【MAZDA】 次期RX-7 vol.12 【16xRE発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2002年8月、「RX-7」生産中止。

以来、いまだ見えない次期RX-7について語るスレでしたが、ここに来て新設計ロータリーエンジンの量産試作の情報が。
次期ロータリーエンジン搭載車に関する話題も歓迎。


前スレ
【MAZDA】 次期RX-7 vol.11 【新ロータリー開発中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188943670/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:38:46 ID:hNCVxIrX0
5ローターらしい
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:51:57 ID:w4yRoETD0
余裕で華麗に優雅に3get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:05:19 ID:XJ5xm/HlO
・関連スレ
RX-7をマターリ語る Part96
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192007208/

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182750662/

軽にロータリーを!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168677949/

【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/

・関連リンク
【MAZDA】RX-7物語| クルマづくりの歴史
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/rx-7/

モータファンダイアリーズ - 名車をつくった人たち (ロータリー)
ttp://www.motorfan.jp/modules/xf6section/category-2.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:09:37 ID:lJA7VMGX0
>1

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:58:44 ID:GZvGLeFO0
シャコタンブギ愛読者だった俺にとってセブンは憧れだった。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:05:56 ID:GXKQHklI0
セブンのマユミ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:22:37 ID:YU7QdSPz0
大気のフロント廻りのデザインは好きだ。リアホイール廻りが貧相なとこは嫌いだ。
次期7早いとこ出てくれ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:54:37 ID:jUJfaOYD0

大気か、フロントウインドウの下端あたりで大気がよどんでるな、なんか息苦しい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 01:51:30 ID:OHb3K9W6O
ロングノーズに、ドアはガルウイングじゃなくて…なんだっけ?
こんなスーパースポーツ的なデザイン出さないわけにはいかない。
パワーないとオロチみたいに批判の嵐になりそうだね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:03:43 ID:J7Vk1x2WO
大気のメッセージは、軽量ボディ+空力スペシャルでしょ。
1100Kg/300PS程度のスペックでも、居住性・快適性を犠牲にしてボディ全体でダウンフォースを発生するデザインにすれば、
高速コーナーが連続するニュルで結構なタイムを出すかもしれないよね。

ドラッグも少ないから、出力の割に最高速が伸びるかもしれない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:20:46 ID:J7Vk1x2WO
ヘッドライトの位置を高くしなくちゃいけないって話、何か抜け道があるんじゃない?
アトムやR8とか低いよ?

ていうかボンネットを下げる為に、軽量なリトラクタブルヘッドライトを開発してもいいよね!
ライトを上げると、カエルみたいになるのもいいじゃない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:26:49 ID:a4NBxj/TO
リトラは人引っ掻けるからダメになった希ガス
卵型の何かがピョコッと出てきて光るとかなら通るかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:38:09 ID:J7Vk1x2WO
ボンネットの付け根にライトを付ける、とかどうかなあ。
ライトを「目」としてデザインするから変な話になる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:39:17 ID:ebbwuTi20
>カエルみたいになるのもいいじゃない。
大気は前後を逆にするといいようだな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:10:42 ID:J7Vk1x2WO
スタンダード
→モノコックボディ、2+2シート&ゴルフバック×2程度のトランクあり
→1100Kg/300PS
→価格300万円

スペシャルモデル
→外注パイプフレームボディ、2シーター、トランク無し
→ボディ全体をディフューザー形状とし、市販車ながらCカー並みのダウンフォースを発生する。
→900Kg/300PS※TVR△エンジン重量差
→価格1500万円※TVR+特殊形状ボディ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 09:51:27 ID:HCjGXFjX0
つ「チラシの裏」
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:09:49 ID:yuD0uuZD0
マツダのコンセプトカーに乗れるよ
ttp://mysecondlife.jp/2007/03/mazdasecond_life.php
19名無し:2007/11/14(水) 16:38:35 ID:TqgQO6riO
>>16
GT-Rがポルシェがライバルと言うならば
次期7は、ノーブルかTVRをライバルにして欲しい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:55:24 ID:91YSoc0T0
>>16
>→900Kg/300PS※TVR△エンジン重量差
>→価格1500万円※TVR+特殊形状ボディ

1078kg/380ps、1365万円のサガリスのほうがマシ

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:32:27 ID:Ae2Wyqab0
>>19
そんなものライバルにしてもなあ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:48:18 ID:2s7bU24eO
次期7には未来的で優雅でエキセントリックなマシンにして欲しいガルウィング&3ロータ&2+2が最低条件。 ライト類を半透過にして大気の様に見れないようにして欲しい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:54:04 ID:asMDzd/b0
せっかく16Xまで展示したのに3ローター化してくれなんて言われちゃマツダも浮かばれないな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:06:46 ID:tlbPAHfy0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:41:20 ID:OHb3K9W6O
16Xが13B3ローターよりパワーやトルクがあるなら問題ないでしょ。
ガルウィングなら2シーターでしょう。
ノーブルをライバルにしたらかなり軽量になる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:16:53 ID:LndGRpRz0
>22

スゲー 最低条件だな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:45:25 ID:J7Vk1x2WO
>>20
空力
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:41:00 ID:3aVFD54S0
最近想うこと
ロータリーエンジンの電気モーターの様な何処までも続く回転フィールってモーター駆動の方がもっと味わえる様な・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:43:03 ID:b8ABI0C20
>>27
サガリスはもともとレース用に作られた車だから、
空力も優れてるよ。
別にTVRファンってワケじゃないけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:05:41 ID:AknOJNWdP
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:38:41 ID:gGAT8m440
嘘です。
TVRは風洞なんて持ってません。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:46:45 ID:qOV7DuWnO
>>29
大気みたいな空力スペシャルモデルを前提にした価格という事。
スペックで既存のスーパーカーに多少劣っても、低ドラッグ&高ダウンフォースの車を作れば、
結果が逆転する事もある。

巨大な直6やV6を積んでホイールベースの後方にドライバーを座らせる車と、REを積んで
ホイールベースの中心にドライバーを置くRX−7では、空力スペシャルの車を作る場合の自由度も違う筈。

最近のスーパーカーはゼロリフトだけじゃなく、ボディ全体で積極的にダウンフォースを発生させる方向なので、
次期RX-7も間違いなくそこに手を付けてくる。

大気のデザインはそういったメッセージなのでは。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:03:45 ID:U+HMf3EEO
結果が逆転する程の空力が出る速度って…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:12:59 ID:qOV7DuWnO
大気のCD値は0.25。

高速燃費は相当良くなる筈。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:07:40 ID:HatdGo3UO
それだけスピードが出れば。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:23:28 ID:tlIMb04u0
>>33
フロア床面でダウンフォースを稼げれば100k未満でも十分可能
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:18:32 ID:c9abGKFq0
ダウンフォースでどんなにコーナリング速度稼いでも、
どうせ「加速が加速が遅い遅い」と叩かれるだろうなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:29:24 ID:tlIMb04u0
>>37
それはエンジンの中の人に言ってくれ
もういっそのこと2.3ターボで350馬力ぐらいだして(ry
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:44:29 ID:c9abGKFq0
>>38
批判じゃないんだよw

叩く奴には、重量バランスやコントロール性、コーナリングスピードなんか理解できない。
100km/hまでの加速力だけで車の速さの「全て」を論じるものだろと。
あとはベスモのラップタイムw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:50:41 ID:tlIMb04u0
ん〜
ていうか、みんなロータリーエンジン=速いのイメージが強すぎるよね
軽量コンパクトな事が最大のメリットで、強いていうならトータルで速い扱いやすいクルマ
を作るためのものだよね
F1で言うとこのちょっとまえのルノーみたいな

だから、パワーは期待できないって言う事を・・・・みんなわかっってくれないOTL

【M】Mazda RX-8 Part169▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194449584/

こっちのスレみてればわかるけど、8(ロータリー)の信者は厨房ばっかり・・・
挙句の果てにFFはゴミくずみたいな扱いだしw

某漫画のせいで厨房が増えたのかもしれないけど、もっと大人になってほしい
だってロータリーエンジンの良さって、大人向けだからOTL
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:57:03 ID:40bwjbg50
・・・・
OTL
信者
厨房
・・・
ゴミくず

厨房
大人
大人
OTL
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:58:42 ID:S/6PQbXxO
おまえらの願望聞いてると1000万の車になりそうだ

乗れない車に興味無い、なんでGT-Rが人気あるのかわからん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:01:13 ID:AknOJNWdP
サラリーマンの税引後の生涯年収は1億円だか2億円だかそのぐらいらしいじゃないか
1千万なら乗れる乗れる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:35:04 ID:EzuvO+z3O
>>22
それいいね、俺はリトラが好きだからそーゆうの好きだ。まぁ、実現はないだろうけどw(ガル等含め)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:25:08 ID:GBFBsdet0
次期セブンが出る可能性  52%
400万以下になる可能性 35%
ターボになる可能性    25%
3ローターになる可能性   4%


根拠ないけどこんなもんよ
8で売れないのにそれよりコストのかかる車を売れるほどマツダは余裕ない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:37:07 ID:b8ABI0C20
>>31
だからそういう場所借りたんだろうが。
金払えば使わして貰えるんだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:41:08 ID:b8ABI0C20
>>42
RX-01に16X載せりゃ、
1100kg/300ps=3.66kg/psを
400万円台で出来るんだよ。
早くやれっての。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:53:06 ID:NMau40Tj0
確かにRX-01 いいよね
あれを今の安全基準に合わせて出してくれたらならな…

モータショウに出てたロータリ 2010年代前半とか言ってるけど

早くて3年 遅くて 7年
そのころには他社はぜんぜん違う方向に行っていそう
1社のみの開発はやっぱり…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:12:43 ID:c0u4N4TpO
ヒント:予定は未定
ヒント:お蔵入り
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:53:09 ID:qOV7DuWnO
>>45
逆だよ。数を売れないスポーツカーは高コスト、高付加価値にしないと採算が合わない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:58:05 ID:DVaqYJDsO
だったら量産ロータリー家族にすればOKじゃね?!例えば…
長男のRX―7
次男のRX―8
長女のロードスター
末っ子のカブラ
隠し子の流れ…
(流れは全長長くしてオゼッセイ見たいな車に)これやれば長男が安く済む…ハズ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:15:16 ID:NMau40Tj0
全車 ロータリでは
ぜんぜん 売れなくて
マツダがアボーンになりかけないか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:26:49 ID:EzuvO+z3O
>>45
価格は400〜500万ってとこだろうね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:35:34 ID:3D3veDQL0
ロータリーはレシプロより、メンテ代が掛かる。
今の若い者は、めんどくさくて、オイル、プラグ交換の頻度が高い車になんか乗らないだろ。
移動できればそれでよし、みたいな考えらしいから…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:40:41 ID:1Lnj6pnU0
>>52
以前それやってエラい事になったからな。流石にマツダは学習してるだろ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:05:53 ID:Qb+/nNbE0
>>50
そうそう。
販売面では失敗したイメージの強いFDも実はちゃんと利益出してるしな。
それに300万以上なら買わないとか言ってるヤツはどうせ200万でも何かと理由つけて買わないしな。
中古しか買わないクセに文句だけは人一倍言う「自称」スカイラインファンがわかりやすい例。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:58:04 ID:MRA9rXjr0

・ベースモデル 390万 350馬力 1370kg
ライバルはポルシェカレラS
・スポーツグレード 420万
ベースモデルのブレーキ・タイヤ・ホイール変更
・上級スポーツ 480万 375馬力 1330kg
エンジンちょっとだけ違う。パワーの出方の変更と馬力アップ。軽量

こんなんでいんじゃね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:02:17 ID:FX3NxOAB0
>>57
16Xじゃ無理だな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:07:15 ID:f25x5SBrO
>>57
REである必然性が無いな。

全然無い。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:21:17 ID:v8YkztkU0
自動車でプロファイリング

GTRを買う人
・公道じゃ速い車なんてしょうがないのに、
ポルシェターボに勝たないと気が済まない
金持ちで子供。

次期RX-7を買う人
公道じゃ速い車なんてしょうがない。
フロントミッドシップに大きなリヤガラスは譲れない。
変化をこの好まない
貧しい大人。

かつてのライバルは、いつまで子供っぽいこと
やってるんだろう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:39:56 ID:mWT5GhKm0
>>59
おまいさんには見えてないかもしれんが、ボンネットが低いエロかっこいいボディーという前提があるが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 02:56:23 ID:L7gZURuA0
次期7に16?が載るか、判らんが
2010前半とか言ってるとところ見ると
開発費 すくね〜だろうな
会社内 最優先で開発してるってよりも
部署内で、こまい開発って感じだな。

エンジン 1つ開発は大変だと思うが、

実際 次期RX-7出るとして、あと何年待てる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 03:19:05 ID:eYHEfUCE0
出るまで8乗るから無問題。

出るのが遅いと… 金がたまるだけ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 05:50:09 ID:22/JN6NcO
出るまでNC乗ってるから無問題。
セブンかゼロワンを期待して待つ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:59:56 ID:5M5x9cZp0
>>51
7と8が同居している時点で家族にはなれない
ていうかみんな性格が全然違うから無理
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:10:40 ID:xC4/zgoE0
>>65
同じ家には住んでいるがバラバラな家族…
週末の夕方とかにやってるドキュメンタリーみたいだなw

>>62
来年から海外勤務だから…3年と仮定して
帰ってから繋ぎの一台、車検も考えると軽く6or8年は待てるか。
それまで購買意欲が残ってるといいが…最近老けるのが早くてな
67 :2007/11/16(金) 09:19:00 ID:LHBfYvvj0
 
受賞したデミオをベースにしたらどうか‥

つなぎとしてロードスターに13Bを載せとく。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:09:18 ID:hTtJbQp/0
そんなつなぎを買うユーザーが哀れ。
そしてそんなつなぎを出していたらマツダは見捨てられる。

ロドスタに13B載せてコスモスポーツの外観にして21とか名前付けとけば少し欲しいが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:43:15 ID:xC4/zgoE0
それはそれで魅力だな。ロドスタクーペってだけでも結構欲しいのに。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:30:41 ID:wSiVrZInO
次期7にロドスタロータリーを求める人はどのくらいいるのでしょうか?
プアマンズエリーゼが7ですか?
GT-Rがあんなところに行ったのに…。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:45:53 ID:5MiZDq+D0
REロドスタはREロドスタで欲しいな…できるならクーペで。
ようはオープンとかそういう付加価値に頼らない、ちゃんとしたスポーツが欲しいだけ。

逆にそこさえ押さえてくれるならば、
newRX-7と呼ばれる別物の何かがドコに行こうと気にはしない。
思う存分豪華装備詰め込んで、金をもてあますお大尽のアクセサリーになればよろしい。
それをスポーツカーと読んでいいのかどうかはメーカーの良心にまかせるよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:47:29 ID:SPVwJJDv0
俺にとっては、あんなところ(笑)だけどな。
俺はエリーゼ好きだけどね、
いい車だと思うよ>エリーゼ

次期が糞なら
M/C前エリーゼかタスカンがほしい、
買えるもんならんなら・・・

TVR方面にいってほしいなぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:47:34 ID:NqpiT0TM0
しかしマツダがそっち方面に行くとは考えづらいが・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:30:19 ID:CBkMdT2m0
価格的には
次期Zあたりと競合するようにするんじゃない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:46:28 ID:UaBVTmAH0
>>70
GT-Rを同じルートで追いかける必要は無いと思う。どう考えても行き先が違うもん。
GT-Rとロータリーが同じ土俵の上で競い合ってたのって箱スカとサバンナの時代まででしょ。
R32以降のGT-Rは全然違うもんになってるわけで。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:56:54 ID:QfhWYO0p0
>>70
プアマンズでもなんでもいいけどRX-3として出せばおk
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:57:07 ID:xHbPtj2CO
サイズ的には
2シーターでRXー01の幅を広くして軽量スポーツでSLKクラスに対抗するか
前7をレベルアップしてSLとかZをライバルにするか。
FDみたいな乗れない後部座席なら無くすか広くするかしてほしい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:59:28 ID:564Lw6lF0
オープンロータリー乗りとしては、ロータリーオープンは魅力的。
ロードスターは非力なエンジン有ってこその乗り味なんだろうから、パワーを抑えたロータリーでも
構わない。爆走だけがスポーツでもないし。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:08:00 ID:Kbfaoj9fO
RX-7がRX-7である事を止めてしまったら、ショックだな。
次期型は嫌でも北米やヨーロッパを意識しないといけないから、FDまでのスペック・価格ではないだろうね。

FDは色んな意味で中途半端。性能で勝っていないから、「プアマンズ」と言われてしまう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:19:59 ID:6wRB2M6WO
これだけ見ても次期7の希望路線は多岐に渡る。
16Aの特性次第かなぁ。
81W型走行12万キロ:2007/11/17(土) 01:23:39 ID:fGViFw5i0
とりあえずタイヤサイズ195でコーナリングマシンってのはありえないな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:42:59 ID:t2iQS4Y60
>>77
RX-01の良さはWB2345mmで2+2という極限のパッケージングなのに・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:51:08 ID:5T9NEVOlP
あのハンモックシートは製品に出来るんかね
事故ったときに後ろから飛んできた荷物やら人やらで前席の乗員が死んでしまいそうで恐い
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:58:24 ID:5T9NEVOlP
ハンモックシートはRX-EVOLVだった
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:38:51 ID:/3ugSTR60
>>67
NBにあったクーペとターボ
復活してほしいよね
86ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/17(土) 07:13:33 ID:qkZ9pikzO
ロードスタークーペの名称、どうにかならんですかね?
ロードスター…オープン
クーペ…クローズド
ハーレーのと同じですがスポーツスターが良いと思います。
×Sports star、スポーツの星
○Sportster、スポーツする人
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:43:36 ID:Kbfaoj9fO
MXクーペ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:03:00 ID:Kbfaoj9fO
ロードスターにロータリー積んだらRX-5
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:06:16 ID:Kbfaoj9fO
>>81
空力で接地過重を上げればいいよ。
太いと燃費悪くなるやん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:14:24 ID:BBL1kH96O
俺も大賛成だな。
ロータリーロドスタ何て凄く良いじゃないか!去年やってた週間マガジンのフルスペック?思い出したゼ
MAZDAだけじゃないが若者やセカンドカーとして低価格のスポーツ車が欲しい人がいるし、スバルトヨタやNISSANとホンダも出すみたいだしカブラを出して!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:21:47 ID:BBL1kH96O
2ロータNAに毛がはえた程度ならRX-7は中途半端過ぎる…出さなくてヨシ!GT-Rまで無理に行かなくて良いからその道を目指せ!目標は高く誇りを持て…。
MAZDAフラッグシップが他社に負けてどうするんだよ!スポーツカーメーカだろ!ブッカティの様にぶっ飛んで価格もぶっ飛んだ安さ(450万円)で だ・し・て・♪
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:23:15 ID:BBL1kH96O
2ロータNAに毛がはえた程度ならRX-7は中途半端過ぎる…出さなくてヨシ!GT-Rまで無理に行かなくて良いからその道を目指せ!目標は高く誇りを持て…。
MAZDAフラッグシップが他社に負けてどうするんだよ!スポーツカーメーカだろ!ブッカティの様にぶっ飛んで価格もぶっ飛んだ安さ(450万円)で だ・し・て・♪
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:56:35 ID:mH2cWUvQO
はいはい、おぢいちゃんお散歩の時間ですよ〜
はい、ブーブーは置いていきましょうね〜
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:29:19 ID:Kbfaoj9fO
GT-Rには負けないでほしいというのが、マツダファンの正直な気持ち。
しかもパワーに頼らず、コーナリングで勝ってほしい。

となると小さなエンジンを活かして軽量化(GT-Rマイナス700Kg)、空力スペシャルモデル
(前方投影面積極小、ダウンフォースがCカー並み)、みたいな発想になる。

FRでトヨタTS020を作るようなイメージ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:52:07 ID:564Lw6lF0
嫌じゃ! わしは持って行くぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:57:08 ID:HnBNuQ7L0
>>94
>しかもパワーに頼らず、コーナリングで勝ってほしい。

これぞ俺の理想!コーナーリングで直線番長ぶっちぎりってカッコいい!
次の7も徹底した軽量化を目指して欲しい。安全対策との兼ね合いが難しいだろうけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:03:02 ID:564Lw6lF0
土俵から降りてしまったGT−Rを闇雲に追い掛ける必要は無い。
所詮、GT500の為に作った車だし、次のは名前を引き継いだだけのアメリカンマッスル
じゃないか。
俺はマツダのスポーツスピリッツ、人馬一体を貫いて欲しい。
98 :2007/11/17(土) 13:10:48 ID:NNYsxO4E0
 
RX8の販売台数は月2千台ぐらいだろう‥

マツダは頑張ってるが採算ラインに足りない,

もう千台上乗せしたいが2ドアなど出してワイドバリエーション化しないといけないんじゃないか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:54:24 ID:7K21AthV0
ドア数もですが、エンジンのワイドバリエーション化が急ぐんじゃないでしょうか?

とりあえず13Bのままで、ターボとか、直噴とか、ミラーとか・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:09:11 ID:HEP3uWmXO
GT-Rに勝ったっていったい何年前の話?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:39:52 ID:CBkMdT2m0
>99
今のマツダでロータリーの種類 これ以上 増やすの無理でしょ


102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:33:15 ID:7K21AthV0
無理かいな
んじゃ、世界販売台数増やすのも無理っぽいにゃ・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:30:37 ID:6wRB2M6WO
ワイドバリエーションなんてもっとコストかかるだろ。
ターボなんて燃費規制の前では絶対無理。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:45:02 ID:Kbfaoj9fO
数を稼ぐなら横置ロータリーでしょ。
低い全高を活かして、前方衝突時に足下にエンジンが潜り込むようにすれば、2500〜3000ccのV6に対してアドバンテージあるかも。
セダンやミニバンでロータリー専用車作ったらどうかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:53:37 ID:6wRB2M6WO
トルクの弱いエンジンを重い車に載せるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:08:06 ID:S819SGGa0
GT-Rが先行予約で2283台も受注したらしい、まだまだスポーツカーの需要あるんだな
次の東京モーターショーはRX-7が目玉になってほしいな
107ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/17(土) 17:51:42 ID:qkZ9pikzO
>>104
更に横寝にすれば1BOXなどでも抜群の納まりの良さ。しかし…

>>105
問題ですよねぇ…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:26:00 ID:Kbfaoj9fO
トルクが弱いというのは正確ですかね?

レネシスは2000ccL4比較で標準的(20Kg)だし、1600cc(16X)になれば25Kgは余裕で出せる筈ですよ。
2500ccL4と同等のトルクですから、燃費を差し引いてもコンパクトなエンジンによる独自のパッケージング
(=差別化→付加価値大)は大きな武器になると思いますよ。

勿論、コストの高いエンジンだから安い車には使えないけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:40:27 ID:7K21AthV0
最高トルクはまあまあだと思う
それより、トルクが、トルクが、といわれるのは、
実際には、2500rpm以下でトルクが急激に細ることを指してるとおもう

オレは4ATに乗ってるけど、上り坂の行列で2500切るときは、MTモードにしてギヤを落としてる
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:44:18 ID:+xLoe9cs0
>>108
極低回転域のトルクを問題にしているんだと思いますよ。
他車が2速2000回転で走る速度で、2速2500回転なギア比にすれば解決する事ではありますが。
(それやると燃費で叩かれるだろうなー)

アイドリングから低回転域の燃費、なんとかなりませんかね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:59:04 ID:Kbfaoj9fO
弱点は弱点として、「味わい」と評価してもらうのが一番なんですけどね。
横置多段ATと組み合わせれば宜しいのではないでしょうか?

ロータリーウェッジシェイプと低重心を捨ててまで、燃費と低速トルクを優先しますか?
そこはコダワリキリが必要な部分ではないですかね。。
112ヤックン:2007/11/17(土) 19:00:09 ID:63Ldm6a70
オマンコ見せて
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:04:27 ID:Kbfaoj9fO
もしも、横置ロータリー専用車としてアテンザを開発したら、プロポーションもハンドリングも、全く違ったものになるでしょう。
ユーノス500の再来が可能かもしれません。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:11:28 ID:7K21AthV0
>そこはコダワリキリが必要な部分ではないですかね。。

ロータリーだから低速が弱いのは当たり前、というのがナットクいかないんですよねえ
ロータリーなんだから低速域もスイスイまわって当然なはず

そうなっていないのは、どこかに物理機械として未完成な部分を感じるからなんです
思わぬところに思わぬ見落としはありませんか???
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:13:12 ID:O2W2JKZd0
レシプロで2000rpmのときのトルクをロータリーなら1000rpmで出さないと!
いけないのかな?ほんとは
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:35:19 ID:7K21AthV0
そういうことです。
レシプロのピストンなんざ、上死点でストップ、下死点でもストップしてるんですからね。
クルクル回りっぱなしのロータリーのほうが低トルクなんて、そりゃいったいなんざんしょ???
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:49:29 ID:Kbfaoj9fO
低速トルク低くてもいいやん。

ところで、RX-8のエンジンルームは無駄に余裕があり過ぎじゃないですか?
もっと低く出来たのでは?

↓PCからは見れない。
http://m.pic.to/k7sqn
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:33:40 ID:jD1wa/Fc0
>>116
ロータリーもメカニズム的には
上下死点を持つピストンレシプロです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:20:56 ID:oeVyV76V0
低速トルクのなさは、街乗り向きじゃない=本来はぶん回して使う車、
としてスポーティーなイメージに誘導できたんだよな、昔は。
でも、いまはそれをネガティブイメージとしてしか見てねぇからな…

まぁ燃費とか騒音にうるさくなってるからなぁ…似非いい子ちゃんどものせいで。
おまえらのヒステリックな反応や、繰り返される「環境保護教」の念仏こそ騒音だっちゅうねん、
と思わずにもいられない今日この頃。何事もバランスだよバランス。
120名無し:2007/11/17(土) 21:55:02 ID:E7vk7HX5O
>>117
NAで詰まんない人は、どうぞビックタービン積んで下さいって事
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:06:09 ID:9J1W4YSl0
>>88
それは違う車種の輸出車の名前ですでに使われているから。
RX-6は欠番だったよねたしか。

>>116
おまいさんこそ、ロータリーはシーリングが甘いのと燃焼室の形が悪いという
根本的なところを見落としてないか?

>>118
低くしたらヘッドライトの行き場所が無くなるんだよ。リトラにでもしないと低くなりすぎる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:39:26 ID:Kbfaoj9fO
>>121
ヘッドライトの為にロータリーウェッジシェイプを諦めるとか、駄目でしょ。
ライトはダッシュボードの上(客室内)に置くというのはどうだろう。

フロントガラスの根元がプライバシーガラスのように黒くなっていて、そこにヘッドライトがある。
消している時は、ライトの存在自体が消える。

大気のヘッドライトはかなり小型化されて、極力存在感を消していた。
それならいっそ、フロントガラスの内側でもいいんじゃないか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:48:34 ID:6wRB2M6WO
室内熱そう。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:05:20 ID:Kbfaoj9fO
大気から察するに、次期RX-7は。。

・2人乗りであり、かつ室内が凄く狭い。
・ガソリンタンクはロードスター同様、シート後方に低く置かれる。
・トランクはシート後方、ガソリンタンク上の僅かなスペースのみ。(ハッチバック?)
☆ボディ全体でダウンフォースを稼ぐ「ウイングカー」である。運転席〜テールエンドまで床下を跳ね上げて、ディフューザー形状としている。※
☆ヘッドライトは極力存在感を消され、リトラ時代のイメージを残している。
☆ボンネットは低く(ロータリーウェッジシェイプ)、RX-7の面目は保っている。
☆CD値は0.25以下(GT-Rは0.27)。更なる低ドラッグ化が目標。
☆全長、全幅共にFD並み。


※何故、側面から空気を入れるようにしたのか?(ダウンフォースが減る)路面のギャップによるダウンフォースの変化を嫌った?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:39:40 ID:PJvjg7JLO
ウイングカーって時速何キロからダウンフォース効果を発揮するの?
あと大気のデザイナーは実際には別の出展モデルを作っていたけど、
(次期7として)リアル過ぎてNGが出て大気したんだよね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:50:33 ID:CIOz2OAn0
>>122
バルブが熱で壊れるぞ。なんのために走行風が当たる位置に配置されていると思っているんだ。

>>125
GTウイングの場合90km/hも出せば効果を感じるそうだからそんなもんじゃね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:53:07 ID:MpFpnshI0
>>124
ありゃ単純にリアビューをMの字にしたかったからだろう
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:23:27 ID:4EMlMbfsO
>>125
次期ではなく、方向性の一つ、という事ですかね。
大気はGTとしては使えないだろうし。

>>126
じゃあ駐車場でライト点けっぱなしにしていたら、すぐ壊れるの?
寿命は短いのかもしれないけど。。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:25:53 ID:4EMlMbfsO
ウイングカーであれば、ニュルのタイムアタックで有利でしょうね。高速コーナーが殆どだから。
逆に筑波では意味なし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:51:33 ID:HGSVsMRgO
>>124
大気はほとんど参考にならないと思う。 
個人的にはあれをベースに作ってくれると嬉しいけど現実的なことを考えると…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:00:44 ID:oGEB5NGIO
やっぱり難しいのですかね。あの形で出たら買うなあ。欲しい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:28:11 ID:tEII2/4I0
大気をベースすると
安全基準で出せないんじゃない?

出たとしてもカタログに大気がベースであると書いて
実際にはぜんぜん違う代物になってる予感

次期RX-7がいつ出るか知らんが、毎年 各国 安全基準やら、燃費基準?
があがるのにそれに追いついて、いいものできるのかね?

なんとなく 早いもの勝 みたいな気がするが…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:00:12 ID:4EMlMbfsO
あの無骨な35GT-Rでさえ、ボディ下面で数100Kgのダウンフォースを引き出しているのだから、RX-7がやらない手は無いですね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:14:05 ID:+ve1x41c0
16インチ仕様5MT、320馬力 重量1240kg 320万円
18インチ仕様6MT、360馬力 重量1280kg 380万円
加給はリッショルムコンプレッサー

こんな感じになると予想。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:33:09 ID:JKuc0igy0
>>117
エイトのボンネットが高いもう一つの理由は
4人乗りのキャビンの大きさを確保するため
後席の乗降性等を考えると
ルーフの高さがあれ以上下げられないので
スポーツカールックのデザイン上
ボンネットだけ低くするとカッコ悪くなるねん
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:38:34 ID:eoQkVPF80
実際問題として、300〜400万という「中流向け車」が売れるのかな。
格差化が進み、中流の消滅しつつある日本で。

600万〜1000万超の金持ち用か、150〜250万の下層用しか、もう売れないんじゃ。
137135:2007/11/18(日) 03:43:06 ID:JKuc0igy0
補足すると
後席の人の足先が前席の下に入るようになってるので
それがなくなると前席シートがあと5センチくらい下げられるし
さらに後席の居住性考えなければ
前席シートをもっと寝かせられるので
さらに5センチくらいはルーフを下げられる
現に2シーターのロードスターは全高1280mmくらいで出来てる
(エイトは1350mm)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:27:08 ID:L2np6/nRP
歩行者の頭部衝撃吸収のためにボンネットを下げられないのかと思ってた
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 08:29:41 ID:+RPjWHAu0
>>124
間違いなく4人乗りだから安心汁
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:52:19 ID:4EMlMbfsO
>>138
マツダにはボンネット&バンパーエアバッグがあるじゃないか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:35:08 ID:4EMlMbfsO
>>137
RX-8は、ドライバーの腰の位置が、ホイールベースの中心より10cmくらい後方にずれています。(中心に置くべき)
ドライバーの足をもっとREの真横まで突っ込んで前席を前にずらせば、前席と後席の間隔が広がってルーフを下げられるかもしれない。

ルーフを10cm下げれば、全高はFD並みになり、スポーツカーらしさがグッと増します。
ロータリーウェッジシェイプを標榜出来ます。

居住性もグッと落ちますが。。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:45:33 ID:Of19dv9n0
ボンネットを上げる下げるといっても、
全体のことか、前半分のことか、後半分のことか、考え方はいろいろある
低けりゃいいんだろといって、手っ取り早く後半分を低くされてもあんまり感心せん

流れだ流雅だ大気だというなら、ボンネットの前半分を下げて、後ろは上げ気味がいいな
ついでに真ん中に折れ線を入れて、西洋兜の鼻筋の高いのみたいにしてくれんかな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:24:06 ID:8vcCnNbc0
16xはレネシスと付いてるから間違いなくNAだろうな
マツダスピードのターボモデルがあるかもしれないが
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:32:10 ID:4EMlMbfsO
ちゃんと300PS以上出せるかなあ。。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:27:50 ID:HGSVsMRgO
>>132
そうそう、言うだけならなんとでも言えるしねw
実物のデザインは全然違ってるんだろうねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:58:50 ID:49p/3ZW50
大気のガルウィングは継承して欲しいなぁ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:18:44 ID:kZr5KjTZO
本当に私の守備範囲はエンジンの、それも極狭い範囲ですね
よくコテハン付けるの忘れるし。
こりゃ自分の都合良い時だけレス…とか言われる罠、サーセンww

>>107-122
超短行程長…SuperShortStroke、略してSSSである事。
だがしかし理想的な事を言えば、本来は燃焼効率によるトルクを
行程長で稼ぐよりも燃焼技術でその物を稼ぐべき。
と、私は東海大の林氏と同意見。

DISCはCVCC&サーマルリアクターの現時点究極とよく思い知らされます。
レシプロにも勿論使える技術ですがロータリーにより
効能を発揮する技術ですね。

どの様に自動車用DISCを構成し、
尚且つどれだけ量産バラつき誤差許容性を持たせられるかが鍵。

酷いのになると出力効率が著しく下がる事もあるから基礎固めが大変。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:20:07 ID:A+5EU4sa0
大気ってそんなにカッコイイか?なんか現実離れしすぎててどうも感情が動かない。
極端に言えばクルマに見えない。ヒダヒダな感じが何かグロいし。マツダだからカッコイイって
先入観だけで考えてないか?それとも俺のセンスがものすっごく悪いの??
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:56:38 ID:4EMlMbfsO
>>148
大気がカッコいいというより、空力で攻めたデザインという点で価値があると思う。
現実的じゃないけど、キープコンセプトで満足しない姿勢には共感出来る。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:56:50 ID:5YFy8q+A0
>>148
もちろんあのままでは困るよ。
まあGT-Rよりはずっといいと思ったけどさ・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:07:55 ID:yqx+HCIS0
どちらも嫌いじゃない俺勝ち組
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:10:43 ID:VC50N85x0
>>147
いつも乙です

>>148
少なくともGT-Rのような豚じゃないからおk
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:13:31 ID:HGSVsMRgO
>>148
俺は大気はカッコいいと思うよ。まぁ、見た目は好みだからw
ただ、たしかに現実離れしすぎてるし、あれを期待するのは現実的にありえないよね。先にも書いたけど、大気ベースで次期7作りました!とか言うかもだが、実際は全然違う感じで出るだろうしw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:25:31 ID:5YFy8q+A0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:03:41 ID:4EMlMbfsO
ニュルでGT-Rを負かすのは、RX-7ではなくREを使った別の車種に任せて、RX-7は庶民のスポーツカーであり続けて欲しい、という気持ちはある。
GT-Rの凄い所は、たったの1000万弱で世界のスーパーカーと肩を並べる性能が買えるという事。マツダが真似を出来るかと言えば、微妙な話だ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:14:13 ID:VC50N85x0
>>155
メンテナンス商法だから一概に比べられない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:59:02 ID:K0eRUUZPO
例え16Xでも300PSは出せない。
シャシダイで計って250PS出れば良い方。
という訳で車重は1000Kg切りが目標。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 02:12:51 ID:Qd5ZIzy/0
1000Kg切りが目標で
よくて、販売時 1280Kgぐらいでしょ
ま〜 FD並み または それ以上の価格帯で販売できればな…
-50Kgぐらい軽くなるか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 06:31:48 ID:VFozd7MD0
デトロイトショーにRX-7の後継モデルらしきスポーツカーが
出品されるらしいんだってさ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:12:09 ID:K0eRUUZPO
トヨタも全ラインナップで10%程度の軽量化をするらしいよ。
燃費が3%改善されるそうです。

という事はRX-8が車重1000Kgになったら5%くらい燃費が良くなるのかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:49:38 ID:ru6XnJ6v0
>という訳で車重は1000Kg切りが目標。

よーし、デミオに16Xのせたるわい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:52:22 ID:9+25JhdV0
>>160
もし1000kgにしたら、それは燃費を上げるためじゃなく、運動性を上げるためだよ。
結果的に燃費も良くなるだろうけれど。

運動性を優先する車と、燃費のために存在する車、それぞれの価値を混ぜて考えないように。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:01:58 ID:OT4nMxyL0
だがそれは物理的に切り離せる現象ではないし、商品としても燃費がいいとするほうが通しやすいだろう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:05:07 ID:K0eRUUZPO
>>162
いいえ。燃費を上げる為でもあります。
混ぜて考えられない人はアホです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:06:52 ID:qu5F08eD0
1000kgってことは当然エアコン、オーディオ、内張りはないわけですよね
おまけにボディはカーボンアルミ多用で1000万以上して
足元はがちがちに固められて街乗り不可能





そんな車誰が買うねん!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:31:46 ID:K0eRUUZPO
>>165
TVRはエアコン・オーディオレスで足がガチガチで1000万以上するの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:02:54 ID:qu5F08eD0
>>166
1000kgちょっとのサガリスはオーディオないよ、エアコンもオプションだし
1000万以上するし

ttp://catalogue.carview.co.jp/spec/TVR/SAGARIS/latest/30866/
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:14:48 ID:0qeJ4mal0
燃費モードスイッチオンで街乗り12キロなら最高
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:16:00 ID:K0eRUUZPO
>>167
タモーラの3600ccL6を16Xに置き換えれば△100Kg程度は軽いだろうから、1000Kgになるね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:29:17 ID:F5mtOwnRO
まだ発売すら決まってないのにこのスレどんどん妄想酷くなるなw
1000kg切るって事は安全装備を全部キャンセルするのか?
一部上場企業がそんな無責任な事できるわけないのに
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:31:48 ID:0qeJ4mal0
〇 このスポーツカー燃費どのくらい?
□ 街乗り12キロぐらいかな 高速なら19ぐらいいくね
〇 へーえ思ったより燃費いいね?
□ まあね
〇 でこの車なんていうんだっけ?
□ アールエックスセブンだよ

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:43:33 ID:F5mtOwnRO
出るとしたらプラットホームはエイトと共有だろうから
ぎるぎり1200kg台いけばいい方だろうな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:38:35 ID:K0eRUUZPO
じゃあ目標は1200Kg/300PSだね。
それでもランエボ・インプより速いし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:22:10 ID:F5mtOwnRO
ゲームだとそうなのか?
最高出力と車重なんかで速さは決まらない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:23:47 ID:PXpRx42XO
そうだね。1000s切るなんて価格的にありえないし、1200s〜1300sでも万々歳だね☆
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:00:16 ID:/wQ4bbdp0
次ぎ出るのはいつ頃なんだろ。6年前にRX-7買おうかと思ったんだけど
初心者でいきなり7乗ったら調子こいて全損させそうだったからやめて別の買ったorz
で、来年買い替え予定なんだけど、欲しい車がない(´Д⊂ヽウェェェン
コツコツ1千万円貯めました。何かお勧めの車ないですか?
田舎なので国内メーカー、ヤナセ、BMW、ルノー、VWのなかで
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:55:24 ID:PXpRx42XO
>>176
凄いね〜、偉い!でも一千万全部使っても平気なの?個人の自由だけど、全部使うのは止めた方がいいよ。まぁ、次期7は500万くらいまでには収まるのでは。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:40:13 ID:Qd5ZIzy/0
>170

次期RX-7を買いたいと思うやつにしてみれば
情報がないから、しょうがないのでは…

MAZDAも出るのか、出ないのか、 社内も錯綜してそう…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:25:52 ID:FcPbQmUIO
>>152
嬉し涙がちょちょぎれるお言葉有難うございます
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:00:53 ID:QayiD1gc0
>>176
コツコツ貯めたって事は時間がかかってるわけだから簡単には使えないよな?

数ある車の中で欲しい車がないと言うおまいに、これイイよって2チャンネラーが勧めたところで、
それを参考にするとは思えないわけだが。
どんなタイプの車が好みかさえ書いてないから勧めようもないしな。

若くして一千万貯めました凄いでしょ?って言いたかっただけだよな?w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:04:11 ID:DeHiqR8F0
>>176
つNSX
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:48:02 ID:K0eRUUZPO
>>176
アストンマーチンDBS
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:51:01 ID:/eidwnqu0
つーか1千万あったらかえって車なんて買うもんじゃない
将来の子供や家、病気のために使わないほうがいい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:57:36 ID:PXpRx42XO
>>183
そうそう、俺のレスもそーゆう意味ね。 
人生、何があるかわからないし。せいぜい半分くらいまでにした方がいいよ。
一千万(近いのも)の車とかは貯金してまで買う物じゃないよ、年収一億以上とかの人が買う物じゃん?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:02:42 ID:Ff/G7De00
今後ハイパーインフレになるから貯金は無駄だよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:07:20 ID:yyjCzVDY0
一千万の車を買っても維持できないでしょ。
ハイ一千万、ハイ二千万ってポンポン出せるんなら良いけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:46:10 ID:XMDE4cgo0
>>172

ロードスターはオープンにしても1100kgなんだが……

始めからクローズドで設計すれば100kgは軽くなる。

それに16Xを積めば1000kg/300PSも十分可能だろうに。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:26:04 ID:Qd5ZIzy/0
はじめからオープン用で設計してるから
1100Kgで収まったんじゃね ロードスターは…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:50:34 ID:GxNPGXFN0
電動ハードトップのモーターが不要になるから1.14tは切れるんじゃね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:33:38 ID:PTpjhCKc0
>>188
たぶん、モノコック断面のところにハイテン材と超ハイテン材をつかいまくった成果と。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:24:59 ID:ZsqvJ/Rx0
まずデミオを見習って100kg軽量化。
そしてロードスターを見習って100kg軽量化。
最後にRX-7独自に100kg軽量化して1050kg。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:39:58 ID:EFRxOEavP
今度中国向けにMazda2セダンというのがでるらしーね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 04:08:25 ID:dUSM2qxV0
じゃ
ロードスタ・クーペ = 次期RX-7って事ね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 06:17:02 ID:o4FL50viO
この際、ロドスタクーペwithREでRX-7でもいいな…

ただ、あのショボショボしたライトとかは勘弁な。メガネはずしたのび太かよ。
コストアップしてるけど、自動後退のカスタムロドスタとか見習え。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:22:37 ID:k1zECkSF0
東レの自動車向けカーボン素材を使えば軽量化は可能
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:04:51 ID:sEJJjjPmO
その時価格は5百万超え。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:07:58 ID:lfsvYaXg0
>>176はBMW1シリスレで130iの任意保険について質問しているような人だよ。
500万程度の車の保険代を気にしてるような人が、1千万の車なんて買えないっしょ。

>>195
そのカーボンは特別安価とかそういう事?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:12:48 ID:UTacaAt7O
>>194
たしかにw、あのライトのデザインはないね… 
次期7、ロードスタークーペでも構わないけど、デザインはカッコ良くしてほしい♪特ににフロントは(ライト)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:17:46 ID:jTL1Hc5MO
ロドスタのシャーシじゃチューンしても250psが限界か
ショボw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:22:08 ID:qk8u+xCFO
大半がその馬力を乗りこなせないわけで
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:50:33 ID:UTacaAt7O
>>200
だね。ただ、ロードスター云々はわからないけど次期7は普通に300psは超えそうだけど…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:20:20 ID:sEJJjjPmO
馬力よりトルクは40kgを超えて欲しいなぁ。
3000rpmぐらいで。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:23:12 ID:saUrLm4u0
SCでも使わないと無理
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:48:58 ID:zBcNnQ4Z0
すでに完成された車にエンジンだけ載せ換えて次期セブンとして納得するの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:54:27 ID:sQaALmXA0
>>200
最高出力よりも2000-5000ぐらいの中間加速を普通の人はよく使うと思う
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:00:11 ID:CIC5bG8b0
正直パワーは200psあれば十分かな。

○フィールと音が良くて、上まで回して気持ちのいいNAエンジン。
○1100kg以下のシャーシを使ったハンドリングマシン。
○強力でフィールのいいブレーキ。
○質感の高いインテリア。
○ワイド&ローで色気のあるエクステリア。

たとえ高価でも次期型がこんな感じなら欲しい。
まぁエクシージに使い勝手と質感をプラスしたような車かな。
あれは乗り降りとか後方視界が最悪だから、デートカーには使えないしね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:29:40 ID:sWhqg/LP0
>>197
常識の範囲内でやるようになるみたいですよ
トヨタが動いてるし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:26:30 ID:w3HNZqGe0
>>206
そういうのはロドスタでやってくれればいい。
RX−7はその上にしろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:38:24 ID:dUSM2qxV0
>206

○1100kg以下のシャーシを使ったハンドリングマシン。
○質感の高いインテリア。

この2点って 相対すると思うんだけど
質感を高めるとどうしてもパーツ単体の重量が嵩まない?
車重 気にするなら、エリーゼみたいなそっけない方向に
いくしかないんでないの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:54:39 ID:IRQo6j9P0
7は内装質素で良いと思う
かわりに8をラグ化して
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:46:07 ID:sEJJjjPmO
ロドスタロータリー派=プアマンズエリーゼキボンヌ=次期7?

GT-Rが世界に行ってしまったのに7は都落ちですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:52:02 ID:gChQ5EWC0
FDのマイナーチェンジでいいや俺
1180MPa級NANOハイテン鋼+カーボンに16x乗っけて300ps、1260lg
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:57:43 ID:3c9Y2uTQ0
F15よりF16。
http://www.youtube.com/watch?v=INb-421E-mo

乗って最高に面白い方向だと思うぞ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:02:43 ID:lm0+ar8yO
極端に軽いのがいいなら2シーターでMRにすればいいのに。

次期7があるなら1250〜1350キロでパワーが320、トルクが40ぐらいないと。
マツスピアテ・アクに負けるようなスポーツカーなんかダメだって。
ロータリーでクーペだから狭いしメンテナンスがかかるしいいこともない。
楽しさはロードスターでいいと思う。
同じようなサイズ、重さ、パワーで出してもさ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:31:44 ID:I80ZuqxV0
FDでトルク32kgだっけ?
NAじゃ無理だよな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:47:30 ID:eq2ijR5uO
>>214
燃費が悪過ぎたら販売すら出来ない。
TVRにRE積んだら燃費いいよきっと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:55:16 ID:eq2ijR5uO
REでしか出来ないパッケージングじゃないと、嫌だな。
FDより背が高くなったり、重くなるなんて有り得ない。

ターボ化で補機が増えてボテボテになったREも見たくない。←V6の方がマシ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:55:33 ID:EFRxOEavP
トルクって一般論で何をやったら上がって何をやったら下がるん
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:14:37 ID:v38wZWn40
圧縮、排気量、ストロークのUp
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:01:50 ID:g+214SNj0
>>204
RX−7としては納得出来ないが、ロータリーロードスターという選択肢は納得できる。
てか、欲しい。
俺には劇的な加速や減速は要らない。意のままに操れるストレスの少ない車が欲しい。
ステアがダルな車とかATとかは乗っててイライラしてくる。

RX−7の車名を受け継ぐなら、ハンドリング+加減速だろうね。スポーツだけでなく、
サーキット志向を加味して欲しいな。

ロータリーに乗り慣れてからは、レシプロのガサガサしたフィールが性に合わなくなった。
バイクではV4乗り出し、俺の感覚が一般的で無いのかもしれんが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:24:42 ID:Tw9/2cHT0
ロータリーにトルク求めてる奴ってなんなの?40kgmとかw
ペリ止めた時点であきらめようよ、もう。
16Xが300ps、27kgm前後目指してるって言うから、
kg/ps=4以下にするために、
ロドスタベースで1200kg以下にするしかないよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 06:17:26 ID:iWu6umdX0
ここは初心者の多いインターネットですね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 07:04:16 ID:pK2wxEjR0
誰だって最初は初心者だろ。
大目に見てやれよ。
224W型走行12万キロ:2007/11/21(水) 10:04:15 ID:nw5yZFH20
>>221
FDでトルク40キロなんてマフラーとCPでアッサリ出るよ。
燃費も大して変わらんし。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:40:51 ID:fRGbvvC20
次期RX-7はNAであろうという流れで、トルクの論議。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:49:41 ID:IpDSpAVgO
ロドスタボディがいいならなぜロドスタじゃだめなん?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:01:14 ID:gAnouYgxO
ターボがダメな人って、FDはターボなのに。

RXー7はマツダの中で速い車のイメージがあるから
遅いなら違う車名にしてほしい。
それならそういう車として好きになれそう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:21:12 ID:xNghnrX70
全長切り詰めたり、オーバーハング切り詰めたりしてると
なんかキャビンだけが異様にデカイクルマになりそうで嫌だな…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:47:22 ID:ShvoEShMO
去年の今頃はマツダ関係者の「7はターボじゃないとユーザーが納得しないから」的なコメントと出てたよねw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:30:24 ID:qX8V1+WHP
たしかにみんな納得してないな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:40:17 ID:08bYtFUNO
でも環境規制のためと言い聞かせて、納得しようと努力してる。

本当いいユーザーだな、俺
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:49:38 ID:H2C1wB/a0
最近REがどうでもよくなってきた。
NAで出すならコルベットのV8積んで最速NAとして欲しい。
233名無し:2007/11/21(水) 16:23:29 ID:oNF/4IFiO
>>232
マスタングのV8なら可能性は、あるな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:30:46 ID:Tw9/2cHT0
>>224
最新の排ガス・燃費規制に対応しながら出切るのか?と言ってるんだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:52:21 ID:Gtes6Q+j0
ザ・マイカーの次期セブンは爬虫類みたいで美しくないな
しかもピュアスポーツやめてラグジュアリースポーツらしい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:47:51 ID:08bYtFUNO
それが本当なら、
いよいよもって、内装に凝った8でもすむ話になってきたわけだが…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:10:13 ID:VLvOA8PJ0
まあ、雑誌の記事に踊らされても…
>>232
素直にコルベット買えば?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:58:12 ID:n7WU/Aul0
次期RX7はとにかく高額にしてほしい。
ボロボロで下品なエアロのFDとか街中で見ると安っぽくて
自分のFDにも乗る気なくなってくる。
小僧が買えない値段にしてほしいな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:47:55 ID:c9t61lwOO
直噴ターボ車って燃費いいよな。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:59:15 ID:jGB1BKNm0
>>238
それでも小僧はどうにかして買うもんだよ。
お前さんみたいに、馬鹿に誘導された周りの目を理由に手放しかねないのがいて、
中古市場に現物が出まわる以上はな。
しかも、そうやって分不相応にも買えてしまう小僧に限ってDQN因子保有率が高い。
極貧生活を経て、苦労して購入する好感の持てるやつばっかりじゃないんよ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:34:32 ID:MVlJD2pp0
ターボで馬力が出るのはレシプロも同じだよね。でもそれは、
エンジン力ではないように思える。REはまだまだ進歩しなくちゃ
いけない立場なんだけれど、ターボ化はその取り組みを遅らせて
いるんだよね。(労せず馬力が出るから)

マツダスピードの松浦さんがTVで語っていたけれど、
13Bの燃焼は悪いまま、そこに無理矢理詰め込んでも良いことは
なかったって言ってたから・・・。
でっ、レースは NA のマルチローターになったんだよね。

今ロータリーのため思えば、ターボなんかに頼らずにそのものが
進化しなきゃならない時期でないの?

V8にするんだったら、俺は NA のRE20X 3ローターを造ってもらいたいぞ。W
軽量なボデーにミッドに載せて、ミッションはDCTでいいや。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:42:41 ID:XD2g56TF0
>>227
おれ、ターボ嫌いだからRX-01が出るのを待っていたのに
ついうっかりRX-8を買ってしまいましたよ。

>>235
ラグジュアリクーペは次期RX-8か次期コスモだと信じたい。
別に軽量でNAなREクーペが出るならRX-7じゃなくても良いのだが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:23:47 ID:ShvoEShMO
俺も名前に拘らないけど、次期7はピュアスポーツでお願いしたい。 
ラグジーはやめてほしい…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:28:07 ID:f1eMhm+90
FDはおっきなえりーぜ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:36:56 ID:6fpgJfsA0
REと周辺を外販すれば、光岡やVEMACみたいな所で載せてくれるような気も…。

もうロードスタークーペみたいな改造車検車として、ロドスタにRE載せてくれよ。
7が出なくてもそれだけでいいから。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:41:56 ID:f1eMhm+90
ロータリーは要らないから
顔をちょっと男らしくして、クーペにして(おまけの後席もつけて)
2.3Tをロープレッシャーで250psぐらい出してくれたらおなか一杯
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:37:10 ID:gYSmrrPO0
米向けFCはノンターボだったよな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:46:10 ID:aEQ+n1FB0
>>246
>ロータリーは要らないから
ここのスレタイ読めるか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:46:16 ID:TFdPTlusO
>>238
そんなに他人の目が気になるなら
こんな田舎会社のスポーツカーじゃなくてフェラーリでも買えば?

ロードスターにRE載せるならそれはセブンじゃない
ロードスタースレでやってくれ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:47:08 ID:R70RAoBF0
>>242>>244
RX-01に16Xを載せて出してくれるのを待ちましょう。
デザインは変えてね。
パッケージングは変えないでね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:57:29 ID:2+KjqFdj0
>>248
ロードスターにREをて話に対してのレスだ
気にせんといてくれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:04:15 ID:OSp+o67w0
RX-01 がそのまま出てれば、買っていた所だ。まさに俺のツボを得ていたデザイン。
スラントした低く短いノーズこそロータリーのシンボル。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:57:46 ID:VcxzGJKVP
松浦さんてマツダスピードにいた事もあったのか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 05:17:04 ID:CgxAvBCf0
トルクトルクって・・・

仕事量は×回転数で決まるってことを知らないのか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 05:26:57 ID:u726DpGG0
RX-01 いいよな
でも、今の安全基準とかで考えるとあのまま 出るかね
ドアなんか、まんま FDだし…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 08:06:15 ID:/wjDaUlHO
もうロドスタロータリーでいいから
8には2.3DISIターボを載せくれ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 08:37:35 ID:TCYMNBlaO
縦置きロータリーエンジン車にクソ重いフライホイールをつけたら、ピッチング方向にジャイロ効果が働いて荷重移動し難くなるのかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:39:29 ID:m3gbsuJD0
ロードスターロータリーはロードスタースレでやれって、相手にされないだろうけどw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 10:09:03 ID:FukOgA2kO
ロータリーロドスタ厨とDISIターボ厨はもういいよ。
コイツらは自分がスレ違いなこと言ってるって気付いてないのか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:14:17 ID:4xWpb2HdO
他のスレで次期7は2010年発売って見たんだけど、そうなの?前にここのスレで2012年以降ってなかった?最近、雑誌等読めてないので誰か教えて下さいm(__)m
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:02:32 ID:2+KjqFdj0
ググレカス
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:37:32 ID:m3gbsuJD0
出るのは7じゃなくて8だけどな
クーペバージョン(7)が出るかどうかは50%くらいでしょ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:41:14 ID:u726DpGG0
>260

これもMAZDAのディザーだと思いたい。(たぶん違う気がするが…)
遅くなれば、なるほど、今よりいろいろ(環境、安全とか)
うるさくなるような気がするよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:46:26 ID:R70RAoBF0
>>255
横幅は確実に広がるだろうね。1850mmくらいには。
でも縦寸はあのままで十分だよ。
この幅でWB2345mm維持なら、回頭性スゴイ事になりそうだな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:17:07 ID:u726DpGG0
>264

実際 フロントのウイング?って 認可できるかね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:23:59 ID:4xWpb2HdO
>>262>>263
レス、サンクスm(__)m 
まだその次元の話なんだね。たしかに2010年くらいまでには出してほしい(最低でもデザイン確定) 
じゃないと、乗り換えのタイミングが… 
他の気になるの買って、7が凄く良かったらへこむ…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:25:45 ID:C3pVxQXD0
>>265
ヤマハも同じような車を出そうとしてなかったっけ?
RX-01のフロントと大気のリアでイカした1台を作ってくれないものか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:57:51 ID:+ER7eOI80
>>267
フロントとリアが逆なら良いと思うが・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:21:59 ID:/8MXCqJC0
>267

OX-99だね
センター1人乗り?で、1億とか、当時 言っていたような?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:54:05 ID:n47gYPnpO
このスレでは大気へのリアクション結構あるみたいだけど、
あんなコンセプトカー丸出しのもの披露されても何にも感じないなぁ。
あぁマツダがまたコンセプトカー出したのかって感じ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:34:19 ID:nw7ny2gkO
マツダ車って直4しかないしパワーもなくて速くもないのに
唯一マツダの速さの象徴なロータリーにパワーも速さもいらないって。

確実にロードスターと競合し合って潰し合うと思う。
前作の7やコスモよりも劣るエンジンなら興味ないな。
燃費が問題といっても、パワーが無いから割に合わないだけで
V8並のパワーが出せるなら燃費の悪化以上に速くなり有利。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:38:42 ID:/8MXCqJC0
>271

それを言っちゃうと ロータリの存在意義が…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 03:11:43 ID:RaTUJQ7L0
16Xは13Bと比べて

・排気量UPにより馬力向上
・偏心量UPによりトルク向上
・ハウジング形状見直しにより燃費向上
・材質&設計見直しにより更なる軽量化

MSP13Bとレシプロ2000ccが同等の性能&重量だと考えると
16Xは2000cc未満の重量で2500ccと同等の性能を発揮する。

コスモスポーツや初代RX-7が発売された頃の「REの利点」
である「軽量でハイパワー」が甦る、という事なのですよ。

新型はFD以上にロタ車らしいロタ車に生まれ変わると思うよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 03:14:08 ID:VNuEE1UtP
コスモと言われるとコスモスポーツが真っ先に思い浮かぶ俺
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 03:14:31 ID:ZOxLKbWC0
そもそももうそんなにパワーいらんやろ
制限速度+αなスピードなんて余裕で出せてるわけだし
それより乗り味というかそういう感性に訴えていく部分を磨いていくべき
ロードスターはオープンで低速からトルクがあってまったり乗れる車
ロータリーは高回転まで回して乗る車
キャラが全然違うので同じように軽量な車にしても
そんなに競合はしないと思うがな
276W型走行12万キロ:2007/11/23(金) 03:25:22 ID:HeDIatSQ0
トルクが重要かだって?当然ですよ。
エンジンの基礎体力みたいなもんだからな。
馬力は回転数で得られるもの。
サーキットですら7500回転なんて一瞬しか回さない。
町乗りならせいぜい5千回転。
つうかもしかしてこのスレってFD乗りは場違い?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 04:46:13 ID:pV0PEUek0
回るかどうかも基礎体力なんだけどね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 04:48:55 ID:rlaOUvmDO
16XはガソリンREで直噴するところに意義があるんじゃね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 06:49:35 ID:NXsCeZMW0
>>271
ロータリーはパッケージングで勝負するのさ。
それしか生き残る術はない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:09:21 ID:z23sepTo0
V8を積んだFDがアメリカではたくさん走ってます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:15:43 ID:VNuEE1UtP
そんなん走ってるんか
しかもたくさん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:34:34 ID:G6YgmwB50
>>275
最低でも(8には)250馬力35kgはほしい
現状では明らかに低回転域のパワーが足りなさすぎる
あんなのデミオに乗せたらちょうどいいぐらいだ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:55:02 ID:kLeUIg4iO
>>271
NCロードスターはホイールベースが伸び、しかもドライバーはホイールベース中心より後方に座らされている。
S2000も同様。直4だから仕方ないと、色々妥協している。TVRなんかホイールベースのずっと後ろに座らされる。

その点、NAロータリーなら、理想を追い求める事が出来るよ。
284 :2007/11/23(金) 11:11:10 ID:1M77YIo50
 
16Xはエンジン本体の改良でトルクをUPを目指すというのは‥

低速トルクの事だと思うが.Hyブリッドがあるのでそういうのは要らないだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:15:02 ID:s7zeNSV80
>>276
7500r.p.m 全開が長く続くサーキットではパワーが欲しいと思うが、
それ以外の状況では、クルマのデキ(運転する人間も含めてパッケージング)が
決定的だと感じたことはないの?

パワーにものをいわせて抜かれなくとも各コーナーでつつかれるようでは
あまりカッコイイ状態とは言えないんだ。
286285:2007/11/23(金) 11:22:04 ID:s7zeNSV80
↑セブンとしてカッコ悪いということな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:27:46 ID:G6YgmwB50
>>284
余計な荷物はいらない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:08:41 ID:kLeUIg4iO
>>284
低速トルクが無いなら、アクセルを吹かせばいいんだよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:50:44 ID:uqkL/+fjO
ピュアスポーツを希望なさってるみなさん
年にどのくらいサーキット行くんですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:48:52 ID:s7zeNSV80
RX-7といえばモータースポーツなどにも関わりがあったりして、
スポーツ指向、硬派なクルマという認識で乗っていたんだけど・・・。
それはちょっと・・・ということなんかな。

>>289 RX-7以外のクルマは嫌い?

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:09:02 ID:QV3wZGuu0
ガソリンの価格が上がれば上がるほど水素の可能性が増えるのかな?

2012年16XRE搭載RX-8発売
2013年16XRE搭載RX-8クーペ(RX-7)発売
2014年16XREターボ搭載マツダスピードRX-7発売
2015年16XRE水素ハイブリット搭載RX-8発売

こんな感じでキボンヌ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:18:06 ID:kLeUIg4iO
>>291
RX-8とRX-7は似て非なる車
293280:2007/11/23(金) 17:54:49 ID:z23sepTo0
>>281

笑っちゃうぐらいたくさん走ってるよ、V8のRX-7。
http://jp.youtube.com/watch?v=yBz8Hc5MO0c

トルクトルクって言ってる人には
V8が合ってるんじゃないかな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:37:52 ID:15oJ98LUO
2.3DISIターボで満足です。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:39:21 ID:s7zeNSV80
もう〜しようがねぇなぁ。

パワー命の人は、これでも見て満足してちょうだい。
ttp://www.braptv.com/play.php?vid=123

何か爆発しそうだけれど。W
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:26:41 ID:iFBxqSxX0
逆にロードスター(や他のレシプロ車)にロータリーを載せている人も い っ ぱ い いる訳で。
297ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/23(金) 20:11:37 ID:yB1ftWMUO
ある試験中。結果が夜長入りなもんで暇中レス
懸念視していた電動アシストターボを再考する事にしました。
CVPI(連続可変ポートの仮称)にすればいいじゃない。ってな事に。
それでも過給逆流が起きる領域では過給中止すればいいじゃない。と。
(…逆流起きるんなら単純に逆回転とかしてみたらいいんかな?
次回の電動間アシストターボの実験の時にタービン1つ全損覚悟で
やってみたい)

ふんではまた。
298280:2007/11/23(金) 20:17:45 ID:z23sepTo0
>>296

レシプロからロータリーに載せ変えている人はトルクトルクって言ってないんだろうね。

それにしても、5.6リットルV8がFDやFCに入っちゃうのをみると
ロータリーならではのパッケージってどんなのだろうって思っちゃうよ。

エンジンの小ささを活かし、トルクの小ささをカバーするとなると
ライトウェイトで勝負するしかないんじゃないかね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:44:03 ID:kLeUIg4iO
>>298
もっと突き詰めて、ロータリーじゃなきゃ出来ないパッケージを買いたいよね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:47:01 ID:kLeUIg4iO
>>293
超フロントヘビーのFR車に乗りたいと思う奴は、頭がおかしい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:52:48 ID:nw7ny2gkO
パッケージはロータリーってよりマツダの力では?
コスモや787Bを考えたら速いイメージでも間違いないと思う。
ただ今のマツダにはレシプロもロータリーも非力な感じがする。
大パワーで高速を軽く流せるような大人の落ち着いた車がないね。
燃料がこぼれてくユーノス・コスモぐらいか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:55:20 ID:GSC0PmyC0
>>298
スバルやポルシェの水平対抗
ホンダのVTEC
日本の皇室、英国の王室と一緒で

性能云々じゃなくて、そこにそれが存在する事に意味があるんだよ
それが心のよりどころであり、唯一無二の個性であり、アイデンティティなんだ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:57:14 ID:NXsCeZMW0
>>300
RX-3の重量配分なんかFF並みだよ。
エンジンがフロントアクスルよりかなり前にマウントされてたし。
まあボディが軽いからメチャ速かったけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:01:07 ID:z23sepTo0
>>300

V8に換えても10キロしか重くならないらしいよ。
それにフロントミッドシップだからそんなに影響大きくないんじゃないかね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:15:08 ID:rlaOUvmDO
>>297お疲れ
っ旦~
306304:2007/11/23(金) 21:15:21 ID:z23sepTo0
ついでにいうと、V8にすると
・ロータリーより燃費がいい
・404ps&55.6kg-mで、軽量のRX-7では、5速でもホイルスピン
・6速化
つうことで、
↓こんなに人気があります。
http://www.v8rx7forum.com/


307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:56:24 ID:kLeUIg4iO
>>304
フロントミッドシップじゃなくなるし、+10Kgな訳ない。
V8てどんなの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:01:08 ID:15oJ98LUO
正直に言うともうロ〇タリーにメリットは全く無い。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:04:27 ID:kLeUIg4iO
Wikipedia見たけど、いくらアルミ製とはいえ軽過ぎでしょ。
車体自体は軽量化してないのかな?

コルベットが軽いかと言うと、1500Kg以上あるのに。
310304:2007/11/23(金) 22:07:41 ID:z23sepTo0
>>307

ごめん、ちょっとはみ出てたw

V8はコルベットとかに使われてるLS1
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:15:13 ID:kLeUIg4iO
>>310
以前、雑誌の企画でシルビアのアルミブロックエンジンと13Bが重量でイコールだった。
コルベットのエンジンはシルビアの直4並みに軽いのか?

排気量にして2.5倍以上だよ?どうなってんの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:19:05 ID:pV0PEUek0
>>298
あんな前軸の前にせり出して積んでるのが比較になるの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:33:54 ID:pV0PEUek0
>>309
それ、ポンドとkgを混同してるだけ。

>>311
補機類全部外したV8とフル装備の13Bならね。
LS1はシリンダブロックが軽い超軽量エンジンなのは事実だけど
クランクやコンロッドや各種補機もあるからドライで200kgを超える。
同じ条件の13Bは150kgぐらいで、大体70kgぐらい違う。
これはアメリカで直4からV8に乗せかえるキットで
大体150ポンド増加としてることからもわかると思う。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:40:57 ID:GSC0PmyC0
[編集] アメリカ
アメリカではC5からC6形式コルベット専用設計されたエンジン、
LS1、LS2、LS6、LS7等の排気量5.7リッターから7.0リッターV8エンジンが搭載されたRX-7が多数存在する。
V8RX-7チューナーも多数存在し、V8RX-7オーナー専用のサイトまで存在する。V8 RX-8 Forumはその代表例で、
V8RX-7の情報交換や売買等が行われている。

これらのコルベットに搭載されているV8エンジンはアルミ製で非常に軽量であり、
エンジンスワップ後も重量はわずか20ポンド強(約10キロ)増しであり、重量配分も50:50を保っている。
そのうえロータリーと比べてれば燃費は良く、壊れにくく、コーナーでのバランスを保ったまま加速は明らかに早く、
ミッションは6速化と性能に関してはまさに良い事ばかりである。
ただあまりにも高トルク高出力なため、加速時には5速でもホイールスピンをしてしまうため、
それなりの運転技術とワイドタイヤの装着が必要である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7


マジ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:47:40 ID:15oJ98LUO
2.3DISIターボで再現出来るだろ。
レネシスの前端からストラットバーまで20cmあったらなんでも載るんだよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:06:57 ID:s7zeNSV80
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:08:57 ID:CyzeiEqF0
>>297
リショルムコンプレッサは?
318310:2007/11/23(金) 23:09:18 ID:z23sepTo0
>>314

漏れのソースはそれW


LS1の重さ、ちゃんと調べてみました。
アルミブロック 48.6 kg
ミッション込み? 226 kg
http://www.corvetteactioncenter.com/specs/z06/ls1ls6.html
319318:2007/11/23(金) 23:28:21 ID:z23sepTo0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:32:37 ID:s7zeNSV80
>>302 は良いことを言ってると思う。

>>318 ロータリーエンジンが気に入らないなら、他のクルマを勧めるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:42:12 ID:MrAO6aaSO
キャッチフレーズはdesigned by rotary だっけ?
RX-7はロータリーあってこそのRX-7だよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:47:00 ID:GSC0PmyC0
まとめてみた

Name    Type   Weight Power Geometry Capacity
13B-MSP  Wankel  180lb  238hp 2-Rotor  1.3
LS6     pushrod  226kg 385hp V8     5.7
LS7     pushrod  458lb  505hp V8     7.0
AMG 6.3  DOHC   439lb  475hp V8     6.3

RA272E  DOHC   215kg  230hp V12    1.5
20B-REW Wankel   350kg  280hp 3-Rotor  2.0
RA806E  DOHC    95kg  720hp V8     2.4
F22C    DOHC   200kg  242hp L4     2.2


http://en.wikipedia.org/wiki/Overhead_valve
http://www.corvetteactioncenter.com/specs/z06/ls1ls6.html
http://clubnao.com/pc/honda/index.html
http://www.turborx7.com/20bbasics.htm
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2006/f1catalogue/
323318:2007/11/23(金) 23:53:46 ID:z23sepTo0
>>320

ごめん、ロータリーエンジンが気に入らないように見えた?
トルクトルクって言ってる人にv8勧めてただけなのだが。

>>321

>キャッチフレーズはdesigned by rotary だっけ?

だよね、ロータリーじゃないとだめなパッケージがRX-7だと
思ってたのに、V8が乗るなんて。軽くショックですよ。

なんで、designed by rotary なら、
エンジンの小ささを活かし、トルクの小ささをカバーするとなると
ライトウェイトで勝負するしかないんじゃないかね。
と思うわけですよ。

それでもRX-7 & ロータリーにトルクフルなGTを期待するんですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:57:01 ID:ZqGNQ5Da0
>>323
GTは8で
7にはピーキーでもいいからとにかく速い、日本刀のようなクルマに仕上げてほしい
エンジンも車体も

ユーザーフレンドリーなスポーツはロドスタ&クーペ&ターボで
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:00:20 ID:TD61Im/m0
>>トルクトルクって言ってる人にv8勧めてただけなのだが。
素直に他のクルマを勧めれてやればいいじゃん。Www

注)20B の 350kg は With all accessories & manifolds ね。
326318:2007/11/24(土) 00:03:43 ID:z23sepTo0
>>322

どうもです。
RX-8 の レネシス、82kgですか。

RX-7に比べてターボやインタークーラーがないから軽いんだろうけど、
F1のエンジンより軽いとは。。

っていうか、F1のアクセルオフが、NSXのフルブレーキに匹敵ってどんだけ〜W
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:05:03 ID:TD61Im/m0
それと >>322 まとめ乙でした。
328323:2007/11/24(土) 00:07:44 ID:kimXJLZu0
>素直に他のクルマを勧めれてやればいいじゃん。Www

このスレじゃなければそうするがW
329325:2007/11/24(土) 00:23:19 ID:TD61Im/m0
>>328 出来たらここもそのようにW

>>324 道具として選ぶなら切れるナイフが欲しいねぇ。同感。

それじゃ!!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:31:39 ID:JJoQzeId0
>>326
RB26DETTの場合はターボ系だけで60kgあるからね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:38:41 ID:A5oiKL5SO
TVRって軽量で『大馬力』ならいいってメーカーでしょ。
FRPだしABSもエアバックもないような車。

次期7は1200キロは間違いなく超えるな。
トレッドを狭くする意味がないし海外向けにも幅は広くなる。
あとは燃費と照らし合わせながらパワーをなるべく上げてもらいたい。

小さくて軽いのがいいなら次期AZー1を期待した方がいいだろう。
それに1ローターを載せてもらえばいいんじゃね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:16:37 ID:kimXJLZu0
次期AZー1で1ローターなんて、
どんな人が買うのか想像ができない。。

どんな人が期待するんだろう。

っていうか、AZー1って次期がでるの?

ごめん、スレちがい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:55:04 ID:JJoQzeId0
>>332
ヒント:皮肉
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:47:18 ID:9893oqGC0
5700ccとか7000ccのアメリカンV8の燃費がいいって、どういう頭してんだよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:38:48 ID:qPwrb5Ay0
実際13Bってショートエンジンでもたいして軽くない罠。
336ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/24(土) 03:49:35 ID:qo5uR36JO
>>305
(T_T)よし、頑張るぞ〜
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:51:57 ID:ZpU7sHQRO
アルミブロックの直4と同等なら、軽くは無いが普通でしょ。

>>322
この表だと13BとLS7の重量差が100Kg以上あるけど、13Bは補機入れたらもっと重いのでは。。
とはいえ、10Kgしか重くならないというのは、かなり怪しい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:53:22 ID:ZpU7sHQRO
>>336
13Bターボの重量を教えてください
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:19:08 ID:hcJaiy/10
ttp://www.torinoproject.com/tech/engine_weights.htm
ちょっと古い表だけど。
12Aや13Bはすっぴんで118kg弱
一通りつけて(水まで含む)160kg前後
2リッター4発が150〜120kgだから、大体同じぐらいだね。

>>318
その重量はミッション込みじゃなくて
オートマ用はフライホイール無い分だけ軽いですって意味よ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 08:26:24 ID:ZpU7sHQRO
>>339
ありがとうございますm(u_u)m

>>304
V8に載せ換えるくらいなら、コルベット買った方が早いし速いでしょ。
フロントヘビーだからトラクションもかからないんだよ。
普通に13Bをチューニングすれば400PSは出せる訳だし、載せ換えのメリットは燃費くらいでは。
341 :2007/11/24(土) 09:31:46 ID:K+UztV6T0
 
16Xは最初はエンジンだけの改良だけで低速トルクの問題を解決するつもりだった‥

途中でHyブリッドを追加したというのが真実なんではないかな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:56:09 ID:ZpU7sHQRO
>>341
RX-7やRX-8に載せるんならモーターは要らないと思うけど。。

FRセダンやFRステーションワゴンにREを組み合わせるなら、ハイブリッド化して弱点を克服しつつ、
フロントミッドシップの胸のすくハンドリングを武器にトヨタや日産には作れない車を作ってほしい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:43:12 ID:8OH0PKRz0
>>279
RX-01のパッケージングは異次元。
ぜひとも実現化を。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:50:03 ID:8OH0PKRz0
>>339
16Xは13Bより20kg減を目指してるって言うから、
ブロックだけで100kg、一通り付けて140kg前後か。
そこから300ps、27kgm前後出してくれるなら
1200kg以下のボディに載せりゃ楽しくなりそうなんだがね。
パッケージングはRX-01踏襲で。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:43:36 ID:JJoQzeId0
>>344
それはぜひロドスタ・クーペにつんでほしい

加給機をつけて
GT方向にチューニング→8
ぬるぽのタイムアタック→7

で完璧
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:52:16 ID:C/R6ot090
新しいセブンはチューニング可能なのかね?
GT-Rとかトヨタの新しいFRスポーツはチューンしたら保証が切れるそうだが
セブンには長年支えてくれてるロータリー専門メーカーがたくさんあるから
ぜひチューニングできるようにしてほしい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:57:06 ID:GkZsdT650
ガッ>>345
加給機なんかいらねえよ、秋
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:04:31 ID:73mAZzSU0
>>340
メーカー純正のアフターパーツ以外でチューニングして保証しろと言うのは
どだい無理な話
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:16:56 ID:JJoQzeId0
>>347
いるんだよ
4人乗ったらNAじゃ力不足
8はSCで300hpぐらい出してくれて、IS350の対抗馬になるような仕上がりになってくれたら最高
デザインは人それぞれの好みだから置いといて、エンジンパワー以外の部分は今のままでも
凄く良いから、エンジンだけなー
今のエンジンだと4人乗ったら遅くてやっとられん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:23:20 ID:WZ4uOP0n0
>>349
贅沢言うな デミオのりに謝れ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:25:15 ID:JJoQzeId0
>>350
デミオ?
あれって二人乗りでしょ?
後席は荷物置き場&非常用 で、ミニバンの3列目と一緒だろ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:26:25 ID:sMFFexIr0
>>351
8との比較だったら大して変わらん>後部座席
そもそも、ISなんか競合車にすらなりえないのだが。
釣られてしまった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:41:48 ID:fIqaubEM0
>>352
そうなの?
デミオの後席は知らないけど、8のは良かったよ

ISと8で悩んだ俺は存在がネタだったんですね・・・OTL
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:56:05 ID:9893oqGC0
デミオの後席は、狭い狭いのネガキャンが浸透しすぎてるw

実際には185cmでも問題なく乗れる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:30:47 ID:cw8ZLYU60
実用に窮するほど狭いわけではないが、広さ自慢をするほどではない。って程度なのにな。
他社の工作員大活躍って所なのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:35:53 ID:x+9kqt4B0
デミオにもしロータリーが積まれたら…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:37:19 ID:fIqaubEM0
>>354-355
広さはぶっちゃけ軽も普通車もそこまでの差は無いと思うんだ
ただ、シートのつくりだとか、ポジションとか、そういうのを考えると
やっぱりデミオは値段なり、値段以下の者でしかないと思う
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:33:51 ID:5xjjoCHx0
>>356

デミオのミッドにロータリー積んだら、
7よりはやくなったりして。

http://www.youtube.com/watch?v=Qn10aUzhi-o
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:11:51 ID:hUvq3X2B0
>>357
デミオのシートはね、フラットにならないのが欠点とされてるけど、
フラットになる奴より「座る用途」での出来はむしろ良いんだよ。

で、何が値段以下だって?w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:16:04 ID:fHLKDyfw0
>>359
誰もそんな事は言及して無いけど?

8のシート(後席)の出来がレカロだとすれば
デミオのシートの出来はワゴンRの標準シートぐらいだと思う

って言っただけ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:17:48 ID:efkzztiS0
>>353
ISはかったるいおっさん車。結局はマークXだし。しかもエンジンとか主要部品は全く一緒。
しかもパワステがマイナスアシストをする不具合が直ってない。
8は運転して楽しい車。とりあえずステアリング握ってニンマリするための車。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:23:13 ID:fHLKDyfw0
>>361
それ250じゃん(パワステ以外)
俺は350の事を言ったんだけど・・・・

350もCMみたいな感じで楽しかったよ
8と一番の違いは余裕がある事

その余裕が無いところを楽しいと言って喜ぶか
その余裕を快適と感じるか

RX-8は4人乗りの4ドア・4シータークーペなのだから
GT的な性格の後者がよりあっていると思う
363358:2007/11/25(日) 00:29:17 ID:fLfSXvNT0
すまん、シャンテ ロータリーはミッドシップじゃなくて、
FRだった。

さっきのようつべ、最後にSA22が優勝するけど、
1000kgの車体に(おそらく)ペリ、
めちゃくちゃ速いね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:34:01 ID:efkzztiS0
>>362
言いたかったのはキャラクターが全く被っていないって事だった。
重量級のセダンと車と軽量なスポーツカーを比べるのは稀なのでは?

しかし、ディーラーの人がマークXとはエンジン一緒でも加速が違うとか言ってた。
エンジンはやってないけど開発関係者に対してよくあんな嘘付くわ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:45:38 ID:fHLKDyfw0
>>364
重量の差っていうのはそこまで感じ無かったよ
某しげのみたいにぶっとばすわけじゃないから

むしろ8の方がしっとりした感じの、落ち着いた上品な乗り味だった
IS350はSを試乗したんだけど、こっちの方がやんちゃな感じw

コンセプトにしても、俺が探したのは
かっこよくて4人しっかり長距離乗れる壊れない人と違うスポーティーなGT だったから
ものすごくニッチだけど、基本的なキャラクターは被ってると思う
一言で言えばドアが4枚あるスポーツカー

動力性能は月とすっぽんだったけど、巡航だとあんまり変わらなかった

>マークXとはエンジン一緒でも加速が違うとか言ってた。
ギア比でどうにでもなるけど、乗った事が無いのでノーコメでw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:45:42 ID:YQz8RjGq0
そらギア比と質量と回転質量が違えば加速も違うわ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:50:01 ID:C68yUocA0
>>363
後の岡田エンジニアリングだね。

どんなに高性能でも地球の重力には逆らえないからね。W
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:03:13 ID:ahMW+PGGO
ISだけは認める。マツダにもああいうセダンを作って欲しい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:46:35 ID:y5wfU7VbO
ところでおまいらは何乗ってんの?
FD乗りが多いような気がするけど、次期7が出るまで何年も先でしょ。
何に乗って待つよ?
国産だとエイト、33Z、S2000?
金ある奴はエクシージ、Z4M、ケイマン?重さに目をつむって新GT-Rに走ったヤシもいるのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:38:35 ID:SeJ8O/uC0
>>369
俺はFDに乗って、待つ。
あんま次期に期待しないでw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:00:12 ID:Cy7GQ4l1O
CD値を重視するとGT-Rはあのデザインになった。
次期7もFDのような物は期待出来ないのだろうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:07:40 ID:F+S3fNAY0
マツダの空力デザインは大気になるんだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:16:41 ID:kNEQnPKt0
次期セブンはエイトのクーペver以外の可能性あるの?
ロードスターのパッケージ使うか、専用設計することはできるかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:58:16 ID:FccsAS060
>373
今のMAZDAの内情では、専用設計はないんでない?

新規でシャーシ作るなら、それを次期8、次期ロドスタに使うんでない?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:06:09 ID:P+3/kao90
ロードスターのシャシーはRX-8改で
RX-8のシャシーはRX-01改
RX-01は次期RX-7のコンセプト
みんな兄弟です
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:11:51 ID:FccsAS060
それよりさ
2010年前半にロータリ出ると言っているが
国の燃費基準 大丈夫なのかね?
ロータリにはかなり手厳しい数値だと記憶してるが…
(他社でも同じだろうが)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:41:13 ID:ahMW+PGGO
>>376
だから、ターボ化や重量増加はあり得ない。
車重はロードスター+α、アイドリングストップや、簡素で軽量なハイブリッドとの組み合わせも有りうるかも?

太いタイヤやエンジンパワーで誤魔化そうとすれば、重くなるばかりだよ。
ダウンサイジング、軽量化、空力を突き詰めてドラッグ低減、ダウンフォースによるコーナリングスピードアップ。。
非力であろう16X(NA)でも、速くて楽しいスポーツカーは作れる筈。パフォーマンス的にはS2000に近くなるかも?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:51:02 ID:C68yUocA0
次期7が、ここに出てくるS2300みたいなクルマになるなら充分イイんじゃまいか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dBRXBHkCmuU
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 16:22:37 ID:y5wfU7VbO
>>370
それまでFDか
男だなw

>>377
非力は歓迎するがハイブリッドは勘弁。2ペダルになってしまう。
でもよく考えたら次期型が出る時期からして、ハイブリッド関係なくMT設定無し?
いやマツダに限ってそんな…
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:25:52 ID:fHLKDyfw0
>>369
X
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:28:52 ID:fHLKDyfw0
>>376-377
つGTR、インポ、10

どういう方向になるのかはわからないけど、ターボの可能性は間違いなくある
重量はマツダの中の人が意地でも1200-1300k台で仕上げてくるはず

16Xをロドスタがつんだら筑波タイムではS2000を上回るだろうね
ただ、8や7の性格を考えるとNAと言うことは特に7には考えづらい

>>379
つインサイト、輸出シビハイ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:06:22 ID:1kT4oqQRO
次期7もときめくようなデザインであって欲しい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:14:37 ID:ahMW+PGGO
つやめき上げ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:51:02 ID:0V9YLYLoO
>>382
ですね、FCにしろFDにしろ好みはともかくカッコ良いですよね。 
とにかくカッコ良いデザインを期待したいです。
スペックは上を見なければそれなりには期待できるだろうから、デザインがどうか…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:58:07 ID:Q673SIjT0
>>384
ラオウがGT-Rならば
RX-7はトキであってほしいのさ。

そして乗り手はみな雲のジュウザのようにあってほしいものだ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:03:25 ID:7+lttlOa0
漫画ヲタはやめろよ

といいたいところだが同意しちまった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:10:33 ID:1kT4oqQRO
>>384
自分がFD買ったのはデザイン最優先でした。
国産では群を抜くかっこよさでした。
今でもディーラーに飾ってたのを初めて見た時の衝撃は忘れません。
FDは手放してしまいましたが、次期7がまたときめくデザインならまた戻ってくるかも。
MAZDAにはあの衝撃をまた期待してます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:37:12 ID:2LMqhoC3O
>>387
ホント、おっしゃるとおりですね!スポーツカーはカッコ良くないといけません。性能も大切ですが、国産車でも性能が優れてるものはあるけどデザインと両立してるものは、なかなか無いですよね… 
自分の中でRX-7っていうのはカッコ良いスポーツカーの代名詞だという認識が強いです。なので、本当にデザインが重要だと思ってます。 
もちろん、速いに越した事はないですがw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:33:28 ID:f6/Gw2mlO
RX-8乗りですが、8でエンジン交換2回と大小細かい不良があって超嫌になりましたが…次期型次第ではまた買わせていただきます!!NA2ロータ(16X)程度では誰も納得しませんよMAZDAさん!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:59:31 ID:f6/Gw2mlO
俺も同感!官能的なイタリヤ車みたいなデザインじゃないとな!!エンツォを縮小したような車出来んのかね?!
8ベースだとボンネット高く見えちゃうんだよね!FD並に低くして!


スレ違いだが、ちなみにGT-Rはプロトの方がカッコいいと思ったのは俺だけではあるまい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:16:52 ID:LW9FuwpoO
やっぱりデザインだよね。
サイズもどこに視点を置くか。
2シーター、4シーター、クーペ、オープン
コンセプトみたいなエロさもいいけど慎重に造ってほしい。
コスモがもしあるなら住み分けで
コスモ=大パワー&ラグジー
7=軽量&カブリオレ復活も
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:24:39 ID:R6PNSW8F0
>>389
エンジン交換2回とはおだやかじゃないね。なにがあったの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:15:28 ID:Ku1oUrnXO
文体似てるな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:17:06 ID:2LMqhoC3O
>>390
イタ車はいいですね〜、ランボ、フェラーリは特にカッコ良いです(デザイン)ああゆうデザインで作ってくれたら嬉しいです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:18:58 ID:pRW48HOM0
>>394
国土交通省から横槍が入って無理。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:17:34 ID:WoWPMwVn0
エンツォも8みたいなこんもりボンネットだが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:24:17 ID:7FxOBIpNO
S2000は低いボンネットでもOKなんだから大丈夫だろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:44:22 ID:pRW48HOM0
http://www.rikuun.co.jp/back_040513.htm
>ボンネットの衝撃緩和
>国交省 歩行者保護へ新基準
>新型車から順次適用
> 国土交通省は、乗用車と一部の貨物車を対象にボンネットの衝撃緩和性能を規定する
>「歩行者頭部保護基準」を新たに導入、関係する保安基準などを改正し先月20日公布した。
>新基準は歩行者事故による死者数を減らす>ために規定するもので、来年9月以降に生産
>される新型車から順次、ボンネットの衝撃緩和基準が適用される。

という事で、国産新型車は、こんもり高いボンネットしか通らない。
衝突時に跳ね上がって衝撃緩和するとか、ボンネットにエアバッグつけるとかしない限りは。
S2000は設計通したのが古いからさ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:05:27 ID:gtdrT9a10
>>769
まっすぐ走らない => わだちでハンドルが取られるということであれば、
それは、幅広扁平タイヤの傾向なんだよね一般論として。

ホィールアライメントを確認をして、気になるならキャスターとか
前後トーインをいじったらいいんじゃない。
タイヤの寿命や回頭性は変わるってことだけは言っておくよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:09:15 ID:2LMqhoC3O
>>398
そうでしか…、リトラも駄目、低いボンネットも駄目国産車のデザインがドンA悪くなってく…(自分の好みと比べると)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:09:34 ID:gtdrT9a10
失礼、誤爆した。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:46:27 ID:Nr5VXBZRO
マツダって今ロータリー開発してる場合か?
403東京サロン:2007/11/26(月) 13:33:49 ID:Ok2ZpU2A0
次々世代のエンジン型式はFFになるのかな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:03:58 ID:wLSeKMSFO
>>402
いま本当は何をしてるべきだと?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:23:03 ID:WoWPMwVn0
>>398
その文を読んでもボンネットが高くなければならないとは書いていないので、
実際には何センチ必要なの?

また、ミッドシップだったら関係ないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:33:26 ID:cJvCri61O
マツダにはボンネット&バンパーエアバッグがある!(マツダHPより)

開発中だけどな(´・ω・`)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:53:01 ID:Nr5VXBZRO
>>404
もう10年もしたら電気自動車が主流になるのに
ロータリーに予算裂いてる場合じゃないでしょ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:41:39 ID:qOBfqYSc0
>>407
電気自動車が主流になる日は当分来ませんw
30年後くらいには、全自動車の2割くらいにはなってるかもしれんが。
409 :2007/11/26(月) 16:51:25 ID:a5BTOGBn0
 
いいじゃん,どうせ同じ回転系だし‥

16Xではモーターが付いてくるんだぜ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:54:24 ID:GyYZ5BZN0
>>408
30年後にガソリン車は走ってないだろ
原油高騰を受けて急激に電気自動車、ハイブリット、燃料電池車の技術が進歩するだろうから
今開発しないと置いて行かれるよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:57:24 ID:cJvCri61O
枯渇したから値上がりしてる訳じゃないし、100年は余裕で持つでしょ。>>ガソリン
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:34:00 ID:ZvbchJMuP
原油を精製して出てきたガソリンをガソリン車向けに売らないで何に消費するんだ
火力発電所でガソリン燃やしてる訳じゃねーんだぞ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:27:06 ID:wLSeKMSFO
>>412
確かに燃料ガソリン以外の使い道って思い付かないよな…

そもそもガソリンは原油から取り出すわけだけど、
ガソリンはガソリンとしてしか取り出せないもんな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:02:27 ID:Ku1oUrnXO
ガソリン燃やして発電して走るとか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:51:59 ID:2LMqhoC3O
ってか、マジで早く出さないと規制云々厳しくなる一方だしヤバくね? 
デザイン、スペックともに作る方も大変だよ…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:40:21 ID:Nt0Z6oIU0
>>407
電気自動車の場合、動力性能の前にバッテリ。
むしろバッテリさえ何とかなるなら、最低限の実用には耐えられるとこまで来てる。

となると、完璧家電とか電気関係のメーカーに依存て感じだよな。
蓄積したノウハウが違うんだから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:09:05 ID:cJvCri61O
@ハイブリッド化によりアイドリング〜低速走行までモーターのみで走行
→吸気・熱効率の悪い低速走行でエンジンを回さずに済む
※非ピュアスポーツ車に適用

(以下RX-7燃費向上策)
※ハイブリッドは重量が嵩むため不可
Aダウンサイジングによる軽量化(ロードスター並)
→車重1100Kgを実現し、数%燃費を向上させる。

B全高の低下(1100mm)により前方投影面積を減少
→低ドラッグ化による高速燃費向上

C転がり抵抗削減を優先したタイヤを選択(プリウス同様)
→コーナリングスピードは軽量ボディと空力(市販車離れしたダウンフォース)で稼ぐ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:14:31 ID:cJvCri61O
>>416
バッテリーを全社同規格化。

バッテリースタンドでバッテリーごと交換するシステムにしてインフラ整備
ガソリンを買う代わりにバッテリーを交換する。

今のガソリン車と同じくらい便利に使える。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:15:48 ID:nq6IxAxt0
GT-Rやランボが販売できるんだから7なんてそんなにムキになら無くても大丈夫でしょ

1350k、380hpぐらいでよろしく
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:36:03 ID:Nt0Z6oIU0
ありがちな案だが、堅実っちゃぁ堅実かね。
とかいうと、いまバッテリー交換にどんだけかかってると思うんだ〜とか言うやつがいるが、
もしそんな世になってれば頻繁なバッテリー交換を前提とした設計になるだろうからさして問題にもなるまいよ。

ま、次期RX7スレで語る内容ではないがな。
421420:2007/11/26(月) 23:37:10 ID:Nt0Z6oIU0
アンカわすれ。
>>418
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:57:00 ID:cJvCri61O
ロータリーエンジンは発電専用(シリーズハイブリッド)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071024/1003820/

一番効率のいい所でエンジンを回せば、ロータリーの長所が生きてくる。
水素じゃなくてガソリンでやればいいのに。。

やっぱりRX-7もハイブリッドがいいかもね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:02:06 ID:ODZXHvan0
>>422

ロータリーを横置きにした理由の質問で
「そのまま運転席の後ろに持っていく、とか?」という記者のジャブ、
なかなかよかった。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:07:39 ID:OTv3NPHk0
名古屋モーターショー行った。オロチが一番かっこよかった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:15:24 ID:ODZXHvan0
>>416

バッテリーもだいぶ進化しているよ。

今一番はここ。
http://www.a123systems.com/newsite/index.php#/home/

耐久性、安全性、放電能力なども他を圧倒している。

ちょっと前まで、この分野は三洋がよかったが、
ずいぶん差がついちゃったかなぁ。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 02:58:08 ID:hnaZsGOl0
>419

わかってね〜な
発売時期が遅くなれば、なるほど 規制が厳しくなるの。
そうなれば、いろいろ面倒だろ。
427W型走行12万キロ:2007/11/27(火) 03:08:06 ID:dtN7KlbI0
別にV8じゃなくても現状の13Bターボレベルの
トルク(30〜35キロ)があればいいと思いますよ。
単純にFDより動力性能で見劣りしてほしくないだけ

マツダも3LV6クラスのパワーを目標にしてるようだし。
428ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/27(火) 03:11:28 ID:5rbNVAjLO
どっかでバッテリーのリサイクル方法の特許を見た事あります
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 04:47:56 ID:owQar9VB0
>>427
今の13Bが22kg。これを30kg級にするには、1.5倍の排気量が必要
つまりNAにした20Bぐらいが必要で、16Xじゃ無理。

てか、素直にレネシスの20B作れば良いだけだと思うのだが・・・。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:49:10 ID:oqzP6cwcO
>>392
俺はとある某MAZDAディーラで走行1万7千キロ走行の中古RX-8STD5MTのエンジン交換済の1オーナー車を購入した。
低走行でエンジン交換済でほぼ新車みたいな車を買った訳だが、後に通勤で使用してのだが、二回動かなくなり、内一回がエンジン交換。 でそのD最近潰れてた。
スレ違い&話ぶったぎってですまない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:01:47 ID:oqzP6cwcO
↑の件でMAZDAに対して疑心暗鬼になってしまった俺は今はアルファードに全力で傾いてる。なんで俺はRX-7じゃなく8買ったんだろ…利便性に妥協せずにピュアスポーツのRX-7買えば良かった。
絶版RX-7は実際頻繁にエンジン壊れたりするか?
それでも俺はロータリー今でも好きだお!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:07:32 ID:Z5xeN7Y9O
>>430
原因は教えてくれた?
エンジン自体(電装や燃料や駆動系じゃなく)が壊れたからエンジンを交換したという事だよね?

どんな故障だったの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:08:39 ID:Puc08SAzO
3ローターは会社が傾くほどコスト高
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:13:56 ID:oqzP6cwcO
X 全力でアルファードに傾いてる。
O 全力でアルファード購入に傾いてる。

次期RX-7はRX-8・ロードスターベースのガルウィング2ドアクーペの超軽量ボディ空力性能特化低性能エンジン(16X2ロータNA?)ピュアスポーツカーで400万円かな―…。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:23:04 ID:oqzP6cwcO
>>432
プラグ類にスラッジ(カーボンカスが溜り)がスパークプラグに付着し、それが原因でセルを回しても失火してエンジンが始動しないと言われました。でDに回して(回転計の針をレッド付近まで)あげて下さいと…。
国家権力の犬に捕まれと?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:44:09 ID:Z5xeN7Y9O
>>435
プラグ交換ではなくてエンジン交換の質問だったのですが。。
カーボンを燃やす為に高回転まで回すというのは、普通に言いますよ。
低いギヤで走れば法定速度も守れます。

エンジン本体を交換するとしたら、もっと酷いトラブルじゃないかなあ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:44:31 ID:gkjvwtenO
止まって回せば?
カーボンさえ無くせばいいんだから。
チョイ乗りだとたまに回さないとカーボンボン
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:44:40 ID:g2EES1Kr0
ニュートラルでレッドまで回せ
高速で1速に入れてレッドまで回せ
一般国道なら、ときどきは4000以上回せ、簡単なこった
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:47:23 ID:Z5xeN7Y9O
止まって回しちゃだめだよ。エンジンによくないよ(´・ω・`)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:11:19 ID:g2EES1Kr0
>>439
なんで良くないん?

>>435は、
ガソリン節約のつもりで1500rpmくらいでシフトアップを繰り返してたんだろな
まあ、軽自動車じゃないんだから・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:41:29 ID:owQar9VB0
1速でレブまで回しても60km/hだから
別にお巡りさんを気にしなくても合法的に出せるんだけどな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:16:51 ID:PuEWW72F0
>>435
それ俺と同じだ、俺は7だが
プラグ純正に変えたりいろいろ金かけたが結局アペックスシールが劣化してて
回転上げて走ってたら、ブローした
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:29:57 ID:5AeSW0MS0
>>431
つアルファードvsエルグランドvsエリシオンvsエスティマ【Lサイズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195124181/
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:43:20 ID:kY7hFKGNO
リアシートを外せば50kg位は軽くなるだろう。それにわざわざ2+ 2のリアに乗ろうとするモノ好きはいるのか?あと、ハッチではなくトランクを付けて2 +2なら歴代7みたいな形のリアウインドゥではなく普通の4ライトスタイルのノッチバックにすべき

というのがマガジンXの次期7記事を立ち読みした俺の感想。
445rx-7:2007/11/27(火) 20:16:43 ID:3iOCQArc0
イノセントブルーマイカの復活を希望
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:19:37 ID:Uk5RhArs0
>>444
次期7がトランク付きなら、リアウインドウの大きさは8ぐらいになるんじゃないかな。

ショートボディ2+2の2ドアなら、8から100kgは軽くできる。
衝突安全対策で肥大化した分の重量増と合わせて、8比で重さは0〜50kg減ってとこか。
いまさら軽くコンパクトに作れ言っても通らないよね…。

正直、短い2ドア2+2の8とか、ロドスタREで十分なんだが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:56:11 ID:Puc08SAzO
カブリオレ復活希望、せっかくFDはオープン似合いそうだったのにな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:27:55 ID:larahoOJ0
俺もマガジンXレベルで良いと思う。
2シーターターボで350psと2+2NAで250psの2本立
どっちも1250kg程度で是非。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:51:35 ID:D5h1Jh9GO
2シーターのが、かっけぇ〜☆
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:25:01 ID:S94P3XY+0
画像うpして
451名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/27(火) 22:31:47 ID:MyYLgzNL0
仮にピュアスポーツ路線で出すのは結構だが、メーカーとしては
レースでこれ使ったワークス活動をしてほしいものだと思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:54:38 ID:Z5xeN7Y9O
直噴化とロングストローク化で燃費も低速トルクも相当良くなるらしいね。>>16×
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:55:58 ID:LLnPDZkMO
GT-R再販にあたり国からの要望があったという。
それは第二世代で余りに多くの改造車のベースにされ
その二の舞を決して踏まぬ様厳重な指導だったようだ。

おそらく次期7があるとすれば同じ道を歩であろう。
GT-Rと方向性は大幅に変わるであろうが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:21:00 ID:kY7hFKGNO
カブリオレも在れば良いけど、シューティングブレークも欲しいな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:30:45 ID:9NslLuaO0
>>453
環境への配慮でターボ、3ローターにはしないようだから、
実馬力250psで平和になるんじゃない?w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:03:09 ID:VkuZRKGL0
カブリオレが復活したらロドスタは小型路線に戻して欲しい。
今のマツダだと一本化されそうだけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:45:13 ID:RZq+c+hpP
やっぱりロードスターは小さくて線が少ないお皿を伏せただけのようなデザインじゃないと
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 07:30:05 ID:5+m6w5FvO
マツダが開発したアイドリングストップはロータリーにも使えるの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 07:34:27 ID:9VGO7ktv0
>>458
無理だと思うw

ところでREって、あらかじめ回転に方向性が与えられてない状態で燃焼させると、
逆回転しそうな気もするけど、気のせいかなあ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:12:30 ID:RZq+c+hpP
吸気が出来なくなるから逆回転は無いよね
上死点で止めて着火するとどっちに回る力も働かないのはレシプロと一緒
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:41:06 ID:O07nLr+k0
NEWセブンのデザインで一番難しいのはヘッドライトだよね
リトラはできないし、鋭すぎてもイメージ違うし
コルベットのようだとありきたりでつまらないといわれそう
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:43:04 ID:9VGO7ktv0
>>460
排気側から吸気する事になって、回転を続けられないか。

SISSの場合、4気筒のピストンが全て中間点にある状態で、直噴点火で軽く逆回転、
直後に別ピストンに点火して正回転につなげるというシステムですよね…
REの場合はどうなんだろう。
エンジンが止まっている時、ローターはどっちを向いているんだろうか。まずはこれが大事。

おむすびが中間点なら、上側のインジェクタではどうにもならないだろう。
その場合、プラグの下にSISS専用の直噴インジェクタが必要になるか?

片側が上死点で止まってる場合は…。
直噴インジェクタの位置によっては、どうにかなる、かな?

何にしてもREでこんなこと試したら即カブりそうな気もするw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:56:29 ID:QBylrfVjO
>>461
大気のヘッドライトは上手く隠してるよね。
あんなに小さくて用を為すのかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:16:20 ID:lJrgpv4Y0
>>462
排気側から吸気しても、燃料が来ないでしょ・・・。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:00:28 ID:dHsYgh06O
>>436>>442
俺は日頃片道15キロ程度の通勤で3〜4速で町乗り3000rpm以下で走行してました。レッドまで全然回してないな。
一回エンジン死亡なされてエンジン交換、後々に純正からプラグ番手6に下げて、、藤田Feedマフラー交換を自分でして去年冬にECUバージョンアップ後、3日目の冬動かなくなってキレたね!うん…。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:08:48 ID:dHsYgh06O
↑の続きで。8ね
原因はDレベルでは分からないが低回転走行がエンジンに負担をかけたのではないかと指摘されました。バラしたエンジンは研究用でお持ちかえり!
1速で60キロってエンジン音かなり唸るやん!
今モレは1〜3速たまに4速で町乗り3000〜6000rpm付近を高回転を意識して走ってるが…みんなどうゆう走り方してんだろ?
ガソリンヤバくない!話ぶったぎってすまない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:45:00 ID:rVQyxoNTO
>>463
そうだね。ヘッドライトのデザインでかなり印象違うから。リトラが一番いいけど仕方ない… 
最近のライトは変に個性だしてカッコ悪い… 
次期7のはカッコ良くしてもらいたい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:50:39 ID:QBylrfVjO
>>466
一番重要な点、何でエンジン交換なのかがよくわからない。。
プラグ掃除するだけで良かったのでは。

何でエンジン本体を交換するんだろう?
その辺ディーラーは何か言ってなかった?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:55:35 ID:QBylrfVjO
>>467
歩行者の安全が担保されるなら、リトラでもいいのかもね。
上がった状態でポルシェみたいに丸くなってればいいんじゃないかなあ。

蓋の部分が尖ってるから危ないんじゃない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:08:43 ID:oavpZkFg0
>>466
だいたい予想通り、そういう走り方だと思ったよ。
3〜4速で町乗り3000rpm以下で走行なら、そうわるくはない、普通だね。
だだし、
1.前車のトロリにくっつきすぎ、20〜30kmでアクセルを小刻みに踏んだり戻したりまた踏んだりは煤の素
なるべくアクセル一定になるよう、少しはなれてついて行くことね。
2.信号停止からの発進は前車との間を空けてスタートし、アクセルをギュンとふんで50km前後まで上げる
そして、2速をとばし、3速くらいに入れて巡航する。
3.ゆるい勾配でも登り坂は必ずシフトダウンし、2300rpm以下では加速しないこと。
4.下り坂は高いギヤでいい。

以上、1,2,3が出来ていないと、チリチリとノッキングの音がきこえる。
ノッキングさせると、ちょうしが悪くなるので、4000〜5000rpm以上で5〜20分走ってやるといい。
まあオレの推測では、466のばやいは1のケースで、前車のトロリにくっつきすぎだろうね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:09:38 ID:dHsYgh06O
>>468
何も言ってこない!
エンジン交換したからもう大丈夫だと…。
あんときMAZDAサポートセンターに電話しときゃ良かったかなぁ!思い切りハズレエンジンに当たったんかな…。
7に革名的な車を期待してる一人だが、開発スタッフはお体を大切にな(*^−')ノ
応援してっから!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:11:23 ID:rVQyxoNTO
>>469
そうだね〜、まぁどちらにしても作らないだろうけど。自分はリトラが好きだ♪
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:20:23 ID:dHsYgh06O
>>470のまんま言うとおり、坂道とかない渋滞する朝の一般道でそんな感じの走り方んで休日はたまに踏みこんで走ってたんやけど。やっぱあの軽快な吹き上がりがたまらんな♪ビュンビューン!!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:35:13 ID:DXABdt3O0
うちのオカンが乗ってる8(当然回してない)のプラグが
墨を塗りつけたように真っ黒ですた
プラグ交換前は2、3日乗らないと、エンジンかけるのに何回も
セルを回さなきゃいけなかった
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:20:12 ID:QBylrfVjO
>>471
原因がよくわからないから、エンジンごと交換したのかな?
いずれリコールになるかもね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:19:50 ID:5px6t9ZQ0
>>450
例のXに乗ってた妄想7うぷしてみた。

ttp://www.imgup.org/iup511414.jpg.html
ttp://www.imgup.org/iup511415.jpg.html

511414のが隙間あけてるのはあけた方がイメージしやそうだったので。見づらいけど勘弁
合体させようとしたが旨くいかなかったよ。

個人的には結構これ嫌いではない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:25:12 ID:PE0GdeXK0
>476
超乙
しかし、ただの2ドアRX-8にしか見えないw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:35:16 ID:dHsYgh06O
>>475
ちなみに俺の会社でもう一人乗ってる人がいるのだが、初期型RX-8TypeS6MT赤もエンジン交換しました。
後左リア曇りが取れないのは仕様ですか?
二人とも同じ症状が出ました。

RX-7は小さいライトだから美しかったんだと思うリトラは空気抵抗になるし…いらないかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:07:24 ID:uc1gBTgSO
車重軽くしても、燃費規制に引っ掛かるんでない?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:13:27 ID:QBylrfVjO
RX-8 エンジンブローで検索すると結婚引っかかりますね。。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:15:59 ID:QBylrfVjO
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:33:36 ID:tw7yyyIc0
>>477
ベストカーのはもっと8だぞw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:24:57 ID:sINfXyRxO
もうデザインは大気で良いよ
つーか大気が良い
久々にコンセプトカーでかっこいいと思った
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:28:27 ID:PE0GdeXK0
>>482
マジかよ・・・・

プラットフォームの共通化は必要だろうけど、何もあそこまで8に似せなくてもOTL
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:41:33 ID:AnQQB/xyO
燃費はどうなるんだろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:43:30 ID:ucIFrBgr0
>>476で久々に貴島って名前を見たな
あの人、数年前はいろんな雑誌のインタビューに出てたが
最近さっぱり見かけないのはやっぱ次期7にかかりっきりだからか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:46:25 ID:AB2ygQqY0
>484
ただのイメージで落ち込むなよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:47:31 ID:tvPsc4qB0
>>476
……こんなんだったら7という名前を使わないでほしい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:57:25 ID:5dRj/nUN0
8の初期型はプラグが外れなくなる奴があった
L側プラグを交換するリコールみたいなので改善されたっぽい
メーカーは別の理由で換えさせた感じがするね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:04:30 ID:yJWBTYIP0
>>476

フロント周りのデザインツボだわ

ロータリーを活かしてボンネットはさらに抉ってほしいね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:17:03 ID:9NslLuaO0
476のデザインみたいになるだろうね。
RX-8のデザインが嫌いなやつは対象から外れるらしいし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:38:28 ID:QBylrfVjO
一つ言えるのは、とにかくタイヤの径がデカ過ぎるという事。
軽量化やバネ下重量低減を優先した方がいいような。

ボディに対していかにもタイヤが重そうなデザインは如何なものか>>大気
493名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/28(水) 22:43:34 ID:EerlmAnf0
>>476 乙。
あくまでイメージイラストだから、
真に受ける必要もないとは思うけどね。
でもこのデザインは挑発的すぎて無しだわァw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:52:06 ID:rVQyxoNTO
>>483
大気はたしかにカッコ良いね〜、でもありえないのが悲しい…  
ベストカーにしろ、マガジンXにしろ、あのデザインはないわ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:17:37 ID:Kv5i5fj00
>>405

398ではないし、遅レスだが ↓これ見れ。

歩行者頭部保護性能テストとは?
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/pedprotect.html
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:44:57 ID:JDdhLyYg0
>>495
教習所の時間待ちの時に車種別の保護性能があったから見てみたんだ。

RX-8は真っ赤だった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:46:36 ID:JDdhLyYg0
間違ったw

保護性能が載ってる雑誌ね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:49:13 ID:4ayrAyOd0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:02:23 ID:+1jHn5OA0
たしかにサイドは真っ赤だね。斜めにしたり、引っ掛けると危ないんだな。
真正面から正々堂々轢けば逆に大丈夫ってことなのか…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:48:33 ID:caYCmO8j0
>>499
ボンネットのセンターは世界的に見てもまだ余り無かった、頭部の衝撃吸収タイプだから
ストライクした方が安全みたいだね。たいてい継ぎ目とかが危険だと思う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:08:16 ID:JMtHlJSq0
ストラットタワーバーとかもあると不利になるんだよね
だからNCロードスターはバルクヘッドにつなぐ形にしてる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:47:52 ID:s/y7R/m60
発売が遅れるほど、安全基準が厳しくなって、重さと大きさが上がって不細工になり、
燃費の基準が上がってエンジンもきつくなるんだよな…。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 02:41:50 ID:CoUyyXLI0
もう日本じゃつまらん糞クルマしか作れんだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 02:53:43 ID:Fy5TiSDw0
>>503
いや世界的に厳しくなってきている。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 10:52:18 ID:3Qwo93hL0
結局ボンネットの高さの絶対値が規定されるわけじゃないんだな。

ドライサンプ低重心化したりミッドシップ化すれば解決。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:07:25 ID:z0aIJX+60
>503

いや 日本はアメリカ、ECの後追いだと思うぞ…
アメリカでは、来年からカーテンエアバックの装備 推奨らしいしな

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:12:38 ID:o0CbcldxO
>>505
ところが多分そうはいかない。
あまりに低いと、衝突後の歩行者の身体の行方をコントロールできないし、
上下方向への対歩行者衝撃吸収用の空間、
またはそういう装備を入れる場所を確保できないから、
危険範囲が広くなって最終的に基準に収まらなくなる可能性が高い。
また頭と別に、
下肢(膝関節だっけな?)の保護基準も制定しようとする動きもあるらしいしさ。


たしかに低心を達成することは性能的にも有意義だし、
結果としてボンネットを低くしやすくはなるが、
それでも昔のようにはいかないんじゃない?特に国産では


いや〜な世の中だね、まったく…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:14:52 ID:E6CFoeaBO
後追いで、この現状って最悪じゃね?
それと最近はどこも筋肉ムキムキでマッチョなデザインばかりで萎える
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 15:54:28 ID:vpOGABiN0
次期セブン
地獄のチューナーにまかせてみないか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:01:47 ID:dp50U0D80
ボンネットが高くなるならエンジンルームは広くなるから
熱問題は多少改善するのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:02:38 ID:AQJR8irW0
>>503
数年前開発にいたけど実際の現場からみると人材的にむりだね
車好きが少ないし車だけじゃなくて驚く事にメカに興味の無い人まで
いたりしてそういう人間が作ってるからね

まあマツダは知らないけどさ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:05:24 ID:AQJR8irW0
だから例えばリコール
あれ現場で働いてると当然だなあと思うよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:11:09 ID:Y62y0o8DO
>>507
つポップアップボンネット
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:40:43 ID:pGRKP/M5O
>>508
だね!筋肉ムキムキ〜、まさにそう思うわW
シャープのが、かっけぇ〜よね♪
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:27:32 ID:QnWvCV8DO
>>510熱問題は変わらない。
8のフロントカウルをMSに変えても水温、湯温は変化ない。
変わるのは穴ボン。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:36:47 ID:OuXLtyhE0
しかしこの件は小型のロータリーにはどちらかと言うと有利に働くのでは?

同じ高さでも空間が広く取れる分、減速の距離が長く取れるし。
ラジエーター諸々も中央に寄せてバンパーやフェンダーの衝撃吸収UPとか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:14:28 ID:z0aIJX+60
冷却は入っても、抜けないと冷えないからな、
どちらかというと、抜けを良くするようになればな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:14:38 ID:/wjxc5FxO
RX-7は数少ない日本を誇り思わすスーパークーペロータリーとして頑張って欲しい(*^−')ノ
エンツォみたいな外装に
3ロータNA
300ps
2+2シータ
エンツォやランボライト低く見えるのはMRだから?あれくらい低くないと駄目だね!
関係ないが、オロチすげー良い車だが価格がネック非常に残念。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:17:45 ID:lzt1XFWi0
オロチなんかカッコだけだぜ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:25:13 ID:zUnE6qMg0
んだ
エンジン含むパワートレーンは全部ハリアーだしな

レジェンドの3.5かインスパイアの気等休止付き3Lで6ATandMTならあの値段でも納得できるし
ほしかったんだけど・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:26:20 ID:8IxbFFJ30
FRなのにMRに見える。と言えばRX-01だな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:35:58 ID:XMwN82s10
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017965.html
FFなのにMRに見える最新の例
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:40:20 ID:s/y7R/m60
絵ならどうとでも。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:35:45 ID:TxvQcO2N0
>522

ディーゼルで204ps/42.8kgmってのがすごいな
こんなのが、各社 出てきたら、今以上にロタリ 肩身が狭くなるな…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:36:02 ID:WrBewEsSO
>>518
エンツォ、ランボ?最高じゃん♪あんなデザインなら(>_<)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:36:35 ID:Z4qlgj2HO
オロチよりパワー無いから馬鹿に出来ない現状
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:51:40 ID:B1rFUm/T0
俺はエンツォはちょっと…
どっちかというとF430とかの方が好き
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 02:43:32 ID:WrBewEsSO
>>527
たしかに。俺もエンツォはあまり好きじゃない… 
基本的にフェラーリ、ランボみたいなデザインが好きって意味で♪  
まぁ、最近のフェラーリはイマイチかw  
でも、国産でこの路線のデザイン出せたら凄いね☆

凄いねって願望の話をしてるので安全基準で無理等のツッコミはご遠慮くださいww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 08:21:32 ID:jLU2+xvu0
ぜんぜん無理じゃないよ。
やる気の話。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:59:40 ID:6bjrIMWR0
てかみんな16Xが宣伝文句そのままだと思ってるの?

熱効率の向上と全域トルクアップ
RENESISよりさらに小さく
燃費向上&トルクうp

そんなメリットだらけのが出るわけない、って思ってしまう。。
むしろそんなに良いのならなんで今まで出てこなかったんだよ。怪しげなカー用品の宣伝文句みたいに思えてしまうんだが。
開発費が足りなくて、たまたま(・∀・)!! て感じかもしれんけど
そんなにうまい話はない気がする。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:33:13 ID:bZkEv55V0
低回転側にフォーカスすることで
それらが達成可能である事は予想できるけどね。
代償として回らなくなり、馬力も伸びないという
ツマンナイ結果になるだろうということも予想できるけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:56:35 ID:upUxbJBsO
>>530
ロングストローク化や直噴化は前代未聞だからねえ。
ハウジングもアルミ化されたり、次世代のエンジンて感じはするよね。

同じレネシスという名前でも、13B改とは血の繋がってないエンジンなんだよね。
単に排気量が1.25倍になって、出力も1.25倍かというと、そうじゃないかもしれないね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:00:28 ID:glzFzrBE0
まぁできてみないとわからんわな…
いままで実はノータッチだった(逆にスゲェw)トロコイドの形状から刷新して最適化を図るそうだからな。
REみたいにシンプルな構造体は、構成部品の最適化の効果って大きいし、
レシプロで言うところのシリンダ形状の改良だからな…効果そのものはかなりあるでしょうな。

つか、そういう意味では現行レネシスだって40年近く前のエンジンの改良型でしかないんだわ。
だからポート位置かえるだけでああなんだ。「何でやらなかったの?」って思っただろ?
そもそも、貧乏なマツダ以外でやってないから開発も相当スロー。
こんな変わるのになんで今頃になって…な改良がこれからされることがあってもおかしくは無いわな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:30:58 ID:g42ba0ck0
ロータリーは興味本位で所有しないほうがいい?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:35:19 ID:bZkEv55V0
>>534
別に興味本位で良いんじゃない?
普通に回して、ちゃんと回してれば良いだけで。

それが出来ないなら、手を出さないほうが良いと思うけどさ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:15:32 ID:ubtxCzWe0
今、スポーツカーに必要なのは名前と歴史だと思う
トヨタが新しいスポーツカー作っても売れないと思う
その点RX−7のネームバリューはGT−Rにも劣らないし
Zにも負けない歴史がある
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:37:24 ID:GgotKQ34O
トヨタのやつはセリカって名前で出すだろうね。多分。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:54:35 ID:/oj04iyb0
>>530
40年前のエンジンと最新のエンジンを比べたらそれぐらいあって当然だろう
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:21:18 ID:MhWbv68C0
まぁ、みんなデザインについては色々好みとか
希望があると思うけど、7のデザインの自己同一性てのは
何処までなんだろうね?

てか発動機はなんで今なんだろうね?
どっかの特許の関係かね?
正直マツダ以外はロータリーの特許とらないでほしいわ。

発動機はアルミじゃなくてもいいから、
もっと丈夫なの使って小さくしてほしいな。

とはいえ、熱膨張とか大変なんだろうね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:22:27 ID:Z/HEnOe10
マイカー誌の予想はプレミアムスポーツ化だったな。

まあそれでもいいが。RX−7らしいスタイルと、GT−Rに張り合えるキレがあれば。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:25:00 ID:/oj04iyb0
F430・・・・F360ぐらいの性能があれば満足
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 19:51:22 ID:upUxbJBsO
ケイマンと張り合えれば充分
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:16:19 ID:Z/HEnOe10
>>542
それだとFD以下になるな・・・速さは。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:19:58 ID:/oj04iyb0
16Xターボ
最高出力:430ps(7200rpm)
最大トルク:45kg(5000-6500rpm)


正直、これを搭載したF430で十bんです
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:27:36 ID:upUxbJBsO
>>543
FDは実馬力300以上出ていたらしいので、NAの16Xじゃなかなか勝てないでしょうね。
ケイマンは300PSだけどトルク出てるし軽いから、割と手強い。
546ジュラ10:2007/11/30(金) 20:30:20 ID:c7wNWyAz0
うむ。

RXシリーズは本当に頑張って欲しい。

本当にユーノス、アンフィニの時代は素晴らしかったように思うが、
それ以降もよく頑張ってくれた。

ロータリーエンジン+4輪マルチリンク+オープン

だったら、俺は何にも言わん。ただしシートはタンレザーで
茶色限定でな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:32:40 ID:NJg63GVDO
車の性格上セブンにはターボは付けるでしょ
エイトはNAでいいけど
548ジュラ10:2007/11/30(金) 20:36:14 ID:c7wNWyAz0
レネシスエンジンを2個使って
4ローターにしてノンターボでもいんじゃねーの?

そうすりゃ、軽く400馬力オーバーになるだろが。

リッターは2kmぐらいで我慢するとして。
キャタライザーの容量も左右4本出しで

タイコも倍にすりゃ、エコ基準もクリアーできるだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:37:59 ID:TxvQcO2N0
>548
燃費基準はどうするの?
550ジュラ10:2007/11/30(金) 20:40:32 ID:c7wNWyAz0
↓意味わかんなかったらなんでも聞いてみて。

リッターは2kmぐらいで我慢するとして。
キャタライザーの容量も左右4本出しで

タイコも倍にすりゃ、エコ基準もクリアーできるだろ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:51:39 ID:oi3ChoHuO
>>549
ジュラ10は相手しちゃダメ。
相手した分だけ、時間を損したと思った方がいい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:54:44 ID:O2ndRPv80
3ローターRE + ターボの コスモ だれか乗ってませんか?
一度乗せて欲しいっす。ジェット機みたいな排気音と、すばらしくいい加速と
リッター3kmの燃費。贅沢のきわみ。これを維持できる人は本当のお金持ちかも。。
誰かインプレッション載せてぇ。。
553ジュラ10:2007/11/30(金) 20:59:53 ID:c7wNWyAz0
それだよ、ターボつけちゃうとエコが難しいから

NAのままにして2個くっつけて
エンジンを2倍にすれば良いだけなんだよ。

そうすればRX−8のクオリティのまま、馬力もトルクも
2倍になる。車重もせいぜい200kgぐらいしか増えないで済む。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:03:37 ID:upUxbJBsO
16Xは街乗りでリッター10Kmくらい出せるかなあ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:28:20 ID:WrBewEsSO
デザインカッコ良かったら何でもいいよヽ(´▽`)/
ベストカーみたく、ただの8のクーペだったらヤダ…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:50:38 ID:upUxbJBsO
RX-7の予想デザインを8似にする人は、マツダのデザイナー&エンジニアを馬鹿にしてると思う。
マツダの中の人にとって、常識や規制は打ち破る為にあるものだよ。

ボンネットは阿呆みたいに低くなるし、コーナリングはアトムやスーパーセブン以上に速くなるよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:26:49 ID:oNgjpqvh0
>>556
>ボンネットは阿呆みたいに低くなるし
この時点で発売中止だな。

マイカー予想のプレミアムクーペは絶対やめてほしい。
爆死するだけ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:41:08 ID:cwaG2fLB0
流れぶったぎって

名前だけど、そろそろ「RX-」とかは外してほしい
何かガキっぽい

「SEVEN」だけでいいじゃん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:42:40 ID:upUxbJBsO
これはきっと、RX-7のボンネットを低くする為の技術。
http://www.auto-g.jp/news/200611/30/topics01/index.html
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:42:56 ID:oNgjpqvh0
>>558
スーパーセブンの劣化版と認識されるなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:43:45 ID:4+UQXBJR0
ローパワー版は MILD SEVEN になるのか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:46:29 ID:noOu+Ge20
>>558
それは絶対

あ り え な い !


RXっていうのはガンダムじゃなくて
R:ロータリー
X:X-JAPAN、未知数X(未知なるロータリーエンジンの)としての無限の可能性

をあらわしてる
変えてほしくないね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:12:13 ID:mDt9/rsZ0
>>561
それじゃハイパワー版はWILD SEVENかよ!…まあ、俺も>>562に同意だが。
どちらかと言えば寧ろSA同様「サバンナRX-7」を復活させてくれと(ry
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:15:17 ID:cwaG2fLB0
>>560-561,563
ww

>>562
ガンダムの設定作った人がセブン乗ってたからってのは聞いたことがあるけど
だからってわけじゃなくて

その昔、IntelのCPUの名前が386DXとか486SXとかだったころ
「日本車の名前みたいでかっこ悪い」と言う意見が結構出て
公募の結果Pentiumになったんだけど、俺激しく同意だったんだよね
女の人にもあんまり受けがよくない(俺の主観だけど)
皆さんは抵抗無いのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:32:50 ID:IJRtQeVW0
>564

スレチで申し訳ないが
586にならなかったのは、アメリカの
登録商標に関する法律が改正されたからではないのか?
記号的な英数字だけの商品名が認められなくなったから
新しく Pentium という名前を作ったと聞いたことがある。

ちなみに、Pentium の次のプロセッサの名前が Hexium にならなかったのは
別の会社が先に Hexium を登録したから、とも聞いたことがある。

誰か真相知ってたら教えて。いや、スレチだけど。
566へたれBG海苔:2007/11/30(金) 23:43:16 ID:AjlBlpry0
386とか、486とかってLOOKかよw

まぁどっちかってぇと仏車的ナンバリングだけどな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:51:50 ID:mDt9/rsZ0
586にならなかったのは、>>565氏が言う通りの理由だよ。
AMD等の互換MPUメーカーが堂々と似た名前を付けられるようになったので
それを回避して差別化するためにペンティアムと名前を付けた。
ペンティアムの次世代MPUの名前の方は知らない。
そもそも車の名前を数字とアルファベットで構成するのと
ペットネームを付けるのとでは一長一短があるけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:55:05 ID:noOu+Ge20
>>564
女受けっていっても、色々女の種類もいるからな
俺の話した事のある範囲だと セブンだよー で ふーん とか、711と一緒だねw とかぐらいで
特に言いも悪いも無い感じ

RX-Xって名前は最初のロータリーから続く伝統ある名前だから、変えてほしくないな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 02:00:15 ID:yUl+cPEu0
>559

ボンネットは低くできるが、
+10〜+20Kgぐらい増えそうだな。
ボンネットの低さを取るか、RX-8程度で車重ととるか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 02:27:37 ID:i9WtKVuE0
>>556
なるほど、まさに常識破りのデザインですね!

【自動車】マツダ:「Mazda2セダン」世界初公開、08年前半発売を予定…広州モーターショー07 [07/11/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195483550/l50
http://www.youtube.com/watch?v=CB_AkqcznC0

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:01:33 ID:IiaLuQoPO
REで不等間隔爆発って出来るのかなあ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:28:34 ID:evZS2gnI0
女性はセブンはセブンでもアウディのQ7が好きだよ
10人中10人が好きって言うもん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:41:02 ID:KZL9qXBZ0
それはセブンが好きなのでもQ7が好きなのでも、デザインが好きなのですらなく、
「アウディ」ってブランドが好きなんだよw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:08:22 ID:evZS2gnI0
たしかにそうかもw女性はブランドに弱いもんね
これは日本車じゃどんなに頑張っても無理だからな
だからRX-7にはアウディにもフェラーリのも負けないデザインを見せてほしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:21:48 ID:IiaLuQoPO
但し400万以下で。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:58:27 ID:zFrFWixyO
>>574
禿同!それイイ♪
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:05:37 ID:H3fFJrjrO
燃費を考慮してCd値を気にしたデザインにしたら
かっこいい車になる気がしない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:21:58 ID:IiaLuQoPO
cd値や前方投影面積を考慮した方が、最高速は伸びるし高速域の加速が良くなる。
ただ、後輪を隠すのはカッコ悪いからやめて欲しいな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:07:40 ID:Sof06/We0
>>572
Q7なんて多分知らない人の方が多いと思う
ていうか外国車のブランド名は知ってても車名まで知ってる人は少ないよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:00:51 ID:2kp7uv/9O
RX-8には16xをMCで搭載して全域をトルクアップ。新設備で生産で?値段は250万円で
若者も買える値段で
旧来の設備でレネシスエンジン2基掛けRX-7に搭載。400ps 40kg 2+2ロータ-NA398万円。割安感とフラッグシップのプレミアム感を
カブラは軽クーペとして販売して欲しい。
1ロータリーは不可能何だろうか…。オープンでなくても良い!
プレマシは名前廃止してFMC後スバル、ホンダ、トヨタの低床ミニバンを追撃。オデッセイ見たいな低床にハイブリットロータリーの組み合わせで!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:35:52 ID:evZS2gnI0
>>579
車見せて聞いたんだけよ、たしかにQ7っていう名前は知らなかったけど
かっこもいいし乗ってもいいって言ってくれた
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:49:06 ID:WB3JkepU0
ラグジュアリー系SUVは女受け良いからな
583へたれBG海苔:2007/12/01(土) 19:47:23 ID:9hhHk0P+0
でっかい車すきそうだよなぁ

オイラはだいっ嫌いだけど
あぁ〜なるほど、これじゃもてるわけねぇわな〜
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:40:35 ID:2kp7uv/9O
女って奴は車を冷蔵庫と同じ様に考えてるフシがある…。
俺モテモテになりたいからアルファードとRX―7買うもん♪
って…虚しいな…俺。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:41:41 ID:H3fFJrjrO
二機掛けとか燃費を考えたらあり得ないのに。
まして高く売れるメーカーでもないし。

あとはロドスタロータリー厨も次期7とは違う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:50:57 ID:WYtsBXbaO
>>581
10人中10人がカッコイイ?
社交辞令も含むならともかく10人皆がカッコイイなんてまずありえない。
好みなんて人それぞれだからな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:53:22 ID:9zQpHivJ0
>>584
せめてエリシオンにしてくれ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:55:50 ID:OD2moI/90
仲良くなった女でもFDを見せると引かれる
外装ノーマルなのに…
最近は彼女に車出してもらってる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:13:51 ID:Kn8v25sf0
>>588
ええ〜あの曲線美がわからないのかー
コルベットのように下品すぎず、フェラーリのようにハデすぎず。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:25:37 ID:IiaLuQoPO
同じスポーツカーでも、アストンマーチンや911を見て引く女はいまい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:29:44 ID:H3fFJrjrO
女が車に求める物はリビング。
広ければ広いほど良く
静粛性と柔らかでゆったりしたソファー。

突き上げが激しかったり狭くてうるさいのが我慢出来るのは
恋に恋する若年層だけ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:34:29 ID:9zQpHivJ0
>>591
>突き上げが激しかったり狭くてうるさいのが我慢出来るのは恋に恋する若年層だけ。
この辺は意外とあってる

ていうか、常識で考えろ
狭くて乗り心地が悪い車なんて変体以外の誰も喜ばない

>>588
スポーツカーは好きか嫌いかで好みがはっきり出るからな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:25:02 ID:OWNkBJw60
>>591
そんな女イラネ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:31:39 ID:a0ZLpeE60
スイーツ脳のバカメスの好みなんかどうでもいいよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:17:44 ID:ZlGaowxm0
家の嫁の様に調教すればいいんだよ!
家の嫁硬い足でないと吐く、知人のオデッセイ借りて帰省した時なんて吐きまくった、クラウンアスリートでも駄目だったw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:40:53 ID:UhDYZRra0
>>591
>広ければ広いほど良く
静粛性と柔らかでゆったりしたソファー。

先々代キャデラック・コンコースはそんな車だったなぁ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:50:21 ID:W2wJYP5JP
Cd値にマーケティング力があるなら
すごく前方投影面積の大きい車にしてCd値だけ低く抑えた車を作るのもアリなのかね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 02:56:59 ID:FULG97TBO
GT-Rのことか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 03:27:03 ID:YjnIhO6t0
FD3Sの黒だと映画で見たBATMAN Car そのもので結構カッコが好きだった。
しかしゼロ戦みたいな軽量化のしすぎで、オープンモデルがなかったのが痛かった。
次は3ローター*RE16xで 800*3*1.5= 3.6liter 級 これならN/Aでも400馬力、40kgmの目安。
燃費は5kmで我慢するから。これでN/Aで車重1.3トンに抑えよう。それなら
全面的に合意。価格はそうね。350-400万くらいで出そうよ。マツダさん。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:19:21 ID:UQp9aBrF0
このスレは妄想を書き込むところか?…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:13:53 ID:You/5zi7O
女ウケはボディ色にもよるのでは?

黄色FDに乗ってる人には悪いけど黄色だとドン引きされても仕方ないような

やっぱり白が無難かな

赤はやっぱり…

青もう〜ん…

黒は何か下品…

シルバーは地味過ぎだしFDには似合わない
それと内装が貧乏臭いな

これは女ウケを考えたら大きなマイナス
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:18:23 ID:You/5zi7O
ともあれFDの女ウケは悪いとは思わないな
女からしたら可愛いとかカッコイイとか変わった車だねとか言われた

ドアを開けるのは最初はほぼ全員わからない
夜間走行時のリトラに関しては不思議な事に誰もコメントがなかった

メーターの計器が多いとも言われた
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:09:47 ID:87phSQdDO
具体的に発表されるまではしょうがないだろうね
ただ妄想が酷すぎると実際出て来たときショック受けるから程々に
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:44:45 ID:FULG97TBO
その辺りの質感や迫って大事だよね。

やっぱり塗装の品質や細部の抑揚、パネルの隙間なんかで、素人でも価値のある車かどうかは判るものだよ。
ダミーのエアアウトレットやオムスビの飾りとか、絶対止めた方がいい。

内装もマツダが弱いと言われている分野なので、コダワリキリでコストの振り分けをしつつも、肌に直接触れる
部分には本皮やアルカンターラを使ってはどうか。

RX-7はブランドイメージの牽引役でもあるので、貧乏たらしい車では、マツダは相変わらずだねと言われるのがオチ。
605名無し@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:48:30 ID:+Xu5iwGaO
>>604
アルカンターラなんか自分で貼っちゃえばok
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:33:39 ID:W2wJYP5JP
ロータリーの車にあえて乗って
ロータリーの意匠を外装や内装に施すのは恥ずかしいというのはどういう心理か
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:41:42 ID:FULG97TBO
>>606
機能美の対局ですよね。無意味な装飾は、これ見よがしで嫌らしい。子供っぽいですよ。
ロータリーエンジンの優位性を体現したデザインをすれば、この車は尋常じゃないと判るものです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:47:34 ID:uzeyQg4U0
RX-7にオープンはいらないと思う。その分ボディーを軽く高剛性にして欲しい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:50:20 ID:W2wJYP5JP
ロータリーエンジンの優位性てのはエンジン長の短さだからその優位性を体現するデザインとは
フロントノーズを詰めたプリウス
エンジン高が低いてのを言うと補機類を含めるとむしろ高いという突っ込みが必ず入るしな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:14:40 ID:oDkRFd7N0
横から見て、一目でフロントミッドシップとわかるパッケージングじゃないか…。

これがわからん奴に、ロータリーエンジンの優位性を体現したデザインなんて語れないだろう。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:23:49 ID:FULG97TBO
>>609
ロードスター(L4)とRX-7(RE)の違いを表現出来ていないとしたら、マツダのエンジニアとデザイナーは責任を感じるべきでしょうね。
ていうかREなんか止めちゃえばいいと思います。

流、流雅、大気をみる限り、そういう心配は無さそうですけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:36:08 ID:FULG97TBO
あと、同じホイールベースでフロントミッドシップにした場合の、ドライバー(キャビン)の位置ですよね。
NCロードスター、S2000、TVR、みんな後輪寄りです。

普通(L4、V6)なら、ロングノーズショートデッキになるんです。
RX-7は、ショートノーズショートデッキですよね。筋肉質で、無駄がない。
コルベットは、FDに似ているようで似ていない。間延びして、だらしがない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:52:05 ID:W2wJYP5JP
空力的には無駄なんかもしれんけどFDのなだらかな起伏のあるぬめぬめした感じは好きだわ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:07:31 ID:uzeyQg4U0
FDの天井の凹みは機能美だよな。
615 :2007/12/02(日) 13:25:43 ID:KUHAahMO0
 
コルベットは転べっと
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:27:42 ID:FULG97TBO
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:16:44 ID:5eIv+0Zb0
>>601
無難な色ならおkだと思う
あとワイルドスピードのDVDをセットでw


>>604
だな
そういうただ速いのはホンダで言うところのタイプRみたいな、そういうグレードに求めてほしい
普通グレードはF599とかみたいに豪華で質感の高い内装がほしい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:06:26 ID:You/5zi7O
リトラが無理でかつRX8が存在する現在、次期7を出すのは至難の技でしょう

走行性能は別としてもリトラが次期7に望めないのなら8との区別は2ドアか4ドアかの違いだけになってしまう

走行性能で7が8が大きく差別かされたら8が売れなくなる


走行性能が7と8が同じならリトラではない7が売れるとは思えない

やはりリトラが採用出来ない事は次期7するにあたり致命的と言わざるを得ない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:13:27 ID:5eIv+0Zb0
>>618
そんなことはない
コルベットはリトラじゃなくなったけどかっこいい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:16:17 ID:FULG97TBO
>>618
全く競合しない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:33:18 ID:KOoDnhd10
ボルトオンターボ付けて255ps 
ノーマルで250psじゃなかったっけ
新しいロータリーエンジンもトヨタ異常の偽表示されるようなら7も期待はずれ

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:26:56 ID:WF8iY8lCO
たとえ期待はずれでも、他に競合するもんがないなら妥協して買う。
もしくは、一番チープなのに手を加えて満足度をあげる。


いまある中古をくいつぶして引退って
簡単にいくほど若くないのが俺の欠点か…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:49:57 ID:vT42SUkd0
フロントミッドシップって中途半端な気がする。

RX-7が目指していた運動性能って、ミッドシップなら
もっと簡単に実現できていると思う。

フロントのデザインも自由自在。

これから安全性についても厳しくなるけど、
ミッドシップならクラッシャブルゾーンだらけで
より安全になるし。

2人乗りの車がわざわざフロントにエンジンを置く理由ってなんだろう。

他の車種との部品の共通化によるコストダウンかなぁ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:54:22 ID:HkgcDH3x0
フロントが滑るのとリアが滑るのは全く話が違う
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:07:51 ID:7Q2sVaHf0
RX−7はへたっぴ初心者のためにFRでいい。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:53:22 ID:BHypjKfaO
>>619
OHVゆえに大排気量にしてはコンパクトだと言うのは分かるが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:47:03 ID:jCcKiupwO
>>623
F1でも市販ミッドシップでも理想の重量配分は50:50に近い。タイヤが美味しく使える。0-400のトラクション
だけ言えば超リヤヘビーがいいんじゃない。

ある程度タイヤでカバー出来るけど、限界付近ではフロントヘビーならアンダーステア、リヤヘビーなら
オーバーステアの特性が出てしまう。ロードスターでもRX-7でもそうだけど、50:50だと滑ってからも
ニュートラルステアで、ドライバーが自在にコントロール出来るし、タイヤが均等に使える。

市販車でもレースでも、ミッドシップ車と同等以上に速い。RX-7はチューニングカーのタイムアタックでも
スプリントレースでも耐久レースでもジムカーナでも結果を出してるので、ナカナカです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:16:25 ID:1lTUF4n7O
ルマンの市販車改造クラスだとFR>MR>RRになってきてる
これはFRの欠点のトラクションがタイヤの進歩で改善され
MRやRRに対して元々有利な直進安定性や過重変動、ステアリング応答性を生かし
差をつけたためと言われてる
ただし軽量高剛性な車体と強烈な空力と極太タイヤを使う純レーシングカーや
それに近いレーシングカー紛い少量生産スーパーカー(マセラティMC12とか)は
MRの方がメリットを最大限に生かせる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 03:44:16 ID:0f0/ED5yO
>>623
MRの方がロータリーに相性がいい気がするよね。
RX-7とは違う名前でもいいと思う。

ユーノスコスモみたいに豪華さとトルクが備わったクーペもあればイメージ的にいいが。
RX8を普通な4ドアにしてパワーアップして3シリーズやA4を相手に?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 04:20:33 ID:7CKFY/9b0
>>623
ドヤのF599に対するせりふじゃないけど
FRの絶対的なメリットって言うのは常にある程度の加重がフロントタイヤにかかってて
それで常にフロントタイヤの接地がわかる、安心できること
それに限界領域でもコントローラブルだし

Hondaみたいに速さとかを重視するならMRだろうけど
MAZDAのZOOM-ZOOMのコンセプトからいくならFRだと思う
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 04:27:04 ID:dzRoeuoaO
レースカー並のダウンフォースを発生出来ない市販車なら、
フロントに荷重残せるFRが良いと思う。

前後重量配分41:59なんて、フロントにダウンフォース掛かってないと意味ないでしょ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 08:09:27 ID:jCcKiupwO
その点NSXは頑張ったよね。←上から目線
NSX-Rなら、コーナリングはFDより速いのでは。

リヤタイヤが激しく減るらしいが。。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 08:50:01 ID:ykjtA0TR0
アンダーステアかオーバーステアかは、結局タイヤのバランスなんじゃないかな。

アンダーステア好きなら、フロントにグリップの弱いタイヤ
をつければいいし。

リヤ駆動ではリアのグリップがなにより大事。

トラクションがかからないと、タイヤのグリップを失って
オーバーステアになる⇒アクセルが踏めずタイムが伸びない。
だし。

コーナーのときにフロントのトラクションを増やしたいなら
ブレーキングによる荷重移動でコントロールできる。

静止状態の前後荷重バランスより、
ブレーキや加速による荷重移動をしたほうが
運転も楽しいとおもう。

なので、運転の楽しさ面でもMRかなと。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:07:39 ID:UpkW4YHeP
つまり減速時に50:50、加速時に30:70とかになる重量配分が運転も楽しいだろうって主張なのね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:30:35 ID:4BHjB7b00
>>633
一度でいいからAWでも乗ってみな。
トラクションかかって前が軽い車の凄さがわかるよ。
ミスったらプッシングアンダーになるからアクセル開けられないし
滑り出したらケツが重いからあっという間にリバースしてすっ飛んでいく。

限界ギリギリのところでなら遊べるけど
その遊べる範囲はかなり狭く、乗る人を選ぶことになる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:06:42 ID:jCcKiupwO
>>633
FDはトラクションのかかりもいいんだよ。
NSXにそれ程劣っている訳じゃない。ジムカーナでも速いしね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:37:30 ID:CRgyqvqbO
マツダの高級車なんて誰が買うの?トヨタのスポーツカー買うより有り得ないだろ
638仮面の忍者☆嵐Y32IN広島 ◆DFaiJqSEhM :2007/12/03(月) 12:40:56 ID:q2DurYs+0
★スカイライン検定の問題予想しよう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196652755/l50

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:52:49 ID:7CKFY/9b0
>>632
だな
さすがホンダとしか言いようが無い

>>633
そんなものは小手先の誤魔化しでしかない

フレンドリーでコントローラブル→FR
速いけどピーキーでアンダーオーバー→MR

MAZDAの車作りはZOOM-ZOOMだ
3ローターのスパーカーも見てみたいけど、それはMAZDAには合わない

>>637
米と欧州と広島の人
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 14:57:36 ID:k3Bsv2u2O
>>637
次期RX-7が高級車(高額車)かどうかはかなり怪しいぞ。300万〜400万程度だとそう呼べないし。
Z、エボ、インプを高級車(高額車)だと思ってる奴まずいないだろ。
あんなの誰でも無理すりゃ買えるからな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:08:58 ID:3Nxo7/740
思い切り安くするか、思い切り高くしないと、売れないよ。

300〜400万というのは中流狙いの価格だが、日本の中流は壊滅しつつある。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:26:33 ID:X8pRdPU40
>>640
車を無理して買うやつがどこにいるのよw

>>641
高額な車が売れてるなんて聞いたことないぞ
100万の車は1か月に1万台売れるが500万の車は100台も売れない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:39:22 ID:RgcHXwet0
ポルシェの国内売り上げが、うなぎ上りだったな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:39:50 ID:v/+TVYEb0
>>642
>車を無理して買うやつがどこにいるのよw
その理解は正しいと思うが、世の中には家賃8万のマンションに暮らしてF350に乗ってる
人もいるようだぞ。

>高額な車が売れてるなんて聞いたことないぞ
高級車だけやたら売れてるぞ。無意味な機能盛りだくさんの値段高い車は出せば完売さ。
あとは軽自動車が売れてる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:51:37 ID:3Nxo7/740
レシプロとは違い、REは一定数生産しなきゃならないから、
高級車路線はないと見ていいだろう。

値段的には8並じゃないのかな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:56:09 ID:k3Bsv2u2O
>>640
他スレ見てから言え。
そうだな、とりあえず新型スカイラインクーペスレ見てくれば?(本スレと重複スレがある)
頑張って買おうとしてる奴普通にいるから。

そんな事より、もう売ろうとせずに7でも787Bをイメージさせるスーパーカー?でも何でもいいから、
新GT-Rクラスのロータリー車を出してほしい。
主なグレードは3つ。
ベーシック。
高級内装仕様。
ピュアスポーツ仕様(911GT3のような公道も可能なサーキット仕様)。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:57:36 ID:jCcKiupwO
RX-7 300〜400万
1250Kg/300PS/28Kg
競合:ケイマン、Z
2ローターNA

RX-9 800〜1000万
1400Kg/500PS/60Kg
競合:911ターボ、GT-R
3ローターターボ
648646:2007/12/03(月) 15:57:47 ID:k3Bsv2u2O
×640
〇642
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:23:34 ID:OnhDig0c0
>>644
二輪と同じ道を歩みそうだな
すでにそうなりつつあるか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:25:39 ID:v/+TVYEb0
>>649
WRRやNinja250R等まだ中級にも未来はありますよ!>二輪
651名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/03(月) 16:26:56 ID:pD0OsttZ0
中型つーと、ビクスクの独壇場ではないのか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:08:57 ID:7CKFY/9b0
>>643
ところが高い車の方が売れてるんだな

メルセデスベンツの年間売り上げランキング(日本版)によると
1位:Eクラス 9,639台、
2位:Sクラス 8,078台、
3位:Cクラス 8,042台、
4位:Bクラス 7,189台、
5位:Aクラス 5,157台
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:20:32 ID:jCcKiupwO
それは高級車ブランドだから、だよ。。
マツダもまずはセルシオ並みにインパクトのある車を作って、ブランド力を上げて、それからだよね。

マツダの場合は、RX-7のシャシーを使って、高級スポーツカーを作ってみたらどうかなあ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:30:35 ID:7CKFY/9b0
>>653
つRX-8

RX-7→F430
RX-8→クアトロポルテ

て方向にしてほしい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:50:14 ID:jCcKiupwO
セルシオは作れないけど、マセラティ・クアトロポルテ GTSなら作れるかもですね。
勿論3ローターターボ(24X)とFRの組み合わせで、GT-Rを超える性能を発揮する。。

1000万円は頂きたいですな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:52:18 ID:xcK10bgq0
フロントミッドシップを極限まで追求するなら、トランスアクスルにしなきゃ。
RX-8との差別化はそれでいけるでしょ。
余計な装備を省いて正統派でいけばコストも抑えられるしね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:59:56 ID:UpkW4YHeP
トランスアスクルと言うならこないだの記事のCVTとデフが一体化した奴使おうぜ
軽くなるべ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:03:24 ID:optcVVij0
これだからトランスアクスル厨は…
せっかく車体の中心近くにある重量のでかいトランスミッションを
わざわざ後ろに持って行ってどうするのかと(ry
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:04:14 ID:jCcKiupwO
トランスアクスルはとっても重くなります。
あれはクソ重いエンジンをフロントに積む車が、苦肉の策でやるレイアウトです。

RX-7でそれをしたら、トラクション以外の性能は全て悪化します。
そしてRX-7は、トラクションの面で不自由していません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/03(月) 23:06:25 ID:pD0OsttZ0
エンジンばかり注目されるが、2ペダルMT登場の可能性は?
古風な人が多そうだから、否定的な意見が集中するだろうけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:08:29 ID:eDt0x73j0
>>660
FORDがゲドラグだかどこかと共同開発中だから、多分出るよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:28:35 ID:ykjtA0TR0
>>635

ミッドシップのお手本はトヨタ車ですか(苦笑)

以下のMRを自在にドリフトさせる人は腕が半端ないんだろうけど、
RX-7を限界で乗ってる人なら出来そうな気もする。
http://www.youtube.com/watch?v=Y3oCn8Yn304
http://www.youtube.com/watch?v=YkBJIMsffyo
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:39:42 ID:eDt0x73j0
>>662
あれはよく特徴が出てると思うけど
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:42:18 ID:OnhDig0c0
短いエンジン全長に物言わせて、フロントはフォーミュラカー並のサスアームの長さにしたらどうなるんだろ?
そういえば前から気になってたんだが、トレッドが前が長い車と、後ろが長い車ってどう違うんだ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:53:51 ID:jCcKiupwO
>>662
リヤミッドシップの方が動力性能に優るなら判るけど、具体的にメリット・デメリットを考えてみてよ。
ただサーキットで速ければいいってもんじゃないし、レースでもチューニングカーでも2駆最速のFDが、
フロントミッドシップの優位性を体現してるじゃない。

リヤミッドシップにする意味が無い。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/04(火) 00:11:52 ID:l+XHJPKm0
>>661
そうなんだ。個人的にはそっちのほうが愉しみです。
正確には機械的なことよりも、電子制御で固められた
最新型スポーツモデルの実力というのが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:16:07 ID:pa9pBJ+q0
>>665

>レースでもチューニングカーでも2駆最速のFD

GT300クラス
1位 MR-S(MR)
2位 紫電(MR)
3位 VEMAC(MR)
14位 RE雨宮(FR)

サーキットじゃないレースの意味?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:18:52 ID:JjWgkXUc0
何言ってんだおめえ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:19:28 ID:z7TLbgvH0
>>666
ん〜
そういうのはエボ10に乗ってみるのが一番だと思うw

アレは本当に凄いw
670名無し:2007/12/04(火) 02:54:02 ID:nhNlH7SSO
>>667
じゃあ去年は、どうなんだ?
しかもRE雨宮は、プライベーター
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 03:47:17 ID:Z/cIc74A0
エボ10のATはマジ凄かったあの値段であそこまでの物を出すとは・・・
でもあのシフトパドルは使い辛い様な・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 06:26:49 ID:OWl2PhgbO
今でもATはあるのだから、ツインクラッチもアリでしょ。
重量やトルク容量でハンディが無いなら、MT自体無くなるかもね。

ただ、チューニング時の耐久性まで考えたら、どうなのかな。
強化クラッチとか出るんだろうか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:40:27 ID:pa9pBJ+q0
>>670

最速は去年のことを言ってたんですね。
気がつきませんでした。

雨さんのファンなので、私もすごく嬉しかったです!

もっといいベース車両をつくってあげてください、マツダさん!
っていうか、もっと雨宮をサポートしてほしいですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:16:41 ID:OWl2PhgbO
雨宮7は直線が遅いんだよね。
最速は言い過ぎだけど、少なくともコーナリングやタイヤの負担では優位性あるよね。

スーパー耐久やジムカーナでも速いよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:29:47 ID:HNvgMRTFO
スーパーGTはエンジンパワーで負けてるよね
でもそれだと3ローターでもV6に勝てないって事なのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:47:27 ID:kiDcgm4jO
GTの場合、低速トルクがある方が有利だろ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:13:29 ID:OWl2PhgbO
リストリクター径を広げてくれたら、V6にも負けないんじゃない?
http://motorsport.exblog.jp/tags/SUPER+GT/
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:33:56 ID:WfrM5H25O
GTなんかベース車ほとんど関係ないじゃん。

ジムカや筑波で速けりゃ十分。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:46:52 ID:z7TLbgvH0
やっぱS耐久じゃね?(市販車性能なら)

癌さんが「エンジンが一人で回ってるだけで前に進まない。・・・・一人で運転するのは楽しく定員だけど」
って言ってたな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 03:28:38 ID:qgh8SmBZO
速くないロータリーなんか価値が無い。
マツダをさらにイメージダウンさせる。

軽さ軽さといっても素材の問題で限界がある。
軽さだけならMRにしないのもどうかな?
FRPなら軽く出来るがへこみが…アルミ等の軽量合金だと高くなる。
スポーツカーを名乗るなら1300キロぐらいなら300馬力はないとつらい。

RX-8のシャシーを流用し高級なコスモや速さ重視の7、
3シリーズやIS、スカイライン並の高級スポーツセダン。
どれかは造れるだろうし、逃げていてはマツダの車は終りだろう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 04:51:24 ID:+rBvUmZqO
>>680
色々調べてから書き込めよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 05:27:03 ID:PTtHt8MH0
GTRみたくセミオートマになるかね?
マツダだとミッションの技術力がなさそうだがw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 08:15:57 ID:FxQknDoX0
>>681
どこが?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 08:25:42 ID:LtE3SUJKO
>>683
全体的に。

FRPはへこまないし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 08:42:42 ID:+rBvUmZqO
MRだから軽いというのも変な話。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 09:02:53 ID:+rBvUmZqO
ていうか逃げてるって具体的にどの辺が?
スペックも諸元も何一つわからない筈だけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:19:27 ID:Ptegmbjy0
>>684
百歩譲って好意的に解釈すれば、
へこまず割れるからマズいって読めんこともない、かな…?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:45:03 ID:sAwJkejoO
日本にMRを受け入れる文化はない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:27:41 ID:WttQcSWt0
>>682
ツインクラッチは特許の関係で一社の独占となっている。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 14:42:59 ID:nhUdt2GC0
そもそも、セミATで楽しいのか?って意見はなくならんだろうね。
0.1秒でも早く走りたい人向けのガチガチなピュアスポーツ(というかセミレーサー)なら手動より確実に早いから分かるんだけど、
走りを楽しむって部分については人がやることが多いほうが奥深くて、よりZOOM-ZOOMでいいってのも一理あるからね。
しかもほんとに雰囲気だけでいいなら、
いま流行の「ファミリーカーにバキバキエアロとメッキホイール」なスポーツモデル(MT風モードつきAT)だって十分なわけで。

ってわけで、メーカーがつける車のキャラに大きく依存すると思う。
未定事項が多すぎて向き不向きまで議論できん気がする。

そもそもGT-R追っかけてって人多いけど、今のアレは信者以外にどれだけ売れてるの?追っかけるに値する車なの?
価格帯から言って、高級スポーツ外車からの流入はあるかも知れないけど、
それは今までのGT-RユーザやRX-7のユーザー層とかぶらないんじゃないか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 14:46:07 ID:C2IQFbg/0
http://jp.youtube.com/watch?v=Y50eRJOOPC8&feature=related
新型GT-Rはカピバラか、どう猛なカバか、気合の入ったビーバー君にしか見えない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 14:47:53 ID:3NhmTSrj0
Fordがクイックシフトはゲドラグ?と共同開発中だから心配するな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:29:20 ID:qgh8SmBZO
凹みではなく傷が。
修復不能。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:36:36 ID:M3Npo9pr0
傷…?FRPのこと?
あんなもん、表面削ってパテ代わりに短繊維混ぜた樹脂を盛ってならして塗装。
板金とさして変わらないよ。仕上がりだって結局は腕次第。

もしかして窯で焼く馬鹿高いドライカーボンとかと一緒にしてんじゃないか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:47:46 ID:M3Npo9pr0
http://sunright.co.jp/free_9_20.html
傷どころか破損してたってこのとおり。

修理がでなきゃ怖くてフルカウルのバイク倒しこんだりなんてできんわw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:52:57 ID:g9YSrZD+O
まさか外板全てFRPにしたいの?
そんなことしたら、別に工場建てるところから始まるんじゃないか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:55:00 ID:3NhmTSrj0
とりあえずエリーゼにしたいんじゃないかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:59:50 ID:a6NyPUZg0
マジでエリーゼ的なものがいい。
エリーゼじゃだめだ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:10:18 ID:BpJhaGvI0
好きな曲は「エリーゼの為に」ってか(W
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:20:14 ID:sAwJkejoO
エリーゼはロードスターでいいじゃんセブンはキープコンセプトでいいよ
そもそもエリーゼなんて量産メーカーには出来ないよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:38:07 ID:qWsN6Nf1O
>>694 樹脂盛ったって終いにはパテするだろが
そのまま塗装?繊維跡出るだろが!
まぁ従来どうりに直せるってわけよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:13:12 ID:XXyhJAaQO
>>698
エリーゼはデザイン悪い…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:17:40 ID:R/qh1G140
エリーゼの昆虫顔は嫌い
でも軽量オープン2シーターMRのパッケージングは好き
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:35:35 ID:nz3Rvg4j0
>>688

だよね。
日本はあきらめて、海外メインで売ればいいんじゃないかな。
MR。
マツダは日本より海外のほうが人気もあるし。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:56:32 ID:W+aybHp8O
>>703
俺も車的には好き♪ 
ただデザインがね…、勿体ないね(-_-)zz
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 04:51:00 ID:/moqM7r50
http://jp.youtube.com/watch?v=IKjCUrij5YU&feature=related
ストレートでもコーナリングでも8よりS2000が圧倒的に速いし
インテRにも直線で抜かれてる
てか旧型スカクーより遅いって・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=rXwapwrHgIU&feature=related
そのS2000とインテRがFD2シビックRについていけない

http://jp.youtube.com/watch?v=4BFk0gtuALE
http://jp.youtube.com/watch?v=OJ7CYOB09eY&feature=related
シビックRゼロヨン14秒台前半で国産最速グループともバトってる

これでカタログ値が8は250psでシビックは225psなんだからわけわからん
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 04:56:35 ID:6+xXeh5B0
最大馬力あっても速いとは限らんだろ。よく「〜kgでXX馬力だからこっちのほうが速い」って言うが
よく考えると意味が無い。最大馬力以外の回転数でのパワーが重要って事だろう。
レーサーですらパワーバンド維持なんて不可能なのだから。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:46:35 ID:ivM5wDjA0
>>702
>>703
俺も最初写真で見た時は昆虫顔に引いたな。けど見慣れたのかな。
エリーゼに比べエクシージの方は昆虫顔が少し和らいでるから今は抵抗感はないな。リアもエクシージの方が好き。
ただエクシージは狭さや後ろの視界の悪さ(エクシージSは視界ゼロだしw)でドライブには使えないよね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:24:41 ID:1PXfRtEhO
エリーゼならヨーロッパSの様なラグジュアリーぽい方がいい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:48:43 ID:/RWvf572O
むしろAZ-1
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:41:25 ID:wISigqCtO
たまにはスポールスピダーのことも
思い出してあげてください。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:14:20 ID:F1dpVVF40
>>706
タイムみろや。
それに馬力のことゆったらZなんてどーなるんだよww

しかしシビックRは速ぇなぁ。土屋が乗ってるのもあるんだろうけど。
ミッションも超クロスだし。ほとんど7000回転以上キープしてんじゃん。
8やZもクロースにすればもっと速いんだろうけどね。
8の250psVer.って、6000回転以下に限れば210psVerよりも馬力出てないんだし

ベスモの別ので、A-SPECがタイヤの差でS2000抑えて1位になってる動画もなかったっけ?
あれで、ドライバーが「ダンロップ下で6000切っちまうじゃん(´・ω・`)」って言ってたはず
ワイドすぎてシフトアップ時にパワーバンド外れるし。。
まー、7じゃなくて4ドアの8なんだからそういう設定で正しいとは思うけど。
どこぞの車のように100km/hは6速で3000rpmなんてのは嫌だwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:39:18 ID:kgcfP7ZQ0
>>712
1-2-3でレブまで引っ張って繋ぐと
シビック5478、5983、6351
RX8は5431、6104、6942で、繋がりそのものは同等。
8のほうが全体的にハイギヤードで
2速吹け切りでシビックは95kmなのに8は110km/h
サーキットで使う80km/h前後の領域が
8だとパワーバンド下限に来ちゃうわけだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:40:40 ID:kgcfP7ZQ0
ごめん、1-2-3-4だ>繋がり。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:52:48 ID:J3vTy1yE0
エリーゼは普通にかっこいいと思う
池面
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:56:05 ID:F1dpVVF40
>>713
つ ファイナルギア
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:37:11 ID:1PXfRtEhO
エイトがタイプRより遅くても許せるがセブンは許されない
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:42:28 ID:6+xXeh5B0
そりゃそうだ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:44:28 ID:J3vTy1yE0
>>717
NSX-Rなら話は別だけどな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:27:42 ID:QeaLzeNRO
そんな次元で語られるなら…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:33:36 ID:lhwnRjvUO
サイバーフォーミラのOPとED聞きながら思ったんだが…。
ヤマハなどバイクメーカは国内規制回避する為にわざわざ国外に輸出してそれをまた逆輸入して国内で販売してるが…これと同じ方法で車も規制回避出来ないのか?
GT―Rは勿体ないな!規制呪縛と改造駄目とかかなり厳しいね。RX-7にも環境や経済性無視しろとは言わないが…ラストサムライとして頑張って欲しい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:36:12 ID:f5zmhtEq0
役所は内弁慶だからなあ…。
日本メーカーには異常に厳しいんでしょう。
逆車の山になっても困るし。

スーパー7が輸入できるんだから、どんな車でも通ると思うんだがなw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:45:45 ID:lhwnRjvUO
MAZDA RX-7
超空力未来的なデザイン
2シーター
3ロータリーNA 350ps程度で380万円で良くない?
ただしスープラやS2000やR34よりも早く!

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:52:21 ID:f5zmhtEq0
車板で言う「速い」とは、単に100km/hあたりまでの直線加速を示す。

ゆえにエンジンパワー(特に低速トルク)がなければ「遅い車」にされるよw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:03:51 ID:hXkC2YN40
>>724

車板では、ゼロ発進加速ですか。
低速トルクにこだわるのがよく理解できません。

ギヤをローギヤードすればいいだけじゃないですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:27:03 ID:hXkC2YN40
RX-7をラグジュアリー路線に持っていくなら、
別のピュアスポーツが欲しいです。

マツダのイメージはスポーツカーなので。

そのシンボルとなる「速い車」が欲しいです。

シンボルなんで一般受けを狙わずに、超硬派路線で。

ちなみに「車板」によると、ニュルで7分20秒を切っているのは、
Radical やDonkervoort などの超軽量マシン。

軽量は速いです。

150馬力でも、サーキットでFORD GT40に勝てます!
http://www.youtube.com/watch?v=5fWqc17IceU
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:48:50 ID:f5zmhtEq0
>>725
つまり、バカ相手に会話はできないし、バカに理解させることも黙らせることもできない。
ひたすら「遅い、遅い」とレッテルを貼り続けてくる奴が多い、という事です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:05:57 ID:mdRGbd1DO
>>723
それイイ♪ 
未来的デザインでお願いします。ランボやフェラーリみたくカッコ良いのを。 
国産スポーツカー(現行)は基本的にデザイン悪い…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:36:29 ID:qZqtYpdpO
300PS以下でも、筑波で00秒台出すような車を作ればいいじゃない(´・ω・`)
スーパーカーでさえ2秒台がやっとらしいよ。お前らも本当はそういうのが欲しいんじゃないのか。

ニュルで勝つには、どうしても500PS近いパワーが必要だから、そういうのを目指したら、それはもうRX-7じゃないよね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:37:29 ID:f5zmhtEq0
>>729
それ最高w
でも、相当軽くないと無理ぽいね。
最低でも1000kgぐらいじゃないと。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:45:30 ID:MffBhBIr0
Tiロータリー特集みろや!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:54:06 ID:qZqtYpdpO
NCロードスターより重くなる理由ってあるの?
エンジンの重量は大体一緒だし、ホイールベースもほとんど同じ。

多めに見ても、RX-8とロードスターの中間くらいでしょ?(1100+1350)÷2=1225Kg前後じゃね。
1200Kg/300PS/28Kgくらいのスペックなら、筑波で4秒台は出せる。

タイプR的な限定バージョンで、メーカーとして可能な極限の軽量化とチューニングを施したものを出せば、00秒も可能でしょう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:58:56 ID:f5zmhtEq0
>>732
>NCロードスターより重くなる理由ってあるの?

規制と役所の横槍。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:01:06 ID:qZqtYpdpO
>>733
具体的には?NC以降に新たな規制って出来たっけ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:12:16 ID:f5zmhtEq0
半分ネタ書き込みだけど、確かボンネット規制がついたんじゃないかな。
他にも衝突安全系で細かくありそう。

スポーツカー、スポーティカーというのを嫌がるんだよね。お上は。
色々配慮してます安全ですという態度を必要以上に要求されるのが。
役所の「指導」って、理屈でも法でもないでしょ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:33:10 ID:qZqtYpdpO
>>735
曖昧だなあ。具体的に何と何が原因で重くなるのか。
それはNC以降の事なのか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:45:29 ID:f5zmhtEq0
>>736
ネタだと言ってるのに…。

とりあえずボンネットの規制強化はこれ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090420_.html
他にも色々あるんじゃない。年々安全基準は強化されるものだから。
輸出する事考えると日本だけじゃないし。

燃費規制も、車重によって基準が変わる。重い車だと楽になる。
たしかその境界が1250kgぐらいになかったか? うろおぼえだが。
バラスト積んで発売するわけにはいかんのかなw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 16:04:17 ID:qZqtYpdpO
対策済み?
http://techon.nikkeibp.co.jp/premium/AT/ATNEWS/20030416/1/

RX-8、ロードスターの時点で安全性はかなり高いから、大丈夫じゃない?
軽量化技術もデミオ以降進みそうだし。

REもアルミハウジングの採用などで、20Kg程度減量するらしい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:05:47 ID:SJIw6b/HO
GT‐Rがいままでの日本車の規格外のパワーで世界と勝負するんだから
RX‐7はいままでの日本車の規格外の軽さで世界と勝負してほしい
そしてセブンはチューニングOK方針でお願いします
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:58:20 ID:f5zmhtEq0
お上がね…(^^;

コペンの事を「軽スポーツカー」とは呼べないしw
2000ccは280馬力超えたらダメだったし。(やっとインプが超えたが)
軽量ハイパワーってだけで目をつけられる可能性もあるんだよね。
そこが気になってる。奴らに理屈やロマンは通じないから。

1000〜1100kgで280馬力なんか乗せたら、GT-Rみたいなガチガチの
縛りをされやしないだろうかと。そこが心配。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:01:20 ID:qmGw4d7Z0
>>726
Type-Rみたいなモデル→ピュアスポーツ
普通グレード→らぐじゅありーGT

でよくね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:05:50 ID:vn0IKW0W0
いいけどGTモデルを5年ローンで買ってしもて後からタイプR追加でムキーっ!
が怖いから同時発表でたのむ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:16:27 ID:mdRGbd1DO
>>742
同意!!ホント、それヤダよねw
あとから追加はやめてほしい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:51:44 ID:brwgjI54O
改造有りにするから違反をしたり無理して事故ったり制約がかけられる。
せっかく安くしても改造して公道でおかしなことをする奴がいると
その車、メーカーとしてもマイナス要素になる。

だから初めから改造されない程のスペックと綺麗なデザインで出てほしい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:07:57 ID:SHKDDd5dO
>>744
ノーマルのまま、おかしな事ができちゃうクルマが完成します。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:09:16 ID:wYcaoDqS0
FDを、NSXのリフレッシュプランみたいなのをやって新車同様にしたら
いくらくらいかかるんだろう
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:35:50 ID:SHKDDd5dO
なんとなく思ったが、前後重量配分で同じ41:59でも
重心位置の関係でMRよりFRの方が有利かも。
燃料タンクの位置も考えたら、トランスアクスルも結構良いかもね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:22:02 ID:hXkC2YN40
>>740

GTRの縛りは、お上のせいにして、自分の所のサービスセンターを儲けさせようとしてるんじゃないの?

今は車売るよりメンテナンスで儲ける時代みたいだからね。

>>747

MRだと重心が高いってこと?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:21:48 ID:Oe+dt6SV0
>>746
新車の価格と同じ位かそれ以上かかるんじゃない?どこまで新車に近づけるかにもよるけど。
リフレッシュプランみたいな企画は数年前にあったけど立ち消えになった模様。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:31:02 ID:V2J/lTEV0
>>732
まじめに答えると、300ps弱に耐えるだけの補強が増えるな。
ハイテン鋼やレーザー溶接を導入すれば、何とか抑えられそうではあるが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:33:28 ID:V2J/lTEV0
>>747
8と駆動系共用できないと、高くなっちまうぞ。
それとも8もトラアクにしろと?アルファ75みたいに。
それはそれで面白そうではあるなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:26:13 ID:scSkxtawO
>>748
>>751
同じ重量配分でもFRとMRでは
前後の重心の高さの違いが…何と言ったらいいのか…
だれか補足頼む。
単純に重心位置だけならMRの方が低いと思う。
それとFRで41:59を実現すると、
超縦置きエンジンのMRみたいになって
挙動がマイルドかなと。
8と共用できないと実現は無理か…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:57:58 ID:C1rG6iQrO
>>752
だからさ、FDでさえトラクション足りてるのに、41:59にする意味あるの?
かえって遅くなるでしょうが。

前後重量配分は50:50の方が、定状円旋回で限界もコントロール性も高いやん。
レーシングカーがわざとリヤヘビーにしてるなら解るけど、そんな事無いでしょ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:19:56 ID:scSkxtawO
>>753
レーシングカーって41:59なんじゃないの?
最近は違うんかな。
それにトラクションが足りてるとはいえ、絶対にホイールスピンしないわけじゃない。

この重量配分にこだわるのはトラクション、ブレーキング、回頭性の良さ。
それと燃料タンクの位置。

FRにするのは、MRほどピーキーな特性にしない為。


50:50の方が扱い安いのは知ってる。
でもそういうのはロードスターと8に任せる。
遅くなるかどうかは、ドライバーがこの重量配分を活かせるかどうかだと思うが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:29:31 ID:N81BfUIf0
フロントが軽くても大丈夫なのは凄まじいダウンフォースを発生させる羽がフロントに
ついてるからじゃないのかい。F1程露骨なものは無理だけどポルシェのフロント位
にはせんといかんのでは。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:33:49 ID:scSkxtawO
>>755
それが問題なんだよな…
ただもっと条件の悪いポルシェもやってから、なんとかならんかなと。
フロントに、サイドから抜けるディフューザーが付けばいいな。

フェラーリ599の床下はどうなってんだろ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:40:35 ID:N81BfUIf0
>>756
よくわからんがやってできないことは無いんじゃないかな。マツダが頑張ればできるさ多分。
熱的に苦しいロータリーとはいえNAならMRでもいけるかもしれんし。
でもそれってNSXが持つべきというか、持ってる個性じゃなかろか。
RX7はフロントミッドを期待されちゃってるぞきっと。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:45:54 ID:scSkxtawO
>>757
マツダはどこまでできるメーカーなんだろうね。
マツダの本気が見てみたい。
ちなみに俺はFR派で、今までの話しも全部FRが前提です。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:47:46 ID:C1rG6iQrO
>>754
そんな重量配分にしても遅くなるだけだよ。ちなみに、耐久レースではリヤタイヤの寿命が短くなる。
GTのNSXが一生懸命リヤヘビーの重量配分を適正化しようとしてるのに、何故41:59がベストだと思うのかわからん。

そういう車を作りたいなら、ホンダや日産にお願いしなよ。
マツダは50:50がベストだと言い切ってるし、リヤ過重を増やす理由も見当たらない。

トラクションやブレーキングだけじゃなく、コーナリング限界やタイヤの耐久性も計算に入れなきゃ、結局遅くなるだけだよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:51:36 ID:C1rG6iQrO
加速時にリヤタイヤに荷重が乗りやすく、ブレーキングで50:50になるからリヤヘビーがいいように思うけど、
じゃあ横Gかかってる時はどうなのか?何でリヤタイヤがバカバカ減るのか、考えたら解るじゃない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:59:04 ID:eyvBoy1gO
パワーを上げるより軽くする方がコストかかるだろ?

大量生産する大衆メーカーだと軽量は厳しいかと。
安くしたいなら車重をそこそこで諦めてパワーをあげるしか無い。
燃費の厳しいロータリーがどこまで重さとパワーを両立できるか。

無理だったらロドスタか8で楽しむしかないよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:03:38 ID:N81BfUIf0
>>758
俺もFR派さ。「FRで後ろ59」はMRで作るよりしんどかったりしてw

>>760
まさにNSXだねえ>ブレ−キング時50:50


FR派の俺は利便性・居住性が売りのハッチバックである1シリーズ
ですらFRでしかも50:50で出してくるBMWも好きさ。
負けるなマツダ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:22:04 ID:scSkxtawO
>>759
そりゃGTのNSXは本来3.2l V6横置きのとこに、
同じホイールベースで3.5l V6を縦置きなんだからな苦労するわな。
わざわざトランスミッションを前にやるくらいなんだから。
Z、SCに対してリア減りやすいのは、
リアの重心が他2車種より高いってのも原因だと思うけど。
ちなみに最近は見てない。

っていうか、なんでそこまで全否定されるのかわからんのだが…
そんなこと言ったら市販NSXはどうなるのかと。
タイヤがすぐ無くなるのか?あのクルマは。

ホンダや日産にお願いしなよってのは、それもそうかもね。
文字制限で↓に続く
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:32:46 ID:scSkxtawO
逆に聞くがなぜZ、SCがエンジンを後ろに下げ、トランスアクスルにし、
且つドライバーまで後ろにするか考えたことある?
スープラなんか3S積んでた時代もあるぞ。

最後に50:50だろうが41:59が、
どちらも作るときはコーナリング限界やタイヤの耐久性を計算にいれて作ります。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 04:24:43 ID:C1rG6iQrO
>>764
だからさ、50:50が理想だとは限らないが、S2000にしろコルベットにしろGT-Rにしろ、前後重量配分は50:50にした訳でしょ。
GTのスープラやGT-Rは元々フロントヘビーだったものを改善した(決してリヤヘビーでは無い!)訳だし、
NSXはエンジンとミッションを縦置きにしてホイールベース内に置く事でリヤ→フロントへ重量配分を移してる。
これによりリヤタイヤの磨耗が減って、ロングランが可能になった。
後輪駆動に関しては、FRにしろMRにしろ同じ所を目指してる。でもそれは41:59でも50:50でも無い。

41:59は、普通に考えてやり過ぎでしょ。ちなみに市販NSXのリヤタイヤは実際に5000Km強で交換が必要になる
事があるらしい。前後バランスをとる為にトーインになっているそうな。

せめて48:52とかなら、実際50:50よりも速くなる場面がある訳だし、RX-7のハンドリングとしてファンに
認めてもらえるだろうけど、41:59じゃデメリットが多すぎるし、速くも無いよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 04:33:19 ID:scSkxtawO
>>764
>5000kmで交換になる
タイヤの銘柄がわかるなら教えて欲しい。
あのクルマならむしろ3000km持てば良い方だと思うけど。

それ以前に、もうスレ違いだから相手にしたくないのが本音。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 04:51:02 ID:C1rG6iQrO
それを言うなら、41:59を主張する事自体がスレ違いかも。
前後重量配分50:50は、RX-7がRX-7たる所以の一つなのだから。

SAからFD、ロードスターやRX-8まで、頑なに50:50を守り続けてきたのは、実際にドライブした時の
人馬一体感を大事にしたからでしょ。41:59にしたら、ハンドリングは全く違うものになってしまう。
いわゆる野暮というものだよ。

MRもFRも好きだし、ロケットのようなトラクションはたまらないけど、重量バランスが良い車の
ハンドリングもまた、得難いものだよ。限界走行でも最後まで舵が効いて、懐が深い。それに、
高速コーナーではむしろ、50:50の方が速い感じがするよ。

個人的には、50:50は守って欲しいなあ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 04:57:40 ID:scSkxtawO
次期RXー7を妄想するスレなのに
>41:59を主張することがスレ違い
って…
ならV6で発売されたGTーRなんか話しにもならんな。

あと勘違いして欲しくないのは、50:50の良さは身を持ってわかってる。
けどここは次期RXー7を好き勝手に語るスレだってことも忘れないで欲しい。
どうせメーカーには届かないんだから。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 04:57:40 ID:N81BfUIf0
結果的にはRX7らしさとは何か、という点に話が繋がったという事で良かったじゃないか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 05:00:37 ID:scSkxtawO
>>769
らしさってのも難しいね。
伝統を守るか変革を望むか…
俺はマツダに、速さを追求したクルマを作って欲しいって思ってるだけなんだけど。


長々スマン
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 05:16:26 ID:C1rG6iQrO
それなら、RX-7以外にそういうスポーツカーを作ればいいんだよ。
NAの2ローターなら50:50で充分だけど、大パワーの2駆なら駆動輪に大きな荷重が必要になる。
911GT2が50:50だったら、タイヤが空転して前に進まないだろう。

さしずめRX-9的な、スーパースポーツなら話は解る。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 05:26:53 ID:scSkxtawO
>>771
今思ったが目標販売価格も、
それ以前にRXー7を開発してるってのも発表されてないんだよな。
テストも目撃されてないし、
スポーツカーの「ス」の字も無い。

気が遠くなる…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 05:32:04 ID:C1rG6iQrO
普通に考えて、16Xのデビュー=RX-7復活じゃないかと思った。
でもあと3年でデキッコナイス。

とりあえずRX-8のフルモデルチェンジが先かな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 05:36:29 ID:N81BfUIf0
フォードに買われて、「REオワタ(´・ω・`) 」と思ってたところに、フォードの社長(?)が来日して
REに乗って「うん、REは存続ダネ!」と決まった時の喜びと同じものを感じたよ>16X登場
REに少なくともまだ暫く未来があるってことはRX7のメもあるって事だし。
待つしかない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 05:53:49 ID:rFGxHrDNO
俺色々脳内左右議論をしたが…会社に取って一番良いのが…8ベースにコスト下げまくって3ロータNA当たりで手を打ってやや早い車作るのが一番無難…と言うかその方向に向かいつつある気がする。
だが愛好家と世間がフルボッコの可能性があるから下手に出せない(*^−')ノ怖い怖い
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 06:08:20 ID:rFGxHrDNO
RX-7はMAZDAのフラッグシップスポーツカーであり各社が新型スポーツカーを出す中での最後の車……。半端な車は逆に出さないでいただきたい。
(8ベースの小型化出力Up版的な車)
RE2基エンジン(654x4+SCかターボ)搭載して400psに2+2シーターセミATのみ
ブカッティの廉価版見たいに400万円のプライスタグなら大ヒット間違いなし!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 08:41:12 ID:pNHud7sqO
>>776
以前にも400psで400万て言ってた人いたけど、安すぎだろ。
出るまでタップリ時間あるんだから、そんなバーゲンプライスなんか期待せず貯金しれ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 08:43:29 ID:bvT73FQCO
厨房は書き込むなよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:39:00 ID:C1rG6iQrO
まあRX-01が一つの方向性だと思うけど。あれなら精々、250万〜400万くらいでしょ。
しかしあれから時代は変わって、値段も性能もハイグレードで分かり易い車の方が売れるという事態になってしまった。
RX-7は今まで通り、300〜400万で対ケイマン、Zの市場を狙うとしても、スーパースポーツの市場には他の車種が必要になる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:34:43 ID:VeP8dgEUO
まだ居たの2基房

3ローター房も、出して欲しいなら非分割エキセンの為の
何か妙案を出してくだしあ(><)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:43:29 ID:9T7FcSxgO
GTOも復活?みたいな記事出てたし、各社速さを追求する車出すのに
これでセブン出せなかったらなにがZooM‐ZooMだよって感じw


トヨタ LF‐A スープラ後継車 (セリカ後継者)
日産 GT‐R Z (シルビア後継者)
ホンダ NSX シビックタイプR
三菱 (GTO) ランエボ
マツダ RX‐8 ロードスター
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:49:22 ID:pNHud7sqO
>>779
ケイマンは少なくとも国内では価格的に競合しないでしょ。
車両価格こそ630万〜だが、それだと何もついてないからOP無しで乗る人は極少。
だから素ケイマンで総額800万、ケイマンSで総額1000万くらいいくのが普通かと。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:52:20 ID:C1rG6iQrO
急いては事を仕損じる。
一度出してしまえば、10年はフルモデルチェンジしないんだよ。

あんまり急いで、中途半端な事になるのは勘弁。
16Xの性能次第で商品企画や全体のパッケージングも変わるのだから、2010年より前に出る事は無いだろうね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:58:03 ID:C1rG6iQrO
>>782
性能的には競合する。(といいけど)
GT-Rがポルシェの市場を食わないかと言うと、そんな事は無い。

貧乏人は元々ケイマンを買えないけど、RX-7は金持ちも貧乏人も買える。
金持ちがRX-7を買わないとは限らないよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:17:59 ID:qCz2Q5/+0
50:50がコーナーリングで速いっていうのは、
コーナーで、前後同じタイヤを履いて、
アクセルもブレーキも踏まないで走っている場合のことでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:47:28 ID:C1rG6iQrO
>>785
いいえ。極端にリヤヘビーの車より、本質的にトータルでバランスが良い為、速く走れるという意味でした。
ちゃんと比較するには、40:60も50:50も全く同じタイヤを履かないと、変な結論になりますね。

ポルシェターボのようにリヤタイヤを無制限に太くすればいいという事であれば、逆に50:50の車も
好きなだけ太いタイヤを履けばいい訳で、そうなると、何を比較したいのかよく分からなくなります。

ロードカーにはレギュレーションが無いので、50:50の方が速く限界が高いとは、一概に言えないですね。
でも、全く同じタイヤを履いて比較するなら、40:60はコーナリング中のリヤの限界が低くなりますよね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:53:04 ID:OKuJ2R8M0
まあ、時代が時代なので01のコンセプトでいいけどね。
あまり重くて燃費悪いと企業イメージとしても良くないからエリーゼみたいな趣向品のポジションに納まればいいと思う。
GT−Rなんかも魅力はあるけど時代にはあってないからなぁ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:59:02 ID:rVcAkqXE0
スーパースポーツにするには、素の排気量が足りないでしょう。
16Xでも2500cc。ターボやSCでも大したパワーは出ない。
GT-Rと張り合うのは無理。
ターボで280馬力車にするか、NAで軽量車にするか、どちらかしかないよね。

RE車は最低2車体必要だと思うんだけどな。4シーターと2シーターと。
それができるだろうか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:13:15 ID:C1rG6iQrO
>>788
16XはNAで300PSを目指してるみたいだから、3ローターを実現したら(300÷1.6)×2.4で400PSくらい出せそうだけど。。
これを軽量な縦置きシリーズハイブリッドと組み合わせたら面白そう。

3ローターターボなら600PS近く出てしまうだろう。
燃費が改善されないと絶対無理だけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:22:44 ID:9T7FcSxgO
セブンはスーパーカーじゃないんだから280+αくらいでいいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:23:59 ID:shHJg9UD0
RX-7言うくらいだから、ローターは7個にしてほしい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:28:42 ID:rM+bH96+O
ウルトラセブンじゃないんだぞ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:54:23 ID:hHGO69+00
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:02:51 ID:rFFflUdGO
誰だったか忘れたが、
「エリーゼはいい車だが、あのモノコックをウチならFRでだす(だしたい?)」
とか言っていたような気がする。

ってことで、一人馬鹿やってるGT-Rはおいといて、
エキシージ辺りを相手に張り合ってもらいたいね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:11:09 ID:JoAWFI4i0
鈴木亜久里はエキシージ試乗して
パワーも無くシャシーはフニャフニャ、実用性はもちろん無い
何がしたいのか分からない、もっと言えば存在価値が無い
とクソミソだった
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:12:34 ID:+kpQh0IxO
2012年に8のモデチェンで16A搭載。
その後のマシダの懐事情で7のお許しがフォードから出るかだな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:51:14 ID:ZEvimt8p0
>>779
RX-01ってかなり高いんじゃないの?
AZ-1で言うところのアルミモノコックヴァージョン(市販されなかったけど)みたいなものでしょ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:01:49 ID:rVcAkqXE0
>>797
デザインはともかく、パッケージングとしては、後ドア取って短くした8だよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:14:33 ID:C1rG6iQrO
>>797
RX-01はホイールベース自体NCロードスターより短いので、アルミを多用しなくても普通に1200Kgを切ると思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:49:14 ID:Ee6vonCjP
>>789
なぜシリーズハイブリッド
パラレルじゃなくてか
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:53:48 ID:1HqTvsbn0
わかった

911対抗馬→RX-9(3ローター16Xターボ)
4ドアクーペGT→RX-8(SC16X)
ケイマン対抗馬→RX-7(素16X)
ライトウェイトオープン→ロドスタ

でよくないか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:54:20 ID:1HqTvsbn0
ロドスタはアテンザと共通の2Lと2.5LのNA
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:54:50 ID:scSkxtawO
>>789
燃費の良いターボ車を期待してるんでしょ。
低速トルクを補う為のアシストとして。
パラレルにするなら、エンジンをそのまま動力にした方が楽。
水素ロータリーでやるなら面白いかもしれないけど。
804803:2007/12/09(日) 16:55:52 ID:scSkxtawO
>>789じゃないw
>>800だった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:02:07 ID:JoAWFI4i0
スーパーチャージャーみたいな、排気ガス規制と無関係な過給器はどうなの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:03:51 ID:uTlRMCRx0
シリーズハイブリッドって言ったら低回転を補うどころか全域モーター駆動じゃん
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:10:03 ID:scSkxtawO
>>805
トルクアップなら有効な手段だと思う。
後々パワー上げ安いのはターボの方かも。

>>806
必要なくなったら、モーターの動力をカットできればいいな。
オルタみたいにできんのかな?
っていうか、ターボって言うよりスーチャーだな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:11:03 ID:1yOVRL3F0
君が何を言ってるのか分からないよ>>805君!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:16:17 ID:JoAWFI4i0
マーチ・スーパーターボやランチア・デルタS4みたいな
スーパーチャージャーとターボの2段ロケットとか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:34:44 ID:N81BfUIf0
それワーゲンが今実現しとる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:44:46 ID:mC0eQNML0
>>803
ターボ+ロータリーは燃費改善に全然寄与しない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:47:28 ID:C1rG6iQrO
>>803
ロータリーエンジンはシリーズの方が向いてると思う。
とにかく停止〜低速ではエンジンを止めるべき。

熱効率の良い回転数で使わないと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:56:18 ID:scSkxtawO
>>810
すげぇな。
なんていうクルマですか?
>>811
そんなことは分かってる。

>>812
ハイブリッドにするならシリーズしかないね。
どれくらい重量増えるかわからんけど。
インサイトはどれくらいなんだろ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:57:24 ID:1HqTvsbn0
燃費改善はエアコン・エンジン始動をモーター・バッテリーでやれば結構変わらない?
アイドリングストップつけて
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:09:11 ID:N81BfUIf0
>>813
TSIという名前のエンジン(形式?)だそうだ。
どの車種に入ってるかはわからんがとりあえずゴルフの中の一種には入っているらしい。
http://response.jp/issue/2007/0515/article94685_1.html
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:11:40 ID:kJqSGqwi0
車板の人間でTSIを知らんやつがいるとは・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/TSI_(%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:15:04 ID:rVcAkqXE0
TSIのやり方はエンジンのダウンサイジングに良い、とは言うけど、
SC+TCって、それだけでかなり場所取るようなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:16:32 ID:kJqSGqwi0
ターボだけで+30-60kgはいくからな・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:17:08 ID:N81BfUIf0
ウィキ読んだら小排気量化という意味で「ダウンサイジング」とのことらしい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:19:37 ID:scSkxtawO
>>815ー816
たぶんゴルフGTのヤツだったと思うが、確認できないけど合ってますか?
そういえば、そんなクルマもあったな…
新たにビートルを改良したクルマが出たのかと勘違いしてた。
それにしても変態だなぁw
マーチ、ゴルフに共通するのはエンジンルームの制約かな。
デルタはMRだったと思うけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:29:14 ID:qCz2Q5/+0
>>795

このエリーゼに土屋が絶賛
http://www.youtube.com/watch?v=whhkrDwdvGs

この車は、チューニングのベースに向いている車なのかも。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:42:19 ID:VeP8dgEUO
シリーズにするなら超強力、それも
定格の規模ではなく超高効率によって成し得たモーター
が必要だろ、モーターが主動力源になるんだから
候補としては過去スレで誰かが上げてた、
今流行の誘導リアクタンス式×永久磁石のハイブリッドSRモーターか。
モーター史上最高効率&能率らしく、更に
元はステッピングモーターの各方式中ハイエンドグレードな物を
動力用にした物だから制御性も古今東西のモーター、エンジンの中でも
最高レベルの様相。

車用発電ロータリーを採用したとてその内、
現時点最高記録、8分の充電で航続500km実現のキャパシタ、
このキャパシタが更に発展した物に取って替わられるぜ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:37:56 ID:C1rG6iQrO
そんなものが出来たら、ハイブリッドというシステム自体無意味になるよね。
レシプロだろうがロータリーだろうが内燃機関自体が用無しになるのでは。

でも、ガソリンはしばらく枯渇しないし、内燃機関も劇的に効率アップしつつあるから、
逆にハイブリッドシステムの方が不要になったりして。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:49:05 ID:rFGxHrDNO
1社にクーペは4台以上必要ない。家計をひっぱくしかねない。
アルファードの様なLクラスミニバンや軽や軽クーペみたいなドル箱を先に出すべき。ロードスター、RX-8、RX-7、カブラ
ロードスターは人馬一体の低価格オープンクーペを
RX-8はポストRX-7の代行と居住性、性能Upをカブラは来たる…ホンダ、トヨタスバル、日産から出るエントリースポーツ(若者向け低価格スポーツ車)の対抗馬。RX-7は過去を捨て去り、何でもアリのフラッグシップモデルにするのがスジだと思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:53:43 ID:N81BfUIf0
それはレシプロでやればいいじゃないか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:07:52 ID:rFGxHrDNO
MAZDAのズームズーム(スポーツ路線)を唱えてるのに、新型Z、S2000、エボインプと同程度かそれ以下のMAZDAのフラッグシップシップモデルじゃ…世界の恥日本の恥ではないだろうか…MAZDAより弱小メーカですらオロチの様な夢ある車だしている!
最近はGT-Rをかわきりに、スープラ、NSX、GTO、ポルシェGT2、マスタングなどなど…フラッグシップがじゃんじゃん出てるのにMAZDAは環境や予算を理由に何故出せないの?なら世界初モーター駆動フラッグシップマシンとて出したら?赤字でも
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:09:21 ID:7Y/FFbHoO
>>824
軽クーペいいね〜♪ 
別にガルウイングじゃなくていいから、現代版AZ-1みたいの。オープンはイラネ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:11:07 ID:rFGxHrDNO
誤字
X 出てる
○ 発売またはこれから発売
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:22:33 ID:rFGxHrDNO
>>827同士
最近はミニバン乗りなどに向けたセカンドカーや車に金掛けたくないが気軽なスポーツ車を欲しいだろう若者や一部女性にヒットすると思う。
軽クーペなら俺も欲しいね!出して欲しい!
税金安いし、燃費良いし、その分カスタム費用に回せるし、他にないし、出してくれー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:24:25 ID:kJqSGqwi0
HITって言っても月数百台が良いところだろうに・・・・

まぁ、ソニカよりは売れる(売れてほしい)だろうけど・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:25:18 ID:C1rG6iQrO
軽スポーツはウルトラスレ違い。



と、AZ-1ユーザーだった俺が言ってみる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:29:41 ID:rFGxHrDNO
コペンは月に500台売れてる…。クーペで一番売れてる!しかもこれは手作りで手間が凄いかかってるメタルトップ!でもね新型AZ-1でライン生産で長期販売なら採算取れるだろう…。昔ビートが出るとかベストカー載ってたが出ないのかな…。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:35:05 ID:mC0eQNML0
>>826
マツダのフラッグシップはコスモであってRX7ではない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:36:35 ID:mC0eQNML0
>>832
売れてないからライン立てないで手作りなんだよ・・・。
今時手作りなんて、設備投資ケチって低品質の証明みたいなもんだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:46:02 ID:rVcAkqXE0
>>826
他社の出てない車を計算に入れるなら、マツダの出てない車も計算に入れろよw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:01:25 ID:C1rG6iQrO
RX-7は、伝統的に、庶民が少し頑張ったら手が届くスポーツカーだった。
(FDは少し高かったケド)

GT-Rとガチンコ勝負するなら、別の車種を作った方がいいよ。
RX-7はフラッグシップではなく、実際に乗って楽しめる車じゃなきゃだめだよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:07:54 ID:vUgfgevP0
>>826
GTOって三菱の?
出るの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:14:55 ID:N81BfUIf0
神のGTO再び。
白のNAのATの設定はあるだろうか。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:16:44 ID:C1rG6iQrO
FDのSPIRIT-R Type A で400万だったけど、それでもモデル末期でコンスタントに月300台程度は売れていた。
NAでシンプルな16Xと軽量ボディの組み合わせなら、やたらにコストが高くなる事は無いだろう。

FD同様に300〜400万くらいになるんじゃなかろうか。Zもそのくらいだし、よっぽどカッコいい車なら、
ケイマンやボクスターの客まで食うかもしれない。
840837:2007/12/09(日) 21:21:29 ID:vUgfgevP0
自己解決した。
デトロイトのコンセプトRAのことね。
841785:2007/12/09(日) 21:24:42 ID:qCz2Q5/+0
>>786

>いいえ。極端にリヤヘビーの車より、本質的にトータルでバランスが良い為、速く走れるという意味でした。

そうでしたか。40:60は極端にリヤヘビーじゃないですよね。

>ちゃんと比較するには、40:60も50:50も全く同じタイヤを履かないと、変な結論になりますね。

なるほど、MRで前後同じタイヤでは特長を活かせないので不利ですね。

>逆に50:50の車も好きなだけ太いタイヤを履けばいい訳で、

太いタイヤを履いてもトラクションがかからないと性能を活かせないような気がします。

>でも、全く同じタイヤを履いて比較するなら、40:60はコーナリング中のリヤの限界が低くなりますよね。

フロントの限界が低いのではなく、リアの限界が低いのですか?
MRはリアにトラクションがかかりやすいから、リアの限界が高いと思うのですが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:26:51 ID:SJmtwUQR0
>>832
500台売れると言う保証は無い
ソニカは月数十台しか売れてないのに・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:27:41 ID:qCz2Q5/+0
>>836

RX-7は、伝統的に、日本を代表するスポーツカーだった。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:40:46 ID:rFGxHrDNO
16xの2ロータNAならRX-8かカブラに搭載して普通に出せば良い話。RX-7はフラッグシップでなければならない…。

例えば…
NISSAN代表GT-R
HONDA代表SNX
TOYOTA代表次期スプラ
レクサス代表IS-F
三菱代表ランエボ
スバル代表インプ
MITSUOKA代表オロチ



MAZDA代表
2ロータNAで私だけ環境性能を一番重視して旧型よりもスペック削ぎ落として軽くしましたが…是非格代表の仲間に入れて下さい。
環境重視するなら他の車でやれば良い話。
悲惨過ぎるよなマジ。そうならない為にフラッグシップモデルとしてどうするか分かるよね?!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:42:34 ID:C1rG6iQrO
トラクションがかかりやすいからリヤの限界が高い(´・ω・`)?
荷重と慣性がごっちゃになってるような。

基本的にフロントヘビーなら本質的にアンダーステア、リヤヘビーならオーバーステアでしょ。
FF車はフロントに太いタイヤを履いてバランス取る事があるし、MRやRRはその逆。
RX-7やロードスターは本質的にニュートラルステア。同じタイヤしか使えないとしたら、50:50が有利。
ロードカーにはそんなレギュレーション無いから意味ないけど。

ていうかRX-7もリヤタイヤが太いんだよね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:43:45 ID:N81BfUIf0
「フラッグシップなし」でもいいんじゃないか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:44:15 ID:C1rG6iQrO
フラッグシップはコスモですから。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:48:57 ID:vkLLCrB+0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:49:59 ID:7Y/FFbHoO
RX-7がフラッグシップって考えが常考。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:00:31 ID:vUgfgevP0
>>839
RX-7が出る頃にはケイマンは次期型にスイッチしてる可能性あるね。
その次期ケイマンはアウディの新型ミッドシップ“R4”と兄弟車になるって話だよ。
ケイマンはフラット6。アウディはV6あたりか。

マツダには相当頑張ってもらわないと。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:01:56 ID:HyASVfSM0
ところでエイトが頑張ってくれないとセブンの出る幕はない様だが、エイトはいつ本気出すの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:02:11 ID:+kpQh0IxO
8にDISIターボを載せたらフラッグシップになりそうじゃないか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:05:24 ID:qCz2Q5/+0
>>845

>荷重と慣性がごっちゃになってるような。

ホイルベースの外に重量物があると、確かに慣性でそうなりますね。
⇒フロントヘビーでアンダーステア

慣性については、
スケボーでホイルベース内に立つのと
ホイルベースの外に立つので全然違うのと同様に
車も違うのではないでしょうか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:13:05 ID:OKuJ2R8M0
>>824

つかアルファードはトヨタだから売れるんだよ。
何でマツダで買う必要があるんだ?ふつーに売れない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:14:20 ID:OKuJ2R8M0
>>826

一方、欧州勢は各社コンパクトカー造りに必死です。
国産メーカーは今更何やってんの?って感じです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:15:52 ID:N81BfUIf0
でもちっさい車作りは日本人が世界一得意だぜ。
「軽」なんて規格のおかげでな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:25:09 ID:hVl8NxVZ0
>>844
ホンダ代表がおもしろスグルw どうでも良いけどね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:30:27 ID:rFGxHrDNO
>>857
だあああああぁぁぁー俺とした事がまちがえたぁぁ!
SNX→NSXね。
HONDA関係者に土下座します
ガ−(゜Д゜;)-ン!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:34:55 ID:rFGxHrDNO
ほんと恥ずかしい…。書き込み消せないの?SNX…って旧式キューブ見たいな形した車あったよね?!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:38:33 ID:rVcAkqXE0
>>853
前後で同じグリップ限界を持つタイヤに、前後で違う重量をかけた状態を、
一輪車に分解して考えてみてくれ。

50:50の車は、50kgの人が乗ってる一輪車。
40:60の車は、60kgの人が乗ってる一輪車。
どっちの方が滑らずに高速で曲がれるだろうね?

重量によるトラクションは、直線加速だけなんだよ。曲がる時は重い方が不利。
接地圧が増加した以上に、慣性で横に吹っ飛びやすくなるからね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:46:49 ID:Ee6vonCjP
接地力って理屈の上では重量に比例で
遠心力って理屈の上では重量に比例だから
同じRでカーブを曲がるときには50kgでも60kgでも変わらないんじゃなかろうか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:48:55 ID:hVl8NxVZ0
>>859
まーまー、そう気にしなさんなw S-MXね。通称:走る(ry・・・。
俺も最初見たとき、それの後継機みたいなのが、フラッシングなのかとw
・・・まー今のHONDAならやりかねないかなw いじって悪かったね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:53:36 ID:rVcAkqXE0
>>861
おーい…。

同じタイヤを履いた40kgの子の一輪車と、100kgの子の一輪車が、
本当に同じ速度で曲がれると思ってる?

ブレーキでもいいや。
タイヤが完全にロックした状態として、同じタイヤを履いてる場合、
1000kgの車と、2000kgの車が、同じ距離で止まれると思ってる?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:55:55 ID:C1rG6iQrO
タイヤは荷重がかかる程グリップが増すけど、限界があるよ。
その限界より慣性が大きければ、静摩擦から動摩擦に変わり、定状円の外側へ逃げていく。
フロントが先に逃げる車はアンダーステア、リヤが先に逃げたらオーバーステア。

NSXのリヤタイヤがフロントと同じ幅だったら、ひたすらオーバーステアだと思う。
RX-7は初期型は前後同じタイヤだったけど、最後はリヤが太くなっちゃったね。
加速時はリヤヘビーだからいいのかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:57:13 ID:Ee6vonCjP
>>863
タイヤが滑り始めたときの摩擦と滑ってないときの摩擦は理屈の上では相互に関連の無い別の力
グリップ限界という言葉が出てたから滑ってないときの力を論点にするべきじゃなかろうか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:03:35 ID:C1rG6iQrO
>>861
タイヤにかかる荷重に比例して、どこまでもグリップが上がるなら、ポルシェはリヤタイヤを太くすること無いのでは?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:07:22 ID:Ee6vonCjP
それはもっともなお話です
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:10:45 ID:rVcAkqXE0
滑ってない時でも、先に限界が来て滑り出すのは、重い方だよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:12:59 ID:C1rG6iQrO
でも実際は、ポルシェやNSXがRX-7よりコーナリングで劣っている訳ではないので、
50:50の方が速いし優れているという言い方は間違いですね。

それなりのタイヤやサスペンションを使えばいい訳なので。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:14:39 ID:Ee6vonCjP
そういうのの理屈とか
ちゃんと書いてくれればみんな納得するんじゃないかな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:16:01 ID:N81BfUIf0
>>869
ちょっとそれは酷いと思うが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:46:23 ID:mC0eQNML0
>>841
遠心力(慣性)は重量に比例する
またタイヤのグリップ力は掛かってる荷重に比例「しない」
大雑把にいえば2乗根ぐらいでしか比例しない。
40:60のリヤタイヤは、50:50のリヤタイヤに比べて
1.2倍大きな力を、1.1倍大きなグリップ力で受け止めてることになる。
つまり余力は1.1倍小さい。だからアクセル開けたら先にすっ飛ぶ。

実際はアクセル開けることで動的に荷重分布が変わるし
操舵で横力を発生させてるフロントの負担もあるから、この通りにはならないけど
40:60の車は、動的にフロントヘビーを作れないけど
50:50なら、動的にフロントヘビーもリヤヘビーも作ることが出来る。
つまり挙動の自由度と選択肢が一番広くなる。
サーキットみたいに自由度を減らしてでもピーク性能を求めるなら
リヤ荷重もありだけど、公道等で一般人が使うなら、自由度こそが楽しさだと思うぞ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:51:46 ID:C1rG6iQrO
>>870
コピペで宜しいでしょうか(´・ω・`;)
数式で証明しろとか言わないでね。。(←低学歴の落ちこぼれ)
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_characteristic/index.html


タイヤとコーナリング・フォース/パワー

タイヤの剛性が高くなる(空気圧アップ・リム幅拡大・ラジアル化・偏平率小)ほどコーナリング・パワーは高くなる関係にあります。但し、空気圧やリム幅は許容限度の範囲にとどめないと危険です。
荷重が増すとコーナリング・フォースも増加する関係にあります。但し、タイヤの推奨荷重を超えると徐々に低下していきます。
濡れた路面では摩擦力が低下するためコーナリング・フォースも低下します。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:55:13 ID:giaEt6ZV0
7は車格がアテンザと同程度なんだから、8の軽くて小さい安いクーペでよくない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:26:25 ID:Q7kREln/0
>>870
>>873で物足りなければpdfだけど
ttp://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:37:25 ID:F4W+HZL4O
>>874
それイイね♪ 
とにあえずクーペが欲しいわ。8とかありえないし…別に7って名乗らなくていいから、コンパクトクーペを。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:38:29 ID:ns848uoz0
>>876
>>874なら2ローターNAの性格にも合うしね

スーパースポーツはRX-9でやってくれ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:54:14 ID:umWThaP1O
MAZDA RX-9 で検索すると、変な車が見つかるよね。
ああいうのは嫌だな。

コルベットやバイパーみたいなのがいいです。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:02:36 ID:dDQT/Kg2P
>>873
摩擦って難しいよね
未だ理論が解明されてないんだってさ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:07:27 ID:OT5/6Dnx0
コルベットのように美しく
ポルシェのようにコンパクトで
フェラーリの存在感と
SLRマクラーレンの豪華さ
NSXの実用性

を併せ持ったスーパースポーツ


それがRX-9

価格は1200万(標準)
スポーツバージョン、ラグジュアリーバージョンは1300万
全部入りが1500万
サーキットスペシャルは1700万

もちろん、どこかの豚みたいな車のようなメンテナンス商法では無いw
881841:2007/12/10(月) 01:16:32 ID:xJtmP0e/0
>>875

情報どうもです。

偏平タイヤほどコーナーリングパワー(CP)が高くなる。
また、荷重がある程度以上高くなると、CPは逆に減少するが、
偏平タイヤでは、実用荷重域では、減少傾向はみられず、
荷重に対する変化も線型に近くなる。

これって、グリップ力が、荷重に比例しているように読めるのですが、
違うのでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:22:18 ID:Z1b4rGAI0
ハードブレーキング時は40:60のクルマでもフロントのほうが重くなる。

加速時は当然リアが重いほうが有利。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:24:37 ID:OT5/6Dnx0
>>881
なんでF1マシンが速いかって言うと、ドライバー抜きのドライ重量で600kgっていう車重もあるし
1000馬力だったり700馬力だったりするエンジンパワーもある

でも、一番の理由はその強大なダウンフォースなんだ

なんでダウンフォースがそんなに重要かというと、重量を一切増やすことなくボディ・タイヤへの加重を増やせるから
だるま落としの一番下のだるまが落としにくいように、上から押さえつけられるとその分動きづらくなる
つまりタイヤのグリップ力が上がるわけ

で、なんで車重が増すと良くないのかと言うと、慣性は重量の二乗に比例する
これだけ言えばわかるよね?
同時に、ダウンフォースの最大のメリットも理解できるよね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:40:16 ID:Nc8oDnGI0
>>882
後輪駆動として、
直線加速なら単純にリアが重い方が有利だが、
コーナー脱出の加速だと、リアが重いとリアが外側に流れやすくなるよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:42:16 ID:OT5/6Dnx0
マツダはMRは作った事は無い(AZ-1を例外として)

これだけで十分FRの理由になると思うけどね


あとFRの方が結果的に値段が安く出来る
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:14:29 ID:xJtmP0e/0
>>882

つまり、MRがいいってことですよね。

>>883

グリップには荷重が必要で、空力を使うのが、ベストなのは知ってます。

慣性は重量の二乗に比例するというのは初めて知りました。
勉強になります。
(慣性力)F=m^2×●みたいな式になるのでしょうか。

>>885

名車787があります。
これも例外ですね。

作ったことがないからやらないというのは、
ロータリーを実用化したマツダらしくない考えですね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:19:01 ID:OT5/6Dnx0
つ開発費
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:21:38 ID:mvB2ADet0
MRは市販車だと難しいよ
軽量・高剛性の車体、強力な空力、極太スリックタイヤを使うレーシングカー、
あるいはソレに近いコスト度外視の少量生産スーパーじゃないと
メリットが出てこない上にデメリットも多く出るだけ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:27:58 ID:OT5/6Dnx0
NSXだって15年以上にわたる基礎研究があって初めて出来たもの
で、おまけに速さはM3やFDどころか普通のセダンベースのインプランエボと大差ない
限界領域ではピーキーでリアが流れたらどーにもならないし

NSXはホンダだから出来たものであって、マツダがまねしたらやけどどころじゃ済まない
しかも経験が無いと言うことはノウハウの蓄積が全く0ってことだし
そんな状態で世界のスーパースポーツに朝鮮しようともなれば何千億という開発費が飛び立つ

作った事が無い、経験が無いと言うのはそういうこと

らしいらしくないっていう次元の話じゃないんだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/10(月) 02:29:25 ID:wVLqxlTq0
あと前後のタイヤを同サイズにするだけでも、
維持するうえではカナリ助かる。
好きこのんで異径にする奴は勝手にすればいいけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:32:31 ID:mvB2ADet0
NSXは運動性や速さを求めてMRにしたのではなく
F1イメージ、スーパースポーツカーのイメージとしてMRにする事自体が目的だった車
その辺はMR2やMR-Sと同じ、FFをそのまま後ろに持ってきただけのファッションMR
S-GTのNSXは縦置き化をはじめ全く別物の本物レーシングカー
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:33:00 ID:EaEM1YhC0
>>886
慣性はE=MC^2で、重量比例だよ。
ま、後ろが重たい車に一回乗ってみな。それで判ると思うよ。
コーナリング時に自由度が全然無い。
100km/hでクリアすべきトコに110で入っちゃったらスピンする。
結果的に90に落とす羽目になっても減速して曲がれるとかの余裕が無い。

すげいぞ、アンダー出したらオシマイなんだからさ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:33:49 ID:OT5/6Dnx0
>>891
頭は大丈夫か?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:38:22 ID:mvB2ADet0
NSXが横置きなのは運動性のためだと主張する人もいるが
単にレジェンドをそのまんま流用出来るから、おまけにトランクルームも設置出来る
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:41:44 ID:mvB2ADet0
部品そのものはパワートレーンの各配置も結局レジェンドと同じ
本当に横置きでなんとかしたかったら、GT選手権の中ごろまでの
一軸かませて前進させたものくらいもってこいと
結局S-GTでは縦置きにしてるし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:44:05 ID:OT5/6Dnx0
NSXが横置きなのはエンジン等をオーバーハング内に収めるためと、実用的なトランクルームを持つため
人間中心が信条のホンダが作るスーパーカーなんだから、実用性が無ければいけないという理由から

どちらにしてもファッションMRなどと言う言葉は微塵も当てはまらない
性能にしても(出た当時は)フェラーリよりもポルシェよりも速くて、なおかつ実用性を兼ね備えていたわけだし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:47:42 ID:mvB2ADet0
NSXはポルシェ911のマーケットを狙ってた
ファッションMRなのがバレバレで結局、全く支持されず売れなかった
最後の方は月に数台とか、そんなレベルだった
ちなみにFD3SとNSXは海外ではほぼ同価格なのにNSXはFD3Sより売れなかった
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:51:12 ID:mvB2ADet0
フェラーリ348はNSXと違って縦置きドライサンプの本格的なMRだった
ヨー運動性能も素晴らしかったがフロントの剛性が設計ミスで足りなかったとかで危うい車になったらしい
F355はNSXなど比較にならない程に絶賛されたが、基本は95%348そのもので欠点を潰しただけだった
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:52:42 ID:OT5/6Dnx0
なんていうか、もう安置NSXの信者だな・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 03:09:02 ID:mvB2ADet0
NSXなんて未だに評価してるのはホンダ関係者とその信者だけ
NSX−Rは速いが公道走行を全く無視した方向性の足、アライメント
それでレーシングカー的な速さを作ってる
こういう、公道走行を切り捨てて特化した方向のセッティングは実は簡単
逆に公道も快適でサーキットも不満がない、そういうのがイチバン難しい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 03:15:29 ID:lA3TogqkO
量産車としてあらゆる人間を対象とした場合、
作る側もリアエンジンってやり難いんだよな。
ほとんどがオーバーステアとの戦いになるから。
金が掛かるだけで良い事ないし。
トヨタのLFーAがラジエーターを後ろにしてまでFRにしたのは、
そういう部分も関係していると思う。

NSXの重心高い横置きMRなんて、下手すりゃ水平対抗縦置きRRの911より条件悪いかも。
けど、NSXはよく頑張った方だと思う。
あれは執念だな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 05:21:04 ID:jygdNyh9O
お前ら何やってんだw
間違ってNSXスレに迷い込んでしまったかと思ったじゃねーかw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 06:24:08 ID:umWThaP1O
>>886
MRは速いし楽しいよ。ただ、MRのRX-7なんて誰も認めないし、マツダも造りたがらない。
また、フロントミッドシップFRでMR車以上の結果を出してるだけに、MRにする理由も見あたらない。
FRやRRには、MRに劣らない性能と味わいがある。

ポルシェが911をMRで作らない理由と、そんなに違わない。
MRやFRに関しては、別に車種を作ってる。(914、ケイマン、944、パナメーラ)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 07:05:45 ID:DGXsGfvl0
コントロールを楽しむって点でFRだろう。
RX7は結果じゃなくてスリリングでエキサイティングで楽しい運転を楽しむ
車じゃなかろか。
それの軽めでオープンなのがロドスタで。GTRとだってランエボとだってそ
うやって折り合いがついていた気がする。最終的にタイムで負けても「ふん
FR最速だ」と気にしなかったし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 07:39:01 ID:oZVLqS8LO
MRが速いと勘違いしてる人は、マツダにMR2を作れといっているのか?

あんなのヤダよ…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 07:40:01 ID:umWThaP1O
一つFRのメリットとしてあるのは、MRよりスペース効率がいいというか、ガソリンタンクや
トランスミッション等の重量物をホイールベース内に詰め込み易い事。

やろうと思えば、前後オーバーハングをほとんどゼロに出来る。
MRでもランボルギーニみたいにトランスミッションまでホイールベース内に入れる事も出来るけど、
重心が高くなるし、コストと重量が嵩む。また、FRトランスアクスルは重量が嵩む。トランスミッションを
外へ突き出せば軽いけど、リヤのオーバーハング重量はヨー慣性モーメント増大に繋がり、スライドの収束
は遅くなる。

オーソドックスなFRは意外と無駄が無く、シンプルで理にかなってる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 09:27:47 ID:Nc8oDnGI0
で、重い方が進まない、重い方が曲がらない、重い方が止まらない、という事実は
共通認識になったの?w

なってたら、盲目的にMRって話にはならないんだが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 09:46:26 ID:GHheybKLO
>>846
MAZDAの現状フラッグシップモデルはアテンザMAZDASPEEDVer.かな?
まだ売ってるのか怪しいがな…。
フラッグシップって言ったら庶民にはなかなか手が出せない様に凄い車ってハズ(セオリー)なのにね…。
TOYOTAで言う旧アリストクラス?ださすぐる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 14:40:35 ID:XsE7g3Kw0
>>906
ディアブロ、ムルシはリバースシャフトがエンジン横を通っており、
ドライサンプと相まって低重心です。
重量がかさんでるのは、エンジンミッションが単に古いだけです。

ロータリーFRはオーソドックスなFRで良いってのは賛成。
RX-01のWB2345mmで2+2なんて異次元パッケージングはトラアクFRじゃできん。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 16:08:51 ID:umWThaP1O
ムルシは横にオフセットしたんですね。
ディアブロの頃はまだオイルパンを通していた筈。

GT-Rもそうですけど、無駄が多くて、あまり健康的じゃないレイアウトですよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 16:33:08 ID:RktzXh5R0
その当時のレジェンドって縦置きじゃなかったか?
FFをそのまま後ろに持ってきたら縦置きだったと思うんだが・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 21:59:54 ID:umWThaP1O
FFミッドシップは、横置きのままエンジンとミッションをホイールベース内に入れちゃった方が手っ取り早いような気がする。
これなら、馬鹿みたいに重いエンジンを積んでもヨー慣性モーメントは小さくなる。普通のエンジンではトラクション不足になるけど。。

レジェンドは先代までは縦置きでしたね。NSXを企画する際は、横置きのメリットの方が大きいと判断したんじゃないかな。
個人的には、RA271みたいに、変態的に凝った横置きMRにして欲しかった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:42:46 ID:UWGuhZlI0
EXIGEのようなライトウエイトなボディ&シャーシに
ロータリーの全長の短さを活かした縦置きMRで
車つくったら、すごい車になるんだろうなと
妄想してました。

ライトウエイトピュアスポーツはマツダよりもホンダのほうが
似合ってそうですね。

ロータリー好きでマツダ好きの私としては残念ですが、
こんな車をホンダがつくってくれるのを待つことにします。

ポルシェにくらいつくEXIGE powerd by HONDA
http://www.youtube.com/watch?v=ZqD9B027ZGA
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:43:12 ID:dnXa2hRW0
シャーシをフォード、エンジンをマツダでMRスーパーカーを作る計画があったそうな。
次期RX-7とは別にRX-700とかAZ-7とか作って欲しいねぇ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:46:51 ID:io7VA1VI0
>>912

NSXはトランクにゴルフバックが入る事が前提に作られたはずですよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:59:42 ID:UwhTBjtW0
縦置きの方が優れていると盲目的に信じている人がいるようですが、
本当に縦置きの方がよければ今頃縦置きFFが世に溢れているはずなんですが。

V8やV10なら縦置きじゃないとトレッド内に収まらないけど、
V6や直4ならどちら向きでもたいして変わらない。
出力を直角に変換しなければならない縦置きより、
そのまま取り出せる横置きの方が効率がよかったのでそうしただけなのでは?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:00:33 ID:umWThaP1O
>>915
だから何

横置きが悪みたいに言われると、馬鹿じゃないのと思う。
じゃあ縦置きの方が性能良かったのか?

全然そうは思えない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:00:57 ID:K2vGCCmU0
MRのが速かろうが、3ローターのがパワー出ようが、コストの観点から無理。
トランスアクスルや2ペダルMTがGT-Rで注目されてるので採用するかどうか、
16Xでは出力不足だろうから、ターボ(可変タービンか電気アシスト)を組み合わせて欲しいが…。
コンパクト軽量を狙うならシンプルな機構のが有利だし。
あとはラグジュアリー路線にするなら、重くなる装備は全部省いた計量グレードを作って欲しい。
FMRで思いっきり運転席側に持ってきて某MR車みたいにエンジン部分見えるようにしてくれたら面白いかも
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:07:09 ID:Nc8oDnGI0
横置きMRが流行った理由は、専用プラットフォームを1から作らなくても、
FFのプラットフォームを流用して設計できるから、じゃないのか?w
特性はMRというよりRRに近いものとなる。
基本的に妥協の産物なはずなんだがなw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:09:17 ID:RktzXh5R0
>>900
ホンダのタイプRは基本的にサーキットを走らせるための車

>>915,917
スーパーカーだろうと日常で使えなければいけない っていうホンダの思想からだろ
そういう部分は本当に良いところだと思うけどね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:11:48 ID:io7VA1VI0
>>917

何をカリカリしてんだ?別に横が悪いと言った訳じゃないだろ・・・。
ただ当時はバブルでゴルフバック積めなきゃ駄目とかあったから横置きになったって何かで読んだ覚えがあるって話し。
まあ、アウディ、VWみたいな関係でイメージとして縦>横ってのはあるんじゃね?
フェラーリなんかと相手する場合、趣向品としてそーゆースタンスは必要だと思うけどね。
どっちにしてもココ7スレでしょ?もういいじゃん。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:12:42 ID:mvB2ADet0
その通り。本当にMRのよさを出せる本格的MRスーパースポーツはコストがかかりすぎる。
販売価格1500万でも無理だと思う。だからNSXがファッションMRをやめてFRになるのは正しい。
NSXのパワートレーンはホンダがバイクでやってきた構成、それをRA272に応用したのとは
別次元の安易なやり方。部品そのものはレジェンドと違っても、パワートレーンの各配置は
結局レジェンドと同じ。本当に横置きでなんとかしたかったらS−GT中ごろまでの
バイクみたいに一軸かませて前進させたものを使ってたはず。つーか、S−GT車両がわざわざ
縦置きにしてるのを見れば市販車の横置きが性能重視ではなくコスト重視・トランクルーム確保のためだと分かるはず。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:16:43 ID:mvB2ADet0
当のホンダがカッコだけのMRをやめて次期NSXをFRの本物のスポーツカーにしようってのに
マツダが得意のFRを捨ててMRにいくとかバカげてる・・・1800万とかなら可能だろうけど
マツダ車に1800万円も出す人はいない、もちろんホンダでも。
そこまでしてもソコソコ売れるのはフェラーリとポルシェだけだよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:19:17 ID:DGXsGfvl0
GTRなんか日産なのに立派に800万だぜ
でもまぁ1800万は無いな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:22:43 ID:mvB2ADet0
GTRは1.8tって時点でちょっと論外だと思う
重いからトルク出して、デカいブレーキ入れて、それ入れるために20インチ・・・
豚にドーピングしてるようなもの
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:23:32 ID:Y8+wAw7t0
7はFRでロータリーターボって昔っから決まってるから。
マツダがなんちゃってMR,RRなんてやるわけがないでしょ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:23:53 ID:RktzXh5R0
またお前か
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:27:10 ID:DGXsGfvl0
>>925
国産車の値段の話をしてるんだよ。日産でも800万まで出す人がいますよって。
GTRが豚だとか関係ない
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:22:07 ID:kQFNFukj0
>>922

本格的MRスーパースポーツ(1800万円)とロータスエリーゼ(470万)や
イキシージ(650万)の違いはどの辺でしょうか?

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:25:08 ID:F3/Fb7Cx0
セブン海苔はエリーゼみたいな車を望んでるんだろうか?
直線でアクセラやアテンザにブチ抜かれるような車を。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:30:09 ID:yXC22zqt0
心臓が16xである以上ぶち抜かれないだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/11(火) 00:36:15 ID:Xpc/qjyd0
あー、その価格帯か。
それならアルファ156GTAとかゴルフR32あたりから
客をぶん取ってくるというのもアリだな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:01:13 ID:1UTEAUU50
エリーゼの心臓を16Xにした車は魅力的ではあるが、
あまりにも実用性が低すぎるし、車体剛性や安全性も不足ではないだろうか??
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:04:15 ID:F3/Fb7Cx0
ロータスは昔から、値段を抑える為に安い流用エンジンを軽い車体に載せる手法
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:18:01 ID:kQFNFukj0
>>930

ベース車には136PS(470万円)のショボショボなエンジンでシャーシ
が勝ってる安全なマシン。
速さを求める人は、221PS(710万)でパワーウェイとレシオ4.2PS/KGの
ピュアスポーツマシン。
という、素材のよさを活かしたチューニングベース車両としては最適なところは
セブン海苔にあってると思います。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:23:15 ID:F3/Fb7Cx0
そういうのが欲しい人は素直にロータスとかトミーカイラZZとか買うのがいいよ
大メーカーのマツダがあんな手作りみたいな車は出さないよ、安全性も低いし
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:28:02 ID:esCcpCoa0
国交省が難癖つけてくるから、ある程度重くならざるをえない。
1200kg切れば奇跡だね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:34:36 ID:f4jFleuM0
ていうかさ、8とプラットフォーム共通でロドスタぐらいの大きさにして(もちろnクーペで)
で16Xの2おにぎりNAなら多分250馬力は出るだろうから、それを乗っければ1100ぐらいで収まるよね
そうすると7の黄金率?も守れるし、ばっちりじゃん

スーパースポーツはコスモだとか9だとかでやってくれれば良いし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:44:00 ID:tmGOmLUwO
>>923
次期NSXってラグジー系になるんじゃ?(雑誌) 
排気量もデカいし、そこA速いだろうけど、マセラティとかジャガーのクーペみたいなもんじゃないの?
個人的にはピュアスポーツ路線で出してほしいけど。スレチ、スマソ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:46:24 ID:kQFNFukj0
>>936

エリーゼは量産車だからあの値段なんですよね。

MRはクラッシャブルゾーンを広くとれるので、
安全性はロードスターより高いかもしれませんよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:56:46 ID:esCcpCoa0
>>940
まず、MRは滑ってドッカンしやすい。
仮に正面から突っ込んだ場合、後部重量物(エンジン等)でサンドイッチ。

前にあれば、エンジン等は衝突した壁と戦うが、後ろにあったらキャビンと戦うw
エンジン等の運動エネルギーをどこが吸収するかの話だから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>941
正面衝突なら前にエンジンが無いほうが衝突安全性では有利