的な余裕あるからな。
荒らしてるのは好きな車にも乗れない、甲斐性無しの軽乗りか
リア厨だろ。
>>983 乗り手が素晴らしい分、それでようやく互角になるんですね。
わかります。
>>983 ブレンボ→キャリパー
鉄チン→ホイール
鉄チンは意外と軽いよな
>>984 羨ましいから荒らしてんだろ、位に思ってたほうが精神衛生上いいぞ。
といってる俺はCTのり。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:31:31 ID:OKVN8rsL0
ぶっちゃけ、スタッドレスタイヤの事を考えると17インチより15インチの方を履きたい。 価格も安いし、軽い。乗り心地やスタッドレスの性能も扁平じゃない方が良いし・・・ 鉄チンは履きたくないわ。
スタッドレスって幅広いほうが効果あるんだと思ってた。 スパイクタイヤは細いほうが効きそうだけど…。
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:45:13 ID:OKVN8rsL0
>>990 スタッドレスは幅が広い方が確かに効きます。
純正サイズで十分です。
何年か前は1サイズ小さいのを履く事があったみたいですけど・・・
ラリー屋さんに聞いたけど225/45R17の偏平より205/60R15の方がタイヤがたわみ易いので効きが良いって言っていました。
他の所に誤爆しましたが立てました。“○┓
>>991 カキコするときはsageてくれ、な、な、
( ゚д゚)ノ ハイ!
埋め。そして乙!
__ __ __ __ l__ゝ / /_,へ, / /======へ, =======へ /ヽ / / , //ノ7 l7/ / / // 7/ / / ______「`´r´~,へ, ノ/=/ /=へ // / (´ / / // // / /  ̄ ̄/ / ̄// =====/_/===へ l l / 人 \ / /.//=// / / ___/ / ´ /7=====,へ, l_| 〆´ `ヽ/ /_/======/__/ ヽ___ノ /_/=====/_/ / ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
____ / \ / ─ ─\ 次回はへんな荒らしは放置だお / (●) (●) \ | (__人__) | ________ \ ` ⌒´ ,/ .| | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:51:08 ID:sBTQwK4CO
4が一番かっこいい!
____ / \ / ─ ─\ かっこいいのは5だろ… / (●) (●) \ jk。。。 | (__人__) | ________ \ ` ⌒´ ,/ .| | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread プスン・・・ ∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。 ∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。 _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'