【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS11【IMPREZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
続々納車、売れ行き好調(?)のホットハッチ
GRB型 インプレッサWRX STI について語るスレです。

このスレでのお約束ごと
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿はお断り!!
☆ID変えての自作自演もお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はゲイツに聞く、質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと。
☆初期型だし、転んでも泣かない

前スレ
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS10【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199324017/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:21:34 ID:lFKvVkv/0
.
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:21:51 ID:vgUgYgjU0
関連スレ
【SUBARU】新型GHインプレッサ Part.20【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1198166119/
【セダン】GDGGインプレッサを語れSS63【ワゴン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196534535/
丸目インプレッサを語れSS9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181306524/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.40☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194168238/
【GC/GD】NAインプレッサを語る28台目【GF/GG/GH】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193214582/

過去スレ
【SUBARU】次期インプレッサSTI part1【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/auto/kako/1181/11814/1181484681.html
【SUBARU】次期インプレッサSTI part2【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/auto/kako/1184/11849/1184907612.html
【SUBARU】次期インプレッサSTI part3【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/auto/kako/1189/11895/1189503730.html
【SUBARU】次期インプレッサSTI part4【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/auto/kako/1191/11916/1191639461.html
【SUBARU】次期インプレッサSTI part5【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/auto/kako/1192/11928/1192806707.html
【FMC】GRBインプレッサを語れSS1【STI】
http://hobby10.2ch.net/auto/kako/1193/11935/1193551372.html
【SUBARU】インプレッサ WRX STI part6【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/auto/kako/1193/11936/1193609791.html
【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS9【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197206411/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:22:07 ID:vgUgYgjU0
【公式ホームページ 】
SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/
更新遅いけどこれも
スバル技術者たちの飽くなき挑戦
http://members.subaru.jp/WRX-blog/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:22:15 ID:vgUgYgjU0
★ホイール適合確認
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ:8J+40はOK、8.5J+48はOK、9J+45はOK
17インチ:8J+42はOK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差

★スピーカー
MOPナビ仕様でなくとも、Aピラー部、前後ドア下部全てにスピーカー用の配線が敷設されている
フロント、リアとも社外17cmまでOK
Fr.ツィーターはミラーの付け根で、カバー等含めて純正部品で発注。(8000円くらい)
・品番 86301FG240
 品名 スピーカAssy,ツィータ
 価格 \3,250-(×2set)
・品番 94251FG070
 品名 カバー,ガセット ドアLH
・品番 94251FG060
 品名 カバー,ガセット ドアRH
Fr.社外入れるならバッフルボード(又はブラケット必要)
Rr.変則的な付き方してるから工夫が必要
現在適合確認とれてるFr.用のバッフルボードはエーモンの品番2352
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:39:51 ID:ZAKUhpvp0
既出のインプレッサ隊じゃよw
>42台の20S青パトは、正に圧巻の一言。
ttp://www.city.ota.gunma.jp/photogallery/003.jpg
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:50:52 ID:9uX3Oa0r0
確かにそんなイメージはあるね
正義のスバル
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:05:37 ID:721xi3HO0
>1

正義っていうかベビーフェイスのイメージがあるなスバルは。
良くも悪くも守ってやりたくなるw。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:08:03 ID:rIl4H7Ww0
初戦モンテポディウムフィニッシュおめ

旧型だが
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:10:42 ID:WeO53rN60
>>1
乙カレー☆
てか前スレの埋めがおもしろいんだけどwwwww
毎回のような気も(笑)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:12:36 ID:i1bc/EA/0
洗車してたらキズ発見(T_T)
グラスコーティングした黒なんですけど
キズ消しってタッチペンでいいんですかねぇ?!
コンパウンドじゃ消えなかったです。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:13:59 ID:WeO53rN60
>>11
ちゃんと治したら?
キズ補修しちゃうとコーティングも剥がれるから
補修キットはあったほうがいいんだろうな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 03:52:48 ID:EObpS3Fy0
前スレで出ていたヒルスタの時間短縮マジでして欲しい。
ヒルスタの時間調整は電子的にしているの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 07:36:49 ID:3OUHO6vr0
>>13
電子的にやってるんだったら、時間調整出来そうだけどねぇ。
1秒は長すぎるよ。
0.5秒くらいがちょうどいいかも。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:01:11 ID:BvmLw169O
>>13
VDCと同じくコンピュータ
形状変更や追加部品が必要ないソフトアップデートで済むのだし
今書き換えは簡単にできる
十分実現可能な内容だ
まずはみんなで要望しよう!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:15:54 ID:ykcrbyph0
>14,15
ヒルスタとSIドライブはオンオフの選択でも良いよな。
ヒルスタは0.5秒とオフの切り替え。
SIドライブはインテリジェンスとS#相当のSモード切り替えって感じで。
SIドライブのつまみは見た目重視で無駄にコストを掛けてるようにしか見えないし
オンオフならECOスイッチとの流用が効かせられると思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:50:46 ID:BvmLw169O
>>16
既存のスイッチを使用しての割り当ても問題ない
取説に追加ページをはりつければ済むだけだ
スバルのHPからでも簡単に要望を送れるし
フリーダイヤルもあるよ
18前スレ784:2008/01/28(月) 09:35:17 ID:lPy4Cbrw0
アイドリング不調でプラグ交換だけの予定がまる2日預かるとさ。
どうも外気温が高く、かつ負荷をかけた後にすげー振動が出る、
他の部分は文句ないんで早いとこ完治してほしい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:06:25 ID:+UQ3igeAO
ヒルアシストはイランが
切り替えスイッチは無理だと思う。
メーカーはオフになっているのに、オンになってると思ったと言って後ろに下がり、
後続車両にぶつけるバカの事も考えないといけない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:39:28 ID:WuiQ+nvk0
おききしていんですが、追加のメーターつけました?(油温、ブースト圧)

つけると走り屋っぽくなりますかね?あんま、走り屋みたいにする歳でもないんで。

見積もりだしてもらったら、オプションでつけられてた。でも、値引きやらで予算内にはおさまります。

ネコ耳みたいでよいかなと思ったり。

つけてるひといましたら、感想教えていただきたいです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:05:19 ID:SE0EB2VA0
>>20
とりあえず素人がソレ何?って聞いてくる。
で、答えるとフーンって言う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:24:12 ID:BvmLw169O
>>20
じゃ負けずにふーんw
純正はかわいすぐるので社外品のアナログマルチメーターをつけた
シンプルにいくならデジタルもいいと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:49:07 ID:dAlL6NJ50
WRC=ラリー・モンテカルロ、ローブが首位堅守
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-29991620080127

自動車レースの世界ラリー選手権(WRC)の今季開幕戦、ラリー・モンテカルロは26日、3日目を行い、
史上最多となる5度目の総合優勝を目指すセバスチャン・ローブ(フランス、シトロエン)が
2時間50分38秒8のタイムで首位をキープした。

 2分10秒6の差でミッコ・ヒルボネン(フィンランド、フォード)が、前日の3位から2位に浮上。
クリス・アトキンソン(オーストラリア、スバル)が3位につけた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:18:53 ID:tsQNIVFaO
>>18
振動とか真面目にでんの?俺のは全然でないよ
他に気になるところがあって水温計の針がまだ上がりきってない時に交差点を右左折をすると一瞬ガクンと失速したようになる 四駆は仕方ない?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:23:38 ID:BvmLw169O
>>24
四駆は仕方ない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:13:13 ID:zfDxDnwE0
いいえ
アテーサならそんなことない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:19:45 ID:SE0EB2VA0
どうやらこのスレには工作員が紛れ込んでいるようだ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:26:18 ID:NSZQ0jAA0
アテーサはビスカスだからな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:38:04 ID:BvmLw169O
エボ海苔…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:53:46 ID:d5/+fBnE0
50満プレゼントは見事外れたんだが
すぐに近所のディーラから封書が届きそのディーラに行ってみたら
プレゼントに届くか届かないかくらいの値引きを提示された
在庫車で1月中登録が条件らしいが。迷ってる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:12:55 ID:QYCxztYk0
>>30
付属オプションは何?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:20:19 ID:zfDxDnwE0
インプ乗りは絶対負けを認めようとしないのがキモイ
R35GT-Rはもうリミッター解除もマインズが出すし、エボ乗りは価格も違うからと負けを認めてる
こんな一般人が見たら100万クラスの糞ハッチバックはダートでも走ってろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:28:59 ID:SZfKZlg5O
と、軽海苔が何か戯言をほざいています。
少しアタマがおかしいようです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:39:30 ID:BvmLw169O
>>33
またーりスルーしる(´∀`)
3518:2008/01/28(月) 14:43:29 ID:lPy4Cbrw0
>>24
出るよ、朝一で始動時の回転高いときは出ないんだ、暖気後に出る
別に常時エンジン振動が出てるならまったく構わないんだけどな
信号待ちでアイドリング中に不意打ちのように「ドン、プルプルプル」とか
「プルプルッ、プルル」って車体が揺れる、不整脈みたいだ
せっかく車内が静かになって高級志向になったのに気になってしょうがない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:14:51 ID:VDREFCaFO
>>24
俺のも出る
3500回転くらいで息つく感じ。
S#モードだとより激しく出る。
直線でも出るのでエンジンの問題な気がする。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:30:58 ID:XJUDUmVs0
やっぱり、Iモードでも燃費が
7.0より上にいかにゃい。
高速は9近いんだけど、一般道(ストップ&ゴー)では
燃費悪いんだな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:31:12 ID:qElHtp3a0
ヒルスタートは、坂道でギヤを入れずに、ブレーキだけで止まってて
それから、ブレーキを緩めクラッチを切り、おもむろに1速に入れてアクセル
踏んだら、1秒くらいかな。でもむちゃくちゃ怖いね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:36:31 ID:tsQNIVFaO
振動の件なんですが走行距離に関係なく納車時から?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:40:58 ID:LqkeXuLbO
>>24
真面目に出る
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:59:28 ID:tsQNIVFaO
>>40
ディーラーのクレーム対応とか報告お願いします!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 16:33:25 ID:ZA166o+U0
>>37
インジケーターどおり(2000回転ぐらい)にシフトアップしていけば
7..5ぐらいいくんでないの
5速も使うけどね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:05:46 ID:aeACUkg10
真面目に購入を考えてるんだけど、値引きが厳しいね。
値引きは諦めて、付属品を多く付けて貰うとして、いくらくらいなら行けると思います?

漏れも50万プレゼント申し込んで外れたけど、
付属品5万円分としか言われなかった。値引き羨ましい(´・ω・`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:44:46 ID:1MPUrjQs0
http://sankyo-haru.com/campaign/index.html

A賞でWRXSTIを当てよう!普通、商品の車って非STIだけどな。
という訳で、がんばれ 本当は、STIほし〜けど、
金が無いのでS-GTって奴(俺
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:46:09 ID:SE0EB2VA0
>>43
全く引いてくれないならソコは売れてるんだろうね。
試しに別のデラ行ってみたら?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:46:59 ID:iWc7/liDO
>>43
雑誌に限界値引額載ってるから、それを参考にしたら?
ちなみに、積雪地帯だと黙ってても売れるから値引きは渋い。
在庫車・展示車処分等の特殊な物件なら破格の条件もあるかもね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:50:36 ID:1MPUrjQs0
A賞の車のラインナップって選び方が、偏ってる気が・・・
4843:2008/01/28(月) 17:58:31 ID:aeACUkg10
4軒ほど回ってみたのですが、どこも10万+で限界でした(´・ω・`)貧乏人にはちとつらい
スバルのが当たらないくらいだから>>44のはもっと難しそうだな・・・。

納車費用(と車庫証明)は引けるとして、点検パック3年オイル付きはどうしよう。
高い買い物だからベースキットとナビ・スピーカーくらい付けて欲しい・・・お願い・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:10:43 ID:iWc7/liDO
>>48
貧乏ならやめといたほうがいいよ、マジな話。
タイヤ等の消耗品も高いから。
スタッドレス+ホイール買うだけで40-50万とか飛ぶよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:16:27 ID:kX1BsqP20
10月中契約なのに結構引いてもらえた事を感謝しなきゃな(っても20万だけど)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:31:34 ID:CeQFDRn30
振動とか全くないんだけどハズレ引くと大変だな

燃費なんて距離場所乗り方で大きく変わる
そもそも燃費重視の車じゃないと思うけどDに預けてみてダメならおまいの腕w
Pivotの燃費対策パーツを装着してみたらいいんじゃないの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:12:02 ID:bB7j7WMU0
>>24
コーナリング中の失速が気になる人は取説をよ〜く読んでみてね。
それでもわからなかったらもう一度書き込んでね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:05:21 ID:CeQFDRn30
失速なんてしないってw
タイトコーナーブレーキング現象?
ちんたらしすぎなんじゃね(笑)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:39:11 ID:VDREFCaFO
君の車はしないことは分かったが、俺のは直線でも明確に息継ぎするのだからしかたあるまいに。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:50:35 ID:ZYZjTlcF0
私は納車前なのに・・・。
今から心配だな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:53:10 ID:ECjFb8MM0
??失速や振動なんてしないけどな。以前乗ってた車はLSIチップが壊れていて
燃料の供給タイミングがたまにずれるようになっていたらしい。
Dでただで交換してもらったら直ったけど・・・。取り敢えずDに行って調べて
もらった方がよいかと思いますよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:55:04 ID:CeQFDRn30
工作員も紛れているらしいから鵜呑みにゃするなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:56:17 ID:CeQFDRn30
地味〜なネガティブキャンペーン中なのかもなwwwww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:07:30 ID:vnU/kMNT0
あ…3,000rpm手前あたりでモモってするのってやっぱあれ気のせいじゃないのかw

2、3速のアクセルパーシャル以下で出る感じかな? あんま気にして試してないけど…
6054:2008/01/28(月) 21:17:35 ID:VDREFCaFO
やぱし同じように感じてる人がいるんだなぁ
週末にディラに相談してみるです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:20:42 ID:zcbpIbauO
>>59

電スロのせいじゃね?
微細なアクセルワークはまだワイヤーに分があるみたいだし
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:41:21 ID:YHp+DRaD0
>37
漏れは通勤で9.4km/lはいくよ!
高速だと11km/lいった。
ちなみにS#ね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:54:05 ID:Zl/Z0jiD0
>>37
俺のGDBは6km/l前後だから、かなり改良されてるな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:55:26 ID:CW1Ys7KU0
だいたい誇張っすよ。こういう書き込み。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:00:04 ID:vnU/kMNT0
俺の場合は9km/lって無理ではないがかなり気を使う

少し気を使う感じで8km/l前後

ただ自分のペースで走れないとつらいかもね。

>>61 そうなのかな? なんか加速が鈍る感じ… RG-VΓの5,000rpmなイメージw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:03:24 ID:772jbwsY0
みなさんそんな燃費運転しているのですか?
颯爽とした走りを求めてこの車を購入したので
そんなことは考えずに回していますけれども…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:08:05 ID:vnU/kMNT0
全部燃費計がワルイんだw なんか数字が出るとつい…ねw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:09:39 ID:772jbwsY0
エンジン回転は少なくともトルクバンドの以下には落とさずに
なるべく下のギアを選択するようにしてあげるとギアにもいい癖がつきますよ
この車が引っ張らずにシフトアップしていたら激しく嫌ですね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:20:43 ID:iWc7/liDO
俺田舎に住んでるから、ぶん回して走っても8km/lいくよ。誇張ではなく。
結局走る場所次第かな燃費は。
20km/l以上走るクルマもある時代だし、いい燃費とは言えないけど、ガス代は移動経費兼遊興費だと思ってる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:27:58 ID:772jbwsY0
>>69
同意
価値観と経済力でしょうけが
車はもはや趣味ですのでガス代をケチるようなことはしませんね。
例えば釣りが趣味の方に
竿や仕掛けや餌や移動費船代かけるより
スーパーで魚買った方が安いだなんて言うのはナンセンスでしょう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:31:13 ID:EObpS3Fy0
燃費の悪いスポーツカーに楽しんで乗るのと、
燃費の悪いミニバンに一人で乗るのと、
どっちが悲しいだろう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:33:54 ID:CW1Ys7KU0
比較のしかたが・・・・w
燃費の悪いミニバンに家族で楽しく乗る、に変えてやれよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:55:31 ID:hi4LT3z5O
ターボタイマーて必要?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:57:36 ID:zD2zNvIJ0
KYな下手くそなら必要
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:09:44 ID:yrKAVWiI0
燃費計が付いてるから気になっちゃうんだね
俺は納車2ヶ月たって、今は気にならなくなったよ
みんなも気になるのは初めのうちじゃないかな

でも、あの燃費計って正確なのかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:21:18 ID:pnVNl06s0
STIと社外からエアロはもう発売されてますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:36:10 ID:9Ej2Ft7O0
>>73
エンジン痛めたいなら必要。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 05:55:33 ID:ZFRD3JT30
>>73
不要。
というか、車を停止した状態でエンジン動かしても逆効果。
走行風が入らないからね。
全開の状態からいきなり停止するようなことさえしなければ大丈夫。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:01:42 ID:2BX5J42j0
>75
燃費計は結構正確です。
燃費計で9.4km/lの時に、満タン法で9.9km/lでした。
実際には燃費計よりも走っているみたいです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:38:03 ID:kTWuyAljO
俺は街乗りやサーキットまでの移動は燃費を意識した運転をして浮いた分はタイヤやブレーキにまわしたい。
まあ人それぞれ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:26:40 ID:FmeJHv8QO
表示は瞬間燃費じゃないの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:46:02 ID:kTWuyAljO
トリップメータ連動の平均燃費
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:00:30 ID:k3eP/lnL0
>>78
高速で走っててPAやSAで休憩するときは?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:12:13 ID:hJFCBScM0
>>83
普通に流れ乗ってる分には渋滞路よりも負荷は軽いよ。
むしろ2,3速メインで山登りの方がキツイ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:07:07 ID:kTWuyAljO
>>68
赤の他人が燃費運転してるのを見るのがそんなにいやなのか、、、
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:14:03 ID:B7ZyL+IyO
>>53
そういうお前こそルーフにハエがとまってたりしてな(爆)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:25:01 ID:1NrmfHYp0
ヒルスタートってカットできないの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:31:18 ID:ge95UN8M0
STIの購入を検討しています。
皆さん、任意期保険料は年間幾らぐらい払ってますか?
盗難は怖いので車両保険(自損事故除く)は付けるつもりです
等級は上限MAXです。年10万で収まるなら買いたいです
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:39:04 ID:kTWuyAljO
年齢によるな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:40:03 ID:rAKH34P4O
じゃあ買えないな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:47:49 ID:FmeJHv8QO
ちょwなにここ三菱くっせ〜☆(笑)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:07:35 ID:KyQfrNNQ0
GT-Rオーナーはここは煽らないよな
ここを荒らすのはエボと決まってる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:25:06 ID:TFnfX5HRO
>>88
等級MAXってことは30歳超えてるよね?
なら10万でおつりがくる。
っていうかネットで簡単に見積りできるところがいくつもあるから、やってみれば?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:17:23 ID:eTt1wfJ80
>>88
保険料は年令条件や運転者限定、その他割引条件によっても違ってくる。
一概には言えないので保険会社に聞いて概算見積もりを出してもらうのが一番かと。
ちなみに去年の11月時点での保険の料率クラスは車両5・対人4・対物4・傷害4だった。
この車にしてはかなり低めでお買い得。
ただ、今後の料率変更で保険料は上がっていく一方だろうから、料率が低いうちに
長期契約の自動車保険に入っておくとさらにお得かと。

ところで、1月以降に納車された人は料率クラスはどうなってる?
1月の料率クラス変更で早速上がったりしたのか気になる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:21:49 ID:TFnfX5HRO
>>94
1月の料率改定では据え置きだった。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:26:13 ID:eTt1wfJ80
>>95
レスTHX
引き続き、今後の動向に注視ということで。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:28:43 ID:kq3wWtDT0
GRBになって保険料率が下がったのは、歓迎できる。エボなんて9だもんなぁ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:29:04 ID:FmeJHv8QO
ターボタイマーよりもクールダウン走行しる
全開>停止>即エンジンストップなら必要かもなw

見られることの多い車だからな
あこがれのアイドルがえげつない姿さらしてるのは
見たくないのと同じことだろうw

しかし糞菱の工作員よ
エボスレはうんこだな(笑)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:58:04 ID:pnVNl06s0
携帯からの書き込みはスルーの方向で
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:29:30 ID:FmeJHv8QO
>>99
リコール車海苔超うけーる(笑)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:17:12 ID:ZFRD3JT30
>>83
全く問題なし。

高速道路で全開加速ってほとんどしないと思う。
一度スピードが乗ったらあとは惰性で走ってるだけ。
ブースト計つけてるとわかるが、高負荷なのはアクセル踏み込んだとき。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:34:34 ID:d/MAkvFFO
購入検討中だが、DOPレカロと純正シートとで迷ってる。

気に入ったシートを後付けするほうがいいのかな?

純正シートは糞?

近くの寺にはレカロ付いた展示車しかなくて…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:53:17 ID:FmeJHv8QO
レカロSR11がベースだ
アルカンターラ等内容を考えたら超お買い得
純正は地味すぐるしね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:57:54 ID:B7ZyL+IyO
>>102
お前馬鹿か
メーカーオプションのレカロだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:04:44 ID:IHADD5/i0
>>102
ディーラーさんでレカロのフルバケとかに付け替えるのかな?(w

メーカーOPという前提ならば、103の言うとおり本皮&アルカンターラ、サイドエアバッグを考えたら
2脚で15万はバーゲンプライス
個人的には純正(ノーマル)はショルダーサポートが希薄なのでオススメできないかな
ただし、メーカーOPのレカロを付けると工場在庫が確保出来てないらしく納車が待たされるらしい

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:12:53 ID:IHADD5/i0
>>83
三京下りをブースト掛けっぱなしで走って、そのまま保土ヶ谷PAのトイレに駆け込むことが多いならば必要かも知れんな

SAやPAに入るまでの間アクセル抜いて走ってる程度で十分クーリングされるからターボタイマーはいらないだろうな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:58:06 ID:qIVQyq790
レカロ無しでBBSのみっていう設定は無いのね。

ところで、これは付けておいたほうがいいっていうアクセサリあります?
ベースキットは付けようと思ってるんですが、
トノカバーとか微妙・・・いるのかな?

点検3年パック、オイル付きってどうなんだろ・・・?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:12:33 ID:m1dawwUB0
>>97
ボディ形状が変わって料率リセットされたみたい
FD2シビックRもHBからセダンになったから車両4か5だったはず
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:37:52 ID:AjXzJMNq0
>>107
トノカバーなんて目隠しいらんだろ
見られるのが気になるならカーフィルム貼る方が防犯観点からもよろしい
点検パックはスバルへのお布施と思って入ってやれよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:51:02 ID:+TJExwP+0
トノカバーはあった方が良いと思うぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:54:20 ID:iY3eUuSD0
2月1日納車の電話来た。ワクワクして眠れねえ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:59:18 ID:AjXzJMNq0
>>110
漏れはレガシィワゴンにつけてたが
ひろげてると荷物の積み卸しの際に邪魔なので縮めてた
で、そのまま広げることも無く使わなくなったな
意外と結構重量あるのではずしてしまいこんでたぞ
113102:2008/01/29(火) 19:40:26 ID:d/MAkvFFO
みんなあんがd
書き間違えた。MOPだな。
じゃレカロ付きで決まり。
明日交渉してくる

ナビは後付けでいいや
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:42:11 ID:kTWuyAljO
17インチ(リア濃色ガラスなし)乗りの俺にはトノカバー必須

後ドアロックするとミラーが自動的にたたまれる奴はあると便利かも。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:57:59 ID:B7ZyL+IyO
ナビはディーラーかカーショップで買うつもりかい?
       >>113
11688:2008/01/29(火) 19:58:19 ID:ge95UN8M0
>>89
>>93
>>94
レスどうもです
35歳&等級MAXであれば10万で収まりそうですね
購入計画が一歩前進しました
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:06:11 ID:PCAFg24K0
>>114 ボディが思いのほか出っ張ってるから、ミラー畳んで路駐するとコスられる可能性あがる希ガス

確かにバイクとかにひっかけられる可能性もあるけどね…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:27:44 ID:2BX5J42j0
HSアシスト嫌がっている人いるみたいだけど、そんなに嫌か?
漏れはONOFFスイッチがあってもずっとONにしていると思うが。
気を遣わずにゆっくりクラッチ繋いで坂道発進できるので重宝しています。
上り坂での渋滞なんてめちゃ楽だと思うんだがね。
119113:2008/01/29(火) 20:39:34 ID:d/MAkvFFO
そだよ。
カーショップでナビとETCとスピーカー(ナビレスは2個しか付いてないから)
を買うつもり。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:00:07 ID:AjXzJMNq0
>>118
道路だったらまだいいんだよ
坂の駐車場で切り返しをしてみるといいと思うんだ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:13:01 ID:lxPqQyxJ0
>>111 寝不足で事故んぞw 寝とけw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:57:10 ID:V45923wA0
欲を言えばランエボのようにレカロは標準でつけて欲しかったぜ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:20:12 ID:AjXzJMNq0
RECARO SR-11 レポート
http://www.pickup777.com/recaro/is05.htm
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:27:25 ID:PktNxTHN0
>>122
ブリッド
ttp://www.bride-jp.com/
スパルコ
ttp://www.sparco.jp/
ラリーと言えばスパルコかも知れない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:28:51 ID:PktNxTHN0
俺は国産品が好きだからブリッドかな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:30:02 ID:AjXzJMNq0
>>124
フルバケ入れる妄想させるなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:38:18 ID:PktNxTHN0
間違えたスパルコ公式こっち
ttp://www.sparco-japan.com/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:45:39 ID:FR1QTvSKO
ラリーと言えばデカッ羽根だろうが!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:23:35 ID:S4cejGRL0
【インプレ'08】松田秀士 スバル『インプレッサ』乗り味の基準モデル
http://response.jp/issue/2008/0129/article104930_1.html

エクステリアデザインについて最初のうちは、アゲインストな意見が聞かれたが、
最近はかなりなじみが出てきたのと同時に、飽きの来ないフォルムだなぁと感じるようになった。
W124型ベンツ『Eクラス』のように、だんだんとよくなっていくのではないだろうか。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:52:02 ID:+TJExwP+0
>>128
ベンツとか比較に出すなよ。
比較対象として明らかにおかしいだろ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:58:37 ID:7F0RScA30
他の車種の名前が出てだけで目くじら立ててどうしたの?
誰もベンツとインプ比べてなんかないからよく嫁
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:05:49 ID:lL0p30gT0
セダン時のあのデカイ羽根は低速域からダウンフォースを出し
整流機能を持たせる為にあーデカクなったのでは無いかと推測する。
同じ機能が出せる別の方法が有るなら、又はでか羽根や辞める事による
メリットが有るのなら、別にそれはそれでいいんじゃないかと思う。以上。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:05:51 ID:JGNf+xCw0
色の選択に迷ったときにどうぞ
車の色と性格判断

【赤】
赤い車はあなたが情熱家であることを示します。
ちょっぴりワイルドでものごとをぐいぐいと引っ張っていくタイプです。
【ブルー】
もしあなたの車が濃い青色なら、とても忠実なタイプである可能性が高いです。
普段も落ち着いた人で、富よりも人情を優先します。目立つより周りに溶け込むことを好みます。 
もしあなたの車が淡い青色なら、あなたは穏やかで平和を好み、強い母性本能があります。
【黒】
黒は権力やパワーの典型です。
CIAやシークレットサービスのように、あなたが黒の車に乗っているなら、自己コントロールができているという印象を与えます。
【ホワイト】
白の車はたくさん道路を走っていますが、白は車の維持に大いに関係があります。
こぎれいな白い車はあなたが詳細にまで気を配ることを示しており、慎重深く純粋でもあります。
汚れた白い車はあなたをだらしなく無頓着に見せます。
【グレー】
灰色というと、服、家具、ペンキとしては陰気で憂鬱な色の代名詞のようですが、車の色としては快適さを表します。
安定性と独立性の代名詞とも言えます。
【シルバー】
シルバーの車は名声、富、豪華さを表現します。
新しければ新しいほど、光沢があればあるほど、その印象は増します。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:49:17 ID:xFPKJAJW0
黄色はー?茶色はー?白黒ツートンはー?w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:21:18 ID:Z/yN7WAWO
>>134
GRBにそんな色はありません
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:26:12 ID:UYKZ1/UD0
>>105
レカロ付けると納車遅れるのか…。
どんくらい遅れるか知らないですか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:27:13 ID:7pheUQfSO
>>112
レガシィは標準装備じゃないの?
少なくともBPは標準なハズ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:29:57 ID:fYn851hq0
現行はしらんが、先代はOPだったよ
139122:2008/01/30(水) 10:30:01 ID:6YyYIh/b0
SP-Gがあるがちょっと古臭くなってきたので
好きなフルバケ入れようと考えていたが、
欲しいヤツ+レールを考えると15万超えるんだよなあ。

純正シートはGDBのころよりは座った感じよさそう
だったが、長距離は乗らないと分からないし。

嫁が助手席にもレカロ入れろとGDBの頃うるさかった
ことを考えると、2脚で15万なら買いかなと
思い決断した。肩のホールド性はもうちょっと
欲しいんだけどね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:05:39 ID:40IrRVaj0
前にもシートの交換の件が出てたが、シート自体を交換しちゃうと
サイドエアバッグもなくなっちゃうから、いざというときに保険の処理が
面倒なことになりそうな気がする

それにしても、レカロ入れろと要求する上さんとは、まさしくネ申でつね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:21:06 ID:gW0L3j0DO
コブラのミザーノっていうリクライニングできるフルバケがカッコよ過ぎる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:26:24 ID:4GAXDVv50
>>136
年明けすぐに聞いた話では「レカロなしなら1ヶ月弱、レカロありなら2ヶ月弱待ちですかね」ってな感じだった気がします
ちょっっと古い情報なので今の状況がどうなってるかよくわからんです
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:32:56 ID:X3t9zrnD0
>142
1月の第2週に契約したよ。
オプションはレカロ入れたけど、納車は2/12くらいといわれた。
レカロもそうだけど、発注自体が多くて在庫が無い状態なので、
納車に時間がかかっているらしい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:46:21 ID:JtfkjzRm0
チンコ入れろと要求する上さんイラネ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:14:50 ID:Q8LoPAWF0
>>140
最近は付加的エアバッグでの割引が大した事ないから
最初から抜いた契約にしておけばよろし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:18:22 ID:mQcw1eL1O
頭のまわり囲んでるフルバケかっけーけど視界狭くて事故るなあれw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:28:55 ID:4GAXDVv50
>>143
情報提供ありがとうです
ということはレカロも徐々に供給量が確保出来てきたという感じですかね
納車までwktkが止まらない日が続きますね

>>145
確かに契約時点でサイドエアバッグなしにしておけば文句は言われないでしょうね
シートを変えてる時点で文句を言われる要素があるから、シートとかいじるならば
保険やにちゃんと話をつけといて契約変更しておくのが吉でしょうな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:47:09 ID:7gr2ZIFe0
オーケストラによる高音質なイメージソングをどうぞ
ttp://www.universal-music.co.jp/classics/soundtrack/thunderbird/music_files/uccs1067_01.wax
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:06:28 ID:X3t9zrnD0
>147
お役に立てて何よりです

>納車までwktkが止まらない日が続きますね
正月明けにGRB乗ってきて、試乗中にディーラーの口車に乗ってGDBFを査定かけたら、
いいお値段だったのと、かなりの値引きが入ったので、勢いで3日後にハンコ押していたため、
契約した実感が無くてあんまりwktkしてない自分がいる、、、orz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:25:59 ID:7pheUQfSO
>>149
契約おめ

今から雑誌やDVDを買い込むんだ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:54:34 ID:H3mobxY8O
停車寸前にキィッてブレーキが鳴くんだよなぁ。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:16:32 ID:6YyYIh/b0
おれもレカロつけると1〜1ヶ月半
BBSもつけると1ヶ月半〜2ヶ月と言われた。


>>151
客の要望であれでもかなりパッドを面取りして鳴きを抑えてる。
その分、効きも抑えられることになるけど。

だからあまりブレンボ驕ってる意味がなくなる気がする。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:28:31 ID:uiFDzwe30
そーいやブレーキダストはGDBと較べてだいぶ出なくなったね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:38:43 ID:Z/yN7WAWO
>>152
BBSホイールがかなりネックみたいね。
OPじゃないけど、BBSホイール受注生産品をショップでオーダーしたら、2か月待ちって言われたよ。
どんだけ売れてるんだー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:20:40 ID:hsCkAwZI0
STIを買うことを決めた者でつ
SIドライブの内容はわかったんだけど
DCCDについてよくわからないので教えてください
マニュアルで結束力を強めると直結ぎみでアンダーステア
弱めるとオーバーステアってことなんですか?
前後駆動配分が変わるということですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:44:47 ID:k/fn0orG0
>>155
概ねそれでOKかと
あとはGRBのDCCDはマルチモードDCCDになったからAUTOにも
AUTO+、AUTO、AUTO-の違いがあります
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:49:38 ID:X3t9zrnD0
>150
とりあえず、カタログ見て夢を膨らませます。

試乗した勢いで契約した人ってほかにもいるのかなぁ、、、
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:51:27 ID:k/fn0orG0
ノシ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:52:11 ID:Z/yN7WAWO
>>157
え?クルマって試乗した勢いで買うものじゃないの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:54:33 ID:uiFDzwe30
オレぁ試乗する前に判子押したぜ、10月だったしな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:58:02 ID:hsCkAwZI0
>>156
オートもありますね
前後駆動配分比の範囲はわかりますか?
AUTO+、-時の範囲も知りたいです
乾燥舗装路なら結束力最弱にするのが一般的ですよね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:20:04 ID:5FYf49Tg0
>>160
Dに行く時って、その後に予定がある日ばかりだったから
時間がなくて全く試乗してない。
今週末納車なのに・・・。
初めて乗るGRBが自分の車とは・・・orz
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:52:16 ID:wkT4ZXAl0
HKS関西からローポジションシートレール出てるね。
ttp://www.hkskansai.co.jp/html/parts/seatrail/r_seat.htm

C型狙いだから、まだ買わないけど
このシートレールはぜひ買いたい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:56:47 ID:wujfYX4k0
白ボディに白ENKEIで発注しました。
先代RA−Rっぽく、スパルタンに見えるといいな。
ハイパーレブはGDB記事ばかりで参考になりませんでしたが、吸排気系をいじりたいですね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:08:30 ID:lax6TARt0
ProdriveのGC-010Eあたりに変えたいけど、8.5Jだとoffset+44とかブレーキ
干渉が微妙だなぁ。

WEBでもGRBマッチングまだ載ってないし・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:12:13 ID:hsCkAwZI0
STI買った人にききたいんだけど
不満点はヒルスタートアシストくらいですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:28:00 ID:Qy5qr2850
だれかSTIのクイックシフト入れた人いませんか?
シフトフィールは向上するんでしょうか・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:35:08 ID:ro/lLnAg0
シート換えるとサイドエアバッグ開かないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:03:06 ID:Sl8aCK4d0
>>166
GRB用のクイックシフトは3月発売に延びた。

ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/grb_impreza/cat3.html
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:04:55 ID:xtsX4HXo0
>>168
サイドエアバッグはシートに内蔵
ちなみにシート替えたりしても保険の条件変更は簡単だから、
買う前から気にする必要はあんま無い
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:05:44 ID:Sl8aCK4d0
>>169
間違えた、ごめん>>167だった。

>>166
機能的な不満点はヒルスタートしかないと思う。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:07:54 ID:hsCkAwZI0
>>171
そうなんですかなんとかカットできたらいいのに…

このアングルかっこいいですね
http://www.subaru-sti.co.jp/parts/grb_impreza/image/cat1_mainpic.jpg
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:13:55 ID:gU4SjC970
DCCDはオートモードも付いて、マニュアルモードでも操作しやすいGDBのC型以降が扱いやすいと思う奴いますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:14:26 ID:ro/lLnAg0
>>170
知らなかった!ありがd!
レカロ入れようか悩むなぁ。BBSも悩むけどこっちはお金が足りないな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:15:28 ID:UYKZ1/UD0
MOPのレカロを後付すると、1脚32万するらしい…。
最初から付けた方が大幅にお得。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:25:42 ID:1Pio+ek70
レカロは家族に不評だからなあ
今の自分の使い方だとサイドサポートとかでかくないほうがいい
純正シートの出来が気になる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:29:18 ID:1sa/kRpl0
>172
新STIは斜め後ろから見たアングルが格好良いけど
カタログのその写真は特に決まっているな。色もピッタリ来る。

皮肉じゃなく新STIは日常性と非日常性が最もバランスしている車だと思う。
だからこそSTIには2ペダルMTを・・・と言ったらまたMT厨が湧いてくるかw。


178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:33:45 ID:H3mobxY8O
意味不明
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:08:42 ID:z/WJrzfN0
2ペダルは出るでしょ
次買うときは2ペダルのレガシィにするかな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:19:35 ID:Deua2L130
2ペダルが出てもいきなり買う勇気はないな
10年くらいして熟成されてからかな
そのころには自分もおっさんでMT面倒くさくなってるかもしれん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:22:18 ID:ZbiKe1zI0
>>177
同感。
AT限定の人が乗れないことを除けば、極めてオールマイティな車だと思う。

>>179
某スクープ雑誌によると、次期レガシィはCVTだそうだw
182160:2008/01/31(木) 00:22:36 ID:06x8YkBJ0
>>162 遅レスごめん

オレは納車まえに無理言って試乗車乗らせてもらって、それなりに回させてもらったよw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:29:05 ID:IYpOCdY90
>>182
無理いわないと、乗せてもらえないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:48:10 ID:Pc4qY6kx0
>>175
ちなみにBBS後付けしたら\365,000だった。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:03:25 ID:PLarcZmv0
>>161
公道ではスタックしたとき以外でマニュアルモードをいじらない方が良い。事故
の原因になる。今回autoモードに+-が付加されたのは、極力マニュアルモードを
使ってほしくないからだよ。
auto+-の範囲は公表されていない、と言うより使っている範囲は同じで制御が異
なるだけだと思う。また単純にアンダー気味/オーバー気味ではなく、初期の回
頭性の違いが主で、軌跡の基本はどちらも弱アンダー。公道なら天候と路面状態
で使い分ければ良い。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:15:56 ID:udH/GyU50
先日のお客様感謝ディの待ち時間に試乗したよ。
試乗車が暇そうだけど、運転してイイ?って聞いたら非常に快く応じてくれた。
全くの個人的感想を以下に。

良かった点
非常に足がよく動く。3車線の国道で転回をしたが、自然なノーズの入り。近頃のAWDは凄いね。
また乗り心地もよく、運動性能と両立を果している。嫁さん、子供を乗せて楽しいドライブが可能。
轍の多い道路を走行したが、18inchであることを感じさせない直進安定性。
ミッションは剛性、シフトフィールとも申し分ない。この完成度を考えると個人的に2ペダルは不要。
エンジンはジェントルなしつけで安心して踏み込める。

不満な点
電子スロットルは初期応答がダルイ。S#でも解消されず。
半クラの位置が少々分かりにくい。もう少しガツッと繋がってほしい。
BBSアルミがレカロシートとセット販売な点。BBSのみが欲しいユーザーは辛い。
待ち乗りならSUBARU純正シートで十分。サーキット走るならフルバケ入れるから、MOPレカロはイラネ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:25:05 ID:z/WJrzfN0
>>185
事故になるならないというのは論点違うです
市販車は弱アンダーだよね
FR的なフィーリングで走りたいときはフリー側最大固定でいいのでは?
電子制御をより介入させたいなら(-)だろうけど
駆動力配分は可変するんということなんですよね?
前41:後59〜50:50までということですか?

>>186
電子スロットルでもペダル調整して遊び減らせば解消しないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:54:13 ID:udH/GyU50
>>187
アクセルペダルの開度に対し、インジェクター噴射量が絞った状態になっている。
ECUのプログラムの問題だから、ペダル調整では解消できない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 04:57:27 ID:xvtm23w/0
>>163
俺も。
やっぱスバル車はC型ですよね。
2年後を楽しみにしてます。

>>167
純正でもシフトフィールかなりいいと思うけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:03:44 ID:xvtm23w/0
>>185
それわかる気がする。
GDBC型乗ってるが、街乗りでDCCDをマニュアル(フリー以外)にすると違和感がある。
だから結局AUTOしか使ってない。
事故につながるってのは大げさかもしれないが、マニュアルモードはいまいちですね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:05:23 ID:xvtm23w/0
>>187
DCCDは駆動力配分を制御するんじゃなくて、デフの締結力を制御するんだよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 06:31:15 ID:MixtJzbG0
GDBと比較した場合、GRBの良いところで今一番痛感しているのが、
冬の朝一の発進直後でもシフトの入りがスムースになったことかな。

GDBは暖まるまで渋かった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:49:13 ID:1i2njXmXO
>>189
貯金してC型買う予定なんだろ?
今はローンじゃないと買えないって言えよ(笑)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:00:08 ID:P4rMBlAnO
スペCどころかS205までまつぜ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:11:22 ID:x+BFpgrSO
駆動配分も可変するものだと思ってたよ
結束力差によって曲がりやすいか走破性上げるかってことでいいの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:13:45 ID:xpNV/p4zO
俺はフルモデルチェンジまで待つぜ!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:26:09 ID:L7EtnfCmO
>>196
どんだけ待つんだw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:38:34 ID:L/CzJgv40
>192
これはいいことを聞いた。
納車までwktkできる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:43:27 ID:L7EtnfCmO
>>195
デフという機構は一定のトルク差を感知すると駆動力配分を変えるもの。
で、その作動する閾値を変えるスイッチが付いている。
200160:2008/01/31(木) 11:04:07 ID:lZVoRwhO0
>>183
納車前日だったのと試乗待ちが結構居たからw
201坪24.8〜:2008/01/31(木) 11:25:32 ID:1i2njXmXO
アーバン アーバン アーバンエステート♪
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:17:38 ID:x+BFpgrSO
やっぱ駆動配分変わるんでしょ
詳しい人いたらちゃんと教えてくれませんか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:21:06 ID:L7EtnfCmO
>>202
基本的なことを理解してないようだから、まずはググれ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:31:24 ID:x+BFpgrSO
デフの差動はわかったつもりでも不安なので
実際乗ってる人から詳しくききたいでつ>>187でいいの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:02:20 ID:MhbJI/hf0
>>202
>やっぱ駆動配分変わるんでしょ
変わるよ。
FRのリアにLSDがある場合、左右の駆動配分がLSDによって変化するでしょ。
ロック率が変化するということは駆動配分も当然変化する。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:06:21 ID:z0xkwBWI0
>>204
言葉の使い方が人によって違うから、
同じだと思って話をするとお互いに話が通じない。

トランスファーの物理的な駆動配分はいかなる場合も変化しない。
デフの作動制限(すなわちLSDが効くこと)によって、
動的には駆動配分は変化するし、ロック状態になれば物理的にも50:50になる。
でも、それをもって駆動配分が可変する、と表現するかどうか人それぞれ。
ちなみに私はしない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:20:02 ID:x+BFpgrSO
トランスファーって変速機?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:00:09 ID:aw+NaKzRO
買うことに決めたんだから、自分で体感してみるのが一番の早道。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:21:09 ID:MhbJI/hf0
先代のだけど、こんな表現ね。

http://www.carview.co.jp/road_impression/impreza/02.asp

機械式+DCCDだから、50:50までいかないみたい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:14:19 ID:h3ZiPwVl0
フリー状態で大きく効果があったのは36:64の時代の話。
41:59になってからのマニュアルモードは不安定になるばかり。
公道は極力オートモードで乗った方がよいし、メーカーもそれを推奨してい
るよ。
エンジン切ると次にエンジン始動した時、オートモードに戻る筈。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:18:01 ID:clSBoxF1O
>>206
簡潔で誤解の少なくなりそうな説明ですね。
四駆スレ見ても用語の使い方・理解のすれ違いによるトラブルは日常茶飯事。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:27:51 ID:x+BFpgrSO
なにがどう不安定なの?
2駆に近づくから?
メーカーが調整して使ってくださいってシステムなんだから
言っても保守的じゃないんですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:04:28 ID:xvtm23w/0
>>193
いや、即金で買えるよ。
GDBC買ったときもそうだったしね。

GDBC見れば、B型じゃなくてよかったって気持ちわかるだろ?
エンジン等かなり改良されたからな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:12:49 ID:L7EtnfCmO
>>210
センターデフの作動トルクを可変から固定にしても、別に不安定にはならんだろう。
AUTOだと状況に合わせて変えてくれるから、便利というだけで。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:13:20 ID:Vrj6OIWB0
次はC型で尻デザインが変わりそうな予感
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:52:02 ID:1hRHvSZZ0
購入前なんでちと良くわからんのです。
エンジンかけ直すとDCCDがオートに戻るとのことですが、
オート(-)とか(+)のときも、無印オートにもどるんでしょうか?

あと、マニュアルでフリーまで持って行くと
FRっぽい動きになるってのは正しいんですか?
もちろん0:100じゃ無いでしょうからある程度違和感出そうですが・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:57:58 ID:x+BFpgrSO
不安定とはスタビリティが低下するから?
逆にバランス崩してFR気味にしたいんだからいいのでは?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:09:47 ID:lZVoRwhO0
>>216 DCCDオートに戻りますよ

FRっぽい動きは… それこそ感じ方に個人差あるだろうからなんともw

フラフラボタンを切って雪道走れば体感はしやすくなるのかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:38:17 ID:1hRHvSZZ0
>>218
ありがとうございます。やっぱり戻るんですね。
地味に面倒くさいなぁ。今週末あたり買いたいなと思ってるますが
駐車場が上り坂に面した横なものでヒルスタートも気がかりです・・・。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:52:57 ID:xvtm23w/0
>>216
FRっぽくはならないよ。
4WDの安定感はなくらない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:06:31 ID:433yez9O0
試乗してみればよかろうに。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:16:38 ID:M8m8DN5G0
>>220
駆動配分が後ろよりになって頭が入りやすくなるってのは
FRぽいと言っていいのでは?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:35:56 ID:YsPPb6dF0
今、TVチャンピオンで釣り目インプが高速バックで1斗缶に激突ー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:42:28 ID:EoNhhELB0
レガシィ(BL/BP)、新型インプレッサ(GH/GRB)用「フレキシブルタワーバー」発売

http://www.subaru-sti.co.jp/news/2008/08004.html

よさげだが、ちと高い・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:49:56 ID:M8m8DN5G0
>>224
Rタワーバーも出るのかな?
こういうのもバランスだと思うのでRも入れたくなりまつ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:59:29 ID:ZirXae+T0
AUTO(+)の方が回頭性がよいと感じるのは俺だけだろうか?
まあ通常はAUTOで走っているけど・・・
そういや、燃費が向上するアイテムあったら教えて下さい(そういう車じゃないのは分かっているけど)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:04:05 ID:M8m8DN5G0
>>226
+でよく曲がるってテールスライドしてるとかw?

燃費オカルトチューンは信憑性無いよ
自らをコントロールするようなメーターなら有効
http://www.rakuten.co.jp/eco-drive/664909/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:06:35 ID:M8m8DN5G0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:24:16 ID:ZirXae+T0
227/228>>ありがとうございます。でも瞬間燃費がわかるのはレガシィで懲りました
あまりにも気になって踏めなくなるし・・・。
最近、街乗りしているとチョット注目されるようになりました。
誰かエキゾーストフィニッシャー付けた人はいませんか?
迷っているんですけど^^;
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:42:20 ID:3ADleRKn0
GRBで100キロ落ち(試乗車使用)中古車が田舎の車屋にあるのだが
店のおっちゃんから込み込みで乗り出し350マソて言われてなやんでます
これってお得ですか。OPは何も無い18インチ仕様です
どなたかご意見下さい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:43:58 ID:So0UxdAk0
>>210
全然判っていないヤツだってことは文面からよく判る
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:48:17 ID:IqDp+God0
これでもつけてDCCDをお楽しみください。w
ttp://impreza.pekori.jp/gdb_tuning2/in2_index.html
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:06:57 ID:M8m8DN5G0

結局>>187でFAなのかい?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:14:16 ID:VSZk/vI60
>>230
コミコミで350万だと新車の相場から30万ほど安いって
感じだろうな。
試乗車上がりでどんな乗られ方してたかわかったもんじゃ
ないって事を考えるとそんなに安いって感じはしないかと。
状態がよくてもう少し勉強してもらえるならば買いなんじゃね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:25:30 ID:3ADleRKn0
>>234

的確なご指摘有難うございました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:59:52 ID:L7EtnfCmO
>>226
アーシング試してみてくれ。
人柱GO。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:35:23 ID:oYpTdLrk0
>>233
>>206の人も書いてるけど、静的な駆動力配分は遊星ギヤの設計時点で決まっていて、これは固定されてるもんだよ

例えば、センターデフを完全フリーにして、前二輪が浮いている状況を作り出すと
後二輪の駆動力は「結果的には」ゼロ。前二輪が空転するだけ。でもこれは可変駆動力配分とは言わない

ttp://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/mechanism/stability.html
>前後輪への駆動力配分をプラネタリーギヤで前41:後59に設定。
>これに加えて機械式+電子制御の差動制限機構を採用。

前輪を舵切って曲がっているときに、内輪差によって前後のタイヤの回転数に差が出る訳だけど
その状態でアクセルを踏んでいったときにその回転差をどこまで許容するかって話だ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:27:56 ID:23XRTG580
センターデフをフリーにするとFR的になるという話は、「後輪だけをロックさせられるor後輪だけを空転させられる」という点だろう。
駆動力が0:100になる訳ではない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:04:57 ID:4oKtQkoL0
単に車体の挙動だけの話じゃねーの。
確かに36:64の頃はフリーにすると結構FR的な挙動をしめしたけど、41:59になっ
てからはフリーにすると、FR的な挙動をしそうになるかなと思った瞬間に、急に
AWD的な挙動に戻るケースが多いので、すごく不安定に感じる。
だから41:59になって以降、FR的な挙動をさせるには、相当なテクニックが必要
なのではなかろうか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:12:45 ID:YGpq6w1V0
そんなことよりもおまいら、SpecCは1400kg切るらしいぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:30:03 ID:nT5osIIy0
>>230

8年式のWRXを下取りだしてコミコミ350で乗り出し・・・

お古な年式だと試乗車落ちとかわらんのですね・・・orz
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:38:08 ID:2Cfx92ml0
デフ調整で事故るとか言ってるヤツはよっぽど運転がアレなんだろうなw
まあ車好きの厨学生もいるから仕方ないかあ(笑)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:13:25 ID:zipgi0k+0
そういや、事故ったorトラブルに巻き込まれた人もういるん?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:48:43 ID:10b8H2oo0
>240
ソース希望

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:51:12 ID:VlHUblM+0
スバル・レガシィ ボクサーディーゼル【海外試乗記】
■ 想像以上のデキ
開発に3年をかけて、ようやく登場するスバル製「ボクサーディーゼル」。
スバルは、乗用車として世界初搭載となる水平対向ディーゼルのプレス試乗会を開催した。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html


たった3年なんだwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 05:17:52 ID:3229ZNcK0
>>245
ショートストロークではなく、スクエアになったってのが意外。
EJ20後継ガソリンエンジンでスクエア化ってのもいいかもと思った。

でも、ピストン削って更にシリンダーヘッド薄くして幅を抑えてるって…
STIに載せるには剛性的にちょっと不安な感じもありますね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:15:02 ID:44yOpEjAO
トルクは高いけど馬力はそれほどでもないからできるのかもね>シリンダーヘッド
リッター17kmのレガシィとか……考えるとwktkするね。
でも、ターボ積んでても馬力がちょっと低いから気になる。
できるならコストダウンしてレガシィのiに位置付けて欲しい。
そうすればインプレッサやフォレスターの下位グレードも、より魅力的になりそう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:30:16 ID:C7CvmAtZ0
1月20日にMOPのレカロとBBS付きで契約したけど納車予定は2/12〜13頃だって。
生産ラインを増強したのか、それとも需要が減ったのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:36:55 ID:eBZj8+7CO
ヒルスタさえカットできたら神車だ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:31:43 ID:3229ZNcK0
>>247
> でも、ターボ積んでても馬力がちょっと低いから気になる。

ディーゼルだから当然。
高回転には向いてないからな。
パワーはトルク×回転数だから当然低くなる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:58:12 ID:70TZ0MEsO
>>247
ディーゼルの燃焼圧はガソリンより高い、一般にディーゼルはそのせいで重くなる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:24:49 ID:qy5dEoU1O
>>248
年末にラインは増強されている。

同じく、レカロ、BBS付きです。

私は12月始めに契約したが、
未だに納車日未定
(´・ω・`)

追加メーター、
補修部品のツイータ頼んだけど
そのせいとも思えないし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:41:46 ID:ZxHEMxOX0
>>248
色は?マイナーな色とかの場合早い場合がある。
もしくは偶然注文条件に一致したキャンセルが出てたまたま引き当たったか・・・・
254248:2008/02/01(金) 14:44:49 ID:C7CvmAtZ0
>>253
そうかも。
ライトニングレッドだし ^^;
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:45:32 ID:x4AQK50p0
12月始め契約でまだ未定?? それはひどいなあ。

>>248の納車日を考えると、値引きが緩和される今頃に契約した方が
よかったことになる。寺にちゃんとゴラア確認した方がいいよ、それ。

オレは1末契約で納車は2末頃とのこと。OPはレカロ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:10:34 ID:eBZj8+7CO
3年後にはマフラー穴空いてると思うので
STIはかこいいマフラー出してね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:35:23 ID:Nv7Ew2iW0
>>252
昨年末に契約して今日納車されたよ BBS,レカロ
エキゾーストフィニッシャー付き、色ダークグレー
未だに未定はおかしいんじゃね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:28:32 ID:3b42/9uK0
>>257
納車オメ


>>252
ちなみに俺は東京スバル11月中旬契約、12月中旬納車だった
WRブルー BBS レカロ その他DOPいっぱい
納車日は半月後位に分かったよ
時期が違うけどいまだに納車日未定って変だね
なにが遅れれるか聞くだけ聞いてみ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:53:39 ID:/kTNw1Pq0
ディーゼルエンジンはCO2の排出量が少なく燃費もよいからだ。
情報によると、ボクサーディーゼルを搭載したレガシィは、欧州の一般路でのテストで燃料満タンから1100kmも走るというのだ。
これには、スバルも相当な手ごたえを得たのではないだろうか。
実際に、スペインで催された国際取材会では、かなりアクセル開度の高い状態で200km以上の距離を走破しても、燃料計の針は5分の2程度しか減らなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000003-rps-ind
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:59:37 ID:SJUrXKBW0
ProdriveにGC-010GとEのホイールマッチング問い合わせの回答が来たので転載します。
検討している人は参考にしてね。


ホイール単体での装着可能サイズは下記になります。
GC-010E 18*8.5 44
GC-010G 18*8.5 46

実際の装着に関しましては、車両個体差、アライメント、車高、
タイヤサイズ等により、クリアランスならびに装着可否がことなりますので、
お近くの専門店(コクピット/タイヤ館等)にて、
現車をご確認の上、ご相談頂くことをお勧め致します。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:11:17 ID:Bi2SXNjxO
メーターのカバー拭いてカバーとダッシュボードのさかいめの所で指切ったのは俺だけですか?(>_<)

とりあえず拭く時はみんな気をつけてね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:12:27 ID:Hpwc+Ahz0
>>245
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017493.html
ホンダのディーゼルと比べると、新型2.2リッター・i-DTECターボディーゼルには劣りそうだねぇ。

>180psと38kgmほどのアウトプットを得ているらしい。
>日本の「ポスト新長期規制」(2009年施行予定)、欧州の「EURO5」(2008年施行予定)、
>そして2009年から北米はカリフォルニアで施行される予定の「Tier2 BIN5」による厳しいNOx(窒素酸化物)規制をもパスできるという。

ただしこれは2作目?だし、現行i-CTDiディーゼルよりは良さそう。

>エンジンは、現行ユーロ4に対応したi-CTDiユニットで、もちろんターボディーゼル。2.2リッターから140psと34.7kgmを発生する。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:18:36 ID:qpIxU2Gi0
OP追加メーターがもう少しかっこよければつけたんだけど
どう見てもぬこ耳かわいいよぬこ耳w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:33:01 ID:iiu3W8UX0
顔はたぬきなんだけどね・・・

テーマはドラえもんか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:08:50 ID:5VMDGTM+O
赤は受注生産で注文はいってから作るので、納車には2ヶ月かかるって言われた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:12:31 ID:qpIxU2Gi0
油圧追加して時計の上にフード付3連メーターにしたら絶対買ったのにな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:40:05 ID:YGpq6w1V0
>244
CARトップの真ん中くらいのページ
80kg〜90kgくらい軽くしてくるらしい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:20:35 ID:7unRfVgq0
>>264

動物じゃないけど、GRBはなんか新幹線N700系に似てるなぁと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:28:14 ID:Rtt1mOaQ0
フレキシブルタワーバー気になるね。どうなんだろうなぁ。

ところでヒルスタートアシストってバック状態でも効くの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:38:52 ID:RJBX5mQo0
GRB乗って一ヶ月くらいなんだけど一つ気になるのが
フロントガラスの下の辺が歪んでるとこ、普通に走ってるときはいいんだけど
目線落として車幅に気使うような場面だといやでも目に付く、みなさんのはどうすか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:01:19 ID:G7E/LzEI0
>>269
気になったので今日試してみた。
ヒルスタートアシストは下り坂でバックギアに入れてる時はアシストが効く。
一方、上り坂でバックギアに入れたときはアシストは入らない。
つまり、進みたい方向と反対方向に転がっていくことを避けるためのアシストという造りなわけだな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:08:58 ID:9WHd5hBN0
この間急坂でバックスタートをしたときに、始めてヒルスタートアシストの
便利さが分かった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:01:00 ID:q8XwiqN90
バックするだけならいいが
低速バックアイドリングで切り返すような場合はUZEEEE!
今時もっと優秀なAI積んでよねまったくw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:42:49 ID:E+u0QITD0
ブレーキはなしたらすぐ下がるような急坂だけで作動するならいいけど
なんてことないゆるい坂で作動するのはやめれ
ヒルスタありがたがるのは初心者か下手糞のみだからな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:31:37 ID:4QXZX8jf0
ヒルスタはある程度踏まないと利かなくない?
いつも止まる時は軽くしか踏んでないからヒルスタ動作しないよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:40:18 ID:E+u0QITD0
普通にききますが
だいたい軽くとかw
ほんとうにアレな人用だねヒルスタは(笑)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:31:32 ID:/sGXpOqC0
ステアリングかどこかに、ブレーキ解除スイッチみたいなのがあれば
良いのにね。
そしたら、MTに慣れている香具師は、直ぐに解除できるし
初心者は自分の好きなタイミングでブレーキ解除ができる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:55:34 ID:mue4ukZN0
>>277
MTに慣れてるならヒルスタ自体いらないからスイッチはステアリング付近じゃなくてもいい
SI-DRIVEやDCCDはオート以外は毎回設定する場合があるからステアリング付近にスイッチ欲しい
オーディオ用ステアリングスイッチで操作できるように改造するのが一番いいと思うな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 04:20:16 ID:TPe3IXmsO
誰かみんからで写真つきでやってくれ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:01:53 ID:fJBqC9Xh0
STIの感想

外装:顔がエイみたいで変
内装:微妙
質感:最悪、一緒に飾ってあったステラの方がマシ
ミッション:最高
前席:普通(ノーマルシート)
後席:(・∀・)イイ!!
荷室:ちょい狭
ドア:開閉音が(・∀・)イイ!! 内側のレバーも(・∀・)イイ!!

・流石にデザインのスバルと呼ばれるだけあって内外装共に期待を裏切らないすばらしいデザインだった
・ナビ抱き合わせで400万からでいいから内装の質感をせめてセルボRS並にしてほしい
・ミッションと後席の出来は最高
・ピニンファリーナor奥山さんに○投げしてほしい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:57:52 ID:9I0rxTGUO
ミッションって…

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:59:31 ID:fJBqC9Xh0
>>281
変速機って書いたほうが良かった?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:59:49 ID:J5L3vkVoO
まー“デザインのスバル”じゃ仕方ないんじゃないw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:49:56 ID:+1E/dy2V0
>>277
ヒルスタ解除ボタン=サイドブレーキ1ノッチ分引けばいいんじゃ
引いたまんまで発進、車庫入れぐらいは大丈夫と思うけど
それやるとやっぱ車が痛むかなぁ…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:38:29 ID:4Nb5GAgR0
>>284
サイドブレーキ引くと解除されるんですか?
それで解除判定されるとしたら
サイドブレーキランプをバイパスしたスイッチを作製すればおkかな?
対策が見えてきたかも
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:02:39 ID:4Nb5GAgR0
あ〜
でもサイドブレーキ引くとコンピュータとかナビは停止してると思うかもだから
あまり良くないのかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:07:04 ID:qzZoX6pZO
>>286
そんなの気にしてたらコーナー入り口でサイドひけないよ
とダートで使ってる俺が言ってみる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:09:19 ID:BKCeFdKrO
なんでヒルスタのオンオフスイッチを付けなかったんだろ。
普通にMT運転できる人間にはありがた迷惑過ぎる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:12:13 ID:GDHdiHk70
あれ? ヒルスタってクラッチ踏んだ瞬間にききはじめる気がしてたけど違うのか
ちょっとゆるい上り坂でバックしようとしたとき効いた気がしてたけど、単にミートミスなのかw

>>276
車が動き出す直前状態の踏力だと、ゆるい坂ならほぼヒルスタ無し状態
効いているんだろうけど、車の動き出そうとする力のほうが強いって事だな


そういや、20cmくらいの障害物を乗り越える時に効くのはきついわ

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:26:18 ID:/sGXpOqC0
ヒルスタで一番怖いのは、ヒルスタの存在を忘れていて
発進時にヒルスタが効いていて、驚くとき。
291271:2008/02/02(土) 10:27:31 ID:LR8h8LGB0
ううむ、ヒルスタートアシストの話をしたら荒れるかなと思って
レスを一旦は躊躇したのだが・・・やっぱり荒れてきたか、、、orz

>>1にも書いてある通り「☆初期型だし、転んでも泣かない」が基本でしょ。
不満なのはわかったから、何らかの対策(使い方・改造法)やメーカへの
改善提案と言った建設的な議論をしましょうよ。
ヒルスタイラネ!、と言うだけなら子供でも出来ます。マターリと大人なお話をしましょう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:29:45 ID:fJBqC9Xh0
>>283
まーな
SVXを知ってるからなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:35:01 ID:4Nb5GAgR0
>>291
全く荒れてないし論議するのはいいでしょ別に
最終的にヒルスタキャンセラーをみんからにでもあぷしてくれたらありがたい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:23:17 ID:7SmjbrYQ0
これくらいで荒れてるとかいうとエボスレはカオスだな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:30:59 ID:5OGa5V3z0
サイド引けばいいのか
でもそれほどの坂じゃないから大丈夫と思っていても作動することもあるよな
常時サイドブレーキ信号オンでも大丈夫なものなのか?
ランプはうざそうだけどw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:49:28 ID:5c7zcYuN0
DCCDが常にフリーになりそうだな
>>常時サイドブレーキ信号オン
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:59:52 ID:5OGa5V3z0
>>296
サイドターン用なのかすごい車だなw
なら坂だと思ったらサイド引くのが今のところの対処法か
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:46:36 ID:TPe3IXmsO
テールは慣れたけど
フォグまわりの銀縁がださいな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:04:56 ID:gxyjfkCO0
>>298
ほんの少しなんだから、あそこだけ黒で塗ってしまえばいいじゃん
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:14:23 ID:5ZWiV1F40
>>298
スペックCはフォグがないだろうから、買い換えればOK
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:16:55 ID:Mw7ByVrR0
17インチ仕様もフォグないぞ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:22:00 ID:5ZWiV1F40
>>301
17インチ仕様のフォグ周りはどんな処理になってるの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:13:00 ID:Mw7ByVrR0
>>302
丸いフォグの孔がない。
http://imepita.jp/20080202/612620
小さくて見えないかな?w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:36:02 ID:TPe3IXmsO
えーフォグはつぶしたくないよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:56:49 ID:6KM4CpNz0
塗装っていっても素人には難しいよね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:20:35 ID:CwXV0zrG0
STIが出たばっかで、こうゆうことを言うのもなんだけど…。

http://alice.biglobe.ne.jp/ap/Spiel?id=184702

↑結局こう考えてしまって、STIを買い渋ってしまう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:24:48 ID:6KM4CpNz0
SpecC買うのってそれこそ極一部だと思うよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:27:38 ID:sv7KZKKk0
>>267
それが本当なら万々歳だ。
あ〜、金無いのに欲しくなって来た。スペックC。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:36:52 ID:4VUKXf68O
いままでダークグレーがいいなって思ってたけど
今日シルバーを見掛けてシルバーのほうがいいかもと思った
この車、画像と実物の見え方がなり違うね
オプションのBBSホイール履いてたんだけど、シルバーまじかっちょええ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:04:51 ID:9felUr2g0
GDはWRブルーが圧倒的に多い気がしたけど、
GRBは特定の色に偏らなそうだな。

市販車とは関係ないけど雑誌のWRC+とか
ttp://forums.nasioc.com/forums/showthread.php?t=1437604
↑にあるyoutubeの動画に、インプWRC2008のテストの様子があるけど
ボンネットの穴を無くしてきたんだね。
リヤスポも206WRCみたいのになってるし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:21:16 ID:5ZWiV1F40
>>303
うpサンクス
スペックCは例によってSTIフォグカバー付くみたいね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:32:12 ID:KLR9PIwx0
さっき買い物行ってきたとき踏切が坂だったんだけど
ヒルスタ作動でちょっとぎくしゃくしちゃった
例えるなら自転車の後ろをひっぱられる感じw

シルバーは明るすぎるからガンメタが欲しかったな〜
キズ汚れに極めて強くてずぼらでも大丈夫w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:41:56 ID:KLR9PIwx0
ひっぱられるから反射的にエンストするような気がして
すかさずアクセル必用最低限から更に開けるんだけど
精神衛生上良くないよね

ヒルスタキャンセラー切望しまつw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:41:40 ID:9I0rxTGUO
ヒルスタの話はもう、うんざりだ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:51:11 ID:7fRxQIO70
らきすたの話はもう、うんざりだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:56:55 ID:4VUKXf68O
スピーカー二個しかついてないようだけど、オーディオ類どうしてる?
MOPのナビつけてる人多いの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:10:20 ID:Xuz49rtuO
純粋に音楽聴くなら2スピーカーの方が良い
これ定説
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:10:43 ID:4WiBoTNG0
XaCar 2008年3月号

ツインリンクもてぎ東
1分34秒51 日産 GT-R(土屋圭一)
1分35秒71 日産 GT-R(五味康隆)
1分39秒51 スバル インプレッサSTI(土屋圭一)
1分42秒11 三菱 ランエボX(土屋圭一)
1分42秒96 ホンダ シビック TypeR(土屋圭一)
1分43秒47 レクサス IS F(土屋圭一)

ツインリンクもてぎ南
54秒14 日産 GT-R(土屋圭一)
55秒46 スバル インプレッサSTI(土屋圭一)
57秒46 三菱 ランエボX(土屋圭一)
57秒53 ホンダ シビック TypeR(土屋圭一
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:15:44 ID:SQ9hBWSS0
シグナルダッシュは負け知らずだと思ってたのに(除く二輪)
今日変なBMWにチギられた・・・
車種はわかりません
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:15:54 ID:/7pMRON70
シビック速すぎw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:17:08 ID:KLR9PIwx0
漏れRスピーカーつけてるけどFからしか音出してないよ
あと工作員乙w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:16:18 ID:0HEAJJsTP
先代と並べて見てみました。

雑誌で発表された時はなぜ5ドアハッチに?!って思いましたが、
コンパクトセダンなためにCピラーが急峻に下がっているデザインより、
なめらかなクーペスタイルに見える5ドアハッチの方がかっこいいですね。

バカボンのおまわりさんみたいな繋がり目でさえなければ最高だったのに…。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:25:58 ID:5ZWiV1F40
>>322
繋がり目にみえないグリルのパーツいろいろ出てるから、好きなものに換えればOK
俺は純正のたぬき目めちゃめちゃ気に入ってるけどねw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:32:02 ID:rRQnRKGI0
>>322
デザインゆーなら、
フロントの滑らかさとリアのテールの機動戦士っぽさ(しかもユーロテールwってのが不自然だろ。

リアのクリアテール気に入ってるGRBオーナーごめん。
いぬ可愛いじゃんいぬ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:03:01 ID:KLR9PIwx0
>>324
デザインの統一感が無いよね
マツダはまとまり感が強いよ
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2008/mazda_atenza/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:07:11 ID:55UE11N50
そうか?
スバルも登録車は統一感を出そうとがんばってると思うぞ
インパネを共通化しtコストダウンしたり(ry
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:07:24 ID:RkcLpL860
こじゃれたテールランプだな〜
スバルはどことなくやぼったく土臭いw
まあそれも愛嬌だけどね
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/magazine/photo_impression/2008/mazda_atenza/12_l.jpg
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:27:40 ID:a3qZCIIZ0
>>327
なにこれ
東洋工業のくせにやるじゃん

STIモドキでもいいから早くセダン出してくれ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:28:52 ID:1otxyUc00
>>327
微妙
アテンザは細かい造詣がいまいち
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:34:08 ID:RkcLpL860
アテンザはヘッドランプとテールランプの統一感が秀逸だな〜
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:36:35 ID:37pXMBiR0
アテンザはモデルチェンジ前のほうがいいデザインだと思う
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:54:40 ID:bROnv2VC0
新しいアテンザは確かにこじゃれたデザインで悪くないとは思うけど、
ただそれだけ という気がしてならないなぁ〜
マツダのデザインは、最初 お! と思うけど直ぐ飽きる・・・

なんかスバルとは正反対だな。

いろいろ言われるスバル車のデザイン、実はそれはそれで良く出来ていたりして。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:56:23 ID:a3qZCIIZ0
>>330
おまえはSX4スレから出てくるな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:08:06 ID:D/H2Hbz80
>>330
じゃあここからもエボスレからも去れよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:38:34 ID:Ht838+7RO
スペCはヒルスタ無いと予想してみる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:41:16 ID:whr8Gi+m0
あったらビビるわ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:10:57 ID:Bg/S2vCO0
次回MCで・・・。
ヒルスタートON/OFFスイッチ搭載。
ボンネットアルミ化。
インタークーラー大型化。
フロントストラットタワーバー標準装備。

・・・だったらいいなぁ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:16:58 ID:uW20fl7DP
最近の上級セダンってLEXUS、NISSANを筆頭に軒並み窓縁取りメッキしてるけど、あれはダサすぎないか?
アテンザまであれを取り入れやがった。何の意味があるのか分からないが、下手にメッキするとダサくなりすぎる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:34:50 ID:m870JNMXO
STIのBEAMSエディション出ないかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:45:48 ID:U8jZs46p0
買う客層無いと思うんだが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 04:35:46 ID:YjS3YHDmO
かまわないでスルーしる(´∀`)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:02:55 ID:NVXXqqu2O
>>339
普通にコミコミ500万でもかう?
雪降ってきたな
積もればドリフトできるな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:41:55 ID:VhsxHhO60
>337
ヒルスタートはエンジン始動時は常時ONで任意にOFF化出来るみたいなのが
勘違いしないで済む方法かもね。
ボンネットのアルミ化は多分絶望的。インタークーラーは弄らんと思う。
タワーバー標準化はひょっとすると有り得るかもってところか。

個人的にはウォッシャーノズルの位置が
フォレみたいな感じになるかもしれないと思ってみたり。
その場合はボンネットにバルジが付くかも。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:56:27 ID:JXdCChwr0
誰かヒルスタカットをディーラーに頼んだ人はいないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:37:12 ID:m7QJvtIY0
今日雪の中で調子のって遊んでたら溝に落ちてひっくり返って廃車になった
車両保険入っててよかった
詳細は後ほど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:42:38 ID:jMYg+5nCO
皆なんでそんなにヒルスタ嫌がってるんだ?
ヒルスタ付いてる車に乗ったことはないが、
付いてて特にデメリットはないだろ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:10:53 ID:2c2BajNa0
>>346
結構邪魔に思うこともあるよ。
ブレーキ離して1秒間キープだから、前に進まない。
後ろからぶつけられそうになるw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:20:27 ID:sVcOagF50
>>347
進まない?
勘違いしてないか?
進行方向の逆に進まないだけであって、クラッチ繋げば普通に進むよ!
単にクラッチミートが下手なだけじゃないか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:37:48 ID:2c2BajNa0
>>348
本当に乗ったことあるのか?
クラッチ上手い人ほど邪魔に思うはずだっての。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:45:18 ID:OOYuCJLc0
>>339
STIを買う層→BEAMSのBもわからないキモヲタ
BEAMSに用がある層→インプレッサなんてダサいキモヲタ専用車は買わない

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:51:25 ID:z+Qv7in4O
>>270 ガラスが歪んでるのか?一部分だけ?それはクレーム対象だから、新品に交換してくれるぞ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:57:50 ID:kRhIQc7P0
ヒルスタ肯定派については過去レス参照しるw
つまり人の感じ方は様々ってこと
ヒルスタ無問題〜ってヤツはまあ敏感では無いんだろう(笑)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:02:08 ID:kRhIQc7P0
例えば敏感で無いヤツは機能部品を装着してもその効果が体感出来ないらしいw
ストラットタワーバーつけてコーナリングしても変化を感じられず
まあエンジンルームのドレスアップにはなったからいいかと言う(笑)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:08:59 ID:kRhIQc7P0
もっとわかりやすく言うと
弱い地震が来たときにすぐに気付くヤツもいれば
あとで人からきいて「え!?地震あったのっ(ry

こいう車の本当にオーナーならこと車については敏感であってしかるべきところだが
上記のようにまあ人それぞれってことだな(笑)
だから否定派は機能そのものの削除では無く「スイッチ」を求めているんだよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:18:37 ID:OOYuCJLc0
>>354
基地外のEPS削除厨みたいに「いらないから装備するな」って言わない辺りが大人だよね
自分は必要としないけれど必要とする人もいる、ない場合は選択の余地が無いけれどあるのであれば選択が出来る
って事をきちんとわかってる

FIT-RSのVSAのON-OFFスイッチみたいに昼スタートのON-OFFのスイッチがあるといいのにね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:36:03 ID:X2m/XUx2O
>>348
クラッチミートが遅い人は気付かないと思うよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:13:37 ID:bROnv2VC0
ヒルスタ・・・ 早い話、

自分が操作したとおりに車が動かない その一瞬が

大 嫌 い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:21:36 ID:UUpxTeq30
ヒルスタのブレーキはABSだよって寺の兄さんがいってた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:24:03 ID:C/3r98+y0
>>354
現状はサイドブレーキがその「スイッチ」だと何度言えば(ry
独立スイッチの方が解りやすくていいけどな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:36:45 ID:E4f0PUZb0
外装がアテンザでヒルスタなければ即買
361271:2008/02/03(日) 12:42:08 ID:f4qyBWd/0
>>337
スペCならありえるかも知れんが、ベースグレードでアルミボンネットとフロントタワーバーは無いだろうな
362sage:2008/02/03(日) 12:45:11 ID:xjPcFwAu0
>>359
んなこたあ解ってる。なんでいちいち坂の度にサイド引くなんて面倒くせーことしなきゃならんのだ。
解りやすいとかそんなことじゃない。切りっ放しのSWが欲しいってこと。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:57:33 ID:VqDufwfd0
>>362
いっそ他の車に乗り換
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:26:18 ID:8mgGgWQa0
>>362
はげどー
常時キャンセルしたいってことだよね
コンピュータ書き換えでいいじゃん
故障コネクタからちゃっちゃとできるんでしょ?
事故とか補償とか言うならステッカーも配布すれ
VDCボタン10連射でヒルスタオンオフできます
オフ時には液晶のどっかあいてるところ光らせとけw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:27:22 ID:d8tD5b2CO
現状に文句言うだけってうざいなぁ。
ヒルスタ解除スイッチ自作してみたとか、デラに解除依頼してみたとか、坂道センサー騙す回路作ってみたとか、建設的なレスはできないのかね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:36:53 ID:31GlBbqR0
ヒルスタはトルクかかった瞬間に解除してくれる仕様だったら良かったのにね。
もちろんスイッチつけてくれたらもっと良いんだけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:47:10 ID:C/3r98+y0
>>361
ベースSTIにスペCから移植すればいいんじゃね
>>362
そこまで解ってたらサイド周辺の配線弄って解除方法探すとかいう発想は無いのか?w
だいたい、クロス6MTのシフトチェンジがめんどくさくなくて坂発進のサイドがめんどくさいというのも理解に苦しむ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:49:05 ID:Ts/9X96WO
ヒルスタ
坂に反応するわけではなく進行方向とは逆に負荷がかかった場合に作動するので平らな場所でも作動する
例えば広い平地の駐車場等で勢いよくバックして止まってすぐにローに入れて発進する時とか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:35:01 ID:Bg/S2vCO0
>>345が車両保険の料率上げに貢献しましたよっと。orz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:45:57 ID:YjS3YHDmO
文句じゃなくて意見な
スバルへは要望出したし
あえて言わなくても出してるやつもいるだろう

配線バイパススイッチでなんとかならない
コンピュータだからな

6速めんどいと思うようなやつはアレだな

サイド引くのがまんどくさいと思えないのもアレ

まあ本人は煽りのつもりなんだろうけど痛すぐるな(笑)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:59:27 ID:D/H2Hbz80
ヒルスタネタは荒れるからもうやめようや。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:02:51 ID:FUhe8DKr0
>>370
で、メーカーの返答は?

デラに粗品もらって追い返された奴がいたがw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:03:43 ID:FUhe8DKr0
>>365
はげどー
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:20:26 ID:bygR5KCa0
345みたいのがいるから保険あがるんだよなー
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:25:05 ID:Y/e1WRuEO
345はマヂで死ね!
とことん死ね!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:28:11 ID:yK7ud1US0
ヒルスタスイッチほっすぃ

ヒルスタ無問題やろが

無問題は鈍感センスがアレ

工作員活気づく(今ここ)

わからないやつはそもそも「感じない」んだから仕方ないんじゃない?
でもそれでうだうだ言ってるのって意味不だなアホにしか見えないw
わからないならおとなしくしてればいいんじゃないの?
三菱くっせーやつかヒルスタの中の人か?(笑)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:31:33 ID:uW20fl7DP
ヒルスタって下手するとエンスト招く?クラッチを早く繋ぎ過ぎたりすると。

坂道停止するときって、半クラ停止とかやるから、ヒルスタが介入してくるとウザイなぁ。
どんな感じで作動するんでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:43:56 ID:yK7ud1US0
信号待ち踏切等坂の道路で前進するときはエンストはしないが
クラッチつないでもブレーキかかってる状態だから
必用最低限のエンジン回転から更に回転を上げなければならない
このときのフィーリングが非常にきっしょい

坂の駐車場で極低速で後退するような場合は
そもそも回転を上げるような状況に無いので
そのままエンストすることもある

特に坂ではクラッチを瞬時につなぐから尚更1秒が長すぎやろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:03:25 ID:yK7ud1US0
漏れも今スバルに要望出して来たわ
対策されるかどうかは知らんけど
選挙みたいなもんでこの一票が政治を動かすようなもんやと思っとくわw
リンク貼っとくから意見あるヤツは書いといてえ
http://www.subaru.jp/faq/inquiry/
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:04:14 ID:Y/e1WRuEO
おまいらヒルスタートにそんなに違和感あったのに
何で買ったの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:05:30 ID:yK7ud1US0
そんなもん
すぐにわからんやろ?
そないなら今度から試乗コース坂道オンパレードにしときやw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:06:44 ID:whr8Gi+m0
>>380
シーッ

まあアレですよ
ヒルスタが気持ち悪いって言えば
「車の挙動を感じとれてる俺カコイイ」って気分になるんすよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:07:51 ID:yK7ud1US0
ほんまアレがアレしとるなあw
ヒルスタ以外はいいんだから買ってもええやろが
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:14:00 ID:uW20fl7DP
繋がり眉毛じゃないフロントグリルの写真、複数ありませんか?
このデザインの問題が解決すれば買う決心が付くのですが…(寺交渉中)。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:19:08 ID:yK7ud1US0
スバルフリーダイヤルでも意見収集しとるから
さっさと済ませたいなら電話でもええよ

SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
■ 受付時間 9:00?17:00(平日)
9:00?12:00、13:00?17:00(土日祝)
■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。
(1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
(2) お問い合せ/ご相談
※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:26:24 ID:IgOOvNeU0
クラッチミート

ヒルスタートが効いててエンストしそうになる

さらに回転数を上げる

ヒルスタート解除

オカマ掘る

なんてことになったりする?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:28:45 ID:Y/e1WRuEO
人柱乙!
ざまぁぁぁぁw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:42:03 ID:YjS3YHDmO
>>387
ヒルスタ肯定派の総意w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:04:53 ID:7x5lAqoS0
試乗せずに買ってるから、ヒルスタの感触なんて知らなかったよ。
(発表前に契約したので)

今はもうクラッチミートの感触で判るし、その時の挙動にも慣れたから切れなくてもいい。
慣れるまでは凄い違和感。
ただ、微妙な傾斜の駐車場とかだと、パワステ作動のコンボでエンストしてしまう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:26:59 ID:pN9j1QNj0
ヒルスタのせいで、エンストだオカマだなんて言ってるレベルの椰子は
ヒルスタ無くてもやっちゃうから心配すんなw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:32:08 ID:pN9j1QNj0
んなことよりVDC切ろうとして間違ってエンジン止めたことある馬鹿は
俺だけか?・・・orz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:14:38 ID:Ot4BN8RG0
GJw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:16:14 ID:Fs26hFvE0
>>379
>>385
そんなとこにいくら言っても、次のMCで変更が入るのが関の山。
文句があるならディーラーを通してキッチリとした対応させなきゃね。

対人関係苦手?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:21:21 ID:58SomQKB0
ディーラー通してもスバル(ディーラー含む)が対応するのは次の年改からとかが関の山。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:24:40 ID:Fs26hFvE0
>>394
そうでもないよ。過去(GDB)にもそういう実績あるし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:32:42 ID:C/3r98+y0
>>345
そのまま☆になればよかったのに
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:06:28 ID:UMfd8gcr0
もうこの手の車は時代遅れだね。
スバルもこんなのに開発費かけないで
電気自動車に全勢力を注ぎ込んで欲しいものだな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:18:00 ID:b1XQwvI10
さっき配線図見たんだけど、
「どこかにスイッチかましてヒルスタOFF」
ってな具合に簡単には、できそうにないようだ・・・。
VDCのコントロールユニット内で制御されてるみたい。
配線図はあまりよくわからないので絶対と言うわけではないですが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:23:47 ID:VhhXaRna0
反対派の方はヒルスタが解除されるタイミングを狙って半クラとかしてないのでしょうか
慣れるとすごく楽なんだが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:44:04 ID:Hx5r2wfZ0
ヒルスタ前提に体を慣らすと今度はヒルスタ無い車で苦労する罠。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:03:55 ID:UWcct5tu0
そっかあ
雪降ってひっきーな煽り荒らしが来たのかw
でもヒルスタが邪魔なのは真実だからどうしよもないんだなこれが(笑)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:12:27 ID:UWcct5tu0
エボスレ難民が来たとかなw
いずれにせよ社に要望するのが正論だな
WEBでも電話でも店頭でも貴重なご意見は同等に扱ってるから心配すんな(笑)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:21:15 ID:Fs26hFvE0
ヒルスタを上手に使いこなしてる人に対して、暴言を吐くから話がおかしくなるんだよね。

邪魔だ→解除する方法を建設的に語る。であれば、本当に有意義なのだが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:23:27 ID:Ot4BN8RG0
気に入らないなら自分でいじって改良するか、
スバルに電話して改善の声を伝える。

これで結論出てるのにね…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:26:44 ID:UWcct5tu0
ここは2ちゃん言いたいこと言うし
煽りや荒らしも来るだろう
いちいち気にせずまたーりしる(´・ω・`)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:45:28 ID:UWcct5tu0
まとめるとヒルスタは>>352-354が正論
DIYでキャンセル可能かどうかは>>398
対策は>>402>>379 >>385)で終了でつねw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:51:17 ID:jMYg+5nCO
フォレスターXTのMT購入希望なんだけど、フォレスターはMTの話題が無いから
ヒルスタなんて気にしてなかったなあ。
話蒸し返して悪いんだけど、少々の坂でもヒルスタって作動しちゃうの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:55:39 ID:37pXMBiR0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:56:51 ID:13Ds+MMh0
昨日納車たっだものですが、ラーメン屋を出るときにエンストしました。
GC8からの乗換えでしたが、その感覚で出ようとしたらエンストしてま
した。後ろに1台いたんでめっちゃ恥ずかしかった。

明らかな坂よりも微妙な坂でヒルスタマジックにかかりやすいかも。
慣れればどうってことない気もしますが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:00:16 ID:UWcct5tu0
操作は慣れたら問題ないよ
問題なのは不自然な感覚を許容できるかどうかの
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:03:23 ID:VhhXaRna0
>>470
ブレーキを離して下がる位から作動します

>>409
慣れるまではヒルスタ(゚听)イラネと思っていましたが
車が動くのを感じつつクラッチ繋げば無問題

鈍い人にはヒルスタは酷すぎる機能ってことですね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:04:57 ID:13Ds+MMh0
>>410 サンクス。慣れたとしても不自然さは残るんですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:07:36 ID:UWcct5tu0
>>412
それこそ感受性の違いだと思う
>>411とか見てるとね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:14:02 ID:VhhXaRna0
>>412
慣れれば不自然なんて思わなくなりますよ
むしろヒルスタが無いと困るようになります

ぶっちゃけ電スロなんでヒルスタがあろうがなかろうが発進しにくいかなとwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:19:12 ID:13Ds+MMh0
>>411-412 ありがとう。ヒルスタについてはもう少し慣れたら自分なりの
感覚を報告します。

それ以外ではミッションフィールはGC8に比べて明らかに良くなっている印象。
ボディ剛性があがっているためか同じ速度域でもスピード感がなくなっていて
気を付けないとばやそう。

検討中の皆さん良い車であることは間違いないと思います。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:20:20 ID:UWcct5tu0
初心者のころを思い出すと坂道発進とか車庫入れとかことさら苦労してたな
例えば今苦労していると仮定したらヒルスタやバックモニターはあると助かるね
きっと
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:20:34 ID:Y/e1WRuEO
ヒルスタごときで盛り上がるのも平和でえぇんちゃう?
ランエボ]スレなんて悲惨w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:22:52 ID:13Ds+MMh0
>>414 電スロのせいだったのか。発進する時の感覚が前と違っていたので、
何なんだと思っていましたが、納得しました。納車したばかりで緊張している
せいだと思ってました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:36:51 ID:VhhXaRna0
>>418
乗り始めは電スロの初期反応とクラッチミートのわかりにくいのが難点ですね
GC8と比べると操作のダイレクト感みたいなのが乏しく感じると思います
GRBはGC8と違った危うさがありますよねw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:37:27 ID:YjS3YHDmO
>>416
ヒルスタマンセーは初心者か初心者以下の下手糞だからなw
センス無いから車に乗せられててなーんもわからないんだろwwwww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:41:34 ID:UWcct5tu0
>>419
スロット調整は難しいけどペダル調整で多少改善されないかな?
個人的嗜好でペダルの遊びはできるだけ少なくしてる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:46:20 ID:13Ds+MMh0
>>418 >>421 クラッチのミートポイントも確かにGC8とはちがいますねー。
ペダル調整はやる価値ありそうです。慣らしが終わってからにしますが、
その頃には慣れてたりして。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:01:16 ID:VhhXaRna0
>>421
アクセルペダルに開度センサーが直結している構造で調整不可です
スロットルボディも同様に調整不可ですね
ワイヤー式なら遊びをゼロにしてリニア感を楽しむのにw

>>422
慣らしが終わる頃には操作も慣れていますよw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:08:33 ID:UWcct5tu0
>>423
まじで!?
納車時にDにお願いしてやってもらったんだけどどうやったんだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:09:07 ID:YvddWRtM0
バイワイヤの調整は↓でいける
ttp://www.jprova.co.jp/products/electronics/u3eqp3000000o0lx.html
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:13:20 ID:13Ds+MMh0
皆さん、参考になります。そろそろ寝ます。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:16:38 ID:d2LYsKJO0
今日試乗してきた〜!!
この車は写真映りが悪いね。本物はカッコよかった。
それにしても欲しいオプション全部入れたらスゲー高級車な値段になるな。
前のSTIはレーシングカーのような足にチープな内装でスルーしたけど
これは全部の質が高いね。いままでのインプとキャラが違う。
すごく欲しくなったけど高くて今はまだ買えないからグランツーリスモで
ガマンしとこうかな。
オーナーうらやましいぜ!まじで。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:19:04 ID:Fs26hFvE0
>>417
確かにw
とうとうヒルスタ煽り厨(>>420)もスルーされてるようだし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:19:09 ID:VhhXaRna0
>>425
応答性向上を期待して導入しましたが、ペダル踏み始めの初期反応は変わりません
変更できるのはちょっと踏み込んだ位置から3分の2位までなのです

ただし、コントローラの調整を最大にするとものすごい加速がwww
これはこれで面白いですよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:21:05 ID:2urdBN200
神奈川県内。
納車は2週間後。

それまでGCと潰さない様に乗る。

BBSはイランのでレカロだけ入れました。

グレーみつけてたら優しくしてください。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:33:59 ID:1Yy0eI2Y0
やっぱりグレーが一番人気?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:39:14 ID:D/H2Hbz80
うろ覚えだけど
売れてる順に グレー→ブルー→ブラック→その他 じゃなかったかな。
間違ってたらスマン
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:45:26 ID:/jFWgi2o0
>432
グレー→ブルー→ホワイト
だって>営業談
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:47:08 ID:YjS3YHDmO
ヒルスタに気にしない鈍感力を身に付けたいな
鈍感なら毎日オッパッピーでうらやましいよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:56:58 ID:Y/e1WRuEO
買った後にほざく鈍感馬鹿をまた発見w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:00:48 ID:YjS3YHDmO
>>435
クレームのほとんどは買ったあと
バーカなの発表してるの?(笑)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:04:09 ID:jMYg+5nCO
ホイールはBBSよりノーマル18インチの方が格好良いね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:11:47 ID:SZAABSLI0
>>437
デザインも何も・・・
BBSはね、掃除が大変なのだよ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:13:22 ID:43Oz4s5kO
クレーム?
意味不明。


なんで試乗時にヒルスタ試さんかったのかな?
新型にヒルスタ付いたの知ってたよな?
当然、購入判断の大きなポイントになるだろ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:13:50 ID:kAxHbMaL0
DVD付きのREV SPEEDとHYPER REV Vol.128 IMPREZAを書店で買った
やべぇ物欲が止まらないw
もう既にタイヤ&ホイール2セット買ってるのにw
貯金残額がめまぐるしく減っていきそうだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:14:15 ID:On+nTsqA0
おもちゃみたいなノーマルかっこいいか?
OPBBS以外のシャープな細スポークがいいけどな
スバルはブレーキダスト多いからすぐ汚れるんだよね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:18:45 ID:7M1T32jgO
>>439
ゆとり乙w
直接的に言われないとなーんもわかんないバーカ(笑)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:26:35 ID:Gk87lZipO
慣れる慣れないとか感覚の問題とか試乗の時に試さなかったのかとか言われても

ヒルスタはいらない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:31:18 ID:On+nTsqA0
>>443
工作員を差し引いても必用なやつもいる
だからスバルも装備したんだろう
スイッチはいるw

夏ホイール選ぶのが悩ましく楽しいぜw
http://www.prodrive-japan.com/products/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:35:23 ID:s1rp/XqV0
>>398
それだったらVDCを完オフにしたらヒルスタも連動してオフになるという訳でもない?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:41:13 ID:vqvpDHhu0
>>445
オフになりません

ヒルスタが装備される車なんだからそろそろあきらめれば?w
あって困る場面ってどんな時?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:47:18 ID:7M1T32jgO
>>446
おまえみたいなバーカが沸いてきたときだよw
運転上手い=ヒルスタいらね
運転下手糞=ないと困る下がるよ怖いよままーん(笑)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:49:22 ID:rNuuww3S0
ここでヒルスタ云々言ってても荒れるだけで何も解決しないんだが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:58:45 ID:vqvpDHhu0
ヒルスタがあって困った場面
・斜面の駐車場に入れて切り返すとき
・右折レーンが斜面になってるとき

アクセルONまたは半クラ状態になったとき自動でヒルスタが切れればいいのに
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:08:19 ID:Jgda/pblP
今一つ踏ん切りがつきません…。何かが足りない気がしてしまう…。

AWDって普段はどういう駆動配分なんでしょう?アテーサET-Sみたいなのとは違うんですよね?
80スープラからの乗り換え検討中です。パワーウェイトレシオ的にも走行性能は引けを取らないと思うのですが、
FR特有の楽しさがなくなりそうなのが心配です。実際のところ、どうでしょうか?

あとエボXみたいにSSTが乗ることはあり得るのかなぁ…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:10:23 ID:7M1T32jgO
スバルに意見済だゴルァ
マクドばっか食ってるようなやつに
味の違いがわからないのと同じだ味音痴バーカ(笑)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:12:32 ID:4lt2O6tuO
>>447
お前の必死さにワロタw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:21:19 ID:LkX0SFj10
たぶん、ヒルスタートアシスト否定派は、いままでそんな機能無かったのに、下手糞のために
そんな機能が実装されて、それに合わせなければいけなくなった事に一番不満を感じているの
だと思います。まぁ、そのうち慣れるでしょう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:29:07 ID:7M1T32jgO
>>453
うんこー風呂にも3秒で慣れて
ぷはー生き返るーとか言いそうなバーカでうらやましいw
バーカ=ヒルスタマンセー(笑)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:35:49 ID:FTLe5+ii0
>>441
悪くないと思う。糞重いらしいがw

>>448
どう見ても荒らすのが目的
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:36:31 ID:vqvpDHhu0
>>450
FRが楽しいのならAWDは止めたほうがいいかな
アクセルで曲がる感が少ない

>>453
ヒルスタは坂道発進ができない人向けじゃありません
運転を楽にする装備ですよ
あの電スロの反応ならブレーキ離してアクセル踏めば丁度よいかと

慣れないのはよほどあれなんじゃね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:44:43 ID:SVd/mIfxO
一番の問題はヒルスタが作動すると1秒間は
クラッチ繋いでも動かないってことだよね?
要はサイド発進みたいな感じになるのかな。
乗ったことないから感覚がいまいちわからないなあ。
ヒルスタ自体はあってもいいかもしれないけど、
なんでクラッチ繋いだら動けるようにしないんだろうね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:47:52 ID:7M1T32jgO
>>456
楽になってよかったでちゅねよちよち(笑)(笑)(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:58:09 ID:vqvpDHhu0
>>457
作動時間は1秒間
発進するようにクラッチを繋げても全く動きません
回転上げた状態でどうなるかは不明w
サイド発進と比べればヒルスタの方がいいですね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:05:19 ID:7M1T32jgO
クラッチを繋げても全く動きません
クラッチを繋げても全く動きません
クラッチを繋げても全く動きません
クラッチを繋げても全く動きません
クラッチを繋げても全く動きません
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:15:05 ID:On+nTsqA0
おいおいまだやってるのか
技量未熟なドライバーでもスポーツカーを買えるんだからあってもいいけど
VDCがキャンセル可能ならヒルスタもキャンセルできるようにするべきだな
俺には補助輪はイラネw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:26:31 ID:xAdGPSaw0
わかったわかった
お前は運転うまいからABSもはずせ
事故もおこさんからシートベルトもはずせ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:32:43 ID:7M1T32jgO
>>462
グランツーリスモ楽しいw?
引きこもってるのw?
厨は免許とるまれロムれな(笑)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:34:32 ID:SVd/mIfxO
>>459
レスどうもありがとう。

普通の坂道発進ならまあ危険はないけど、
信号のない丁字路から本線に坂道発進から
右左折する時になんか危なそうだよね。
まあ急がずに安全なタイミングで出ろと言えばそれまでだけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:41:13 ID:On+nTsqA0
前スレのまとめもうこれでいいよ

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 10:23:58 ID:mw688c0W0
ヒルスタをまとめると

下手糞&ミート遅い&ミート高回転なヤツにはあってもいい
必用最低限の回転で素早くミートする上手いヤツには邪魔

ってことだな

悪環境に適応してなんとも思わないようなセンスのヤツは論外かな

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 10:34:12 ID:mw688c0W0
>>917
自転車の補助輪と同じじゃ?
必用なヤツにはあればありがたくて助かるが
不要なヤツにとっては邪魔でしかない糞装備

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 10:35:30 ID:mw688c0W0

補助輪付けても乗れるぞゴルァって言ってるヤツは論外ってことではw

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 10:49:20 ID:mw688c0W0
STIならこういうのに補助輪付いてるようなもの
想像してワロタわw
http://www.81496.com/jouhou/2007/specdialized/image/allezcmpfrm.jpg

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 11:39:54 ID:mw688c0W0
ヒルスタマンセーの脳内イメージ
(キャラクターはセンスによって異なります)
http://image.www.rakuten.co.jp/bigbaby/img10332559409.jpeg
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:51:50 ID:vjY7qoRW0
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:11:42 ID:7ZUe80Bu0
>>466
かっけえw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:16:13 ID:+uQlAEnN0
白もいいね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:52:54 ID:y1nH1u420
>>466
やっぱこのホイールは無いなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:02:34 ID:kbPZekl4O
>>450
FRが良ければ止めとけな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:10:57 ID:pkWNF54w0
すごく論外な質問させていただきますが、無印インプにあるような、
フロントシートを倒してフラットな状態にするシートアレンジは、STiでは不可能ですよね?
他に無印に比べて犠牲になってる快適性能ってありますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:19:06 ID:7ZUe80Bu0
>>469
俺は結構好きなんだけどな
洗いやすそうだし、ダストも目立ちにくそうだし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:07:50 ID:+Bc7rqL+0
俺もノーマルホイールの方が好きだな。
なんか武骨でかっこいい気がする。
逆にBBSのが受け付けない…。
走行性能はBBSの方が上なんだろうけどね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:12:49 ID:e3QwtxKOO
俺もどっちかと言えばノーマルの方が好きだな
夏タイヤ用もスタッドレス用も社外ホイールにしたので、ガレージの肥やしになってるけど・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:15:35 ID:pa4FNNCA0
>472,473
あのデザインで鍛造ホイルが出てくれればなあと思ったりする。重ささえ何とかなれば・・・。
BBSはSTI製のメッシュタイプなら格好良いんだけどね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:57:49 ID:PdlRLNnP0
>>429
ペダル踏み始めの初期反応は変わらんのかあ。。。。電スロの
あの鈍い反応を改善できるアイテムとして購入予定だったのに、こりゃスルーだな。

>>472 >>473
GT−R用のTE37とかみて、あのディープリムを期待してインプ用を購入も
浅すぎて萎えた経験があるオレとしては、ノーマル18インチの中心あたりがズコッと
ディープリム風に落ち込んでるところが気に入ってる。
逆にOP設定のBBSは中途半端なRが付いていて、エイリアンのフェイスハガーを
なぜだか連想してしまうのでパスだな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:39:31 ID:7M1T32jgO
オプションBBSはデザインが貧弱
エボとかの一般的なメッシュなら良かった
純正は武骨でやぼったいイメージ増す
シャープな感じが好きなら上のリンクのプロドライブとか
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:45:07 ID:qDGiqIUbO
リミッター切ったら何キロまででるんすか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:58:31 ID:tmpeLSUbO
ペダルの初期反応の悪さB型で改善されないかな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:58:37 ID:lkkRucpU0
おめーのビビリミッターによる
48118:2008/02/04(月) 11:07:49 ID:839oW8+X0
デラに2日預けたけどプラグでは直らんかった、振動と言ったけどエンジンから
ビリビリくるような感じではなくて車体ごとゆらゆらふらふら揺れてるんだよね。
水平対向だから諦めろと言われればしょうがないけどこんなもんなのかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:22:27 ID:kbPZekl4O
>>481
もちろんエンジンマウントとかもチェックいれたと思うので諦めるしかないかなぁ スバル専門のショップかチューニングメーカーに聞いてみるとか…
483481:2008/02/04(月) 11:43:24 ID:839oW8+X0
>>482
マウントもあると思う、でも今時ゴム硬度にバラつきはないでしょ。
間違ってGHインプのマウント付いてたなら話は別だが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:19:25 ID:7M1T32jgO
>>481
水平対向だからあきらめろが意味不明
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:31:08 ID:pkVvrA6Z0
思いっきり乗り遅れたけどまあいいか

確かに水平対向だから振動はあきらめろってイミフメイだね
試乗車とかには乗って見た? 本社まで乗り付けてゴルァしてくれば?w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:38:01 ID:e3QwtxKOO
>>481
それ、誰か揺すってる
似たような症状として、平坦な道で急に対抗車線に飛び出すようにハンドル取られたり、自分以外に誰も乗ってないのにバックミラーに人影が映ったりするので注意
487481:2008/02/04(月) 15:11:02 ID:839oW8+X0
>>485
試乗車なら何回も乗った、信号待ちの間でも揺れてはなかったよ。
水平対向だから諦めるってのは初スバル車だからエンジンの揺れが
どこまで許容範囲なのかわからないから言ったまで。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:32:44 ID:lkkRucpU0
貧乏なのでPS3のGT3プロローグの中でSTIに乗ろうかと思うのですが
勝ち組の本物オーナーで、GT3プロローグを持っている人が
いらっしゃいましたら、どんなアンバイか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:34:37 ID:AZ67du1r0
>>488
だまって引き篭もってオナニーしてろや
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:53:23 ID:pkVvrA6Z0
>>487
なるほど… でも試乗車と明らかに違うんなら、もう少し強い態度でも良い気がするけど
まぁ今後のつきあいがあるからね…

ただ安い買い物じゃないんだから、そこはうまく交渉汁  ぐっどらっく
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:15:50 ID:7M1T32jgO
>>486
きっとマクレーが取りついてるんだよw
そんなすげー車他に無いんだから大切にしる(笑)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:50:39 ID:6IqlN2VX0
フォグ横のエアインテークは裏から塞がれてるんですねー。
開いてたらブレーキ冷却に効きそうですが。
蓋がフォグランプのマウントと一体だと簡単には外せないと思われますが・・。
バンパー外さないと分からないかなー。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:21:33 ID:XcqFHExc0
フォグまわりをグリルと同じメッシュにするパーツが出たら即買いするよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:21:16 ID:WnZFL7zy0
NGワード推奨:ヒルスタ
だんだんMTテクスレのダブクラみたいになってきた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:29:35 ID:XcqFHExc0
実力を伴わずプライドだけ高いヤツが多いな
あとエボ海苔は行き場が無くてここで憂さ晴らし
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:55:09 ID:FTLe5+ii0
>>487
試乗車は製品購入時のサンプルであるわけだから、
試乗車並にしてくれ。と言ってもバチは当たらんよ。

ただ、1週間単位で車を預ける事になりそうだけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:02:36 ID:UQCvtqZp0
>>492
サービスマニュアルを見る限りでは
表からパカッとはめてあるだけみたい。
プラビスとかそういった類のものは書いてない。
爪はあると思うのでバンパーを外すのが確実かも。

http://imepita.jp/20080204/756770
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:14:25 ID:SVd/mIfxO
なんでエボ乗りがいるの?
エボ売れてないの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:14:45 ID:m5Gewepl0
>497
マニュアルはどこで売ってるの?
すごく欲しい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:17:02 ID:XcqFHExc0
>>499
CDイメージでうぷしてもらおうぜ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:19:38 ID:m5Gewepl0
>500
それはうれしいのだが、
うpはまずいんじゃない?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:20:37 ID:m5Gewepl0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55896375
Yオークででてるこれがそうなのかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:28:49 ID:XcqFHExc0
そんな抽出プリントいらねGHだし
CDになっている
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:40:54 ID:vFiQ4O7P0
>>502
それはパーツリストだ。サービスマニュアルとは違う。

サービスマニュアルはディーラーに行って見せてもらって
必要なところだけコピーさせてもらえばいいんじゃね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:57:45 ID:m5Gewepl0
売ってるんじゃないのか。残念。
普通に売っていればいいのにね。
ディーラーに見せてもらいに行くかな。
CDコPしてくれるとありがたいんだが。
それじゃまずいかw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:01:59 ID:goaFf46h0
今のサービスマニュアルは
>>497
の画像のとおりブラウザで見るような仕組みになっている。
正直使い勝手が悪いと思う。
507497:2008/02/04(月) 22:09:42 ID:UQCvtqZp0
497だけど、
サービスマニュアルは新車と同時にDにて購入。
29000円(税別)なり。

内外装その他取り外し手順から配線図まで、
今までの車だと分冊になっていたものが
一枚のCDに集約。
ちなみに以前S13に乗ってたときはボディ編だけ持ってた。
日産のときはNISMO本社で購入した。

一応印刷もできるので必要なところだけ印刷して
ガレージで作業する、という使い方。
正直不便。
とりあえずDで頼んでも取り寄せになるのは確実らしい。
使い勝手とか値段は別として、爪とか折ったりするのがいやな人は
持ってて損はないと思うけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:12:39 ID:ezxPgSJm0
2009年改にて、インプSTIに6MTターボディーゼル追加になったら、買う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:16:56 ID:TuXjsDxv0
絶対に買わないっていう決意表明か?
お前以外だれも買わないぞ、そんな車。
510m5Gewepl0:2008/02/04(月) 22:18:53 ID:m5Gewepl0
>507
売ってくれるのね。
爪を折りたくないから欲しかったんだよね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:30:17 ID:Z/JqukKw0
>>507
うぷしてくれないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:44:10 ID:AYuyuwKt0
ベースキットのドアバイザーは付けてる?
GCのころはかっこよく見えなかったので外してしまった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:55:19 ID:+Bc7rqL+0
サッシュドアになったから、サッシュレスの頃よりは実用性上がってるだろうけど。
それでもデザインを考えると付けたくないな、俺は。
タバコ吸わないなら付けない方がいいと思う。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:55:54 ID:Hmb2YwHF0
>>512
つけてない
ベースキットにせずにマット、トノカバーの単品注文
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:06:04 ID:CDPXtnQp0
>>509
そんなことないんじゃね。
今後GRBが熟成しても、インテリアデザインと燃費の改善はほぼ不可能だからね。ディーゼルのトルクと燃費は魅力だよ。
現在欧州で出ているレガのヤツはミッションに合わせてトルクを落としていると言う噂もあるし、GRB用にチューンすれば結構面白いものができるんじゃね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:15:23 ID:6Bkw5d3t0
RSR以外でバネ出してるとこある?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:42:10 ID:oWpHU/R00
Pivot X3つけた手軽で雰囲気かっこよくなった
ブースト全然かけない低燃費運転してるのがよくわかったw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:57:16 ID:y7Dq9q290
>>517
表示がカクカクしてない?
これ見て躊躇してる
http://pivotjp.com/product/x3/img/x3.wmv
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:09:40 ID:oWpHU/R00
多少カクカクはしてるかな
水温もついて安いから買って試してみたら
メーターが必用というより故障診断コネクターを使ってみたくて買ったw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:37:21 ID:YAe2sNT00
>>516
STI
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 06:08:07 ID:3WpjWhix0
車検対応を明示してる、フルバケ用のローダウンシートレールを探しています。
レカロはあまり下がらないみたいだし、BRIDEは-3cm・・・。
ナニワヤは明示されてないので微妙・・・。どうしよう。

出たばかりだからまだいろんな情報少ないですね。
電装初心者の漏れには詳細な情報無いとナビ取付もつらいです。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:15:05 ID:aOo/tuaG0
>>508
ディーゼルターボでパワー落ちたらSTIの冠は付けられないと思うんだが。
それに、高回転が伸びないインプレッサなんて…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:24:48 ID:iN/JHrtAO
10年乗るヤツいる?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:29:10 ID:X90x76960
違法行為をお気軽に要請するクズは死ね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:32:54 ID:MgFhWgdC0
>>523
ノシ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:49:20 ID:iN/JHrtAO
>>524
ここで言ってもねえw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:59:29 ID:hviELxzEO
何のこっちゃ?
.。ooO(゜ペ/)/ひゃ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:22:16 ID:iN/JHrtAO
フォグまわりはずして塗装したいけど
みんからに写真付きで書いてくれないと怖くて無理〜
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:38:41 ID:1bPOnA3b0
>>497

となると、パネルの後ろはフォグユニットまたはただの蓋、ということですね。
ちなみにサービスマニュアルでフォグ周りは、どんな感じでしょうか?

下回りをみると、タイヤハウスに向かってスリット状にシャーシが窪ませてあり
フォグ横があくと、フレッシュエアが流れそうですが、あえて閉じてあるのは
ブレーキダストが飛散して車体が汚れるからか、雨の日の初期制動のためでしょうか。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:55:31 ID:tFjNrqA20
>>518
昔よくあったタイプのメーターだね、正式な名称は知らない。反応が遅いの
が欠点だけど、カクカク自体は故障じゃなくて仕様。昔のヤツは下りだけじ
ゃなく、登りもカクカクだったよ。

>>522
ディーゼルなんだからパワーが無くて当たり前。STIに対する妙な既成概念
は捨てた方がイーよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:48:07 ID:y7Dq9q290
>>530
>>518のメーターは故障診断コネクターに挿して出力データを表示するタイプ
だからECUからの出力間隔によってカクカクの度合いは変わる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:53:08 ID:AlzyM8vz0
>>530
パワーが無いSTIなんか認められるわけ無かろうが

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:04:26 ID:SWOWtE6D0
そのうち水平対向モーターになるんだろな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:17:33 ID:4tdC3nNO0
ピストン運動するモータかwwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:22:27 ID:y7Dq9q290
ピストン運動するモーヲタにみえた
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:08:21 ID:63BjIJHJ0
>>533
原理的には可能だと思うが、なんかメリットあんの?
内燃機関終了→エレキ自動車の時代になったら、味付として役に立つかもしれんな・・
アメリカンV2の振動を再現するとか。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:12:40 ID:LW0tXh4DO
昼スタカットのB型はいつ頃でますか?
538497:2008/02/05(火) 15:43:14 ID:MgFhWgdC0
>>529
パネルの後ろは図の通りバンパーになってると思います。
ここから吸気させるとするとバンパーも削らなくてはいけませんね。
実際に外したわけではないので、憶測ですが。

あと、カバーが閉じてある理由としては、
単純にアンダーカバーの上に吸い込んだゴミがたまるから?
フォグ横から空気を吸い込むと、そのすぐ後ろのエアアウトレットからほぼすべて出てしまい
有効な冷却が得られないからでは?
あとはボンネット内に給気するための開口を設けても、給気量>排気量となり
効果が減少するからでは?

重要度として外部に露出しているブレーキよりも
インタークーラーの冷却を優先しているからじゃないでしょうか?

私が考えたのはこのくらいですかね。

スペースがあるかどうかわかりませんが、フォグ横から空気を入れたら
アルミフレキダクトでまっすぐタイヤハウス(要穴あけ)に接続してブレーキに
直接空気を導いてやるのが効果的なような気がします。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:12:19 ID:X90x76960
素人が改悪談義してるよ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:10:52 ID:NT6L9ym5O
試乗してきました。
走りには満足だったんですが、坂道発進をする時に
クラッチを繋いでも一瞬動かない状態になったのですが、
これはいったいなぜなんでしょうか?
営業の人に聞いてもわかりませんでした。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:12:54 ID:4tdC3nNO0
釣れますか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:13:33 ID:bWaNmpcn0
>>540

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:15:28 ID:MgFhWgdC0
>>540
斬新www
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:17:59 ID:P+rkPdmWO
慣れろ
そのうちあまり気にならなくなるはず
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:47:44 ID:Diw7kT1c0
慣れたら負けだと思ってる(プゲラ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:05:58 ID:Diw7kT1c0
>>538
はスネ夫みたいなやつだな
自慢してないではやくうぷしる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:06:16 ID:CLAfqxpb0
アクセルの踏み方が足んなかったんじゃね?w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:18:54 ID:Diw7kT1c0
ヒルスタに慣れるヤツって
なーんも感じずにぼーっとして一生終わるんだろうな
いい意味で裏山杉wwwww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:43:37 ID:MgFhWgdC0
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:04:32 ID:NT6L9ym5O
>>544
>>547
レスありがとうございます。
やはり重くなったのが原因なんですかね。
クラッチが弱い車ならエンストしてたと思います。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:20:53 ID:EPOiywgp0
SIドライブいらね
最良のセッティングに固めて出して欲しかった
もちろん走りに振った内容でな
DCCDもいちいちAUTOに戻すな
面倒としか思えない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:31:31 ID:5iYP58WL0
>>551
つ [☆初期型だし、転んでも泣かない]
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:03:53 ID:JfBlfJzQ0
>>551
そんなあなたはスペC出るのを待てばいい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:40:45 ID:jy2Y3MFZ0
>>550
・・・本気で聞いてるのかと思っちゃうぞ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:49:15 ID:jEA2VUl70
>>552
もうおまいは毎回その印籠出してくれおw
556529:2008/02/05(火) 21:59:45 ID:sUrJH+Vr0
>>497

丁寧にありがとうございます。

 確かにバンパー本体で該当部分は閉じられていますね。
他のエアインテーク、アウトレットともにほとんどが機能しているだけにちょっと残念です。

インテークからのダクトがあるのかもしれませんが

ttp://history.nissan.co.jp/GT-R/R34/0008/CHASSIS/IMG/brake_h.jpg

ttp://209.85.175.104/search?q=cache:rrmk0c8FfvAJ:page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63870113+GTR+R34%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A2&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
を見ると効果があるのかな?と考えた次第でした。

バンパーに穴をあけるのは、抵抗があるのでダミーのまんまですね(^^;)。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:40:02 ID:jEA2VUl70
やっぱ超カッケー!
おやじにはたまらんデザインなw
http://img241.auctions.yahoo.co.jp/users/9/3/4/1/n2001yoshi-img600x429-1200755266r34-3c.jpg
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:08:45 ID:seb+liCf0
ヒルスタカッターを考えてみた。

入力1:ブレーキ信号
入力2:車速パルス
出力 :サイドブレーキ信号(リレーをスイッチに追加?)

1.入力1==TRUE && 1秒以上入力2==FALSEになるのを待つ。
2.出力=1(サイド信号をGNDに)
3.入力2==TRUEになったら出力=0
4.1に戻る。

DIY得意な人ならホイホイっと作れるんじゃなかろうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:13:39 ID:3jz13U3r0
傾斜センサーもありそうな悪寒
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:21:56 ID:seb+liCf0
サイドを引いたら解除されるって話が本当なら、傾斜センサーの有無は関係ないかと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:34:11 ID:iY0YBYiiO
平地でも作動する
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:34:00 ID:tqmZ6kKUO
STIの加速感ってどんな感じですか?
アクセル全開でシートに張りつきますか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:10:30 ID:zL4N1YotO
低速では暴力的な加速を味わえると思うYO 高速域は凄い加速しないけどなぁ
多分GTRくらいじゃないと高速域も凄い加速しないんじゃないかな?乗った人どうかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:18:57 ID:jpe6tPFr0
>>563
トルク型のエンジンだから上で伸びないのは当たり前だ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:32:24 ID:zL4N1YotO
トルク型で赤い領域が8000rpmからかぁ? SRとかならわからんでもないがな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:40:12 ID:m4Ak5liJO
高回転型ってのは高回転まで回るエンジンじゃなくて
レブ領域近くで最高出力、トルクのでるエンジンのことですよ。

赤い領域3000ならでも2800で最高出力なら高回転型だw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:31:10 ID:lyRqfi8o0
スペックCってどういう内容のもの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:30:14 ID:NbmSMBKmO
スペCなんて買ったら彼女妻子からクレーム出まくりだって
走りに命かけてるヤツ以外はスルー
2台目遊び用として買っちゃう富裕層になりたいおw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:36:28 ID:+fNYn4Em0
>>562
ターボ乗ったこと無い人はびっくりするけど、下からトルクが出てる分、
加速感はそれほどのものでも無くなった。やっぱGCの加速感はさいこー
軽さは何よりも武器になる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:59:45 ID:MGET5eXl0
以前にS15からの乗り換えを相談させていただいた者です。
今日契約してきました。月末納車の予定です。どうぞよろしくお願いします。

出て1年経ってないし、各パーツもまだ出そろってないみたいだし、
ノーマルでまったり乗られてる方が多いのかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:17:54 ID:tv0XRlXX0
>>570
こちらこそよろしくね ^^
とりあえずDオプの追加メーターセット、MOMOシフトノブ+ハンドブレーキ、フロントタワーバー、
フロントアンダースポイラー等付けたが、俺のはまだまだノーマルかな
REVインジケーターを慣らし中4000 => 現在6000rpmでまったり?運転してます
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:55:14 ID:qNAOxVaEP
>>570
FRからの乗り換えのインプレッションを是非教えてくださいっ。
イマイチ踏ん切りが付かないでいます…選択肢は他にないのに。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:01:29 ID:NbmSMBKmO
妥協しろ
ヒルスタにもなw
574570:2008/02/06(水) 15:55:08 ID:MGET5eXl0
>>571
追加メーターいいですね。Defi欲しいですが予算不足でした・゚・(ノД`)・゚・。
おいらはいじってもブレーキパッドくらいで落ち着きそうです・・・。

>>572
試乗4回(4店で見積もりしたため)インプレで良いなら・・・。

荒れる原因になりそうなので、あくまでも「ある個人の意見」ということで。
どこらへんが気にかかってるか分からないのでとりあえずハンドリング面を。

AUTOモードだと、ニュートラルステア〜弱アンダー気味。
やっぱり同じようにハンドル切ってもFRとはラインが違う。
定常円だと外にふくらむけど車線変更はやたらクイックだった。謎というか不思議。
だけども思っていたほどの違和感(ハンドルへの反動など)は無かった。
ただRX-8の試乗後だと交差点で「不自然」に感じたところがあったのが正直なところ。

おいら前に同じこと訊いて「訊く前に試乗しろ」って言われてしょんぼりしてたけど
確かに試乗するのが一番早いかもしれません・゚・(ノД`)・゚・。

長文スマソ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:38:12 ID:yJcnQBWi0
セキュリティ入れたからしばらく何も買えん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:55:45 ID:W8cCYvSP0
角度に依るんだろうけど、
http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/index.html
この写真はものすごくかっこいいと思います。

現車見てみたいなぁ…。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:29:11 ID:O/f9bQ8A0
寺に逝け!
ついでに試乗しとけ。
カタログ写真は何か知らんがローアングルから撮り杉なんだよなぁ。
多分、実際の見た目は違うぞ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:09:19 ID:M1pL+fB40
>>450
インプレッサはGT-Rと違ってフルタイム四駆です。
FR特有の楽しさ(不安定な挙動をコントロールする楽しさ)はないと思います。
フルタイム四駆らしく安定しているので、素直にFRに乗ったほうがよいと思います。
もちろん、中途半端にGT-Rにするよりも普通のFRをすすめます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:15:28 ID:dOIa8Cpe0
買ってみて不満点
・テールランプ色形
・マフラー形貧弱
・SIドライブとかAUTOで復帰
・プラ内装傷つきやすい
・ヒ ル ス タ
やっぱ可能ならC型まで待ちたかったけど
都合により今買うしかなかった…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:24:44 ID:M1pL+fB40
>>570
俺は5年前にS14からGDBCに乗り換えたけど、ノーマルでもまったりという感覚の車じゃないよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:25:16 ID:OiqMABhX0
>>579
・プラ内装傷つきやすい
↑↑↑ここ重要↑↑↑

特にウィンドウスイッチ横のポケット(?)周辺の銀色部分が傷つきやすいと思うが他の人はどうですか?
ちなみに東京モーターショーの時の展示車はGRBもGHのビームスエディションも見事に傷だらけでした
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:31:21 ID:dOIa8Cpe0
でも他は気に入ってるから
まーいっかって感じ
長く乗りたかったけどどうかな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:39:34 ID:seb+liCf0
C型が出るまで大事に乗って、C型に乗り換えたらどう?

俺は見た目が今のままで2ペダルMTモデルが出たら乗り換えるつもり。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:39:39 ID:1qwfa06s0
>>579
都合ってひょっとして「購入資金50万円クーポン」に当選したとか?

だとしたら裏山鹿根
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:45:38 ID:dOIa8Cpe0
>>584
ビンゴ
C型発売時に当たって欲しかった…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:51:13 ID:seb+liCf0
裏山鹿根!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:16:50 ID:wlG5n8kb0
>>585
裏山鹿根

でも、スバルのホームページに名前が発表されている件
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:47:32 ID:eLeSX1WR0
>>579
確かに内装傷つきやすいよねぇ
ドアの黒い(ダークグレー)部分が傷が目立つんですよねぇ
何か対策ないものかなぁ

あと、リアのドアにスピーカ付けたとき結構中が湿ってた。
防水対策がずさんなんかなぁ><
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:23:56 ID:7HlPy2BqO
防水対策してるから中が湿るんだろが!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:27:21 ID:8+6H3EbR0
>>588
GDBはドア内張りにもエクセーヌ生地が張ってあったからね。
今回はコストダウンのためかプラがむき出しだから、すぐ白いスリ傷みたいになって目立つね。
布で拭くと目立たなくはなるけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:35:05 ID:SJIbgXWj0
>>590
インプはドア内張りに生地貼って無いのに新型フォレは貼ってやがるし
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:36:35 ID:vJyiOPyI0
>>587
ちょwww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:40:10 ID:dOIa8Cpe0
個人情報は見ないでお願い…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:25:02 ID:MefKmw6S0
日曜日に2時間ほど試乗させてもらって、今日契約しました。
MT歴14年なのですが、ヒルスタのことが頭から抜けてて3回もエンスト。
周りのドライバーの視線が痛かった・・・
試乗後半ではなんとか慣れたし、サイド引いて警告灯が点灯すれば解除されたので、
特別見送る理由にはならないので思い切って購入。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:30:02 ID:YKAG4dsH0
ヒルスタをサイドで解除って、以下の手順で可能ですか?
これができるなら、クラッチミートの寸前までヒルスタ効いてウマーな気が。

坂道停止

1速入れてブレーキからアクセルに踏みかえ

ヒルスタ作動

サイドブレーキ1ノッチ引く(ここでヒルスタ解除)

クラッチミート
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:55:59 ID:Km99QdUY0
>>595
元々1秒で解除されるものなんだし、その手順ならワンテンポ待つだけほうが楽な気がするな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:57:55 ID:LNy9EEl+0
FFから四駆へ乗り換える場合の注意点ってあります?
当方、インテRから乗り換え検討中です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:01:03 ID:IhSJEls3O
ターボチューンしてから乗り換えなさい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:09:17 ID:YKAG4dsH0
>>596
多くの人はブレーキ離してからクラッチミートまで0.2〜0.5秒くらいだと思うので、長すぎるヒルスタ作動時間を問題にしてると思うんですよね。
クラッチミートの瞬間にサイドブレーキを引くことでヒルスタを任意に解除できるなら、効いて欲しい時間だけ効いてくれるのでいいのかなと思ったんですが、無理なんでしょうか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:13:44 ID:dOIa8Cpe0
ヒルスタはキモイよ
サイドなんて余計なことはめんどい
うんこーするときに毎回全裸になるくらいめんどいです
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:18:12 ID:CZo5rx6X0
試乗で緩い上り坂道発進でエンストした。
(ヒルスタートは知らなかった、Sti出たのも知らなかったくらいw)
うわぁ!俺ってへたくそ?って言ってたら
Dラーの人にそれ、ヒルスタートのせいですよと言われて
初めて知った。
MTにSIドライブが付いてるのもはじめて知った。

C型になったら乗り換え検討してみる。
個人的には広告等より実物のほうがカコイイと感じた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:22:58 ID:tq1H4+t20
>>595
その状況でヒルスタ解除のためにサイドを引くのはなんとも皮肉と言うか本末転倒だよなぁ・・・orz
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:29:45 ID:YKAG4dsH0
回答がないようなので、ヒルスタが作動後は1秒待つ以外解除方法はない、でFAのようですね・・・
スレ汚し失礼しました。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:32:19 ID:dOIa8Cpe0
レガシィ買うときは絶対C型にしよ…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:45:25 ID:tv0XRlXX0
>>597
俺もインテR(DC2)からの乗り換えだけど、FFから4WDへの注意点て特に思い当たらんよ。
あえて言うなら、車量が1080kgから1480kgになったのでコーナリングでは重量を感じる事かな。
特にロール量は多いね。でも、しっかりしているからインテRと同じ速度でも安定していて不安がないよ。
それと、走り出しはトルクがあるおかげで車重が重く感じないね。
でも好みだけどコーナリングを楽しむだけならインテRの方が楽しかったかな。
あと、俺(都内在中)の走りで燃費はインテは約10km/lだったけどインプは約7km/lです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:47:46 ID:4+zCUc6i0
おいおいヒルスタをNGにしたらあぼんだらけじゃねーか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:52:07 ID:dOIa8Cpe0
シビックタイプRに乗りたいな…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:54:51 ID:dOIa8Cpe0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:01:06 ID:XNryZmJC0
ヒルスタの嫌なところは、トラックの後などに付いたとき
前が見にくくてスタートがワンテンポ遅れること。

渋滞なんかだと、前走車に続いてすぐに動かないと気をつかう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:19:57 ID:Izc3lo55O
作動してしまったら解除できないのか。ひでぇ仕様だな。
サイドで解除できるってのは嘘で、単に作動しないようにできるってだけかよ。
こりゃ解除スィッチ付かない限り俺の購入候補からは脱落だな。
良さそうなクルマなのに残念だ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:23:39 ID:G9e4NHvt0
>>608
それ、リアサスがトーションビームって知ってた?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:30:37 ID:+JjFD/1b0
>>610
サイド引くと解除されるが?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:39:45 ID:Izc3lo55O
>>612
マジか。
それなら俺的には何の問題もないわ。
週末にでも商談行ってくる。サンクス。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:51:18 ID:OvgHqVCa0
>>611
ttp://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/webcatalog/spec/
>サスペンション方式(前/後):マクファーソン式/ダブルウイッシュボーン式
って書いてあるけど?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:10:55 ID:uJXwp8VTO
ヒルスタ
作動してから1秒以内に前進する力が加われば解除されるらしい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:12:44 ID:G9e4NHvt0
>>614
>>608のリンク先見てから出直してこい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:24:41 ID:ksIM8j9yP
Xa CARに「まるでFRのようなハンドリング」とあったけど、実際どうでしょう?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:30:20 ID:UtSOOxBO0
ホイールなんにしようか選びきれねぇ・・・

もう純正オプのSTI/BBSで妥協しようか・・・

ハフーン
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:41:41 ID:+G3XzoL90
STIのBBSはオフセット53だけどあのデザインでオフセット55に出来んのかな。
たいして変わらんから53のまま放置なのか。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 06:03:35 ID:SwfXrY4G0
2mmくらい誤差w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:10:33 ID:YD2PuMacO
>>619
その2ミリの理由はなんだ?
見て分かる差じゃないと思うんだけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:03:23 ID:6UQ6gtbz0
>>615
されない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:24:30 ID:+G3XzoL90
>621
元々は先代GDB時代のSシリーズ用ホイルだからね。
今回のGRBにも都合よく流用出来たって事だと思う。
強いて言えばGRB用のタイヤが245/40R18でSシリーズ用の235/40R18より拡がったから
GRB用のホイルはオフセット55にしているんじゃないかと。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:27:48 ID:FrR/dBokO
>>601
C型はいつ頃でますか?
てか、今のは何型?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:23:03 ID:W3GhONEM0
16年式のWRXを中古で買おうと思っているのですが、
気をつけたほうがいい点はありますか?
スバルはエンジンが弱いと聞いたもので
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:45:42 ID:Qa76ENzjO
初代〜先代のスレで聞いたほうが。。
エアフロ・オイル滲みとかで聞いてみな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:37:22 ID:YD2PuMacO
>>623
いやそういう意味じゃなくて
たった2ミリで何が不満なんだということ。
はみ出ることだって絶対無いのに。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:42:59 ID:uJXwp8VTO
ヒルスタいらないって言う人は
電スロに不慣れ&電スロのECU学習不足なんじゃないかと思うけどどうだろう?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:53:47 ID:XhPml2u60
>>628
全く別問題だ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:12:45 ID:ksIM8j9yP
純正のオイル・ブーストメーター付けてる方いらっしゃいます?
両側に1コずつ付くのって、ダサくないですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:24:12 ID:q+CzAPgl0
うい〜 ハン付いてきたぜ! wktkがとまらないw
人生でそう何度もあるわけでない、この時期をまずは満喫するぜ。

ぼちぼち全体的に値引きもゆるくなってきてるのかな? 関西圏だが
4寺中、3寺は10万開始の17あたりが限界だったが、1件
倍近く提示してくれたとこあったので、勢いで押してしまったぽ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:26:36 ID:c34Lcd4YO
なら電子スロットルの作動ロスをなくすために
ペダルの遊び調整する方法教えて

メーターはダサいんじゃなくかわいぃぬこ耳な
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:08:56 ID:VUb1JbBj0
>>631
契約オメデト
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:23:56 ID:dhuTE45h0
>>632
きめぇ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:36:51 ID:ksIM8j9yP
これから見積もり・交渉に入ろうと思うんですが、インターネット見積もりしてから話を薦めると、そのときの担当者の手柄となり、
ディーラーの担当者の直接的利益にはならないのでしょうか(つまり、値引き等が渋くなるのでしょうか)?

直接ディーラーに行った方がいいですかね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:32:51 ID:Izc3lo55O
>>631
すげぇ、倍の値引きでるところもあるんか。
奨励金の関係かね?
俺もいくつも寺まわってみるかな。
契約おめ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:00:53 ID:q+CzAPgl0
>>633 >>636 THX!!

関東の知り合の見積もり聞いて、愕然としてたのだがやはり西にいけば行くほど
値引きは渋い感じがした。結局は販売数が多い地域の方が引き易いのだろうなと。
確か11月段階で2000台受注のうち600台関東スバルだったけ??

でも関西圏でも販売数の多い寺の方が有利だろうし、担当営業マンでも違うなと。
今回はそんな手もあるのね。。みたいな技も使ってたし。

最近の見積もりはオンラインで繋がっていて、金額入力するとNGくらう。
もしくは同県内の他の営業所からクレームくるとかで、色々営業マンも
苦労してる感じがした。

寺周りするなら見積もりとかアンケートに住所とかは記入しない方がいいかも。
試乗するために2箇所で書いたら、一方の寺からもう一方の担当者の名前まで
出てきて、値段交渉どころではなかった。

デラ間同士の客の引き合いを阻止するためなんだろうけど、こっちとしては
やりずらいよね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:16:05 ID:FrR/dBokO
あの程度のヒルスタでエンストしてるような奴は
どんな車に乗っても乗りこなせないんだろうな…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:59:54 ID:c34Lcd4YO
エンスタでエンスト
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:12:51 ID:uJXwp8VTO
>>622
スバルお客様センターの人は解除されると言ってた
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:29:09 ID:o1t+rFEx0
>>615
坂道後退の時は??
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:12:16 ID:Z292VpjK0
今漏れがヒルスタ=「昼星」と命名する!!!!
はっきり言って昼星肯定擁護発言してるヤツは
とんでもないバカヤローw
神経腐って死んでんじゃねーのwwwww
何乗ったって乗せられてるだけなら三菱ミニカにでも乗ってろボケガァ(苦笑)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:30:04 ID:bzbVaTsj0
>>637
契約オメです
俺も関西圏で商談中…
確かに10万スタートでしたw
参考までに倍近く提示あったのって大阪ですかね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:58:06 ID:sIQRHkXZ0
>>624
今のはA型だろ。
C型は2年後だと思う。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:22:40 ID:DR9CssjC0
>>631
契約オメ!
今はそんなに値引きしてくれるのかぁ
オレは発売直後の契約だったから単純比較はできないけど羨ましいっす・・・・

>>637
同県内の寺の競合は不可ってオレも担当に言われたから内緒で県をまたいで比較した。
それ以来両方の寺からDMが来るようになってちょっとウザイ・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:27:57 ID:S8cHnBUp0
10月中に商談した時は値引き1万スタートだったなw

結局ショチョーケサーイとかゆーのでハンコ押したけど。

>>637 みたいなオンラインの金額の絡みはどうやったんだろう… まーいーか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:12:08 ID:Qa76ENzjO
ヒルスタでエンストってクラッチの扱いが乱暴過ぎ。

そもそも坂道発進はブレーキ踏んだまま半クラにしてブレーキリリースなんだから、半クラにした時にヒルスタ動いてたら普通は感知出来るよ。

半クラの時間が長くなってしまうって苦情なら納得も出来るが。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:25:38 ID:D7jTeqT00
>>647
ディーゼル車乗ってんのか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:29:07 ID:OkhKqWc80
みんななんでヒルスタに苦労しているんだ?
俺は普通に発進しているけど、半クラになったら解除されるので気にならないが。
別にクラッチミートが遅いって訳ではないよ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:29:51 ID:OaGQVP/o0
>>648
>>647の坂道発進はインプでも普通にできると思うが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:32:46 ID:HVeh9gWc0
>>637
>>645
他のメーカの場合は、同一地区で3つの販社が競合してるなんてこともあったりするが、
スバルの場合、同一県内の正規ディーラーは同じ会社だから店毎の競合はほぼ無理なんだよね。

あとはサブディーラーがある場合は正規ディーラーとの間で競わせるってのは考えられるが、
サブディーラーでGRBを扱っているかどうかは・・・、よくわからん。

何はともあれ、そろそろ年度末だから少しは値引きが期待出来るようになるのかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:33:31 ID:0k4TZBUX0
>>648
釣りだからスルー汁。
ブレーキ踏んだままクラッチ繋ぐ人間がいるわけない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:34:39 ID:fv4eVfxw0
実車見てきました。丸過ぎる気がします。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:36:59 ID:D7jTeqT00
>>650
いやいや、>>647の方法ならそもそもヒルスタートアシストいらないだろう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:12:52 ID:PX2VGo/B0
ついに、

ヒルスタを語るスレを立てるときがきたのか―――っ!!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:14:09 ID:0k4TZBUX0
>>655
他車種でも需要ありそうだから、いいんじゃないか?w
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:33:31 ID:vNqFm8fy0
昼スタって
半クラ解除、サイド解除、絶対1秒保持
どれが正解なんだ〜い?
教えてエロイ人
試乗すると欲しくなるので我慢してまつ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:47:33 ID:2+5aMCDr0
>>657
試乗して自分で確認すれば桶
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:50:37 ID:OCreziBB0
値引きかぁ〜買った今となっては関係ないのだが・・
オプションを数種類つけたけど総額20万弱の値引きでした。。
結構グラスコーティング代は引いてくれましたよ(まっDでの作業だから当たり前か)
1月納車を12月に前倒ししてあげたっーのもあるかもしれんが。

ヒルスタはサイドで解除してると思うが・・信号待ちでもサイド引くので
アシストは使ってないと思ってる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:50:44 ID:IhmCc0xr0
契約するときいくつか、テラ廻ったけど
一回でも住所・TEL書くと
そのときに、販社全体?のDBに登録されるとのこと

うちの地域だけかもしれないが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:51:00 ID:0wkXI4lv0
昼星
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:53:54 ID:+JjFD/1b0
>>657
昼スタは基本1秒保持でサイドで解除可。
半クラ解除は無い。
そもそも半クラ解除があるなら昼スタでエンストするヤツなんて居ない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:16:33 ID:jlR0JRpG0
>>655ヒルスタね、
文句付けたい奴は試乗車乗ってあーでもねーこーでもねー」っていってみれば?
でもってこれがあるから止めときます!って言っとけ

エボSSTに太鼓おしての装備だったかもだが、どっちも熟成が足りないような気がする
白ガソダムテールwだってもっとセクシーにかわるかもしれないし維持費とか良〜く、考えたほうがいいよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:18:14 ID:0wkXI4lv0
ガソダムテール
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:43:21 ID:q5eNcAhUO
バカマルダシ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:44:46 ID:vNqFm8fy0
>>662
的確な回答サンクスです。
出遅れ、エンスト回避にはサイドが正解みたいですね。
スタート時のブオーンはちと、かっこ悪い!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:55:29 ID:0wkXI4lv0
逆に考えると
ヒルスタくらいしか不具合は無いってことですね
構造的な不具合ではなくてソフトの問題だし
すぐに改善可能だから良かった(・ω・)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:03:17 ID:K/Gt4zOr0
ふむふむ!
最近の車、便利機能満載でアシストなしの車種は運転できましぇ〜ん。
なんてヤツが増えそうな予感!
元々、乗り手が特殊なんだからヒルスタいらねっておもうのは俺だけ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:04:24 ID:0k4TZBUX0
>>667
まーヒルスタは不具合ではなく仕様だがw
ブレーキ残ってるのが気になるなら、サイドちょこっと持ち上げれば即解除。

個人的にはロー入れるときにたまに出る軽いショックが最初気になった。ゴンって感じの。
もう慣れたけど。
他は特に気になるところはないなぁ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:09:11 ID:eAyfqmGe0
>>669
仕様だからなに?
わざわざサイドを引くだなんて超初心者みたいで気持ち悪いですね(-ω-)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:18:04 ID:p5qk0JoK0
サイドを引かない坂道発進がカコイイと思ってるのは日本人くらいな件

車のことをちゃんと分かっている人ほど サイドを引く件

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:19:46 ID:iJe23tNm0
前にRG-Rのマッチング聞いてた人がいるから、BBSに問い合わせた結果を書いとくよ。
RG-R 750はブレンボが干渉するため装着不可。
RG-R 786はマッチングOK。
RG-R 782は車両の個体差によってははみ出すかもしれない。限界ツライチ攻める人へ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:20:05 ID:p5qk0JoK0
ひょっとしたら、この国では既に、
MT乗りなんて おやじくせ〜 だせ〜 と思われているんじゃないかという件 ・・・orz
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:21:55 ID:eAyfqmGe0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:22:26 ID:fA3k3Dkd0
もうヒルスタのネタは飽きたよ
今現在どうにもならんじゃん

いつまで続くのさ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:27:14 ID:eAyfqmGe0
NG指定しる!
改善されるまでヒルスタは燃え続けるです(>ω<)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:32:09 ID:a9nuY9wv0
>>666
電子スロットルだと強化クラッチと軽量フライホイールを付けたら
ブオォォォ〜ンてしか発進できないのですが、それでもかっこ悪い?

>>667
VDCのシステムに組み込まれているので無理っす(・∀・)

ヒルスタって使いこなせば便利なんだけどね
強化クラッチだけでも付けるとヒルスタがあって良かったって思うはず
反対している人には強化クラッチ必要ないかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:34:55 ID:eAyfqmGe0
>>677
欲しい人とイラネな人がいる
だからVDCはスイッチ切り替えでウマー(´・ω・`)?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:35:54 ID:iJe23tNm0
>>677
STIのスポーツシングルクラッチ?
踏力どんなもん?やっぱ重い?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:40:12 ID:QGgjjew40
サイド摘みゃいいじゃん
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:46:42 ID:qdGqsQcP0
この車、ストラットタワーバー入ってないけど
ノーマルサスが柔らかいから付けても効果ないかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:03:24 ID:F3l+X6wyP
インプレッサは普通の立体駐車場サイズである幅1850mm x 高さ1550mm x 長さ5050mmに、
ホイールを削ることなく入ることできますか?

このサイズに入るスポーツカーを探しています。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:11:34 ID:a9nuY9wv0
>>678
サーキットで遊ぶのにVDCはオフかトラクションモードにしてますね
いまではヒルスタは無くてはならないものになってます・・・

>>679
そのセットのクラッチです
遊び車なので踏力や重さは気にしていませんが、ノーマルよりは重いです
サーキットで遊ばないのならダンパー付きがいいですね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:16:03 ID:eAyfqmGe0
>>683
だったらヒルスタもVDCと同じ
切り替えできればいいだけだと思う(`・ω・´)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:26:21 ID:Zc6W5Awf0
昼星をわかりやすく解説してやるからよく聞け
最初は誰しも坂道発進は苦手なものだ
坂道で止まりそうになったら嫌な気持ちになって
止まったら発進の時エンストしないか後続車にぶつからないか等々
ドキドキして心拍数も上がっていたはず
初心者じゃなくなったってAT99%の日本じゃ
ベテランドライバーでも坂道に対する恐怖心は初心者となんら変わらない
だからこそ昼星はあったほうが絶対いいのだ!
赤ちゃん〜幼児のころは箸をうまく使うことはできない
だからスプーンでごはんを食べる
大人になったらからといってその便利さを捨てる必用は全く無い
大人がスプーンでごはん食べたって全然いいのだ!
つまり
発進時のひっかかり<便利さ
ということ
しかもそのひっかかりは慣れる
汚い部屋も慣れる
臭い部屋も慣れる
掃除しなくても慣れる
人は何事にも慣れるようにできている
慣れないヤツは神経敏感すぎ
そんなヤツの対処法は毎回停止の度にサイドを引けばいいだけ
もともと停止時はサイド引いた方が安全なんだから習慣にしろ
昼星があって本当に良かった!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:28:08 ID:PJ8lgjnZ0
>カップスタ〜♪食べたその日から〜♪味の虜に〜虜になりました♪

まで読んだ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:40:03 ID:Zc6W5Awf0
坂道でサイド使わないのがかっこいいと思っている一部のヤツは痛いな
サイドを使わないということは半クラ時間がサイドを使うより長くなることになり
結果的にクラッチへの負担が増えることになる
ラリードライバーのようにすばやくサイドを引く習慣をつければいいだけ
不器用でそれが出来ないとしても
たったのわずか1秒で解除されるんだからそのままアクセルを踏めばいい
1秒なんてあっという間だぞ?
アクセルを踏んで回転が上がったところで昼星が解除されると
丁度いい勢いで坂を登ることができてそこまで計算されたシステムだと思った
スイッチが欲しいというヤツはうぬぼれてるんだろう
運転が上手いから昼星はいらないとか
だが昼星は上手い下手で必要性が変わるモノではない
上手いヤツだって坂道でうまく発進できないことだって起こりえる
つまり保険と同じ事だ
無保険でいいってヤツは氏ね
正直なところ昼星が装備されていなかったらこの車を買わなかった!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 04:56:54 ID:8HzD5yx60
俺はうまいから坂道でうまく発進できないなんて事はありえないね。
いやマジで、うまいは冗談として、失敗はあり得ん。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 05:48:25 ID:3wRyAbunO
くだらねえな
そろそろ違う話題にしろよ
これだからスバリストはキモオタと呼ばれるんだな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:09:56 ID:kfKGEpRpO
>>685
>>687
そのとうり!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:36:36 ID:MilnLzxz0
>>662
>半クラ解除は無い。
じゃあ、俺のだけ仕様が違うってことだね。
嬉しい誤算だからいいや。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:03:21 ID:TeSC98dfO
>>685の部屋がイカ臭いことだけはわかった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:09:08 ID:PqzFeX6i0
オレは坂道でサイド使ったり使わなかったりするから
ヒルスタ介入すると混乱しそうでいやだな。
こうゆう補助的な機能が求められてるのは分かるが
初心者などテンパってるとかえって判断を誤りそうな気がする。
車を誘導している人がその車に轢かれてしまう事故がたまに
あるように、ちょっとした判断の混乱が事故につながることがある。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:23:21 ID:3wRyAbunO
スバリスト=チビデブハゲ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:30:39 ID:hcR5/HkgO
チビでもデブでもハゲでもない私はどうしたらいいですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:41:20 ID:raxPW7aoO
>>691
半クラ開始まで1秒かかってるだけじゃないの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:44:01 ID:Jw0g+7fK0
wrx stiの廉価版がどうやら出るらしい。S-GTとstiの間を埋めるモデルだと言うから、三菱で言うVR-4の位置づけになるのだろうか
ttp://www.autoblog.com/2008/02/07/subarus-senior-suggests-sti-junior/
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:53:49 ID:PGQDe4R+0
>>697
タイヤはあちらではダンロップなんだな
http://www.autoblog.com/photos/2008-subaru-impreza-wrx-sti/491663/
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:00:16 ID:cWj82ldi0
>>643
大阪じゃないですよ。H県ね。

>>645
金さえあればオレも発売直後に買ってますw;
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:29:47 ID:kYl4PQJpO
647だけど昨日からスレ見てて呆れたんだがお前らもしかして坂ではブレーキなりサイドリリース後にあわててクラッチ・アクセル操作しているの?
それってクラッチ酷使し過ぎだよ。

サイドでもブレーキを放してからクラッチだと、車の後退と同時にそれを支えながらの半クラで余計負担がかかる。
ブレーキなりサイドのまま負荷無しに半クラだけ最短で決めてブレーキリリースすればあっけないほど軽くスタート出来るよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:57:36 ID:hcR5/HkgO
>>700
その方法で発進する人がマイノリティだから、公式サイトで下がってから発進するアニメーションが載るし、メーカーがヒルスタ導入してるんですよ。
酷使というなら、一瞬下がってから発進してる私のような人はクラッチ逝きまくりのはずですが、前のクルマは10万km走ってもクラッチが滑ったことはありませんでした。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:41:06 ID:t47UiyrPO
つまり
今までの流れをまとめると
昼星スイッチが必要なんですね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:50:33 ID:BWxy73vVO
先週、試乗した。

シビック乗りだった時にGC試乗して、自分の車が色褪せていくのが判り乗り換えた。

今回、GCなんかより速いし装備も凄いのは判ったが…
帰り道、GCって良いクルマだなぁとしみじみ思った。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:14:05 ID:kYl4PQJpO
>>701
たしかにマイノリティかも知れないなw

ただわかっていてヒルスタを活用する701さんとは違い、何もわからずにブレーキ放してアクセル・クラッチをドンとやってエンストするようなのはなんだかな?って思うわけです。
ヒルスタ知らなくてもちゃんとクラッチ操作出来る人ならエンスト前に引っ掛かってる感覚に気付くよ。

ちゃんと操作出来ないならサイド使えとw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:07:01 ID:9lB3QBu50
>>697
GDAに相当するようなグレードになるんだろうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:34:21 ID:t47UiyrPO
みなさん昼星スイッチを作りましょう!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:38:17 ID:8MjnrXVF0
>>701
自分は>>700が示したやり方は、標準的だと思います。教習所でもそう習いました。
(時代によって違う?まさか。)

メーカーがヒルスタを搭載するのは、できない人が敬遠することや
ATに対してのネガな箇所を、MTのできる範囲でカバーしてやること
を目指しているのではないでしょうか?

教習所では、半クラにすると回転数が落ちる,エンジン音が変わる
などで半クラのタイミングを見極めましょうっていう、アレです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:48:49 ID:t47UiyrPO
2ちゃんからウィニーが出来たくらいです
昼星スイッチくらい技術者が見ていたら簡単に作れるはずです
昼星スイッチをみんなで力を合わせて作りましょう!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:37:27 ID:kYl4PQJpO
そこに合理的な理由があるなら協力してくれる人もいるだろうけど、エンストするからって馬鹿な理由ならサイド引いてやってくれと言いたい。

坂の多いところに済んでいて頻繁に坂道発進が必要で不意に前が動いた時の1秒のロスは惜しいとか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:40:46 ID:t47UiyrPO
気持ち悪いからだと思います
センス無いと気付かないだけだと思います
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:50:19 ID:F3l+X6wyP
坂道でブレーキ踏まずに半クラで停止してたらどうなりますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:54:46 ID:cjm0gaou0
購入された皆さんはオプションはどの辺りを付けて、総額どのくらいになってますか?
見積もり出して貰ったら値引き前で総額470万とかになってしまいました…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:04:52 ID:VnwXE8qx0
センスがいいことを自負している710はヒルスタがどのタイミングで
どのようにして介入してくるのか理解しているんでしょうね。

710が711にわかりやすく説明してくれるのを楽しみにしてます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:05:14 ID:QkBLD47r0
>>711
もちろん作動しない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:07:00 ID:hcR5/HkgO
>>707
私が教習を受けたのは結構昔ですが、半クラッチにするときは必ずアクセルを踏みなさいと習いました。
理由はエンジンストールのリスクを嫌ってのことです(昔のクルマはパワーが無かったことにも起因すると思います)。
問題なく運転できればなんでもいいと思いますけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:27:23 ID:t47UiyrPO
説明は過去レスのプリキュア補助輪理論が最も的確に分析している
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:30:49 ID:t47UiyrPO
わかるヤツにはわかるけど
わからないヤツには何を言っても無駄なんでしょう
つまり鈍感なのですからね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:02:20 ID:t47UiyrPO
順応できるからいいという意見もありますが
悪環境に慣れることを何とも思っていないところを見ると
かなり鈍感なんでしょうね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:03:28 ID:1/hV3Vln0
ショックを感じないように、止まる寸前にブレーキ踏力を緩める癖があるんだが、
こうやって止まるとヒルスタ作動しないぞ。
もう一度ブレーキをしっかり踏み込むと作動するので、
ただ単にアシストが弱いだけかもしれんが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:04:34 ID:RxooKH1aO
おまえ、女にモテないだろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:11:00 ID:cWj82ldi0
>>712
結構、450前後の人多いんじゃないかな。GDBC型を購入したときは
本体価格300切ってたからなあ。ほとんどの人がつけるHID&濃色ガラスと
DCCDつけても320万あたり。値引き入れると乗り出し340ぐらいだったから
やはり高くなったよなあ。

GRBでは大きなOPとしてはレカロ、リップくらい。あとはマットとか細々したものをつけて
乗り出し400切った感じ。でも後これに人気のナビとBBSをつけるとやっぱ450くらいになるわな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:25:21 ID:Sw0MJ19a0
>>719
つまりヒルスタってのは、直前のブレーキ踏力を維持してるだけなのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:57:09 ID:yubIgNT30
>>722 俺ぁ何回も書いてるのにどいつもこいつもスルーしやがって… or2
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:00:16 ID:yubIgNT30
ちなみに俺のひるすた対策は

坂道で止まったあと、車が後ろに動き出す直前まで踏力を戻しておく

きーてねーか。 そっか…。。。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:03:11 ID:NM1z/wTE0
本日のNG設定推奨ID:t47UiyrPO
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:05:15 ID:cjm0gaou0
これだけは付けとけってオプションがあるわけでもないですよね、今回のインプ。
メーターとかエアロ関係は社外も含めて幾らでも後付け可能だし。レカロとホイールも純正に拘る必要も無い。
ナビは純正オプションは楽ナビとかの廉価版だし、社外の方が良い。
せいぜいセキュリティくらい(セキュリティも社外の方がいいけど)。セミオートワイパー&オートライトとか付けないでしょうしね。

そうなると410万くらいに収まるから、値引きで400万切れると思います。

まあBBSのホイールは後付けした方がかなり高くなるから、オプションで付けてしまった方が良さそうですが…ネット見積もりだと
レカロとセットじゃないと付けられなくなってますね。
雪国な方々がスタッドレスタイヤ用のホイールを用意する場合、どうするかですね。
727722:2008/02/08(金) 17:11:25 ID:Sw0MJ19a0
>>723
ごめんね、かあちゃん長文はちょっと苦手なの
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:22:10 ID:qwA+8g760
>>712
俺は値引き前の金額で485万相当の注文書に判子押してしまった・・・。完全に冷静さを失ってました。
フルオプション+スポイラー+リップ+ベースキット+コーディングの構成。
ま、支払いは大変だけど満足してるからいいんですけどね。

>>726
(フルバケに変えるつもりの人は別として)
既出だが、純正レカロは表装やサイドエアバッグのことを考えるとかなりお買い得だと思うぞ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:27:04 ID:kYl4PQJpO
>>718
順応出来ない方が感覚鈍いと思うがな。

もしヒルスタ解除の必要があるとすればブレーキリリース前に半クラにする人たちで、ここでガタガタ言ってるブレーキリリース後にあわててクラッチ・アクセルを操作する人たちにはむしろヒルスタは必要だろう。
本人がいらんと言っても車の為につけたほうがいい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:49:16 ID:t47UiyrPO
昼星否定派だって昼星に合わせた操作は出来ますよ
それに対してどう感じるかです
言い方を変えるとセンスがあるか無いかです
年がら年中ユニクロ着て満足してるようなセンスを
センスがあると感じるか無いと感じるかということですね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:50:09 ID:ZpokvXsq0
>>729
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:50:24 ID:TVhUTjqw0
携帯からの書き込みは無視の方向で
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:51:30 ID:TVhUTjqw0
>>731
潰してから でかいこと言いなさい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:54:52 ID:t47UiyrPO
変な煽りじゃなくて
ちゃんと昼星について意見してくださいね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:00:03 ID:uXqun5pD0
>>734
t47UiyrPO殿
そう言うなら、自分はハイセンスで他の奴らはナンセンスだって言わんばかりのくだらない煽りもやめたらいかがかと
あなたの比喩を見てるとセンスがないなぁとガッカリしてしまいますよ.....
736643:2008/02/08(金) 18:02:49 ID:3ThW/k7J0
>>699
サンクス
H県ですか
明日行ってきますw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:05:08 ID:t47UiyrPO
自意識過剰では?
ドライバーには若葉マークもいればレーサーだっている
鈍感なヤツも敏感なヤツも
鈍感を否定はしていませんよ?
鈍感には昼星必要だが
敏感にはいらないので
スイッチが必要と思っただけのことです
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:10:42 ID:NeEHuYT2O
>>737
はいはい。
お前は敏感ですね。
すごいすごい。






みんな、こいつの事すげーって言ってやれよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:13:05 ID:t47UiyrPO
すごくなんてないですよ
STI海苔なのに鈍感なほうがすごいですね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:17:26 ID:t47UiyrPO
まあ鈍感なほうが長生きできるみたいだし
いいことも少しはありますので
気を落さないでくださいね!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:18:14 ID:uXqun5pD0
>>737
敏感なあなたに自意識過剰なんて認められるとはどうやら私は相当敏感すぎるらしいですね
ただ、そんな敏感な私はヒルスタートのアシストの介入の仕方がわかってしまったので、それを活かすことにしたんですけどね

そんなにヒルスタートが嫌いなら今すぐ車を手放した方が幸せになりますよ
敏感なあなたが「スイッチ、スイッチ」ってうなされてる姿を見るとかわいそうで仕方ありません
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:21:21 ID:t47UiyrPO
ありがとう(笑)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:52:36 ID:uvxq3u0n0
つーか、平日の朝から晩までこのスレにいて楽しいのか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:57:03 ID:SWYIPdKx0
>>693
俺の実家の近所の人で、自分が運転する車に轢かれて死んだ老人がいた。
ATでDに入れた状態で、輪止めか何かを取り除いたら車が動き出して轢かれたそうだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:00:35 ID:SWYIPdKx0
>>705
じゃあ今のS-GTは何なの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:06:31 ID:uEGO6MmS0
感覚的なモノならまだいいが、人格まで否定してる連中はヒルスタ以前の問題じゃねぇかと。

ちなみオイラはもう(ヒルスタ)慣れた。



747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:10:30 ID:kQzDSCxtO
すぐチンコが立つ俺は敏感ですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:19:06 ID:kYl4PQJpO
俺が言いたいの操作の違いなんだけどね。
ブレーキ放してクラッチ・アクセルを操作する人はヒルスタが必要だよ、ってだけ。


俺はヒルスタ不要派だけど、車に負担をかける操作するくらいならヒルスタ活用してくれと言いたい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:35:03 ID:NApctNPS0
↓↓↓ここで携帯野郎が「別に人格は否定してないよ」と白々しい反論↓↓↓
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:42:07 ID:S7KxIHZj0
明後日のGLはさすがに積もってるだろうな(;´Д`)
ダンシングして自分のバランス感覚を試してみるよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:42:47 ID:zwiFekqt0
いいかげんにしる。
ヒルスタは活用によっては使えるって言う人もいるし、全然必要なしって思う人もいる。
だからオンオフスイッチ付けてくれって結論なのに、そこから何も進まず、人格攻撃しあうだけなら書き込むのはやめよう。
時間の無駄だしレスの無駄ですよ皆さん。
752く だ ら な い:2008/02/08(金) 19:43:03 ID:7hlE29MB0

く だ ら な い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:00:59 ID:iJe23tNm0
テンプレ更新してみた

★ホイール適合確認
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J:+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+52(Rays CE28N)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差

★スピーカー
MOPナビ仕様でなくとも、Aピラー部、前後ドア下部全てにスピーカー用の配線が敷設されている
フロント、リアとも社外17cmまでOK
Fr.ツィーターはミラーの付け根で、カバー等含めて純正部品で発注。(8000円くらい)
・品番 86301FG240
 品名 スピーカAssy,ツィータ
 価格 \3,250-(×2set)
・品番 94251FG070
 品名 カバー,ガセット ドアLH
・品番 94251FG060
 品名 カバー,ガセット ドアRH
Fr.社外入れるならバッフルボード(又はブラケット必要)
Rr.変則的な付き方してるから工夫が必要
バッフルボードはFr.Rr共にエーモンの品番2352
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:01:19 ID:iJe23tNm0
★ヒルスタートアシスト
坂道発進時、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ力を一時的に(約1秒間)キープする機能
下り坂でバックギアに入れてる時はアシストが効く
上り坂でバックギアに入れたときはアシストは入らない
つまり、進みたい方向と反対方向に転がっていくことを避けるためのアシストという造り
現状ではサイドブレーキが簡易解除スイッチの役割を持つ
サイドブレーキを引いた状態では作動しない
サイドブレーキを1ノッチでも引くとブレーキキープが即時解除される
効かせたくないシーン(坂道で何度も切り返すような場合等)ではサイドブレーキを1ノッチ引くと良い
755685:2008/02/08(金) 20:31:59 ID:ht9BMxCh0
言われてみれば確かにID:t47UiyrPOの言うとおりのような気がしてきた
こいつは思ったことをズババと言うから反論したくなったけど
間違ったことは言っていないような気がする
素直に言えば
確かに漏れ運転は上手くはないし
どちらかと言えば下手な方だ
MTには少しだけ乗っていたけどめんどくさいわガクガクするわでさっさと乗り換えてあとはずっとAT
しばらくぶりにMTのSTIに乗ったから昼星が無かったらまともに運転できなかったと思う
センスと言われれば
漏れの部屋は汚部屋で
そんなにイカ臭くは無いが
ゴミに埋もれて生活している
もう1年以上掃除してないけど慣れてしまった
いや臭いにも慣れてしまったのかもしれない
確かに敏感では無いような気もする
昼星もひっかかる感覚がどうのこうのということより
ブレーキをはなしても後ろに下がらないことのほうが重要で
はっきり言うとどんな感覚なのかはよくわからない
こんな漏れとID:t47UiyrPOとでは
きっとテクニックやセンスに雲泥の差があるのだろうから
スイッチはあったほうがいい気がしてきた
そういえばTVかなにかで
公道を走るのはサーキットを走るよりもずっと危険だときいた
なぜかというとシューマッハと下手な初心者ババアが一緒に走ようなものだからだそうだ
センスもレベルもテクニックも悪い漏れはもう氏ぬ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:54:54 ID:aTcNlNbw0
漏れババアまで読んだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:55:43 ID:a9nuY9wv0
そろそろまとめる

★ヒルスタまとめ
肯定派はセンスが無くて鈍感
否定派はスイッチを後から付けられてセンスが良くすばしこい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:59:16 ID:ht9BMxCh0
すばしこくなりたい
ららばい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:21:08 ID:iJe23tNm0
大阪オートメッセにGrp.N車両が展示予定だね。
新井さん土手にぶつけてバンパー割っちゃったみたいだけど、ちゃんと展示されるのかな?
http://www.subaru.jp/oam2008/e_car/details/details10.html
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:23:08 ID:kfKGEpRpO
>>754
坂じゃなくても作動するんだけど
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:47:34 ID:XM2cTyOA0
>697
ドンガラがSTI基準になるのかそれともS-GT基準になるのか興味あるな。
STIならスペックダウン。S-GTならスペックアップとなる訳か。
S-GTでもATに配慮しなけばもう少し性能は上げられそうだけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:48:01 ID:Hq6GJFyZ0
恒例の週末ヒルスタート嵐さんに来て頂いて、
このスレも安泰ですね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:55:15 ID:DdiK9lYi0
スバル、ジュネーブショーにボクサーディーゼル搭載車両を出品
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/017/

スバル(富士重工業)は、スイスで3月4日より開催される第78回ジュネーブ国際モーターショーに、
世界に先駆けて欧州市場へ導入するボクサー(水平対向)ディーゼルエンジン搭載の
「レガシィ」「アウトバック」、欧州デビューとなる新型「フォレスター」、
さらに環境対応技術として電気自動車の「G4e Concept」と「R1e」を出品すると発表した。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:57:47 ID:Hq6GJFyZ0
トルコンATが怖いと仰るご老人達も、自分は運転が上手だと思ってらっしゃるのだろうなぁ。

>トルコンAT派だって昼星に合わせた操作は出来るのじゃ
>それに対してどう感じるかじゃ
>言い方を変えるとセンスがあるか無いかじゃ

無意識に適応できる能力も運転センスの一つ。
それがないと他の車種乗れない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:58:33 ID:Hq6GJFyZ0
もとい、トルコンATが怖いと仰るご老人達も、自分は運転が上手だと思ってらっしゃるのだろうなぁ。

>トルコンAT派だってトルコンAT車に合わせた操作は出来るのじゃ
>それに対してどう感じるかじゃ
>言い方を変えるとセンスがあるか無いかじゃ

無意識に適応できる能力も運転センスの一つ。
それがないと他の車種乗れない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:09:47 ID:uvxq3u0n0
連投ウザイ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:30:40 ID:ht9BMxCh0
ATってクラッチ操作するの?
すばしこくない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:52:15 ID:8EwbIcag0
そうか。
下取りで20マンあってけどレカロいれてETCいれてコーティングしてで
乗り出し360だった漏れは安くかえたんだね。

タケーナ
タケーヨ

と思ってたが納得することにするよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:14:57 ID:SkbDcSmp0
スバル車なんて全く興味なかったのに
街中で見とれてしまった
スタイルいい
すごく気になる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:18:06 ID:Z/yEv8hU0
うだうだ言ってもあるもんはしょうがないし
普通にヒルスタ前提の操作すれば良いだけじゃないの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:43:02 ID:93LHWzy8O
ちんぽ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:52:05 ID:M6wFSvuG0
ひる☆すた
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 05:09:53 ID:4m2do9fU0
>>770
そういうことだね。
挙動によっては坂道以外でも作動する可能性があるから、
それが嫌な人は常時サイドを1ノッチ引いておけばオッケーって話だな。
現状ではそれをスイッチにするしかない。
常に引きっぱなしが気になる人もいるだろうけどw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 05:54:41 ID:r3VP3dgp0
スバルの開発チームもここまでヒルスタがとりあげられてうれしいやらはずかしいやら、だろうなw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 06:42:49 ID:mk6nlX0r0
スバルはもう既に対策に乗り出してるの
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:14:44 ID:6845yRNf0
>>773
本当に引いてなくても、サイドブレーキのとこにあるスイッチがONになりゃいいんでしょ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:26:31 ID:mk6nlX0r0
それじゃ常時デフフリーになるから
今スバルは対策に乗り出してるの
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:42:33 ID:brC9BrqfO
来週末に納車です。
楽しみだな〜。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:45:06 ID:+5dVv4AX0
スバルいい車つくったな。
もう今の車8年乗ってるけど、それは乗り換えたい車がなかったから。
試乗したが最後、欲しくて欲しくてしょうがない。でもタケーよ。
もう今までのインプレッサとは完全に別の車だね。値段的にも。
他のメーカーにも試乗に行ってきたけどスバルは体になじむ感じ。
ディオの気持ちが分かったよ。「ジョースターの血がなじむゥゥゥウ!」だっけ。
そんな感じ。金貯めようと思った。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:05:50 ID:WCDohtJxO
>>775
対策を検討しても実施される保証はない
MCで対策されても現行型オーナーには関係ない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:11:29 ID:O1qwfW/p0
☆初期型だし、転んでも泣かない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:57:06 ID:B9GOp73/O
>>779
震えるぞ!ハート!
燃え尽きるほどヒィート!!
だったろ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:15:13 ID:KFdehKFQ0
>>753
RSの9J+45はリアフェンダーをつめ折しないならやめた方が良いと思う。
つめ折しないで入れる場合はネガキャン2度半じゃないとフェンダーに干渉する。
前は2度半、後は1度半を超えるあたりから偏磨耗が激しくなる。

車高を3cm程度ダウン、通常の走行に支障の無いネガキャンとして
前2度、後1度としてお勧めサイズは

★ローテーションがしたいなら
 前後8.5J+45位か、9J+50位

★ローテーションしないなら
 前9.5J+47位か、9.0J+40位
 後9.0J+50位か、8.5J+45位
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:47:09 ID:KFdehKFQ0
追加

★リアをつめ折するなら次のサイズでもローテーション可能
 前後9.5J+47位か、9.0J+40位

目安としてフロントは純正サイズより2cm、リアは1cm程度外に出せる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:38:25 ID:h6ZDomYc0
スバルは後期型用パーツを開発すると
前期型でも使えるようにモディファイして発売しちゃうような会社
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:50:54 ID:M6wFSvuG0
ひる☆すた
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:28:51 ID:Ze/UdPi50
ストップランプのLEDがレガのリベラルテールやエスティマの純正テールと
比べるとウィンカーかと思うほどにオレンジぽく見えるのは漏れの目がイッてますか?

クリアテールだから仕方ないのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:36:02 ID:5mv3T7BNO
質問ですが

ターボ車ってリバースで思いっきりアクセル踏んだらターボ効きますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:42:23 ID:bMy1JKiDO
筑波走ってる方もしくはこれから走り始めようとしてる方いますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:59:30 ID:k6HEW6Hh0
ヒルスタって
普段すっごいやさしそうな女の子なんだけど
二人きりになるとドSに責め立てて来る子でいい?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:15:25 ID:1qNt4pcn0
ちょwwwヒルスタ擬人化wwwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:03:09 ID:M6wFSvuG0
こなたはワシの嫁じゃぁぁぁぁあ

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:14:54 ID:GnuFrvhF0
インプレッサ DRX STI
インプレッサ WRX STI Spec.D
どちらか出る・・・と信じよう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:49:29 ID:yckbW5GX0
スペックDってなに?

にしてもスッゲー雪なんだけど@愛知
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:52:19 ID:GnuFrvhF0
Spec.ディーゼル
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:05:31 ID:5/xNGsYmO
みんなヲタ青インプ買ってひる☆すた痛車にしよーぜw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:32:24 ID:yjJLtdxk0
ところで!

ヒルスタネタも重要かとは思いますが、
GRBオーナーのみなさん、自分の車のエンジンブロックの刻印、
気になりませんか?
ちなみに自分のは、AAAAでしたが、他の方のはどんなもんかなと
気になりまして・・。

そもそも、刻印の「A」「B」「C」の本当の意味もご存知でしたら詳しい
方ご教示くだされ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:33:26 ID:buKar1l40
GRB初の雪の日乗ってみた 乗りやすいAWDは最強だわ  
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:35:30 ID:kn3F/cXMP
ディーラー幾つか回ったのにどこにもSTIが無くて試乗はおろか見ることすら出来ませんでした…orz
2Lターボ4駆で280PSオーバーって乗ったことないんですが、加速感はどんな感じでしょうか?
3Lツインターボ280PSオーバー(パワーウェイトレシオ5程度)より余裕で加速していく感じを味わえますか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:38:40 ID:PNAO1wrR0
そら3000のが余裕あるだろと釣られてみる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:59:59 ID:wgVrthwtO
>>799
携帯のPCブラウザからガキがなんの用だい?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:07:25 ID:kn3F/cXMP
末尾Pは公式p2であって携帯のPCブラウザではない。そんなことも知らないおっさんしか乗ってないのか?インプには。
それともコンプレックスを煽ってしまったかな?排気量的に格下でも性能がいい車ならコンプレックス抱く必要なんてないだろうに…。

今乗ってるのが3Lツインターボ280PSでこの余裕のある加速が捨てがたくて乗り換えられないでいるが、
国産のスポーツでこれ以上っていうとGT-Rしかないから、2Lで308PSを叩き出すインプが気になって聞いてみただけなんですが。
LEXUSとかスカイラインとかのラグジュになんか乗るつもりないので、インプはまさに第一候補なんですがねぇ…。
>>801なんてまさに携帯から書き込んでいるのにその煽り。こういうダサい親父ばかりが乗っている車じゃないことを願いますが…。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:11:57 ID:oLrFVwM60
インプスレの半分は糞菱ゲボォ工作員でできています♪
しっかしスバルディーラーは社員教育してないのか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:22:04 ID:KwMV4q2K0
>>788
バックの時思いっきりアクセル踏むとタービンがビックリして
逆回転しちゃうから気をつけたほうがいい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:29:12 ID:g/HZ0GSX0
右足の親指側でブレーキ踏んで、右足の小指側でアクセル踏んで、
上手くクラッチリリースするとサイド引かないでも下がらないで
上手に発進出来るらしい。
俺はやった事無いけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:48:44 ID:M6wFSvuG0
ひる☆すた

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:31:24 ID:T1sHIshs0
フルバケ入れてる方、シートレールはどこのをお使いですか?

ところで17inch 7.5J +30とか絶対入らないよね・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:12:10 ID:oLrFVwM60
積雪地なのでおもしろくてしょーがないでつ
なにやっても安定してて
スライドしにくいけど例えしても恐怖感が無いなんてすごい
リアスタイルだけがもっさり気に入らないので
スペCスポイラー装着予定でつ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:36:49 ID:oLrFVwM60
あと結構ラフに回しててもブーストかからず
瞬間的に一気にがっぱり踏まないと針が+へ動かないんだけど
STIってこんなもんなの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:41:37 ID:lY15x9ZM0
スバル海苔は、こういう路面状態になるとはしゃぐはしゃぐw
藻前らは「犬」かと、小一時間(ry
で、翌朝は田圃に転落、ガードレールへばり付き、突き刺さり・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:04:14 ID:+V9B1g/s0
うち東京なんだけど、さっき若者数人ががスノボー抱えて歩いていった
ええええええええええなに?って思ってたら
盛り土してあるとこで滑ってる・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:24:26 ID:MB83dgZE0
>>809
STIに限らずターボ車はそんなもの
いくら回転をあげたところでそれだけの負荷が掛かってないなら過給しても無駄なだけっしょ。
左足でブレーキ強めに踏み続けるとか、いじめるとブーストかかるよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:40:01 ID:u6L+uL4e0
>>812
そんなもんなんですか
最初メーターがおかしいのかと思いますたw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:25:32 ID:BWypSA4i0
ひる☆すた フォー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:50:27 ID:HXn2VDUR0
>>M6wFSvuG0
おまえにゃ「こなた」は扱いきれないよw
とりあえず「こなた」で痛車作りなさい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:20:34 ID:u6L+uL4e0
すっごくイイ車なんだけど
買った後冷静になってみると高価でつよね
内装とかもっとペラペラでいいからもっと安かったらよかったような…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:51:48 ID:93LHWzy8O
女々しいやっちゃ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:59:29 ID:ij2qwT1N0
STI良い車だよな、乗って楽しい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:02:23 ID:u6L+uL4e0
貧乏なんでつおね…
体が触れるステアリング、シフトノブ、シート、ペダルとかにはお金かけて欲しいでつが
他はもうFit並でもいいでつお
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:03:49 ID:ij2qwT1N0
STIは値落ちも少ないし、無理して買ってもいいと思うよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:12:51 ID:6ZZpZsIu0
はい〜無理して買ったんでつけど
この車対向車の視線をかなり感じますねw
こんな感覚は初めてなのでちょっと照れまつお
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:14:27 ID:VNIfDPnaO
気持ち悪い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:15:51 ID:6ZZpZsIu0
すんまそ〜んwwwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:29:02 ID:BoSzt4xi0
でつでつってきもい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:32:21 ID:6ZZpZsIu0
そうでつね〜(爆)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:52:23 ID:w821+w6yP
かっこよくて注目しているとは限ら(ry

某車のスレにも交差点とかで止まると周りからみられてる〜w とかほざいてた自意識過剰がいたな。
誰もお前なんか見てね〜よ、って総スカン喰らってたけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:56:36 ID:6ZZpZsIu0
個人的に前から見たらそれなりと思うんでつけど
所詮ファミリーカーベースでつもんね〜
ごめんなさいでつ…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:36:56 ID:DRbi6HgM0
以前勢いでハンコ押したと書いたのですが、、、
今日ディーラーに行ってきたら、クルマが来てた。

現車見たら、一気にwktkしたきたよ。
来週末納車がたのしみだw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:43:13 ID:quqtgrFZ0
来週末納車おおいいきがする・・・。

私も来週納車です。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:45:13 ID:6ZZpZsIu0
みなさん昼星にはくれぐれも気をつけてくだーたいw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:55:57 ID:GQEpC8QxO
こいつもNG推奨かな
ID:6ZZpZsIu0
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:09:43 ID:Q9BLV6w30
だれかグレーで純正とオプションBBS以外のホイールに交換してる人いない?

いたら参考までに写真みせてくれー
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:11:34 ID:6ZZpZsIu0
>>831
工作員さんこんぬちわわ

STIからデカ羽出ないでつかね〜?

>>832
ハイパーレブ見ますた?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:23:04 ID:vAEdyD5U0
350マソ以上もする車を買うなんて、みんな金持ちなの?
それともローンで無理して買ってんの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:29:51 ID:w821+w6yP
無理ではないけどローンで買ってる感じ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:30:15 ID:ECIg+ZSV0
>>831
変なのに構うと住み着いたりするから気をつけて。
ここはもう手遅れかもしれないけどw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:31:57 ID:6ZZpZsIu0
>>836
フォォォォォwwwwwwwwww
838828:2008/02/10(日) 02:41:06 ID:DRbi6HgM0
>829
おめw
ちなみに、納車待ちのSTIが自分のを含めて3台あったよ。
839832:2008/02/10(日) 03:12:47 ID:Q9BLV6w30
>>833さん

買いました。見ますた。
青とかクスコの黒とかでいまいちイメージわかないんすよね。

デモカー青だし写真キレイにとりすぎてる感あるし・・・

普通のユーザーの素人写真の方がよりリアルかな?とw

>>834さん

定期解約・・・
涙ながらに定期解約さ

12年乗ったGC8Cにも別れを告げなければならないし

ダブルで涙。

この連休にお別れドライブしようと思ってたのに再来週納車だが関東圏も雪だしねぇ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:24:19 ID:w821+w6yP
純正18インチホイールのリム幅って、9J?8.5J?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:51:16 ID:6ZZpZsIu0
>>840
ググレカスボケガァ!!









8.5Jだおw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:25:53 ID:z5A7aoYTO
>>839
なんのためのインプかと・・・
雪だから楽しいんだと思われ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:31:27 ID:6ZZpZsIu0
>>842
スタッドレスを持っていてスノー&アイスドライビングテクニックがあればいいけど
関東雪での事故を見ると
車に乗らずに引きこもっているのが正解でつ!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:34:26 ID:6ZZpZsIu0
こんなんなっちゃうおw
レガシィで調子ぶっこいて助手席の女子高生死亡の図
http://ca.c.yimg.jp/news/1202539487/img.news.yahoo.co.jp/images/20080209/nnn/20080209-00000026-nnn-soci-thumb-001.jpg
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:34:50 ID:/uQ9ulZB0
さっさと寝ろよ自宅警備員
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:36:12 ID:6ZZpZsIu0
>>845
フォォォォォwwwwwwwwww
フォォォォォwwwwwwwwww
フォォォォォwwwwwwwwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:54:59 ID:w821+w6yP
スポーツカー乗りは余り事故を起こさない。例えFRでも。
事故を起こす奴はド下手糞なミニバン/ワゴン乗りDQN。

この26歳会社員は死んだ方が幸せだと思うな〜。
賠償責任、おそらく援交かなんかの社会的・刑事制裁…生きても地獄ばかりだぜ。
後遺症なんか残って障害者になっちまったらもう酷い人生しか残ってないな。

事故起こすような奴は運転しちゃだめだね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:03:03 ID:e/pcq0Xd0
ホリ☆プロ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:03:27 ID:6ZZpZsIu0
それでは
どうしてスポーツカーの保険等級が高いと思っているんだねちみは?
母ちゃん起きたみたいなんで今日の自宅警備終了w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:42:23 ID:+BlR3RGY0
昨日秋葉に行ったら、路地の目立つ場所に黒いGRBが違法駐車していた。
おめーみたいなのがいるからSTI海苔の品が下がるんだよ!
それにな、どうせ止めるならピカピカに洗車してこいや。
相変わらず秋葉はSTIばかりだけど、エボは居なかったなぁ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:27:18 ID:eT4JJTyA0
雪なのにアキバw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:29:27 ID:tmNVNEVKO
ハイハイワロスワロス
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:57:01 ID:IlFo6c0g0
なんだよ
昼☆星以外全くネタねーのかよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:45:55 ID:QBgn/ZbD0
こんなのは話題にならないですかね、ヒルスタネタ以外ですが。
GRBオーナーのみなさん、自分の車のエンジンブロックの刻印、
気になりませんか?
ちなみに自分のは、AAAAでしたが、他の方のはどんなもんかなと
気になりまして・・。

そもそも、刻印の「A」「B」「C」の本当の意味もご存知でしたら詳しい
方ご教示くだされ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:50:13 ID:IlFo6c0g0
刻印の場所どこにあるの?
制度区分でしょAAがいい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:10:35 ID:QBgn/ZbD0
>855
うーん、Aの方が精度が良いのでしょうかね?

刻印の位置は、オルタネーターの後方・インマニとの間で助手席側を
覗くと確認できますよ。

ちなみに、知人のレガの2.0iを覗いたらAABBの組合せでした。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:25:44 ID:IlFo6c0g0
スバリストなら知ってるヤツも多い豆知識だよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:42:31 ID:QBgn/ZbD0
スバル乗りの間では知られていることなんですかね。

たまたま見ていたみんからのブログで紹介している人がいて、
ワシのはどうかと自車を確認して以後、気になっていたん
ですがね。2chなら詳しい人がいて情報得られるかと思った
のですが・・

AAAAのワシのGRBは”アタリ"エンジンだったらうれしいな。
859839:2008/02/10(日) 12:46:42 ID:Q9BLV6w30
>>842さん

二束三文とはいえ下取り決まってる車なのでぶつけるわけにはイカンなと。
前ならワホーイと飛び出していったんですが年もあるようで。

>>843さん

我が家の前は急坂なんですがノーマルタイヤで通過

どうにもいかなくなって路上の中央に放置

運転手不明

パトカー出動

こんなかこわるいことなりたくないです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:24:08 ID:IlFo6c0g0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:16:28 ID:IlFo6c0g0
WRCスバルチームの挑戦見るか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2194734
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:52:35 ID:eNVGCESs0
実車みたけどやっぱり迫力ないなあ・・・
セダンの頃のがまだよかったんじゃね?
すげー安っぽい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:05:02 ID:rmaQggyk0
ID変えてまでインプスレにせっせと連投してる引きこもりクンは何がしたいんだか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:05:52 ID:e/pcq0Xd0
ひる☆すた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:09:09 ID:ksaJzP3AO
ここの住人はエボ海苔と脳内オタが大半です。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:10:38 ID:IaXRSxNF0
>>862
もっと安っぽくていいよ
高級感はレガシィで出せばいい
迫力無いのはデカ羽無いからSTI発売してくれよw
http://response.jp/issue/2007/0913/article99137_1.html
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:21:38 ID:IaXRSxNF0
でも洗車とか雪下ろしまんどくさくなりそだし
6〜7マソはいきそうだし
買ってまでつけないかも標準装備しとけよスバルw
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1168276/p1.jpg
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:46:43 ID:BoSzt4xi0
>>867
これも変に両端がにょきっとしてるけど、レガシィとかに付いてるつるっとしたヤツで良いな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:11:26 ID:GfbzOw4x0
>>866
格好いいけど、コレ付けてしまったら後がみえんわな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:25:35 ID:ZurGKCSI0
>>802
まさかGTO…さすがに違うよね。

加速を考えるならパワーよりもトルクを見るべし。
最大トルクで現行インプより上な280PS3LツインターボのスポーツカーはスープラとGTOくらい?
本当は最大トルクではなく、トルクの出方が重要なんだけど、参考にはなると思う。

まあGTOは論外として、加速だけならスープラには劣るかもね。

>>804
そのネタ面白いよ。
素直に笑わせてもらいました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:25:56 ID:ZurGKCSI0
>>869
意味がわからん。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:29:28 ID:vAEdyD5U0
>>871
羽でリアガラスが塞がれて、うしろが見えなくなるってことでしょ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:31:40 ID:w821+w6yP
>>870
案の定スープラです。
4WD(AWD)になるってことと2Lになるってことだけが懸念材料です(うだうだ言わずに試乗すべきなんですが近くに置いてるディーラーがない)。
最大トルクだけじゃなく、2500〜4000回転程度(ターボが正圧に入る辺りから)の低速トルクも気になりますね。
そこから100km/h以上までスムーズに伸びていくなら何の問題もないのですが…。

イメージとしては高速道路に入っていく時の感じですかね。低速(3〜40km/h)から傾斜のある道を余裕を持って100km/hオーバーまで伸ばしていけるかどうか…。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:34:11 ID:GfbzOw4x0
>>871
ちゃんとリンク先のデカ羽みた?
http://response.jp/issue/2007/0913/article99137_1.images/152554.html
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:05:35 ID:ggZ05aA10
WRカーがあのデカ羽形状で決まりというわけでは無いだろうけど。

テストではデカ羽形状かわってるし。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=y83D6PLGsRo

それはそうと、WRカーのレプリカをする人はボンネットから交換かな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:12:57 ID:JUS+bA9U0
>>874
WRCのデカ羽、モータショウで見たんだけど、リヤガラスに接着して取り付けてあるんだよな。
ハッチの構造上、あの位置に取り付けるためには仕方ないんだが・・・
もしデカ羽がアフターパーツで発売されても、GDBみたいにボルト付けじゃないから、取り付けは大変そうだ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:15:49 ID:MTUaxZwz0
>>868
両端がにょきっとしてるのをみると
このミニ四駆を思い出す
http://mini4wd.jp/product/item/18017
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:17:41 ID:LncWSg5Q0
>>870
「にわか車好きのガキ」なのがバレバレだぞ。
恥をかくだけだから黙っていたほうがいい。

>>873
なんぼ最新のエンジンでも2リッターターボが3リッターターボより速くはないよ。
GTOでもスープラでもなんでもいいけど、インプの加速に期待するな。
遠くても必ず試乗しろ。がっかりするかもしれんけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:17:52 ID:5TAlmm8g0
>>875
やっべテストカーの羽いいじゃん!
欲しいのか欲しくないのかわからなくなってきたw
この手のスポイラーはガラス裏からステーが生えてるようだな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:05:39 ID:tmNVNEVKO
>>873
3速なら。
ただ30km/hだと低回転だから2500rpmまで回さないと加速感は出ないな。
しかしあんたみたいなレスはホッとする。
このスレは馬鹿ばかりで、無駄にエクステリアだの燃費だの値引きだの、
インプのSTIに乗る価値のないオッサンやらジジィばかり。
走りに関してのレスが少なすぎる。
このスレ住人はスルー好きで、高貴なインプのスレ住人だと思いこんでるただの低脳だらけ。
今時羽根が云々言ってる時代遅れのオッサ(ry
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:14:34 ID:5TAlmm8g0
今晩のトレンドたまごは「携帯電話で自作自演!!」の予定です
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:20:44 ID:itW759qz0
大型バイクで信号待ちの車たまたますり抜けして、一番前が
先代STIでヤベっと思って、120-30`くらいまで数秒で加速したら
後ろにべた付けされたのは驚いたな。
パワーバンドにすぐに入るんだな、と思った。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:43:38 ID:KY+69nWr0
>>873
直線だけの速さを求めるならGRBは止めた方がいいでしょう
カーブも含めた全体的な速さならGRBとかエボがいいと思います
トルクの感じはオッサン的に言わせればバイクのNSR250Rに似ているかなと
GRBの方が回転は低いけどあの台形パワーを思い出すw

>>882
もっと開け続ければSTIは点だったのにw
たしかにSTIは速いけどリッターバイクの方が圧倒的(・∀・)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:48:04 ID:w12A6FNpO
>>878
坊や…
インプレッサはお前に踏み切れやしないから安心しとけゃ
お前は死んどけな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:50:22 ID:5TAlmm8g0
>>ALL工作員
ピーキーすぎてお前には無理だよw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:55:20 ID:w821+w6yP
ランエボ・インプ・GT-Rみたいな電子デバイスの塊は、少なくともピーキーではないでしょwww

直線だけの速さを求めてるわけじゃないですが、加速したいときに無理してる感じなく余裕を持って加速できればいいんですが…。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:56:30 ID:5TAlmm8g0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:58:48 ID:BoSzt4xi0



889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:00:03 ID:e/pcq0Xd0
ひる☆すた
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:04:39 ID:LncWSg5Q0
>>884
ホントに恥の上塗りが好きなんだな。
インプ程度を踏み切れないって?
自分と他人が同じ程度だと思うのはマチガイだぞ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:10:20 ID:ksaJzP3AO
このスレもランエボ×と似たような様相だな
ざまぁぁぁぁ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:11:27 ID:Ivk0HZ+u0
NEWインプのWRC投入はいつから?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:12:15 ID:itW759qz0
>>883
リッター乗っといて何だけど、直線だけ速くても
あんまり楽しく無いんだよね。
わかるでしょ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:26:56 ID:MvYtdETF0
はいはい脳内競走で荒れだしましたよ
とりあえずここから脳内じゃないってことなら動画張ってね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:28:02 ID:5TAlmm8g0
正直STI買ったけどタイプRのほうが楽しいと思う
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:31:01 ID:9JmT6aEV0
>>892
夏だか秋とかだね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:40:32 ID:KY+69nWr0
>>893
R1ですが直線もカーブも(・∀・)スイスイ
まぁ、たしかに一般道では楽しくないですね。ぶん回せるサーキットが一番w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:49:09 ID:atPW6cn60
試乗した。旧型と比べて乗り心地とクラッチの繋がりがスムースになった。
アクセルに対する応答性が悪くてモードを確かめたらS♯になってた。
ディーラーマンいわく「3000回点以上まわし下さい」とのこと。
ハンドル切り始めの応答性は旧型に比べておとなしくなった。
アクセルを床まできっちり踏ませてもらったが、体感加速性能は旧型と同じくらいかな。
「300馬力以上」と思うと少し拍子抜けする。SSアタック用というよりGT的。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:54:10 ID:itW759qz0
コーナーリング後半の驚異的な旋回が変わってなきゃ別にいいや。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:59:00 ID:Akok5czc0
140キロ以下なら400水冷マルチとあまり加速は
変わらない位だと思う。リッターバイクには加速じゃ
到底かなわないだろ。ジスペケ尺400尺とヂーデービーイー
を所有した感想。峠で両方俺の運転ならインポの方が
あからさまに速い。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:59:27 ID:Akok5czc0
140キロ以下なら400水冷マルチとあまり加速は
変わらない位だと思う。リッターバイクには加速じゃ
到底かなわないだろ。ジスペケ尺400尺とヂーデービーイー
を所有した感想。峠で両方俺の運転ならインポの方が
あからさまに速い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:42:05 ID:z5A7aoYTO
今はエボ乗りなのだが、タイプ尺、エボ、インプ全部試乗してみて一番楽しいのはタイプ尺だったね
ただ、普段使うことを考えると・・・
迷うなー
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:46:46 ID:ksaJzP3AO
ちんぽ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:54:15 ID:5TAlmm8g0
そんなの目的によるだろ
雪国でAWDが欲しいとか
固い足は家族からクレーム来るとか
荷物積めないと困るとか
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:02:49 ID:e/pcq0Xd0
>>903
そんなこと言っちゃダメでしょ めっ!

ひる☆すた
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:29:08 ID:vAEdyD5U0
FFかFRを出して、駆動輪が滑ったときにAWDになるっているシステムにして欲しい。
フルタイムAWDじゃ燃費が悪い。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:35:23 ID:+PauXoAV0
>>906
常時AWDの車が欲しくてSUBARUにしているのに...

燃費の話が出ているけど、FFやFRベースでも
AWDのグレードは機構が増える分、2WDの同車種と比べれば
燃費は落ちる。

それにSUBARUのAWDは燃費は良い方だと思うが?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:38:20 ID:5TAlmm8g0
ホンダの生活四駆は燃費いいよ走れないけどw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:46:50 ID:VNIfDPnaO
フレキシブルタワーバー買った人がいると聞いて、wktkしながら寺に訊いたら、まだ発売されてません4月頃発売じゃないですかねぇ、と言われた。
どないやねーん!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:46:14 ID:p6MDg3G60
>>906
そんなん生活四駆でいくらでもある。他社へ行け。
常時四駆では、最近のスバルの燃費はかなり優れているよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:49:20 ID:n8i7IKIP0
燃費にこだわるなら、ディーゼルインプでるまで待てばいいんでない?
軽油でリッター20だべ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:53:27 ID:UpdRqnGz0
燃費はあんま気にしなくても生活できてるw
ここでディーゼルが来るとは思ってなかったな
電気自動車もっとはやく普及すると思ってた
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:55:54 ID:v3OBEKdP0
>>909
2月1日に寺で聞いた時にはSTiの拠点に30在庫あります。
欲しいなら取り寄せますよと言われたよ。持ち合わせなくてつけてないけどね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:19:11 ID:UpdRqnGz0
これといった不具合も無く
極めて快適なドライブを楽しめるいい車ですね
助手席の女の子にも評判いいようですw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:28:59 ID:UpdRqnGz0
レカロ入れたんですが
シートがすごいすごいって言ってます
倒すときは苦労してますがw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:37:37 ID:bcGUdE810
15SとWRXSTIで、1年間に一般的な平均走行距離を走ったとすると、
年間のガソリン代ってどんだけ違うもんなのかな?
燃費も違うしガソリン種類も違うけど。
1万円程度の差だったら痛くも痒くもないんだけどな〜。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:39:57 ID:UpdRqnGz0
燃費計算するフリーソフトがいろいろあるようですよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:44:08 ID:bcGUdE810
めんどくせえ
任せた
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:45:21 ID:UpdRqnGz0
Fitにでも乗ってくださいw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:48:31 ID:bcGUdE810
FitのエンジンにWRXSTIのボディそのまんまくっ付けてくれ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:01:47 ID:17gTur7C0
>>906
雪国の人間としてはそんなもん「二輪駆動よりはマシ」程度だけどな。
トルク感応式の奴でさえ凍結路の発信とか横から見てると
前輪と後輪の駆動開始時間に差があるのが判るよ。

STI系はDCCDでロックできるのは美味しい。
冬は基本ロックしっぱなし、駐車場だけAUTOで。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:06:27 ID:UpdRqnGz0
生活四駆は駐車場ではまらなくて済むくらいで
走行性能にはプラスになりませんよね
かえってロック、フリーによって挙動が乱れて危険な場合もあるようです
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:14:28 ID:ADwqlqRX0
>>872
あ、>>867と勘違いしてた…すまそ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:37:44 ID:i2LxLlcQO
>>921
>冬は基本ロックしっぱなし、駐車場だけAUTOで。

え・・・?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:42:12 ID:ADwqlqRX0
>>912
俺も昔は

化石燃料が枯渇しそうになる
  ↓
その前に電気自動車が普及

と思ってた。
石油の採掘技術の向上や油田探査方法の進化によって
どうも俺が生きているうちくらいは大丈夫っぽい。

また、石油が化石燃料ではないという学説まで出てきた。
化石燃料でないならもっと莫大な量が地中に眠っている可能性もあるそうだ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:43:33 ID:GiL+KMkUO
コーナーは全てドリフトするんだろ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:44:19 ID:ADwqlqRX0
>>921-922
パートタイム4WDは滑ってから効くからね。
その点、フルタイム4WDは全然違う。

DCCDロックしっぱなしって、直線だけならいいけど曲がるときに違和感ないか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:52:23 ID:GiL+KMkUO
サイドターンだって可能なんだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 05:13:38 ID:ADwqlqRX0
>>928
サイド引くとセンターデフがフリーになるように出来てるから可能。

だが、曲がるたびにいちいちサイド引くのも…
それだったらDCCDを操作したほうが現実的じゃないか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
STIから発売のショートシフター注文したひといるかい?