【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【8台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
1995年1月、先代R32GT-Rを超えるべく誕生したR33GT-R。
伸びたホイールベースと重くなった車重に批判が集中し、
2世代目GT-Rの中では最も人気が無いとされている。

ここは、そんなBCNR33が大好きな人専用のスレッドです。
2ドア&4ドア両オーナーとも仲良くやってください。
荒らし・煽り・叩きなどは放置でお願いします。

■過去スレ
【BCNR33】R33スカイラインGT-R限定【覆面最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113391336/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【2台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133935042/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【3台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148483855/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【4台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156834156/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【5台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165593134/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【6台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177161746/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【7台目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189233790/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:24:29 ID:peJqpRXj0
         ______________         
        ,・,´ー┐/ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙・・…‐、
  ┌、==,//   l l              \ 
  ゝ>Z_,イ, ̄ヽll│  ↓−−−−−−−−−− 
 /´  ,/rュ ̄´´¨l´ ̄               ̄```¨゙ ー- ,_ 
 l,-、 │     /                         `゙ ・ 、
 lK,i  l     b ,-ー-,       ___,........................_ _____________,,,,,_,-ー‐、
 l>>l, l     l  i ,-、ヽ   r゙´          `゙、、_______R____/l,_,,,...),
 .レノ,ハ_`ー _   l l /、ヾバ,   `゙゙ーーーーーーーーーーー        rュ  l
  ゙ーー´ ` ・ -ニー l.l  ><.l l              lニニコ ,----ーー,   ム
         `゙ーj´l´lヽl│     r--------- /    / ・・33,/ /二´_j
           ゙、ヾ,バノ l      l________, ○/__, ` ̄ ̄     _,」
            ヽ, ー´ l___                _ ,,,,,、、 ・゙´
             ```   ``ー-----ーーーーーー・゙´´´   
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:27:44 ID:peJqpRXj0
前スレの使ったから矢印が余計だった・・・
4ちょっとだけ修正してみた:2007/12/23(日) 00:28:58 ID:peJqpRXj0
         ______________         
        ,・,´ー┐/ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙・・…‐、
  ┌、==,//   l l              \ 
  ゝ>Z_,イ, ̄ヽll│               \
 /´  ,/rュ ̄´´¨l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄```¨゙ ー- ,_ 
 l,-、 │     /                         `゙ ・ 、
 lK,i  l     b ,-ー-,       ___,........................_ _____________,,,,,_,-ー‐、
 l>>l, l     l  i ,-、ヽ   r゙´          `゙、、_______R____/l,_,,,...),
 .レノ,ハ_`ー _   l l /、ヾバ,   `゙゙ーーーーーーーーーーー        rュ  l
  ゙ーー´ ` ・ -ニー l.l  ><.l l              lニニコ ,----ーー,   ム
         `゙ーj´l´lヽl│     r--------- /    / ・・33,/ /二´_j
           ゙、ヾ,バノ l      l________, ○/__, ` ̄ ̄     _,」
            ヽ, ー´ l___                _ ,,,,,、、 ・゙´
             ```   ``ー-----ーーーーーー・゙´´´   
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:42:44 ID:579ZBZpQ0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:49:52 ID:yN5KfbBJ0
>>1
乙カレー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:17:11 ID:zcK47XmkO
>>1
お疲れ様
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 03:26:58 ID:JFPRYygk0
わ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:53:50 ID:U5ZhDIMlO
カートップ誌の筑波タイム1分3秒58 BCNR33 1995.1.14 が13年ぶりに更新!
1分2秒143 R32 2007.12.14ちなみに、3位以下は
3 911TB 1'04'12 2007
4 ガヤルド1'04'14 2004
5 WRX-C 1'04'17 2005
6 NSX-R 1'04'20 2002
7 [WRRS1'04'40 2004
8 BNR-341'04'55 1999
いかに33が凄かったのか良く分かりますね。
改めて35Rの実力と34Rがその時代でのNo1でなければならない、という事です。
ベース車の出来が悪かった33は、ズルしてまでNo1にこだわったんだね。
やっと恥ずかしい記録が更新されて、よかったね!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:22:16 ID:yeMTCE+P0
今E-HCR32スカイラインセダンに乗っていて、そろそろ乗り換えようかなと。
それで、BCNR33スカイラインGT-Rセダンが欲しいんですけど、いくつか
気になる点がありまして、
@5人乗りできるんだろうか?
A6速MTに変更できるんだろうか?
Bボディサイズが大きすぎやしないだろうか?
Cトランクの容量は十分大きいのだろうか?
D2600CCだと自動車税が高いのではないだろうか?
E2500CCに排気量ダウン可能だろうか?
Fキセノンヘッドライトは標準で装備されているのだろうか
Gキーレスは標準で装備されているのだろうか
1110:2007/12/23(日) 08:41:53 ID:yeMTCE+P0
追加すいません

タイヤサイズは245/45ZR17のようですが、今E-HCR32スカイラインセダンに使用している
205/55R16サイズのタイヤ・ホイールのセットをはかせる事は可能なのでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:55:05 ID:ALOz4aJO0
いまさら割高なポンコツ買わんでいいだろ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:26:57 ID:UlcoLDZUO
>>10-11

@4人乗り。普通の33セダンのリアシート、中央のシートベルト追加で5人乗りに申請し直した強者は過去いた。

Aトランスファーまで手に入れれば34のゲトラグ6速がボルトオン。

B大きいと思うから大きく見えるんだ!

C決して広いほうではないが狭くもない。4人で小旅行くらいの荷物なら乗る。

D高いと思うなら乗らなきゃ良いだけ。

Eエンジン載せ換えて申請が通れば2500ccどころか1000cc登録すら可能。

Fついてる。

Gついてる。

Hどのホイールかはしらんがブレーキにあたらなければ履ける。ただ外径が2cmほど小さくなる。


満足したかい?
本当はググれと言いたいがオーテックオーナーとして4ドアに興味を持ってくれた事が嬉しいから答えたさ。
まぁこんな質問してるようじゃ車両代はどうにかなっても維持ができんだろうな。

新車で500万円しようがもう10年前の車だよ?
その10年前の車に何百万円も払うか?
俺みたいに変態か、よほど思い入れがある好き者じゃない限り買わんわな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:20:55 ID:Xz3eSlxS0
つまり・・・GTS-Tで良いんじゃない?
御徒町でRのステッカーとかエンブレムをベタベタ貼った基地外GTSもいたけどなw
1510:2007/12/23(日) 11:29:02 ID:yeMTCE+P0
>>13

ありがとうございます。

GT−Rセダンに憧れていて、乗るなら独身のうちしかないという事で、
思い切って購入しようと考えました。

でも維持費が大変そうですね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:47:04 ID:UlcoLDZUO
>>15
いやむしろセダンだからこそ結婚してからでも乗れると思うのですが…。

維持費を抑えたいとか、車を購入してから自分好みにしたいとか、どうしてもGT-Rじゃなきゃ駄目って言うこだわりが無いなら迷わず34のGT-Tだっけ?のセダンの方をオススメします。
今なら最終の極上でも170万円くらいで買えるし。

おまけにオーテックに比べて新しい、税金少し安い、燃費も良い、保険も安い、ボディはシッカリ。

オーテックだと事故車or過走行車だとしても250万円くらいは用意しておかなければ車すら買えません。

34の事を言うのはスレチかもしれないけれど、書き込んでる本人でさえどう考えても34の方が良く思えてきた。

やはりオーテックは俺みたいな変態が乗る車だなw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:01:54 ID:5pkaqNaB0
まあ、Rじゃなければ34のほうが新しくていい罠
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:30:31 ID:Xz3eSlxS0
まずさぁ
2600→2500ってのが意味分からん
Rで有る必要が何処にも無いじゃんw

判ってんのかなぁ??
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:14:21 ID:3E6p8J6k0
つかその程度で迷うならRなんて乗れないぜ。
20y32 ◆DFaiJqSEhM :2007/12/23(日) 13:17:05 ID:lg5b01DY0
もうごみ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:19:56 ID:3E6p8J6k0
>>20
お前がな。w
22y32 ◆DFaiJqSEhM :2007/12/23(日) 13:23:56 ID:lg5b01DY0
Y32はよく見るが、R33は消えた。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:25:08 ID:5pkaqNaB0
y32に言われてもな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:27:25 ID:c6EIBW07O
ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/

>>609まで現在の得票数
(「同意」等も加算、今年度対象車(>>3,4参照)以外は無視、「メーカー全て」「○○の△△型全て」等も無視、
車種名のみ単発発言は有効、ネタだか投票だかよくわからんレスは除外)

トヨタ マークXzio 107票
ホンダ フィット 79票
(うち「フット」1票)
スバル インプレッサ 51票
トヨタ カローラルミオン 32票
マツダ デミオ 25票
トヨタ ブレイド 22票
トヨタ ist 20票
トヨタ ヴァンガード 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 14票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
日産 GT-R 14票
ホンダ クロスロード 7票
レクサス IS-F 6票
三菱 ギャランフォルティス 5票
日産 デュアリス 4票
スズキ SX4セダン 4票
三菱 ランサーエボリューション] 4票
BMW MINI 3票
ダイハツ ミラ 3票
トヨタ アリオン 2票
トヨタ オーリス 2票
三菱 デリカD:5 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、日産 スカイライン、アウディ R8
25R33マニア:2007/12/23(日) 16:11:07 ID:cN4OvPVoO
>>16
33タイプM4枚→33タイプM2枚→33Rと乗り継いで来た
変態33マニアだが、街乗り&峠流すくらいならRよりタイプMの方が楽しい。

26は下のトルク細いから街乗りは辛いし、太いタイヤと回頭性重視のアライメントのお陰でハンドルとられまくるし、
燃費も悪い。また26はオイル交換サイクルも短くしてやらないといけないし、
その他もろもろ何かと金がかかる。

そもそも33Rのオーテックってプレミア価格だし、
そんな車をわざわざRB25に換装したらコミ500万コースだぞ。

どうせネタかもしれんが、維持費気にするなら
ドノーマルのタイプM買っておとなしく乗っておけ

33RオーテックはGT−Rはヤッパセダンだろっていう変態が、騙されて買う車だ
33マニアの俺はいつか欲しいけど…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:52:45 ID:vra9H4vJ0
GT−Rはセダンだろっていう変態です...

ていうか、スカイラインはセダンじゃないと。
2733マニア:2007/12/23(日) 17:49:47 ID:cN4OvPVoO
俺も最初の車が33セダンだったから、セダンにまた乗ってみたいなぁ…

ところで、皆さんに質問があるんですが、
33Rの後期モデルに採用されている「リヤフロアステー」って
中期モデルにも付くんですかね?

あんな板っきれでハンドリングが
結構変わっているっていう話もきくので…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:01:51 ID:3E6p8J6k0
33セダンGT-Rほしいなあ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:16:47 ID:ALOz4aJO0
33Rセダン買うくらい金だしたら
クーペの程度の良いのが買えそうだけど
今さら10年落ちさらに205/55R16サイズって
ネタ豊富ですね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:35:51 ID:2JRJSjySO
>>25
禿げ上がるほど同意です。
俺は33ターボ4枚から33オーテックとなりましたが、RB25は使いやすいし軽快ですよね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:52:51 ID:jwyfdzQH0
33R乗りの皆さんにご質問です。

1. アライメントの調整スタイルは?(基準値、直進安定性の為に〜は何度など)
2. 追加メーターの取り付け位置は?(運転席右ピラーにブースト水温、など)

参考にさせて下さいな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:54:50 ID:CZlIKn5E0
32ゲト
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:56:28 ID:VSBA9y52O
33
ゲッツ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:59:28 ID:I8Qtlms1O
ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/

>>778まで現在の得票数

トヨタ マークXzio 150票
ホンダ フィット 118票
(うち「フット」2票)
スバル インプレッサ 53票
トヨタ カローラルミオン 38票
マツダ デミオ 27票
トヨタ ブレイド 24票
トヨタ ist 22票
トヨタ ヴァンガード 21票
日産 GT-R 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 16票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
レクサス IS-F 8票
ホンダ クロスロード 7票
三菱 ギャランフォルティス 5票
三菱 ランサーエボリューション] 5票
日産 デュアリス 4票
スズキ SX4セダン 4票
BMW MINI 3票
ダイハツ ミラ 3票
トヨタ アリオン 3票
トヨタ オーリス 2票
三菱 デリカD:5 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、日産 スカイライン、アウディ R8
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 02:03:24 ID:CZlIKn5E0
35もイタダキ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 02:19:13 ID:CX1YlNis0
33R欲しいんですが安くても150万円くらいします。
保険とか入れると170〜180万円・・・・

でも今の俺にそんな金額は持っていない・・・・

みんな33R乗れていいいですね・・・・・

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 04:49:26 ID:v6qDBUjj0
私の33Rは約10年という月日には耐えられずドア周りのモール類中でもルーフとフロントウィンドウガラス
の間にある黒い部分の劣化がかなり目立つようになってしまって・・。・゚・(ノД`)・゚・。
「リテーナー・ウェザーストリップ」という名称の部分です。
新品に交換したいなと思い先日部販に買いに行ったら「片側22300円(だったかな?)です」との事・・・

( ゚д゚)・・・・( д )  ゚ ゚ 

あんなドアの淵に付いているだけのプラスチック部品が両側で45000円近くもするなんて・・
てっきり「片側5000円ぐらいかな?」なんて軽い気持ちでいたのに・・
もちろんそんな金額は持っていなかったので買えませんでした・・・
なんだか最近古い車の部品価格上がってませんか?
バッテリーもちょっと前までは純正品が15000ちょい位で買えたのについ最近見たら23800円に
値上がりしてました・・・

車を変える気はまったく無いですがツライですね・・・


     


38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 05:01:00 ID:OXLb8RQH0
33だって100万くらいからあるが維持費とか修理費考えると、
よく言われるプラス100万の余裕が無いと辛いねえ。
中古市場を見る限り、200万以下のものは修繕費かかりまくるだろうな、と。
あと、古い中古なんだし、5年も6年もローンしなきゃ買えないなら、とてもオススメできないな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 06:31:12 ID:007MiSmGO
33買ったらメーカーのいんちき広報車チューンがお薦めです。(笑)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:48:01 ID:BqeSWpDw0
>>37
モールを磨くクリーナーがある
バッテリーは純正以上に性能良いのが2万以下で買える

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:23:52 ID:ysLLh3ogO
バッテリーは、ボッシュのメガパワー46B19Lをヤフオクで5000円で買ったよ。
アーシングやってれば、問題なく装着できる。

1、2週間に1度しか乗れないので、純正バッテリーじゃ冬は越せない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:58:54 ID:AY1Umwex0
>39
つまり、オイルクーラーと排気系、400馬力程度のCOM。
あとは、車高15mm落として、キャンパー角F2.15R1.5付ければ
ゼロヨン12秒747と筑波ラップ1分4秒47になるってこと。
今べスモ1995年4月号見て分かりました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:29:45 ID:AGKIdWmi0
追加メーター入れたいんだけど
例えばトラストのメーターは
リンク先の図「2」にコネクタがあるみたいだけど
コネクタって簡単に見つかり、取り付けも簡単に出来ますか?
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_eco.html

あと、ニスモのスポリセしてるけど大丈夫ですかね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:53:37 ID:qNpxa7L/0
>>43
誰でもつけられます
コネクタに差し込むだけで完了です。
コネクタ一個だけで電源まで取れるので超簡単

スポリセだと問題なく使えます
要はディーラが使うコンサルトのコネクタを使うというイメージです

でもGT-Rで使うなら
ttp://www.trust-power.com/03electric/infometer_white.html
こっちの方が良いような・・・・w
4543:2007/12/25(火) 23:10:15 ID:B1aKDTdc0
>>44
レスどうもです。
そうですか、通販で即購入します^^
勿論>>44さんのリンク先の方ですw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 18:52:08 ID:CiZcJzTJ0
CE28N頼んだらメーカー欠品だった!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:10:23 ID:SjvLgcpj0
AE86頼んだら生産中止だった!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:05:52 ID:CvuPftek0
>>46
レイズは基本的に定数受注まで作成しない
6ヶ月待ちくらいまでは普通に有るよ

そんなに慌てるほどの事でもない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:08:06 ID:PGccM5k00
参考に聞きたいんですが、皆さん33Rをおいくらで購入したんですか?

また、現金一括?それともローンですか?(何年ローン?)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 04:25:58 ID:x+/GGKV1O
>>49
自分は新車時
ニコニコ現金一括払いだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:43:38 ID:aLuxG70W0
220万くらいで現金一括
ローン組む車じゃ無いよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:32:40 ID:3nHXmwZf0
>>49
350万、頭280のローン1年半。ローン組む場合は車検前に終わるように設定汁。
頭金は3年間ニコニコ貯金だぜ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 17:38:07 ID:4DuzWcFZ0
97万をバイクとS15(新車)を買おうとして貯めていた貯金を使って一括払い
購入後も色々とお金が掛かる車だからローンはあまりオススメ出来ないよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:08:34 ID:H5nSPteN0
210万を頭100で残り3年ローン。
まぁ次の次の車検でぴったり3年だからきれいに揃う感じ。


ところで前スレでオイルが少ないと言う事で突っ込まれたモンですが
(エンジンスタート時カタカタなる件)
原因はオイルじゃなかったよ。スターター故障でした。
ちなみにオイルはエレメント交換しなければ3.8リッターで問題ないそう。
買って半年たたないでスターター故障ってのもなぁ・・・
まぁ修理費が部品新品交換で7万程度、リビルドで45000円程度らしい。
(ディーラー価格)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:07:01 ID:MGzxcMDT0
GT-Rって33Rも含めてやっぱりプレミアが付いてるってこと?
10年落ちで新車の半額って奇跡的な高値だと思うんだけど。。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 05:03:26 ID:D9TmjyxqO
>>55
一応どれもその辺のセダンやらとは中古価格はズレてるよ。
33はRの中ではマシだが普通に考えたらありえない金額設定。
34はラストじゃなくなったから今から1年ぐらいで値が変わっては来るだろうが
それでも異常な金額設定からは抜け出さないだろう。
32?あれはある意味骨董金額。18年前の車に値段がつく事がもはや伝説。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:51:12 ID:C+h6B0hj0
>>55

>>56が分かり辛く書くからはっきり書いてやるよ。
33Rは他のRと比べると人気が無いから安い。
しかしセダンは少ないから高い。

外車と一緒で本当に欲しい人が買うから強気の値段設定になってる。
それと玉数少ないのも要因
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:45:21 ID:D9TmjyxqO
>>57
お前さんは文脈を理解する事からはじめなさいよ…
最初からR同士の比較なんかだれもしてないでしょ。
Rって車が他の普通のセダンやミニバンやらより中古価格が高いという話をしてんだろ…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 10:43:43 ID:sYJHFgMO0
>>54
セルモーター故障だったら、カタカタという擬音は違うような・・・
質問して正しいレスを期待するなら、もうちょっと症状を正確に書かないと。
まあ、文章にするのは難しかろうがw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 16:10:57 ID:C+h6B0hj0
>>58
お気の毒だけど
>>GT-Rって33Rも含めてやっぱりプレミアが付いてるってこと?
R同士の比較じゃ無いなら
GT-Rってやっぱりプレミアが付いてるってこと?
になるだろアフォー

お前も他のRと思いっきり比較してるし
さらに笑えるのが”33はRの中ではマシだが”
33が一番プレミアム性に欠けてる事を認識してる
つまり一番人気がない。
反論どうぞ。おバカさん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:17:36 ID:D9TmjyxqO
>>60
お前日本語弱いだろ?
33Rも含めて、と書いてるんだし、33Rだけじゃないとなぜ読解出来ないんだ?
ちゃんと学校卒業したか?それに33RがRの中では人気がないのは認識してるよ。そう書いてる。
だが普通の、例えば同じ年式のクラウンやらとは明らかに違う金額設定だって話をしてるだけ。
それがGT-Rという車のプレミアなんだろう。
まぁ取り敢えず落ち着いて文章読め。辞書片手にな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:26:15 ID:D9TmjyxqO
あと>>57見て思ったんだがお前の言う数の少ないセダンってのは
オーテックの事だろ?俺が>>56で言ったその辺のセダンってのはクラウンだとかマークXだとかのR以外の車種を指して言ってるのでそもそものズレがある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:01:19 ID:6ZgbOtpVO
よし、中卒の俺がまとめよう!

どのRでも、他車に比べて人気があるため価格は割高ッ!!

ただそれだけの話だ!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:15:51 ID:CSxVk3N90
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:19:30 ID:6ZgbOtpVO
^^;
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:14:48 ID:RYHxzPe+0
63=中卒>>>>>>>>>>>>>57
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:55:48 ID:cvD3kQJQO
俺は半年前に10年式の33を290万円で買いましたが、やはり家族からは批判を受けましたね。

いくら32や34に比べて人気の薄い33と言えど状態が並以上の車両を買おうとすれば200万円台後半になる訳で、車に興味の無い人から見れば新車で500万円以上する車だとしても9年も前の車に290万円も払って買うのが分からないらしい。

確かに普通に考えればそこそこ良い車が新車で買える価格ですし…。

ただ、車に興味の無い人はGT-Rと言う存在は絶対に候補に挙がる事の無い車ですから、ある程度高価なのはしょうがないと思います。

何より、自分の好きな車なら高価だとは感じないし、妥協して買うよりは所有してて気分良いしね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:06:28 ID:99fy2HbL0
>>56
>32?あれはある意味骨董金額。18年前の車に値段がつく事がもはや伝説。

全32R海苔が泣いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:08:34 ID:1l9/gnpH0
33Rの中古は200万以上出せば程度のいいものが多い
例えば新車でインプやエボを買ってもいいが
車格というものを考えた場合、GT-Rがどうしても上にくる
例えば、最新の大型ミニバンと並んでも、ベンツやBMと並んでも自信を持って乗れる

速いだけならインプやエボもいいけど
乗って満足するのは33Rだと思う
そう思ったから俺は33Rを買ったわけで
インプやエボ、その他の新車、高級車を否定しているわけではないのであしからず
こんないい車が300万以下で手に入る。日本は素晴らしいとさえ思う(おおげさ)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:38:15 ID:792nQIQm0
>>69

33Rはインプと比べて所有感がとにかく違う
#インプからの乗り換えで実感した
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:43:34 ID:792nQIQm0
連続カキコ、すんません

18インチのタイヤとホイールですけど、
 ホイールが「F:9J+20、R:10J+15」
 タイヤが「FR:265/35」
これだと、接地面積とか変わる?
駆動系にも影響でるかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:17:15 ID:JilvrA720
>>61
>>62
そんなに必死になるなよ。
だから聞かれてるのは他のRはプレミア価格は前提だが
33もそうなのか?と言う比較だろ

お前の言うように俺のセダンはオーテックを指してる。
だからそのセダンはプレミア価格。

お前の言ってるのは
他の普通のセダンやミニバン
=例えば同じ年式のクラウンやら
=その辺のセダンってのはクラウンだとかマークX
ゴタゴタした説明はどうでも良い。
俺の言ってるセダンとお前のセダンの話は全く別の話しだ。

そもそもRとクラウンだとかマークXを比べるのはナンセンスだろ



73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:19:47 ID:Yqc5mZkMO
>>71
ヤフオクのBBS狙ってるんですか?

なんか最近その組み合わせ見たような気が…

結論から言うと、その程度で駆動系やられるならフロントとリアのタイヤの摩耗具合の違いでアボーンしますよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:56:19 ID:xoGz7dSVO
33Rの綺麗なクーペ姿が大好きで乗り継いでます。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:23:44 ID:vRonrnJP0
>>74
いやマジでうっとりするような美しいクーペだと思います
なんで不人気だったのか本当わかんない
でもノーマルじゃあ駄目なんだよなあ‥
車高落としてツライチにするともう‥

イケル!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:50:28 ID:KVGgJ3E80
33MをRっぽくするのは良く見ますが33RをMっぽくするのは変でしょうか?
私の感覚が特殊なのか現在、Rエンブレム取り外し、リアスポ&トランク交換(33Mの後期の純正)
などを行なってあり後ろから見ると普通にMです。
前から見てもRチックなバンパーを付けているMに見えなくもないです。
普通はフェンダーの膨らみなんて誰も見てないでしょうから・・
何というか見た目で「いかにも速そう」ではなく「普通っぽくて速い」というのが 好きなので・・
7771:2007/12/29(土) 07:28:42 ID:Kx9wksJd0
>>73

 オクBBSではないですけど、多くの中古パーツ系HPのぞいても
 9.5Jや10Jの4本組みって少ないようなんで

 確かに、微差ですね
 
 選択肢が増えました
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:48:26 ID:6BuREWNZ0
>>75
ノーマル車高で悪かったな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:59:13 ID:Yqc5mZkMO
>>78

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

俺もノーマル車高ですよ。
乗り心地が良く適度に硬いから気に入ってます。
俺はサーキット行くわけじゃないから正直車高調とかは必要無いんですよね…。
かと言って見た目の為だけに車高落としたくないし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:07:54 ID:6BuREWNZ0
>>79
♪♪♪ ( ^ω^)人(^ω^ ) ♪♪♪
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:37:17 ID:EwKGc9ad0
Fリップスポイラ−擦りたくない支那
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:08:59 ID:hOqGTj7FO
>>72
わかったのはお前が質問を理解していなかったって事だな。
読解力を身につけてから出なおせ。以上だ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:17:43 ID:2lCPM6960
冬休みだね(^ω^)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:24:28 ID:ja3J07D60
インチアップって18インチだと、直径が
275/35-18がほぼ同寸なんだけど
265/35-18が多いのはなぜですか?

メーターも誤差の範囲なのでそれほどこだわらなくてもいいけど気になります
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:19:31 ID:ULkLjE28O
ぁあ…雪が…

リップがぁぁぁぁあ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:48:11 ID:kjeL98Ck0
33Rみんないくらでかった?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:16:27 ID:ZTuYFNDgO
248万…ちと高すぎた…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:38:24 ID:0BEOKEwC0
>>87
何年式でどれぐらいの距離かによる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:59:08 ID:BodQsGo60
>>82
読解力をみにつけたが
お前がアフォーと言う事を棚上げしてる事が良くわかる。
常識があれば分かる話しだ。

>>88
俺のは10年式、408万、5000キロ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:09:40 ID:cGEJTcq9O
>>86
新車に決まってんじゃん!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:41:05 ID:KXFX+tuKO
10万Km越えたRB26って、どんな感じですか?
やはり乗り方によるって感じでしょうか?33Rの一括いけそうな物件が出てきて、少し迷ってます…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:53:16 ID:3l+gxANM0
エンジン本体は大丈夫だと思うけど、それ以外の部分がヤバイ。
本音を言えば、エンジンもオーバーホールなりブロック新品なりしたいとこだけど・・・
その辺は他の車と考え方は一緒。で、元が高いだけに壊れたり直すと高くつくと。
まあGT-Rの場合リフレッシュメニューとかあるし、
金がかけれるなら、多少過走行でも何とかなる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:06:07 ID:KXFX+tuKO
>>92
おお、即答ありがとうございます。
やはり一括にこだわらず、頭金+1年くらいローンを組むRを当たってみますね。

それにしても33Rの魅力は異常、セクシーすぐる。
94メモ用紙:2007/12/30(日) 12:16:12 ID:taQh0BM3O
初めまして2ちゃんねる初カキコです… 僕はまだまだ、免許すらとれないとしなんですけど将来的にはBCNR33に乗りたいと思ってます。 そこで質問なんですがメンテ費って一年でどのくらいかかるんでしょうか。よろしければ教えてください。
95メモ用紙:2007/12/30(日) 12:18:47 ID:taQh0BM3O
初めまして2ちゃんねる初カキコです… 僕はまだまだ、免許すらとれないとしなんですけど将来的にはBCNR33に乗りたいと思ってます。 そこで質問なんですがメンテ費って一年でどのくらいかかるんでしょうか。よろしければ教えてください。
96メモ用紙:2007/12/30(日) 12:22:54 ID:taQh0BM3O
すいません。同じの二回書いちゃいました、すいません
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:59:35 ID:FmoWyWdS0
33RのVスペ納車待ちです。
質問ですが、アクティブLSDって推奨オイルあります?(純正・社外問わず)
デフの構造的には多板クラッチの機械式を油圧制御してる感じだと思うので
通常の機械式と同等のもので良いのかな?と思ってますが・・・。

>>94
今は32Rですが、乗ってどういう使い方するんでしょうか?
「極端に」言ったら買って眺めるだけだけなら車両価格のみです。
逆にサーキット走るとかであればどのくらいのペースなのか?
どの程度チューニングしているのか?で随分差が出てきます。
自分の場合はたまに街乗りでミニサーキット・峠がメインの厚揚げですが
ネオバクラスのタイヤが1セット/年で10万くらい、ガソリンは
踏む度合いによって変化しますが、今のガソリン価格なら3〜5万/月は
行くでしょう。パッドはフロントは1セット/年、リアは気づいたら。
これも1セット最低1万〜。オイルは5000kmで5000円クラスの物を
交換。
ここまでは消耗品ですが、保険、税金がプラスされ、壊れたら修理費。
あと、免許取ってもいきなり乗るのは勧めれませんね。
まず安い車で腕磨くのが吉かと・・・。
SW20で5年、32Rで5年っていう車歴ですが、今はSW20で
腕磨いといて良かったと思ってます
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:56:49 ID:q1ZTqLbdO
>>89
身についてないよwww
質問者の質問意図が理解できてないもの。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:58:02 ID:ko2I0Rra0
>>94
俺が33Rと出会ったのは中学生の時。
そこから10年ちょい経って、ようやく33Rに乗ることができた。
その間、好きな車に乗れるよう勉強やら仕事やら自分なりに頑張ってきた。

君が33Rの乗れる頃には33Rも20年落ち、入手も難しくなってくるかと思う。
だけどそのトキメキを忘れなければ大丈夫。
だから、今は自分がやるべきを事をやる事。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:58:48 ID:poWmjmWm0
オナヌするの?
101メモ用紙:2007/12/30(日) 19:41:15 ID:taQh0BM3O
皆さんお返事ありがとうございます。やっぱ現実は厳しいんですね…でも夢はすてずに頑張ってみようと思います。やっぱR33はかっこいいと思うので
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:26:30 ID:sPgManVr0
俺も手に入れるまでに6年もかかったよ。
33Rじゃなければクルマは欲しくなかった。
今では家の駐車場に収まっている。
ちょっくら火を入れてこようかな。近所迷惑だけどw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:27:41 ID:kjeL98Ck0
GTRは他の車に比べ、維持費がかかると聞きますが、もう少し詳しく言うと、
どれくらいかかるのでしょうか?

例えば、保険が他のクーペやスポーツカー、又は高級車に比べ○○万円高い、
税金が、○○クラスの車に比べ○○万円高い。

修理する部品が、他の車に比べ○○万円高い。

車検も高いのでしょうか?

平均すると、年間○○万円かかり、他の車に比べ○〜○万円高い。
など、教えて欲しいです。

燃費はどれくらいでしょうか?(10・15モード)
軽自動車とは比較しなくてもいいです。

よろしくお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:33:01 ID:KiaYAeqz0
>>94
あなたの環境がわからないんでどれがベストかは
わからないですが
例えば20年位前の車だけど32Rは4万台以上売れた車。
対して33Rは出荷1万代だよね。個体自体がもう限られてる。
で、まさに今新型Rが出て、ここから一年位がもうまともな33R
を買えるリミットではないかと思うの。それ以降はもう俺みたい
に売るつもりは無い、ってやつばかりになるんじゃないかな。
何が言いたいかというと本当は段階踏んでっての購入が望ましい
けどもうそんなこと言ってられなくなるから多少いま無理しないと
もう手に入らなくなるのでは?
105ジュラ10:2007/12/30(日) 23:33:46 ID:1PsmWcy/0
>>1-1000

君達に質問なんだが、RB26DETTは

どこにでもあるようなミニバン用V6エンジンよりも

性能が劣るのかい?
106ジュラ10:2007/12/30(日) 23:37:45 ID:1PsmWcy/0
>>1-1000
君達に質問なんだが、

ディーラーの営業さんに「世界最強」と言われて購入した

「高価なRB26DETTエンジン」を搭載した車が、

「実はミニバン用V6エンジンよりも劣ります、
買いなおして下さい」

と言われたらどうしますか?

ボクだったら、その営業をぶん殴ってしまうと思うけどねえ。
まあ殺しはしないが、半殺しぐらいにはしても良いよね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:44:07 ID:0BEOKEwC0
遅レスな反応ですまんが、>>55の質問って
つまりは33であろうがRってだけで普通の車より
高いのはプレミアがついてるから?って意味だよね。
10年落ちで半額って値段は普通の車じゃありえないと。

という事は>>56のように他の普通の車との比較は回答として
間違ってないんじゃないの?
>>57は他のRと33Rを比較してるんだから根本的に
求められてる回答とかけ離れてる気がするんだけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:45:05 ID:1PsmWcy/0
>>107
中世のヨーロッパだったら、そんあ嘘つき野郎は

火炙りにすべきですよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:45:13 ID:3qhveY4O0
>>ジュラ10
実用車エリシオンの高回転型非実用的エンジンのこと?
今は昔とは違う。
エンジンの性能云々だけじゃなくて、33でも32でも本当にその「車」が好きだからこそ乗っている人が多いから、
その質問にはあまり意味が無い。

というか、一般人にその質問をしてる時点で間違い。
訊くべき相手は日産の中の人だろう。

それに、ディーラーの営業がお客に対してそんなことを言うわけが無い。
極端な仮定を提示して自分の想定している結果に持ち込もうとする、ただの詭弁だ。
110メモ用紙:2007/12/30(日) 23:46:09 ID:taQh0BM3O
うーん、ムリってどうしたらいいんでしょうか…?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:50:54 ID:3qhveY4O0
>>107
俺にも>>56の回答のどこが分かりづらいのかが分からなかったな。
>>56曰く、GT-Rは他の中古車と比較してプレミア的な価格設定
>>57曰く、33GT-Rは他のGT-Rほどプレミア的な価格ではない、
けれども33のGT-Rセダンは例外的に高い。

一目瞭然。んま、過ぎたことだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:52:16 ID:1PsmWcy/0
ディーラーの営業に踏み絵をさせるべきだな。

直6エンジンが優れていると言っても、V6エンジンが
優れていると言っても・・・どっちも半殺し。

↓これが理想の回答だろうなあ。

「お客様がお好きなエンジンを選んで搭載することが出来ます。」

V8、V6、直6から選べます・・・

GMがさんざんやってるじゃねーかよ!!!

エンジン選べない時点で、GMよりも劣るってわけだ!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:43:20 ID:TER58KBL0
決定的に間違っているのは
「客が好きなエンジンを選ぶことのできるGMが優れている」
この仮定だ。
この仮定を持ち出したのはお前だ。自分に都合の良い仮定の下で勝手に話を進めている。
仮定を用いる際には、その仮定が適切なものかどうかをよく吟味する必要がある。
誤った仮定の下で導かれた結論に意味は無い。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:50:54 ID:lw0pQ/sH0
>>113
基地外相手にマトモに相手すんなよw
無視無視
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:11:57 ID:zsoHpHsS0
なに言ってるんだかわかんないけど、
RB26搭載者はシグナルスタートした時普通に加速した場合は60`までの加速は、ATの車に余裕で負けるよ。
本気出せば余裕で誰もついてこない状態になるけど、毎度そんな走りしてたらバカだしね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:47:11 ID:V60LHhmoO
>>111
>>55の質問がどっちを求めていたか、ってのが大事。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:05:08 ID:TER58KBL0
>>116
>>55の文章を読んだら普通は>>56のように回答しないか?
>>55は33Rだけに的を絞った話ではなく、GT-R全体としての傾向を聞きたがっていると見受けられるぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:24:08 ID:NW5lTaQd0
単純に>>57に文章を読み解く力がなかっただけだろ。
もうそれぐらいで許してやれ。

っていうか全く話の流れの中にオーテックの話題なんて
出てないのに持ち出してる時点で(ry
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 07:39:42 ID:zGZlwUTm0
>>118
しかし
>>56はセダンがオーテックと分かってる。
33Rのなかでオーテックがプレミア価格なのは確か

しかしあれだなちょっと前まで33Rはかっこ悪いって書かれて猛反発
されてが>>56-57は共通して他のRよりはプレミア性が低く、人気がない
と言ってるが、そこはスルーなんだな。やっぱりカッコ悪いのか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:53:12 ID:5nsTsoZt0
昨日からBCNR33オーナーになりました よろしくお願いします。

さて、チョイと車高が落ちている私のR
何も考えずにいつも通り行動していると

グゴガガガガガ

ビビってエンストしました。
リップがガンガン擦れてしまうんですね。
私のは後期リップなんですけど、こりゃ前期に変えるしかないんですかねぇ・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 10:09:53 ID:6ZDRSjYM0
今まで車を持ったことがないからわからないんですが、

任意保険は毎年あの高い保険料を払うんですか?
(排気量によって違うみたいですが、20万〜30万)

掛け捨ては知っていますが、あの金額を毎年払うのかを知りたいです。
よろしくお願いします。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:07:47 ID:lw0pQ/sH0
>>121
車保有歴・事故歴・年齢によって保険料金は大きく変わる
ちなみに俺は10万以下だよ
車輌保険もフルで入って。
もちろん毎年払ってます
123JA4だけど:2007/12/31(月) 11:53:11 ID:qRoKtaYj0
>>121

35歳未満無担保、家族限定、20等級(割引60%)なR持ちで
車両保険込みで約10万(対人、対物、車両などの条件で差がつく)

これを20歳で最初から入ると・・・
前年齢担保、家族限定、7等級(割り増し10%)な場合だと
100万近い負担になりますな
これを、当然ながら毎年払うわけです(少しずつ割引されるけど)

そんな子は、親父さんから等級を譲り受けるのがよかろう。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:00:08 ID:87i0/Zd+0
R33の後期フロントは異常に低いよ。新車のとき前期仕様のリップも無料で選べたんだが
でもアレが見なれると迫力が違うんだよねぇ。コンビとか車止は当たるから特に注意

R35糊心地いいな。R34どころか33の標準よりいいわ。おまけにワダチにハンドル取られない
コーナーはGTRというよりセブンみたいな感じでヌルッと曲がる。エンジンも直6ほど良くないけど
1500rpmから踏むとC1箱崎手前の坂で凄い加速。トルクの落ちなく3000rpmでもう怒とうのパワー

でも33の良さも再認識したよ。高回転で一気に変貌するRBを5速で操る楽しさ
R33を新車で買って初めて走り出したとき、R32の比べ格段に車体一体で加速していく剛性感、
安定性を瞬時に感じて感動した。その感じはR35を乗った今も全く変わらない完成度の高い車だよ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:07:45 ID:jUj0bHoI0
>>124
前期仕様も選べたんですか、初耳でした。

今日もドライブに行ってみたのですが・・全敗。
どこに行っても ガリ という音が響き渡る始末。
そんなに低いか?とタバコを置くと縦に1つ半。
オーバーハングがあるからですかねー・・仕方ないので前期リップを買いますトホホ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:23:15 ID:13TUb2nV0
>>121
私は年26万を掛け捨てで払います。来年も20万以上でしょうな。
維持費の質問があったので、今年頭に買った1年の維持費を計算してみます。

・ローン 58000*12
・自動車税    51000〜56100
・任意保険   260000
・駐車場      10000*12
・オイル       5000*4+15000(エンジンオイル4+ミッション・デフオイル)
・タイヤ      80000(18インチね)
・修理代     320000(ぶつけられた+アライメント調整+クラッチ交換)
・ケミカル・洗車 10000


ガソリン代抜きで年150万、ローン抜いて90万弱
月900km走行とすると、燃費6km/Lなので150L*160円=24000円
高速も使いたくなるのでETC代5000円

プラグ・ブレーキ関係・エアフロ・パワトラを交換しなくてこの金額です。
15〜20万/月あれば、楽しめるでしょう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:41:13 ID:vEJWYC1NO
>>125煙草は縦(銘柄読めるよう)において??漏れは側面が見えるようにおいて二つ入らないが、普通に乗ってるよ。
立駐はそもそも入らないし、コンビニも出入り口が平らな所しか寄らない、あの道はダメ等の工夫はしてるがね。
輪止めに当てる事ができんから、必ずバックでドアあけて駐車。軽サイズなら2台分だろうか、いつも飛び出ているよ。
最初は擦りまくったけど、次第に慣れるからガンガレ。駐車場に入れたはいいが出れず、バンパー外して出て取り付けした事があるよ…都会の真中でwwww
大阪在住だから田舎はちょっとわかんない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:54:20 ID:CsdqdOaiO
>>125
君子危うきには近寄らず
ぱっと見やばそうな駐車場や段差には近寄らないし、浅い段差でも自分は
なるべく進入角度をとって入る様にしてるよ
前期リップ+ハセミアンダーリップ仕様だけど、アンダーリップのおかげで
ザゴッても前より剛性強くなった

リップよりもフロントパイプがヤバイよね、虹色に輝くチタン等長パイプが凹んだときは
マジ(´・ω・`)ショボーンになった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:58:25 ID:CsdqdOaiO
それとみんな来年もよろしく(・ω・)ノシ
良いお年を!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:58:34 ID:iR+eUbNY0
>ザゴッても

kwsk
131120:2007/12/31(月) 23:18:51 ID:jUj0bHoI0
>>127
煙草は縦ですね
そちらは・・更に低いんですか。
バンパー外して〜〜の所は凄いですね 気合が違うというか。
こっちは結構な田舎なので環境があまり良くない・・
駐車はバックで入れればどこも当たらないみたいですね
駐車場 行きはよいよい帰りは悪いと言うのを実感しました
なんで入れるのに出れないんだ!とチャゲ&飛鳥を聞きながら思いました。

>>128
どこだったら入れるのか
世の中が信じられなくなってきました・・
前期でも結構擦りますか?うーむ・・

Fパイの事は全く気にしてませんでした あれも結構当たるのですか・・
明日下も覗いて見ます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:22:50 ID:MJ/LoZCmO
あけましておめでとうございます。
私のはニスモバンパーと後期ニスモリップだから煙草一箱も入りません。
おかげで行動範囲は限られてますが侵入角をとってはいります。無理そうなら絶対に行かない!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:34:48 ID:dMqDhwaV0
あけおめです
タバコって高さ8、5センチだから車検通らないじゃん
でも家のも似たようなもんだった‥
フロントリップはもう消耗品だと割り切ってる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:46:49 ID:Gr8UwG5oO
皆さんあけおめ(=゚ω゚)ノ
>>130
バンパー擦るときザゴッって音するじゃん、やだよ〜130(・∀・)ニヤニヤ
ハセミのアンダーリップは純正アンダーリップのN1用の穴に締め付けて留めるんで、
リップ自体が頑丈になって塗装割れないんですよ
3年前に自家塗装補修してまだ割れて無いよ!
>>131
前期だけどアンダーリップのせいて2a位皿に低いよ、前にも3a位出てるし。
コーヒー缶、スルー出来ないっす。

後、超自動後退にスポイラーガードみたいなの売ってるよね、
下に貼って滑らせるみたいな奴。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:12:22 ID:MJ/LoZCmO
>>133
いや、消耗品かもしらんがリップも結構するからな。
しかし純正は丈夫で耐久性アリだから羨ましい。ニスモは弱すぎる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:48:15 ID:7qL6vycFO
バンパーなどは最低地上高に含まれませんよ。

みなさん今年もヨロシク!
事故無いようにカーライフを楽しみましょう。
137 【吉】 【340円】 :2008/01/01(火) 01:59:58 ID:Gr8UwG5oO
おみくじ出来るかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:16:32 ID:77tiaqlLO
あけおめ(o^∀^o)
33Rは車高短&ホイールツライチが似合うね。
自分も車高調で一番下げられる所まで下げてるからコンビニ無理だし山道も腹下擦り栗。
普段はセカンドカーだから良いけど一台体制なら移動はキツイね。
今年も安全運転で。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:27:04 ID:GsBw1iV+O
おめでとさんです(^O^)/


ボクも昨年リップを交換しました。ボクの場合は落下物を避けきれなくて割れちゃったからですが…。
ここで皆さんに相談して(その節はありがとうございました)丈夫とのことで純正品にしました。
敢えて未塗装で黒のままですが、引き締まった感じがして気に入ってます。

今年は無事でありたいですね。
140133:2008/01/01(火) 02:48:00 ID:dMqDhwaV0
>>136
え?マジ?ってググッたら本当でした
だったらもう少し落とせるな、と思ったけどもういいや

本日はもう酔っ払ってるしだらだら2ちゃんやってます
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:23:25 ID:/Eg6iYz00
>>140
フロントパイプやリアマフラータイコの部分で9cmあればOKよ

>>121
40%割引な20代後半の場合
26歳以上補償、家族限定、一般車両330万をつけて年26万
俺は18歳の時から自分名義で保険入っていたので、この年で結構な割引率。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:54:29 ID:yzypFzgv0
車高を落としたときにキャンバーがつき過ぎで困ってます
リアは社外アッパーアームでキャンバー角調整出来ましたっけ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:26:51 ID:/Eg6iYz00
>>142
フロントリアともクスコなどの調整式アームで調整できたかと。
ただテンションロッドと違って車検で書類変更必要だったような?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 17:23:15 ID:9HmzAh/30
終わった話題(?)を蒸し返すようで悪いが、
カーボンリップでおすすめありませんか?
ハセミの奴がいいと思ったんだけど、前期専用ってなってるのが
よくわからんのよね。後期にはつかないのですか?
145 【ぴょん吉】 【680円】 :2008/01/01(火) 17:47:17 ID:Gr8UwG5oO
>>144
ハセミのリップは純正アンダーの下に付けるタイプだから後期は無理でしよ
関西のほうのメーカーでカーボンタイプのアンダースポイラー出してるのあったけど
確かオートワークスに宣伝出してるとこ

146142:2008/01/01(火) 20:05:20 ID:yzypFzgv0
>>143
レスどうもです!
マルチリンクは調整式に変更しないとキャンバー調整出来ませんよね
つか、10年位スカイライン乗ってて忘れてる俺って・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:50:40 ID:7ZWyUwVr0
あけおめです。
ただ今インプレッサ(GC8のSTi-VerX)に乗っていますが33Rに乗り換えを狙っています。
ただひとつ気になる事がありまして実際33Rはブーストアップレベルでも結構速くなるのでしょうか?
と言いますのも最近某高速道路で結構イジッてそうな33Rの後ろにたまたま付いたんですけどそうした
らその方がぬわわキロからフル加速して引き離そう?としたっぽいのですが結構普通についていけてしま
ったんです。そしてふわわキロまでほぼ同じ加速をしてあちらの方がやめたみたいだったので私もやめま
した。(もちろんその間はこちらも全開です)
ちなみに私の車はブーストアップ仕様で320PSぐらいです。
もちろん見た目が良くて乗り換えたいなと思っているのですがやはりGT−Rですから速さも・・・
加速力はパワーがあっても車体が重いからあの程度なのでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:05:54 ID:xMjnLPGYO
なかなか良い釣り針ですね。あけおめ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:26:55 ID:kmDCq4Wu0
>>147
そうそう、その程度
乗り換えはしないほうがいいよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:18:31 ID:j/swyIAsO
「ぬわわ」と「ふわわ」って、何キロと解読すればよろしい?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:19:32 ID:vomFzf+h0
ひんと:キーボード
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:59:21 ID:LazGuSOU0
>>147

 「ふわわ」以上出せる状況だったらインプではツライかもね
 キビキビ走るほうが好みだったら、>>149に一票
 ワシもGC8からR33へ乗り換えしたので、違いが多少わかる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:58:20 ID:JmCHvHDy0
>>147
相手が全開だったかどうかがそもそも不明なのに比較にならんと思う。
終了。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:16:23 ID:v4aGCJCT0
>>153
だって200で止めてんだから明らかに通常走行でしょ?
200からが美味しいわけだし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:19:38 ID:JmCHvHDy0
個人的にどっちも乗ってたけど100までが美味しいエボと
150からが美味しいRとでは比較する根本からズレてる気はするね、確かに。
5速160キロ4000回転からのスムーズ感が全然違うんだけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:58:54 ID:G46JjOY30
エボじゃなくてインプらしいけどな。
GC8がどうかは知らんが最近のエボインプが100までなんて事は全く無い。
220程度までなら余裕で加速する。その辺で吹け切ってしまうけど。
ハイギヤなRとローギヤなエボインプの違い、それだけの事。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:47:58 ID:Hu0g7IM+0
エボとかインプから乗り換えると、多分車体のデカさに驚くのでは・・・
32R→33Rな私はデカさを実感しました。

そんなわけで修行中 走ってて車体のどこに白線が来るようにすればタイヤの下になるかとか
とっても初心者な事を必死でやっとりますよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:09:30 ID:aClE1uDR0
>>147です。

なんか釣り文ぽくなってしまっていたようでみなさんのお気を悪くしてしまったみたい
ですね・・・
べつにRを馬鹿にしに来たわけじゃないんですよ。本当に乗り換えたいと思ってるんです。
そこでたまたまそんな事があったんでRに期待している者としては実際のところはどうなの
かな?と思いまして・・
チューニングを進めていけば異次元の加速をする車だと思うのですが多分私はブーストアッ
プ位までがイジれる限界なので・・・
やはりフル加速じゃなかったんですかね?調子が悪かったとか?見た目イジってそう
でしたが給排気ぐらいの仕様だったとか?
まあたしかにあれ以上加速されていたらこちらはキツかったです。
3年前に中古車屋さんでたまたま今乗っているインプと33Rが並べて展示してあり
「33Rいいな〜〜・・でも価格が・・」
(当時インプは145万、33Rは298万でした・・)
という金銭的な問題で買えなかったので今度こそはと・・・まあ今でも十分高いですが・・


159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:24:38 ID:U2EtZzZe0
インプは知らないけどエボ6RS厚揚げはRの厚揚げよりあらゆるシチュで速かった
最初からいいタービン入ってるし、とにかく軽かった(1200kgちょい)ってのもあるけど
Rは最低タービン交換はしないと本当の凄さは分からないよ
ただノーマルでもRには6発のフィーリングや音の良さ、FRベースの楽しさって魅力はある
あと、所有満足度は断然R
走行会でタイム求めるならエボが手っ取り早いけど、公道しか乗らず
所有する喜び、イジっていく楽しみみたいなのを求めるならRだと思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:38:50 ID:67jse75g0
>>158
ブーストアップ位までなら期待はずれだと思うよ
乗り換えはしないほうがいいよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:54:55 ID:+GcZ+qfV0
>>158
33Rがいつの車かもう一度考えた方が良いよ。
新車が出続けているエボインプと比べる事自体がナンセンスかと。

で、比較するぐらいなら33Rはやめた方がいいよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:33:38 ID:daRSvokOO
>>158
てかお前、走ってる最中に外から見える部分だけで、結構いじってるかどーかわかんのかと。
リミッターきいて減速したかもしれんのに。
マフラーぐらいしか外から見える部分だけではわからんわ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:03:33 ID:XUzmaOEN0
釣りになのかGT-Rに幻想を抱いてるのか分からんけど
GC8も33Rもノーマル+α程度じゃ性能的には今更の車と言う点では同じだよ。
チューニングした時に引き出せる潜在性能はRの方が圧倒的に高いと思うけど
ブーストアップ程度が限界じゃ、全然期待するレベルには達しないと思う。
お手軽に速さが欲しいなら最新のインプエボをお勧めする。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:00:57 ID:aClE1uDR0
>>158です。

なんと言いますかイジる事が出来ないと期待外れになってしまうというご意見が
多数ですね・・・
こうなったらチューニング済みの物を視野に入れたいと思います。
それで早速見つけました!!
平成9年式 BCNR33 走行32000km
エンジン製作後走行2000kmで2.8リッターのフルチューン、タービンが
T88H−38GK搭載で実測927ps、トルク89.6キロという内容です。
価格もここまでイジられているのに430万円というあとあとイジる事を考えたら
かなりお得だと思われる金額です。
ちょっと極端かもしれませんがこれぐらいならRの本来の力を堪能出来るという事
でしょうか?
どうせチューニング済みの車を買うなら扱いきれない位のパワーがあるのを選ぶの
もいいかなと思いまして・・・
72回払いならなんとか買えそうですし・・



165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:31:17 ID:m4VXb/iyO
>>164
はやく仲間になれ(o^∀^o)
ローンなんて余興だよ。
ガンバレ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:45:37 ID:53v76ylB0
また被害者が追加されますた

維持とメンテ、仕様変更。
最低でも倍の予算は見てね。

チューニングしたR
にどんだけ金かかるか
おもいしれ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:51:17 ID:GBRT0fM1O
>>164
どうせグローバルでしょ?
真面目にやめた方が良いですよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:54:47 ID:nU2iURbg0
>>164
今乗っているインプがどう言う仕様か知らないけど、そこまで極端な仕様じゃあ乗りこなせるか知らないよ?
おそらく、ツインかトリプルのクラッチで発進辛いだろうし、
アイドリング音もかなりうるさいはず、アイドリングし続けてるとかぶり始めるとか
駐車場探しは上の辺に書いてあるように苦労するだろうし
テクとかじゃなくて、町乗りとか、メンテナンス費用考えて、乗りこなせるか考えてみるんだな。

ところでさあ..どうしてそこまでやったフルチューン車って手放すのかな?
まあ自分の環境が変わるから(転勤とか結婚)ってのは仕方ないとして、
大半が乗りづらいとか、普段使えないから車として意味がないとか、壊れてて直す費用考えるととか、
そういう感じで手放しているような感じがして来るんだけど、どうおもう?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:59:11 ID:pgd1mx3MO
みなさんご祝儀なのか釣られすぎです
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:53:52 ID:cDzbNVJqO
では俺も携帯からご祝儀を。
>>166に同意。
俺はマフラー以外ノーマルだけどメンテ代はかかるね。いろいろガタがくるし。
カネに余裕あるならどうぞ。

さっき右側キセノン切れたんで明日ディーラー行ってくる。
やってるかな・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:56:59 ID:+GcZ+qfV0
いじられた中古車ほど素性のわからないものは無い
72回ローンってどんだけー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:27:29 ID:rdUE/0a30
関東ではノーマル、関西ではイジってあるクルマが好まれるらしいね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:50:11 ID:ShXgGBVg0
>>164は関西人か。正月から入れ食いだなw

マジで言ってるなら忠告しておくけど、その仕様はドラッグマシン級だよ。
本来のGT-R、なんて領域すら通り越してる気がする。
間違いなく速いだろうが、街乗りも楽しく堪能って言うクルマとは思えない。
ドラッグマシンを維持するのにどれ程のメンテ費用がかかるか良く考えた方が良い。
72回ローンとか言ってる場合じゃなくなるよ、多分。
後、改造内容が売主の自己提示でしかない点も良〜く考えたが良いかと・・・

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:52:33 ID:V+YwNbKf0
フルチューンって言うけど

全く調律が取れていないようなキガス
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:55:34 ID:U2EtZzZe0
維持費にフェラーリ並みの金かかるね・・・駆動系もワンミスで終了するし
そんだけパワーあると、雨の日に踏みすぎると簡単に氏ねる
あのとっくり氏ですらそれでコントロール不能になってクラッシュした事ある
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:03:57 ID:y+Hfd8mu0
おいおいイチローの愛車はポルシェかよ?
なめてんのか?

今N○Kでやってた。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:05:05 ID:y+Hfd8mu0
あれボクスター?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:07:13 ID:U2EtZzZe0
ああいう人は何台も持ってるでしょ
ゴーンもポルシェ持ってるし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:09:29 ID:aClE1uDR0
>>164です。

みなさんごめんなさい・・・
チューニングしないとRはおもしろくないというご意見多数でエンジンチューニングまで
出来そうもない私は何か「買っても楽しめないよ」「お金のないヤツは乗る資格がないよ」
と言われているみたいでちょっと悲しくてあんな事を書いてしまいました・・・
GT−Rのチューニング車を乗りこなせるほどテクニックに自信はありませんし特にハイ
チューンなRほど多大な維持費が掛かるという事も理解しています・・・
もちろん買う気はまったくありませんし・・・何かとお金が掛かるスポーツカーに長期ロ
ーンを組む勇気もありません・・・

まだしばらく乗り換えはせずにお金を貯めようと思います・・・
ある程度余裕を持ってRオーナーになれる時が来るまで・・

最後に某高速で遊んでくれたシルバーの33Rさん・・
加速中の排気音は最高に良い音でしたよ!!

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:11:20 ID:V+YwNbKf0
沢山釣れて良かったね

(@^^)/~~~ばぁぃ!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:12:14 ID:m4VXb/iyO
>>179
てか
ノーマル+αでも安く楽しめるよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:18:07 ID:d1bQ+ZDNO
みんな結構冷たいな…

インプ乗りさん、Rは乗って後悔しないハズですからいいRに出会って下さいね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:20:56 ID:ShXgGBVg0
謝る位ならそもそも>>147の書き方の時点で気を付けるべきだったな。
「加速力はパワーがあっても車体が重いからあの程度なのでしょうか? 」
なんて書くから、みんな
「うん、そうだよ 金が無いなら止めといた方が良いよ 金かかる車だから」
と言ってるだけなんだけどね。

セッティング取れて400馬力きっちり出せてるブーストアップGT-Rなら多分GC8より速いよ。
排気量もタービンもギヤ比もGT-Rが上なんだからそこは当然。
でも多分「それでもこの程度か」と感じるんじゃないか?そんな大したもんじゃないから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:54:37 ID:l9w43e+yO
確かに初めから一々引っ掛かる言い方なんだよなぁ・・・
このスレ住人は33Rが大好きなんだから、そりゃ冷たくあしらわれるよ。

気になるなら黙って33Rに乗換えれば良いのに。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:18:25 ID:+GcZ+qfV0
33Rは大人のGT
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:18:13 ID:IBcozGJE0
>>177
どう見ても6500万のカレラGTです
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:28:21 ID:LNCpyEws0
BCNR33に乗り始めて半年だけど、
そんなに金は掛かってないね〜
今までが大排気量車ばっかり乗ってたからかも。
R=金掛かるってことはないでしょう。

インプは乗ったことないからわからないけど、
350馬力程度に乗ってるけど、
本気で踏めば高速では負ける気はしないけどなあ。。。
まあコストパフォーマンスからしたら、
インプのほうがかなりお買い得だと思うけど、、、
そもそもR乗りって価格とか性能以外の「R」ってところに
惹かれて買うことが多いしねえ。
「欲しい!」と思えば買えばいいんじゃないかなー
俺も昔から欲しくて買ったけど、このご時世、周りはだ〜〜れも
理解しないけど、それでも別になんとも思わないし。

と、普通の意見。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 04:19:20 ID:nM16ychy0
そりゃ350馬力程度ならノーマル+αの範疇だし大して金もかからんでしょ。
ここで問題なのは、実際に金かかるかからないの話じゃなくて、
>>147は(釣りでないなら)物の尋ね方を間違えてるから
みんなから突き放された回答をされてるってだけの事。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:52:08 ID:gNDHQezO0
>>350馬力の仕様を教えてください。
今年チューニングを考えており、参考にさせていただきます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:05:08 ID:BNXAU5Yv0
>>147は前にあった33Rはカッコ悪いと
同じ事を言ってるだけなのさ

33Rバカの板で否定されると猛反発されます。
Rしか人生にないからです。
じゃなかったら2ちゃんには粘着しません。

しかし>>147は助かりました。
十年落ちをいまさら買っても純正部品は1ヶ月待つ事もあるし
あっても値上がり。廃盤も出てくる。維持費はさらに上がる。

わたしはこのたび33Rを卒業しまして新型R購入する事に決定しました。
たいして総額はかわらないし

>>189
350馬力はチューニングのレベルじゃありません。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:29:54 ID:0scohhxxO
>>190
よかったね新型 早くリミッター解除しないと
可哀相な事になるよ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:47:47 ID:6AZj3G2c0
>>189
ニスモのスポリセが350馬力
実際は吸排気いじることが多いからそれ以上出るけど
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:49:47 ID:p37lYhyJ0
32から乗ってる俺から言わせればGTRはフルノーマル、ワンオーナー
さすがに33は少なく、34が最近タマ多いからオススメ。でも500万くらいは
予算はいるだろ標準車で。何十回と乗って選ぶ。改造は自分でやればよい

おれも35買ったけど、33でも良い車は300万以上するしそういう車を買ったらいいと思う
今回は35買うか、M3買うか、911の現行中古買うか考えたが、本来GTRはそういう車
34だって700万いじょうしたし。ノーマルでちょっと高速乗っても燃料の針が見る見る
減っていく車。金は惜しまないで良いものを追求してほしいね。GTRオーナーは
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:07:16 ID:6AZj3G2c0
まあ、価格でしか価値を判断できない人は金を惜しまないほうがいいよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:58:23 ID:BNXAU5Yv0
>>191
メーカーつるしで乗ります。
今は600馬力だけど
もう必要ないから

>>194
既に33Rもガキの乗るオモチャになってます。
価格がすべての基準です。
そもそもの状態を知らないのだから
良し悪しなんて分かる訳がありません。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:13:16 ID:oFXek/5FO
>>195
600馬力はチューニングのレベルではありません。
そもそも35Rはメタボオヤジが乗る車です。
197120 157:2008/01/03(木) 19:47:18 ID:WNcJpNMw0
まーまー。

>>147
結局は自分の意思だと思う
金が無い奴は乗る資格が無い?いやー別に関係ないでしょ 資格なんて。
32R乗ってた頃は「やっぱRは32だよね!」とか「32もいいけど34がゴツくて良いよな」とか言われました
しかしそんな意見を全部無視して今33Rに乗っていますよ私は。
あと、最初の方で言っていた33Rとの加速勝負なんですけど、見た目じゃやっぱわかりません
32Rに乗っている時同じ事がありましたけど全く互角でした 33Rはベタベタの車高で爆音マフラーだったのにー
=給排気のみ って事ですね。
音だけじゃ判断できませんしね、今のライトチューン33Rの方が以前の32Rより静かですし。


以前DQNセルシオに乗っていた友人にシャコタン車の走らせ方を教えてもらいました・・
今日は全勝 上のほうに書いた頂いたアドバイス通り、斜めに進入すれば大丈夫でした。
しかし車幅感覚がまだ上手く掴めません トンネルが怖いよ!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:12:37 ID:KzGxtzeO0
何だか33Rのスレって32,33,34,総合の中で断トツで荒れ易い気がするな。。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:38:38 ID:AxlyRfMT0
>>198
訳知り顔で33Rを評価する人がいるからね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:14:41 ID:upa+2Xb20
デザインに拒絶反応を起こすのが多いからね。
後期の格好良さなんて異常。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:22:33 ID:HZfhi+ie0
>>200

そーゆーカキコすると前期オーナーが噛みついてくるからヤメロ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:34:30 ID:3owO0CyX0
変な話するけどR33って盗まれやすいかな?
これから買おうと思ってるんだけどセキュリティも付けた方がいい?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:15:34 ID:vSgbmGIX0
>>202
付けたほうがいいと言われたら付けたほうがいいとは思うけど。
俺に限って言えば、盗まれるどころかイタズラされる気配もない。
ウチは道の奥まったところにあって人目につかないからかも。
通る人も周りの住人だけで限られてるし、クルマに興味なさそうな人ばっかり。
最初はうん十万するセキュリティー付けようかとも思ったけど。
結局のところ、イタズラ、盗難は駐車する場所とか、
普段通る人種によると思う。
車両保険には一応入ってるけど、9千円/月かな。
万一盗まれても購入価格くらいは保証されるので、
それで一応の安心はあるかな。
+ダミーのセキュリティステッカー付けてるくらい。
あとは夜爆音ならして目を付けられても嫌だから、
アイドリングしないとか、夜の駐車は素早くするとか、
そういうところは普段から注意してるけど。
とは言っても、いつかは盗まれるかもしれないという覚悟は
心の片隅で持ってるけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:18:39 ID:0oIDWWC1O
>>202
盗まれた車の主な行き先である東南アジアでの需要が一番高いのは実は33です。

それと、オークションなどを見れば分かりますがGT-Rってマグロのように骨しか捨てる所の無い車ですし、32や34を始めスカイライン以外にも流用できるパーツが多い為に危険だと私は考えます。

昔、友人の車が盗難にあった時に盗まれたと言うショックか精神的にかなりキてたのを見ているので、セキュリティは保険だと思えば無いよりも安心でき安いものだと思いました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 06:32:04 ID:Y2Ywbv+m0
俺は買って一番最初にセキュ付けたなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:26:13 ID:9rg94DOJ0
俺はセキュリティのおかげで
車持ってかれなかったが
車両保険450マン入ってたから
持ってかれても良いと思った。

総額1000マン以上の車でも下取りなんて
たいした事ないし

もちろん今はセキュリティ切ってる。
バッテリ持たないし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:23:27 ID:Y2Ywbv+m0
持って行かれた車が戻ってくるという罠
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:20:58 ID:maIsrbmi0
まー11月に32Rを盗まれた私としては つけた方が良いかなと・・
ハンドルロックって効果ありますかねー?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:22:40 ID:Y2Ywbv+m0
そりゃ効果あるだろうけどマンドクサイ
いっそステアリングを脱着式にしたほうがいいかも^^;
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:23:48 ID:FmaZpBUL0
俺の33R、誰か盗んでくれないかな。
そしたら車両保険+貯金で35R買えるのにな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:14:11 ID:oRxYIcSBO
いま所有しているR33には愛着ないのか?
悲しくなってまう…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:24:56 ID:0oIDWWC1O
33を手放す気が無い人挙手!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:47:17 ID:3owO0CyX0

まだ買ってないけど
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:51:14 ID:foFyiqo4O
>>212
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:46:49 ID:Daw1ettQO
ノシ
まだ手に入れて2年だもん
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:02:46 ID:1U+WY/mO0

まだ手に入れて5日だもん・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:05:08 ID:oQg6yu2h0
20万キロは乗るつもりだから後8年は乗るかな?下手すると月までの距離ぐらい乗るかも。
別個で足車はほしいけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:14:10 ID:vYQdOezZ0
>>202
セキュと一般車両は必須かと。最低クリフォードかパンテーラの20万以上をお勧め。
ちなみに自分も売る気は無い。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:25:28 ID:SpR37alk0
>>218
パンテラ付けてるけど一番下の機種で十分だと思う
恐らく盗めないと思うから。
インスコ込みで18万だったかな?

無理すりゃ盗めるだろうけどフェラーリでも有るまいし
リスクから考えると問題無いと思う
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:39:29 ID:ddG4lWHn0
皆さんに質問があります。
当方7年式のエアクリ、社外マフラー仕様のほぼノーマルに乗っているのですが
そろそろエンジンの方をやりたいと思ってます。
やりたいメニューは、1フロントパイプ、2スポーツ触媒、3カム、4ECUなのですが
まとまったお金の都合が付かないので何回かに分けて交換したいのですが、
1、2だけをやって、ノーマルコンピュータでも問題はないのでしょうか?
1、2を交換した後3をやってノーマルコンピュータでも問題はないのでしょうか?
もしくはまとまったお金が貯まるまで待って1から4までを同時に交換した方がいいのでしょうか?
まだ乗り始めて1年ちょっとの素人なので皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:19:28 ID:fRNFFODk0
ショップに行って聞いてみれば?
できれば全部一緒のが良いよ、当たり前だけど。

まあ、俺なら、燃調とかブースト上がりすぎが怖いから、
先にコンピュータとブーストコントローラーかなあ。
で、他をやったときにリセッティング。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:03:16 ID:LU1zKFyl0
>>220
サーキットとか行って常時全開!ってことでもしなきゃ1・2が先でいいんじゃない?
パワー上げすぎる前にブレーキと足回り見直したほうがいいとは思うけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:48:37 ID:VMmYt4xU0
>>220
本当に最終仕様がその仕様なの?
組むパーツによるけど50万くらいはしそうだね。
段階的にやっても全開では走れないだから
分けてやるメリットは無いよ
あとプラグ交換わすれないでね。
工賃とか納期とか考えれば同時交換のほうが良いけど
H7だとまずショップの整備メニューを受けてからやるのが吉
なけなしの金使いきってから他のところが壊れるかも知れない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:20:08 ID:Ra9eJ6s00
ブーストコントローラでブーストアップしてないなら
1、2を先にやる程度は若干自然ブーストアップ
になる位で、殆ど問題にならない。でも自己責任でね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:12:17 ID:ddG4lWHn0
220です。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
やはり色々とお金がかかりますね。
憧れてやっと手に入れた車なので大事に乗っていこうと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:06:10 ID:3bGYZsR00
メーカー不明だけど鍛造ピストンをもらいました。径は少し広くなってるようです。
OH時にノーマルのコンロッド・クランクと一緒に入れてみたいんですが、可能ですかね?
エンジンはいじったことが無くて怖いので質問させていただきました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:19:54 ID:xeGAhubdO
減衰最大で街乗りしてる人いる?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:21:43 ID:NWh7oJ6X0
最大です

ノーマルダンパーだけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:50:03 ID:xeGAhubdO
今日、2年も乗ってて初めて減衰を調整してみて最大にして街乗りしてみました。

最大の方が柔らかくするより乗りやすかったので自分の感覚がおかしいのかな?と思い聞いてみました。

でも硬くしすぎると曲がらないと聞くのでどうなんですかね^^;
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:59:59 ID:VMmYt4xU0
ダンパーの銘柄、タイヤ不明のため
なんとも・・
やっぱり釣りですか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:10:17 ID:fRNFFODk0
公道の場合、ガチガチにするのは必ずしも正解とは言えない。
タイム的にも日常用途的にもフィーリング的にもね。
間違ってもガンガン突き上げが来るようなサスとかにしない方がいいぜ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:10:38 ID:VkaLNkibO
>>227
最弱です。

ノーマルダンパーだけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:36:50 ID:7L20MQIN0
前期H7年式オーナーの方教えて下さい。
パワーアンテナスイッチはどの部分についていますか?
ドアミラー調整スイッチの右側にある左右に回せるタイプのものでしょうか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:54:29 ID:1ji0x73l0
>>233
全然違う。
ステアリングの左側下についてるスイッチ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:54:35 ID:PIexHCA7O
>>233
アンテナなら座って左足の膝辺りにあるだろ。
236227:2008/01/07(月) 00:02:56 ID:3SFJ9MhaO
レスありがとうございます。

TEINのTYPE FLEXでタイヤはポテンザGVです。

最大にしてみたところ、減衰が弱い状態より底付き感がなく突き上げ感もあまりありませんでした。

やはり中間の減衰力の方がいいですかね…。
主な用途は街乗り、たまに峠です
237233:2008/01/07(月) 00:13:35 ID:LykPEl3e0
>>234-235
レスありがとうございます。
当方中期型なんですけど同じ位置ですね。
センターコンソールパネルを社外品に交換しようかと思っておりまして
その商品、前期型はスイッチ場所移動が必要って注意書きがありました。
前中期の事を指しているのであればポン付けNGな為諦めようと。。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:20:52 ID:Pasrhxdh0
>>236
余計なお世話だけど、タイヤ交換をお勧めする。
自分も以前GIII履いてたんだけど、思ったよりもグリップしないんだよね。
今AD07だけど、交換後はブレーキ効き良くなって雨の日安心。
製造年月的にも結構きていると思うしね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:24:09 ID:rWRG35AE0
GVやプレイズの方が安全で楽しいじゃん。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:27:49 ID:3SFJ9MhaO
>>238
確かにそうですね…。
本当はAD07やRE-01Rでも履かせてあげたいんですが、自分の器量が足りなくて orz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:39:41 ID:z00lGbVd0
>>240
俺なんかタイヤが磨耗したから、取り敢えず
ER34に履かせてた225/45/17の純正だぜw

電車みたいになってるよ
タイヤがほっそいw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:08:18 ID:ZyB7AlXz0
コンピュータがノーマルでブーコンだけ付けてブーストアップしても意味無しでしょうか?(パワー・トルクなど)
現在マフラー&エアクリのみの給排気チューンしかしてない状態です。
次のステップでブーストアップを考えてますが、田舎なもので詳しく情報を貰えるショップがかなり遠いので・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:01:11 ID:9NkRcwKgO
>>237社外のパネルって売ってんの??
kwskお願い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:39:53 ID:stYNLQbe0
>>242
昔はそんな仕様は山ほど居た。
勿論、自己責任の上での話だが無謀なブーストをかけず1.0k未満で抑えるなら問題は起き難い。
むしろブーコン付けずに吸排気チューンだけしてる状態の方が危なっかしい。
ひょっとしたらブーコン付けない状態の方がオーバーシュートが高くなってるかもね。
今以上のパワー・トルクとか、そんな期待はしないように。
危険な現状に対するブーストリミッターのつもりでいるべき。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 08:54:08 ID:JkGv8y3T0
>>240
ハンコックのR-S2がいいらしいぞ。筑波で分切りできるらしいし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:28:49 ID:Pasrhxdh0
>>244
自分の場合、nismoエアクリ、Fパイプ、リアマフラー交換でCPUノーマルだけどフルブーストで
この寒い時期でも0.8ちょいで安定。
(nismoサブメーター読みなので多少の誤差あるかも知れないけど)

純正ブースト圧の620mmHGって約0.84kgf/cm2であってたよね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:54:00 ID:7iTR7MKQO
>>245
んな事言ったら俺の車だったらスタッドレスや丸坊主のタイヤだって筑波で分切りできるぞ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:56:46 ID:flYEGipk0
>>240
そんな器量なんか気にスンナ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:47:51 ID:LykPEl3e0
>>243
名称はセンタークラスターパネルでした。コンソールって書きましたが…
ttp://www.superior-cia.com/cruster%20centerpanel.html
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:59:13 ID:dYcDNqaa0
HJ-LB20Lが安いところってありますかね。
PitWorkのヤツでもいいんですが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 03:10:57 ID:56KRzBuAO
そういやアンテナって言えばうちのアンテナ、
スイッチで縮めても全部降りないんだがなぜだろう。
エンジン切ったら全部降りる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:19:19 ID:aAvXJlBm0
>>251
バックフォグに並ぶ無駄機能
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:25:52 ID://ZGAwarO
>>252
バックフォグ攻撃はビビる!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:36:07 ID:AeRndlX/0
スピードメーターと3連メーターを
LED化しました。
この明るさはおすすめです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:12:30 ID:3aKq/zQA0
>>254
kwsk。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:47:15 ID:rt+uJEhb0
LEDも多種多様ですよね
ヤフオクにあるものを試した事がありますけど、青味が強く、ムラが出たりしてしょんぼりでした。
純正ならまだしも、nismoメーターをLED化するとムラはさらに大きく・・

って、nismoメーターは元々ムラが酷いですけどね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:24:47 ID:aWrwCZ/eO
スカイラインの性能が良くてもユーザーがカスだし。金ねーくせに目立つ所改造するしマナー悪いし。煽ったりふかしたりするのはだいたい型の古いのに乗った若い奴。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:21:22 ID:NWXcvqlZ0
>>257
ゆとり乙
(〜し。〜し。ってどんな日本語だよw)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:11:28 ID:aWrwCZ/eO
うるせーよカス
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:24:12 ID:qyYCYQUL0
33はガキが乗るのちょうどいいのさ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:45:58 ID:aWrwCZ/eO
中卒、高卒で就職した奴が若いうちから乗れるスポーツカーが型の古いスカイラインな気がする。バカだから派手に改造するしマナーも悪い。公道にいらない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:49:41 ID:Nlqy1aLi0
>>261
お前がこんな所で喚いても、世の中は何も変わらんぜ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:57:41 ID:aWrwCZ/eO
いゃ知ってるけど?(笑)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:12:35 ID:qyYCYQUL0
>>261
シーマとかZ32も
そうなってる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:19:52 ID:zllWJzKwO
中卒で悪かったな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:28:01 ID:wvvhdJnQO
>>263
香ばしいな。そんな羨ましいのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:50:17 ID:IRFukszH0
34Rの純正ロアアームを付けようと思うのですが、付けた方の
意見をお願いします。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:49:05 ID:4o1489D40
34Rをキャスター調整するために33R式にする人は良く聞くが、33Rのロアアームを34Rのにしてもたいして意味がないんじゃね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:09:22 ID:IRFukszH0
>>268
どうもです・・

なんとなく見た目が良くブッシュ変えついでにと、思ったもので・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:08:01 ID:44bDki9T0
ガレージジャッキを買おうと思うんだけど、
33てエンジンルームが長いから、ジャッキを前から突っ込んで
持ち上げるポイントまで届くのか心配なのです。どうなんでしょ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:45:00 ID:58zAP0IK0
>>270
車高がどのくらいか判らないからアレだけど
俺のは前からは突っ込めないよ
リップに当ってギコギコ出来ない

サイドでやってるけどメチャメチャにジャッキアップポイントが潰れてるw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:53:58 ID:WFL4KtgeO
>>270
車高短なら無理
知り合いは
牽引フックであげてるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:06:14 ID:44bDki9T0
>>271-272
即レスどーもです。
うーん、車高はベタベタなんすよ。
まずスロープ(?)を買おうかと思ったんですが、それすら
リップと干渉しそうで。

レンタルガレージでリフトを借りるか・・・
パンダジャッキを4個用意して徐々にあげt
274254:2008/01/10(木) 19:18:53 ID:qvlo1nD8O
・クラスターパネルを外せばステアリングを外さなくても作業可能。
・NISMOメーターを白LEDにしましたが、さほどムラは気になりません。
・LEDは計8個。オクで9K
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:40:27 ID:7z1Hgz6m0
年末多摩センターの日産にグループAの33R有ったけど見た人いる?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:58:55 ID:DF5B+R2lO
観てないけどGT500マシンでは?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:41:47 ID:w9cIG08WO
銚子でオーテック走ってたw

田舎にオーテックが走ってるもんだから感動したよ、スカミューで見た事はあったが初めて走ってるのを見た。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:40:41 ID:VKUyFYWCO
>>277
そう言えばスカミューって無くなったの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:28:53 ID:vSHQdTcYO
初書きです。
すいません携帯からですがm(__)m
33GT-R前期型の後期仕様です。
先程バックで駐車しようと下がったらポールにゴンっとリヤバンパーをぶつけてしまいました。
バンパーの塗装がポロポロと落ちて少し凹んでる感じですが内側のフレーム?バンパーステーですか?が曲がってしまいました。
ナンバープレートを照らすランプまで曲がってます。この場合度のような事を考えられますか?
フレームまでは大丈夫だと思うのですが気になって気になって…
すいませんが教えてくださいm(__)m
大切に乗っていたのですが眠気に負けボーッとしてました(;_;)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:39:17 ID:x8pT0RCPO
>>279
バンパーレインフォースが曲がってるだけだよ。
交換すれば元通り。
落ち込むな!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:42:42 ID:8x3O0kEfO
>>279
バラして自分で叩いて塗装すれば直るよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:06:41 ID:vSHQdTcYO
バンパーレインフォースと言うんですね(;^_^A
ありがとうございます。大丈夫と言う言葉に安心です
明日にでも知り合いの板金屋さんに観てもらいます。
自分で叩いて真直ぐになりますか?出来る事は自分でと思うのですが…不安ですが返事を頂いた事が嬉しいですm(__)m
ちなみにアンカーの仕方?打ち方?が分かりません…m(__)m
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:48:14 ID:qsPWnVKA0
>>279
カーコンビニ倶楽部で直せるレベル。心配しなくても板金屋いって
後ろから叩いてもらえ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:50:55 ID:qsPWnVKA0
>>282
自分でバンパーはがして叩けるなら構わんが、そこまで金かかる事じゃないし、
板金屋に任せたほうが無難だと思うぞ。
一番間違いがないのはバンパー自体を交換。
板金屋に叩いて塗ってしてもらう金にちょっと足せば買えるぐらい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:57:51 ID:jFgBQfNrO
私も質問させて下さい。

社外の追加メーターを装着した事により純正3連メーターの必要性が無くなりました。

そして3連メーターを外してエアコンパネルを3連メーターの装着してあった場所に移し、2DINのナビを装着しようと思うのですがR以外のエアコンパネルってポン着けできますか?

右端の欠けたような部分は合うと思うのですがカプラーが合うのかなぁ…と。

トライした事がある方がおられましたら教えて下さい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:16:58 ID:1nIVe4wb0
>>285
俺は3連メーターが無いと駄目だな。

ナビはアルパインのINAかエクリプスの1DIN付ければいいんでないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:30:07 ID:gAVKVpca0
俺はエクリプスの1DINにしてる。
ナビのために3連外すのはどうかって気がするぞ。

ちなみにエアコンパネルはちょっと穴あけしてダッシュボードに
突っ込んで使ってるつわものが結構いる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:53:37 ID:ivFvZ5MOO
2DINヘッドユニット、エアコンをグローブボックスに追いやってる。
使いにくすぎて超後悔している
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:30:41 ID:srrxMJLT0
灰皿ぶったぎって一番下にエアコンパネル移設しています。
使いやすいですよ。微妙に斜めになってるけど・・・・
290(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/01/12(土) 07:41:20 ID:8Mf0YHSN0
カプラーは同じだと思う
それは市販のエアコン延長ハーネスの適合を見る限り
R33のは共通だから(BCNR33マイチェン後は要加工

で、問題になりそうなのは、オーディオステーとエアコンのコントロール部のネジ穴位置
まぁ、長穴加工かオーディオステーとエアコンのコントロール部に
非R用のを流用すればおkだけど・・(*^ー゚)ノ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:41:35 ID:vwtOGxYA0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:58:29 ID:mIN3PXZo0
>>288
それ、漏れが下取りで出した奴じゃね?w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:20:02 ID:saiq109Q0
>>290
BCNR33マイチェン後は要加工って
自分でやったけど最悪だな

はっきり言ってメーカの手抜き商品。
加工方法の説明書は無く
加工量が多すぎる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:20:56 ID:iZNDUDa00
昨日触媒を社外品に変えたんだけど、
排気温度センサを壊してしまいました。

純正のコンピュータって排気温度でフィードバック制御してますかね?
温度が上がらないから燃料もっと薄くて大丈夫だ、みたいな。

ちなみに触媒はサードにしたんですけど、いいですねえ。
上が回るようになりつつ、下のトルクもちゃんと残ってます。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:37:58 ID:1cAS2hYyO
>>294
大した制御はしてないでしょ。
自分は触媒レスにする時、ヒートセンサー外してボディと遮熱板の間に挟んどくもん。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:02:06 ID:1nIVe4wb0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:09:13 ID:7StUptvdO
>>291
わけ知り顔がこざかしい理由だな…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:19:37 ID:oSDkHs8S0
>>291
>そしてそれを裏付けるように34GT-Rの試乗会では、
>ニッサンは比較車両に32GT-Rを持ち込んできたのだ。
>33GT-RがいかにGT-Rではなかったということの表れだ。
>(おわり)

これって仮に33Rだったら34Rがヤバかったんじゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:42:28 ID:+3uAGgmIO
リアウイングのセンター部分をカーボンタイプに変えるため純正を外そうと思いますが、片側の角度調整する二カ所はネジを緩めて外れましたが残り二カ所はネジが回らず外れない…。外しかた知ってる人教えてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:02:36 ID:ivFvZ5MOO
>>298図星をつくなよwwww
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:40:58 ID:T9xKMXzf0
>>298
ぶっちゃけ本当にそうだと思うよ
タイム的には抜けない可能性あったからな

それも33Rの広報車のせいなんだけどなw
自業自得ということ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:40:46 ID:q2bpRcS5O
>>299
ディーラーで外してもらったよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:28:11 ID:atn5wXWP0
ホームセンター探せば、あの手のねじを回すドライバーが売ってるよ。>>299
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:56:34 ID:HtdRgERiO
>>298
比較ってのは新しいものがいかに進化したかを見せるためなやるもんだからな。
33と34の比較じゃ間が3年しかないわけで、
大した進化じゃねーとなると比較した意味がなくなるんだから当然の話。
実際33の時には32と33で比較していたからな。あれは間が6年あって
確かに33はよくブラッシュアップされていたから比較の意味があったし。
33の評価が悪いのはGT-Rとして認められていなかったからじゃなく、
単純にでかいボディと見た目の問題。でかいボディから来るメリットもある事はわかっていたから
34を32並にしようとはしなかったのも32を比較対象にした理由ではあるだろうが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:49:09 ID:I1XiTCPf0
>>299
あのネジは盗難防止のために付いていそうだな。
俺はホームセンタでレンチセットを買ったけど
千円以上した記憶ある。
二度と使わなそうなレンチだから
ディーラーに行くほうが賢いな

>>301
まっそう言う事だが
実際にサーキットで両方乗ったが
34が早かったのは事実。

しかし33をあそこまで批判されると気持ちいい
実際カッコ悪いんだからしかたない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:38:42 ID:uD/GS+qw0
キーレスの有無を確認したいのですが
標準やオプションで付いているとして、どこか見分けるポイントはないでしょうか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:10:17 ID:I14e1sSy0
ヒント:鍵がキーになる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:10:30 ID:g9X1/zFvO
>>306
車上嵐の方ですか?
自分の糞に聞けば分かるとおもいますよ、(・∀・)ニヤニヤ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:56:40 ID:wZigLJsy0
>>299
いじり止めトルクス、レジスタートルクスっていう工具を使う
規格サイズはT30。
ネジロックが付いているのでとても硬く、ドライバータイプではなめる
恐れあり。
3/8サイズのソケットを一つ買えばよいかと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:23:50 ID:g95RUqez0
>>306
泥棒は死んだ方が良いよ
まぁそのうち刑務所には行くだろうがw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:31:25 ID:QV7ujUGa0
>>309
だから余計な情報なを流さんでもいい。
N1とかニスモとか高価なハネを
盗難するアホォーの片棒担ぐアホォー

>>310
車どろの件数は減ってないだから
刑務所に行く確立は低そうだが

俺の車が盗難されたときも
警察いわく これは外国人の仕業だ・・・
以上、捜査終了。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:01:33 ID:+0sDNSusO
>>ALL
オーナーのフリして情報聞き出し悪さする糞餓鬼が居るから教えてチャソには注意!

常に危機意識持ちましょう(*^ー゚)b
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:06:56 ID:qqxdYH/y0
33R買ったよ!!
150万で買いました。
俺は走らないから。街乗りだけです。
改造とかも特にしません。ノーマルで乗ります。
色は白です。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:52:05 ID:37Ek26onO
最初だけだねそんな事言えるのは。
街乗りだけでもRは改造したくなる車だよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:00:29 ID:XTKd1RVo0
33Rいいねえ
特に4ドアオーテックがいい
欲しいなあ〜
でも高杉
by32GTSt乗り
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:34:00 ID:8Y4uvDCO0
オーテックは渋いな。確かに高いし、性能的には2ドアのほうがいいし、二の足を踏む

>>313
33Rはノーマルでも劇速だね
でもちょっとでもイジると楽しいからどんどんイジってしまうという罠
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:43:49 ID:sUqiKtsmO
>>313
おめ!
折角なんだし改造しなよo(^-^)o
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:45:38 ID:qqxdYH/y0
>>314
>>317
ありがとう。

改造まで金まわせる余裕もないし。元々、改造する気はないんだー。
なんで33Rに乗りたいかというと、
車の基本である、「走る」「曲がる」「止まる」の3つのレベルが高い。
つまり、高性能車に乗りたいだけなんで、それ以上にこだわりはないんだー。
それも、その3つが標準車の状態でってことなんで。

特に、峠を走りたいとかもないし。
ただ、乗るだけなんだよ本当に。
ただ乗るだけなんだけど、高性能車にのりたいんだー。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:01:10 ID:qvKC5NWt0
先生、なんか気持ちが悪いです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:09:12 ID:xY7R9D6sO
>>306はなんで泥棒扱いになるのかぃまいちわからないんだけど、どうして?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:25:16 ID:QYDxbLOTO
>>320つセキュ連動
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 06:40:42 ID:o3idlsVJ0
>>320
逆に見分けなきゃいけない場面がないだろう。
持ってる奴は分かってるし買う奴は店が知ってる。

となると他人の車のキーレスを見極めるため、となる。
そんな用途、他に何が考えられるんだ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:39:31 ID:5se9kLzN0
>>318
残念ながら
車両150マンだと
新車から高性能が維持されてるとは到底、思えません。
ノンメンテの乗りっぱなしじゃない事を祈るばかりです。
ちなみに年式と走行距離は?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:57:49 ID:o3idlsVJ0
150万じゃ初期年の10万キロ近くの車体しかないと思うけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:44:20 ID:d00xYnYsO
ブーコンをどこのメーカーにするか検討中です。
上で書かれてたようにブースト圧を制御しやすく、かつ調整簡単なブーコンは
どこのがいいでしょう?
EVC5は制御は良さそうですけど調整が難しそうですよね。
お使いでこれはいい、これはやめたほうがいい、とかあれば
メーカーあげてもらい参考にさせて下さい。
機械式とかは勘弁してです(^_^!)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:57:12 ID:o3idlsVJ0
HKS
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:33:58 ID:MkpM7u3V0
あ〜フロントバンパー擦ってバンパー割れた〜  せっかくだから
どこかのメーカーのバンパー買おうかな〜 
おすすめのメーカーとかありますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/15(火) 14:45:54 ID:VbaBilKK0
すきなの買え
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:48:58 ID:LSbbFTCt0
車盗まれたー…
さっき警察来たけどあてになるのか?
無傷で戻ること願うがむりだろうなぁ…
皆さんも気をつけて下さい。
まさか盗まれるとは思わなかった…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:08:10 ID:0/tgCNkVO
>>329
答えられる範囲で良いから、地域、色、仕様など教えてくれます?

オークションに出回るパーツレベルで出回る可能性があるから
チェックしたほうが良いよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:16:50 ID:5se9kLzN0
>>325
自分で取り付けするの?

普通は店で取り付け調整
の後にECUセッティングの流れで終了。
後はブーストH/L、電源くらいしかいじらないけど。

>>329
ピンチはチャンスさ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:47:24 ID:G6iVFIuF0
どんなチャンスだよ
333329:2008/01/15(火) 21:01:06 ID:LSbbFTCt0
広島県三原市
10年式、Vスペ、白
ニュルエンジンでGTSS
18インチのTE37はいてます。
別タンアラゴスタ車高調が特注品でフロントがショートカットされています。
見かけたらよろしくお願いいたします。

今ごろバラバラにされてるでしょうね。
フルノーマルから何年もかけて仕上げてきたのに…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:05:13 ID:JO7CysR/0
>>333オメ
なんていってる場合じゃないか

しかし、仕様から愛着が感じられるね
セキュは付けてたの?保険は?
どっちにしろ、がんば!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:25:41 ID:N6pg1+SJO
俺も胸が痛むわ…

精神的に大丈夫ですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:29:15 ID:Dzuaqo4J0
>>329
先月32Rを盗まれて 最近33Rを買った私が来ましたよ
とりあえず怪しい挙動のRを探しますわ・・全然地域違うけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:58:21 ID:somdCoPxO
>>333
俺、今の時間帯から朝方まで広島でコンビニへの配送業務やってるから怪しいのを見つけたら報告しますね。

多分その日のうちに海外へ持って行かれるかバラバラにされちゃうとは思いますが…
338329:2008/01/15(火) 22:03:11 ID:LSbbFTCt0
>>334>>335
意外に冷静です。というか呆然としています。
まさかこんな目に遭うとは思っておりませんでした。
セキュリティー等は付けておりませんでした。
保険は入っています。
ただ乗りたくて盗んで現状維持放置で見つかって欲しいのですが、実際はどこかでバラバラでしょうね。


339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:08:04 ID:S6+51Bb40
>>330
そうですね。ヤフオクなどチェックします。

>>336
ナカーマ…なんて言ってる場合じゃないですね。
すみません。
33Rいい車ですよ。
大事になさって下さいね。
32Rは見つからなかったのでしょうか?

>>337

どうもありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
お仕事がんばってくださいね。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:49:16 ID:971h+wej0
>>339
俺の33Rは盗難されそうになったけど
セキュリティーで助かった。

この車はセキュリティー無ければ
簡単に持ってかれるよ。

こう言う時はココセコムが良いだろうけどね。
警察は全くあてにならないし

俺なら開き直って保険金を頭金に35だけどね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:32:01 ID:99CMR06n0
>>340
それは開き直りすぎw

三原だと殆ど33Rも走ってないだろうし
窃盗団も活動しない地域だと思うから
そのうち出てくると思う。

そうだな〜
御調辺りで見つかるんじゃね?アノ辺は静かだからさ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:03:03 ID:6kf+bPUFO
YOU TUBEの動画を見て思ったんだけど、なんで外国でやたらR乗りの外人がいるの?

みんな輸出したRなのかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:46:56 ID:v+nlvftA0
現状、外国のRは超少数派だよ。下手すると個人輸入とかだし。
ただ、お馬鹿な動画だから目立ってるだけで・・・
普通ねーだろ、1200馬力とか200マイルとか。
ポルシェやフェラーリだって、ああはいかない。
そこら辺がスープラやRがウケた理由かもね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:40:02 ID:trTrzjR00
>>341
ぜんぜん開き直りすぎじゃないだろ

また33買って足回り、タービン交換したら200〜300マンはかかる
部品がこの先なくなるのが解ってる車を。

じゃ34でいじるとすると35新車で買うのと大差ない。
へたすりゃ縛りがある35が安く済むかもしれん。

35は消耗品は高いけど保証が付く
33、34は壊れるたびに自腹の連続。
選択肢にはいらんか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:16:25 ID:+xlXE3yq0
>>344
初年度コミコミ1000万掛かる車は選択肢に入らんと思う
その後もプリンター商法なわけだし
タイヤも全然持たないのがバレタしね〜

5年でタイヤ・オイル交換・保険・ガソリン1500万掛けてリセールで400万くらいだろ?
差額1100万w
ちょっと高すぎない?遊ぶ車じゃないでしょ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:01:39 ID:KPY/k3gS0
35Rのエンジン壊すと350万だろ。サーキットなんざ怖くて走れない。保障外だし。
ミッションが120万だっけ?
タイヤもそこそこ飛ばせば1万キロもたんじゃろ。
買うだけで満足しておとなしく乗ってるならまだ良いけど、GT−Rがそれじゃあ意味がないし。
フェラーリを楽に買えるようなヤシなら問題なかろうが・・・
35Rは新車値は抑えていると思うが、35R買うより34Rいじりの方が、全然安上がりだと思う。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:17:03 ID:trTrzjR00
>>345
俺の33Rは600馬力だけど
5年での差額は同じくらいだよ。
フルチューンだけどね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:16:01 ID:v+nlvftA0
フルチューンのエンジンの値段だってそんなもんだしなあ・・・
目に見えて高いと感じるのはタイヤくらいだよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:53:41 ID:qtLZKYhi0
RBのエンジンASSYが50万で、フルチューンだと2.8とか組むにしても200万ってとこだろ。35rのエンジンASSYもタービンは別だし。
ちなみにタービン一個が25万。
まあ手組みらしいからメーカー製フルチューンエンジンかもしんないが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:01:16 ID:bqgadRz6O
タイヤって言っても全てコミコミで60万円くらいですよね?
俺が冷やかしで見に行った時にデラマソがスタッドレスは110万円って言ってましたよ。

軽が1台買えるじゃねーか…

R35を買うくらいなら俺ならM3を買うな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:09:37 ID:4ZeuCKEX0
つか26をフルチューンしたら、35のエンジンなんかより
凄く気持ちよいエンジン作れるだろ。
つか新型はエンジン320万でタービンが50万。
しかもV型だからエンジン載せ換えの工賃もかなりかかるからなあ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:36:34 ID:nqeV9PTK0
タイヤのプレイズは轍でハンドルとられないの?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:13:50 ID:+xlXE3yq0
>>347
フルチューンで600馬力って?w
600馬力なら毎年エンジン換える必要もないし
なんに金使ってんの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:38:38 ID:ozNDJY3GO
>>353

かなりマージンとった仕様なんじゃね?2.8とかにしてもタービン交換してブースト低め、あるいはSSとかの小さめとか。
Vカムとか入ってたりして…。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:53:41 ID:FGDOPEfB0
フルチューンなんて定義が曖昧な単語だから。
超高価なクランク・ピストン・コンロッドを入れた仕様は勿論として、
N1オーバーサイズに格安社外コンロッドで重量合わせてバランス取りしたクランクと言う安い仕様でも
腰下まで手を入れたとは言えるので、フルチューンと言えばフルチューンじゃん?
実際の所は作った人しか真相は分からんしねw

個人的にはフルカウンタークランク入れてボアアップして
ようやくフルチューンと胸張って言える気がするが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:29:40 ID:6IyYiQAd0
俺的には600馬力はフルチューンだな。むしろ出しすぎ。
600以下でトルクがどっからでも出るような仕様の方が絶対的に速いと思う。
700,800や、1000馬力でようが、そんなんゼロヨン以外使えないじゃん。
むしろ遅くなるだけ。


357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:38:36 ID:W8MKUAOVO
ヤフオクでオーテック出品されてるね。
確かこの前のUSSで80万円で落札されたやつ。
エグいよね〜。
距離不明でボロボロだし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:55:23 ID:HQGsTmJg0
>>357
誰がこんなオーテック買うんだろうな?
ガムテで補修してあるぞw
ボンネットも閉まってないし
んで320万が希望とは・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:27:37 ID:myXt+Vd70
>>356
フルチューンって出力で定義される言葉じゃないだろ?
腰上・腰下両方フルに手を入れるからフルチューンな訳で。
600馬力位ならタービンとヘッドと補機類程度で充分行ける。
てか、実際に600馬力以上に乗った事ある?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:46:43 ID:N0WCf48T0
>>353
エンジンだけ600馬力なアフォ−はいないでしょ。

エンジン以外に冷却系、前後ブレーキ、足回り、駆動系、内装、タイヤ
よく壊れる所は2回目の交換とかやるでしょ普通。
とどめにエンジンOH。

この車が盗まれたら33Rで最初から作る気なる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:25:32 ID:6IyYiQAd0
筑波で56秒ぐらいの600馬力級の車に乗せてもらったことはある(隣にw)

タービン、ヘッド、補器類だけなら500馬力で止めておいた方がいいって。
シャシダイで記録とるだけなら600馬力でるだろうけど、実際にノーマルエンジンじゃ使える馬力は500が限度だと思う。
腰下やってはじめて600ぐらいってとこじゃないかと思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:04:52 ID:HQGsTmJg0
>>361
じゃぁドコまで行けば900馬力とかになるの?w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:10:48 ID:N0WCf48T0
>>361
確かに俺のはノーマルエンジン
500馬力台で壊れた。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:21:33 ID:Kvvow0wx0
分かりやすく言えば、タービンでかくしてブーストを限界までかける。
普通は壊れるよ、どんなに強化しても。

しかも、そんな仕様、下がスカスカでサーキットや峠ではかえって遅くなるしな。

あとメンテの頻度とか費用がアフォみたいに膨れ上がる。

結局さ、使うステージとか、長く車に乗りたいとか考えると、
ピークパワーだけを求める仕様ってのはナンセンスな訳よ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:11:20 ID:J1+1AVdv0
フルチューンの話題で盛り上がってるところ申し訳ないが、
今日初めて「オリフィス抜き」をやってみた。

イイ!ね、これ。ピークブーストだけ上がると聞いてたんだけど、
全域トルクフル。車が軽くなったみたい。

・・・満足したから元に戻したいんだけど、オリフィスって押し込むだけでOK?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:36:02 ID:cMFMCfcKO
>>364
でも漢なら…
馬鹿みたいに馬さんの数を求めるんだよね。皆安全運転でガンバレ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:42:20 ID:D8QGmDnHO
上手くまとまったな(・∀・)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:38:44 ID:X2s2GQEV0
だいぶ昔にエンジンかけたらガラガラっと変な音がする件を書いたものだが・・・

その後報告したとおりスターター故障だったので修理してきた。
ついでにデラの人に話をいろいろ聞いたんだが。
33Rはプラグコイルの故障も多いらしい。今のところ俺のはそこは
問題ないのだが故障した人っているの?

ちなみにスターターは部品が21000円ぐらいで工賃が22000円ぐらいだった。
たけぇよ工賃って言ったら「エンジン動かさないと触れない位置にあるので
ちょっとお高いんですよ・・・」って言ってた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:45:59 ID:07y6UH/IO
いくら何でも工賃高すぎ…。友達は交換工賃8000円だってよ。32Rだったけど…33Rの方が面倒なのか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:10:01 ID:W8MKUAOVO
>>368
上からでもそんなに難しくないし、下から交換すれば簡単ですよ?
仲間内で交換したのが2人いるけど、2人とも1万円だった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:50:08 ID:QEAU7bLS0
ここでレースゲームやっている人といますか?

何のゲームが一番いいですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:01:25 ID:Ecj57oWB0
>>371
ドラクエ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:40:10 ID:ve6kI1gCO
NFSU2
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:45:45 ID:hMYrRerl0
GT2
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 04:58:13 ID:aqxnpg7lO









376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:39:10 ID:9o07LXcC0
そろそろブーストメーターをつけてみようかと思うんだけど、E/Gルームからの配線は
どこを通したか参考までに教えて欲しい。メーターはDefiのBFを予定。

インプとかだと配線乗ってるサイト多いけど、GT-Rはなかなか無くてね・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:43:23 ID:zvy4Xj7PO
>>376
ブーストメーターって社外の単なるメーター?
3連は外すのか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:54:18 ID:9o07LXcC0
>>377
いえ3連はそのままです(NISMOのに交換済み)
そういえば室内に配線通した後、どこにメーター付けるか考えていなかった。
Aピラーに付けている人いるかな?トラストのメーターフード無しで。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:06:41 ID:1N/ja6Ov0
ブーストを2箇所に表示する意味はなんなんだ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:13:52 ID:9o07LXcC0
>>379
3連だと位置的に目の移動が多く見辛いんですよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:20:52 ID:1N/ja6Ov0
だとしたら3連いらないわけだよね?

そこから配線持っていけばいいんじゃないのか?
やった事ないから知らないが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:31:38 ID:3Z6W5jBN0
3連活かしたままでブースト計増設は別に珍しくないだろ。
3連のブーストは位置的に見辛い、目盛り粗い、反応鈍い。
でもせっかくのGT-R内装の特長を外すor殺すまではしたくないと
考える人が居てもおかしくない。
因みに自分はブーコンのデジタル表示を普段見てる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:37:11 ID:w5Mirz5f0
電気式のヤツ付けたよ
確かフェンダー通した記憶がある

Aピラーは見にくいと思うのだが
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:34:54 ID:ve6kI1gCO
なんでこの時期になると始動時にボクサーエンジンになるんだ…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:59:03 ID:Y1enREB9O
>>378
エンジンルームの運転席側の角の所からフェンダー内を通ってサービスホールが有るんで、ソコを通せばアクセルペダルの右奥にでるよ。通すには運転席側のインナーフェンダーをはぐればやり易いお( ^ω^)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:00:44 ID:Y1enREB9O
携帯からで改行忘れた。見辛くてスマソ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:30:07 ID:UV+nYVrO0
皆ありがとうー。フェンダーのサービスホール?に通しました。
最後の最後でインナーフェンダーのサイドステップ上側ホールがはまらなくて時間切れになったけど。
(今後ディーラーでつけてもらおう!)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:55:58 ID:k+ePZHmNO
R32とR33の違いって、どういう所ですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:03:22 ID:134L7kXTO
>>388
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 04:18:29 ID:MtB4BMh70
エンジンとアテーサ等の構造の部分と名前以外は結構別物だと思うが。
レイアウトもシャーシも見た目も全然違うわけだし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 05:23:10 ID:EBfvJmVSO
>>388
R32はR31のシャーシ流用
33は新規?だったような。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:38:05 ID:A2m7gsCn0
大きな違いは
33は人気がない
これに尽きる
393ジュラ10:2008/01/19(土) 08:41:43 ID:+n5iFfUT0
そしてBMWが最強という法則。

プアーマンズBMWであるスカイラインから誕生しても
意味が意味が無い。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:48:09 ID:ZtLk59fU0
おいおい、R32のシャシはR31とは別物だよ。
足回りは全然構成が違うし、サイズも例えばR31から115mm短縮されている。
因みにR33はR32から130mm延長。サイズだけならR33の方がR31に近い。
因みにレイアウトはR34までスカイラインは基本的に変更無し。
R32とR33を別物と言うなら、R31とR32はそれ以上に別物って事になる。
尤もR33とR34の違いならボディ剛性と重さとデザイン以外
大した違いは無いと言っても良いだろうけどね。
395388:2008/01/19(土) 22:41:56 ID:k+ePZHmNO
回答ありがとうございます(^-^)
あと一つ聞きたいのが、両方ツインターボなんですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:54:47 ID:PSRlqgmD0
>>395
GT-Rなら3[234]全てツインターボのRB26DETT(TTがツインターボの意味)

ノーマルエアロで高速巡航してるとフロント加重が心細い気がする。
純正後期リップからハセミのフロンタアンダースポイラーへ交換してみるかなぁ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:06:57 ID:k+ePZHmNO
早い回答ありですo(^-^)o
今のところ32が一番欲しいんですが、探してみて、いいのがなかったら、33にするかもです(^-^)

リッターどのくらいはしるんですかね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:33:52 ID:mKI/Of+N0
>>397
うちのだと街乗りで5km/L。燃費気にして乗る車じゃないねw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:34:59 ID:69QG3baQ0
燃費は気にしないが
給油回数が多くなってメンドクサイな
100リッタータンクだったら良かったのに・・・
ウチのは街乗り4キロ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:54:19 ID:aUJavUT/0
>>395
街乗り5.4km/L
高速 9.2km/L
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 14:19:21 ID:ZRzsWUhSO
>>397
乗り方にもよる。エコドライブ心がけたら街乗り6以上も可能。
高速は10近くはいく。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:25:55 ID:YX0AVC+S0
インタークーラー周りのパイピングで迷っています・・
HKSの
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v39093610?u=id2003shop

トラストの
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73304952
どちらが良いか迷ってます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:41:59 ID:69QG3baQ0
>>402
インタークーラーのメーカで選べばいいんじゃね?
HKSでもトラストでもないなら安い方で良いと思う

ちなみに俺はトラスト。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:31:47 ID:gPh1QhWBO
はじめまして。たびたび拝見させていただいてます!
スカイラインを買おうと思ってネットで調べようとしたところ、グレードで書いてあって、よくわからないんですが、R32、33、34のクーペを調べたいんですが、グレードは、どう入力すれば、でてくるのか教えて下さい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:37:21 ID:e/Z6FvfC0
>>404
下記のどれかにいってらっしゃい。それとまずは中古車雑誌を買うべし。

◎o R34 スカイライン Part39 o◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197091871/

(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)28th
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196001625/

【NISSAN】日産 スカイラインクーペ★2【FMC】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196086493/
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:36:23 ID:e/Z6FvfC0
ところでインタークーラーエアガイドって純正でしたっけ?
NISMOからカーボン製のは出ているんだけど、ウレタン製のは純正OPかな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:27:55 ID:QlN1p3CL0
ドノーマル車の場合、純正ブースト計でピークのブーストってどこまで上がりますか?

社外買えよって言われると思いますが、当分装着する予定が無いので現状を知っておこうと思いまして・・・。
ちなみに自分のは4分の3の線のちょい上くらいまでです。
ノーマルですとこんなものですかね?

ちなみにこの季節だと油温は70のメモリの文字の上の方に少し針が被るくらいで、高速なんかで2〜3分踏むと真ん中より少し下まで上がります。
今の所油温がキツいとかは無いのでオイルクーラーは考えていませんが、フロントウインカーの横にオイルクーラー用の穴は空いてるのに何も無いと少し寂しいですね・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:41:09 ID:e/Z6FvfC0
>>407
ノーマルブーストが620mmHGだから「+7」のちょい下くらいじゃない?
409329:2008/01/21(月) 19:19:13 ID:5xq19frp0
車見つかったっぽいです。
昼に家の電話に警察から留守電入ってたらしく先ほど、その番号に電話してみると分かりませんって言われましたw
大丈夫なのか?警察
岡山県総社市で見つかった模様
車の状態を早く知りたいのに…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:22:22 ID:kN4/nwRB0
>>409
オメ!
無事だといいね!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:04:57 ID:0AjWWzL5O
悲惨な状況で発見されると大変だよ…
引き取りしなきゃいけないから費用がえらいかかる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:12:11 ID:VkPucggzO
警察もよく動いてくれたな。Nシステムにヒットしたかな。
ともあれ、オメ!
413329:2008/01/21(月) 20:25:21 ID:5xq19frp0
やっと連絡とれました。
被害状況は、運転席側のリアのガラス破損、エンジンキーシリンダーの破損あとは無傷w
奇跡だ。
とある駐車場で、丁寧にも鍵を掛けて止めてあったらしい…
今度は、ココセコムとパンテラかクリフォード入れようと思います。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:29:48 ID:kN4/nwRB0
>>413
ほんと良かったねー
雨や雪にも降られなかったんでしょ
まあ、少しくらいなら降られても大丈夫だし

これからも楽しみましょ♪
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:41:41 ID:ljxM2c7a0
>>329
オメ












416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:00:59 ID:WXodWa+BO
ぉお、良かったですね!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:32:09 ID:UUpr1WQC0
これから犯人を見つけて八つ裂きにしてやろうぜ。
418329:2008/01/21(月) 21:58:43 ID:5xq19frp0
皆さんどうもありがとうございます。
でもなんで岡山なんだろう?(犯人は岡山総社在住の人?)
お金目的じゃないみたいだし…
どうやってこのRに目を付けたのか疑問です。(広島県三原市)
また同じ所に駐車するのが怖いです。
ちなみに駐車場の隣の隣が警察の駐在所w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:00:32 ID:scxPnmpE0
>>413
他人事だけど超うれしい。おめでとう。
愛着のある車が戻ってよかったね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:24:25 ID:tyc4R5FS0
以前盗難されたけど、家の近くにある急な坂の途中で放置されてた。
犯人が坂道発進できなくて乗り捨ててったみたい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:16:57 ID:kN4/nwRB0
なんという強化クラッチ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:26:07 ID:p6V5hrRq0
>>418
だから俺が>>341で言ったろ?出てくるって。
近所の悪ガキが犯人だと思うよ
パンテラ、クリつけたら警報音が凄いから駐在所がある場所では
犯行は行なわれないと思うよ。ピカピカ光るから犯人も躊躇するよ

早く付けるんだ!w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:44:06 ID:19oXab9k0
クルマの中にシェパードか熊を飼っていれば誰も手を出さないよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:19:57 ID:gcwfMVM00
>>422
人様のもの盗んだ時点で悪ガキじゃなく犯罪者な

>>418
クリフォードやパンテーラに興味がわいたらこちらへ

カーセキュリティについて30車上盗難対策=◯)`ν゜)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193933314/
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:29:37 ID:F9to1boiO
>>418
犯人見つかるといいな。Rに手をかけた野郎は、前科1犯になって人生終了になるべき。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 10:04:09 ID:0Aamu2HrO
>>329
オメ(*^ー゚)b
エンジンとか酷使されてなきゃ良いね
(´・ω・`)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 15:38:32 ID:BDFPyttn0
>329
オメ!

12月頃からその兆候はあったんだけど、
1週間チョット乗らなかったらバッテリーが上がっちゃったよ…。
2年半使っているから買い替え時なのかもしれないけど…。

純正の値段も上がっちゃったことだし…。
皆さんドコの使ってます?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:32:00 ID:4ft22Xfq0
>>427
オプティマ以外に選択肢ないっしょ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:13:50 ID:FjRjLafJO
>>428
重すぎ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:16:06 ID:prptdokk0
>>427
俺もオプティマおすすめ。
俺のセキュリティは携帯電話用のGPSユニットつけてるから
かなり電力消費してるらしいんだけど、全然余裕。
ヤフオクのスカイラインセットを検討してみては?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:30:01 ID:pMemCpL40
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 02:27:32 ID:h18tqAf50
>>427
ノーマルバッテリーの場所に OPTIMA YELLOWTOP R-3.7L 積んでるよ。

閑話休題。

純正バンパーにニスモのフロントアンダースポイラーII(62020-RNR35)を
装着している人がいたらマッチングがどんなもんか教えて欲しいな。
(純正バンパーじゃ似合う似合わない等、また可能であれば装着写真も)

純正ウレタン製が約5万、ニスモリップ(FRP)はヒラノで塗装込み4.6万。
うーん悩みます・・・。

スカイラインGT-R(BCNR33)用「フロントアンダースポイラー」発売
ttp://www.poweraxel.com/nismo/news/news2003/n030058.html
(型番からしてこのリップ形状です)

あぷろだはこちらをお借り下さい
ttp://img.wazamono.jp/car/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 05:37:27 ID:bEBNz4Wd0
バッテリーも凄く値上がりしたね。
LB20Lがプリンスで26800円(工賃別)だってさ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:47:25 ID:q/VB3tJb0
純正ウレタン製って売れたんかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:57:22 ID:V/uFLbfX0
ウレタンじゃない?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:16:18 ID:5PMLtZ+MO
(;^ω^)…。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:35:10 ID:Z6oG73T10
クラッチオーバーホールの工賃のみ、49140円って、妥当?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:46:37 ID:aehu4kgc0
どこも大体5万くらいだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:24:14 ID:2xAEQyjj0
>>クラッチオーバーホール
ってどういう意味?

”クラッチ交換”か ”トランスミッションOH”なら意味が判るけど・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:27:53 ID:Fp5G2yBxO
>>437
関東だけど26000円程でやってる店あるよ。
5万は高いでしょ。
普通FFでもそんなにしないんでは?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:49:49 ID:6pRWWcLOO
>>440
それは「格安」って言わないか?普通妥当かどうかはディーラー値段と比較してかと。
とはいえ店名は教えてくれw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 06:19:42 ID:27OfhbWq0
なんて偉そうな乞食だ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:54:31 ID:gWZwlRwuO
>>441
KTSでググれ。

ディーラーは高いしチューニングショップは苦手って人にはマジオススメ。
444441:2008/01/25(金) 08:45:04 ID:sKVUvPSeO
>>443
ググッたけど2万6千円てHCR32の値段じゃないか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:02:28 ID:gWZwlRwuO
>>444
Rで間違いないよ。
そもそも縦置きミッションなら2駆でも4駆でも大差ないじゃん。
トランスファーが付いてて重いってだけ。
446441:2008/01/25(金) 09:43:59 ID:sKVUvPSeO
>>445
マジすか!素晴らしい。情報感謝です。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:03:20 ID:Gt4a3Pc70
33のリップスポイラーを純正色に塗装しようと思うんだけど、
関東(東京千葉埼玉神奈川)で良い店知らないかな?

それとインタークーラーエアガイド(枠)ってバンパーと一体って事でおk?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:21:00 ID:XlImrFMX0
黒?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:39:20 ID:vsMvLvTc0
>>447
何をもって良しとするかに因るんじゃね?
品質ならディーラ
価格ならそこらの板金塗装屋

俺はリップは無塗装の方がカッコイイと思うが・・・
擦ったら泣いちゃうよw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:00:59 ID:tEzYZd9eO
デラでの部分塗装なんて下請けだよ
料金上乗せされるだけ
その程度なら自分で近場を探した方が良い
別に特殊技術て訳じゃないんだから
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:05:42 ID:4I2XdOssO
>>447
綺麗な中古か、まだ手に入るなら新品を購入してはいかが?

塗装費用+αで購入できるし、今装置してるのは予備って事にした方が良い気がしますよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:37:49 ID:h0m241VO0
>>450
うん。でも色合わせが気に入らなかった場合のクレーム処理まで考えて
ディラと書いたよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:24:42 ID:olAWZVoV0
450は色あわせがちゃんと出来ることを含めて近場を「探した方がよい」と言ったんだろ。
449の書き方だと、クレーム処理の事まで含めるのは無理があるし
そもそもクレーム処理は「品質」ではない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:17:13 ID:m3/ATX8p0
うわーんミッションブローしてもーたよ
2-3で死にました トホホでございます・・いくらかかるんだコレ・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:28:28 ID:Z2JsYjwvO
>>454
思いきって34のゲトラグに交換したら。
将来は自分もやろうかと思案中。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:45:12 ID:5z8X0ni3O
>>454
690Rミッションがいいよ。ついでにトランスファーのOHもオススメ。
40万コースですが
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:49:43 ID:m3/ATX8p0
>>455
34は・・100万コースなのでは・・とてもムリーですよー
でも6速には憧れますね

>>456
40マンなら安いですねー
しかしどう運ぼうかしら・・無知な私は悲しみにくれながらググるのでした・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:36:50 ID:ZH59GcV70
>>454
R33のミッションかOSクロス
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:02:33 ID:h0m241VO0
>>454
純正は新品で18万くらいのはず
460454:2008/01/27(日) 20:33:39 ID:m3/ATX8p0
>>458
OSは知人が組んでいるのでうーん・・どうなんでしょ

>>459
情報thxです
後は明日出るであろうお見積もりですね これを見て検討します
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:18:20 ID:LweIwiWnO
>>454
失礼でなければ、どんな状況とどんな仕様でブローされたか詳しく教えてもらえますか?
当方33を物色中ですが(どノーマルでタラタラ走るつもりです)、後学の為に…
462454:2008/01/27(日) 23:51:42 ID:07EoNMTU0
>>461
はい、今回はどう考えても自分の所為なのですけども
直線で2速から3速へ入れるとき、回転数を上げてドンと繋いだ為だと思います。
が〜らがらがら・・ 「おっほおおオオ?」 です。

仕様はブーストアップ
ミッションは前期純正、クラッチはnismoカッパーミックスツインでした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:41:06 ID:AZNRcpj7O
>>462
詳しくご説明、ありがとうございます。
大変だとは思いますが、頑張ってください><
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:09:30 ID:k0Ub9MmQ0
OS組んでるけど
町のり主体ならやめたほうが良いよ
465454:2008/01/29(火) 06:53:27 ID:tG0GhupQ0
>>464
町乗り主体です
OSはヤメときます、情報ありがとうございます


普通に直すと後期純正になるんでしょうかね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:36:51 ID:lbNq5ZAO0
>>465
ミッションって前期中期後期で違ったっけ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:29:08 ID:kc6EiI2gO
>>465
交換するなら後期の対策品だね。ミッションオイルとか交換してた?乗り方しだいでは後期ミッションに交換しても、またブローするよ。

街乗り主体でもOSクロスなら全然問題ないよ。メンテも純正と一緒。ただギア比が変わるから、低、中加速が良くなるのと、回して繋いだ時のピックアップの良さは純正には無いよ。
むしろ飛ばさなくてもシフトがシッカリしてて気持ちいいから、街乗りこそクロスがお勧め。何かでサーキット走るってなったとしても役に立つよ。
468454:2008/01/29(火) 12:09:38 ID:4RlnLBjS0
>>466
何か違いがあるらしいという情報がありました

>>467
まだ買って半年もたってないです・・
OSの情報ありがとうございます



でも あの 箱替えになりそーなオハナシに・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:44:48 ID:kc6EiI2gO
>>468
箱換え!?そんなにかからないよ…。ホリンジャーとかじゃないし。
30万ぐらいだよ。脅すわけじゃないけど、Rは金かかるよ。普通のメンテにしてもオイル交換箇所は多いし。でも金額以上に満足感、楽しさを教えてくれる車。最高だよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:50:59 ID:eZBzbyxW0
>>467
本当に町乗りでクロスをオススメするの?
まっ 乗れるか乗れないかと言えば乗れるのだけど

急な坂道の0スタート(青信号発進)でトルクが薄くない。
なんかOSのギア比、昔より選べなくなってる。
471454:2008/01/29(火) 14:14:24 ID:4RlnLBjS0
うーん なにやら素性の知れん車を直すなら箱替えをしたほうが良いのでは?
という提案でした。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:22:06 ID:hQ3jX1Pg0
OSクロスは最初の発進だけ気をつけたら大丈夫
トリプルクラッチみたいにダンパー無しは辛いね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:47:42 ID:otNcWhhs0
純正ミッション
32010-12U60 146000円
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:12:19 ID:5Qnzg7KK0
>>473
その型番だと\341000だけど?
475473:2008/01/30(水) 16:03:17 ID:toxrBJhA0
>>474
2007/10のFASTで調べたんだけど・・・
まさか一気に値上がりしたのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:06:39 ID:Am3OGW/10
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s82783095
このバッテリー使ってる人いる?
寿命その他どんなモン?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:10:22 ID:5Qnzg7KK0
>>475
その番号をネットで調べると\341000なのよ
アッセイになってるけど型番同じってこと?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:13:35 ID:geEcWlow0
>>477
全く関係ながあなた東北人?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:57:34 ID:1XPrwBO7O
クラッチ交換の工賃ッて大体相場いくらですか?

さすがに純正12万Kmで寿命が近い気が…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:41:33 ID:4/ueCeqW0
>>478
リアルチョンですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:50:01 ID:9v0dg2uU0
>>479
>>437-438
>>477
日産部品かディーラーで聞いてみれば?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:52:54 ID:4/ueCeqW0
トランスミッションAssy 32010-12U60 1 341,000

http://www009.upp.so-net.ne.jp/n2rhp/syogen/hosyu1.html
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:48:18 ID:1rQDdmgC0
>>476
待てB19はちょっとつかない。

規制食らってたみたいで書けなかったんでおそレスだけど
ボッシュとかのメンテナンスフリーの**B24L の大きさなら33にちょうどくっつくんだぞ!!
**B19Lだと背が高くてマイナス配線が引っ張られてしまいあまりよくない。
B24Lだと横幅が拡がって配線に余裕が出来るんだ、容量でかいし、値段も1万ちょいだから
おれはそれを使っていた...。 
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:12:53 ID:K3kweJ7Q0
>>483
で、寿命&性能はどうだった?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:30:05 ID:1rQDdmgC0
寿命は、月に2〜3回しか乗らななかったので、参考にならないと思うが、
純正で1年ぐらいごとに交換、**B24Lで1年半は持った。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:44:20 ID:M8sUq3be0
純正で1年かぁ。
俺は5年持ったけどな(^ω^)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:16:02 ID:D5y0pp6g0
セキュ付けているが
オプティマでも2年で終了した

純正の時は1年
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:26:33 ID:W6gkRXNd0
GSユアサのLB20Lって、保証が6ヶ月または1万キロなんだな。
今時保証が半年って・・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:36:29 ID:ViF3biKK0
>>487
俺もそんなもん

だから考え方を変えた
バッテリーは上がるものだと

まず上がった時の電圧を測っておく
そして定期的に計る。危なくなれば自分で充電する
その繰り返しで延命できて
お財布にもやさしい

それと冬場はプラグを戻す
番数が高いと着火しずらくなる
数回セル回すとプラグが湿る。と同時に電圧も下がって
バッテリーも上がる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:43:59 ID:97FHtkiD0
そこまでやるなら、オルタネータの発電量も確認汁!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:59:09 ID:jVaufA/b0
毎日乗ってれば、気にすることも無いんだけどな。
まぁ降雪地帯なんかだと、融雪剤の影響も考えてセカンドカーな人
多いんだろうけど。
そういう俺も、会社の駐車場の関係で休みの日しか乗れないんだけど。
毎朝飯食ってる間の暖気が欠かせない季節、いかがお過ごしでしょうか。
つーか標準だと容量少なすぎだろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 04:09:05 ID:PP+oNKr70
1月最終日に晴れて33Rオーナーになりました♪

32をぶっ壊してから半年ぶりのR・・・。
やっぱ車はこうでなくっちゃおもしろくないですね♪
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 06:49:47 ID:yxlCOBjU0
33Rぶっ壊れたら34Rですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:07:18 ID:q+tYkHkY0
>>492
後学のために、どうぶっ壊したか教えてもらえませんか?

33をできるだけ長く乗りたいんだけど、現状は不具合の修理でいっぱいいっぱい。
いつかは別れのときが来るんだろうけど、とどめをさすのは何だろう?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:22:33 ID:FlBuKlwX0
>>494
後学のためにどの辺がどういう条件で不具合に?何キロ走った?

33Rも古い車だが現在65000キロ、セルモーター以外に故障がないんだが、
そろそろあちこちガタきそうだなぁ。
496494:2008/02/01(金) 19:26:50 ID:q+tYkHkY0
>>495
現状、一番気になってるのは原因不明のブースト圧漏れ。
ブーストメーター周り、リサキュレーションバルブ、その他タービン関連の
ホース等変えてみたけど、解消には至ってません。

他にセルモーターの後鳴り、助手席側のウインドウが微妙にしまらない
フロントデフからオイルがにじんでメンバーにべったり、
エアコンを入れると鈴虫の鳴き声みたいな音が聞こえる、等々・・・

去年の暮れ、5万キロ走行の後期型を中古で買いました。
信頼できるといわれている店で300万超の値段だったので
程度はいいだろうと油断してたら甘かった。

以前このスレでも「車両価格の他に100万用意しろ」とのアドバイスがありましたが
あれは本当だったんだなあ、と。

でも、33R最高です。意地でも維持していくつもりです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:31:56 ID:F0ap/LpVO
ハコスカやケンメリだって元気に走ってる車はたくさんいる。
ボディが錆まくったり大きな事故さえおこさなかったら
いつまでも乗れるんじゃない?
もちろん、それなりに維持費はかかるけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:38:27 ID:6rJCPDZr0
32Rを維持したことがあれば
33Rの維持なんてカローラ並みに簡単
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:15:58 ID:BVs13Q0y0
壊れさえしなきゃ32も33も34も大してかわらん。
ただ、壊れる頻度がなw
設計レベルでもかなりの差があるし、年式や過走行による劣化もでてくるしな。
で、元が高いだけに壊れだすとあれな訳だ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:19:49 ID:Mjg0t6Ud0
さびまくろうが大きな事故を起こそうが治そうと思えばどんな状態でも治せる。
結局修理費掛けるより、別の車にしたほうが得と思った時点が限界点。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:25:01 ID:xGNiJm7FO
>>496
強化アクチュエーターを入れてみては?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:14:13 ID:M16Jc2Gq0
>>496
セルの後鳴りは、セルモーターの分解掃除で直るみたいだよ
っという自分は、予備のセルを購入して、先程分解整備終わったばかり
リアルタイム過ぎてびっくり・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:46:18 ID:ZYcAkfED0
リビルトのスターター、ディーラーで21315円だったよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:25:06 ID:mg5M3tH80
皆さん、シートは純正のままですか?
それとも外品のレカロやブリッドに変えてます?

そろそろ内装をちょっと弄ろうかと。
真っ先にシート交換を思いついたのですが、32時代からRの純正シートってかなり好評ですよね。
他のオーナーはどうしているのか聞きたいです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:19:18 ID:JSO079lHO
即、レカロフルバケに交換。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:31:53 ID:7q4FQYpG0
フルバケから純正に戻した。やっぱ使い勝手優先すると純正が良いな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:53:40 ID:gaWMj5D/0
>>496
買う時にちゃんと試乗すれば分かるトラブルを
気がつかないのアフォーとしか思えないな
しかも300マン以上だして

それなりに信用できる店なら保証が付くだろ
ごねるがな

ほんとにアフォーだ10年落ちに
結果的にノーマルで乗ってもつまらん車だから
チューニングと修理で車両もう一台買う金が必要になる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:37:30 ID:u5kgwJzLO
>>507
ほぼ引退していた車なら一ヶ月もシバいたら不具合なんて出るもんだ。
試乗時に症状が出てたとは限らんだろ。
もっとごねるべきと言うのは同意だが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:17:30 ID:Mk92MC6I0
>>507
ノーマルでも楽しいけどな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:55:17 ID:MW/UJaTf0
ノーマルでも楽しく、いじっても楽しい車。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:52:34 ID:MwIu7O7y0
フロントウインカーレンズの外し方教えてください
レンズを回すだけ?それとも周りのカバーを外さないとダメ?
レンズ回したんだけどびくともしません
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:00:51 ID:P+Gvk0ek0
>>511
ウインカーの内側にネジが1本あるからそれを緩めれば
取れる。ウインカー単体を外す事は表からは無理
513511:2008/02/02(土) 21:18:39 ID:MwIu7O7y0
>>512
ありがとうございます。
バンパー外さないとダメなんですか…

クリアタイプ購入したけど装着できない。。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:45:51 ID:8DrtE8gn0
>>504
フルバケにしたいなぁと思いつつ純正のまま2年経ってもうた。
34Rのシートも良さそうだけど、フルバケと値段変わらないよねー。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:53:20 ID:Mk92MC6I0
純正は座り心地もホールディングもいいし
リクライニングも微調整もできるから変えたいと思わんなぁ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:27:08 ID:P+Gvk0ek0
>>513
バンパーなんて外さないよ
+ドライバー1本有れば5分で両側可能
ウインカーの左右のスリットに小さなネジがついているから外せばおk

外れた部品からコネクタ外せばよい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:08:54 ID:YN3ngfV3O
>>514
34Rのシートは服が破ける恐れあり。
身を持って経験しますた
518511:2008/02/02(土) 23:48:07 ID:MwIu7O7y0
>>516
おkでした!
親切にありがとう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:41:51 ID:MPDTWslq0
33の場合なぜか後期型のが年式が新しい割りに不具合が出るのが早い気がする。
3年前まで乗ってた後期型は1年ぐらいで半年で6000キロ走ったが、
あちこちボロボロと壊れたのに、4ヶ月前に買った初期型の13年落ちは
4000走った時点で全く何も壊れない。

走行距離は大して差はない65000キロ程度。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:22:29 ID:HiLdox9e0
同年式の安い車なら壊れたら修理せずにそのまま乗る傾向にあるが
Rの場合は基本的に修理する。
その純正部品が高い。
メーカは保障期間が過ぎれば壊れないと買い替えが起こらないと困る。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:20:48 ID:OY6aqiZBO
おまいら雪ですよ!

雪道走ると車体に悪影響あるよね?
車をださなければならないのだが、
車庫から1cmたりとも動かしたくない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:31:55 ID:Bft3o3NXO
毎日、雪道だよ俺…

でも頑張って走ってくれてる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:34:23 ID:wHVKTcTn0
雪の中、仕事から帰ってきました。@千葉
ノーマルタイヤ(ネオバ)なんだけど、怖さをまったく感じなかった。
GT−Rってすっげー安定してるのね。

普段は見もしないフロントトルクメーターがビュンビュン動いて面白かった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:37:58 ID:+qauuRpp0
雪道は融雪剤撒くからすぐ錆びる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:51:26 ID:5wumh6zl0
青空駐車なんで、さっき雪を払っておきました。
ボディカバー良かったなあと後悔しても後の祭りですなorz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:08:37 ID:OY6aqiZBO
>>524

東京も融雪剤まくかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:22:40 ID:+qauuRpp0
>>526
住んでないから分からん
心配だったらすぐ洗車を
下回りを洗う洗車機が無ければコイン洗車場でプシューっとどうぞ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:31:47 ID:W6gIP/+hO
>>527
ふつう撒かないし、融雪剤自体路肩に置いてないよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:43:42 ID:+qauuRpp0
融雪剤を路肩に置いていない?
置いてある地域があるの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:11:34 ID:bvO5PEky0
だいたい路肩においてあるにしても滑り止めの砂であって融雪剤ではないけどな。
東京の一般道には融雪剤撒く車両はないんじゃね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:59:40 ID:xrQQCvvGO
>>529
東京在住実家横浜だけどこのあたりで融雪剤置いてるの見たこと無い。

スキーに行くときに見たことあって知識として知ってるくらい。
多分車に興味ないと知らない人が圧倒的かと。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:42:37 ID:/OjV7XFU0
雪の話題で盛り上がってるところ申し訳ないのですが質問です。

後期型についているバックフォグを前期型につけたいのですが、
あれってスモールに連動しているのですか?
それとも点けたり消したりできるようにスイッチが付いているのですか?

後期乗りの方、教えて下さい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 04:52:56 ID:EMifuZIn0
>>532
ハンドルの下付近にスイッチがついてますよ。
ライトがonの状態でそのスイッチを入れるとバックフォグが点灯します。
僕は走行中使ったことありませんよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:28:21 ID:YUMLxjBH0
あのバックフォグ意味ねぇ〜
金払って変える意味もっとねぇ〜
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:07:13 ID:5cRsGCZT0
バンパー外す時って前輪外さないと駄目なんでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:09:11 ID:fglKiP/CO
自分も後期乗りなのにバックフォグの存在に初めて気付いた…。というか、バックフォグってなんの為にあるんだろ??自車の存在をわかりやすくするため…??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:50:23 ID:1Bi8lMe40
>>535
前輪はずさなくても、ついでにジャッキアップしなくても、バンパー外せるけど
前輪外してジャッキアップした方が、作業時間的にもラク
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:51:52 ID:c4xIBfQjO
>>533
ちょっとまて、漏れ後期型も確認したがスイッチ無いぞ。
どのへんに有るんだ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:54:38 ID:zQ2MABdj0
>>536
後続車への嫌がらせのためです
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:02:22 ID:yMD9j/NtO
お前らフォグの使い方知らないで運転してるのか?
もう一度教習所行って勉強して来いよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:04:16 ID:zQ2MABdj0
やべ、マジレスされそう
542532:2008/02/05(火) 22:25:59 ID:A7qH+Q96O
みなさんありがとうございます。

まぁあまり実用的ではないと思ってる方が多いみたいですね。

付けたい理由は、
・結構キリがでる地域在住
・後期っぽくしたい
・個人的にあった方がカッコイイ
のためです。

ハンドルのあたりにスイッチがあるんですねぇ。

付ける場合は手動スイッチつけて管理したいと思います。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:12:28 ID:fglKiP/CO
ちなみにバックフォグのスイッチはハンドルの付け根というよりは、左下あたりにあります。ハッキリいって覗き込まないとスイッチの場所はわからない…。今日、初めてバックフォグの存在に気付いたぐらい…。それで早速、点灯させてみたんですが…かなり微妙。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:53:19 ID:xVj54A740
バックフォグはヘッドライトを点灯させないと作動しません。
車幅灯の点灯だけではバックフォグは作動しません。
また、ヘッドライトを消灯すると連動してバックフォグも消灯します。(手元のスイッチに関係なく)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:01:11 ID:76TiE2BW0
バックフォグといえばBMW
天気の良い日でも点灯させてる奴が多い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:35:36 ID:VOr8oFNKO
>>545昨日はベンツがつけてた。偉くないってのにな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:21:40 ID:7iDRGSK5O
9年式の後期で購入したんだけど、バックフォグは無いしテールランプは
後期の仕様じゃ無いんだけど、そんな仕様ってあるんですか?
車検書や車体プレートには後期型の番号になってるから購入したけど最近は不安になってきた。
みなさんの後期型はどうですか教えて下さい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:26:38 ID:Wp7i9Ilf0
単純に変えてるだけじゃないのか?
車体プレートが後期型なら別にいいんじゃん?外装なんて。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:38:30 ID:N7XwvqnTO
>>548
外装気にしてるんじゃないだろw
コーションプレート偽造するようなニコイチや大クラッシュ車じゃないかどうか心配ってことでしょ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:10:28 ID:7iDRGSK5O
>>549
そうなんです。
後期のVスペで買ったんだけど、よく確認しなかった自分も悪いんだか。
わざわざ後期型を前期型のテールランプ仕様に変えたりフォグまでキャンセルするかなと思って。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 05:17:42 ID:9QPNvmsXO
>>550
買った店での修復歴は?
修復なしで記載してた場合ニコイチなら即ばれなんだし、
ハイリスク過ぎてやらんと思うがなぁ。
逆に修復ありならそういうパーツ構成もありえるんじゃね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:19:40 ID:WmMIGM/l0
でも、スポーツカー専門店でもニコイチは
作られてるしね〜

ちなみにドコで買ったの?店舗名は?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:24:20 ID:7iDRGSK5O
>>552
やっぱりニコイチなんですかね。もう購入してかなり経つので店には話はしてないんです。
購入したのは大阪のグ○ーバルオートです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:28:43 ID:7iDRGSK5O
それと購入する際には、フロントが少し修復アリって聞きましたが車検に出すと
フレーム歪んでるとも言われ、それから不信感が募ってきたんです。
ニコイチってどこで見分けるんでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:34:02 ID:GTx/UuWAO
グ〇ーバルオート…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:38:23 ID:rFIMOu0o0
>>555
だめなの?
買おうと思ってたんだけど・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:24:08 ID:jsUTAVnAO
あらら。かわいそうに。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:01:48 ID:WmMIGM/l0
>>553
あらら。
御愁傷様です
フレーム逝ってる事故って自走不可能な事故だと思うが?
それを軽微な修復という店も有るかも知れんなぁw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:24:44 ID:7iDRGSK5O
グローバ○オートで説明うけた時はフレームまで逝って無いとの事で購入しました。
車検のついでにニスモのフロントバンパーに交換したら、フレーム歪んでるから
加工しないと装着できなかったし、装着してもライトの下は隙間だらけ。豚鼻の取付も無理で諦めました。
修復歴アリでも納得して購入したからそれはいいんだが、後期仕様を購入したかったんじゃない
ニコイチは考えもしなかったからショックです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:54:20 ID:iJVPhqfTO
ニコイチはゴミの再利用だからな。
それをはたしてRと言えるのか。店側はいい商売したな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:37:27 ID:9QPNvmsXO
>>559
ニコイチなのかは解らないがかなりひどい状況から修復してんのは間違いないな。
これは機械部品全般に言える事だが製造部品は長く作るほど歩溜まりが減り
キャパがギリギリに近づいてくる。後期が壊れやすいと言われるのはそれが原因。
問題がある場所は直されていくので細かいレベルでみたら後期のが安定ではあるけどな。
そういう意味で基本的に変わらない部分、例えばフレームとかがいってる後期は控えたほうが良い。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/08(金) 16:40:32 ID:RjijmDWQ0
マヂでヨコバン行きだな・・・
見積もりだけでも取ってきてもらった方がいいかも。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:07:31 ID:Wp7i9Ilf0
>>561
そういう理屈なのか。前期が丈夫ってのは
単純に「新しく出た車種がいきなり故障たくさん」だと心象悪いから
最初だけは丈夫に作ってるのかと思ってた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:14:33 ID:EKVw+KTu0
>>562
そこまで逝ってたら見積もりだすのも嫌がるだろうな
エンジン脱着、外装脱着、補機類脱着・・・
幾らか掛かるんだろうな?

ちなみに俺の事故は
34でエンジンが3センチほど後方に移動した
それでフレームはギリギリセーフ。
廃車にしたけどな
フレーム逝ってたらエンジンより前の部分は全交換確実と思う

プレートの番号とその横の車体番号(ボディに刻印されている番号)は合致してる?
もしかして前部だけじゃなくて後部も事故ってるから
前期型のパーツ使った可能性もある
565549:2008/02/08(金) 18:39:58 ID:N7XwvqnTO
>>559
なんか予想が悪い方に当たったみたいで申し訳ない。

でも車体は後期で前後修理したときに前期パーツを使った可能性もあるわけで。
>>564が言うようにフレームの車体番号比較したほうが良いですな。

ちなみに33R乗りじゃなくて恐縮ですが車内のパネルデザイン、エアバッグ、ステッチが赤いかとかで製造時期分かりませんでしたっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:44:32 ID:PjQvPvfr0
素朴な疑問だけど、車検に出すと「フレームが歪んでいるか」って分かるの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:13:16 ID:N7XwvqnTO
>>566
>>599に書いてある。
車検のついでに「ニスモバンパー取り付け」をしようとしたから判ったわけで。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/08(金) 19:26:37 ID:RjijmDWQ0
>>564
ヨコバン行った事あるけど、見積もりを嫌がるなんてことしないよ。
あそこなら大抵の車は十分修復可能だし、むしろ任せんかい!!って感じ。
GT-Rは型問わず強いし、遠方ならメールで相談にも乗ってくれる。

・・・ただ、いい仕事する分、お値段は張るけどね・・・
最低でも100万は用意しないとアウトだろう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:32:04 ID:QbR9ktK40
>>599
よろしく(^o^)/
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:48:33 ID:gIQ/45xc0
>>559
ニコイチである可能性もあるかもしれませんが
修復で前期パーツを使用したって事が一番考えられるでしょうね
シートは赤ステッチでおkですか?

車体番号で判断されてますので間違いないと思いますが
H8年式中期モデルに一部H9年式が存在します。
後期型に間違いありませんように(ー人ー)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:40:14 ID:7iDRGSK5O
シートは赤ステッチで、登録が一応、H9年です。ぐぐったんですがバックフォグキャンセル仕様は
販売されてなさそうですから部品は前期のを使用したと思いたいですね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:54:05 ID:SwchQ5uC0
赤ステッチなら後期ですね。

自分は前期型だけど、軽微な修復と言われて買ったらフレーム
歪んでるクチです。前だけなのでエンジン脱着、補機類脱着
やって修正機掛けると30万〜と言われました。

諦めて乗ってますorz
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:54:56 ID:PjQvPvfr0
>>572
助手席にエアバッグ付いてる?
574573:2008/02/08(金) 21:56:29 ID:PjQvPvfr0
>>571でした
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:19:18 ID:7iDRGSK5O
はい助手席にエアバック着いてます。ステアリングも交換しましたが小さいエアバックでした。
番号も確認してみます。ところでヨコバンって修理屋ですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:21:23 ID:EKVw+KTu0
>>575
日本一有名な板金塗装屋。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:23:45 ID:9QPNvmsXO
>>575
多分そこまで後期部品を前期に埋め込むほうが面倒そうだから
後期は後期なんじゃね?ヘッドライトはキセノンだろ?
どっちにせよ修復歴ありの車体は何があっても店員なんかじゃわかんないだろうし、
どうにもならないんじゃないかなぁとは思う。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:48:38 ID:Is0rilqu0
後期
キセノン、ブタ鼻、ハンドル、助手席エアバック、クラッチペダル、ステッチ色、Rガーニッシュ
内装樹脂ザラザラ、リアストラットボード、Fリップスポイラー、Rフォグスイッチ、Rフォグ

ワンオーナー低走行がホントなら高くても全力買い。友人や知人の知ってるクルマとか
店で売ってる時点で2オーナー以上なわけで。よほど確実な以外は高い金出すのは博打
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:48:53 ID:yLxij6jWO
>>577
ヨコバンのことかい?あそこのホムベ見ると判るけどどんな事故車でも直してくれそうなオーラ出てるよw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:46:24 ID:KSw5cAnaO
R33 タイプM後期型90万 と
R34 25GT前期型100万

で購入迷ってます。

助言頂きたいです。

スタイルは若干34。
能力は33かなと
あと33はなんかオシャレ感がないなぁーとは思います。(なんか小悪魔的なフェイスですから)

ぇえ、とても。とても迷ってます。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:57:47 ID:yLxij6jWO
>>580
スレ違うよ。

マジレスするとターボとノンターボ比較する時点でもう見た目で決めてOKでしょ。

あとは該当スレで聞いてね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 02:01:36 ID:KSw5cAnaO
>>581さん
はい(笑)書いてから気付きました。
ここはRの領域だと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 02:16:28 ID:yLxij6jWO
sage
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:39:12 ID:g5rzyLjMO
朝一番にプレートの番号と車体番号を確認しました。一致しててよかったです。
いろいろと有難うございました。頑張って修理して乗り続けます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:27:41 ID:vYpyGZsDO
今日33GTRを納車する僕がきましたよ〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:37:52 ID:ijeU3a/v0
誰に納車するの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:55:17 ID:vYpyGZsDO
納車するじゃなくて
納車してもらうだな
馬鹿だな―俺
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:54:59 ID:yLxij6jWO
>>587
納車される、だな。おめ。
いい個体でありますように。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:16:44 ID:5I+h/bFUO
俺は昨日契約してきた!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:02:26 ID:K2uRJ0GG0
>>583 関東の人なら、JUN持って行ってみては?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:44:47 ID:MONCt2W8O
今日久しぶりにベタ踏みしてエンジン回して帰って来たんだけどなんか調子良くなった気がする。

RB26はやっぱ回してなんぼなのかな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:43:11 ID:hbAyWaXT0
確かにRBは回さんとすぐ調子崩すわなぁ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:36:03 ID:Ns2V9Ykv0
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:19:06 ID:Fun7DQCq0
今日は一日インタークーラーのパイピングしたが、サージタンクの隣の所が
交換できなかった・・・orz
あそこは、ブローオフバルブの部分を外して付けるのでしょうか?
まさか、サージタンクを外して付けるのでしょうか?
それとも 力任せにエンジンルームより脱着するのでしょうか?

それとインレットチューブという物が一部破損しテープで簡単な補修して
あるのも発見してしまった。「これの影響で調子が悪かったのか?」

詳しい方、宜しく頼みます。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:55:06 ID:1BFLu09J0
俺いい事考えた!
33Rは維持費がかかるから、購入後乗らんかったらいいやん!
税金と保険だけ払って、乗らんかったら部品も交換せんでいいやん。
ガソリン代もかからんし、金かかからんやん!
で、たまーーに、本当に必要なときだけ乗ったらいいやん。
そしたら、33R所有してる満足感もあるし、金かからんやん!
めっちゃいい考えやん!
俺って天才!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:38:21 ID:p5anAO9H0
>>594
サージタンク横のゴムパイプは力任せに外すだけ。
ゴムの隙間からパーツクリーナー流し込むとヌルっとすから抜けやすくなるよ。
取り付けるときもパーツクリーナーを吹き付けると楽。CRCとか吹き付けてはいけませんよ。
インレットチューブはちゃんと新しいのに変えましょう。
隙間からエアーを吸っては、エアー量が正確に測定できなくなるから、かぶり気味になるでしょうね。

>>595
乗らなくても年間の保険料13万ぐらいと、税金5万、
半年ごとのエンジンオイル交換1.5万、
車検1回分の15万を2年で割って、
1年で乗らないとしても30万はかかるね。
乗らない物に30万って結構辛いんだよね。
おれ月二度程度しか乗っていなかったからそんな状態だった。
まあ595が釣りだと思うけどさぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 04:06:23 ID:7znX8tJb0
>>595
みんなそうしてる。

しいて言うなら「本当に必要な時」がたくさんあるだけ。
結果的に部品の交換時期が来るだけ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:51:06 ID:oQ6U7stI0
そうなのか
俺は必要ないときでも乗ってるなぁ
楽しいもん
599594:2008/02/11(月) 11:17:46 ID:Fun7DQCq0
>>596
レスどうもです。早速やってみますよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:44:28 ID:SKZpTXA7O
あるデラの人が言ってたが、車に限らず工業製品はパワーがあがれば
部品耐久性が落ちていくのは当たり前。
GT-Rという車を選んだ時点で耐久性は気にしないようにするしかないんだと。
壊れない車に乗りたい人は最初から車を選ぶ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:08:59 ID:Fun7DQCq0
しかし、本当に金のかかる車じゃ・・・
自分でバンパー外せなけりゃ、それだけで2〜3万の工賃掛かるし
どうでも良いようなプラスチックのインレットチューブが23800円も
するなんて・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:26:48 ID:1BFLu09J0
>しかし、本当に金のかかる車じゃ・・・
>自分でバンパー外せなけりゃ、それだけで2〜3万の工賃掛かるし

それは33Rに限らず、クーペでも同じですよ。
2,3千円の誤差はあるけど。
ほぼ同じですよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:27:59 ID:1BFLu09J0

クーペというのは、スカイラインのみではなく、
他社のクーペも含めます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:51:55 ID:tPbEen5aO
パイピングと言えば…
フルアクセル中バコーンと外れたときはビビった(≧ε≦)
エンジン死んだかとおもた。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:56:03 ID:DO3DPl220
R33で最高速R35に勝てる?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:15:49 ID:xMui1GzM0
>>605
リミッター解除するだけで勝てるよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:24:41 ID:kyU4oP7y0
33Rって何キロ出るの?

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:07:08 ID:SwkJWZsSO
>>607
新幹線くらい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:30:11 ID:oP3SjL5xO
ねえ、走ってみない?水曜のC1は安全だから
俺はK7GSXR1000だし俺のが遅いから
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:33:09 ID:VRkOnbxO0
携帯厨はアホばっか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:11:21 ID:d73Er+VL0
このクソ寒い強風の中、バイクかよwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:05:06 ID:o0wxh4sM0
久々に乗ろうとしたら、バッテリー弱々で、始動できず。
ひとまずは充電してみて、動くようにはなったけど。

みなさんのは、通常何ボルト位あります?
ウチのは、強制復活させた段階で12.8〜13.4あたり。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:15:50 ID:qitsRj3C0
俺にタイムリーな話題だ。
使っているのはオプティマ925S-L
エンジン起動前にバッテリ端子で電圧を毎回計ってる
11.6Vあるとエンジン起動出来るみたい。
11.49Vの時は駄目だったので救援車+ブースターケーブル使用。
エンジン起動してアイドリング時に測ると14.4Vあるね
新品時には12.8Vは起動前にある
但し、エンジン止めて直ぐに計っても駄目だよ。暫く置いてから
614612:2008/02/13(水) 23:53:19 ID:o0wxh4sM0
>>613

お!タイムリにありがd
毎回計るのは難儀だ・・・
でも12Vそこそこってことは、次期バッテリーを
考え出す時期なのかもしれない、ためになるなぁ、2ch

でも、
>>但し、エンジン止めて直ぐに計っても駄目だよ。暫く置いてから
なんで暫く置くのよ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 01:43:55 ID:/rcCn3pW0
バッテリーは最近特に値上がりが激しいから、ヤバいと思ったらさっさと取り替えたほうがいいよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:51:27 ID:nGHvvcYg0
>>613
俺のも925S-L だけど
起動できる電圧は11.7VまでOKで
それ以下になれば充電してる。

ドライバッテリ専用充電器じゃないやつで
今まで7、8回充電してるけど
バッテリ単体で12.3Vまでしか充電出来なくなった。

ドライバッテリ専用充電器使ってる人教えてほしいんだけど
回数増やしても新品の電圧まで戻りますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:30:03 ID:MzwZT6atO
>>609
いつ走るの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:22:03 ID:XFOeHLOR0
毎週水曜じゃね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:48:19 ID:FNx7zw4s0
ゲームの話だからいつでもおkだよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 02:21:00 ID:C9aXMbW50
バッテリ外さずに充電する時って、ボンネットにある端子(カバー付き)に
充電器の(+)洗濯バサミを接続しても差し支えない?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 05:39:20 ID:MWwgmtqJO
>>620
無理。
充電の基本はビーチクに選択バサミ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:45:29 ID:uLabm9TY0
ツマラン・・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:51:40 ID:L58xwNo7O
後期のヘッドライトが欲しくなってきたぜ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:50:06 ID:SfLB++/t0
>>621
げげ、俺エンジンルームの端子に充電器繋げてるけど。
あれはあくまでも他車のバッテリーから電気貰う時専用?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:07:20 ID:hn2LvUwE0
そりゃセル掛ける時はボンネット内が近いからいいけど
つうかカットオフスイッチ付けれ。ターミナルの根元に付けるネジみたいな奴付けてるが
バッテリ上がりは全て解決する。それにドロにも完全上がってる?と思わせて効果あるかも
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:25:53 ID:nfnIhlHM0
バッテリーはずして、長期保存すると、腐食が早まるよ。
ボディーに電気が流れ続けていることが重要。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:24:16 ID:zrWFhEcfO
36のりですが、33を見下してます。だって全てにおいて古臭いから(爆笑)「最新のGT-Rが最良のGT-R」なんでしょ?(大爆笑)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:13:39 ID:nfnIhlHM0
>>627
33のりでしたが、36を見下しています。だってまだ発売されてないから(爆笑)「36ってV36のこと? 」(大爆笑)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:50:01 ID:JzBfmdlLO
くだらん釣りに反応するなよ…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:26:32 ID:HndXNeLo0
なんと安い釣堀
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:05:54 ID:kX63aM2kO
どうやら33オーナーは荒らしをスルーできない子供みたいだな(爆笑)車もオーナーも古臭いな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:37:45 ID:FPT9sphx0
俺は37のりなので36を見下しています。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:46:58 ID:+X3UZUBE0
まあ、33にぶち抜かれたら
怒りたくなる気持ちも分かる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:08:48 ID:FPT9sphx0
37は音速だから33こときにぶち抜かれません。
でも止まれません。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:24:22 ID:5SfMf/g9O
純正ブローオフのエアクリに戻すパイプってエンジンルームにでてます?

バックタービン仕様にするにはやっぱりフェンダー内から作業しないと無理ですかね…?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:40:09 ID:Sqhz57G/0
>>635
ブローオフはFバンパー運転席側にあって、インタークーラー下側に戻りの配管があります。
ゴムホースにメクラ代わりに単一の乾電池で塞げたと思ったけど、
エアーを大気開放させるから、空気量を正確に測定できなくなるからかぶって、エンストしやすくなるはず
調子悪くさせてどうするんだ?
で?バックタービン仕様ってなによ??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:54:49 ID:5SfMf/g9O
>>636
詳しく説明していただきありがとうございます!

大気開放させるのではなくて逃げの空気をタービンに吹き返させるつもりなんです。

ブーストの立ち上がりが良くなるみたいなんで、一時的にその仕様にしてみようと思ったんですよ

もちろんタービンへの負荷はわかっています
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:23:46 ID:k87JBr/EO
>>637
みたい、でやるには危険な気がするが...
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:01:48 ID:Sqhz57G/0
>>637
〜みたい でやるのは危険すぎるかもな。

そのバックタービン?ってやつやると、吸気側のインペラーと軸受けに負荷がかかるだろうから、
吸気側セラミックインペラーが欠けるとインタークーラーに吸われてしまう。
破片を吸ったインタークーラーは破片を取り除けないから交換の場合もある。
クーラー抜けて燃焼室内に入るともっと最悪。
軸受けが折れた場合排気側のインペラーが脱落し運悪くそのときアクセルオフすると、
エンジン側に逆流してエンジンブロー。
だから修理費タービンだけとは限らないよ。

ただし、ブローオフ無くても急激なアクセルオフしなければ、タービンにも負荷はかからないし、
踏みなおしのとき立ち上がりはいいだろうけど、そんな神経質な車が良いのかは疑問だねぇ。
まあホース内にメクラ栓詰め込むだけだからやってみればいいさ。


640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:51:25 ID:17LNLLq1O
>>639
逆逆w…気付けよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:04:36 ID:pOnfNhkH0
特に車好きでもない俺の周りの人12人に聞きました。
32R、33R、34Rでどれが一番好きですか?(見た目のみ)

結果
1位:33R(9票)
2位:32R(2票)
3位:34R(1票)

車に詳しくない人からすると、見た目だけなら
33Rが一番かっこいいらしいっす。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:08:15 ID:Two+MGBv0
>>641
一番普通車っぽいからじゃね?それは。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:38:54 ID:i4ManHCx0
どうでもいい結果が出たな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:57:14 ID:JbrNHBjOO
あげてる上にそれコピペだから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 07:07:53 ID:MF80bDbb0
>616 遅レスだけど、バッテリーの持ちはどう?>オプティマ
普段は週3くらい乗ってるけど、ヘタすりゃ週1〜2どころか、
2週近く乗らないコトがあるんだけど。

そろそろヤバくなって来ている&純正もイイ値段するんで、
持ちが純正同等+αなら替えようと思ってるんだけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:22:32 ID:2OZc2p7n0
>>642
まぁどうでもいいけど
32の方が普通車に見えるだろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:59:33 ID:16GuCLwy0
>>646
おれは33が普通に見えるがな

>>641が33乗りと言う事で周りで気を使ったとしか思えん。
じゃなきゃ妄想だな

>>645感覚的に純正と比較すると1.5倍くらい持つ
この季節2週間のらないとオプティマ でもいっちゃうよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:55:21 ID:2OZc2p7n0
>>645
セキュは付けてる?
付けているなら2週間は無理だと思う

俺は「セキュ+毎週2日乗る」で2年でオプティマバッテリ死んだ
こんなもんみたいだ。
ちなみに純正の時は1年持たなかった
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:41:37 ID:5pNN20+h0
>>646
33のオーテックなんてグリルとエンブレム以外はどこをどう見ても
ファミリーセダンだろ。
32はフロントが多少アグレッシブな分スポーツに見えるとはいえるし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:52:49 ID:4ufwjK720
なんか

「俺が一番馬鹿だ!」

みたいな流れだな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:20:41 ID:5GIzzfFl0
34で短くしたホイールベースを、35では33より長くなった。
結局のところ散々悪評を言われた33のロングホイールベース化は正常進化だと言う正しい評価になったんだろかw。
652645:2008/02/18(月) 22:11:45 ID:MF80bDbb0
>647-648
レス、サンキュ。
セキュつけてないけど、ココに来て乗る頻度が減ったせいか、
チョットグズりだしてきた。
一番の原因はそろそろ寿命なんだろうけど。
乗る頻度考えたら、レッドにしておいたほうが無難なのかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:21:32 ID:fxB1Zf12O
>>651
トレッドとの比率は?

まあ第二世代とは想定速度域が違うからじゃ...
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:12:20 ID:Fm1+vnY30
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:50:20 ID:IziMsKSD0
そろそろ7万kmの33R、皆はどのくらいでタイベル交換を行った?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:54:14 ID:prWNHaFx0
>>655
たまたまないたので57000で交換した。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:51:02 ID:JLfb3ZKZ0
バッテリの話で思いついたけど、バッテリのプラス端子から配線をエンジンの下にたらして、外部から充電できるような端子をつけたらどないだ?
充電器を用意して、乗らないときは外から充電できるし、セキュリティー分の電力消費は充電器から補えるのではないかと。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:02:45 ID:F73XtPHHO
>>657
加充電の出来上がり。
バッテリー爆発すんじゃね?
659657:2008/02/19(火) 20:36:12 ID:JLfb3ZKZ0
いまどきの充電器は過充電防止するようになってるんでね。>>658
いわば既存車のプラグイン化はできないのかなと思ったしだい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:42:03 ID:IziMsKSD0
>>657
市販品であるよ、そういうの。防水コードかつ防水キャップ付き。

コールドスタート時、スタート後にキューって数秒だけ音なって止まると同時に
アイドル回転数が100rpmくらい上昇症状が出てるんだけど、なんだろ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:11:17 ID:MKutqnG40
>>657
おれもネットで見たことある。
たしかシガライターから充電して
連続で何ヶ月も充電できた
値段もたいして高くなかった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:47:08 ID:dU1itoHaO
>>660ベルトが一時的に滑っているぽい。
それなら音とアイドルUPの説明がつく。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:46:00 ID:k/G5QXsy0
>>660
明らかにベルト。多分寒くてベルトが硬化しているから滑っている、
という可能性と単純にベルトが笑納して滑っている、のどちらかだろうけど。
多分後者。単純に緩んでいる可能性も否定出来ないが。
ベルトが痛んでないなら締めなおして貰うだけで直る可能性が高いが、
高いものじゃないし交換しておいたら?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 05:28:41 ID:EaQS7i9c0
シガーライターから充電って事は、キーはACCにしておかないとダメって事だな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:53:23 ID:pWqCK4S30
>>662,663
サンクス、やっぱりベルトかぁ
各ベルト交換して2000kmも走ってないから、緩みによる滑りっぽいね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:35:59 ID:j8CFZhif0
加速時に2000rpm〜3000rpm位の間
エンジン上部からカチャカチャ音が聞こえるんだけど
コレってなにかな?

3000rpm以降は聞こえなくなります
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:59:00 ID:LBtf0SN90
吸排気系パーツ交換で乗って1年、そろそろブーストアップ&ECU調整をして
みようかと思ってます。が、素人なのでどこで施行すれば良いか検討つかず。
ノーマル+αを希望ですが、関東で良いショップありましたら教えて下さい。
(ショップ名は伏せ字などでも結構です)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:03:24 ID:zHdbXjXJO
>>666
インジェクターの作動音だと思いますよ。
3000を過ぎるとエンジン音でかき消されるんだと思います。
超音波洗浄で良くなると思いますよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:10:19 ID:j8CFZhif0
>>668
インジェクターってあんなにカチャカチャ鳴るもんなんですね〜
何となく金属っぽい音のように聞こえますね

>>667
ゴーイングとかどうですか?
良心的と言われていますが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:13:50 ID:hGCNz/XW0
ゴーイングとてもいいんだけど、都内からだと遠過ぎるんだよな。
特にこの時期、雪の心配もしなくちゃなんないし・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:44:21 ID:IdIado8mO
>>670
AGYがオススメ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:46:12 ID:jcr7OvvBO
>>669
ゴーイング外環付近に引越ししたはず…
ホームページ更新しないのかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:16:58 ID:m+s5VygY0
http://www.going-jp.com/
BBSの荒らされ具合が凄い(^ω^;)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:19:24 ID:5lx4ap/q0
>>670
府中の紳士なお店もセッティングは定評あるらしいですよ
後はHTFとか。千葉方面は詳しくなくて
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:22:49 ID:Q4YQxWIm0
33に限らないけど
RB26のエンジンオイルって、上抜きと下抜き、どちらがいいでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:07:54 ID:m+s5VygY0
>>675
どっちでも変わらんよ。
最後の一滴まで絞れるわけじゃないし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:09:54 ID:Q4YQxWIm0
>>676
ども
今度上抜きしてみます
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:20:34 ID:8l2CBoLc0
上抜きだとオイルパンの構造上、底まで差し込むのは無理なのでは?
下抜きがいいよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 07:19:58 ID:Z+lSOe2x0
>>678
ども
今度下抜きしてみます
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:14:05 ID:R6RFDCOW0
エンジンオイル全容量〔エンジンオーバーホール時〕 5.1L
オイルフィルター、オイル交換時〔下抜き〕 4.6L
けっきょく0.5Lは古いオイルが残るんだよ

オイルオーバーホール抜きが最強
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:24:36 ID:YMsWwwPc0
お・・・オイルオーバーホール・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:22:54 ID:AMSS+G9i0
>>680
ども
今度オイルオーバーホールしてみます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:14:14 ID:K5VeKXtT0
同じような質問で申し訳ないのですが
>>667さんと同じように、ブーストアップ&ECU調整をしようと思ってます。
関西圏で良いショップがありましたら教えて頂けないでしょうか?
当方、京都南部在住です。
よろしくお願いします。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:25:24 ID:23vXezlU0
>>674
府中のお店ってどこのことですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:35:22 ID:9TEFHxOs0
>>680
おいらはフィルター交換して5リッター丸々入れるぞ。

RBは若干、多い方が良いらしいから。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 05:20:23 ID:ZROCykvvO
>>682
人間の活力源
オナホールもね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:20:42 ID:hQjgy+RR0
9年式に乗ってますが、諸般の事情によりやむなく降りようと思います。

そこで・・普通に買取屋に買い取ってもらうのとGT-R専門店(たとえばZele)
に買い取ってもらうのとどちらが高く買い取ってもらえるでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:43:37 ID:sFkKMNo10
>>687
そればっかしは実際に見せないと判らない
数社に見せれば大体の傾向はわかる
逆に1社にしか見せないと大損するだろう
それとなく業者は「他にも見せたか?その時の額は?」って聞いてくる
「見せてない」と言えばまず叩くと思われる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 11:09:19 ID:nowUh9vL0
オイル多目に入れろと言うのはサーキットなんかでブローバイが多量に出て、
オイルが足りなくなる事態を防ぐ意味合いが強いので、町乗りとかで多目に
入れても意味がないと思う。
5LだとHラインオーバーしてないか?傾いた状態でオイル量を測ってるとか?
入れすぎでクランクシャフトがオイルを叩くとブローしかねんけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:04:39 ID:V2RNHini0
埼玉のザウルスいけば?

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:29:52 ID:w5N9eOG30
>>684
ボンネビル最高速アタックにも車を送っている店です
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:48:55 ID:WmUnpsTW0
>>691
そこって府中じゃなくて調布じゃない?
20号沿いの「Z」で有名なお店だよね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:16:11 ID:WyGevMtf0
33はトランクにバッテリーが搭載されており、
密閉式バッテリーからガスを逃がすゴムホースが
出ていると思いますが、皆さんのRだと、これは車外に
通じているのでしょうか?
自分のはゴムホースが20センチくらいしかない
=トランクルームにガスが解放されているんですが、
これで良いのでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:08:00 ID:J9XCu+7cO
>>693
左側のタイヤのうしろ側付近にドレンがあるよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:37:36 ID:GqWEUhA4O
むしろホースがねぇ。知らなきゃよかったなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:11:27 ID:ryJO55KNO
ホースはくわえる為にある。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:11:04 ID:GJH68h/DO
>>692
府中だよ。
調布の店から独立して開業した。
通称=紳士
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:15:49 ID:mb9As61m0
う・・・府中
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:49:26 ID:TElBuN580
>>697
飲酒運転?w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:05:03 ID:FqPVVlLK0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:29:12 ID:bTz9Oh2b0
高回転で走ると、フロントからブモーって音がするようになった?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 13:25:30 ID:PlS9Olh2O
待望のBCNR33が昨日納車されました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 15:25:48 ID:JmqtwDm50
昨日は2時間のドライブ中に5台BCNR33を見た
俺のと合わせて6台かぁ

マダマダ走っているね〜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:03:34 ID:Qt03ep/UO
>>703
見かけると何故か嬉しくなりますよね。

リアルにまだ何台くらい走ってるのかなぁ…

33Rってトータルの生産台数は12000台くらいだっけ?

事故や盗難、廃車で1万台は走って無いような気がする…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:17:55 ID:JcCetogV0
待望のBCNR33が湾岸midnight06にあらわれました
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:19:00 ID:arndGlPRO
昨日、東京区内で33R2台みたよ。
区内ではとりあいず俺のいれて3台は元気に走ってるねwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:37:46 ID:LJ2EeL0EO
横須賀結構33R走ってるお
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:48:00 ID:P84xrvVn0
3月号のoptionの230ページの右下のR33なんだけど、
これに装着されてるリアディフュザーってどこのか分かります?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:01:59 ID:Nj+bl6z70
オプションなんて読んでいる人いたんだ〜
それが単純にビックリした
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:00:13 ID:BDe72PE8O
自分もオプ見てますよ…。まぁ、掲載車を見るだけで書いていること等は読みませんが…。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:27:04 ID:4cWn+1LIO
>>708うp汁 いちいち見に行こうと思わんし
712133:2008/02/28(木) 15:08:17 ID:Oo71QKlH0
>>674
俺も便乗させて下さい
HTFって
HKSのテクニカルファクトリーの事?
練馬から近いからここいい店だったら
非常に有りがたいんだけどなあ

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 15:19:50 ID:Nj+bl6z70
>>712
元moveのHosaka Tuning Factoryの事
というか>>674は釣りだと思われるのだが?w

近い遠いじゃなくて素直にゴーイ○グ逝っとけばいいのに・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:21:49 ID:P84xrvVn0
>>711
ttp://up.2chan.net/e/src/1204197533972.jpg

友人のR33なんですが、すごい気に入ったみたいで。
春に結婚するので、詳細が分かれば結婚祝いにあげようと思ってます。
よろしくです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:36:52 ID:Cj8bxiKH0
>>714
http://abflug.jp/products/
アブフラッグ製GT-R33 Rear under diffuser
税抜定価:\ 93,000 / 税込定価:\ 97,650 / CODE.0023070001

友人の奥さん共に喜ぶ物かってヤレ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:45:08 ID:Cj8bxiKH0
ちょっと書き間違えた
友人と、奥さん、が共に喜ぶ物かってヤレ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:47:58 ID:wclRUPV10
友人だから別にその奥さんじゃなくてもいいんじゃね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:03:13 ID:ru8kZqd00
アブフラにしろトップにしろ
NISMOバンな俺の車には付けられない・・
719708:2008/02/28(木) 21:36:04 ID:P84xrvVn0
>>715
ありがとうございます。納期が3週間ほどですね。
なんとか結婚式には間に合いそうです。

奥さんも彼のR33は大好きみたいなので、ちょうどいいかと。
結婚して、子供できたらたぶんGT-Rは卒業でしょうから、
GT-R仲間として最後のプレゼントになると思います。

本当にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:37:50 ID:wclRUPV10
>>719
出来ちゃった結婚だったりしたりして
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:18:42 ID:pBOf5jVeO
>>716
バイブとローションに城
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:28:06 ID:wxkqoyy90
納車して一月経つが、街乗りやドライブでは全く普通のAT車だな

普通じゃないのは、周りでジロジロ見る奴ら
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:38:37 ID:wclRUPV10
ほほう
ATとな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:59:46 ID:wxkqoyy90
>>722
すまない、ここは33のスレだったのか!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:19:40 ID:qvMrMLfc0
信じていたよ、誤爆だと…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:48:51 ID:h/vGpS4I0
質問させて下さいな。

後期の大型フロントリップ(黒いやつ)が割れてしまったのだけど、
これって材質なんなんでしょう?ザラザラしてます。
ていうか直るのかな・・・。バンパーとリップの接続部分付近が真
横に割れていて一応見た目は割れて見えないけど、下にグッと
押すとベロンとバンパーから離れる感じ。

それと車の色は白なんだけどこのリップに塗装が出来るのかも
合わせて教えて下され。今は冬で道路ガタガタなんで割れたまま
にしとくけど、春になったら直して白塗装したいと思ってます。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:27:43 ID:pz9mdPbh0
>>726
硬質ウレタン
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 07:36:26 ID:W/Bz11b20
722 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 22:28:06 ID:wxkqoyy90
納車して一月経つが、街乗りやドライブでは全く普通のAT車だな

普通じゃないのは、周りでジロジロ見る奴ら


724 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 22:59:46 ID:wxkqoyy90
>>722
すまない、ここは33のスレだったのか!


>>722かわいいよ、>>722
729726:2008/02/29(金) 08:02:33 ID:oSQV7JMy0
>>726
ほうほう。硬質ウレタンですか。
ありがとう!

ウレタンなら塗装出来るのだろうと勝手に信じとりますw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 08:43:20 ID:1bo61yY80
ウレタンリップの補修って、難しいんじゃない?
割れたところを削ってFRPで強制的に固めるとか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:19:13 ID:30aDa99b0
>>729
純正品だよね?
価格は55000円くらいで塗装費用は25000円くらいかな
塗装は出来ます
修理しても風圧掛かると危険だから買いなおしたほうが・・・
732726:2008/02/29(金) 14:09:45 ID:oSQV7JMy0
>>730,>>731
うぅ、補修は難しいんだ・・・。業者に出そうと思ってたんだけどなぁ。
ちょっとヤバそうな予感したからオークション見てみたけど、純正リップって
全然出てないよね。

という事は純正にしたいなら7万円超かかるみたいだし、FRPにするしかない
のか〜。教えて下さったみなさんありがとう!
雪のバカヤロー!

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:32:35 ID:1bo61yY80
雪国の冬場はリップは外すと言うのが正解かもよw
おいらはそうしてた。かっこ悪いけどね。
今はFRPの一体型バンパーなので外せない・・・

オクには後期型は出ないが前期のリップはたまには出るんじゃね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:49:42 ID:lF86bXzh0
便乗質問なんだけど、インタークーラーエアガイド(枠)ってバンパーから外せるのかな?
(たしかあれもウレタンだったような)
735726:2008/02/29(金) 17:57:49 ID:oSQV7JMy0
>>733
うむむ。やはり外すのが正解かーw
素直に外せば良かったなぁ。

後期型のリップのが大型だから好きなんだけど、とりあえずバンパー白で
リップが黒ってのが落ち着かなかったから、白のリップ探してみまっす。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:36:33 ID:mUyCwWy/O
>>735
ちなみにFRPはすぐに割れるよ。純正ウレタンの方が強いよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:46:50 ID:qiALRsAJ0
社外ウレタンリップで言うとトラストのとかは安いが、すぐ割れた。
あれなら修理も楽なFRP製がいいかも。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:58:36 ID:lxHCQAqL0
Jafの車台に乗せるとき、フロントリップが損傷したことがあったな・・・

皆は車台乗せるときどうしてる?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 06:44:32 ID:dv2ls4nDO
>>738
俺はバンパーもげた(;_;)

マフラーも曲がった。
ローダー&急な坂がコワイ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 06:48:33 ID:nMpQ+KvEO
FRPが割れやすいのはしょうがないですね。

俺はむしろFRPだと飛び石ごときで塗装がポツポツと剥げるのが凄く嫌だ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:41:38 ID:D1L1sGEwO
>>735
裏に薄いアルミ板貼ってその周りをカバーする様にFRPクロス貼ってやれば直るよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:41:42 ID:r9V/cVxIO
今日綺麗なお姉さんが気合いの入ったR33乗ってますた。
俺はS14海苔ですが思わず道譲ってしまったw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:43:23 ID:SzXG0zzKO
彼女も33R乗りッて理想だなぁ…

毎日、車の話できて楽しそう(遠い目…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:15:24 ID:mbHjG3gF0
FCを折半して乗ってた頃は彼女もパンプス履いて全開で乗り回していましたが、
10年前嫁になった後は33Rのステアリングを握ろうともせず、
セカンドカー(ミニバン)の後部座席でヨダレたらして爆睡してます。

女子供は所詮新し物好きなんですよ。期待するだけ無駄。
2台以上持っても文句言われない位稼いでいればOKです。
息子がクルマやバイクに興味を示してくれないのは寂しいですけどね。
745予算はコミコミ40万くらい:2008/03/01(土) 21:54:43 ID:r8EuTTCi0
先月から色々と悩んでいるけど、チューニングって難しいですね。
候補は絞れたけど、どこも一長一短でなかなか決められない。
(スポリセ、AGYやJでのバルタイ&ブーストアップ・・・)

ノーマル(ブーコンすら無し)からチューニングへの一歩を踏み出した皆さんは、
なにを基準にメニューやお店を決めましたか?参考にさせて頂ければ幸いです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:13:42 ID:9SmMZFtn0
自分基準
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:33:57 ID:MIV/ORrv0
女性一人身で乗ってる人知ってるけどかなり大変そう・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:31:06 ID:m5XfiVV60
>>745
ちょっと低めのブーストならどの店もはずれは少ないよ。
最終的にそれ以上するとかなら店は絞ったほうがいいけど。

いずれにしろトラブった時の対応が良い所がいいね
はっきり言ってチューニングにトラブルは付き物だし
10年落ちを今更いじるんだから
パワー上げたら他の所の寿命が短くなる事を頭に入れておけば
店とはもめないよ。
大丈夫、予想以上に金払うだけだから
そして泥沼へ行ってらっしゃい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:38:13 ID:hkGeEAxq0
チューニングがトラブルの元なら
それは改造と呼びましょう
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:52:43 ID:asy8UssZ0
>>742
風俗or水商売ダス
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:37:55 ID:jh4EdrgtO
素直に車体補強
33で34並の強度は得られるのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:59:24 ID:Z513r4pBO
エンジン、シャシ、ブレーキ、ボディ全て古く低性能R33w金掛けてチューニングしなければ大したことない哀れなR33
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:20:28 ID:ERVM1iWT0
携帯厨が続くな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:59:18 ID:aP6pmuyJ0
ボディ強度なんて33Rぐらいあれば十二分。
12年目、サーキットもそこそこ走るがヤレなんてわからん。
34Rはやりすぎじゃね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:31:22 ID:HAvomvC/0
R33でも後期ならリア周りが強化されて少なくても公道でリアがビビッたりとか皆無
35はさすがに剛性の桁が違う。メーター見ないと33より20kくらい余計出てしまう
34も乗り比べたら33より一段堅いのほすぐ分かる程だが18インチでハンドル取られすぎて
一般道じゃ乗りにくい。35はその辺、最新らしく上質で乗り心地いいし、飛ばしても34より
コントロールしやすいし面白い。エンジンもよく言われるがRB26に勝るとも劣らないと思う
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:17:58 ID:ZITX/L+q0
のほっ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:01:29 ID:XxV9VFMuO
35と比較したらダメよw全てにおいて上なんだから。…あ、あっちの方がでかくて重いってのはあるけどな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:20:52 ID:ZITX/L+q0
あ、あっちの方がでかくて重いっ・・・!
うほっ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:31:25 ID:A4WMIs6R0
R32→6年後→R33→3年後→R34→5年後→R35

まぁきっちり間の年数分ぐらいは進化しとるよ。普通の話。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:19:57 ID:ZITX/L+q0
>>759
間隔間違ってないか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:25:41 ID:A4WMIs6R0
>>760
そうか?

R32→1989〜1994
R33→1995〜1998
R34→1999〜2002
R35→2007〜

でしょ?
あ、R33と34の間は4年か・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:44:13 ID:kdk4SQtj0
>>761
よ〜く見てみよう
そのうち赤面するよw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:45:40 ID:4SS7w5Vu0
家庭の事情でレガシィ2.0GTになってしまったけど
正直戻りてぇ・・・嫁より愛してるな、コリャ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:00:41 ID:HAvomvC/0
ボデーの堅さなら、イメージ的に32>>>33>34>35
あと35は重さは全く感じない。3000まで加速で目まいがする。ターボラグは全く無い
むしろRBの3000rpm以下のラグは今となってはちょい目立つ
そんかわり、上の弾ける感じ、音は良いと思う。あとシートは35は手抜き33が一番具合がよい。
全体的に見てRB世代で33は一番バランスが優れてると思う。アルミ、リアスポもかっこいい
34はMTも社外だし自分の中でイメージも薄い。金があれば程度の良い車があるのも利点

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:26:55 ID:m8ch50+UO
>>764
sageで。

32と33のシートは同じでは?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:05:20 ID:VtpH0cvi0
>>765
違うだろうが・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:06:45 ID:V9tGU5kYO
エンジンルームのタワーバーあたりが凄い錆だらけに…なんでだろう…?

ここ二年で一気に錆が発生した。
768765:2008/03/04(火) 01:46:06 ID:oZKd7InOO
>>766
マジで?ステッチと生地が違うだけで型は一緒だと思ってた。
どの辺が違うの?

どこかのムック本でもシェルはそのまま引き継いだって書いてあったから信じてたよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:04:46 ID:XwhdWW570
細かく見ると違う。シェルは同じと思う。
すぐ分かるのはヘッドレストが32は堅いが33はフワフワしてる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 03:18:28 ID:oZKd7InOO
>>769
情報感謝。ムック本確認しました。バックのディンプル加工が32には無いんですね。ヘッドレストも違うとなるとまあ似て非なるモノですかね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:22:43 ID:oe4csy3U0
>>767
タワーバーは裏から錆びてくるだろ。これは33特有っぽい。
融雪材とか雨水が染みて中から錆びてくるような感じ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:43:02 ID:75l/xHVB0
>>768
中のクッションの堅さも違う
よりホールドするようになっている
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:36:06 ID:3WrgXStc0
そろそろ車検に掛かる金が
半端なくなってきた
ゴム類は全部駄目になってるね〜

1回ageますよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:43:32 ID:8APOad200
タイヤまでも・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:15:45 ID:lyg8lfbI0
>>761
年数はあってるが発売日の年で言うならR34→R35は8年もあいてることになる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:27:29 ID:pvKEnGnh0
それなのにR34の中古車は異常に高額!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:52:27 ID:lyg8lfbI0
まぁ高額っつってもR35買う金と維持する金があればR34が2台いけるので。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:40:00 ID:dieK7RWCO
この前TRUSTのマフラーを購入して取り付けたんですが純正とたいして変わらぬ音量でちょっと残念。
あんなに静かだとは思わなかった…(>_<)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:13:28 ID:I4+UeGmE0
>>778
トラストは基本的に静か
PeTi-Rだけが異常に暴力的な音がするw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:34:25 ID:pY3g4QmR0
マフラーネタに便乗。
甲高い音にしたいんだけど、なんかお勧めあるかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:51:48 ID:8n/rHy85O
チューンしたRB26ッて排気音全然違うよね。
なんか1JZの排気音にも似てる感じ…。

ど-ゆ-仕様にしたらあんないい音でるんだろうか

チタンかな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:04:09 ID:SYh2pnI50
オーディオデッキで2DINを入れたいんだけど・・・3連メーターを外して2DINデッキ入れてる人いますか?
外品メーター付けてるんで、あのメーターはトルク計以外は使わないので・・・。
実際、街乗りメインなのでトルク計は特に必要ないし・・・。

現状の1DINでCD/MD(MDLP)デッキとなるとかなり機種に制限が掛かるので選択肢が少なくて。
2DINになると極端に選択肢が広がるので。
普通にオーディオを取り付けする要領でポン付けできるものなのでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:09:12 ID:yR7Vc00tO
フルチタンがベスト。
80π辺りでスポーツ触媒にすれば、かなり良いサウンドに変わるよ。
784782:2008/03/07(金) 01:13:32 ID:SYh2pnI50
すいません296を見て解決しました。

スレ違いかもしれませんが、1DINのCD/MDデッキでオススメを教えて下さい。
現在パナソニックの「CQーMRX602D」を使ってますがMD部が壊れて買い換えを検討中です。
このモデルはかなりヒューマンイコライザーによる音響が良くて気に入ってましたが・・・。
ご使用されているモデルでオススメあれば教えてください。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:14:42 ID:4RKnbt5CO
>>779
そうなんですか
見た目ぶっといからいい音するかなと思ったんですけどね
触媒も変えてみまっす
(>_<)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:26:35 ID:i5ebs8Rd0
>チューンしたRB26ッて排気音全然違うよね。
>なんか1JZの排気音にも似てる感じ…。

>ど-ゆ-仕様にしたらあんないい音でるんだろう

言いたいコトはなんとなく理解出来るが・・・どの系統の高音なのか
わからんw

一般的には燃調・バルタイ変更で、甲高い排気音になる

排気系変えても音量・材質の共鳴音は変わるが、音の傾向そのものは
変わらない気がする
自分のではないけど、レイニックのCPUチューンした奴が別物になって
良かったよな・・・音量も凄かったけどw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:58:53 ID:pY3g4QmR0
HKSの2.8LKIT入れてる近所の33が凄いよw
ものすごいいい音してるw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:16:05 ID:CGXiO/aRO
タービンアウトレットを34用、フロントパイプを等長(できればチタン)、スポーツ触媒、マフラー(こちらもできればチタン)を交換してみて下さい。

エンジンはノーマルでも凄く澄んでてカン高い音になりオヌヌメです。

モッサリしたブーストの掛かりもウソのように俊敏になります。
中古を探せば工賃込みでも30マソくらいすみますし、車もまるで別物になり満足しています。

俺はパワーは今のところ満足なので次のステップは今の状態を生かしきるべく現車合わせですね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:35:45 ID:azLLxn120
そういえばどっかの動画で32と33と34の音が違うとか言ってた奴いたな。

ボンネット閉じて走ってる状態の、しかも他の音が思いっきり入り混じったような
状態のさらに大した容量じゃない低容量動画でそれが区別出来るような違いは
RB26にはないと思うが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 03:21:23 ID:pY3g4QmR0
排気量UPして音って変るのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:36:35 ID:RjnCCi/U0
あのインプですらエキマニ交換すると格段に音が良くなると言われてるくらいだし・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:36:27 ID:hbT8yx3P0
音質が変わると言えばカムじゃない?
度数のでかいカムを入れるとアイドリングも若干不安定になってドルッドルって独特の音になるし。

後はビッグシングル化とかも音が変わりそう。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:15:14 ID:eXiEUrXKO
エンジン始動毎にパワステの重さが変わるのはなんで…

片手で回せる状態になったり回せなくなったり…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:12:42 ID:Kv2Quodv0
筋肉の収縮がどうたら
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:52:01 ID:VH+CCLAu0
>>793
パワステフルード漏れじゃね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:56:45 ID:eXiEUrXKO
>>795
漏れがあるとやはりそういう症状でますかね…?

街乗りするにもハンドル重くて。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:57:48 ID:VH+CCLAu0
パワステポンプが一番怪しいけどな
フルード漏れもありえると思う
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:18:21 ID:mF/+3IB80
フェンダー長穴加工してワイドにしたいんだけど、
後ろ側はともかく前はライトとの噛み合わせとかってピッタリ合う?

たぶん2センチくらいが限界だね・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:01:33 ID:KHaKfUF/O
>>798
大丈夫。
板金で叩いて、パテ梅ついでにリアフェンダーにパテ盛って凄いの造ってくれ。
800800:2008/03/09(日) 19:36:49 ID:0FVXvD230
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:31:00 ID:9X3JzgtYO
ヘッドライトが叩き割られてる…(>_<)
802798:2008/03/10(月) 22:45:17 ID:Y8FpPDxd0
>>799 
ありがとう!
大丈夫みたいだから安心した。  
叩き出し+長穴加工くらいだからそんなにスゴクする予定はないよ^^;

>>801
何があったんだ!?^^;
   
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:50:53 ID:BChzO2nYO
>>801
イキロ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:35:06 ID:JV2zcTvNO
>>802
たぶん嫌がらせですね。
マフラー変えたとたんにこうですからね(>_<)

>>803
イキマス(>_<)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:41:42 ID:U9XiyWo90
>>804
ちょっと過激だけど思いっきり駐車場で長い時間空ぶかし
んで、自分の車が確認できる位置にカメラをセット&HDDレコーダに録画
3日間も確認し続ければおk!

さて、誰がやってくるか?チェック
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:56:39 ID:+UNGWKGbO
>>804
つAPEXのECV
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:35:48 ID:3HhfVyo9O
>>805
ポチポチ参上じゃね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:43:53 ID:U9XiyWo90
>>807
意味不明だす
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:44:47 ID:471whDWM0
そこには得体の知れない白い影が
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 17:20:13 ID:xjU3HIcM0
もうすぐだ…もうすぐで俺も33Rのオーナーに…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 17:58:28 ID:Do9PMzxg0
さ・・・33Rのオナニー!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:32:30 ID:rbEsfI2fO
純正HIDのバルブがまた切れた…今回は外品入れようかと。いいバルブあれば教えてください。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:10:03 ID:VuiY9xmU0
こんなんありました
http://www.toakoukyu.co.jp/
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:52:44 ID:Go7dbElS0
遂に12万キロ超えた。
HKSの2.8Lキットを考えてるんだけど、実際どう?
低速のトルクが太く〜とかしか聞かないんだけど、ぶっちゃけ60万払って交換する価値はありますか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 04:48:18 ID:Ah72r0We0
10年前のクルマにそんなお金をかけるのは勿体無いよ。
その金は、次に買うクルマの購入資金に貯めておけば。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:07:45 ID:kt57i79ZO
10年前だろうがもう第二世代のような車は出ないだろうから
今の33を大切にするよ。排気量あげるだけでは済まないよ。すべてセッティングし直さないと。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:34:00 ID:a/nKGoBIO
連桿比とかわかってるなら良いんじゃないかな。 
わかってるならしかるべき対策もできるしね。
わかってないならやめた方が良いと思うけど、わかってないやつが買って儲かるもんだからな。好きに汁としかいえないなぁ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:19:58 ID:FG8HpxAH0
>>814
60万円で出来るなら俺もやりますよ!
実際は、工賃やら何やらで120〜130万位要るんでないの???
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:43:18 ID:neGCdiEW0
33Rのノーマル足の硬さは
バネによるもの?ショックによるもの?
車高を落とさず、ショックだけビルシュタインに変えようと思うのですが
乗り心地と走行性能は上がりますかね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:48:36 ID:qXqWD/T0O
>>819
ノーマル足の新品の話ですか?そうでなければただショックが抜けまくりなだけでは...<乗り心地
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:52:27 ID:neGCdiEW0
>>820
そうなんですかね?
ショック抜けてたら余計乗り心地がふわふわしてよくなりそうな気もしますが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:48:31 ID:nQ3sfQAq0
>>819
買ってからプロに足回り見てもらったことありますか?
私は「硬いな〜Rだしこんなもんか」と思っていたら、
サスペンションリンクの不具合でした。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:06:10 ID:8W3A9uTVO
ブッシュ類も大きな役割してるしょう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:16:56 ID:St2El08lO
>>821
アッパーマウントブッシュはゴムですし。
段差でショックが死んでたら突き上げはモロに来るでしょう。

スプリングより弱ったショックの組み合わせじゃ乗り心地は余計悪化しますよ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:19:44 ID:bBfcnlqaO
エンジン始動毎にパワステの重さが変わる事で色々と悩んでいます。

色々と調べた所、車速センサーが怪しい(フェイルセーフモードになってしまってるのかも)と思うのですが修理または交換となった場合、いくらぐらいかかりますかね?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:48:47 ID:bKLdaSOaO
>>814
OH兼ねるとか、OHまたは不慮のトラブルによるエンジン載せ換え用に金を残しておく。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:39:18 ID:4Q+bUcVIO
33の標準車 後期型乗ってます。今度サスペンション交換しようと思ってます。RSRのダウンサスを持っているので純正ショックと組み合わせようと検討してるんですがこの組み合わせだと底突きしたりしませんか?
街乗りしかしないので高価な車高調には興味ないので。
あと乗り心地やその他インプレなど教えてもらえると嬉しいです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:40:33 ID:x0ZV+Q3l0
>>827
その純正ショックが抜けていたらキミはどうする気なのかね?

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:55:24 ID:4Q+bUcVIO
>>828
新品を買うつもりですが?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:26:19 ID:St2El08lO
>>829
なんでsageげないの?
ダウン量とバネレートが分からないと明確な答えは出ないでしょ。

ふつう2、3センチ位なら大丈夫と思うけど保証は無いな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:02:00 ID:PvThSnud0
>>827
純正のショックは1本13000円程度だったから
交換することをお勧めする
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 15:19:36 ID:y4x67YBdO
52000円も出して純正ショック買うんだったらショートストロークの社外品
買った方が底ヅキの心配も無いし良いんじゃないの?
何で純正ショックなんかにこだわるのか車高調派の俺には解らないけど…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:18:31 ID:J7zS6fXd0
純正はともかく、安物のショックはなあ・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:03:37 ID:PvThSnud0
>>832
下手な安物の方が底ヅキする
純正の方が耐久性もあるし安心
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:35:33 ID:wdX1GOSmO
純正サスなら
物置にあるょ。
あげようか。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 05:14:48 ID:un/9eQ210
TEINはどうよ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:10:26 ID:Qcy/blxh0
スピーカーサイズはフロント・リア共に17cmでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:16:41 ID:ZJ/fmSVi0
BNR34の点火コイルをBCNR33に流用したいんだけど、
(パワトラレスにしたい)ハーネスの改造方法分かる方いませんか?
以前どこかの掲示板に掲載されていたけど消えてしまった・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 09:25:49 ID:KOftLoyiO
中古車で出回っているのは前期が多いようですが
買うなら後期のほうがいいですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 10:41:18 ID:SOLx5pd40
>>836
TEINって聞いただけで笑える
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 11:25:53 ID:AbgPNyBG0
>>839
日産車全般にいえる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/17(月) 12:26:36 ID:tgHILdnc0
34は前期の方がいいと思う
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:17:55 ID:Kf/fAbH+O
>>842
なぜ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:23:38 ID:SOLx5pd40
機能的には前期後期どちらが良いと言うのは難しい
オーバクオリティ部分はコストカットされるだろうし
アンダークオリティ部分は改善されるからね
あまりにも後期に良い箇所がなくなったときは外装などで誤魔化すw
カーボンボンネットとかね

エンジンに関しては32Rの初期型ブロック以外はコストカットの塊かもしれんね

33Rの後期型はフロア何とかバー?も追加されたりしたので
改善されたんだろうね。でも絶対数が少なすぎて高くなり過ぎる傾向がある
845名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/17(月) 14:25:49 ID:tgHILdnc0
前期の方が金が掛かってると聞いた。
後期は防錆や内装など様々なコストダウンをしてるし。


846名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/17(月) 14:28:17 ID:tgHILdnc0
追加で34後期のいい所はリアブレーキローター径がupされている。
ただこれが標準車にも適応されいたかは覚えていない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:03:48 ID:SOLx5pd40
そういや、今年は保険料が20%以上アップした
事故、盗難が多かったのかね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:10:33 ID:RbluZNOW0
>>840
TEINってそんなに悪いの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:25:18 ID:75gjXNQi0
あまり悪い言いたくくないけど ほかを知ってると、ただ硬いだけ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:53:48 ID:RbluZNOW0
ほほう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:36:29 ID:Iq4d0XTo0
>>848
手淫は営業力だけは素晴らしい会社
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:04:25 ID:75gjXNQi0
追記
ていんがすごく悪いなんてことは無いよ
ほかにもっと悪いのがある

手淫のよいところ
説明書がしっかりしていてわかり易い
部品の欠品がない
部品加工、制度がしっかりしていてボルトオンで付く
室内で減衰力弄るコントローラーが便利
バネを同じレートのでもスイフトとかに換えるとよくなる

最後に.....緑色がキレイ!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:13:18 ID:RbluZNOW0
むむう
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:02:37 ID:hGsB2Fyq0
とにかくビルシュタイン、オーリンズならありがたがる奴も多いよな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 06:22:16 ID:JAIfIYSs0
ぎくっ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:42:54 ID:VcdwS9cx0
ttp://www.best-r.com/bcnr33/r330088/index.html
BEST-Rに400Rが入庫してるね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:43:46 ID:Jidb51680
GT-Rをありがたがって乗ってるのと一緒じゃんw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:51:42 ID:guwJxx+p0
>>856
なんでゼルじゃ無いんだろう?
程度の良いのはゼルが買い取るものだと思ってたw

エンジン壊すと450万の車じゃぁ
気軽に乗れんわ
859仮面の忍者☆嵐Y32Yanky Mate! ◆DFaiJqSEhM :2008/03/18(火) 15:01:44 ID:05O/FxkJ0
ほうごう
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:13:29 ID:lhBBDsee0
エンジンはTOMEIとかにすればいんじゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:23:32 ID:sERKBtae0
これ買うなら35にするわ、マジで
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:32:00 ID:gtvOlbUy0
エアコンこわれたんでディーラーに見積もり依頼したら
計¥142000だとさ・・・


863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:33:04 ID:RF2qKUj80
>>862
エアコン取っちゃうタイミングだな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 04:45:17 ID:ZSkC4CWdO
ちょっと疑問なんですけどオーテックって後期の年式だからエンジンやミッションも後期なんですかね?

標準車ベースでシート、リップは前期、ハンドルやダッシュボード、ライトは後期…

何だか訳分からなくなってきましたorz

本来の目的はミッションが後期ならシンクロ強化されてて良いなぁと思っていただけなんですけどね…。

教えて詳しい人!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 16:20:38 ID:0IGM0T8j0
オーテックは
前期・後期のどちらにも属しません
中期型になります

ライトが後期タイプなのは交換したんでしょうね
キセノンなのは“後期だけ”ですから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:56:03 ID:B9E7N1AQO
>>842
34の00年式がタービンブローしやすく、01年式がパワーウインドウが壊れやすい
といったトラブルじゃなかったっけ…。年式逆かもしれんが。

ネックというよりコストカッとの弊害。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:31:05 ID:KAiiOmK1O
>>866
それはタービン単体の問題?34の標準タービンて年式で変更点あるの?
聞いたことないわ…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:44:46 ID:8/Js60XiO
>>867
とゆーか部品強度は34に限らず33も32も前期のほうがいいんじゃなかったか?
基本的に作りはじめは余裕を持たせて作るのは工業製品の基本だろ。
だんだん「ここまでは大丈夫」が解ってくるから強度は落ちる。
プレステがいい例。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:39:57 ID:cS4vm6Sx0
でも、ネックになってる部分は改良されたりしてるし、どっちが良いとか断言はできん。
まあ、それよりも、個体差とか当たり外れの方がデカイよな、この手の車は。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 03:32:25 ID:qXqWD/T0O
>>867
確かECUの問題。
でもまあ後期は塗装や防錆が簡略化されたりするからね。
32ならエアクリボックスの塗装が無くなったり。
逆に改良される部分もあるから困る。
871798:2008/03/20(木) 11:26:25 ID:UIbXtpjD0
長穴加工→ワイド化成功しました!
ついでに400Rリップに交換してかなり自分好みになったw
叩きだしはボディに直接手を入れるから査定額下がるし(乗り換えの予定ないですけどw)
戻してたくなっても綺麗には戻せないんでやめときました・・・

次の目論見として、フロントの丸いウインカーが発売当初から・・・なんだけど
形状変えてヘッドライトの下なんかにつけてる人いますか?
(NISMO GT-RLMのような感じです。)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:47:45 ID:X0tBRDuH0
英国仕様の角ウインカーつける
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:00:59 ID:dvYxRf/HO
>>871
おめ(o^∀^o)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:02:44 ID:kRvUS9fz0
>>865
オーテックは後期でしょ。
ライトは標準でキセノン
Fスポイラーは標準で前期タイプのはず。
875865:2008/03/21(金) 08:46:37 ID:FPJaoyvg0
>>874
メンゴ
400Rと混同しちゃったです
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:03:09 ID:dchDzJUOO
純正ブローオフ殺してバックタービン仕様にしてみたケド、純正タービンに純正置換エアクリだったら全然聞こえないね…

一応エアクリボックスのメクラ蓋は取ったんだけどなぁ。

純正のエアクリカバーって取っても大丈夫かな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:57:33 ID:aPanehY6O
>>876
エアクリ取っ払うってこと?それともエアクリ剥き出し?

音だけ聞きたいならキノコにすればいいのでは。目的が分からないけどタービンに無理かけない方がいいと思うんだが...
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:37:29 ID:dchDzJUOO
>>877レスありがとです

純正のカバーを取って置き換え型のエアクリをボックス内で剥き出しにするって意味です。

自分はいじるお金ないのでせめて音だけチューンにしたいなと思いましてorz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:12:02 ID:LYOMvn5E0
俺はHKSパワーフローからノーマルに戻そうかって考えてるところなのに・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:20:55 ID:ocmvPEOQ0
つ 交換
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:33:48 ID:iBOgiBH20
ずっと憧れだった33Rを購入できるまで
予算が貯まってきたので質問ですが、
普通のGT−RとVスペックはどんな違いがあるのでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:35:49 ID:ocmvPEOQ0
Vスペック
乗り心地が悪い
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:37:14 ID:hgGGLmG60
トランク右上に V-SPEC ってシールが貼ってある
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:54:12 ID:uCNKkYzEO
VスペはアクティブLSDだからデフに配線あるよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:01:03 ID:uCNKkYzEO
ごめんなさい。見分け方じゃなかったですね。

携帯から失礼しました。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:41:24 ID:5RPsxuQwO
アクティブLSDとABSを総合制御するET-S PRO。
ハードサスの採用。

あと何だっけな…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:51:22 ID:hgGGLmG60
マジに答えよう!
フロントブレーキ冷却用エアダクト及び風導板の採用!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:55:37 ID:srpEartmO
値段
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:04:20 ID:72jkyGZA0
残りは…
タイヤ・メーターにA-LSDランプ有り
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:10:33 ID:kbtp4yHoO
>>881
しかし33を買うにしても標準かVスペの差ぐらい勉強しろよ。
普通に乗って過ごせるノーメンテの車じゃ無いのだから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:14:28 ID:hgGGLmG60
もう一つ付け加え
vスペッコのデフケースには放熱フィンが付いている!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 06:39:16 ID:p/vhBKu60
走りに徹底的にこだわる人(サーキットのタイムにこだわるような人)以外は、
絶対的に標準車マジオヌヌメ
893881:2008/03/23(日) 10:06:52 ID:gRZY1to00
>>884
>>886
>>887
>>889
>>891
レスありがとう
こうしてみるとインプのWRXとSTiくらいに大きく違うんですね
てことはVスペック買ったほうがお得そうな気が・・・
でもタマ数がないっすよね・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:25:10 ID:XIxElqtC0
半分近くVスペックじゃね?
知識無さ杉
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:38:54 ID:t21azsSJ0
33のVスペッコと標準車の違いは、チューニングしていくとA-LSDか機械式LSDかの違いだけになる。
だからグレードより程度のよい中古をえらぶほうがいいね。
でよお?ALSDと機械式LSD比べると、よい点、悪い点誰か上げてくれない?
ALSDしかのったことないからわからねぇ

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:23:19 ID:bcoNiqc70
オーバホール必要なのと、不必要なの
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:28:59 ID:XIxElqtC0
>>896
kwsk
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:43:03 ID:3ol++hLJ0
オーバーホールできるやつと出来ない奴
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:11:35 ID:XIxElqtC0
なるほろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:14:10 ID:wZLEmfT10
ようつべかニコニコに標準車とVspec乗り比べインプレがあったから
勉強してください
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:49:54 ID:KC7s9SUO0
アクアラインで前の車を追い抜こうとして壁に激突
死亡w
さすがDQN御用達車w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:42:32 ID:nJ3oBDadO
エンジンルームからスロットル回して気づいたんだけど、空吹かしだけだとタービンに過給されないのは普通?

他車は空吹かしでもタービン回る音するんだけどなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 15:49:37 ID:Mct4kcL80
タービン音・・・ジャパンターボを思い出すな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:31:30 ID:EalCevTHO
標準車とVスペの違いって体感できるほど大きいのかな?
LSDが機械式か電子制御かの違いだったっけ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:34:50 ID:9yu8iteJ0
あの乗り心地なら一発で体感できるw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:06:12 ID:EalCevTHO
>>905
詳しく
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:14:36 ID:9yu8iteJ0
Vスペの足は低速では気が狂いそうになるほど硬いw
高速では昇天しそうなほど気持ちいいw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:23:48 ID:EalCevTHO
>>907
そういう傾向があるんだ。
たとえばVスペのメカニズムの耐久性はどう?
標準車に比べて劣ることはないのかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:08:56 ID:6NY2Z6OX0
純正HIDバルブが切れそうなので外品HIDバルブに変えようと思うのですが、バルブのタイプは「D2S」でいいんでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 04:16:50 ID:9F3nwk3uO
>>909
おkです。

33はプロジェクターの関係からか、店頭で光らせる見本より意外と青白く光らないので注意して下さい。

※例えると、見本の5000ケルビンの白さが欲しいなら5700や6000ケルビンなどを購入して下さい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 05:41:58 ID:dvkSeRg3O
>>907
乗り心地高速はクラウンだね。
低速は腰痛餅はヤバイらしい…
金があれば車高調勧める。
餅フェンダーとタイヤは指入らない位がベスト。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:20:18 ID:+sEQFr9QO
Kn'sファクトリーのリフレッシュメニューやったことある人います?
全体的にリーズナブルな印象だけど、やる価値はあるでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:45:57 ID:ES6EDn2T0
>>912
やる価値あるのはCコースだけじゃね?
100万近いからとてもリーズナブルとは言えないと思うが。
いらないものを抜いて貰えるならソコソコかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:41:53 ID:+sEQFr9QO
まあ確かにあそこまでやれば効果はあるでしょうねぇw
ちなみにリフレッシュメニューをやらないまでも、中古の33Rを買ったら交換したほうがいいパーツや点検したほうがいいポイントはどこでしょうか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:57:49 ID:ES6EDn2T0
>>914
基本的にゴムで出来ている部分を全てチェックすれば良いんじゃね?
ゴム類が傷むのが早い

ドラシャブーツとかパワステホース、ヒューエルホース
ラジエターホースとかね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:08:18 ID:+sEQFr9QO
なるほど。他のクルマと変わらないわけですね。
あとはディーラーでコンサルトチェックとか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:24:36 ID:ES6EDn2T0
>>916
書き換えECUならコンサルト使えると思うけど
フルコンとかに変更されていると使えないよ
その辺は注意な。

あと買うなら下回りの確認
4箇所のジャッキアップポイントの潰れ
事故ったわけじゃ無いのに結構つぶれやすい
もし直すとなるとかなり高額になる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:40:49 ID:+sEQFr9QO
いろいろとありがとうございます。
最後に、念のために点検&交換しておいたほうがいい部品などはありますか?
ちなみに買おうとしてる33Rは10万kmの後期Vスペックです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:02:16 ID:ES6EDn2T0
事故を起こしてなければ10万キロでもエンジンは、それ程問題ないと思う
タイベルとウォータポンプを1回位は交換してある方が良い
事故歴に入らない事故も目視チェックで確認
トランク内のテンパータイヤ下に錆が有ったりするのは避けるべき
実走してアテーサのトルクメータが動いているか?確認
そんなところかな

メータ交換してある車両で記録簿がなければ
「走行不明車」でリセールは下がる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:28:42 ID:+sEQFr9QO
ありがとうございます。参考になりました。
これで本当に最後にしますが、R33を預けるならハイパフォーマンスセンターとニスモショップのどちらがいいと思われますか?
近所に両方あるので、どちらかに点検などを依頼しようと思うのですが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:32:33 ID:hh+U5YF50
>>920
客観的に見て
混んでいるほうでFA
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:33:06 ID:YLm1udG1O
>>921
ハイパフォは第二世代の知識ゼロでも始められるぞ?

よって「第二世代Rが多く入庫してるほう」だな。まあニスモじゃね?
923919:2008/03/26(水) 21:19:54 ID:WMjesDM10
>>920
え〜と
私ならニスモにもHPCにも出しません
ニスモは高い(品質は良いのでしょうけど)
HPCは旧プリンスでない可能性も有ります
ウチの近くHPCはサティオ系ですので32〜34は知らないと思われます
ということで馴染みのプリンスディーラで見て貰ってます
結構、不具合の情報など持っているので良いですよ

どちらかと言われたら「ニスモ」です
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:10:12 ID:OMayDEvm0
>>920
R専門ショップの方が安くて確実だけどね・・・

10万kmだとカムカバーのオイルシールや燃料ポンプも
やった方が良いかも。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:49:25 ID:+sEQFr9QO
>>923
近所のニスモショップも日産プリンスです。
やっぱりそっちですかね!

>>924
近所にR専門ショップがあれば最高なんですけどね…
とりあえずノーマルでマタ〜リと乗るつもりなのでディーラーで充分なのかなと。

このスレは親切な人ばかりで本当にありがたいです!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:53:47 ID:WMjesDM10
>>925
みんなネタが尽きてるから
燃料投下されたと喜んでいる次第で・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:01:58 ID:kXtZwHY6O
>>926
自分はこれから買う身なんで、ネタ切れどころか聞きたいことばっかりですよw
33Rに乗るうえで気をつけたほうがいい点などがあったら、なんでも教えてください。
できるだけ長く乗り続けたいと思ってますので。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:19:31 ID:KaBo54XO0
気を付けたほうがいい点
ひと月は流す
慣れる期間が必要
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:16:27 ID:zYm00fqF0
基本はボディが腐ってないものを選ぶこと。
せっかく買ったのに、まっすぐ走らなかったりブレーキが変だったりすると悲しいぞ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:20:41 ID:jWPCiVPB0
俺もいま購入を検討してるから参考になる。買ったらブーストうpくらいはしたいから
タービンの劣化してないやつ選びたいけどそれって分からないよなぁ…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 02:03:42 ID:8rCSddWXO
>>930
セラミック片でエンジンお釈迦にしたくなかったら新品交換必須。安心を買うと思えば20万くらい安いよ。純正N1にすれば?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:33:36 ID:xH8FWMrk0
普段はふつーにアイドルしてくれるんだけど
4〜5000rpmぐらいから戻すとストールしそうなほど回転数が落ちてしまう・・なんでだろ・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 08:55:36 ID:rFkB71jDO
>>932
AAC要清掃&調整
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:36:38 ID:7Weul0D8O
俺のは、アイドリング時は1600くらいで、一定間隔でエンストしそうなぐらいまで回転が落ちる…。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:44:38 ID:07XbaWKd0
>>934
そのアイドリング数おかしくない?
普通は950〜1000位でしょ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:35:44 ID:H00e6OC/O
やっぱり32でも34ない。
33だな。
35なんかは論外。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:40:44 ID:DOSDbZr4O
>>934
元気いいなぁ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:56:52 ID:KmZK182ZO
パワステ治らね-…

なんなんだこの重さ…

タイヤ脱着したら一時的に治るんだよなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 14:45:39 ID:7Weul0D8O
>>934ですが、確かにアイドリングはメチャクチャ不安定です(>_<)今度、AACでも掃除してみます…。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:36:56 ID:07XbaWKd0
>>938
パワステが原因じゃ無いんじゃね?
タイヤ脱着で一時的に治るメカニズムが判らん。

タイヤ、空気圧、ホイール、ハブ、ドラシャとかの方が可能性高いんじゃ・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:45:48 ID:8rCSddWXO
>>938
リフトするから一時的にタイロッドから過重が抜けるからじゃ...

悪いことは言わんからステアリングコラム、シャフト、タイロッドが死にかけてないか点検しる
942938:2008/03/27(木) 18:06:29 ID:KmZK182ZO
>>938です。
アドバイスありがとう…
本当に困って参ってます。
駐車でのすえぎりすら両手で力入れないと回せない状況になってきた。

パワステオイルも問題なし漏れもなしなのに、なぜ…
やっぱディーラーに行くしかないのかな。金ないのに参った
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:13:39 ID:cSw/VqKbO
>>932サクションパイプかえてない??HKSのやつに。
それならAACバルブより吹き返しだと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:37:27 ID:JfFv4O1C0
>>942
全く効いてないわけじゃないのが微妙だよな。

一回バッテリー上がって押してもらって動かした事があるが、
全く効いてない状態では両手でどうこうなんてどころじゃなく
全く切れないぐらい重いので恐らく全然効いてないわけじゃないと思う。

一度点検してもらった方がいい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:40:35 ID:H00e6OC/O
34乗ってる奴は確実にGT-Rが分かってないね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:42:47 ID:Y7ZIZYJK0
Vスペ、乗り心地悪いので
ショックだけビルシュタインにして
車高は落としたくないのでノーマルスプリングを使用しようと思ってます

五水井ですかね?(←「いみないですかね」を変換したら出たw)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:09:20 ID:NFvAn6AU0
34GTR M-spec のショックアブソーバー流用が乗り心地いいってのが
5年ぐらい前の定番だったのを思い出す
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:31:24 ID:cSw/VqKbO
乗り心地を気にする車ではないだろうに…。気持ちはもの凄くわかるが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:15:32 ID:Y7ZIZYJK0
>>947
レスどうも
M-spec、気になります
ショックとスプリング一式移植できるのかな?
ちょっと調べてみます

>>948
なんかね、体への負担もそうだけど、車への負担も大きいのが気になるのです
950938:2008/03/27(木) 22:44:59 ID:KmZK182ZO
色々と調べてみたんだけど、車速センサー系が異常でパワステの制御が高速走行時の重さになってるのかな…

確か33Rって車速感応式パワステですよね?

でもそれが異常だったらHICASランプが点灯するはずなんだけどなぁ…

ともかく、わだちに取られまくって段差越えればステアが振られて街乗りすら危険になってきた……orz
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:55:55 ID:JfFv4O1C0
車速センサーが異常ならメーター表示もおかしくなっちまうんでは?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:56:26 ID:NFvAn6AU0
Mスペッコバネはレートが5kgで33、34vスペッコと変わらない
リヤのバネの上側の形状が違うからアッパーマウントも34用にしなければならなくなる。
ショックのみMスペッコの流用すればいい。
ついでなのでアッパーマウントゴムブッシュも新品にしておきましょう。

ただ今、日産部販厳しくなっているって聞くんだけどどうなんだろう?(車検証見せないと売ってくれない)
品番言えば売ってくれるのかな?
やるなら品番調べてやるよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:01:18 ID:Y7ZIZYJK0
>>952
ぜひおながいします
価格も教えていただけるとありがたいですです
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:08:34 ID:FAujxSiz0
品番が違っていても責任は取らない
値段はFASTA 2004年8月号当時のもの
部品はショックとバネバラシ時に必要とするゴム類
ボルト等は別途注文
乗り心地が想像と違っていても知らない
***フロント***
フロントショック 56110-AA427- 16500円*2
バンプラバー 54050-01U11- 1390円*2
ダストカバー 54055-33P20- 790円*2
スプリングシートラバー 54034-01U00- 730円*2
***リア***
リアショック 56210-AA427- 16500円*2
ダストカバー 55240-70T00- 3160円*2
スプリングシートラバー 55034-60U05- 730円*2
**前後共通**
アッパマウントブッシュ下 56218-33P00- 280円*4
アッパマウントブッシュ上 56217-33P00- 280円*4
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:13:45 ID:SlzHsfSQ0
>>950
だとしたらコンサルト掛けてみれば一発で判るんじゃね?
パワステが全く動いていない可能性も有るんじゃね?
高速時は判りにくくなるだけで。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:21:33 ID:PSOgOtK8O
>>938です。

皆さんアドバイスありがとうございます。

明日、とりあえずディーラーに行って診断だけしてもらおうと思います。

パワステASSY交換とならなければ良いのですが…
957932:2008/03/28(金) 00:51:23 ID:N/j3r3gb0
>>943
あ、確かにHKSのヤツでした。
直らんのですかねこれ・・検索してみますです
他の方々もレスありがとうございます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:20:10 ID:CoAKqDAVO
>>957やはりHKSですか。あれはエアフロレス車なら良い部品ですが…。 
吹き返しで間違いないでしょう。吹き返しの対策をして誤魔化すしかないですね。その辺りはググれば出るかと。 
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:21:22 ID:twRCjBt30
>>954
おおお、これは凄い!
早速Dラーに問い合わせてみます
どうもありがとうございますm(__)m
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:37:43 ID:iP5gygm6O
俺のオヌヌメはフロントMスペ、リアは34の標準車用のダンパーかな。
34は33よりリアの元帥下がってるから、リアもMスペにするとフニャフニャ感が強いかも。

アッパーやゴム類、ダンパーを新品にするとただでさえ柔らかく(よく動くからしなやか、悪く言えばソフトに)感じるから、やりすぎは厳禁かも。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:06:19 ID:twRCjBt30
なるほど
色々な考えがありますね

そういえば前にMスペのスプリングにしたら
車高が上がったかもしれないけど
乗り心地が良くなったって言ってた人がいたような
プラシーボですかね?

リアは34標準車ですかφ(・ω・ )メモメモ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:01:35 ID:xC7+uWjo0
色々乗ったけど33が一番だな。乗り心地含めて。
オリフィス抜いてブーコンした時の感動とか思い出すわ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:54:14 ID:6kZbgoeQ0
モアパワー・モアトルクに憧れて
ランエボかGT−Rかで悩んでいるのですが
この二車はまったくジャンルが違うんでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:35:38 ID:2wJ1yzoh0
まあスレ違いなんだが・・・
いちおうノーマルで乗るなら大差無いと思うぜ。
むしろ維持費とか程度とか扱いやすさの問題でランエボの新車のが良いかもな。
ただ、本気でパワー出そうと思うとGT-Rかスープラあたりだろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:46:51 ID:6kZbgoeQ0
>>964
レスありがとうございます!
GT−Rは33が大好きでエボなら5か7が好きです!
スープラはトヨタが嫌いなこともあり、絶対にイヤです!
インプレッサはよく見る地域なのでイヤです。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:29:45 ID:o4Am2OgDO
R乗ってエボの遅さを痛感した俺ガイル
同じブースト圧とは思えない
同じ年式で金銭維持できて同じくらい好きならRを奨める
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:22:55 ID:2OG8Nc3XO
>>966

確かに同じブーストで比べるならパワーは全然違うよね。
ブースト1.1sにするとGT-Rはブーストアップ、ランエボはブーストダウンだしw

さすがにフットワークはランエボ軽いけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:35:40 ID:pdDYxzcQO
>>965
太田かぁ〜
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:05:24 ID:36iYIFZe0
600馬力とかのRと比べればエボは遅いだろうよ。

エボはブーストの割になんでパワーが出ないんだ?
排気量の差以上の差があるような。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:06:30 ID:vD/LFI+tO
>>969
両方とも所有してるが単純に表すとスピード感が違う。
同じ100Kでも全然違う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 04:11:00 ID:DGq4CbTAO
>>969
2600ccに1.0キロかけたら5200ccのエンジン。

2000ccに1.0キロかけたら4000ccのエンジン。

2000ccを5200ccにするには1.6キロかけないと。

かなり乱暴な計算だけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:41:51 ID:oLj3CCjeO
タービンの容量によっても違うよね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:39:19 ID:PlMAJgjg0
そもそもランエボだと350馬くらいが一つの限界点じゃねーかと。
それ以上やろうとするとエンジン以外の部分も含めてかなり金かかるし、
ものすごく扱いにくい車になるはず。
ほとんどノーマルでも500馬耐えるような車とは設計思想そのものが・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:32:44 ID:+2PNHrX3O
33Rは平成9年から後期型になってあちこち改良されたわけだけど、
前期型のほうが優れてるところはあるのかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:38:57 ID:LKZz/iP10
>>974
各部の強度的なものとか結構有ると思うんだけど
メーカーからは絶対に発表されないから不明。

後期になって「性能ダウンしました」なんていえねーものw

32Rの初期型ロットのエンジンブロック強度が異常にあった話も
メーカーからは何も発表ないでしょ。

32Rが売れたあとに出した33R前期型が思ったより売れなかったので
後期ではコストカットを色々したんじゃないかと想像してる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:45:57 ID:BW/qZLE30
細かい部品レベルでの強度は前期の方が高い可能性はある。
実際過去33に関しては売れ行きを見てコストカットせざる得なかったであろう、
政治的な理由も内在しているので>>975の読みは間違ってはいないだろう。

ただ当然だが前期は後期に比べ2年古いわけだから劣化との事を考えたら
いい勝負かもしれないな。
状態のいい前期型(なんてかなり希少だろうが)があれば、
それが一番丈夫、なんて事にはなるかもしれない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:33:42 ID:+2PNHrX3O
コンソールの質感はたしかに落ちたもんね。
ほかにも見えないところのコストカットがあるのかな。
でも、前期型のステアリングはちょっとなぁ。
なんか、バランス的には8年の中期型がベストのような…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:54:35 ID:nlG+nyOO0
後期型のコンソールの掃除ってどうしてます?
内装フクピカとか、濡れぶきで拭くと糸くずみたいのが
しぼしぼにたまって、よけいきたなくなるんだけど、、。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:16:52 ID:AxpkjG/80
>>977
やべぇ
何気なく買った8年式、やっぱりいいんだ
前期型と比べて、内装が凄く良くなっていたけど
後期型と比べても遜色無いどころかいいかもなんて


嬉すぃ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:40:19 ID:+2PNHrX3O
内装の質感は7年式の前期型がいちばんいいと思うんだけどね。
ただステアリングのデザインだけが残念で…
後期型はコストカットが気になるし。
そう考えると中期型かなってね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:23:59 ID:BW/qZLE30
まぁどれも一長一短ってところ。
本気で走りこむならやっぱり後期、となるし、
長くまったり乗りたいなら前期とも言えるし。
中期は中間ってとこで。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:23:17 ID:7uL/YPgdO
33Rで本気で走るなら前期だろうが気にしないでしょ。使うのはシャーシやらボディ、細かい部品ぐらいだしねぇ。 
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:10:10 ID:H/K7wHN80
久しぶりにハイオク入れるかな・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:21:47 ID:+2PNHrX3O
33Rも10年選手だし、肝心なのは年式より程度だよね。
走るにしても流すにしても、これから買うならノーマルに違いタマがいいんだろうな。
見つかればの話だけどW
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:42:01 ID:l44P1JlxO
>>983
灯油だろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:43:39 ID:AxpkjG/80
の・・・ノーマルに違いタマ・・・それは違いタマ・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:31:22 ID:xFla+M+gO
先月どノーマルの中期買ったぜよ
走行は53000だった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:14:16 ID:wWZ0khql0
前期型だけど、無闇に多いコインホルダーにちょっと悲しくなるorz
税金も上がるぜ・・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 04:05:41 ID:I/RN+aWH0
前期もツルッとしたインパネ掃除し易そうでいいね。
俺の中期型はザラザラしてるから雑巾で拭くと逆に埃だらけになる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:56:07 ID:E0h34iES0
後期、リア周りの剛性が強化されてる。ボード追加。とくにサス
あと衝突強化ボディの採用。クラッチは吊り下げ方式の変更

後期ほど弱点を潰していってるよ。少なくてもコストダウンはありえない走りの装備は
前期が良いとか中古やのブラフだから。値段見りゃどっちが良いかすぐ分かる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:00:11 ID:Ijc9QAAU0
>>989
雑巾はやめてタオルにしなさい
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:41:13 ID:PMqgs/F7O
中古車の値段は年式と距離と程度だから…
後期が高いのはキセノン着いてるなどの装備
細かい素材やコストカットの話しをしてるのに勘違いレスしないように
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:13:22 ID:DhO3H+4IO
>>990
工業製品である以上コストダウンはあるよ。
ましてや時期的にそれを求められる時期だったのと、
作りの進化についてではなく部品レベルの強度のお話だから。
値段見れば分かるなんて理屈こそ中古屋の理論。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:23:58 ID:anRo6OcB0
余長的な動きはどの製品でもあるね。

最初に作るものは必要以上に強度を高めにとる。
発売した新車種でいきなり故障連発だと心象がよくないからな。

徐々に歩留まりも向上し、ある程度の精度が上がってきたら、
コストダウンの意味も含め「ここまでは落としても性能的に大丈夫」という
ある意味で安全圏的な動きの元、製品のコストは落として行く。

工業製品としては結構普通に行われていることだ。
ちなみにノーマルが必ずしも状態がいいとは限らない。
ノーマルで乗る人ほどメンテナンスもおざなりな人が多く、
細かいところを見ると結構痛んでるとかよくある事だから。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:07:46 ID:pSD/CiIR0
そこら辺は確率論だからな。中古だと特に。
ノーマルだからダメというよりは、むしろノーマル戻しで酷いの高値で売ってる店とかさ・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:46:10 ID:zjmv4AXO0
>>995
もしかして被害者ですか?><
そろそろ次スレをおながいします
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:23:21 ID:Yx1+K5S60
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:33:29 ID:zjmv4AXO0
   ハ,,ハ     |l| i|li
  ( ゚ω゚ )    ハ,,ハ ,      __ _   ニ_ハ,,ハ
 /<▽>    l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄    / ゚ω゚ )
 |::::::;;;;::/     !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
 |:と),__」     i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―
 |::::::::|                                  ,r'⌒^ヽ,r―一、
 |:::::::|                  /  ;  / ;  ;      /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   こ、これは>>1乙じゃなくて
 |:::::::|              ;  ,ハ,,ハ/  / ヒュンッ      {!(゚ω゚ リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールなんだから
 |:::::::|                / ゚ω゚ )/             /   \   ̄ ̄  変な勘違いお断りします
 |:::::::|                |  /  i/         ((⊂ ヘ  (  つ))
 |:::::::|               //ー--/´             γ⌒_)
 |:::::::|               /                   { r  /
 |:::::::|              /  /;                 し ヽ⊃ 
 |::::::|        ニ ハ,,ハ,_
 |::::::|        / ゚ω゚ `ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
 |::::::|        キ    三    三          人/!  ,  ;
 |::::::|       =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
 し'_つ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:13:18 ID:WcCHfrEh0
999ゲット
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:16:04 ID:ZGVL8tKN0
そして1000ゲット
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'