トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194848695/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:58:46 ID:kqvXY3bl0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:10:11 ID:wt1QE+wH0
重複

トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197707170/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 07:08:20 ID:GFk8HQZV0
グラ馬鹿ん所潰してこっちに移行しようぜ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:23:01 ID:yK4OnQuPO
こっちがMR案を語るスレど向こうがベストカーw案を語るスレでどうだい?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:55:05 ID:yK4OnQuPO
ラッシュ・ビーゴをベースにしてMRってどう?
超軽量MRスポーツが出来そうだw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:53:43 ID:hoGklS040
>>6
何でラッシュ・ビーゴベースでMRになるんだ ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:15:10 ID:yK4OnQuPO
インプベースでMRよりは現実的だろ?
なにより軽量だ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:52:10 ID:GjQC3Fsa0
軽量MRが欲しけりゃMR-S買えば良いじゃん。
きわめて現実的だぞ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:13:29 ID:vi3Hy2ZGO
MR-Sは軽量じゃないし新車で買えないから却下。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:10:41 ID:pRtZXJ4l0
MR-Sが軽量じゃなかったらもうエリーゼくらいしか選択肢残ってないぞ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:17:57 ID:NP20rC6vO
ラッシュ・ビーゴがあるじゃないか。
SUV形状に四駆機構込みであの軽量さ、見事。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 05:45:11 ID:HubxA53iO
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 10:40:22 ID:s0nRDsS00
先に立ったスレがガルウイングとか言ってるんでこっちに来ましたよ。

【参考資料】
元RX-7開発担当者が問う! GT-Rは本当にスーパーカーか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071213/1005317/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 11:26:19 ID:ZhbXZgOP0
WRCのレースシーンを収めた卓上カレンダーをWEBサイト限定で発売-STI
http://www.carview.co.jp/news/0/64188/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 13:38:21 ID:s0nRDsS00
10年に発売予定だよね?
それくらいに買い換え予定してるけど、結局、ロードスターになりそうだなー。

FR、欲しいけどなぁ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 14:36:25 ID:Oxw8sr980
2009になった希ガス
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 14:42:58 ID:URVrGJk+0
>>14
そいつは当然、他社の車を名指しで批判できるぐらいの高性能車を生み出せたんだろうな。
まさかハッチバックやりトラを採用して、見た目がスポーツカーの車を作りつつ、
最大限軽量化しましたみたいな意味のわからんことは言わないよな。
この状況下で2ドア車を売り出した会社を批判するやつは許せんな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 15:41:06 ID:3Lv9iASA0
>>18
GT-Rは嫌いでRX-7は好きだが同意
まあ、良いモノ造るれると、良いコメント出来るは全く別で
内容からマスゴミが加筆修正して煽ってるんだろうな

俺1回雑誌のインタビュー受けた事あるが
あんたが書きたい事ばかり聞かれて誘導した上、殆ど違う内容で書いてあったw

でも丸々在住の何々さんのコメントだって
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:24:31 ID:QokyaGGu0
2+2は決定なのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:28:48 ID:QokyaGGu0
開発の主体は、トヨタなのかスバルなのかで完成車が大きく変わる予感
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:03:24 ID:EPlKk4E90
少なくともデザインや内装はトヨタ主体だろう。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:20:41 ID:QokyaGGu0
>>22
設計はスバルに好きにやらせて欲しいなー。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:44:02 ID:a9q6dv48O
>>22
スバルはデザインダサいから、そうある事を願う。
まぁ、トヨタもあんま…だが、スバルよりはマシだろうしw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:36:44 ID:qbMWkNijO
中身スバル、それに合わせて外装をトヨタ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:51:48 ID:yOgN7xOqO
よし、それでいこうか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:16:19 ID:5IDBoHqCO
このスレ(Part 6)、重複してるね…  
紛らわしい(-_-)zz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:27:58 ID:MJMpmWbfO
あっちはガルウイングのトヨタ・スバル共同開発車、こっちは200万以下とかソースにそった話をするスレ。


まあそんな感じで楽しくやっているよ。
ガルウイングの人気には嫉妬してしまうがw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:20:18 ID:3qmUbaOz0
向こうのスレ見てたが、こっちの方がまともだな
これからはこっちをみるわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 05:56:00 ID:s21nn5Bl0
MR-S乗って7年目
期待してますよ、トヨタ&スバルさん!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 02:56:27 ID:TscjlB7S0
スバルが直四だぁ!
と思いきや本家では水平対向のまんまじゃん

日刊新聞に騙された
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:54:13 ID:s/XDoYq3O
本スレ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:36:06 ID:RmBgoh3X0
仮に10年までに発売しないといけないなら、流用パーツでベータ版出して
それから、きちんと開発期間かけてほんまモンを出して欲しい。

トヨタ、金あるんだから通常の2倍の金かけろよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:42:32 ID:bTuxvMw1O
>>32
なる〜、こっちが本スレかあっちは、どおりで非現実的な話ばっかなわけだw

真面目な話、ボディ形状は決まったの?(クーペ、ハッチ)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:50:55 ID:Z3+DTAMb0
>>34
可能性としては、4ドアが一番高いんじゃない?
2ドアだと、車体を縮めないといけなくなるし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:16:54 ID:fnJaSR/v0
>>34
まずは5ドアハッチではないかと予想。
これなら基本はインプベースでエンジン搭載位置の変更とフロントオーバー
ハングの切り詰めだけで済む。
これでも世界中でもはやBMWの1シリーズしかないカテゴリーの車になる。
クーペ等はその後のバリエーションで追加すればいいし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:24:41 ID:Z3+DTAMb0
>>36
いやあ、コンセプトがスポーツカーだから2ドアで、妥協して4ドアでしょー。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 03:57:47 ID:+k9mm6hY0
日産も新型エンジン載っけたシルビア後継FRを2010年に出すらしいね?
トヨタ+スバル軍団とどっちが成功するか見ものだなぁ〜

ライバル不在と勝手に思い込んで手抜きして作った方がおそらくは負けると予想
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 05:25:38 ID:erB7Pj67O
どっちもコケるよ。 残念ながら日本にはもはや安価なスポーツカーのニーズはないと確信するだけ。 GTRのような高額な車とコンパクトカーのスポーツグレードが残るだけ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 05:27:21 ID:WKqg9C/u0
アルテッツァハードトップになりそうなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 06:08:12 ID:cAKiGVhQ0
>>39
ミカン箱みたいなフィットRS転がして「気分はF1レーサーだぜ」とか言っちゃう訳?(w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:50:08 ID:ekXShbO40
FR-Xの轍は踏むな

そういえば、アルテッツァ、FR-X(2)が当時、
どんな報道されてたか知って見える方いる?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:06:38 ID:Z3+DTAMb0
>>39
そうかな?
おれはスポーツカー買うつもり。
最悪、ロドスタになるかもしれんが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:59:12 ID:bTuxvMw1O
>>43
俺もスポーツカーしか買わないよ^ー^)人(^ー^  
まぁ、なかなか売れることは難しいだろうけど、発売してくれたら売れる云々は消費者にはあんま関係ないしねw
売れない→発売しない。はやめてほしい。(トヨタ&スバル以外のスポーツカーも)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:24:37 ID:Z3+DTAMb0
日産、2010年にシルビア後継230万スポーツカー投入。
・シルビアクラス
・FR
・エンジンがVCR?
・ターボ

>>44
ナカーマ♪
全メーカー、ある程度余裕が出てきたんだなー。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:36:50 ID:3/LeOoTa0
>>42
FR-Xそんなに気になるならココから見てごらん。
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow/fr-x/index.htm

ちなみにコペンのルーツはX-021とFR-Xだとデザイナー自身が語っていたよ。
あとFR-Xと同じモーターショーに参考出品されていたNAKEDの方は後に市販化されたね。
バブル崩壊後のSUV→ミニバン移行期だから小型スポーツカーは各社二の足踏んでた頃のお話。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:52:58 ID:HK0QPPDHO
つか俺、FR-Xならいまでても欲しいんだがなぁ…

コペンよりずっと魅力的なんだけども、俺だけかいね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:33:40 ID:fnJaSR/v0
>FR-X
これは一目見てダメだと思ったわ。
ミニSUVベースのシャーシで後輪リジッド、どうやったってKP-61レベルのもの
にしか仕上がらん。
なんぼなんでも21世紀の今、KP-61クーペ出してどうするんだ ?
FRであれば何でもいいというわけじゃない。
こんなもの量産するならマジでハチロク再生産した方がマシ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:55:30 ID:Z3+DTAMb0
>FR-X
どうせ軽じゃないなら、1500ccにすれば面白かったのに。。。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:29:05 ID:QDrF+QIXO
>>33
2倍も金かけたら原価が3割超えちゃうじゃん。
そんなにコストかけられないよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:33:44 ID:Z3+DTAMb0
>>50
研究開発、テストの予算だけ2倍にすればOKじゃん?
同じ200万の車でも、より金かけて研究開発した車の方が素性よくなる。

一発目でこけると、トヨタはライナップから消すかもしれん
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:16:23 ID:Z3+DTAMb0
日産、2010年にシルビア後継スポーツカー投入。

・(たしか)230万
・FR
・エンジン:ルノーのF4、VCR?
・ターボ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:30:58 ID:bTuxvMw1O
>>52
どうせ日産はデザイン期待できないよw
FR云々より、私的にはデザインもかなり重要だから。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:15:27 ID:fL4LdPRY0
ベンツのSLRマクラーレンのデザインが良いな
これのハードトップ版
http://catalogue.carview.co.jp/MERCEDES-BENZ/SLR_MCLAREN/2004/gallery_3.asp
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:28:46 ID:iWpJX5TqO
デザインというと?
単なる外観の見た目?空力の性能?乗り降り?ラグジュアリー?
インテリアの各操作設置のセンス?形状?

とか色々あるけどね。内装は機能性も質もいいと思うよ。
単なる見た目だと個人の好き好きだからしゃーないけどね

単なる見た目な話だと、俺は4つ目のセリカみたいな独特な形にしてほしいな
リトラクタブルのがいいが、たぶん今は無理なんだっけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:49:23 ID:epPdUIlL0
貯金100万弱たまった。
発売される頃には200万たまりそうだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:02:34 ID:fL4LdPRY0
>>55
>単なる外観の見た目
これ。

外観デザインは海外向け仕様をそのまま出した方が良い。
総じて、海外モデルの方が評判良い車が多い。
自分達と違う価値観のデザインを欲してるからだと思われる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:09:01 ID:ju8tnQCNO
>>57
それは俺もそう思う。  ただ、アメリカでの市場を強く意識して、根本的なデザインをアメリカ人受けしそうなデザイン(現行フェアレディZ)には個人的にはやめてほしい… 
アメ車はもっさりし過ぎ…欧州車のが好きだなぁ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:39:31 ID:ONVdX6SW0
でも 両社ともみてるのはアメリカ市場でしょ
向こうじゃ 若者中心にコンパクトスポーツが人気らしいから
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:02:05 ID:zJdUBU790
北米での販売台数は桁違いなんだから向こう受けするデザインなのはしゃーないわな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:15:09 ID:6hR+BOTd0
>>41
ラクティスに言ってやれw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:34:13 ID:buWWehTo0
トヨタが10%、日産が15%の軽量化を目指してるから、その実験台にスポーツカーを!
そうすれば、テスト走行が増えて塾生か出来るはず!?


【自動車】日産:全車両を15%軽量化、2015年までに燃費1割改善…炭素繊維複合材料など採用を増 [08/01/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199139050/
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:34:51 ID:buWWehTo0
×塾生か
○熟成化
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:17:14 ID:4v4KurisO
↓バカが反応しました

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/01(火) 03:52:22 ID:TgUafP/uO
どうもむこうのスレッドでもガルウイングのコンセンサスがとれたようだ。
ガルウイングのメルセデスベンツSLRマクラーレンがいい、と書いてあった。
6554:2008/01/01(火) 23:42:12 ID:buWWehTo0
ガルウィングやオープンとかじゃなくて、全体のデザインが良いって言ったんだけどなw
SLRのF1を意識したデザインが好きだから
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:08:29 ID:ZpsaVQEB0
雑誌からの情報(間違ってたら修正。追加情報お願いします)

2009年発売
【トヨタ】
・FR、スバルEJ20エンジン搭載
・2ドア4座(もしかしたら、4ドアに)
・ホイールベース2500m、全幅1750m、車重1250kg

【ホンダ】
・CR-Z(FF)
・3ドアハッチバック
・ホイールベース2500m、全幅1770m、車重1250kg


2010年発売
【日産】
・シルビア後継FR
・エンジン:直噴4気筒1.6リッターVCRエンジンか、ルノーの4FR2orF4
・ホイールベース2550m(新型Zプラットフォームの流用)、全幅1750m
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:10:17 ID:ZpsaVQEB0
値段がたしか、トヨタが「目標200万」、雑誌予想でホンダ230万
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:06:35 ID:jYILONboO
>>64-65
妄想スレの主の捏造が発覚したな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:27:07 ID:hiHzfstX0
1250`か

もうちょっと減量できんかなあ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:35:47 ID:ZpsaVQEB0
もしかして、車板の方が人が集まりやすいのかな?

スレ名も、「3年後には出るスポーツカー」みたいにトヨタ限定にしない方がよくない?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:51:25 ID:/FSCsgNr0
なんとしても軽量化をおねがいしたいな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:57:18 ID:8FmNQt0R0
スバルの水平対向エンジンでフロントヘビーで出るか
ヨタの実用丸出しエンジンでバランスを良化して出すのか。。。
個人的にはBMのフロントミッドシップレイアウトが大好きだから
なんとかパクッて欲しい、しかもAWDターボだったら涎が垂れるなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:59:08 ID:8FmNQt0R0
B4と被るからAWDは無いか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:37:35 ID:wq+rdqD70
軽量化は必要だけど4ドア(5ドア)で頼むよ
クーペは構想外
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:04:09 ID:3zhL0qA/0
>>74
4座あれば、2ドアでかまわなくない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:23:12 ID:IFs27tqY0
>>72
水平対向で、なおかつFRの運動性を追及してエンジン搭載位置をズラして
フロントミッドシップ寄りのレイアウトにすればかなり理想的なFRにはな
るが、一方従来方式でのAWD化は不可能になるな。

いっそバルクヘッドより前を全面的に作り直して完全なフロントミッドシ
ップレイアウトにすればフロントデフをエンジンより前に持ってこれるか
らAWDでも理想的なものになるが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:09:00 ID:4GZ6Fgqz0
>>74
つ インプ、ランエボ、RX-8
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:52:28 ID:IFs27tqY0
>>77
インプ、ランエボはFFベース4駆だし、RX-8はフル4シーターと見るには難がありすぎる。
4ドア(5ドア)の小型FRというのは現在ほとんど無くなってるから、潜在需要としては
かなり有るような気がする。

>>75
現状で出した場合、おそらく2ドアよりは4ドア(5ドア)方がずっと多く売れる。
さらに4ドア(5ドア)だと既存コンポーネンツを流用できるからより安く上がる。
2ドアは後のバリエーションとして追加されるのを期待しよう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:08:59 ID:fpNYHJBg0
>>78
君はそんなにアルテッツァが欲しいのかw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:25:17 ID:BkyOayar0
>>78
それがライトウェイトスポーツと呼べるかどうかって話だ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:53:19 ID:3zhL0qA/0
>>78
>4ドア(5ドア)方がずっと多く売れる。
今ある車で十分じゃない?

俺は、後部座席おまけにして、軽くして欲しい。
後部座席はアルトみたいな安もんで良いから。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:16:17 ID:3zhL0qA/0
日産.トヨタ.ホンダの3年後には出るスポーツカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199344449/

他メーカーも話せるように立ててみた
立てれるとは思わなかった(汗
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:35:18 ID:jQeLj3yjO
>>82
このスレも大したソースも無いし、part5までを前スレにして
そっちに移行したらいいか
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:16:51 ID:u29o4RG1O
>>78
2ドア(3ドアHB)でお願いしたいm(__)m
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:22:47 ID:jQeLj3yjO
>>84
>>78的手法は日産は出来ても豊田に出来ん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:34:02 ID:MBKnWQ+FO
てか、いまだにインプがFFベースとか言ってる奴が居るんだなw
じゃあ、このスレで話題の車はFFベースのFRになる訳だw
もうワケワカメだなw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:45:00 ID:kzKbBmKa0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:11:05 ID:bRmLQtTn0
トヨタの手ごろスポーツカー、「スバル」が開発・生産

1月4日4時7分配信 読売新聞

トヨタ自動車は3日、若者らが購入しやすいように価格を抑えたスポーツカーの
開発・生産を、富士重工業に委託する方針を明らかにした。

今年度内の合意へ向け、協議を進めている。2009年ごろの発売を目指し、
日本国内だけでなく、米国市場などへの投入も検討している。
トヨタは富士重と資本・業務提携しているが、グループ会社ではない。
トヨタがグループ外の企業に新型車の開発・生産を委託するのは異例だ。
富士重に開発・生産を委託するのは、排気量2・0リットル級のスポーツカーで、
加速感などに優れた後輪駆動方式を採用する。
富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:14:43 ID:xWPA+VzT0
どうせいつものように、開発費を徹底的に抑えて、口だけ出しまくって、
スバルのいいとこ全部スポイルされるんだろうなあ…。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:37:08 ID:Lma6T0Xw0
誰もが同じように扱える安全かつ環境にも配慮したヌポーシカー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:20:40 ID:JEOCwcVZ0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:14:23 ID:X0PwP7KaO
>>86
スバルにFRなんてあったか?
スバルは縦置きFFという奇特な構成なので
単純に、AWD仕様から前駆動系抜けばFRだって話ならあるが。
FRベースの車体と言うよりもエンジン縦置車体なので
これを巧くFRにするのかも知れない…って話に
既になっているんだが。
87氏に笑われとるぞや
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:14:56 ID:X0PwP7KaO
【自動車】トヨタ:200万円程度のスポーツカー、富士重工「スバル」が開発・生産…販売は「トヨタ」ブランドだけで [08/01/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199398552/
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:18:24 ID:7e2USyjD0
>>92
可哀相だからヌルーしてやれよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:27:40 ID:zyuyvtZZ0
>>86
インプは紛れもなくFFベースだよ。ミッションの透過図を見れば一目瞭然。
仮に4WDを基本として考えた時、FF化ならトランスファー以降を取っ払うだけ
でできるが、FR化しようとすると設計をやり直さなければできない。
そりゃあシャフト抜くだけで良いならすぐにできるだろうけどさ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:38:26 ID:X0PwP7KaO
そりゃあスマン。
>>92補足すると>>88記事には「後輪駆動」としかないから
既存流用前後逆転式リアエンジン(MRorRR)車の線が
完全に潰えた訳では無く、DOHC開発時のヤマハの様に
諸開発経費スバル持ちを食らわせる前提付きで
可能性が残るな、まぁそれも先ず無いだろうけど。
9796:2008/01/05(土) 01:57:26 ID:f0E6nvTmO
>>96の"そりゃあスマン。"は>>94向け
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:57:32 ID:vs7psm1xO
>>95
センターデフさえロックしておけば、フロントのドラシャ抜くだけでFR化できたんと違ったっけ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:22:06 ID:YhwdpPXp0
>>98
そうだけど、それは単にFFベース4WDから前輪への駆動力を抜いただけのものに
すぎない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:29:44 ID:BdVW/C7/0
>>98
DCCDならツマミを弄るだけでそれっぽく出来る。前のトルクが0にはならないと思ったけど。
そうじゃないインプでもFRにするだけなら可能。そういうパーツも売ってる。
ただ、4輪に分散するはずの出力すべてが後輪に集中するから簡単にシャフトがねじ切れる(特にターボ車)、とか
足回りのジオメトリがRWD向きじゃないから最初の設定に手間がかかる。とか
ネガティブな話も多々ある。

まぁ、設計意図を無視した改造は大変だよってこったね。
アルトワークスFR化さした経験のある俺の言うことじゃないがw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:05:15 ID:RAGMltSwO
ミッションはアイシンのFR用だからFFベースだからとか言う議論は無意味。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:49:23 ID:I9PozZvr0
FRもスポーツカーも作ったことが無いスバルが開発・生産なんてできるのか。
まだ、トヨタ主導でやった方がまともになるんじゃないか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:15:43 ID:94jdPwtE0
オスカドロモスみたいなMR車だろやっぱり、MR2後継だよ、FRなんてありえないって。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:52:24 ID:0ZK1RKAJ0
新しくボディを作って、プロペラシャフトとドライブシャフトをFR用に強化するだけでも金がかかるのに
トヨタ(アイシン?)のFR用のミッションのハウジングとインンプットシャフト、
MTのミッション後端から運転席までシフトレバーのコントロールシャフトを伸ばす等
水平対向用に作り変える予算をトヨタが出してくれるか疑問。

あっ忘れてた。ハイエース用の5速MTなら初めから長いリンクを使うタイプだから問題無いか?w
でも結局のところ
予算の都合でオリジナルのミッションからデフとカウンターシャフトを抜いてFデフの所にメクラして
トランスファ部分を直結して終了じゃねぇの?
重量バランス的にもこちらの方がまだマシ

普通にFR用ミッションを載せたらデフのスペースが無くなった分前にミッションが載るからますますフロントヘビーにw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:56:19 ID:C7Cae3o40
フロアトンネルの拡張ぐらいするだろ、常識的に考えて。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:59:33 ID:YhwdpPXp0
>>102
トヨタで売る以上、最後の仕上げはトヨタでやるからオケ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:44:55 ID:SNv1mUW50
アイシンAIの6MTを積むとして、ATはどうするのだろう?
トヨタが売る以上、ATを用意しないはずがなく。

開発中の縦置き用ベルト式CVT?
縦置き用CVTの実績作りとかやりたがってるだろうなー。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:14:57 ID:YjtqoXMXO
カウンターシャフト抜いたらあかんw
中空のカウンターシャフトの中を通るフロント用のドライブシャフトだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:47:07 ID:rCHjSHdnO
個人的には6速いらないなぁ正直
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 05:03:15 ID:0uDWh8eP0
>>99
FF化の手間と大差ないやん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 06:38:44 ID:qYwDJNQ50
トヨタ アルテッツァ、日産 シルビア、マツダ ロードスター&RX-8に搭載されていた
アイシンAI製AZ6型 6速マニュアルミッションは最後に搭載されていたRX-8もMCで
内製の6MTに切り替えるため搭載されている市販車は無くなった。
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーに搭載されるまで生産休止なのだろうか。

>アイシンAIの6MTを積むとして、ATはどうするのだろう?
アイシンAWのFR用4ATだと顧客が怒るからマークX、ロードスター、RX-8に搭載しているFR用6ATでしょう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:35:35 ID:NohW60+D0
>>110
手間は大差無いが、完成度というか無駄な部分ができまくり。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:36:09 ID:+lhMSY5LO
>>103
>MR後継>ありえないって。
 ありえないって言っちゃったね、絶対?

>>104
>>96
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:49:13 ID:Fjok4LA8O
ありえないだろうね。
確かに可能性は0じゃないかもしれないけど、
トヨタ主導の企画にそういう期待をする方がどうかしてる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:59:08 ID:+lhMSY5LO
そうか、
FRなんてありえないって
なのか、それとも
MRなんてありえないって
のどちらに賛同しているかが
先ず>>113の引用の仕方がいい加減(=自分ですw)だから
分からんww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:14:34 ID:ZjXei7ICO
200万って前提考えるかぎり後輪駆動はFR以外ありえない。
ショートホイールベース化・アイシンの6MT・エンジン位置の15センチ程の後退あたりが定番、前輪の前出しとセミドライサンプが議論の対象となるくらい。

シャーシ前後逆とかギャグにしても笑えないよ、衝突安全の要件どころかサス配置も含めたレイアウトがまったく参考にならない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:13:42 ID:iNmbCd3S0
>>112
つーか、FRが基本のBMWも4駆モデルはスバルとそっくりなんだが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:28:31 ID:+lhMSY5LO
>>116
横置きFF車体反転の、スバル内製試作の前例があるが…
まあ、シャシーは開発の時点で転用きいても
生産にあたっての共用はきかなくなるか。
何にしても価格か。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:54:51 ID:wX7ipslh0
どの道、今のテスト機もホイールベースぶった切ってたり
インプやレガのシャシーをそのまま使うのではなく、
あくまでベースとして大改造するつもりみたいだから
シャシ自体のラインは新しく作る必要がありそうだな

細かい規格は同じにして部品のコストは下げてくるだろうけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:25:39 ID:7rcIk+ubO
>>117
何処がw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:41:20 ID:HCWFJWXP0
>MR後継

例えばオペル・スピードスターのごとく、ロータスからエリーゼかヨーロッパの
シャーシをOEM供給してもらい、それにスバルの水平対向を載っけるとかいう計画
なんかがもしも持ち上がったりするなら、ひょっとして「絶対に」実現しないとま
では言えない事も無いかもしれない・・・・

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:42:34 ID:r+3xzmM80
水平対向エンジンとミッションをそのレイアウトのまま後輪に持っていったMRだよ、
STiチューンの高出力NAエンジンを載せて。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:47:38 ID:j0eJe+ZkO
トヨタ専売開発丸投げと読売が報じてる時点で
本当の事なら開発費用の負担問題は大幅軽減されるので
追加投資否定説は弱くなった。「後輪駆動」としか
報じてない以上、未だにMRやRRの線はしぶとく残っている。
前後反転式シャシー案だと既存流用の可能性が開く。
まぁ、マガジンXのすっぱ抜き写真見る限り
一番開発進んでるのはFR路線だろうけどね。

あれ?折角ここ迄書いたけど4ドアは確定したんだっけ?
だとするとRRはギリギリ残るけどMRは没になるけど、
どうだったんだっけ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:50:28 ID:j0eJe+ZkO
1980年代のヤマハのツインカム開発の時みたいに
スバルも開発の労苦負わせられ
尚且つおいしい所持ってかれる事になるんだろうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:56:22 ID:mYkUpkDK0
>>120
ドラシャとかトランスファーの関係は同じじゃなかった?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:09:51 ID:/c5Wvx3D0
エンジンを無視すなよww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:29:26 ID:SXk5AYme0
>>123
RRなんてありえないから。
ミッション新開発しなきゃならんぞ。
RR用ミッションとMR用ミッションは似て非なるもの。
ポルシェもそれぞれ専用に開発してるし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:55:56 ID:mYkUpkDK0
>>126
FF化とかFR化とかパワートレインを取っ払って行う事前提の
どっちベースかって話の突っ込みだったでしょ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:34:34 ID:/c5Wvx3D0
>>128
意味がわからんよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:00:15 ID:j0eJe+ZkO
へ?俺は分かった気がするけど?
取り敢えずパワーユニットの搭載・配置の話は一先ず置いといて
FF用シャシー由来リアエンジン用シャシー
FR用シャシー由来リアエンジン用シャシー
のどちらを選択するかって話
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:47:20 ID:/c5Wvx3D0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:46:25 ID:6vwzdJl8O
縦置きのCVTは四駆まで使えるものとなるとアウディも物に出来ていない、トヨタとしては欲しいだろうな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:55:41 ID:Zgp9xyoB0
>ID:j0eJe+ZkO

お前が一番意味わからないから具体的な話ドゾー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 04:14:37 ID:aiOzAVYdO
ふわっ妄想スレと話題かぶってたから>>130は除外!
何じゃリアエンジンて

えーと
エンジン二の次にして駆動系の配置を言ってんでは?
特に上から見た図

縦置きでフロントエンジンでミッションも縦に伸びて
ペラシャもあって
ドラシャがセンターから左右に伸びるのは後ろだけじゃなく前もで
ってかなり漠然とした印象で言ってると思うんだけど
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:20:08 ID:DDTK0NRJO
安価が判らんw
レガシィ系のMTは、2軸ミッションのカウンターシャフトを中空にしてその中にフロント用ドライブシャフトを通している。故にフロントデフを真ん中に置く事が出来る、と云うか実は逆に他に動かしようがないw
BMW他FRベースAWDは、その殆どが、ミッション後端にセンターデフorトランスファーを持ち、そこからフロント用ドライブシャフトが『ミッションの外側』を通って前へ延びている。この場合、殆どの車はそのフロントデフはエンジンの下の左右どちらかに置かれている。
パリダカパジェロみたく、フロントデフが完全にエンジン前方に置かれれば、多少は真ん中に寄せられるのかも。

…こんなんでおk?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:21:14 ID:JMU8kCwAO
CVT話は誰も食い付かないなw
皆MT乗りだからしょうがないか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:43:35 ID:27qk0cSA0
2chのこのスレでわざわざレスしてるんだからMT比率は高くなるな。
・・・俺もMTだがw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:48:39 ID:JMU8kCwAO
さすがに200万前後ってソースを前提にしてるだけにDSGって言うやつはいないなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:13:33 ID:uxvcFB3AO
>>138
この車には、マン-マシン-インターフェイスが濃い事を求めたい。
その点で云うと、DSGてのは、どんなに効率が良くてドライバーの操作に素早く従順であろうとも、「違うんじゃない?」と思う。

以上、私見で失礼。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:25:03 ID:bzEgqlGV0
トヨタで売るんだからATモデルは絶対用意させそうだけどな、DSGとかまではいかないまでも
MR-Sみたいにクラッチを自動制御するタイプとか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:43:04 ID:l1SRd4NoO
だがそらぁ勿論、最低価グレードにはならないな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:40:34 ID:l1SRd4NoO
727スレしかないぞ、706番スレだ落ちる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:18:28 ID:vfcm2WC5O

すいませんが現在トヨタで一番速い車はなんですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:36:29 ID:VXZjVuxkO
アリスト
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:39:12 ID:vfcm2WC5O
えっ…アリストですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:41:18 ID:+RwACneQ0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:39:55 ID:o0duKIL10
>>145
まっすぐだけならアリストとかそっち系も十分ありえる。
ATベタ踏みでいいから下手でもいける。それどころか
センスの無いチーム名のプレートとか、
ふかふかのダッシュボードとか、
テッカテカのツライチホイールでもOKだしな。

ま、グネったテクニカルコース走るなら他の答えもあるかもしれんが…現行ではヨタにゃスポ車がないからなぁ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:39:15 ID:qsP23ir1O
期待アゲ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 04:40:24 ID:/1/NVJdx0
凝った事しないで良いからフツーにインプレッサのドライブトレーン積んで安く作ってくれりゃ
必然的にATも設定されるじゃん。そういうクルマで良いよ。
人によっちゃ純粋にゲタグルマとして買い求めるようなそんなクルマ。
量出ないと後が続かないしぃ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 04:56:25 ID:7At/A7OP0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:19:15 ID:D+7XpinhO
水平対向=180゚位相クランク180゚V
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:39:01 ID:uOMQJc97O
残念ながらハズレだ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:39:52 ID:EPT871Wt0
180度V型は、8気筒以上のマルチシリンダーだけでしょう。
もっとも、ポルシェ917のエンジンは正真正銘の水平対向12気筒だったけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:27:53 ID:uVp3AvpQ0
個人的には、フラット4ミドエンジンがいいなぁ。
機構的には、無理なく作れるし・・・

スバルMID4ってか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 09:42:50 ID:JFcjMU3rO
俺は逆に機構的にかなり無理ありそうな気がする
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:04:51 ID:1GOviMIRO
>>152
そーでもない、位相クランクとあるので
クランクピン:コンロッド=1:2のV型ではなく
クランクピン:コンロッド=1:1のV型と思われ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:08:30 ID:PJlT4yY80
トヨタの弊害

8 :NASAしさん :2008/01/18(金) 08:02:52
 今日の日経の紙面(11面)を読む限り、元トヨタの技術者を招いて「カンバン方式」を
 導入したは良いが、納入業者のレベルを見誤ったとしか言えないな。

 ・ヴォート(テキサス州)が担当する機体後部の一部の強度が足りずに再設計。
 ・問題個所はヴォートから依頼されたイスラエルの会社の設計がヘマで、
  ボーイングが指導の為に行き来している。
 三菱、川重あたりは、来年再来年あたりから、無茶なペースで生産を急かされるんじゃ
 ないかとビビッてるそうな。


 262 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 23:46:18 ID:???
 設計まで外にだしてたの!
 知らんかった。

 設計ぐらい自社でやれよなぁ.. ぼいんぐ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:43:41 ID:FkwSTOEB0
マジレスするとトヨタ市販で一番速いのはレクサスIS





159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:52:11 ID:j0kMfwD60
奥田碩元経団連会長
外国人勤労者を積極的に受け入れない日本政府の近視眼的な思考を叱責した。
優秀で多様な価値観を持つ外国人の力を積極的に借りなければ日本の競争力を維持するのは難しい、という主張だ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78213&servcode=300

外国人労働者を研修生や実習生という名目で受け入れ
パスポートと通帳取り上げて逃げられないようにしてから
工場で低賃金酷使しているのにまだ物足りないようですね
そして外国人労働者と賃金競争させられる日本人...
日本の経団連はすばらしいね

ベトナム研修生”虐待”(2007-3-9)
http://www.asunaro-as.net/foreigner/
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:01:02 ID:JFcjMU3rO
>>156
それのドコがV型なのか詳しく説明してくれないか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:33:07 ID:xTHIohCu0
水平対向をフロントミッドに積んだらフロントサスの自由度あるんかな?
整備性はいいんだろうか?

既出?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:35:52 ID:7vF1gXYF0
ますますプラグ交換がしづらそうだ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:30:56 ID:1GOviMIRO
>>160
180゚V型に非90゚Vツインの位相クランクの手法を取ったもの。
何も1クランクピン2コンロッドの物だけをV型と呼ぶ訳ではない。
120゚のみだったV6がアルファロメオ以来、60゚の物が開発されたが
これも1クランクピン1コンロッド。

…いつの間にかポルシェ以来の物のみを水平対向と呼ぶ事になっとるが
それ以前となる戦中の水平対向と呼ばれる物などは
フォーク&ブレードコンロッドタイプの180゚Vも含まれている。

工学上の水平対向の定義も突っついてみると…
後付け定義であり、専門書など見ても他と較べると
ほんの少し曖昧。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:07:12 ID:M0CVGjrD0
>>161
>水平対向をフロントミッドに積んだらフロントサスの自由度あるんかな?

フロントフレームの幅は変わらないから一緒。


>整備性はいいんだろうか?

フロントタイヤを前に出す方向のフロントミド化なら同じ、エンジン後ろに
下げるならフレーム新設しないと悪化。
フロント部だけでもフレーム新設は衝突安全のテストから費用までコスト掛
かり過ぎだから、やるならタイヤ前にだす方がまし。
それならクロスメンバの新設のみで済む。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:18:45 ID:I8zlgQl90
そんなやっつけ仕事で作ったプラットフォームw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:45:52 ID:nrjdyvR50
>>164
整備性の多少の悪化に目をつむって、フレームそのままでエンジン後ろに下げるだけってのが
一番安く上がるだろう。
プラグ交換なんか滅多にするもんじゃないし、必要であれば車体をリフトアップして下からアプロ
ーチすれば何とかなるだろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 14:42:50 ID:w9SLB/rfO
>>165
来年後半にはもうでる車だぞ、その程度しか出来ないよ。
インプからフロント駆動抜いただけの糞車よりはましだと思えw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:06:51 ID:icFtLAKq0
整備性よりも、組立性優先でしょ。
価格もそうだし、開発期間を考えても。

量産スケジュールを考えると、遅くとも来年9月には開発終了していないと厳しい。
ま、そこはトヨタ基準を適用させたりして、無理やり詰める事も出来るかな?
今度はリコールが怖くなるけど。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:55:24 ID:8ikworDxO
はっきり言おう、フロントミッドだけはヤメといたほうがいい。
たいしたメリットもない上に、リヤシートが無いと台数が売れなくなる。
前後重量配分50対50のメリットなんかより、運転席を本来のリヤシートの位置まで後退させる事のデメリットのほうが大きい。
200万円前後で収めるつもりなら、もっと大切にしなければならないものはたくさんあるだろう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:59:12 ID:QWmf97XOO
おまいら同じ価格帯でFRスポーツのシルビアとこの新型が同時期に出たらどっちにするの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:01:43 ID:EK6WDW4J0
そりゃもちろんカッコいい方が売れる。
またはどっちも売れない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 05:18:07 ID:XPMHlFqpO
>>169
フロントミッドでもリヤシート無いとは限らんでしょ
前席足元地獄にすればww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:27:08 ID:QJtDl8tn0
乗り心地最悪だけどラゲッジルームをリアシートかラゲッジが組換えできるようにするとか。
マジでクーペのリアシートなんてそれで良いんじゃないかって気もする。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:18:13 ID:UZB8zJ3f0
何でも詰め込みたがるから半端になる。
ファーストカーではなくセカンドカーとして割り切って考えればいい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:00:28 ID:ZhcC3kTE0
test
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:31:19 ID:e3CI6duwO
>>170
軽い方。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:13:20 ID:jKxCUFID0
>>170
スバトヨがMRならスバトヨ
シルビアがトランクアクスルならシルビア

予想では、双方毎度おなじみの機能盛り沢山のチープ車だろうからなし
貯金もしなで、適当な軽が最有力候補
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:20:09 ID:zfR6gysz0
スバルとかダイハツも入れてやって

豊田通商、ロシアにレクサス・ヤマハ・トヨタの複合店を開設
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080121035beal.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:37:12 ID:gRPUiFlc0
車はスバルが造って、売るのはトヨタってやり方が気に入らない。でも、
トヨタがスポーツカーを造れないって事を物語ってる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:00:50 ID:10stUlhI0
しかしスバルはスポーツカーどころか、まともなFR車すら造った実績がないのだが・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:19:30 ID:hsZ8W1EkO
まともなFR経験のある実験ドライバーが一人いればずいぶん違うだろうけど。。

トヨタの力でマツダあたりからスカウト出来ないもんかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:23:18 ID:WXZTU4PW0
FRなんかいらねーAWD出せ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:41:25 ID:DUYfURAg0
既出のAWD買えばいいやん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:49:14 ID:10stUlhI0
FRより4駆が好きって人は、運転好きというよりスペック厨だな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:52:50 ID:WXZTU4PW0
いや、降雪地域だから四駆がいいかな・・・と。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:44:30 ID:DUYfURAg0
インプベース説が濃厚なこの車にAWDだせって…
ふつう「ならインプ買え」って言われるとおもわないか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 09:14:56 ID:/GnZ20mHO
タイムを出すならAWDだろうけど、
運転する楽しさを安価でってなると後輪駆動になるかと。
ウチも豪雪地帯だからAWDが欲しいと思わなくもない、
でも実用性考えてる人が買うべきではない車ってのを望んでる。
乗り心地と燃費を両立し室内もトランクも広いスポーツカーと、
スポーツカー並のパワーとそれを支えるやわらか過ぎない足回りのセダン、
どっちもいい車だよな、やっぱ日本車て素晴らしいと思うよ。
でも、素晴らし過ぎてどっちもあんまり変わらない。
2ドアか4ドアかの違いしかない、そんな車ばっかの新車ラインナップ。
AWDのスポーツカー欲しいならレガシィなんてどうよ?
あれはイイ車だぜ、乗り心地よくて室内ゆとりがあって
エンジン選べるしパワーもあるしちゃんとAWDだぞ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:39:13 ID:8VcpNK5l0
アホだなー
運転する楽しさを安価で >>FF
運転する楽しさを高価で >>RD(FRetc)
だろどう考えても
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:40:20 ID:8VcpNK5l0
>>187
ついでにレガシィがスポーツカーとかwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:18:59 ID:Zzz9UZLp0
>>187
はげ同
悪い車は無いんだよな〜、ただ他のと比べても代わり映えしないだけで。

>>188-189
人それぞれだけど、FFは運転して楽しいって種類じゃあない。
ハイパワーFFって車も実現不可能だし、スポーツカーってジャンルには不向き。
それとRD(リヤドライブで合ってんのか?)が高いかどうかは判断しにくい。
FFと比べりゃそりゃ高いんだろうが4WDよりは遥かに安いしな。

レガシィを勧めてるのは皮肉だろ?w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:19:14 ID:Sd12xGNtO
正直、車もバイクも両方乗ってると、FRの楽しさって
あんまり感じないので、二輪に乗った事無い人に
FRのセッティング出し任せた方がいいかも。
四駆やFFは車の動きの引き出し方が面白いかな。
スラロームとかドリフト、サイドターンとか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:47:11 ID:8VcpNK5l0
>>190
FFが楽しくない?
スポーツカーは大排気量でハイパワー?
ハイパワーFFは無理?
もっと世の中を知ってから出直してこいよバカwwwwwwwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:52:50 ID:ZpuLNoay0
初めて勝った車がFFで、その時は何とも思わなかったけど、
AWDを経験した後にFFに乗ると何故か楽しいよw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:53:37 ID:ZpuLNoay0
>>193
訂正:初めて勝った → 初めて買った
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:44:07 ID:mJ0YDKcf0
FF信者がなんでこのスレにいるのかみんなで考えようじゃないか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 12:05:43 ID:rMSEWuhm0
>>195
暇なんじゃね?

>>191-193は会話がかみ合ってないんだよな。
ただ自分の言いたいこと書き込んでるだけでさ。

FFは楽しいと思うし、俺はそれほどキライじゃないが、
FFのレースカーが無い(無くは無いが大改造車だった)って事はつまりそういうことだろう・・・
FFなんざ余るほど出回ってる、楽しい車もいっぱいあるんだろ?
現状に不満のない人がわざわざここに来てFF至上主義語ってもウザイだけ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:13:09 ID:cIMzJoEp0
未だにGA2にタイム@ジムカーナで勝てるFR車がないのは何でなんだ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:09:36 ID:aFkvJyO10
んなもん競技の特性考えたら分かるだろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:03:28 ID:cBtICrtxO
久しぶりに声出して笑っちまったw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:01:40 ID:n7vA5e2VO
駆動と操舵が前輪に集中してたり、
どうにも全体の構造として歪な感じが否めないんだよな、FFスポーツって。
なんて言うか4駆同様タイムのために特殊化した形式のような…
技術の進歩でそういうネガティブは打ち消してるんだろうけどさ。

また、「楽しい」の基準は山ほどあるから絶対的優劣はないんだけど、
ステアとアクセル総動員で操る感じが俺は好きだ。
エントリースポーツとしてそこそこ非力な軽量FRってのが無くてはならないよな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:10:34 ID:X3hIFBr+0
>>200
タイムに特殊化したわけではなくて、
コストをかけずに室内を広く取れる、一番効率のいい形だと俺は思ってる。
正面衝突にもそれなりに耐えれるだろうしね。
実に日本車らしい、面白みの無い形。
FFスポーツなんて言われても、FFって時点でスポーツって気がしない。
まぁ最近はそーゆうのが売れてるみたいだし、買いもしない俺が文句言えた義理じゃないけどな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:26:18 ID:UEqGdayK0
ホットハッチは大部分がFFだけどな。スポーツ入門って感じで乗れば結構楽しい。
楽しいの基準からいけば俺は軽トラとか軽バンが楽しい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:03:00 ID:VxfbTEqx0
スポーツではないFFがWRCで勝てちゃう不思議
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 04:07:49 ID:K3Zp2fpEO
ホンダがFF:スポーツ、実証してんじゃん。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 08:46:49 ID:nAt0Sw7NO
>>203
まったく不思議ではない、規定のおかげで乾燥路では有利とも言える。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:43:47 ID:SKdq5Q4L0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:53:51 ID:pUU65Ds1O
わかっちゃいたが、やっぱり期間短いな。
でてくるもんも、推して知るべしって感じかな。

スバルの底力と、トヨタの度量に期待…できるか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:51:18 ID:+yzkmfzM0
>>204
>ホンダがFF:スポーツ、実証してんじゃん。

それは違う。
評価すべきはFFをあそこまでスポーティに出来たホンダ。
ていうかFFマンセーしてるヤツ、クルマの知識あんのか?
シロートの意見にしか見えないし、いまさら話すようなことでもない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:38:04 ID:cwyvBzvJ0
「オレ工業高校卒です。中学校以来の親友といつもつるんでます」
って感じの車にはしないで欲しいなぁ。雰囲気分かる?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:40:59 ID:5d91NR3TO
>>209
車種問わずボロイ車が浮かんだ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:49:08 ID:dBJUZjOBO
多分劣化版S2000とかになるんだろうな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:10:02 ID:N2/6rQzs0
200万前後なんだし劣化版S2000でいいだろ
213迷える垢色Z33:2008/01/25(金) 14:24:08 ID:8R64MQJ40
スバルと共同開発してるトヨタスポーツカーは理論的な車になると思うな・・
富士としても初めてだす後輪駆動だし。トヨタとしてもMR−Sやスープラなど開発してきた人を
当ててるwトヨタがなぜスバルに仕事を与えるか?それはスバルの開発に大仕事がないからw
そしてトヨタ流の車作りを覚えて欲しいからだと思うな。

作った車がどうであれトヨタとスバルで平行して販売するなら1.6スポーツカーなら・・どちらの
ディラーの販売強化になるだろうね。ちょうど空いてるからw

開発期間が短いのが心配^^;かもしれないけどヨタ8の水平エンジン+FRがあるから大丈夫
かもしれない・・・あのシャーシは手直し受けながらFRスターレットまで使われたのでないかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:28:06 ID:nAt0Sw7NO
トヨタがスバルに仕事をやる理由?
そんなものトヨタの開発工数不足だよ。

ただ今回は仕事を覚えてもらうために、それなりに指導員を出している事はたしかにそうだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:18:12 ID:cwyvBzvJ0
作り手不足なんてうらやましい限りだな。
普通は客不足なのに。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:29:27 ID:+yzkmfzM0
>>215
車関係のお仕事の方?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:31:56 ID:cwyvBzvJ0
いいえ。会社経営者の気分で書きました。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:39:31 ID:pUU65Ds1O
正確に言うと、ヨタには
期間工や派遣といった使い捨ての「作り手」はくさるほどいるが、
優秀な「創り手」があまりおらんのだよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:44:35 ID:+yzkmfzM0
>>218
なんか、いやすごく納得した。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:49:43 ID:cwyvBzvJ0
これでも昔より車種減ったんだよね?
昔よりも開発に時間と人を割いてるって事?
単にベロッサみたいなの作るのやめただけかなぁ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:01:11 ID:RScnp8ZP0
市場が縮小傾向にある日本より海外市場を見据えて
幅のあるしかも提携先と短期間で仕上げられる人員を育てる目的もあるんじゃないかな。
どの方向に見ても実験的な意味合いが強そうな車開発だよね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:02:00 ID:nAt0Sw7NO
開発人員の不足の方がわかりやすかったか?

まあ製造の方も工場新設で現場教育が出来る人は不足している、だから海外に工場となるとそれなりに負担が大きい。
北米スバルの工場でトヨタ車を作るって話もその辺が考慮されている、単にラインが安く手に入るとかスバル救済ってだけではない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:57:45 ID:Gnvu6urm0
水平対向エンジンを使った後輪駆動車か、MRのクーペだな。
190psの2Lエンジンに車重は1200kg台で。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:23:01 ID:dwU4eXPr0
ヨタの指示で作るんだから
金も手間も掛けずに済むように
Fの駆動系を抜いて、センターデフを直結にしてRの駆動系を強化して一丁あがりでは?w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:48:32 ID:Za55Cfxt0

トヨタ+スバルのFRスポーツ、来年9月デビュー!

http://response.jp/issue/2008/0125/article104772_1.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:13:32 ID:jLhLxgzv0
>>224
ぶっちゃけそれでいいわw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:16:37 ID:bqQ5TVGj0
インプベースでFドラシャを抜いた程度のFR化じゃ
頭でっかちで、ケツ振るばっかりで前に進まない、飛距離が出ない
MAXターン専用wwwの
糞FRになりそうだねw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:41:21 ID:a8DNnOHo0
>>227
そんな貴方のために、「AWDもございます。」って商売すると思うぞw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:48:13 ID:Q891bsRf0
レほーネクーペの焼き直しでもたもたしている内にいすゞに頼んでワゴナーの前に
札束叩き付けてオペル系GTのKD生産の権利を買って来て貰って藤沢辺りで
2+2に架装すればいいんでね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:37:28 ID:TyUnO2fI0
『FR版はトヨタのみで販売』といいながら、売り上げ悪かったら『同じボディでAWD版をスバルから新発売』かもよw
とりあえず出たら真っ先にエンジンの位置とフロントホイール中心線の位置を確認してみると良いかもね?
インプと同じ位置にフロントホイール付いてたら・・・おまいらニヤニヤ汁
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:42:14 ID:82BmfWJZ0
バッヂだけ六連星に付け替えて「インプレッサクーペAWD新発売!!」だったらワロスwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:57:25 ID:PY0tw/8H0
以前雑誌に載ってたテスト車両の写真だとフロントセクションはまんまレガシィだったよーな・・・
という事は当然前輪の位置も同じで、逆にフロントドラシャ通せば簡単に4WDに戻せるという事か!?
どうせならS-GTのターボ乗せて新型アルシオーネ(SVX)の名前で出してくんねーかな>スバル版クーペ
スバルで出すならトヨタと同じFRより4WDクーペの方が売り易いんじゃね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:07:42 ID:m/Tl/DeW0
車名は、トヨタ・プレアデス
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:12:55 ID:nGSYgxFr0
タイマー付き重核子爆弾標準装備?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:14:07 ID:RABhu/kXO
>>197
短いホイールベースによる旋回性能と本質的にアンダーステアの駆動方式がジムカーナに適している。
ロードスター辺りも速そうだが、FRは本質的にニュートラル〜オーバーステアなので、ホイールベース
を短くしていくとどんどん不安定になり乗りにくくなる。

2000cc以下ではトラクションが問題とならない為、FFの優位性が大きい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:36:55 ID:IndMKX6W0
>>233
俺も同じネタ考えた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:15:22 ID:m/Tl/DeW0
プレアデス、商標登録くらいしてるよな?スバルは。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:52:25 ID:8xyR9FGK0
>>225
AWDも用意って有るねえ
やっぱりガワ変えただけのインプレッサだなw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:39:48 ID:dAlL6NJ50
看板はトヨタ、中身はスバル スポーツカー開発・生産
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080104ve01.htm

09年に登場 200万円程度
トヨタ自動車は3日、若者らが購入しやすいように価格を抑えたスポーツカーの開発・生産を、富士重工業に委託する方針を明らかにした。

 今年度内の合意へ向け、協議を進めている。2009年ごろの発売を目指し、日本国内だけでなく、米国市場などへの投入も検討している。
トヨタは富士重と資本・業務提携しているが、グループ会社ではない。
トヨタがグループ外の企業に新型車の開発・生産を委託するのは異例だ。

 富士重に開発・生産を委託するのは、排気量2・0リットル級のスポーツカーで、加速感などに優れた後輪駆動方式を採用する。
富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。

 価格は200万円程度に抑えて、若者にも買いやすい入門車的な位置づけとする。
トヨタと富士重は共同で商品設計を固めており、富士重の水平対向エンジンと既存のモデルの車台(プラットホーム)をベースに
開発を進める方針だ。開発は富士重が主導する。

 トヨタは05年10月に富士重と資本・業務提携し、約8%を出資する筆頭株主となっている。
富士重から技術者を受け入れて、人事交流をはかっているほか、07年4月には富士重の米インディアナ工場(SIA)で、
トヨタの主力セダン「カムリ」の生産を始めるなど提携関係を深めてきた。

 トヨタはこれまでの提携と人事交流の中で、特に富士重が得意とするスポーツカーの技術への評価を高めてきた。

 トヨタの事業展開が全世界に急拡大する中で、新車開発の技術者不足を補うためにも、
富士重の開発能力を活用する方が効率が良いと判断した。
富士重側も、トヨタから開発・生産を任されれば開発技術陣の士気が上がり、
工場の稼働率も向上するなど、メリットが大きいと判断した。

 両社の間では、トヨタか、トヨタの子会社であるダイハツ工業が生産・販売する小型車を、
富士重の国内販売向けにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する協議も進んでいる。

(2008年1月4日 読売新聞)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:54:07 ID:XUZf/Ke40
いいかげん1/4の記事貼るのやめてくれるかな。
しつこいし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:55:23 ID:muPohj5z0
あぼーんすればいいじゃない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:47:28 ID:rCaYkqL+O
と言うより、ホントに来年に間に合うのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:53:22 ID:amXUG5jf0
ヨタにはスバみたいに軽いボデー設計できる人がおらんのよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:22:49 ID:YIg+8z+e0
某誌の記事のとおり、もしAWD出すのが本当ならインプと客食い合っちゃう自滅コースなきがするんだけど?
プアマンズインプ、担ぎ上げてもせいぜい舗装路特化インプなわけでしょ。
豊田サマの一声で売らざるを得ないかもしれないがスバル的には勘弁ってところじゃなかろうかね。

ま、本命のFRモデルの単価が抑えられる一因なんでありがたいはありがたいが…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:58:56 ID:8GjQwSBI0
つか、トヨタブランドでしか発売しない場合、スバル側にメリットってあるのか?
あったとしても、貴重な開発陣をまわしてまでプラスになるのかっておもった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:25:43 ID:YIg+8z+e0
技術と交換でbB(だっけかな?)のOEMが出来るんだったと思う。
どう見てもトントンとは思えんけど、
いかにも売れる(安くて広い素人だましな)小型車がほしいスバルトップが
開発資金との抱き合わせに釣られて手を組んだって感じなのかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:56:47 ID:8GjQwSBI0
>>246
BBかいなwwwww
せめてヴィッツぐらいは欲しいよなぁ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:58:03 ID:IKEfjny50
ラクティスだと思ったけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:16:59 ID:hvbryYFm0
開発がスバルってのはトヨタ好きからしたら微妙だろうし
販売がトヨタってのもスバル好きからしたら微妙、というか最悪。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:25:48 ID:dylkaOZj0
開発期間3年ある?
短期間で作ったものなんか、使い物にならんと思うが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:31:34 ID:23PcxZ+f0
BBって、スバル車と大対極の位置の車じゃん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:00:37 ID:FxlTJz9k0
2ドアじゃマニアしか買わんよ
利便性も必要だ
4ドアにしろ
じゃないと買わん
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:12:00 ID:oXLjqQ/e0
>>252
別に買わなくてもいいよ
っていいたいけど選択肢はいっぱいあったほうがいいのかもね
FR2ドア
FR4ドア
AWD4ドア
で2ドアだけSTIかTRDのホットバージョンだしてさ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:34:05 ID:FxlTJz9k0
>>253
その中ならAWD4ドアがいいな!


ん?だったらインプ買えって?
タヌキ顔が嫌い。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 02:48:06 ID:W7/67oo70
バカボンのお巡りさん顔
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 02:56:44 ID:QDXDYdbs0
NAの2Lで、200馬力だっけ
このスペックで200万なら確かに安いな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 03:02:01 ID:W7/67oo70
その代わり、ミラーは片方だけ、
エアコン、オーディオ、パワーウィンドウなども何もないと思われ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 03:34:56 ID:M9wJsIuX0
>>248
特に欧州でスバルは鈴木さん家の
イグニス(日本名:スイフト)をジャスティス
というネームで販売してました。

このたび、豊田さん家のダイハツ君に
ブーンを頂き、これにジャスティスと
名づけて販売いたします。

発表については一年くらい前の記事だと思います。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 04:23:41 ID:4wq9j50w0
>>252
じゃあ中間をとって3ドアでw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:19:20 ID:kjhkwbtnO
>>252(に限らんが)
そんなマニアにも売れなそうなスポーツ車を苦労して出す意義は?
2ドアにも4ドアにもできる共通シャシなんかで作った車が
非力スポーツ車としてちゃんと成立するのか?

だいたい、4ドアであることが重要なら他でも売ってるわけで
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:21:10 ID:imaOOVGbO
2リッターのFRセダンってまだ売ってたっけ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:33:03 ID:agRFlBbL0
BMWの3シリセダンとかかな。
一番下のグレードが2Lだったと思う。確か右MTもあったはず
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:45:33 ID:imaOOVGbO
あんなんでも400万近くするぞ?
そんなボッタクリ車いらんわ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:03:53 ID:M9wJsIuX0
>>263
市場にそれしかなえれば
適正価格なのでは?一概には言えないけど

コンフォートは
対象外だとはおもうが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:30:06 ID:Mr7qGPea0
稀少なら幾ら取ってもいいのかよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:41:13 ID:M9wJsIuX0
>>265
傲慢な解釈だが
市場の原理が成り立つなら
需要があるからこそ、
供給側も価格設定するのでは?
3しりが不適切な価格なら
輸入車で販売台数2番手は
難しいとも思いますし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:05:02 ID:ibE7kQQk0
安くてFRで4ドアでエンジンが小さくてってのはコンセプト的にかなり微妙なんだよ。
FRってのは構造上、どうしても値が張って狭いもんなんだ。宿命みたいなもんだ。
そこにきてエンジン小さくて広くてって話なら今はFFのほうが作りやすい。
またFRで広くてって話だと今度は車体を大きくしないといけない。エンジンも大きくしないといけないし値が上がる。
そりゃ高級志向にもなるわな。だから排気量も2L超えATなんてのは当たり前。貧乏人は指くわえて妬め。
安くてFRの場合、価格のためにエンジンを小さくしないといけないし、その場合は軽量化も要る。
4ドアなんかにしてられないし、多少後ろが狭くても文句言うな。
そもそもFRってことにこだわる人は、FRってだけでは買ってくれない。
後輪駆動のよさを生かすためにもスポーツ路線になりがち。

その他複雑に絡む要因のなかで、相容れない要因を無理やりパッケージに詰め込むと当然価格に跳ね返る。
どこかに妥協してその範囲で選ばないといけないのはごくごく当然のこと。
広くて快適なスポーツ=GTって大雑把な分類見れば分かる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:20:29 ID:0MuqUhwZO
別にそんな大げさな話じゃなくて、インプをFRにするってだけの話じゃないか。
広さもあのクラスでは並みだし安くて衝突安全性は優れている、マークX・クラウンを安くしろなんて話じゃない。


インプベースなら前後重量バランスは前輪駆動系を抜いてNAなら53:47くらい、ただエンジンが前輪軸より前にあるのはやはり不利だからフロントタイヤを前出し。
ちなみに新型スカイラインは普通のFRで52:48、それがベターとの事で前後50:50はあえて狙わなかったらしい。
ひどいところはトランクをデカクしてバランスwとってくるから。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:21:03 ID:M9wJsIuX0
車に興味持ったのここ1,2年なんだが
アルテッツァがデビューした頃の
情報源は何だったの?

これは都市伝説的な周期的ゴシップなのか
確定上方なのか、いまいち分からなくて
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:38:42 ID:agRFlBbL0
このスレの話題はいちおうマジモノ。
具体像はまだ見えてないけど、作る話が固まってるのは本当。一般の新聞でも取り上げられたネタだ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:12:55 ID:ng1ORt+T0
ここでぐだぐだ言っても何も反映されないんだよな。なんか空しい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:32:31 ID:M9wJsIuX0
>>270
新聞のネタになるってのは信憑性が高い証拠になりえるのか?

GT−Rでもあるまいし、たいした話題性の無い車が
一年も前から一般紙に取り上げられてるのが
どうにも胡散臭い

新しいトヨタの販売戦略ですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:45:08 ID:p5/VAHli0
ベストカーと自動車知識のない一般紙はともかく
他の媒体はかなり慎重に扱ってるよね、このニュース。
やっぱスバルシャシー、水平対向でFRってのは不自然、というのが基本だから。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:18:12 ID:agRFlBbL0
とはいえ、一般誌の記事はベストカーみたいにすっぱ抜いた記事じゃなくて、
トップのコメントとか公式発表がソースにある分、信頼はできる。
連中には事実の報道に意味があるのであって、できあがる車自体にはさして価値を見出してないし、期待もしてないからな。
そもそも後輪駆動ってのもえらいさんがそう言ったからそう書いただけなわけで。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:21:26 ID:4wq9j50w0
>>267
ラッシュとかビーゴは案外小さいけど、一応5ドアだね。
軽いしあれだけのパワーがあればドリフトだって出来るだろう。
KP61後継としてはかなり魅力的。ただ、意味もなく車高が高いのがネック。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:47:23 ID:TH27bfNg0
クソミソFR→アルテッツアの二の舞→何故か責任はスバルに
技術売ったらプリンスの二の舞
歴史から何も学んでいないww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:13:11 ID:C6CAVb1H0
今後スポーツを売らない口実作りのための意図的駄作の可能性が…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:31:48 ID:7QzH6MA70
>>274
信じて頼るのが信頼だからなw

スッパ抜き記事は、写真等はウワサの精度(高いとは言えないが)だが
トップや公式発表は、黙って信じてね^^には、それすら なし

FFインプが重いのは、前重レイアウトを
車体を重くして消してるから
ワゴンなら後部を広くし重い荷物搭載の需要にマッチするが
スポーツは乙だろw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:57:59 ID:s/pKu5A9O
ハッチバックで後方の衝突安全性をトップクラスにしているから重いのはしかたない、何も対策していない北米のテストで散々な結果の他車との比較は公平ではない。
それにNAとターボで同じフレームだからむしろ前の方が重くなっているよ、たとえばブレイドなどもカローラに比べかなり重くなっている。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:46:28 ID:7QzH6MA70
勘違いしてないか?
ワゴンは、燃費が同等なら重くても構わないだろうが
運転を楽しむスポーツカーが重いは大きなハンデ
それをAWDとターボパワーでクリアしたインプに

排ガスでパワー出せない
FR必須
価格から電子デバイスで誤魔化しも大量の走り込み調整も出来ない
FRが売れそうで、早く売り出したいダケの車だな

妄想スレの方が賑わう訳だ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:56:59 ID:s/pKu5A9O
重いが安全上は必要な重さだってだけ、それでいいとは思ってない。
セダンですらテストで赤点もらってる国産各社は見習った方がいいのではないか?、唯一ホンダの一部車種だけはトップクラスだけどね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:59:13 ID:fYVIpScuO
正直、もう期待してない。
『ハチロクの再来』と云った様なライトウェイトFRの復古はもう金輪際未来永劫無いのだ、と云う事をBCの記事は伝えている。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:24:02 ID:E22/2HwN0
あきらめたらそこで試合終了だよ(AAry
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:41:32 ID:3KIekyYIO
>>283
先生・・・・もう一度、新車のFRライトウェイトスポーツクーペに乗りたいです(AAry
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:12:46 ID:KrD/S1xM0
それでもスバルなら…スバルの技術陣ならきっと何とかしてくれる…!(AAry
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:25:04 ID:clSBoxF1O
アルテッツァの時は発売が近くなり情報が増える程にへこんでいったwww
もう1200キロ台のFRだったら何でもいい、超フロントヘビーでMAXターンでいいwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 10:38:03 ID:p9OYUhF/0
>>286
当時をよく知らないので一年前からBCネタでwktkしてる(AAry
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:18:36 ID:W0CdsgWB0
まぁアルテの場合、最初はともかく
どうも途中からBMWの3尻あたりにぶつけるように路線変更してるからな。
今回はどうなるんだか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:21:39 ID:0OCK1+700
【挑戦’08】富士重工業・森郁夫社長 トヨタとの協業進める
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801310038a.nwc

 −−トヨタとの協業の方向性は

 「信頼できるパートナーであり、積極的に進めるという姿勢だ。共同開発や受託開発、受託生産などを視野に入れて検討している。
個人的には当社の技術力とトヨタさんの販売力を生かした協業が、互いの強みを一番生かせる方法だと思う。
出資比率も独禁法などを考慮すると今の状態(トヨタが8・7%を出資)が安定的だと思う」

 −−航空機事業を切り離す可能性は

 「その考えはない。飛行機メーカーが作るクルマというブランドイメージがスバル車にはある。
軽量化など飛行機の生産技術が生かせる可能性もある」(田端素央)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:31:07 ID:p9OYUhF/0
>>289
bmw 1series coupeとかmercedes-benz clcあたりに窮鼠噛み
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:41:03 ID:3fvWf4qk0
>>290
そこいらのドチープ版ができたら大成功だろね。
どう考えてもインプよりいい車になる気はしないが・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:20:04 ID:kXsbrcEv0
ならFFでいいじゃん、とふりだしに戻る
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:20:37 ID:Fr0yG0TI0
後輪駆動車なんだしMRだな、200psの2LNAエンジンを載せた1200kgくらいのMRのクーペ、
86後継はBCの妄想、実はMR2後継だ、きっとMCでターボの300psのモデルも出るに違いない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:39:34 ID:sFa1SfXs0
どうでもいいけど車名とか早く決めて欲しいな
開発名でもいいからさ。

いつまでもトヨタスバル共同開発スポーツカーて・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:09:53 ID:clSBoxF1O
>>292
インプのOEMだな、それなら今すぐ発売出来るw
それともFFの3ドアとか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:44:20 ID:yrrTGuBn0
>>294
ネオアルテッツァ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:37:44 ID:KrD/S1xM0
バルテッツァ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:26:53 ID:BP80yzuiO
アルテッサ
インプレッツァ

>>293
どうやってMRで安くするん?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:59:54 ID:Fr0yG0TI0
コストなんてスバルがちょっと我慢すればいいだけだ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:11:06 ID:clSBoxF1O
MRなんてスバルが2年以内に作れるわけがないw
MR-Sのマイナーチェンジ版ならそれこそスバルがやる意味がない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:51:12 ID:Fr0yG0TI0
その前からやってたんだよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:54:08 ID:WanHjQzu0
よし、インプのプラットフォームを前後逆にしてMRにする、というネタはどうよ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:56:27 ID:IqDp+God0
買う気はまったくないけど、B11Sみたいなの希望
ttp://www.supercars.de/singlecar/152/766.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:16:43 ID:AenKNSgc0
何度目のループだ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:20:15 ID:AKZZZ7ps0
スバル汽車(中国)、08年型トライベッカを北京で発表
http://www.newschina.jp/news/category_6/child_21/item_8919.html
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:59:50 ID:clSBoxF1O
>>302
リヤステア・運転席足元燃料タンク・前方オフセット衝突は完全無視のシャシでいいですか?

まともに走れなくても後ろからの追突には強いかもw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:35:28 ID:NN56RGuk0
>>306
フォークリフトじゃ無いんだから
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:26:33 ID:M2mY79vBO
>>306
FF車体流用MR車はどうなってるよ?リヤステアのままかよ?馬鹿かよ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:18:18 ID:uofhIepY0
テスト車両はレガをぶった切ったの使ってるんでしょ
mr-2と一緒で
フロントセクション→リアへ流用
フロント再設計→MRボクサー
は4人乗れないからないな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:24:24 ID:FzVIttmA0
>>306
どうやっても新規に開発するハメになるのはミッション周りでしょ。
で、価格的にありうらないという話になるわけだが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:57:36 ID:okRgsXkD0
MR MR 言ってる奴はなんなの?
あんなに声高々にFRって謳ってるのに。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:17:41 ID:70TZ0MEsO
ネタとしてスレをあげるためにMRやってるのだろうけど無理が有りすぎる、そもそも価格と開発期間が少なすぎる。
トヨタと提携してすぐはじめても間に合わない、スバルはプラットフォーム流用でも開発に5年かかるメーカだぞ。

それを間に合わせるにはそれこそ前後逆に走らせるしかないって訳だよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:32:31 ID:uofhIepY0
>>311
FRなんてどこにも謳ってないはずでは…

後輪駆動2000tってのは読売の記事にあったが

北米も販売エリアに検討ってあるから4座が妥当だとして
MRは消去できるって推論程度


>>312
スバルで開発するったってトヨタ基準である以上
スバルが自由気ままに開発されてはいただけない

そんなすごい、ネームバリューがあるわけでもないのに
一年も前からwktkし過ぎだろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:48:31 ID:okRgsXkD0
>>313
ttp://car.biglobe.ne.jp/bestcar/img/scoop_0123_1.jpg

(  Д )  ゚  ゚
じゃあこれはガセかね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:51:46 ID:VnXAzQeQ0
>>314

つ ヒント:ベストカー
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:12:37 ID:6hhUmzjNO
あそこは臆面もなくイメージ画像を張り付けるからな。

しかしこいつは、
インテとランエボ足して2で割ったような、デザインだな。
これだとデザインだけで選ばれることはなさそうだ。
駆動方式とか過吸にこだわる人ならまだ分はあるかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:26:58 ID:K0MK24Od0
BMWの1シリーズになりそうだね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:54:00 ID:70TZ0MEsO
価格・開発期間・スバルが開発

もうこれだけでMRでない事は決定なのだがw
まだ発売されてないから可能性は0ではない、ってのはガキの理論だよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:39:05 ID:AMe9rOg50
>>310
スバルのエンジンミッションをそのまま転用した
オスカ・ドロモスという例があったんだが。
ミッション周りもそのまま転用してたぞ。

縦寸EJとほぼ同じで排気管を各バンクごとに最短でまとめられる
ボクサー6のEZを、ドライサンプで載せて900kg、800万だったら可能性もあったんだろうが、
EJ25 184ps 5MT ウェットサンプで800万ってのがダメだったんだな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:11:09 ID:VnXAzQeQ0
ベストカーの今回の記事、上級グレードはAWDなんて・・・
いざ蓋を開けたらFRなんて最初からなくて
インプのホイールベースを縮めただけのAWD2ドアクーペでした、みたいな
場合のための予防線を張ってるだけに見える。
これでスクープの"外れ"は半分消えたわけだしw
あんだけFR、FRと大風呂敷を広げて引っ込みが付かなくなったんだな。
実際今回の搭載位置のイラストを見ても、Fサスのアームはどこに付くんだい? みたいな稚拙なもの。
トヨタ的には一応「後輪駆動」とはいいながら、それがいざAWDで出たところで
なんにも困らないわけで。
321310:2008/02/01(金) 14:16:32 ID:i3W14WYK0
少なくともギヤボックスは作らないとダメじゃん?
まんま後ろに下げてMRにすると長さ方向が厳しいから結局新規になると思ったんだけどね。
できるにはできるのかもね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:48:59 ID:1OnSomqW0
>>320
ホイールベースすら縮めない、インプのガワかえたクーペだったりしてw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:58:08 ID:i3W14WYK0
>>322
実際のトコそれが濃厚かもね。
量産効果が出ればいいけど、インプのシェア食ってるだけだったりすると目も当てられん。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:11:08 ID:1OnSomqW0
>>323
>インプのシェア食ってるだけだったりすると

与太的にはそれも狙いだったりしてw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:38:54 ID:UA57o+v60
要は、サーブ9-2Xみたいなもんか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:47:15 ID:70TZ0MEsO
少し前のネタだけどスバルがCVTで当初はNAのみだけど後でターボにも対応するって話があったね。

昨年春にジェイテクトってとこがトルク36kg-mあたりまで対応のCVT用チェーンベルトを発表していたが、2009年からって話だからスバルのCVT投入時期とかぶる。
これかどうかはまだわからないけど、同業他社も同じような製品を出してCVTでもマイルドターボくらいは平気って時代も近そうです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:36:00 ID:Xe//LbIo0
ベストカー情報まとめ

全長4100 全幅1720 全高1400 ホイールベース2500 重量1100
水平対抗2リッター200馬力フロントミドシップ
2ドアクーペ or 3ドアハッチバック
シート 2+2
インプレッサのシャシー
ドライブシャフト トヨタ製
6速MT アイシン製
ベーシックグレード190万円台
上級グレード250万円

4WDバージョンあり
FRのまま軽量化バージョンもあるかも?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:43:18 ID:M2mY79vBO
条件変わらなきゃ318の言う通りだからMR無理
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:57:05 ID:sjtIwN9+0
恐るべし
フロントミッド水平対向4気筒後輪駆動グラスキャビンガルウイングクーペ4シーター

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197707170/

ほぼ同時に建たったのにこっちのほうが圧勝だったな。3倍の勢いだった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:01:36 ID:4cccikPd0
水平対向で4WD版もふまえてFR化するならフロントミッドシップなんて無理。
あと重量も無理臭い。
なんでわざわざドライブシャフトをトヨタ製?
FRという話自体嘘くさくなってくる。
インプレッサの全長を切り詰めたのか、無理やり2ドア化した車が出るんじゃねーの?
もしくは水平対向を使うという話が嘘か。
331アンドロメダ瞬:2008/02/01(金) 21:04:04 ID:YLwJYtE30
>>326
良かったらボクのチェーンを使ってよ。
【ネビュラチェーン!!】
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:06:30 ID:M2mY79vBO
>>329
違う、コンセプト設定自体ではない。コンセプトの妄想具合が
そのスレを汚しスレへと昇華させたのだ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:18:26 ID:5rexYWoJ0
>>330 アイシンならコンパクトなミッション作ってくれるに違いないよ。
多分水平対向エンジンがフロントミッドシップに搭載されたマシンは
世界初の気高き思想のレイアウトとなるだろう。
ドライバーがハンドルをわずかに切った瞬間、トレースするラインが
はっきり見えるようなすばらしいマシンになる事だろう。

FRよりも切れ味があるハンドリングで、しかも少々テールが流れてもRRのようには
決して破綻せず、しっかりしたトラクションが掛かる
あくまでもニュートラルなハンドリングになるだろう。
フロントはコンパクトなストラットサス、リアはダブルウイッシュボーンとなり、
クイックなフロントのハンドリングと粘るリアサスの特性を実現し
シンプルかつ高次元の走りを演出してくれるに違いないだろうね。

ガルウイングを採用したグラスキャビンならば、客室のタンブルが絞られ、
流麗なキャビンラインを実現し、空力と開放感、そして乗降のしやすさ、対候性、防犯性を
同時に実現できるだろう。

そしてこれらはすべて標準的な部品で構成されるが、選び抜かれたパーツで
極めて高次元のパッケージを実現するだろう。
もちろんアフターパーツでレベルアップする事も可能だろう。
シンプルだが身の締まったスポーツバイクのようなスポーツカーとなるに違いない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:44:35 ID:sw7Ps9o20
なんだよ2ドアかよ
これじゃ友達乗せらんねーな
却下だ
全然若者のニーズに応えてねーじゃん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:45:01 ID:I4XK5s1WO
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:28:39 ID:pAYUz35g0
>>327
すっげーオレの理想の車だ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:36:05 ID:sw7Ps9o20
2+2シーターにするなら4ドアにしてくれよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:37:25 ID:4cccikPd0
ドロモスとかフレームから手作りするような車を例に高価になるってアホじゃね?死んだ方がいいよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:33:57 ID:7wxM0jBM0
>>334
bB=馬鹿ボックスでも乗ってな、餓鬼
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:10:45 ID:Jgs1ERULO
DQNとル○オン
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:13:25 ID:a/4xkxUO0
>>327
>>336

俺もこれなら欲しい。早く出してくれ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:44:45 ID:rTxuAnlV0
>>327
確かにこのバージョンなら欲しい
エアコン、パワステ、その辺全部オプションにして
自分だけのお好み仕様にできればいいのにな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:00:44 ID:K47v0x590
前輪用のシャフトをエンジンの下に這わせるから片側に逃がした形の異形フロアパンだろうな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:05:46 ID:BEkQORec0
全長4100の車にどうやったら水平対向エンジンをフロントミッドにつめるのか誰か教えてくれ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:27:08 ID:MZGuhek50
>>344
http://catalogue.carview.co.jp/TVR/SAGARIS/2006/gallery_4.asp
全長4057mm、全幅1850mm(ミラー込み)、WB2361mmに
ボアスト96×92の4L直6をフロントミドに積んだ例。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:34:14 ID:/QtnOsPw0
Z3なんかも同じようなもんだね。
フロントミッドだったら着座位置下げるだけだからなんでもアリっしょ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:02:05 ID:BEkQORec0
なるほど。サンクス
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:20:01 ID:Lws61zli0
【どうなるクルマの未来】第5回:スバル編
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018303.html
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:31:52 ID:g4lrfUu/0
250万出すならインプのターボモデル買うわ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:30:14 ID:fUMRs3L30
AWDありきで開発すると中途半端になりそう。
FRに絞ったほうがいいと思うけど。

どうせAWD出すなら、最初からAWDだけでもいいと思う。
スバルの経験をそのまま生かせるから開発も楽だし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:54:12 ID:aSN9P4k00
フロントエンジンで現状のままFRにすると、
前輪の蛇角は今のまま?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:27:47 ID:Ec0581jX0
>>334
同じ価格帯に燃費、ドア枚数、乗車定員数、ユーティリティどれをとっても
現代日本人向けの1BOX代表格、ノア、ボクがいるんだから素直にそっち買えば

若者向けってのはスポーツタイプ(あくまで企業が提唱する)にして
価格帯が引く目から設定されてるってだけ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:07:52 ID:BH9tpUFK0
>>349
俺も今そう思った
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:22:25 ID:PSlpHoB90
>>327
>重量1100
これはありえないwwww

2ドアでも4座だよ。

どうせなら、ディーゼル載せてくれよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:51:34 ID:KbSMTrMI0
久しぶりに手ごたえのあるボクサーディーゼルをトヨタになんて売るなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:10:09 ID:Ryr4K61EO
ヨタバルのスポーツカー出したら、次はレクサス専用として、また同じ車を出していそう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:16:36 ID:BEkQORec0
ここまで来てお約束のベストカー妄想説だったら笑える・・というかありえるから困る。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:28:08 ID:BH9tpUFK0
2+2シーターなら4ドア希望!
ドアの大きさを小さくすれば可能だろ?
頼むよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:50:37 ID:GDPDZxqcO
小さくして4枚にするなら、大きくて2枚のがいいような…またはあまり変わらないような

観音開きにするかw?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:58:54 ID:BH9tpUFK0
後部座席に乗るために、前の座席を倒したり動かしたりする必要がないのなら2ドアでもいいけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:17:38 ID:yBKuFSbB0
ボクサー6、2.4L・200〜220PS
6速MTかセミAT
観音開き4シーター
FR
車重1200kg以下
250〜300万円。実用燃費は10km/L。
要は、RX−8みたいな車体にボクサー6と三菱のSSTレベルの
ミッションを積んで内装はトヨタがお家芸で適当にすればいい。
足回りはスバル。
これなら今のGTから乗りかえる!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:21:37 ID:vX2ZITm80
ホンダマツダが200万代で良いの作ってたからいらないです
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:21:53 ID:HCqbBPqC0
俺もいらない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:03:06 ID:yEcEkd8ZO
GF8を大事に乗り続けます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:19:38 ID:0TSXuwUMO
>>351
yes.
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:30:41 ID:qBB1+u9PO
前輪の幅は四駆より狭くて済むからインプより若干は舵角がとれるけど、他のFR車とは比較出来ないねw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:30:58 ID:DPuEFx9ZO
オレは2ドアでドアを小さくしてみてほしいな。
2ドア車なのに4ドアサイズのドア、軽自動車くらいのサイズあれば乗り降り余裕だろ。
初期型のフェアレディZみたいな感じになればスタイルもいいと思うんだが。
利便性?そーゆうの欲しい人は他の車買えばいいと思います。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:52:21 ID:fQZB0ZIS0
2代目ロードスターの中古でも買って乗ったほうが俺的には○
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:02:25 ID:BH9tpUFK0
>>367
それこそ2ドアが欲しいなら他の買えよw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:04:07 ID:BH9tpUFK0
4ドアにしろ!!!!!!!!!
2ドアなんか友達がいない孤独な人間しか乗らねーよwww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:42:30 ID:r8zl49RV0
>>370
インプ買えよwwwwww

↓以下ループ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:44:24 ID:vGmwTQoQ0
4ドアにしたらBMWの1とかアクセラとかインプみたいなデザインになるんだろうな。
あんま好きでもないけど、売れなくてヲタク臭が漂いだすよりはそういうパッケージで売れてく方がずっとマシ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:54:45 ID:BH9tpUFK0
>>371
インプは顔がタヌキだから嫌だ
ボンネットも無駄にデカいし、ハッチも微妙だし

この車が4ドアじゃなきゃ嫌だ嫌だ嫌だぁ〜〜〜

"_,,_
(`Д´∩ ヤダヤダ!
⊂   (
  ヽ∩ つ ジタバタ
   〃〃
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:57:06 ID:aexibt740
>>368
200万て価格設定がそもそもオレにはキツイんだよな。
200万の予算があるなら中古市場見ると選び放題だし、
ロドスタを購入するなら余りをチューン代にまわせるし。
新車で出ることに意味があるんだけれども・・・売れるかどうかはほんと車次第だーね。

>>369-370
友達がたくさんいて乗せる機会が多いならミニバンとか最適じゃね?
人数乗れるし荷物もたくさん乗せれるぞ、もしミニバンでも足りないならマイクロバスで決まりだ。

2ドアなんか友達がいない孤独な人間しか乗らねーのかどうかはわからないが、
オレの友達はほとんどマイカー持ってて車好きだから、
どこに行くにも、みんなそれぞれ自分の車運転して行くんだよね。
そーゆう友達と一緒に並んで走るって楽しみ方もあるんだよ。
自分の価値観だけで物事を判断するのはあんまり感心しないぜ、若いの。

>>372
売れなくてヲタク臭が漂いだす車を具体的に上げてくれ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:14:57 ID:GDPDZxqcO
ていうか、ツーシーターかかぎりなくツーシーターに近いくらいならわかるが、
そうでなければツードアでもいいような(四枚にこだわる必要性もない)かも
昔のインテグラくらいあればいいかも
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:29:55 ID:meUn60hC0
インプ買えよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:34:50 ID:BH9tpUFK0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:51:07 ID:vGmwTQoQ0
>>374
S2000、ランエボ、セリカ、シルビア、FTO、RX7
んなもん幾らでもあるだろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:51:15 ID:meUn60hC0
孤高のプレミアムツーリングワゴン レガシイ 買えよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:05:04 ID:DPuEFx9ZO
>>378
オタっぽいかどうかの判断は難しいが、
どれも売れた車種じゃないか?
シルビアなんか相当売れただろ。
そしてその車を否定するお前がなんでこのスレにいる?
ここはスポーツカーを語るスレだぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:11:57 ID:8RgggbzUO
NAだけは止めとけ、アルテの二の舞になるから!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:18:22 ID:vGmwTQoQ0
>>380
それはちょっと無理があるかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:23:53 ID:DPuEFx9ZO
>>382
具体的にヨロ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:30:03 ID:vGmwTQoQ0
もー!お宅にしか売れねーからオタク臭が漂うつってんだよバカ!
それから最初からそんなクルマって決めてんじゃ話にならないだろうがこのオタク!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:41:42 ID:vw1gDLpz0
200万じゃターボ付かないだろう。

新アルテッツァクーペで決まりじゃないの。4ドアかもねw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:48:45 ID:Jgs1ERULO
オタクにもなれない中途半端なのがスポーツカーの出来を語るつもりなのかよ。

金さえ払えばFRセダンなんかすぐ買える。BMWなりなんなり買えばいいじゃないか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:51:12 ID:Bt6sBGsm0
車とか機械とかそんなのに興味があって
わざわざ趣味の車買う奴なんて多かれ少なかれオタク要素持ってる奴だろう

つーか、趣味持ってる時点でオタク(マニア)とも言えるわけで
日本人はそういう趣味人間を少々蔑み過ぎているきらいがあると思うぞ
何事にも冷めた目で物事見られる俺かっこいい、みたいな馬鹿が増えた気がする
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:53:52 ID:DPuEFx9ZO
>>384
言いたいことはわからんでもないけど、
若者が買いやすいスポーツカーのエントリーモデルってのがコンセプトの車なわけで、
便利な車が欲しい人なんかは他車種に任せる形になると思われる。
つまりキミの言うオタっぽい車になると思われる。
今新車で買えるスポーツカーはGT-Rにスカイラインクーペ、
ロードスターにZにRX8にレクサスSCにS2000。
インプやエボ入れても若者が買えるエントリーモデル車は無いってんで企画された。
もちろん不便の塊じゃまつたく売れないだろうし、
便利機能満載じゃ今までと変わらずスポーツカーとしては中途半端。
だからどんな車が出てくるかみんな期待と不安を胸に抱いてwktkしてるんだぜ?
そんな中で四枚ドアだのなんだのと主張してもインプ買えって言われるだけ。
まぁオレは長文ウザイと言われるだろうがなw
どんな車がいいか意見出して討論していこうぜ〜
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:57:47 ID:vGmwTQoQ0
俺はハチロクかアルテッツァの新型出して欲しいんだがなぁ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:05:27 ID:yuwtwm7e0
軽トラ買って、荷台にカートを乗せてサーキットへ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:08:21 ID:r8zl49RV0
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:11:10 ID:gjGZX2Nm0
もうインプをバックで走らせろよw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:39:17 ID:0TSXuwUMO
>>387
というか、事無かれ主義じゃないがそれに似た感じ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:43:02 ID:0TSXuwUMO
180゚V型4発…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:36:04 ID:hfT9Tr110
>>389
なんだ、結局ヲタくせぇ車しか出てこねぇじゃねぇの。
しかもヲタの中でもセンスがいいとは言いかねる。

というかID:vGmwTQoQ0の手のひらの翻しっぷりは失笑を禁じえない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:47:17 ID:dFQfrkAfO
だから
プロボックスクーペをおながいします

ホイールは13インチ、内装は超プラスチッキー、リアは絶対にリジットホーシングで
4ナンバーならネ申
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:00:39 ID:BH9tpUFK0
極端な話、カローラ・アクシオをスポーツ仕様にしてくれればいい。
もちろんそのまま4ドアで。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/02(土) 22:42:11 ID:mf+J9xRU0
カヤバの足だけはやめてほしい。金をどぶに捨てるようなもの...
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:19:20 ID:vGmwTQoQ0
>>395
FRじゃ一番一般人が買ったクルマだろ。
手の平翻しっぷりってなんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:20:26 ID:vGmwTQoQ0
ああ、>>384と同じ口調で書けって言ってんのか。
こういうノリがわかんない人って嫌いだわ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:53:01 ID:Xf5/7DqL0
クルマごときに大金出す鴨は、ヲタクぐらいだろw

そんなやつらをターゲットにした企画だろ。
でもヲタはアーデモナイと言って買わないのだろうケド。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:21:38 ID:XS2HwWNT0
>>401
ヲタクと富裕層な。
こんなもんチョロQ買う感じで買っちゃうような。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:09:42 ID:USC1/AT50
>>299
うわっ、出たよトヨタ的コストカット!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:15:42 ID:USC1/AT50
>>365
ノーじゃないか?
一応フロントの駆動部品なくなるから、
スペース空くし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:25:12 ID:P4sygGRF0
ハンマーヘッド・ギッタンバッコンGT-Rally(名ばかりのGTは道を開ける)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:40:55 ID:5iCQZwFv0
もうインプレッサ TRD Sportivo Versionでいいよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:44:54 ID:Bwy3mPBi0
>>388に全面的に同意。出たらすぐ買う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:52:53 ID:Rys5alYk0
白熱してるから新情報かとオモタ

がっかりだよww

オタク臭って何を指してるのかが気になった
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:14:04 ID:2nknJZ8x0
>>408 大人気のガルウイングスレがこのスレの3倍の速さで1000まで行ってしまったので合流してあげただけだよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:53:23 ID:egK/Zx2fO
>>409
ガルウイングとかグラッシーキャビンとか不評だったがな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:58:02 ID:uJV15eli0
大好評!!大多数のサイレントマジョリティーはそう思っている。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:35:34 ID:o8hG5JbWO
インプの2リッター使うなら価格は200万以下にはならないかな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:48:04 ID:o8hG5JbWO
インプのフロントデフ&ドライブシャフトを抜いただけでいいという人は、FRという駆動方式についてよく解っていないのだと思う。
スバルに少しでもプライドがあれば、そんな車は作らない。

前後重量配分50:50とヨー慣性モーメントの極小化は当然やってくる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:02:47 ID:sw5qsbgo0
AWDとなると、否定はしないけどとたんにインプの二番煎じみたいな印象が出てくるな。
価格は高くなるだろうがプレミア感は薄くなるねえ。

その後どうしても4駆にしたかったら、そのままインプのメカとシャシー使って
ボディーデザインを変えればいいだけだからねえ。クーペなり3ドアハッチにするにせよ
そんなのはいつでもできるだろ。

やっぱり基本は、世界市場に通用する安価な
フロントミッドボクサーエンジンRWD4シータークーペのシャシーを
しっかリ作りこむことじゃないだろうかねえ。
パッケージとしては世界初となるだろうから、非常にプレミアムだよね。
ライバルはそういう仕事をきちっとやられることを嫌がってるわけだしね。

透け天井もいいよね。今流行りだし。
ガルウイングドアもいいね。ショーモデルや超高額スポーツ車ではよく使われてるよ。
このクラスで存在すれば希少だよね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:16:50 ID:o8hG5JbWO
ガルウイングやグラスルーフは重くなるなあ。
トヨタは200万だと言っているから、安物車にそういう小細工してもかえってみっともないような。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:20:02 ID:sw5qsbgo0
グラスキャビンにしておけば、アフターでカーボンパネルに換装できるし
アクリル仕様も用意できると思うよ。カーボンはすごく軽いけど対候性に劣るし
アクリルは透明度がガラス以上で対候性もすごくあるが傷が付きやすいという欠点もある。
ユーザーがそれぞれの使い方に応じて選択できるようになってればいい。

全長が短いスバルの軽量で高性能な水平対向エンジンであれば
そんなに運転席は後退しないし、すばらしいハンドリングの
フロントミッドレイアウトが実現できるよ。
ガルウイングドアはデトロイトショーでの三菱コンセプト-RAの注目度を見れば
採用を検討しなければならないと思う。個人的には絶対外せないと思うなあ。

とにかく期待が高まるパッケージだ。
エンジンカバーには六連星を必ず入れるべき。これで両方のファンを取り込めるし
プレミア感が高まる。トヨタを軽蔑する層に対しても黙らせる材料になると思うよ。

まあ、スバルの機構で4駆仕様まで検討してるなら
発売2年目以降あたりでスバルでも売れるようにして欲しいものだね。
これもトヨタを軽蔑する層に対しても黙らせる材料になると思うよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:25:00 ID:SMB1A3190
>>387
激同意
あいつらバカだからね
いや本当に
国を腐らすよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:50:30 ID:b5p8LljeO
>>413
つプライドでメシは食えない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:04:41 ID:5iCQZwFv0
FRにVフレックスフルタイム4WD搭載ならAWDなくてもいいよ
420ジュラ10:2008/02/03(日) 13:10:34 ID:hfyBB2gr0
インプ買えよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:32:19 ID:NnQKORdx0
prodrive P2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bR96aWfpWN0
イギリスプロドライブ社が一昨年発売したR1のシャシーにSTIエンジンを
付けてクーペのドンガラを乗っけた物。
812万円。4段階の四駆システムを搭載している。
エクステリアで特徴的な事は、小さい(1100kg台)。
ターボの穴が無い。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:43:14 ID:/uVgqL9t0
>416
おまえの長文は全然現実味がネーヨ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:48:24 ID:aqXhYmM0O
このスレもガル吉に汚されちまったなあ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:00:27 ID:rPxMNvIX0
レビンの後継がいいマジで
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:04:16 ID:NnQKORdx0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:06:05 ID:cePQK1na0
P2ってR1に無理やりインプのエンジンや駆動系詰めた車じゃん。
それより、こういうやつのほうがいいよ。
http://www.adrenalinemotorsport.co.uk/gallery.htm
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:03:47 ID:egK/Zx2fO
>>415氏の文で気付いたが、
ホンダのグラスキャビンって表現おかしいんだよな、
グラスルーフの方が自然な表現。
多分、グラスルーフという表現を欧州とかの他社が使ってる為に
ホンダはこの表現を使えないんからなんだとは思うが。

>>416は他人のレスは見ないのか?こういうの、気付かないのか?

しかも、ガル車の人気を標榜するが、ここまで不評ばかり…
洗脳活動なんだろうな、きっと。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:12:42 ID:vAOz82o50
つかいい加減AE86をリメイクして再販しろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:20:07 ID:qIjA1ikp0
リメイクなのに再販とは…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:20:08 ID:yvr3Iy7l0
>>425
これなら買っちゃうわ( ´ー`)y-~~
ただ、正直ここまでは期待していないww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:30:33 ID:UiqEOcLHO
>>413
前後重量配分50:50は失敗作の証
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:46:03 ID:je2NAnBh0
漢は黙って




フロントヘビー!

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:51:39 ID:5aqGjU8S0
レオーネクーペやガラス張りのタウンエース知らないガキがターゲットだから医院でね、(芋臭っさぁー
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:24:24 ID:FN5O4iaz0
4座は決まってると何度言えばry

イマドキ、2座なんてバブル期のデート車・レース車は売れないんだよ、バカ。
2座なんて不便極まりない。
トヨタの人もそこ分かってる。

2座なんて言ってる奴は、バブル期で思考が止まってるんじゃないの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:29:18 ID:5iCQZwFv0
4シーターでも2ドアなんだろ?
それじゃダメなんだ。
俺は4ドアがいい。
デミオやマーチみたいにドアを小さくしてでも4ドアを希望する。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:31:20 ID:FN5O4iaz0
>>435
そこは意見が分かれるところだよなー。

個人的には2ドアでいいから、性能を追求して欲しい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:37:26 ID:84nQB45D0
>>435 世界ラリー選手権で鍛えられた高性能なスバル・インプレッサをオススメします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:38:15 ID:TN/dixy60
4ドアじゃいらねぇな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:38:48 ID:Rby8YoFu0
ディスカバリーチャンネルで
「スバル ラリーチームの挑戦」やってる。お勧め
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:43:45 ID:5iCQZwFv0
>>437
インプレッサは1500ccだと力不足らしいし、2000ccにはMTがない。
2000ccターボは250万超で高すぎるし。

だからこの車に期待を寄せている。
今度こそ俺の思い通りになれ!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:46:12 ID:zWz80zaCO
スバルとトヨタの両方に出入りしてるけどこれはガセネタっぽい。
全く計画は進行してないよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:48:41 ID:84nQB45D0
>>440 参考出品でSTIバージョンのNAが出品されてましたよ。200馬力ぐらいまでチューニングされてるそうです。これに期待しなよ。IMPREZA NA CONCEPT by STI
ttp://response.jp/issue/2008/0116/article104332_1.html
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:48:41 ID:LSSqBULw0
そんなに座席がほしいならオデッセイでも乗ってろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:51:28 ID:5iCQZwFv0
>>442
そんなものがあるのか。まぁ候補の1つにしておこう。

>>443
俺はドアが欲しい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:56:48 ID:d93a2BjmO
だって販路とかの基本合意もまだなんだろ?たしか。
こじれたらお蔵な計画が本格的に進むとは思えないよ。
メーカー跨ぐならなおさらさ。

だから、せいぜいアイデアが実現可能かの予備実験って程度の
進行がいまは妥当な気がする。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:01:25 ID:FfPsbuNQ0
4ドア4駆スポーツならインプでいくらでもできちゃうんだよ。

このプロジェクトがエキサイティングなのは
フロントミッドにプレミアムユニットである水平対向エンジンが搭載された
RWDである事だよ。世界初のパッケージだ。
しかも4座でスタイリッシュなライトウエイトスポーツなんだぜ。

ひょっとすればガルウイングドアのかなり挑発的なデザインかもしれない。
欧米ではバカ売れしそうな気がするよ。
欧米でうけると日本人は後追いで飛びつくからなあ。

ボクサー用のエンジンベイだからスバルが許せば今話題のボクサーディーゼルだって
搭載可能になるんだ。スバルでも売り出すかもしれない。
もうワクワクして仕方ないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:05:38 ID:Rby8YoFu0
ということはAWDは難しそうだね。
GT-Rみたいにすれば無理でもないけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:12:22 ID:cePQK1na0
4WDなんていらん、FRなんて無理、MRしか無い。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:25:13 ID:3F21SZQs0
最近スバルが作ってるスクエアストロークの新しいボクサーエンジンには興味あるな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:41:28 ID:zcW2ZQ0D0
これは出る出る詐欺みたいなもんか?
噂だけ流しておいて市場環境が悪くなったので
中止になりましたあしからず・・・とか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:52:07 ID:qIjA1ikp0
カローラをレクサス化するような話に思えてきた
公式の発表が出るまでは期待しないでおこう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:06:19 ID:pE21zZwX0
そそ
ベストカーもちゃんと取材して書いてるとは思えないしな。
トヨタトップの会見だけ見て妄想膨らませてるだけだろう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:27:13 ID:xrFhJFHb0
>>445
販路はトヨタに決まってるだろ。

助手席との境は無くして欲しいな。
あれがあると萎える。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:28:02 ID:tu8YaRyKO
>>446
どう考えれば高価要素のガルウイングが入るんだよ
セラだって元になった車(←何だったけ?)より高いし。
つうか、構造考えればガルウイングはどうやっても高くなる要素。

>>448
どうやってMRで約200万に抑えるかが
今迄に全く語られてない件
安全装備及び吸遮音材など無しにはメーカーが卸さないし
エアコンレスは、RSモデルが設けられるばでカットできる可能性あるが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:31:32 ID:2tB/9Npe0
なんかトヨタに利用されるだけの様な気がして釈然としないなぁ。
ボクサー、FRという記号性を利用して商売したいだけのような。
アルテで大失敗したトラウマで、スバルを巻き込んで共同開発、
共同責任を狙っているようにも思える。なんだか微妙。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:40:05 ID:oYk4HqRZ0
>>454
トヨタは安いMRを作り続けてきた実績はある
横置き直四をボクサー4にするだけ(でもないけど)かなりまともになると思われる

ボディーや足回りの詰めに掛かるコストは駆動方式に関係なくどれだけがんばれるかでしょ

ていうか良いFRが良いMRより安く作れる根拠は?
FRはインプのシャフト抜きレベルでOKで、MRはMR-Sのボクサー版じゃ駄目ってんならフェアじゃないよね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:41:13 ID:+uW6VlT+0
>>456
トヨタは販売だけだよん。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:47:49 ID:2irCt5LG0
>>456
ボクサーをリアに積むと、そのモデルにしか使えない
汎用性ゼロの専用MTを一から設計しなくちゃいけなくなる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:54:06 ID:H3AhvzgJ0
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:57:17 ID:H3AhvzgJ0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:59:36 ID:zhHMRJai0
>>458
そんなことはない。
ボクスターの5MTはアウディが昔使ってた縦置きFF用5MT(VW製)。
ロータス・ヨーロッパは縦置きFF時代のルノー製エンジン・ミッションをそのままミドへ。
オスカ・ドロモスはスバル製EJ25+5MTをそのままミドへ。
YES!Roadsterはアウディ用縦置きFFミッションをそのままミドへ転用。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:04:29 ID:zhHMRJai0
>>459
それ、UP!が発表された時何度妄想したことかw
その後、次期Newビートルがゴルフ5シャシーで出るって外誌の報道見てあきらめたが、
やっぱりUP!シャシー説出てきたか。
10000ユーロ=158万円。
良いね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:05:36 ID:bO9+jkUv0
FR作るよりMRの方が安いと思うよ。
MR2シリーズなんかそれで発売されつづけたんだから。
FFのパワートレーンをまんまリアに持ってくんだよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:11:27 ID:2irCt5LG0
スバルの6速MTが何sあるか知ってる人いるかい?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:28:52 ID:xrFhJFHb0
>>464
おしえて。

でも、アイシンあたりを使う気がするが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:11:39 ID:b5RNIdlcO
>>453
君にはFRよりFFのほうが似合ってるよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 03:14:12 ID:1EvFaFDp0
>>463
縦置きエンジンだと、お尻からミッションが突き出ないか?
リアのオーバーハング1メートルくらいになりそう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 05:12:10 ID:ammsBWU90
MR2みたいに真下(ry
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:26:11 ID:xKvJSD2IO
若者取り込みが旗印なのにMRにしちゃだめだろ。あまりマニアックな要素があってはいけない。
全貌が明らかになったら車いじれないタイプのヲタは絶対にガッカリする。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:48:13 ID:XmmDHWzYO
いじりたいタイプにヲタをがっかりさせるのもうまいんだよ、アソコは。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:15:40 ID:JwIhWiOd0
ベストカーに書いてたけど、
スバル基準じゃオーバークオリティになるから
トヨタ基準になるんだろ?期待できるのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:15:12 ID:rOS1w97Z0
つーか、若者にスポーツカーを安く販売して乗ってもらおうって企画だからコレ。
しかも日本人より海外で高まりつつあるスポーツカー需要を察知して海外販売を主眼に置いたものだよ。

ちなみに海外ではMR2の復活を熱望する客層が多くて、トヨタでもミッドシップのプロジェクトを復活させたらしい
今から作るなら水平対向使うんじゃねーかな
コンパクトにミッドシップ作るならこれ以上向いたエンジン存在しないしな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:53:25 ID:7uK/zPnOO
>>472
外国でMRを求める声が大きいことと、
MRに水平対抗エンジンが最適ってののソース希望。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:59:54 ID:xv46xkhI0
>>473
一行目のソースは知らんが、二行目は自分で考えなさい
水平対向エンジンは、縦にそこそこ短く上下に薄いというだけで自明だと思うけど
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:15:49 ID:ivz86d4h0
しかし横幅は広い。
ボクスター・ケイマンなんか唯一不格好だな、と思うのは横幅が広いところ。
しかしスバルに1年後の200万のMRはムリじゃない?
足のセッティングだけだって相当ノウハウいるんじゃないかなぁ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:22:59 ID:WXYAG9fu0
インプのエンジン・MTをそのまま後ろに持っていくと、
突き出たMTの分さらにリアベビーになって、フロントの加重が足らなくなるだろ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:24:37 ID:WXYAG9fu0
あら?ベビー → ヘビーね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:29:02 ID:+LiihWM60
>>471
ヨタ基準なら糞だろうなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:44:19 ID:WvRNAdtbO
つスポット溶接アームの配置
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:46:57 ID:xv46xkhI0
>>475
そもそも、スポーツカーとしてきちんとしたものとなれば、FRでもMRでも一年後に200万はきついな
見た目の好みは好き好きだけど、MRでリアトレッド広いめで何か不都合でも有るのかい?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:52:54 ID:ivz86d4h0
>>480
幅を抑えようとすると縦にそこそこ短いメリットはなくなるよね?
→水平対向だからMRに向いてるってこともないのでは?
と言いたかったのでした。伝わらなかったらすまんです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:57:37 ID:7uK/zPnOO
>>474
考えても答が出せないんだよね。
縦に短い水平対抗とは言うモノの、直列エンジンの横置きより短いかな?
上下に薄い水平対抗とは言えインマニとかオイルパンとか、
ラジエーターなんかの配管とか含めて本当にコンバクトに作れるのかな?
ミッションの問題もあるし。
MRを作ったときに直列エンジン横置きより本当にコンパクトなのかな?
スバルや水平対抗はキライじゃないが納得できる説明ぷりーず。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:11:07 ID:xrFhJFHb0
4座MRだと車高が高くならない?
素人考えなんだけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:13:41 ID:xv46xkhI0
>>482
平面的には四気筒横置きミドシップの方がコンパクトに作れるだろうね
確かに水平対向使っても低くマウントできなきゃ意味ないしね

それぞれのメリットデメリットを比較すると横置き四気筒が水平対向より前後に短いメリットよりも
それなりに短いエンジンがとにかく低い重心にあるメリットの方が大きい駆動方式でしょMRって

MRで水平対向だとエンジンメンテは大変だけどね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:10:41 ID:tu8YaRyKO
MRの場合は単純にトレインを前後逆にして
考えればいいのかな?これだけじゃRRになるから、やはり
短いミッション開発してもう少し内側に寄せればいいんかな?

つか、スバルは基本のFFからして早くデフ新開発して
もう少しエンジン内側にしれ、内製特許あるんでしょうが!!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:13:48 ID:5JsjL97b0
いろいろな要素を鑑みるとやはりフロントミッドボクサーRWD4座クーペはいいね。
MRを望む人にもミッドシップであることを主張できるし、
RRやMRよりも穏やかかつ鋭いハンドリングを実現できる。

後部座席があるだけで随分実用的になる。チャイルドシートアンカーがあれば
子供も乗せられるし、ちょっとした買い物荷物や仕事の機材なんかも載せられる。
スタッドレスタイヤに交換したい場合、後部座席にタイヤを積んでディーラーに行く事もできる。

ボクサーエンジンはそれだけで特別だし、水平対向エンジンがフロントミッドに
搭載された4座の車なんて今までのクルマの歴史でないんじゃないだろうか。
しかもスバルのボクサーエンジンは航空機メーカーの技術が使われてるからとても軽い。
話がつけば今後話題のボクサーディーゼルも搭載できる可能性がある。
スバルでも売ることができればより多くのファンを取り込めることであろう。

基本的な部分はスバルでやって、デザインやドアやキャビンや室内の細かい部分は
トヨタの人がやって技術交歓会的なノリで進めればきっと面白いものができると思うよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:35:18 ID:dc6LVhkp0
>>474
スポーツカー、しかもケイマンクラスで横幅狭かったら終わってるだろう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:43:54 ID:DgsGsr4AO
なんでMR話が盛り上がってんだ?、ガルウイングスレが落ちたからかw

開発期間が足りないで話は終了じゃないか、後ろ半分のフロア新設だなんて話にならない。
トヨタとの提携後すぐにはじめたと仮定してもスバルじゃ出来ないよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:49:57 ID:pE21zZwX0
昔のMRのレイアウト知らない奴が多いみたいだけど
リアアクスルより後ろに突き出してるもんだよ>ギアボックス
ロータスヨーロッパとか昔のフォーミュラとか
縦置きはみんな基本的にそう。
もちろんランボとかは例外な。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:55:01 ID:pE21zZwX0
>>486
>ボクサーエンジンはそれだけで特別だし、水平対向エンジンがフロントミッドに
>搭載された4座の車なんて今までのクルマの歴史でないんじゃないだろうか。

それが可能なら、まずポルシェが924でやったとは思わないか?
少なくとも既存シャシー流用で片手間に作れるものじゃあない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:12:09 ID:ivz86d4h0
>>490
おれもそう思う。
幅がでかくなりすぎるか、ヨーモーメントが大きくなりすぎるかで直4にしたんでないかと思うんだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:13:14 ID:a91O3inZ0
スレタイにスポーツカーなんて書いてあるからおかしなことになる。
ヨタバルでインプベースじゃヌポーシカーは決定なのだから
4座で4ドアと主張している人の意見にも納得できる。
要はスポーツカーではなくアクセラクラスのFR車、アルテッツァの後継車種があればいい。
スポーツカーに乗りたい人はマツダにロードスタークーペを頼む。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:18:32 ID:M0rK/h2e0
ポルシェ924
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB924

なるほど、ちゃんとお手本がありますね。
今はスバルの超軽量コンパクトなボクサー4とアイシンの軽量小型ミッション技術、
そしてWRCで鍛えられたスバルの車体技術がある。
トランスアクスルまで採用しなくてもフロントミッドにするだけでポルシェ924と同じように
すばらしいハンドリングマシンとなるであろう。しかも200馬力もあれば十二分だ。
グラスルーフとポルシェ924のグラスハッチは共通項ともいえる。
やはり実施すべきだ。
そしてガルウイングドアならば似たデザインの車種が後追いで乱立する事も防げる。
安価でプレミアムだ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:28:21 ID:zhHMRJai0
>>467
ボクスター、ヨーロッパ、YES!という現実を見ような。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:33:04 ID:zhHMRJai0
>>475
横幅が広いのは側突安全対策。
もともと986がたかだか1780mmだったのが、987で1800mmになっただけ。
ボク・ケイに限らず、現代の車は総じて横に広がってる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:34:49 ID:zhHMRJai0
>>476
それはボクスターにも言える事。
でも走りの評判の良さは言わずもがな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:36:33 ID:vJFkGX5t0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:01:19 ID:ivz86d4h0
>>495
側突対応が影響しているのはもちろんその通りだと思うけど、
> もともと986がたかだか1780mmだったのが、987で1800mmになっただけ。
987で広がったのは主にミラー部だよ。986/987のボディー部はそんなに変わってない。

つか1780mmってライトウェイトスポーツとしてはかなり幅広と思うし、
ほんとに200万をターゲットにするならメーカーは5ナンバー(1700以下)に押えたい、
くらいに考えていてもおかしくないと思うんだけど。MR-Sみたく。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:16:55 ID:zhHMRJai0
>>482
http://www.g-autolife.com/osca/dromos.html
ドロモス、EJ25縦置き、ホイールベース2350mm
http://www.auto-g.jp/special/2007_0817/02/index.html
AW11、直4横置き、ホイールベース2320mm
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018885.html
エリーゼ、直4横置き、ホイールベース2300mm
↑ペダル位置は全て前車軸手前。

http://www.kurumade.com/entertain/classic/rotus/rotus.html
ロータスヨーロッパ、直4縦置き、ホイールベース2340mm
http://www.cartype.com/page.cfm?id=731&alph=all&dec=ALL
YES!1.8、直4縦置き、ホイールベース2362.2mm
↑ペダル位置は共に前車軸間に食い込み。

結論:EJ縦置きだと、右ハン成立要件を満たしつつ
直4横置きより低重心にでき、ヨーロッパのような俊敏なハンドリングを実現できる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:01:45 ID:/fnLKOzI0
フレームから設計しなおすわけじゃないんだから
そんな例をもってきても無駄だよ諦めろw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:35:35 ID:xv46xkhI0
正直今回のにそれほど期待しては無いというかMR作っても、まともなのは間に合わないと思う
でもトヨタとスバルが提携するんだったら、そのうちビシッとしたボクサーMRは作って欲しい
ラインナップ数に制限の有るスバルだけではできないし、トヨタのMRシリーズは中途半端なとこで止まってしまった
それが、そこそこ真面目にやれば名車が作れる土壌ができたんだから、作るべきだと思う、作らなきゃ損といっても良い
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:39:08 ID:YzfYKTS8O
最初はどうかとも思ったけど、スバルらしい技術が活かせそうでいいね。
ポルシェに負けないくらいの個性と技術力を見せて欲しいな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:44:32 ID:/fnLKOzI0
200万でボクスターは作れません
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:50:47 ID:03JqeyWK0
そういやインプって先々代からオーバーフェンダー化を前提にした車体設計になったんじゃなかったっけ?
だからSTiとか普通のインプより幅広になってたりとか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:00:36 ID:xv46xkhI0
>>503
例えばNA2000CCならエリーゼ/エキシージの値段でやや非力な分軽快なボクスターのようなものは作れると思う
3000CC以上のターボならボクサー/ケイマン位の値段でGT2をMR化したようなものが作れても不思議ではない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:12:36 ID:gEHhvVuV0
世間では商売にならないものは「作れない」と言うんです
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:15:40 ID:xv46xkhI0
>>506
FFインプを後ろを抜く代わりに前を抜いたようなFRは商売になるの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:22:02 ID:gEHhvVuV0
さぁ?トヨタが出すというのなら、それなりのものは出てくるんだろう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:52:02 ID:AuMrGl7h0
メーカートヨタはシェア一番で一番売れてるが
車種も一番多て、売れてない車種も有る

F抜きインプFRだと、重くしてでも前後の重量を矯正しないとな
若者向けに、パソコンと3列シートをリアに搭載するんじゃね?

スポーツ、健康、美容ってコピーは、とりあえず付けとけって言うし
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:43:43 ID:O0s4UeNz0
フロントミッドのFRを作るにしてもシャシは設計し直し。
フロントのドラシャを抜いただけだと重量バランスはまあ許せるレベルだとしても
四気筒にしてはフロントオーバーハングにエンジンが出杉。
MR化が一番問題が無い、他社にも例が多くスバルも過去に開発した経験がある。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:45:29 ID:s6XsONKr0
今回初体験すればいいじゃ〜んフロントミッドボクサー。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:03:31 ID:tu8YaRyKO
>>511
よし、かなり詰められた図案提供or開発費を負担してやってくれ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:04:49 ID:CKr5D77w0
トランスアクスル化でイッパツ解決だな。
全ての条件を満たせる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:15:36 ID:DgsGsr4AO
>>510
スバルがMRやったのは二駆の各方式にたいしてスバル四駆の特性確認の為、つまり運動特性のみ出せればよくてその意味で経験にはなってるだろうけど衝突やその他もろもろの車としての開発をやったわけではない。
その時の担当者もほとんど現場を放れている、資料が残っている程度。


MRはこの先の楽しみで、今回は無しって事はわかってんだろ?
開発期間とコスト考えろ。

フロントタイヤを前に出すだけで済むFR化とは比較にならない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:19:04 ID:XzzXsuRZ0
なんでMRにこだわるんだろうか。
今回はFRだって発表があったんじゃないのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:28:48 ID:O0s4UeNz0
後輪駆動という発表はあった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:38:13 ID:O0s4UeNz0
水平対向を使ったFRはGM時代に失敗。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:38:49 ID:DgsGsr4AO
可能性は0ではない、0と言っても過言ではないが0ではない。

ってところでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:01:42 ID:ARKnXfRc0
ミッションを後輪左右に内蔵したらどうだ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:18:35 ID:uSfAPQTy0
>>518
500万超のプレミアムスポーツなら水平対向MRもありえるかもしれんが、
エントリーモデルはMR2・MRSで懲りただろうしなぁ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:51:29 ID:zhHMRJai0
>>500
そんなことわかってるよw
インプシャシー改良のFRだということもわかってる。
ただ、MRの話で盛り上がってたんで、理想を語りたかった。許せ。
522中の人:2008/02/04(月) 22:34:07 ID:+P1zEjxe0
ベストカー読んだけど、割と合ってるね
FRだよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:50:29 ID:pE21zZwX0
で、結局はベストカーw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:07:22 ID:nLrCcylC0
このスレの妄想にはお似合い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:14:35 ID:WXj5X2ez0
ソースはベストカー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:24:23 ID:qGYMmPxO0
マガジンXも似たような内容だったけどな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:34:28 ID:WV9jFqz00
グレードバリエーション

トヨタ・スポーツ2000         5AT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 190万円
トヨタ・スポーツ2000         5MT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 185万円
トヨタ・スポーツ2000         6MT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 205万円
トヨタ・スポーツ2000GT(ターボ)  6MT FR  水平対向4気筒DOHC 1994cc 200ps 235万円
トヨタ・スポーツ2000セダン     5MT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 185万円
トヨタ・スポーツ2000セダン     6MT AWD 水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 215万円
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:59:26 ID:mTBBFdew0
2Lターボで200PSはせつねーな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:12:38 ID:LA68We0b0
じゃあ230psぐらいにしておこうか。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:24:16 ID:Ks6TnDgO0
MRとかRRとか言ってる奴、本当のバカだよな。

ガルウィングスレにいた奴は、新スレでも立てろよ。


「開発期間・コンセプトを考えれば、できるわけがない」って普通に考えたら分かるんだけどな。
実現可能かどうかじゃなくて、常識でな。
FRしかないだろうが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:28:25 ID:oWpHU/R00
無意味だな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:32:44 ID:PYDCDGHb0
ガルウイングが素敵だ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:35:18 ID:sb+MKm3j0
この期間だとフロントのドライブシャフト抜いたFRが関の山だろうな、それなら後々4WDモデルも容易に出せるし。
フロントミッドは絶対無理だろうしな、新しくそれ用に車体作らないといけないし、4WD化も無理になるし、期間もないし、コストもかけられないし。
FR車としては色々問題はあるだろうけトヨタも協力してどの程度の鉄屑が出来上がるか楽しみだね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:47:02 ID:PYDCDGHb0
フロントミッドRWDはフロントセクションの見直しでいけるだろ。
4駆版はまんまインプでガワだけ替えればいいんじゃない?
てか、フロントミッドRWDを真剣にやりなさいって感じ。
ライバルはそれを恐れてるんだから。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:47:16 ID:sb+MKm3j0
確かガルウイングスレの話だとフロントミッドのFRで
ガルウイングなんだったな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:49:41 ID:sb+MKm3j0
簡単に言うよな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:49:59 ID:7fIl9fdG0
>>530
2chで常識を説いて楽しいか?w
カオスなトコが楽しいのに。
リアルじゃ人に説教できる地位も家族もない、くたびれたオッサンなんだろうなww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:51:33 ID:zEvqcjUX0
AE111がFRになったくらいのが出ると思う
日産もシルビアで対抗だ^^
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:06:59 ID:5KDS+2zcO
四駆版はたしかにインプのスキンチェンジで問題ないなw

ただしヲタ向け企画ではないのだからフロントミドまでは必要ないだろ、スカイラインあたりもあえて50:50は狙わずに若干前に掛けている。
エンジンとフロントタイヤの前端を揃えるくらい前輪軸を10センチほど前に出せばいい、フレームはそのままでクロスメンバとサスのみの設計変更でいける。

エンジンを下げることも10センチ程度なら整備性を維持して可能だけど、見た目としては前輪軸を前に出した方がかっこいい。
この企画としてはその辺の見た目を重視した方がよい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:25:24 ID:Ks6TnDgO0
>>537
おまいみたいな内向的オタは、こういうとこでしか語れないから語りたいんだろうが
ここはトヨタスバルが出す車を語るスレ。

MRだのRRだのガルウイングだの、激しくスレ違いでウザ過ぎ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:34:19 ID:rsfHAzDe0
ト○タは年間1000億以上も広告費にばら撒いてる
だからどのマスメディアもろくに批判できない
ト○タ車乗ってる奴はトヨタの闇とか絶望工場とか
どれでもいいから一度は批判本読んで見ろよ
ト○タに金くれてやるくらいなら北にやった方がマシ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:14:11 ID:kCzsf6Kp0
朝鮮人乙
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:15:38 ID:uUJEI9rm0
変な特性に拘って他が犠牲に成らないようにするのが一番良いと思うよ
S2000の剛性とか馬力、それからMR−Sの軽さとサイズ、
ああいう拘るとこを間違ったクルマは全体的に見ればいびつで、それゆえ面白くも無い車になったりする。
割り切ってできる範囲の良さだけ引き出したらいいと思うね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:16:37 ID:4jSTUrrwO
>>513
何でwトランスアクスル化で構造的問題に対しては良いと"仮に"して、
それやって高価格化する問題はw

>>517
そんな事があったのか

>>537&>>540
止めれ!!

>>541
過言wなら難民救済基金とかドラえもん基金に送金せいww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 03:08:07 ID:0XHgFNsA0
これって企画台数どれくらいなんだろね?
甘めに見て、日本3000台/月 北米6000台/月 
中国 1500台/月 豪州・アジア 500台/月の計1.1万台/月くらいか?
まぁこの7掛け〜1.2倍くらいで推移してくだろうね

中国以下は売らない可能性が強いが、マークXとクラウンが良く
売れてる中国はそのエントリーカーとして小型FRのパイは結構
ありそう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:51:19 ID:Xtku6G+i0
この車にはケツがあったまる機能は付いてますか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:57:38 ID:uQBW70aJ0
商売が成功する開発の鍵は、
「まずコンセプト上、犠牲にしてもいいところを決める
短所をなくすことより長所を伸ばすことを優先する。
3〜5年は他社が追いつけないような革新的なものを取り入れる」

みたいなことをコマツの会長さんが言ってましたな。これで3期連続最高益だってさ。
車屋のご老人たちにも聞かせてやりたいね。
まぁ技術的に枯れてきてる所もあるだろうから、革新性に関しては難しい面もあろうが、
パッケージングに関しては開発陣、ゴーサイン出す重役の意識の問題だからな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:35:30 ID:csuVKobm0
とにかくサッシレスにしろ
FDやインテなんてサッシありでダサい
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:16:06 ID:5KDS+2zcO
>>517
忘れていたけどそんな事もあったw

詳細は知らないけど、GMとのマーケティング上の意見が合わず没になったらしい。
車幅や排気量あたりかな、向こうは幅広・大排気量を要求しそうw


そこでFRはすでに手をつけていたね、最悪を想像していたけど少しはマシな程度かもしれない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:38:03 ID:cB+/gWg80
>>387
今がそういう時代なら、みんなにあわせるのが凡人。
それでも道をすすむのならば、それはもうただ者ではない。
そういう連中がオタク。大学の研究者なんかもオタク。

みんなが中卒=高卒をバカにする
みんなが高卒=大卒をバカにする
みんなが大卒=高卒以下をバカにする。

みんなとおんなじ主義。それが和の精神であり、
大に迎合するのが日本人。これぞ大和魂。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:43:57 ID:cB+/gWg80
>>546
だいじょうぶでつ。火の車でつから。・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:44:56 ID:GG6Mvqfz0
【スバル ボクサーディーゼル】確かな走り味とエコ性能のバランス  レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0205/article105215_1.html

第28回 デビュー目前!ボクサーディーゼル  nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/080205_subaru/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:19:50 ID:HwxyKxcl0
どっかから135psの1300ターボFRクーペ150万位で出んかな〜
1050kgとかで。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:22:24 ID:cpqtrxJZ0
いっそ、ノアとかボクシィーとかの形で中身はスポーツが売れたりな
今の技術ならできるんじゃね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:25:14 ID:/Kq8Pt+6O
>>554
それ社交的にスポーツにはなんねー。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:13:49 ID:bU6feSwQ0
若者にも車に興味を持ってもらうための最も良い方法

大トヨタが政治に強力に働きかけ、車にかかる税金を半減以下にさせる
都心部は自動車会社自らによる駐車場ビル経営で駐車場を大量に
供給し月極駐車料金を1万円程度に。また自宅から駐車場まで2キロ
以内といった法律も大トヨタの力で変えさせ大都市特例を認めさせる。
これさえできれば若者(20-30代)は車に戻ってきてくれるだろう

ガルウイングがどうとかそんな話ではない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:17:42 ID:phBlegfF0
水平対抗エンジンでFRを作るの無理ありすぎだろう。
インプのエンジンルーム見てこいよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:27:29 ID:cyDz1BRx0
4WDができてFRはできないんですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:27:36 ID:XcPpLJcj0
販売店はネッツ?

確か、若者ターゲットにネッツを立ち上げたはずだが
結局、今は、ラインアップのどこに若者向きの車が、って感じだよな。
若者=DQN的な格好した人たち=ミニバン、四角い車で売れる、と思ってんのかな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:50:34 ID:phBlegfF0
>>558 フロントオバーハングにエンジンを積んでいいのならできるけどな
運動性能を上げたFRを作るのならそんなレイアウト考えられない
MTならリンケージを介したシフトになるし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:54:23 ID:cB+/gWg80
>>560
R32とかものすごいハンドリング車だったけど、
かなりオーバーハングに積んでたよ。
まぁ直六スポーツが出来るんだから、
コンパクトな水平4で出来なくはないんじゃないの。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:11:11 ID:10J6kOek0
どうせ開発費も出ないのに無理して重量配分とかこだわんな
ある程度割り切ることは大事だ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:11:45 ID:7SOwNVgS0
直4なら完全フロントミッドに積んでる時代に
それはないだろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:21:07 ID:PX65L34l0
ロードスターやS2000みたいにこだわってみても、販売には繋がらない時代だよ
買う奴の7割以上はオッサンばかりで、若者へのアピールにもならないんだよな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:23:56 ID:7SOwNVgS0
水平対向にこだわってみたところで同じじゃん
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:24:46 ID:/bBw+7zQ0
そりゃこだわりかんけーねーだろ。
2シーターがいらねーだけだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:27:04 ID:P5eK2jn30
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:29:36 ID:PX65L34l0
>>566
2座じゃないRX-8やタイプRシリーズをみても、台数はショボイもんだけどな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:30:33 ID:/bBw+7zQ0
>>568
だって高け〜もんwwww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:37:44 ID:yzrIUsgv0
また、妄想厨が湧いてんなw

さっさと妄想スレ立てろよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:37:56 ID:P5eK2jn30
正直、RX-7,8やTypeR,スープラの後部座席には二度と乗りたくないな…。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:41:24 ID:PX65L34l0
まぁそんなこんなで、セダンやハッチバックのスポーツしか残らなかったんだなぁ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:43:12 ID:H92VdyVi0
>>560
リンケージを介さないでミッション直受けは
今時ないんじゃないの。インプレッサの縦置きミッションだって
リンケージ使ってるよ。短いけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:59:25 ID:aKaRXcIM0
>>565
スバルに開発を任せるのは拘りじゃなくて妥協だと思う。
今のトヨタは安い価格帯のスポーツエンジンを持ってないから。
スポーツモデルなんて大して売れないのはわかってるし、
新たに開発するまでもないってことなんだろう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:06:55 ID:LrexzYWD0
>>567
prodraive←これなんて読むんですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:09:01 ID:aqfN+X340
俺が人柱になる→BCの第一報から積み立て中!!
kyというなよ、照れるぜ(*ノωヽ)キャ

宇宙の彼方まで譲って←ここ重要!!
こいつをガンガン褒めようぜ

こんなご時勢に?
世界の豊田さんが?
趣味性をピックアップし?
しかも安価な?
スポーツカーを貧民に?
大ボナース!
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!!!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:13:51 ID:jlowM5/S0
MRだろ、MR2後継だろ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:54:07 ID:vsF5PIAF0
>>571
ST202に5人で乗った俺が来ましたよ
しかも後部座席の真ん中・・・
俺よりも小さい奴がいたのに・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 05:18:35 ID:04O2a85cO
デザインよかったら欲しいなぁ
インプやアルテみたいならちょっとがっかりだけど

なんか最近シルビアがかっこよく見えてきたorz
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:26:01 ID:cV4N0v0bO
そうは言っても実際問題さ、快適装備を削ったりしたところに
ガワをスポーティーにアレンジしたアルテの2+2クーペ版でいいんだよな。
プアマンズ3クーペと言われようが…

いくらエンジニア不足ったってボクサーFRこじつけるより簡単じゃないか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:21:09 ID:M2eEfM7QO
200万そこそこで安売りして儲けがだせるプラットフォームじゃないんだよアルテは。
コスト管理が厳しいトヨタではそう。

それと来年出す車に開発時期の古いのよりは、新しく衝突安全性もトップクラスの車をベースにした方がいい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:53:12 ID:hTY1jWDl0
>>581
社員のボーナス半分にすれば200万切りなんか余裕
ディラ無くして直販してくれれば、100万も狙えるじゃねw
工場からの陸送はこっちで手配するわw

作ってるのはどうせ安い派遣だろ?
社員のボーナスカットして、代わりにアルバイト解禁でおk^^
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:56:13 ID:WEnxKxoYO
この車はサイオンブランドのXEとして販売予定

現行tcを踏襲しグリルを一体化させ、より低くロングノーズなデザインに





予想でせ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:57:00 ID:yzrIUsgv0
>>581
レクサスで出してるからだろ。

開発費はぶいた製造コストは200万でいけるだろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:14:39 ID:KnxiRxBR0
そもそも本来のアルテの最低グレードが200ちょいだったんだから、
数さばけるだけの車に仕立てられれば改装費の元もすぐ取れる。(←いち番の難題
今件のだって200程度って言ってるだけなんだから、もっと高いグレードがあってもかまわないはずだろ。

むしろ問題なのはそれができる人材がいないのと、こけたときのリスクにびびるトップの存在だけ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:59:04 ID:ySMoV7N00
マークXの廉価版みたいなのを出しても、アルテッツァと同じ運命になると思うんだが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:04:25 ID:jX8aIaPY0
AE86と同じく3ドアクーペか、
もしくは5ドアのハッチかセダンのFRスポーツ
になるのかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:25:17 ID:rAkdvziJ0
>>587
AE86は1tぐらいの1.6で小型車

2.0の3ナンバークラス昔のに例えるなら
サイズと重量から70スープラだな
(一番下のグレードは2000cc)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:30:33 ID:zhBEdKp20
TOYOTAはスバルに水平対向でアルテッツアの
2の舞をまたやらせるのかなー。
2L、NA、FR。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:38:38 ID:JgTQaFGy0
アルテッツァでもいいけど顔はきれいにしてほしい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:42:09 ID:zhBEdKp20
MR−Sをそのまま持ってきて、スバルの水平対向を乗っける。
ターボ過給(300馬力)で350万で売る。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:42:46 ID:JeLhY7CI0
ヨタが絡んでることが唯一の欠点w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:47:10 ID:nkHVtowG0
>>591
MR熱烈待望派の俺でも、そんな走る棺桶は遠慮する
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:50:23 ID:NPoQZ3uu0
>>589
まあ、あの頃とは違った要素と思う。
インプの車台はクラウンベースのアルテより軽いので走りでは有利なこと。
ターボの設定が簡単にできること。
トヨタはサイオンという若者向けブランドを起ち上げていて好調なこと。
D1やドリフトの文化が世界に広く浸透しだしたこと。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:07:15 ID:+6JDsSiD0
それで出てきた車が非力なNAボクサーじゃかわいそうだな…
確かにフロントヘビーからくるテールハッピーにはなれるかもな。
それくらいのほうがFRって記号を求めてるだけの脳内にはちょうどいいかもわからん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:17:16 ID:NPoQZ3uu0
日本仕様はNA2Lの縛りがあるからあまり期待できないな。
海外仕様はインプと同じようにNA2.5Lとターボ2.5Lになると思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:22:01 ID:kbE9TRbU0
>>596
ライトウェイトスポーツなのに?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:47:03 ID:5gaXDtb20
ライトウェイトなんて車ヲタの妄想だろw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:53:57 ID:+6JDsSiD0
 「入門車だから非力」はいいとしても「非力でも十分な軽量」とはいかんだろう。
このご時勢、軽いだけの車なんて出せないし。かといって正しく軽量化を突き詰めたら売価に跳ね返る。
最低グレードだけでも若者に買えなきゃコンセプトが根底からひっくり返る。
だから順当にお財布にライトウェイトってオチだと思うね。
 でもヨタだからなぁ…安物買いのなんとやらってならなきゃいいけど。
不安toDriveとはよくいったもんだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:59:47 ID:kbE9TRbU0
>>598
車ヲタしかこんなスレこないと思ってたわw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:08:22 ID:B0bgyZ7F0
後輪駆動にこだわる必要ないよ
コペンに2Lボクサー乗せてトヨタ系列で売れよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:32:08 ID:HQNcBcD7O
>>591
現在のスバルの製造ラインでは造れんて。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:44:50 ID:niqRI7i30
>>597
そもそも誰がライトウェイトスポーツとして出すなんて言った?
手頃なスポーツカーを出すという報道だったはずだが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:47:59 ID:ngMiBhEx0
>>601
そんなあなたに逆輸入、右ハンドルのMTだ。1300ccだがな
ttp://www.daihatsu.co.uk/copen/
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:00:35 ID:yzrIUsgv0
>>604
180万〜・・・。
ビミョーな価格だな。

すんなり買えるとも思えないし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:58:29 ID:dOIa8Cpe0
スバルから出せば売れるのにね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:16:04 ID:2W5nYX/D0
test
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:25:03 ID:2W5nYX/D0
ボクサーエンジンでも大丈夫だよ。
前輪のサスを10p前に出してエンジンを5cmほど下げればいいんじゃね?
しかもトーションバースプリング式のストラットにして
前輪を後輪より少し細めのタイヤに設定すればかなり舵角も稼げるよ。
15インチぐらいに抑えれば価格もタイヤもホイールもそんなに高くならないし。
しかもスポーツカーだから1780mmとか多少幅が広くなってもスタイリング的にはむしろ
良くなるんじゃない?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:31:37 ID:P5eK2jn30
P2はインプレッサWRXSTIのエンジン積んでるよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:46:55 ID:HQNcBcD7O
>>608
空論ばかり
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:54:07 ID:PfLwIihH0
>トーションバースプリング式のストラットにして

出来るか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:58:57 ID:HQNcBcD7O
>>611
今時トーションバースプリングを造ってくれるサプライヤーなんて居ないと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:08:38 ID:LqtAf6kp0
普通にインプ買った方がマシだなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:23:28 ID:/CjYTMe20
【スバル ボクサーディーゼル】ガソリンエンジン並みのスムーズさ
http://response.jp/issue/2008/0206/article105279_1.html
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:29:52 ID:w6ymk7k50
>>601
俺は後輪駆動がほしいんだ。
それ以外興味はない。
ロードスターに後部座席付けるだけで、俺はOKだ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:50:24 ID:jlowM5/S0
前輪のサス10cm前に出すとエンジンの整備性に支障がでそうな気がするけど、
前に出すならエンジンの長さ分くらいは動かしてエンジンとサスの位置関係の前後を
入れ替えるくらいじゃないとダメだと思う。
そうなるとハンドルとステアリングをどう繋ぐのか問題が出てきそう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:02:14 ID:M2eEfM7QO
前車軸の前にあるステアリングギアは今の位置で、前車軸のみ前に出すと15センチは前に移動するよ。

サブフレームを新設計するだけだから、エンジン位置変えるより楽。
15センチも前に出るとエンジンセンターと前車軸が並んで良い位置関係だと思う。


ディーゼル用のブロックにならった新型エンジンが出れば、エンジン前端は6センチ下がってさらに良くなる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:04:11 ID:/bBw+7zQ0
どっかから135psの1300ターボFRクーペ150万位で出んかな〜
1050kgとかで。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:07:50 ID:jJPH4KXG0
>>606
ディーラーの販売力・メーカの営業力の違いを分かってないな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:09:05 ID:F7ANudxI0
>>615
>>618

俺も俺も
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:11:58 ID:kgl8wsn2O
>>618
気持ちはわかるが、今の時代その車重は贅沢だね…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:24:29 ID:RuGrkz950
>>618
1050kgならかなり破格な値段だね
それなら買いだ。デザインがかこよければ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:55:35 ID:niqRI7i30
>>618
ラッシュ/ビーゴのシャシーにYRVの1300ターボ140ps、18kgmを載せりゃ
いっちょ上がり。
FRATで1150kg、ATMT重量差10kg。
FRMTがあったとして1140kg。
WBは2580mmだけど、2+2なら2500mmでイケる。
WB短縮化と超高張力鋼版増量で、あと100kg減らす。
これで1040kgだが、ターボ補機類で10kg増を見込んで1050kg。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:58:30 ID:niqRI7i30
でも150万は無理かな。
一番安いのでも159万円だし。
それに軽量化コスト加えると結局200万にはなる。
だったら、ベースは1ランク上のインプの方が良いような気がする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:36:34 ID:UjSWW0a90
スバラシイ!
>>623-624作って〜〜
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:55:44 ID:kqPyr9KQO
相変わらずフロントミッド厨が騒いでるなw
ただでさえホイールベース詰めたレガシィでテストしてるって話なのに、前車軸をさらに前に出すとか有り得んだろw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:15:37 ID:WZOyH1/u0
いいかげんスレ違いだから、妄想厨は消えろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 02:20:52 ID:aOUolvoZ0
FRでもMRでも、そんな事はどうでも良いんだよ。
要は軽けりゃ良いんだ軽けりゃ。 それに、まぁまぁのエンジン積んでりゃそれで良い。
MR-Sも、ウンコエンジンじゃなけりゃ、良い車だった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 04:13:29 ID:NJwNNC260
経済性より独自性を重視するあまのじゃく用変態クーペがドケチ顧客に売れるのか?
こりゃヨタのデザイン部諸とも吹き飛ぶ覚悟だろうなきっと。フロントヘビーの素材
でもFRスポーツを高い完成度で完成させないと明日は無いし、(BM系中国車が控えている)
一般紙に載った以上背水の陣て言葉が有るが、最早それ以上の八方塞がり、蜂の巣、
討ち死に、玉砕、どんな言葉より悲壮な状況にあるよ。

夢のフロントミッドシップ4WDを実現したらしたで複雑過ぎて販社の負担増
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 04:37:35 ID:UtylfD3q0
>>626
それはスバル独自の研究で、今回のこの件は発表どうり3月に双方で検討して
結果を発表。
結果次第では中止あるいはトヨタによる開発・生産になることも考えられる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 04:53:08 ID:MES0O209O
632迷える垢色Z33:2008/02/07(木) 06:41:25 ID:bk52wzfh0
この共同開発のスポーツカーは150台からで乗り出しを200位で出るとおもう。
エンジン位置は前輪より後ろに置くと思うし開発に関わってる技術者がこだわると思う!
トヨタは拘る時は拘る(いや技術者のエゴか・・初代カムリ・・MR2・・色々ある・・)
ボデーは二つ準備してるはずだ2Drハッチバッククーペと4Drセダンを
こいつでレビン・トレノ・MR2・セリカのカバーを考えてると思う。
裏ライバルはツダのロードスターだな^^;
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:02:22 ID:skTSkrCY0
セラやMR2のような変態車を作ってた豊田さんはもう現場を去りました
代わりに昴さんが担当になったようです
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:36:16 ID:w8J/agJM0
機能てんこ盛りの鈍重アルテッツァが関の山

>>618
今のコンパクトカーと同じよな感じで作ってくれればいけそうだよね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:41:02 ID:N2WOntQJ0
>>608
>トーションバースプリング式のストラットにして

たぶんむちゃくちゃロール剛性低いぞ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:44:31 ID:NJwNNC260
だから関東気質のお侍さんは木乃伊になってでも「出来ない」とは言えないんだな・・
水平対向のモデル追加を逃して関西に枠を取られたりしたら系列子会社とも倒れで末代まで呪われるよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:46:55 ID:EmBwVz0lO
コペンを2+2にしてFRにしてついでに屋根もつけて
あと直4で200馬力にして車重1150sに抑えることだけしてくれればいいよ
ダイハツがんばれ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:01:23 ID:43TNq4TV0
>>601
それができない(小さい車にボクサー載らない)から
ダイハツOEMをスバルで売る計画進めてるんだろ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:23:50 ID:WZOyH1/u0
>>630
>今回のこの件は発表どうり3月に双方で検討して
そんなこと記事に書いてあったっけ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:53:48 ID:CXp1z7pV0
東京電力とパーク24、時間貸駐車場でのEV充電に向け実証実験を開始

タイムズ済生会平塚病院における充電設備の設置状況  スバル・富士重工業の「R1e」
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/01/u3eqp3000001h6pp-img/u3eqp3000001h6rg.jpg
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:34:38 ID:ZAUBhpdy0
トヨタはとにかく駆動系に金が掛かってる。
生半可な事情通はホンダNSXは専用設計だとエンスー顔で語るが、中味は
FFセダンの駆動系。ルマンでNSXが走ったときに、たかが400馬力で
ドライブシャフトが何十本も折れまくったのは有名。
以前トヨタMR−2(SW20)はゼロヨンスタート有利なミッドシップ+
ターボだと入れ込んだ店もあった。だが600馬力になると、ドライブ
シャフトは平気でもジョイントが砕ける。
トヨタスープラ80は同じ形にみえる同サイズのジョイント部品で
1000馬力出してなんともない。そこでスープラを分解したら、
ジョイント内部の部品が輝きも仕上げもケタちがいの精度だったという。
焼き入れや材質強度も原因だが、ボール支持部品にガタがないから壊れないと
いう話。さすがにゲトラグを突っ込むだけの車だとトヨタ開発者の意地を
感じたそうだ。おなじトヨタでも高額車は目に見えない部品精度、耐久性が
すごい。
ロータリーで10秒を切るようなドラッグ屋は、トラックみたいなリジットの
デフをぶちこむ。基本的ににFRのドラッグ仕様はそういうもの。だが当然
公道を走れない。
ところがスープラは1000馬力でも駆動系はノーマルのまま。この
逸話は、当然セルシオやアリストも・・・と信頼性や安全性に対する期待に
つながる。
駆動系が弱い車はどうしようもない。まさかミッション、プロペラシャフト、
デフ、ドライブシャフト、ジョイント、ハブベアリングをせんぶワンオフ
強化品を作らせるわけにいかない。
スバルやホンダはちょっと乱暴に走っただけでドライブシャフトがポキポキ
折れる。
あれほど叩かれてもホンダがV8を出せない理由も分かったよ。駆動部品の
精度が低いからなんだね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:00:47 ID:VnXV1pyU0
>>641
お仕事ご苦労さまです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:08:58 ID:EmBwVz0lO
ホンダは遥か昔からV12やらV10やらV8作ってる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:13:59 ID:wAvoFuLn0
スポーツ下手のヨタは、スポーツ系の開発には関わるなw
オッサン御用達のラグジュアリー系だけ、せっせと組み立ててりゃいいから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:36:12 ID:Yr+5o2lO0
爆釣だなwwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:53:03 ID:VnXV1pyU0
>>641は一本釣りのカジキみたいになってる、トヨタのエンジンを見たこと無いんだろうなあ。
一生に一度有るか無いかだ。
俺は「特別仕様車」(限定2,000台)の車で見事に当った。
あのランボルギーニのマークさながらの様は見ておく価値があるぜ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:52:28 ID:A+hviO0G0
>>641
誤爆だろ?
ホンダ関係のスレで煽りなら分かるが・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:05:33 ID:Jcul7jqp0
>>641
ちょっと待ってよ。あんたBMW320乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。スープラやNSXが200キロ出る?BMW320はそれ以
上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めば
それに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。ドイツ車っていうのは世界で
一番技術の詰まった車だって事知らないの?それにBMWは世界のVipが乗
る車だよ。総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるよう
な車じゃない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:14:13 ID:sUx8Uz3C0
>>648
M3ってなんだ?聞いたこともない。とにかくBMW320はドイツ車だからね。
インプやエボが速いと言っても国産レベルの話でしょ。BMWはワールドク
ラスの車。大人の車でありながら爆発的な加速を生み出して優雅に爆走
出来る。速い速いと言っても国産は馬力もないしね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:22:41 ID:Yu2wQdt/0
古コピペ自演失敗の巻w
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:25:02 ID:OhWxY1my0
一体何がしたかったのかとw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:00:58 ID:hsV8IMP2O
速さは日本車だろ しかし、何かあった時の安全性、(車体剛性、フレーム剛性)はドイツ車だろな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:16:26 ID:x8KE7/WA0
最近は知らんが、ひと昔前までは速さもドイツ車だったぞ。
腐っても速度上限無しのアウトバーンの国だからな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:18:18 ID:ouNAwkay0
>>641
駆動系ノーマルで1000馬力とか妄想甚だしいなw

>>648-649
自演はいいが言いたいことも訳分からん件について
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:35:34 ID:sUx8Uz3C0
>>654
いやほらw
神のコピペには、コピペで返してあげたほうがいいかなーっと。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:43:30 ID:GmX8fRS10
車メ板全般に言える事だけど競技用強化パーツだか何だか知らないけど世の中
カネ次第で速い車が手に入ると思い込んでいる物集めコレクターが多いのかな、
ドイツ車の部品なんて昔から雑な出来で日本の部品メーカーの方が評価が高い
けど、高速の移動手段として最低限のビジョンがあれば高い次元で車としての
完成度が確保出来る典型だな、本国では一般車なのに国内のブランドまがいの
ハッタリ商売は鼻につくけど(廉価商品が出せない)。馬鹿与太も目的も明確に
持たず闇雲に部品屋締め上げてると逆に系列のレベルが下がって海外顧客の再
三の要請で競合他社の系列会社に土下座して納入して貰う事態に又なるかもよ、
他社より余計にカネ出しても屑しか回って来ない除け者会社を世界の一流メー
カーにのし上げた故人を見習う必要無いけど、120%の出来で生き残って来
た弱小メーカーにしか開発出きやしないんだから馬鹿与太の出る幕じゃないよプ
来ない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:52:21 ID:GmX8fRS10
来ない→字余り(--)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:55:46 ID:EqWjAc1A0
つまらん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:30:09 ID:EMwaLghi0
スペックだけでもハッキリさせてほしいな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:36:44 ID:UjSWW0a90
働き始めたが金無いし、とりあえずコンパクトかなって
思う奴等もとりあえずはいるだろう。 が、
見渡してみると冴えない同じようなのばかり。
その辺狙えるのが「若者向け」のスポーツだと思うし、
それが走りに興味向くキッカケになるんじゃないかと。
元々それ程スポーツ車に興味がある訳じゃない程度の奴等。
・・200万出せるなら他あたるよなw
FF1300だけどスズキは快適装備てんこ盛りで
ヌポーシもどき車(スイフト)130マソ位で出してるんだから、
FRで快適装備全部抜きで過給機設定在りで
ベースグレード150で行けんものかと。
それともどのモデルも「トヨタ印」って価格が+30マソ位付くのかな?

何度も言うけど、サス、エンジンなんかどうでもいいんです。

どうでも良くない場合は中古200マソでランエボとか買います。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:41:50 ID:UjSWW0a90
>>660の希望FRは1300で出せの例え話しな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:01:22 ID:WZOyH1/u0
>>661
ヴィッツとかパッソ辺りのコンパクトカーは、ベースにできないのかな?
コンパクトカーをベースに剛性強化とFR化した方が低価格にできると思うんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:08:43 ID:5a7DwnhS0
エンジン入るのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:09:31 ID:5FF1hP5z0
>>662
ドライブシャフトが・・・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:57:48 ID:xxmPRzFT0
>>662
パッソはベースにできるんじゃない?ブーンX4で競技ベースの4WDが出てるわけだし
イメージ的にはスズキのX-90みたいになると思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:58:59 ID:Ap0zmbBD0
ヴィッツみたいな形でFRというのが無いので、
一度出してみたらどうだろう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:00:49 ID:Ufx58MrK0
水平対向使う後輪駆動車ならMR以外無いだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:06:53 ID:UjSWW0a90
来い!5ターボ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:10:46 ID:EMwaLghi0
NAでいい。燃費の無駄。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:29:27 ID:WZOyH1/u0
むしろ、市販化したばかりのディーゼルが良い。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:31:07 ID:bOsC6Q9/0
トヨタの思う壺だとしたら、
数年後には、なんちゃってスポーティカーが
あっちにもこっちにも走ってるなぁ。
ってことになるのかと思うと、あんまりうれしくないな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:35:51 ID:x8KE7/WA0
元が非力低排気量だからNAも燃費がいいとは言えんと思う。回転は高めになってしまうだろうからな。
たしかに同出力ならフィーリングの一点でNAのほうがいいんだけど、今回は排気量が決まってるし、
乗せるボディが重かったら非力のほうが目につきかねん。
スポーツを名乗る以上はそれなりのパワー間も必要だし。
小型タービンで下から効いてくれれば、フィールもそうそう悪いもんじゃないだろうからな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:14:11 ID:DnSrIEUP0
  Yomiuri Shimbun.
3代目 フォレスター  車内広く 走り健在
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20080207ni_01.htm
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:16:47 ID:JAMq5toz0
将来的にはレガシィやインプの兄弟車をカルディナとかセリカとして売るんだろうか。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:32:14 ID:aVUEJ7xt0
水平対向ってオイル漏れ率も直4よりも高く、
修理代も高額になる場合があるようなのに、
期待のスポーツカーに載せちゃうの?

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:54:36 ID:GKicN9Nr0
10年落ちスバルでも道見れば一杯走ってるからな。
それはもう過去の話だよ。
確か一番耐久年数が低いのはマツダだった様な?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:02:55 ID:pjdzSCOF0
著しく高い低いと主張するならデータ出そうね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:06:07 ID:Lno+AKAn0
>>675
10年10万kmの2代目レガシィに友人が乗ってるが、
オイル漏れなど皆無。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 03:56:07 ID:xkdXR/As0
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 05:49:34 ID:TnWWtlqK0
マツダ 鏑(Kabura)のようなハッチクーペのデザインだったら、どうですか?
http://www.seriouswheels.com/cars/top-2006-Mazda-Kabura-Concept.htm
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:16:12 ID:Ii6kMsCb0
>>680
窓が上まであるのが嫌だが、このまま出してくれるなら買う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:18:47 ID:kYl4PQJpO
オイル漏れがないは言い過ぎ、多走行車は多かれ少なかれ滲みがある。
化学合成オイルは浸透しやすいって話は昔聞いたけど、最近のは良くなってのかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:59:35 ID:FJgqMcSxO
そういう時こそカワサキ乗りを見習いましょうや。
「オイル漏れ?いいえ、入ってる証拠です」
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:15:34 ID:DtWCJBDB0
>>680
あら!いいじゃな〜い♪  ・・でもお高いんでしょう?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:48:00 ID:xkdXR/As0
subaru_imprezana concept by sti(2008.autumn)

daihatsu_boon x4(now〜)

mazda_roadstar coupe(come soon?)_RX-8(3.11MC)

nisssan_fairlady(2008MC)???,silvia?

mitsubishi_lancer sportsback(2008,summer)

この話題の火付け役BC様が
今週号で焚き付けた車たち
どれだけ真になることやら
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:51:47 ID:NbckX29n0
>>681
地主御寧莞みたいだな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:28:04 ID:Ul7AiWbZO
>>675
オイル漏れなんて大した問題じゃないが
EJ20のターボは欠陥エンジンですぐブローする。あれだけ親メタルが細くて、アルミ製で、ブロック下部の開口部が大きいのに280馬力出したら壊れまくって当然
が、NAは丈夫なエンジンの部類
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:55:58 ID:kbm9dcwJ0
俺、先代レガシーのSOHCでオイル漏れした
カムカバーがひび割れただけなんだけどな
今は現行のDOHC乗ってるよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:20:10 ID:GIfjGlUu0
ああ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:36:45 ID:MhJ+puJq0
>>681 窓が上まであるのは今の最新流行だよ。
グラスキャビンが最適。後で簡単にカーボンやアクリルに換装できる。
ガルウイングも海外では流行だ。軽量化もできるし乗降性も格段に良くなる。
トヨタ社員のモチベーション向上のためにもやるべきだ。

>>687
スバルの水平対向エンジン、特にEJ20ターボは神エンジンだよ。
世界ラリー選手権で戦ってるし。実績がすごい。
何をいわれてもこの実績には勝てないよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:43:39 ID:DdiK9lYi0
スバル、ジュネーブショーにボクサーディーゼル搭載車両を出品
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/017/

スバル(富士重工業)は、スイスで3月4日より開催される第78回ジュネーブ国際モーターショーに、
世界に先駆けて欧州市場へ導入するボクサー(水平対向)ディーゼルエンジン搭載の
「レガシィ」「アウトバック」、欧州デビューとなる新型「フォレスター」、
さらに環境対応技術として電気自動車の「G4e Concept」と「R1e」を出品すると発表した。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:52:10 ID:vL1TZE+D0
>>690
それがなにか性能として優れているならついていても構わないが、
最近流行とかいうふざけた理由でついてるのならお断りだな。
そんなのつけんでいいからその分車両価格を削るべき。

EJ20ターボはキライじゃないが、インプとかEJ評価するときよくWRCが使われるよね。
でも、WRCで戦ってるってだけで最近全然勝ててないよね?
今の状態で実績云々言われても正直微妙なんだが。
ましてや神エンジンとは思えん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:11:04 ID:TnWWtlqK0
ガルウィング&グラスキャビン希望って、釣りだよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:14:43 ID:MhJ+puJq0
EJ20は神だよ。
この水平対向エンジンは過酷は条件で走る世界ラリー選手権で
ドライバーズ、コンストラクターズチャンピオンを取ってる
ワールドチャンピオンエンジンだよ。

グラスキャビンは明るい室内と視界を確保する上で重要だよ。
戦闘機や戦闘ヘリにはメタルトップは存在しない。なぜなら
危険だからだ。
耐候性と開放感溢れる室内を同時に実現するこの方式はまさに
スポーツカーにふさわしいのではないだろうか。

ガルウイングドアはピラーがドア取り付け部と車体強度部材を兼ねるから
軽量化に貢献するよ。サッシレスにすればもっと軽量化できる。
サイドシルを高くしても乗降性が損なわれないから重量を削減しながら
シャシーの強度を大幅に上げる事が可能だ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:23:02 ID:zss6y/hGO
戦闘機やヘリにメタルトップがあるかどうかなんて関係ないな。
パイロットは視界の悪いスポーツクーペ乗らないのか?パイロットにはスポーツカー好きな人多いぞ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:36:34 ID:vL1TZE+D0
>>694
>この水平対向エンジンは過酷は条件で走る世界ラリー選手権で
>ドライバーズ、コンストラクターズチャンピオンを取ってる
>ワールドチャンピオンエンジンだよ。

ソース希望、googleで探してもフェラーリだのF1だのしかヒットしない。

>戦闘機や戦闘ヘリにはメタルトップは存在しない。なぜなら
>危険だからだ。

戦闘機でメタルトップが存在しないのは緊急脱出装置があるからじゃないのか?
天井突き破って脱出するアレ、そりゃメタルには出来ないだろうな。
それと戦闘ヘリはメタルトップだと思うが、違ったっけ?

>耐候性と開放感溢れる室内を同時に実現するこの方式はまさに
>スポーツカーにふさわしいのではないだろうか。

どれくらいのサイズで考えてるのかは分からないが、
戦闘機のようなグラスキャビンだとしら、万が一のクラッシュで人が飛び出しかねない。
そんなものがスポーツカーにふさわしいのだろうか?

>ガルウイングドアはピラーがドア取り付け部と車体強度部材を兼ねるから
>軽量化に貢献するよ。サッシレスにすればもっと軽量化できる。
>サイドシルを高くしても乗降性が損なわれないから重量を削減しながら
>シャシーの強度を大幅に上げる事が可能だ。

車両価格200万前後の車に採用できるんかいな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:19:34 ID:06OgEA1vO
>>690
愉しそうだな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:20:59 ID:dyVYhkY20
>>696
あなたバカですか
ソース希望とか言う前にWRCのこと少しは勉強しろよ
なんでお前みたいのが車板に居るんだ?
うざいから消えてくれますか(笑)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:24:29 ID:06OgEA1vO
>>698
何でお前がsageてんの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:25:00 ID:dyVYhkY20
>>699
知るかバカ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:28:13 ID:06OgEA1vO
>>700
バカww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:30:14 ID:dyVYhkY20
俺たちバカです
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:32:08 ID:dyVYhkY20
車板にいてインプとペター・ソルベルグも知らないオッサンってなんなの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:34:53 ID:VsR+OOxD0
バカは俺一人で十分だ!!!


リチャードバーンズしか知らん1!!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:36:29 ID:TDI76v5JO
盛り上がってきた
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:38:48 ID:dyVYhkY20
リチャード・バーンズは死んじゃったって・・・ \(^∀^)/
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:45:03 ID:xwoSPa6E0
>>703
F1命の
若者だとはかんがえないんだか?
オッサンはラリーの方が詳しい。

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:47:49 ID:dyVYhkY20
F1が流行ったのって90年くらいだろ常考ww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:48:33 ID:t7FFToqw0
コリン・マクレーしか知らないぞ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:15:34 ID:EndBqMMG0
2L水平対向NAエンジンを搭載したMRのクーペだろ、エンジンはNAで200psくらいで車重1200kgくらいの。
上位モデルに3LのNAエンジンも用意して。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:16:38 ID:FU68Vevo0
subaru na concept by stiが言うところの

軽量化ってどれくらいだろ

ベースが1.35
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:18:07 ID:mPkxQEfy0
戦闘機でメタルトップが存在しないのは、空戦中は前なんか見てないからだよ。
横見たり上見たり、敵を見ながら操縦すんの。
天井が不透明なら敵見失って即死。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:30:07 ID:GCIJVUbz0
>>710
誰もがそれを望んでるが、現実はFR2+2です。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:36:54 ID:Q7H1/At+0
今どき空戦って
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:38:13 ID:dlsswynJ0
一昔前の戦闘機の体感ゲームは敵が見えなくなって嫌だった。
上が重要なのになぁ
せめて斜め上を
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:49:31 ID:s1GgeSQn0
1000馬力星型栄エンジンでも積んでろよ
717696:2008/02/09(土) 09:17:06 ID:JdggXvz40
>>698
結局質問には答えてくれないしソースも提示してはくれないんですね(笑)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:24:56 ID:mPkxQEfy0
>>717
「ホンダエンジンはF1で何度もチャンピオンになっていた」
「ソース出せ」
というぐらい、お前がバカw
719696:2008/02/09(土) 09:46:27 ID:JdggXvz40
>>718
「ホンダエンジンはF1で何度もチャンピオンになっていた」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD#.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.84.E5.8F.B2
ソース発見、確かに何度も優勝してるね。

で、スバルのWRCは?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:17:15 ID:mPkxQEfy0
>>719
インプレッサをwikipediaで見てごらん。無免許の厨房君。

あまりにも有名すぎて、ソースを出す必要がないんだよ。
そんなの「ソース出せ」といわれた時点で、こいつバカだと皆あきれて相手するのをやめただけ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:23:03 ID:06OgEA1vO
>>720
それお前ww
722696:2008/02/09(土) 10:33:14 ID:JdggXvz40
wikiより転載
>また、インプレッサの投入とともに1994年からフル参戦を開始したスバルが、
>1995年、1996年、1997年の3年連続でマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得し、
>WRC日本車黄金時代を築いた。

97年以降
>スバルはいち早くインプレッサをベースとしたWRカーへと移行、
>プジョーの対抗馬として気を吐いていたが、
>スバル・インプレッサ WRCは年が経つにつれトラブルが頻発するようになり、
>度重なるモデルチェンジによる仕様変更も災いし、
>気がつけばフランス勢はおろかフォードにすら水を空けられる事態にまで陥っていた。
>2007年にしてようやくトップ争いが見える位置まで復活を果たすも、
>依然としてシトロエン、フォードとの差は開いており、さらなる向上が求められている。

>>692でも書いたが、やっぱ全然優勝できて無いじゃん。
スバルがWRCで活躍したことこそ、いつの話だよって感じ(笑)
こんなんで世間では実績あるって言うのか?(笑)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:02:46 ID:jhz1wiLg0
割り込んですまんが、市販のエンジンと一緒なのか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:15:20 ID:+V9B1g/s0
全く別物w
725696:2008/02/09(土) 11:19:46 ID:JdggXvz40
ID:mPkxQEfy0が詳しいだろうからその登場を待って欲しい、もっともwiki情報では・・・

一方スバルはいち早くインプレッサをベースとしたWRカーへと移行、
プジョーの対抗馬として気を吐いていたが、スバル・インプレッサ WRCは年が経つにつれトラブルが頻発するようになり、
度重なるモデルチェンジによる仕様変更も災いし、
気がつけばフランス勢はおろかフォードにすら水を空けられる事態にまで陥っていた。
2007年にしてようやくトップ争いが見える位置まで復活を果たすも、
依然としてシトロエン、フォードとの差は開いており、さらなる向上が求められている。

てことらしいから、>>724の言うとおり中身が違ってても、市販のモノと非常に近い存在といえそう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:00:37 ID:EndBqMMG0
改造範囲の少ないPWRCではコンスタントに勝ってるけどな、
競技用に完全専用設計のエンジンでしか勝てない出場しないような所と一緒にしないで。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:09:00 ID:+tNohQ0S0
オークネット1月…日産 GT-R が5位に
レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0208/article105444_1.html

中古車TVオークションの最大手、オークネットは、 1月のオークネットTVオークションでの成約台数を集計し、タイプ別ランキングベスト10をまとめた。

それによると国産部門は、スバルの『レガシィツーリングワゴン』4WDが5か月連続の首位となった。

2位は前月7位からジャンプアップしたホンダの『ステップワゴン』、3位はホンダの『フィット』だった。

前回27位だった日産の『GT-R』は、飛躍的に順位を上げ5位にランクインした。成約率も87%を記録し、人気の高さを示した。
728696:2008/02/09(土) 12:22:31 ID:JdggXvz40
>>726
別にインプをけなしてるわけじゃないんだぜ、むしろ好きな車さ。

だが、ID:dyVYhkY20&ID:mPkxQEfy0が書き込んだのはWRCの事で、
PWRCともPCWRCとも書いていない。
ドライバーとして書き込んだリチャード・バーンズもペター・ソルベルグもWRCドライバー。
オマケに世界ラリー選手権を例に引っ張り出し、なぜかEJ20が神エンジンとまで書いている。
改めて調べても、10年前には優勝してるがそれ以降は話にならんって記事ばっかだったが。

WRCのことを勉強してくれと書かれたから勉強して意見を書き込んでるんだが、
それに対しての返答は無いしな、それともようやく気づいたのか?(笑)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:45:23 ID:9s9I/Jc7O
久々に笑ったwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:33:58 ID:0l/VrvWD0
グラストップも、ガルウイングもイラネ
グラストップはトップヘビーになるし、車体剛性が落ちるし、良い事が無い。
ガルウイングも車両重量が重くなるからイラネ。
絶対的な軽さこそ、スポーツカーの命ですよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:08:20 ID:yFlkAIPR0
WRC(世界ラリー選手権)・PWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)は
ともにF-1(フォーミュラ・ワン世界選手権)にならぶFIA(国際自動車連盟)公認の
世界の頂点を争うレースだよ。

2000年以降でも2003年の世界ラリー選手権で、EJ20型水平対向エンジンを搭載した
スバルインプレッサを駆るぺター・ソルベルグは、シトロエンのセバスティアン・ローブとの
直接対決で死闘を繰り広げ、劇的なドライバーズタイトルをつかんでいるよ。

さらに改造が制限されているPWRCではスバルの新井敏弘選手が
PWRCの05シーズン・07シーズンにワールドチャンピオンになってるよ。
あまり報道されないけどものすごい事ですよ。

日本人がFIA公認の世界最高峰のレースでワールドチャンピオンに輝いてるのはスバルだけだよ。

もちろんエンジンは神の存在であるスバルEJ20型水平対向エンジンだよ。

その直系のエンジンを購入できるなんてスバル以外にないんだよ。
こんなの普通じゃ考えられない。
そんじょそこいらの日本車のエンジンとはわけが違うんだよね。
神エンジンといわずしてなんと言ったらいいんだろうかと本気で思います。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:33:18 ID:+gpGINWPO
そりゃ、市販車ベースで改造がほぼ不可ののレースで、
レギュレーションドンピシャの市販車出して参戦すれば簡単に勝てる罠。
スバルや三菱がそんな風に顰蹙買ったんで、レギュレーションが変更されて
改造が大幅に許されるようになったら、とたんに勝てなくなったけどなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:42:13 ID:rcBU81s90
>>731
PWRCの05・07以外はどこが勝ってるの?
三菱などの強豪が本腰を入れてないだけのような気もするが。
他社のエンジンでもモータースポーツで活躍してるのがあるのでは。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:43:00 ID:Ucu9zzD40
レギュレーションドンピシャでも簡単には勝てないけどな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:50:25 ID:1iI/DsJK0
>>733 どこが、という点ではなく、日本人がスバルでワールドチャンピオンになってるところがすごい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:53:31 ID:QA05HV540
そんなことに喜んでいるから経営が傾くのだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:57:56 ID:q9TXA6bu0
で、エンジンはオーバーハングにぶら下がったままなの?
シャーシを新設計しないだろうから、フロントのドライブシャフト抜いただけのインプだろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:58:14 ID:FWtRFDcrO
この話の流れの場合「日本人」ってのは関係ない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:01:32 ID:06OgEA1vO
>>731
2輪は蚊帳の外ですかそうですか。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:13:05 ID:AiqPKLfV0
こんな共同開発、スバルにとっては屈辱だよな。
トヨタの商売を助けてやるのに手を貸すなんて、
どうでもいい仕事であり、
「トヨタよ、人に頼らず自分でやれよ」
と言ってやりたいところだ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:34:59 ID:rcBU81s90
>>740
とりあえず次期レガの開発と生産が終わったら、しばらくは大きな仕事が無くなるから
トヨタに仕事を廻してもらいたいだけ。
それと話題になれば株も値上がりするし。
ところで良く考えたらPWRCってワールドチャンピオンなの?地区チャンピオンの
ような気がするが。
しかも日本人でも勝てるところに参戦してるような?
WRCでは勝てないか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:39:33 ID:FtgQM2do0
勝ったらイジメられる
743ジュラ10:2008/02/09(土) 15:44:28 ID:h9sdtTUo0
>>731

免許皆伝じゃ、車種板のカリスマ名乗って良し。

>日本人がFIA公認の世界最高峰のレースでワールドチャンピオンに輝いてるのはスバルだけだよ。
>
>もちろんエンジンは神の存在であるスバルEJ20型水平対向エンジンだよ。
>
>その直系のエンジンを購入できるなんてスバル以外にないんだよ。
>こんなの普通じゃ考えられない。
>そんじょそこいらの日本車のエンジンとはわけが違うんだよね。
>神エンジンといわずしてなんと言ったらいいんだろうかと本気で思います。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:25:03 ID:EPt3NfzFO
御祝儀だ、隔離スレも用意したろうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:51:15 ID:g/HZ0GSX0
PWRCはインプレッサと実質三菱のワークスチームのエボ9組との争いだべ。
新型STIが2/8スゥエディッシュラリーのPWRC開幕に合わせてデビューしたね。
WRCサイトで確認してきた。1stDAYはWRカー含めて20位。
車体が重くてタイヤの下で雪が溶けちゃったって。良くない。まだまだこれからだって。
WRCサイトの映像で見た感じ、特別速さも感じないが普通に走ってた。
第一戦モンテカルロでは外人プライベーターが運転してて全体で20位くらいだったかな。
あんま興味無いけど、WRカーは第一戦に勝ったシトロエンはローブがクラッシュして後
部大破など頭を並べて沈没。相変わらず路面がアスファルトでないと駄目な車。
1-4位までフォード。気持ち良さそうに運転してた。ヒュルルルルルってバイクのメット
の角みたいな音出して風切ってる。
5位にソルベルグ。オープニングで一位取ったり相変わらず雪では上手い運転。
第一戦3位のクリスアトキンソンは派手にクラッシュ
-15分で20位以下へ。映像見てたけど、前兆なしにいきなりクラッシュしてた。おっかないね。
スズキチームジャパンのSX4はPGアンダーソンがエンジンブローでレースから去った。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:44:36 ID:f7YQ6qjq0
スマートロードスターなんかはどうなんだ?
RRで840kgで700CCの82馬力なんだが、だめなのか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:56:47 ID:wHRqH9vO0
だから屋根をつけろ、と。
どいつもコイツもオープンオープン…あと載せの屋根は屋根じゃねぇんだよ。

「スポーツにしたいならクローズにしろ。
スポーツと快速オープンとは根本が違う。」と声を大にしていいたい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:19:11 ID:p+oJOMjK0
カッコいい動画

‘‘ボクサーディーゼル進化’’の決定的瞬間

Subaru world-first - Boxer turbo diesel engine video
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kwQeYt3ko6Q
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:04:26 ID:0l/VrvWD0
>>747
超同意。
屋根が無いと、ボディの剛性が天と地ほど違うし、使い易さがぜんぜん違う。
オープンは、タイヤも運べないし、工具類は入らないし、シートはリクライニングしないしで最悪なんだよな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:06:02 ID:+V9B1g/s0
それ以前に屋根無いと雨降ったら濡れちゃうじゃん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:17:21 ID:0l/VrvWD0
今の車は、電動オープンだからボタン一つで閉じるだろ。
だが、その電動オープン機構が諸悪の根源なんだけどな。

手動にしても、剛性考えたらどうしてもハードトップが欲しい所。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:52:35 ID:NbradcxA0
俺の予想妄想独り言。

基本はインプベース。
ベストカーなんぞは車重1,1t、全長4,1mで水平対向フロントミッドなんていってるがAWD前提なら水平対向フロントミッドなんて無理。
フロントオーバーハング搭載は変わらずにボディは専用クーペボディが与えらてNAで200馬力あたり。車重は1,3tくらい。
じゃあインプSTIのほうがいいじゃんってことになるがSTIは400万の車になっちまった。性能も値段もインフレ。
高性能モデルのインフレ傾向に待ったをかける形での250万アタリでのデビュー。

と思いたい。
エクステリアがよければ結構よさそうではある。


関係ないけど水兵対向は実はそんなにメリットのないエンジン。
営業ではエンジン前にあるから衝突した時にエンジンがショックを和らげる役割を果たすとかそんな程度のことしか言わない。
過去にスバルがWRCで連勝してたときに低重心とシンメトリの有利さ強調していいイメージを植え込んで今に至るけど。
結局はプジョー、フォード、シトロエンなんかが勝ってる。突き詰めればシンプルな直4の方が優れているのではなかろうか。

少なくとも俺は水平対向フロントオーバーハングより直4フロントミッドのほうが魅力的と感じる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:32:28 ID:FtgQM2do0
荒らし認定
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:43:13 ID:/qbP3M370
俺も屋根は絶対欲しい。

オープンはイラネ。
屋根付きオープンは、他のヤツが言ってる通り、剛性が違うし年数経つとその部分が一番速くガタが来る。
そもそも、オープンが良いなんて映画の見すぎだろ。
ロドスタが標準屋根付きだったらと、つくづく思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:49:27 ID:4n5tVjvi0
グレードバリエーション

トヨタ・スポーツ2000         5AT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 190万円
トヨタ・スポーツ2000         5MT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 185万円
トヨタ・スポーツ2000         6MT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 205万円
トヨタ・スポーツ2000GT(ターボ)  6MT FR  水平対向4気筒DOHC 1994cc 230ps 235万円
トヨタ・スポーツ2000セダン     5MT FR  水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 185万円
トヨタ・スポーツ2000セダン     6MT AWD 水平対向4気筒SOHC 1994cc 150ps 215万円
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:14:28 ID:d1oMp7vX0
とにかくサッシレスにしろ
2ドアクーペのサッシ有りなんてダサすぎ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:17:12 ID:M/iGyS0H0
>>754
当然、先代ロドスタの最後の方に追加されたクーペは買ったんだろうな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:36:43 ID:EPt3NfzFO
>>756
お前もモノコックボディの仕組みや利点を
一から説明しなきゃならんオープン厨の同類か?

>>757
NBクーペは受注生産の特装車扱いじゃなかったか?
塗装まで終えたのをラインから抜いてトップを溶接して、また塗装ラインに戻す
なんて本格的だけど非効率なことやって高くついたんだよな。
一部については数量限定だし。
だから標準と>>754は言ったのだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:41:39 ID:D0sfpDJG0
次回スレッドタイトル
スバルとポルシェが共同開発する水平対向6気筒ディーゼルエンジン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:16:54 ID:r4zxIicl0
>>752
スバルにそんな高性能NA作れるのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:27:09 ID:+V9B1g/s0
>>760
レガシィにNA2Lで190馬力のがあるよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:31:06 ID:r4zxIicl0
>>761
まじで?
そいつは失礼しました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:32:23 ID:M/iGyS0H0
あのエンジン、排ガス規制に通らないのでもう今後の新車には載せられません。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:38:01 ID:06OgEA1vO
>>763
工エェェェ(´Д`)ェェェエ工
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:40:41 ID:+V9B1g/s0
まあ現状がギリギリなんだよなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:12:00 ID:xwjBbQD70
>>740
ブーンの兄弟車にスポーツバージョンが出たよ。
TRDのオリジナルパーツ満載…とのことだった。
でも見た感じ、ダイハツ製パーツ。

まぁ素人にはわからないから、だまされてTRDスペシャル
チューン車として売り出したんだろう。ただ、確実に言える。
パッソTRDスペシャルはブーンX4よりずっと売れるだろう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:14:09 ID:xwjBbQD70
>>752
旧々インプレッサリトナの、フロントセクション無しが出ると思う。
あれなら970kg、125万円くらいで可能だ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:33:09 ID:tE+zGhJp0
コスト無視して四独の軽自動車造りまくる変態メーカーだからこそ期待してるのに、
ヨタ単独でも出来る様な他社のセダンより挙動不安定なスポーツ風(ry
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:46:02 ID:VaFMqblF0
フロントミッド水平対向4気筒後輪駆動グラスキャビンガルウイングクーペ4シーターが欲しいです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:49:15 ID:Adaifwct0
>752
正面衝突時の安全性については
エンジンが潰れてショックを和らげる、なんてことはないぞ。
縦置きエンジンだと、仕切りを突き抜けて室内に突入してきます。
直6は、その対策のために重くなる(仕切り補強)ことが判ったので
各社は直6を廃止にしてしまった。(安全性のメリットも考慮しV6に移行)

縦置き水平対向と縦置きミッションは、その点に関しては自慢できるほど有利です。
低位置マウントも活かして、衝突時のエンジン質量は
室内を回避して床下に潜り込むように設計されています。
横置きエンジンだとミッションがエンジンの下側に配置されるため
力の向きを低い位置に落すことが出来ない。

ついでに書くと
他社横置きエンジンのラリーカーはエンジンを傾けて搭載しているので
市販車よりも、よりフロントミッドシップ化しています。
(WRカー規定でOK。グループAでは不可だった。)
スバルはインタークーラー位置の移動をしてる程度。


あと、AWD考慮なんて発表されてる?
あくまでもFRだったらフロントミッド化しやすいと思うぞ。
ダブルウィッス!ボーン化も出来るし。


かくいうオレも、水平対向に拘る必要性を特に感じないのだが
FR+フロントミッド+フロントDWB化まで考えているなら
そこらに転がってる横置きよりは有利な点もある。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:55:30 ID:AjAQ8yaE0
正直なところ、MRやFMRを妄想って言ってる人たちもF抜きインプだったら
日産の直四の方が期待できそうって思ってるんでしょ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:03:23 ID:l0ry8M7V0
トヨタとスバルの“ハイブリッド効果”に期待
スバルの水平対向エンジンの改善にも効果
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/051011_hybrid/index.html

ダイハツ完全子会社化の際も軽自動車開発で実績
互いの企業文化を受け入れるのが“理想の結婚”
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/051011_hybrid/index1.html
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:04:30 ID:l0ry8M7V0
トヨタ、富士重の車向けにハイブリッドを共同開発

 トヨタ自動車は10日までに、資本提携する富士重工業と共同で、富士重の主力車種向けに、
ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッドシステムを開発することで合意した。
2―3年後をメドに富士重の「レガシィ」などへの搭載を目指す。
富士重はトヨタとの共同開発で環境技術の開発コストの圧縮や技術力向上も狙う。

 具体的な提携内容は、両社の社長が13日に発表する。

 トヨタは富士重にハイブリッドシステムを有償で提供する方針だった。
ただ、現行システムは富士重の主力車種が搭載する水平対向エンジンに応用するのが困難なため、
両社で共同開発することにした。
トヨタは富士重から数十人規模の技術者を受け入れ、技術交流を始めている。

http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2006031011409c0
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:56:09 ID:s1P7CgBN0
べつにトヨタのハイブリシステムなんて要らんがな。
押し売りみたいなもんだろうが、コスト圧縮にスバルを利用しようと
いう魂胆なんだろうが、相変わらずトヨタはセコイな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:04:16 ID:AjAQ8yaE0
スバオタって、酔っ払いの阪神ファンばりに経営者目線で現実と逆のこと言ったりするな
無駄なチューニングする資金で富士重の株買えばいいのに
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:05:57 ID:SAEX9aFJ0
>>774
資金難でスバル独自開発が無理なんだからしょうが無いだろ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:35:26 ID:sTNxiSMnO
>>770
横置き直列にも関わらずアルファロメオの前懸架はWウイッ!骨な件。
前懸架Wウイッ!骨FFはAWD無き頃の昴製水平対向車にもあったが。

>>743-744
ジュラ10=神様=(V)o\o(V)◇(V)oYo(V)≠(V)o\o(V)◆(V)oYo(V)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 06:49:48 ID:eIKyCu0w0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202592840327203.QX07Op
BCの予測諸元 4.1*1.78*1.4?HB2.5

トランク落とせば、人が乗れるサイズも確保できる、あくまで参考までに
2+2ならリアァンムゥハッチ(押尾的に)もマシなろうな

+2ってCR-X同様、体育座りって意味だよな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:32:49 ID:xsl2uPwJ0
体育座りで良いよ。
要はフロントがリクライニングできりゃ良い。どうせ、リアシート取り外すし。

つか、200万の2000でNAって聞いたら、真っ先にシビックRやインテRが思い浮かぶが、
まさかホンダなんかにボロ負けする様な車にはならんだろうね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:39:31 ID:43txNaOQ0
>>774
トヨタのHBシステムは世界中のメーカーが欲しがっているわけだが・・・
なにせトヨタ車規模の実績とコストダウンによって実用性が非常に高い。
買わないメーカーがあるとすれば、プライドがあるので自社開発にしたいだけ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:42:15 ID:43txNaOQ0
それと、言っておくがスバルはトヨタが入ってこなければ大変なことになってたよ。
潰れはしないかもしれないが、規模は縮小せざるをえなくなっていた。
ディーラーは売れる小型車とHBを回してもらえると大喜びだよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:55:44 ID:6c1AFy5I0
スズキ・スポーツ1300 5MT FR 4気筒DOHCターボ 135ps 150万円
スズキ・カプチーノ1300 5MT FR  4気筒DOHCターボ 135ps 180万円
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:31:18 ID:Gn9fg2VJ0
よかったねスバル。世界最先端のハイブリをたやすく手に入れられて。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:37:20 ID:HpqC65NC0
俺は今だにAE92乗ってる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:50:49 ID:Ymk4d/6aO
>>784
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:00:37 ID:GHiCkzxo0
YouTube - 世界初!! 水平対向ディーゼルレガシィに乗った清水和夫は感激!! /LEGACY DIESEL
http://youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:18:16 ID:SAEX9aFJ0
水平対向ディーゼルを世界初と言ってるとこが笑える。
確かにスバルとしては世界初だし、量産車としても世界初かな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:21:44 ID:SAEX9aFJ0
それと清水和夫ってスバルから幾ら位貰ってるのかな。
本人も今でもスバル用品のショップをやってるのかな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:14:06 ID:GjQubfSSO
>>787
量産車初ならそれでいいと思うんだが。
鉄道用以外にどこかやってたのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:49:25 ID:bXfctn1VO
世界の各社が目指していた方向の最先端を行ってるなら自慢できるけど、
誰も追従してこない狭いところで声高に叫んでも嘲笑を誘う他無い訳で。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:53:57 ID:HpheMnXH0
マツダのロータリーとおんなじだなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:11:39 ID:GjQubfSSO
バランサ無しで振動が他と同等以上なのを自慢したいらしい、たしかに1000回転以上はそうだろうよ。
まあ叩きどころのアイドリングのふらつきがガソリン並みにあるかどうかが楽しみ。


とりあえずポルシェより先と言わずに世界初なところが小心者な感じw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:18:41 ID:g7oFpH580
水平対向ディーゼルとか電車でほとんど枯れてる技術な訳で新しさもすごさも感じないなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:34:13 ID:ar4ivmAx0
量産車初のボクサーターボディーゼルか。やっぱすげえなスバル。イメージとしてはマツダがロータリーでディーゼルやったようなもんだな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:38:21 ID:DhyFOy37O
ボクサーディーゼルのEgブロック使ってガソリン仕様も出る?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:46:58 ID:xeKj7VPt0
出るだろ
どのメーカーもブロック共用してるし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:50:49 ID:ggZ05aA10
>>795
来年(?)のレガシィのFMCで出るかもね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:55:13 ID:YjYYEDed0
今どき東京の自慢話するカッペの様だな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:28:27 ID:3APch9o+0
東京人が、死語、しゃべったよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:37:56 ID:vGOx1q6Y0
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

http://response.jp/e-nenpi/
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:39:16 ID:vGOx1q6Y0
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
http://response.jp/e-nenpi/

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:45:48 ID:bpfuaGmLO
>>756
風切り音がする!と、言ってくる客がウザいのでサッシレスはやめました。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:51:14 ID:30KypYvN0
サ、サッシ…レスに……ふがっふあ………た、頼む…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:44:30 ID:zYMqpAog0
サッシュレスが良いかどうかは、全高による。
MR-Sくらいの全高なら、断然サッシュレスにして欲しいが、
アルテッツアみたいな糞車なら、窓枠あっても関係ねえゃ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:50:16 ID:3gsq2s8a0
つーか、鉄道のディーゼルがどんなものか知ってて言ってるのかと
直列なら自家用車用でも戦車用でもヘリ用でも同じで枯れてると発言するアホと同じだぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:12:56 ID:nWmyy79g0
最近まで研究の真似事を仕事にしてたから分かるけどさ
研究で重要なのは作ること以上に検証が大事なんだよ
検証しないとかどこの自由研究だよ
まったく一緒なんて言ってないだろw
実物が半世紀以上前から存在するのはかなり大きいと思うがな
ノウハウ利点欠点の蓄積はすべての価値になりうる

ちなみに鉄道用ディーゼルだろうが戦車用ディーゼルだろうがいくらでも相手できますけどね(笑)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:23:34 ID:4Lg7VhTL0
ダイハツとトヨタの関係をかんがみるに、スバルの今後が泣けてくる。

ブーンとパッソという車をご存じだろうか。そう、ダイハツがトヨタにOEM
提供している兄弟車である。ストーリア、デュエットの後継車種という位置
にいるのであるが、100%子会社化してから初めての共同車でもある。

で、だ。

ダイハツはトヨタの子会社に堕ちた。
トヨタの説によると「うちが設計企画して、ダイハツに作らせている車」
と言う位置づけになっているらしい。。ストーリアまでは素直にダイハツ製
といっていたのに、100%子会社となってからはこの態度。


ブーンCX 1249500円
パッソGX 1228500円

OEM提供受けているトヨタのほうが価格が安い。トヨタにいわせれば
設計企画料分をダイハツ車に上乗せしてるということだ。冷静な消費者
なら、トヨタから買うだろう。

今後の予想
スバルインプレッサWRX STi   550万円
トヨタカルディナ TRD sports M  350万円
となることは必至。ストーリアX4がパッソX4になってなんと80万円も
値上げされたことを考えるとこんなモンだろう。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:38:28 ID:9GI6Htt40
べつに世界初かどうかは興味ないけど
あの全長の短さはスポーツ車に向いてるし
クランクシャフトが短くてねじれの影響が
すくない独特の感覚ってのが興味ある。
個人的にはディーゼルのまま低公害化して
積んでほしい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:55:31 ID:MOQvZvCyO
自動車ユーザー全体の考え方のネジレをどうにかして欲しい
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:14:43 ID:GKyQ+cyn0
>>807
OEM元で買うかOEM先で買うかは、ディーラーの対応次第。
対応の良い方で買う。

対応の良いディーラーで買った方が、後々になって良いし。

大事なのは整備員なんだけど、整備員と話す機会ってあんまないよなぁ。
営業は調子のいい事ばっかり言うのが仕事だから、言葉遣いと礼儀をきちんとしろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:47:14 ID:5FIrx/b3O
>>807
Bbとcooもね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:54:37 ID:7hfPFG4P0
富士重、ジュネーブショーに水平方向ディーゼル車−欧で来月発売
日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620080211041beac.html

富士重工業は、スイスで開催されるジュネーブ国際モーターショー(一般公開3月6日―16日)に、
乗用車用として世界初の水平対向ディーゼルエンジンを搭載した「レガシィ」と「アウトバック」を発表し、欧州で発売する。
将来は日米への投入を検討する。
 
エンジンは4気筒・排気量2000ccで最高出力150馬力。
デンソー製のソレノイド式1800気圧コモンレール(燃料噴射装置)や可変ノズル過給器などを採用、欧州の排出ガス規制「ユーロ4」に適合する。
燃費は1リットル当たり約17・9キロメートル。
アルミ合金製のシリンダーブロックを活用。同排気量の水平対向ガソリンエンジンに比べ全長を61・3ミリメートル短縮した。
 
モーターショーにはスポーツ多目的車(SUV)の新型「フォレスター」や電気自動車(EV)2車種を出品する。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:24:35 ID:/aGDidV50
死んでよろしい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:10:23 ID:xKcyANUO0
>将来は日米への投入を検討する。
将来&検討w
他社が出した車の売上げを見てからですか。
トヨタらしいですな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:36:09 ID:dRUDY9xyO
単に開発にかかる時間とコストの問題、日米に投入出来るユーロ5レベルのものは目処はついてもまだ検証中ってことだ。
なんでもトヨタは見てる方が恥ずかしいからよせ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:39:56 ID:z82whpt00
http://www.autobytel-japan.com/special/subaru_boxer_diesel/index.cfm

河村康彦の試乗記 他の4気筒ジィーゼルを圧倒する、低振動、スムーズネス、
燃費性能と評価
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:54:39 ID:+ik3lNpE0
低振動(当社比)wwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:58:29 ID:K+nBNapR0
ボクサーディーゼルあちこちでほめまくりだけど、どうなんだろうね?
この車への搭載もありえるのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:25:39 ID:dRUDY9xyO
ほめまくりではないだろう、よっぽどヒドイのを想像していたら振動が並みより良かったので驚いたって感じの記事が大半だぞ


あとはスバルの人の馬鹿正直さに笑えたくらい、開発は3年でDPFは現在普及している廉価なものだし6MTは間に合わなかったので半年後にフォレスターに積みますとかw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:08:21 ID:bk5L3f+40
>>807
小学校からやり直せ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:19:14 ID:xhDHFEC80
>>820
やり直すも何も、当方、五歳児なり。
あと一年もしたら入学しようと思っておる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:23:09 ID:sjO2hs1/0
あーおもしろい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:37:52 ID:JfqP3MjV0
良かったなスバル、GMからトヨタに移ってて。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:02:58 ID:qSZCgnxs0
ニッサンと提携してる時が最悪だったなトヨタのほうがずっといいぞ
トヨタさん生産委託のビジネスはやくやりましょうよ
なに、D発が妨害してるってw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:09:12 ID:SRV7fTxL0
ガルウイングフロントミッドボクサーグラスキャビンRWDスポーツ
826ジュラ10:2008/02/12(火) 23:17:12 ID:03BMHPqV0
どうせLF-Aとかやるんだったら、
スバルモトーリモデルニのボクサー12気筒とか
搭載すりゃ良いのにな。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:31:46 ID:WyhYDFmL0
残念だがスバルはNAが不得意なのだよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:42:55 ID:5Q4Dlapr0
ガルウイングフロントミッドボクサーグラスキャビンRWDハイブリッド2段ベッドロフト付33平米水陸両用6輪キャタピラスノーモービルスポーツ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:56:18 ID:cXejHGFk0
軽用の直4NAとかかなり良いぜよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:00:50 ID:5FD6f3xK0
晴れた日にグレーのNCとすれ違うと軽く欝になる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:13:26 ID:fcsPhz1T0
バイク用の高回転エンジンがいい。
キッチリ回したい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:41:44 ID:o/qqfpo/O
>>828
次あたり、宇宙へ飛び立ちそうだなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:33:23 ID:lJPBcOgE0
「スバル360」をチョコレート塗装 大阪・佐野工科高
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802130021.html

 大阪府泉佐野市の府立佐野工科高校塗装コースの生徒12人と松野良彦教諭(43)が、バレンタインデーを前に、
60年代に日本初の大衆車として人気を集めた軽乗用車「スバル360」や傘をチョコレートで塗装した。
「スバル360」には、3.4キロのチョコを使って仕上げた。保管する工場には甘い香りが漂う。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:50:21 ID:J7OZAFmi0
【自動車】「フェラーリ」デザインの奥山氏が日本発スーパーカー 3月4日ジュネーブでお披露目[08/02/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202870427/

エンジンは排気量約2000ccで約250馬力。
炭素繊維とアルミのボディーで重量を軽自動車並みの約750キログラムに抑えた。
価格は約1500万円。クーペタイプもあり、合計年約100台を販売する。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:58:16 ID:pRaty9x1O
2009年になんか出せないだろ
2011年だろう
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:12:50 ID:A6QkkC65O
MRだったら最速でも2012年
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:12:59 ID:jLnTHHLj0
>>835
ディーゼルエンジンならそうかもな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:20:49 ID:r38p2hEK0
カルディナも復活の予感
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:12:12 ID:r98zviJoO
中身はレ(ry
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:24:55 ID:YGDeymhq0
http://www.startyourengines.jp/headline/2008/02/000758.php

河口まなぶのボクサージーゼル試乗記です。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:54:03 ID:HKUZQK8b0
>>834
車重750`cで250psは驚異的だな
軽くアクセル踏んだだけで吹っ飛んでいきそうだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:02:58 ID:dkq9Q7UC0
アイキャンフラ〜イ!!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:05:04 ID:Vk8w7Sc50
スバルチョコを贈りますよ

【教育】バレンタインにちなみ「スバル360」をチョコレート塗装(チョコレートパラソル付) 大阪・泉佐野市府立佐野工科高
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202895034/
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:12:04 ID:HKUZQK8b0
世界初!! 水平対向ディーゼルレガシィに乗った清水和夫は感激!!
http://www.startyourengines.jp/headline/2008/02/000750.php
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:23:11 ID:bQkYS1160
【スバル フォレスター 新型発表】アメリカで勝つ顔
http://response.jp/issue/2008/0213/article105577_1.html

富士重工業が12月25日に発表した新型スバル『フォレスター』は、アメリカ市場での見栄えが重要視されている。

フロントグリルの造形が、横方向より上下方向の構成を重視している。
すなわちヘッドランプとの流れよりも、バンパーにオーバーラップさせたことが気になった。
スバル商品企画本部、デザイン部の富田邦裕さんは
「アメリカのディーラーのバックヤードにクルマがズラッと並べられ、
そのなかからお客に選び出されるという状態を意識しました。
そうすると存在感のあるしっかりした顔つきにしたい」と説明する。

「ヘッドランプもプロジェクターのようなものでなく、
全体のカタチとしてどれだけ綺麗に見えるかを意識しました」と言う。
フロントグリルの外周部とヘッドランプの内部全域はクロームメッキで仕上げられている。

リアコンビネーションランプのハウジングには“横倒しの五角形”のような造形が施されている。
「あれは“花火”と呼んでいます。LEDなど使うのではなく、全体で光るように見せています」。
これもメッキで縁取られていた。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:40:52 ID:HKUZQK8b0
残念ながらSUVに興味は無い
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:39:58 ID:nC8Tek/qO
サブプライムローン問題の深刻なアメリカ向けにつくって、
販売台数延ばせんのかよ、フォレスタごときでよ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:56:04 ID:e9lWIV89O
不景気だからこそ中・小型のSUVは堅調だよ、トライベッカすら向こうでは中型と見られていて去年はよく売れたらしい
それに加えてロシア・中国向けは絶好調だから生産キャパの増強も現在工事中に加えてさらに増強を計画中らしいよ

この辺で終わりにします、スレ違いすみませんでした
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:28:13 ID:nC8Tek/qO
終了宣言された話題で申し訳ないが、
アメリカでのクルマ全体の販売台数は結構な勢いで落ちたし、
これからも下がり続けるんじゃないかと予想されてた。
SUVが手堅く売れてるんじゃなくて、
ほかよりは落ち幅が少なかっただけではないか?
日本のコンパクトカーみたいに不景気や石油高騰を背景にSUVが売れたの?
SUVの売れ行き情報はまったく無知だが、売れてるクルマのコトはぜひ知りたいんだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:20:43 ID:2RQwYBBJ0
200万で200馬力のフロントミッドボクサーサッシレスガルウインググラスルーフ4シーターRWDスポーツクーペなら驚異的なバカ売れ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:46:19 ID:XhO7N3FT0
ツマンネ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:15:46 ID:NcIL/XeT0
サッシレスガルウイングってイメージできねー
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:28:05 ID:WOGtYBCt0
ビニール傘みたいになんじゃないか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:35:16 ID:mP9qxipI0
最近の流行を取り入れて
2ドアクーペに電動スライドドアだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:41:04 ID:Xpun4jUQ0
ボクサーディーゼルなら尚良い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:00:15 ID:vAfpOn5h0
Subaru Boxerの水平対向エンジン  イメージ動画
ttp://www.weshow.com/jp/p/30502/subaru_boxer
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:12:45 ID:akGwJu4r0
電動ガルウイングドアだな。今の技術なら驚異的な低価格で朝めし前に実現できるだろ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:06:03 ID:YWVSmVJQ0
秋発売予定のインプNAのSTIの出来がそのまま、こいつに流用
されるだろーから結構期待してます
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:10:51 ID:6x9q87Tp0
>>852 三菱のコンセプト-RAはサッシレスガルウイングドアですね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 03:02:58 ID:fwgEtCpf0
エンジンがフロントドライブシャフトの前だもんなー。
しかも全部。
せめてエンジンの真ん中当りでもいいから、前軸の上にこないかなー。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:22:02 ID:pW/sjQAN0
トヨタ系労災隠し告発者、採用から除外 直接雇用転換時
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200609180211.html
トヨタ下請け23社、ベトナム人を低賃金で不正雇用
http://www.asahi.com/job/news/NGY200609040006.html
検定問題漏えい/大トヨタゆえ責任は重い
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/031204ja22930.html
反トヨタ世界キャンペーン第二波
http://www.labornetjp.org/news/2006/0609toyota_action
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
http://news.livedoor.com/article/detail/2750676/
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html
性犯罪北米トヨタ社長(トヨタ車はセックスが燃料BYアメリカ)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
炎上トヨタハリアー死亡事件
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
トヨタ欠陥車放置!「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 11:58:35 ID:DTMZjrKg0
Nサン オタクうざい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:17:14 ID:/dR9axL+0
レガシィ、インプレッサ用タワーバーを発売-STI
http://www.carview.co.jp/news/0/65667/

 STIから、スバル・レガシィB4、レガシィツーリングワゴン、インプレッサ用『フレキシブルタワーバー』が発売された。

 この『フレキシブルタワーバー』は、アルミ製のバー中央部にリングボールを搭載したタワーバー。
レガシィB4、レガシィツーリングワゴン、インプレッサの高剛性ボディに合わせて、
サスペンションの柔軟性や接地性を高める効果がある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:37:24 ID:PxFBZ3oZ0
>>845
http://response.jp/issue/2008/0213/article105577_1.images/173208.html
相変わらず、欧米向けは良いデザインだな。
プラットホーム統一して、サイズを大型化するなら、デザインも欧米向けに統一してくれよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:36:51 ID:vbm/lD100
>>864
グリルのデザインが多少違うだけでしょ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 05:43:03 ID:3HNi7iM60


「車離れした若者」を対象にした「200万円」の「スポーツカー」


後ろに(笑)を付けたくなるくらいの命題だ。
だが、筆頭株主に命じられたスバルに選択権はなかった。

車がどうあれ、売れりゃあめでたしだけど、売れなかったら悲惨だよな。
スポーツカーじゃない事は確かだから、逃げ場がないもん。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 05:54:05 ID:DGKYwIj00
200万で200馬力のフロントミッドボクサーサッシレスガルウインググラスルーフ4シーターRWDスポーツクーペなら驚異的なバカ売れ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:08:50 ID:6iLLxsym0
impreza na concept by stiの軽量化って
目標どれくらいなんだろう

市販ベースで1.1tなら面白そう
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:27:34 ID:h0qi5arLO
ロードスターでも1100キロあるんだが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:17:49 ID:CwOF1y3n0
トヨタ離れした若者をスバルに力を借りてとりもどせ、か。

どうしてダイハツのFR−Xを取り入れなかったんだろうね。
コペンもだけれどもトヨタはダイハツが小型普通車業界に
侵出するのをやたらと恐れて、潰すよね。

ttps://www.daihatsu.co.jp/motorshow/fr-x/index.htm

あといっぽ、という所まで開発がすすんでいたのになぁ。
親車のテリオスもなくなっちゃったし、今更再出動はむりか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:50:24 ID:vbm/lD100
>>870
若年層に無視されてるスバルに力を借りても取り戻せないだろう。
ダイハツが過去に発売した小型車の販売台数をみれば分かると思うが?
利益が出ないものからは撤退するとダイハツ自身が取った道。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:18:59 ID:rJPhwn7+0
>>870
むしろトヨタはダイハツにもコンパクトカー作らせるほうへ向かってると思うが?
プラットフォームやエンジンも開発させてるし

問題はディーラーだと思う、軽に比べて売る気が感じられない
まあ、ブーンやCOOじゃ売る気にもならないかもしれんけどw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:23:33 ID:OTilVk8EO
本心としては、トヨタの軽ブランド「ダイハツ」でいたいのかもな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:07:55 ID:0A5VR4m+O
軽は表の顔。ダイハツは、結構乗用車に
執念みたいなのをもってるよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:43:23 ID:vbm/lD100
執念だけじゃ食べて行けないけどね。
出しても売れなくて軽で築いたものまでも傾くなら手を出さないという懸命
な選択だ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:46:48 ID:cxejUIk50
別会社をつくってそこでやらせればいいような
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:11:29 ID:rRACtI8u0
そういえばダイハツ独自の小型車ってことごとく潰れていったな。
トヨタにOEMすることで乗用車の開発生産を根絶やしにせずにすんでる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:39:41 ID:IQta30zaO
ヒント:AWDがトヨタには無い
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:18:48 ID:5cOlDptX0
スバルの場合はトラック事業とか軽自動車事業と違って熱烈なファンがものすごくたくさんいる。
「これは純粋にトヨタの車なのです。」といって売り出すと強烈な反感を食らうだろう。

水平対向を使う事によってトヨタがスバルを乗っ取っているような感じをうけるユーザーも
少なからずいるだろうから、エンジンカバーにはスバルのオーナメントを残すとか
powerd by subaru と記述を入れる等の最大限の配慮は必要かもね。
そこだけは気をつけて欲しいと思います。そこさえ間違えなければ大丈夫。

きちんとスバルコラボであることを強調した広報宣伝活動を行う事によって
トヨタの懐の深さを示す事になる。
そうすればいろんなお客さんも納得するし、このプロジェクトは大成功すると思うよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:29:05 ID:Ox+N0Ft10
出来上がった車が遅くて不人気だったら何にもならない。
一にも二にも作った人や消費者が欲しがる様な馬鹿っぱやの車じゃないと。
スバルにとってのメリットは、いや〜家族仕様も盛り込まないと〜…、
とかそういう事に一切妥協しない、割り切った専用設計が出来る事だと思う。
幅広くカバーしなきゃいけない自社の車じゃ、こんなチャンスは無いでしょ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:12:02 ID:/YlMOrXg0
ドリフト・ビデオが海外の厨房にウケてサーキットの前座レースまでシリーズ化だし
86やマークUまでもが人気出たからメーカーの開発も舞い上がってるんじゃね、
FRの箱車みたいなトロい車、フロントヘビーでホイルスピンで横滑りする位しか能無いし
一発芸で人気者に成るなんて、まるで「あの人は今」出てくる漫才師みたいだね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:31:46 ID:8Va1LBeJ0
3S-Gが良いのに。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:38:02 ID:FpJFTT+40
>>870
潰すというか子会社だからな。共食いになっても意味が無かろう。
884トヨタ工作員:2008/02/16(土) 21:39:57 ID:HBtkH7fm0
そのうちインプにもトヨタのロゴが入ってしまうのか、、、、
そんときはエボ買うよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:50:27 ID:CwOF1y3n0
>>878
クラウンとか。マークIIとか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:51:07 ID:8Va1LBeJ0
だからさあ、3S-GでFRで何が駄目なの?
887トヨタ工作員:2008/02/16(土) 21:53:21 ID:HBtkH7fm0
86に3s-Gのっければおk
888ジュラ10:2008/02/16(土) 22:04:59 ID:vvTeUn890
イラネ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:19:03 ID:jwn6pGLf0
SIXSTAR MAGAZINE   2008年03月号 VOL.40 【08年2月15日発売】
ttp://www.kapisama.co.jp/lineup/img/SS_2008_03.jpg

懐かしのクルマで振りかえるスバルの50年
・飛行機からクルマへ
・スバル360誕生!
・我ら現役360党! 他
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:33:41 ID:ADqLPUMS0
具体的な発表はいつ頃になるんでしょうか。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:55:15 ID:8Gyf7lhU0
あくまでもネタなんですけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:15:31 ID:ue0R7cw30
エクステリアだけでもさっさと公表してほしい
それで候補に入るか却下かか決まる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:27:15 ID:SimSxONo0
>>890
最終決定と発表は3月。

>>892
まだスタートしていない計画なのに公表も何もできない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:44:22 ID:rz6Wbx290
>だからさあ、3S-GでFRで何が駄目なの?
3S-Gはまだ生産してる?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:58:36 ID:pEZI6ij10
インプ NA STI が発売されればそれでいいような気がしてきた
サブコンとかでトラクションを限りなくFRに近づけることは可能?

車両重量が1300kgで200ps
フレキシブルタワーバー
レカロバケットシート
ステンレスマフラー
インテークマニホールド
F STIチューンサスペンション 車高調整できるといい
R STIチューンサスペンション
F対向4potブレーキ
R対向2potブレーキ
ラテラルリンクF,R(ピロー)
あとはテッチンの安ホイールつけてエアロレスにしてタイヤもスニーカーつけて
270万ならユーロR層の人を食えそうだ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:14:05 ID:VlK1NslX0
>>895
なんかちょっと違うよ
インプをどういじったところで、所詮インプのまま
市場の求めてる車とは違うような気がするけど・・・
897迷える垢色Z33:2008/02/17(日) 10:31:14 ID:thJTF8Hq0
生産担当はどこだろう?やはりヨタ8の関東自動車か?
ジータのショートなら・・・かなりやばい性能になるね^^;

どう考えても・・スバルにはエンジンだけもらって生産はトヨタでいくだろうな・・・

というより栃木には余裕がないだろw

しかし関東自動車生誕60年記念車が「ヨタ8」とは・・・
東次郎もよろこぶねw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:45:31 ID:pEZI6ij10
>>896
ということはインプのフレームベースのFR車も所詮インプの派生ってレベルか・・・

俺もホントは軽量FRクーペが欲しい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:48:23 ID:SimSxONo0
>>897
水平対向の採用は無いと思うよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:51:03 ID:HwvYrsF00
水平対向じゃなかったらエンジンはどうすんだよw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:55:43 ID:ue0R7cw30
水平対向じゃなかったらスバルが開発する意味ない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:58:19 ID:VlK1NslX0
>>898
インプの中でもGC8の2ドアクーペをベースにしたら結構イケると思うんだけどねぇ
たしかGC8って車両重量1200kg台じゃなかったか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:59:46 ID:LbUvO3zW0
水平対向エンジンのスバルコラボじゃないとワクワクしないよな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:06:17 ID:mTGx0gBW0
>>897
エンジンだけ運んでいくなんてねえよw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:11:12 ID:wGLf2p7I0
>>897
それだと、FRのノウハウも有るし、あそこも確か旧中島のエンジニアがルーツだから
スバルとコラボでヨタハチの現代版、ホンダのS2Kプロジェクトの商業的成功版になってくれたら
ちょっとイイハナシにもなるんだけど、今回はスバルの工場の稼働率を上げるためとかいう話じゃなかったっけ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:25:39 ID:0DqR22J20
生産をスバルに任せるとか言われてんのは、
その方が単純に安く商品化できるからだろ。
エンジンもシャシーも既にあるもので作れるしな。

これをトヨタがやろうとしたら、
シャシーはねえ、エンジンはねえで、とても安くは作れないな。
907迷える垢色Z33:2008/02/17(日) 11:26:17 ID:thJTF8Hq0
エンジン生産もトヨタでやるかもねw
残念ながらトヨタのエンブレムをつけて販売する事の意味は・・そういう事だ。
トヨタは他社を参考したりするけど。
生産技術は自分でする会社なんですよw(ハイブリット技術はデンソーでなく。開発そして生産
技術はトヨタが開発した。今はデンソーが主力だが。)
GMやらサーブなどごった煮の車体をトヨタが使うはずないw

あくまでも開発はトヨタとスバルそして販売はトヨタなんです。
鍋料理でいうとトヨタとスバルで材料をもちより野菜や肉を切るのがスバル
だし汁の味付けはトヨタ監督のもとスバルがして野菜・具のいれる順番はトヨタがやる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:45:56 ID:0DqR22J20
ファミリーカーしか作らないトヨタに夢を見られるなんて幸せな奴だな・・・。
儲からない車には投資しないのがトヨタだろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:11:59 ID:SimSxONo0
>>908
儲からない車に投資しないのはスバルや他社も同じだろ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:39:32 ID:/fv8ed0+0
儲からないってのは利益が全くないって意味じゃないぞ。
本田のS2000みたいに月100台も売れないような儲けの薄いビジネスはトヨタはしないって言ってるんだよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:46:59 ID:nM0py3Tq0
レクサスSC、IS-Fとかセンチュリー
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:04:36 ID:4pS95Y2A0
株を安いうちに仕込んどこ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:13:23 ID:jfNJLCtq0
>>905
今現場にベテランの油ののったエンジニアってもういないと思う
少なくとも俺の会社は若手に技術の継承もないし、過去の有名人は
管理職で現場にはノータッチか、とっくに退職してる
素人が図面引いたり、技術がわからずマネージメントしかやらない
30代40代の正社員しかいない
コア技術や実験も外部に丸投げだし
今の自動車会社って中身からっぽだからね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:32:29 ID:/fv8ed0+0
>>911
S2000とは価格も利益率も全く違うだろ。
そもそもレクサスは売れてるし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:19:23 ID:2f2rzQDA0
インプの車体に、直4縦置きにしてFRにするじゃね?
ノーズ長いから入りそうだし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:37:29 ID:wGLf2p7I0
>>913
ひょっとして関連会社の方ですか?
知り合いに本家の30代技術者(といっても大きい会社なのでこの車には一切係っていない)
がいるんでおっしゃってることはなんとなく分かりますw
それを踏まえての対外的なイイハナシを、でっち上げとは言わないでも
開発秘話的なので付けてやると、インプレッサと星型エンジンを絡める人とかには
付加価値が付くんだよなーというニュアンスで聞き流してください
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:53:51 ID:6xSW9ba+0
今のレイアウトのままエンジンだけ直4にするとエンジンがより一層前に突き出すよ。
それならそのまま水平対向使ったほうがコストも安くなるしいいと思うけどな。
シャシから見直すなら直4使った方がFRとしてはシンプルで良いと思うけど。
どうせシャシからやりなおすならMRにチャレンジしてほしいな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:49:28 ID:SimSxONo0
>>910
S2000って輸出も含めて100台なの?
もっと多かったと思うけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:57:40 ID:SimSxONo0
フロントサスはストラットなのかな?
水平対向ならストラットだろうけど、トヨタ専売なら直列でマルチリンクだと
思うのだが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:06:32 ID:v+jHhSvb0
初代プリウスって儲けがほとんどなかったんじゃなかったっけ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:25:53 ID:wGLf2p7I0
>>920
今でも社員購入でも一番値引きが少ない車という噂
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:30:29 ID:luzQfEVKO
この車200万円以下ならTOYOTAの社長にチュウしてあげる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:43:39 ID:Z0NvWE8Y0
今から思えばアルテッツァはお買い得な車だったな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:47:39 ID:mDqy2fZl0
だから、3S-Gでいいじゃない。
最後のカルディナにも積んでたんだし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:03:21 ID:Z0NvWE8Y0
3S-Gは新しいエンジンに代替わりしてもう作ってないだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:04:15 ID:mTGx0gBW0
カルディナ(笑)
そういえばそんな車もありましたw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:17:20 ID:mDqy2fZl0
3T-GTでもいい。SR20DEでもいいかな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:19:17 ID:GitPz7UKO
車で社員割引なんて実際にあるのか?
金は貸してくれそうだが
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:50:37 ID:mDqy2fZl0
18R-Gでも良いと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:57:33 ID:/wUVuWp80
この際、2TG&ギヤトレでも(略
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:31:11 ID:P4ZaJaW90
FRならなんでもいい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:54:23 ID:D5seNYXb0
タウンエーストラックGT------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------Rally
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:04:15 ID:JPIvHBr10
www
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:07:40 ID:4uRK+zIL0
>>932
・・・ふ、甘いな。
エンストした御料車のスーパーチューン、ロケットエンジン仕様ゼロヨンカーが最強だ。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/10/post_ef97.html
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 05:36:48 ID:d226IDW50
最近、痛車乗りが増えたなぁ。R33って定番なの?
オラが、やるとしたら妖怪人間ベムしかないわけだが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:53:35 ID:nRYSf8dI0
>928
だいたいどのメーカーもある。
ただし
一般人の値引き>社割
と言う状況も多々ある、らしい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:40:30 ID:x0luQO4x0
3Sてブロックが肉厚で150キロくらいあるんじゃなかった?
ライトウェイトスポーツに乗せるなら2ZZのがいいよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:07:42 ID:uKbjZy4aO
2ZZ積むならいっそのこと、
ロータスが手を加えたのをエゲレスから逆輸入したらどうだ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:36:48 ID:Dh9S4n2I0
1ZZでTTEのターボキット付きがいいな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:25:20 ID:wdyfgNYzO
インプの車体に直列エンジンを積むとなるとどの辺が課題になるかな?

まずは搭載位置をギリギリまで下げたいけど、そもそも直列を考えての衝突安全は設計されていないからここがコスト・工数ともにかかるだろうな。
縦置き直列エンジンは衝突苦手だし経験のないスバルには荷が重いw、トヨタのノウハウが間違いなく必要。

それにフロントミドにしたいなら前車軸の前出しも不可欠、サスはコスト考えると取り付け点の変更のみですませたい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:28:20 ID:Xk83lTAoO
2リットル200馬力と言っているバカがいるが、何年後に出るかわからないのに環境性能やコスト面の事で常識的に考えて無理だろ。
いったい何年前の基準で考えているんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:45:23 ID:Xc/l9WeI0
>>941
ファンタジーの世界に生きるジェダイの騎士団だから勘弁してあげてください
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:20:31 ID:wdyfgNYzO
レガシィで190馬力を排ガス規制すれすれでやっているけどそのままじゃつらいだろうね。
四駆じゃなくなるのはいいけど、星四つはスバル単独じゃ無理。

とりあえずトヨタ・ダイハツから触媒技術と電動バルタイをトッピングして200馬力に星四つはどうだろう?ちょっと届かないね。

今度出たディーゼルをベースにした新型エンジンが来るならまだ可能性はあるかも・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:22:34 ID:WcBuw7gA0
ロードスターに負ける様な車にだけはして欲しくないな。
流石にタイプRとかS2000にはフルボッコくらうだろうけどさ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:48:21 ID:zhOw6dUQ0
ロードスター辺りがちょうど勝ったり負けたりのライバルでは
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:53:34 ID:wdyfgNYzO
勝ち負けとか言うとスペックだけのつまらない車になりそうだから、乗った楽しさで初代ロードスターにせまってくれればいいかな。
厳しい課題だろうけどw


それには200馬力とか素直に出来ないとあきらめて、いっそ低回転も程々でいいから常用域は頑張ってほしい。
あ、東京あたりじゃ極低回転が常用域かw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:51:29 ID:WcBuw7gA0
どっちにしろ、車重が問題だよな。
MR-Sくらいの車重で出来ないものか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:59:48 ID:wdyfgNYzO
単純にFR化だけだと1200後半、ミッションをアイシンのにして1200半ば、3ドアクーペにしてホイールベース短縮しても前半かな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:35:28 ID:WcBuw7gA0
1100`台に入れて欲しいな。
1200`台は、もはやコンパクトとは呼べない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:58:32 ID:yt1aKpnq0
狙うところはシルビアクラスだと思うが。
MR-S、ロードスタークラスを狙うなら最初から立ち上げないと無理じゃないか?
個人的にはCR-Xぐらいのが欲しい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:57:14 ID:x7gbcqzG0
>>956
3ナンバークラスなんだから、
70スープラや33、34スカイランの2.0エンジン搭載の減価版クラスだなw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:43:31 ID:wdyfgNYzO
今はほとんど全長でクラス分けされているから昔の車を持ち出しても意味無いよ。

R32GT-Rも今やエボ・インプより小さく見えるし。。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:20:01 ID:HNo9nQ8w0
世界的な基準で見ると、インプでもコンパクトの部類に入ります。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 06:59:56 ID:kkwbJvQcO
はいんねーだろ、世界的に見ても。
あるならソース希望。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:23:14 ID:VIJICbCi0
>>940
スバルの直列は民生向けなら軽四用を
軍需向けでも何種類か作ってる
どれも性能的な評判はいいよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:53:38 ID:/Omzmyh0O
>>953
インプはいわゆるCセグメントのなかの平均より大きい方だがこのクラスをコンパクトと言うかは微妙だね、北米なら間違いなくコンパクトだけどw
欧州でもCの中でも4.3mを切るくらいからがコンパクトと俺は理解していたけど、日本だとさらに基準は小さくなるよね。


ソースではコンパクトって話は記憶に無いし、やはり昔で言うとシルビアクラスの幅を広げたくらいだろうから北米以外ではコンパクトとは言い難いだろう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:05:56 ID:tz5ZgXqaO
アクセラがコンパクトを称するくらいだからなぁ、
コンパクトの意味を知ってて言ってんのかと。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:11:41 ID:SwfuppSr0
排気量だけコンパクトw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:16:16 ID:rhOirkGj0
グリルレスにしてくれ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:08:01 ID:0wbS9vyX0
>>952
メーカーやマスコミが勝手に定義してるクラスに、ユーザーにはなんの意味もない
そんなの、単なるキャッチコピーの横文字列並べただけ
高く売りたいから、同じ名前でどんどん大きくしていく商法だ

3ナンバーサイズなら少なくても、5ナンバー以内条件の駐車場や洗車機は使えない
何がコンパクトなんだよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:46:52 ID:/Omzmyh0O
あくまで共通認識としてのクラス分けだよ、日本人にとってボクシングのミドル級は大きく感じるがよその国はまた違うだろ

そのクラスが自分にとってどうかは各自で判断すればいい。
ただいちいち共通認識としてのクラス分けに突っ込むのは無意味だ、例えばこれからDセグの車の割合が増えたとしてもそれはDセグが増えただけでクラス分けの基準は変わらないよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:54:38 ID:U0nnVbAL0
Dセグ、Cセグ言われるより車名を出してもらったほうが俺には想像が付きやすい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:28:59 ID:s1/5Zy9f0
【CセグHB】アクセラ・インプレッサ・オーリス・ブレイド5【総合スレ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199616181/

Cセク ゙HB スレッドは吉外に占領されてます
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:31:31 ID:s1/5Zy9f0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【K’s】ケーズデンキ16【HD】 xp搭載 [家電製品]
日産.トヨタ.ホンダの3年後には出るスポーツカー [車]
自家用車に車椅子ステッカーはDQNのしるし [車]
なぜスバルの軽は大失敗が続くのか? 【8連敗中】 [軽自動車]
【自動車】「フェラーリ」デザインの奥山氏が日本発スーパーカー 3月4日ジュネーブでお披露目[08/02/13] [ビジネスnews+]
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:03:23 ID:0wbS9vyX0
>>961
>そのクラスが自分にとってどうかは各自で判断すればいい。
クラスは判断材料になりえないって事、あいまい基準では共通認識にならんw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:41:12 ID:/Omzmyh0O
あいまいも何も自分でメーカやマスコミが定義しているクラスって言ってるじゃないかw
インプはCセグだねと言って文句つけるヤツなんていないよ。

コンパクトかどうかは各自のサイズ感によるだろ、インプが大きいと感じるなら、その人にとって大半のCセグは大きいとかその程度の話。

それともみんな自分と同じじゃないと許せないとかかw


いいかげんウザイから粘着やめてくれないかな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:17:10 ID:psZNzION0
スカクー、フェアレディも
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:44:15 ID:DYulr39J0
>>966
このスレの車は、まだ内容不確で予想の議論だ
実車は、昔だろうが少し調べればは仕様は分かる
近い車は34スカイランの2.0GTとしたら、簡単に調べられるだろ
違うと思えば、別の実車上げるなり、車重は-100kgぐらいとかって話しになる

大きさどの位だろうね?でそれに、コンパクトカーぐらい?で答え
Aは86イメージして、Bはアルテイメージしてたら話にならんだろうが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:14:38 ID:/Omzmyh0O
>>968
丁寧なレスありがとう、その上で何かいろいろ誤解があるようだけど残業中で携帯からだから話を追えてなかったスマン。

箇条書きで申し訳ない
・まず俺はインプがコンパクトとか言ってるやつとは別
・俺はシルビアが今回の車に近いかと想定
・3ナンバーだから34スカイライン云々と言ったヤツにレスしたのがクラス分け話の発端、俺がクラス分け前提に話を切り出したわけではない
・メーカとマスコミの作ったクラス分けは無意味とか言うのに過剰反応w


過去の車をネタにする事は俺自身やっている、それとクラス分けの定義の話とコンパクトの定義の話が混じってわかりにくくなっているな。
また明日この話やっているようだったら様子見て参加させてもらうよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:08:18 ID:Rpgc94ZH0
車重なんかどうでもいいから4ドアセダンか5ドアハッチ希望
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:34:34 ID:PhhzEJ1U0
>>970
エボインプをお買い求めください
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:02:30 ID:Yir3CZyD0
>>971
400万近くするじゃん
高すぎて買えないよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:04:47 ID:+MIwpa3v0
アトレー7のシャシに2Lをぶち込んで、クーペルックにして
150万円で売れば、コペンかRX-8ぐらいには売れると思うよ。
ハッチバックにすればインプぐらい売れると思う。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:57:51 ID:U2X1gn6p0
俺はB4の2.0Rをちょっぴりやんちゃにしたくらいのお手軽ヌポーシで良いんだけどな、
クーペとセダンが両方ラインナップされれば最高だけど、ないだろうなぁ。

>>972
2000ccNAって話の車のスレでなんでGSRやWRX-STIの値段見てんだよw
S-GTなら本体250万くらい、ギャランスポーツなら200万だから、
ここのスレの車の価格帯と同じくらいだ。エボもRSなら本体300万切るぞw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 03:08:24 ID:c/gY/mfJ0
冷静になれ。
今どきスポーツカーなんて恥ずかしい呼称を使うのはトヨタだけ。
しかも200万円というバーゲンプライスだけ決まっている。
マツダロードスターを意識した車であることは確か。
トヨタが4人乗りにできないのかと迫っているらしいが、コストが倍近く違うとか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 10:23:14 ID:fAMdz5YF0
>>974
ちょっぴりお金かければできるじゃんw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:13:38 ID:U2X1gn6p0
>>976
いや、B4の何がイヤって四駆がイヤなんよw
駆動形式変えるのはちょっとじゃすまないからさ。
スバルのフラグシップだけの豪華にしてある部分と、
フロントのドライブシャフト外して軽くしてくれれば。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:55:01 ID:PUz350zeO
>>977
アルテッツァでいいじゃん
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:07:06 ID:fAMdz5YF0
>>978
新車で買えないからちょっと(;^ω^)

って言うんじゃねwwww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:35:34 ID:3xEN+L2SO
>>978-979
1370kgの現行レガシィ2.0Rから装備と4WDシステムを外して軽くしてくれればって言ってるのに最初からFRのRS200でも1350kgのアルテ勧めるのはおかしいだろw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:33:30 ID:eSIkHAJC0
>>980そんな単純なもんじゃない気がするな。
FRは後輪のみに100%の力がかかるので、
その分駆動系に強度が必要(=重量増)。
一方4WDは前後に半分ずつの強度でよい。
4WDをFRにすれば劇的に軽くなるということでもないんだ。

それに2LのR34が1380kgあったことを考えれば
ミドルクラス以上の車は意外と重くなっちゃうんだよ。
アテンザなんてFFなのに1300kg以上あるよね。

思うんだけど、スバル車が軽いのは内装とかまで
軽量化してるからだと思うよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:36:19 ID:p51zUJtM0
>>975
また売れないR1みたいの造ったらコスト割高だろwwwww
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:48:03 ID:orsNJ6GA0
NAの2000なら駆動系強化不要ではとおもたり
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:34:14 ID:g0SDampm0
とにかくグリルレスにしろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:08:43 ID:eBpGIQRXO
オレは全高にこだわってほしいな。
海外に目を向けるとスポーツカーってクルマは1300mm前後であることが多い。
もちろん当て嵌まらないクルマもマスタング他何台もあるけど。
特に低いのはランボルギーニだったかの1200半ばだったような。
日本車スポーツカーで低いのはS2000の1300くらい、
デカく見えるGT-Rでも1300半ばくらい。
クーペスタイルでS2000くらいの全高ならカッコイイと思うんだがなぁ。
地上高の確保とかいろいろあるんだろうけど、
水平対抗を生かした低いスタイルにして欲しいな、ホンダのNSXみたいなの希望。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:44:38 ID:dbOaAQCuO
>>981
> FRは後輪のみに100%の力がかかるので、
その分駆動系に強度が必要(=重量増)。
一方4WDは前後に半分ずつの強度でよい。

そんな単純なもんじゃない気がするな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:50:41 ID:eBpGIQRXO
>>986
だね。

単純にトランスファの分は軽くなるんじゃないかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:00:19 ID:h+/IyV2Z0
全高は確かに重要だな
海外のスポーツカーや、日本ではマツダのRX-7やロードスターが
とにかく低い位置にドライバーを座らせて重心を下げる事にこだわると
開発者も言ってるし、実際そうゆう車がスポーツカーの世界では人気でるよな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:17:36 ID:/tgxiypz0
重量増に繋がるかは疑問符だが
FRだとリアデフはシビアでしょ

トヨタ基準ならボディ剛性は超過
パワートレーンは落第点

デザインなんだがこんなのいかかが
http://www-2ch.net:8080/up/download/1203602687587347.K4iO7Z
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:41:10 ID:oa70n/hk0
>>989
RX-8って書いてますけど・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:50:21 ID:/tgxiypz0
>>990
分かりにくくてスマソ

RX-8 typeRS(MC)が元の画像で
これは前から気になってた下駄を抜いてみたやつ
デザインはいいと思うがファミリーヌポーシ故の冗長部分が大きいと感じて…

元画像
>http://www-2ch.net:8080/up/download/1203605221986907.G63gvY

加工済み
>http://www-2ch.net:8080/up/download/1203602687587347.K4iO7Z
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:54:17 ID:oa70n/hk0
ぜひとも大径ホイールの標準装備だけはやめて欲しいね。
205/55/16ぐらいを標準で、トップグレードは215/45/17ぐらいにおさめて欲しい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:06:45 ID:Fj8WEyYbO
>>992
俺も全く同じ事を考えていた。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 09:14:25 ID:Wb5OKsE80
無駄にでかくしても見栄えがよくなるだけだしな
ハゲド
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:23:04 ID:jEsxkN4LO
特に標準グレードは205幅に収めて欲しいね。
グリップ高めて雑誌にのるサーキットタイムを気にするようなのは、一部のグレードにとどめてもらいたい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:51:49 ID:aJ67EuA60
次スレあり得まふ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 11:04:04 ID:Qputnl2n0
次スレはmixiで
998迷える垢色Z33:2008/02/22(金) 13:19:22 ID:+C3CzZzS0
ではウメましょ^^でもトヨタとスバルのコラボレートスポーツカースレが落ちなくて完走したのは
みんなレビンやトレノみたいな車をほしいだよな・・・
おいら30代だけどw20そこそこの時はみんなAE86をかってたな(笑)
おいらはFXだったけどwでもあの時は4AーG載せた中古が安かった(オッサン仕様でも載せ
てたからね。壊しても探せばあったw)
でも1.6Lのまま出せないのは環境性能が厳しくなったからだなw(回せばCO2いっぱいでる
からね。)2Lになったのはしょうがないよね?
デザインはベルトーネのトヨタ・ボルテをモチーフにするのかな?なぜそう予想するのかは
トヨタのブランドでスポーツコプセントモデルでは新しいからだ。
あとはレクサスブランドでプレゼンテーションしてるから(ほほえみのプレミアムなのにw)
サイノンではキャラが違うだろ?この車のキャラクターは(ヴィッツベースで開発すると思うしね。)

おいらはアルテッツァをショートにして(当然リアはLBだw)スバルのエンジン載せればいいと思う。
(またその組み合わせはライバルはいやがるだろな^^;)
そしてイタルデザインでかっこいいボディのせればいいだろうな。


999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:56:37 ID:c5yYgenTO
ヨタハチ復活きぼんぬ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:00:28 ID:Io7ZKw3fO
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'