RX-7をマターリ語る Part96

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
MAZDA RX-7について語るスレッド、96個目です。

▼このスレはRX-7についてマターリ語る総合スレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレおよびFAQを読んでからにしましょう。
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおねがいします。
▼コテハンの馴れ合いは禁止。特定のコテハン叩きは放置でおねがいします。
▼ロータリーは兎角叩きの対象になりがちですが
  煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
▼煽り、荒らしには「あぼーん機能推奨」「アンカー付けない」で華麗にスルー
▼基本的にsage推奨です。

 初心者の方からロータリーマニアまで、楽しく語り合いましょう。

▼前スレ

RX7−95 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185108444/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:09:52 ID:rINxtbbj0
▼その他関連スレはこちら

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189422927/
◎●●/RX-7でズゴゴゴOFFる【6】ローター\●●◎
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1160062322/
目指せ最速!走りのRX-7 第六章
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189422655/
▼マツダ公式 HISTORY OF RX-7
http://www.mazda.co.jp/history/rx7/Java/index.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:10:54 ID:rINxtbbj0
荒らしの携帯厨やage厨がウザくて困っている方へ

対処その1
携帯厨からの書き込みの荒らしに困っている人はいわゆる「携帯あぼーん」をしてください。 (仕方は各2ちゃんブラウザを推奨)
真面目に携帯から書き込んでいる人には悪いですが、かなりスッキリして見やすくなります。
また、設定しだいで携帯+sage=表示することが出来ます。

携帯からの荒らしによる書き込みだけ困っている人は上記だけで十分スッキリします。

対処その2
Janeでのヒント・・・其の2
設定→機能→あぼーん→NGExと進む。 適当に名前をつけて、追加
対象URLのところで http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/ と入れる
車・メ板全てに発動・・・板さえ移転しなければ新スレになっても変更する必要なし
拡張NGで、NG addrのタイプを無視から"不一致"に変える。
キーワードの欄に、sage と打ち込む。 期限(日)の左の欄で透明あぼ〜ん。
一度スレ読み直し(再読込み)する
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:38:33 ID:0MXCYRbL0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:43:24 ID:7sWHi3vP0
マツダのボッタクリディーラー、ダメ営業マン、ダメ整備士の見分け方を教えてください
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:18:26 ID:cQ6bixu1O
RX-7は終わってる
そのスレをなぜ立てる
考えられん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:35:58 ID:YZ4x9xNm0
>>1 激しく乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:47:30 ID:qqhjYWujO
>>6
禿同
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:49:10 ID:QY5MrPIH0
FCは速い、サーキットでならGT-Rにも負けん(気がする)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:51:20 ID:3N5GbJlkO
糞スレイラネ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:19:13 ID:0g++01RG0
三型MTのサンルーフ付き見つけたんだけど買いかな?走行三万 程度良し


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:28:43 ID:Eus6yWje0
>>11
気に入ったなら買っても良いんじゃないか?
但し、旧車なんだからそれなりにメンテしていく気力と金がないと辛いばかりだが。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:54:49 ID:O6I+L+oCO
>>11
MT載せ替え車だな。
ちゃんと書類は揃っているか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:13:32 ID:QX3P9KGu0
>>11
RX7オートマスレの住人?
マルチ乙

RX-7クラスの車でATはヘタレ。眼中にない。
15高木亮一:2007/10/10(水) 21:31:31 ID:HlUH8QebO
どりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:54:24 ID:rINxtbbj0
>>10
誰も来てくれと哀願してる訳じゃないよ^^
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:24:53 ID:B09FbQbJO
>>13 純正MTもあるんだけど・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:37:12 ID:Rbn+Irfr0
古い車はさっさと捨てろよw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:43:17 ID:O6I+L+oCO
>>17
1型ならな。
2型以降は輸出仕様以外AT専用だから、右ハンドルなら間違いなく載せ替え。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:12:38 ID:B09FbQbJO
俺の7年式ツーリング×純正MTだけど・・アニキのお下がりで新車で購入よ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:55:30 ID:O6I+L+oCO
釣りだろ。
22高木亮一:2007/10/11(木) 03:06:44 ID:U9+mxGWAO
そりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:17:51 ID:eC3barba0
携帯からの書き込みが全部あぼーんで見れないw
どうせ、くだらねー事書いてね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:25:00 ID:SBq5cQ9oO
でも そんなの関係ねぇー
はいっ おっぱっぴー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:16:39 ID:SfBNg69HO
猫いつも同じ女
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:17:17 ID:ATIofxnG0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:55:12 ID:f2+LdCsc0
HKSのシャコ調 乗り心地よいの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:24:44 ID:DOedN7GOO
>>9
ニュルンベルクではGTRに軍配が上がるが筑波では7
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:20:05 ID:IeG8Rhjj0
マルチはスルー
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:00:42 ID:2CCt9WVP0
>>28
ではFCのGT-Rが最強と言うことだな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 02:06:24 ID:h3/dlwjYO
誰がうまいこと言えと(ry
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 02:31:39 ID:pfbzVAty0
今日秋葉原で黄色のI型が停まっているのを見た。大切に乗ってるな〜。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 13:37:11 ID:C1JHyjTHO
後期5型6型仕様フロントバンパーでリップまでもか後期5型6型仕様の社外フロントバンパー、しかもホースメント付の商品を見た気がするのだが実在する?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:01:18 ID:HkIdMsmD0
>>33
日本語でおk
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:44:48 ID:LALdOg7K0
>>32
ただのイニDヲタだろ
キモイ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:22:52 ID:dcP5KO0t0
仁Dってどっちの黄色だっけ?
37下流なので2台は無理でした:2007/10/13(土) 17:41:37 ID:v9nXSpS80
H.11年式の白RB 走行3万3000 外装割ところどころ割れ 他年式なり。
167万で買い取ってもらいました。
いままでありがとうRX-7。
こんにちは、嫁のタント。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:55:10 ID:sp1iob7D0
ちょwwww
タントwwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:18:10 ID:RMLcKrwH0
スピ尺やRZの純正レカロって、表皮だけ剥がして洗えるのかな?
試した人いる?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:11:47 ID:rtqPVDIpO
芸人の車紹介で哲也ってのがFD乗ってた
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 04:12:43 ID:6MaYVmsk0
近所のMAZDAのUカーセンターにFDが入荷し、今からでも購入したい初心者なのですが、
ロータリーに詳しいショップで買わないとあとで後悔するとも聞きました。

ガレージRなどはかなり評判がいいと聞きましたが家から片道500kmほどかかる距離です。
どちらで購入すべきでしょうか…。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:15:42 ID:ydkoS/sD0
ガレージRよりもマツダUカーセンターの方が安心だよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:04:52 ID:ry/37i7x0
>>40
渡?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:28:18 ID:fZTWRavg0
>>41
マツダのディーラーで買うのが一番安心かと
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:03:36 ID:rtqPVDIpO
>>43
いや、若手の芸人みたい
深夜にテレビつけてみてたらきれいな青の後期型FDだった

俺はロドスタ乗りだから詳しいことわかんないけど結構FD好きなのが伝わったから好感持てた

どんな芸人かは全く知らないけどw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:09:58 ID:fshKD77i0
笑い飯の哲夫な
完全にノーマル厨やったなw
ホイール・オーディオぐらいしか換えてなかったな
マフラーもノーマルだし、車高もめちゃ高かったし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:36:56 ID:3U85m69g0
これから弄るかもしんないじゃん。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:44:54 ID:Rqi/QgBG0

所帯持ち子持ちなのにFDを購入した馬鹿な父親の質問です。
基本的にFDはチャイルドシートがつかない車ということらしいですが、
ピピというメーカーのSTというモデルが付くらしいのですが、現在廃盤になってて買えません。
現在入手可能なモデルでFDのリアシートにつくチャイルドしーとがあれば教えてください。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 17:03:11 ID:PW05/iIa0
先ずは試着させて貰える所を探せ。
ここで薦められて買っても、付けられる保証は無い。

シートの窪みさえ埋めればチャイルドシートが使えると聞いた覚えは有るが、
施工によって大きく安全性が変わるから、取り付けはしっかり確認して欲しい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 17:08:36 ID:w3koxryX0
元LaputaのakiもFD乗ってるな
改造過程とかもどっかのショップが載せてた
51名無し:2007/10/14(日) 18:55:01 ID:fYl4sLPT0
>>48
http://review.rakuten.co.jp/item/1/204315_650030/1.0/
但し固定に少し工夫が要るのと、寝た時少し苦しそう..
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:14:30 ID:Rqi/QgBG0
51>

これは便利そうですね。これならもし付かなくても他の車にカンタンに転用出来そうですね。
有難うございます、検討します。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:43:27 ID:KnwswcT20
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:51:45 ID:AzP/Z1eiO
エアクリだけ交換してもブースト変わる?

自宅が閑静な住宅街だからマフラーを交換したいけど断念しています

エアクリだけ交換してもエンジンの耐久性が落ちますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:59:03 ID:mVzgXDmb0
そりゃ集塵能力を犠牲にする代わりに吸気抵抗を少なくするんだから
厳密には耐久性は落ちるでしょ、何%位落ちるかとか聞かれても困るが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:12:00 ID:+fra4YAs0
今日めでたくFDが10万kmこえました。
OHなどを考えているのですが、ディーラーとショップとどちらがいいのでしょう?
お値段はディーラーのリビルトとショップのOHがだいたい同じくらい(60〜70万)みたい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:56:21 ID:zfoXG0Ar0
>>56
ディーラーにもきちんとやれるところと、工具すら持って無くててんでお話にならないところがあるし、
ショップもきっちりやれるところもあれば、ボッタクルだけですぐ壊れるエンジンしか組めないところがある
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:02:06 ID:+fra4YAs0
>>57
確かに。
ディーラーはエンジン乗せ替え等の実績あるとこに聞きました。
現在も1台入庫中とのことでした。
ショップはよくわかんなくてこわい。
雑誌に載ってるようなショップは県内に数件あるにはあるけれど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:39:35 ID:fmeqJcq20
>>58
とりあえず、エンジンを乗せ替えるについては割りと可能だけど
Dの人はエンジンを組む事は出来ないよ。

クオリティーの高い物なら信頼できるショップかな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:01:53 ID:BYL/uV190
>Dの人はエンジンを組む事は出来ないよ

昔はDにもエンジン班とかあって、「エンジン・ミッション組んで何十年」の整備士とかいたんですけどね。
バブル後にみんなリストラされちゃいました。
今では、おいらが個人的に持ってるRE用SSTを他所の営業所の奴が借りに来るくらい、
誰もなにも出来なくなっちゃいました。

D従業員より
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:14:35 ID:gAlVZno60
>>42
ガレージ○はあまりお勧めしない。
メーター改竄&事故暦有り無しは結構いい加減だから
保障も無いし・・・・

後買った後に色々不具合出た。
これは運が悪かっただけか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:19:35 ID:01A0t5M5O
SHOPでOHなんて怖い

OHするならD経由のオートエグゼのOHしか恐い

オートエグゼOHか純正リビルト乗せかえかの選択だな俺は

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:32:30 ID:s97mGYGz0
オートエグゼはそんなに良くなかったって
書き込みが昔あったような・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 03:33:01 ID:0C+bie40O
>>56
10万km越えたからOHって…
その前にコンプレッション調べて判断したほうがいいんじゃね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 04:29:33 ID:oTFmpNdS0
>>60
仕方の無いことですよね、当方のお世話になってる
車屋さんに、DのメカがREの組み方覚えに来てるようです。


要は「普通の人」向けの仕事が出来ればいいわけですし。
↑別に小ばかにしてる訳じゃなく。

そういえばこの前プラグ買いに行った時、普通の奥さんが
アテンザかな?タイヤを新品交換してその値段に物凄く驚いていて
ワロタw 18インチだもんなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:45:51 ID:4DS7bxtR0
関西方面のDにはエンジンミッション専門の部署がまだあるよ。
RE組んでウン十年の人は一見、大丈夫かいな?って感じの人だけど、
RE組む時だけはピシッとするw
67名無し:2007/10/15(月) 19:14:05 ID:YJqO0lUc0
>>53
一応は国の安全基準を満たしているから、
少なくとも「親がダッコ」や「何もしない」・「シートベルトのみ」よりは安全と思う。

FDで他に良いモノ有ったら教えてくれ、私も知りたい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:55:48 ID:xIU8xSG30
佐藤警部w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:17:11 ID:jE6spMOU0
国産最高コーナリングマシンはいまだにFDなの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:21:37 ID:42sbkSSS0
>>66
大阪のDにはもうエンジン班はないから、神戸あたりのDかな?
7153:2007/10/15(月) 20:29:03 ID:hTWCilTL0
>>67
自分の発言にケチが付いたからといって難癖つけないでくれ。
あくまでも性能が良くないと言ったまでだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:05:27 ID:alVI0Iwn0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:27:13 ID:LilfohYT0
RX-7 FD3Sの純正ステアリングの大きさは何mmなんでしょうか?
74名無し:2007/10/15(月) 22:55:36 ID:YJqO0lUc0
>>71
悪気は無いんだ、すまない。

当時、店探し回ってこれくらいしか見つからなかったから現在も使用しているが
自分も探している。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:18:46 ID:2uhlo/AqO
ポルシェに勝る車にしたいんだけど可能?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:27:54 ID:G7iBK5vg0
たかが車趣味で勝つとか負けるとか
子供か
7753:2007/10/15(月) 23:31:43 ID:hTWCilTL0
>>74
レーマー社の
キング
プリンス

これらがマツダがFDも適合するとして取り扱っていたチャイルドシート。
すでにメーカーからも廃盤となり、現行のキングがFDに適合するかは判らないが、
前の型を入手するとしてもそう難しくはないはず。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:32:22 ID:crL90pug0
>>75
ターボ相手じゃなければ圧上げ+足回り+エアロでもいける
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:46:01 ID:DZ7bdhySO
>>78圧上げだけでもしたいのですが、FDの圧上げの王道を教えて
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:04:44 ID:ID26JtIZ0
つパワーFC
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:51:02 ID:ch9vic6ZO
>>78 ターボが相手なら?
82名無し:2007/10/16(火) 08:29:14 ID:7/dyCSU20
>>77
ありがとう、探してみる。

>>79
ECU+ブーストコントローラ(ソレノイド付き)が、安定性・安全性トータルで考えると無難。

>>81
本気出されると勝てない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:42:28 ID:s5cgF0fpO
ブーコンはどこのがいい?ソレノイドだったらSBCとかe01?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:44:50 ID:YHKmJggpO
>>83
お金があるならe-01、なければD-SBC spec-Rを入れておけば間違いない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:34:31 ID:2iG9G0IkO
素人質問でスマソ!
FD買ったばかりで油圧警告灯が点いたり消えたりするんだけど、異常?特に猿人が冷えてる時。早めに見てもらうべきでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:04:42 ID:EoWk0EVd0
>>85
メタリングポンプが異常ジャマイカ?
焼きつく前に早めに見てもらったほうがいいと思うが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:05:08 ID:QTH28EUU0
質問です。
ノーマルのフロントバンパーからMSのフロントノーズ TYPE GT-CONCEPTに交換すると、地上高は低くなるのでしょうか?
それとも変わらないのでしょうか?
88名無し:2007/10/16(火) 18:33:11 ID:7/dyCSU20
>>85
オイル1L入れてみ。
それで消えなければDラ行け。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:39:38 ID:GjpJ8QeG0
>>85
素人向け解答でスマソ。
オイルは規定量入ってるのか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:07:22 ID:JOltqDR3O
>>84
そういや、PRofec e-01は雨宮はもちろんの事、他のショップデモカーでもよく見かけるな。
それだけ良いモノなんだろうけど、個人的にはSBCのi-Colorが好きだ。
クルマもパーツもビジュアルから入る方なんでw性能的にどうかは解らんがorz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:20:03 ID:YHKmJggpO
>>90
i-COLORならスペック的にも不足ないでしょ。
ブリッツのブーコンは立ち上がりの良さがいいね。

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:20:35 ID:QLo162+bO
俺もブーコン入れるならSBCiカラーにしたいが、実際のところe-01と比べてどうなんだろ?誰か教えてエロイ人。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:21:02 ID:3oLzV80mO
年内にECU入れようと思ってるんだけど、どこがオススメ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:35:17 ID:3oLzV80mO
>>86
>>88-89
レスどもっ!!
REはオイル減るんだっけ!?早速確認してみる。何度か7500ピー音まで回しちゃったよ‥、ヤバっ!!
9578:2007/10/17(水) 01:17:51 ID:JwMhin+p0
>>81
ターボ相手なら420PS位、つまりタービン交換はしたいところ。
モチ、コースによっても変わるが、大きめのサーキットを想定したときな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 06:04:06 ID:R7YMSZSp0
FDって結構査定バラバラなんだな。
4型55000km
フロントのフレームまで逝ってた元事故車だったんだが
30〜80までバラバラだった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 06:31:16 ID:wjGvjjxq0
買い取り直前で落とされるに決まってるだろ^^;
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 06:32:14 ID:B70hzy9e0
質問なんですが
燃料タンクのフロートっていくらぐらいしますか?

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:41:40 ID:nHMYjh7+0
今は騎士のEBS使ってるんだが、これって旧SBCのOEM品だっけ?
一応FDのシーケンシャルツインターボ専用のSCA?だかってのが付いてるけどこれってSBCにもあったのかな?
ただ、ステッピングモーター式のEVCが一番いいと騎士で言われた(実際騎士デモカーもEVC)んだが・・・
EBSに不満はないけどDIY派なんでバッテリー外す度に再学習が面倒でそこだけが参る
EVCか、安さでプロフェックBか、見やすさでSBCiカラー(これがあればブースト計要らない?)か・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 08:03:16 ID:UZBEDlddO
HKSとの繋がりが強いショップはEVCを推すし、トラストとの付き合いが深いショップはプロフェックを勧める傾向にあるな。
どのメーカーとも均等に付き合ってるようなところだと、ブリッツのSBCの評価が高い。

>>99
今のSBCはバッテリー外しても設定が飛ばないから問題はない。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 08:54:09 ID:Yw7eCAtIO

ソレノイドがシーケンシャルと相性が良いって聞いた事あるな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:02:57 ID:jzyrzkoGO
アペックスは論外?w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:55:25 ID:R1Ezj9qRO
>>82
〉ECU+ブーストコントローラ(ソレノイド付き)が、安定性・安全性トータルで考えると無難

圧上げはエアクリとマフラー交換では意味ないし危険ですか?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:56:43 ID:UZBEDlddO
>>103
町乗りのみでダラダラと乗るならともかく、
本気で踏むなら安全のためにECUセッティングとブーストコントロールは必要。
マフラーとエアクリのみだと燃料が薄くなりすぎることがあるし、
ブーストも掛かりすぎてしまう傾向にあるから。
マフラーとエアクリのみ交換してエンジン壊してディーラーでリビルド積み換えになるケースの大半がコレだ。

ブーストにしてもパワーFCのコントロール機能だけで制御すると、
踏みっぱなしの時にブーストが純正ソレノイドバルブの容量を越えて上がってしまうことがあるので、
バルブを大容量化できるブーコンで制御してやるのがいい。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:36:52 ID:6jXDsEmg0
社外品のブーコンを付けるとシーケンシャルツインターボの制御はどうなるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:55:48 ID:6RJyQ6dU0
変わらないよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:34:45 ID:R1Ezj9qRO
>>104それらを全て取り付けて工賃込み何万かかりますか?

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:35:24 ID:UZBEDlddO
>>107
プラグ・オイル・工賃込みで30〜40万ぐらい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:44:56 ID:R1Ezj9qRO
>>108それだけお金かけて何馬力になるの?
それをディーラーでしてくれたら嬉しいな

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:11:17 ID:UZBEDlddO
>>109
ディーラーで作業なんかできるかボケ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:38:39 ID:q30ryDQR0
>ECUセッティングとブーストコントロール
弄りDQN厨www
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:17:08 ID:L9Qt609p0
一部の携帯厨荒らし対策で携帯あぼんしているからで見れない
頼むから携帯からカキコしている奴はPCから書いてくれ_| ̄|○
113名無し:2007/10/17(水) 21:35:05 ID:dUcyjaTZ0
>>112
ゴミと宝を一緒に捨てるのも、ゴミから宝探しするのも自由だが、
人に注文付ける前に自分が努力しろ。
114sage:2007/10/17(水) 23:19:51 ID:PgFd4ijd0
オイルクーラーはW型までは全グレード二基って聞いたんですがホントですか?
タイプRBは一基だと思ってました・・
115名無し:2007/10/18(木) 00:05:37 ID:IjW7lH+j0
>>114
嘘。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:22:55 ID:v/3iyQo3O
4型までRBはツインオイルクーラー。
5型でダクトが大型化されたのと引き替えにシングルになった。
117sage:2007/10/18(木) 01:57:37 ID:I8LSl58r0
>>116
なるほど。
4型のFD購入を考えてるんですが、今までタイプRで探してました。
タイプRB Sパッケージも考慮してみようと思います。
タイプRBバサーストもリヤワイパーって付いてるんですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:48:28 ID:v/3iyQo3O
>>117
4型のRBバサーストは5型のRB Sパッケージに相当する立ち位置。
リアワイパーあり。
119sage:2007/10/18(木) 03:23:14 ID:I8LSl58r0
4型にはタイプRB Sパッケージはないんですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 07:57:41 ID:v/3iyQo3O
>>119
ない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:55:18 ID:mIf9kw/VO
さっき、冷却水入ってるのに何度かクーラント警告灯がついてピーなったんだが
おまえらこうなった事はありますか
水温も異常なし、思い当たるのはこの前
インタークーラーの後ろに付いてるリザーブタンクみたいなやつを動かした事くらい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:10:38 ID:aQWxRmxX0
>何度かクーラント警告灯
>リザーブタンクみたいなやつを動かした
いっぱいに入ってないんだろ弄るのはヤメロw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:41:35 ID:v/3iyQo3O
>>121
エアが噛んでるね。
しつこいくらいエア抜きするべし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 11:57:16 ID:PY4Wcu800
>>121
> 冷却水入ってるのに

まさか「リザーバタンクにはいっぱい入ってます」、ってことじゃないよな?
125名無し:2007/10/18(木) 12:42:06 ID:IjW7lH+j0
>>124
だな。

おそらくエア抜き用キャップ開けるとエアとこんにちはパターンだろうな。
ペットボトル積んでおき、冷間時のエンジン始動直後に補水を一週間だ。
それでもエア出るならDラ行け。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:54:18 ID:aoYk+NUwO
>>125そんな事したら逆に冷却水が規定量以上に入り過ぎるのでは?

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 14:22:31 ID:PY4Wcu800
>>126
Q:冷却水が規定量以上に入ったら、どうなるでしょうか(5点)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 14:28:46 ID:G9wh+qLu0
規定量以上に入ったら問題ないだろたぶん何所から漏れてるとおもうよ
FDは新車から水が入ってなくてエンジンルーム内塩吹き状態だからw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 14:45:13 ID:PY4Wcu800
>>128
正解は、
規定量を超え120%ほど入ると臨界に達し、波動砲が撃てるようになる
です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 15:53:45 ID:tWVvigg1O
今度念願のFDば買いたかて思っとるばってん皆さんの燃費は大体どんくらいね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:14:03 ID:q0t1Ad5aP
>>130
丁寧な言い方なのかどうかさっぱりだな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:19:56 ID:v/3iyQo3O
>>130
半年ROMれ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:41:26 ID:ZHUoMBz30
>>130
過去ログ漁れ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:47:11 ID:vW03bgBv0
>130
燃費を聞いて購入意欲が変わるのか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:01:32 ID:aoYk+NUwO
冷却水を規定量をかなり越えると噴くよw

エア噛みよりキャップの寿命に100万円天下w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:11:10 ID:PY4Wcu800
>>135
それが正常なプレッシャーキャップの役目だからね。
137名無し:2007/10/18(木) 17:27:28 ID:IjW7lH+j0
>>136
だな。噴かないが戻る。

特に漏れ無い(冷却水臭くない)のに減る場合、まずはキャップ圧と
次点で吸引側ホースの弾力不足が疑わしい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:43:52 ID:aoYk+NUwO
>>137吸引側ホースとは?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:12:15 ID:gHXOYLKjO
>>130
ゲイツに聞け
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:56:13 ID:DKSkQoWi0
>137
なに逝ってんだよEGやパイプから漏れたあといくらでもあるよ
中古車見れば一発でわかるボンネット裏もLLCが漏れたあとあるだろが
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:22:26 ID:oKtlLtXA0
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:50:20 ID:1yOIo9eN0
>>141
かわいそうに、発泡酒ww

ちゃんとしたビール飲めよ。かわいそうに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 05:41:04 ID:HeJ3MOsmO
ヴェルサイドのFOURTUNE仕様はいくらかかるか知ってる人いますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:02:11 ID:tqJvBYBKO
ワイルドスピードX3でFDのフォーチュンが側面に追突されたシーン見て、あの強度の無さはヤバイと思った。
衝突安全性が極度に低くて、軽い事故でも直ぐにあぼんしそう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:05:34 ID:78aHalMo0
いやいやw
映画だから派手に壊れるようにしてあるだろww
合成かもしれんしw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:13:30 ID:tqJvBYBKO
そうだよな、よく考えれば映画だもんな
おれが馬鹿だった
本物は象に踏まれても大丈夫w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:14:41 ID:MvMY3xtyO
FDは軽並に弱い?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:23:27 ID:78aHalMo0
>>146
負け惜しみ乙
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:29:27 ID:tqJvBYBKO
いや、マジでよく考えないでカキコしちゃったなと思ってるとこなんだが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:44:16 ID:ZtvJi4dcO
>>144
強度ったって、あれはFRPのガワをノーマルボディの上から被せてるだけだしな。
被せる面積が大きいから、側突だといかにも派手に壊れたように見える。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:27:17 ID:HeJ3MOsmO
ところで、値段知ってる人いますか…?
何故か強度の話しになっているのですが………
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:53:21 ID:Fiqi2SQ00
>>151
値段なんて売ってるところに聞けばいいんだから、
ここで口コミ情報交換する価値が無いからだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:35:20 ID:wXDEbCEiO
133万4000円だ、そこまでの価値はないがな。
だが、ヴェイルサイドのNSXは格好良いと思う俺ガイル
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:40:01 ID:i2+1StESO
工賃も含めると2、300万円だっけ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:02:00 ID:Aw2t+JLl0
Vマウントとかにしちゃうと売る時査定下がる?
あとラジエターとファンが地面スレスレでアンダーカバーも無しって
公道だと危険?高速道路だとオーバークールって噂もあるしどうなんだろう
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:08:09 ID:Aw2t+JLl0
*ノーマルレイアウト
メリット:水温○、レスポンス◎重量バランス◎、安い、売る時査定下がらない
デメリット:吸気温×

*Vマウント
メリット:水温◎ 吸気温◎、レスポンス○
デメリット:ラジエターが地面スレスレに剥き出し、大改造車になってしまう、重量バランス△

*前置き
メリット:吸気温◎、
デメリット:水温△、レスポンス△、重量バランス×

こう考えればいいの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:17:48 ID:ZtvJi4dcO
>>156
Vマウントは大抵ラジエターのアルミ化がセットになるし、
バッテリーの小型化もしくは移設が必要になるから、
重量バランスの悪化にはつながらないよ。

ファンの問題は作り方次第でなんとでもなるし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:25:38 ID:Aw2t+JLl0
ラジエターって純正自体アルミじゃないっけ
ファンの作り方kwsk
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:06:47 ID:ZtvJi4dcO
>>158
現車のスペースと配置に合わせてラジエターを製作することで、
ファンの取り付けをうまく逃がすことができる。

ファンが問題になるのは、大抵普通のラジエターを流用するキットだからね。
Vマウントはインタークーラーは適当な奴の流用加工でいいけど、
ラジエターはこだわって製作するべし。


あと、前置きはメーカーによって配置が千差万別で、それだけでラジエターの冷え方がまったく違う。
トラスト:◎、ブリッツ:△、HKS:×といったところ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:26:27 ID:PNLGXvVC0
>重量バランスの悪化にはつながらないよ
Vマウントのラジエーター純正より重いよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:29:13 ID:bJo07+4o0
純正インタークーラーがショボすぎるから
トラストかARCの10cm厚の純正交換にするだけでも
だいぶ変わるよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:21:15 ID:ZtvJi4dcO
>>160
騎士だけがVマウントじゃないからwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:47:08 ID:aryv3ZzZ0
ラヂエター容量が大きくなると漏れなく冷却水も増えて重量増になると思うのだが?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:15:43 ID:voj5nnmK0
HKSのシャコ調 乗り心地よいの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:26:08 ID:g2uKWF2VO
ノーマルなら純正ラジエターで十分です

不安商法で騙されないように
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 16:50:41 ID:ikMLAVst0
>>164
乗り心地良いのが欲しいのならオーリンズのDFVにしとけ。高いがその価値はある。
HKSなんぞ足元にも及ばん。ゴミだゴミ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:06:19 ID:Aw2t+JLl0
>>159
なるほど奥が深いっス
T○R(千葉じゃなくて埼玉の)とか夢○房とかがいいんですかね?
>>161
ホントに?トラストとかARCはオクだと安く買えるから試してみようかなー
ARCはノーマルサイズのショボい方しか出品されないけど(- -;)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:17:04 ID:ZtvJi4dcO
>>167
T〇Rで作ったけど、かなりハードな走りをしても90℃以上上がらなくてマジオススメ。
真夏の渋滞も問題ないし、エアコンも効くから文句なし。

夢は少し前に〇鎌氏が嫁に追い出されたから、現状どうなっているか・・・

169名無し:2007/10/19(金) 17:20:28 ID:1d9YkE2d0
>>165
そうだな、全開走行しても10分間保つw
ま、エンジン壊すまでは大丈夫だな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:40:55 ID:Aw2t+JLl0
>>168
やっぱワンオフだと高いですか?騎士で50マソくらいだから
それよりは安いのかなぁ
夢とかFEEDとかそういうゴタゴタをよく聞くけどマジなんすかね・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:47:07 ID:HiZ2qHRc0
>>167
トラストの純正交換タイプは製品整理で廃盤になったと思ったが‥
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:02:14 ID:ZtvJi4dcO
>>170
T〇Rの場合、インタークーラーは前置きのサイドタンクを加工して作るから、
何をベースにするかによっても価格が違ってくる。
ランエボ純正流用なんかだと少しは安く作れるはず。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:04:24 ID:I4N8Qh0x0
40のオサーンFD糊が叔父をメッタ刺しだって
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:08:42 ID:bJo07+4o0
>>171
廃盤にはなってないよ3層の一番強力なコアなってるし。
http://www.trust-power.com/04cooling/intercooler_R.html
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:14:44 ID:0e4DeDwI0
また弄り厨は効かないインタークラーつけてwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:25:48 ID:qkZe8ZDr0
「車を汚された」 40歳男、路上で男性をメッタ刺しにして殺害…神奈川
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192763087/
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:43:53 ID:YZTM4lGB0
アンダーカバーなしでVマウント装着はフロントリフトしますか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:15:07 ID:HF4M8lCM0
>>168
ホムペから写真消えてるよ・・・w

メカは優秀みたいじゃん。行かないけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:21:58 ID:xNdBe8/I0
>>144
壊れてるのはフェンダーを覆ってるFRPの飾り。前と後ろを大きく覆ってるの。
ドア部分は外側が大きく膨らんでいて、横衝突するとグシャってなる。
衝撃を吸収する幅がやたら大きい。横も前も後ろも全部。
真横の車の進入はインパクトバーとドア下の張りで止まるようになってる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:34:37 ID:KunmrukiO
ロドスタとどちらが安全?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:14:13 ID:GUi7yFeD0
幌だと頭がもげるかもしれん、でも基本的にどっちでも死ねるよ、だからしねやてっめあふぇあw
182名無し:2007/10/21(日) 08:10:24 ID:7vx5kEiAO
>>180
FDに決ってるだろ。

シルビア-スカイラインの様に下位車種が優位になったりする事は、
国際モデル同士ならほぼ有り得ない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:48:52 ID:tdJ9Kj1L0
中古でFD買った奴がほとんどだろうから言っておくけど、スロットルボディ
の洗浄してみな。走りが激変するぞ。これが新車時の本当のFDの走り。
「俺のは6型で、2万キロ程度しか走ってないから大丈夫」なんていってる奴も
実際はかなり汚れてるから洗ってみな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:52:44 ID:KGNZ1kUU0
スロットルボディを単に洗浄するとシールだか何だかが落ちちゃうから
素人は洗浄しちゃダメって聞いたんだがどうなの?やるなら完全にOHしないとダメ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:20:01 ID:tdJ9Kj1L0
>>184
バルブについてる保護膜を取らないようにクリーナーで洗浄してやれば問題
ないよ。

あとアイドリングが不安定で、よくアイドリングの調整してごまかしてくる
ディーラーやショップが多いけど、基本的になんでアイドル値が狂うのかが
問題であって、多くの場合はここのスロットルボディの汚れが問題なんだよね。

「アイドリングの回転あげて調整しときました!」っていうのは実はヤバイ。

問題を調査せずに先延ばししてるだけだから。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:58:19 ID:BYckDW6b0
FDのクラッチについての質問なんですけど、クラッチミートがすごく上(限りなく一番上のほう)なので
調整しようといろいろ調べているんですけど、なかなか見つかりません。
マスターロッドの調整でなんとかなるような事がどこかのホームページで書いてあった気が
するんですが、分かりやすいページってありませんか?
ちなみにクラッチは滑ってないようです。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:52:56 ID:pzmx7QsC0
>>185
サンアイの石井さんですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:32:31 ID:IwBhAfsZ0
>>186
普通にペダルで調整しなよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:35:31 ID:IwBhAfsZ0
>>186
ああごめん、レリーズのロッドと勘違いしてたよ。
足元に潜って、ペダルで押してるロッドのロックナット緩めてロッド短くするだけだ。
簡単に出来る。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:11:55 ID:BYckDW6b0
>>189
 どうもありがとうございます。
 ディーラーで聞いても意味を履き違えているのか、調整できないって言われたので
 とても助かります。
 FDに乗り換えたばかりですが、よろしくお願いします。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:47:40 ID:YNWdcVpC0
>ディーラーで聞いても意味を履き違えているのか
さすがディーラー(笑)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:15:53 ID:m5f/N0ky0
買った時からペダルの高さが上過ぎるのなら、ペダルの高さ調整でOKだけど、それで良いの?
乗ってて高さが変わってきてるんじゃないかと思うんだが。そうだとすると、クラッチがちびてるんだと
思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:22:33 ID:Ff6papGB0
高さが変わってくるからこそ調整するんだけどな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:54:31 ID:1nnezEsy0
ラインに泡喰ってるだけかも
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:07:35 ID:Ff6papGB0
>>194
エア噛んでたらミートポイントは深くなる方向にズレるだろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:13:56 ID:egk5uMo/0
今日自分の車の修理でマツダ行ったらFDが置いてありました。
走ってるのは見たことあったけどしっかり見た事なかったから少し拝見。
この車カッコいいわ!色気があるというか何というか。不思議な魅力を持った車ですね!

色んなお客さんがそのFDの前で店の人と話してるのを見ました。
やっぱりみんな気になる様子。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:41:58 ID:ld+uU5Hb0
クルマは女性のような色気のあるクルマが良い。

FDに乗り換えるとどこに行っても話題になる。

FDは最高の女だよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:44:18 ID:OYplqQwr0
みんカラとか見ると逆にFDに男の名前つけて乗ってる女オーナーが多いような・・・
イベントとか行っても妙に女オーナー多いし(他のスポ車に比べて)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:12:37 ID:EiO8eS900
つまり俺は毎日女に乗ってるわけだ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:28:53 ID:7J3y8Qc/0
ようやくETCをつけようかと思うのですが、FDにスマートインETC
はつきますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:51:49 ID:gWLkpmy10
16インチで悪路走ると結構楽しいことに気がついた。ブッシュがすぐ逝っちゃいそうだが。
まあそういう足回りなんだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:13:26 ID:SbHrK2RsO
FDを下品なラリーカーと一緒にすんじゃねぇよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:21:32 ID:sutspTObO
少し前に国内ラリーでFD使ってたのがいたな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:56:05 ID:oaaCt2KI0
ラリーをレジャーと勘違いしてる香具師が居るな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:08:17 ID:qaYblOpb0
>200
つくよ。がんがれ!







誰がやってもつけられる訳じゃないけどな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:08:30 ID:ZAToo4Lu0
>>203
ロータリー係数が無いからNA化して1400cc以下に出てたのがいたね
ビッツとかマーチのクラスの中にFDがいるw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:57:40 ID:KvEAji6X0
>>205
詳しく!! 
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:52:43 ID:in9lvrEEO
純正リアスポを外したら燃費良くなりますか?

リアスポなしFDを見掛けたのですが、なかなかセクシーで気に入ったものでリアスポ外しを考えています
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:55:38 ID:h+I38+f60
お前ら峠で100kmとか出しちゃうんですか?
210名無し:2007/10/22(月) 20:26:26 ID:5t3NRJ1C0
>>208
差はほぼ見えないだろうが、空力面で言えば整流劣化するから落ちるんじゃないか?
気にせず外せ。デザイン的には羽無しも悪くないと思う。

>>209
そこまで落とすかはコースに依るw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:00:51 ID:4c4x/gcF0
オマエカッコワルイヨ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:51:42 ID:in9lvrEEO
>>210穴埋めだけで大丈夫?

やっぱ再塗装すべき?
再塗装しないと目立つようならリアスポ外しは断念します

塗装代勿体ないし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:22:15 ID:+110sj4m0
>>212
前スレでも同じような事聞いてただろ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:09:25 ID:/vacD8fS0
リアスポ取っ払うと、安定が悪くなるよ、マジで。
お勧めできない。高速からのブレ−キングなんか怖いよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:06:13 ID:1lbuhxwC0
弄り厨w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 02:22:00 ID:+WV8aAZl0
リアスポ率が上がってくると俺のリアスポ無しが目立たなくなので、ヤメテクダサイ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 06:34:46 ID:YCDsRZHM0
トランクレスにしなさい
218名無し:2007/10/23(火) 07:50:57 ID:rUAXI1ALO
>>212
乗り手の感性に依る。

同色シール貼って3mも離れれば普通の者は気付かない。
しかし気付いてしまうと120φ排気管やGT羽と同様な印象受ける。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:09:52 ID:ZlvVul6a0
FDにリアスポレスはダサすぎる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:43:34 ID:UoVblTAiO
サンルーフの後付けはダサいでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:50:50 ID:PQQojGZb0
見れない
携帯あぼんしているからPCから書いてくれ
222名無し:2007/10/23(火) 19:13:22 ID:rUAXI1ALO
>>220
周囲の幅広ゴム縁が後付け感強調してしまい、
個人的には付けたく無いな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:44:43 ID:9O9G2WtmO
妬みか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 03:00:57 ID:i+1sKs9NO
純正フォグランプは外した方が冷却アップする?
225名無し:2007/10/25(木) 08:20:10 ID:wjZ5lKcM0
>>223
足車は収納式サンルーフ付き。あれは気分良いし便利だが、
個人的にアウタースライディングサンルーフは無用。

>>224
誤差。気分がアップするw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:58:16 ID:+Rh3dcxu0
>224
前期型は撤去推奨だろ
ナンバーもちゃんと上げとけよw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:45:26 ID:RQxLja8g0
>>226
後期顔だってオイルクーラーの4割くらいふさいでるんだぜ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:37:55 ID:LWeV44IqO
後期ノーマルがオイルクーラーにガイドなかったりVマウント採用しなかったのは
オーバークールで高速道路の巡航が出来ない車になっちゃうから
と聞いた事があるけどそんなに効くのあれ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:48:46 ID:uumn1tLr0
もともと冬は、油温オーバークール気味ジャネ?
230名無し:2007/10/25(木) 13:03:35 ID:wjZ5lKcM0
>>228
オイルクーラとラジエータ、何の為の純正サーモだ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:55:10 ID:wgtmK/4h0
社外マフラーのみ

マツダ純正オイル以外にお勧めオイルを是非。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:38:02 ID:i+1sKs9NO
FDってリアバンパーの塗装の質が悪くない?

フロントはないがリアバンパーはヒビ割れが多数発生

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:58:15 ID:TJkbahRqO
>>232
どっかの子供が蹴ってるんじゃね?
234名無し:2007/10/25(木) 17:31:30 ID:wjZ5lKcM0
壁にkiss
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:37:38 ID:daCjdqg3O
>>232
それは事故などによる修復によるもの。
新車の塗装ならそう容易くヒビ割れたりはしない。
236名無し:2007/10/25(木) 17:45:27 ID:wjZ5lKcM0
>>235
真面目な話しすれば、塗装時に軟化剤使ってないと割れたり剥がれたりする。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:03:24 ID:i+1sKs9NO
そうか
フロントバンパーは何ら問題ないが
リアバンパーだけ数ヵ所ヒビ割れっておかしいよな…
うん、事故で再塗装が原因だな…

しかし今の塗装技術ならヒビ割れとかないような
要は費用を押さえた手抜き再塗装だな
フロントバンパーなら変える価値はあるがリアバンパーをわざわざ社外にしても意味ないし困った
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:17:34 ID:7xJ3Flmn0
俺、軟化剤入れすぎて塗膜が乾かなかった事があるよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:24:26 ID:MyQpVbcZ0
>>237
同色リアバンパーをヤフオクで落札して交換。
送料のほうが高くついて複雑な気分になるかもしれんが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:42:47 ID:9sbfuTfJ0
普通にちゃんとした所で塗ってもらった方がいいんじゃ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:04:05 ID:vqT16iP+0
a.589
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:05:05 ID:vqT16iP+0
RX7のATはどうなの?楽しい?
243高木亮一:2007/10/25(木) 21:10:13 ID:RnJz+ht+O
クソスレがぁ。
ディスってんのか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:23:17 ID:i+1sKs9NO
純正とはいえ中古バンパーはなぁー
艶や光沢や傷とかヒビ割れとかは現物見ないとわからないし
劣化で変形していたりするしなぁ〜
かと言って再塗装するならリアバンパーだし一度車体から外して塗装になるだろうから塗装代も脱着代もかかるから高いし考えてないからな〜
純正新品バンパーが色付きなら…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:28:24 ID:9sbfuTfJ0
塗装代は3万〜、脱着は自分で・・・
ちなみに色は新車からして合ってない・・・
特に赤とチタグレはヒドイ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:38:43 ID:7xJ3Flmn0
>ちなみに色は新車からして合ってない・・・

しゃ、車体とバンパーは べべ別々に塗ってるから あ、当たり前なんだな。
どのメーカーでも 一緒だって、板金屋が そそ、そう言ってたんだな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:14:40 ID:daCjdqg3O
244
確かリヤバンパーに限っては黒のみ塗装済みの設定があったはずだ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:15:36 ID:kWwXk6IS0
そもそもベースの素材が、鉄とPPで違うから色は一般的に合わない。
人間の目には同じような色に見える、という品質まであげるのすら困難。

板金用と樹脂用では塗料自体も違うし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:41:49 ID:7xJ3Flmn0
>板金用と樹脂用では塗料自体も違うし。

同じザ-マス。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:41:56 ID:H1Lp9eXp0
終わってるわぁ・・・オフ会参加しようとしたら、前からクラッチの切れ不良、エアーかなと思ってエア抜きしてたら
クラッチしゃくった途端にパキパキと音鳴ってスカスカに。
なんやろ?と思ってしばらくしつこくエア抜きしてたら、しゃくり担当の友達が、「踏み切れなくなったで」と・・・
シングル強化なんで踏力弱いだけちゃうん・・・と思って自分が踏んだら、半分位で引っかかる・・・・
ストロークぎりぎりまで伸ばしたから、それが原因かなと思ってしつこくエア抜きするも、自分のつけてるクラッチの感触戻らず。
ためしにエンジンかけて切れるか見てみようと、クラッチ踏むと、「ガリガリガリ」っとギア鳴きの様な音が。
何かな?と思い、夜にミッションカバー外して、サービスホール捲って見ると、不思議な物がwww
なんと、フォークの破片、ピポット部からレリーズベアリングのひっかかってる場所までの片方の破片がw

その後、その人と飲みに言って色々雑談の合間に、その会話するも、なぜか分からず。
当方も、友達も、整備士なのですが、フォークが折れるとか見たことねぇよ、とかw

またミッション降ろさなければ、いけないのかorz
降ろしは一人でいけるが、積みは無理だから手伝ってと言ってみると、OKしてくれたから助かった、まぁ金は取るだろうけどw
たぶん、ベアリング壊れたんかな、その割りに、破片がフォークだけとか、バラしてみるとわかるけどね。

まぁながながとチラ裏すまそ、T/M降ろしたら、ベアリングは換えとけよお前らwwww
はぁ、メンドクセ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:55:45 ID:dG82wsQv0
>>250
3速クロス入ったのが1個余ってるけど
差し上げたい気分だぜ。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:55:56 ID:i+1sKs9NO
そういやドアを板金塗装した事があります

右ドアはA店
左ドアはB店で修理

何故かB店の方が洗車傷とかつきやすい

これは塗料自体の質や硬化剤の割合とかが原因だろうか?

板金塗装といえど安さだけで選ぶとロクな事にならない…

板金塗装であってもディーラーが安心

下請に出すのだろうがディーラー経由だとキチンと仕上げてくれる
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:23:34 ID:mE3j2dnQ0
>>252
そりゃ、Dでの作業=メーカースペックを要求される(客に)のだから、甘い作業したらクレームになる。
値段なんて考えずにクレームのでないレベルで仕上げる。

板金屋に直接持ち込んだ場合、安くあげようとすれば、このレベルを落とすってことでできる。
当然それはクオリティーよりコストを選んだユーザの自己責任。
D並に綺麗に仕上げてください、って頼めば高レベルの仕上がりで、Dが中間マージン取っていない
分だけ若干安上がりに出来る。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:25:16 ID:SHetiBoD0
>>252
使ってる塗料のメーカーやグレードによって質が異なるザーマス。
一般的にどの塗料メーカーでも安物は、色合わせが難しくツヤや耐久性が劣るザマス。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:30:30 ID:x2ExOmiq0
Dの下請けで板金やってるけど
D発注の仕事は手抜きでやるよw
直で来たお客さんはよく話し合ってやるよ 予算とかね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:41:01 ID:E9JJm21R0
>>255
俺、Dで板金に出したよ。きれいに溶接してあった。ありがとう。
あれから4万キロ乗ってます。直ってきたあと、2ヶ月くらいでワックスがけした。
懐かしい思い出。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:43:23 ID:x2ExOmiq0
>256
よかったね 当たりだったんだ
D依頼でもいろいろでさ
何も言わず頼まれたり、アレコレ注文来たりするからね
ぶっちゃけ板金屋としては直で持って来てもらった方が
客の要望もよく聞けるし、車に対しての愛も感じるから
やりがいあるのよね 本音でさ
うちは儲けはD依頼でも直でも変わらないからw
同業でttp://www.yokoban.net/index.htm 
ここは凄いよ
いまどきハンダやってる板金屋なんてそーいないし
俺は出来ないw 
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:03:18 ID:2SQYPr7N0
>>257
今時ハンダなんか使うことはほぼねーな。
俺がハンダ使ったのなんか、ここ10年では友人のケンメリと箱スカ直した時の2回だけだよ。
昔はまだいいパテがなかったから、良く使ってたけどね。
はっきり言って、できなくてもなんも問題ねえよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:12:54 ID:x2ExOmiq0
>>258
ですよねー 今はパテの性能がよくなってますもんね
俺の師匠も「やらねー」と言ってましたw

        って板金スレになりつつあるので・・・ そろそろ7に戻りましょうか?www
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:20:21 ID:2SQYPr7N0
>>257
リンク先みてきたけど、別に普通じゃねーか。
この店の修正機カロライナっつーんだけど、使いやすくていいよ。 俺もマークV使ってる。
こんな程度で「ここは凄いよ」とか、「儲けはD依頼でも直でも変わらない」
なんて言ってるとこみるとおまい板金屋じゃねーだろ?w
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 09:33:49 ID:N1g5rbs/O
半クラ状態でアクセルを煽りながら急発進すると白煙をあげますか?
ふとバックミラーを見ると後続車が白煙に包まれてたもので。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:09:30 ID:k3+QoSPd0
半クラで踏み込むとかアホウですか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:43:45 ID:UF2I2m0M0
>228
コスト

>252
下請けしてるとこに直接持っていけばDラーがピンハネする分安く上がる

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:46:31 ID:mXfirCrq0
Vマウントみたいに地面スレスレに破損しやすいラジエターをレイアウトなんて
どう考えてもメーカーが採用するわけないと思う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:46:59 ID:m3najiNr0
リアスポ外した穴埋めはどこに頼もうかな
カーコンビニは避けているんだけど
近所の板金屋はみんなカーコンビ二になってしもうた
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:02:23 ID:piMfnPdH0
>>265
うちの近所の板金屋も、カーコンの看板を掲げるようになった。
でも以前も利用していて腕はわかってるから、そこで頼んでる。
仕上がりスペックも価格帯もカーコンの標準作業工賃完全無視w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:32:30 ID:g1h5+MbAO
>>264
可哀想に。出来損ないのHKSしか知らないんだなwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:35:13 ID:PzPhxRmc0
>カーコンの標準作業工賃完全無視

カーコンビニの料金設定はメチャクチャだから、たいていどの加入店でもまともに使ってないよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:45:05 ID:mXfirCrq0
ラジエターが地面に向き、アンダーカバーも付けられない、付けたら意味が無い
市販車がそんな無茶なレイアウトを採用できるわけがない
ゴミも小石も無い綺麗な道しか走らないわけじゃあないんだよ車は普通
270名無し:2007/10/26(金) 13:00:47 ID:4RawFVoH0
>>269
小石跳ねるのはタイヤから後とフェンダー内のみ。
ラジエタはタイヤの前だ。
前走車が跳ねた石はスポイラが弾く。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:30:22 ID:piMfnPdH0
>>270
雪道をスタッドレスを履いて走るような状況は想定内だと思うが
そんな場合は下側ごりごり擦りそうね。ついでに塩も巻き上げて。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:36:53 ID:m3najiNr0
にしてもあのインタークーラーはもうちょいどうにかならんのかと思う。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:40:47 ID:Sn5XpvAE0
>>271
アフォ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:27:44 ID:/qCYJ8ijO
ノーマルレイアウトは冷却は苦しいが速さならVに引け取らない
ASブラックイーグル号はノーマルレイアウトで厚揚げFD関西最速だったし
TiRの社長はノーマルインタークーラーでTC2000が59秒、TC1000が38秒だよ
速さ狙いなら前置き
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:47:46 ID:g1h5+MbAO
TiRの車は最近Vに変えたんじゃなかったっけ?
276名無し:2007/10/26(金) 15:12:01 ID:4RawFVoH0
>>274
冷えた方が効率良いが、冷却と馬力は直接関係無い。
冷却無視して馬力上げれば極端に寿命が縮むだけ。

割り切れば全開1周のみの寿命有れば問題なしとなる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:26:32 ID:o8Rtu6quO
カストロールDCターボ10w30鉱物油を3000`で交換してる

4リッター缶2千円

しかし同じくカストロールでSJだかSLだかの10w30で4リッター缶1000円の鉱物油を入れようかと考えてる

理由は最高グレードSMは省燃費を基準に必要な添加物を減らしているから
SJかSLの鉱物油で10w30がベスト 5w30や10w40も当然避けている
278名無し:2007/10/26(金) 17:46:25 ID:4RawFVoH0
>>277
最近入れていないので不明だが、カストロ振動増え出す距離結構バラ付かないか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:40:44 ID:aLki9v/b0
>>251
欲しいなぁ、まぁ今日は仕事サボって、さっくりミッション下ろしてきたぜ。
朝一Dラへ行って「フォークとレリーズベアリング在庫ありますか?」って聞いたら、無いって。
レリーズベアリング位いとけよ・・・・雨の中じめじめしたけど、日曜オフ間に合うかな・・・

>>274
一発勝負の様な車だれが好き好んで、作るんだ?
あれはショップだから出来るんで。

みんないろんなオイル入れてるんだなー
俺R魔のオイルしか入れたこと無い。
あと、ガソリンに騎士の2ストオイル混合。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:54:22 ID:g1h5+MbAO
最近はパワークラスターの汎用の10W-40使ってる。
ノンポリマーだし全開負荷かけても具合がいいので気に入ってるよ。
フケ上がりに軽さを感じるな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:55:40 ID:k3+QoSPd0
自分は町乗りできてサーキットは10分持ては問題ないけどね
282名無し:2007/10/26(金) 19:01:27 ID:4RawFVoH0
>>281
やはり全開最低1時間は保たないと困るw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:12:03 ID:mXfirCrq0
自動選択の黒鷲号が一発勝負仕様って
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:18:48 ID:j70IqZd30
>>279
Dて意外と無いものが多いんだよな。
共通部品ならいいけど、FD専用となると厳しい。
大事な場面で壊れるんだよなw

>>282
サイド+シングルタービンでVマウントだけど水温より先に
タイヤ、ブレーキが終わる。
つか1時間も集中力が持たんw

他の衆はブレーキどんな?参考にさせてくれよ
漏れはPFCに純正ローター(17インチ)
PFCは競技用。泣きがひどい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:31:47 ID:mXfirCrq0
PFCのレーシングなんてローターをパッドと同時交換して
キャリパをまめにOH出来る人じゃないと使っちゃだめだお
オキニはDS2500かSEIのCS
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:45:02 ID:g1h5+MbAO
エンドレスのCC-Rがオールマイティーに使えていいな。
ちと高いのが難点だが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:48:19 ID:mXfirCrq0
PFCレーシングはローターやキャリパやフルードが終わってもフェードしないから怖い
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:39:42 ID:aLki9v/b0
>>284
一応、県内の本社だぜ?
クラッチ交換なんて、ちょくちょくある物、レリーズぐらい常備しとくでしょ。
フォークなんて早々交換しないから、無いのも分かるが、M/T降ろしちゃったし、必死で探してるが。
ショップにもネーヨw

さてどうしたもんか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:18:00 ID:kWwVz+6Q0
>>288
FDのレリーズB/Gなんか普通置いてねーよw
今時Dですらクラッチ交換なんか月に何度もしないんだよ。
顧客のほとんどがAT車なんだから。
15時までに部販に発注すれば大抵次の日には来るんだから、
頻繁に使う消耗品以外在庫なんかしとく意味が無いんだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 06:03:13 ID:M9DTuzk90
>>288
部販池
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:51:17 ID:J6M+Eder0
みんなバッテリーってどれくらいもつ?
容量どれくらいの買ってる?
容量110なら3週間は乗れなくても、あがらないかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:22:18 ID:kP40zbEI0


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:36:51 ID:5WWjsrGf0

H13年式 RX-7 TypeR
走行距離 30000弱
なんだけど、いくらくらいうれるかな?

ガ○バー で120万っていわれたんだけど

294名無し:2007/10/28(日) 10:47:11 ID:D42FpZM4O
>>291
自車はセキュリティと学習型制御機とで暗電流やや有るが、
R34用のもので丁度3週間で始動不能になるな。

しかしターミナル外せば半年後でも始動可能だ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:06:35 ID:gXeWQqa8O
>>293
常識的に考えろ
6年落ち3万qの車だぞ
何を期待してる
アフォかw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:14:43 ID:kaVJkz/I0
車は売っても買っても損をするもの。

by徳大寺
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:53:15 ID:kP40zbEI0
売る人は嫌いです
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:45:41 ID:2nYZNQ+Y0
この車、一年に何回位 故障するんですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:19:40 ID:OYbibt250
>>293
平成13年式、走行距離40000`、タイプRB、青で180万円買取。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:42:26 ID:kP40zbEI0
年式カラー走行距離全く一緒で修復暦なしでも内外装の点数で買取額なんか全然違う
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:38:08 ID:FI89NsfN0
>>293
H11 TypeR 64000 白で120とかついたぞ。
不人気色かよっぽど汚いんじゃね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:28:13 ID:NeH1sx+u0
>>293
それは足元みられ杉。
その条件なら最低でも160満はつくだろ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:49:22 ID:aDZBla5CO
>>293
とりあえずこれ読んどけ。

【売るな買うな】中古車ガリバー15【関わるな】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1182817954/

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:11:46 ID:JqiD3L+Y0
>293
何社かまわれよw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:00:12 ID:iecwEyMW0
会社もさぼったし、晴れだし、今日部品入るし
さて、ミッション降ろしてくるか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:28:20 ID:IVp7XHJb0
NEETだし、晴れたし、今日部品入るし
さて、ミッション降ろしてくるか

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:47:23 ID:ACaR9uhn0
俺、今日ミッション降ろしたら彼女にプロポーズするんですよ
レリーズベアリングなんかも買ってあったりして
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:51:55 ID:iecwEyMW0
neetだよ悪いかよwwww
連れに手伝いに恋って行ったらすぐ来る言うから待ってたけど、30分待っても来ないから、電話したら
家に車ない、置いてる場所まで歩いてるから、もうちょっと待ってとかwwうぜええええええええ

レリベアとフォーク買ったぜ、以外と値上がりしてるのな、痛い出費だ。
ミッションオイルは使いまわそう
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:03:35 ID:ZhjnRgSD0
マツダ車ってのは、行き着く所はノーマルなんだと思います。
それはやはり、技術者の方々が制約の中で造り上げた至宝と言えるかもしれません

乗り易さ、扱い易さ、耐久・信頼性etc

私も換えたり戻したりを繰り返していますが、結局はノーマルっぽくなっています

なので、ノーマルで不満が出てきたら精度や造りのいいパーツに換える感じ
マツダのエンジニアが如何に車好きか想像できますね

なので、街中で下品なチューニングされてるマツダ車を見ると
悲しくなってきます(ド車高短、爆音マフラー、無粋なエアロ等)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:51:02 ID:M5L7teDhO
>>309
コピペ乙。マルチ氏ね。
311名無し:2007/10/29(月) 20:59:37 ID:FzJ5ravA0
何をもって下品と捉えるかだな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:08:12 ID:pVUidXzMO
>>307
死亡フラグ乙
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:28:58 ID:m9ht4K5L0
きみはあっちいってなさい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:59:49 ID:soBZZsAWO
アペックス欠け、タービンブロー
↑以外でもブローバイ系統が詰まったりして白煙が出たりもすると聞いたことがあるのだが
そんなこともロータリーはあるのかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:04:18 ID:w2O3DSpA0
オレ、最近サーキットなんかで走った後にエンジン掛けなおすとブローバイの白煙モクモクしててタービンがとうとうやばくなったかと思ってた。
家で整備してたらブローバイのホース内で白くなったオイルが溜まって詰まってたのを発見。
詰まりを取ったら白煙モクモクが直ったよ。
オイルキャッチやセパタン付けててラインが長くなってる人は、たまに息吹きかけて通りを見たほうがいいかも。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:44:54 ID:Gsg4oGsTO
俺のFDは半クラでもって信号ダッシュすると白煙をあげる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:52:08 ID:nZLRMKU+0
お前はそのまま事故って死ね
他人は巻き添えにするなよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:00:29 ID:5Z4u+S9w0
FD3Sの5型以降で、フロントバンパー脱着工賃って
いくらくらいが相場ですか?
ホーン交換するのにどうもバンパーが邪魔らしいので・・・
自分でやったらフェンダーとかバンパー傷だらけになりそうなんで
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:23:59 ID:MsM+nu2KO
そこまでしてDQN仕様にする香具師の気が試練
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:36:42 ID:UORU0A74O
>>318
社外ホーンを無闇やたらと鳴らし捲るDQNは迷惑だから氏ね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:48:45 ID:hz4B6TMSO
この車で3時間以上ドライブした人いませんか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:48:57 ID:5nKBzfmH0
>>318
Dの工賃だと、レバレート7000円として指数0.8〜1.0 
5600〜7000円くらいじゃなかったかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:11:01 ID:ctRFxmrJ0
脱着工賃いくらだっけ?俺なら1萬円もらってもやりたくない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:26:09 ID:5Z4u+S9w0
>>322
やっぱ高いけどDでやるべきですかね?
つうか自動後退や黄帽子じゃ断られるかも
チューニングショップみたいなトコに頼んだら怒られそうだし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:02:24 ID:m6ifwp350
>>321
競技屋さんやサーキット屋さんで自走で行く連中は年間何回もあるぞそういう事。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:05:04 ID:XtwXj4ri0
>>324
俺はバンパー外さないで換えたよ。

運転席側はバンパー外さないと物理的に外れないから、
配線切って殺す。
助手席側は7センチぐらいのエクステとユニバーサルで
何とか外れる。

で、換える奴つけるときは、助手席側のはもとあった場所に置き換え、
運転席側は助手席側と対称位置につけた、

もちろん、運転席側の配線はないから、助手席側から分岐してとる。
自分のは社外スポイラーなんで、スポイラーの中を通したよ。

あと、純正の取り付け金具じゃないと、車体側にでっぱりあって、
きっちりはまらないから、ホーン側の金具を加工するか、
車体側をラジペンで曲げると収まる。

自分のはハクバのプラウドホーン、狭くて此れしか入らなかった(手持ちのホーンでは)
助手席側の純正ホーンさえ外れれば後はどうにかなるよ。
配線代200円ぐらいでできた。

あと、此処まで書いて気づいたけど俺の車1型の5型バンパーだった・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:42:27 ID:5nKBzfmH0
>>326
素直にバンパー外した方が早そうだw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:51:52 ID:jf1IKfhK0
>>321
夜の10時に出かけて翌朝の7時帰りなんだけど、だめ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:36:55 ID:g8UMuucH0
>321

今年の夏休みは、FDで3500kmの気ままな旅をしたよ。
本州の真ん中あたりから鹿児島まで往復。
もちろん車中泊も有。いやー楽しかった。

でも、エンジン切ってから軽く1時間以上エンジンとデフが熱いので
車内も暑い暑いw

さらにガソリン代5万円以上w あほだ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:43:21 ID:uIT0Vhry0
>324
出来ない(自信ない)から金払って丸投げするんだろ?
高いと思うなら自分でやれ

そして工賃の意味を知るであろうw


>326
1型と5型ではホーソの位置が違うのよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:35:16 ID:6g6R+UQ+0
FDのFバソパー脱着はそんなに難しくないと思う
332名無し:2007/10/31(水) 12:24:51 ID:0Slw3NGX0
>>331
傷無くやろうとすると少し大変w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:29:57 ID:rvUYurFL0
>>331
じゃ、おまえホーン交換やってやれよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:52:46 ID:6g6R+UQ+0
>>332
つょぅι"ょテープ
>>333
ホーン交換てアンタ、DQNや女子供じゃないんだから
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 13:41:28 ID:fymC27cq0
>>334
たぶん20歳くらいの子供なんだと思うよ
だから許してやれ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:14:01 ID:QQhtGEqoO
RX-7は維持が大変ってよく聞くんですが、本当ですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:30:26 ID:nZaMKmVXO
4型のType R バサーストとType RB バサーストの違いって何ですか?
ファイナルだけ?
338名無し:2007/10/31(水) 17:45:52 ID:0Slw3NGX0
>>336
気のせいw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:31:54 ID:Tv5gQwpq0
>336
本当ですガソリンが来月からさらに値上がりしますから
かかわらない方がいいでしょう。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:41:43 ID:BJ+1KH+2O
ロドスタ買えば
341名無し:2007/10/31(水) 22:51:31 ID:0Slw3NGX0
アクセラも意外に面白い
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:41:32 ID:kWImsfE7O
FDより楽しい車教えて。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:03:46 ID:Mene83j60
FC
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 03:25:56 ID:KUVZDh+U0
>>342
サーキットを2秒落ちで走るフォーミュラカー
345名無し:2007/11/01(木) 08:34:12 ID:C0O2CC/w0
>>343
賛同する。
スライドすると前に進まないが、楽しさは上。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 09:19:01 ID:kWImsfE7O
ロドスタより楽しくなるFDを作りたいんだけど100位でできる?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 09:32:55 ID:GoDWXSWJO
FDから911乗り換えして3日目の俺から言わせてもらうとFDの方が面白いと言うのが理解出来た。美人は3日でと言うのがわかった気がする。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 09:33:58 ID:Q0gl4OHH0
>>346
要はハイパワーが怖くて仕方が無いんだろ?
ブーストダウンして上限-0.3くらいに設定すりゃいいんだから
もっと安くできるよ。

一番簡単なのはインタークーラー手前のブーストパイプ抜いてみることだな。
それでもおっかなけりゃ自転車にでも乗ることだ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:04:57 ID:2DbcLqhW0
>>347
FDと911どっちが速いです?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:17:56 ID:kWImsfE7O
>>348 壊れないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:48:19 ID:WEu6Zisq0
>>350
一度、走行中にすっぽ抜けたことがあるけど
RX-8のSTDよりも遅かったよ

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 11:27:47 ID:GoDWXSWJO
FDはシングル化してたからノーマル911と比較するのも変だけど、それでもトータルな速さで言えば911ですよ。乗ってみればすぐ分かりますよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:50:22 ID:2DbcLqhW0
>>352
そうですか、仕方ないですね。
やはり911はブレーキ、トラクションなど凄そうですもんね。
でも、その911よりFDの方が面白いとはどうしてですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 13:55:07 ID:R8mQhQNnO
911って言ってもラグジュアリカーな素カレラからGT2までピンキリ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:54:31 ID:fhxmGZGq0
こんにちは、昨日社外メーター(タコ&ブースト)を取り付けたんですが
その後何故かオドメーターが表示されなくなり(イルミはついています)
コネクター抜けやヒューズも切れてなかったので
気にせず走り出して少ししたら失火するような症状が出始めました…
失火してはすぐ症状緩和の繰り返しで色々と自分なりに原因を追求したんですが
直らなくてココになき入れに来ました・゜・(PД`q。)・゜・
昨日はその夜にCPU初期化(バッテリー外し)したらオドメーターが
付いたんです…数字が表示されるようになったら失火も直りました。
今日朝出勤するのにクルマを使おうとしたらまたオドメーターの数字が消えてました
液晶部分は通電はしてるみたいなんですが数字が表示されないんです…
何か良いアドバイスを期待しつつ長々と書き込みさせて頂きました。
大変見苦しい文章かと思いますが本当に困っています(´;ω;`)ちなみにT型FDです
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:18:23 ID:GoDWXSWJO
911よりFDが面白く感じたのは911が優等生すぎる所かなぁ無理させてくれないんですよ、車が。FDは2台乗り継いだから思い入れもあるかもだけど。楽しいかは別にして今は911マンセーなんで去ります。
357名無し:2007/11/01(木) 17:36:40 ID:C0O2CC/w0
>>355
取り敢えず社外メータ結線一旦外せ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:52:27 ID:APb5WfIu0
>>355
配線の状態(信号やら電源、アースをドコから取っているのか)を
説明した方が良いのじゃないかと思う。
359355です:2007/11/01(木) 18:52:29 ID:fhxmGZGq0
>>358そうですね、分かり辛い内容すみませんでした。
タコメーターはECUから回転信号を拾いブーストは機械式でサージ部分から取りました。
イルミは共にオーディオのイルミから拾いました。
本日社外メーター及びオーディオ類など外した状態でも症状は変わらずです;
症状としてはブーストカットでも、フューエルカットでもなさそうです…
急に吹けなくなる(カブル)様な症状でもなく
リミッターが掛かる感じでもありません。
一定速度、一定の回転数で走っていても前ぶれなくエンジンを切ったように
回転が落ち込み、1〜2秒位で元に戻る感じです
ちなみにその時に完全にエンストはしないです。
停車中アイドリング時は安定しています。
長々と書いてしまい申し訳ありません、あとレスして頂いてありがとうございます
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:22:29 ID:Q0gl4OHH0
>>359
> タコメーターはECUから回転信号を拾い
ここが思いっきり怪しい悪寒。
エレクトロタップとか使って断線させたりしていないだろうな?
361355です:2007/11/01(木) 21:53:20 ID:fhxmGZGq0
純正タコ、社外共に動いてましたので断線は無いと思います…
接続は360さんのおっしゃる通りメーター購入時付属のエレクトロタップ留めです
ご存知の方いらっしゃいましたらご伝授願いたいのですが
もし接続配線がアースなどに接触した場合
EUC===タコ信号===タコメーター アースなどと接触した場合ECUショート
オーディオ==イルミ====タコイルミ オーディオのヒューズ飛ぶ
オーディオ==ACC====タコACC オーディオのヒューズ飛ぶ
の考えで宜しいのでしょうか?(´;ω;`)
それとも全然違う場所のヒューズが飛ぶ可能性もあるのでしょうか…
オドメーター表示のヒューズの在る場所が分からずに苦しんでいます。
他の電気系ライト、AC、純正計器類は正常なんです…
いきなり現れて質問ばかりで本当に申し訳ないです・゜・(PД`q。)・゜・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:17:53 ID:vFUyfeU90
1型だとかなり古いからなぁ。
点いたり点かなかったりだとアース不良が怪しいな。
ECUのアースをもう一本追加してみたら?
あと、カプラー外したならカプラーの接触不良。
363355です:2007/11/01(木) 22:33:28 ID:fhxmGZGq0
362さんご返答、アドバイスありがとうございます。
アース不良…確かに怪しいですねぇ(´;ω;`)
オーディオなんかもアース落ちてなくても一応電源だけは入る場合ありますからね…
オドメーターの部分の光り方が今思うとそんな症状に似ています。
明日にでもディーラーに行こうかと思うんですが
今回の症状は一般の修理工場よりディーラーに持ち込んだ方が宜しいのでしょうか…
本当に質問ばかりで申し訳ありません。あと、ココの住人の方は親切な方が多くて
本当に感謝しています
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:08:50 ID:phLloFjX0
>>356
911のスペックは?
無理させてくれないとは、テールスライドが始まってからとか?
それともツッコミで?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:28:36 ID:ybVDgeVD0
>>363
信頼出来る所があるなら何処でも良いと思うけど、そういった工場が思い浮かばないならディーラーで
診て貰うのが良いかと。(何処で診て貰っても電気系のトラブルは原因特定まで時間が掛かりそうだけど)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 06:59:40 ID:vzs5xi6M0
いったん元に戻せよw
それでだめならDもってけ
あとエレクトロタップは(ry

俺はなにするも半田だな、エレクトロタップとか使いたくないわぁ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 07:11:07 ID:ldxaPfxO0
そろそろタイヤが減ってきたんでホイールと一緒に交換考えてるんだが
雑誌でフロントを純正の235/45/17からプッシュアンダー解消の為に245/40/17が薦められてるけど
フロントの直径小さくしても車速メーターに誤差はでないの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:43:50 ID:294c9vGS0
>>367
センサーはミッションにあるんでむしろリヤかと
速度計の誤差は織り込み済みだからキニスンナ!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:00:03 ID:eevI77MJ0
>367
ホイールごと新調するなら前後255にしとけばローテーションできてウマー
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:20:42 ID:w0RMZ0DxO
フロントに255は厳しいだろ。ノーマルでもギャップ等でフェンダーがすぐ捲れるのに。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:23:56 ID:vzs5xi6M0
フェンダー捲ってバキバキですが?
走ればいいねん。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:17:19 ID:s9ZKCphiO
>>369
ノーマルフェンダーで履かせる場合、
前後でホイールの幅を変えなければならないから、
ローテーションやるにはタイヤを組み直さないと無理だな。

社外のワイドフェンダー組んでスペーサー入れるなら別だが。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:34:53 ID:YijCBdUB0
ハンダはクラック他いろいろ弊害もあるっていう話があるし
エレクロタップはサイズ合わないの使うと接触不良や断線の恐れがあるし
普通に皮膜剥いで巻きつけてカシメて皮膜、が一番いいと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:04:49 ID:294c9vGS0
>>373
> ハンダはクラック他いろいろ弊害もあるっていう話があるし
車の電装品なんて半田使いまくりですが何か

> 普通に皮膜剥いで巻きつけてカシメて皮膜、が一番いいと思う
作業練度により信頼性がずいぶん変わりそうだ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:06:51 ID:/D3K/BbyO
>>367
235/40R17の間違いだろ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:18:32 ID:mQvTnh0B0
>>374
実際車の純正電装品の半田浮きトラブルなんかいっぱいあるぞ
スバルの不調エアフロなんて大半がそう。
カシメの方が簡単確実だろう常識的に考えて。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:18:34 ID:YijCBdUB0
>>374
配線の分岐の話じゃなくて?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:20:15 ID:YijCBdUB0
といいつつエレクトロタップでもサイズ間違わなければ滅多に問題出ないとは思うけど・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:48:31 ID:294c9vGS0
>>377
結局のところすべて作業練度に依存だよ。
エレクトロタップは論外だけど、俺の中では半田>カシメ。
まさか半田付けしてむき出しのままってことはないから、絶縁テープで分岐部分と
配線を巻いておけば、強度的に不安なことは無い。
カシメもいいけど、接合部分が重くなってしまうので、それがぶらぶらするのが
トラブルの元じゃないかとも言える。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:29:25 ID:eevI77MJ0
ナビなんかのP線やバック等の線についてるエレタップは当たり前だがきれいについている。
あれを見ると人間がやるのはダメだと思うw

カシメは接続部がでかくなって見た目的によろしくないから却下。
ていうかあれもちゃんとした工具で圧着しないとだめぽな気がするけど車の線くらいの
細いスリーブ用の圧着ペンチを個人で持っているのかというと甚だ疑問だ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:30:54 ID:GxOy8Jy30
エレクトロタップを閉じる→接触確認できたら開ける→半田を流し込む→再び閉じて瞬間接着剤で封印

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:10:07 ID:F0tQS/aRO
この話題は車板のDIYスレだと荒れる原因になるくらい人によって見解が違う。
ハンダ付けするなら、その部品は車から外して卓上でやる。
そしてヤニなしハンダとフラックスで、最小限のハンダを溶かし込むように付ける。
フラックスはよく洗い落とす。
まあちゃんとしたメーカーのナビとかカーステに付いてるエレクトロタップは大概キチンとサイズ合わせてあるから大丈夫だけどね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:41:40 ID:WgNdBPA80
半田は流し込んだところとそうでないところの境目で
電線が折れるんだよね
テンションかからないように後処理が必要でしょ

個人的には圧着して半田流し込みがお気に入り
384355です:2007/11/02(金) 19:08:16 ID:q9EqKhGH0
本日仕事帰りにディーラーに行ってきました。
ミッションから来る信号部分がショートしていると言われました。
自分ではヒューズが飛ぶだけと思っていたんですが、思わぬ所にダメージを
受けていたみたいです。
そこを直してみないとなんとも言えないとの事です^^;
電装系をやる場合バッテリー端子外す行為をしなかった為
初歩的なミスで車は早くても水曜日までは入院を余儀なくされました
自分がタコの配線を接続した時にショートさせてしまったのかと思うと
つくづく自分の不手際で大切な物を傷つけてしまった事を後悔しております
あと、レス下さった方々色々とアドバイス頂きありがとうございました。
名無しに戻りますが今後とも宜しくお願いします
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:59:46 ID:9rnsxvpJ0
本当に遅い。
曲げれば速いんだろうし、改造すれば速いのは分かってるんたが
ノーマルを普通に乗るぶんには、その辺りの2Lセダンと変わらん気がした
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 20:19:59 ID:WvvRuzbv0
>>384
電装系イジるのにバッテリー外さなかったって初歩的ミスすぐる。
ま、いい勉強になったと思えばいいかな‥
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:40:39 ID:mlmCy17U0
>>385
それは壊れてる罠
388名無し:2007/11/02(金) 22:02:25 ID:1SeIA2nPO
>>367
FD/FCはフロント軽い為、普通に走ると基本特性はアンダーになる。

FRではなくMRとして乗れ。面白いくらい曲がる車に豹変するぞ。

要点は2つ。
・ターンインで積極的なフロント加重を心掛ける。
・旋回中はリヤステア、基本全開。
押してフロント滑らせる前にリヤを回り込ませるんだ。

タイヤは255x4に賛同。リヤツライチ捨てればローテーション可。
但しリバースステア多用なら爪折り必須。
389名無し:2007/11/02(金) 22:07:52 ID:1SeIA2nPO
>>387
ゴジラ手の下細パイプ抜けているか、触媒砕けて詰まっているかもな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 06:51:47 ID:yneqzFqQ0
現在、食品偽装問題が大変な事になっているが、ディーラーも過信(信用)できねぇな。。
おまいらの最寄のマツダディーラーは大丈夫か・・?

697 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/10/31(水) 04:12:49 ID:+UMRnln20
オイル交換を頼んだ車のオイルを、また車に「新品オイル」として入れているDラーが

705 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/10/31(水) 20:44:47 ID:KFjIqERM0
これは各自、最寄のディーラーをチェックしたほうが良さそうだな・・・
オイルは違うものを入れられているかも知れない、下手をすれば>>697のようなディーラーもあり得る。
プラグも自分の目でチェックしたほうが良さそうだ。
ディーラーと言えども安心は出来ない。

724 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/11/02(金) 17:13:23 ID:/D3K/BbyO
赤福を考えたらD過信は禁物
所詮人間のする事
イカサマがあって不思議ではない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 07:38:46 ID:LGvW9LTi0
>>390
1日や2日賞味期限を過ぎても健康被害は出ず発覚しにくい赤福の件と
オイル交換を同列で語るのはおかしいだろ
気になるなら作業中付きっきりで見てればいいけどいやがられそうだな
俺がディーラーの中の人ならFDみたいな面倒な車に乗ってる面倒な客のオイル偽装したりしないけどな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 12:41:56 ID:105xenGs0
>>391
コピペにマジレス禁止
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:39:13 ID:hMQZjZuJ0
FD初期型のリアスポ外そうと思ったらボルトが空回り!
どうにもこうにもならなくなってしまった・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:53:46 ID:WRT5X1dx0
>>393
ボルト回しながらスポイラーを上に引っ張れば、
ボルト残したまますっぽ抜けるだろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:37:17 ID:/NKD2ODZ0
乗り心地なんかで選ぶなら純正ビルでバネかえときゃ問題ないだろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 21:39:52 ID:58Tu+c3R0
MSタイプ2リヤスポって、オクに出てるのや中古だと
ほとんどボルトが折れて付いたままだったりネジ受け部分が破損してるけど何故なのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:13:00 ID:JOTHHTI70
>>396
材質が悪いか水が溜まりやすいんだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:44:34 ID:nhtPIi25O
そうなんだ
それだとリアスポを中古で買うのは危険だよね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:42:50 ID:L8kiaj0e0
tst
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 04:17:54 ID:0vLdvG5kO
この車を買ったら最初にターボタイマー付けた方が良いの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 04:54:17 ID:aE6F6Syj0
>>400
そんなもん無駄だよ。必要ない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 04:58:12 ID:aE6F6Syj0
>>394
スポイラ本体に穴あけようと思ってました。
やってみます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 05:13:19 ID:14YlAc/tO
リアスポ外したい。穴は残りますよね?どうしましょ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 07:37:19 ID:9xf9CbYs0
>>403
FDにリアスポレスはダセーぞ?
まさかもっとダセーシメジ(GT羽)付けるんじゃねーだろうな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:58:55 ID:2h8vp0Lo0
>>404
初期型のリアスポは役に立っているの?
5型のリアスポは角度調整もできるのでGOOD。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:06:40 ID:N5RP/CDl0
>>405
初期も中期もダセーけど(つか、俺も初期羽だがw)、少しは役に立たないと付けて売らないだろうよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:17:08 ID:FbdT96Nn0
GT羽は、いかにもとってつけたようなタイプや小さい低いタイプはカッコ悪いけど
FEEDの新しいのとか飴のGT2なんかはFDに似合ってると思う
後期純正もカッコイイけど、なんか妙にこじんまりしてるんだよなぁ、MR2やR33GT-Rみたいに
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:24:14 ID:9JsCEXygO
湾岸スポが流行ってたあの頃が懐かしい…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:45:32 ID:O5AhsC8vO
初期は小さすぎるし形も微妙
中期はシンプルでなかなか良い
後期は新しくなったFバンパーと合わせて見た目も機能も最高
羽無しはFDのエロいボディラインが堪能できて悪くない

GT羽は・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:49:08 ID:0vLdvG5kO
>>401 なんで?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:05:36 ID:ssGOUToX0
羽自体あんまり好きじゃないけど、FDで羽なしはみすぼらしく感じる。
最終型の羽が一番好き?。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:28:17 ID:Z9e7lpWx0
羽は5型〜6型が一番いいな。
バブル時代の1型豪華仕様(内装)に後期羽が好き。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:45:47 ID:aIHSq4c8O
5〜6型RスポはMR2最終型のにそっくりだね
どっちが真似したのかな
414名無し:2007/11/04(日) 17:01:44 ID:jT71dE+7O
>>413
あんな羽いろんなとこで採用されてる
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:36:19 ID:pZBv/TH5O
5〜6型の羽根はMSタイプ2の劣化コピー。
MSタイプ2は元ネタを辿ると、ポルシェ964RS-Rに行き着く。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:28:59 ID:WBikYwlP0
後期の羽が性能一番とか乗り比べてから言えよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:44:42 ID:0vLdvG5kO
この車と馬鹿ガキが乗ってるセル塩どちらが速いの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:46:34 ID:Q5+Oblop0
スターリンのテーマ「ソ連ソ連」(by田村ゆかり)

戦場に向かって走る あの列車に乗って行こう
憲兵に見張られながら あの列車に乗って行こう
カチューシャがオルガン奏で シュトルモビクが飛び回る
その音が響き渡れば 進撃は加速して行く
戦車に乗って突き進み
降りたら銃を撃ちまくる
まともな戦術教えておくれよ

ここはモスクワじゃないんだ かといってキエフでもない
冬将軍は居ないけど 包囲されたわけでもない
兵隊だけは星の数 だけど言葉通じてない
臆病風に吹かれたら
味方から撃たれて痛い

戦車に乗って突き進み(ウラー!) \
降りたら銃を撃ちまくる(ウラー!)   > (1)
まともな戦術教えておくれよ     /

ソ連ソ連走って逝く ソ連ソ連どこまでも \ (2)
ソ連ソ連走って逝く ソ連ソ連どこまでも /

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:47:29 ID:Q5+Oblop0
ソ連中に侵攻したどんなジャーマンなんかより
後方の督戦隊が真っ先に味方を殺す
クレムリンに建てられてるどんな銅像なんかより
あなたがハンサムとお世辞何故か明日銃殺刑

(1)

(2)繰り返し

戦場に向かって走る あの列車に乗って行こう
憲兵に見張られながら あの列車に乗って行こう
列車から誰か落ちても 止まりもせずに走って行く
アル中も禁治産者も 使える奴は連れて行く
前線なんて行けないよ だけど生きてる方がいい
だから酔い忘れるんだよ 超一杯メチル入りで

(1)

(2)繰り返し
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:48:06 ID:Q5+Oblop0
スマン誤爆
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:08:50 ID:P4d/n52P0
>>419
すれ違いだが、学生の頃を思い出した






「トレーン、トレーン、単位がとれん」
422ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/04(日) 22:22:26 ID:gtd0gnXSO
何を団塊世代と同世代な自衛隊ネタを…。

罰としてその世代に響く言葉を挙げれ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:42:21 ID:FdxoP4Ik0
FCに1000ccのインジェクターが4本付いてて、待ち乗り燃費 L 2kmぐらいなんですが、これって普通かな?
424ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/11/04(日) 22:53:34 ID:gtd0gnXSO
4本!?まあ、普通かどうかは知らんが、
其処までいくと性能が気になる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:05:36 ID:y8XtgV+f0
中華語講座 〜罵倒編〜
bendan(まぬけ)アホ、ボケ
bie li ta 相手にすんな 
bie daoluan 邪魔するな 
bu guan ni de shi  テメーにゃ関係ねー
ben dan アホ、ボケ
bi zui  閉嘴 黙れ zhukou 黙れ 
Chusheng(ひとでなし!)
cao ni ma    おまえのかーちゃん犯すぞごるぁ
cao ni ma ni sha yi si おまえのかーちゃん犯して一緒にぶっ殺してやる
cao ni ma は英語のfuck your mother に相当するのですが
cao ni zu zong shi ba dai(てめぇの祖先十八代を全部やってやる!)
ni am bi ni sha yi si gen sha お前のかぁちゃんもみんなまとめて殺してやる
da jia hao a 殴り合いの喧嘩しちゃうぞぉー
dao dan=言いがかりをつける
da si ni  ぶっ殺すぞ 打死イ尓
fan si ren  ウザ
fei wu  使えねぇ奴
gui er zi(亀の息子め!)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:06:07 ID:y8XtgV+f0
gun dan=消えうせろ!
Gan shenme?(何してんだ(゚Д゚ )ゴルァ!!)
Ganma?(何やってんだ(゚Д゚ )ゴルァ!!)
滾出去   gun chu qu     (訳)出て行け
該死的   gai si de     (訳)くたばりやがれ
huogai ざまぁみろ 
huaidan=悪人
Hei,ni zenmezhao?(やんのか(゚Д゚ )ゴルァ!!)
Juzi zhang mao le(みかんにカビが生えた)
jiao wo yeye(おじいさんと呼べ)※これが侮辱になる理由はめんどくさいのでやめます。
Jiangutou(ごますり野郎!)
Ni yongbuzhao gen wo jieshi(いい訳すんな(゚Д゚ )ゴルァ!!)
Niaoquxian de shaqiu shang zhong zhe hen duo lishu(鳥取県では砂丘に梨を沢山植えています)
ni shi renzha(人間のクズめ!)
ni yi jing si le お前はもう死んでいる
ni hundan バカ 
ni bu zhengchang 頭おかしいんじゃね? 
ni you bing 変なヤツ 
ni wangbadan バカ(のキツイ言い方)
qi lai le こっちきやがれ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:15:31 ID:WHJJtlnlO
プラグを交換しようと思うんだけど、街乗りのFDの場合は何がいいかな?
エアクリとマフラーだけ交換してるんだけど、NGKプラチナレーシングでおk?

ついでに何番がオススメですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:18:27 ID:fSctK/7S0
純正9番でいいんじゃない
レーシングなら10.5か11番
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:35:29 ID:WHJJtlnlO
>>428
即レスありがとうございます。
そうですか、それでは純正にディーラーで交換してきます。

でも、レーシングの方が耐久性は上ですよね?
街乗りでコストパフォーマンス等を考慮した場合、純正の方がベターなんですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:46:07 ID:9R5ENjKX0
>>429
普通に純正の7番9番が一番いいだろ。常考

厚揚げでサーキット全開走行とかするんなら別だが・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:11:00 ID:WHJJtlnlO
>>430
そうなんですか、無知ですいません。
納車後初のプラグ交換なもので・・・。

素直に純正にしようかと思います。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:22:12 ID:a1YKyG2bO
やはりBBSのアルミが一番?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:38:40 ID:fSctK/7S0
「BBS、羨ましがられても他が羨ましくないホイール」
だっけ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:22:07 ID:4So8C++W0
FDの調子が悪くてDラーにいったら
ソレノイドバルブ交換って言われた…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:07:37 ID:93zZGVe+0
>>434
そうだね。
ソレノイドで済んで良かったじゃん。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 06:30:22 ID:i/id6hNl0
>>434
俺のもソレノイド逝ってるっぽいんだよね

部品代、工賃それぞれいくらくらいでしたか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:23:25 ID:d0C/p77cO
>>436
デラ価格でソレノイドは約40kだね。
Eg脱着工賃で+80kくらいとられるけど・・・。

ソレノイドが逝ってるってのは、セカンダリでブーストが上がらないとかかな?
俺の場合は低速でブーストが上がらず、1〜2速で吹けない原因がソレノイドだった。
438名無し:2007/11/06(火) 08:30:02 ID:GY6Wsn7Z0
>>423
追加550x2で2.8km/Lだから、そんなものじゃないか?

そのクラスはバッテリー弱るとエンジン壊すから要注意な。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 09:34:59 ID:riLfyeGIO
5型RB走行80、コンプレッション平均FR9.6を見つけたのだが。。。280万って・・・高杉じゃね?つかなぜ80キロしか(@_@;)限りなくブラックな匂いが。てかDラーだけど。
44093-581:2007/11/06(火) 11:13:42 ID:GLlsCxwV0
お久しぶりです。
あれから当て逃げされたり仕様変更したので報告。
当て逃げ箇所:運転席側のフロントコンビネーションランプ。近所のオートザムで工賃込みの21K。

マフラー:騎士FD763からマツスピTYPE1
家族から「やかましいぞゴルァ!!」と言われ、泣く泣くデチューンとなりました・・・orz
441名無し:2007/11/06(火) 12:47:51 ID:LFDQp03lO
>>439
後期慣らし前の新車コンプレッションがその辺りだから、
辻褄は一応合ってるな..
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 14:09:20 ID:XnkkUQJI0
>>440
エー騎士五月蝿いのかYO(・ε・)
静音化のために候補にしてたのに
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 14:14:19 ID:qIUkjtBW0
普通の人から見たら純正でもウルサイと言われるよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:14:41 ID:JVhcgG5O0
最新の騎士は静かじゃないの?
445名無し:2007/11/06(火) 16:22:48 ID:LFDQp03lO
>>444
一般車から見ればどれも煩い。
FD社外品として見れば、かなり静かな部類。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:17:36 ID:mAuIIexI0
>>442
一応ストレートに抜けるマフラーだけどそれでも
しずかなほうじゃね?

Rマジックのは近接騒音88dbだって。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:28:44 ID:TCSxP4opO
煩いといわれて騎士信者必死w
448名無し:2007/11/06(火) 17:39:32 ID:GY6Wsn7Z0
>>447
FD/FC主体の走行会行けばすぐ解る。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:53:10 ID:QcsEEDno0
静かで抜けのいいマフラーなんて無いでしょ?
最近の騎士や飴のはそれでも上手く消音してる方だと思う
ただ古くなってくると結構うるさくなるってのは聞くなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:14:51 ID:sr8RBR/d0
騎士ダサすぎる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:22:05 ID:VaNF+LcV0
>>438さんありがとうございます、最近FC買ったんですが、謎タービン(TO4Rぐらい) PFC制御、ポンプはGTR用が2個付いてました、
アイドリングで排ガスがすごい臭いです、アイドリング付近ののマップは一応、理想空燃比あたりを書き込んでます
インジェクターが大きいと低回転は霧化しにくいのかな?
早速バッテリー新品にします!
452名無し:2007/11/06(火) 20:10:35 ID:LFDQp03lO
>>451
気合い入った車両だな..
上のパワー狙ったエンジンだとアイドル域かなり絞り込まないと
マトモにアイドル継続しないが、この辺りのセッティング
殆んど真面目に行われない。
一応、プラグ正常か確認した上で、割り切る必要有るかもな。

あと、全開時はライト消灯も視野に入れ
全ての電力を制御とプラグに回す事を推奨する。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:38:32 ID:RT4+tVk00
>>451
> インジェクターが大きいと低回転は霧化しにくいのかな?
小さいのと比較すればその通り。
プライマリだけちょっと小さめにしてみるとか、全体的に小容量にしてレギュレータ調整して
燃圧上げてみるとか、小技でなんとか足掻く手はある。
ただ、そんな仕様だとおそらくポート削ったりフライホイール軽くしたりしてるんだろうから、
低回転域燃調はかなり厳しい条件じゃないか?割り切りも必要。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:41:45 ID:VaNF+LcV0
>>451さんもアドバイスありがとうございます、この車で通勤しようと思ってます、
ブーストも現在の1,3から落として、長くのりたいのですが、1k以下には下がらないし、その辺のマップは調整してないみたいで吹けません、
問題は山済みですが、少しずつ変更して仕上げたいと思います、
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:53:53 ID:VaNF+LcV0
>>454 さんもありがとうございます
たしかに割り切りも必要かなと弱気にはなってますがハイパワーで環境にやさしい車にしたいので、
メタル触媒と100φストレートマフラーにサイレンサーを2つ付けてみましたが、やはり爆音です
上に出てる、ナイトスポーツとかの静音マフラーは、抜けはいいのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:58:30 ID:QcsEEDno0
騎士のメタル触媒はサイレンサー付いてないからか結構うるさくなった記憶がある
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:09:02 ID:i/id6hNl0
>>437
ありがとうございます。

私のは正圧以上になると吹けなくなります。

正圧以上かけなければ何とかエンジン回転はあがります。

エンジンかけるたびに症状が出たりするので
信号待ちでエンジン切ってみたりしてます

お金が無いもんで脱着は自分でするのですが
ソレノイドだけ安く売ってないかな(;´Д`)
458トラバント:2007/11/06(火) 23:29:33 ID:Hbgfb/P50
おれのFDは静か。そこらへんのミニバンやセダンより排気音が無いくらい環境仕様です。
まあ、踏むといつもの通りなんだが。レスポンス重視っす。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:30:26 ID:Hbgfb/P50
トラバントってなんだ_| ̄|○
460名無し:2007/11/06(火) 23:51:34 ID:jlD0/ZWz0
>>410
車庫入れしてベルト外グラブ外す間にアフターアイドル時間終わる。
その為だけの機械代と取り付け時間の無駄。

>>414
ま、豊田とかデッドコピー得意中の得意だし、真似し易いからな。
MR2自体も羽外すとエンツォの超デッドコピー。

それはそれとして、別の名 名乗ってくれ。

>>454
やはり良くあるパターン。
現車セッティングと言っても、アクセル全開(フルブースト)エリアのみしか設定しない。
コツとしては、3速以上の各回転でゼロブースト時の燃調取ってみ。
クルマが嘘の様に扱い易くなる。

あと、少々勿体無いがパワー捨てる気なら
ウエィストゲートのバネ圧下げるのが簡単で確実。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:55:11 ID:MRyBSF1s0
FDにつけるHIDキットってどこのメーカーのがいいかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:58:42 ID:q+0UozOB0
程度の良い中古だと予算はどれくらい必要でしょうか?
463名無し:2007/11/07(水) 00:08:11 ID:ZT/toGIo0
>>460
あー、一つ注意。
ゼロブースト時の燃調合わせるとなると、現在の全開時含め
全てやり直しとなるので覚悟は必要。
ゼロエリア合わせてから、フルブーストまでの増量曲線を定める。

その代わり、それで燃調合えば
いつでもどこからでも踏んで行ける本物のチューンドとなる。
先は長いがやり甲斐は有る。頑張ってみてくれ。

>>461
青色ではなく白で良いなら騎士。確かリトラ専用設計だ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:11:19 ID:+7M/qufgO
>>461 ワイズ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:28:28 ID:DKYqHEoAO
程度の良い中古なら250だせばある、根気よく探せば。5、6型以外はギャンブルにちかいFD初めてならやめとく方が無難。ちなみに400近く出してスピ尺買った俺は1年で載せ替え。現在2台目RZで街乗りオンリー。調子はいい。サンデードライバーになりさがっがな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:48:07 ID:/oIEBc1cO
>>457
ソレノイドの入手はちとキツイよな・・・。
てか、すごいな。自分で脱着とか俺には無理だわw
ちなみに俺はガスケット(W型)も逝ってたんで、デラ任せで140k飛んだわw

さて、次はOシールのオイル漏れとエアクリボックスの破損修理か(´Д`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:55:50 ID:qJfMX7Z60
>443
FDの純正は静かだぞ

>463
騎士のHIDはかなり前にBBSで販売は終了してて実行の奴を勧めてるって書いてあった気がする。
実行の奴は市光の吊るしだよ(取付説明書は専用品だと思うがw)。
騎士の奴もレイブリックの汎用品だった気がするけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:10:42 ID:Ugr2MS0w0
お金に余裕があればベロフのH4MVだね、バラストと発光色が選べるし。メーカーがFD適合を謳ってる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:29:10 ID:+7M/qufgO
ワイズは?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 16:33:16 ID:SFps1m+0O
暖気中にアクセル踏むと、マフラーからディーゼル車みたいに黒いガスがでるんですけど、どっか壊れてますか?

最近は暖気中に白いガスが出てきたんで確認することができません。それは大丈夫だとわかっているんですけど…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:41:00 ID:WZBflSCI0
>実行
隠語でかくなわかねーだろが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:41:11 ID:orRyfbBlO
タービンが一発死にかけてる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:07:38 ID:qJfMX7Z60
>471
お前は一生わかんねーでいいよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:52:35 ID:DKYqHEoAO
FD純正マフラーはレシプロと比べると車興味ない人は少しうるさく感じるかもね。社外マフラーの人は頭が悪いの?馬鹿なの?付けたいならサーキット行ってください。この手の奴はウザがられたり馬鹿にされて車見られてるの勘違いして、得意気な表情したり吹かしたり始末が悪い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:56:13 ID:mJdXKQnM0
おまいは日本語学校に行った方がいい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:15:53 ID:DKYqHEoAO
おまいWそんな言葉今だに使ってるとは恥ずかしい奴。40は過ぎたおっさんぽいっすね。FD似合わないからミニバンにしてね☆彡
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:20:26 ID:AUf3bJlE0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:26:12 ID:mJdXKQnM0
全角Wときたか!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:12:08 ID:QkldO9Nc0
>>466
俺はソレノイド交換工賃込みで70K強だった…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:58:16 ID:XJu88tY40
おまいら最寄りのDラーでちと質問が。
マツダ純正オイル(10w-30)、フィルター、純正プラグ(7番、9番)交換で、全て込みいくらぐらい?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:14:57 ID:ELFvBkMD0
マシダ純正オイルってもう10w-30じゃないんじゃないの?
あと、プラグも前期型は純正で4本全部がPだったはず。

>>480
俺は全部自分でやるので回答出来ない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:05:17 ID:1lRC4lkv0
ノーマル厨はオイルやプラグまでサービスデータ遵守かよw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:03:01 ID:ELFvBkMD0
ノーマルで乗ってるならプラグの番手ageたりする必要は全くないわけだが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 17:51:29 ID:/zKdnFIPO
お前ら、馬鹿みたいにいじるな。貴重なんだぜ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:02:50 ID:Xp2dFjSA0
いや、ガンガンいじれ。そんでどんどん壊せw

俺のFDの価値がもっと上がるぜw
486初心車。。:2007/11/08(木) 19:27:57 ID:fzs5eVVq0
>>481
>マシダ純正オイルってもう10w-30じゃないんじゃないの?
オイル変わったの?全国のマツダディーラー?
5w-30?

>あと、プラグも前期型は純正で4本全部がPだったはず。
Pってプラチナのこと?
前期は前後何番? 純正下7番、上9番じゃないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:47:44 ID:TATDJZQA0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:33:17 ID:5wJC5ypM0
出荷時のプラグは7番9番だけど、使用状況に応じて熱価は変える。
何も言わなきゃ、ディーラーは7番9番を入れるだろう。てか、プラグ1セットしか
置いてないなんて、ディーラーとして有りですか!?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:44:08 ID:ZU+kvmmBO
街乗りオンリーで全開にもしない高速道路も滅多に利用しないというならプラグは純正よりさらに熱価を下げるべきでは?

じゃないと被るかと思いますけど

それとFC用の純正プラグをマメに交換する方が良いって話も聞いた事があります

例えばFD純正プラグを1万キロで交換するならFC用プラグを5千キロで交換する方が良いって話

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:45:13 ID:pz/x0TmOO
>>488
他のデラ(マツダではない)勤めのものだが
自社に対応するプラグは殆どが揃えている方だな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:48:58 ID:cUPyLL5r0
>>488
俺が働いてたところではFC、FD1セットずつ置いてたな。
大き目のアンフィニ系店舗だったけど別に一日に何台も交換しないし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 07:34:48 ID:kcuWtQIHO
FDに乗るときいつもマトリックス体勢で乗車。最近は乗車姿勢で静止できる時間が増えてきた。
493名無し:2007/11/09(金) 08:02:12 ID:pHCJKZ47O
>>483
だな、街乗りメインで時々飛ばす程度なら
純正BUR7EQP+BUR9EQPの組み合わせでok.

フルノーマルでも全開多いと7番側が極端に消耗するので、
その場合は入手性の点からBUR9EQPx4が無難。

>>488
13BT/REWに関しては、各々7番9番しか用意していないのが実状だろう。

但し2セット在庫している所も割りと有ると思う。
9番のみ4本頼むと変な顔されるが結構その場で買える。

>>489
プラチナだからといって特に長持ちする訳では無い。
BUR9EQPx4をオイル交換毎で、シングルタービン全開常用が無問題w

真面目には、消耗度見て決めろ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:39:08 ID:4wW+dfsqO
面倒くさいからNGKレーシングの11番を街海苔でも付けっぱなし
特に意識して回さなくてもカブらないなぁ
ちなみに騎士の純正ECU書き換え厚揚げ仕様
知人のR魔のパワーFC厚揚げ仕様も同じく
ただ、某ロータリーの神様のショップでやってもらった他の知人はカブりまくってたから
セッティング次第じゃないのかなー
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 12:03:16 ID:XQ7FePU40
>>493
今時、BUR9EQPの在庫持ってないDも多かったりするんだよなorz
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:07:26 ID:rwIHVTHdO
思い切ってFC3S買ったんですが
アンフィニ4というグレードはどういった物なんでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:22:39 ID:PAAwkMbd0
シートがモコモコしたでかいフルバケのやつだっけ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:54:19 ID:rwIHVTHdO
>497さん
友人のつてで紹介してもらった車屋さんで
まだ実物確認してないんです。
なのでシートがどんな物なのかわかりません。
二人乗りということぐらいしか・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 14:03:09 ID:8lszUn1aO
限定車アンフィニ4

・215馬力エンジン
・フロントタワーバー
・トルセンLSD
・2シーター&マツダスピード製フルバケ
・専用ニーパッド
・momoステアリング
・リアスポ
・専用色シェイドグリーン
・BBSアルミホイール

とりあえず特徴はこんなところだな。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 14:04:26 ID:8lszUn1aO
↑に追加

・専用ビルシュタインダンパー
・アルミボンネット


501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:44:18 ID:rwIHVTHdO
>499さん
情報ありがとうございます。
標準とは結構違うんですね
納車はまだ先ですが今から楽しみです。



納車整備でプラグと全油脂類、燃料フィルターを交換して貰おうと
話をしようと思っていますが、これ以外にやった方が良い所は有りますでしょうか?
502名無し:2007/11/09(金) 15:47:14 ID:pHCJKZ47O
まあ、ぶっちゃけ最期&本当の意味でのFC3S。

FDのニーパッド(ドア側)はろくでもないが、
FC∞IVのパッドは必須と言えるくらい良い。
程度が良いならお勧めの一台だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:06:29 ID:rwIHVTHdO
>502さん
車屋さんが言うには極上だそうです
フルノーマルで走行六万キロでワンオーナー事故修復暦なし
オークションで4点?の車らしいです
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:12:29 ID:8lszUn1aO
>>503
まだそんな車が残っていたか。にわかに信じがたい内容ではあるが。
15年以上前の車だけにな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:13:41 ID:EN4pu4oy0
オクで4点なんて言ったら、新古車に近いレベルだぞ?
6万キロに4点は無いだろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:31:21 ID:SDXDytOu0
USSとかなら新古車は5点
FCなら4点でも極上の部類に入る
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:34:03 ID:8lszUn1aO
>>506
USSは修復なしで距離がそこそこなら4点確定。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:56:24 ID:SDXDytOu0
内装Bでえくぼ数カ所とエアロ部分の修復小くらいまでなら4点くらいかなぁ
FCなら距離は10万超えでも大丈夫
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:22:49 ID:cUPyLL5r0
>>495
ていうか、7番9番の4本セットだから大抵は単品での在庫は置いてない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:45:41 ID:H8RWZqqk0
>>503
カキコを読んでいる限り、実にそのFCは怪しい・・いや、怪しすぎる。
俺だったら絶対に間近で確認or試乗しないと買わない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:47:22 ID:SDXDytOu0
とりあえずオークションのネット画面を印刷してもらうべき、本当は4点じゃなくてRだったりとかよくある
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:25:09 ID:N6eFDC9y0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:20:14 ID:sPb9iVG80
セヴン最高
これは事実
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:28:06 ID:xqcKyBFC0
>>501
499の説明に違う点があるので補足すると、∞は通常グレードのGT-Xをベースにした限定車
リアスポ、ボンネットはGT-X標準
オプション品のホイール、ステアリングに∞の意匠。Fリップ、タワーバー、アルミ製アンダーカバー

排気系を変更した215馬力でエンジン本体の変更は無し(ECUも同様)
シートはマツスピがリリースしてたデザインを踏襲してるが、別のシートでW型は若干のリクライニング機能付
(V型も同じデザインだが固定)ホールド性はそこそこあるけどベース車に比べて座面が高い
ボディーカラーはブリリアントブラックと限定車色(専用ではない)のシェイドグリーン
ダンパーは専用ではあるがビルシュタインではない


他にベース車と違うのは

ブレーキマスターパック(大容量化)
パワステ制御を車速感応式からエンジン回転式に変更
ファイナルが4.1→4.3それに合わせて5速のギア比も変更
Fガラスが色付(正しくは別の色)
サイドミラーも色付
助手席側にフットレストバー
リアにストレージBOX
ジャッキとスペアホイールがアルミ(エンケイ製)

になります(あとは忘れた)


整備は後で色々出てくるので、最初はそれ位で済ませて、乗りながら気になる部分を
交換していった方が良いかと思います。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:23:46 ID:bFcx4F2aO
ツーリング×ってどーなの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:46:23 ID:NrpHDpdK0
ググレ屑
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 06:50:50 ID:JoShzDuFO
近々、パワーFCの現車合わせをする予定なんだが、
神様とR魔どっちがいいの?
518名無し:2007/11/10(土) 08:15:55 ID:IIT6sXroO
>>509
セットでも中身は別箱だから、ばらして2本づつ くれる。

>>517
実は乗り手のレベルに依るが、その比較だとR魔が親切で良い気がする。
519517:2007/11/10(土) 10:37:35 ID:JoShzDuFO
>>518
確かに電話をしてみて感じたんだが、
R魔の方が親切だったな。
飴はちょっと殿様商売的なものを感じたよ。
R魔の方が評判も良さそうだし、R魔にするかな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:09:13 ID:5EqOrXeN0
>499
フルバケはMSじゃないぉ

>509
近所のDはRE車のプラグは部版の反応がいいので置いてない
午前発注で夕方入荷

8のは知らん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:24:55 ID:HKab37aP0
>>518
R魔の方がいいと思う
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:28:44 ID:2ijKf+am0
質問です。
このたび最終型のRバサーストを買うことになったのですが、
みなさんはセキュリティーをつけてますか?
お勧めはありますか?
あと純正キーレスは、動作時にハザードは点滅しますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:43:01 ID:L4rU4DtO0
>>520
部販の反応というか、在庫圧縮。
8はよくかぶるから対策品の6番をいっぱい在庫してたな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:07:27 ID:S5Q0Swwo0
>>522
純正キーレスはハザード点灯しない。
開け閉めするだけの最低限の働きしかしない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:48:14 ID:9023nEOB0
アンサーバックなしかよひでえーw

>517
弄り厨必死だなwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:08:09 ID:BHMqRSXL0
>>524
純正キーレスでハザードを点灯させる事は出来ない?
何か方法があればぜひ・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:20:00 ID:yOKxUWPCO
ガチャッと音するから周りがうるさくなければ分かるよ
安い社外品がいくらでも出てるからそれ使えば点灯可能だけど結構すぐ壊れるって聞く
528名無し:2007/11/10(土) 16:26:51 ID:IIT6sXroO
煽っていた者は純正キーレス動作すら見たことが無かったのか..

それはそれとして、ファミリーカーでも無く扉2枚しか無い7に
アンサーバックなど不要。扉脇で操作すれば良いだけだ。
529名無し:2007/11/10(土) 16:35:07 ID:IIT6sXroO
>>519
何故現車合わせしてみたくなったのか含め
希望点を相談してみると良いと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:11:52 ID:469324Xg0
>>526
「キーレス アンサーバック 自作」にいくつかキーワードを足してググルと出てきます。
それなりに労力が必要だけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:56:49 ID:469324Xg0
>>526
もっと手っ取り早いのがありました。
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/abk/abk2_1.html
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:25:57 ID:Evi21L4I0
あんまり関係ないけど
運転席側:ロック 助手席側:アンロック
の状態で純正キーレスでカギ閉めても助手席側閉まらないんだよね…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:51:55 ID:OQK8VBVm0
お勧めの車高調とアルミはなんですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:07:30 ID:So4XJdch0
純正
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:33:01 ID:jEMH5NJdO
純正
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:51:17 ID:NrpHDpdK0
純正
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:55:34 ID:1oMe5gdH0
ノーマル
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:20:15 ID:CqUJGHrg0
オーリンズDFVとBBS LM
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:24:17 ID:cEo5cYiE0
金に糸目つけないならペンスキーとBBSの高級なやつ(ワシマイヤーではなくドイツBBSの)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:59:14 ID:I+mRjTUe0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:03:48 ID:FhFIb2Kl0
522です。
アンサーバックがほしかったのは、
セキュリティーをキーレスに連動させたかったからなんですけどね。
やっぱりリ継電機等追加しないと不可ですか。
回答ありがとうございました。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:09:47 ID:579xlJdEO
純正BBSはどう?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:15:18 ID:w2qjVM+Z0
ベスモ1992年1月のRX7FD3S特集で燃費見たんだが、郊外とはいえ
リッター8オーバーとかホントにいくのか??
いくならマジで買いだとおもった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:01:14 ID:AXXStsjT0
>>543
そんなんで走れたらどんなに楽か・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 04:21:21 ID:QrgUVm5QO
>>543
スカスカの高速で100キロ以内で走れば余裕
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:56:24 ID:579xlJdEO
この車はどんな事しても、轍でハンドル取られるモノなの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:52:38 ID:hT9PX+410
>>542
もう純正BBSはダサすぎるよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:06:52 ID:RXpEhXmh0
オートエグゼのラムエアインテークシステムをつけると
「プシャー!」って音するの?
かっこいい・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:22:20 ID:5U7Al7Z0O
やっぱ毒茸でしょw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:47:46 ID:M+Sk6O7T0
メタルクラッチの「シャーッ」のほうがかっこいい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:06:04 ID:adbgBmG90
俺のはm9(^Д^)プギャーって音がするぜ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:25:14 ID:grGlVkMZ0
騎士のN村さんが、昔BBSで実行のラムエアについて
「ウチでのテストでは、あの方式では吸気温度が全く落ちませんでした」
とか否定してた(そしてさりげなくエアグルーブの優位性を説いてすすめてたw)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:44:13 ID:wLvt8R4Z0
そもそもラムエアは純正CPU前提で吸入量を絞ってるからなぁ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:20:10 ID:ukEapHvhO
ボンネット開ける度に満足出来るからいいんじゃないの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:55:52 ID:9N9VToSr0
>>548 >>550
元々RE特有の不燃で「パンパン」うるせー車だから音なんかどうでもよくね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:11:08 ID:UjxgXVn40
この車はどんな事しても、轍でハンドル取られるモノなの?


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:07:52 ID:l29kdgtB0
T型やU型に比べれば、後期のモデルはずいぶんマシだよ。
最初のころは、轍センサーみたいだったぞ。
558高木亮一:2007/11/11(日) 23:45:54 ID:yZtfUqvoO
久しぶりだな小僧ども。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:58:31 ID:+WaJN7RUO
エアインテークパイプっていうのかな?
エアクリのケースに繋がってるホースに亀裂が入ってるんだけど、アルミ製のパイプって何処かに売ってる?

チューニングショップだとタービン系とか冷却系しかないよね?
純正でも構わない気もするけど、この際毒キノコにすべきなのか・・・。
560497:2007/11/12(月) 01:47:05 ID:b2wvqkQk0
先日FC3Sアンフィニで質問させていただいた者ですが、昨日現物確認&試乗してきました。
アイドリングは安定していて、エアコン使用してアイドルアップもちゃんと動作し
エンストするような事はありませんでした。
エンジンルームも綺麗で、全てがノーマルのままでした。
外観は年式相応に部分色あせや塗装割れ,クボミはありましたが、非常に綺麗な物でした。

実際に座って運転してみたんですが、座高が高くて天井に頭が接触してしまったので
シートの変更もしくは改造?にて座面が低くできればいいかな,といった感じでした。

試乗してみて、踏んでちゃんとブーストも掛かって、ハンドルから手を離しても
真っ直ぐ進んでいったので、足回りも割とシッカリしているのかな?と。

みなさんが言ってたオークションの紙というのをお願いして見せていただきましたが
4点の内装Bとかいてありました。

とりあえずプラグ、全油脂、燃料フィルタ、エアフロ清掃、アライメントチェックを
納車までにお願いして150万円払ってきたので、後は納車を待つだけになりました。


あと、オーディオがついていなかったので取り付けようと思うのですが
あれはステーかフレームが必要なのでしょうか?
すっからかんだったので、見た感じどこに固定するんだろう・・・
561496:2007/11/12(月) 01:48:33 ID:b2wvqkQk0
>560
すいません496でした
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:03:02 ID:7EuMzWwt0
>>560
ステーが要ります。ネットオークション辺りで入手するのが一番安上がりかと。
563名無し:2007/11/12(月) 08:14:32 ID:J8C3E9GMO
>>560
マトモそうで良かったな。

シートは体格に依るが真上から少し勢い付けて座ると多少低い位置に落ち着くし、
余り変わらないがリクライニングしても駄目か?

直進性に関してはハンドル握力弱め、可能なら少し強目の加速と減速すると
動的なアライメントが判る。本来FCならトーコン働きピタリと安定。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:13:28 ID:WEVJhTLB0
150万のFCか・・・ ま、とりあえずオメ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:51:16 ID:3JfHbpxo0
>>560
そうそう、やはり現物を自分で確認して試乗しないと安易に車買ったらいかんぞ。
特にREはな。
とにかく、良いのが当たったみたいだしオメ。
REを思う存分楽しんでくれ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:28:18 ID:1di1L5/WO
ロドスタ位 ハンドル軽くする事できますか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:30:11 ID:C00Ejqi70
細いタイヤに履き替える
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:34:26 ID:1di1L5/WO
すでに前後225なんだけど・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:03:13 ID:41pZPF800
純正エンジンオイルに変えたんだけど、純正油圧メーター読みでアイドリング時の油圧が
2kいかないんだけど(1.5ぐらい?)、街乗りのみだけどこれで問題ないの?
ちなみに踏んでも4kちょいしかかからないです。
FD(3型ノーマル)に乗り換えたばかりでよくわからないので誰か教えてください。
オイル換える前はアイドリング時で2kかかってたと思った。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:07:35 ID:uoSxZdLzO
>>569
純正油圧計はどの車もたいていまともな数値は出ないので、気にしないこと。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:17:34 ID:41pZPF800
>569
 どうもありがとう。どうも純正油圧計は壊れやすいみたいですね。
 とりあえず気にしないで、定期的にオイル交換をするようにします。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:32:18 ID:Uu3nSnkl0
150万のアンフィニ4って、騎士のHPで販売してるフルレストアのやつ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:29:52 ID:FGse8mdv0
そんなわけない
574名無し:2007/11/12(月) 16:32:05 ID:J8C3E9GMO
>>571
同一オイルのまま急に下がったならオイル交換推奨となるが、
新車時想定していたオイルより柔らかいモノ入れると、
純正メーターは妙に低い値を表示する。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:50:28 ID:41pZPF800
>574
 前のオイルがカストロールのやつだったと思います(前オーナ交換)。
 今回のオイルがディーラー純正ですので、純正オイルが柔らかいもの
 だったのかもしれません。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:08:08 ID:Z+9Pd6uf0
>>575
社外油圧計付けてるけど純正だとアイドルで2キロ切る位だよ。
それで別に問題ない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:59:45 ID:uoSxZdLzO
>>575
カストロールのどの銘柄かは知らないけど、RSだけはあかんよ。
さして距離も走ってないのに、3ヶ月かそこらで油圧が下がってアイドリングが不安定になりよるから。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:37:32 ID:1MycfOM/O
関東マツダDが10W-30の扱いをやめて5W-30に切り替えちゃって困ってる人いない?
社外オイルは高い上に変なの多そうで心配だし…
今まで7年間純正でトラブルも圧縮落ちもなかっただけに
困った、社外で安めで安心なオイルないかなあ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:02:19 ID:41pZPF800
>577
 銘柄まではわからないので、とりあえずディーラ純正をいれました。

>578
 自分も関東マツダDで純正をいれました。何wかまではわからないけど。
 今のところは油圧が若干低いっぽいだけでトラブルは出てないけど、
 今後どうなるかちょっと心配。


580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:17:19 ID:FgWLiweE0
>>578
自分の先輩の87年式サバンナはずっと出光のSLだな。
今は8乗ってる、から12万`くらいまでは現役だったよ。

自分のは1型FDだがまだまだいけそう。(昨日8万8888キロ到達)
マメに換えられるんなら、GSの鉱物油で大丈夫だと思うよ。

オイルの粘度気にするぐらいなんだから、
結構いじってるんだろ?
ショップで聞いた方がいいんじゃね?

自分は北海道にすんでるから、真冬は
ミッション重いけど
油膜切れは出てないと思うぞ。

それにしても雪降ったよ、スタッドレスは面白くないな。
BS穿いてるんだけど、
ミシュランにはどうなんだろうね?
581名無し:2007/11/12(月) 21:02:45 ID:J8C3E9GMO
>>580
同じ型だな、私は約14万km。

ミシュランは関東の様な非積雪地帯で、
200超巡航や160程度でリヤ流してもブロック飛ばないので丁度良いが
氷弱いから北海道はどうだろう..
因みに以前、福島の山奥で亀の子不動にもなったorz..
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:20:22 ID:FgWLiweE0
>>581
そうか、
ミシュランの性能はそこまでか・・・

BSは感想路面はボロボロだからな。
ちょっと前レガシーと走ってて、
140キロでケツ滑ってこわかったよ。
俺はビビリリミッターが敏感だから、全然付いていけなかったし。

FDでは穿いた事ないがDSXの方が
いいじゃないかと思う
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:41:59 ID:m/mDLIu1O
FDのブロアとエバポとヒーターコアの部分ってダッシュバラし無しでも可能?
584名無し:2007/11/12(月) 22:00:53 ID:J8C3E9GMO
>>582
スタッドレスは腰が高い上に吸水溝のせいで前後・左右共に揺れが多いしな。

但し一旦変形が終ればそれなりに食う。
コツとして、最初のふらふらは無視してステア一定・アクセル一定、
食い始めたらスッポ抜けず・変形戻らずの最大グリップエリアを保持するんだ。

そうすれば結構行けるが、国産タイヤはブロック欠ける..
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:20:53 ID:bD8nNFUZO
今週末FD購入後初のオイル交換するんだけど、オススメあります?
ヤッパ純正?

U型にマフラー交換HKSパワフロ付けてブーコンなしだとEgヤバイ?

誰かエロイ人、教えてm(_ _)m
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:30:52 ID:AlDi/ZiS0
純正10W-30が取り寄せ(6000円!)になってからは社外入れてる
以前は工賃込み3000円だったのに6000円じゃうまみも無い
スカトロRSがダメとか、トラストF2がダメとか、騎士のはダメとか
結構昔から聞くけど信用出来るソースはあるんだろうか?
オイルって元々原価はミネラルウォーターと変わらないから
値段=研究開発費なんだろうけど、RE専用に本当に研究開発してるトコがあるんだろうか・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:38:28 ID:j+/RKPBW0
>>580-582
20年前のFCの頃からスタッドレス履いて雪道走りまくってました。
FCで雪道ホント楽しかった。
初期のガーデックスは良かったな・・・

その後R32(2000ccGTS)に乗り換えて、ミシュランのスタッドレス履いたけど
てんで走らなかった。
フロントヘビーでトランクションが全くかからないので、ちょっとした坂道でも登らない。
ビスカスLSDだったのでまともに流せなかったし。

FDに戻って同じタイヤ履けるので今年試してみるよ。
ミシュランはたぶん全然ダメだと思うけど。

日本の国土には国産スタッドレスが一番合ってるんだろうな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 02:05:43 ID:d9s12NZd0
>>586
奇遇だ。オレもデーラーに10w-30が6千円と言われて
純正オイルを入れなくなった。

鉱物油、硬いやつ、安いで
エルフのXJスポルテー(15W-50)にした。
4千円しない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:08:15 ID:Zhki2qeg0
おまいら人生のオイルl交換もきっちりな・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:16:30 ID:Q9f/yLR40
>>589
分かりそうで分からない例えだなwww
591名無し:2007/11/13(火) 03:54:10 ID:xE/bnEhEO
>>587
そう、乾燥路主体でシーズン中 数日だけ積雪と言った用途に最適>ミシュラン
或る意味M/Sタイヤ的。氷上本気は無理だし雪上も多少弱い。
最近は氷上も随分意識してきているらしいがな..

>>588
XJ(20W-50)がもっと安くて良かった。
パワー多少食われるが、全開常用でも突然の油圧低下や油膜切れ無縁。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:23:29 ID:2+ggnpuu0
神業クラッシュ(タイヤに注目)
ttp://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=VNVkFjv4bJs

スピード出しすぎ注意
ttp://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=6fLW3OiH8OQ

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:35:48 ID:d6arm9UnO
>>585

オイルは別に10W-30でも15W-50でも街乗りだと気にすることないと思う。

車検対応マフラー交換ぐらいでブーストリミッター作動することないから大丈夫だと思う。
あれは音を楽しむもの
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:28:03 ID:Zhki2qeg0
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/012/perplexed_car/

オマイラも3個以上はあるよな?
おれは4個だ・・・。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:31:19 ID:AlDi/ZiS0
>>594
車高短くらいかな
>>593
サーキットでも普通に純正10W-30使ってたけど問題なかったよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:05:43 ID:bD8nNFUZO
>>593

レスThanks
これからオイル交換してきます!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:34:46 ID:5l+m5YwU0
>>594
俺、1個もないぞ。マジで。
だからどうだってこともないんだが…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:40:26 ID:N3aOA0qhO
アリスト用のアルミこの車に履かせる事できますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:33:41 ID:Ch4aiyIE0
女は乗せない主義なのさ(´;ω;`)ウッ…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 01:29:12 ID:BKcuyDbA0
>>594
レース仕様車ってのは何を指してるんだろう?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:22:40 ID:quD635xq0
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/012/cardrive_wellman/

>自動車を運転している男性がステキだと思う瞬間ランキング
>16位 ボンネットをいじっている

スクート逝ってきますノシ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:39:27 ID:0MC9uylJ0
>>600
俺的ナ基準だとロールバーに内装無しとかかな?

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:42:54 ID:oXy/kz8c0
>>601
俺もちょっとコンビニ行ってボンネット開けたり閉めたりしてくるノシ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:28:10 ID:Aj/QOQNN0
HKSの車高調はどんな感じですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:45:55 ID:2s7bU24eO
すみませんRX-8(STD)なんですが、今RX-7に乗換えを検討してるのですが…。8でエンジン乗せ替えと車が動かなくなった経験があるんですが…7はどうなんですか?5型の280psの青か銀を探してます
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:20:00 ID:kJdxYXyV0
>>601
10) 動物の横断を待つ

この動物が何を指すのかものすごい気になる…
犬やネコじゃないよねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:40:23 ID:hQUdDT9P0
オレは畑の中の道走ってたらでかいクサガメが道の真ん中を歩いてたから車止めてそばの林の中に逃がしてやったことがある。




地味すぎる‥
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:22:12 ID:7naUW/sS0
>>594
2,3,4,9,10,12,14,16,17,20,22,24,26,29
(´・∀・`)知るかボケー
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:26:52 ID:A/UWIzvk0
俺は横断歩道を渡る蟹が渡り終わるのを待ったことがある。
動物ジャナイ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:36:26 ID:txOFdPzV0
峠道でサルが4、5匹たむろしててどうすることも出来なかったことがある。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 02:02:44 ID:PNYzuYDe0
2回ほどぬこが横断してた事あるけど待たなかったよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:27:54 ID:9iiNvV7n0
>605
変な店で買わなければ特に問題はないと思う。
銀はタマ少ないんじゃないかな?



新車で買ったから中古はワカンネw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:13:52 ID:+/SA6jEh0
>>592
それだけダサいor恥ずかしい改造をする人が減ってきているって事。

恋人が乗って来たら引いてしまう自動車ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/012/perplexed_car/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:18:40 ID:4qwcqDfiO
>600
いい奴だな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:57:29 ID:hO71nElx0
F:17×8J+40 R:17×9J+42
はFDにはけますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:59:19 ID:hrjeKwPF0
>>615
いけるんじゃね?

キャンバーつけたら絶対入る
そうじゃなくても問題ない希ガス
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:25:47 ID:Y/2VK3mYO
>>615
そんなのノーマルに毛が生えたサイズ
入れようと思えばGT-Rサイズも入る
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:32:20 ID:xpj5vlG+0
>>615
車高落とすとそのサイズが一番FDにシックリくる、加工なしで余裕で履ける
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:15:05 ID:hrjeKwPF0
>>617-618
余裕なのか
うちのFDキャンバーめいいっぱいついてるから
ちょっと慎重に答えちたw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:29:00 ID:3a1A1CvcO
BBS のLMって、この車には似合わない?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:41:33 ID:3D3veDQL0
俺はイノシシと遭遇して、通るまで待ってあげたぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:20:00 ID:jBmzDIuo0
>>620
なぜ人に意見を聞くの?
自分の好みだろ。

馬鹿かお前は。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:16:49 ID:rvFjV9Vl0
>>622
最近流行のマルチ(笑)だろ?
放置放置
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:26:28 ID:H7HAIglA0
RJの個人売買の掲示板に乗ってた、ATのタービン交換FDってもう売れたのかな?
だれか質問とかした人いる?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:14:46 ID:Y0QIGbxM0
>>624
お前が質問すりゃいいじゃまいか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:01:04 ID:jT4UlMAY0
ハンドル取られるんだけどどうすれば直るんですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:03:20 ID:tCzvtPKb0
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:04:33 ID:dA1cppOX0
うちの3型ノーマルFDなんですけど、エアコンをオンにしているとアイドリングが
ちゃんと750回転まで落ち安定するのですが、エアコンをオフにすると750回転まで
落ちることはほとんどなく、1000〜1200回転あたりで安定してしまいます。
10万キロ走ってるしやっぱエンジンが終わりに近いんですかね?
ECUリセットしても変わらないです。オイルは換えたばかりでプラグはそろそろ交換時期です。
他の方で同じ様な現象になって、問題を解決した方はいらっしゃいますか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:20:05 ID:WImF08220
>>627
「取られる」の意味違うってwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:15:21 ID:wTmLwAJK0
ディーラーいけやハゲ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:02:08 ID:p1R9lD6u0
車高調は何処のがおすすめ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:40:02 ID:b7dSIytHO
>>631
三年ROMれ、カス。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:45:56 ID:3Xliil49O
>>628
ISCの汚れやチョークワックスの上がりっぱなとかinマニガスケット抜けとか確認した方がよい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:09:57 ID:cvhXEPXP0
昨日サーキット走行したらREO1RがボロボロになったんでADVAN Racing RS とネオバセットで注文してきた
散々ライフがどんどん加速していく
車高調いつになったら入れられるんだろ…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:21:52 ID:uv6+7cF9O
バイトシロ!風俗辞めろ
636ヤックン:2007/11/17(土) 18:22:44 ID:63Ldm6a70
オマンコ見せて
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:58:04 ID:kbTBkEHm0
おまえ、そればっかな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:27:52 ID:qOoJRBKp0
変色が激しくなってきました(赤・1型)
オールペンってしたことがないのですが
工場での相場ってどれくらいでしょうか?
いろいろと塗装法があるようですね。一番安いやつで充分なのですが・・・

よろしくおねがいします
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:38:42 ID:UfTocC4j0
赤は褪せるからな・・
逆に1型で今までもってたのならまだ良かったと思うぞ?
既に5年くらい前に褪せてる赤FDはいっぱいみた。

相場は10万〜50万くらい。どこまでやるか(ばらすか)で違う。
まぁ長く乗るつもりなら最低でも30万位はみといた方がいいな。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:48:21 ID:6YBiWkzd0
安くて仕上がりもソコソコなのはレンタルガレージで自分で塗る事だろうなぁ。
塗装ブースや道具は借りれるし、アドバイスもしてもらえるから時間がある人にはオススメ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:55:23 ID:4BNRhzzv0
>安くて仕上がりもソコソコなのはレンタルガレージで自分で塗る事だろうなぁ。

へたくそな塗装屋が適当に塗ったの以下の仕上がりになりますがよろしいですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:57:48 ID:+ve1x41c0
今夜はパトカーがいっぱい走ってた。安全運転で帰ってきたよ。

50万位でオールペンできるなら俺も頼もうかな。
一週間くらいかかるのかな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:30:40 ID:i8Az/4Qw0
>>638
同色なら30万は見ておいたほうがいいんじゃね?
ついでにエアロも替えるとかもいいと思うし。
要は自分の満足度だと思うわけさ、例えばドア開けた
ステップののとこも塗るかとか、ガラスも外すか。更に
ガラスのゴム類も劣化してるだろうから交換するとか\\\


俺はアンテナの穴とワイパーの穴と羽の穴埋めて
塗り替える予定。しかしFDで黒てあんま見ないような気がする。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 07:01:49 ID:+pqKFtQp0
俺は黒がすきだな、せっかくリアの車幅灯とか、
ブラックアウトさせてるんだから、一体感のある、
黒は、良いだろ。


コンビランプとかサイドマーカーに
貼ろうか、検討中です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:53:39 ID:3t9UObUtO
サンルーフを同色に塗りたいんだけど、できますか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:26:06 ID:9VkQO0G10
俺は逆にサンルーフと同じにボディをかえたい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:41:26 ID:/x3rD3hC0
雨で出した本買って来て読んでるんだけど
塗装代も工賃もすげー高けーな。

AD GT KIT U(フロント・サイド・リアの3点)
価格22.5万
工賃19.5万
塗装30.0万

計72.0万

マスキングもなんもしないGT KITの塗装が何で30万もすんだ?
普通ならオールペンの値段じゃね?w
工賃だって日当2万の特殊作業員が2日かかったとして
会社の取り分加えても5万がいいとこだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:51:04 ID:6YBiWkzd0
Rフェンダーとか切断するようだし(その時点で中古市場だと事故車扱い)、合いは最悪だし
そのくらい取られても仕方ない・・・塗装だって色あわせ考えたら全塗装に近くなるし
アレがよほど気に入ってて乗り潰す覚悟がない限りやめた方がいいと思う
個人的にはあんなウーパールーパーのオバケっつーか怪獣みたいなエアロのどこがいいのか分からないけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:51:09 ID:NWWWY/dk0
普通は工賃塗装入れて20万だな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:57:09 ID:6YBiWkzd0
バンパー、フェンダー脱着だけで5万くらいとるトコすらあるし・・・R魔とか
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:57:40 ID:9+K29/i70
ID:NWWWY/dk0
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:05:29 ID:uMMZIAQ80
>バンパー、フェンダー脱着だけで5万くらいとる

      。 。
     / / ポーン!
エ━━( Д )━━!!!   

通りすがりの板金屋です。 そんな仕事シテミタイw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:15:18 ID:M+msMgtQ0
シフトノブについて質問です。
FDでNC用のマツスピ製カーボンシフトノブ使っている人います?
FDにつくとは思うんだけどシフトの位置が気になります。
純正シフトノブより高くなっちゃうかかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:32:15 ID:bCeALun80
>>638です

みなさま、ありがとうございます
どのようなものかわかってきた気がします
ネット上で色々と検索してみても案外塗装のことを詳しく書いているところがなくて
大変参考になりました
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:26:04 ID:9K4ptxsT0
スリークライト(サブフレーム一部切断?)とか、Rワイドフェンダー(フェンダー切断)とか
Vマウント(大幅改造、純正戻し困難)にすると、事故車扱いになって下取り安くなる?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:39:37 ID:Hsem0/cZ0
>>655
なるよ。
大規模な改造はこの先転売しようなんて考えが残ってるうちはやらないほうがいい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:21:48 ID:sQhm/PVd0
全塗装なんて客の懐具合を探りながらの言い値だろ? 違うか塗装屋
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:23:37 ID:gwcBg45OO
つまり、丼勘定ってこった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:50:07 ID:d7H60Bx6O
首都高かっとんでたら小石かボルトがフロントガラスに当たって30cmのヒビ!
FDのガラス交換って相場はいくら位?Dラーがいいのかなぁ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:52:41 ID:9K4ptxsT0
Dで新品だと9万〜の工賃が2万〜だったかな
オクの中古だと5000円〜くらい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:39:27 ID:ZmSOBXfm0
ガラス屋で非純正品なら工賃込み7万くらい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:43:02 ID:AwAGlTT00
最速ならこれだろうけど
http://www.gear-man.com/speedglass/

マターリだから中古がお勧めか
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:43:40 ID:XvRSoOFs0
FDは後付けのキーレスが付けられないというようなウワサを聞いた気がしましたw?真偽はわからないけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:33:14 ID:UYPSQqZD0
サーキット走行のために牽引フックを付けようと思うんですがオススメありませんか?
理想はボルトオンで付いて実用に耐えて、かつ値段の安い物
今のところFEEDのヤツを考えてます
車体は6型、バンパーは純正です
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:34:02 ID:mlqRsqKC0
>>663
いーや、普通に付くよ。
後付のキーレスってほとんどガンモータータイプだと思うが、
そのロッドの取り回しにちょっと工夫がいるだけ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:36:41 ID:9K4ptxsT0
純正バンパーでも純正フックで牽引するとバンパー壊れんの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:15:41 ID:0vrHCrzv0
>>666
フック位置が低いので、純正リップ(エアダムスカート)を付けたままだと、やばいかも。

>>664
自分も藤田のを使ってますが、うまくバンパーを避けており無加工で付くので良いです。
ただ、エアコンコンデンサーブラケット(だったと思う、うろ覚え)とかと共締めのボルトが
あるので、取り付けは結構面倒かも。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:28:28 ID:g03bfVzpO
>>665 オートバックスでつけられる?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:54:11 ID:dpZ39vjy0
付くけど部品代ボッタクられる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:56:00 ID:g03bfVzpO
自分でつけるの難しいよね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:00:07 ID:dpZ39vjy0
おまえには無理
横着そうな板金屋で逆輸入のVIPERでもつけとけ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:01:38 ID:dm1S39h4O
中古後期純正リアスポは、オクでだいたい3万前後で取引されてる
リアのガラスやトランクも丸ごと一体で取り外した物を購入した方がいいのでは?って思ったり

穴開けやら穴埋めやらで面倒だし

前期バンパーを社外後期使用バンパーと社外後期レンズを購入して取り付けするとしてフォースメントはそのままで問題ないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:38:28 ID:0BowWDC50
悪い事はいわね。
トランク丸ごと一体にしておけ。
674664:2007/11/20(火) 21:14:46 ID:TwhE/ePT0
>>667
今日仕事の空き時間に探してみたんですが、そもそもFD専用品がほとんど無いんですね
オクヤマの使わないときは下に垂れ下がるヤツがかっこいいんですが、汎用品で2万円しかも1個だけ
詳細全く書いてないボーダーにメール投げてみて、ダメならFEEDのヤツにします
レスありがとうございました、取付がんばります
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:26:22 ID:/qi90aTcO
この車に車高調入れない変わり物はいませんか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 06:45:11 ID:QElIzGVNO
呼んだ?
変わり者か?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:18:09 ID:SRL+VBYZO
奇特な人間が乗るのがRX-7
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:29:44 ID:IJ2JKx/UO
>>676 ダウンさす?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:30:18 ID:QElIzGVNO
いんや
そのまま
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:05:16 ID:8q1WXY380
リミッタ−カット以外、ノーマルで乗ってます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:58:13 ID:uyG5lnii0
乗り心地が良いと聞いてすっとんでオーリンズPCV入れたんですが
道路の継ぎ目で激しくバンッバンッって振動が来るんですがそんなもんですか?
減衰力は強くしても弱くしてもダメでした。
なんか後ろの方でギシギシいうし・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:37:17 ID:PJ5XyVrk0
そんなもん。他の足入れたことある?
それと、乗り心地がよりいいのはPCVじゃなくてDFVの方。
つーか乗り心地重視なら純正が一番。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:41:20 ID:orjVp0GU0
オーリンズPCVがどうかは知らないけど、いい足は純正より不快な突き上げが減って乗り心地も良くなるよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:50:44 ID:8MLFgjBRO
>>675
いるよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:19:32 ID:uyG5lnii0
>それと、乗り心地がよりいいのはPCVじゃなくてDFVの方。
ヘタこいたー!高かったのに。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

ちょっと車高上げてみようかな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:27:22 ID:dKKs7NYbO
HKS買えば良かったのに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:29:16 ID:D9uVlG/c0
>>685
なるべくプリロード掛からないようにして車高調整するんだぞ。

まぁ往々にして社外スポーツサスの「乗り心地がいい」ってのは
「(こんなにバネレートが上がっている割には)乗り心地がいい」
ってことだから。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:36:35 ID:orjVp0GU0
直巻きの車高調とノーマル形状サスじゃバネレートによる単純比較は出来ないよ
8kgのダウンサスから10kgの直巻き車高調にしたら逆に乗り心地が良くなった!
とか言っても、そりゃ当たり前だし・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:39:48 ID:mdY3WUNB0
>>688
kwsk
形状によりレートを換算するの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:48:58 ID:orjVp0GU0
ノーマル形状(荒巻き)だと同じレートでも硬い
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:37:41 ID:PJ5XyVrk0
>>685
この期に及んで新品のPCV買うとは・・・
PCV売り飛ばしてDFVに買い直しなさい。乗り心地に関しては目から鱗。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:48:34 ID:OoLM2wGy0
>>685
かわいそうだから、俺の純正形状オーリンズと交換してあげる
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:56:18 ID:uyG5lnii0
>>687
了解っす!アドバイスdです!
そういえば推奨車高でプリロードどれぐらいかかってるのかなぁ
底付きしなきゃ車高は低いほうが乗り心地はいいのかな。

>>691
それがなんとも換えたのはかなり前(でも乗れなかった)なので
劣化もありますかね。一応減衰力調整の変化はかなりあるんですけども。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:00:25 ID:orjVp0GU0
うろ覚えだけど、PCVは乗り心地はいいけど5000kmとかですぐ抜けるって言われてて
その辺改良してDFVは10000km〜持つようになったって聞いたような気がする
どのみちオーリンズは、よく仕事するから乗り心地はいい代わりにすぐ抜けるっていう評判かな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:11:29 ID:LBaE3qOB0
乗り心地が云々言う奴は実行買え、それで解決。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:16:49 ID:PJ5XyVrk0
>>695
チューナブルが乗り心地って? 使ったことあるのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:30:33 ID:mdY3WUNB0
>>690
当たり前っていうくらいだから根拠あるんでしょ
おせてくれ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:13:48 ID:Nh90MXwsO
ここ新参用質問スレみたいになっちゃったな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:56:15 ID:8MLFgjBRO
>>696
のりごこち悪いの?
ストリートでは割と評判いいみたいなんだけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:15:18 ID:PJ5XyVrk0
>>699
悪いよ、少なくともDFVよりかなり劣る。
つーかDFVがちょっと変態的にいい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:35:05 ID:vBIImF4R0
お前らど素人だな。
一度レガ○ィ乗ってみ。
特にB4よりもワゴンな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:25:53 ID:mdY3WUNB0
>>701
どこの誤爆だろw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:47:15 ID:TrDxlkWl0
僕は現在6型のバサーストにのっているのですが、車高を下げたいのと乗り心地改善のため、車高調を入れたいと思っています。
現在の候補は
1.HKSのハイパーマックスダンパーUかパフォーマーのどちらか
2.TEINのFLEX
です。
こちらを使われているかたのインレッションや、その他お勧めなものがあれば教えて下さい。
僕は、待ち乗りオンリーで乗り心地優先で、スポーティーな足回りを希望します。
どなたか宜しくお願いします。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:48:11 ID:6VRZ9lLO0
乗り心地重視ならノーマルが一番!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:32:07 ID:SyakOJBi0
>>702
どこの誤爆か知らないが、乗り心地だろ。
中古屋でレガシーステーションワゴンかレガシーb4を試乗してこい
FDより氏ねる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:08:18 ID:4n6SyhxXO
社外後期仕様フロントバンパー装着する場合リーンフォースメントも交換しないとダメ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:38:34 ID:WX6O3E8Q0
ダメェ〜
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:26:00 ID:3oDxJs3r0
死ね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:27:06 ID:9owOoIrzO
装着するしないはお前の

自 由 だ ー !
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:36:15 ID:/WIeMwjr0
>>703
同じく6型のタイプRに乗ってる者だが
・車高を落とす
・乗り心地をよくする
この2つを同時に解決する手頃な製品は存在しない
俺はオーリンズDFV入れたけどそれでもノーマルよりは確実に悪化する

現在既に社外の車高調が入っててどうにかしたい、って事なら
HKSのがいいんじゃないかな、評判いいし
ただ2はもう廃盤だし中古で、って事なら出すのはOH前提の値段までだね

TEINのMONOでないFLEXは散々な評価なので勧めない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:37:13 ID:fioJlHrU0
つーか6型バサって純正車高調ついてなかったか?
2cmしか落ちんけどwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:44:08 ID:RX77jqPuO
ID記念カキコ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:02:31 ID:aTGl4q8d0
超未来のRX77 エンジンはレシプロです
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:13:07 ID:/FdS00iF0
ついに新ガンダムに進化したか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:20:47 ID:NYmNtaSs0
どっちかっつーと、まだガンキャノンなんジャネ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:50:00 ID:Og+4Rjt4O
飴の、クァンタムじゃない安物の新車高調2種
有り余ってるから買ってあげて
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:38:09 ID:m+WzNvJuO
皆さんのFDの助手席側のワイパーの先端部って浮いてる?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:36:40 ID:CnexoORh0
おれ後期RBの足そのままで乗ってるけど、一番やわらかいみたいよ。
デート向きかな。一人のときはロールさせて遊んでるけどね・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:42:22 ID:Csf6jsLGO
純正の車高調は乗り心地良いの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 08:22:00 ID:Ox9DUZhwO
>>717
浮いてるよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 08:24:21 ID:ASdf/lWZ0
>>717
俺は実行のステッカーが浮いてきた。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 08:54:44 ID:5/L9Vpzq0
今日デラに見に行って5型RSと6型Rバサで悩んできます!
RSはビル足17インチに期待、Rバサはホワイトメーターに期待。
あぁまだ見てもいないのに悩むわ〜
今年中にみんなの仲間になりたいんでがんばってきます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:28:56 ID:0eejrbcT0
性能的には街乗りオンリーだから純正で十分なんだけど
フェンダーとタイヤの隙間が・・・RV車じゃあるまいし・・・
って人がほとんどだろうね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:11:30 ID:zAQygKyjO
純正でも十分車高低いって聞いたけど、実はそんなに隙間あるの?
俺は中古で買ったけど、指1本入らないw

ええ、もちろん乗り心地は最悪ですとも。とても女の子なんて乗せられません。
新しい車高調買って、せめてタバコが入る高さにしたいなぁw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:10:11 ID:Csf6jsLGO
>>724 ダウンさす?いれてるん?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:03:15 ID:cMskVYBK0
>>717
浮いてる。

浮いてる部分は先っちょだからワイパー掛からなくても特に問題はないのだが
何故ちゃんとフロントガラスの曲線に合わさなかったのか不思議だ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:07:25 ID:zAQygKyjO
>>725
減衰調整式じゃなくて、バラして調整するタイプだけど、一応車高調が入ってるみたい。
今の車高調でこれ以上は車高が上がらないので、減衰式の車高調を新調しようと思ってる。

でも、車高調ってどれが良いのか正直わからんw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:08:48 ID:S6xwgBKxO
>>727
30万前後遣えば、満足度が高いものが手に入る。
10万台のものは、本当にそれなりの安物でしかないから。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:46:07 ID:Yd2i30Mt0
>>726
確かに浮き上がっているな
設計ミス?

・・まさかな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:08:30 ID:Csf6jsLGO
>>728 高いのは、すぐ抜けるだろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:35:33 ID:zAQygKyjO
>>728>>730
どうすればいいんだw

乗り心地がある程度良くて、ショックがすぐ抜けなくて、コストパフォーマンスが良い、夢のような車高調はないんでつか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:42:02 ID:buFJ1P2C0
ないですキッパリ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:14:39 ID:kLa14fqY0
今日エンジン圧縮計ったら前後とも 4.5kでした、  チーン、、、
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:24:39 ID:Csf6jsLGO
>>731 HKS
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:25:46 ID:/VuZmNkY0
ならこれを期に3ローターNA化だ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:54:53 ID:wS355mJr0
圧縮ってそんなに下がっても気が付かないもんなの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:56:53 ID:mb5wbk5H0
序序にさがっていくからな。
長く乗ってりゃわかんないだろ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:01:15 ID:0eejrbcT0
連成計ついてる人なら負圧でおおまかに分かるっていうけどどうなんだろ
細かい数値の見方は忘れたけど…50切ったらヤバイんだっけ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:18:19 ID:nEzzviB+0
ショックがちゃんと仕事をしてれば2000kmでオイルがにじむ。
逆にオイルがにじんでこないサスは抜けてる。
それに乗り心地なんて、サスだけ改善したってたかがしれてるよ。
せめて、タイヤとサスとボディとシートは見直して。
740717:2007/11/25(日) 00:45:57 ID:baWKiBRNO
皆さんレスどうも。やっぱりワイパー浮いてるのか…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:47:25 ID:T4IX/1ToO
車高調いれるとロドスタみたいにキビキビ走れるようになるんけ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:17:46 ID:hts1vrp40
>727
リアルオーナーと色々コミュニケーションをとってみろ。
自分の考えに近い奴がつけてる足がほぼ正解だから。

ここに貼り付いててもあまり得るものはないぞw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:23:30 ID:/OG7swH+0
>>736
以前乗ってたFCでは圧縮6前後まで落ちたけど、ビックリするほど
分かるものでもない。普通にブーストかかるし、普通に加速する。
ま、経年劣化的に徐々に落ちていってたから、自分では分からなかったのかもね。
>>738
 連成計での負圧による、コンプレッションチェックは、
およその目安としては400mmHgを切るとやばいっていうね。
 もちろんエアコンや灯火類はoffの状態だし、プラグの状態によっても変わる
ので、あくまで目安。一度全開で飛ばした直後の状態がよろしいかと。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:43:07 ID:Iu/rr3nZO
穴開きボンネットやボンネットあげっちや穴開きリトラカバーって雨天時や洗車時に中に水が侵入する恐れはないのでしょうか?

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:47:14 ID:UxbRUmFJ0
入るけど雨天時の走行中や洗車くらいで入る分には無問題でしょ。
ただ青空駐車ならカバーかけないとダメ。
そもそも穴ボンも穴リトラもファッション性が強いパーツだから
心配なら止めといたほうが無難。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:08:33 ID:ByzHZZnaO
>>741



ロードスタに買い換えたらいいと想うよ

>>744
恐れあるよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:34:59 ID:ZFyrmgpt0
つーか、車を雨ざらしで保管してるような奴が変な改造すんなよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:59:28 ID:T4IX/1ToO
なんでこの車 時計ついてないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:01:55 ID:Q673SIjT0
>>748
5Wなんてカコワルイ。
男なら黙ってろ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:09:18 ID:uOxwtU1AO
マジレスするとΦ60くらいの時計をエアコンパネルに埋め込めばおk
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:57:37 ID:C0CoZnMP0
>>748
純正のオーディオに時計が付いてる。もう手に入らないと思うが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:34:21 ID:Ezdcrk+LO
純正オーディオで一番使う機能が時計
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:37:05 ID:mhtMC0sT0
純正オーディオは取っ払ったけど
ナビとレーダー探知機に時計ついてる
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:20:20 ID:Y6ujFGAf0
>レーダー探知機に時計ついてる
何でこんなモノ付けているの?
日本憲法で定められた法廷速度守っているでしょ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:32:08 ID:A5tikeaD0
でっけぇ釣り針だなぁw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:34:49 ID:mhtMC0sT0
日本憲法ワロタ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:41:19 ID:icBWnzL2O
車高調いれないと楽しくないもんですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:20:57 ID:gROTlCfEO
釣り針にはエサくらい付けとけよwww
75993-581:2007/11/26(月) 18:19:56 ID:ezXu4wtS0
半強制的にマツスピマフラーで静音仕様にされた俺だが、このまま燻っている俺じゃあない。
隙をうかがい、もっと効率のいい物に変えるべく貯金とブツ検索に余念が無いんだが、一つ質問。

この中に藤田のソニックAS−V使ってる人居る?
見た目純正ソクーリだから、シャシブラック吹いて、純正買ったけど古いから音が大きいとごまかそうと思う。

あと、音に関係無い所でエアクリ変えて見た。マツスピの純正交換タイプ。
そしたら燃費が飛躍的に向上した。5,5→7,3。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:22:33 ID:mhtMC0sT0
純正買ったけど古いから音が大きいとごまかそうと思う、って誰に?奥さんとか?
静かで効率のいいマフラーなんて、そんな都合のいいものはないよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:47:20 ID:BkS5+tos0
>>759
エアクリだけでそんな上がんないよ。気のせい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:57:22 ID:crxnLvZ50
TEINのRE入れてるんだけどもうサーキット行かないから仕様変更しようと思ってます。
バネのレートだけ落としても駄目かなあ?
やはりOHする時にメーカで仕様変更した方がいいとは思うんだけど
いくら位かかるのかなあ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:26:53 ID:Qw6Q7gK+0
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:48:59 ID:Ezdcrk+LO
街乗り4キロ代の俺のFDでも高速使えば余裕で8超える
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 06:42:57 ID:eg2t/tJS0
>>763
こんなに細かいページあったんですね
ありがと
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:03:18 ID:/979KXPrO
スリーエフかなんかの 缶コーヒーのおまけGTミニカー
あれって FDあるの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:53:38 ID:tPp1oo7zO
雨の車高調のストリートダンパーキットって乗り心地どう?
固いって聞いたんだけど…

あとFバンパーだけ交換するのってありですかね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:24:33 ID:dXftSuJt0
死にたいならいいんじゃない?
769名無しsage:2007/11/28(水) 11:43:59 ID:Wt6XdVRnO
>>743
確かにFCコンプレッションその辺りなら、低速域ややカブり易くなっている程度。
丁寧に乗っていれば支障は無いよな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:18:45 ID:03fJqD0R0
>>767
あれはトラストのパフォーマンスダンパーTYPE-Sの色違いですよ

まぁそのトラストのヤツをバネレート2k増しで使ってますが
アッパーマウントが強化ゴムなんで減推力弱めなら乗り心地悪くない感じ

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:07:56 ID:rzsYzzyg0
RX-7にレギュラーガソリン入れたらエンジン壊れると聞きました
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:28:45 ID:JJLTlb020
>>771
マツダがFDにハイオク指定しているだけでレギュラー入れても壊れねーよ。多分。
773白いの:2007/11/28(水) 16:23:33 ID:aqKjbrcoO
レギュラー入れても簡単には壊れませんよ。
海外で日本のハイオク並のオクタン価のガソリンの調達難しいので、輸出のする事も考えて基本設計はレギュラーでも走れる様に作られてるらしい。
で、海外ではいじるとすぐ壊れるから不人気とかって話も、、、
レギュラー入れたら間違いなくノッキングは出やすいですし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:09:43 ID:cu05t2Ax0
灯油がいっぱいまじってても大丈夫なんじゃなかったっけ?

燃料にあまり影響受けないから、ルマンで勝てたって聞いたけど。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:17:52 ID:hd37hq8+0
(_ _ )
 ヽノ)
  ll
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:43:24 ID:OS5H98f/0
つ【砂糖水】

死ねる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:49:27 ID:tvPsc4qB0
777ゲッッ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:16:19 ID:iwX8k+Lz0
>>772
ハイオク指定するのは、点火時期をハイオクに合わせてるから。レギュラー入れてノックが出たら
出なくなるように遅角する。

>>774
要求するオクタン価が低いので動きはするが、大丈夫かどうかは別。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:04:43 ID:2oqPZSysO
PFCに レギュラーなら 死ぬる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:07:06 ID:lkP5cN5w0
今日エグゼのメンバーブレース付けようとしたらリアにつける三角の
やつの一部分だけつかないんだが…
ちなみにこれは1型だとサブフレームの補強がなくて別売りのアダプター
がいるらしい…
でもって俺のFDは4型… これは前所有者が事故って修理したときに1型の
サブフレームをつけてるって事でFAでつか?orz
この推測で確定なんだろうが、とりあえず意見を聞かせてくれ…
俺がつけ方を間違ってるってことを祈る。・゚・(ノД`)・゚・。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:08:16 ID:NYDArFFU0
ロータリーエンジンって、粗悪な燃料でも動くって理由で開発されたんじゃなかったっけ<戦車用
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 05:53:06 ID:MQH2UNa60
ガソリンタンクに角砂糖一個入れるだけでエンジンぶっ壊れるというのは本当ですか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 06:35:33 ID:s/y7R/m60
>>782
自分でやってみな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 06:43:16 ID:Wht+2YlhO
コップに ガソリン入れて
角砂糖いれてみそ?
どーなるか 観察しなさい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:27:26 ID:yODgdDBI0
>>780
つかないのは三角の一番後ろの部分?
2型以降のサブフレームは三角の一番後ろの部分が付く位置にメネジを切ったプレートが
溶接されてます。なので1型用アダプタもボルトオンではなく溶接必要だった気が・・・
穴はあるが合わないということであれば、最悪フレーム歪んでるかも。





・・・純正のサブフレーム補強パーツがついたままってオチは無いですよね?
(2型以降ならL字形してて、三角形のヤツはこいつと置き換え)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:16:26 ID:Zb/MhYAw0
>>784
実験するから責任取ってくれな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:50:19 ID:ZqIIaY5o0
その後、>>786を見た者はない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:32:52 ID:JjQ4yTv4O
オーディオの辺りカラ焦げた臭いがするけど故障でしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:03:30 ID:To+VV0Ll0
>>785
ご丁寧にスマソ
それらしきアダプターは全然ないでつ…orz
後ろの三角のやつの一番後ろ側の取り付け予定の場所が何もなくて
完全に宙ぶらりん状態ですわ。・゚・(ノД`)・゚・。
もうアダプターを買うしかorz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 02:58:50 ID:/JkqslIj0
>>788
シフトのブーツが破れてるギヤ用のオイル臭とか。
破けるんだよなあれ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 08:54:54 ID:ExOwkFPrO
>>790 修理しなくて大丈夫?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:06:33 ID:9Gh5fYT/0
シフトブーツのゴムって破れるけど、あれゴム単体で交換する技ってあるのかな?


だいたいシフトレバーASSYで換えちゃってるけどorz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:41:18 ID:DsNYnH8NO
この前夜中にワイルドスピードって映画みたいに車体の下が青白く光ってるRX-7見た
交差点の真ん中で止まったりして変な運転だったけどね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:03:51 ID:9yngUxVN0
>>793
きっと原子力エンジン積んでて、臨界点に達したから青く光ってんだよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:44:14 ID:BiQhelo/0
>>794が秘密に気づいちゃったよ…



ガスヴァージン ゴルゴ13 
報酬はいつもの所へ
よろしくお願いします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:48:01 ID:zbSCKUkZ0
>>792
ナットで止めてるゴムのベース部分と被せてるのがセットで部品で取れる。
けどノブに通す部分のかしめてある所がノブになかなか入っていかなくて適当に押し込んで断念しがちw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:18:01 ID:HkmVrcYR0
神業クラッシュ(タイヤに注目) 5808
ttp://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=VNVkFjv4bJs

スピード出しすぎ注意 3944
ttp://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=6fLW3OiH8OQ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 07:37:07 ID:+bwDLlBb0
ATからMTに載せ変えようと検討中しております。
RX7でもそういうのは可能でしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:16:46 ID:WKefEKJ80
>>798
可能か不可能かで言えば当然可能
ただしコストパフォーマンスが悪いからMT車欲しいなら最初からMT車買え、って言う結論になる

今持ってるATの個体に特別思い入れがある、とかなら別だけど
その話しぶりからするとまだ持ってないみたいだしMT探して買った方がいいよ
AT車は確かに相場が安いけど差額じゃMTに載せ替えられるかギリギリ
諸々手続きの手間を考えると割に合わない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:38:08 ID:2kp7uv/9O
RX-7は平成11年の何月から5型になるのでしょうか?5型は全て280ps使用ですか?RX-8から乗換えを検討中なのですが、どうでしょうか?圧縮比はいくつ以上あればベストですか?タイプRを検討中です。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:42:00 ID:2kp7uv/9O
RX-8でエンジントラブル2回見回れましたが…RX-7も故障率は高いですか?保険や車検税金どれ位掛かるか教えて下さい(*^−')ノ

ググレってカスって言わないでね!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:58:12 ID:15Z/FSBdO
>>801
ググれカス。

あるいは

過去ログ嫁。

あるいは

半年ROMれ。


どれでも好きなものを。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:27:03 ID:otcSNYpq0
>>800
ゲイツに聞け

圧縮比の意味を理解してないだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:40:37 ID:XJqQJ8Cf0
FDにレギュラー入れていいですか?

 

ダメです!
山奥でハイオクが手に入らない(そんなトコあるのか?)場合や、ガス欠で
JAFを呼んだ場合(JAFはレギュラーガソリンしか持ってきてくれない)を除いて、
普段は、たとえ街乗りでもハイオクを入れることを「強く」お薦めします。
FDはレギュラーを入れる(つまりノッキングを感知する)と自動的に
パワーダウンさせ、点火マップも変えてノッキングしないよう制御されますが、
それがエンジンにとっていい状態だとはとても思えません。
走行距離を削ってでもハイオクを入れてあげてください。

1度、燃料計が壊れているのに気付かず夜中の山奥(白川郷の近く)を走っていて
突然ガス欠になったことありますが、JAFにガソリンを持ってきてもらって、
エンジンを回さないように回さないように帰ったことあります・・・
最初に見つけたスタンドで、即ハイオク補充しました
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:25:32 ID:Jo/sng2x0
>>800-801
携帯厨はお断りですw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:34:09 ID:2kp7uv/9O
>>800->>801
まじめ話リアルFDオーナーの方教えて下さい。
この機会を逃すと買えないと思うので…。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:34:51 ID:15Z/FSBdO
>>805
age厨は氏ね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:46:25 ID:mUjgstRj0
>>806
>RX-7は平成11年の何月から5型になるのでしょうか?
車体番号の一番でかい桁が5だったら5型。厳密に何月かなんてない。
>5型は全て280ps使用ですか?
TYPE-RBは違う。ってかこれぐらい自分で調べろ。
>RX-8から乗換えを検討中なのですが、どうでしょうか?
8の何が気に入らなくて乗り換えようかとしてるのかが
わからんのだから答えようがない。
>圧縮比はいくつ以上あればベストですか?
ちょっと前に圧縮比の話がでてきた。
>タイプRを検討中です。
だから何?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:23:47 ID:gk5PJcBo0
ECUについてお聞きします。
FD1型のECUは他の型のFDにも使える型ってありましたでしょうか?
分かる方回答よろしくお願いします。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:16:50 ID:h06SGsThO
ブローオフバルブってDラーで取り付けてもらえるんですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:39:27 ID:cDGuU9vt0
1〜3型はECUは共通だ
純正品番が同じかといわれれば、違うだろうけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:25:50 ID:TN08UoPaO
>>800
どうでしょう?知るかぼけえ





マジれすすると、ライトチューンベースなら四型RSお薦めする
トコトンやるなら二束三文の浮動車で始めるもよし
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:19:56 ID:Mp7eDUu70
>>800
808の言うとおり、現車確認できれば車体番号GF-FD3Sの次の数字の桁が5以降
まあ、外見が後期型(グリルがでかい)になるので一見してわかる。
タイプRは280psだが、ブレーキがRSに比べて容量が小さい。
たしかに8からの乗り換えなら、280psモデルがいいかもね。
ノーマルCPUでいくなら、チョイ高くても5型いいんでは?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:22:35 ID:Mp7eDUu70
>>789
エクゼかどっかに下回りの写真あったけど、アレと比べたらはっきりするんじゃ?
815リアルオーナー:2007/12/02(日) 11:24:36 ID:oE76slJa0
>801>806
      , -―--  _
     ,r ' 三- _    ミ 、
   r'  i  ` ゛ ‐-、   ミ、
  ,i'    ミ  _,.   `ヾ   ミ
  /   'i   , -‐    ` ミミ
 'i    ,i'    ;r'"'''__,;:ir_ミl,,;!
  ゝ  ナ -、_r'r tテ l-‐!;rtt l_ヽ
 i .: `ヾ   l  ´ / ヽ  、l /
  ! r':l     -‐ '   i ̄.T
.  ヽ ヽ          ̄ ヽ !
   `ヾl、     .:' ー ニ入 il
     ,i! 、      ´ ,  i;:!__
    /:l l  `  _    -'-ノr':::::::::::::-.
_,.-::::::::::l. ヽ_     _, ‐'´ /:::::::::::::::::::
:::::::::::::::;!rヘ -―-ニ 、   i::::::::::::::::::::::
:::::::::::::r'   !_   ,.r ´ ヽ !::::::::::::::::::::::::

ケン=サクシル[Ken Suckseal]
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:33:44 ID:RRo4LpEIO
俺のロドスタと交換したい人いる?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:12:57 ID:H0v8R8D10
乗っててタービン2枚まわしつづけても遅いから遅いといってるんだが

乗ったことないのか?
ベンツのE320と変わんないぐらい遅いんだけど・・・

しかも高速コーナーで詰めれないしな
軽すぎの恐怖を知らないやつが踏めてないとかいうなよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:21:44 ID:w7EUhSmR0
湾岸ミッドナイト?
あの漫画でFDは軽すぎる、ある程度重い方がいいとかいってるけど
グループBカーやCカーは800kgとか900kgしかなかったんだけど・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:31:39 ID:oDkRFd7N0
脳内の人多いよなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:01:01 ID:cDGuU9vt0
脳内って言葉じゃ、本質が見えてないヤツには反発するだけで進歩しないだろ

・走りに必要な剛性を確保するために何が必要なのか?
・それにより、重量はどうなるのか?

湾岸ミッドナイトで言っているのを理解するにはココが大事だろ


その過程と結果により、今のFDの重量になったのか?違うだろ

メーカーの純正設計レベルは剛性確保に必要なものは確保せずに
ただ軽さだけを追究したから今の数字があるFDは軽過ぎる、って言ってるんだよ

ってことだな
もっと頑張れヨ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:09:05 ID:oDkRFd7N0
> 剛性確保に必要なものは確保せずにただ軽さだけを追究した

ならばこのソースを出そう。きちんとした実証データな。
「湾岸」とか言うんじゃないよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:09:13 ID:w7EUhSmR0
湾岸の作者はフェラーリ550に乗ってた時に550マラネロがル・マンでクラス優勝して
嬉々として550の優秀さを説いてたけど・・・
ル・マンや欧州GTに出てる550マラネロはモノコックからエンジン搭載位置から何から何まで
プロドライブが1から作り直した全くの別モノ・・・何も分かってないよあの作者
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:11:58 ID:w7EUhSmR0
でもあの漫画でのFDの扱われ方は好きだよ、だから湾岸アンチではない
ただ内容を鵜呑みにしちゃ駄目だと言いたかった
所詮は漫画だから
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 15:25:20 ID:BRDIA0Ub0
違法野朗は湾岸で事故って市ねw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:18:30 ID:5xM/VrcGO
>>817
乗っててタービン2枚まわしつづけても遅いから遅いといってるんだが

おまえさんのクルマのターボは、タービンブレードが2枚しかないのか?そりゃ速い訳ねぇよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:22:45 ID:SEXN1zi80
マルチにレスするなってw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:02:10 ID:q24uUfi30
知り合いからマフラーをもらったのでつけたいのですが
ガスケットは何パイの物を買えばいいのでしょうか?

その知り合いに聞いてもわからないといわれてしまって・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:42:59 ID:TN08UoPaO
俺に聞かれてもわからないなあ・・・


計れよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:43:37 ID:midPx8KP0
>>827
ノーマル触媒ならノーマルガスケットで
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:44:30 ID:Pn1a8lVGO
>>827
車屋なりイエローハットなりにマフラー持ってって判断してもらえ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:58:18 ID:e4NkwY550
FDのエアロってぱっと見似てるの多いよね。
雨宮と藤田のGTキットとかさ。
エアロ屋どうしで「パクッたな!」とか喧嘩になんないのかね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:18:11 ID:tTUOAsox0
FD3Sの17インチ用リアキャリパーのOH代ってどれくらいかかるのでしょうか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:35:12 ID:cDGuU9vt0
>>821
・・・実証データ?実際ボディ補強したらタイムが上がる経験位してるよな?
補強パーツ装着して剛性が上がることでタイムが上がる事がソースでいいんじゃ?

俺は自動車業界で働いてるけど、やっぱりコストと要求スペックのバランスさせてるんだよ。
細かな部品でも、ちょっとした補強一本で値段が変わるんだけど、その要否を判断して。

メーカーは商売でやっている以上、「パッケージ」の枠から外れないようにしてる。
マツダがFDのボディ設計する時点で、妥協した部分は絶対あると思うぜ。
FDの開発には携わってないから「実証データ」なんて持ってないけど。
「妥協した部分なんてあるはずない!」ないというなら、
その意見が導き出す結論は、「マツダの技術力が中国並の技術」って事になるな。
俺はマツダ勤務じゃないから線引きはわからないけど、技術力がないわけじゃないというのが俺の考え。

とりあえず、今読み直してみると820の日本語、確保使いすぎだなゴメンナサイ
そして長文ゴメンナサイ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:40:43 ID:84m6XHNU0
>>831
FDは元から独自のスタイルでノーマルでも十分にカッコイイため、
どうしてもエアロが被ってしまう。

まー、ノーマルスタイルで十分良い、という事だ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:55:03 ID:B2TmmO3E0
さすがに飴と藤田を似てると思ったことはないなぁ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:01:43 ID:w7EUhSmR0
>>833
補強するのは、タイヤや足が動く前にボディが動いたら足やタイヤのセッティングが出ないから
>>831
おおまかに分けて、雨宮とかの魚類系、ヴェイルとかの怪獣系、藤田や騎士みたいなアッサリ系
の3つがあると思う、決して雨宮と藤田は似てないと思うけどなー
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:56:14 ID:R9xjVsFw0
パクって恥ずかしい思いしてるのはR魔だけだ。
あのエアロつけてる事は世界で一番恥ずかしいと思った方が身の為。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:42:09 ID:rBp5L6kqO
騎士のエアロは新しくなればなるほどダサくなっていく。
藤田のエアロは見かけ倒しで冷えないしな。
でも後期ノーマルなんてご面相が醜すぎて乗れたもんじゃない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:12:10 ID:FjRr85mj0
>>836
そうそう、ボディ剛性高めるのは足周りも含めたセッティングのためだよな。

だからその領域までいけば、FDはスポーツカーとしては足りてないネガな部分が顔を覗かせてくる。
車重だけ見て○○キロ軽いとかギャーギャー騒いでるヤツを見てると
『数字ってのは中身が重要なんだよ・・・』
って思っちまうよな。

まぁ、決められた枠の中で楽しむのがイチバン楽。
そういう意味では、純正がイチバンって意見も一理あるね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:22:46 ID:WnjjycZ2O
>>800で書き込み入れた物ですが、RX-8売却しようと思った理由は以下です。
1、走行が4万キロ以内エンジントラブル2回ドナドナ経験(内一回エンジン交換)
2、8のMC前に売却したい(なるべく高値で売却したい為)&車検が来年冬
3、タイプR、RSが280psで市場でこなれて来た為手が出せそうな為。
4、次期7は3年以上先、でどうやら8ベースを2シータ化して16xを載せる車なようなので、死ぬ前にターボロータリーを乗りたいと思った。



多分Mなのかな…。
またロータリーで泣きたいです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:25:30 ID:9Fi0orkd0
ロードスターもRX-8ベースになると言われてたけど結局専用できたから
マツダの魂と言っていいRX-7は専用でくるんじゃないのかなぁ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:31:06 ID:8reNg7rg0
>>840
金に糸目をつけなければスピRいっとけなんだけど、後期で280PSに拘るなら
間違いなく一番のオヌヌメは5型タイプR。セブマガにも書いてあった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:32:18 ID:aAiLbfuA0
なんでR,RSを選ぶのか理解できん
お前みたいのはシビックでも買っとけよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:48:18 ID:FjRr85mj0
サーキットでタイム詰めたいなら6型ABSを選ぶのがベスト。
オイルクーラーやブレーキ、メーター位ならたいした金額かけずに交換できるけど、
ABSはやろうとしたら高いからな。

そこまでじゃなければ、タマ数少ないけど5型RSがコストパフォーマンスいいと思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:31:14 ID:1lTUF4n7O
つうかサーキット走るにしてもABSを生かしたいなら6型RS、外したいなら5型RSがいいんじゃない?
6型ABSは外すの大変らしいし(外す必要もないくらい優秀みたいだね)
5型のは外さないとサーキット走るには邪魔だし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:57:30 ID:rBp5L6kqO
6型はABSこそ優秀だが、衝突安全対策が入った所為でボディ剛性のバランスが崩れているらしい。
だからタイムアタックマシンを作ってるところなんかは程度のいい1型をベースにする。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:45:38 ID:9Fi0orkd0
タイムアタックマシン作るならどうせ補強しまくりだから何型ベースでもいい。
6型がボディ弱いだのは都市伝説、競争芸術みたいなインチキショップの戯言。
1型使ってる所が多いのは単に安いタマが多いから(世のFD3Sの半分近くが1型)。
6型使うところが少ないのは単に高くてビシバシに補強するのは勿体無いから。
スポット溶接なんかしたら2年でボディは錆だらけだからね。
2年3年で使い捨てのレース車両やショップデモカーならそれでもいいけど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:19:27 ID:2CqPU2BB0
雨のタイムアタック号埃かぶっとるもったいなさす( ´・ω・)

http://www.re-amemiya.co.jp/diary/pic/071128_02.jpg
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 11:42:11 ID:xSMHgFgT0
>840
2、8にリセールを期待するなかれ
3、全然こなれていないのだが?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:09:56 ID:EYYNwP/tO
ブレーキパッドが5ミリしか残りないけど交換は早いかしら?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:43:33 ID:9Fi0orkd0
大人しく普通に走る分には無問題、禿しく走るなら
パッドが薄いとフェードも早くなるしキャリパやフルードの熱害も大きい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:47:39 ID:tWZjgDRh0
ワイパー(ブレード込み)を交換したいんだけど
ガラスの曲面にピッタリフィットのメーカーはありますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 13:10:28 ID:NRSWyjW90
>>847
部分的にだが、スポット溶接して7年以上になるけど全く問題なし。
施行能力次第じゃないの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 13:28:01 ID:1lTUF4n7O
町工場やショップレベルで後から追加するスポット溶接は物凄い熱のせいでサビやすくなるよ
防錆対策ったって防塵スプレーやタッチペンくらいしかやらないし
それが嫌で重くなるのを覚悟でリベット補強にする所が多い
あるいはスポット溶接にしても熱を持ちすぎないように数カ所打ったら1日空けて次の日また…って
ひと月くらいかければいいねかもしれないが現実的じゃないよね
スポット溶接は永く乗る大事なオーナーカーにはやるべきじゃない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:47:20 ID:v/+TVYEb0
どうも、既出の話題ですが、湾岸ミッドナイトを読んで「よし!ボディ剛性だ」と素直
に考えたアホな俺がきましたよ。
AMG方式でホワイトボディ状態にして鉄パイプをガシガシ溶接したらどうだろうか。
どこに溶接するかはCAD的なものでシミュレートして考えないといかんけど。腕と
知恵さえあれば素晴らしい結果になる「かも」。

エンジンは部品交換でなんとかなるが、ボディはそうはいかん。
やっぱり永くのりたいからのう。

素人から見てもエンジンチューンに関するノウハウって各チューナーの脳内に充分
ある気がするけど、ボディってよくわからんな。何が正しいのやら。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:52:16 ID:xSMHgFgT0
そのまま1年乗っg(ry



>852
つNWB
純正でゴムが硬化してなければちゃんと使えると思うんだが?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:05:01 ID:9Fi0orkd0
草レースで勝つとか、雑誌企画のタイムアタックで上位に行くとか、そういう目的なら
S耐車両なんかを参考に補強すればいいと思う。その代わりボディは使い捨て感覚。
単に趣味で走行会を楽しむって人ならボディに穴を空けない程度の補強がいいと思う。
街乗りしかしない、ずっと大事に乗っていきたい人は補強はしちゃ駄目。
変に後付けバーなんか入れると、ボディが元々撓んで入力を逃がすよう設計されてるのに
それを点で無理に止めてしまう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:05:06 ID:tWZjgDRh0
>>856
dがと。ちょっとショップ見てくる。なんか錆付いてるからみっともなくて
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:05:17 ID:zSOdVuJu0
FDは金をかけないと速くならないから。
マツダだしそんなもんでしょ

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:00:18 ID:TQvvGBQI0
>>852
最近流行のレクサスワイパー流用を試してリポートして下さい!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:21:13 ID:NTLkKRxV0
やあ、マシダ板金課のおいらがきましたよ。

>>854
>防錆対策ったって防塵スプレーやタッチペンくらいしかやらないし

防錆くらいするわいw
施工前両面に電気の流れるシーリング塗っといて、その上からスポット打つわけさ。

スポット溶接が錆びる錆びるって言ってる人は、
スポット溶接と半自動溶接機による溶接増しの区別がついてないんジャマイカと思う。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:03:02 ID:9Fi0orkd0
あんたはメーカーのスポット溶接と町工場のスポット増しの区別がついていないと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:04:26 ID:v/+TVYEb0
要はちゃんとしたところでやれって事か。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:09:51 ID:9Fi0orkd0
要は永く乗るつもりの車ならやらない方がいいって事
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:15:53 ID:NTLkKRxV0
>>862
基本的に同じだよ? 
ラインで使ってるマシンは、自動で動くってのとチップが水冷になってるから
連続で打ち続けられるっていうだけ。
やってることは変わらないの。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:29:28 ID:9Fi0orkd0
・・・同じと思うなら何も言う事はないや、開いた口が塞がりません。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:32:52 ID:NTLkKRxV0
>>866
どう違うと思ってるのか言ってごらんよ?w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:48:11 ID:NTLkKRxV0
>>866
いまGooglで調べてるとこ?w
メーカーのラインで使ってる溶接機の最大の特徴は、「ロボット」だってことさ。
繰り返しになるけど、やってることは同じなんだよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:48:58 ID:v/+TVYEb0
その「錆びないスポット」をやってくれる店を見極める質問事項を教えてくれると助かる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:55:55 ID:NTLkKRxV0
>>869
え〜とまず・・・・・






ごめんムリw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:59:53 ID:v/+TVYEb0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:02:47 ID:1lTUF4n7O
マツダ板金課ワロタ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:20:23 ID:99XU6pZp0
マツダ鈑金課の中の人はメーカーだろうが町の工場だろうが、ちゃんと施行すれば極端に錆びやすくなる事は
無いって言いたいんじゃないの?こういう話題の時は錆びる錆びないじゃなく、錆び易い錆び難いで語った方が
誤解がおき難いと思うのだけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:27:42 ID:1lTUF4n7O
マツダ板金課って時点で釣りと気が付かなきゃw
どんな課だよっていう
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:32:37 ID:v/+TVYEb0
釣りなら釣りで面白く答えるべきだ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:43:43 ID:NTLkKRxV0
メーカーやDに板金課がないと思ってる人が結構いるみたいなんだけど、なぜなんだろ?
マツダには、メーカーが認定するサービスマン資格ってのが年2回あるんだけど、
それには板金や塗装の資格もあるんよ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:44:04 ID:99XU6pZp0
>>874
マツダ塗装部板金課というのは実在するみたいだけど?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:44:48 ID:NTLkKRxV0
なんか文章が変だw
年2回あるのは資格試験のことね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:47:56 ID:v/+TVYEb0
ようしコンビニで湾岸ミッドナイト立ち読みしてきて、あっさい書き込みするぞ!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:51:26 ID:NTLkKRxV0
じゃあ俺は仁Dで!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/03(月) 23:52:18 ID:pD0OsttZ0
流れが徐々に技能五輪の方向にいってるように思えるのは俺だけですか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:11:14 ID:JjWgkXUc0
行って来たぞ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:45:50 ID:u8yl8NW60
>技能五輪

板金の部門で、マツダの板金課の人が出てたことあったよね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 14:09:08 ID:w6zLt1PI0
神業クラッシュ(タイヤに注目) 6120
ttp://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=VNVkFjv4bJs
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:05:14 ID:N4XISBslO
ブローオフバルブってDラーでも頼める?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:26:05 ID:v0Y7NuddO
純正のアクチュエータ式ならね。11000円ぐらいだったかな、確か。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:18:36 ID:X+PrIFYSO
アクチュクチュクチュ モンダミン
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:10:54 ID:Cb5bpjyP0
来年はいい年でありますように
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 07:14:13 ID:bbg1zyEIO
ブースト圧下げれば燃費よくなる?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 08:38:36 ID:U7vMNGVg0
>>885
只でさえFDはアフターファイヤー「パンパン」言うのにまだ弄るのか?w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:26:34 ID:qJ/7IsZc0
パンパンいうのはプラグ交換すると大抵なおる
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:39:31 ID:14TIOMgP0
つエアポンプ撤去
893名無し:2007/12/05(水) 18:14:19 ID:Qt44we/4O
>>853
賛同する。
フルスポット溶接施工後約10年経つが、錆はほぼ無い。

定期的に出る話題だが、
スポット打ったから錆びるとか
いじったから壊れるのは仕方ないとか
補強はダメージ受けた時高いとか、
無能またはやる気無い業者の言い訳か都市伝説の部類。

>>854
紛い物ばかり見てしまったんだな..
短気は損気だ。手軽にやれば手軽な結果しか出ない。
次は本物に巡り会えると良いな。

>>889
無駄。

>>890
君がいじるのは不調箇所修理してからだ。
吸気・点火・燃調・運転見直す事を勧める。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:34:08 ID:OcBsl5WG0
>>893
>補強はダメージ受けた時高いとか

結構面倒なので、修理代はちょっと割増でおながいします。
895名無し:2007/12/05(水) 19:43:43 ID:Qt44we/4O
>>894
w

フルスポットならまあそんな時も有るさ。
上の話はタワーバーとかのとき。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:50:53 ID:UFdodknp0
オリジナルボック○の国政さんはスポット増し否定派
ボディ耐用年数縮小や錆の問題はもちろん、費用対効果が低い
(大して剛性上がらない、フルスポット増しで15%がいいとこ)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:02:06 ID:xBuQqzE20
いいぞ、もっとボディ補強について話し合ってくれ。
聞きたい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:46:40 ID:njPlxwwx0
俺のはパワー絞り出してる割にボディーの補強はしてないので
特に高低差のある低速コーナーだと物凄いネジレが出て踏みにくい。

かといってお手軽にロールバーだと狭くなるし床の穴から砂入ってくるし
まぁ、自分の納得いくレベルでバランス取ればいい訳だ・。

カチっと決まったボディの方が踏みやすいいけど、割とスパっと
吹っ飛んでく感じで扱いが難しい。
まぁアクセルの扱いが雑なだけだけどね・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:22:59 ID:OcBsl5WG0
>>896
>大して剛性上がらない、フルスポット増しで15%がいいとこ

確かに、鋼板の厚さを変えない限りスポット溶接の数を増やしてもさほど剛性は上がりませんね。
ただ、新型デミオのボディでは「剛性アップの為スポット点数を増やした」とメーカーが言ってますので、
ある程度までは剛性アップの効果があるようですね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:44:44 ID:UFdodknp0
もちろん効果はあるけど錆や費用を考えたらやめといた方が、、、って事でしょ
O−BOXといえば発泡ウレタン、あれが相当に費用対効果は高いらしいけど
あれも水が抜けなくなって錆が出るんじゃないかって懸念する人が多かったよね、修復も難しいっていうし
もう流行ってから10年以上経つから、そろそろ結果出てても良さそうだけどどうなんだろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:58:50 ID:TmqzGYUoO
ボディコンって何の略だっけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:22:55 ID:EQNiOX0c0
ボディコエンザイムQ10
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:31:01 ID:a6NyPUZg0
いいぞ、もっとボディについて語ってくれ。

今のところ
・スポット増し:効果そこそこ 施工者によっては錆びたりするので職人選べ
・ウレタン:効果あり 錆びると噂があったが真相やいかに?
・ボディコン:ボディコエンザイムQ10
・ロールケージ:効果そこそこ 取り付け方によっては弊害も
・タワーバーとかボルトオン系:個人的にはボルト止めは効果的なものが少ないというか、根本的な解決にはまず至らないものと思うがどうだろう
こんな感じかな
一応、ボディ剛性スレがないかと探したが当然、無かった。
904名無し:2007/12/06(木) 01:14:34 ID:kx54SOJ5O
>>903
自車のフルスポット&フルケージ(溶接止)に関しては結果出ているが、
他のウレタン充填やリベットに関して経年劣化度合い私も興味有る。

取り敢えずウレタンは錆びる以前に数ヶ月で床上浸水は見たし良く聞く。
引っくり返して天井の梁まで充填して、堅すぎて車酔いするのも居た。

リベットは..今日乗ったバスで一部の縦手摺がそれで、経年で0.3mm位浮き。
たったそれだけの浮きだが、手で持つとガタガタ状態。
増し締めも不可で、こんな気楽な増設法取った業者を疑いたくなったな..

10年経った各車を比べてみたいな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 07:39:13 ID:M06hTiqRO
直接の比較にはならないと思うが、とあるD1車両のAE86で主にリベットで補強したところ、
作って一年ちょっとでボディがゆるくなったらしい。

それでその車の前に使ってたスポット増し補強の86を引っ張りだして更に一年近く使ったというから、
長く使うんならスポットだろうな、やはり。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 08:37:24 ID:cxBd5gZp0
まるで車がオモチャのようだ1420
http://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=wN7-rw41nVg
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:29:45 ID:2fCu1nZZ0
パネルボンド補強はどう?お手軽で安全なイメージがあるんだけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:54:25 ID:29Am6uba0
>>904
>引っくり返して天井の梁まで充填して、堅すぎて車酔いするのも居た。
巷の自動車評論家が剛性が高ければ高いほどイイみたいな記事書くから・・・
堅いボディの方が乗り心地自体は悪くなるのにね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 10:57:56 ID:5aK82VSO0
足さえきちんと動けば、剛性は高いほうが良いと思うが?

まあ、足がきちんと動く車は少ないが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:53:40 ID:rE5Ngn/L0
スポット等でボディ補強した車は衝撃時の逃げが少なくるから
クラッシュ時の修復は難しくなるの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:17:18 ID:Rbgoj7pk0
>>908
接着面が確保出来れば溶接と同等の強度が得られるけど、
端から剥がすような力の加わり方に弱いので、溶接やリベット
なんかと併用で施すのが良いんじゃないかと思う
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:28:32 ID:jNdeZLt3O
スポットマシなんかしても剛性上がらないよ
サビに悩むだけ
913911:2007/12/06(木) 12:56:07 ID:Fy5pLZRm0
アンカー間違えてた・・・
×908
>>907
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:53:25 ID:a6NyPUZg0
パネルボンド補強:効果そこそこ 力の加わる方向によってはあっさりやられる場合も
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:13:01 ID:t9QIg2JV0
>>909
足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
916名無し:2007/12/06(木) 17:14:33 ID:kx54SOJ5O
>>912
錆は純正で朽ちたものもフルスポット10年錆無し自車も有るので
ともかくとしてだな、
剛性に関しては取り敢えず簡単に実感出来る方法が有る。

右フロントロアアームを油圧ジャッキで上げてタイヤ一輪離陸、
そのまま右ドア開閉してみ。
どのFDも最低5年以上経ってるだろうから、比べてみると良い。

但しガル除くw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:17:03 ID:O4hXro200
ロールバーは5点みたいに、リアのみだとバランスが悪くなる。
やるならフロントまで来る7点以上だなー。
乗り降りしにくいけど唯一右足を支えるのにちょうどいい。

多分ボディ補強に」ついては、業者によって経験が違うだろうから
それぞれの見解があるからどれがベストかは掛けるお金、時間、用途
覚悟wによるでしょう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:20:44 ID:hXdfhtJf0
>>907
パネルボンドはパネル交換する時に通常のスポット溶接と併用すると、
スポット増しもメじゃない位のものすごい効果があります。
ただこの方法は、パネル同士のあわせ面を接着するように塗る必要がありますので、
パネル交換時にしか施工できません。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:16:00 ID:I1PAi0vm0
燃費3倍のクルマと8倍のバイクにのってます。FDかっこいい。
けど
街乗りで4とか5とか、普段乗りで維持できるの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:40:49 ID:jzHOOocz0
FDにSRターボを積んだ車もあってリッタ-10`位走る上REよりパワーもある(約250〜350ps)
いくらでできるの?


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:32:16 ID:zfrYly5/0
>>919
月に1回、ほぼサーキットにしか使ってないから問題ない。
こんな車で町のりなんかする気もおきないし。

リッター2〜3キロだけど2か月に1回しかガス入れてないよw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:08:39 ID:YyGQWHEl0
>>919
俺は10年ぐらい通勤はRE車だよ
安月給の若い時でも何とか維持できたよ
923名無し:2007/12/06(木) 22:55:32 ID:kx54SOJ5O
>>920
レシプロFDやRE180など、金貰っても要らん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:39:38 ID:vUL8n7GPO
FD乗りの先輩方に質問があります。ガソリンはレギュラーを入れても問題ありませんか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:50:18 ID:O4hXro200
・ボディコン:ボディコエンザイムQ10

今気付いたがなんだこれ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:31:05 ID:6+xXeh5B0
・スポット増し:効果そこそこ 施工者によっては錆びたりするので職人選べ
・リベット止め:効果そこそこ あまり持たないとの噂あり
・パネルボンド補強:効果そこそこ 力の加わる方向によってはあっさりやられる場合も
・ウレタン:効果あり 錆びると噂があったが真相やいかに?浸水したという報告あり
・ロールケージ:効果そこそこ 取り付け方によっては弊害も。車体の前後を繋ぐ意味で7点以上推奨
・タワーバーとかボルトオン系:根本的な解決にはまず至らない、効果ある気休め(←今のところ異論は無い?)
※当然だが、複数組み合わせると効果増大

極めつけはやっぱり上でも書いた「合理性あるパイプ追加溶接」じゃなかろか。
AMGみたいな知恵さえあればの話だが・・・。実際、20万キロ走った(もちろん
サーキットは走ってない20万キロだが)AMGのEクラスの奴をホワイトボディ
状態までむいたら小さいサビのみしか問題点が無かったという。
ただでさえ硬いEクラス(いつのだかわからんが割と古いE500だった気がする)
にコテコテに鉄棒追加して、しかも結構な距離走ってもさして劣化してないって
のはすげーなと思った。ちなみに友達のお父上の車の話。

>>925
そんな事言う人がいたのでちょっとノリでしこんどいただけです。
けしますた。
927名無し:2007/12/07(金) 00:52:58 ID:Uxe165zPO
>>924
君のFDの整備具合いと日頃の行いに依るw
928名無し:2007/12/07(金) 01:00:54 ID:Uxe165zPO
>>910
タワーバーの都市伝説と同じノリとも言える。

君がどこまでのクラッシュを修理して乗り続けられるかに依るな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:52:31 ID:Gspp//WA0
>>924
ちったあ前の書き込み見ろや。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:52:31 ID:77G5Q2Tn0
結局、ここまで読んでボディコエンザイムQ10程度にしかなってない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:56:49 ID:BdASNtWC0
衝撃時に逃げの少ない場合は多少なりとも修復しにくくなるのでは?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:22:49 ID:fkMSR1QZO
峠走るのにタワーバーなんて必要ないよね・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:22:34 ID:brvYtKMP0
>>919
俺のリッター6走るけど?

Zも6、スープラは4、BMWは5

だから、FDは燃費いい
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 11:44:41 ID:6+xXeh5B0
Zやスープラはともかく「BMWは5」ってのはおおざっぱすぎやしないか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:23:06 ID:fkMSR1QZO
7より燃費悪い車なんてあるの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:04:13 ID:4ewzs41BO
エルグランドは4を切る。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:24:19 ID:j95IH0N00
住む地域によって燃費もちがうよね
通勤やらが万年渋滞の道路だと燃費も悲惨だろうな
>>933
リッター6`って燃費良いね・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:21:32 ID:oq5x7JQ50
タワーバーとか付いてると右からきたものを左へ受け流すことが出来なくなるから
なんかあったときに修復が大変になるのは当たり前。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:22:28 ID:brvYtKMP0
もうちょっと詳しく書くと、

BMWの5は525のツインカムで5 当然AT
ZはZ30とZ32で6 これもAT
スープラ 7Mで4 これもAT

で、FDもAT

その他
SW20のGTは7
BMW535も5
R32は5
R30は6
コルベットC6は7
ソアラは5
ハイエースが5

FDの燃費良いとは言わないが、悪いなんてまったく思わないんだが。
燃費気にするなら軽にでも乗ればいいのに。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:32:15 ID:iBAUqI4HO
>>938
都市伝説って言ってる>>928アホが居たよw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:53:30 ID:a3KCskKN0
まあこんなクルマ気に入って乗ってる時点で俺たちみんなアホだけどな!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:07:04 ID:j95IH0N00
よっしゃ俺もアホ!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:25:55 ID:G2Y65xNf0
>>939
>軽にでも
パジェロミニターボは5くらいなのだがw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:39:03 ID:G56BE74u0
>>933
それはそこに書いてある車の燃費がたまたま悪いだけでFDも燃費悪すぎだって
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 17:36:19 ID:6+xXeh5B0
まぁ「燃費最悪グループ」の一員ではあるな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 17:45:25 ID:j95IH0N00
まぁ燃費を覚悟して購入してるからな
燃費に関しては文句は無いだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 17:46:16 ID:brvYtKMP0
結局、速さと燃費、どっち取るんだよ!って話

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:00:20 ID:a3KCskKN0
燃費です
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:20:08 ID:JufiE8iY0
燃費
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:57:28 ID:miOpb7utO
一台しか乗れない 貧乏人ども
FDと エログラを乗り分けてるぞ

そんな 漏れも 勿論


燃費
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:29:49 ID:WUdJzZyY0
サーキットみたいな路面良い所じゃないと遅い遅い

もちろん公道なんて論外
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:17:40 ID:taXdxTIyO
峠の魔王は雨サンとこのFD、380馬力のノーマルタービン、ブーストアップ仕様。ちなみにブレーキもフィーリングを重視してのノーマル。
これに600馬力のMCR34GTRですら歯が立たなかった。

路面の荒れた山道だからこそ、スポーツカーとしての素質に優れたFDが速いんだとおもうのですが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:19:16 ID:F6IjQ3uy0
俺ッちもシングルタービンで峠だがピーキーで怖いわw
まぁアクセルワークが雑なんだけどね。。。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:22:00 ID:j6dSdZGQ0
飴やマイ○ズのデモカーの、公表チューニング内容は信じちゃダメ
「お客さんとかけはなれないようにライトメニューで云々」と言いながら
実際はとんでもない、物凄いお金をかけて作ってる(作らせてる)から
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:54:10 ID:4ewzs41BO
都市伝説乙。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:54:52 ID:fkMSR1QZO
>>954 1000万でアラブの王子に売ってやると土屋か゛言ってたけど・・・あれ、1500以上金かけてるょ!雨は苦笑い。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:58:42 ID:j6dSdZGQ0
飴で、あの公表メニューの通りに車作ってもらって
プロに乗せてMCRのBNR34とバトってもらっても
10秒もすればブッチギられて見えなくなる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:07:31 ID:taXdxTIyO
足回りのセッティングで重要なのはお金よりもノウハウなんだけどな。

長距離を走るGTレースでは、足回りのセットは速さよりもバランスが重視される。

ドライバーが安心して攻められる足回りを造る事に長けた雨サンのクルマが速いのは、パワースペック以外の要素を見ていけば解る事だと思うけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:14:19 ID:j6dSdZGQ0
こういうダマされる信者がいるから儲かる
儲かるからデモカーにさらにお金かけられる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:20:08 ID:4ewzs41BO
さぁ、ノーマル厨と騎士信者が大暴れする時間が来ましたよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:27:39 ID:j6dSdZGQ0
騎士信者も飴信者もダマされるのは大概にしといた方がいいよ
デモカーや宣伝にばかりお金かけてる店は客にとっては良い事はない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:32:33 ID:taXdxTIyO
雨サンはファクトリーのトップであり、ロータリーに長けたことを売りとするチューナー。大企業の役員ではない。
一介のファクトリーの技術は、金さえ詰めばどうにかなるもんじゃない。持てる技術の範疇を超えたクルマは造れないし、造ろうとも思わない。

"金さえ詰めばいいものは手に入る"と思ってる、どこかの企業の役員と一緒にしてくれるな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:37:33 ID:4ewzs41BO
飴を叩いている騎士信者とノーマル厨は東砂へ行ったことがないらしいw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:40:48 ID:j6dSdZGQ0
金積んでレース屋に作らせたりスペコン手に入れたりして成功してきたのが
○イ○ズであり、○メ○ヤであり・・・世の中お金がないといいものは造れないよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:55:50 ID:BdASNtWC0
ちょww最速スレが無くなってからマターリが荒れてないですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:55:57 ID:j6dSdZGQ0
あと飴信者はよく「なんで尼さんがS-GTでこんなに頑張ってるのに
マツダは支援してくれないんだ!」みたいな事言うけど
尼さんトコはスポンサー集めたり金出してるだけであんまり頑張ってない
(言い方に語弊あるかもしれないが、車の製作やセッティングに関してって意味)
だからマツダは応援どころか止めて欲しがってる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:57:04 ID:j6dSdZGQ0
>>965
スマソ消えるわ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:04:05 ID:6+xXeh5B0
ボディ剛性のながれは終わりか・・・(´・ω・`)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:06:15 ID:F6IjQ3uy0
>>26
次スレ建てられる方これを参考に・・・。

俺は何故か無理でした。ごめんなさいやじん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:36:45 ID:4ewzs41BO
嘘を嘘と(ry
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:39:09 ID:TIJ2Wk4G0
ID:4ewzs41BO
この人は例のひと?
972名無し:2007/12/08(土) 02:00:21 ID:7h7heJui0
>>940
たまには少しだけ真面目に話すか..

タワーバーが取り付けられているのはストラット上部。
で、ここがタワーバー(左右)方向に大きく歪むクラッシュってどんな事故だ?
そして仮に君がその事故後も、すぐに運転出来る体だったとしよう。
その普通なら廃車の車を修理して乗るか?
もし修理するとして、修理代の中でタワーバーの有無が占める
修理費用の差はどのくらい有る?

そこで質問だ。
1. 「その時」が心配なので純正タワーバーを外す。orタワーバー無し車に乗り換える。
2. 純正採用だから絶対安心だ、何もしない。
3. 更に強化して限界性能・コントロール性を上げてクラッシュを避ける。
都市伝説を吹聴する者は間違いなく 1, を選ぶだろうが、
君はどれを選ぶ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:38:32 ID:hJdBzAxC0
なんという詭弁
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:40:52 ID:OaAPUd3Z0
>>972
修理費用とかの話じゃないんじゃないかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 03:56:41 ID:rgF0S0/q0
アホ呼ばわりされて頭にきてんのかしらないけど タワーバーの有る無しで
反対側に掛かる応力にどれだけ違いが出るかを説明すれば済む話じゃん。
結局、見解を述べずに質問してるだけだし、最後は都市伝説前提での質問だし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 04:33:09 ID:SAgOm6Uq0
右を打てば左までも度がアップ、でいいんじゃね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:11:14 ID:LMwcnWhh0
978名無し:2007/12/08(土) 08:44:57 ID:pCv9O3K8O
>>975
>最後は都市伝説前提での質問だし。

前提: >>938
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:38:56 ID:yoZwL4HE0
>>976
一行でまとまったな!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:59:24 ID:y/fhuxbGO
前は飴のレースカーや本気デモカーはRS腐亜員が制作・メンテやってたけど今は他の関西の所だっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:12:00 ID:RxBstvNC0
>946
燃費は覚悟しても購入時に最近のガソリン高騰は覚悟してなかったw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:57:31 ID:VFFO2493O
>>980
ファインとの付き合いは、もともとあそこが飴のパーツ使ってレースやってたからだし。
GTなんかは実際にはファインのチームに飴がエンジン供給する形になってるわけだからな。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:14:06 ID:n8KI4BUr0
>>935
スポーティカー実燃費

コペン:15.0
エリーゼ:14.8
スイフトスポーツ:13.3
MR-S:13.1
セリカ:11.8
ロドスタ:11.5
アルテ:11.0
インテR:10.8
ゴルフGTI:10.5
S2000:10.4
MR2:9.8
MSアクセラ:9.5
B4:9.2
NSX:9.0
Z:8.8
エボ:8.5
インプ:8.2
スープラ:7.8
RX-8:7.4
GT-R:6.5
RX-7:5.6
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:07:10 ID:mUJnG4Xo0
燃費厨うざいよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:58:28 ID:Ip1ykz120
>MR2:9.8

以前SW20乗ってたんだがターボでこの燃費はありえない。
大体平均6〜7km/lだ。
NAはシラネ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:09:46 ID:Dz5w//iD0
だからユーザーの平均なんだろ。
おまえのような運転荒い奴もいれば踏まない奴もいる。
そういうの全部ひっくるめての平均なんだから、個人の平均主張しても
意味ないよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 14:41:31 ID:f5zmhtEq0
踏まなければ、スポーツ走行にならないんじゃねーのか?w
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:30:45 ID:da9w5yCX0
同じくMR2SW20ターボ乗りだった やっぱ6〜7だった。
むしろ実用燃費ってなんだろう。俺は街乗りもするし長距離も乗るし、それが実用じゃない?
ところで>983 レビトレがないのはケンカか ^ω^#ビキビキ
989975:2007/12/08(土) 15:56:42 ID:cU3X58k60
>>978
前提が何かなど聞いちゃいないし、意味を都合よく曲解して前提とか示されても鬱陶しいしだけだから。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:48:05 ID:b7VYFUuY0
最速スレは立てないの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:23:25 ID:97ApJAK/0
>>986
俺は街乗りしかしないんだが、今乗ってる8なら
SW20の時と同じ乗り方で7〜8km/l走るぞ?
見てもいない他人の運転に文句つけんなハゲ。
992名無し:2007/12/08(土) 20:42:40 ID:pCv9O3K8O
>>989
なるほど都合良いなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:35:34 ID:8eFzDt6A0
>>991
>以前SW20乗ってたんだがターボでこの燃費はありえない。
>見てもいない他人の運転に文句つけんなハゲ。

こんなこと書いてる時点でおまえらも同類だハゲ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:38:00 ID:da9w5yCX0
俺が本物のハゲ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:56:12 ID:vn0IKW0W0
というより「見てもいない他人の運転に文句つけんなハゲ」には
「お前だってハゲかどうか見てないくせに何言ってんだハゲ」と
つっこんで欲しいという意図が込められていた、そう解釈するの
が自然だと思うんです。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:00:45 ID:tm62fdtk0
ハゲハゲいうなハゲ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:09:49 ID:TIJ2Wk4G0
RX-7をマターリ語る Part97
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197119033/

なんとか起ちました^^

おまいら移動よろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:15:41 ID:GYds+VDE0
おまいら毎日のサクセスが欠かせないオレに喧嘩売ってんのか。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:16:39 ID:vn0IKW0W0
あいすまなかった
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:17:37 ID:+sE3EECEO
FDは糞
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'