1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
落ちたから立てました。
マッタリ行きましょう。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:32:57 ID:2emwYfURO
明日AM東雲で三菱車オフあるってホント?
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:45:26 ID:2TKQkBXQ0
次期北米ギャラン(ZT)、次期エクリプス(RA)と来たら、次は次期エンデバーかな?
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:51:02 ID:2RW2/U8xO
まずはマツダに追い付け追い越せ!
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:35:14 ID:LLlGHDCf0
トライトンの専用スレはないのですね、残念。
トライトンって日本では何台くらい走っているんだろ…
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:37:11 ID:O6NXUqsXO
コルト、グランディスのFMCが今後の三菱の鍵を握る。
コルトのフルモデルチェンジには期待してるが、今年は無さそうだな。
アイベースコンパクトも立ち消え?
グランディスはほとんど売れてないんじゃなかったっけ
コルト、i、パジェロ、エボのどれかでしょ
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:48:45 ID:czuQxUf80
コンセプトcxは09年に本当に市販されるの?
11 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/01/29(火) 10:29:41 ID:yDkXrsca0
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:42:19 ID:KE3Vibef0
Prototype-Sかっこいいな。
クロースオーバーSUV版のスポーツギアが出たら買いかも。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:25:49 ID:exiktymdO
>>9 確かにグランディスは月販2ケタの超不人気車だけど、
先代シャリオ・グランディスはオデッセイを上回る人気を誇っていた。
グランディスをショート化してRVRを復活したらどうよ?
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:58:13 ID:MXtA4Z7yO
先代グランディスも売れはしたが、結局最後までGDIが足を引っ張り。現行型、並びにコルトはリコール騒動の時期に重なる悲運。
両車種とも時期モデルに期待。今の三菱なら失敗しないはず。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:20:43 ID:gbp6Qlm90
>>16 売れ行きはともかく、今の三菱の『クルマ』はなかなか評判がいいモンね(企業イメージは相変わらずだが)。
次期コルト&グランディスで巻き返してほしい。
それとD5はもっと売れていいクルマだよね。三菱のイメージが最悪じゃなければ今の倍は売れてたろうに。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:17:34 ID:heb1urKNO
密かにエンデバーに期待してます。
三菱はブーレイ顔で損したと思う。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:29:51 ID:7hBTvF+s0
確かにね。
コルトも逆スラントで出せばよかったのに
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:59:56 ID:7hBTvF+s0
あんまりみな言及しないが、三菱はホントヤレが少ない。
いろいろあったけど、クルマそのものは丁寧に真面目に作ってあると思うな。
FTOみたいなかっこいい車出さないかな
青春の車だ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:23:07 ID:gbp6Qlm90
>>20 コンセプトcXが次期コルトっていう予想もあるから,
コルトが逆スラントになる可能性も有るよ。
ま、三菱のことだから名前をミラージュに代えるかも知れんけど。
>>23 >コンセプトcXが次期コルトっていう予想もある
・・・まじすか?もう少し買い替え待ってみようかな。かなりかっこよさげ。
いつ頃になるのかな?
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:58:10 ID:JE1mq8S6O
>>23 それあるかもね。
元々国内がミラージュで欧州がコルトだったし。
D5はエボ]顔が似合うと思う。
MC期待している。
D5はあくまで「デリカ」だからエボXのようないかつい顔にはしないでしょ
ミニカに後継車種が用意されているのであれば、
日産自動車に「ピノ」2nd.モデルとして選定されると良いと思います。
何故なら現行ピノのベース車種であるスズキ・アルトと競合することで
切磋琢磨という、相乗効果も期待できるのではないかと思うからです。
>>23 >コンセプトcXが次期コルトっていう予想もある
コンセプトcX欲しい
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:40:17 ID:N7TvGDFPO
今後はコンセプトCXみたいなニッチ狙いで行くのかな?
ともあれ、今年のモデルチェンジはランサー/フォルティス位か...地味だな。
三菱好きだけど、コンパクトクラスで魅力的なのがないからなあ。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:38:09 ID:GMZiewe7O
>>25 俺の記憶では国内がコルトで欧州がミラージュだと思ってたけど逆だったっけ?
右倣えの日本人にはそれが分からんのです。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:31:35 ID:GMZiewe7O
北米専売車だけど次期エンデバーに期待してる。
ハリアーやムラーノに対抗するプレミアムSUVとしてでてほしい。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:11:21 ID:2HpzxV5R0
プレミアム車かぁ。コンセプトカーのセダンはカッコイイ。
あれは一昔前のアメ車の雰囲気がでていて好きだな。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:19:39 ID:zh7C/ZHoO
ZTやRAみたいなアイラインのSUVを見てみたい
三菱はヤレが少なくて長く飽きずに乗れるからいいね。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:24:29 ID:4GuhoefRO
今年はフォルティス系以外のモデルチェンジ予定はないのでしょうか?
コルトクラスのコンパクト、是非とも欲しい。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:59:27 ID:wAWlnepV0
ビッグ3以外でもマツダ・デミオ、スズキ・スイフトのように月販トップ10に
入るようなコンパクトカー持ってるのに、コルトは売れてないからねぇ。
今の倍は売れなきゃだめだよ。
コルトは出来はいいんですけどね。
ブランド力云々もあるかもしれないけど、EKやアウトランダーなんかは健闘してるし、みんな三菱にはあんな骨太なデザインを求めてるんじゃないかな。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:20:26 ID:wAWlnepV0
デトロイトショーに出展するプロトタイプSのクロスオーバーSUVバージョンがほしい。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:31:50 ID:yew8sj1AO
↑またプラットホーム使い回しかな?www
落ち目www
プラットフォーム使い回しと落ち目の関連が、ちょっと何言ってんだかよく解んないw
プラットフォームの開発はとんでもないカネかかるから、
三菱に限らず日産もトヨタもやっていることだが。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:44:51 ID:bK+/bUft0
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:59:56 ID:bRqYP+4T0
こいつもいいデザインなんだよなぁ
日本に持ってきてくれよー
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:05:02 ID:kgjT57Od0
ホント、アウトランダー以降の三菱デザインは冴えてるね。一切外れがない。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:08:16 ID:vEVSuabd0
RAそのまんま出してくれないかのぉ〜
久々に心が時めいた。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:15:37 ID:2Bzsrj5E0
俺、ランダー乗りだけど、デザインは外れではないけどカッコいいとも思わない。
職場の駐車場でハリアーとムラーノに挟まれているんだけど、車格はともかく、
デザインは両車のほうが上だと思う。
ランダーの顔は印象が薄いので、もっとアグレッシブにしてほしい。
プジョー&シトロエンはあんなにグロい顔なんだから、できないことはないでしょ?
ハリアーは車格も上だから仕方ないだろうけど、ムラーノは…(汗
でもランダーの顔も、確かにもう少しアクの強いものにしてもらってもいいかもね。
ラリーアートに手を入れてもらって、アウトランダーRAとか。
コルトVerRみたいに。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:15:58 ID:d5Qmy+eU0
次のエクリプスの日本導入が決まったら乗り換えようと思って早3年。
はよせな禿げてまうやんけー。
三菱パジェロに新世代の、クリーンディーゼルエンジン車が用意されるだけでなく
ガソリンV8エンジン車を新設されますと、より一層、素敵なのでは…と思っています。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:02:46 ID:4YBs7YJV0
妄想ラインナップ
○セダン
ディアマンテ(FRレイアウト)
ギャラン(北米ギャラン)
ランサー(現行ギャランフォルティス)
ミラージュ(5ナンバー)
○コンパクト/ハッチバック
ランサースポーツバック
コルト
○ミニバン/1BOX
デリカD5
グランディス
スターワゴン
○クロカン/SUV
パジェロ(フラッグシップSUV)
エンデバー(プレミアムSUV)
アウトランダー
イオ後継
○スポーツ/スペシャリティ
ランサーエボリューション
エクリプス
スタリオン(フラッグシップスポーツ、FRレイアウト)
エクリプスってGT−Rまんまパクリじゃん
相変わらず阿漕な商売してんな
は?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:10:03 ID:4YBs7YJV0
>>53に追加
○軽自動車
@シリーズ
ekシリーズ
パジェロミニ
○コンパクト/ハッチバック
リッター@
○クロカン/SUV
トライトン
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:25:40 ID:oJYVpRKX0
三菱ギャラン フォルティスや三菱デリカD:5に
クリーンディーゼル エンジン車が設定されると良いと思います。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:57:20 ID:RP+DqH2/O
2008年はあまり話題が無さそうだね。
コルトやグランディスのFMCがあるであろう2009年に期待かな。
昨日、パジェロミニのCMを初めて見た。
見た目はほとんど変わってないね
パジェロっていかにもアメリカ向けかと思ってたけど
アメリカで販売されてないんだね
かといって欧州や日本じゃデカすぎるし
どこのマーケットをターゲットにしてるのか不思議
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:09:39 ID:8p81TbPB0
パジェロは欧州向けでしょ。
パリダカで有名なはず。
三菱って携帯サイト有るの?
三菱コルトはデザインが素敵だと思います。
三菱ランサーの日本国内向け(源流は平成12年登場の“ランサー・セディア”だと思います)に代わる、
コンパクトな4ドアセダンのシリーズ展開を
三菱コルトに望みます。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:21:37 ID:SDAPgYzp0
コルト<いやおれハッチ車やし・・・
今もランサー1.5L売っているじゃん
コルトセダンのようなもの作るまでもなく
フィットもフィットアリア作って大失敗したのに
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:47:35 ID:ZJsWY3WIO
国内だと
トヨタ〉越えられない壁〉日産〉ホンダ〉越えられない壁〉マツダ〉〉スバル=三菱〉スズキ
北米だと
トヨタ〉越えられない壁〉ホンダ〉日産〉越えられない壁〉マツダ〉〉スバル〉三菱〉スズキ
みたいな感じ。
で、ロシアで三菱のシェアがかなり高いんだったかな。
一時期財政難でひどかったロシア経済も、最近の金属価格の高騰で助けられて、
ルーブル高も追い風で売れているとか。
雑誌の情報だけど、まだロシアの自動車メーカーはどこも売ったら終わりだったのを、
三菱が日本国内のようにアフターケアもちゃんとする方式を持ち込んで、シェアを伸ばしたと。
>>69 そりゃあな、三菱だからな。
グループ企業ならではの情報の受け渡しもあるし。
それに露西亜製品は”基本的に共食い整備”であることを忘れてはならん。
しかし、露西亜と言うとWWU時の
輸送トラックがまだ現役のところもあるらしいからな。
そして極めつけは、某国空軍の魔改造mig-21・・・・・。
まあ、三菱自身が三河の企業のごとく、
急な背伸びをしなければ、大丈夫だと思う。
by たまたま見に来ていた軍事板住人
>>69 バックに商事がいるからなぁ
売った後の代金回収をキッチリ代行してくれるから
自工も安心して販売できる。
この場合の販売というのは、個人客でなく
ロシア国内のディーラー・大口法人相手のこと。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:03:31 ID:hsBSMhti0
しかし今の国内シェア3%とはね。
パジェロがバカ売れした頃は10%くらいあったのにね。
今やマツダすら手が届かず、漸くスバルに追いつけるくらいか。
クルマは悪くない、っていうか、他社と比べても丁寧でつくりは良い。
あの事件さえなければな〜。
>>72 それも三菱グループを駆使して下請けや工員たちに安くばら撒いての数字だからな
実質的な売上なんて1%あるかないかだろ
下請けや工員にばら撒くのは他社でも同じだろ
トヨタ下請けしている工場ではトヨタ車以外は購入禁止している
ダイハツすらダメらしい
↑全てが全てじゃないけど、俺の知っているところはね。
ヒント 他社は三菱グループのような巨大なバックがない
三菱グループでは今は三菱車でないと入構できないなんてこともなくなって自由ですが
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:49:38 ID:8ekqOJpn0
去年の登録車の売り上げは8社中7位…。まぁスバルとスズキと三菱は似たようなもんだが。
一時はホンダをも凌駕し、年間20万台以上のころもあったのに。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:55:25 ID:2NFLyvaVO
昔は日本3位だったわな。
まぁ自動車会社は車以外に部品を外販ってのもあるし、
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:31:39 ID:8ekqOJpn0
リコール隠しで三菱の信用はもとより売り上げも地に落ちたんだろうけど、果たしてそれだけだろうか?
仮にリコール隠しが無かったとしたら、三菱はもっと好成績を残していたんだろうか?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:34:55 ID:dlzJ0c5JO
新型GTOのスペックわかる?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:39:45 ID:hs8ttALy0
どうだろうか?
コルトはフィットの亜流(例の問題がなければフィットより先に出てたらしいが)
コルトプラスはオーパやナディアのような売れない2列シート
時代遅れのパジェロ・・・
そんなに変わらなかったかもな〜。
中途半端に迎合せずに
アウトランダー、D5、EKみたいなデザインで、コルトのクラスのクルマ出したら売れるかもね。
>>82 NAでAT
馬力トルク不明
GTウイング装備
最初からフルエアロ
お値段240万円
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:44:39 ID:suevUe9b0
アホンダ(笑)と共に消滅しなければならない
3位なんて一時だし
マツダだって3位になってるし
むしろあの事件のおかげで三菱は本来の車作りに立ち返ることができたんじゃないのだろうか
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:40:58 ID:2NFLyvaVO
やっぱり、リコール問題後のダイムラーの提携解消が良くも悪くも、いい方向なのは確かやね。
一応国内3位だったけど、その後のRVブームが終わったりGDIエンジンでこけたの考えると、なるべくしてなった今の三菱なのか…
>>84 それならいっそのことヒュンダイクーペでいいんじゃないのか?
>>88 あれに240万は勿体無い・・・せめて170万ってとこじゃね
おまいらネ申のGTOの話も知らないのか
そろそろ飽きてきたからつい・・・
>>89 でも車両本体価格ズバリそのもの240万円だよ、アレ
FF2.7LのV6で170馬力っていうところは笑えるけど
いまこそ
三菱デリカD:5にGDIターボを与えていただきたいと存じます。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:34:32 ID:hlus304X0
マツダっていつ3位になったの?
知ってる人おせーて。
>>94 たぶんホンダが低迷していた時期だろうから、初代オデッセイが発売される以前('94.10月)のことじゃないかな?
kitty(w@荒
俺が三菱を立て直してやるからお前ら愚民は応援しろよ(w@荒
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:42:20 ID:/Z4ckfHn0
漏れの希望
「マニュアル」&「4WD」&「経済性」
気になる車
「ギャラン系」&「トライトン」&「ランエボ」
ギャラン:2WDしかマニュアルが無い。
トライトン:3000ccオートマ…東南アジアの2500ccディーゼル5速マニュアルさえあれば。
ランエボ:ハイオク、スポーツカー経済性を求めるのは間違ってるとは思うがインプに比べて高い、でもインプは嫌だ。
三菱さんお願します。せめてマニュアルをもう少し増やしてください…漏れが時代に逆行しているのは分かる
だけどお願い…
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:18:15 ID:uczsbU4c0
>>95 三菱が好調だったのもそのあたりだよね?
てことはその時期はホンダ、三菱、マツダがそれほど差がなかったんだ。
日産も今ほどトヨタに差をつけられてなかったんだろうな。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 11:43:43 ID:9CmYb2pRO
これからの三菱の普通車のプラットフォームはアウトランダー/フォルティス系だけでいくのかな?
プラットフォームの開発にはかなり費用がかかるからね。
>>81 他社に乗り換えた通りすがりですが、リコール隠しで乗り換えたわけではないです。
今でも三菱がお好きな方には気分を害するかもしれませんが、三菱車の品質の悪さに懲りたってのが正直な気持ちです。
うちは三菱グループの下請けで空調設備の会社ですが、グループ会社の所長に薦められシャリオグランディスを購入。
しかしこのGDIとかいう新エンジンのクルマはいろいろなトラブルが続出・・・
エンジンオイルの減り、カタカタ音、度重なるエンスト、変速が利かなくなる、大量のカーボン除去
GDIだけでなく、足回りの弱さも。特に前輪二度までもローターの歪み発生、二度目はロータ交換
細かいところでは、フロントグリル、ドアミラー、ドアノブなどの外装パーツのメッキ劣化や剥がれ。
サンルーフのボルトの頭が錆びて、ガラスがサビ焼け、MMCSのナビが海を走行しっぱなしなどなど・・・
この中でも時にエンストだけは嫌になりました。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:09:04 ID:h2Rro73hO
103 :
ルックスを楽しむGTO:2008/02/14(木) 13:11:08 ID:WKT8x4lS0
GTO復活願う
うーん、初期GDIは故障が頻発したと言いますがね。
自分のセディゴンは今まで1度もエンジントラブルを起こしたことありませんが。オイルも減らないし。
ただカーボン除去はGDIであるがゆえの運命なのかな…。
エンストと変速が効かなくなるってのはATFの劣化かな?
もう乗り換えたのならいいんですけど、そこまで行くと「ハズレ」を引いてしまっただけのような気も。
そんな自分はト○タから乗り換え組。
5年持てばいい車なんて、とても長く乗っている気になれません。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:19:33 ID:h2Rro73hO
三菱コルトって、海外向けでも
4ドアセダン版は用意されていないの?
もしも存在するのならば、の話だけれど
それを日本国内向け専用に「ランサー」を襲名させても良いと思う。
日本国内では三菱コルト プラスが存在するので強ち無謀な愚案と、私自身は思わないけれど…
ウィキペディアや三菱のサイトで少し調べれば分かることなんだから、
書き込む前に調べようや、フマさん…。
>>106 的外れw
セダンなんて出してもコルトの特徴であるワンモーションフォルムが崩れてしまうからますます売れなくなるだけ。
上でも書かれているけど大ヒットした先代フィットもアリアは大コケしたし、トヨタの販売力をもってしてもベルタの売り上げはお寒い状態
ラティオもティーダと比べると売れていないしSX4も…(こいつはセダンだけではなくハッチバックも売れてないけど)
過去の例を見ても、プラッツ、シャレードソシアル、カルタスエスティームなどハッチバックを無理やりセダンにした車は売れない。
そもそもコンパクトセダンの需要なんて殆ど無いんじゃないか?
>>93 これまた的外れ。今更GDIターボってw
マツダやVWのように直噴+過給器エンジンを量産しているメーカならともなく、三菱は去年に直噴エンジンを止めているんだから…
D:5のキャラクターを考えると開発中のクリーンディーゼルかアウトランダーに搭載されたV6-3.0Lを乗せるほうが合ってるだろ。
大体、5ナンバーサイズのセダンなら、まだランサーが売られているじゃん
>>108 三菱コルトをベースに
4ドアセダンボディをデザインするのは、やはり困難でしょうか?
他社の車種を例示しますので申し訳ないですが
たとえばHondaシビックは4ドアセダンながら
ワンモーションスタイルを成立させようとはしています。
これは恐らくハイブリッド車を用意するにあたって
好高燃費性能を実現するため、Cd値を稼ぐ狙いもあったのでしょうけれど。
次に三菱デリカD:5についてですが
クリーンディーゼルエンジン車の登場までの
いわゆる「つなぎ」としてGDIターボは有効だと思っていたのですが…、
エンジン排気量3,000tのV6エンジンも魅力でしょうけれど
車両重量や燃料消費量の面で有利とは考えにくいと思います。
どうでもいい車種を増やすより
次期コルトをヒットさせることが何よりも大事
そうすれば日本市場での復活も見えてくる
現行は欧州では評判いいみたいだけど
デザインが悪すぎると思う
上のほうで誰かも言ってるけどアウトランダーのコンパクト版って感じにしてほしい
アウトランダーのコンパクト版か・・・よさそうだ。
全グレードMT設定有りで。
115 :
108:2008/02/16(土) 19:18:08 ID:3b6du39F0
>>110 コンパクトセダンでワンモーションフォルムと使い勝手の両立なんて無理でしょう。
セダンでやろうとしたら例に挙げているシビックのようにボディーサイズが肥大化するだろうし、そうなったらフォルティスとバッチィング。
それにコンパクトセダンのユーザーはかなり高齢化が進んでいてマーケットは狭まる一方
そして保守的なユーザーが多く「カローラをずっと乗り継いでいるから次も」という感じの人が大半を占めている
要するにコルトの4ドアセダンなんて無用の長物にしかならない。
確かにクリーンディーゼルはまだ市販されていないけど、
三菱はGDIから撤退してガソリン車はMIVECを前面に押し出しているのにつなぎもくそも無いでしょ。
それにD:5はSUVとミニバンのクロスオーバー的なキャラなんだからガソリンターボなんて似合わないと思うんだけど。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:22:11 ID:IdKBkenz0
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:32:25 ID:dx4uX+N90
「いとしのレイラ」「キャラバンの到着」の頃のCMは本当に良かった。
あんなCMを作ってくれ。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:29:23 ID:k2kt3c040
三菱は品質に問題あり過ぎ。
段ボール入り肉マンや毒入り餃子。
どうしたボウヤ?毒入り餃子食って頭イカレたのか??
「キャラバンの到着」は良かったな。セディアを買いたくなったよ。買わなかったけど。
でも、あんな端正なクルマ、また出してほしいな。
CMのセンスのなさは異常。
ギャランなんて本当に売る気あるのか?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:50:00 ID:vA44pz/a0
三菱は開発は頑張ってるけど
営業やら広告関係はちゃんとやってんのかと思うときがたまにある
GTOのCMが厨二病全開な感じだったけどあれでかっこよかったなぁ・・・
今の時代にあえてあーいうCM作って欲しい
三菱の場合、営業とか広告とか以前に設計製造の問題でないの
コルトプラスといい、三菱のクルマは台湾CMの方が買いたくなるな。
ここで「エリマキトカゲ」のCM再登場ですよ!
ミラージュだっけ?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:14:16 ID:QPCs9fDSO
ここで「忌野清志郎」のCM再登場ですよ!
ベイベー、逃げるんだ!
これも1983年前後のミラージュのCMね。
ここでΣとかΛとか言って判る香具師はどれだけ居るだろうか。
昔のギャランか
ディアマンテの前はΣ乗ってたよ〜な・・・
あ、あれはΣ( ̄□ ̄;)!!
これで文章になるよな・・・
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:18:57 ID:4xCF/EFR0
>>130 俺にとってギャランΣこそギャラン。
FRのころは消防だったので近所の車を眺めるだけだったが素直に格好よかった。
「秘密の刑事ちゃん時代の車」
FFΣに乗って、近未来的なインパネに感動した。
あとドアノブ(内側の上に引き上げるタイプ)の開け方が分からず困った記憶があったが、それもいい思い出。
コロナ・カムリクラスにも関わらず、クラウン・マークUにも対抗すべく上級グレードはかなり豪華装備。
「ジャッキーチェンの映画に良く出る車」
E39?にバトンタッチされたときは「格下の車になってしまった」とカナリショック。
実際乗ってみるとシンプルで使いやすくて、高い車高のお陰でスペースも広く好印象だったけど。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:16:35 ID:n9u3qCpbO
>>130 Σのタクシー仕様車なら、2000年代前半まで販売されてましたね。
だから、まだ地方では、タクシーで見かける可能性もあるんじゃないかな。
そうですね、
名古屋市内でも見かけることはありますね
漏れの最初の車はお下がりのΣ。
オートマデジパネターボ。
当時10年落ちだったが、いい車だと思った。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:28:24 ID:fpN2KqfwO
経営悪化によってダイクラの傘下に入ったことで、それまでの計画が全て白紙になったって聞いたんだけど、
その白紙になった内容ってどんなものだったんだろう?
知ってる人いたら教えてくださいm(_ _)m
( ^Д^)<新聞読んだことある?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:54:00 ID:24i+NLnF0
>>138 デリカ、ディアマンテ、ディオンなんかじゃないのかな、と予想してみる。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 11:51:49 ID:DpOOumlEO
たしかディオンは次期型があったらしい
ミニグランディス風となにかで見た。
全然話し飛ぶが
フォルティスのCM発表当初のヤツカッコイイのに今のはorz
団塊の世代ターゲットだからってジジ臭いよ
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:48:58 ID:A1KFyoVD0
フォルティスとデリカD4と軽しか売り物ないんじゃないの
ディーゼル博士に敬意を払う意味で
ディーゼルエンジンという呼び名を使用し続けているのでしょうか?
クリーンディーゼルを日本国内で発売開始されますのを機会に“CDE”などと表記したり、
乗用車向けのディーゼルエンジンの呼称そのものを変更することは許されないのでしょうか?
日本国内では従来のディーゼルエンジンに対する意識(主に東京都のトラックディーゼル規制の影響と考えられます既成概念)を改革する必要から
クリーンディーゼル啓発活動…もっと熱意あるティザー広告キャンペーン等を三菱自動車のお客さま各位への意思表示として展開すべきと存じます。
駐車場から車転落、5人重軽傷 静岡<2/17 17:43>
静岡・伊豆市の道の駅で17日午後、車が駐車場から転落し、
5人が重軽傷を負った。運転手がブレーキとアクセルを
踏み間違えたことが原因とみられている。
17日午後1時20分ごろ、伊豆市湯ケ島の道の駅「天城越え」の
駐車場で、車が車止めや植え込みなどを乗り越えて転落、
約2メートル下にあるトイレの近くに突っ込んだ。近くにいた
男女5人が巻き込まれ、1人が重傷、4人が軽傷を負った。
警察は、車の運転手がブレーキとアクセルを踏み間違えたことが
原因とみて調べている。
http://www.news24.jp/103370.html いままで交通事故を未然に防ぐという技術は
ABSなど運転者の操作を支援する内容のものが多かったと思います。
パッシブセーフティにしても時速○○キロでのクラッシュを想定して乗員保護を目的とする内容が主流で
駐車場などでの低い速度域での運転者の操作ミスによる事故を回避する予防安全技術が重視されることが少なかったと思います。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:01:36 ID:24i+NLnF0
CZCは完全なスペシャリティーカーだろ
実用性を考えた4ドアセダンとは全く方向性が違う
まあぶっちゃけ、今の三菱は無駄にラインアップを増やすより、
1つ1つの車種を見直して販売に力を入れていいんじゃないかと思う。
ランサーは1.5Lのままでいいからもうちょっとバリエーションを増やしてほしい。
フォルティスは団塊世代がターゲットなんだろうけど、CMが完全にジジ臭いからどうにかならんもんか。
D:5はまあまあ走っているからこのまま頑張ってほしい。パジェロも同じ。
グランディスに至っては三菱乗りにすら忘れられているからどうにかならんもんか。
三菱乗りでグランディスの存在忘れてる奴なんているのかよw
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:38:38 ID:pVc6tbk6O
グランディスはいい車なんだけどな…、まぁなんだ。
現行グランディスよりもシャリオグランディスの方が街中で多く見かける
というよりも、現行型をここ最近走ってるところ見たこと無い
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:19:01 ID:kd0vQhKM0
シャリグラは2代目オデよりも売れたらしいからね。
確かにデザインも良かったし。
でもグランディスもシャリグラとは違うけどミニバンではかなりスタイリッシュなのに。
月販2桁というのはちょっと酷すぎるね。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 06:45:30 ID:DfW6caOx0
グランディスって相当きれいなフォルムだと思うんだけどなぁ
エスティマの二番煎じ見たいに見えないこともないので微妙かな
ありきたりな言葉で言うと、オリジナリティがないんかなぁ、素人考えだけど。
カローラのようにオリジナリティがないこと自体が売りの車もあるけど、
グランディスを求めるくらいの人は何か違うものを求めるだろうし。
三菱の場合、デザイン以前に気にしなければならない事が…
三菱380欲しいよ。
輸入できないかな?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:09:58 ID:nPxgbSXr0
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:11:02 ID:T3sfc3sJ0
コルトとか売れると思ってたんだろうなぁ
フィットやデミオ見たいにw
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:48:53 ID:j/oPlFck0
コルト月販1000台前後だからなぁ。5000台くらい売れてくれればかなり回復するのにね。
それよりもグランディスがひどいかな。月販2ケタなんてありえないよ。FMCで最低でもD5並に売れないと。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:07:37 ID:nPxgbSXr0
キティのCMを今日は2回見たが・・・あれじゃ売れんだろ、と思った。
往年の三菱の小型車が出るのはいつなのか。
ファンとしては本当に期待したい。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:06:16 ID:/Dlut8UnO
フォルティスのCMもっと若々しくしてほしい。
あまりにオッサン向け過ぎる。
スポーツ路線に変更希望です。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:09:11 ID:cIcaUZio0
>>152 グランディスぶつけて修理50日の俺に謝れ
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:49:51 ID:gqYDtCkY0
「金はあるからちゃんと点検して見てくれ」とまで言っても、ちゃんと車を見ようとしない三菱ディーラーとは
別メーカーに乗り換えて付き合いをやめるしか方法は無いのでしょうか?
自動車整備というのに危機感を持っているとは思えない。オートバックスレベル以下のような気もする。
三菱ディーラーは最近口だけは達者になって謝罪というものを覚えたようだが
一番良いのは謝罪するぐらいなら最初からキチンと見てくれと言いたいのだが
どこまで聞く耳を持ってくれているのやら。。。
>>153 三菱シャリオ グランディスの“顔”は、
デザイン的に三菱デリカD:5のそれに影響を与えていると思いませんか?
>>167 他のディーラーに行った事があるのか?
一軒のディーラーだけでそういう事を言ってる様なら…。
どこのメーカーでもディーラーにアタリハズレはあるだろうに。
>165
そらぁ無理だろ・・・
おじさんたちのギャラン、ディアのミドルセダンがなくなっちゃったし
他に移行されても困るし
グランディス 前期型
フリーカスタマーチョイス時代のフェイスがいいんだよなぁ
一番ブーレイが合ってる気がする
あれなら乗りたいと思うんだが…今のオデより
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:50:40 ID:g10TislR0
>>169 とある複数のディーラーの実話。
A店→板金塗装を頼んだらブツブツゴミ混じりで帰ってきた(素人目で十二分にわかるレベル。つまりバカにしているレベル。)
B店→変な音が出るので持ち込んだら「わかりません」しかいわずホイールすらも外して点検しようとしない。
店が混んでない時間帯に行ってもこの調子。それにこっちはタダで見てくれといってるのではないんだが。
C店→修理依頼したら引き取りに行けば1分と経たず同じ症状。
治ったのか?と確認したにも関わらずコレ。確認してないでしょ。明らかに嘘言ってます。
三菱車買ってしまったものの、ディーラーがこれでは腹立つ前に頭が痛い。本当に頭痛い。
整備依頼してもこんなだから路上でタイヤもげる恐怖感が付きまとう。実際なったらシャレにならん。
俺は行きつけの整備工場があるからそこで見てもらってる
仲良くなっとけば無料で見てくれるときもある
行きつけの町工場でも
AYCやGDIみたいなのは結局デラに持ち込まれると思うんだが。
たまたまハズレディーラーが続いただけだろ?
とにかくここで文句言ってもどうにもならん。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:50:09 ID:uk4LlhpZ0
ランエボSUVってマジだろうか?
そのクルマでNewパリダカ出るって…!?
>>175 雑誌なんかじゃ、その手の話は珍しくない。
>>174 3回連続で[たまたま]は通らないと思うのだがw
>>177 A店にはクレームつけた?
B店とC店の故障は他のディーラーにも見てもらったか?
第一どの車に乗ってるんだよ。
三菱車だけじゃ分からん。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:54:57 ID:h18TLBu70
>>171 おまいさんは俺か?
それとも俺は全国的に生息してるのか?
A.「板金は外注に出してるのでその店の腕次第」なんだろうけど、
客に納車する前に渡せるレベルかチェックしろ!と言いたい。
B.「異音の発生源をつきとめるのは難しい」とのこと。
自分で初めに見立てた箇所は速攻否定された。
修理完了の連絡受け行ってみたら治っていなかった
→再修理(数回繰り返す)
→「自費でいいから」と云って自分が主張した箇所を交換させたら治った。
ま、結局保障でやってくれたんで修理代はタダだったが、
見せられた交換部品(全く関係ない箇所)点数と料金の多さに驚く。
180 :
179:2008/02/26(火) 20:56:01 ID:h18TLBu70
C.@パワーウィンドウ故障。
モーター交換・ゴム類交換。しかしその帰り道で窓が閉まらない・・・。
インテグレーションユニット交換→半年後にまた窓が閉まらない。
→ディ「可能性としてインテグレーション・・・」俺「半年前に交換したばかりだ」
→手元にストックあったPW集中スイッチ交換で作動した。
試しに同車種乗ってる友人の車に(原因と言われて交換した)モーター装着したら正常に動いた!
Aエンジンからキュルキュルベルトの音
→ベルト調整→翌日異音復活→ベルト調整→帰り道にエンスト→ベルト調整→異音は治らず。
結局テンションプーリーとか、そこら辺の部品交換。
B定期点検に出す→帰りに店出てから5分も経ってない、職場のすぐ目の前でエンスト。
後ろ走ってた土方の兄さん(ありがとうございました!)と騒ぎを聞きつけてやってきた営業所長に押してもらい会社構内に避難。
ディに電話したらすぐやってきたが、バッテリー液不足が原因。
これは出庫前点検しなかった自分も悪いが・・・
C車検から1月もたたない時期、エンジンからものすごい白煙が!(ついにウチの車も炎上・新聞載っちゃうの?)
住宅街の交差点ど真ん中、パニックで110・119・JAF・三菱全部呼んじゃった。
ラジエーターホースに亀裂が入ってたのが原因。煙は水蒸気でした(ほっとした)
(↑順不同です)
C−Bを経験してから定期点検の時は「いくらかかっても構わないから、交換するものは交換してくれ」って言ってる。
どんなに恥ずかしい思いをしたか・・・。
181 :
179:2008/02/26(火) 21:21:58 ID:h18TLBu70
>>172のが理想的なんだが、実際三菱車は面倒らしく
>>173のような状況
>>174と考えディーラーを何件も回って、
>>177のように「たまたま」ではないことを思い知らされる。
やっと見つけた△△店が激しい統廃合の影響で閉店・・・。
店舗入り口に「今後は近隣の◎◎店にて引継ぎさせていただきます」みたいな張り紙が張ってあっただけで、
おしらせの電話もハガキも来なかった。
意外にも◎◎店は良好。
店舗周辺の客層からか?営業・メカニック共に接客マナー良好。
不具合箇所・原因なんかも丁寧に説明してくれる。
でも、自宅からかなり遠いんだよなぁ・・・。
長文すまん。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:48:34 ID:mcLawq8t0
>>179 たぶん、俺は関西地方のお前の分身だと思う。。。
で、結局は売ってる車の設計の出来云々ではなくて面倒見てる所が無責任すぎるだけだと思う。
のど元すぎたらなんとやら。もっぺん、三菱祭りやるか?
俺的には、確認したのかと問うても「確認した」と答えたから信用して持ち帰ったのだが、
一応お客様相談センターに連絡は入れてみたが
コレの成り行き次第では俺は三菱車には2度と乗らないし
周囲にも徹底したネガティブキャンペーンを実施しようかと思う。
会社の車も数代三菱車があるが全部入れ替えるとします。
お客様相談センターって、デラに対して実際どの程度の強制力があるんでしょうか?
どうせタダのガス抜きセンターだとは思うんだが。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:08:09 ID:st9USxG00
全Dが板金塗装外注だと思ってるんじゃないだろうな?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:26:42 ID:beYtMR7U0
シャリオといえば、あのミッキーマウスのCMが忘れられない。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:29:21 ID:JoALjc/lO
三菱も販売店が弱点だと気付いたのか最近特約店契約解除+直営子会社営業所開設のの嵐だよね。
そうはいうけど、俺が今まで車検に出してて特段不満の無い店までが意味不明で潰れてたけどな。
だったら現存してる店のサービスがせめて一人前でないとおかしすぎる。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:11:10 ID:Hl5SOPgA0
>>180 別に三菱を擁護するわけじゃないが、トラブルシュートは時間かけてやんないと無理だよ。
神様以外に不良個所を一発で言い当てられる整備士はいない。
整備士は神様じゃないし、車の構造は複雑怪奇。
ベルトの音についてもそう。
基本的にはベルト調整で直るけど、結局他の部品が原因だったから交換しただけ。
最初からどの部品が原因かわかる整備士はいない。
定期点検項目外のトラブルは対処療法だし、車検整備項目にラジエターホースは含まれない。
車検に出してから一月で〜の調子が悪くなったって苦情をよく聞くが、
大概はエンジンとかパワステとか、車検整備項目外だから車検と無関係。
車検は車を完璧に整備する為のものじゃないってことをわかってない奴多すぎ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:49:23 ID:y4xjfqgi0
トラブルシュートの概ねのパターンからの予測程度なら大学生や専門学生でもできるだろう。
例えば異音でもベルト系の音か走行中駆動系の音かの違いくらいはド素人の俺にだってわかることだし。
実際に運転して確認してないから違いも判らないのだろうけどw
それで結局デラの見当のほうが違ってた、とかいうケースはデラの自社製品の不勉強さも本当にいいとこだな。
最近本当に三菱に限らず各方面でこういうの多すぎるよ。
ほとんどアウトソーシン社員だったりして。
191 :
小学館:2008/02/27(水) 01:55:42 ID:/ZfpR5u4O
勉強不足と言えば小学館のマンガ、Iの前輪にチェーン装着する
描写があった、ビックコミックの「岳」だけど、三菱の広報は
気付いたかな〜世間の奴がIを知ら過ぎる事例だな!
ヤンマガならこんな間違いはしないけど。
き、きっとミッドシップで前輪駆動のMF特別仕様なのさ
193 :
小学館:2008/02/27(水) 02:16:35 ID:/ZfpR5u4O
さ さすが、救助隊員は乗ってる車が違う、
そ、そのうち、ロボットに変形するぞ
194 :
179:2008/02/27(水) 02:30:56 ID:l5YH/5QH0
>>182 こんばんは!東京の分身です。
>>185 こんばんわ
今まで取引のあった販売店は「板金・塗装・電装品取付」は外注に出してると中の人がいってました。
よそは知らないです。
195 :
179:2008/02/27(水) 02:31:43 ID:l5YH/5QH0
>>189 こんばんわ
3度目の異音発生のあと、メカさんに同乗してもらって近所を走行して
メカさんは「本当はこういうことやりたくないんですけど」と断った上で
ハンドルを切った状態でブレーキを強く踏みつつアクセル全開して、
「これはテンションプーリーがいかれてますね」って判断した。
その時はお〜流石だ!って感心した。
でも↑の方法で原因判明するなら引渡しの前にテストして欲しいとおもったよ。
1度目は仕方ない。よそのDから「どこから音が発生してるのか見極めるのは難しい」と聞いてたから。
2度目は不信感ちょっと抱くよね?
3度も修理直後に不具合が再現される状態で引き渡されたほうの気持ちとしてどう?
ホースの件に関して↑は言葉足らずで誤解を与えてしまいました。
「出先で走行不能にことは絶対に避けたいので、劣化が認められなくても交換時期の近づいたものは全て交換してください」
って頼んでおきました。車検のときでも、定期点検の時も同じ事言います。
事件(?)発生後のDの説明は
>>189さんのとおり「車検整備項目にラジエターホースは含まれない」でした。
しかし、それに続いて出た言葉は「車齢的に劣化してたのかもしれません。でも、個体差があるので切れてみないと分からない・・・」
とのこと。「切れてみないと・・・」って、これって普通なんでしょうか?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 11:56:12 ID:dMe0fehr0
>>195 >でも↑の方法で原因判明するなら引渡しの前にテストして欲しいとおもったよ。
メカさんが「本当は〜」っていってるなら、客商売としては客の承諾なしにはできんだろ。
多分機械的にはよろしくない方法なんだろうし、ベルトの鳴きは難病で定評のある症状だよ。
ホースの件、まずラジエタホースの交換時期と言うもの自体が存在しない。
それと、ホースの裂け目っていうのは見てもわかんない。
裏側だとさらにわかんないし、内側だと絶対わかんない。
それに、ホース類全交換だとほとんどオーバーホールになる。
対処療法って書いたとおり、症状が出てから対処するのが普通。
でも音とか滴りとか、ほとんどの場合前兆があるから、それを見逃さなければ対処は可能。
ホースの件も、日常点検してればすこし滲んでたり滴ってるのが確認できると思う。
なんで原因がわからないんだ!ってよく言うけど、いざ自分で原因追求してみると全然わかんないよ。
ボルトをはずして、同じボルトを締めなおすだけで改善するようなオカルトチックなものもあるし・・・
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 12:51:36 ID:y4xjfqgi0
修理の後で直したと嘘をつくのは「わかりません」で突き返すよりも悪質だよな。
トラブルシューティング以前の話。
単なるトラブル放置じゃねえか。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:03:14 ID:y4xjfqgi0
ホースの亀裂がどうのとか細かい話よりも
作業の手順や客との対応として常識外、根本的にまちがっているのですよ。
上の方に、「切れてみないとわからない」という発言があるが
いいかえれば、タイヤはもげてみないとわからない、といってるのと同じ。
確かに一部車種のハブベアリングの設計はベアリング一体型でassy交換しやすい出来になっているが
それにしたって使用用途に応じたおおむねの交換サイクルがあるはずだし無くても推測できるだろ。
できないってんなら安全率考えた部品の設計をしていないともいえる。
考えずに「できない」「わからない」。わからなければ客に聞いてみろよ。
でも客には何も提案しない。デラが客に期待するのは新車買ってもらうだけってか?
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:48:18 ID:pBw5B7gM0
日産にパジェロミニ供給だとよ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:40:43 ID:CeFxpeYWO
点検頼んだが、担当から連絡すると言われてそのまま連絡も来ない。
終わってんな…デラ変えよう。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:32:49 ID:BuhI1NNAO
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:35:31 ID:JXbqKfFaO
なんか日産終わっとるな。しかし供給先が増えるのはいい事ですねっ。
もう既にゆとりが免許を取る時代になったのか・・・
>>195 ついでに出先でエンコが嫌なら車検毎に乗り換えたら?
金いくら掛かっても構わないんでしょ?
あなたが言ってるのはそういう事ですよ。
それとあなたには三菱車よりトヨタに乗ることをお勧めします。
>>206 つまり品質の悪い三菱車を乗るなら車検毎に買い換える
それが嫌なら、我慢するか、我慢出来なきゃ三菱よりはマシなトヨタに乗れと?
トヨタの品質は最悪だよ
今のリコール率はトヨタ以上
売っている数が多いんだからリコールの数も多いのは当然だけど、パーセンテージも高い。
トヨタ以上ってなんだ、三菱以上の間違い
>>207 そうじゃなくて寺の対応に不満があるならトヨタに乗れよと。
品質悪いのは間違いなくトヨタ。
一部の車種なんか設計段階から車検毎の乗り換え前提だしなw
もっと寺の対応がいいのはレクサスだけど。
トヨタじゃんw
でもトヨタブランドの寺よりレクサスブランドの寺の方が「対応は」いいよ
もっとも、貧乏人は足元見るけど
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:05:51 ID:O/MrROOv0
>>186 こんな歌もあったね。
「アーミッキユソファーユソファーユボママヘイミッキー」
四の五の言ってんなら、そっこーでメーカー変えれば良いのに。
まあ、どこの車乗っても四の五のぬかすんだろうけど。
国産嫌なら外車寺へGO!
>>206 愉快な方ですね。
>
>>195 > ついでに出先でエンコが嫌なら車検毎に乗り換えたら?
> 金いくら掛かっても構わないんでしょ?
> あなたが言ってるのはそういう事ですよ。
↑
「今、所有してる車に金をかけるのを厭わないこと」と
「交通手段に金をかけること」との違い
お解かりになります?
> それとあなたには三菱車よりトヨタに乗ることをお勧めします。
↑
余計なお世話は無用です。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:04:33 ID:jd3fxoLj0
>>210 デラの対応ってよりも
車を常に最低限安全な状態にできないディーラーを擁護してエラそうな口を叩いてるキチガイにしか見えんな。
まあ、三菱を皮肉っていってるなら何もいわんが、
本気で思ってるならアホ丸出しもいいとこ
三菱車事故関係者及び被害者の前で同じこと言えるなら言ってみろよwww
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:07:11 ID:jd3fxoLj0
コーヒー出したり、割り引いたり頼んでいない洗車をするような「対応」は望んでいない。
普通のことを普通にこなしてほしいだけだな。
三菱ディーラーに対する要望はこれだけだ。
>>216 だから不安要素は全て交換というなら新車にするのと変わらないと言ってるんだけど?
今の車に乗り続けたいなら車検毎にOHすれば?
ここでグダグダ言って何がしたいの?
自分で日常点検もしないで何偉そうなこと言ってんの?
グダグダ言ってる暇があるなら信頼できる寺なり民間なり探せば?
不平不満を言って同情して欲しいだけか?
>>217 別に寺の擁護はしてないが?
最低限安全にする技術がないと分かっているんなら他を探せばいいだけ。
自分の命は自分で守るしかないからな。
それもせずにこんな所でグダグダ言って何がしたいのって話。
要望があるならこんなところに書かずに直接言いましょう。
ついでに一連のリコール隠しの事件は置いといて
その後の炎上事故なんて三菱だから起こった事じゃないよ。
どこのメーカーでも車の炎上なんて普通に起こってる事。
ごく普通の事だから一々取り上げないだけで
時事ネタでマスゴミが三菱叩きの風潮を加速させたかっただけ。
そこらへんトヨタは処理が上手いよなw
で、お前はそんな三菱車に乗り続けて何がしたいん?
自虐プレイか?
>>219 あんたの書いていることは全てが前提の上で話させてもらっているつもりですが。
それに、そもそも2ちゃん自体グダグダする所でしょうに。
>>219 まぁそうカッカするなよ。
結局マスゴミの三菱フィルタに毒されて、「三菱はひどい」って言ってるだけなんだから。
言ってみればマスゴミの被害者みたいなもんだ。
機械は絶対壊れない、メカはなんでもわかる神様。
医者は絶対ミスをせず、どんな病気もたちどころに治せる。
日本人はこの辺信じすぎだよね。
どう考えてもありえんとおもうんだが。
車も最低限日常点検ぐらいしてやれば持ちはぜんぜん違うんだが。
トラブルも事前に防げるし。
>>217 ところがヨタは謝罪すらしてないよなー・・・
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:09:27 ID:IgCTwcfj0
>>221 キレてないっすよ。
なんかアンチっぽいのが物知り顔で言ってるだけっぽいね。
これからゆとり脳が免許取り出したらもっと増えるんだろうな・・・
俺がカッカしてるのは社会人として常識外な三菱デラの対応のみなんですよ。
俺も輸送機械の技術職且つ外回りもやってるが、
三菱デラのような対応をそのままマネしてたら俺は今頃生きてないだろうなw
メカは神様とも思ってないが、あまりにも初歩的なレベルでスカをやりすぎている。
日常点検っても毎日ジャッキアップしてタイロッドやらマフラーハンガーやら各部ボルトの増し締め確認
ドラシャ、ペラシャフトの確認etcetcなんて一般人がやるのが当たり前とは思えんよ。
個人的にはリフトとか設備さえあれば誰の手も借りたくないのが本音だけどが。
納期を守らない、決めた時期に連絡をよこさない。
コレ、一般社会で致命的だと思うのは俺だけか?
だーかーらージャッキアップまではしなくてもエンジンルーム位開けれるだろって。
ラジエターなんかジャッキ掛けんでも分かるだろ。
一般常識の欠如は言うとおりだが嫌なら利用しなければいいだろって。
自然淘汰って知ってる?
あんたみたいな人は仮に設備があったとしても無駄だと思うけど。
結局は傷を舐めて欲しいだけなんだな。
つかさ、何で日常点検=ジャッキアップで下回りの点検な訳?
教習所で車に乗る前の日常点検って習わなかったか?
民間工場を利用しても
結局は電制部品の整備はブラックボックスだからデラに回ることになるんだよ。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:04:56 ID:XnUFYwzZ0
連絡するとかいってたが懲りずに1週間過ぎても放置プレイするようなら
来週別メーカーの車買いに行きます。放置プレイはもう秋田。
まあ、そろそろ年式的に買い替え時だったし良いメーカー選びの材料にはなったと思います。
このまま乗ってたら自損で済むどころか赤の他人の生活まで脅かしそうだし。
ギャランのスレにも営業マンが車注文し忘れて納車出来ない!みたいな三菱怠慢報告があったよ。
ま、あっちは完全な作り話だったけど。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:58:03 ID:XnUFYwzZ0
故障してても「正常」だとかいう判断を平気で出すのなら
クリーンカーとかで普通の相場で買い取ってくれるんだろうなw
TV等のマスコミにたくさんのスポンサー資金を出しているのはトヨ×。
超大口スポンサーの悪口は言えないでしょう。
いったいどれだけの事項が闇に去ったのでしょうね・・・。
モビラー「えーと、最近このスレでヨタヲタが沸いてきましたが、はっきり言って迷惑なので帰って下さい。」
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:43:59 ID:2myn14qv0
日産やホンダの話をしててもヨタの話を持ち出してくる奴は他スレにもいるよね。
フェミニスト田島と似たようなもん。わかったからあっち池。
新車買えとか極端なこと言ってるあほがいるな。
釣られた?
近くに良いDと駄目なDがあったんだけど良いDの方が潰れていた・・・orz
ココのディーラーは普通のことを普通にこなしてくれ。
せめて一般社会で通用するかどうかの範疇内でさ。
それ以上は何にも望まん。
常識を身に付けてほしい。そんだけ。
>>236 それが不思議なんだよな・・・。
良いD探しの旅に出なはれ!
道のりは長いかも知れんがきっと見つかるぞ!
お客様相談センターでいい店紹介してもらおうと思っても
単に近くの店を適当にあてがわれるだけなんだろうな。
どうせ。
まるでアンチスレだな
単にアンチで煽っていられる方がよっぽど気が楽だな。
三菱車に乗ってる限り半強制的にアホなディーラーと関わっていかなくてはならないから鬱。
こんな所でグダグダ文句言う奴って、
現実では何も言えないんだろうな。
言えるなら此処に書く必要は無いし。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:12:53 ID:oJr5DhoC0
言ってるにょ。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:19:10 ID:r6tNWGQh0
エクリプスもトライトンみたいに限定輸入しないかな?
先代のスパイダーも輸入していたことだし。
>>241 アホなのは何も努力しないお前のようなユーザーだろ。
嫌なら乗らなきゃ良いだけだし、寺と関わらなくとも維持はできる。
>>241 アホなのは何も努力しないお前のようなユーザーだろ。
嫌なら乗らなきゃ良いだけだし、寺と関わらなくとも維持はできる。
アク禁表示で書き込めないかと思ったら書き込めてた
2重カキコスマソ
>>246 三菱の回し者乙。
オマエの理屈では車に関してプロフェッショナルな奴しか車には乗るなということだな。
アホなことを平気でよく書けるもんだ。人格疑うね。
んで、
>>246の理屈だと町工場でもGDIとかAYCのオーバーホールができるんだとさ。
その辺わかって書いてるか???
努力の内には良い寺探しも含まれてるわけだが。
読み取れなかったか?
大体どこを曲解したらプロしか乗るななんて読み取れるんだ?
その読解力に乾杯だよw
GDIはともかくとしてAYC、ACDのOHなんかする奴いるのか?
OHするにしてもHKS辺りでやってくれるだろ。
こないだも聞いたがそこまで嫌なら何で菱車乗るの?w
あーだこーだ2ちゃんでグチグチ言うだけしか能の無い
行動もしないくせに文句だけは一丁前w
俺は好きだから三菱に乗ってるし大事に乗りたいから色々探すけどな。
最初に言ったが努力もせずに文句しか言えない奴はトヨタにでも乗ってろってこった。
HKSなんて県外にしかねーよwww
まあ、
>>250がマゾだということはよくわかりました。
ていうか俺は10社近くも回って普通のことができないディーラーが見つからないってのもどうかと。
就職活動してるのと訳が違うぞ?w
それに別に高度な技術とか最高のもてなしとか期待してない。
約束したこができてるか、作業後の確認はやってるのか、連絡の放置プレイはしてないか
最低限これだけ。こんなの中小企業だってやってることだけど。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 02:07:55 ID:g/JenlKj0
おい、みんな!
対応の良い販売店・ディーラーを教え合うのはどうだ?
良い人程早く死ぬ理論で
もうどこにも無いんじゃね?
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 04:39:00 ID:g/JenlKj0
>>254 上のほうで愚痴って叩かれた者だが・・・、
こちら東京なんで参考にならないかもしれないけど、探しまくってようやくたどり着いた世田谷店には満足してる。
営業も接客マナー良いし、メカも不具合箇所を素人の俺に分かりやすく説明してくれる。
チョイミスはたまにあるけど、それに対する誠意が感じられるから許せるな。
やっぱ、自分の車に愛着あるから信頼できるディーラーで整備してもらいたいし。
他の人も言ってたけど、町工場で手に負えない部分もあるみたい(ウチの近所の整備工場も言ってた)だから
三菱車に乗ってれば何かしらで三菱ディーラーとの付き合いは必要になる。
このスレ、アンチも基地外も居るけど、三菱に愛着ある人も結構見てると思うから、
そういう人のためにも役に立つ情報を教えあってもいいかな?と思ったのさ。
俺の知ってる限り、関西阪神間は全滅だな。
一時期、和歌山三菱にも行ってたが特にココは相当w酷いってもんじゃなかったなwww
この客の車はちゃんと見てやらないと、後が面倒くさい
と、思わせるほど激しくクレームつければいいんじゃない?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:16:58 ID:wwPo+08X0
>2010年度までの新商品投入計画では、中型基幹プラットフォームをベースとした中型乗用車、
>1トンピックアップトラックベースのSUV、環境規制に対応した小型SUV、軽自動車で培った
>技術を活用した世界戦略車、国内外に電気自動車を投入する計画だ。
※レスポンスより転載
中型基幹プラットフォームをベースとした中型車両
→中型基幹プラットフォームってアウトランダー、ランサー系だろうか?
1トンピックアップトラックベースのSUV
→トライトンベースのSUVが誕生する!?
軽自動車で培った技術を活用した世界戦略車
→アイのリッターカーだろうか?
こちらが一々そんなこと付け加えないとまともなメンテが受けられないなんてのは
普段は手抜きがスタンダードで当り前ということだな。
三菱自動車「パジェロミニ」が、
日産自動車にOEM供給されるという報道について一言もうしあげたいと思います。
次世代型から何れかのブランドで、丸形ヘッドランプを採用していただきたいと存じます。
>>259 お前は何がしたいの?
ぶっちゃけただのアンチだろ。
マトモにユーザーの話聞かないからこういう状態になってるってのに
こんなんじゃ、さっぱり良くならないよ。
それでなくとも少ないユーザーが更に離れてくんでないの。
三菱関係者だけに売る分で充分なのかもしれないけど。
ようつべとかで三菱の車見るとホント、日本人より外国人に愛されてるなのな
特にランサーにデリカとアイ
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 17:51:01 ID:wwPo+08X0
アイは軽の中では一番欲しい車だな。
どこかのリッタカーよりよほど上質な走りだと思う。
マニュアルがないのが痛いところだ。
マニュアルで作っても売れないから作らないんだろ。
MTなんかイラネ(゚听)
>>261 自分にとってウマーな意見しか聞こうとしないのはいい加減やめたら?
おまえこそ自分の意見も云わずに何しにココに来てんの?
ちゃきちゃき変速してくれるならATでも良いけど、そんな機構のATは大抵高いからなぁ。
VWのDSGなんか良かった。
っTC-SST
小型車向け7速DSGみたいのなら、量産効果でコストダウンできそうだが
>>268 此処はアンチスレじゃねぇんだよ。
文句言いたいならそういうスレ立ててそこでやれ。
場所をわきまえろ。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:38:58 ID:0FnlpCY0O
トライトンベースのSUV…
どんな型か想像できない、パジェロじゃダメなのか?
>>272 いいかげん脊髄反射的に必死になるのやめたら?w
脊髄反射ってこういうこと?
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:16:46 ID:tOy2q95t0
中期計画で中型用のTC-SST作るんだ。
エボの6速TC-SSTが中型じゃん
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 03:14:45 ID:tOy2q95t0
いや、大型用と中型用を作るみたい。
安全面から考えて普通車がいいんだけど、iのデザインに一目ぼれしてしまいました
あのデザインで一回り大きくなってくれないかな〜
くだらん
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:38:46 ID:aL4XX7XHO
アイがリッターカーになったら全幅が200mmくらい拡大されるのかな?
285 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/03/02(日) 20:37:24 ID:Fw3A1pkL0
そもそも現行のK-car規格、
特に車体寸法はどのような経緯で決定されたのでしょうか?
トヨタ・奥田碵の圧制が加わったことは想像に難くありませんが
スズキ・鈴木修氏の猛反対も押し切られたということでしょうか?
いずれにせよ輸出向けにエンジン排気量をUP措置をとらされたり、
トレッド拡大などに投資させられるのは、不経済に違いないと思います!!!
アイのパッケージングって、コルプラぐらいになると生きてくると思うんだが。
逆にボディ擦る人が続出するかな?
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:40:10 ID:2+Gh+oWkO
>>285 昭和20年代に国民の誰もが自動車を持てるように作られた規格。税制面、有料道路通行料金で優遇する代わりに排気量、幅、全長、重さなどで厳しく制限された。
度重なる制限緩和で現在に至る。
別に奥田くんの肩をもつ訳ではないが国民が車を持つ事は達成され一家に数台持つ世帯も少なくないし、軽の価格も普通車より高くなるとゆう逆転現象も起きていて当初の
『国民の誰もが自動車を持てるように』
とゆう趣旨からかなり逸脱してる。
特別な税制優遇や車庫証明がいらないとか売買手続きの簡略化など
軽自動車の優遇をする意味はないと思われる。
環境面では軽より優秀な低燃費車は多数あり軽だから環境にいいなどはもう当てはまらない。
環境面で優遇するなら軽に優遇するのではなく別の規格が必要だと思われる。
その後に規制緩和ででかくなった時の事を言ってるんじゃね?
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:56:39 ID:I0yC5cJo0
ディーラーに主要部品の交換作業となったんだが部品入ってくる当日に作業して車を返すんだと。
突貫工事の上どうせ後でろくにチェックしないんだろうから
作業ミスとかで炎上するか部品落下とかで事故にならないもんかと密かに期待しているんだが。
事故になって死ぬのはおまいさんだな。
エンジンやトランスミッションだって個人レベルでも1日足らずで交換可能なのに
忙しいのでなければ1日以上交換にかかるDらーって何なんだ。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:45:54 ID:I0yC5cJo0
\(^o^)/
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:30:09 ID:mxZSJo1gO
>>289 少しでも早く車が返ってきて欲しいという客は多数いると思うが、その逆とは珍しい。こんな客に対しては、作業終了後も無駄に入庫させとけば納得頂けるのかな?
世の中、こんな客ばかりだったら、60分車検とか早さを売りにしている業者は商売あがったりでしょうね。
まあ、通せば何でもいいや的な最近流行りの車検には持っていったことはありませんね。
そういう店の客も結局DQNばかりだし。
せっかくいい車作っても、
ディーラーの態度が悪かったら信頼回復できんな。
客は車作ってるトコなんて見ないわけだし。
別のスレの話だが三菱は仕事は一流、商売三流って言ってる人がいたけど
その通りかもな
確かに、三菱は売り方が一流とはお世辞にも言えないなぁ。
CMだって、特にフォルティスのCMなんか思いっきりジジ臭いCMで萎えた。
以前はミラージュを売ろうとしてエリマキトカゲ売っちゃったこともあったっけ。
ユーミンの曲使われてたミラージュの宣伝は好きだったな
モデルそれぞれに使用される曲が違ってたよね。
ファビオ(ベーシック・お買い得)
スウィフト(カジュアル)
サイボーグ(スポーツ)
ザイビクスって・・・
どういうコンセプトだったのか全然印象に残ってない
ゆとりは届出って文字が読めないのかね
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:12:49 ID:UGxTCKy20
日本みたいに湿度の高い気候のところで、防錆加工をまともにやらない三菱の
姿勢は批判されてしかるべきだが
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:16:02 ID:RcN0uPVbO
お初です。過去にMディーラーでメカしてました。三菱人気ないんですかぁ〜
古くなってくると錆、塗装のやれがひどい印象があるんだがどうよ?
>>301 ディーラーに派遣メカってのは実際あるんですか?
以前と比べてメカニックも無責任になったと思う節があるので。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:23:31 ID:RcN0uPVbO
自分がメカしてた時は、派遣メカはいなかったよ。
では、お辞めになった現在において
派遣メカの存在は聞かれたことはあったんでしょうか?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:06:14 ID:RcN0uPVbO
派遣メカと言うよりも、他メーカーの車種が入庫した時、どうしても修理不可能の時だけ、他ディーラーのメカを呼んだ事はあります。メーカーでは、派遣や請け負いはありますが、ディーラーメカはないと思います。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:58:28 ID:SWoWdjoC0
ミラージュXYVYX(ザイビクス)
リアシートを取っ払って2人乗りにした仕様。
確か、リア用のハンモックがOPであったような・・・
>>300 マスコミを金で買収するトヨタの姿勢も批判されてしかるべきだな
>>306 他メーカーの車をディーラーに持ち込まれるのも迷惑な話ですなw
よくあるらしいけど。
ある程度の部品交換くらいなら別メーカーの車でも普通にこなせるでしょ。
特別な構造している車を除いて。
基本的な構造は同じだし、それどころか部品作っているメーカーや工場は同じってことも珍しくないし。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 08:56:37 ID:qphj53sZO
まぁ〜ディーラーは自社の製品を点検・修理・車検をすれば良いんですけどね・・・・・
今は、車が売れない分、他車種を点検・修理・車検をサービス営業マンが取ってこないとディーラーが経営出来ないんですな
いくらなんでも、OEM車とかならまだしも
トヨタやマツダ車持ち込まれたらいくら三菱でも同情するな。
その車のオーナーも、よく自分の乗ってる車のメーカーさしおいて他メーカーのディーラーに預けられるもんだと。
さすがにRE持ち込む奴はいなさそうだけどw
おばちゃんとか旦那がDの人と仲良いからってライフとか他メーカーの軽持ってくることはある
パジェロやランエボ乗りの喜びそうな点検パックみたいなのやれば客も来るし儲けられるだろ。
店も潤うし、客も喜ぶ。
めでたし。めでたし。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 11:34:43 ID:zPs4qvwFO
さすがに、REは入庫したことなかった………
やっぱ、おむすびは専門店じゃないと
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:49:54 ID:/Zefy0eUO
>>315 部品メーカーから部品買ってるわけじゃないから
それに三菱Dは三菱車の部品番号はシステムでかるけど他メーカーは分からんから類似品か近隣の他社Dに問い合わせとかするからかなり手間。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:17:19 ID:ycJ0OoFv0
日産、マツダ、三菱、スズキはOEM関係にあるから、REみたいな特殊な車を除けば別にいいと思うけど。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:17:04 ID:zPs4qvwFO
↑↑同意見です。
ちと質問。
今の三菱自動車のありかた、どう考えます?
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:42:26 ID:zPs4qvwFO
関係なさそうですけどね。俺は、昔の三菱が好きだった。
そう言えばディオンツアラーってどうなったのかね
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:44:24 ID:b1TadxToO
昔、『ゴリラ』ってドラマで、ガルウイングのスタリオンあったよね・・・・
だれか、乗ってるオーナーいるなかなぁ〜
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:07:08 ID:oLUi5nFc0
日産と三菱、日産とスズキ、マツダとスズキ、マツダと三菱のOEM関係は聞いたことがある。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:34:38 ID:330qX+2JO
>>323 日本に4台だっけ? 初代エクリプスのは一回見たことがあるなー
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:28:27 ID:2G+BO3szO
>>325
勉強になりました!
ガルウイングのスタリオンって、4台しかなかったんですかぁ〜
>>325 なるほど。とはいえ、この事実が、スズキ車を持ち込まれた三菱ディーラーが困らない理由とはならないかと。
これがマツダ車なら、日頃からボンゴデリカの修理でマツダの部品センターと取引あるだろうから、となるが。
グリースとマシン油の匂いがしない三菱車なんて………
ジヤトコ使ってるぐらいしか思いつかね
ただスズキ車が、整備するにしても難しくて困るような箇所が無いだけなのでは・・・
ジヤトコっていつの間にかマツダが抜けて三菱が入っていたんだな。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:07:32 ID:2G+BO3szO
実際の所、三菱は大変だと思う。俺は、好きだけど・・・
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:31:07 ID:QX2Q74L6O
ジャトコって、京都製作所の脇にあったような記憶が…、
違ってたらごめんなさい。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:32:39 ID:330qX+2JO
>>333 三菱のAT部門が分社され、その後それがジヤトコに買収されたんじゃなかったっけ?
因みに、「ジャトコ」ではなく、正しくは「ジヤトコ」です。
>>334 形式的にはその通り。資本関係としては、フォート・マツダの資本が抜けて
100%日産系になっていたところに、三菱系の資本が一部入ったから、
日産・三菱自の合弁会社に化けたとも言えるか?
ディオンのスレは無いのですか?
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:13:46 ID:/drX/eNYO
ダイヤモンドマチックとジャトコの合併
ダイヤモンドマチックのCVT技術が欲しかったジャトコ日産と資金ぐりに苦しかった三菱の意向がマッチし合併。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 08:17:35 ID:D8eyJtKIO
三菱は好きなメーカーだけど最早日本市場を相手にしてないのが残念。
正確には…日米市場で相手にされてない
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:30:37 ID:KPqjaopE0
つか国内メーカーはもっと国内に目を向けるべきだと思うんだ
>>341 家電みたいに全メーカーを取り扱う量販店が力を持てば別だが、
現状のメーカー別ディーラー中心の商売だと、逆立ちしても
トヨタ系にはかなわない。欧米では複数メーカー扱いのディーラー
が普通にあったので日本車が普及しやすかったらしいな。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:01:50 ID:8vH3ZJ120
ランサーにギャランのエンブレム付けた事だけは許せないな
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:24:08 ID:7Pg1W0gFO
>>341 国内市場は、若者の車離れ・少子化・高齢化とか、将来性が無いから、しょうがない。
だからフォルティスもあんなジジ臭いCMにしちゃったんかなぁ…。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:21:44 ID:xBN38S5+O
>>345 今どき、ノンターボの4ドアセダンなんて、中高年くらいしか殆ど買わんだろうからね。
あとは、法人用くらいだろうね。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:22:48 ID:huvI9EkB0
ターボが付くと若者が買える金額じゃなくなるんだよな・・・
旧ランサーのサイズでVersionRみたいなのを出した方がいいと思うんだが
後期ガンダムの2.6のヤツ好きだったなぁ
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:41:17 ID:B69KbDhFO
>>349 347さんが仰っているVersionRって、349さんが仰っているコルトRAと同じでは?
>>348 それは、スタリオンのことでつか?
確か、エンジン型式は4G52だった希ガス。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:05:52 ID:1bK41JZlO
ガンガンいこうぜ
ドラクエ風に
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:07:15 ID:OD7hydZS0
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:09:11 ID:j2TPiMDt0
アイの普通車版はでませんか?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:14:16 ID:gIf+7mtZO
>>353 欧州向けに作るって聞いたな。
関係ないけど、新型スマートのリッターエンジンて三菱だよね。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:29:27 ID:sSIZG4kB0
MAGXに出てた三菱自動車の女の子社員プロジェクトチーム、美人ぞろいだな。
あんなの見たら、三菱車も悪くないと思えてくるから不思議w
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:34:03 ID:HEUrfemVO
ベストカー見たんだけど、GT-RのSUVはともかく、ランエボSUVはけっこう現実的かもって思った。
ランエボSUVとして出すより、仮に出すとしてもパジェロシリーズとして出すだろ。
RVR
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:18:12 ID:wtIr0JTtO
>>355 FM Seedsのことでつか?
>>356,357,358
ギャランスポーツGTRVの二の舞にならなければよいが…
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:47:40 ID:wtIr0JTtO
>>359 オンロード車ベースSUVの失敗作を追加すると、グランディス・スポーツギア、ekアクティブというのもありましたね。
つ[クロスロード][CR-V][ハリアー]
グランディスにアウトランダーのエンジンとCVTを移植してくれんかのう。
ミニバンにしては珍しく全席3点式シートベルト/ヘッドレストが標準装備だから、
あとは動力系に手を加えてさえくれればかなり魅力的なんだけど。
グランディスって4G69と4ATだっけ。
エンジンの構造がアウトランダーの4B12と全く違うから、移植するとしたらFMCになる。
次にFMCしたときは多分積んでくるだろうが、グランディスが続くのか自体不明。
D:5が事実上グランディスの後継車でもあるんだろうな。
D:5は、安全関連がモロ国内専用なのが・・・。
せめて運転席と完全に同じシート×6(全席サイドエアバッグ付き)
だったらいいのに。
グランディスはダウンサイジング化して
かつてのディオンのポジションに来てくれたらいいのに・・・
コルト+と干渉するからそれはない。
でもコルト+だと6人以上乗れないからな・・・
三菱にもそろそろ5ナンミニバンがほしい・・・
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:23:23 ID:QVeMu2Rw0
俺はむしろフリード対抗車として
デリカD5jr的なのがほしいな。あれ、デザイン最高だよ。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:35:52 ID:82XQEja6O
三月は三菱の一人負け…
トヨタは別にして。
ラインナップ弱すぎ。
イオのような隙間車も削っていいんだろうか?
国内は隙間と走りで生き延びる以外ないような気がするが…
そういう次元の問題じゃねぇw
ランエボSUV出すくらいならパジェロエボを出してほしい。
かつて、国内唯一のフルラインナップメーカーだった矜持にこだわりすぎなんだよな。
まともに売れてるのは、ノーマルランサーくらいでしょ。
コルトなんて、利益も薄くて、台数も出てないからやめればいいものを。
もはや、完成車だけを売って暮らすのは無理なんだから、副業の比率を高めるべきでは?
それこそ、開発中のディーゼルエンジンを各メーカーに売り込んでもいいだろうし。
S-AWCとかSSTも売れるでしょ。
モノや技術は売ってもいいんだが、ヒトは売るべきではなかったよね。いまさらだけどね。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:11:06 ID:Z+XjnDkSO
>>374 SSTってよそに売れるもんなの?
あれってどこかから買ってきてるんじゃないの?
最近の日本車で一番デザインがいいのは三菱とマツダと思う。
>>376 確かにマツダはデザインが秀逸だと思う。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:46:43 ID:R1PDq15SO
なんかやらないと…
三菱潰れちゃいそう…
ディーゼルも2010年じゃ遅いよ、
新しい事と言えば国内で絶滅したピックアップをタイから輸入してひっそり売ってるくらいで、
そのトライトンもクセが有りすぎて数少ないピックアップ愛好者からも受け入れられてないし、
パジェロに荷台付ける方がよっぽどマシだっただろうに…
別に国内での売り上げを重視してないので。
とはいえ、北米市場からは見放されてるのにすがりつこうとして、ギャランベースの肥大化エボ
を作るあたり、力の入れどころが分かってないな。不採算の現地工場はさっさと閉鎖しろ。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:20:12 ID:Z+XjnDkSO
>>380 別に北米での売り上げも重視してないので。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:43:20 ID:FpRX4aX00
>>378 別にトライトンは日本向けに作ってないので
アウトランダーでピックアップ作ったらどうかね
RVRみたいなスライドドアのSUVが、あると使い勝手がいいんだが。
>>383 モノコックボディのピックアップでは荷台のバリエーションを増やせないので。
ホンダのピックアップみたいに。
なるほど。しかしトライトンみたいなキワモノじゃないピックアップ作って欲しいなあ
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:45:06 ID:zp5NmskK0
>>386 日本じゃ売れないから作らないし、結局軽トラ最強!で終わる
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:39:29 ID:Z+XjnDkSO
>>385 北米ではレガシィのピックアップあったはず。レガシィって、モノコックですよね。
モノコックだとピックアップ化できない、という意味ではなく、シングルキャブ、ダブルキャブとかバリエーションが増やせない、という意味でOK?
しかし、ミニバンブームなのに、オデッセイやボクシーみたいな
お手軽ミニバンを出さないのは三菱のポリシーなのかな
唯一つミニバンがデリカD1(本格的すぎで敷居が高い)じゃキツイだろ。
>デリカD1
ニューモデルktkr
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:04:33 ID:R1PDq15SO
ミニバンブームの真っ最中にディオンでコケてるし…
別にピックアップ作れって意味でもないよ。
三菱にはなんか新しい事して欲しい、
それがピックアップでもなんでもいいから。
トライトンみたいにひっそり売るんじゃなくて。
ディオンでこけたというより
リコール隠しでこけたんだよ
>>388 そうです、働く車とすると、荷台の種類が何種類も発生しますよね。
ロングベッドだとかダンプとか。
完全にバリエーションを固定するのであれば、ご指摘のとおり
スバルやホンダ、日産でもあるようにモノコックトラックは可能ですよね。
それからアウトランダーベースでピックアップを作るとしたら、全車4WDに
なってしまいますよね?
廉価版としてFFを作ると、積車状態で駆動輪の荷重が抜けて、
石畳の坂を上れなくなったりします。
欧州ではFFのトラックで、そんなことがあったと記憶してます。
>>389 グランディス…。
ステーションワゴン作って欲しいな
ブームじゃないなら自分達でブームを起こすぐらいの意気込みで。
今の三菱に冒険できるかな・・・
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:18:08 ID:PAGO8qmXO
レイダー持って来てくれれ。
少し上の数レスを見て思った
「スライドドアのお手軽ミニバンきぼん」
・・・と2代目RVRが限界な俺が言ってみる
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:30:30 ID:O2DzFvzRO
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:32:00 ID:Mq34+oqT0
ここはRVRかレグナムを・・・
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 12:55:34 ID:mpo2uVcZO
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:04:33 ID:5REeAcf80
タタに買収されんじゃね?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:20:30 ID:ZUjhfTgk0
>>399 RVRはまだ分かるけどレグナムはないっしょ。
>>402 コルトプラスで我慢できるもんじゃないのでは('A`)
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:05:37 ID:eKnJlwMaO
アウトランダーローダウンしたら?
だってさ、フィッタが販売台数首位でさ、それをぱくったコルトがどーなってるかがすべてを物語ってるじゃん?
他社で売れてるよーなミニバンやら何やら作ったって結果は一緒だよ。
かといってマニア向けにも作らないってんじゃ存在意義ねーべ?
はやくつぶれろよ。
フイタwww
「まじめまじめまじめ」とかいって
ユーザーの感情を逆撫でしたのがまずかったんじゃね?
ミツビシミテカラ・・・・これもあまりパッとしないよなぁ
エリマキトカゲCMといい、CMセンスが今ひとつピンボケなのも伝統なのかね。
>>410 2002年〜2004年の正月にやっていた、「いとしのレイラ」BGMの
企業CMは秀逸だと思うが。
あの頃のセンスを取り戻して欲しい。
会社には問題あったけどHeart-Beat-Motorsの頃のCMは良かった
あとは・・・GTOのCMもインパクトだけはw
海外のCM見に行ったら痺れるほどにいいわこれw
すんごい海外CMが神なのに日本ではこうも寒いのか?
三菱の大型車の歴史CMとか、昔の三菱から今のフォルティスに乗り換える奴とか
古びた車のおもちゃを積み重ねてトライトン作るとか、
一々センスが凄いのになんでこうも日本は・・?
ザ・ドライビングセダンは痺れたが・・・。
セディアのCMは良かったね。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:29:48 ID:CVfONkV40
最近マツダ好きになってきたから段々ビシがどうでもよくなってきた
といいつつカリスマLS確保age
三菱で発売が確実視されてるのって、フォルティス5drとekトッポ程度?
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:10:21 ID:L3NzHnYfO
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:48:02 ID:CImb0yxY0
一時どん底だったマツダをデミオやファミリアが救ったように、
三菱も起死回生のコンパクト出してほしいよなー。
基本はいいクルマだから、コルトのガワだけ日本人好みの
デザインにしたら、結構化けると思うけどな。
クラスは違うが、EKトッポは期待してる。
まあ、三菱に限らず、国内向けに車種増やす時代じゃないのは分かるが・・・
マツダは悪い事したわけじゃないからなぁ
>418
コルトは本当にいい車だよねぇ、個人的にエクステリアよりインテリアの方がダメな気がする
newFIT、スイフト、デミオと試乗したけどCVTの違和感の無さ、ブレーキの安心感なんかはまだまだ現役だと感じたよ
けど何しても売れないんだろうなぁw
売れない方がオーナーとしては嬉しかったりするんですが・・・
>>420 俺が通勤している東京郊外の抜け道、コルトやアクセラ・アテンザなどの
売れない系の車との遭遇率が妙に高い。どれも良いクルマだから通勤で
毎日乗る人には判るのかも知れない。
輸出仕様のコルトがスポーティがカッコいいのに
国内じゃぁスイーツむけにデチューン仕様だもんな。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:07:35 ID:yws/Bj4BO
コルトはBMCでAピラーの見辛さを改善して、デザイン全体的にかわいくしてくれたらいい
電動パワステの違和感も直して他社より一クラス上の質感とデザインを達成して
フィアト500やBMWMINIに負けないインテリアを。
で、価格も1クラス上へか?
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:46:02 ID:hso2CRfk0
他の企業から営業マナー担当者をヘッドハントするぐらいのことはしろよ。
なんか有事の時の対応がああいう体たらくだということが露呈した今となっては
何やっても遅いような気が。
迷言集ドゾ↓ ↓ ↓
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:12:06 ID:a6PXsifAO
目潰しに車検してもらったけど2週間たっても車検証が来ない
ゴルァ電話したらすぐに送るって言われたが、それから4日過ぎた
本社に電話でもしてみるか
>423
よく言ってくれました。発売当初、試乗して2ちゃんにAピラーのこと書き込んだらボロクソに
攻撃されて相当凹んだものよ
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:30:16 ID:ysBy25MNO
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:47:48 ID:s9TXhMYW0
三菱は2ちゃんねるに必死だろw
そんな暇があったら接客や修理のひとつでも勉強しろやww
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:02:41 ID:s9TXhMYW0
あれ?
どうしたんだ?
な お し て み ろ YO !ww
別に三菱系の人間じゃないが、
>>430の言葉はそのまま発言者に戻ってこないか?
>>432 前半はわかるけど後半全く意味わかんねぇ
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:39:32 ID:s9TXhMYW0
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:52:55 ID:yws/Bj4BO
>>424 台当たり5円とかのコスト削減のために表皮辞めたり、加飾削除したりするトヨタ式から
脱却する日本車メーカーがあっていいんじゃないかなと思うのさ
操縦安定性にあれだけしっかりコストかけてる三菱ならインテリアもやればできると思うんだよね。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:55:13 ID:s9TXhMYW0
だからなおしてみろよw
このまえ、iに乗ったけど、安定性ひどかったぞ。ドラポジはアップライト楽なんだけど、
裏を返すと尻で座らないので、コーナーが怖い。
交差点の出口では、ハンドルを戻すタイミングとロールのゆり戻しが同時に来る
感じで外に孕みそうになるんだよな。
これって、MRのせいなのかな?
まあ、トッポBJなんかコーナリング中ずっと、ゆらゆら左右にロールして、
幻の多角形コーナリングになったもんだけどな
ランエボのようなメーカーチューンされたような車ならいざ知れず、
iのような乗用軽自動車がノーマル状態でそんなロールしないわけがない。
単に運転が。。。という以前に
車の座り方もなってないんじゃないのか?
試乗したけどそこまでの感じはなかったぞ
マニュアルモードがなかったからガッカリして運転したが…
試乗しただけのやつに全否定されるとはな。
まあ、おれは数日間乗っただけだし、おれの感覚で言ってるだけだから、
そういうセンサーがなければ選ぶことに異存はないよ。
ヲタには違和感あるだろうね
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:36:05 ID:wXTJSww/0
MRとFFやFRが同じなわけがない。
三菱の安定感は本田やマツダみたいに分かりやすくはないからね。
トヨタ車のフニャ脚のフニャフニャ感を上手に取り除いたような
味付け。どうって事はないけど長乗りしても疲れない。
うんこのみの問題だと思うが
最近の三菱はあんまり乗ってないけど一昔前の奴はシートが固めで疲れなかったよ
これもコストの影響?
車両研究部の乗り心地グループが優秀だったから。
最近は研究部の意見よりコスト優先。
合戦シーンで見事に炎上させますよ
と予告しているよな、精密なジオラマだ
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:54:09 ID:Jv2SwqPL0
コルトやグランディスもパジェロミニ級のビッグマイチェンすればいいのに。
ハードは今でも通用する。
三菱は、国内で一番の売れ筋グレードにタマがないのが痛い。
信じられないことにD5がそこそこ売れてるから、キャラかぶりのグランディスは不要。
というより、客が完全に移行した形だね、月平均の販売台数からしてもほぼ同じだし。
コルトなんて、国内ではもう終わってるよ。欧州の販売が落ちたら切り捨てだね。
コンパクトはiベースでやりくりするしかない
キャラはそこまで被ってないだろ…
たしかにD5はミニバンだがそもそもコンセプトが違うし
コルトとグランディスは一部車台共有してるから
モデルチェンジして何かしら出すでしょ
長年続いてきてるからな
シャリオから今まで
グランディスをだしたところで限りある三菱ファンというパイの取り合いになるのみ。
新規顧客の開拓にはならない。せいぜい、低所得層が安さを理由に買う程度。
D:5の販売が減った分だけグランディスが売れるに過ぎない。
無駄な投資はさらに寿命を縮めるぞ。まあそのほうがいいか・・・
月数十台だしね
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:46:21 ID:9oGgQ6BTO
デリカとかアイとか健闘してるのはマニアック路線。マニアックを追求するのが三菱の生き残る道ではないのか?
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:32:25 ID:yLykY6i/0
グループ企業の社員が買ってくれることを当てにして、まともな商品を開発できない三菱は、
とりあえずクルマ・カーナビ・家電・ケータイ業界から撤退してください。
性能の悪いものを使わされるのが迷惑です。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:47:54 ID:vBvszLV1O
三菱のデボネアいいなー!欲しいなー!
格好よいしね
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:48:22 ID:i46lKsthO
>>455 釣りだろ。
使ってて損をした事ない。機能性能は劣るだろうが、致命的な故障やトラブルの経験はない。
物持ちがいいから、嫌いではない。
昨今の状況を鑑みると、少なくとも「釣りだろ」とは返せないだろうに
とすると、
>>460はJT関係食品も雪印製品も一切購入していないのか。
車とかカーナビよりも生活により密着したものだよ。
ケータイはドコモの905/705シリーズを最後に撤退だよ。
まぁ、リコール王の称号はあのメーカーの不動の座は揺ぎ無いからな。
え〜っと、今度は燃料タンクの取り付け不良だったな。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 18:58:09 ID:ebXA0FvL0
ケータイの撤退おめ!w
これでグループ企業の社員は好きな機種を遠慮無く選べますね。
クルマもあのまま潰れればよかったのにね。
みんなイヤイヤ乗ってるんだろ?
決して安くない買い物なんだから、好きなモノを選びたいよなぁ
カーナビもタッチパネルは最近か?
よくやってられるなぁw
ディンゴ前期型みたいなデザインでキューブ、モビリオ系の車を出してくれたら尊敬する
グループ企業でどうというなら戦車や戦闘機の技術を転用したらいい
>>462 おれ455じゃないし。
でもJTは特に意識したことないけど(タバコは吸わない)
雪印と三菱は意識して避けてるよ。
少なくとも、「釣りか?」はミスリード(三菱自工は潔白でまともなのに的外れなことを言っている、と)を
誘っているようにしか見えないってことさ。
トヨタ車も避けたほうが良いんじゃない?
走ってるトヨタ車を意識して避けてみたら?
三菱グループ叩きになると途端に元気になるのがいるな。
まあ、軍需産業ってことで嫌ってるサヨは多いんだが、しょっちゅうこの流れになるとこみると
例の団体が粘着・監視してんだろか?
>>469 うん。しかるべき理由があるならトヨタも避けるだろ、普通。
どっちにせよ三菱は避けるけど。
カルト的な奴が多いからな
>>470 軍事産業と無関係な分野ってのもほとんど存在しないがね。
ペット関係くらいか?
三菱アンチはリコールすることが駄目だと思ってる節があると思う。
>>474 リコールはどこのメーカーでもする事だからね。でも滅菱はそれを隠蔽してたんだよねw
>>462 < 車とかカーナビよりも生活により密着したものだよ。
命に関わる危険性は車の方が高いよね?
というより不祥事叩きしてること自体、中二らしい正義感の発露だねえ。
おれもそうだったし。けど、社会に出れば、ばれたかばれてないかの
違いだと思うようになるさ。
むしろ社会に出て同業他社で転職の機会があれば
同じようなものを作っていながら会社毎の相違に驚く筈だ。
企業上層部はどいつもこいつも漫画に出てくるような極悪人で、
人のことを虫けらのようにしか思ってくて、
言動にも完全にそれが露になっている(=不祥事時の三菱自工の対応の様に)
と考えるのこそ中二。
人殺して平気な企業と一線は守れる企業。
(続き)
これくらいの振れ幅は絶対に存在する。
てか、車は乗らない人もいるけど、食品は老若男女みんな必要だろ。
そういう意味じゃ車より命にかかわるものだぞ。
雪印事件の時には他の食品メーカーでも苦情が倍増したり社内基準を作り直したりして
技術者の残業が何倍にも増えたんだが、厨2には想像もつかんだろうな。
そりゃ消費者もメーカも過敏になるよ、当然。
「確実にやっていた実績の有る性悪会社」が暴かれることは
悪いことではない。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:16:52 ID:RxPEG1Ro0
「確実にやっている実績が有る性悪会社」が暴かれない方が問題だよな
金になびきやがって
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:53:37 ID:4LUOAmk90
世間知らずの三菱社員は土日に電気屋へ行ってこいよ。
家電コーナーで適当に店員をつかまえて、日立や東芝の話を聞け。
その後にそれとなく三菱製品を指さして、「これはどうですか?」とか聞いてみろ。
そこで現実がわかるよ。
店員は客に嘘をつく必要はないし、”信用第一”だからな。
要するにお前らは、面と向かって「三菱はダメ・お薦めできません」と直接言われてないだけってことだw
車の話しろよw
>>487 ↓こんな反応じゃ、アホらしくてw
世間知らずにも程があるよ。
まともな製品を作れるわけがないわなw
>三菱のデボネアいいなー!欲しいなー!
>格好よいしね
>
>>455 >釣りだろ。
それ以外に見かける言葉が「アンチ」「カルト」「中二」。なにこれw
なにも反論できずかw
まったく危機感がないようだな。アホのアホたる所以か。
性能が悪いと言っているが、
具体的にどのように悪いのか言ってないから
反論のしようがないんじゃない?
何も知らない奴が喚いてるだけにしか見えないよ。
性能?
パッと見てわかる項目として、機能・デザインがあるだろ?
両方ともひと時代前のままじゃないか。
詳しいことや一般世論は自分たちでリサーチしろよ。
俺は三菱なんか最初から選択肢に入ってないから、細かい検討なんかしてねーよ。
マスコミのリポートと2ちゃんねるの吟味で充分だ。
マスコミの言うことなんてよく信用できるね。
>>493 じゃあ、情報をどこに求めるんだ?自分で取材するのか?
アマゾンのカスタマーレビューも面白いよ。
件の自工の問題を、グループ内別業種の商品スペックの高低なんていう、
「一人前のスタート地点以降の問題」
と同列に扱うことによって矮小化しようという信者の新手の手法かとも取れる。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:43:38 ID:4LUOAmk90
>>493 一時期のマスコミの過剰報道は理解してるよ。
ところで、今日東名高速でトラックの脱輪事故があったね。死者も出てる。
トラックのメーカーがどこなのか報道されてないのか、不明なんだけど、
一般世間は三菱ふそうを連想するよね。
どこのトラックなのか、はっきりさせたほうがいいんじゃないのか?
iチャネルのニュース見てみたら日野のトラックの写真が掲載されてたよ
三菱のトラックだったら速攻で社名出して報道されてるよ
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:55:10 ID:4LUOAmk90
酔っぱらいから電話かかってきて、飲みに誘われてもーた。
会話を楽しんでたんだけど残念。
またね。
IDも顔も真っ赤ですよwww
>>497 いすずじゃねーかw
おまえあてにならんなw
こんど飲みに誘うから覚悟しとけおw
出遅れたw
よく見たらトラックじゃなくてバスの写真だったw
すまんのぉ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:34:51 ID:FYeukG6XO
なあ、教えてくれよ。
なぜグループ企業を甘やかして、わざわざ低レベルな製品を買ってやるんだ?
出世に響くからなのか?
三菱モノの所有者を出世させてるようじゃ、いつまでたっても会社はよくならんぞ。
とりあえず各方面撤退しろ。
邪魔だw
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:20:13 ID:l+e8c0sN0
>>506 まあそう言うな。三菱自動車を潰す訳にはいかないのだよ。
今はアレだが、元々自動車会社で三位争いが出来る程の規模があるからね。
裾野が物凄く広いという事。下請けだけではない、設備、資材関係の業者等、多岐に渡るのよ。
ところで2010計画、激しく計画変更の予感があるのだがどうよ?
ディアマンテ?と電気自動車は現実的にどうなんだろうなぁ・・・
出して欲しいけど
あと、全然関係ないけどいいかげんホームページをリニューアルしてもいいんじゃないかねえ
右と下の空白がさみしい。
っていうか、三菱を(2ちゃんだけで)誹謗中傷してる連中って、単に長いものには巻かれろとか、人目をやたら気にする奴らの巣窟じゃねーの?
陰湿な書き込みを見てるとつくづくそう思うよw
まあ、三菱がしたことは陰湿とか陽気とかいう次元じゃないけどねw
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:50:46 ID:lyxO+Lp60
社会保険庁のようなもんですよ
トヨタや日産の社員が大量に…別にいいけど。
513 :
509:2008/04/12(土) 00:53:13 ID:WQR8EVdy0
訂正だよな?w
っていうか、三菱を(2ちゃんで必死に)擁護・応援してる連中って、単に長いものには巻かれろとか、人目をやたら気にする奴らの巣窟じゃねーの?
陰湿な書き込みを見てるとつくづくそう思うよw
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:55:37 ID:GW76j8I3O
リコール隠しせず 真面目に 正直&誠実に商売を!
期待してるよ
韻を踏もう
まあ、三菱がしたことは陰湿とか陽気とかいう次元じゃないけどねw
516 :
ジュラ10:2008/04/12(土) 00:56:11 ID:oGPhW4HB0
パジェロはやっぱり日本人の誇りだからな。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:59:22 ID:CPBSnyuN0
三菱の反論不可能状態バロス!wwwwwwwwww
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:03:33 ID:iWRBUgfY0
三菱自が2万5000台リコール
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080411AT1G1103111042008.html 三菱自動車は11日、後輪タイヤが保安基準を満たしていないとして、軽トラック「ミニキャブ」と、
日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給した「クリッパー」の2車種計2万5545台
(1999年1月―08年2月生産)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
後輪タイヤが保安基準よりも8ミリ程度車体からはみ出ているおそれがあるという。
昨年12月、民間車検場の検査員の指摘で基準違反が発覚し、国交省が同社に調査を指示していた。
昨年12月、民間車検場の検査員の指摘で基準違反が発覚し、国交省が同社に調査を指示していた
リコール隠しせず 真面目に 正直&誠実に商売を!
期待してるよ
リコール隠しせず 真面目に 正直&誠実に商売してるみたいだね
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:18:40 ID:IWl8qr36O
9LxjE0X9Oはスバヲタかなんかか?(笑)
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:19:09 ID:GW76j8I3O
表向きはね!!!
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:53:38 ID:XRVbwmAxO
>>500 いすゞにもトヨタの資本が入っているから、マスゴミはたたかないんだなぁ。
三菱もトヨタに5%くらい株を買ってもらえば、マスゴミにたたかれにくくなるかも。まあ、トヨタが三菱の株なんか買わんだろうけどな。
けど、日産なら買うかもな。今後相互OEMの関係を深めていくし、ジヤトコにも両社とも出資しているし。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:02:09 ID:dXqry+KY0
>>522 問題はそこじゃねーんだよ、馬鹿。
一般消費者を見ろ。お客様を大事にしろってことだ。
社会人1年生からやり直し。
お客様を大事にしていないトヨタは経営陣選びを1からやり直すべきだな
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:28:02 ID:YYjBMp9b0
>>512>>524 さっきからなんの話してるの?
トヨタ・日産は三菱なんか眼中にないよ。大丈夫か?お前。
眼中になかったらOEM供給なんかもないと思うんだが。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:36:39 ID:Geno7q5wO
>>526 一般消費者にはどうでもいいことなんだよ。
いちいち話題を逸らすな。
見苦しいな三菱w
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:46:57 ID:2Yd+HKwe0
三菱は「客の目線」という言葉すら知らないだろ
三菱は飲みに行く人を接待することもできないようですな
どこまで馬鹿なの?
どういう温室育ちなのか、むしろ興味が湧く
そのまえにヨタは一般消費者なんか眼中にねーだろ…
名前、物が売れればいい
ただそれだけのこと
金しか考えてねーんだよな
>>525>>527 トヨタ・日産は三菱なんか眼中にないのはわかるお
ただ日産は軽がないから
古くから軽から大型までラインナップしていた
三菱の軽を供給してもらうことにしたんだろ
その前からスズキと提携くんでたがな
自分で基盤をつくるのは何かと工数かかるし
スズキと三菱はいい食い物でしょ
まあ自分で製造する技術ないのと
やる気ないからだろうけどね
あーあ、このスレもブサヨと中二に粘着されちゃったな
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:56:55 ID:JCuODdqF0
あのリコール隠しもごく一部の天皇陛下気取りの連中がやらかした事なんだがな。
それを末端のライン工までが悪かったかのように責任分散させてしまった
のはどうかと思うぞ。コンプライアンスが重要なのは分かるが。
責任分散させたら社員数で割り算できて一人頭責任が軽くなるとでも思ったんだろうか?
末端工員爪の先まで人命軽視他人事の悪党だという印象が深まっただけなんだけどw
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:56:49 ID:ciCRYuL0O
73式小型トラックでないかな。キャンターのディーゼルエンジン積んで。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:11:36 ID:IWl8qr36O
>>525 そんな三菱系列の会社から、
素形材が供給されてるトヨタと日産(笑)
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:27:35 ID:xUWAb7wpO
>>525 おまいこそいつの話をしてるんだ? 今はトヨタ・ホンダは日産・三菱なんか眼中に無い。
これが正しいと思うぞ。
当時の大型トラックのプロジェクトマネージャー(責任者)が逮捕されなくて、
今、偉くなってるのはどうかと思うよ。
「これはリコール、これはリコールにしない」位の発言権が社内にあったのに。
逆に、ひたすらキャンターの設計をしてた人が、偉くなったタイミングで事件発覚、逮捕ってのもカワイソウ。
>>486 は店員の言うことをいちいち真に受けるの?
メーカーからの派遣店員が他社製品をほめるわけがない。
世間知らず。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:21:17 ID:6vLdnC/VO
三菱グループのものは結構好き。
コスト削減は目に見えてしてるけど本質的な機能は絶対にゆずらないとこがなんかあるよね。
俺の身の周りにある三菱製品は
三菱電機DIATONEスピーカー DS-800Z
三菱電機 ディスプレイ RDT193
三菱自動車 レグナム VR-4 後期
三菱化学 DVD-R
どれもいぃ。
シャー芯はもちろんUNI
未だに西武って店頭から三菱製品排除してましたっけ?
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:57:14 ID:lIr/lgwh0
>>539 三菱鉛筆は三菱財閥グループじゃないんだが・・・
20年前の三菱製ビデオデッキあるんだが・・・未だ完璧に動く
HDDレコの方が先に逝かれたw
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:15:58 ID:XRVbwmAxO
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:16:24 ID:MQ+XMjCj0
デッキ板でやれ
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:24:54 ID:6vLdnC/VO
>>541 知ってる
>>543 東京海上は入ってる
明治安田はパス
ビールはキリン、最近サッポロに浮気気味
ガソリンはエネオスビーゴ
コンビニはローソン…だったが最近はampm
73式というかjeep後継欲しいよな
トヨタのFJクルーザーなんかアメリカでは結構売れてるね。
国内で販売されたら40系好きな連中は買うのかな?
jeep後継が出るとしても今の保安基準やら流行やらなんやかやに適合させて
重くてでかくて丸っこくなったら買おうとは思わないなあ。
自衛隊向けには今でも製造してるからパーツさえ手に入れば自分で組んで
ナンバーとれるのかな?できればそうしたいけど。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:27:48 ID:5X1CoVWr0
最近新型パジェロも少しずつ見かけるようになったけど、フロントがかっこよくないね。横のラインが安っぽく見える。
でも、新型デリカD5はかっこいいと思った。
パジェロミニもマイチェンで同じ顔になるらしいな。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:19:51 ID:DtDed1/d0
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:26:42 ID:RF1S5MQ6O
三菱でジープ作ってたときから正規輸入ってされてたの?
この前「SS エスエス」って映画見た。まずまずだったけど、これは三菱さんにはオススメだわ。くすぶってる中年主人公が発奮する点、旧車スタリオンがインプやポルシェをぶっちぎる点など、三菱さんは涙なしには見られないんじゃないかな。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:22:18 ID:Hp/jNRr3O
自分の会社にも、三菱の車を映画で見て…なんて子いたなぁ。ジャッキーチェンかなんかの映画で(笑)
三菱の車が暴れまくるといえば、ワイスピの2と3は主人公の愛車だな。
あれは三菱がかなり金出していたのかな?
三菱自動車は、
水島製作所で生産しているPSAプジョー・シトロエン向けのSUVのEU加盟国向け車両生産を、
2009年1月から欧州生産拠点であるネザーランズ・カー(ネッドカー)に移管すると発表した。
今回の決定は、モデル別の需要変動に対応して効率的な生産体制を構築することで、
販売機会の喪失を回避するためと、している。
ネッドカーでは現在、コンパクトカーの『コルト』を生産している。
操業率が高くないため、今年8月からはSUVのアウトランダーも生産する予定。
PSA向けのSUVは、『アウトランダー』がベースで、欧州で生産した方が効率が上がると判断した。
PSAのEU非加盟国向けのSUVの車両生産は、今年11月から名古屋製作所に移管する。 2008年3月28日
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:12:54 ID:Hp/jNRr3O
日本じゃランエボは悪者のイメージだよなあ。
あのマンガじゃ、ランエボ乗りは性格悪いのばっかだし。
>>552 「SS」は、原作のマンガの最後が打ち切り臭ぷんぷんして見てらんない・・・。
格闘漫画とかでもそうだけどあり得ない事ってのはネタになるからね
そうなると車だとランエボって事になる
ここまで扱いやすくてぶっとんだ速さの車はないからね
三菱が自社製でATの開発を再開するらしいけど、これってSSTを自作するって事?
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:27:20 ID:lqCzuEd20
阪神エリアで手抜きしない優良ディーラーあればおしえて下さい。
クルクルパァって関西だっけ?
だれが旨い事言えと(ry
>>559 もともと初期生産分をゲトラグ生産で、その後内製って話だったしな
ゲトラグのノウハウを奪うつもりかな?
競技やってるとこなんて良さそうなイメージあるけどね。
千葉のDの中には、マイナーな車種ではあるが自社の車名知らない奴もいたり。
茨城のDの仲には車検出したら壊して返してきたりする。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:11:33 ID:UYf9hWyO0
>>457 >機能性能は劣るだろうが
他のメーカーの社員は自社製品を買ってもそんな心配ないんだけどw
哀れな三菱w
お前らって、もしかして家族のクルマも三菱か?
家の中も三菱だらけなの?
悲惨すぎるwwwwwwwwwwww
三菱のところに嫁に行くな・三菱を嫁にするな
↑
世の中こんな感じ。まるで宗教w
お前ら知らなかった?
教えてやったんだから感謝しろよw
必死にアンチするのもまた宗教だな。
スルーしろよ。アンチ三菱ってあの団体なんだから。ってオレも釣られたー
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:11:44 ID:AvVuIfW+0
世の中の人は皆、普通にアンチ欠陥隠蔽ですよ。
必死にアンチするのは宗教、って主張をするのは、
少なくとも犯罪企業の範疇を脱してホビーレベルで語れるスタート地点に立ってからの話だな。
三菱にはまだ早い。
↓ 以降トヨタの話に転嫁しようとするに10,000菱餅。 ↓
スバルに言え
スバルと来たかw
外れた。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:22:12 ID:6jcgiQQU0
三菱に第一志望で入社したヤツいるの?w
いるんだったら相当な馬鹿だよな。←いや、これを書かずに釣ったほうが面白かったかな。
リコール隠しで潰れそうだった時期、有能な人は転職成功してるんだろ?
今残ってるヤツは転職失敗の売れ残り組w
↑↑ちょっと何言ってるのか分かんないw
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:22:03 ID:Ue3rlXXN0
>>558 日本人は判官贔屓だからなぁ。
86がエボ抜くとか、そうゆうのが好きなんだよね。
ま、だからこそ逆説的にエボが86より速いってことになるんだけど。
誰かGTOでGTRぶち抜くマンガとか描いてくれないかな。
GTOはもちろんNA、AT。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:07:49 ID:d54YrB7/0
中国映画に。
>>580 あんまそのマンガ詳しくないけど、パワー等が勝る車は沢山出てくるけど
それが全部悪役ってわけではない。
悪役ってのはおそらく何か作者も思うところあって悪役なんだろうと思うw
俺が作者でも悪役にするよ、三菱。
>>580 >GTOはもちろんNA、AT。
白でフルエアロで、主人公はうどんが好きかw
>>580 あと雑誌のスポンサーにスバルだとかがいたりする
なので親父の愛機で主人公用の練習機がインプSTI
敵さん達はランサーシリーズとw
>>582 映画「タクシー」の2だかでも悪役が黒のエボだったような。
まあ別にヒールでもいいんだけどね。
>>583 当然w
もちろん大学生。
>>584 スポンサーって視点は忘れてたわ。
資本主義って一筋縄じゃいかないんだな。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:31:24 ID:R0kl1BZa0
なら、俺はチョイノリで86カモるわwww
ワイルドスピードなんかだと三菱車は主役格の乗り物だったりする
エクリプスとかランエボ・・・最終的には破壊されたり乗り換えたりするんだがw
サーキットの狼の時代だと、悪役でも負け役でもいいから漫画に
出してくれという申し出が各メーカーから殺到したそうだがな。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:29:31 ID:A4gCyJlW0
ワイルドスピード4が作成されたら、ランエボ]と次期エクリプス(コンセプトRA)
の2トップで暴れまくるのかな?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:57:00 ID:RVpEReI70
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:00:08 ID:RVpEReI70
どこも変わりない、としても、少なくともわれわれに今できることは「実績」で選ぶw
というか「選ばない」「選ばさない」かw
>>592 >「選ばない」「選ばさない」
それは俺が書くべきセリフなんだがw
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:48:43 ID:/6Kqd3F00
会社の雰囲気的に、自社関連製品以外選べません。
他社メーカーならそれで問題ないんだけど、三菱製品強制じゃあ不幸過ぎる。
三菱またやったな
596 :
マツダ車乗り:2008/04/23(水) 22:19:46 ID:uHOaGLOe0
教えてください
クレジットのポイントを調べてたら三菱がダントツで美味しいことがわかりました。
ただポイントの使用出来るのは三菱ディーラーのみ。
オイル交換や車検などを三菱ディーラーにお願いするのは得策ですかね?
>>596 DIAカードのこと?
カード決済できるものはなるべく利用→ポイント溜まりクーポンが贈られてくる→車検・点検等に利用し不足金額はカード払いで更にポイントが溜まる。
確かに魅力はあると思うし、オイラは結構活用させてもらってる。
しかし、
>>596はマツダ乗りだろう?
クリーンカーで保証付認定中古車を買ったなら話は別だが、
「餅は餅屋」っていうくらいだもん。
普通にマツダのディーラーに任せたほうがいいんじゃね?
おまいさんの車のことを考えたら得策とは思えないな。
あくまでDIAカードは三菱車に乗ってる人が恩恵を享受できるカードだと思うよ。
GDI復活!
だが断るw
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:55:04 ID:XsQaAZGo0
ストイキ直噴なら
トヨタもマツダもVWもアルファも出してるし
日産とかも今後出す予定だから問題ないだろ
GDIはアレだったけど、業界の流れからいって直噴は避けられないだろうな。
エボに載せるってことは直噴ターボもありってことだから、期待できるかもしれない。
しかし現行の4B型を直噴にするってことなのかな。
リーンバーンじゃなければ直噴も悪くないんだけどな。
3LのNAで270ps出すエンジンもあったし。
SSTと相性いいんじゃない?
606 :
596:2008/04/24(木) 22:18:58 ID:Q42t5XrH0
>>597 ありがとうございました。
餅は餅屋。。この部分が一番気になってたんです。高速メインで年間6万キロペースで走るもんで沢山ヒポイントはつくし
でもその分メンテがいるわけで、買ったマツダディーラーの方が絶対いいだろうな。。と
ただ、中古車を買うのにも使えるようなので、三菱ディラーで買うため溜めておく・・も検討します。
ギリギリまで値切って値切って。。支払いの段階で三菱商品券を出す!くらいは可能だろうし
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:25:18 ID:ivKan7Xk0
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:01:08 ID:4QUF3QIBO
新GDIもハイオクってこと?
>>605 270psって、ディアマンテの30Mに載ってたやつ?
あれってGDIじゃないんじゃね?
GDIの3リッターは後期型で240psだったような。
まあ、30Mみたいな高回転型V6なら、SSTと相性はいいかもね。
出ないだろうけど・・・。
GDIとMIVECを間違うとは。
だんだんMIVECを知らない世代がふえてきてるんだろなあ。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:15:11 ID:PLmuyYZBO
次世代マイベック
次世代ジーディーアイ
どうなっていくか
直噴は三菱がはじめ、いまは欧州メーカーの流行りに
ダイムラーは三菱から相当資料を持ち帰ったとか
だんだん三菱を知らない世代も増えていって欲しいもんだね
過去に不祥事を起こしたということを
知らない世代なら出てきそうだな。
新世代GDI+MIVECのハイパワーV6をコンセプトZTに載せてSST+4WD。
これが出せれば三菱は完全復活だな。
問題はどこで売るか、か・・。
韓国でおk
環境対応車を持っていないと会社としての存続は無理なので、エンジン等のパーツメーカー
として再生すべき。そうして地下にもぐれば、三菱グループ関連の各種スレに貼り付いてる
ブサヨ、中二からもからまれなくてすむし。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:40:11 ID:WpXDtmd+0
ある日の脳内妄想
次期ディアマンテ(コンセプトZT)
3.8L・V6、S-AWC、TC-SST、三菱が持つ技術の結晶となる車。
次期グローバルギャラン
2.4L直4、3L・V6、VR4にはS-AWCとTC-SSTを装備。
グローバルランサー(日本名ギャランフォルティス)とプラットフォーム共有。
>>617 >地下にもぐれば
いい考えだと思うよ。
>三菱グループ関連の各種スレに貼り付いてる
>ブサヨ、中二からもからまれなくてすむし。
それは氷山の一角。
世間から本当は嫌われているのは自業自得。
この期に及んで、って輩はもはや共犯
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 07:28:08 ID:E5sjmANKO
現代ジェネシスのOEMでフロントマスクは逆スラントノーズでシングルフレームグリル、ツインクラッチSSTを装備し、4WDモデルにはスーパーAWCも装備。
エンジンはパジェロの3800とプラウディア、ディグニティの4500。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:26:08 ID:q88HAfSJ0
現代車なんかのOEM考えてる奴何なの?バカなの?
パジェロの3.8をセダン用にチューンしたら面白そうだね。
っつーか、アメリカのギャランには載ってるんだっけ。
三菱自動車の公式携帯サイト 教えてください。
ちょっとスバルがやばいぞ、三菱より純利益が少ないとは
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:07:27 ID:VtN78J/YO
>>626 ヤバいからトヨタの増資受け入れたんだろ?
軽がダイハツになっても14万台維持とか言ってるけどね。
無理。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:55:15 ID:yIDfexfk0
三菱もそろそろホンダと軽自動車事業の提携が必要じゃね?
ekワゴンとライフのFFプラットフォーム共同開発
上のプラットフォーム派生車(ミニカ&today・トッポ&ゼスト)
ミニキャブとアクティーのMR商用バン共同開発
軽自動車用CVTの共同開発
>>628 iの屋根をぶった切ってビートUという夢の扉を開いてほしい。
iベースならホンダマニアも渋々納得してくれるかもしれん
なんでアホンダとなのか意味不明
・メインバンクが同じ。
・ホンダといすゞは、商品の相互供給等関係が深かったが、
そのいすゞの現在の筆頭株主は三菱商事。
・ホンダがFFミッドシップの失敗で傾きかけたとき、
三菱による買収が噂された。
・商品ラインナップの大半が被る。
日産やスズキはともかくホンダはないわな…。
でも水島工場に近いマツダとも部品の共通化とかしていなかったか?
マツダ構内で見かける大型車は全部ふそうだったし(別会社なのは
わかっている)。
しっかしあんだけ人殺しといて最高益更新ってか
こんなメーカーが残ってたら企業倫理とかめちゃくちゃじゃね
なんでもヤリ得じゃん
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:57:43 ID:VtN78J/YO
増益のついでに
73式小型トラックだしてよ…
タイ産の輸入トラックまぁまぁらしいじゃん。
限定でいいから…
菱オタ気持ち悪いよな
トヨタも人殺してますが
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:18:40 ID:w6XyNg+P0
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:33:09 ID:yIDfexfk0
ホンダとは車の方向性に近いものがあるよね。
車にお金かけてるところとか
三菱のショックが全部ショーワになればいいのにな。
三菱ショックw
迷言集ドゾ↓ ↓ ↓
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:26:21 ID:Qj8BQW/l0
YOUはSHOCK
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:29:22 ID:5saBvIly0
富士重工業の自動車事業部門であるスバルが軽自動車部門撤退を決めたことで「サンバー」に代わって
三菱自動車工業の「ミニカ」が、最も歴史のある軽自動車ということが確定した訳だが…感無量だよな。
感無量と言うか、感消滅のような気持ちがする。
もっとも歴史あるのはいいんだが、裏を返せば生き残り。また1つ減ったかと思うとね。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:21:35 ID:ALOUGBIK0
森繁久彌?
>641
ナンチャッテ4WDばっかのホンダから見れば三菱の4WDは欲しいかもね
本田さんは何が何でも内製にしないと気がすまないんだから、三菱の技術を欲しがることはないでしょう。
いくら最近になってNAFF至上主義を捨ててターボ4駆をラインナップし始めているとしてもだ。
>>648 いや、欲しくないと思うよ。少なくとも日本の道路走る分にはナンチャッテで充分でしょ。悪路なんてそんなに無いんだし。外国ではわからんけど。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:35:51 ID:ALOUGBIK0
レジェンドのSH-AWCは三菱のAYCの真似じゃね?
ディーゼルに力入れてるホンダならDCTの技術もほしいんじゃないかな?
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:40:01 ID:0vxYsA5v0
阪神在住だけど、また一つ店が消えるようです。
西宮、尼崎、宝塚
どれがオススメですか?
>>649 三菱自動車から見れば
Hondaなんて異父弟のようなものですよ。
亜流というほど技術力があるとも思えませんし…
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:01:23 ID:1mX2Q2Xy0
メインバンクなんかを親にすんなよ
車作りの歴史もまったく違うし
走る、曲がる、止まるの基本性能をしっかりして
インテリアとかが貧相なのは似てるけど
三菱自動車の場合は、フランス共和国など現在のEUに近いクルマづくりですし(一時期、三菱ギャランVR-4などでドイツ車のようになったですけれど)、
大韓民国のヒュンダイ自動車とも早くからお付き合いさせていただいておりますけれど、
HondaもUKのBL(のちのRoverグループ?)と提携するなど現在のEUに地盤を築くなどはやくから海外を見ていました。
USAで大成功を収めたのはヨーロッパ車のようなコンパクトカーがウケたからでしょう。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:19:49 ID:qRA3mPJc0
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:17:00 ID:qRA3mPJc0
三菱って北米ではブランド力が弱いらしいね。
パジェロは北米から撤退してるし、アウトランダーも北米ギャランも
エンデバーもたいして売れていないしねぇ。
欧州ではブランド力あるのだろうか?
欧州は分からんな…。
ロシアでは結構強いはずだけど。
データは古いが、三菱自のHPにファクトブックってのがpdfファイルで落ちてるから
参考にするとよいかもよ。欧州で売れてるのは、コルト。ただし、欧州コルトは国産
と違ってカッコイイ。北米は工場建てちまったもんだから引くに引けないだけで、
何にも売れてない。
三菱コルトCZCは素敵ですよね。
三菱コルト プラスRAも素敵ですけれど…
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:04:42 ID:5MBbLiVh0
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:20:15 ID:FLcXgdUb0
>>645 残念、1960年に発売のダイハツ ハイゼットが一番長いw
ダイハツの攻撃だw
>>662 それ軽の商用車のみじゃないですか?
「ミニカ」にも「サンバー」にも乗用車モデルが存在していたわけですので……
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:29:42 ID:TDiQJhFR0
車検が近いのだが三菱ディーラーに行くのウゼェeeeeeeee
GDIとかACDとか、ハナからメーカー系列でしか面倒見れないデバイス付けんなよ。
>>664 ちょい質問。
ハーティプラスとやらには入ってたりする?
もし入ってるなら、感想などを・・・。
(点検に感想もなにも無いのかもしれんが・・・)
来年の車検で、入ろうかどうか迷ってて。
ID:USizFJft0
ID:7916gLm40
こいつ夫馬だ。名無しで来てるけど文体でバレバレだww
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:03:20 ID:lsxrnQMqO
>>651 SH-AWDってAYC開発のデータ取りみたいなのじゃなかったっけ?
自前じゃ販売台数少なくて(笑)
>>657 北米で死んでいるのは、セクハラ問題をあやふやにしてから一気に車が売れなくなったと聞いた。
あんまり売れなくて、低所得な人にもローン申請をあまくして、片っ端から在庫車を売りつけたら、
当たり前のようにとんずらして、不良債権になってしまって撃沈。
当時の北米社長は勘違い手腕を買われ、日本の社長になっていたが自殺。
そこから、坂を転がるように例のいろいろあって、現在まで至る。
北米トヨタはセクハラで社長の首が飛んでいるのに、ほったらかしにした三菱。
身内に甘いのが三菱だからな。
トヨタはその点冷酷だし。でも多額の賠償金払ったよなあトヨタ。
アメ公の低所得者にローンなんてすること自体無謀過ぎる。
今後どう判断しても北米の景気は良くならないだろう。
まあ嬉しい限りだが。
トヨタもロシアの現地工場に進出したし面白くなるな。
ただ露助人はあまり働かないからなあw
ウォッカ飲んで仕事しているんじゃねーのかw
組織の三菱
商売のトヨタ
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:48:01 ID:qqnVM+hR0
>>664 ならそんなデバイスがついていない車買えばいいだけだとオモ。
673 :
664:2008/05/03(土) 23:54:28 ID:+0JWUGn70
デラに行ってきたけど、三菱には珍しく胡散臭いくらいに話せる営業だったな。
この際、多少胡散臭くてもやる気なし夫なんかよりは数倍マシだと思うことにします。
今までのデラがやる気なし夫だったんで。
因みに今まで俺の行ってきた無気力デラは2、3件連続で店たたんでおります。ただの偶然だろうけどw
>>665 無視するのも何なので一応回答します。
ハーティプラスって何ですか?
私的には2年間トラブルフリーになりうる信頼高い整備をしてくれさえすれば良いと思っております。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:08:05 ID:376GqWagO
>>668 自殺した社長って、まさか園部氏でつか?
もしそうなら、死去したのは知ってましたが、自殺というのは初耳ですね。びっくりですよ。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:17:55 ID:J40pVkxy0
大戦中の軍用車から何十年もクルマ作り続けて来て、今時ハブが折れる?
しかもバシッと一発でリコール処理できない??
しかも隠す???
さすがの4G63マニアもサジ投げたわ。
あれだけやっても三菱買うイイ人が居るという事にまたびっくり。
>>676 三菱ふそうのこと?
ふそうって、「三菱」の名前はついているけど、株式の8割強は三菱グループじゃなくてダイムラーじゃなかったっけ。
犯行時は?
>678
ヨタ工作員乙www
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 05:54:28 ID:D7QYbnV3O
三菱はふそう株をダムラーに85%も売っちゃたの?
ふそうの再建は無理だと思ったからなの?
681 :
sage:2008/05/04(日) 06:04:04 ID:ecPvsGXCO
アレ
なんでもダイムラーのせいにするのやめようぜ。見苦しいよ。
ブーレイが来たときもブーレイデザインのせいで売れなくなった
とかほざいてるバカ社員がいたけど、外人嫌いも大概にしてよね。
三菱自動車リコール問題時のマスコミの過熱報道と、
三菱自の要職在任中に急逝された、園部 孝氏の死因は無関係でないよな?
そう考えると、故・園部 孝氏のご遺族には申し訳が立たないのではないだろうか?
>682
あのデザインが元凶とは言わないが売れない要因の一部を担っているとは思うw
ていうか元に戻ってよかったねというのが大半じゃないのか?
それでは三菱グランディスのデザインも否定されるのですか?
新規にデザインした奴じゃなくて、途中で顔だけ変更した奴はどれもアウトなんじゃないかと思うが。
グランディスは個人的にはあんまり好きじゃないつーかそのあたりはうんこのみ(ry
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:43:12 ID:oTv3vJdW0
>>676 ランエボのりでっか?
CN以降のハブは万一のときはホイールごともげる造りになってますよね?
整備のしやすさのみを考えた、実に身内に甘い部品設計だと思います。
市内の三菱デラ、GW中は休みだった
三菱自動車では
デボネアV以外に
スーパーチャージャーを採用した車種はありましたっけ?
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:04:18 ID:D7QYbnV3O
>>683 ダムラーグループだったとはいえ85%も売却?譲渡?するなんて尋常じゃないですよね、
そのダムラーも三菱自動車とは解消して三菱ふそうだけ残すなんて…
リコール隠しやタイヤ脱落事故で問題アリでそうしただけの理由じゃなさそうな気がするんだけど、
ダイムラーは三菱自動車がアジア圏で名が知られている点を評価していると思います。
特に三菱ふそうトラック・バスの件は、実際には合流と見たほうが良いのかも知れません。
乗用車と大型商用車部門に特化したボルボの動向も(ルノーとボルボが提携する動きがありました)
ダイムラーにとっては無関係と考えていなかったと思います。
ヒュンダイ自動車と三菱自動車が永年、お付き合いしている点も配慮していたのかも知れないと思います。
ただ当時、ダイムラーにはクライスラーというパートナーもいたわけですから断腸の思いで
三菱自動車との資本提携解消を選択したのかも知れません。
>>690 ないんじゃないかな?
フルラインターボやってたくらいだし
(そのターボも三菱重工製の筈)
694 :
690:2008/05/04(日) 20:52:58 ID:rC0bg+nV0
レスをありがとうございます
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:31:19 ID:D7QYbnV3O
>>692 ダムラーにとって三菱ふそうはプラスってことは解りますが、三菱グループにとって三菱ふそうは荷物でしかなかったんでしょうか?
85%も売却?譲渡?する意味が解らないですよ、あの事件が引き金になったことは解ります。
でも一気に85%なんて…
三菱の支配を9割捨てるなんて…尋常じぁない ですよね?
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:53:55 ID:0UMVAhwY0
捨てられたのはふそうではなく自工ですよ。
ふそうはアジアでそれなりのシェアを持っていてダイムラーもそれがほしかった。
当時の自工はダイムラーにとってお荷物でしかなかった。
そんなわけでふそうだけ子会社化して自工はポイ。
とりあえず、三菱のすべきことはディーラーの対応を人並にできるようにするのが先決だろ。
その意味ではスバルより三菱をトヨタの子会社にした方が良かったんじゃないか?
トヨタは拒否するだろうけどw
新車販売でない、サービス部門だからといって
客が座ってる近くでの私語は慎んでほしいもんだがなぁ。
おまえら本当に社会人か???
フロントの女もセクハラ採用されてんじゃね?w
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:58:40 ID:r4bOfmVHO
>>696 同意。ダイムラーは、最初っから、トラック・バス部門(ふそう)だけが欲しかったという噂もありますしね。
乗用車部門はダイムラーにとって資本提携するメリットも殆ど無かったでしょうし。
とりあえず、不祥事以外の話題で板を荒らすのはやめていただきたいw
>698
つ 客相へTel
>>701 運転が荒い、下手糞、我が侭、傍若無人な
ランクル、エスティマ、アルファード、ハリアー、ボクシー、マークX
これ、みんな三菱自動車の製品だったんんだあ!これは衝撃の新事実。
ああ、そういえばミニバンは全部あてはまるな。
その中でもグランディスのひどさは群を抜いてるが。
GTOはマナーいいね。
ちゃんとネ申の乗り物としての価値を認識して乗ってるんだろうな。
>>701 しかし、軽に後ろから乗用車が突っ込んできたわけだが、
軽の
後部座席に座っていた二人死亡。
助手席に座っていた人死亡。
運転手は軽症。
つまり、運転手以外はみんなシートベルトをしてなかったと
助手席でシートベルトをしない人がいるとはなぁ・・・・。
(正気とは思えん)
こういう所が運命の分かれ道になるのか。
しかし、三名も死亡になるとは、この乗用車のおっちゃん、
どのくらいのスピードで突っ込んできたんだか・・・・。
パジェロの壊れ方もなかなかだからな。たぶん道民標準の100キロくらいだろう。
停まれない速度出してる馬鹿は監獄行きでおk。
牛が寝てることくらい予見できて当然だし。
助手席の姉ちゃんはともかく後部座席の連中に関しては、身体ごとクラッシュだろ。
身元不明って書いてあるくらいだから頭が潰れて吹っ飛んでるだろう。
グシャっ!パジェロのパワーで瞬間ミンチ!
しかもガソリンに引火してボッ!ジュージュー!
脳挫傷とか、ましてシートベルト関係ない。
事故現場には絶対にジンギスカンのにおいがしていたはずだ。
ちなみに追突されたのeK…
三菱車が事故ると
ここぞとばかりに叩くね
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:25:38 ID:U9RRJj/vO
>>708 アンチヨタスレと比べたらまだましです。
>>707 >脳挫傷とか、ましてシートベルト関係ない。
いや、助手席に関してはシートベルトしてれば助かった。
後部座席は・・・・・。
>>708 俺は叩いてないからなw
それに、事故車の数でいえば、三菱なんかより
TOYOTAの方が断然おおいんじゃない?(絶対数的に)
>>692 亀かつスレチで悪いが、ボルボも大型と小型で別々に身売りされたんだよ。
フォード傘下は小型の方。大型はルノー傘下だよ。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:19:26 ID:DDQE1JeT0
2000年
2004年
オリンピックの年にリコール問題でてる
ちょっと今年に期待
↑陰湿
結論から言えばトヨタに比べたら遥かに三菱の方がマシと言うことだな。
>701
メーカー関係なく地域によるだろJK
>>717 10年前はディーゼルデリカの暴走ぶりが目に余ったが、最近はそういう連中は
アルファードやエスティマに流れていると見た。東京千葉埼玉の境界付近。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:48:52 ID:sra/hN7h0
ハイエースとアルファードがひどい
>718
そのあたりに出没する当該車種で土浦ナンバーだったら目も当てられないなw
>>720 地元ナンバーが足立野田春日部だから大差ない。俺、その3つ全部経験あり。
>716
菱マニアを装ったブサヨ工作員乙
三菱デラにまた車入庫することになりそうなんだが
また、何かやらかしてくれるんだろうか?
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:46:22 ID:XHPTNtEY0
そういえば先週、NTV系「リアルタイム」という報道番組で
三菱自動車の三菱アイMiEVが取り上げていましたね?
同番組の取材で、男性キャスターが試乗していましたよ。
オチはないんかいっwww
お客様相談窓口にひどい。
他人事のような対応、質問をしても的をはずした回答をする。
↑ミツビシデスカラ
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:41:58 ID:E7lV7xu50
ところで・・・今後数年以内に新型を出す予定はないのかな?
だれか教えて!
スターカーズ
>729
つ パジェロミニ
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:18:34 ID:dH3waFvIO
コルト、グランディス
コルト欧州ver.てかっこいいの?
>733
リアがデミオっぽい、3Dr
個人的には国内仕様の方がかっこいいと思う
たぶん国内コルトのリアは工場での生産工数を減らすためにのっぺりおにぎりデザイン
にしたんでしょう。開口部が広くとれるなど実用的な点を評価する人がいてもいいとは
思いましたが、よもやアレをカッコいいとは、イヤハヤ(AA略
のっぺりおにぎりデザインってのが訳分からんが、あのデザインってランサーワゴンとかと似ている。
部品共通化するためなんじゃない?
それに生産工数増えれば価格も増えるのが常。
ムダに高くしても売れない車は質感とか抑えて価格も抑えるのは三菱に限ったことではないっしょ。
コルトのデザインは好きじゃないけど後ろから見たときはだいぶいいと思う。
男らしくて。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:36:54 ID:vux5A2AxO
>740
止めようぜそういうの。
トヨタは敵じゃない、敵は反日工作員だよ。んで、菱オタをアンチトヨタに向かわせて
(離間の計ってやつ?)日本中を疑心暗鬼にさせてがたがたにしようとしてんのさ。
やつらは市民の顔をしてとにかく大企業や国家権力を弱体化させるのが目的の
テロ・ゲリラだ。気をつけろ!
おかしいな、財閥様は根回し得意そうなんだけどね?
ディアマンテでCOTY取ったくらいだしw
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 12:06:34 ID:gT/8OPAqO
コンセプトZT
コンセプトcX
アイMiEVスポーツ
コンセプトRA
さて、いくつ市販されるかな?
MiEVスポーツは眉唾
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:19:19 ID:olUjZUpE0
今更なのだがなぜPSAは三菱にSUVのOEMを依頼したときに、既にフランスを始めとして
ヨーロッパで名の売れていたパジェロではなく、アウトランダーを選んだのだろう?
単純にパジェロがクロカンだからじゃないか
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:23:12 ID:gT/8OPAqO
それを言ったらレンジローバーもゲレンデバーゲンもクロカンじゃん。
FFのが欲しかったんでしょ。
要するに、ハリヤーみたいなのが。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:57:23 ID:VKpbaUBI0
パジェロに猫顔が似合うとでも
パジェロの語源が
猫の類いだったと思うから無問題
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:40:14 ID:liFHyuGY0
パジェロ(動物)って小型のネコ科の一種だから今のパジェロ(車)のサイズには合わないよね。
他のネコ科の動物にしたらどうだろう。ライオン(プジョー)とジャガーとヒョウ(レパード)は使えないけど。
いまのパジェロはどっちかっつうとカバ?
「パジェロ」は、ヨーロッパでは「パヒェロ」と似て聞こえ
ポルノだとかセックスとかいう意味になってしまう、とか?
欧州ではPAJEROじゃなくてSHOGUNじゃなかったっけ
確かスペインでパヘロ、オナニーの意味になってしまうんじゃなかった
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:38:42 ID:m8bxlBk6O
プーマ、クーガーなんてどう?
運が悪けりゃ市ぬだけさ
市 ぬ だ 〜 ケ 〜 〜 〜 さ 〜 〜 〜 〜 〜
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:44:13 ID:EBt+HJBU0
三菱自バッシングはトヨタがマスコミに圧制を加えて、過熱化させたという謀略という気がするのだが、実際は如何なのだろうか……?
三菱自の騒ぎに乗じて、
1.三菱自動車名古屋製作所(岡崎工場)と三菱自動車の持つ技術を強奪。
2.三菱車の火災事故報道の後にトヨタ車のCMを大量投下し、トヨタ車への乗り換え促進。
3.三菱ふそう製品しか採用していなかった運送業者とバス事業者に自社および日野自動車の製品を押し売り(名古屋の或る私鉄もそのひとつかも知れない)
……といった火事場泥棒まがいのことくらい、トヨタは平気でやりそうだ。
でもあの年にディアマンテでカーオブザイヤーとっちゃうくらいの政治力を
持つ財閥様メーカがあれだけのことを隠蔽できなかったんだから本当なんだよ。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:35:18 ID:tbmTtJHaO
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:18:38 ID:m8bxlBk6O
でもプレミアムSUVとして売るんならアウトランダーよりパジェロじゃない?
>>762 そりゃあれですよ、フォードのエンブレムつけたスイフトとか、
レクサスエンブレムつけたトヨタ車なんか買う気にならないのと同じ理由で。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:12:53 ID:V89VJFss0
シボレーマークつけたちょっと大きなワゴンRソリオとか?
>>761 三菱自動車だから叩きまくってもダイジョウブというウラを取っていたと想定した場合、
トヨタだけの政治力では不足だと思う。政商三井が動いたか知らないけれど当時のTBSの三菱自バッシングは酷かったのに
04年、テレビ朝日(EX)系「報道ステーション」というニュースショー番組で
古舘キャスターが『どうして三菱自ばかり、しかも対象がパジェロなのか』という趣意の懐疑的なコメントを発していたのには気になっているんですけれどねぇ……?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:26:27 ID:YODgQZWP0
>>767 先例がなかったという点では私も当時、三菱自の良心を疑ったものでしたけれど、
先例ありきで発覚、表面化した「トヨタ自動車欠陥放置問題」のほうが圧倒的に罪は重いと思います。消費者各位を裏切ったという点で。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:22:44 ID:cnwDl16y0
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]
V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?
森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。
報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。
結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。
妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。
これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
>>760 三菱自動車自体は歴史が浅いから他の自動車メーカーよりも立場が弱いよ。
あと、三菱グループの中でも若造扱いなんで…
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:58:48 ID:y/UAB3z4O
今日…車検の車取りに行ったらディーラー営業マンに早くて今秋に2000〜2400の間でディーゼル出るって自信満々に言われた…
マジかな?
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:01:22 ID:5gURbyAD0
自動車製造はダイハツについで日本で2番目だけどね。
ぶっちゃけ、トラックのタイヤ脱輪とか、車両火災なんて珍しくないよな。
先月だっけ、外れたトラックのタイヤがバスを直撃して運ちゃん死んだことあったよね。
トヨタもレクサスが炎上して中に取り残された人が焼死したこともあったね、しかも車両の不具合が原因とか。
何であれは騒がれないんでしょ。
だからといって買わないリストから三菱が取り除かれるわけではない。
◆◇2006年 トヨタ自動車欠陥放置問題◇◆
ハイラックス サーフに重大な欠陥(リレーロッドの強度不足)があることを知りながら、
リコールなどの改善措置を取らず放置したとして、
同年7月11日にお客様品質保証部長やリコール監査室長ら幹部3名が
業務上過失傷害の疑いで熊本県警察によって書類送検され、リコール隠しの疑いが持たれている。
2004年8月12日に同不具合に起因する事故が発生しており、5名が負傷している。
トヨタ自動車がハイラックス サーフのリコールを検討し始めたのは、
2004年の三菱自動車・三菱ふそうのリコールが問題になった直後である。
企業が広告自粛なんてかっこいいことしたら、
金の縁が切れるからバッシング、
道義的や正義感ぶったバッシングもやりやすくなるし、
ほかの企業への金の縁を切るなという暗黙の見せしめもできる
企業かマスコミかそのイニシアチブは依存度にもよる
モラルハラスメントなんだろうか?
>>774 > トヨタもレクサスが炎上して中に取り残された人が焼死したこともあったね、しかも車両の不具合が原因
これ確かレクサスじゃなくてハリアーじゃなかったか。
しかも恐らく、こういった火災の原因は車両自体の問題よりも後付けの電装品の取り付け不良が殆ど
らしいぞ。
良く分かってない素人が勝手にオーディオ付けたりしてバッテリー周りいじったりとかな。
>>773 三菱重工は本業が軍需だから、1台何十万・何百万レベルの自動車部門は
ついでの仕事だった。重工の一部門の頃も自工が独立してからも、出世コース
の人は行かないと言われていた。そういえば東条英機の息子が自工の社長を
やっていた事があったな。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:45:19 ID:oQH/A562O
RVの三菱復活祈願
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:26:59 ID:S7HDgULMO
SUVの数ではトヨタ、日産に敵わないが、個性で上回ってほしい。
客にクルクルパァする個性
客商売したことないやつは、客なんて陰で舌出されてることに一生気付くまい。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:38:04 ID:VjM+eQ3B0
みちゅびし☆
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:02:13 ID:EfxV6eLA0
組織の三菱
組織の三菱言うが、トヨタはもっと組織だと思われ。
三菱自動車は三菱グループの中の1要素でしかないけど、トヨタグループなんてトヨタ自動車が中心じゃん。
紙袋を二重にしよう!とか提案、実行して
結局は失敗してしまう組織
「他もやっている」
「○○商売をしていればわかる
」と、悪事を一般論化してはぐらかそうとするけど、
積極的に三菱を選ぶ理由にはなりえないことに気がつかないヲタがいる組織。
プロ市民と引きニート風情は勝ち組に食い物にされるのがよっぽど悔しいんだろーな。
あと、ヲタはメーカーだけで車選んだりしないよ?車買ったことないのかな?
2ちゃんで三菱買ってとか布教活動するわけないじゃん
メーカー関係なくセールスマンで買う場合もある
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:54:30 ID:DHd1h7d50
三菱ふそう元会長、判決は7月15日 控訴審が結審
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080520/trl0805202007009-n1.htm 三菱自動車(大型車部門は三菱ふそうトラック・バスに分社)製大型車のタイヤ脱落事故で、
リコールを避けるため国に虚偽報告をしたとして、道路運送車両法違反(虚偽報告)の罪に問われ、
1審横浜簡裁で無罪とされた三菱ふそう元会長、宇佐美隆被告(67)らの控訴審公判が20日、
東京高裁(永井敏雄裁判長)で結審した。判決は7月15日。
1審は宇佐美被告らが、タイヤホイールと車軸をつなぐ「ハブ」について、強度不足データを隠匿していたこと
などを認定したが、虚偽報告罪の構成要件となる国交相の報告要求はなかったと判断し、無罪を言い渡した。
この日の弁論で検察側は1審判決の破棄を、弁護側は控訴棄却を求めた。
792 :
K:2008/05/21(水) 19:44:45 ID:vTKrQxly0
>>101 ご愁傷さまとしかいいようがない。
三菱系列の社員は、三菱車を買わないといけないでしょうから、
それを考えると、かわいそうだそれで飯くってるからしょうがないのだろうけど
売るまでは、対応がいいが、問題がおきると、いろんな理由を
つけて、クレームが効かない。
あげくのはてに、定期点検を三菱で受けてない車は、保証対象外と
なるそうだ(笑)だからダメだそうです。
エアコンが、5年で壊れたら、間違いなく実費だ。
今まで、トヨタ、日産と乗ってきたが、
こんなことは、初めてだ。
不思議な事は、まだあるEK乗りだが、最初の車検で、ファンベルトに亀裂がでていて
交換となった 距離も1.5万Kで発生 消耗部品だから、
どうしようもないとの事、約1万円出費 信じられませんでした。
コラムシフトもワイヤ一本で止まっていて、簡単にはずれるようになっている
はずれるとキーがぬけなくなってどうしようもなくなる。
買って損したよ。あと、タイヤと軸を止めてるボルトは、車検毎に、
交換しないと、タイヤが飛んでくからユーザー車検でやる人は、気をつけよう。
こんな事初めて聞いたよ。
工賃もすごく高いオイル交換などトヨタのほうが、すごく安い。
どうなってんだ三菱!!!! 最初、安くても後で、高くつく事になる。
ランエボとか最悪だろう。 お客をお客と思っていないのでは
と思ってしまう対応 また、何か起きても不思議ではないと思いました。
悪いけど、もう二度と、買わない。
なんという亀レス
しかも自演
>>794うぐいす平安京
三菱グランディスに今後、日本向けにクリーンディーゼルを用意するのかな?
ガソリンエンジンのままでも申し分ないと思うけれど…電子制御プログラムに創意工夫を重ねた5速ATを与えて欲しいですね。
IMIVEは200万円超えますか?
>>795 働いてから言え。親に金貰ってベストカー買ってる分際で何言ってるんだかww
>>760 トヨタのCMの経費は多かったので、2は違うし、1は金を出しても三菱からほしい技術はなかったし、
3は三菱の自爆でリコールごまかしがあって、今までの取引会社が一斉に離れていった感じだな。
その代償が、重工側名古屋工場完全閉鎖、三菱グループの資金、これらも大きいけど、
一番三菱できつかったのは、ジャトコ工場を半分売ったことだろうね。
車種も今後少なくなってくるのかな。
終わるだけなのか。
1は松田に多くの技術者が行ったようだな。
活躍しているのかは知らないけど。
マツダの4WD車乗った感じ、活躍は・・・してないよね・・・
でも今のマツダは売れてるね
今年はコナミじゃなく、マツダがプロ野球オールスター戦の冠スポンサーらしいね
個人的にはオールスターじゃなく、カープに金落としてやれよと思うが・・・
>>799 デミオが売れているからね。
でもマツダの4WDって影薄すぎるよな。
e-4WDも日産から拝借している技術だし。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:33:33 ID:KZiH6rVXO
やっぱジープ復活でしょう!
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:25:55 ID:CgG0oMT60
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:31:48 ID:RLzJuwtg0
おいっ、ミツビシのホムペ見れねーぞwww
海外のCMって統一性があるのな。
上2つと下4つなんか特に分かりやすい。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 09:53:34 ID:cNCFa3Rm0
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:07:06 ID:mlF/L9s5O
コンセプトZT
コンセプトcX
アイMiEVスポーツ
コンセプトRA
市販化の可能性があるのは何台かな?
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:09:11 ID:cNCFa3Rm0
ミラージュcj1aに乗ってます。ホーンを交換したいのですが
何処にあるのか見あたりません。どなたか知ってる人いますか?
>809
(ホーンボタンを)押せばわかるさ
多分ライトの下
>>811 ホーンとか?(本当か?)
なんちゃって
だいたい三菱車はホーン下が多い
CPエボがそうだったら同じとオモ
三菱は端子が平端子じゃないから面倒
三菱のデラ車検って
補機類センサー周り(エアフロとか)やスロットル周辺の清掃って
こちらから別途注文しないとやらないんかな?
有難うございます。とりあえずホーン探してみます。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 11:23:06 ID:ZW2xRher0
船場吉兆がつぶれるんだから菱もつぶれればいいんじゃね
酷似しているよね
一緒にするな
船場吉兆は人殺したりはしていない
傷物を使っただけで使いまわしはしていない
なんかやらかした企業がみんな潰れるのなら、日産も栃木リンチ殺人があったし、
トヨタだってサービス残業強要問題で労働基準監督署の査察を受けているし、過労死問題も発生させているし。
社会立ち行かなくなるぞ。
誰に対してどれほどの仕打ちをしたか、ではないかと思う。
客に対して命のかかる問題を起こして開き直る、というのは稀有な例。
70円→170円
本当に有難うございました。
三菱車は世界中で売れています。
ロシアでの伸びは驚異的です。
日本人の誰もが知らぬ間に今期は過去最高益を記録しました。
重工から独立してから、つまり三菱自工という会社がこの世に誕生してからの
すべてを含めて過去最高益です。
パジェロがバカ売れしていた1990年を抜きました。
名製、水製でも今や右ハンドル車なぞほとんど生産していません。
たまにあってもオーストラリア向けです。
くどいようですがもう一度言います。
日本人の誰もが知らぬ間にMMCは今期、過去最高益を記録しました。
へぇ。全世界に一連の不祥事を発信しなきゃな。
また、例の団体の人が暴れてますな
エクリプススレないのか
不躾ながら、質問させていただきます。
平成十四年当時、キャンターのTVCMにロック歌手の矢沢永吉さんが起用されたそうですけれど、
この件で三菱キャンターのトミカが製品化されたと聞いたことがございます。
当該製品は現在も購入可能でしょうか?
個人的に矢沢永吉さんのファンですので現在も興味を持っております。
お忙しいなか、大変恐縮いたしますが、本スレッドの住人の皆さま方に質問させていただきます。
ご返答いただけますと幸いに存じます。
↓は、トイザらスなど量販店で買えたのですけれど、さすがにE.YAZAWAさんの三菱キャンターは一般向けに販売されなかったと記憶いたしております。
エコカーコレクション2
2007年6月下旬発売 1,680円
(セット内容)
三菱 i MiEV(サスペンション/後部ドア開閉)
いすゞ エルフ CNG・MPI(サスペンション/後部パネル開閉)
スバル R1e(サスペンション)
三菱ふそう キャンター エコハイブリッド(サスペンション/後部パネル開閉)
>>831 承知いたしました。では失敬させていただきます。
4月から純正部品が値上がりしてるみえたいだけど、何%上がったか分かる人いる?
シャリオグランティスの購入を考えております。
中古で10万キロ未満、20〜30万円くらい、、、が相場でしょうか?
GDIエンジンとか評判良くないけど、どうなんでしょ?
中古欠陥車の話題は中古車板へ
>>834 試乗させてもらえなくとも、アイドリングのエンジン音くらいは聴かせてもらいましょう。
ディーゼル車のようなタンタン、カラカラと音を発てているようならやめときましょう。
オイルも減って燃費も相当悪いでしょうし、直すにしても結構な修理費になりますよ
その相場なら他にも痛んでいそう… 前輪ローターも恐らく歪んでることでしょうね
>>834 GDIは、平成13年の途中で大きな改良が入ったって効いたことがある。
買うなら14年式以降がいいのではないかな。
初期のGDIはいろいろトラブルが報告されてるけど、最後の方はそうでもない。
ただ、ハイオクだし、オイル交換も普通のエンジンに比べるとこまめに必要みたいだけど。
それとGDIは普通にディーゼルみたいな音がするから。
質問ですが、
ラリーアートピットって
ラリーアート製品以外の社外品パーツとかの販売はしてるの?
>>838 してない。
ラリーアートのテナントというか、販売コーナーみたいなもんだ
>>834 後期型でディーラー中古(クリーンカー)を勧める。
トラブルのあれこれはみんカラを見ておいた方が良いね。
個体差があるけど、当方のはハイオク使用・マメなオイル交換でトラブルは今のところ無い(出尽くした?)
クルマ自体は良い意味で大味で、マッタリ走るのに向いている。適度な大きさで取り回しが良く、運転しやすいのは美点。
中古で10万キロ未満で後期型しかもクリーンカーなら、相場70〜80万くらいかな?
20〜30万くらいのは平成10年前後の一番タチの悪いシャリオグランディスかとw
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:22:03 ID:HkrWR79W0
CK2A前期ミラージュセダン赤貰った。
走行距離2万km。どう料理しようか。
自走可能なパーツ取りエボ4〜6を入手して、エンジン、ドライブトレインを移植だ!
とりあえずラリーアートな外装にしてみよう
つ ハブ周りも移植して5穴化
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 16:51:10 ID:O7klrnwo0
今のディーラーの純正オイルってどの程度のグレードなの?
ちょっと前はGDI専用オイルで結構良いオイルだったけど
専用オイルじゃなくなって今ってどうなの?
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:38:17 ID:bEgGqaMo0
>845
店によって置いているオイルは違うから気をつけろ
>>833 三菱に純正部品、値上げしたのですか?
それは困ったなぁ・・・
いつも注文しても、なかなか届かない。
軽の部品なら、日産で購入出来るが、トラックや乗用車の純正部品の購入の
仕方ありませんか?
今時、他社もパーツメーカーも値上げしているさ。
タイヤなんて特に値が上がっている。
金属も石油も高くなっているから。
下請けに、ゴマの油を絞るがごとくコストダウンを求めている企業ももちろんあるが、
そんなことして品質下がったら元も子もない。
乾いた雑巾を絞ると思いきり品質落ちそうだしな
エコ替えで有名なあのメーカーですなw
あのメーカーは下請けイジメで成り立ってる会社だし、仕方ないさw
スバル同様、三菱だってあそこの下請けになっても不思議ではない
まぁトヨタだからな。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 10:35:54 ID:UedhJe++0
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 11:20:12 ID:lbWlVVjAO
平成10年式のシャリオグランディスなんですけど
ナビのモニターが急に映らなくなりました
映らなくなる前に「なんとか?のデータを入れて下さい」みたいなメッセージが出たんですけど
どこをいじれば映るようになるか誰かわかりませんか?
>>855 まずないな
三菱自動車は規模自体は確かにトヨタからしたら比べるまでもないが、
三菱グループの一部だから傘下に入ることはないだろ
>>856 その「なんとか」の部分が分からなければ多分デイラーの人でも分からないかと。
>>856 うろ覚えだけど、データを入れて云々は運転席下にあるCD-ROMのことだと思う
それをもう一度出して読み込ませてもダメなら、バッテリーのマイナス端子を30秒ほど外してリセット
ただしバッテリー外ししたあとは、ECU学習させなきゃらなんよ。でないとシャリグラはエンストしまくりだったかと。
わからない、面倒なら、いっそのことDラーに持ち込んだ方がいい。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 13:52:50 ID:lbWlVVjAO
>>858-859 レスどうも
CD-ROMは入れたり出したりしたけどダメでした
バッテリー外しは自分もえらいめにあったので怖くて出来ません
やっぱディーラー行ってみます
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 08:43:03 ID:xg+Z3hMQ0
Wikiの可変バルブ機構→各社の名称欄で
可変バルブ機構の起源が本田みたいになってる
これってシリウスDASH3×2のほうが先だよね?
>>861 読んできた、こう記載されてるが。
歴史
最初の可変バルブタイミング機構(Variable Valve Timing、略称VVT)の実験はGMによって行われた。排気ガスを減少させるために
吸気バルブによってスロットリングすることに興味を持っていた。このことは低負荷時にバルブのリフトを減少させて吸気速度を高く保ち、
そのことによって混合気の細分化を狙っていた。GMは非常に低いバルブリフトによる困難に直面し、プロジェクトを放棄した。
最初の実用的なバルブリフトを増やす可変バルブタイミング機構はフィアットにより開発された。Giovanni Torazzaにより1970年代に開発
されたシステムは、カムフォロワーの支点を油圧で変えた。油圧はエンジンの回転数と吸気圧によって変えられた。
* アルファ・ロメオが位相可変型の可変バルブを採用。
* 1982年に三菱が、気筒休止エンジン機構を採用
* 1984年に三菱が、シリウスDASH3×2を採用
* 1986年に日産が位相可変型のNVCSを採用。
* 1989年にホンダがカム乗換による可変バルブタイミングリフト機構、VTECを採用。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 09:56:07 ID:xg+Z3hMQ0
各社の名称
ホンダのVTEC以降、各社から可変バルブ機構が開発されたが、
バルブの切り替え方式を各社独自の方式にしているため
VTECの特許の侵害は避けられている。
これはないわな
日本初でも世界初でもないし。
見てきた。
>ホンダのVTEC以降、各社から可変バルブ機構が開発されたが、
>バルブの切り替え方式を各社独自の方式にしているためVTECの特許の侵害は避けられている。
この記述は正しくないな。
誰かこの記述消してくれ。
HondaのVTEC技術が実質的に実用化されたのは、
三菱自動車のMIVECを研究対象にして以降というのが正解?
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:01:23 ID:zgxAIByd0
なんちゅうスレやwwwwwww
70 名前: 名無しがお伝えします [sage] 投稿日: 2008/05/16(金) 20:22:15 ID:Y4puA+Qd0
屁なんて誰でも臭いよ
71 名前: 名無しがお伝えします 投稿日: 2008/05/21(水) 03:50:38 ID:nOGhzjVYO
アソコクサイのかなぁ?
72 名前: 名無しがお伝えします 投稿日: 2008/05/28(水) 17:40:28 ID:fB9AlYFmO
多分、臭い臭い(;~∧~;)
73 名前: 夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw 投稿日: 2008/05/28(水) 21:53:29 ID:lUJiH4vw0
>>70 激烈に同感でありまする。
>>1 逆に屁が臭くない奴って地球上に存在するのかい?
74 名前: 名無しがお伝えします 投稿日: 2008/05/28(水) 22:00:48 ID:DzG5UdAk0
1だが、最近屁が猛烈に出てたまりません。
夜中に私の屁の騒音で近所から苦情が来て驚いております。
75 名前: 夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw 投稿日: 2008/05/29(木) 14:15:17 ID:bEkZYbaW0
>>74 信頼できる医療機関に赴かれたいと存じます。
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:54:27 ID:KS8zPB/UO
そろそろFMCの時期じゃない?
コルト
グランディス
エンデバー
FMCも重要だが、6〜8人乗れる5ナンバーミニバン作ってくれ。
>>869 5ナンバーにコダワル理由をご回答いただけませんでしょうか?
ヒント:自宅の車庫
メーカー的には横幅あるほうが側面からの衝突安全云々なんだろうけどね
車幅と税金は直接関係ないやろ
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 12:37:15 ID:wWJ82PM20
そこでディオン復活ですよ
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 12:48:14 ID:GBwZXq1IO
シャリオ、ミニカトッポ、ディアマンテ…
コンセプト(目の付け所)はいいのに、他社においしいところを持って行かれる三菱。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 12:51:13 ID:Y5UgdXyS0
D−5ミニなら買うかもぉ?
幅1750以下×長4200前後×高1600〜1700。重1.5t以下
エンジンは2LターボのツインクラッチSST
で200万!
>876
軽1BOXでiのプラットフォーム使ってやって欲しいw
D5ミニか・・・コルトベースで作ればかなり出来のいいやつできると思うけどな。
時代の空気はダウンサイジングでしょ
三菱グランディスには今後、4G69 MIVECを4B12 MIVECに換装されまして
電子制御プログラムに創意工夫を重ねた5速ATもしくはCVTを与えて欲しいですね。
ルックス的には現在でも色褪せておらず、とても非常にスタイリッシュだと思いますので。
グランディスは販売台数がなぁ・・
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 14:56:39 ID:Y5UgdXyS0
>>877 タウンボックスがあるやんかぁ(笑)
iのプラットホームでは無理があるんじゃない?
>>878 コルトベースではЯVRのにの前になると思う。
>>881 ちゃんと
ЯVR
って書いたお前がちょっと偉いと思った
>>880 三菱グランディスのルックスは現在でも申し分ないですし、
他社(スバル)が、新規にエクシーガを送り出すにあたって、
それを迎えうつくらいの資質は有しているかとかと思います。
なんといってもシャリオ以来の歴史のあるモノスペース車なのですから。
三菱自動車が、
このジャンルの日本車の元祖としてノウハウを蓄積しているに違いないと思います。
三菱グランディスの前では
ホンダ・オデッセイ3rdモデルなど若者に媚びただけの薄っぺらグルマとしか私には思えません。
>>884 三菱グランディスには
販売実績だけでは評価できない良さがあると思います。
ですから
三菱アウトランダーや三菱デリカD:5で採用された4B12 MIVECエンジンやCVT、
あるいは精錬された電子制御5段A/Tなど新要素を与えるなど大幅な改良を施されれば、
リフレッシュ効果が期待できるとともに、新ライバル車種のスバル・エクシーガの登場がかえって
お客さま各位の皆さまに
三菱グランディスの良さを再認識いていただく好機だと私には思えてならないのですけれど?
いわば三菱グランディスの再生効果は、三菱レグナムへの弔い合戦とも言えなくないという意味も含んでいる訳ですけれど。
そういう意味ではない…明らかに
歴史のある三菱グランディスの前では
新参者のスバル・エクシーガなど軽く往なすという意味ですよ。
三菱レグナムの場合は、GDIというエコ重視の製品が主力でしたから
スバル・レガシィ ツーリングワゴンを慌てさせたと思いますけれど。
さらに…差し出がましい申し出でしょうけれど
三菱ギャラン フォルティスに
三菱アウトランダーで採用された4B12 MIVECエンジンを
ベースに専用チューンを施されまして排気量2,400tエンジン車を追加していただきたいと存じます。
お前は存在そのものが全体的に差し出がましすぎる。
トヨタ?
糞尿で富士の標高を高くしようと目論んだあの企業など関係ないわ。
>>891 言葉のうえでは何とでもいえるだろう?
ヨタ工作員さん♪
893 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/08(日) 17:05:41 ID:kKh9044Z0
政商 三井出身の女子を伴侶に迎えた豊田章一郎には、矜持など微塵もないに違いないと思う。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 17:51:02 ID:u/OZQ/sS0
>>893 自分が出てくることによっていかに三菱(以外のスレにも出てきてキチガイ発言繰り返しているようだが)の
心証が悪くなるか考えろよ。
お前のほうこそトヨタ工作員なんじゃないか?
896 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/08(日) 18:54:06 ID:kKh9044Z0
>>896 キミが他人をヨタ認定してるのと同じじゃないの?
それでは今度こそ本スレッドから退去させていただきます。
>>883 >このジャンルの日本車の元祖として
日産プレーリー 1982/8月
三菱シャリオ 1983/2月
歴史はあるが元祖とはいえない
シビックシャトルもあるしな
最近通学途中にいつも同じ時間、同じ道で3ドアのコルトを
見るんだけど日本で売ってないし…見間違い?いっしょにランエボXと
パジェロも走ってくる。しかも揃って仮ナンバー。
最近はコルト一台しか見ないけど日本で発売予定でもあるんでしょうか?
釣りじゃないよな
>>876 D-5ミニもいいけど、iベースのミニバンというのもおもしろいかも。
>>901 国道一号線〜阪神高速守口線の間で、
仮ナンバーをつけた、右側に出入り口のあるシビリアンをよく見るよ。
でも、日本では発売されてない。
おそらくは輸出するための回送のように思えるが、シビリアンはまだしも
コルトぐらいはトラックでまとめて運べそうなんだけどね。
なんだ、輸出か・・・
905 :
901:2008/06/09(月) 23:45:54 ID:e9jJnTgm0
>>902 もちろん釣りじゃないよ。赤いコルトでテールが横長だった。
>>903 やっぱ回送なのかな?ただ走ってる場所が名古屋市内だけに
とても今から輸出しますって感じじゃないんだよなぁ…。
しかも港じゃなくて岐阜方面に向かって走っていってる。
何か期待させるような書き込みだったらゴメン…(´・ω・`)
906 :
903:2008/06/10(火) 01:22:05 ID:H/q/Zdvz0
>>905 左ハンドルシビリアンは大阪港方面に向かっていたから、おそらく輸出だと思う。
そして、その台数は日によって違うみたい。時間は目撃地点によってまちまち
だが、所要時間を考えるとほぼ同じ時間に出発点を出発していると思う。
もし、901氏がいつも、同じ車種構成・車体色で、同じ台数を、同じ時間に
目撃しているのであれば、ひょっとすると別の目的があるのかもしれないかな?
>>905 写真を撮ってうpするんだ!
話しはそれからだ
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:00:53 ID:sR/X8D990
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:18:16 ID:OcfVWTMF0
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:56:12 ID:dj2E/JUo0
輸出用車両は日本で走れる認可をとってない場合は仮ナンバーつけても公道を走しれないんじゃないかい?
陸送時の規制緩和とかあったはず。
バス工場周辺では、ボデーの無いバスが走ってたりする。
大型トラックでも、アンダーミラーとか無いLHDが港まで自走してたりもする。
陸送用ナンバー付けてりゃ、何でもありみたいな感じだよな。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:36:56 ID:4RzAU7DGO
頑張れ三菱
913 :
901:2008/06/10(火) 21:58:55 ID:9Qzlq0E50
>>907 今度はみかけたら写真取るように頑張ってみます。
ただ運転中なのと、対向車線を走ってくるからすぐ撮れない、
毎日見てるわけではないということもあって確実に撮れるかは不明です。
昨日、今日は見なかったし。撮れなかったらスマン。忘れてくれ(´・ω・`)
>>914 今年はオリンピックイヤーです。
前回、前々回のオリンピックの年に三菱に何が起こったか…
そこまで言えばわかるでしょうw
>>911 ボデーのないトラックは何度か見たことがあるけど、
ボデーのないバスは見たことがないのでぜひ見てみたいw
917 :
914:2008/06/11(水) 02:08:41 ID:86T5Te+00
>>916 大型特殊板の陸送スレには、バイク乗りみたいな格好でバスのシャシを
運転するカキコがけっこうあるよ。雨の日は死ぬるらしい。
パイプ椅子みたいなシートに柔道の帯みたいなシートベルトで運転してる。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:42:27 ID:1uaFkCUn0
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 07:25:19 ID:YFRJA/qn0
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 11:55:59 ID:WymzA82HO
北米三菱のCMは良いんだけど、車はあんまり売れてないみたいダネ…。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 12:37:36 ID:wSkUJatw0
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:58:05 ID:6LPfpjNX0
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:44:35 ID:/Y6ESM030
食わず嫌いは損をするよ。
>>924 黙ってガイシャ乗ってればいいじゃん。
いちいち煽る様な事カキコしてんじゃねーよ。
二度と来んな。
三菱とガイシャを比べる意味が分からんと思うのは俺だけ?
>>927 ある意味では似ても似つかないし、ある意味ではよく似ているとも言えるし。
輸入車と違って虚栄を張るのには向かない。思い切って乗ってみると病みつきになる
可能性がある点では似ている。
929 :
914:2008/06/13(金) 02:17:01 ID:ZxR8Wtz40
>>924 何れにせよ三菱ミナイで良い。
食わず嫌いとか、カッコイイとかワルイとか、走りが良い悪いとか議論できるスタート地点に早く立てればいいね。
おまいら・・・
もちょっと煽り耐性というものをだな・・・
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう: