【NANB】 マツダ ロードスターPart105【Roadster】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:33:27 ID:mc95cwtx0
ついに念願のNA8Cを手に入れた
早速ピカピカに洗車してやったよ
俺の愛車よこれから一緒に宜しくな
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:56:13 ID:F3G2g4af0
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:02:38 ID:O+PbuHkMO
>>8 そう きょうみないね
ゆずってくれ たのむ!
>ころしてでも うばいとる
いま、6.5J/14inのホイールに185/60を履いているんだが…
タイヤメーカーのサイズ表見たら、185/60R14の適正リム幅って5.5ジャン。
で、6.5幅に適応の14inタイヤは…見当たらない。
どこかのメーカーで作ってる?
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:05:36 ID:O+PbuHkMO
|ω・`) んなこと言ったらあかんがな
>>12 対応リム幅の範囲に収まってるから、6.5Jで別に問題は無いよ。
タイヤのヨレを抑えるために、わざと広いリム幅で組む人もよくいるし。
>>14 >タイヤのヨレを抑えるために、わざと広いリム幅で組む人もよくいるし。
そういうものなのか…
サンクス
ねぼけて、NAスレにも似たようなこと書き込んじまった。
マルチみたいになっちまったスマソ。
素朴な疑問、お前らオレンジ色のウンコ出るのか?
オレンジのロードスター見てウンコって感じる人の感性がすごいと思うんだが
因みに僕のロドはゴキブリと呼ばれています
>>16 マジレスすると、オレンジに見えないところが問題なわけで。
おれのシャスタホワイトは屋根開けると和式便器…
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:09:07 ID:tNnV7BvGO
マツダ・ロードスターうんこエディション
>>16 オレンジつーよりも黄金色っぽいからなぁ・・・。
俺のNBも茶色(ラディアントry)でゴキブリと言われたことがあるよ・・・。
そういわれてみると、俺のNRリミはゴキブリっぽいかもしれんな
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:56:36 ID:ZG0korhP0
NAに16インチとか、前後異サイズのタイヤ付けてる変態の人とかいるのかな?
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:11:39 ID:JiVxoBWr0
オレつけてた
4輪16インチの時とフロント14リア16の時があった
つらかった
>つらかった
何が?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:40:51 ID:llA1Io2R0
つらいから聞かないで
元気出して!
>>23 NA8CのSスペだったから16インチだった
>>16 あけおめ!
うちのかみさんは、みかんが大好き。小学生の時、50個以上を一度に
食ったことがあるそうな。 手、口、は黄色になり、ウンこは橙色にな
ったそうだ。 オレンジのロドとすれ違った時、笑いながら話してく
れた。w 我が家は赤NA。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:49:31 ID:aGiNBtIn0
ふつうにうんこ色でいいやん
太陽に照らしたうんこに非常にそっくりだ
太陽に照らしたうんこ色か・・・
略して太うんこ色
>>30 オレの知り合いの女性でスケベ椅子を知ってる人は一人もいない。
いや居なかった(オレが教えちゃったw んが、今でも色は知らないはず)
たとえ知っていても知らないフリをするのが普通だと思うが…
オマイの嫁は一体どんな人生を送って来たんだ?
>>33 こんだけネットに情報が氾濫してる時代、単語さえ知ってれば、実物の画像くらい
すぐ見付かるんじゃね?
で、女なんてそんな可愛げのある生き物じゃない。
猫被る必要のない相手には、どこまでもオヤジ化するもんだよ。
>>33 普通にラブホテル行ったらあると思うんだけど。。
>>35 普通はないなぁ。マットがある部屋なら結構あるけど…
そうか結構見かけるんだけどなースケベ椅子
さすがに使用する気にはなれないんだけど、、、
あれどうやって使うの?座らせてから手とか道具でいじるだけ?
ラブホで見たこと無いぜよ・・・
あれは殿方が座るもの
ラブホテルによってある所とない所がある。
また、それが『スケベ椅子』と呼ばれていて
どういう使い方をするものかは、大抵の女は知らない。
つか、知っててもあまり口に出すような単語じゃないぞw
自分の嫁に、『あれ、スケベ椅子色』ってさらっと口に出されたらかなり引くなぁw
あわてて口を押さえるw。
スケベ椅子って女が座ってこそ真のスケベを発揮すると思うが、、、
>>40 25で結婚して6年にもなるとお互い下品になってw
俺がうんこ色で嫁がスケベ椅子ってwww
>>41 使ってないのに名前を教えるなよw
人に聞かれたらちょっとヤバイぞ
最悪、オマイの嫁は元ソープランド嬢って噂が立つ。
気をつけれ。
で、用途をおしえて。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:59:40 ID:iWawg2vQ0
スレ違いもいい加減にしろ、でてけw
45 :
あい:2008/01/06(日) 21:27:04 ID:Tiu8RknM0
何だこの極めつけにシュールな動画は
ロードスターのスレ見ててまさかスケベ椅子を知ることになろうとはwwwwwww
近所のガキンチョに「うわぁなにこれちっせ〜。ダサイ」って言われました。
>>46 ターボっつってもブレーキ関係はNB2以降のRS/RSIIと同じだから、ホイールを選べば履ける。
みんカラとかで探してみるよろし。
>>46 意地でもパンチラしない宮崎アニメみたいだな
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:48:37 ID:bi9sgK1A0
発音がいいな、お前。
水は「ワラ」だよな。
>>49 そのガキ捕まえて小さいことの何がダサいのか、大きければカッコいいのか、
でかいクルマに一人だけ乗ってガソリン無駄使い&CO2大量排出するのがカッコいいのか等々を
威圧的に、しつこく問いただせ。
ヒトの持ち物を貶すときは、殴り合いになることを覚悟でしなければならないということを
教育してやれw
>>57 今度は「うわぁ、人間もちっせぇ〜」とか言われたりしてw
小学生位のおにゃのこに
「うわぁ〜、ちっさいおちんちんだね〜」
とか言われたい
ちゅーか、やり方によっちゃ、こっちが犯罪者扱いされかねん。
リアルゆとりのガキなんぞ、スルーするのが一番。
>>62 後学のため、燃料系統掃除するケミカルとか使ってたかどうかを、教えてプリーズ。
>>63 中古で買ったので20000km位しか乗ってないけど
最近に2回、ガソリンタンクに入れる添加剤みたいなのは使いました、
もっと長く使わないと効果が出ない物らしいので効果は特にわかんなかったです。
あと、アイドリング安定するようになったし、エンジンも静かになったので
インジェクター交換オススメです。たぶん燃費も良くなるはず。
>>64 なるほど。
綺麗に保っても、結局10万kmくらいで寿命が来る可能性が高いのかどうかが
知りたいとこだったけど、結論の材料にするのは難しいかな。
うちの12万kmNA6も、クランキングが長くなってきたら、インジェクター疑ってみるよ。
>>46 なかなか破壊力があってよろしいw
ぶった切りになっている「♪ふくしま024〜」が耳から離れないwww
幌がぼろぼろなのでDHTかNB幌にしようと思ってるのですが迷って決められません
気候がいい時にしかオープンにしないとはいえDHT入れちゃうと気軽にオープンにできないし…
幌からDHTにした人の感想なんか教えてもらえると嬉しいです
DHTは、
雨漏りの心配や、イタズラ、車上狙いでの幌の切り裂きの心配がなくなって
ちょっと安心。
が、一人では外しにくいし、外した後の置き場にも困るので、付けっパーになりがち。
ヒトによっては、22kgという重さも嫌う。
走り重視なら、DHT仕様のロールバー入れて幌は撤去。
普段乗りはDHTで、サーキットでのみDHTも外して走る。
なんてのが良さげに思ったけど、やってる人あまり見ない。
DHT用のロールバーって、センターアーチが両サイドのノブを逃げるように曲げてあるだけで、
アーチの高さは変わらないんじゃないの?
ワンメイクレース用のロールバーだと、幌もDHTも装着できないけど。
71 :
70:2008/01/07(月) 23:04:00 ID:Q7Th1CLb0
ああ、重量的なメリットの話か…orz
え?なに?
もう一回言って
>>68>>69 ありがとう
とりあえず一度くらいはDHTいれてみようと思います
入らなくなったら売ってNB幌入れればいいし(保管場所ないから)
それにDHT入れればロールバーなくてもサーキット走れるかな〜?、とか思ったけどDHTでもロールバーいれないと走れないとこが大半なんすね
そりゃDHTで走れる位ならクローズ時なら走れるだろうし・・・。
NAのリアのEUNOSのエンブレムって両面テープで貼ってあるだけだよね?
釣り糸でキコキコして剥がそうとしているのだが途中で糸が切れてしまう
俺のNAはDHTだけどやって後悔したよ
22キロって馬鹿にできないと思ったね
剛性感が増すけどそのおかげでヒラヒラした感じが無くなった
外すのは手間だし幌に戻そうかと思ってる
>>69 DHT外すならロールバーは6点以上が良いな
サーキット重視ならそれでもいいが、
町乗りもってなると
6点はオープンのよさがスポイルされるからちょっと…。
新車時から6点付けてるオレはオープンのよさがまだわかっていなかったのか?
>>75 そっちの札には2箇所位爪があってそのままだとガーニッシュ側に穴があくはず
留めてるのは両面
>>76 DHTって剛性感じゃなく、剛性上がると思うが。
外すの面倒だけど、幌のヒラヒラ感を改めて実感出来るのはイイ。
しかし、高速乗る場合DHTは良いよ。
巡航速度が+10km/hは上がるし、幌よりうるさくない。
剛性上がるから足もしっかり動いて乗り心地も良くなるよ、幌よりは。
DHT高い・・・
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 03:57:44 ID:NBInk5180
11年式NB8購入した!
だが、知り合いに1.6LB6エンジンでないと
ロドスタの本来の味(高回転を使った走り)が出ないから
1.8Lを買った意味が分からぬと馬鹿にされた
そんなことはないよな・・・orz
NAなら1.6だがNBなら1.8の方が良いと思う
俺もその知り合いと似たような思想からNB6買って走りメインで使ってるけど、
サーキット行ってNB見かけたらまず9割はNB8だよ。
まあ気に入って乗ってるんで別にいいんだけど、本来の云々言うんだったら
NA6まで遡るべきだし、ちっと中途半端な選択だったかなとも思う。
ageてるし釣りに1票。
>>75 リヤエンブレムはスタッド付きです。ボディに穴があいてくっついてる。
トランクルームの背部内装はがして確認してごらんなされ。
フロント鼻のユーノスマークだけが両面です。
いや、フロントのユーノスマークも穴開くだろ。2個。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:39:02 ID:he40guAVO
>>83 それ自称NA時代からのロドスタ好きが言いそう
俺はローパワーに拘りまくるのも一種のスペオタだと思うんだが…
もしくは評論オタだな
「これ選んどけば通」的な記事を何処かで聞きかじったんだろうな
まぁ自分の選択に自信を持ちましょう
>>83 その知り合いをサーキットで打ち負かせば馬鹿にされないよ
まあ、そんな事言う奴はたいてい下手だ
ただ、シフトフィールはNB6の5速の方が良いかも
まあ、コレも好みだけどな
テス
8日ぶりDION規制解除ww
NB6のMTってNA8にポン付けできる?
NBのトランクのマツダエンブレムも穴開くの?
周りがワックスカスで汚いので、外したかったんだけどなぁ。
>>93 先っぽ噛み潰した爪楊枝とかで、カス取れない?
アルミサッシの溝掃除用のブラシに水垢取りつけて、うにうにぐりぐりするとか。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:49:08 ID:NBInk5180
<<83だが
そいつはかなり車の情報通な感じのやつなんだが、まぁ評論家ヲタに近いかな
しかし、やっぱ最後は自己満の世界だよな・・・
<<90 さすがにMT初心者にそれはキツイ
相手は某STI仕様4WDターボ車なのでなおさら(・_・;
97 :
93:2008/01/08(火) 18:54:46 ID:GNQeWbag0
>>94 掃除もめんどいけど、すっきりさせたいので・・・・
チョイと質問。
NB純正ショック+スプリング(非ビル)にターボ用スタビを組み合わせてる方はいます?
ノーマルのままサーキット走行を始めて、ロールの大きさが気になるんで対策したいけど
一般道を走る分にはあまり足を固めたくないんで、どうかなと思って。
素直に車高調入れるしかないんかな。
>>99 そんな事しても付け焼刃にしかすぎんよ。
それなりの車高調買って、きちんとセットアップすれば思ったほどはガチガチにならんよ。
>>99 NA8純正ショック&バネにNBターボスタビを組み合わせてた時期があるけど、結局ショックとバネも換えたよ。
スタビでも乗り心地悪くなるよ。乗り心地悪化しないのは「左右タイヤが同時に段差を乗り越えるとき」だけだからね・・・
今日は雨降ったから乗れなかったよ。
雨降ったらバス、曇ったら自転車、晴れたらロードスターって決めてるんだ。
決めてるんだ(・_・;
>>100-101 レスthx。やっぱり足ごと変えないとダメっすか・・・・・・
素直に車高調探して見ます。何にするか全然決めとらんけど。
>83
いいIDだな
>>93 エンブレム周り、ウインドヲッシャーノズル周りのワックスかすは、歯ブラシで
やさしくこすると綺麗になりますよ。 最近の歯ブラシは先端が細かったり
〇加工されてたりで、精神的にもなかなかよろしい。¥200くらい。
>>92 付くよ。NB6の5MTはNAのと基本同じはず。
>>107 ありがと。
ミッションの調子悪いから6速か5速で迷ってるんだよ。
5速の入り方の方が好きだから、5速にするかな。
109 :
93:2008/01/09(水) 09:56:57 ID:Wj9W7Leh0
>>106 やっぱ地道に綺麗にするしかないかな。
外車みたいに両面テープだけにしてほしいよ。
DHTは重いしかなり強度のあるFRPなので剛性は意外とあるほうだよ
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:42:45 ID:1O/oYqLt0
>>110 FRPなのか?
鉄の俺の屋根はなんだろう
俺のも鉄だな
クーペ?
コンコンと叩いたら鉄っぽい音がするんだけどなあ
せめて磁石がくっつくかどうかくらい試せよ…
あのサイズで鉄だったら、22kgじゃ利かない気がするんだが…
純正はスチールのプレス。純正色塗装。
そのあとサードパーティから、FRP黒で出てきたんだ。
設計にもよるとは思うが、鉄でもあんま変わらない希ガス。
純正DHTは、FRPにしては重すぎるよ。プレス鋼板のごついフレームのせいかな。
窓ガラスが異常に重いしな。
road&sterの1号にちゃんと書いてある
高比重FRpだ
んなアホな。1枚板なんて事は無いからボンネット・トランクと同じ構造に
なって金型が必要だが数出ないオプションのパーツにそんな金使えるんか?
FRPにしてるのって軽さも有るが少量生産だからだと思うが・・・。
トランクをアルミ製と勘違い(ボンネットがアルミだからか?)してる奴は
たまに居たけど、DHTが鉄だと思ってた奴がいたとは驚きだ。
124 :
118:2008/01/10(木) 10:46:07 ID:M4IC0c5g0
すまん、DHT鉄板説は誤りだった。m(_ _)m
改めて山海堂のNA本(最高ユーノスロードスター)ひっくり返したら、
シートモールディングコンパウンド(SMC)製と書いてあった。
重いので、思い込みだった。
そんな書き方したらシートモールディングコンパウンド(SMC)って何なのか
ググらなきゃいけないじゃないか。
と思った人多数↓
鉄だと思ってふつーに塗装しちゃったぞ!
あれ鉄じゃないんだ・・・
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:28:45 ID:/06PaQfd0
DHTは基本はFRPだが純正は天井部分に薄い鉄板が入ってるぞ!
>>126 FRPの方が鉄より塗装の食いつきはいいから安心汁。
水温計のアッパーホースにかませるアダプターって、色んなブログ見ると、30パイ使ってる人と
32パイの人がいるけど、どっちが正解?
まぁどっちも使えるんだろうけど、30パイだとゆるいみたいなんで
やっぱ32パイかましたほうがいいのかな?
32だと逆にきつすぎ?
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:24:44 ID:o9BLZTgo0
>>83だが
遅くなったが、俺の相談に答えてくれてありがとです。
>>105 後からこのID見て自分もびっくりした!!NB乗れという神のお告げか!?
スレの流れを乱してスマソ。。。
○ハのサンドイッチたいぷにしたら?
俺がつけるとしたらそうする。
133 :
130:2008/01/11(金) 10:32:04 ID:7aS3TOFP0
>>133 高いかもしれんが、ラジエーターホースも消耗品だから
ホース変える時、マルハの方が便利だよ
これはひどい
宣伝乙
ちょっ!違ぇよ!(キムタクのまね)
139 :
135:2008/01/11(金) 20:28:27 ID:5qkK+j1G0
締め切りまで時間無いの。
違法改造車は論外
>>139 買いたきゃ買え。
それともこのスレの住人の言う事を本気で信じるのか?
142 :
135:2008/01/11(金) 20:46:55 ID:5qkK+j1G0
他のロドスタすれではちゃんとレスあったのに・・
カナシス(∞ω∞)
こんなん買わんで正解だろ。
細かい粗が判り難いように屋根の下で撮ってるし、車検通らないタイプのボンピンついてるし、
エンジンルームから室内への配線の引き込みがドアからって、もうアホかと。
>>143 このシメジも車検通らないだろうしな
高く売りたいなら車体やエンジンとか掃除くらいすればいいのに
それすらしないって事はその程度の車なんだろ
少なくともとても50万出せる車じゃあないな。
つーかセンスが悪い
>>130 前スレでも質問してただろ、
ホース外すかボンネット開けて測れよ
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:47:32 ID:CPnJL1TJ0
最低地上高確保すると車高はどのくらいになるかな?
下げすぎて下回りガリゴリするのもイヤーンな感じだし、
かといって見た目ではなるべく下げたい。
みんなどんな感じの車高で最低地上高確保してる?
>>148 下回りの補強で変わるよ。
NBのRS系だとあまり下げられない
1G状態で、ロアアームの垂れ角を確保する方向で車高決めると、NAロド@185/60R14で
フロント/リア共に、フェンダーの隙間は2フィンガーくらい。
見た目、あまりシャコタンっぽくないが、それでも地上高10cmちょっと。
NBでも、そんなに変わらんのじゃないか?
>>144のシメジでロドとはまったく関係ないが、昔の週プレに
「彼女と69していたら、”ぷりっ”と彼女のあそこから消化されかけのしめじが出てきた。
言うと傷付くだろうから泣く泣く食べた」という記事があって、とても私には出来ないと
関心した事をふと思い出した。
そういや、クスコの青いFロアーバーつけてたな、、
タイヤは
>>150さんと同じ185/60-14だから
指二本で地上高確保できそうかな、
よしやってみよう、ありがとー
>>150 うちのNB2RSは1本半だけど9センチ無い感じ
時々ガッと行くし真ん中の板が起きるタイプのコインパーキングは無理だ
154 :
130:2008/01/12(土) 10:37:03 ID:xXtrb1Cz0
>>147 前スレなんて知らない。最近ロド買ったばっかだし。
て、前スレからだったら、いつから悩んでんだよw
>>134 助言ありがとう。
でもやっぱ高いので、安全みて32パイで行くよ。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:10:09 ID:D/OKEE020
DHT付けるとヒラヒラ感が無くなって楽しくないんですか?
又剛性が上がりリヤの限界が上がる事によりコーナーで今までズルズル滑っていたのが限界速度は上がるが限界声るとスルっといってしまうようになるんですか?
DHTでそんなに変わるならロールケージ付けたらレーシングカー並になりそうだな。
単なる雑誌の読みすぎだろ。
159 :
ファミリーカーはアテスポ23s:2008/01/12(土) 13:48:19 ID:MELQ4JJ40
嫁と協議して、ついにロドスタオーナーになる事が決まりました。
業者と一緒にオークション会場行って中古のNB(レギュラー仕様限定)を買う予定なのですが、
特にこのポイントは見とけ!って所ありますか?
俺はフレームのゆがみ、サビさえなければいいと思ってますが・・・。
>>159 レギュラー仕様ってことはNB6か・・・
>>159 オークションって試乗できるのかな?
1速、後退でクラッチのジャダー出てないか見といた方がいいよ。
俺は買ってすぐ、ジャダーでクラッチ交換した。
まぁフライホイール換えたかったんでいいんだけど。
163 :
159:2008/01/12(土) 14:13:17 ID:MELQ4JJ40
即レスありがとうございます。
>>160 テンプレ嫁 ってこういう事なんですねぇ orz
>>161 ここでは不評ですが、NB8の前期も視野にいれてます、緑色が
好きなんで、程度のいいVSが出てくれば買おうかと。まぁ、業者の連絡を
楽しみに待ってますよん。サーキット行くわけじゃないんで、さほどグレードにはこだわってないっすよん。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:59:08 ID:Q2QP0EEjO
>>157 つけたことないから分からないけど、体感的にはそれぐらい変わるんじゃないか?
オープンにしただけで操作感かなり変わるぐらいだし
>>164 ロールバーただつけただけじゃ、剛性upには大して寄与しないよ。
Aピラーに接続すると、激変するけど。
DHTでの剛性up度は、つけたことないから知らないけど、曲げ剛性は結構変わるんじゃないかな。
ひらひら感というか、ぶるぶる頼りない感じは無くなるけど、それが運転の楽しさをスポイル
するとは思わなかったな。
ケツの動きは、強化する前の方がピーキーで危な気だったし、ただの直線でも120km/h以上は
一人チキンランの気分だった。
DHTってあの固定方法で剛性あがるの?間にゴムクッション
挟んでパチンって止まってるだけなのに…
>>162 まぁ会場次第で違うのかもしれんが、俺の行く場所は無理。
スペースがあれば1mくらい前後してもいいかもしれんけど、
たいていは外観を見る。エンジンをかける。吹かす。
この程度で判断。周りをグルグル試乗はないな。
168 :
159:2008/01/12(土) 18:44:03 ID:MELQ4JJ40
>>162 レスありがとうございます。動かせそうならチェックしてみますー
>>163 失敬な。
NB1のRSはレギュラーだし軽いしシンプルでいいぞ。
まぁ地味なところで幌を畳む時に骨組みを引っ張り込むバネが弱くて引っかかり易かったりNB2の進化は大きいけどな。
ボディ剛性意外は車に合わせてオーナーのスキルアップで気にならなくなる問題だからあんまきにすんな。
>>170 カービングのステッカーと形状からオクヤマ
ちゃんとしたボルトが付いてくるし、このボルトでも前後逆に汁ばおkだと思
パッド巻いてない段階で、オカマ掘られたらボルトの方向がどっちでも頭打つけどな
>>166 疑問に思うなら、まず着けてみれ。
後ろはネジフックに引っ掛けてるだけだが前二カ所、サイド二カ所で
ガッチリ固定されとるよ。DHT自体も重くてゴツい。
明らかに剛性上がるし、リアの足回りもしっかり動いて乗り心地も
変わる。しかもヒラヒラ感がなくなるぞ。
>>170 カービングのステッカーが見えるから、オクヤマだね。
クスコのは、センターアーチがここまでは頭に近くならないよ。
てか、ボルトもやばいけど、剥き出しの鉄パイプに軽く頭ぶつけただけでも相当痛いんだから、
ちゃんとパッド巻けよと。
笑えるロールバーは、
・アルミなのにファッションじゃなくてフロア留め(曲がったら強度無いってw)
・パッド巻いてない(頭打つよと)
・取り付けに当て板使ってない(フロア薄いから引っ張られるとボルト毎抜ける可能性大)
・ファッションバーをロールバーと勘違いしてる香具師(まあファッションでも無いよりは遥かに安全だが)
>>174 一番目…まあ、安全確保より剛性upと見た目優先なんじゃない?
リア4点じゃ、体感で何とか判るくらいしか効かないだろうけどw
三番目…めっちゃ無意味、つか、そんな奴いるの?
たまに86とかシルビアのDIYで、パイプをそのままダイレクトにフロア溶接してるのがいるけど、
フロア側との接点が面になってないから、事故ったら突き抜けるんじゃないかと思う…
四番目…あれもなー。
下手すると、転倒した時に頭を潰すように倒れてきて、かえってミンチ度を上げてしまいそうで、
俺的には、つけない方がまだマシなんじゃないかと思ったり。
>>175 大きなコ字型のメインアーチは剛性には?リアにも2本繋がって
るからそれと合わせて効くは効くだろうが。
┌────┐ ┌────┐
│ │ │ │
│ │ → │ │
│ │ │ │
それなら1本棒のブレースバーの方が効くと思
├────┤
オクで出てる中古ロールバーは当て板無しとかよくあるじゃん。
あれ買った香具師は当て板作ってるんだろうかと?
たぶんボルトとワッシャで留めてる悪寒
>>176 はぁ? シートなんて後ろから突っ込まれるとすけーしなるよ
事故実験映像みるととんでもなく後ろに動いてる
>>177 リアに落ちるバーがあるから、曲げ剛性の少々のアップはあると思われ。
フロアに接続する場所考えると、見た目の大仰さと取り付けの大変さに対して、全く割に
合わないけどw
サイドバー入れれば、もう少し効果的になるけど、フルバケと共存するのが大変だー。
>>176 シートがフルバケで、衝撃によるしなりが全くないものだとしても、衝突の衝撃で身体が
どう振られるかはわかんないよね。
普通の着座姿勢で首を回して、どこにも当たらないとしても、油断はしない方がいいんじゃない?
>>175 オクヤマはメインアーチ立ってるからねぇ・・・
NB後期のシート辺りだとアーチの下に頭は来ないけど
(て言うか下げることも倒すこともほとんど出来ないけどw)
バケットシートにかえてシート下げたら連結部が真上に来るし
ありゃ頭打ったらただじゃすまんな
オクで当て板なしのを買って、当て板だけメーカーで購入したオレが来ましたよ。
ふと思い出したんだけどM2にアルミロールバー付いてたのがあったよね
あれってどうなんだろ
こだわりの1028には、しょーもない飾りのドレスアップパーツが装着されていたというワケですな。
全力疾走でカローラに負けた
あれ?俺の車ってこんなに遅かったっけ・・・
カローラ侮れないな。豆腐でも配達してたんじゃないか
187 :
159,163:2008/01/13(日) 07:02:25 ID:5tAC7LAk0
>>169 軽いっていうのはいいですねぇ。おっしゃる通りに、あまり気にせず程度のいいのであれば
買うつもりです。
なんかこんな書き込みしてると、早く欲しくてしょうがない。もう33歳なのに、子供みたいにワクワクしてますぜw
理解ある嫁に感謝です。
>>187 ロドに年は関係ないよ。
車来たらいろんなとこ自分でいじりたくなって・・・・・
いまんとこ、乗ってる時間よりいじってる時間の方が長い俺・・・・・
まだ寒いのもあるんだけどね。
>>187 くそ。同じ33なのに、おまいは妻帯者か。
さておき、
>>187の候補に上がってるNB1のVSに乗ってる。
12万km越えたんでいろいろやれてきたが、
FRは楽しいしマニュアルシフトも楽しい。屋根開けると気持ちいい。
タイヤサイズもそんなにでかくないから安く上がるのもいいな。
VSの難点は、革シートは冬冷たい、夏蒸れる、すべる。
ナルディのウッドステアがすべる。
タンカラーの幌、まめにメンテしないと黒幌に比べて汚れが目立つ
任意保険がちょっと高い気も…(車両保険コミ年13万くらい、)
それだけかな。。。乗り換える気はまったく無いけど。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:39:34 ID:7neiG2OCO
>>159 NB2は目つきがキリリとしてカッコいい。
コイツだけは歴代ロードスターでも異端の顔をしている。
192 :
sage:2008/01/13(日) 10:53:43 ID:Dj04Ij/D0
>>191 エリーゼ車両だけ飛びぬけてるな…
やっぱりカウル高いのか
193 :
159:33歳:2008/01/13(日) 10:54:38 ID:5tAC7LAk0
おおう、すげぇ、レスきてるm(_ _)m
>>189 タン幌はたしかに手入れが大変そうですねぇ。ですがあの落ち着いた雰囲気は好きっすよ。
VSが愛車になれば、手を入れるのは内装をメインにしてクラシックな雰囲気にしたいなぁと考えてます。
>>190 NB2の魅力は同じく「目」だと思います。特にターボの黒塗りの目はいいすね。
愛車がNB2になれば黒に塗る予定してますw
落札できれば、また書き込むつもりですんで、色々ご教授くださいねー^^
そこでもう一人33歳の俺が今からステアリング交換ですよ。
エアバッグ爆弾解除行ってくるノシ
NB2だけど、ライトの黄ばみが目立ってきた気がする
磨くやつ買ったけど寒いからやる気起きない
DHTかNB幌で迷ってたけど中古のNB幌を55000円でゲット
中古といってもなかなか綺麗で骨もついてたから妥当な金額かな?
あと幌交換の際注意するところとかありますか?
>>198 Z33はおっさん率が高いから事故も少ないのかもな。
>>194 ついでに助手席エアバッグも外したら?
4kgの軽量化w
NA8今日納車された!
仲間に入れてくれ。
乙。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:07:41 ID:ZmhttIWV0
くっそー!
パーキングの自動支払機ィ!、
カードの差込口とか札の差込口の位置、高過ぎだぁっ!
ミニバン基準に作ってんじゃねーぞゴルゥァア!
思わずオープンにしちゃったじゃネーか!
しばらく走って、あまりの寒さに
そそくさと屋根閉めてんのが、また恥ずかしいだろうがゴルゥァア!
そんなことで文句言うならこの車乗るなよwwww
Pの自動収受で届かない経験なんてした事ないけどなぁ
寄せが足りないんじゃね?
オイラはそういう時はドアを開けて外に出ます。
臨機応変にいきましょう。
確かに、寄せが甘いと届きにくいよな。
フルバケついてたりすると、ベルト外しても身体をずらせないから、もたもた手間取って
ちょっと恥ずかしス。
慣れの問題だけど。
ドライブスルーで沢山買い込むと、受け取る時にドリンクのカップが引っくり返りそうに
なって、あわあわしたことが、みんな一度くらいはあるはずだw
やっぱロードスターは2000cc越えたらいかんよ
うん、いかんいかん
1600のままでスペシャルなエンジン、作ってくんねーかなマツダ。
税制上ハンパな1600ccなんて排気量にするくらいなら
1500ccの方がいいと俺はいつも思うんだが、おまいらどう思ってる?
実際、BGのファミリアは途中でDOHC1600ccを廃止しして、
1300OHC 1500OHC 1500DOHC 1800DOHC
っていうラインナップになっちゃったよね。
>>209 実際のところその通りなんだけどね。その時代ではカローラクラスの車では一般車は1500ccSOHCで
最上級グレードのスポ車設定は1600ccDOHCってのが当たり前だった。よってスポ車設定のロードスター
は1600ccDOHCが採用されたって事でしょ。国産は最高グレードが売れ筋だからね。
1600ccのエンジンが元気だったのって
レースかなんかのレギュレーションの関係じゃなかったっけ?
いまは意味ないからどこのメーカーでも1600ccのエンジン消えてるでしょ。
燃費とか重視しないと生き残れないし、トルク型の1800cc辺りでお願い。
今となっては完全5ナンバーで車重1トン切ってるNAなんか
奇跡の車じゃないかな・・・もちろんFRでだけど。
>211
スイスポが1600だね。
あとスポーツ車じゃないけどマイクラ (マーチ) が1600か。
ヨーロッパの車には1600ccの排気量を結構見かけるような気がするんだけど
何か関係あるのかねえ。
昨日の夜、妙にハイテンションで霧雨降る中オープンで
走ってた
隣に止まった車の人が寒くないんっすか?
て聞いてきかれたけど
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:14:57 ID:ZmhttIWV0
>>204>>206 寄せが甘いのなら、体乗り出せば届くだろw
位置が高すぎて、普通に体乗り出しただけじゃ、届かない角度になっちまうんだよ。
近いと体が曲がらない、遠いと届かない…
今度から、あすこのパーキングは、寄せずに降りるにします。
>>215 乗り出しにくい状況ってのも書いたつもりなんだけどねぇ。
まあ、これ以上続けても面白みのある方向には広がりそうにないから、これで終了。
今月から6年程ロードスター(NB)に乗れないから一度登録抹消して車庫に
保管しておくつもりだけど、変えれるオイルは全部変えて、
ディーラーで下回りの洗浄や色々な所が錆びたりネジなどが固着したりしないように
してもらうつもりですけど、他にこれはしておいた方がいいってのはありますかね?
月1〜2回はエンジン掛けて敷地内を少し走れるのでエンジンと駆動系は
たぶん大丈夫だとは思うのですが・・・。
半年か年一回ディーラーで整備できればいいのですが、
レッカー車が入れるような場所ではないので(´゚ ω゚ `)
点検整備は、仮ナンバー交付してもらって自走して行けばいいんじゃね?
>>217 海外赴任かなんかかな。
場所によっちゃ、日本から車持ち込める国も結構あるみたいだけどね。
輸送費とかはかかるだろうけど。
なるほど、仮ナンバーか〜
いつ帰ってこれるか分からないので帰ってきたその日に
すぐ交付して貰えるか調べてみます。
車の価値から考えて売っちまったほうが良いと思うがなぁ。
2013年に中古車のNB買っても30〜40万程度だろうし・・・。
>>220 親兄弟に貸してたまに乗ってもらうとかでいいんじゃないの?
それだとバッテリーやタイヤは駄目になっちゃうでしょ。
6年だとガソリン抜いてウマに乗せちゃって、
帰ってきてから徹底的にレストアした方が
確実かもしれんな。
1年とかなら、たまにエンジンかけるので余裕でOK
だろうけど。
>>217 エンジン掛けない時はバッテリーのマイナスを外しておくとかかな
いっそ転職・・・
6年だと中が錆びちゃうんじゃないか?
復活させるのに多額の費用がかかる。
潔く売ったほうがいいぞ。
ビニール袋に入れて窒素封入
どーだ自動車にロードスター取り起きサービス無かった?
色々な意見をありがとうございます。
初めて買った車だったので乗り潰そうかと思ってましたが
このままだと走らずに潰れる事になりそうなので売却も視野に入れておきます。
走らずにダメになる位なら誰かに乗り潰してもらった方が・・・(´・ω・`)
>>217 6年か〜 長いっすね
愛着わくと手放せないし、ロドスタに乗ってしまったら次の車もやっぱりロドスタだろうし(家族が許せば)
今の時点でのNBの中古の相場が100万くらいだから
6年後は、50万以下でばんばん出てきそうですな
この際、YOU売っちゃいなよ!
たまに、日本に戻ってきてロドスタに乗りたい時はレンタカーなんかいかが?
>>215 あーオレも今朝、パーキングの精算機に手が届かなくてアタフタした
場所は川崎駅近くの川崎ルフロン地下駐車場
アタフタしてたらなぜかゲートが開いた
たぶんカメラで監視してた人が遠隔操作で開けたんだろう
事前精算機で精算してたから得したわけじゃないが。
そういえば同じ川崎駅前のアゼリア地下駐車場の出口もそんな感じだった気がする
もう川崎への買い物は電車で行くよ!
6年後ならND買える。
NDはトヨタのFRに対抗して、もう少しダウンサイジングしてテンロク復活しないかなぁ〜
>>234 欧米中心に売っている以上はそれは無理。
>>234 1.6Lなら15%近く落としてエアコン込みで940kg程度にする必要がある。
FF/MRだと900kg相当位か?安いけどNAより小さくなって実用性を無くすか
FRPでも使って400万以上の高級車にしちまうかしかないがそれじゃ売れん。
大衆スポーツカーを名乗ってる以上、安全基準をクリアできない車は作れんよ
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:56:37 ID:/xfzk3LA0
1.6Lはイタリアかどっかで税金が軽くなるラスイから、
望みが全くないわけではないとオモ。
軽量化も、なんか、ABSみたいにFRP成型ができるようになって来たラスイから、
イけるかも知れんぞ。
FRPは、鉄やアルミよりもリサイクルに手間がかかるな。
たった今ぼろぼろNA幌からNB幌への移行作業終了!
作業時間約三時間、凍死寸前ww
骨ごと代えたけど素人には無理だね
途中で整備士の友達に助けを求めましたw
あと作業中にバックミラーが落下して付け方というか戻し方がわかりません…
助けてorz
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:15:16 ID:/xfzk3LA0
直リンすんなよ
>>241 ありがとう
ただ俺のNA8となんか違う…
どうやってもくっつかないからディーラーいってくるorz
>>238 税制とかよく分からんが日本で250万のRSはイギリスで£19,030(400万)
イタリアなら€27.640(442万)ドイツなら€28.200(451万)フランスで
€29850(478万)って車だがらそんな事気にする貧乏人は居ないかと。
>>244 中国行ったら蛙顔のセルシオ走っていたが、いくらになるんだろう?
何か最近白買って失敗した気がする・・・・
白だと、NBのセクシーなうねうねラインが強調されない・・・・
ヘタこいた〜
>>243 車体から生えてる皿ネジの首に、
バックミラーステー内蔵のクリップで引っ掛けてる感じだろ?
図の69-225のカバー外せば構造判るっしょ。
よく知らないけど事故の衝撃とかで外れやすくしてるんでしょ。
別の車だったけど思わぬほどに簡単にポロっと外れて、
俺も戸惑った事あるw
69-225外さないでクリップ引っ掛け直せないことも無いだろうけど知恵の輪になるから
車体からのゴツイ皿ネジ一端外してミラーステーごと付け直してやればいい。
欧米と言うが、欧州の売れ筋は小型車だ。日本と同じ。
欧米じゃみんな3000ccのサルーンに乗ってるとでも思っているのか?
映画の「マッドマックス」だったか、オイルに丸ごと沈めて保管しておくってのがあったよね。
>>232 ちゃうちゃう
あそこの駐車場は、駐車券を取る特にコンピュータが
カメラでナンバーと駐車券の番号をチェックしてて
事前清算してある駐車券の車のナンバーがきたら
出口のカメラでコンピュータがチェックして
自動的にバーが開くですよ
うまく認識できなかった時だけ駐車券を入れてください
保管ならアメリカ軍みたいにモスボールだろ。
鳥取砂丘に廃車ずらっと並べとくわけだね!
>>247 丁寧にサンクス
ディーラーいこうとしたら火曜はどこも休みなのな
もう一回チャレンジしてみる
あとNB幌に変えて雨漏りテストがてら洗車機に突っ込んでみたんだが…
ガラスの下の部分から大量の水が入ってきてカーペットみたいなやつのしたに流れ込んでいくorz
NA幌外すときに幌の下?にぼろぼろのプラスチックみたいのがついてたんだけど、それを外してNB幌をつけたのがいけなかった?
質問ばっかしててスマンorz
>>253 馬鹿に1票。
素人作業と言えどもそれぐらい事前に判っとけよ。
デーラーに行ってすぐに注文しろ、早けりゃ翌日入荷するから
>>254 レインレールキター!
\(^o^)/オワタ
信じられないくらいぼろぼろだったんでディーラーで注文してきますorz
もう幌外したくないよorz
あとミラー無事つきました
むしろなんでこんなのがわからなかったのかわかんねw
でもネジしっかりしめたのにめちゃめちゃグラグラする
もうやだorz
オイル吹き出してるのに気がつかないで
高速を100キロ近くかっ飛ばした俺が通りますよ。
どうぞどうぞ。
いやいや、俺がやる
いいよ。俺がやるよ。
NA6からNB8へ乗り換えたました
概ね満足だけどなんか後方視界悪くね?
NAの方がリアガラス部が広くて見易い
純正のルームミラーだったら充分じゃね?
>>261 面積自体はビニール窓の方が広いからね。
まあでもすぐに慣れるよ。そのうち当たり前になる。
後方視界より合流時の死角がやばい。
なれるまで注意だ。
>>253 伝説や、、、。アホの伝説の始まりや!!
オープンカーなんだから、あけなさい。
あけたら後方死角は無くなります。
e-manageのultimateを買った。
ジャンパー設定で挫折しそう。NA6だけど、つけている人いる?
教えて、エロい人。
当方NA海苔でNBへの乗り換えを検討中なんだけど、センターコンソールのNB1と2の違いって1がドリンクホルダーなしで2がドリンクホルダー付きで良いのですか?
あと使い勝手的にはどちらが良いの?
ググってみたけど今一分かりやすいサイトが無かったので教えて下さい。
269 :
267:2008/01/16(水) 14:37:49 ID:Es+bCY4d0
本社に電話して聞いてみた。毎回少々お待ちくださいって保留になったw
頼むよ、トラスト
>>261 え〜俺はNBになって、前にも書いたけど、めっちゃ後ろの女の子
の顔が見えるって感動したけどなぁ。
>>268 NB1にも一応引き出すタイプのドリンクホルダーが付いてたはず。
使い勝手は……別にそんなに変わらないんじゃないか?
>>268 NB2以降のセンターコンソールカップホルダはシフトレバーにかけてる左腕が
当たるので実質小物入れと思っておいたほうがいいと思うよ。
俺は結局「ペットボトルを助手席に放り投げる」という結論に至った。
>>268 体格次第でNB2のカップホルダーは意見が別れる。
チビの俺だといい感じの位置で、肘も余り当たらない。
500mlのペッドボトルは無理だが、200mlの缶コーヒーなら
バッチリ。350mlはちょっと気を使うかな。
280mlの缶コーヒーがベスト
タイヤのプレイズは轍でハンドルとられないの?
173、胴長だけど
500mlのペットボトルが肘置き+ツボマッサージに丁度良い
足が短いのでシートは前寄り、シフトチェンジでペットボトルが肘が当たるなんてこともないよ
NB1は500mlの紙パック飲料が2つズッポリ
もうひとつ、NB2以降のコンソールボックスはCDケースジャスト
サイズだよ。まあ、iPodつないでる人とかには関係ないかもだが、
CD-RタイプのMP3オーディオ使ってる俺には有難い。
>>268 170cm脚長めwのオイラも272同様、左腕が当たるのでドリンクホルダーは使ってなかった。
で、次第に肘に当たる小物入れ部が気になる様になったので、灰皿がついてるNB1用の物を
P/Wスイッチ部から後ろを切って使ってる。
缶コーヒーは無理だが、ペットボトルはシートとシートベルトの金具の間に突っ込んどけば桶。
280 :
268:2008/01/16(水) 21:28:58 ID:E3odkrDXO
>>レスくれた方々
早速のレス、ありがとうございます。
気になってるRS‐UのセンターコンソールだけNB1なんですよ。
ライトやテールランプがNB2だったのでちょっと気になりました。
う〜ん、センターコンソールだけ換えたのかなぁ?
アクセラから乗り換えで10周年記念のヤツを契約してきました。
すげー楽しみだw
先輩方よろしくおねがいします。
そういえば来年は20周年だな
あと2ヶ月もすれば地方によってはイイ季節になるからな。
乗り換えの皆さん、おめっとー。
(・∀・)スンスンスーン
>281
10th乗りのナカーマノシ
国内限定500台らしいから大切にしておくれ
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 04:42:06 ID:C0SkPigjO
俺もアクセラ乗り!
中古でNAも所有
マツダ最高です
>>280 果たして換えたのはセンターコンソールだけかな?ニヤリ
287 :
281:2008/01/17(木) 12:03:15 ID:UU+v9YO80
>>284 (・∀・)人(・∀・)
限定500台・・・
今、現在どの位残っているのやら
お互い、生き残りましょうw
>>285 (・∀・)人(・∀・)
アクセラ、楽しい車でした
今でもファミリーカーとは思えません。
俺に”運転する楽しさ”を教えてくれた一台でした。
そしてロドスタに乗るきっかけを作ったのもコイツでした。
要するに、マツダ最高!!
俺、ロードスター以外はスバルの方が好きだわ
>>289 バッテリ、こだわななけりゃ、良いんじゃね?
気になる点
●MADE IN KOREA
原ちゃに、中国製の999円のバッテリーを交換したが、
半年たった今も、いまんとこ快調。朝鮮でもまぁおkなんじゃね?
●高さが純正より高くなりますので同梱する専用金具で取付けとなります
NBに利用する場合は、トランクマット浮き上がっちゃうね。
冬の朝の始動時、MTの一速二速がしぶいのはしょうがないのかな?
おらはTOTALのFF用入れてる。
かなりしぶさがなくなる。
NB2 6MT
おらはWAKO’SのRG7590入れてる。
冬場はかなりしぶくなる。
NB4 6MT
>>291 うん(´・ω・`)
オイル交換直後は良くなるけどしばらくするとまた渋くなる
295 :
289:2008/01/18(金) 09:11:54 ID:jF3n2mrQ0
7000円だとガス代なら46L位だしメシ代なら2000円のを3回食は食えるしねぇ。
でも通販は古い電池の処分が面倒そう。逆に買ってくれる所もあるらしいが。
メーカー保証も付いてるし、俺なら安い方でいいかな。
それよりも左フロントのサス辺りがキシキシとうるさいんだorz
団地を軽トラで流してるリサイクル屋が、喜んで貰って行くよ>廃バッテリー
>>291 最初の頃は死ぬ程渋かったが、5万kmを経た今は、
そういえば引っ掛かることがなくなったなぁ、と
改めて気づいた。でも相変わらず渋い人もいるんだよね。
個体差って奴?
>>297 ショック下部の目玉ブッシュが潰れてない?
乗ってるのがNAで、純正ビルのままだったりしたら可能性アリだよ
H5式NAは右フロントから凄い音を発してた
俺はついでに自分で丸ごと一台分ショック交換した
シンクロがヘタって渋くなってきたってこともある。
この場合、「渋い」というより「入りにくい」だが。
302 :
159:33歳:2008/01/18(金) 20:56:39 ID:AL4XJtZZ0
先日カキコさせて頂いた通り、明日オークション見にいってきまっす。
5万キロ前後のNB1の1.8が3台程出てるそうです。
モノがよければKIAIで落札してきまっす。
はやく皆さんのお仲間になりたいっすー。
轍があると簡単にハンドルを取られてしまいます
結構スピードを出してカーブを曲がる時などは
かなり焦ります
私の運転の仕方に問題もありそうですが…
RS特有の現象なのでしょうか?
他のRSオーナーの方はどうですか?
また、この現象を軽減させるアイテムや方法があるのでしたら
是非ご教授ください!
よろしくお願い致します
ちなみに愛機はH6年式NA8C sr.1後期 Vスペ
ホイル・ショック等足回りは
すべてノーマルor純正です
RSに乗ったことあるけどそんなにハンドルを取られる印象はないな
太いタイヤ履いてるとか特に理由がなければサイドスリップやトーの数値を
疑ったほうが良いかも、NAは狂いやすいから
幅が広いハイグリップタイヤ履いて田舎の酷い道走ればそんなもんかと。
神奈川じゃ問題なかったが東北走ってたらえらく疲れた事がある。
あとRSって言うと普通はNBのレーンシュポルト(レーシングスポーツ)って
想像する。NAなのにRS?と思ったがRoadsterの略のつもりなんかな。
>>303 前車はFFか4WD?
FRは初めて?
にしても気になるならアライメント取り直しと
タイヤを交換(非スポーツに)くらいじゃね
調べたらレーシングスポーツじゃなくReine Sport(ピュアスポーツ)っぽい?
>>300 純正ビルのままです orz
今度見てみます。サンクス。
>>303 H9年式Sスペだけど、
買った当初は轍に取られてすごい緊張感があった。
んで、タイヤ交換・・・あんまり直らず。
サス交換&アライメント調整したら直った。
やっぱりアライメントかねぇ?今まで調整してないならやる価値あると思うよ。
それと、普通のFF車(ウチはサニーだけど)とかと比べて
轍には取られやすいからねぇ。
んで、俺もその交換したKONIStreetがキシキシキコキコうるさいんだorz
まだ2万`ちょいなのに。俺も目玉ブッシュかなぁ。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:00:05 ID:01y3Nt6V0
NA6のLSDはウンコだから、トルセン入ってるNA8で後期にしろって言われた
んだけど、そんなにデカイ差があるの?俺は、たま〜に峠にいくぐらいでタイム削ったり
しないんだけど、そういったスポーツ走行で差が出るなら、ちょっと購入をとまどう。
NB2に乗ってるけど
ドリンクホルダーを使う時はひじの位置を変えてシフトしてる
特に問題はない
灰皿は照明がないし位置が位置だから夜は全くタバコが吸えない
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:23:59 ID:6Ec0meMO0
>>303 アライメントを取り直す
または新しいタイヤに。
>>311 NA6純正ビスカスは、俺の主観では全然効いてないし差動制限のレスポンスもかなり悪い。
トルセンは知らない。
NA6とNA8両方に機械式入れたと仮定して、NA6がNA8より問題だと思えるところは、
デフ玉もデフキャリアも一回り小型で、強度的にやや不利なところ。
ドリフトやジムカでクラッチ蹴りまくったりサーキット走行したりしないなら、問題になったりは
しないと思うけど。
いいタイヤ履かないとLSD効く前に滑り出すおw
つかLSDなんてロードスターの魅力の1%も満たないw
ビスカスはうんこLSDだからなー。オープンと大差なし。
ちょっと加重かかってると全然前に進まない。
トルセンなら気持ちいいぐらい前に進むし、
定常円もドリフトもいける。
しかしその分軽いんだ。NA6のは。
2年落ちの中古で買ったオレのNB2(1600)は
普通に低速で交差点を曲がる時でも
キュ!キュ!キュ!と大げさにタイヤが鳴って
暴力的な運転をしてるような感じになってしまいます
>>303 俺も轍で車線半分くらい飛ぶ感じで、
アライメントとってもたいして変わらなかった。
他の理由もあって15にインチダウンしたら
嘘のように解消した。ご参考に。
ちょっと質問したいんだが、FINE SPORTSってどうしたの?
また、ロドスタ買ったんだが、バンパーを買おうと思ってたらHPがないorz
調べると事件があったっぽいんだが。
みんなトルセンのオイルって交換してる?
昨日、フルノーマルのR-LTDがやっと納車された♪
でも、スクリーンが切れてもうダメぽ…
だけど、走らせたらもう楽しくて楽しくて!
ちなみに、トルセンLSDは素人には十分効く感じだったw
>>323 スクリーンが切れてるなら、オープンで走ればいいじゃない。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:33:02 ID:AaOa3lObO
>>319 あれ何でだろう?横Gかかってなくても内輪がズリズリ言うよね。
なんか飽きてきた
金食い過ぎだよな、この手の車
というか車自体・・・基本費用だけで50マンくらいか
なんか飽きてきた〜よりも〜なんかイヤになってきた の方が君ら〜しいんじゃない。
フレーバーオブラ〜イフ。
>>322 全くしてない
タイトなコーナー曲がると内側が空回りしてる
オイルと差動制限の効果は全然関係ない
平成5年車を中古で買ってもう10年15万km
まだまだ飽きん。
俺は今年の12月で車検切れる時に手放そうか迷ってる。
4年式13万5千キロなんだけど。たぶん車検切れる時は15万キロだし。
でも、これ以上に楽しい車を見つかるか疑問・・・。
悪くない遊び道具だし便利なんだけど
都内にいると維持費が凄まじくて・・・
2人しか乗れないし荷物詰めないし
ちょっと郊外へ引っ越したんだが、駐車場代が年24万からすると
確かに駐車場が高い場所だと、趣味用なら単車にしちまおうかって気にもなるな。
ウチは安いから気にしてないが。
100坪の宅地で300万くらいの田舎に住もうぜ
山奥だろうけどw
坪当たり3万って場所なら、さほど山奥じゃないぞ。
>>331 又戻ってくるよw
そんな俺もNA乗ってて外車、280ps、色々乗って(8台)チューンもしたけど
NB6に戻った。
最初ロドに戻る予定じゃなくて、色々新車試乗したけど全然なんか違うなぁと。
ふとしたことで、NBの中古運転したら、これこれ!ってw
やっぱめっちゃいいよロドは。
結論、ロドより楽しい車は多分、エリーゼ位しかないんじゃないかなぁ。
流れを読まずに一言、ロードスターて意外と頑丈な子だよな
平成元年式だけど毎日元気に走ってる
知り合いの180SXがトラブル続きなのを見て実感した
ネコクラッチが治りません
いままでは車体下にグリススプレーして貰えば一年くらい大丈夫だったのに
さっぱり効果がない
どうすりゃいいんじゃー
NB2SPの4万キロです
一式交換
>>340 クラッチオイル交換するとちょっと変わるかもしれないけど、
レリーズシリンダーじゃなくて中のスラストベアリングが鳴ってるとしたら厄介かな?
NAだとオープンにする時リアスクリーンの上に帆を格納するから
リアスクリーンと帆が擦れてリアスクリーンに帯状の擦り傷ができるのは致し方ないですか?
>>342 オイルは先月の車検で一通り交換したんですが・・・
停止状態では鳴らず
動いてる時にシフト捜査しようとペダル踏むと鳴ることが多いかな
このまま使い続けると不味いかな。もう壊れたら処分ってことでもいいや、メンドクセー
>>339 失礼なw
買ってから一年でメンテ代約25万…
あともうちょいで一通りメンテが終わる^^
346 :
159:33歳:2008/01/19(土) 21:45:53 ID:e7KYWv640
話の流れをぶった切ってスミマセン。一言言いたくて。
オークション競り負けたーorz
まぁ、縁がなかったと思って来週再びがんばります。
スレ汚しごめんなさい。
>>343 間にタオルとか挟むと、かなり傷がつかないよ。私は小型の
カーペットみたいなのを使ってる。純正オプションでもその手の
保護カバーがあった。
まぁ、NBホロにすればいいって話もあるが、NAホロ好きだしw
やっぱりNB幌だと全体的に見た目が少し変わるんかな?
後ろから眺めて、ガラスのスクリーンがついてるのを見て初めて
「あ、NB幌だったのか」
という感じ。
>>340 クラッチペダル関係の可動部分にスプレーグリス
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:01:56 ID:rXpGz1P00
ロードスターって速いですか?
遅いから他の車にしなさい
NB2後期のり。
CDプレイヤはずして、PCマウント作ったらノートPCのディスプレイが
センタ2つのエアコン吹き出し口の前に来ちまう。
熱とか結露とかイヤだから、エアコン吹き出し口をふさごうと思ったんだけど、
あの風向かえる*みたいなやつは、どうやったら外せるの?
>>351 速さを第一にこだわる人には向いてないよ
仕事で使ってるプロボックスに去年使ってほったらかしてたスタッドレスタイヤを装着したら
激しいオーバーステアでスイスイ廻る、15年前に乗ってた初期のNAを思い出しました。
初期のNAと比べたら今乗ってるNB2ってただの乗用車だと思いました。
>>355 解る。公道レベルで無茶しても何事も起こらないし。
NAってそれに慣れちゃうと他の車が運転できなくなるような車でしたよね。
他の車に乗ると、ステアリング切ってるつもりなのに曲がらないとか
軽くブレーキ踏んだつもりが急ブレーキになっちゃうとか。
逆に他人にNAを運転させるとステアリングが切れすぎて曲がるのが怖いとか
ブレーキ踏んでるつもりなのに効かないとか。
NBって全然そういうのないし。
普段はそういう事はなるべく考えないようにしてNBを運転してるけど、
時々NAの事を思い出しちゃうんですわ。
NAはかなり奥まで踏まないとブレーキ効かないね
他車からの乗り換えの時びっくりした記憶がある
俺はNAに始めて乗ったとき、まっすぐ走らなさ加減に驚いた。
更に、スポーツカーって皆そういうもんだ、と誤解もしたw
NBになって失望(?)したのは正にそこ。手放してもまっすぐ走る。
なんという乗用車! でも実際NBが楽でいいよなw
>>351 まぁ釣りだろうけど
昔ランエボにも乗ってたけど、当然ランエボは速かった。
追い越しなんて、5速のままアクセル踏むだけでも良かった。
でもその速さも1週間で飽きた。
結局1年しか乗らなかった。
今125psのNB6だけど、素直に速いと感じる。
ロドにはこのパワーでホント充分だと思う。
そしてロドは全然飽きない。
質の違う速さがロドにはあると思う。
>>353 無理やり引っ張ったら取れない?w
ふさぐ目的ならメーターを埋め込むと一石二鳥。
>>355 NBに去年使ってほったらかしてたスタッドレスタイヤ履かせてみたら?
俺のNA6後期は普通に乗用車だな。3年式なんだが。
前期でノーマルに近い車は確かにフラフラするというか切れ込む感じはある。
ただ、ほとんどの車は色々変えちゃってるからな。
>>355 それって、NBの直進安定性はタイヤの性能に頼ってるって話題なのか
スタッドレスのグリップが減り方によって激変するってハナシなのかと…
後者なら前後入れ替えたら、どアンダーに悩まされるってことだよな。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:57:55 ID:5ljpK/FzO
オレが乗ってたNAはギリギリ前期型だったんだけど
納車された時点でアンテナはすでに電動になってたし
事故で右フロントサスから右リアサスまで舐めるようにぶつけられ、
さらに飛ばされて左リアサスが縁石にヒットし
3ヶ月後に修理から戻って来た時にリアサスが後期型になってた
NA6の初期はリアのパフォーマンスバーが無いのでフラフラだよ。
最初に試乗してみてビックリした。
バーが入ってからは普通車と同じで安定した。
あとステアリングの最初の切り込みだけどNA6はそういう味付けしてある。
Sスペのタイロッドエンドに変えると自然な操舵にチェンジするよ。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 14:15:21 ID:+JW1G17O0
NAのロドが知り合いから、またその知り合いから買わないかと
話がくるんだが、NBは全くいってこない。
待つべきか、NAいっちまうか・・・
>>368 NA、NBの問題じゃなくて、その知り合いとの関係だな。
NAはトラブル続出の可能性があるが、
それを楽しんで修理、出費できないようなら、
その知り合いと非常に気まずい関係になる可能性がある。
その辺を良く考えれ。
クルマ自体はNA、NBどちらも楽しい。
ただ、一つ言えるのは、
待ってるうちにNBもそういう状態になっていくぞw
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:08:48 ID:F7j0Rb2h0
NA8潰して某外車に乗り換えて早一年、やっぱロドスタは楽しかったな〜と思いこのスレを開きました。
普通に運転してて思わずにっこりしてしまう車だった。
別にロードスターのことを嫌いになったわけじゃないんで、また買おうと思っています。
俺のNB6、めっちゃ排気ガスがくさいんだけど、
こんなもん?
昔乗ってたNAはこんなくさくなかったような。
何か異常?
・触媒が燃えてなくなってる
・O2センサが壊れて、フィードバック制御してない
・オイル上がり(下がり)
・371の気のせい
多分このうちのどれか。
373 :
371:2008/01/20(日) 17:26:43 ID:EkCHXhM90
>>372 即レスありがとう。
まだ4万キロでエンジンも絶好調なんだけどなぁ。
確かに触媒レスみたいな感じ。
でも車検通ったばっかだし・・・・・
>>367 そうそう。
あのノンリニアで不自然な切れ込みが低速街乗りだとイイんだよ。
ステアを切った瞬間グラっとロールするような腰高感といい。
俺のは後期Sスペだから自然でつまらない。
>俺のは後期Sスペだから自然でつまらない。
昨今の新車に乗ったら、一体どうなることやらw
>>373 昭和53年排ガス規制対象車か、平成12年排ガス規制対象車か判んないけど、
53年規制なら、触媒抜いてても、ばれなきゃガス検通るよ。
明日親父と車見に行ってくる
免許取れんの2ヶ月先だけどw
パパに車買ってもらうようなお子様は頼むから他の車に乗ってくれ
一生のお願いだ
パパに買ってもらう車で
免許を取って最初に乗る車が
50万程度のNAとかだったら
古きよき時代のいい青年じゃん
最初はすぐに事故るから15〜30万のNAで十分。
俺なんか8年も我慢して中古を買ってもう9年かすり傷さえつけてない。
その前の車は全損だけどなw
心が狭い俺から言わせてもらうと親に買ってもらうやつは死ねばいいと思う
夜も寝ずに働いて金貯めたのはいい思い出
別に父親に車買ってもらうとは書いてない気が。父親が車詳しいかもしれんし
ろどすたに乗るっていう若者ってだけで珍しいから応援してあげたいけど。
今時の大学生はAT、人数乗れないと車じゃないらしい。男でもAT限定免許多し。
幌閉めた状態では、決して視界良好ではない車だから、若いドラは特に慎重に運転して欲しいな。
>>382 商用車やトラックは、まだまだMTが多いから、よっぽど車の運転と無縁な職場環境でもないと、
いざと言う時に、使えねー奴のレッテル貼られるんだよなw
今年28になるけど親に車を買ってもらうのは正直羨ましいぜ
自分で稼いだ金でNA買ったけど愛着感はすごいぜー?
親言えども他人、他人に買ってもらった車は愛着わかないんじゃないの?
>>382 20年前に学生だった俺も、当時はATのワンボックス、はデカいので
丁度今時のミニバンみたいな車が欲しかったよw プレーリーってのかな。
でもスポーツカー好きも沢山居て、選択の幅は大きかった気がするな。
どっちに走っても楽しかったと思う。結局買ったのはどっちつかずのセダンw
>>383 そう?運転が主な仕事じゃないとMTのスキルとは無縁の生活で
行けると思うけど・・・。で、それが世間の大多数ではないかと。
何しろAT比率9割超えてるんだぜ?
>>386 AT車が9割超えてるらしいけど男が取得する免許はMTが9割だったかな?
社用車でもMTはまだ結構残ってるね、うちの会社も半分をATにしたけど
俺自身AT怖くて乗れないからいつもMTに乗ってる
他の社員は喜んでATに乗ってるが怖くないんだろうか?w
>>386 普段事務系の仕事してても、会社の行事とかで、急に箱バンや2tを運転しなきゃならなくなったり
することがあったりすると、「何だよ、AT限定かよ…」と蔑まれる。
特に2t車なんか、ATは550ccの軽並に走らないし、大手レンタルでATがデフォなのってニッケン
くらいだし。
>>385 今まで三台乗ってるけど、乗車定員の合計が6名だと言う話をすると、変態を見る目をされる。
ほっとけw
NAは(NBも)減る事はあっても増える事は絶対無いんだぞ。
ロドに免許取りたてのガキが乗ったら1年以内に事故るか、
ハンパにいじくって嫌気がさして乗り換えるかどっちかだ。
最初は親父の車に乗せてもらえ。
無事故で3年たったらあらためてNCでも買え。
19歳だけど自分で働いて貯めたお金でNA買ったよ。もうすぐ納車。
俺も免許取り立ての頃にNAのレンタカー借りて乗ったが、
当時は車よりバイク!だったんで、バイクに近い車があるんだ、と
目からウロコが落ちたよ。それから10年車を所有しなかったが、
当時にNA乗ってたら果たして事故ったかな?そうでもないんでない?
免許取得から1年以内は擦ったりぶつけたりするやつが多い
俺は絶対ならねー!って思ってる奴ほど擦る
初心者ってのはそんなもんだ
擦ったり当てたりくらいなら別にいいんじゃ?
ロードスターは見切りは悪いけど小さいし小回り効くから
そんな事もなさそうだけど。それよりもその気になって調子
こいて峠で頑張っちゃって事故る若い奴、を危惧してるんじゃ。
>>393 その擦ったり当てたりを、他人様の大事な財物に対して行うことは、
果たして別にいいことと呼べるのかね?
某峠漫画にも出てるし(笑)
>>394 だからさ、別にロードスターだから擦ったり当てたりって事は
ないんじゃね? って話だったと思うんだが・・・。
擦る相手は人の車だったり人の家だったり限定の話なの?
自分の家の車庫とかどうなの? まあ「別にいい」に反応
してるんだと思うが、柔軟性のない人だなぁ。
>>396 自分の家の車庫なら、当てる度に高い勉強代払ってるようなもんだから知ったこっちゃないよ。
しかし、車両感覚も全然磨かれないうちに、首より後ろの死角が極端に大きい車に乗って、
どこかの駐車場で他人の車にケツからプッシュしたりしたら、当てた本人は勉強代で済むが、
当てられた方は、修理できても心の傷が残る。
柔軟性はなくて結構。
ロードスターはどれも後ろが見えにくい
だから初心者にはオススメできないんじゃね?
バックする時とか他の車より死角が多くて初心者だときついだろ
自分の家に当てるなら別にかまわないが人様の大事な車に当てたりでもしたら大変だぞ?
車両感覚がつかめないうちに乗る車ではないよ
最低でも毎日車に乗って若葉が取れるぐらいになってから乗ったほうがいい
免許取って1ヶ月でNAが納車された俺が来ましたよ
視界悪いって言うけどさ、巨大なワンボックスやミニバンに
比べたら相当分かりやすいと思うんだけどなぁ。
免許取り立てでいきなりフルサイズのミニバン乗るなんて
珍しくもないわけで、じゃあそいつらが漏れなくこすったり
ぶつけたりするのかと。しかも他人の車や家によ。
正直、雨の夜とかは車庫入れ辛いけどさ、そんなもんじゃね?
死角が多いほどより一層注意深く運転して、逆に事故は減る
と免許取って24年のおじさんんが言ってみる。
初心者だとオープンとクローズを交互に体験しながら運転してみると
他の車に乗るより事故は減るんじゃないかな?
若いやつ、頑張れ!
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 14:53:41 ID:Wrfra2cC0
ろーどすたー 屋根を開ければ 問題なし
余計なお世話の人が多いね。
自分で貯めて買おうが、親の金だろうが、その人次第だろ?
>>378みたいな書き込みをしてるやつの方がよっぽどお子様だw
金銭感覚に対する価値観は人それぞれ。
自転車を親に買ってもらったことないやついるか?
自転車が車になっただけの話だ。
>>403 未成年乙
年寄りの言う事は聞いとくもんだぞ
マジで
そりゃ日本は自由の国だからな。人それぞれなのは間違いないが、
パパにぶーぶー買ってもらう奴を認める気になれんのもまた事実だな。
入社式に母親が付いてきました、というエピソードを聞くのと同じで。
モノは考えようで、
赤貧任意保険無しのガキより
親の金で無制限任意保険に入ってるお坊ちゃまのほうが安心だお。
そいつの人格は関係ないw
そのうち"卒業"と称して走る不動産に乗り換えるから、ロド乗りですらなくなるしな。
こればっかりはその家の考え方によるだろ
俺は親父に車本体と保険は出してもらった(もちろん維持費とか部品代は自分で)
親父の昔の話聞くと同じようにじいちゃんばあちゃんに最初は車買ってもらって乗ってたって言うしね
俺も将来子どもが出来たら買ってやらないといけないんだなぁと思うし
親からしても金ないのに無理に乗られるよりある程度ちゃんとしたの乗って欲しいんじゃないのかな
もちろん免許とってすぐはぶつけてもいいようなボロ車にしばらく乗せられたけどねw
>>404 年が上ってだけで言う事を聞いておいた方がいいってw
自分に何もないやつって年齢を最初に出すんだよな・・・。
>俺自身AT怖くて乗れないからいつもMTに乗ってる
下手糞乙w
人に若葉は乗るなと言うならMTと同様にATも乗りこなしてくれ。
>>405 貧乏なんだね(´・ω・。)
>>408 経験不足なガキより経験豊富な年配の言う事にまず間違いは無いよ?
俺はまだ28の若造だけどこのスレにはもっと年配な先輩がたくさんいるんじゃね?
まぁ、こんなこと言ってもガキのうちは聞く耳持たないから言うのもアレだけどなw
俺もそうだったしw
あと俺がいつATが下手と書いた?怖いってだけでMTと同様普通に扱えるんだけどなぁ・・・
勝手に下手糞呼ばわりしないでくれw
美意識の問題だな。
パパとママのお金におんぶに抱っこな人生がカッコイイかどうかという。
>>409 経験豊富ね〜。年齢が上だからって経験豊富ってわけでもないだろ?
もっと言うなら、その経験豊富な年上の親が子供に買ってあげるんだから
問題なのは子供じゃなくて親なんじゃねぇの?
それにあなたが子供に車を買ってあげなければ済むだけの話だろ?
ID:xU3V6A8B0は自分の考えを一般論化し過ぎ。
1.親が買ってくれるって言うから買ってもらう。
2.親が買ってくれるって言うけど断って自分で買う。
3.親が買ってくれないから自分で買う。
好きなの選んでいいよ。
>>410 じゃあ生まれた時からの費用を全部親に返金していってね。
>>411 3選ぶ、なんで親に大金払わせなきゃならないんだって感じ
年齢が上だから経験豊富、車のことに関してはこのスレでは当てはまるんじゃね?
ま、俺のことはもう放置してくれていいよw相手するの疲れるわ
んで流れぶった切りの質問です
NAの幌をNBの幌に変えようかと思ってるんだけど何か注意するようなことってある?
これはやったらダメだとかそういうのがあれば教えて欲しいです
ちなみに幌はもう手に入れています
ああ2だったw
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:47:36 ID:1QO602u8O
先日、家族でショッピングモールへ出かけました。
嫁が買い物があると言うので、
少しの間ならいいかなと4ヶ月の娘を預かって見ていました。
ウロウロしていると老人の方や中年の女性が
「あら可愛いわねぇ〜」と声をかけて行きます。
そんな中、若い男性が「可愛いですね」と声をかけてきました。
あまり男性には声をかけられないのでびっくりしました。
「抱いていいですか?」と聞かれたので
「ええ、いいですよ。」と答えて
買い物から戻った嫁に娘を預けて男性と一緒にホテルへ行きました。
>>413 だったら選ぶのは2だろwww
>年齢が上だから経験豊富、車のことに関してはこのスレでは当てはまるんじゃね?
当てはまらねぇよ。
1.18歳で免許取ってずっと運転してる車好きの28歳
2.22歳で免許取ってしばらく運転してない30歳。
どっちが経験豊富でしょうか?年齢は判断基準にならんだろ?
>なんで親に大金払わせなきゃならないんだって感じ
それはあなたの価値観ね。
車=大金ってのはあなたの狭い世界での話ね。
ぶった切り 乙
読み返してみたら380-412のレスってロードスターに全然関係ないよね。
ちなみに自分は1→3→3→3→3→3ときています。
親から金を借りて、返済していくってのが普通だと思ってた
ぶつけるこするの件もそうだけど、ID:xU3V6A8B0は何か
凝り固まってるよなぁ・・・。まだ若いのに。
聞く耳持たないのはガキだけじゃなく年寄りもそうだし、
年齢=人生経験と考えるのは早計。
>>406-407 俺も、最初はバイクだったけど、車両はローン用紙にハンコ(保証人は親)、任意保険は
親の所有車扱いにさせてもらったな。
対人対物無制限だと、二十歳そこそこの年齢じゃ、眩暈がするような掛け金になるから。
年齢不担保特約がなくても、等級が目一杯下がってたから、かなり楽させてもらいました。
>>420 乗るな、とまで断言するつもりはないよ。
基本スタンスは
>>383だから。
まあ、
いい年こいてクルマを親に買ってもらうってのは、恥ずかしいってのはあるやね。
そういう意識がないってことは、
車を運転するってのに、自分のすることに自分で責任を取ろうって覚悟がないようにも見えるわな。
人身事故の時に被害者助ける前に『パパ、どうしよう』って電話してるイメージはあるな。
保険料も年が若いと高いんだよね。
つまり統計でも出てるってこと。
若者が経験不足ってのは一般常識。
んが、まあ、みっともないってだけで、それを阻止する法律があるわけじゃない。
好きにすればヨカロ。
>>422 自分のレスを見直したら、みっともないって意味がよくわかると思うよ。
ちなみに車を親に買ってもらうのを全否定してる人は
もちろん免許取得費用も全額自己負担なんだよね?
保険料、駐車場代、食費などその他の費用も。
車購入費用以外を親から多少でも出してもらってる人は批判する資格ないよ。
車も家賃も食費も電気代もそこに大した差はないと思う。
車は自分で買ったから親の世話になってなくて俺カッコイイって言う人はwww
わかってると思うけど、最初の車購入時の話ね。
今、世話になってるかどうかじゃないから。
別に他人なんだから誰に購入してもらおうと自由だろ
乗って欲しくないだとか関係ないだろう
お前ら人格的に劣ってるんだよ。
免許取得費用とか任意保険とか普通自分持ちだろw
どこまで甘えてるんだよ低能ww
18で一人暮らししだして全部自分持ちだ
もし、あなたが今朝、目が覚めた時、病気でなく健康だなと感じることができたなら・・あなたは今いきのこることのできないであろう100万人の人たちより恵まれています。
もしあなたが戦いの危険や、投獄される孤独や苦悩、あるいは飢えの悲痛を一度も体験したことがないのなら・・・あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています。
もしあなたがしつこく苦しめられることや、逮捕、拷問または死の恐怖を感じることなしに教会のミサに行くことができるなら・・・あなたは世界の30億人のひとたちより恵まれています。
もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら・・・あなたは世界の75%の人たちより裕福で恵まれています。
もし銀行に預金があり、お財布にお金があり、家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら・・・あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちのひとりです。
もしあなたの両親がともに健在で、そして二人がまだ一緒なら・・・それはとても稀なことです。
もしこのメッセージを読むことができるなら、あなたはこの瞬間二倍の祝福をうけるでしょう。なぜならあなたの事を思ってこれを伝えている誰かがいて,その上あなたはまったく文字の読めない世界中の20億の人々よりずっと恵まれているからです。
うちは田舎だから、就職したら車通勤が基本
しかし、入社早々ローンは組めないし・・
半年ほど親のお下がりボロ乗って、その後親父名義で車買って毎月親に返済してた。
無金利だったけどね。
結局、その返済してた金は結婚したときに丸々返されたよ
今でもそのまま定期にはいったまま
というおぼっちゃまは私です
車を運転するってのは、
ヒトの命を奪うかもしれない危険なものを動かすってこと。
もしものときに自分で責任を取る覚悟のあるヤツは、
自分で自分の車を買うんじゃねーの?
最初だろうが未成年だろうが関係ない。
(ヒトの命を奪ってしまったら、責任なんて取りようがないってことも含めて)
それだけ社会性が必要ってことを言ってる。
ゲームソフトを買ってもらうってのとはワケが違うって意味だよ。
格好いい悪いではなくてね。
みっともないってのはそういうこと。
>>426 免許取った年齢と車を買った年齢はいくつだったの?
かなり稼ぎ良いんだね。
ホントの金持ちの息子なら、新車で走る不動産をポーンと、
"自分"のポケットマネーでw
今年NA乗り16年の俺様が通りますよ
俺は、18歳で免許取って、車買えたのは28歳になってから。
地域的に駐車場が高くて20代前半は手が出なかった。
免許は親に出してもらった。と言うか就職の時に資格として
有利だから取っておけ、って取らされた形。今は感謝している。
>>429 なんで自分で車を買うのと責任を取る覚悟がイコールになるんだよ?
買ってもらっても覚悟するやつはするだろ。
>いい年こいてクルマを親に買ってもらうってのは、恥ずかしいってのはあるやね。
この言葉はみっともないあるやねwwww
免許取った年齢と車買った年齢は18才だよ
16でマックのバイトして給料全部貯金してた
初めての車はボロいアルトだったなw
15万ほどの安物だが結構走ってくれた
建設会社に就職して込み100万ほどのNA買ってまだ乗ってる32才
子供が産まれたから嫁には15年式のマーク2買ってやった
正直底辺な生活してるけど楽しいからオッケー
みんな結構しつこいあるやね
そういう自分もへび年だけど
>>436 ちなみにマークUはいくらでした?
免許取って自分で車買ったが他人に対してそこまで言う気になれんな
大事に乗れよ!と言う意見が普通の大人だと思うが、、、
>>413 幌+骨両方ともNB?
あと、レインレールは?
どちらとも新品なら特に問題ないけど。取り付けは2人以上だと作業がラクだよ。
>>435 自分でも、今は違うって言ってるじゃん。
流石に『今でも親の金』だと恥ずかしいんだねぇw
その『今は』と『最初の車』の線引きを語ってくれ。
今日の雪にはかなり焦った、、、、
スタッドレス買おうか真剣に考えた。
ん?込みで210万だったよ
5年ローンで生活が厳しいぜw
>>439 両方NBのやつです
レインレールも新調した!二人の方がいいのか・・・
これはやったらダメってのはあります?
>>440 俺の時代でも親に車買ってもらってる奴居たよ
素直に羨ましいって思ってたが、、、
むきになるなよ
>>435 はいはい
親に買ってもらった恥ずかしい人は可哀想だね
だせえw
>>447 あ・・・ああ・・・さすがにこれはやらないw
注意点はこれぐらいなのか・・・休みの日にでもやってみるよサンクス
>>436 ああ、てっきり一人暮らし始めてから貯金したのかと思ってたよ。
そりゃ親元で生活費を気にしないでバイトできたなら免許取れるし車も買えるね。
自分の金で全てやったと言えるのは一人暮らしを始めてからの物だけだろ。
ID:YTW4ggVR0
もういいからあんたは凄い自立してるよ
誰の力も借りないでNA買って、、、
今は親にロードスター買ってもらう奴よりもお前にロードスター
乗らないで欲しいって気持ちのほうが強いなw
>>449 いいから黙ってろよ
親に車買ってもらった恥ずかしい人w
俺のレスから17分もかかってそれかよw
お前もう消えていいよw
低能を相手するぐらいアホらしいことはないなw
>>440 言ってる意味がよくわからんよ。
たぶんこんな感じだろうなーと思って返答してる。
当時、車は自分で買ったと胸を張って言う人に対して、
その時点で親に少しでも世話になってたかどうかだよ。
1.車を自分で買った。生きていくのに必要な費用も全額自己負担。
2.車を自分で買った。生きていくのに必要な費用は親が多少でも出してた。
3.親に車を買ってもらった。生きていく費用も親が負担。
2と3に大きな差はないよ。
総合は相変わらずだな
>>452 ああ、ごめんね。メシを食べてたんだよ。
ぷっw苦しい言い訳乙w
じゃあ仕事に戻るわww
>>455 分からないならいいです。
お疲れ様でした。
えらく進んでいると思ったら、また恒例のこれですか・・・
>>457 メシを食べてた、って物凄く違和感あるんだわ。
メシなら「食ってた」。
食べてたなら「ご飯」。
つーかメシ食ってた、じゃいかんのか?
みなさんスレ汚しですいませんでした。
親に買ってもらっても、自分で買っても別にいいじゃないかってことを言いたかっただけでした。
熱くなって申し訳なかったです。
>>377良い車が見つかるといいね。
ではノシ
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:02:01 ID:1iPDfBOQO
高卒のドカなんか相手にするなよ…
自演乙ww
な、何か痛い子がいるな・・・
>>455 他人が親に車を買ってもらおうが自分で買おうがには何の関係もないし
お説教なんて大きなお世話だと思うよ
オレなんか高卒で就職して働きながら免許を取って
その当時にNAが出たけど買えなくて91年夏になってやっと買えた
でもこんな話を親に車を買ってもらえる人種に話しても理解も出来ないだろうし
何の意味もないだろう
>460
無いとは思いつつも何かホットな話題が?!と一瞬思ったよw
まあ原理主義者同士の話は収束しないもんだわなあ(´・ω・`)
>>443 今日幌交換した俺がアドバイス
もっともレインレールは流用したが
ぶっちゃけ取り外してつけるだけww
2人いると楽だけど多分気を付ければ大丈夫
ただ無理はよくないね、焦らずゆっくり
俺は焦ってドライバーが幌に当たって小さい穴が空いたorz
ちなみに二時間だった
初めてやった時は三時間かかった
俺はこういう話を聞くと単純にうらやましいなあとしか思わんな
妬みたっぷりのレスつける奴の方が見ていて必死というか
あ、自分は3年かけて貯めた金で現金一括で買いましたよ
NBの新車
ロードスター乗りって学歴低い貧乏人が多いの?
昔はうらやましいと思ったが、今は全然うらやましくないw
自分の欲しいものを苦労して手に入れる喜びを
若い頃に体験できて良かった。
まあ、オレの場合は中古の単車だったけどね。
ロドの新車購入なんて異次元のハナシでしたよw
スルー検定会場と聞いてやって来ました
>>469 貯金できるヤツが羨ましい・・・
俺は貯めようと思ってもすぐつかっちうまうからフルローンで新車買ったw
俺が大学生だった頃の仲間内では、車をパパに買ってもらった奴は
車の良し悪しに関わらず陰でバカにされてたな。
お母さんローンを組んだけど焦げ付いている俺もここにいていいですか?
不良債権乙
てかおっさんの経験は参考になるとか言いながら、結局お互い若気の至りでロドスタ買っちまってハマって今まできてんだろw
一緒一緒w
買って貰った奴だってそれだけ親の信頼得て、買って貰った事を忘れずに大切に乗ればいいんじゃね?
てか自分で買った車より買って貰った車のが大事に乗らね?
俺自分で買ったもんより他人から貰ったプレゼントのが扱い良いんだが。
同じように中古の車の方が前のオーナーの志みたいなのを引き継いだ気分になって新車より丁寧になるw
今、ロードスターに乗ってるおっさんから一言。
普通の車がいいよ。
子供のころお年玉をすべてお母さん銀行に預けていたがずっとそのままだった。
大人になってその事に気が付いて母親にいくら貯まってるか問いただしたところ
「そんなのつかっちゃったわよ!わっはっはー!」だってよ。さすがだな俺の母。
1.6LのNB1買って数ヶ月・・・・。
つい最近、ふと気がついたら運転席側のカーペットが水浸しですた・・・(´・ω・`)
ひとまずシート取っ払って雑巾で水をふき取りましたよ(・ω・)
サビがシャシーの継ぎ目(?)に若干ついてるのだが、
あんまり気にしなくてよいのかね?
まあ、約10年前の車だし、雨漏りくらいは十分覚悟して買ったんだけど
いざビシャビシャだと凹むのう・・・。
しかし、オープンにしたときの爽快感はたまらんですなぁ。燃費も10km/L超えてるし。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:46:50 ID:Kc/irdfT0
親に買ってもらってるのが丸見えなのは、別に良いんだが
大学の駐車場の段差とかに躊躇せずに突っ込んでガリガリやられてるNBを
見てると、俺によこせと言いたくなるのはある。
幌からの雨漏りだとシートがずぶ濡れにならないか?
オレのはシートの座面に水溜りが出来てましたよw
水の通り道のどこかで詰まってるんじゃ…
ロドスタは楽しいけど、他人にはお勧めしない車だなw
>>472 このスレにいるぐらいだからもちろんロードスターに乗ってるよ
まだ学生、駅弁医学部
地方の医学部ってちょっと田舎にあることが多いから車必須な感がある
バイト代は足すけど、ほぼみんな親のお金で車買ってもらってます
オマイ医者になるの?
これが医者志望の人間のセリフだと…
↓
>ロードスター乗りって学歴低い貧乏人が多いの?
世も末だな。
人間なんてそんなもんだ...。
“主査が設計者に向かって延々と語ったこの車の完成像を聞いたとき、武者震いのような物を感じた。
それは、伝統的な米国人の父親が大学入学を控えて親の手を離れようとする息子に、「親から息子への最後の贈り物」としてライトウエイト・スポーツを送る、という生活シーンの描写であった。
資料など一切使わない、声だけでの語りだった。声だけなのに、シーンがありありと心に浮かんできた。
その時点では現実には姿のない車なのに、不思議に心の中でよく見えた。それが武者震いを引き起こしたのであろう。”
『マツダ/ユーノスロードスター 日本製ライトウエイトスポーツカーの開発物語』より
492 :
ジムニー乗り:2008/01/22(火) 02:52:43 ID:mYbVdWAAO
すみません、教えて下さい。
NA6のシートを他車に流用しようと思っているのですが、
ヘッドレストスピーカーは標準装備なんでしょうか?
ロードスターに関しては全く素人で申し訳ないのですが、
宜しくお願い致します。
>>492 NA6なら標準装備だが...ジムニーに流用かよw
>>492 大概スピーカーの賞味期限が済んでるから付け替え覚悟で
純正だと高いから\500ぐらいで売ってるPCスピーカから外して付け替え推奨
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:34:02 ID:iRpcC0cf0
>>482 お母さん銀行にお金を預けちゃいけません
NB1(1.6)買おうと思ってますが、手回しのグレードはなんというのでしょうか?また、電動ミラー、ABS、集中ドアロック、パワステはオプションですか?
ご教授お願いします
全部ばらしてスポット溶接して綺麗に色塗りたいなあ〜
店に頼んだら幾らくらいかかるんだろw
>>495 俺の知り合いは、家に入れていた食費等のお金を親が使わないで全部とっておいたらしく
結婚するときに「お前が稼いだ金だから」と言って全部返されたらしい
おやじかっこいいぜ(´;ω;`)
>>491 「パパにブーブ買ってもらったって言ったら、みんなにバカにされたよ〜え〜ん」
「おーよちよち」
まで読んだ。
パパに車買ってもらったとか
恥ずかしげも無くよく言えるなと思うおjk
502 :
ジムニー乗り:2008/01/22(火) 18:46:03 ID:mYbVdWAAO
>>493氏
>>494氏
御回答ありがとうございました。
ジムニーと言っても、20年以上前の2ストロークモデルです。
オマケに幌車なので、うるさくてカーステは聞こえない…
ちょうど今付いているシートがヘタり、交換を考えていましたので、
ヘッドレストスピーカーは良いんじゃないかと思った次第です。
ところで、パソコン用のスピーカーはカーステに使えるんですか?
W数やインピーダンスは大丈夫かな…?
>>502 みんカラの整備手帳見たら結構交換してる人はいるみたい。
スピーカーの品名は見てないけど、参考になるかと。
ヤフオクでNA用シートに「ジムニーに!」って売ってた人がいたが、
ポン付けなのかしら。
504 :
元ジムニー乗り、ロドスタ購入予定:2008/01/22(火) 19:00:07 ID:cB4FCJtC0
>>502 SJ30?渋い趣味してますね。あの排気音は好きですよん。
っと、スレ汚し失礼。
>>502 元々、小口径で耐入力はあまり大きくないユニットだし、カーステ用ユニットは公称インピーダンス
4Ωで、他の用途に使われるユニットも、これよりインピーダンスが低いことは滅多にないから、
パワードスピーカー用ユニット流用でも多分大丈夫だよ。
入力かけすぎてユニット飛ばす前に、フルレンジユニットなら、大抵もうこれ以上はヤバイという
辺りで、耳につく歪が明らかに増えるから、それ以上ボリューム上げなければ壊れはしないよ。
出力1kWのアンプに耐入力1Wのスピーカー繋いでも、使い方さえ間違えなきゃ無問題。
506 :
ジムニー乗り:2008/01/22(火) 19:30:27 ID:mYbVdWAAO
>>503 ありがとうございます。
「なるほど、そういう手があったか」と、とても参考になりました。
NAのシートは、たぶんポン付けとはいかないと思いますが、
取り付け面がフラットなようなので、それほど難しくないんじゃないかと思います。
>>504 そうです。SJ30です。
ポロンポロンポロロ〜ン♪と走っています。^^
>>505 なるほど、ありがとうございます。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
なんだかNAのシートが楽しみになってきました。
>>506 着座位置とかに問題ありそうな気が。座面が低いから、
かなりゲタはかせないと前見えないような気がする。
NA6CE S-spectial でオーディオ無し仕様だとヘッドレスト・スピーカ無しじゃなかったけ?!
ポポーーン ポロンポロンポロン ポポーーーンポロポロロロ・・・ロロロロ・・・パス パスンorz
>>508 そうだけど、オーディオレス車はそうないだろう...
512 :
507:2008/01/22(火) 21:56:23 ID:HP6nHr1u0
おお、そんな風になるのか。
ウチのノーマルシートもオクに出そうかな。
誰かが使ってくれるのなら、捨てるよりいい。
>>513 なんかオヤジが、俺の外した純正シート
弄ってんなーって翌日見たら、
シートレール外して、直接角材ボルト留めして、
ものの見事に座椅子になっていましたとさ
あ、俺も座椅子にしてるw
俺もキャスター付けて座椅子してるわw
交換してくれ
セックスしたら変なシミが付いてしまって
結構機になって仕方ない
クレ!じゃなくて交換なのかw
>>517 >セックスしたら変なシミが付いてしまって
変なじゃないだろう!
マン汁とチンポ汁だろーが
腸液とチンポ汁だよ
まて、セルフセックスかも知れないじゃないか!
座椅子化する人は二度と車載しないつもりでやるんだろうか。
普段使いしてると相当劣化するだろうから、車に戻す日のことを思うと
座椅子化できない。かといって放置してても何かもったいないっていう。
NB4(H15 距離17000km)売ろうと思って査定して貰ったら
70〜80万ぐらいにしかならんかったわぁ・・・
やっぱロールケージ付けてるのが不味かったみたいだ(´・ω・`)
>>526 グレードはNR-Aで黒ですお
あとロールケージはサイトウの4点式です
>>252買ったマツダ店で査定してもらいました
認定中古だったし全部整備類もマツダでして貰って
車の出所もはっきりしてるから100ぐらいいくかな〜と思ったんだけどねぇ(´・ω・`)
>>528 新車からじゃなくて中古車買ったんかー。その辺がアレなのかもね。
俺は新車で買って4年のNB4のSP、走行距離は5万km近い、
フルノーマルだけど、リアフェンダーに補修アリだと50万くらいかな?
もっともディーラーだと社外部品で相当査定落としてるかも知れないね。
>>524 座椅子化する可能性があるって事は
今社外シート付けてるんだろ
劣化したシートは、次のオーナーが使うんだ
かまうことない、座椅子にしちまえ
改造してるのが悪いんじゃね
昨年夏にディーラー査定に出した
平成13年NB2SPの6万キロ無事故ディーラーメンテ管理で70万
NC買うならさらに10万乗っけると言われた
当時3年落ち8200キロを
車両価格120万で買った車だから結構頑張ってる
燃費はちょい前のコンパクトカー並、リッター13から14だしレギュラーで
ホントいい車だよな
>>528 デラならそんなもんじゃね?
もう少し欲しいなら買い取り専門店何件か回ってみれ
次もマツダ車に乗るならデラで下取り出すのもありかもしれんが
>>534 >次もマツダ車に乗るならデラで下取り出すのもありかもしれんが
それっていわゆるマツダ地g(ry
ロールバー組んじゃった系は、ショップに売り飛ばすか個人売買がいいのでは。
まぁめんどくさいんだけどw
3月に免許取れてロードスターを予定してるガキだけど
NB欲しいけど金無いしやっぱNAかなと
んで、ビニール製の幌がどうも気になってるんだけど、ディーラーなら買うときNB幌取り寄せて付けてくれる?
いくらくらいかな?
金ないならNBにしとけ。NB幌は10万ほどかかる。(ググレカスry
NAは子供と金ない奴には維持できない。
任意保険はちゃんと入れよ。
即レスありがと
金ないなら逆にNBのが良いのか
やっぱりNAは各所修理に金がいるんですか?
保険は大丈夫
親の等級もらって見積もり取ったら18歳でも1万程で済んだ
>>539 NB欲しいならNB買っとけ。
特にこだわりが無いなら、NB買った方が無難って言うくらいだし。もっとも、NBだから安心とは言えないがw
>>537 額面の金額だけに捉われては行けない。
安い中古車にはそれだけの理由がある。
NAでも納得いくまで仕上げたらかなり金が掛かるよ。
もうNA・NBは中古でしか手に入らないので、失敗を
防ぐためには見極める目が必要だが、初心者には無理。
よって、ちょっとくらい失敗を恐れず自分の好きなものを
買うのが一番。愛着が湧いてくれば金掛ける気力も出る。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:57:34 ID:dQVZzETxO
ちげぇよw
ロド汁だろw
シートの上なんかでセックルされたから、ロドも興奮したんだよw
>>542 ああ、寒い日とか良く、先っぽからポタポタと滴らせてるアレか。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:34:24 ID:Ue1TLJvxO
かなり走行距離いってるから、うちのNBはタダ同然の査定なんだろうな
三年も乗ったら10万キロ越えるもんなぁ
ドライブ依存症か…
それでもマツダ車買う際に下取りに出せば20万くらいはつくかもよ。
保険屋から全損扱いと言われ25マソ提示されたが、交渉した結果42マソになった。
@H2年式NA6
>>546 前にロドスレに書いてた人かな?
まぁなんにせよ乙。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:21:03 ID:gdWtUzwfO
>>546 どんな交渉したんですか?参考までに教えてもらえませんか?
こっちも玉突きサンドイッチ食らって、全損26万て言われた所です
しかし意外とロードスターの車体が頑丈なのに驚いた
サンドイッチ食らって、後ろや前の車より潰れ具合が少ない
ハードボイルドだなぁ
>>548 保険やが車両の価格を出す本(レッドブックだったかな?)の価格
で金額を出してくるのでこっちは中実際の市場での流通価格を基準に交渉する。
おたくはレッドブックで26万と言う金額ですけど市場に出てるこの年式
走行距離のロードスターは26万じゃ買えませんと中古車情報誌等の
価格を参考に保険屋と交渉。
自分で後付パーツ等を付けていた場合も領収書、実際に付いてる事が確認
出来れば請求出来るよ。
参考になりました、ありがとうございます
ちゅっと自分の年式の相場を調べてみようかと思います
>>551 事故の事なら何でも聞いてくれw
分かる範囲で答えるから
頼もしいw
>自分で後付パーツ等を付けていた場合も領収書、実際に付いてる事が確認
>出来れば請求出来るよ。
これ本当?
>>554 滅価償却定率法ってので交渉してみたらどうだろうか、、、
>>555 初めて聞きました調べてみます。ありがとう。
NAにNB2用のフットレスト付けようと思っているのですが
ディーラーで買えますか?いくら位ですかね
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:24:56 ID:pT0qawoC0
>>554 直すって言えばどうだろう?ディーラーで聞いた話だけど、全損のFDを190万円かけて
直したオーナーがいたらしい。
560 :
557:2008/01/25(金) 01:34:15 ID:X+CaUlV/0
>>558 NA純正オプションのフットレストもう手に入らないですよね?
NB2用を流用するしかないならしょうがない
>>560 ごめん、今でもNA用が手に入るかどうかは俺はわからん。
それに関してはDらーに尋ねてくれ。
でも、NB2のものを使えるなら使ったほうがいいと思う。
NB1に流用した知人の話によると、足元の空間が広がるって。
>>548 最近の車はクラッシャブルゾーンが大きいから、一概にロドスタが頑丈だとは言えんよ。
相手が潰れて吸収してくれてるっつーことか。さもありなん。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 04:51:55 ID:bpFLylJuO
本体価格の他に次に購入する際にかかる費用も
保険屋に負担して貰えるて聞いたことあるけど、ホント?
てかスレチごめん……
オープンカーとして設計された車は
ボディ剛性を確保するためにサイドシルが頑丈に作られてるから
側面衝突とかは強いよ
以前事故にあった時、頑丈なサイドシルに命を救われた
スタッドレス履いてスキー行こうと思うんだけど
サイドブレーキ引いたら凍りついた入りするもの?
緩めにかけたり1足か後退にしとくだけがベスト?
昔のドラムブレーキとちがっておきにくいものの、やっぱり凍ることもある。
ギアだけのほうがいいよ。
でも、普段そんなことをしない人は始動時に忘れててあわてることがあるので要注意。
ドア開けて社外からキーを回して車だけ走って行きそうになったりとか(目撃経験ありw)
俺のNB4はクラッチ踏まないとエンジン掛からん。
解除する方法はあるみたいだが、やる気はなし。
踏み切りでハマったら・・・押すしかないw
>>567 > ドア開けて社外からキーを回して車だけ走って行きそうになったりとか
ロドスタじゃないけどこれでブロック塀に突っ込んだことあるw
人に貸した後は要注意な!
ディスクブレーキなら外から湯でもかければ大丈夫なような…>凍りつき
ググったらディスクの凍結じゃなくワイヤーの凍結だそうで?
そういえば親の車でステアリングロック?が凍って
運転できない事が有ったがそういう事だろうか・・・。
・・・って事は弱めに掛けといて凍ったら根性でサイドを引けば良い?
教習所で、駐車時は必ず1速に、下り坂ではRに入れるように教わった。
今でも凍結云々に関係なくやってるよ。
>>57 平地はR、下り坂は1速って習ったんだが・・・
おーっと〜。
登りが1速、下りがRって習った記憶が・・・
>>576 普通に考えれば転がり難い方向にギア入れるって
事で、登り1、下りRって分かるだろうに・・・。
平地? 平地はどこのギアでもいいんじゃね?
教わった事を鵜呑みにして、自ら考えようとしない奴は・・・。
今更ながら登りと下りを逆に考えてたことに気付いた。
どっかに穴ない?
どっちでもギヤ比の低いギヤにいれとけばいいだろ。
なんだったら2速でもいい。
あとは間違えてセル発進しちゃったときにリスクの少ない方にしとけば
>>564 相手がいて多少なりとも自分に過失がある場合は無理だと思う。
大破で修理不可能の場合は出してくれる可能性があるけど・・・
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:53:26 ID:DsjqbLxsO
先日サーキットでクラッシュして交換部品&工賃見積もり約40万。
プラス2月に車検…俺\(^o^)/オワタ
外装ほぼ無傷、足回りグッチャリって感じです。
エンジン以外は一通り手の入ったサーキット仕様です。
修理してで乗り継ぐか箱変orNBに乗り換ええ、
どちらが賢いでしょうか。
話しの流れぶった切りスマソ。
ヤフオクとかでアームとか買って自分で直してみるとか、
中古部品で直してくれる店を探すとか・・・?
40万で直るんだったら安いんじゃね?
NBだったら買えないだろうし他の車でも大昔の車しか買えないと思う。
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:41:35 ID:DsjqbLxsO
585です。
>>586 >>587 レスサンクス。
見積もりしてもらった某ロードスター専門店に修理頼もうかなぁ。
アーム・ナックル等は当然ですが、
メンバーも逝ってます。
ホイールも2本潰したし復活にはかなりお金掛かりそう…。
車検と被ったのが痛過ぎる。
でもやっぱ自分のNA好きですからネ。
ホバークラフトの改造する
ヤフオクの4980円のスクリーンってどう?
雨漏りしない???
スクリーン破れてピンチですwww
>>590 同梱されてるマジックテープが、ごく普通のものなので、そのままでは幌の塩ビに対して
接着力が出ない。
カー用品店で、塩ビやポリカーボネイトを強力に接着できる両面テープを買って来て、
それを介して幌とマジックテープを接着する必要がある。
そこさえクリアできれば、上からバケツひっくり返しても浸水しないよ。
俺が使ってるやつは、もうすぐ二年になるけど、頻繁にオープンにするせいで多少擦り傷が
入っていてもなお、塩ビのスクリーンとは比較にならない透明度。
取り付けにネジ穴を二箇所開ける必要があるけど、まずテープで仮留めして幌を開閉し、
ファスナーとの干渉などを確かめてから穴開けした方がいいよ。
>>591 サンクスw
マジックテープ以外は満足できるんだね〜
それなら安心だ♪
ワイパーって、ゴムとブレードはいっぱい種類あるのにアームはないのかな・・
錆びてきたから何か買おうと思ったけど、塗装するしかないんですかね?
>>593 ディーラーで部品取り寄せできるから行って来い。
他車種のアームって付くんだろうか・・・・
軸径だけ合えば何とかなるんじゃないだろうか。
1本仕様のワイパーってどっかで出してる?
>>597,598
サンクス
もともとの角度が少ないから
ちょっとムリやりっぽくなっちゃうのね。
>>595 いろいろ計算されてるからムリだろ。角度とか。
ビートからNB8に乗り換えた方っていらっしゃいます?
どっちが運転楽しいんだろ?
>>602 自宅にガレージが無いならNBにした方がいいと思うよ
間に2台挟んだが断然NB8。ビートはパワー無さ杉。通勤用のオモチャとして
買う&峠の下り専用機なら良いけど勾配が有るとどうにもならん。限界付近
の速度まで加速できんからアクセル踏みッぱでハンドルだけ切る事になる。
またよく言われてるようにトランクは無いに等しい。ハンドリングもMR特有
のオンザレールは俺は楽しいとは感じなかった。対してNB8はメインの車と
して十分使えるしパワーも十分あるし面白いし多くの点でビートより優れて
いると感じるが、置いといて眺めると言う楽しさはビートに劣る気も。
レスありがと。
実は、ビートの雨漏りがひどく、買い換えを考えているのですが、
やっぱりビートも運転が楽しく、どうしよかな?と思ってます。
ちょっと、中古車屋さんみてこよかな。
ビートは座ったときの地面が近いから凄い楽しい。
ありゃ公道用ゴーカートだな。
>>605 幌交換しろよ・・・。ロードスターだって中古なら幌交換になるだろうし。
俺もビート乗ってみたい。
パワー無い分、街中でも全力で走れるのはイイ!
ロドもパワー無いっても、中途半端に全力は無理だからなぁ。
NB8ってエンジン気持ちよくまわる?
ビートに馴れてると不満に感じるかな?
>>610 官能とは程遠い。
ガサツに頑張ってるのが愛おしいと考えれ。
そうだね、ビート乗ってれば楽しいけど比較対照が在るとあきらかに遅いわ
某日本一豪雪地帯の急坂で2速全開でスピード乗らず後続に先行かせたからなぁ
ビートに乗ってたならロドはそれほど楽しく感じないかも
NB8も気持ちよく回らないと思うよ
602です。
今日、マツダに行ってみましたが、NB無かったです。
ちょうど、別のディーラーへ移動しちゃったみたいです。
で、また聞きたいんだけど、雨漏りしたばあい、シートも濡れます?
ビートだと、ちょうど太ももに水滴落ちるんですよね。
で、ビートの評判がよくて、また迷いが生じてます。
>>615 悩んでる時は、はっきりと選択できまで悩んだほうが後に後悔しなくていいぞ。
急いでもいいことないし。
悩んでる時も楽しみ、最善の車を選んでください。
NAを糞ミソで買ってきてフルレストアとかもいいんじゃね?
リトラという絶滅種も。
NA初期型(新車)→ビート(新車)→NB2(中古)と乗ってきた。
オープンカーとしての楽しさはNAやNBのほうが開放感があって楽しい。
ビートは狭いのと頭上までフロントガラスが迫ってるのと後方視界に幌が見えるのと
三角窓がないからオープンにしても窓を閉めないといけないのとで開放感がない。
ビートはエアコンもあまり効かない。
ただしビートには街乗りで性能を使い切って走れるという楽しさがあるので
日常生活レベルでの走りの楽しさはビートのほうが上。
オーディオが専用品(ボタンを押すたびにピーピーとうるさい)しか使えないとか
内装がファンシーすぎるとか助手席は前後にちょっとスライドする以外ほとんど動かないとか
ロードスター以上の車格のオープンカーとすれ違うと相手が半笑いだとか
日常生活レベルでのマイナス要素も多い。
あと、リアルタイムでビートに乗ってて時々思ったのが
ビートに乗ってる人とカプチーノに乗ってる人は妙な連帯感があるらしくて
ビートに男2人乗って峠道を走ってる時に対向車で女2人乗ったカプチーノがやってきて
なんかキャーキャー言いながらおおげさに手を振られて通り過ぎた事があったなぁ。
もうそういう事もないだろうけど。
で、オレは乗った事はないんだけど、どうしてもビートが欲しいという人はビートを買えばいいんだが
NAやNBと軽自動車のオープンカーを比較して悩んでる人は
ビートじゃなくてカプチーノを候補に挙げたほうがいいと思う。
ロードスターに慣れてからビートに乗ると、運転席が前にありすぎて不自然に感じる。
極端な話、ボンネットに座って運転してるような感じ。
10周年の青い子乗りでし。
買ってからノーマルのままで、維持してきたが
どうにもタイヤのサイズとトレッド幅が気に食わなくなった。
しかし、このホイールは限定の証。(メッキだが)
なんとか嫁にばれないような、そっくりなメッキホイールで
16インチ ツライチ近くまでだせるホイールってないもんかね。
あと、ノーマルのタイヤより外径の大きなタイヤを履くと、速度計がずれるので
ダメって言われるんだけど、NBに16インチとか履いてる人は、どうしてるの?
1、メーター無視。 脳内速度計
2、デジタルメーターなどで補正
3、ホイールをくれるんなら教えてやんよ
ご意見求む。
ホイールをインチアップすんなら
その分タイヤを薄くするんじゃね?
もともとそんなに正しいものでもないからキニシナイ!
無理にタイヤやホイールを大きくすると
乗り味がもっさりするからやめといたほうが・・・
>>619 NB3の16吋を15に落としたがメーターなんてキニシナイ
たまにナビの速度計見て速度差に驚く
624 :
619:2008/01/28(月) 00:24:36 ID:loc2Tfbe0
うん。ばね↓重くなるのはパワーロスすることは重々承知。
邪道とは思うけど、タイヤハウスと、タイヤ径の隙間がすっごく大きいような
気がして、気になりだしてしまったのさ。
通常、インチアップだと、620の言うとおり、タイヤの扁平率を下げて
60→55とかにして、外径サイズを変えないようにするんだよね。
VWのR32とか、輸入車って「アリかよ!」みたいなサイズはいてるっしょ。
ロードスタにそれが似合うのかって言われると、微妙なところだけど
車高調とホイール、タイヤすべてバランスとって新調するには金がつらい。
621は「気にしない」のか。
だよねえ。 薄々は気づいてたんだが・・ショップの人間では
おおっぴらにいえないよな。 thx。
車検通すつもりだったら元のタイヤとホイールを持っておかないと
それだけじゃなくてリアタイヤ大きくするのって
ファイナル上がるのと一緒だよ?
そういう意味で622はもっさりって言ってんじゃん?
そんな変わるもんかは知らないんだけどねw
>>624 元々、ノーマル状態で一割ほど高く表示するようになってる>スピードメーター
タイヤも、同じサイズでも銘柄によって外周変わるしね。
60,90,100,130km/h の4っつのスピードのときメーターが指す数字を覚えとけば
たいして不便はナカロ。
628 :
624:2008/01/28(月) 01:18:33 ID:loc2Tfbe0
>>626 そか。チャリでいう一番大きいギヤに入れるってことだな。
やはり15インチでオフセット数値の合うホイールを探すのが吉か。
む・・ってことはスペーサーかませるだけで済むような・・・?
>>624 てか、ローダウンなしでインチアップ&タイヤ外径アップすると、より一層腰高感が増して、
かなり不気味なことになる悪寒。
以前どっかで、無理矢理17インチ履かせたノーマル車高っぽいNAを見掛けたけど、
同じ車種に乗ってる者にとっては、なんかもうある意味視覚への暴力だった…
>>601 だれがうまいこと言えと(ry
って言ってほしかったんだろ?
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:04:58 ID:q5A0pNAOO
エア短
>>628 しいて自転車に例えるなら、大きいクランクに換えるようなもんだな。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:07:47 ID:DtQ0Fc2F0
>>629 近所のガキがNAに17インチ(DQN車についてそうなギラギラのw)履いてる。
全然似合ってなええw
>>633 世の中にはわかってないボウヤが居るんだよ
いやでも、ガキの頃ってそういうもんじゃなかったかw
じきに気づくさ。4年もすれば。
17はないだろww
16ですらバタバタするのに
う〜む、年代とか、その人の趣味によって、美的感覚って違ってくるからな〜
一概に否定できん希ガス>ギラギラ17インチ
オレなんか、深リムの太いホイールに格好良さを感じるが、
実際にはある程度の大径で、浅リムの方がデカイブレーキディスクとデカイキャリパーが入るんだから、
その方が高性能ということになるワケで、
最近のWRCカーなんかはホイールの方が外に出っ張ってたりするからなw(別の理由もあるけど)
それが当たり前になった後の世代の目には、深リムは全くカッコよく映らないようだ。
ただ…NAに17インチは機能的に問題がありそうだけどなw
実は鉄っチンが似合ってるんじゃないかと密かに思う俺。
昔のスーパーラップみたいな鉄チンデザインのアルミどこかで
作らないかな。軽量高剛性。でも安いアルミに比べると
純正鉄チンも結構軽かったりするんだよな。
鉄チン塗ればおk
アルミは形状自由度が高いから強度的に理想的な筈?のああいう形
なのにプレス加工に縛られた鉄ホイール形状にしなくてもって気が。
>>638 俺は冬の間はNAにスタッドレスで鉄チンなんだぜ(´・ω・`)
艶消し黒の鉄チンなんだが車体も黒でデザインは割と合うよ
じゃあ鉄ホイールにしろよ・・・
>>642 そんな事言うからどんなにカッコイイのかと思ったら…(´・ω・`)
俺的には、鉄でもアルミでもカッコよければいい。
>>644 カッコいい・悪いは個人の好みだけど、要は鉄ホイールだって
デザインされたものもある、って事を書きたかったんだ。
デザインされたって、、、、
近所のボロボロの軽にこんなホイールカバーつけた車があるな
今NB2に乗ってるんだけど
NCがヘボいんでNB4の最終モデルに買い換えようと考えてる所
>>647 煽りじゃなくマジで聞くんだが
乗り換える意味はあるのかい?
>>648 年式が新しくなるのでその分長い期間愛用できる
1600ccの5MTから1800ccの6MTに買い換えるチャンス
エンジンもNB4だとだいぶ改善されている
>>647 たしかにNB2だいぶボロって来たね
エンジンは最高に気持ちいいし燃費もいいんだが
LSD・ABSないからなぁ
先週福島のR49でヒデヲ記念館近くで
猪苗代湖を右手に快走してたら
いきなりスリップ→対向車線へGO!
→激突寸前にカウンタ→今度は戻りすぎて右壁へドカン!
いや、死ぬかと思った
やっぱLSD・ABSないと早朝ミラーバーン駄目だわ
平地でまっすぐ走ってるだけなのにいきなり操作不能ってアンタ
NB2ってABS付いてなかったけ?
>>650 それはテクの問題では・・・・
猪苗代の厳しさはまあ知ってるけどね・・・
俺のNB2にはABSついてるぜ。NB6CのSPだが。
>>650 その事故ってLSDもABSも関係なく単に飛ばしすぎな希ガス
標準車にはついてないハズ。
後はY’sリミテッドとかか?
ABSはグレードによってはオプション
NB4でもABS無いのあるし
いや、LSDは標準車以外付いてるだろ。
RS系は確かにオプションだね。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:00:23 ID:lUfBFKKZ0
一体
>>650はLSDやABSを何と勘違いしていたんだろう、、、
>>651 高級グレードだけじゃね?
>>652 ハンドルまっすぐでアクセルも緩めに一定圧維持してたんだけど・・・
>>653 たしかに圧雪から、お、路面見えてる見通しいい区間だと
安心した気もする、降りてみたらツルツルの鏡面加工
見晴らしがいいってことは風通しも抜群なんだね
>>654 YSLです
軽いモデルが欲しかったんで、つい
>>657 すべり止めとカーブでもしっかりグリップするアイテムじゃないの?
4WDグレードもラインナップ入れてくれればなぁ
FRなんて車オタの自己満足にしかすぎないよ
正直目隠しされて載せられたらアクセラもロドも区別できないだろ、普通
馬鹿降臨
馬鹿降臨
ブレーキ踏まねーのにABSは必要ねえ。
ハンドル切ってねーのにLSDは必要ねえw
最初は、片足だけ雪に乗った後、アクセル戻した状態で一瞬グリップ取り戻してハンドル取られて、
すぐに四足共雪に乗ってブレーキ踏んでも止らず横向いたってネタかと思ったが…
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:46:46 ID:q5A0pNAOO
馬鹿がいると聞いて
神NB2乗りが降臨したと聞いてやってきました
>>659-665 頼むからもう少し実のある
あるいは面白いコメントしてくれよ・・・
>>664 それは意外だな、結構値段高めな設定じゃなかったっけ?
スカッフプレートやエアロボード標準装備してる場合じゃねぇ
>>665 NB2じゃなくてYSL
正直NBシリーズ最高のグレード・限定車だと思う
>FRなんて車オタの自己満足にしかすぎないよ
>正直目隠しされて載せられたらアクセラもロドも区別できないだろ、普通
まさかこんな奴がロドに乗ってるとは!!
∧_∧
( ´・ω・)
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュッ
\\ ※ ※ ※ ヽ
∧_∧
(´・ω・`) 実が出た
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
今頃NBに乗るような奴が、ここまで無知で愚かってのもすごいな。
FFとFRとAWDの区別もつかない、LSDもABSも分からない。
>>666 頼むからもう少し実のある
あるいは面白いコメントしてくれよ・・・
671 :
647:2008/01/29(火) 00:21:53 ID:y8bSOPX70
うわwオレのせいでスレがとんでもない事になってるw
オレのNB2、1600ccにはABSもLSDもあるよ
ていうか元々NA乗りだった者のしてはNBのABSは邪魔
>>671 なぜNBのABSが邪魔なんだ?
もしかしてイニDみたいにABSが付いてる車じゃロックするぎりぎりの
感覚が分からないとか言うんじゃないだろうなww
俺はFR好きだけど、正直知らない車にのって駆動方式が識別できるとは思えん。
雨の日でタイヤがスピンすればわかるけど。
>>671 オマイより100倍大人気のスーパーヒーローのせいだから安心汁。
>>672 街乗りABSじゃスポーツには向かないってところじゃ?
強めのパッドにかえたら誤作動する事あるみたいだし
俺はABS付きに乗った事無いがな
>>675 お前は誤解してるんだよ。自分の能力を。
そういう奴多いけど。
カーブ曲がれば駆動方式くらい判るだろ
NBのABSってどんなのか知らないけど
MR2のABS付にはじめて乗ったときは衝撃を受けたな
楽すぎて
わかる人はいると思うけど、お前には無理だよ。
とりあえず、ID:jwRQ1o340が、かつて駆動方式当てようとして
トラウマになって、粘着したくなるほど酷い目に会ったことは良くわかった。
あー、そうだね。
だろ?
総合って定期的にアホが沸くな
>>673,677,679,683
とりあえず…
>>669の言ってるのはそういう意味じゃないと思うぞw
じゃあアホの為に念を押しておくわw
質問者:akkra サーキット等を除いて、普通車のFFとFRの違いってわかりますか?
また乗り心地とかの差は如何ほどでしょうか?
ANo.6
FF,FRの改造車でサーキットを走っていました。
サーキットではバリバリに違いを感じますが、一般道では違いなど感じません。
一緒です。
687 :
647:2008/01/29(火) 01:13:51 ID:uVbJVDXk0
>>672 ロックする前のギリギリのブレーキングよりも
たっぷりとマージンを取ってブレーキングしたつもりが
勝手にABSが動作しようとするので
3月の車検に合わせコスト面で、軽に乗り換えようか検討中。
んでとっておいた請求書とかまとめてたら、いろいろ思い出してきて
買い換えたくなくなってきた。
車歴 NA1600Sリミ(1993〜2001)→NBRS2(2001〜2008)
いつのまにか15年もロードスターに乗ってたw。
2週間位掛かりそうだけど、NB時代に掛かった費用まとまったら、
報告しますね。
690 :
647:2008/01/29(火) 01:31:07 ID:2e8RH5hQ0
ブレーキングのどこって何?
マッガーレ
「
ユリ・ゲラー降臨記念パピコ
>>658がアホ過ぎるwww頼むからロドから降りてくれw
いや車の運転するなマジでwLSDとかABSがどんなものか知らないで乗ってるとはアホもいいとこだろw
とりあえずどうしても乗りたいというなら自転車から始めてくれない?
>>694 乗ってるのはいいが知ったかぶって語るのはなぁ。
TRCと直結ならまだ通じるから車によっては通っちゃうあたり怖いわ。
俺のチャリ、MRなんだぜ?
雪降る地域に住んでいたら、駆動方式は嫌でも実感できるがな。
698 :
664:2008/01/29(火) 07:42:26 ID:xWb2tG/n0
>>666 重くない、スポーツカーにはABSは必須ではないという開発者サイドの考えなのではないだろうか?
正直、同感だから。
>>686が駆動方式の差に粘着しまくるから、
どんなネタを出してくるのかと思ったが、
まさか「教えて!goo」のURLがでてくるとは・・・
さすがというかなんというか、今日はヒーローが多いな。
・・・春休み?
蒸し返すなよ馬鹿
ABS必要ないって言うけど、いざと言うときの保険としてあると安心。
とか書くと「ABSの方が青銅距離が伸びるシチュがうんぬん」とか
言う奴も出てくるかも知れないけど、むしろレアケース。
正直、ABSが作動するような運転してないし、作動したこともないが
何も考えずにドカンとブレーキ踏めるってのは心理的安心感がある。
ABSもエアバックもあれば多少保険が安くなるから良い
安全装備は時代の流れで必要不可欠となったからいいんじゃね?
バイクもABS付き始めたのは最近だしやっぱり時代の流れではないでしょうか?
バイクと言えば、最近はほとんどインジェクションになってて
びっくりした。電波の干渉を受けるとかでバイクには向かない
なんて言われてたのは大昔の話なんだなぁ・・・。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:07:51 ID:/dijRMyk0
R1Rとネオバで筑波は何秒違う?
>>704 向かないんじゃなく二輪は排ガス規制が緩かったからキャブでも良かったが
規制が厳しくなって触媒付ける必要があるとなるとA/F比を保つ為にEFIで
ある必要があるってだけかと。始動性とかはオマケみたいなものだと思う。
なんでまた2輪の話しに持っていこうとするんだか・・・
いい加減に学習してくれよ
タダの無知無知マンなのに、アホアホ叩かれまくってて吹いた。w
NB2のABSそこそこイケルよ。買う前はABSコエーと思ってヤだったけど。
でもまぁ、無くていい。
ABS付きの車が買えないほどの貧乏な俺は
どうすればいいのでしょうか?
つ【超高速ポンピングブレーキ】
で、でたーーー!
>>709さんの超高速ポンピングブレーキ!
1秒間に10回のブレーキ操作で後続車を幻惑させる〜!
すげー無駄な機能が俺には搭載されてるのかww
ABSは悪路と雪道では制動距離も短く制動中のコントロール性も確保できて安心。
が、ドライの舗装路面では人間の感性のほうが勝る(今のところ)。
どっちを重視するかによるな。
時代遅れのFRスポーツだから面白いって人には不要かも知れんし、
オープンエアを気軽に楽しみたい安全運転な人には必要かも知れん。
人それぞれ。
新車から5年半乗ってきたNB8Cとさっきお別れしてきた。
生活の状態がよろしくないので、趣味である車を手放すことになったのだが、寂しい。
おいらが甲斐性無いばかりに…
あまり多くの距離を乗ってやれなかったけれど、この5年半、とても楽しかったよ。
おまえのことは忘れない。次のオーナーにもかわいがってもらえることを祈っている。
ABSが標準装備されちゃうと
ブレーキングた楽しめないのが残念
>>714 ABSは制動距離は長くなるよ
楽しみたいときにはヒューズ抜けばいいだけじゃん
雨の日とか、なんでもないとこでABS作動してヒヤっとするときあるよね。
>>715 前オーナーがこういう人だった車にめぐり合えるといいな
>>ABSは制動距離は長くなるよ
出た出たw
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:16:44 ID:l2tdfEvF0
>>720 実際長くなるシチュエーションもある。
雨の日なんかは間違いなく長くなる。
もしくはあんたのブレーキングが下手なだけ。
>>721 だから、シチュエーションによっては伸びるのは俺も知ってるさ。
ただ「長くなる」だけ書くとどんな状況でも、と読み取れる訳で。
そこに意図を感じる訳さ。
で、いきなり「下手」と言われても困る訳だが。
そんな事が分かるような事、書いた覚えはないぞw
つーか、文脈から行くと、雨の日に製造距離が縮まったら
それは俺が下手だから、と言うことになってしまうぞw
よく考えてからレスすればいいのに。
みんな冷静に考えるんだ
>>650 は、藤原拓海のような天性のドライビングセンスを
持って生まれて来たんだ。
神はなんて不公平なんだろう・・・・
きっとこんな感じ↓↓↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1694235 凡人の漏れはアイスバーンの制動ではABSもLSDも意味が無く
5年乗ったFDをあの世に送ってしまいますた
(ブラックアイスバーン怖いよ、わかんねもん・・・)
4駆でも制動は変わらないような気がす
発進やコーナーではLSDは全然違うよ〜(アイスバーンでもいくらか違うと思う)
と言うわけでFDが死んでしまい正月にNBターボを衝動買い
してきてしまいますた
保険が半分になりました。
燃費もとっても良くなりました。
>>715 漏れもFD離すとき泣いた。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:35:39 ID:l2tdfEvF0
はいはい
長文ご苦労さん
300km/h超のフェラーリのような車ならまだしもロードスターのような車速の遅い車ならABSやトラクションコントロールは要らない。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:39:40 ID:l2tdfEvF0
>>725 トラクションコントロールはあっても良いと思うぞ?
猪苗代オフ企画したら誰かこない?
みんなでスリップするぎりぎりをのんびりオープンドライブで
対向車線から白眼視されようぜ・・・幌がやぶれそうだが
無いよりはあった方がいいとしても、なくても困らないってのもあるしな。
スポーツ走行と通勤じゃABSの恩恵を受けるシーンが結構違うし
通勤ではそこそこ使えてもスポーツ走行じゃ使えないABSだってある
距離が伸びるとか伸びないとかそんなの関係ねぇ
>>725 そんなレスしか出来ないんじゃ最初から何も書かなきゃいいのに(苦笑
>>729 冬道はあると違うぞ?
4駆乗れとか言うの無しね
おらが街は、ほとんど雪なんか降らねだ。
雪が降るなんて都市伝説だろw
ここ数年みてないや・・・
俺んとこも九州なので用無しだなw
ちょっと待てw
スレの流れは雪道の話じゃなかったのかw
ちなみに、生まれてこの方一度もスタッドレスを買ったことねだ。
俺も買った事無い
スタッドレス?美味しいのそれ?
____ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
/_ノ ヽ、_\ ( ここでおまいらは雪国くんなとか書き込んだら
/ (● ) (● )\ ( 大人げないとか言われて叩かれるんだろうな
///////(__人__)///\ ◯ ここはスルーしとこう・・・・・・
| | 。O  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
\ /
ノ \
/ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
−−−−−−−−−−−以下通常の流れ−−−−−−−−−−−−−
何この人?w
頭だいじょうぶなのか?w
720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2008/01/29(火) 20:11:51 ID:nDC39U400
>>ABSは制動距離は長くなるよ
出た出たw
今時のABSは制御が随分賢くなったわけだけど、ペダルタッチは良くなってるの?
>>740 もちろん制動距離は長くなるでしょ。タイヤロックしないで断続的にタイヤ回転してるんだから。
そもそもハンドルで回避できるためのシステムだし。ロックしたらハンドル効かないからね。
>740
むしろキミの頭のほうが心配だ
たしかJAFメイトで読んだんだけど、
ドライ路面でもロックさせた方が制動距離短いって実験結果やってた。
頭悪い旧式ABSなら介入が早すぎて最大Gが出ないだろうが最近の
スポーツABSだと相当良いのでは?特にエボ・インプとか高い奴。
>>745 雨の日のフルブレーキングでタイヤがロックして停止する状態の体験を
免停講習でやらされた事がある(広島)
ドライでもウェットでもロックしたほうが制動距離は短いよ
ノートの上で消しゴムが「転がる」のと「滑る」のとを比較すれば
どっちが早く止まるはアホでも分かるはず
>>746 MR2の後期型のスポーツABSぐらいから使えるんじゃないか
スポーツ走行時のネックだったターンインの制御なんかも問題ないと思うけど
当時はABS付MR2のジムカ仕様もかなりいたよ
ABSは制動距離が伸びるだ短くなるだ言ってるが
ABSって制動距離うんぬんじゃなくてタイヤのロックを防ぐ為のもんじゃね?
>>747 雨の日も?
ロックして滑り出すと制動距離長くなったけどな
水の膜の上を滑るのとグリップしながら止めるのとでは
「滑る」方が止まらないとアホなので体感してますよ
>>749 目的によるだろ。乗用車用のABSならそれで正解。コントロール不能を防ぐ。
だがスポーツカー用のスポーツABSの目的は人間以上の性能を出す事かと。
でもNA/NBロードスターのABSが後者かどうかは知らんが。4W-ABSとしか
書いてないし前者かなぁ〜。でもセッティングがスポーツなのかなぁ?
>>749 有り体に言うとパニックブレーキを回避する装置
最新型は+ブレーキング時の姿勢制御だとか
まあ、譲れないものがあるんだろうな
>>749 そんなことみんなわかっとる、わざわざ言わんでいい。
ってさっきワールドビジネスサテライトで言ってた。
制動距離が伸びるだなんだとずっと続いてるからな
こんな当たり前の事も言いたくなる
>>750 カーグラフィックTVで実験してたけど
ABSが作動すると制動距離は長くなるよ
オレが受けた免停講習は、直前に
「絶対に止まれるから、車体が横向いても絶対にブレーキペダルから足を離さないで下さい。
自分の技量で姿勢制御してやろうなんて思わなくていいです。
柵の向こうまで行ってしまいますよ。」
とさんざんしつこく言われた
緊急時にパニックにならずにプロ並のブレーキングが出来る人なら無しでいいんじゃない?
そんな人がプロでも何人いるか分からないけど
ABSはブレーキベタ踏み状態でもポンピングブレーキを機械的にさせて
ブレーキロックを防ぎハンドルが効く状態にする装置でしょ。
ブレーキロックしそうになればブレーキを離すをまたブレーキ踏むの繰り返し。
つまりタイヤは半分くらい回ってるわけだ。
↑まだ言ってるよ・・・。
低ミュー路でABS無しに的確なブレーキングが出来れば
それでもいいんだろうね。はい、この話題は終わり!
静止摩擦係数>動摩擦係数というのがあってだな、
グリップしてる状態の方がロックしてる状態より摩擦力は大きい。
理論的にはロックする寸前が維持できれば一番制動距離を短くできることになる。
今のところ、ABSはロック寸前維持ではなく、
ロックしたら緩める、ロックしたら緩めるの繰り返し…という機構だから
人間の、ロック寸前維持に勝てないが、
パニックプレーキでの完全ロック状態より制動距離が長いなんてことはないと思うぞ。
ABS以前にお前らバカだろ。
>>760 いや、実際に実験したらそういう結果出てるって話だから。
>>762 それなら、ポンピングブレーキという発想はどこから来たんだ?
自分で読むんだw
もうどうでもいいよw
ポンピングブレーキ=ABSで制動距離の短縮が目的ではない。そんなのはどうでもいいんだ。
距離が長くなってもぜんぜんOK。それが目的じゃないからね。
ハンドルを効かせて回避できる事が目的。
>>763 それは自動車のブレーキ性能やタイヤの性能が低かった時代の話
ブレーキングでタイヤがロックしても滑り続けて止まらないという状況では
ハイドロプレーンか路面凍結か新雪かで通常のグリップさえもしないような環境
そういう環境ではロックしようがABSが働こうが止まらないものは止まらない
>>768 どんなにブレーキ性能やタイヤ性能が上がろうともタイヤが回ってる状態なら
制動距離は長くなる。タイヤが回ってるんだぜ。つまり確実に動くんだよ。
>>769 ミニカーでも使って実験してみなよ。氷の上とか水を張ったアスファルトとか利用して。
一方は普通の状態で、もう一方はタイヤが動かない状態にして。
タイヤロックした方が確実に制動距離は短くなるはず。
もし、ABSがパニックロックより制動距離長いならマジでABSの性能悪すぎw
誰も付けねえw
でも、ロックしてもABSを凌駕するような摩擦力を生むタイヤが開発されてるのなら、
グリップ走行よりドリフト走行のほうが速く走れるなw
>>771 レス相手の発言の文意をちゃんと理解するように
>>ID:5DrQkVnq0
まず免許を取って自分で車運転しなさい
お前ら頭悪すぎ。
>>773 たとえホイールスピンしても
かなりのロケットスタートが可能ということにもなるな。
滑ってもかなりのグリップを発揮するんだから。
>ID:5DrQkVnq0
これがゲーム脳とかいう人種なのかな?
それとも漫画読み杉か?
>>762 できればソースを貼ってもらえまいか。
どういう条件でどの車種でどんなタイヤで実験したのか、
もっと詳しく知りたい。
>>777 JAFメイトのバックナンバー読める機会があったら探してみてくれ。
すまんが俺はもう捨てた。
>>777 スカパーのテレ朝チャンネルに加入して
過去のカーグラフィックTVの再放送を気長に待ってみ
頼むから誰かが言ってたとかなんかに書いてあったとか
そういうんじゃなく実体験談でいってくれまいか。
漏れの車は雨の日や雪の日はロックしたほうが止まらないぞ?
すまん自重出来なかった。
>>772のパニック時の安全装置が正解だと思うのは漏れだけ?
>実体験談でいってくれまいか
同じ車両でABS付きとABSなしの状態の2台をテストする機会は
普通の人にはないんだからTVや雑誌や本でやってるテストを見るしかないわけだが
無理難題をふっかけて相手の意見を抹殺しようという腐った根性は如何なものか
>漏れの車は雨の日や雪の日はロックしたほうが止まらないぞ?
タイヤの溝が減ってるからでしょう
でもさ、低ミュー路でABSの方が制動距離が伸びるとしてさ、
そしたら誰もABSなんてつけないと思わないかね?
>>780 実体験で言うなら、
雨の日、停止間際たいしたスピードじゃないのにABSが作動して、ヒヤっとする事がある。
明らかに自分の思ってた位置より前にいってしまい、一瞬追突するかと思うよ。
でも俺の客観性の無い「実体験」なんかより、JAFの方が信用できると思うなw
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:01:07 ID:measqweP0
>>783 ハンドル操作で回避させるのが目的。カーブでブレーキロックしたらそのまま反対車線に突っ込む
事になりハンドル操作も効かないから対向車などにぶつかるだけ。
まあ、ドライ路面でもパニックロックよりABSの方が制動距離が長いなら
オレは、オンオフ切り替えスイッチ無しでは絶対にABSを装備しねぇw
>>783 どこかの自動車メーカーの公式サイトか何かで
ABSの役割を図解で説明してくれてるようなの探して読んでみたら?
どこにあるか知らないけど
>無理難題をふっかけて相手の意見を抹殺しようという腐った根性は如何なものか
ABS付の車しか乗った事無いのか?
それはすまんかったな
腐った根性とはまた随分だな
抹殺などしたつもりはなくABS付しか乗ったことのない人が
居ると思わなかったのだ自重する。
おまいがABS付しか乗った事無いから仕方ないけどABS無しの車で
ロックすると雨の日や雪の日は実体験上止まらない。
参考にしてくれ。
漏れのレスはあとABS対ロックした状態での比較で言ってるわけ
じゃなくてロックさせないで止める時とロックさせたときだからね
とりあえずロードスターのサイトにはこう書いてある
>滑りやすい路面などでの急ブレーキ時にタイヤのロックを防止し、
>ハンドル操作による危険回避をサポートする4W-ABSを全車に標準装備しています。
>>788 >ABS付の車しか乗った事無いのか?
>それはすまんかったな
そういう意味不明の返ししか出来ないのか
もうアホとしか言いようがないw
オレのNBにはABSが付いてるし、付いているせいで逆に困ってる。
広島で免停になって免停講習で低μ路でのABSなしのブレーキロックを
強制的に経験させられている。
何か反論は?
あと、NA初期型(当然ABSなし)に乗ってた頃は
岡山県の津山市という所に住んでいたが
そこは冬になると毎朝必ずうっすらと雪が積もっていたし
仕事でさらに山奥に行くこともあって
スタッドレスタイヤをはいただけのNAで山奥までよく行っていた。
たぶん
>>788なんか話にならんくらい低μ路の経験は豊富だと思うぞ。
>>790 >広島で免停になって免停講習で低μ路でのABSなしのブレーキロックを
>強制的に経験させられている。
これは、実際にクルマのブレーキをロックするまで踏んだことない人向けの
ここまで踏んでくださいねっていう講習だろw
本気でブレーキ踏んだことがない人は
ロックするまでなかなか踏み込めないっていう事実から来てる体験講習。
ロックさせた方が制動距離が短いから…ってやってることではない。
俺はABSなしのバイクや自転車に乗ってたが、スリップしたら
どうにもなんね、って印象だったなw
そんなのと比べるなって? でもさ、そんなに頑なにABSを
否定する理由が本当にまったくわからんのよ。
機械よりも完璧に人間ABSが可能なんだろうね。
なんつーか・・・話噛み合ってないよなお前らw
ID真っ赤にして激論するようなことかw
>>792 反論したいなら人の発言はちゃんと読めw
タイヤのグリップが最大になるのはスライド率が10%〜20%くらいらしいな
>>792 経験が無い人は目一杯踏めないからブレーキアシストなんてのが装着されている車もあるな
制動距離どうこうってABS有り無しより腕次第だろ
機械より緻密に限界域で制御できるなら無しでいいだろうし
ただ古いABSはバカだから横Gがかかってたり1輪だけロックしたら極端に制動距離が伸びたりで
腕に自信があるドライバーなら邪魔にしかならなかったりするよね
相手にしてもしょうがないんで、この辺でまとめると
・ドライ路面ではABSが働かないほうが制動距離が確実に短い
・ウェット路面ではハイドロプレーン状態にならなければABSなしのほうが制動距離は短い
(ウェットの度合いやタイヤの性能やコンディションによる)
ハイドロプレーンになったらどっちも同じ
・雪道ではABSに頼るような運転をしてる時点ですでにアウト
こんなもんだろうな
,ハiヽ.. Å
ノ"・,,'' ミ ('A` ) 正直、どうでもよくなってきましたよ〜
. (。,,/ ) ヽミ⊂ )⌒ヾミミミミ彡
ノ ∪" )
( 、 ..)___彡( ,,.ノ
//( ノ ノ.ノ (
// \Yフ .. 〆 .い
.(ノ くノ //
くノ =3=3 パカラッ パカラッ
ABSが効くとは言ったつもりはないのだ
ロックさせたときとさせないときの制動距離の話に異議を唱えたのだ
本当に低μ路でロックさせた方が止まったのか?
とりあえず煽ったのは謝罪するが漏れの車ではロックさせない方が
制動距離は短かい。
>>784の言った通りABS有りとABS無しではロックさせない所で
制動させるとABS無しの方が止まると思う。
なのでABS付でおまいが困っているのは判らなくもない。
だがロックさせてもロックさせない方が止まるというのは経験上
信じられないのだ。
>>760の言っていることに同意でロックギリで止めた方が止まるぞ?
広島と宮城では路面が違うのかw
とりあえず、NBのABSが困ったチャンなのは分かった。
それでもロードスターが大好きですってのもよく分かった
ID:B4MpceQi0はどこまで馬鹿なんだろう・・・
広島で免停になって免停講習で低μ路でのABSなしのブレーキロックを
強制的に経験させられている。
↓
おまいの免停講習では
>「ABSが作動すると押し返されるが、決してブレーキを緩めてはいけない!」
っていうのを教えてくれたんじゃないのか?
やれやれ・・・
日本語も読めないヤツの相手をされられる身にもなってみろ
ABSが制動距離を短くするなんて思ってる奴はとうに絶滅
したのかと思っていたが。スタッドレスで雪道走ったこと無い
なら仕方ないのかな。
>>806 そういう彼方はサーキット走行とかジムカやってます?
>>805も漏れが間違ってるのか調べてその解答を教えてるのに
馬鹿とか言うなこのカス |彡サッ!
NA(にあるのか?)やNBのABSを最新式のABSとを一緒にするから話がややこしくなる。
型古の旧世代の車だしなぁ〜
型古とはなんだ?
昨今、安全>スポーシが世の流れ故、ABS有り>ABS無しが社会正義と言えよう。
しかし、このスレはマツダロードスターなる類い稀なスンスン車について語りあう場所で有る事を鑑みると、
キチキチに凝り固まった持論に固執し、知識、感性、情報、そして知性の広がりを否定する必要も有るまい。
他を否定し続けても自己を肯定しきれない事を認める事も我々には時に必要なのではないだろうか。
つーわけで、ガソリン入れてしばらく走りましょう。
↑もうちょっと文章力をなんとかしてくれ。
そもそもABSない方がブレーキングが楽しめる、つーのがわからん。
一般道でも楽しめるのか? 今までブレーキが楽しいと思ったこと
ないもんで。
あーあ、もう小学生の口げんかじゃないかw
↑君も一行レスで3回ほど茶々入れてるだけじゃないか。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:02:54 ID:O4Kyzuf40
アンチ
バカ
システム
(゜◇゜)モウエビスアキタ
>>819 ID登録制にして馬鹿認定されると文字サイズが最小になるとか・・・
>>820 そんなのテキストエディタにコピペして読めばいい話。
そもそもロックさせた方が短いとかABS作動させた方が短いとか決めてる時点でおかしい
そんなもん条件次第でいくらでもかわるわ
世の中には、『スロー イン ファースト アウト』という
ありがた〜い格言があるんでつよ。
>>823 ひどいな…
つーかここの峠よくいくんだが
やあおまいら、通りすがりの板金屋です。
余計な手間(=お金)が掛かるので、よいこのみんなは
>>823みたいな事はせず、極力なにもしないで持ってきてね。
>>807 サーキットは10年近く前に走ったのが最後。ジムカーナは
練習会にお遊びで参加しただけだよ。でも、公道雪道での
話に、なんでサーキットとかジムカが出てくるの?
ABSは重くなるからその点でもライトウェイトスポーツには不利。
機動戦士_/ ̄// 「」「」i / ̄ //
|_ __ ̄ ̄|| l二二il ,「 ̄.| | / ̄ ̄__L [][]i. / //
7 // ̄| ||  ̄ ̄ ,i' |i' / // ̄」  ̄|i' / //
/ // | || ,i' |i'./_,二二.., |i' / // | ̄ ||
/ // | || ____,i' |i'  ̄ __,i' |i' / //__| ||
/_// [__|| 「______|i' |___|i'/________|i
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:24:31 ID:AyuL+6pv0
うわぁぁ。
すいません。誤爆です
>>827 知人の軽のフロントメンバが曲がった時に、インプで引っ張ったら
もげたからもうやりませんw
ってかさ、ABSの一般論じゃなくて、ロードスターのABSはどうなのよと思うんだが。
それにABS自体、制動距離を縮める為の物じゃないだろ。
>>824 『ファースト イン コース アウト』って言葉もありますね。
>>833 全くもって、ありがたくないお言葉(-人-)ナームー
お前らがABSの恩恵を受けてる運転が下手だって事は分かった
>>835 分かりにくいな
『普段からABSに頼りっきりの、運転が下手な人』の意味なのか、
『ABSを上手く使いこなせない、運転の下手な人』の意味なのか…?
運転云々以前に、日本語を練習してきてくれ。
>>836 チョンのお前には分からんだろww
>『普段からABSに頼りっきりの、運転が下手な人』の意味なのか、
>『ABSを上手く使いこなせない、運転の下手な人』の意味なのか…?
自分で書いていて恥ずかしいだろwww
ABSネタはもうやめろよ
結局そういった装備はヘタだけどプライドだけは一人前な
お前らの事故や怪我を救ってることは確かだろ
LSDだってスポーツカーらしさを演出する小道具にすぎない
雪道で、急な登り坂でとかもうアホかと思うね
それだけ下手な技術しか持ってないと自慢しているだけなのに
すでにNANBスレは貧乏ななんちゃってスポーツカー乗りの巣窟になりはてた
スレ番若いころはずいぶん意義ある内容多かったのに
新モデルが出て中古オーナーが増えると住人の質はどんどん低下し
腐り果てる見本だ、無残
すでにスレの寿命は尽きたし、そうなったのはお前ら下手くそ共だと自覚しろよ
>>837 まあ、そんなのどうでもいいやw
どっちにしても、ただのクソレs…(ry
そもそもABSは、タイヤのロックを防ぎ、ハンドルが効くようにするもの。
ABSが作動しても、ハンドルを切らないで真っ直ぐにしてたら何の意味もない。
制動距離自体はケースbyケースだから、それを議論するのはナンセンス。
過去に、2度ほどパニックブレーキでロックさせたことがあるが、
ハンドル回してる時間的余裕は…なかったな。
(そもそも逃げるスペース自体、なかったけどな…)
つか、そんなに長時間の急制動が必要って…飛ばし杉w
オレにはABSは必要ねえなw
>>842 いくら必要無いと言ったところでABSは標準装備されてるわけで
はずせないんだよね。今の時代は。
中古でサテライトブルーマイカのNA8を買ったんですが、バンパーとボンネットの色が全然違うのはよくある事ですか?というか変色?
前オーナーはおそらく青空駐車で、スクリーンが破れてたからあんまり手入れしてなかったっぽい。
コンパウンド掛けまくっても変わらないですかね?
>>844 ボディーとその他部品は別々に塗ってるから、もともと色が違うもんだ。
また、樹脂系パーツは退色が早い。
ボディーの色が前後や左右で違うのは修復暦あり。
846 :
619:2008/01/30(水) 22:39:29 ID:5Hie+tXu0
今日、NB8の車検だったのさ。
したら、リヤサスからオイル染みでてんだと。
へぇ、修理っていくらかかるの?ってきいたら
ショック1本21000円。左右やるから2本。
工賃2万ちょい。その他もろもろで7万くらいだってさ。
ホイールの件もあることだし
いっそのことショック一式、社外品に変えてしまおうかと
思ったのだが、意外とNB用が見つからない。
MAZDASPEEDのHPにはNC用しかのってない。
固さはノーマルに近いくらいでかまわないが
2〜3cm車高が落ちるくらいのショックてない?
あと、埼玉の南の方にいるんだが、取り付けのうまい
ショップって何処だろう。
自動後退と自動波は、相性悪くて却下。
ディーラー池
今なら同じぐらいだろ
>>839 カビ臭いレスしてんじゃねぇ
>>840 自分のことk(ry
>>841 当たり前のことを
わざわざ書きこむなよ
>>842 自覚しろよ、下手くそ
無駄に遠まわしな弁解は不要だ
>>846 金ないくせに車乗るなよ、迷惑だ
お前のような中途半端な車オタDQNが
このレスを駄目にしたんだ、もう書きこむなよ
>>845 サンクスw
バンパーは樹脂だから、焼き付け塗装ができないのは知ってたけど…
前バンパーは鮮やかな感じだけど、ボンネットやトランクはくすんだ感じだから、バンパーは替えたのかも。
お金貯めてオールペンするかなぁ〜
オレはNAからの乗り換えでビートを新車で買った時に
ボディとバンパーの色がえらく違っててワロタなぁ
その時点で「ビート買って失敗した」と初めて気が付いた
851 :
846:2008/01/30(水) 23:25:44 ID:5Hie+tXu0
>>847 あ、車検はデラでやってる。
そこでの見積もりな。
社外品はデラでは当然扱いないわけで。
>>848 すまんな。セカンドカーだからなぁ。
迷惑も2倍かww
街乗りでロールゲージってやっぱ必要かなNAの細いAピラーじゃポッキリいきそう・・
ID:QBEYpQxG0みたいなキチガイこそこのスレにはいらない。
エクゼの商品はデラでも扱ってたよね 確か
>>853 言葉足らずで申し訳ない。
ショック一式というのは、スプリング・ショック含めた
組み合わせのことね。
15年くらい前に乗ってた車(EF7、86、92・・)のときはカヤバやTEIN他
若気の至りで、色々いじってたけど
今はのんびりしたもんなのよ。
今手持ちの資料を探してきた。
ハイパーレブのロードスター本No4
平成14年版だww
6年もたつと、その中のパーツでも
なくなってるものもあるだろうしな。
エグゼとMSの情報が少なくて
どっちが自分にあうのか判らん・・
車高調なら、それこそ、よりどりみどりでしょう。
好きなメーカーのHPに行って好きなだけ検索するがヨロシ。
MSはリアが別タンクとかで面白そうな気がする
あんなの飾りです。偉い人にはry
ハイパーレブ(笑
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:45:03 ID:KQlDA21m0
Tipoって車雑誌にロードスター漫画が連載してる
864 :
159:2008/01/31(木) 19:09:43 ID:jlRxvhr/0
俺の事、覚えてますでしょうか・・・・・。
本日オークションにてNB1のVS緑を落札しました。
これで念願のロードスターオーナーです。みなさん宜しくお願い致します。
あまりの嬉しさに記念カキコ。スレ汚し失礼。
>>846 うちのNB6前期 7万キロ ダウンサス使用も
リアショックからお漏らし中で
・安くて
・ショートケース
な車高調を探しているんだけど
NPG亡き今なかなかいいのが見つからない
おすすめありませんか?
安さならTEINのスーパーストリート+NBアッパー。
>>864 NB1しかもVSだと!
ご愁傷さまでした
>>864 うむ、くるしゅうない。
存分に楽しむがよいぞw
>>864 購入おめでとう。
>>867みたいなキチガイは気にせずにな!
こういう奴って世の中に一定数いるんだよ。
妬んでるだけだから、バカ相手にしちゃだめよ。
>>869 なぜNB2乗ってるのに妬むんだww
このスレでもNB1は買ったらいけない!と散々見てきたんだけどなw
>>864 オメ。今の時期は晴れてるとオープンが気持ち良いぞ〜。楽しいのは
運転手で助手席に嫁さん乗せたらぼろくそに言われるかも知れんが…。
>>870 妄想の世界に返れ。二度と来るな
良い人気取るのはいいが今までこのスレ見てきたのか?
人は車を選べるが、車は人を選べない。
別にモノを擬人化する趣味はないが、敢えて言う。
ID:fcepY8SS0に乗られてるNB2が可哀想。
>>872 逆に効きたいが、お前はNB1の何がダメで、そしてこのスレの極一部の
小さい情報の何を拾って見たと言うんだ? 張り付いてるようだから
相手してやるよw
>>864 ようこそスンスンワールドへ。
NB1は1.8でもレギュラーガソリンOKの孝行息子。
大事にしてやってくだされ。
>>874 ぶっちゃけ8割の人がnb1は選ばないんだけどなww
NB1乗り哀れwww
877 :
864:2008/01/31(木) 20:27:47 ID:jlRxvhr/0
まぁ、サーキットいったりジムカーナする訳でないし、NB1でも問題なかろう
と、判断したんですが・・・。なんか荒れてますねぇ。
VSにしたのは「緑」が好きだからです。(1600に設定がないのがイタかった)
NB1にしたのは、ファミリーカーがハイオクだからですー。(2台ハイオク車はさすがに・・・)
逆にRSだと前のオーナーがどんな乗り方されてるかと思うと、怖くて手が出せなかったです。
まぁ、こういう買い方をする奴もいるよと思って頂ければと。
>>869、
>>871お気づかいありがとうっす。
>>867みたいに書かれる方はいるだろうと思ってたんで気にはしてないですよー。
長文失礼でしたー
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:29:43 ID:dTFncNkM0
>>877 何に乗ろうが自由。
俺なんてNA納車待ち。
879 :
865:2008/01/31(木) 21:20:08 ID:Kg9a+ib90
>>866 サンクス
スーパーストリートは
フロントが10ミリ、リアが5ミリしか短くないんですよねー
またNB乗りかwwwwww
> スーパーストリートは
> フロントが10ミリ、リアが5ミリしか短くないんですよねー
ん?アッパーマウント付のケース長が実測前300mm後200mmだったが、
アッパーマウントあり/なしでそんなに寸法が違うの?。
てかちょっと前のレスでもNB1誉めてただろ。自分車の都合のいいレスしか読んでなくね?
あの顔好きな奴もいるしRSでわざわざNB1のビルをNB2に入れる奴もいるのに。
スレの総意ったってNAとNBでどっちが良いかって聞かれたら俺も普通にNBを勧めるが、それはNBのが無難ってだけでNA買った奴にご愁傷様とか思わねぇし。
ま、この世にはID:tqdive+0Oみたいなおかしなヤツもいるんだ、
と気づかせてくれた事には感謝するよw
誰だよそれ・・・
NB1VS緑乗りの俺が通りますよ〜
ロードスターのすべて を見てずっと欲しかった、で3年前に買ったよ
2ちゃんで情報収集してたからNB2の方がいろいろ良くなっているのは知っていたけど
値段が安くてレギュラーでセカンドにはもってこいの車なんだよね
でも10年選手でさすがにくたびれてきてるぜ!
30マンかけてリフレッシュするか、嫁の車とNB売っぱらってNC買うか・・・
>>884は見えない敵と戦ってるんだよ・・・そっとしておこうぜ
888 :
865:2008/01/31(木) 22:03:04 ID:Kg9a+ib90
私が新品購入して実測したデータだと
純正アッパ-仕様
フロントケース長 335ミリ
リアケース長 240ミリ
なんですよね
マウント付きとは違うのかなぁ
×嫁の車とNB売っぱらってNC買うか・・・
○嫁と車とNB売っぱらってNC買うか・・・
。。
\\
エ━━( Д ;)━━!!!
しょうがねーなー
売り払われた嫁は俺が買うかww
ロードスターでスキーに行こうと思うんですけど、
前輪にもチェーン装着すべきですか?
スタッドレス買え
>>892 以前問い合わせたら、アッパー有り無しで、ケース、ロッド長違ったよ
で、確か無しの方がストローク稼げたから、無しを購入した記憶がある
問い合わせしてみな、結構すぐに丁寧に返信きたよ
NB1は松任谷正隆が唯一買ったオープンカー
松任谷正隆はもうかれこれ20年もカーグラTVのコメンテーターやってるのに
いまだに、ボクは素人です的スタンスからの発言を繰り返すのは、
立派なのかアホなのかどっちなんだろうな。
>>899 だって、実際に車雑誌の編集より知識詰め込む必要ないし、
運転技術も要求されないじゃん、あの仕事は。
そりゃまあ一般人よりも新型車に乗れる機会は多いだろうけど
せいぜいそんなもんでしょ? 俺だって通学・通勤で何十年も
電車に乗ってるけど全然知識ないしw
>>899 逆に松任谷さんが「専門家として言わせてもらうけど」なんて言い出した方が
むしろ変でしょ。所詮一ユーザーとしてしか語れないでしょ。車のプロでも何でも
無いんだから。それに番組上ユーザーの立場の人が必要だし。
松任谷さんの場合はドライビング面では「素人」という立場で意見を述べてる
レンジローバーとかの高級外車の特集になると田辺さんより詳しい場合もあって
「先代と比べてこういう感じがする」という感想が言える
CGTVでの松任谷正隆さんとロードスターに関係する話
・アメリカ版NAを特集、大雨の中運転し大絶賛する。
「ボクのタルガは雨漏りするのに」とも言ってる。
・NAが日本でも売り出されると「オープンカーが1台欲しい。ユーノスが欲しいが
今は街中にあふれているので自分が買うのは躊躇する」と発言。
・FFエランの特集でNAのVスペシャルが比較車として登場し
「ユーノスがロータス製でエランが日本車のような気がする」とNAを絶賛。
・NBにモデルチェンジされたのを機に購入。
・車上荒らしにあいすぐに手放す。それ以来幌恐怖症に。
・S2000とNB2との比較でNB2のほうを絶賛。
・NC、VWイオス、アルファロメオとの比較で「イオスは4人乗れて幌じゃなくて完璧」と言い出す。
イパーン的なクルマ好きなら、ああいう環境に置かれたら、
ドラテクを磨くかコレクションに走るか知識に走るか
何かしそうだが…特に何かしてる感じがしない。
ある意味フシギ。
画面スクロールしてたら
>>889 >>896 が偶然に止まって
そんなに仲が悪いなら俺にくれと思ったのは内緒だ
>>904 いくら車好きでも車に仕事で関わるようになると、
むしろ何もしなくなるって人もいるんだぜ?
知り合いはフェラーリディーラーに勤めてるが、
回送とかで乗れても全然嬉しくないし(他人の車だしね)
車そのものにすっかり興味がなくなったみたいだぜw
昔はジュリアとかでぶいぶい言わしてたんだけどねえ。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:41:44 ID:5ruAarhQ0
>749
要するに正隆はアフォでおk?
トヨタに勤めてる先輩が、「トヨタの社員はトヨタに乗れ」みたいな事を言っていたが
フェラーリの社員は会社から「フェラーリに乗れ」とは流石に言われないんだろうなw
その代わりフィアットグループの車に乗れと言われるのかもな・・・。
マツダの工場見学で「駐車場はもちろんマツダの車しか有りません」
とか言うがスカイラインとか混じってて笑った事が有る。つーか、より
良い物を作りたきゃ他のブランドの車に乗ることも重要と思うがねぇ。
勿論、車の設計に携わる人間は、他社の車を購入して研究してるよ。
聞いた話だと、時にはレンタカーを借りて分解するなど研究した後、
組み立て直して返すこともあるとか。
まあ、工場のラインで働いてる連中にはそういう意識は必要ないと、
そういうことでそ。
大きな会社ほど、そういう階級意識が厳しいからね〜。
開発の部署で一流大学出の賢い人たちが、
他社のクルマを経費で買い込んで研究しまくりだから
オマイらは頭使わず手を動かせと…。
某社の上の人は研究用に経費で買ったポルシェを私物化
したりしてる人もいるとかそういうのは別にいいかw
エラい立場になれば俺もやってるかも知れないし。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:25:51 ID:jXHqmUm60
>>899 俺、18年も車に乗ってるけど素人だと断言できる。
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:40:21 ID:bMoI9F2A0
>>913 俺もだ。特に女性に関してはもうな・・・
>>913,914
ええい!ひかえい!、ひかえおろう!!
かのお方をどなたと心得る!
高名な作曲家にして、日本で最も女性に人気のあるシンガーソングライターを嫁に持ち
毎週のように日本で指折りのクルマ雑誌の名前を冠したTV番組にて
その編集者に話を聞き、洋の東西を問わず、話題の新車、クラッシックカーの試乗を繰り返し
時には、開発スタッフから直接に話を聞いたり、トップレーサーからドライビングの手ほどきを受けたり…
そんなこんなを20年間もお続けになっていらっしゃるお方ですぞ!
そのお方を、自分と同一視するなど、恐れ多いわ!
頭が高い!ひかえい!ひかえおろう!!
最強ロボwww
>>916 ,. - ── - 、
r'つ)∠─── ヽ アタシを呼んだかしら?
〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__ \
,.イ ,イ \ヽ,
ヾイ /{ { ヽ、ト、 \
{ .ト{\ヽ', メ __\ }
ゝ |"ひ) \ イびゞ \ ヽ- 、
ノ ト、"´,. ー ノ ///\
/. { ゝ / レ// }
{ ヽ ヽ⌒> / レ´TT
V{ \ └ ´ / ,.イ/ /
,-、 f^ヽ >ー┬|/ ! ,.イノ
{ ヽ:::;ム マミ、: : \ ム: : :∨
\ ヽ,ム ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
,.- 、 \ ヽ〉 ヽ \: : :\://ヘ: : :|
ヽ、 \ | 〉 \ lヽ./^)、 : : |: : !
>>916 罪を憎んで人を憎まず…
あ、アレはダイキョジンだったか。
まっはろっとでぎゅるるるる〜んぎゅるるるるる〜んぎゅるるるる〜ん!
NANBスレに来たつもりが
スレ間違えたのかと思ったw
なんだこの流れw
悪に染まりし者どもよ
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:09:08 ID:Dku8JMHV0
加齢臭がただよってきました。
俺だった。
全部わかる俺涙目
>>920 言い忘れたが、「ブロロロロ〜」だな。
魔人ドルゲがル〜ロルロロ。
不思議なのは主題歌歌ってる人が現役だということだw
|
|
| ̄ ̄\/|
| ▼ |/
| 皿 / 今日も暴れちゃおうかな?
| /
|⊂
|
>>925 スマン、間違えてたみたいだ
ザラード!イラード!ガラード!
急に質問ですけどH3年式NA6でおかしな音が聞こえてくるんですが・・・
バイパスを走行中、時速75〜79の間でアクセルを踏んでるときだけセンターコンソール奥から
「コォォォォ・・・・」と音がするんです・・・昨日まではなんともなかったんですが今日の通勤時から音が鳴り出して怖いです
コォォォォ・・・→アクセル離す→ピタ→踏む「コォォォォォ・・・・」これはどうしちゃったんでしょうか?
0〜74 80〜↑は音が鳴りません、75〜79の間だけです、どなたか原因がわかる方はいないでしょうか?
>>928 誰かがタービン交換してくれたんじゃね?
いいなターボ、、、
>>929 いやいやいやいやいやいや!ありえないですから!
うちのはNA6だけにNA(自然吸気)ですから!
マジで怖いんですよ、仕事も休みが取れないしディーラーへ持っていく暇もないんですよ
とりあえず原因だけでも知りたいんですが同じような事になった人いないですかね?
ロードスター乗りはヲタクばかりという話は本当だったんですね
ねーよw
全部子供の頃の特撮ドラマだろ
>>928 それはギアが何速でも特定の速度で起こるのか、特定のギアで特定の速度で起こるのか、
ギアと速度は関係なく、特定のエンジン回転数で起こるのか。
アクセル離すと止むとあるが、低いギアで強いエンブレかけた時はどうなのか。
最低でも↑くらいは症状を切り分けないと、推定もできない。
あと、「コォォォ…」という擬音もよくわからん。
何かがガタつく音が連続してつながって聴こえるのか、擦れるような音なのか、あるいは
コップを耳に当てた時に類似するような音なのか、もうちょい詳しく。
× ヲタク
○ おっさん
>>933 ギアは5速でしかなりません、1〜5速まで上げるのにいつも2000回転でシフトしているんですが
音が鳴るときは5速の2800〜3000までの間だけです
どの速度もそれくらい回してみましたが鳴るのは5速だけ
エンブレかけた時は鳴りません、あくまで5速の2800回転付近、踏んでるときのみです
擬音ですが・・・うーん?風が内部に入ってきてるような音です
コモリ音っていうんですか・・・ちなみに外気導入にはしていません
あ、どの速度もではなく「どのギアでも」です
マイケル、ドウシマスカ
コォォォォォ!
空手の息吹だな。間違いない。
どこかに空手家が乗ってるよ。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:43:00 ID:jXHqmUm60
あおっ!!
>>935 うーん、こりゃ正直、乗ってみるか、リフトで上げてギア入れてエンジン回して
観察しないとわからん。
力不足ですまん。
例えば三速で75〜79km/h出した場合には音が出ないなら、ギアボックスから
音出てる可能性が高いと思うが、風切り音に近いような感じとなると、なんか
違うような気もするし。
>>940 そうですかー・・・どうもありがとうございます
ディーラーに持っていくまで音が出る速度は封印しときます
お手数をおかけして申し訳ないですツモ!( -_-)o圀圀圀圄圄圄回回回囚囚囚團團o パタリ
(・_・、)"
スレ汚し申し訳ない
先週南東北で
平地・直線道路でびゅーんと飛ばしてたら
スポーンとスリップして気がついたら田圃に落ちそうになりつつ
氷壁へ乗り上げて停止
いやぁ、このスレの知ったか共よりは
正直腕に覚えあるだけに
結構ショックだった
昔は菜の花台の青ロドと言えばそれなりに有名だったけど
やはりFR車は凍結アイスバーンに弱いと実感
もう少し制動と基礎パワーがあればなぁ
だがしかし
ロドスタを愛したからには仕方ない
仲間からはロドスタなんてやっぱり中途半端・なんちゃってスポーツカー?と笑われましたが
まずは雪道練習再開
ロドスタ乗りのプライドをオラに!!
菜の花台の青ロド?以前居たアホの事か?
>制動と基礎パワー
凍結路でスピード出しすぎて対処する間もなく無様にコースオフする状況に、
何の関係があるんだろうな?
真冬なのに、脳内は菜の花が咲き狂ってるんだろうか。
>>943 >いやぁ、このスレの知ったか共よりは
正直腕に覚えあるだけに
お前はまず道路の状況を知る初心者並の観察力を学ぶことを進める
腕に覚えっていうか路面の状態も考えないで只単に飛ばすだけだろw
まー他人を巻き込まなくて良かった
寒い時期にオープンにする場合はどんな格好がお勧めかなぁ
下は暖かいからふつーのパンツでいいとして
上はジャケットとマフラー
手はレーシンググローブみたいなのはめれば完璧か?(グローブは格好悪いか・・・)
制動で凍結アイスバーンに強い車ってどういうのあるの?
>>949 俺は、とにかく薄手の防寒インナーを重ね着して、その上から長袖Tシャツ。
夜間は、その上から薄いフリースジャケットを一枚。
あとは帽子。
着膨れ状態でオープンにしてると、周囲の視線が「そんなに寒いなら幌閉めろよ」と
言ってるように感じるから、「見た目は」薄着で涼しげに乗る。
着膨れてると、運転操作にも支障きたすし。
次スレ立ててくる〜
首から後頭部にかけてが寒いとつらいから、帽子やマフラーはあったほうが
いいな。手袋は、自転車用が案外良かった。
革ジャンにジーパン、バイク用のネックウォーマー
帽子は探し中。
人の目なんか気にしない。
>>949 下にはひざ掛けマジお勧め。女の子を乗せる時にも活躍(ry
そこでワークマン極寒シリーズですよ
NB8でハイカム入れか方、
ぜひ感想を聞かせていただきたいのです。
よろしくお願いします。
そりゃもう格段に気分がハイになりますよ!
>>956 かれこれ10年ほど膝掛け積んでるけど、そもそも助手席に女の子が乗らないんよorz
最高にハイってヤツだ
>959
NB2RSにポンカム入れてるけど、いいよ。
なによりフケが気持ちイイ!
心配してた燃費もなぜか改善されたし…。
エアクリ・エキパイ入れてる状態でマフラーはノーマル。
平均して13〜15km/Lぐらい。最高18km/L
友人や営業に運転させると10〜12km/Lぐらい。
デメリットは感じて無いかな。
ECU弄ればもっと良くなるんだろうが…金がないw
959です
>>963 カム変えても、デメリットないって言うのは、とても魅力的ですね。
レス、ありがとうございました。
前スレで報告したが、俺のは回転3000あたりで音がする時がある
一時期必ずなっていたが、最近はならなくなった
おれの予想はエンジンマウントの硬化と自分に言い聞かせた
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:17:13 ID:2YJjtxvK0
こんなクソみたいなやすっちい車、何が楽しいんだかwww
エンジンしょぼしょぼ、インテリアトリムのもささ、ウィンカーの貧相な音、
安全性のかけらも無い貧相なボディ、オープンである事以外、何の取り柄もない。
まるで大衆スーパーに来たかのようなディーラーのセンスのなさ
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:23:13 ID:dPuKtueS0
>オープンである事以外
それが重要
>>968ファビョってんなよみっともない屑
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:51:58 ID:2YJjtxvK0
>>970 ファビョってんのはお前www
見事に吊られやがってwwwwwwww
>>968 お前みたいな事は金持ちはしないと思うぞ。ファーストクラスに乗ってる
のに機体後部に行く奴は居るか?高級車に乗ってて大衆車店に行く奴は?
満足できる物が有ると余裕があるから他の物は気にならん。では気にする
のはどういう奴だ?誇る物が無いコンプレックスがある奴。そうお前だよ。
>>968
いやぁ、そのとおりなんだが、問題はこれ以上に良い車がないってことなんだよな
>>973 そうなんだよなぁ
買い換えたい車がなくて困ってるところ
まあ確かにディーラーの
「○△□様お見えになりました〜♪」というのは洒落になってないWW
>>971 >
>>970 > ファビョってんのはお前www
> 見事に吊られやがってwwwwwwww
あまり言わない方が良いよ。負け惜しみってみんな分かってるから。
釣り宣言する奴って逆に自分に対してのレスに釣られてるような希ガス。
>>971 | Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
さて草刈り草刈り…
>>975 そんな事言われた事ないぞ
どこのディーラー?
テンパチのロドスタクーペ…いいタマでないかねぇ
ID:2YJjtxvK0には別段、何も言う事はないが、
>>ウィンカーの貧相な音
この着眼点は脱帽した。なぜウィンカーなのかと。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:35:44 ID:CRCowVeY0
この中に個人でロドスタ3世代所有してるやついないか?
マジでそんな奴いるのか気になるんだがw
乗り継いだ奴はいるだろうが、並行所有はどうだろう???
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:46:31 ID:Z2/dvR/30
32、33、34と第二世代GT-R全部持ってる人見たことあるからロードスターもいるんじゃないかと。
NA NBならいたはずだが さらにNCとなると・・・どうなんだろ?
NAとNCなら知ってるんだが
>>985 NA複数(2台、3台)なら会ったことあるな。
アメリカじゃ一人でNA11台とかいたような気がする。
だけどNAにハマると何台も欲しくなるよなぁ〜
そんな金と土地があればなぁwww
>>990 >アメリカじゃ一人でNA11台とかいたような気がする。
NAのパトカーとか持ってたオッサンだな。R&Sに載ってた。
>>991 乗る用、布教用、保存用、観賞用と4台買うのがヲタの常識
そんなに買うお金が有ったらNSX買う
>>994 背中にエンジンある車は何だか落ち着かないな。
かちかち山のたぬきみたいだからな。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:12:30 ID:2YJjtxvK0
ほんと糞どもの集まりだな。。。
このスレは、、、
成り上がりの金持ちこそ、貧乏人を見下すのだ。
おれは成り上がりだから仕方が無い。
本当の金持ち>>>>>>>>>>>>成り上がりの金持ち>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>貧乏人←お前等
金持ちにも愛されるロードスターはなんと素晴らしい車なのだろう!!!!
誰にも相手にされない子がいるな
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:25:48 ID:YNzvwhaq0
1000?
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'