スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:52:39 ID:MaQmy9Kp0
>>868
日本が戦争に負けた理由が分かった気がするよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:10:45 ID:p1xQLrkK0
>952
そんなことは無い
プロペラ機の最高傑作P-51は機体がロッキードでエンジンはロールスロイスだった
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:11:07 ID:r+9W/oqz0
マーリンP-51も最初はスピットファイアの間に合わせだったけどね。。。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:45:26 ID:Fa1eYEZ20
名作と呼ばれるものは概して偶然の産物
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:10:46 ID:E3JWMNZs0
>>955
それ、オデッセイのこといっているのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:52:24 ID:cZdkxz7YO
>>951
神様なにやってんの!!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:23:50 ID:s/pKu5A9O
>>950
次スレをそろそろ準備お願いします。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:29:40 ID:r+C7nWxs0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:54:32 ID:VnXAzQeQ0
↓おそらくこのブロック使ってガソリン版も出すんだろうね。
ボアピッチ詰めたってことは6気筒と共通に?
ELみたいなあり合わせじゃなくて、やっと新エンジンってことだな。

スバル・レガシィ ボクサーディーゼル【海外試乗記】 (08.02.01)
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:48:46 ID:AMe9rOg50
>>960
下置きターボや直噴もガソリンに転用してくれよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:34:28 ID:Aqon0YZv0
>961
スバル・レガシィ ボクサーディーゼル【海外試乗記】 (08.02.01)
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html
>しかし単にストロークを伸ばすと、水平対向の場合はエンジンの全幅が広がってしまうため、ボクサーディーゼルはピストン高を削りシリンダーヘッドも薄く設計することでギリギリでエンジンルームに収めている

直噴は難しいんじゃないかなぁ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:23:01 ID:70TZ0MEsO
ディーゼルもガソリン直噴もインジェクタの構造は同等だよ、欧州でガソリン直噴エンジンがやたら多いのもディーゼル用で開発が進んだ為。

ディーゼルが出来るならガソリンも当然出来る。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:50:28 ID:XVetQLKg0
>>963
で、プラグはどこに置くの?って話なんじゃねーの?
出来ればプラグはてっぺんに置きたいんだろうけど、直噴にするとインジェクタ
を置かないといけないから、レイアウトがヂーゼルよりも窮屈になるでしょ。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:21:21 ID:70TZ0MEsO
他車でプラグとインジェクタを中央に並べているのがあるけど、ボアが無駄に広いだけ配置は楽だろう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 02:21:54 ID:2iNz5dB90
プラグをどこにおくかよりもコストが問題。
コモンレールシステムは高精度を要求するために、生産設備その他が高価。
VWの直噴ではインジェクタをピエゾではなく、通常のソレノイドタイプに変更している。
排ガス規制に有利なガソリンエンジンに合わせての変更。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:45:26 ID:qBB1+u9PO
スバルのディーゼルは去年の記事ではソレノイドでその後ユーロ5に対応するためピエゾって話だったよ、ようするに最初はコスト優先。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:46:16 ID:uQrd2xk20
エプソンのプリンターが目詰まりするたびにピエゾという言葉に不安を覚えるわたくし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:27:43 ID:0TSXuwUMO
ジュラ10=神様=(V)o\o(V)◇(V)oYo(V)
≠(V)o\o(V)◆(V)oYo(V)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:58:49 ID:h1REGpCk0
>>965
スクエア化
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:44:53 ID:XS2HwWNT0
>>970
それでも86mmある。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:45:56 ID:XS2HwWNT0
>>966
BMWプジョーのもソレノイドだな。
335のはピエゾだけど。
ガソリン直噴ターボはソレノイドでいいよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:50:01 ID:76c0j/800
いすゞみたくパスカルの原理で油圧がいいぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:52:46 ID:76c0j/800
Ddビッグホーンホーン だったね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:05:15 ID:egK/Zx2fO
>>973
詳細キボンヌ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:43:42 ID:axKSyDHA0
いすゞDdディーゼルエンジン
http://www.jsme.or.jp/esd/NL21/ISUZU.html

コモンレール式高圧燃料噴射システム
噴射システムは、エンジンオイルを作動油として利用することを特徴とするコモンレール式の燃料噴射システムで、
増圧式のインジェクタや電子制御システムを組み合わせた、いすゞ独自のシステムである。
本システムにより、インジェクタから噴射される燃料は最大1,400気圧まで加圧され、
従来の噴射システムでは限界があった大幅なPMの低減が可能となった。

Ddビッグホーンホーン
ttp://www.ubslabo.com/ika-ddubs.htm
コモンレール
コモンレールとは、言葉の通り、高圧化したエンジンオイルまたは燃料を蓄え各インジェクターへ均一に送る為のレールのことで、
今回のエンジン(4JX1)ではエンジンオイルを利用したヒューイ方式(HEUI=Hydraulic Electric Injector)を利用した
高圧燃料噴射システムを採用している。(USキャタピラー社との共同開発との事)

 動作原理としては、コモンレールにエンジンオイルを高圧(200気圧程度)でかけておき、
この高圧オイルがインジェクター内のフランジャーを押し下げ、インジェクター内に満たされた燃料を高圧で噴射するしくみ。
燃料の噴射圧力は、何と、最大で1400気圧だそうでパスカルの原理で増圧される。
(ブレーキやクラッチのしくみを想像すると分かりやすいかも知れません)
 今までのように燃料を直接加圧するのではなく、オイルを加圧するのがミソで大変良く出来たシステムです。
インジェクターの噴射タイミングや噴射量はガソリンエンジンと同様、コンピュータで制御され、
従って、今までの電子式噴射ポンプとは全くの別物で、高圧噴射により必要とする量の燃料が短時間で噴射でき、
きめ細かい噴射制御が可能になる。
977975:2008/02/04(月) 13:58:31 ID:tu8YaRyKO
おお、サンクス。う〜〜ん、これは凝った造りしてる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:49:06 ID:GG6Mvqfz0
【スバル ボクサーディーゼル】確かな走り味とエコ性能のバランス  レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0205/article105215_1.html

第28回 デビュー目前!ボクサーディーゼル  nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/080205_subaru/
「スバルも粋なことをするもんだ」
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:59:47 ID:5KDS+2zcO
ちょっと前の話だけどエンジン全長の話も公式情報がでて完全終了だな。
EJ20 415mmにたいしてディーゼル 354mm、ボア径から予測していた連中でだいたい正解だったな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:26:43 ID:4jSTUrrwO
直列との比較だっけか、補器無し&補器込みでの。
アドバンテージと言える程の差が何も無いじゃんって話だったっけか?

重心低さ誇大の次はユニット全長誇大かよ、とか言ってたか。

スバル、早くデフ周りをアウディ宜しく詰める設計、
自前の特許出して前のめり改善して来いや、序でにガソリンボクサーも
ディーゼル程までいかずともロングストローク化すれば
全長誇大じゃなくなる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:29:30 ID:nScK8aJG0
おそらくそのまんまのブロックでガソリン版も出すだろう。
ただ、スバルの開発陣のキャパでは同時に出せるほどの余裕がなかった
ということじゃないの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:02:28 ID:5KDS+2zcO
>>980
最初データ出したやつが故意にインタークーラー含みだった事を黙っていてスレが荒れたw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:29:41 ID:4jSTUrrwO
そうだったっけw直列の方はインタークーラーの分まで合算されて
なかったんだっけ?ま、結局、重心低さ同様に全長短さも誇大って
結論だった気ガス。流石に直4よか長かないだろう…

>>976
その方式は1400MPa、>>978の方は1800MPa…
まー古いんかな?一喜一憂せず今後に期待。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:03:30 ID:oXDtNy4m0
過去ログ読んだら車両から取り外し状態の実寸のようだから
むしろ4G63の方を補器分長めに測ってるって話だった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:38:27 ID:4jSTUrrwO
何だか補器込みでも無しでも計り直して貰う必要あるな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:11:31 ID:5KDS+2zcO
>>983
横置きエンジンだけど公正に比較する為に幅方向つまりエンジン長さを測定したって話だったよ、別の話と間違えてない?
横置きエンジンで前置きになってるインタークーラーの寸法なんて含めるわけないだろw

補器類もエンジン前後についていて長さには関係しないよ、オルタネータ駆動用のベルトが一番出っ張っているのは水平対抗も一緒。。


インタークーラーの寸法10数センチを水平対抗の寸法に含んでいるのは、後で当人が認めているよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:14:58 ID:ka0tUYK20
>980
> スバル、早くデフ周りをアウディ宜しく詰める設計、

アウディがデフ位置を変更出来たのは、A4の下がゴルフをベースにしたA3だから
思い切ってA4を大型化出来たからで、レガシィだけならともかくインプレッサ等も
設計を共有しないといけないスバルには無理。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:26:01 ID:M2eEfM7QO
ミッションの張り出しから足元が狭くなると言っている?

それならスバルのATはすでにミッション脇を通してフロント駆動出しているから問題ないよ、デフの位置を変更するだけ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:33:09 ID:ka0tUYK20
>988
> ミッションの張り出しから足元が狭くなると言っている?

そうじゃないよ、デフ位置変更=タイヤ位置の前出しによる荷重の変化を小排気量FFもある
インプレッサに適用するのは無理が無いだろうかということ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:47:52 ID:M2eEfM7QO
>>989
その話か、納得しました。

たしかに新型A4ですらFFモデルには疑問がある、評論家の提灯記事では問題無しだったけど低μ路はどうだろう?
エンジン全長の短い水平対抗で同じミッションにしたらなおさらやばいかもね。

全車AWDしか手はないかもw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:53:31 ID:M2eEfM7QO
ちなみにEL15はEJ25,20からの寄せ集めの部分が多くて、排気量ほど軽くないからそこは救いかもw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:26:25 ID:ka0tUYK20
>990
かつてのホンダがやっていたFFミッドシップと違って、デフ位置変更による改良で
車軸よりエンジンそのものは前にあるはずだから大丈夫そうだとは思うんだけどね。

水平対向ディーゼルも出したし、日本でのディーゼル発売までスバルには頑張って欲しいよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:02:24 ID:niqRI7i30
日本でのディーゼル発売はまだハードルが高いから、
さっさとディーゼルブロック転用ガソリンエンジン出せ。
STI以外のターボは下置き直噴ターボにしろ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:24:32 ID:VUxQwUpV0
ディーゼルには点火プラグが無い
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:27:46 ID:aNW1nIgzO
>>989
タイヤ位置前出しでなく、他が後ろに下がる…でも良い?

>>994
それぞれの位置関係のやり取りを考える必要あんね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:22:06 ID:iQm1iC9s0
>993
> STI以外のターボは下置き直噴ターボにしろ。

ターボの下置きはともかく、直噴はスプレーガイドに出来るかなぁ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:55:28 ID:Qa76ENzjO
去年の発表時には最初はソレノイドで後にピエゾ式にしてユーロ5に対応みたいな話だったな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:15:55 ID:Lno+AKAn0
ガソリンターボはソレノイドでいいよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:25:32 ID:PJ8lgjnZ0

     /⌒ヽ    
    / ´_ゝ`)  面白そうなのでしばらくここに居させてもらいますよ・・・
    |    /  
    と__)__) 旦
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:26:02 ID:PJ8lgjnZ0


.      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=   /     ヽ \____________
.     /| |   |. |
 -=  /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'