【ダイハツ】ストーリア&デュエット 8【トヨタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:10:55 ID:BJcc7Xnq0
ニダ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:57:00 ID:ylxYtQrP0
エンジンだけは絶好調!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:55:22 ID:ISwDxLaf0
みんカラ登録ユーザー
・ストーリア 47人
・デュエット 31人
ttp://catalogue.carview.co.jp/DAIHATSU/STORIA/latest/used.asp
ttp://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/DUET/latest/used.asp

販売台数に反比例してストーリアの方が多いんだな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:32:11 ID:OCvbASen0
ネットで1.3MTの中古車検索したらチョイチョイ出てくるけど、じきに消えちゃう・・・
やっぱ見てる人は見てるんだなぁ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:07:32 ID:ieL4hnN80
前スレ落ちたんだ。
いかんせんネタがなぁw

とりあえずツーリング乗りにすれ違うと
ほぼ目が合うのは何故に。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:41:18 ID:UzZ2eIJ20
>>1


>>6
分かるw
ATツーリング海苔だが絶対見るもん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:44:53 ID:uTpqtSed0
>4
俺もカウントされ(ry

>5
マイナー車の宿命で生産中止してから評価されるんよね。

>6
こっちは見るけど向こうからは見られない@中期1.3V
見た目リッターデュエットだもん・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:22:21 ID:66NICrZg0
>>1
乙、アンタハエライ!

>>8
リッターでも、前期ストのカンブン色には見とれてしまう。
後期まで採用し続けて欲しかった憧れの色。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:48:57 ID:rd469jMCO
漢文?
119:2007/09/19(水) 18:50:54 ID:R5BdvQEp0
ごめん。

 ×カンブン
 ○カナブン

ガキの頃に持ってたミニカー(117クーペ/丸目)と同じ色。
(勝手に)名づけてノスタルジック・グリーン。
歳がバレるw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:53:40 ID:lh/O91Ei0
ツーリングのMT欲しいけど、地元のダイハツ店には
ATしかない。妥協してATにすっかな…

…て、悩んでるうちにATも売れてしまったりする。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:43:46 ID:UmrICFxm0
中古でストーリアX4の購入を考えているのですが、オーナーの方がよく指摘されている
低速トルクの無さがどの程度のものなのか気になります。

体感で軽のNA並み程度なのでしょうか?それとも軽NAの2速発進くらいの力の無さなのでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:20:06 ID:HDdJ+x8k0
>>12
俺なんかツーリングMT欲しさにネットで購入。
現車確認もせずに・・・大阪⇔静岡は遠いねんもん。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:21:28 ID:YCW0wpCd0
>12
ツーリングのほかにも1.3V-Sとか1.3S、CZも一緒よん。
みんなスルーするけど中期1.3VもVE2-inside。
めげずに探せ!

>13
まぁ、エンジンのアシスト受けてタービンで走る車だから
低速トルク無いのは仕方ないよ・・・。
気になるなら回転上げて繋げ!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:04:09 ID:wlgWF8bo0
>>13
低速トルクゆえというか、ギア比の違いがね。
1速が結構ハイギアードだから、軽NAの2速並と思った方がいい。
ただ、ALEXのマフラー入れるだけで、神の力を手に入れたかのように低速トルクを得られるがな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:15:39 ID:mT2s/rZS0
流れ切ってスマソ。

Dスポのボンネット着用済みの人に質問。
雨の日に放熱の穴から水がザバザバ入ると思うけど
エンジンやその他機器は大丈夫ですか?
錆びたりとかしてないんですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:03:04 ID:ZFtP5GsU0
連投でスミマセン。

カタログには水切りプレートってあるけど
これが雨水防止かな?
どなたか画像アップor使用レポしてくれると非常に助かります。
宜しくお願いします。
1912:2007/09/21(金) 08:08:02 ID:y2EneMFm0
>>14
やっぱり現車確認をしたいのでネット購入は諦めまし。

>>15
同エンジヲって事なら結構種類がありますね。
コマメに捜してみます。ありがとうございます。
2013:2007/09/21(金) 17:51:33 ID:R84g0n4D0
>>15 >>16

回答ありがとうございます。軽NA2速並みですか・・・坂道発進出来るかな orz
ちなみに後期型を視野に入れているのですが、ALEXのマフラーは後期型でも取り付け可能なのでしょうか?
ホームページで確認しましたが、書いてなかったもので・・・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:46:13 ID:+Ck+UtkN0
VE2やJCに拘るのもいいけど、
圧縮比10のVEにロープレッシャーターボってのも面白いと思うんだけどなぁ。

誰かやらない?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:04:40 ID:13PPu8Rf0
>>21
ターボも良いけど、スーパーチャージャーどうよ?
1SZ用キット流用とかで・・・。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:21:47 ID:mOaVbkuk0
>>20
後期型に普通につきます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:36:48 ID:+Ck+UtkN0
>>22
HKSだっけか?高いじゃん。
K3−VEをターボ化するなら、VET用エキマニ14100円
解体屋でEFターボかJBターボ辺りのタービン、インタークーラーもろもろ買う。
ロープレターボなら軽用タービンで十分。しかもミッションブローの心配無しw
しかもECUそのままでおk



25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:13:23 ID:GloUXO030
あー困った
好きな車いじりが出来なくて。
引っ越して狭い駐車場になったもんだからスペース無くてさ。
マンション暮らしの人はどこでいじってるのですか?
タイヤ交換とかも。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:46:23 ID:uvYPknLA0
>25
ガレージを友人数人で借りているが・・・
元工場だから200Vも引いてあるので、何でもできるノデ便利!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:34:50 ID:NsVqfSwR0
>>25
駐車場w
あと、路地裏とか・・・
まぁ広いマンションで駐車場も空いてるし不自由無いかな。

夜中にタイヤ交換とか、足回り交換、マフラー交換までやった経験がw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:50:41 ID:rNtpE30j0
>>26
レンタルガレージなんて有ったんだね、
調べてみたが近くに無いから駐車場代わりには使えないな。
関連してセルフピットと言うのが1時間300円で有った。
30分くらい行ける所だから使えるかも。

>>27
広い駐車場いいなぁ
タイヤ交換くらいなら路地裏でもいいかもね。
マフラー交換なんて大きなジャッキが要るんじゃないのか?wしかも夜中ってww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:01:43 ID:QMgry/t70
よくピラーバーってでてんじゃん?
あれってシートベルトが付けられなくなるとかっていうオチはない?

効果はどうでもいいんだけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 05:28:30 ID:jfIf7/Y80
>>29
公道走れる競技車両でもできる改造なんだから<ピラーバー
3点式ベルトが使えなくなるなんて心配は無用。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:54:44 ID:TFFGPMKc0
保守
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:49:52 ID:Bv1AJdrFO
ストーリア
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:47:48 ID:LGw08IZL0
ストーリア前期型ツーリング1.3乗りです。
親の車椅子(折りたたみ)が乗らないので、車を買いかえる事になるんだが、
コンパクト好きなのでノートかフィットが候補。
でも、試乗してくるとストーリアの良さを実感する(涙

じゃあ、みんな元気でな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:15:48 ID:Nn4wpeIx0
>>33
お達者で。。。

自分もコンパクト好きなので次の車もコンパクトで・・・って考えてるけど
色々比較するとストデュエの良さを実感しますね。
ただ、剛性のある今の車が羨ましくって・・・
もう異音とはオサラバしたい。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:06:50 ID:cBYVT0wm0
前期デュエ1.3V-S乗りだが
サーキットでの走行も考えてのB-SPECサスキット
って選択はどうなんだろう。宣伝文句はスポーツ向けみたいだけど。
車高調のC-SPECってのも過去にはあったのかな。
あれば当然車高調の方が良いけど、探しても無いような・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:36:26 ID:GQA46+dA0
>>35
Sタイヤは無理だろうけどラジアルならボチボチかと>Bスペ
初期のBスペはどの車種でも乗り心地かなり悪かったみたいだけど
仕様変更してるみたいよ。

タイヤサイズと銘柄は?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:37:50 ID:zOYmy/I60
>>36
なんて言うか、ドノーマル&BSプレイズをいきなりサーキットに
持ち込んだんだけど、B-SPECでも入れたらもっと幸せになれる
かな、と思ったんだ。
想定してるタイヤは、01Rかネオバ辺り、今のサイズは195-50-15

ドノーマルでも結構がんばれるのが意外だったw
とりあえずEP91スタタボ、106S16、現行スイスポ辺りをつっつきまわして
道を空けさせた。あと、プレイズでサーキット走るもんじゃない。
走りそうなサーキットは、大きいところでスパ西浦くらい、後はそれ以下くらい
のミニサーキットって感じ。
なんかB-SPECで良さそうな気がしてきた。安いし。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:27:01 ID:wfH3jUnS0
>>37
値段が決め手?
車高調ならTEINのベーシックコンパクトだっけ?あれが使えるはず。
YRV用だけど・・・。
B-SPECとそんな値段変わらないんじゃないかな?うろ覚えだけど。

C-SPEC買う気あるなら(売ってないけど)、セミオーダーで作ってもらってもいいかもね。

そんな自分は水色足注文ちぅ。
3935:2007/09/30(日) 17:53:41 ID:zOYmy/I60
>>38
とりあえず、このまま冬は越すんで,
春まで色々検討してみる.

レスthx
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:32:35 ID:LrRf1H5r0
サーキットかぁ。
時々走行会行くけど今まで同格の車とあまり走った事ないな・・・
いつも中・大排気量の車ばかり。
35さんウラヤマシ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:31:59 ID:LrRf1H5r0
質問。
当方ツーリングなんだけど、
サイドストーンガード(サイドスポイラー?)って3分割になってますよね。
そのフロント側のカバーの外し方を教えて下さい。

ボルト1本で止まってるかと思ったけど、
もう1箇所クリップか何かで引っ掛けてるみたいで、
どの方向に引っ張れば取れるのか解りません。
よろしくお願いします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:34:04 ID:o5dnhTTJ0
>>40
ジムカーナはどう?
S1500クラスなら旧スイスポ、ビッツ、デミオ、スイフト、マーチと同クラス勢ぞろい。
車よりも腕で差が付くクラス。
ストーリア/デュエットには軽さというアドバンテージで有利?
でも、パーツが少ないので(ry
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 15:50:07 ID:wJlTZe+W0
今日間違えてジャッキアップの時に
リアのシャフトとかが入っていると思われる黒くて太い部分より
後ろにある、棒をジャッキで押し曲げてしまいました。
これはまずいですかね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:49:25 ID:Tl71Q1340
>>43
四駆?
だとしたら、ラテラルロッドだな

それは非常にまずい
まず、リアのアライメントが狂う
万が一の可能性だが、走行の負荷でロッドが疲労破壊するかもしれん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:51:37 ID:8dKHqJMe0
>>42
ジムカーナもやって遊んでるよ。練習会とダイチャレ程度だが。
S1500は魅力的だが、こっちの地区ではそのクラスはまだ無い。
2009年からの構想見込みらしいが、レギュレーションの登録年式でアウトっぽいし。

まぁ哀しいかな過去の車ですからな。
遊びつつ大事に乗ろう。。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:18:34 ID:wJlTZe+W0
>>44
レスサンクス
四駆です、まずいですかぁ・・・
しばらく運転して異常は感じられなかったが
疲労破壊になるとしたら早めに修理出したほうがいいかな。
ちなみにジャッキはリアのシャフトとかが入っていると思われる黒くて太い部分
でOKですよね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:21:11 ID:UvULIX7A0
>>46
そういう質問しちゃう人はあまり自分でやらん方がいいのだが・・
なんでリア両輪一度に上げる必要あるんだろ。バネでも換えるのか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:54:03 ID:wJlTZe+W0
>>47
両輪一度に上げる必要は無かったのだが
そこにフロアジャッキがあったので初めて使ってみたw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:04:14 ID:W0vKlOMq0
>>46
ロッド曲がったんだよね?

本来は真っ直ぐなロッドが突っ張って、横方向の入力を支えるわけだけど、
曲がってしまうと、入力のたびにたわむことになるので、結構危険では

曲り具合によるから、ディーラーで相談汁

>ちなみにジャッキはリアのシャフトとかが入っていると思われる黒くて太い部分
>でOKですよね?

デフキャリアだね
あそこは以前にやって、滑り落ちたことがあるから危険
(運良くジャッキがフロアに刺さることは無かったが)
正式には牽引フックかけるところが、ジャッキアップポイント
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:05:52 ID:yA+uKU0N0
>>48
なおさら自分でやらない方がよさそうなタイプだな。

てか、ラテラル曲がって「しばらく運転して異常は感じられなかったが」って
どんだけ鈍いんだオマエはw

マジで早く修理した方がいいよ。いろんなトコに影響出るから。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:14:36 ID:UvULIX7A0
>>50
いや〜センターVCUがノーマルだと、意外とリアのアライメントの狂いって影響出ないのよ。
たぶんよほど曲がってるか、強化VCU入れて無いと普通は気がつかないと思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:25:05 ID:wJlTZe+W0
>>49>>50
ロッドは明らかに曲がってますw
カーブはゆっくり曲がることにします。
異常はまったく感じられなかったからヤバイねw
明日ディーラー行ってきます、無知は危険ですね、予習しないとダメですね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:25:02 ID:3SDobTNY0
涼しくなってきたな・・・
いかにして冷えたエアを導入させるか悩み中@VE2
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:14:59 ID:kdppWrDW0
>>53
冷えたエアの導入も良いけど
純正のサクションパイプの形状とか
エンジンカバーを兼ねているパイプの太さとか、どうなんだろね?
あの形状、あの太さって、この車にとって良いんだろうかと
エンジンル−ム覗く度に思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:09:57 ID:QDpqrMl50
ラテラルロッドの件でディーラー行ってきますた
1週間ほどで部品が届くそうです。
その間の運転には支障がないようなので、とりあえず安心しました。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:30:55 ID:dFM4TrIU0
>>55
乙。
こうやって勉強してくのね。

自分もようやく水色足組めた。
定番チューンって言われるだけあって、中々いいよね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:12:21 ID:aTx5oEgE0
メッキ部のポツポツ錆、どうやったら取れるんだぁーage
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:07:29 ID:+PHlO+Qz0
>>57
コンパウンド入りワックスで磨いて取れなければ粒の細かいコンパウンドから
試して徐々に荒いコンパウンドにするしかないような。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 15:13:22 ID:Lm2zbQDE0
あのぽつぽつは錆びなの?
バンパー辺りに多いから小石が当った跡かと思ってるんだが。
6057:2007/10/11(木) 18:30:53 ID:C15EaPnv0
友人に聞いてみたら、「参ポール使え」なんて言いやがった。
メッキ浮かせてペコペコしたいのかとっ!
白骨化させたいのかとっ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 06:35:46 ID:SazTrQV70
こんなスレあったのか。
ウチでも数ヶ月前に女房用に1.0Vリミテッドの4WD買った。
もっとも選んだのはオレだけど、女房もかなり満足している様子。

ただ、室内でこもった音が聞こえるのがちょっと気になる点。
感じとしてはドライブシャフトの異音(遮音不完全?)か、それとも燃費を良くするために
シフトアップが早すぎてノッキング気味になっているのか。
とりあえず今から過去ログあさってくるけど、1000cc4WDに乗っている人、こんなことある?

6261:2007/10/14(日) 06:51:39 ID:SazTrQV70
追加
13年型ATで走行距離8万キロです。

過去ログは最初のやつしかなかった・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 16:30:30 ID:W3700EWl0
age
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:17:28 ID:0ZC4HYQs0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:49:50 ID:e6mFFPb90
ほす
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:53:35 ID:Km2MO+jn0
どっちもどっちだな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:32:56 ID:Sh0IEWyE0
そーいやBRAVEマフラー待ちの人、届いた?
ヤフオクに出品されてるからもう仕上がったのかもね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:14:54 ID:7BSLdYgMO
保守
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:23:01 ID:51riuVCt0
あげ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:17:38 ID:oV2Vavah0
マフラー届きましたよ。取り付け終わったので、これから試乗してみます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:56:09 ID:SkmEDwN80
>>70
おおっ、届いた?
どんなマフラーでもそうだけど、最初はコゲ臭いです。
後、3000km越えた位から馴染んで音量が大きくなりますよん。

低回転時の程よい低音と、高回転時の澄んだ高音のメリハリに酔ってくださいw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:39:44 ID:m1mmt3Sw0
落ちますよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:10:44 ID:8gvw/vSr0
後期1.3L(MT)の車検が迫ってるんで
近々、車屋さんに車検・整備をお願いするんですが
通常整備の他にストデュエ固有のトラブル防止のため
「この部分は診て(交換して)もらえ!」とかいうのあります?
今のところ、

・Vベルト交換(6万キロ無交換)
・ラジエーターパイプと3又パーツの交換(つなぎ目からクーラントが漏れるので)

は頼もうと思ってますが・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:11:47 ID:WsU5Nuqe0
もう異音のオーケストラで滅入りそう・・・

>>73
シフトリンケージロッド付け根のオイル滲み
レリーズベアリング異音
プラグ
オイル喰い具合

かな?
ファンベルトは下手な所でやると鳴きが再発するらしいので注意。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:28:20 ID:hRn3uh3x0
>>74
>シフトリンケージロッド付け根のオイル滲み
>レリーズベアリング異音

前者は気にしなくてイイよ。ミッション下ろして開けなきゃ直せないんだから。
だーだー漏れるようなら問題だが。
レリーズ異音はほっとくとヤバいね。

Vベルトは新品時から少しなじんで、それからもう少しテンション加えるといいんだけどね。
7673:2007/11/01(木) 19:02:16 ID:k4tKH5ga0
>>74
「異音は車の独り言」と思えば聞き流せます。
いちいち相手してたら育児ノイローゼみたくなりますよw
ストデュエは、おしゃべりですが強い子です。

レリーズは音がしないので大丈夫みたいです。
Egオイルも殆ど減ってないし。

>>75

Vベルトのテンション調整ってDIY初級者でもできますか?
特殊な工具が要るとか。

7775:2007/11/02(金) 00:58:32 ID:PRc3QdMU0
>>76
う〜ん…狭いからなぁ。
テンショナーの12mm(14だっけか?)緩めるのに長めでちょっと角度付いてるメガネがいるかな。
ラチェットは入らなかったと思う。

安物工具であのナットを舐めたら…
もうエンジン下ろすしかないんじゃなかろうか?;
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:16:07 ID:aEarpj2a0
保守
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:35:28 ID:bI81LznN0
パッソTRDのマフラー、デュエット1.3に流用できないかな・・・。
試した人いる?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:10:06 ID:kdysSGkw0
>>79
多分無理。ボディはまったくと言っていいほど違う。
ホイールベースが違うって事はリアアクスルの位置が違うわけで、
その辺りは干渉しまくりな気がするな。

M111とM312を並べて比べたけどマフラーは流用できそうになかったよ。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:21:36 ID:SW66H4f/O
流用ならYRV用じゃない?
何故わざわざパッソ用を入れたいか理解できない。


誰かステアリング社外品にしてる人いる?
今ワークスベルのボス入れてるけどウインカー切れる位置が左右違う…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:45:13 ID:hqojyaZh0
ムーブ用でもOK
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:27:28 ID:zPxLk7S60
デュエットツーリング海苔なんですが
昔からエンジン始動時に、LEDのアクセサリーなどが
切れてしまうのですが原因分かりますか?
一度切れるともう点かないので、5つは壊れてます。
電流が行き過ぎるのでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:37:59 ID:jDoJET5C0
>>82
長さが足りんだろw
そもそもEJならともかくK3には合わんがな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:51:51 ID:+xUzm/cy0
hoshu

しとくか・・・一応
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:11:46 ID:BsNgeUoi0
ほす
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:04:43 ID:vSPCVqj4O
スタッドレスタイヤはどれが良いですかい?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:37:23 ID:SU7Rr/SD0
保守ついでに・・・
クスコのYRV用ロワアームバー(ver.2)って取り付け可能だったよね?
Dスポのは既に生産中止のようなので。
当方デュエット1.3V Sパッケージ(FF)です。
知っている人いますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:13:27 ID:dcrnNNxG0
ver.2って4点締めの方だったっけ?
当方つけてます。なので可能と思われ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:25:12 ID:aLHVnhC60
>>89
効果はどう?

明日から雪(の予報)だから春になったら着けてみようかなと。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:41:56 ID:Fg7EX4ic0
>クスコのYRV用ロワアームバー(ver.2)

マフラー交換してたら注意。干渉するかも。
ノーマルのメンバーブレースバーに干渉してないようなら大丈夫だと思う。

個人的な感想だが、体感度は
ロアアームバー>>>フロントストラットタワーバー

両方やると尚良い。足回りのセッティングを考え直さなきゃいけないほど変わる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:40:43 ID:fgb2pjgF0
>>91
インプレありがとうございます。以前からかなり体感できると
噂は聞いているので期待大です。
Dスポのマフラーだと干渉するかもしれませんね。ノーマルのメンバーに
接触するので。今はBRAVEのマフラーをつけてるので大丈夫かな?
今度の休みあたりに早速注文しようと思います。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:34:06 ID:OsT9U80Z0
いまさらだけど1.0Lモデルってうるさい、あるいはパワー不足とかあります?
中古で買おうかと思って1.0Lと1.3Lで迷ってます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:24:31 ID:MPZMqK0y0
>>93
主にどういう使い方するかだよね。

近所のみのお買い物車なら1L、ATも十分な性能。
小気味良くキビキビ走りたいならMTを勧める。
ただ、ぶん回せば当然うるさい。古いものはエンジンマウント切れで振動も・・・

高速も頻繁に使うand/orけっこー都会で生活してるなら1.3L
1.3ならMTでもATでも動力性能に不満はないと思う。
後期に追加されたVE2じゃない1.3もトルク特性が下に振ってあって走りやすい。
当たりの良いVE2のエンジン音は、ノーマルマフラーでもかなり気持ち良い。
こちらも古いものはマウント切れ注意。

どちらも作りの荒さからか年式相応のガタピシ音は覚悟した方がいいかもね。




95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:38:36 ID:OsT9U80Z0
>>94
ありがとう。1.3狙っていこうと思います。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 08:31:38 ID:BSIq+eJVO
スタッド無タイヤ買いたいんですけど165/65の14インチでいいですかね?

普段は175/60R14です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:45:21 ID:fJPM1W910
保守
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:32:33 ID:YJYUw5fk0
小ネタ投下。
http://www.youtube.com/watch?v=sjyEpqdUALo

自家撮りなんで細かい所はスルーでw
もちろん、音出しOKの所で撮ってます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:13:04 ID:+vKDHKk80
>>98
BRAVEのマフラーですね。
私も最近コレに変えました。以前はDスポのマフラーを
つけてましたが、BRAVEマフラーは音量も控えめでいい感じです。
Dスポはかなり爆音でした。抜けはよかったけど・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:55:20 ID:qPW8YcN70
>>98
パァアム〜ンッ!
パァムンッ、パァム〜ンンッ!

BRAVEいいなぁ。
俺は車検時にDスポから純正に戻した。
車内の不快なコモリ音は無くなったが、
アクセルべた踏み時の快感がチョット減った(´・ω・)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:02:29 ID:cwXRMqTK0
>>96
遅レスながら、俺もスタッドレスはそのサイズ。
10298:2007/11/28(水) 23:03:19 ID:3Yw9+6i10
>>99
爆音好きな自分には逆にDスポが羨ましい・・・
ただ、時既に遅しで生産終了・・・
まぁ最近はオーディオも触ってるので、これ位の音が丁度いいのかなと思う。
窓開ければそれなりに雰囲気いいですしねw

>>100
是非仲間入りをw
いいマフラーだと思いますよ。
ガワ(車体)は褒められないけど、音は好評ですw
嬉しいのやら悲しいのやら・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:40:19 ID:6umvG0tN0
最近、アクセルを踏み込んだ時のキックダウンが
スムーズにいかなく、もたつく感じになる事が多いのですが
何かの調子が悪いのでしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:49:29 ID:LO+HsFwj0
>>103
水温はどう?
水温あがるまではエンジン出力抑えてるから
寒い時期はそう感じるのかもね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:10:01 ID:6umvG0tN0
>>104
乗り始めはそうなるのは分かるのだが
温まってる時にも起こります。
もともとそういうものなのかもしれないけど・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:43:19 ID:R6439YllO
今日狭い道で、曲がる時壁にコスっちまったorz
向かいのトラック避けようとしてハンドル切り過ぎてたみたい…
昨日スタッドレスに履き替えた影響もあんのかな?
インチダウンでタイヤ幅3a細くなったし

車に乗り始めて半年、初めての傷だからヘコむな〜(´・ω;`)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:16:02 ID:g42ba0ck0
>>106
ちっちゃいストデュエで擦るなよ…
俺は小回りしすぎて縁石で、傷作ったけどな
軽自動車より小回りするんだぜ、これ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:29:31 ID:weI262MY0
それを言ってくれるな。
車乗り始めて10年目に車庫入れでリア凹ました俺の立場が・・・。
家族に罵られから3ヶ月。
ようやく立ち直って来たというのにorz

あんな小さい車で・・・車で・・・クルマデ・・・クルマデ・・・
ヽ( `Д´)ノ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:36:43 ID:4kLoHOPk0
大きい車はそれなりに気を遣うが、小さな車は余り気を遣わないからなのか、我が家もセカンドカーの方が擦り傷多し。(^^;。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:06:47 ID:6TTcZnqV0
購入を考えている者ですが、実際に乗ってる人に質問。
先日98年式デュエット(1000cc・車検切れ・約40000Km走行)の中古を見つけたんだが、
エンジン振動がかなり凄かった。
ボンネット開けるとエンジンがけたたましく揺れているのが分かるし、
エアコンを入れたらさらに振動が増し、ハンドルにも伝わってくるほど。
中古車屋の説明では「調整不足で、さらに冬なので暖まってないため」であり、
整備するので問題ないとのことだったが、どうも怪しい。
原因は何だと思いますか? または、こんな状態になって修理した人いますか?
教えていただければありがたいです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:32:01 ID:Wf1MyTJ80
>>110
まずエンジンマウント切れ。オイル管理も悪いのかもしれん。
車検切れ&9年物なのに4万キロしか走ってないってのは、
もしかして長期放置でオイルがダメになってるか・・・・

フィラーキャップ開けて見ましたか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:58:18 ID:6TTcZnqV0
>>111
レスありがとうございます。

エンジンマウント切れ・・・中古車屋は否定しましたが、まずそれを疑いました。土台から動いてる感じ。
           あれは、エンジン手で持って揺すってみたら判断できますかね?
           比較対象がないので正常な状態がいまひとつ分からない。
           あと、マウント交換するとすれば費用はどの程度になるんでしょうね。
オイル・・・それは想定してなかったんで、フィラーキャップまでは開けませんでした。
    前オーナーはオバさんとのことだったので、走行距離が伸びてないのは理解できます。
    反面、オイル管理は怪しいと思います。
    車検は2007年11月まであった物です。
113111:2007/12/04(火) 23:52:10 ID:zsC8dQGJ0
>>112
エンジンマウント=ゴム
ゴムは走行距離じゃなくて時間で劣化しますからね。
年式から考えて、それを頭ごなしに否定する中古車屋なら、その時点で信用できません。

マウント部品1〜2万円+工賃・・・・3万円ぐらいかな?
この辺はディーラーに聞いてみるのが早いかと。


ちょっときつい言い方になってしますかもしれませんが、あまり気にせずに読み流してください。

ここでそんな事を聞いていると言うことは、ご自身、周りの人も含め車に詳しくないんですよね?
その中古車屋は昔から付き合いのある信用できる方でしょうか?
中古車は特にですが、物というのは安ければ安い理由があります。
古い車ならなおさら。
安ければ後からの出費はある程度覚悟するべきでしょう。
そこを踏まえてどうしてもその個体が欲しいのか?納得して買えるのか?それだけでしょうね。

素人目に見て「ボンネット開けるとエンジンがけたたましく揺れているのが分かるし、 」というのはスゴイ状態でしょう。
「中古車屋の説明では「調整不足で、さらに冬なので暖まってないため」であり、」とのことですが、
アイドルアップでその状態で、エンジンが温まって回転数が下がってから収まっても、
走り出して回転数が上がればその状態は再現される訳です。
調整とは何の事を指しているのかも疑問です。

安いからその個体が欲しいんですか?後々の手間や出費を考慮してもその個体が欲しいですか?


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:30:32 ID:pCYc+WVd0
>>113
結論から言いますと、この個体および店はパスしてますのでご安心ください。
気になって質問した一番の理由は、
「9年4万キロでこうなるということは、デュエットはそもそもエンジンマウントが弱いのではないか?」
と思ったからです。(上の方のレスでもマウントの劣化について触れてる方がいますよね)
だとすれば、現在状態の良い個体でも早晩そうなるということで、それなりの対処が必要なんだろうなと。
自分としては、
1)エンジンマウント交換で振動が止まる、そして交換に法外な費用がかからないならノープロブレム。
 そうでなければ、宇宙人顔は諦め、高年式の物にする。または安全策を取って初代ヴィッツにする。
2)3気筒特有の症状なのであれば、1300ccに絞る。
くらいの考えです。
別の店でMC後の物に試乗したことがあるのですが、
軽快さと見切りの良さが気にいったので(ヴィッツは小さい割りに見切りがイマイチ)、
ストーリア&デュエットに乗りたい気持ちはあります。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:42:59 ID:sglguFP90
>>114
走行距離は関係なく経年劣化ですから、
軽やコンパクトカークラスなら9年でマウント切れorかなりのヘタリはあるでしょうね。
6〜7年落ちでもマウントの中心はあらぬところにいっちゃうし、
ゴムは硬くなるし裂けるし・・・・

「エンジン振動がかなり凄かった。」というのがどの程度のものか分からないですけど、
やはりあまり走行距離が少なすぎるのもエンジンに良くないですからね。
エンジンそのものにも原因があるのかもしれません。

で、そんな状態だと振動によるボディのスポット剥がれも心配になってきます。

マウントの値段は3箇所で12000円程度です。
工賃は車検時にやるとかクラッチ交換、タイベル交換時にやるとかで安く上げることが出来るでしょう。
中古車屋によっては「タイベル交換サービス!」とかあるので、
購入時に「部品代は払うからマウント交換して下さいよ〜」と交渉するのも手かも。
ちなみに1300はタイベルありません。チェーン式なので。

1000にも1300にもそれぞれの良さがありますので(上の方にも書いてあります
よく吟味されて良い車とめぐり合えるといいですね。

MT車の場合、同じ1000ccでも2000年5月以降とそれ以前でギア比が違います。
エンジンもVVTあり、無しの違いアリ。
どっちがいいかは一概に言えませんけど。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:34:17 ID:jKC5XUoA0
>>114
マウント切れの件ですが、うちの車での体験談です。
1000cc…6万kmちょいで切れた。
1300cc…8万kmで亀裂が入り始め、10万kmで切れますた。
どちらもMT車でフロント側です。
マウント位置の関係でフロント側は特に切れやすいようですね。
他社の3点支持ではこの場所を避けられている理由かもしれません。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:30:03 ID:dX/ah5Ml0
hosyu
118114:2007/12/07(金) 21:16:18 ID:xbYBpBls0
>>115>>116
ほんと丁寧に書いてもらって、ありがとうございます。
地道に中古車屋回りして、いいの見つけたいと思います。
このスレ時々見に来ますので、体験談書いててもらえると嬉しいです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:27:13 ID:TyvJuG900
Dスポのマフラー(1.3用)って需要あります?
3万`近く使用した中古品ですけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:52:04 ID:RfO+ko3w0
保守
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:14:24 ID:zix6i4HB0
>>119
ヤフオク出せば買い手つくんでね?
YRV(NA)にも使えますよ〜とか宣伝しとくと買い手がひろがりんぐw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 22:08:24 ID:NHAm1eOu0
>>119
Dスポマフラーってフロント側が4WD用のレイアウトで作られてるんじゃなかったっけ?
ちゃんと写真とって
「4WDにも使えるという情報もありますが、写真で判断できる方のみお願いします。
あくまで自己責任で。」
とか宣伝すれば、さらに買い手がひろがりんぐw

50パイ程度あるならYRVターボに使ってもいいだろうし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 11:05:20 ID:LwoO+5Jg0
GT-Rにデザインをパクられた車として誇っていい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:00:06 ID:xE/27rt00
プジョー1007にはデザインをパクられたと思う。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:52:00 ID:XGE7nK7v0
M101海苔です
走行中にドアロックが勝手に上がってハザードがつくようになった。
説明書見ると事故等でクラッシュ時に勝手にドアロック上げて、閉じこめられないようにして
ハザードつけて周りに知らせる機能があるようだけど、これの誤作動かな?
勝手にハザードがつくんで、傍迷惑な車になってるんだよね。

あとDスポからBスペサスキット消えたけど、YRV用ならショック、バネ流用可能なんだよね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 01:40:30 ID:zLo1fZOq0
>>125
取り合えずバッテリーのマイナス端子外して付け直したら?
それでも駄目ならお手上げかな・・・

>YRV用ショック、バネ
自分の足はまさしくYRV用ダウンサスと、YRV用NEW-SRです。
この組み合わせが一番安上がりかな?
純正に毛が生えた程度だけど、スポーティーにはなるよ。
街乗りでも不快感感じないし。

その他に・・・YRV用純正って手もあったり。
ターボRってグレードの足が減衰高め。これはマニアック過ぎる・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:31:55 ID:SXfj3ANd0
>>126
ディーラー行って聞いてみたら、ドアロックコントロールユニット交換だと・・・
原因ははっきり分からないからそれで解決するか分からない、配線の問題かも、だと。
とりあえず、バッテリー外してみる。

>YRV用ショック、バネ
やっぱりストーリアと一緒なのねw 参考になったthx

ところで質問ばかりだけど、排気管のレイアウトも一緒なの?
フジツボにメイン、テールパイプがあるけどさすがに無理?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:41:16 ID:meJZyOI90
>>127
126じゃないけど、おそらく付くのは付くのでは?
ただ、ターボ用なのでかなりの爆音になるんじゃなかろうか。

しかし、社外パーツがどんどん廃盤になるなあ。
もともと少なかったけどw
パーツ流用が主になりそうですね・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:16:17 ID:xPbclaka0
YRVの4WD用だけど、↓ココのは?
h ttp://ai-racing.jp/34.html

ターボ用だろうけど・・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:36:08 ID:Q7hhrR1P0
>>127
排気系も一緒のはず。
マフラー替えたいの?Dスポ売って?
BRAVEの奴なら3ピースだし、何たってVE2専用ですから間違いないw
YRV用はレイアウト同じとはいえあくまでも流用だからね〜。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:09:38 ID:AHaxyiUn0
誰も突っ込まんな・・・

YRVターボ初期はリアO2センサー無いからね。
初期に対応したマフラーだとO2センサー付けるナット溶接しなきゃだよ。
NAで型とってるやつにはあるけど。

純正マフラーのレイアウトは、ストーリアとYRVまったく同じ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:53:21 ID:2+TRnln00
ストーリアに20インチホイール装着可能かのう?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:08:22 ID:/LsyFbEU0
リムで走る気ですか?
134127:2007/12/17(月) 22:51:52 ID:cb9VmW3h0
色々情報助かった
ターボ用排気管はNAにはやばそうなんで普通にBRAVEが無難かね

>>132
挑戦者現る


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:26:06 ID:3e9+Q4o30
デュエット・ストーリア好きの皆さんにお聞きしたいんですけど
ボディカラーは何色がかっこいいと思いますか?
そして乗っておられる方は何色ですか?
素人質問ですいません・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:12:27 ID:vcWjaTA+0
>>134
BRAVEも無難と言われる時代が来るとは・・・w
自分が着けた時は周りに誰も購入者はなく、もちろんインプレも無い・・・
結局人柱?みたいな感じで購入したけど、今はよかったと思ってる。
皆に気に入ってもらえてるからね。
まぁ、他に選択肢ないっていうのが一番の決め手かなw

>>135
カッコイイ色ね・・・
白ツーリングは格好いいよ。
そんな自分はウオームシルバーマイカメタリック・・・個性ねぇ。。。
ちなみに中期1.3Vです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:16:50 ID:v91muD660
DRSのパーツって、ディーラ以外どこで買える?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:22:15 ID:Y01jAUCa0
>>137
チューニングショップだの競技屋だの
139137:2007/12/20(木) 21:03:02 ID:+Tq9wU/N0
>>138
ディーラーより安く買える?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:44:02 ID:ovyYmRV20
>>139
つヤフオク
141137:2007/12/21(金) 00:35:51 ID:OHj48/sA0
ヤフオクにDRS製がでているのはほとんど見たことがないんだけど・・・。

どうもお邪魔しました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:35:54 ID:QCuyWpOiO
>>135黄色
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:06:40 ID:pfihYvti0
>>136
>>142
白カッコいいですよね、黄色は写真でしか見たこと無いけどやっぱイイ感じ
自分は今シルバーか白でどっち買うか悩んでるところです・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:48:18 ID:9FwYnMOc0
時に、X4ネタはここでよろしいですか?
ちょっと質問したいことがありまして・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:56:02 ID:WBfmta+x0
>>144
ストーリアならこっちがいいんじゃね?
ブーンX4スレだとなんか対抗意識ムキ出しで荒れるし。
146144:2007/12/24(月) 15:16:03 ID:9FwYnMOc0
では。つい最近というか昨日wX4を手に入れたのですが、
よく語られるブースト調整のアクチェーターロッドとはどの辺に付いてるのでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 15:42:45 ID:WBfmta+x0
>>146
エンジンの前にあるタービンの上。
タービンの遮熱板に覆われた中から伸びてるのがアクチュエーターロッドで、
赤錆びたターンバックルナットがあると思うのだが、それを折らないように気をつけて調整する。
148144:2007/12/24(月) 16:34:26 ID:9FwYnMOc0
>>147
d
REM チラシの裏
10 PRINT"ヴィヴィオのダートラ車をひっくり返して途方に暮れていたら
「(俺の)練習車買わないか?」のお誘いにものすごい勢いでのる
高回転型で半クラの難しいこと難しいこと”
20 END
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:43:41 ID:uYb1rPk80
>>148

15 IF 144>三十代 THEN PRINT "BASICなつかしスw"
ELSE PRINT"なんかのコピペ? おっさんホイホイ?"


150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:06:53 ID:IrmJW+/b0
>>147-148
REMなんて一瞬思い出せんかった。
俺、MZ-80だった。ナツカシス
脱線、スマソ
151150:2007/12/24(月) 21:09:02 ID:IrmJW+/b0
安価、マチゴータ
orz
>>148-149
だった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:23:57 ID:QrleuI590
おちるぞー
話題はないが orz
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:54:21 ID:XcS2zSrP0
燃費は?w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:54:19 ID:0HYMaGGd0
落ちそうだね。

俺は来月、泣く泣く手放すわけだが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:26:24 ID:YT/xyrwQ0
>>154
おつかれ。

下取りついた?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:15:51 ID:oN5cnGCC0
>>154
デュエ平成15年1.3v FF MT。19,691,8km走るのに1,171.22L使ったらしい。
最低13.08km/L最高19.62、平均16.81だってさ。

カタログ値だと20km/Lだけど超えたことがない。買う前に平均16くらいかなと
予想はしてたんだけど、それより少しいいかなって感じ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:01:05 ID:LjuokAps0
>>155
スト平成13年 1.3ツーリングFF(星人顔) AT 56000km
パールホワイト

で査定値だと5万だわな。
新型FIT買うから値引きが5万しかないので、
下取り15万になってるけど。

年末年始にガソリンがある限り走りまくって別れるよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:52:14 ID:DfIH4PjY0
>>153
最近良くないな・・・13〜14位。
175のラジアルの時は良かったな〜。
185に替えてから、急に悪くなった。
145のスタッドレスも同じくらい・・・雪降らないし戻すかな?
最高は20オーバーです。

>>154
奇遇ね。自分も3月に乗り換え予定。
査定はやっぱりそんなもんだったわ。
中期1.3V-MT 63000kmだけど。

やっぱりFITってとコンパクトだよね。コンパクト好き?
この車は本当よく出来た、背伸び感の無いコンパクトだよね。
自分次もコンパクトに乗り換え。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:38:59 ID:uc6wvWIQ0
>>158
154です。
コンパクト好きですね。FITは荷物乗せる関係で決めたけど。
そうでなければストーリアを乗り潰すか、
自分用にマーチSRが欲しいくらいです。

他の人は今の車の後はどうするんだろう・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:18:21 ID:VxdUbkDl0
ストX4用のドレンパッキンについて教えてください。
エンジン、ミッション、トランスファ、リヤデフ用それぞれの材質とサイズ(外径×内径×厚さ)を教えていただけませんか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:24:13 ID:7F0UxoGH0
>>160
んなもん聞いてどうする。
何も特殊な物は使ってないぞ(他のダイハツFFベース4WD車と同じ)。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:33:39 ID:CTTqWtdl0
>>159
ん〜色々ホットハッチに試乗して決める。
まだ日はあるしね。
次もマイナー車になりそうで・・・

X4まだ売ってたら欲しいんだけどねw
ブーンはイラネ。
163ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/12/30(日) 00:50:54 ID:NFMy5TBA0
今日、ALEXのマフラー入れました。
以前のマフラーが北海道の冬特有の塩カル攻撃によって折れてしまったもので。
それでも13万q超持ったから良い方なんでしょうか。
それにしても注文から届くまで1ヶ月もかかってしまって待ちくたびれました。
ブーンX4用のマフラーならすぐにあるとか言われて悲しくなりましたが。(w

まあ覚悟はしてましたけどうるさいですね。(w
できるだけ朝のアイドリングは控えめにしようと心に誓いました。
中低速のトルク感とブーストのかかりが良くなった感じがするので
個人的には満足してます。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:37:19 ID:MLhgChzw0
pivot PT2-w 設置記念age
純正タコのタコさ具合を痛感。

タコだけなので診断カプラ接続で正常動作(液晶マルチメーター系は動作しない)
純正タコの前に無加工でポン置き、ギリメーターフード内に納まった。
ただし、バッテリー警告灯は被って見えない。
8千回転以上が圧縮メモリなのは残念だが、楽にすっきり設置できたから満足。

>>163
うちもアレックス使ってます、うるさいですよね、地味なのに。
コバック車検で、音量測定で落とされました。
結局陸運で車検受けてOK頂きました。
民間車検場は処分を恐れて、音量ギリギリは落とす所が多いみたいです。


165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:07:20 ID:8LLa5EY20
>>164
へーX4は診断カプラ接続のやつ動くんだ。
対応表に無いのに、度胸あるね。GJ。他のpivot製品も動くのかな?
液晶マルチメータ系ってTRUSTのインテリジェントインフォメーターとか?

M101は動かない可能性もあるか・・・
166164:2007/12/30(日) 21:43:20 ID:MLhgChzw0
>>165
pivot PT2-wはカプラーオンで動かなければ、
配線ぶった切って、アースと電源と回転パルス引けば、PT1-w相当で動くらしいのダメもとで購入。
カプラオンで動いてラッキー
マルチメーターはトラストのインテリを展示品借りてつけてみたけど、通信エラーで動かなかった。
店員曰く、「トラストだめなら拾ってる信号は同じだから他社のマルチメーターも動かないよ」だって

M101でもタコオンリーのやつなら動くんじゃない(最悪パルスと電源繋げば)?
適合載ってないと自己責任だけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:55:04 ID:Ix+0qY+50
>>161
知らないならスルーしろや
ろくなやついねーな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:38:36 ID:nI4LOqUC0
自分はバキューム設置♪
VE2だけどターボみたいで楽しいw
つか、スロットルレスポンス良すぎ・・・すぐ0になる。

ちなみにPIVOTのカプラオン水温計は動いたよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:56:32 ID:Vpzzlzb40
ストツーにX3R付けてるけど、タコも水温も電圧も全部動くよ。
でも他のダイハツ車と同様に水温と電圧表示中はシフトランプが付かない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:29:59 ID:94btk0nS0
アライメントが頻繁にずれるんだが、対処法はあるんですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:34:38 ID:XPe+ORAF0
>>170
あまり気にしない事。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:18:41 ID:XtONLcHU0
今年の目標
1.0ATから1.3MTにクラスチェンジすること
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:36:30 ID:g6efkfaT0
ダイハツディーラーで平成10年式、走行距離3万キロ代、1リッターマニュアル四駆、39万円のデュエットを見つけた。

しかし、ここのスレ見ると、異音、騒音関係の書き込みが目に付く。

マガジンXのざ・総括を見ても、四駆はこもったような音があり、お薦めできない、とか書いてある
乗っている人、実際どんな感じよ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:05:54 ID:xyP59mIe0
人によって感じ方は違うから、やっぱり一度乗ってみるのがいいよ・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:56:25 ID:yDlm9BPe0
デュエットのフロントにあるトヨタのエンブレム剥した方いらっしゃいますか?
ストーリアを探してるんだけど中々いいのが見つからなくて2000年のデュエットなら
いいのあるよって話をされたんだけどトヨタのエンブレムが邪魔・・・
ボディに穴があいてないのなら剥そうと考えてるんですけど
知ってる方おられましたら教えて下さい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:20:40 ID:ymEy8cfd0
>>175
ボディに穴はあいてないよ。
釣り糸で引っ張って外してから、粘土かけると綺麗になるので試してみて。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:06:59 ID:kUDUevwI0
FF AT用にLSD出ないかな。雪国とかでも重宝しそうなのに。
178175:2008/01/03(木) 20:19:14 ID:df/6hThm0
>>176
ありがとうございます。
やってみます。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:10:10 ID:8sEq1IMJ0
>>177
つ[コペン用のスーパーLSD]
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:12:45 ID:u4MFEj/00
ATに着くんだっけか・・・?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:36:56 ID:OGrSpRLj0
ストーリアに付けられるDスポのLSDはMT/AT兼用じゃなかったような気が
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:26:19 ID:84obTnAF0
DスポのLSDは機械式だからATには向かない。
スーパーLSDはMAXでAT車に装着してる実績あるからね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:19:40 ID:pki+u9zK0
保守ageして良いのかな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:29:55 ID:E+RZ7FLM0
友人の奥さんがデュエットに乗っていたが、五年待たずに軽に買い替えた。
理由は
・故障が多い。
・1Lでオートマはパワーがない。
だったそうだ。

パワーがないのは分かるが、軽はもっとないと思うんだが……。
それと、デュエットって、そんなに故障が多いものなの? それとも、
個体差なのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:53:39 ID:V+TuKlpN0
故障は個体差か、或いは欲しい車ができれば今の車がダメな理由は
いくらでも思い付く法則かも。
買い替えた車でそれが解決するとは限らない。

軽と言ってもコペンからバモスまであるから何に乗り換えたかで変わるし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:31:51 ID:03JRQYVC0
>>184
当たり外れも少なからずあるのではないのでしょうか?
自分のまわりではストーリアを含めて3台知ってる人間が乗っているが
それなりに気に入ってるからいまだに乗ってるよ。
故障の多さは聞いたことがない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:23:49 ID:Tm6/cUcK0
19がカッコイイと思ってるクルマはヴァンガードw

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:31:36 ID:vz3Y+Tlu0
1.3V-S
もハイオク使用ですか?それとも1.3S だけでしょうか?
ガソリン高いんで買うときに迷います…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:05:23 ID:jy3i2wPF0
>>188
どっちもストーリアで言うツーリング相当で、K3-VE2エンジンだから
ハイオク喰いですよ。
でも、それだけの価値はあります。
たかが10円の差、踏めばそれ以上の差を体感できます。
是非、K3-VE2のフィーリングを味わってください♪
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:35:04 ID:cj4vPYa00
レギュラー入れても走りそうだが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:19:41 ID:DDZv40m30
>>190
昔、試した人がいたが、
別の車かと思うくらい走らなくなるんだそうだ。
性能低下+燃費悪化してまでレギュラー入れる事ないだろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:53:42 ID:FX7i2K1R0
何回かガイアックスを入れたことがあるけれど、あまり違いを感じなかった。
あれはハイオク相当だったのかな?もう記憶があやふやだ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:19:38 ID:NEAQRTej0
久しぶりに高速走っていたら
110k超えた辺りで左前辺りのボンネットのほうから
「キュキュキュキュキュキュキュキュ」
と音が鳴り始めました。
100k位なら音はなりません、110k以上で鳴る感じです。
速度を上げればさらに大きな音に・・・
どんな原因が考えられますか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:43:37 ID:bMWrueIp0
>>193
ファンベルト?なら停まってても鳴くしな・・・
とりあえずDラーもってくべし。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:00:50 ID:IOY8Z2tzO
>193
タイヤハウス内のプラスチックのカバーが外れかけてて、風圧でタイヤにこすってる!とかはどうかな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:31:24 ID:w4N5m8T10
>>193
ファンベルトに一票。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:57:03 ID:yNRO2qt70
>>195の書いてる現象、俺は体験したぞ。
回転数とかじゃなくて速度に対応してるあたりが怪しい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:52:46 ID:I+uxT358O
H18年、ディーラーにてH15年式デュエット購入。当時3万4千キロ。


今は5万5千キロまで走ったが、最近、エンジンの音が大きくなってきた気がします。このスレ見て異常…?と考え始めました。
しかも助手席側のミラーの付け根が緑色に変色。見方によっては腐敗・風化にも見えます。
実は事故車だったのか?もしくは買い換え時なのか?ご意見をお願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:36:10 ID:zBjMMZSs0
>>198

俺と境遇が似ているな。
(H17年にH15年式ストーリア購入。当時3万3千キロ)

音が大きくなったのはマフラーがサビて穴とかヒビができたからじゃね?
走らせている地域や使い方にもよるだろうけど、
5万キロでマフラーがダメになることってあるみたい。

ミラーの付け根の緑色は俺の場合、購入直後に発見したんだが
原因は「カビ」だった。フクピカで拭き取ったらキレイになるよ。

現在6万5千キロ。少しガタピシいうようになったけど
軽くてキビキビ走ってくれるから乗ってて楽しい!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:39:15 ID:g1eItlSiO
>>198
エンジンの音

エンジンヘッド内のタペットクリアランスが広くなってきた!とかはどうかな?
(回す様な走りしてたら、カチャカチャなってくるよ)

整備工場でタペット調整してもらったら、静かになる良。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:28:13 ID:+w1kIdNk0
うちのも冷間時のカタカタ音はけっこう酷いよ。
もう10万7千kmだから、内部摩耗が進んでるんだろうね。
一時期は加速時の青白い煙(オイル喰い)も凄かったし。
これはワコーズのS-FOを入れて解消したけど。

そろそろオーバーホールか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:19:19 ID:4c4KYT760
昨日なぜか海老名のSAで写真撮らせてください〜って若い女性に言われました
恥ずかしかったが自分もその子らと車の横に並んで撮ってもらったんだけど
てっきりストーリアOrデュエットでも乗ってる人なのかと思ってたら「この車なんていうんですか?」って・・・
ちなみに自分はなんのとりえも無い白いDuet1.0Xなんですがちょっと嬉しかった。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:33:08 ID:4c4KYT760
昨日なぜか海老名のSAで「写真撮らせてください〜」って若い女性に言われました
恥ずかしかったが自分もその子らと車の横に並んで撮ってもらったんだけど
てっきりストーリアOrデュエットでも乗ってる人なのかと思ってたら「この車なんていうんですか?」って・・・
ちなみに自分はなんのとりえも無い2000年の白いDuet1.0Xなんですがちょっと嬉しかったけど
やはりマイナーな車なんですね。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:12:16 ID:MuM+gGkeO
雪道でabs作動…

止まりきれずマジェスタに突っ込んでしまいました…

相手はほぼ無傷なのに、こっちはフロントバンパー、フェンダー、ライト、ボンネットが…

すまんデュエット…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:30:39 ID:1eymCCMr0
トラクションコントロールを付けてる人、ブレーキの感触がおかしくないですか?
購入直後、壊れてるのかと思った。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:21:17 ID:o3HQv5I80
1.0V-LittelePackageにはABSすらない・・・
207193:2008/01/18(金) 14:48:05 ID:UBCvjosA0
アクセス規制で書き込み遅れました!
>>194-197サンクス!
あの後自動後退でオイル交換したときに聞いたら
タイミングベルトが伸びてきたのかも知れませと言われましたが
>>195さんの書き込みを見て、車を確認したら見事に外れてました。
タイヤにこすれて穴も開いてました。
車検のときの止め具の取り付けミスか、フォグランプ交換のときの取り付けミス
だと思います、どちらも自動後退なんですけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:55:55 ID:8Ivna7v20
助手席を外して後部座席に座ってみたら、助手席に座るより快適だった気がする。
前席は座っていると肩が凝って気持ち悪くなる。
209193:2008/01/19(土) 22:20:00 ID:tgs6+9iT0
先日、ついにこの時がやってまいりました!
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp2617.jpg
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:01:16 ID:BUCkwMRB0
DRSのショックって、
アッパーがないけど純正品でいいのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:34:03 ID:ckCxtkw5O
トヨタの社員が後にトミーカイラへm13を見に行ったららしい
先に出たのはK11型マーチをチューニングした
トミーカイラのコンプリートカーのm13で
後からストーリアやデュエットが発売された
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:16:52 ID:DJ+5zw9k0
>>210
純正でOK。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:02:37 ID:XTm9r91N0
レカロSR-3用の車検対応シートレールってあります?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 12:16:10 ID:X8oGVs8+O
保守
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:53:41 ID:TbskwcbYO
ツーリングの黄色なんて初めて見たので興奮うぷ
ちなみにMTでした

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1201235998305.jpg
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:56:27 ID:RF2Y992W0
何色が売れてるのだろう。赤なんか見たこと無いぞ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:03:51 ID:IKA1yI7p0
>>215
かわいい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:03:05 ID:IytbK8xcO
>>215->>217

コンパクトカーに黄色って似合う色だよね!センス良いよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:37:48 ID:lsZoJGHr0
サスペンションをかえようと思っているんですが、上のほうの書き込みで、YRV用の
カヤバのショックを付けている人がいたけど・・・
テインのYRV用の車高調は取り付けられるのかなあ・・・と、考えています。
ちなみに車はデュエット1.3V Sパッケージです。
詳しい人いたら教えてください。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:11:25 ID:uo+K38c/0
基本的にYRV用なら付きます。

リヤは固定式なので、下げ幅はカタログ通り出ませんよ。

ただし、流用は自己責任で・・・

NEWSR装着車両オーナーより。
221219:2008/01/26(土) 01:50:56 ID:sHtVpgXv0
>>220
レスありがとうございます。
車重が軽い分、車高が落ちない、ということですよね。
車高を落とすのが目的ではないので、その辺は重視していません。

現在DスポのB-SPECを付けていますが、スポーツ走行をするのには
いい感じなのですが、いかんせん乗り心地が・・・。という理由で、変えたいなぁ
と思い、書き込んだ次第です。

もう少し検討してみて(検討するほど種類はないですが)、進展があったら
また報告しようと思います。

ありがとうございました。
222127:2008/01/26(土) 19:59:22 ID:xAHF0VrB0
足ドノーマルからリアショック変更した

スズキ現行セルボ(CBA-HG21S)用純正www
ほぼポン付けでした

リアが落ち着いてしっかりと踏ん張るようになった。
予想通り、リアショック変えると見違えますね。
フワフワしなくなって昨今のコンパクトカーのような乗り味です。

カタログ見るとセルボ、デュエより重いのね。
軽とはいえ馬鹿にできませんな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:49:38 ID:swKeqCpw0
平成12年のDUETの純正テレビナビってナビの液晶画面の裏側にCDとカセットテープ
入れるところがあるけど、カセットテープアダプタは問題なく使えたりしますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:08:36 ID:c/VZC0Zk0
>>216
わしのDUETは赤!メタリックの小豆色
後期型にチェンジしたとき中期(宇宙人顔)を新車で購入。
しかも4WDで、1.3Lで、クラシックにこだわったもんだから
で、この色しかなかった。
どう見ても主婦お買い物専用車です。ありがとうございました。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:42:20 ID:N92474wp0
>>224
いいなぁ小豆色。
初期グリーンと同じくらい好きな色。

俺は後期白パール。
嫌いじゃないがムラムラしないというか色気が無くってね。
226210:2008/01/27(日) 21:38:04 ID:PVH014V+0
>>212
亀レスながらサンクス。

純正って、4WDとFFでフロントショックアッパーは同じ?
また、前期型、後期型でも同じ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:14:26 ID:L7V/VN5e0
>>226
亀レスだが同じ
228226:2008/02/01(金) 00:42:16 ID:p/JEGAzL0
>>227
即レスだがありがとう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:19:11 ID:+j9mNiSN0
あげ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:24:29 ID:DZf6k9dY0
みなさん水抜きってされますか?
私は一度もしたことが無いです、しないと何か不都合が起こりますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:45:36 ID:pmC4icc/0
>>230
スキーやスノボに行かなけりゃ、大丈夫。あと、北海道や東北などの寒いところ。
気温が零度以下にならないなら、無問題。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:30:35 ID:FFKfy2Wj0
北海道だが水抜きなんざしたことない。
20年くらいは平気。
233ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2008/02/03(日) 03:27:47 ID:8bqKSTJQ0
>>232
激しく同意。
一週間や二週間くらい平気で真冬日が続く地域に住んでますけど
別に水抜き剤の必要性を感じたことはないです。

今日は久々にストX4とすれ違いました。
まだまだ現役で走っているのを見てうれしくなったので…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:04:59 ID:Km94EXFP0
>>231-233
そうなのけ
気にしなくて良いんだね、ありがと
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:04:54 ID:x/LDLOSY0
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/14/902008012909020757040.html

ちょっと出物じゃね?
走行少ないし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:24:20 ID:839oW8+X0
gazooにツーリングMT走行6000kmあったよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:06:29 ID:P4aWUIdU0
ちょっくら買ってくる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:36:08 ID:8coGoSW10
昼休みage
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:13:39 ID:KUDzzueI0
hosh
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:03:25 ID:kor6ObZS0
旧型ムーブターボの代車でストーリア1000が来たのでのってみたが
エンジン音と振動が凄いねこれ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:09:27 ID:JSDpCN680
アームブッシュ(フロントならスラビとロアアームのところ)ってDIYで交換できそう?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:17:34 ID:/jFRmkJh0
>>241
ここで聞いてる時点で無理かと・・・
あと、スラビじゃなくてスタビね。
スタビは外すことになる。案外入れるのにコツがいる。
243241:2008/02/15(金) 01:15:30 ID:UcCqPv1o0
ごめん、スラビは打ち間違い、ローマ字入力なもんでorz

下にもぐって構造は分かるんだけど、
ブッシュの抜き・入れが手で出来るのか、それ用の器具なんかが必要なのか気になって。
手じゃきつくて出来ないとか・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:41:49 ID:Tp1QTHRO0

245242:2008/02/15(金) 22:41:57 ID:OVKSXUOa0
>>243
手で外せるよ。
スタビエンドのナット外してエンジンフレームとスタビ繋がってるブラケットのボルト外す(ここが硬い)
で抜ける。

入れるときにコツがいる。
ゆっくり時間をかけて愛・・・じゃなくて
左右の足の高さをジャッキで調節しないと入らないかも。
ブッシュにはシリコンスプレーなんぞ付けとくといいよ。
スタビエンドのナットはジャッキダウンして1G締めね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:29:54 ID:DInVoZWi0
X4にポン付けできるサスペンションキットで走りに振った物にはどんなものがありますか?
ダイハツ車の流用だけではなく、スズキスポーツの物にも流用できる物があるそうなんですが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:12:39 ID:SaxKgQ810
ストにしろデュエにしろ型式が「E」ではじまる車両なんてありえないよね?
とある所でこんな質問してる人がいたんだけど
「E」だとしたら1970年代頃の車だもんね・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:21:22 ID:Rzk0dn0X0
>>247
E-は90年代まであったよ。
まぁストデュエはGF以降だが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:14:02 ID:UXAM5eqS0
>>248
>E-は90年代まであったよ。
指摘ありがとう、僕の勉強不足でした。
>まぁストデュエはGF以降だが
やっぱそうだよね、ストーリアの事でググってたら妙な書き込み見つけたんだよね
その話をまとめるとある業者からデュエットを売られそうになったけど型式がE-M100Aと言われたらしい。
早い話ありもしない車を売られそうになったんだと思う
それで型式とか車体番号の事を質問しまくってたんだ。
そんなもんないって教えてあげようかと思ったけど
万が一間違った事教えたら悪いなって思ってスルーしてしまった。
今度見つけたら教えてあげようっと。
250夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/19(火) 05:50:31 ID:GEm6ovk/0
既出かも知れないですが、
ダイハツ・ストーリアと輸出仕様のシリオンは基本的に同じ車体構造だったの?
二玄社『NAVI』誌だったかな、パッシブセーフティテストの可否を報じる記事で芳しい結果を残せなかったと記憶しているのですが……
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:50:53 ID:yu1Id4HFO
保守
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:31:14 ID:gDAHQpin0
デュエットってXでもVでもグレードに関係なくハンドルの高さは
調整出来ないのですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:04:05 ID:uD+NeRj60
ハンドルを固定するボルトをゆるめて間にワッシャーを入れるとかそんな裏技があったような無かったような。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:16:04 ID:vmax/msi0
>>253
緩めるんじゃなくて、一度外してワッシャーかナット入れるのよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:33:08 ID:gDAHQpin0
えっ!マジですか?そんな裏技あるんですか
>253さん>254さん情報サンクスです。
ワッシャーでもナットでもどちらでもいいのですか?
できればもう少し詳しく知りたいのですが
この件について解説のあるHPとか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:52:05 ID:n8Eh5OAu0
>>255
解説のあるHPは知らんが、ステアリングコラムのカバー外すとステアリングシャフトは前後4本の
ボルトで固定されてる事がわかる。
構造上位置を上げるのは無理だが、下げるだけなら手前側ボルト二本を抜いて、ステーの隙間に
ナット挟んでまたボルトで締めればOK。長ナットなんか使うと結構下がるから、シート位置に合わせ
られる。
他のメーカーは知らんが、チルト機構の無いダイハツ車なら大抵使える技だよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:23:33 ID:b5squIlj0
詳しく説明していただいてサンクスです。
やっぱハンドル位置を上げるのは無理そうですね…
とにかくブレーキが踏みにくくて股の間にハンドルがある感じ
ルパン三世想像して貰うとわかると思うけどあんな感じなんですよね。
当然シートもいろいろ調節してはみたんですけど限界・・・
ほかに何かもう少し快適に乗る裏技とかご存じないですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:40:39 ID:EdeUtcs00
シートポジション下げてもダメですか?
径の小さいステアに交換するとか・・・
ブレーキなどのペダルを細工するとか・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:22:26 ID:B9qkpg2j0
>257
つ[フルバケ]

マジで改善します。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:29:35 ID:SxsO12560
>257
社外ハンドル
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:46:40 ID:5enI2M2Q0
>>258さん>>259さん>>260さん、ご親切にありがとうございます。
シートはさんざん調節しましたがダメでした、
ハンドル変えれるかディーラーに相談はしたんだけど
エアバッグついてるからダメだよって言われました。
フルバケットで改善するしかなさそうですね、出費かさんでしまうが…
自分は身長180cmちょいあるのですが「俺はこんな工夫してるぞ」ですとか
こんなことしてる人がいたなんて情報もあればお聞かせ頂けませんか?
とりあえず今週フルバケ見にに行ってきます。ホントありがとうございます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:06:43 ID:BkRoT4HO0
>>261
>自分は身長180cmちょいあるのですが「俺はこんな工夫してるぞ」ですとか(略

身長184cmですが、直径が1-2cm小さいハンドルとスパルコのセミバケットシートに変えてます。
正直言って、純正のシートとハンドルだと肩が凝ってダメでしたが今は快適ですよ。
2つとも変えて損はありません。
ハンドルはディープコーンか長目のボスを使うかして手前に引き寄せるのがお奨めです。
自分はディープコーンのを選びました。
姿勢が楽になるのと膝周りに余裕が出来ます。ハンドルも切りやすいです。
でも運転席側のエアバックはあきらめて下さい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:00:55 ID:+QAYUkGE0
エアバッグは絶対に付いてないといけない訳ではないよ。
そのディーラーは単に社外品がめんどくさいだけだろう。

ハンドル交換はDIYで出来るからサイト探してみれば?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:33:32 ID:oJ1ILxkj0
ステア交換は自分でしたけど、
エアバックはずした、って保険屋に言ったら、
ああそうですか、何も変わりません で終わったよ。

ステア交換とかそういう相談をディーラーにするのは間違いだろ。
バケットにしても、見に行く前にネットで情報収集汁。

ステアリング交換するなら、俺なら
保険屋にどうなるか確認。
ネットでどんなものがあるかチェック。
実物を見に行く。(ネットだけで判断するもよし)
ネットで注文。(ネットのほうが安い場合が多い)
取り付け方をネットで調べる。(ここで聞く)
自分で取り付ける。

こうするけどね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:20:28 ID:s59IKgSw0
まぁまぁ、みんな、相手のレベルもわかんないし走りに対するスタンスみたいなものも分かんないのに
フルバケだエアバック外せだDIYだと無責任なこと言うもんじゃないよ。

>>261は、ディーラーから言われたからエアバック外せないって思ってるのか?
自分でも「出来ればエアバックは残したい」って思ってんのか?
後者ならステアリングはは替えられないんだから、シート替えるしかないよね。
フルバケはちょっとねって思うならエムツー販売のセミバケとかでもシートポジションは多少下がるよ。
コストは安いし、DIY初心者ならステアリング替えるより危険は少ないし。

エアバック付きステアリング交換すんのは、ミスで指が飛んだり大怪我したりマジであるから注意。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:24:02 ID:HThr3nD20
バッテリーの端子を外して作業すれば暴発しないんじゃないのかな??
それでもとにかくエアバックのコネクタを外すまでは慎重に。
267261:2008/02/26(火) 00:35:33 ID:2qPXXlZj0
ハンドルの交換は出来ないとは思っていないんですけど
妹も運転するのでエアバックは残しといてあげようかなと考えてます。
まずバケットで、それでもダメならハンドルって順でいってみます。
皆様ありがとうございました。m(_ _)m
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:50:41 ID:5mzUaMqm0
いやww
妹も運転するなら、バケットにするのはどうかとww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:23:48 ID:nBmW71Q50
問題ないと思うが。 バケットシートのほうが楽に運転できるんだぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:40:49 ID:oj59U/h/0
バケットでもレカロとか一部シートは逆に座面上がるから注意だな。
とにかく底止めのシートは選ばない事だ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:34:50 ID:TJ8cwyYYO
>261 まだ見てるかな?
自分も身長180cmあって、初めて乗った時にひざにハンドルが当たりました。
(つうか、普通にしててもハンドルをひざで押さえて直進できたw)
で、結局、
・>253〜>256に書いてあるように、ハンドルは4個のナットで止まっているので、
 奥側のハンドルの上側にワッシャーをかましてハンドルの位置を上げた。
(言葉で説明は難しいな。まあ、間違いなくできるんで、ハンドルの下に潜って見て考えてくれw)
・持ってたリクライニングバケットを取り付け
>270で書いてある、底止めのシートだったため、ローポジション用の
 シートレールを購入後取り付け。
 (シートだけだと、ちょっと下がったかなぐらい)
で、今はコブシ位は余裕ではいるようになってる。
272261:2008/02/27(水) 00:58:53 ID:zRAkPP/u0
>>268さん>>269さん>>270さん>>271さん
アドバイスありがとうございます。
シート選び了解いたしました。
ハンドルあがるんですかー!、週末潜ってみます。
ホント感謝感謝です。m(_ _)m
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:06:44 ID:q76ePk5T0
考えれば分かると思うけど、奥と手前で固定されていて(奥2本、手前2本のボルト)、奥側を下げるということは・・・

ハンドルは上がるけど、角度は寝る感じになる。
まあ、簡単なんでいろいろと調整してみるよろし。

あと、固定位置はちょっとだけ動かせる余裕があるから、手前に動かすこともやってみれば?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:58:05 ID:oIiftoIG0
ステアリングラック固定してる4箇所で激しく高さを調節すると
ステアリングギアボックスに負担がかかって壊れることがある。
あまり激しく高さ変えてる人は、
足元にある10mm3本外してギアボックスにいってるとこの12mmを
1度緩めてから締めなおすと良いよ。
275261:2008/02/29(金) 01:53:26 ID:iagsqgv60
>>273さん>>274さん、ありがとうございます。
皆様にはホントいい勉強させていただけて感謝しています。
週末が楽しみです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:38:16 ID:tBIDqER90
ストの4駆なんですが、リヤのスプリングに使用できるサイズを教えてください。
ID65ぐらいでOKでしょうか?
ダウンさせる場合、8incぐらいでも使えるでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:47:47 ID:Jk9DPS1+0
>>276
釣りか?釣りだよな?
リアスプリングは内径90mmぐらいだぞ。
「8incぐらいでも使えるでしょうか?」って、そんなのレートによるじゃん。

それとも本当にバカですか?w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:31:47 ID:ME3kMP490
メーターの照明が切れたorz
スピードメーターの0km/h〜60km/hおよびタコの6000rpm〜のあたり。
自分で交換しようと思うのですが、どなたか電球の種類ご存知ありませんか?
ツーリングの赤照明です。
開けて自分で確かめるべきなのでしょうが作業を1度で済ませたくて・・・
面倒くさがりでスミマセン。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:43:43 ID:Mf9TRoPb0
>>278
約5mmの太さの「T5ウエッジ球」でOK!
280278:2008/03/02(日) 13:07:23 ID:gYMKINF40
>>279
サンキュー!
早速ホームセンターへ行ってきます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:28:56 ID:9p/0bEHG0
町乗り用コンパクト車 フロアAT サイドブレーキで探していて、見切りの良い
デュエ 15年式 1.0L FF AT Vリミパケ (M100A) 36,000km の購入を考えています。

車検を通さなくてはならないのですが、トラブル防止を考えて
「この部分は診て(交換して)もらえ!」という所などご教示下さい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:43:25 ID:OhpsUla40
あえて言うならワイパーのゴム。
X4なら〜が壊れやすいとか話を聞くけど、普通のバージョンのATだと壊れにくいんじゃないかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:30:59 ID:PgAFU6Rb0
エンジンオイルの減り方 エンジンマウント
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:31:07 ID:9p/0bEHG0
>>282,283 ありがとうございます。
ワイパーゴムを確認していませんでした。
エンジンマウントを診てもらうようにしたいと思います。
エンジンオイルの減りは購入後も注意するようにします。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 04:39:38 ID:e8t9BU8A0
デュエットだから、というのは特にない。
286281:2008/03/04(火) 23:46:53 ID:oFhHMtg70
>>285
あまり考えすぎなくても良いのですね。
ありがとうございました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:04:40 ID:x1v0xRUbO
保守
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:41:54 ID:1z8i9PN5O
qo
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 04:48:02 ID:vmssd7rP0
ドアミラーにメッキのカバー付けてたんだけど、かたっぽ無くなった…
あれってまだ探せば売ってますか?
オクで買った物だったんですが今見てもとっくに終わってるのばっか
なんですよね…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:35:16 ID:I8cLkNQt0
K3-VE2を搭載しているストーリアはツーリングとCZで
デュエットはSと2001年12月以前の1300ccのグレードに搭載されていた。

と言う認識で良いのでしょうか?最近町乗り車としてMTを買おうかなと考えてます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:20:04 ID:/Ky3gH6k0
>>290
宇宙人顔の1300は全部VE2
犬顔はストーリアツーリングとデュエットSパッケージがVE2

もっと確かなのは、タコメーターのレッドゾーンが7500からがVE2
VEは6600からレッドだったかな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 08:26:37 ID:D0Mx45qp0
>>291
さんくす
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:30:40 ID:xaDR05+z0
VE2は稀少車
294291:2008/03/13(木) 21:38:36 ID:twcx4E4a0
車屋の業者オークション見てきましたが
1000ccのは有るけど、後期顔でVE2積んでるのは少ないですね。
オークションの出品履歴も確認してみましたが、
後期顔のVE2なのは10万キロ越えてるのとかが2,3台程でした。
GOOとかカーセンサー見てても1台あるぐらいでした。
本当に希少グレードですね。
愛知に有るのもH15の2.5万キロで70万のでした。
295290:2008/03/13(木) 21:39:15 ID:twcx4E4a0
レス番間違えてました。すみません。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:11:54 ID:qFs4CkoDO
VE2搭載車って何台ぐらい生産されたんだろうか?

X4よりは残存率は高いだろうが、弾数がかなり少ないのかな?

こないだ見掛けたが、滅多にお目にかからないなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:15:09 ID:tAva1klu0
1.0のM/Tも希少な希(ry
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 04:32:38 ID:N2i9gR5e0
これ見てよ
http://jp.youtube.com/watch?v=HFcJo1WNDkw

あとは自分で判断してね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:11:17 ID:ekX2eo8Y0
ダイハツですが・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:33:01 ID:Xl412fR10
ストとデュエットの1.3(VE2)積んでるのって
前期、後期ともにMT用のギア比って1〜5速、ファイナル全部一緒ですか?

この車買おうかと思ってるんですが、どうも近くに無くて
業者さんのオークションで引っ張って来て貰おうとしてるんですが
ギアの繋がりとか妙に1速はハイギアードだったりしません?
全開で回して1速で50km、2速で7.80、3速で90、100あたりですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:37:31 ID:4FKIH9vE0
>>300
VE2搭載モデルのギヤ比は前後期関係なく一緒(のはず?)

ギヤは確かにハイギヤードです。
全開だと、1速60km/h、2速100km/h、3速150km/h・・・
4、5速は全開試してませんので、なんとも・・・

まぁこのギヤ比見たら幻滅するかもしれませんけど、楽しいのは間違いないので是非買ってください。
で、購入後にX4ミッション移植で超楽しい車に変貌w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:32:15 ID:evRQriGO0
>>300
VE2搭載車はみんなギア比もファイナルも一緒よ。
>>301が書いてる通り、X4のクロスミッション移植するとすげー楽しいクルマになる。
ファイナルだけはそのまま(4.2)使った方が街乗りでは速いと思うけどね。
303300:2008/03/17(月) 07:29:33 ID:r84MdKWp0
>>301
>>302
X4のギア移植となると部品だけで2,30万行くんじゃ無いのですか?
ディーラーさんでX4のに換えてって言っても断られません?
そんな事したこと無いとかの理由で。

今乗ってるのがヴィヴィオのスーパーチャージャー付きのでして
普通車(ヴィッツやマーチ、スイフトクラス)のMT車も乗ったこと無いんで
今一解からないんですがスト、デュエは結構他のよりもっさり気味なんですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:31:37 ID:oFTHe6qOO
とりあえずそのまま乗ってみて不満あれば後から手いれれば?

ディーラーが不可なら競技屋持ち込めばいいし。

エンジンは…このクラスでは一番ビンビン♪回るしレスポンスいいし…
他は電スロだからもっさりね…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:23:20 ID:Y9UNSU6Q0
>>301
うおちょっと意外なので驚いた。
>>300氏のように3速で100km/hちょっと出る程度がバランスよさそうな気がする。
X4ミッション載せ替えは高そうだからファイナルを変更して対処するのが漏れには現実的かな。

あ、ノーマルだと5速100km/hのとき何回転ぐらいになるのでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:36:37 ID:oSettFOr0
X4用クロスミッションは1300VE2でもミッションブローがあったのでお勧めしない。
ファイナル4.6化+4速0.86→0.91化がお勧め。
コレ実はスト1000cc4WDのギア比だったりする。

もっとクロスして構わないならファイナル4.9
4速はそのまま0.86で、5速を0.750→0.707化
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:38:20 ID:BYYVEVXA0
>>303
ヴィヴィオRX-RからVE2デュエットに乗り換えたけどギヤ比の差に驚いた。
でも加速いいしエンジン回るし、そういうとこでは不満はない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:50:51 ID:/O5lzC2b0
DスポのBスペックが手に入ったんだけど、M201とか書いてあるってことはYRV用?
外見は純正と同じに見えるし、ポン付けで付いた。

Dスポのサイトにはもう載ってないみたいだけど、過去にあったの?
ストーリア用のBスペックとは仕様が少し違うのかな、リアに比べてフロントが少し沈んでる感じもする。
まぁ流用だし、細かいこと気にしない方が良いか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:40:56 ID:ppTkSZrQ0
>>308
以前あったね。スト用よりバネレートも減衰も若干硬めだったよ。
車重はあまり変わらないが腰高なYRV用に少し仕様が違うのかもね。
まぁ気にするほどじゃないでしょ。

それにしても、流用できるパーツもどんどんなくなるよなぁ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:16:59 ID:EXedh9YO0
保守〜
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:18:39 ID:wzIzyNHT0
ストX4の話なんですが、
 エンジンオイル
 ミッションオイル
 トランスファオイル
 リアデフオイル
それぞれどんなオイルを、どのぐらいの時期で交換してますか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:58:26 ID:RuLRENtF0
>>311
好みのオイルをTPOに応じて交換。
実際使い道によって変わるからね〜。
サーキットとかでマジ走りするなら1回で交換するし、町乗りなら1年放置だってある。
まぁエンジンオイルとミッションオイルぐらいかな、少しでも気を使うのは。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:53:21 ID:AXvySI7f0
m101でも前期後期でフロントブレーキ周りが違うみたいだけど
これは移植できたりする?
ローター径も大きいみたいだし。
実際に、前期と後期でブレーキの違いは大きい?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:00:35 ID:aMwS0FC60
後期って結局YRVターボとかコペンと一緒でしょ?
もちろん移植も可じゃない?

前期用を注文すると、軽用とパッケージに・・・w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:30:29 ID:PWensP1r0
98年の1.0Xなんですけどエンジンかけてから2分くらい
すごく高い音でエンジンのあたりから「キュルゥルゥルゥー」って
うるさいんですけど改善策はありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:40:31 ID:i6YFBlqg0
ベルトの鳴き止め剤塗布
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:41:03 ID:UWpmFIN00
>>315
オルタネータか何かのベルトを少し張ったら消えそうな感じだけど交換時期かも。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:52:11 ID:cM3FJ6AR0
すいません、分かる方いたら教えてください。
ストーリア(デュエット)とYRVのフロントショックのアッパーマウントは
同じものなのでしょうか?
YRV用のショック・バネを流用しようとしているのですが、アッパーマウント
は現在のストーリア(デュエット)のものを使えればと思って...
乗っているのはデュエットのSパッケージ2WDです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:15:22 ID:o34hxsL80
>>318
アッパーは一緒よ♪
YRV用NEW-SRをデュエットにアッパーだけ再利用して問題なくついたし。
320318:2008/03/23(日) 21:57:25 ID:cM3FJ6AR0
>>319
ありがとうございます〜!!
私もYRV用NEW-SRを流用しようとしています。
スプリングもYRV用の社外品を使うつもりなんですが、
オススメってあります?
まあ、違う車種のを使うから良いも悪いも分からないかも知れませんが...orz
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:43:13 ID:NNkqz6NX0
>>320
厳密には品番違うんだが<アッパーマウント
ストも途中から変わったり・・・まぁ問題は無い。

バネは無名メーカーの安物はやめたほうがいいよ。
いろいろ買ったけど、スト、YRVのカーブドオフセット下側の座りを考慮して作ってないメーカーもある。
無名メーカー品はムーヴやミラと同じ構造のバネだったりする。

何がお勧めって言われても好みあるしね。
使用タイヤや求めるものでかなり違ってくるし。
322315:2008/03/24(月) 00:46:53 ID:nT3zqRFi0
>>316
>>317
今日、駐車場でボンネット開けてたら見知らぬオジサンがよってきて
「ベルトは新しいからクレ556ですぐおさまるよ」って言われたので
試してみたらなおったんですけど、これでよかったんんでしょうか・・・?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:29:18 ID:Y40ON+gd0
>>322
新しいベルトって言ってもいつに変えたんだ?
CRCをベルトに使って良いのかは解からんが、直ったとしても一時的。
でも油をベルトに掛けたら痛み易くなると思うんだが?

最近変えたのならテンション掛けなおしで良いが、変えてないのなら、交換しなきゃダメ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:21:58 ID:AGP6SrYi0
>>322
いい場合もあるし駄目な場合もある。知識のある人が現物見ないと判断
できないので心配なら最初からディーラーか整備工場に持ってけとしか
言えない。

駄目でもすぐにまた鳴るとか発電できずにバッテリが上がる程度の問題に
しか多分ならないのであまり気にしなくていいと思うけど、重要な部品まで
そんなだと事故を起こす可能性があるってのだけは忘れないように。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:14:01 ID:fO8Qj+t30
ってかゴムとか樹脂に556はダメだろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:42:02 ID:gmR6yvY40
>>322
とっととディーラー行け!!w
Vベルトにクレ556とか最悪だよ!www

テンション緩くてキュルキュルいってるところに556
   ↓
さらにベルト滑る
   ↓
ウォーターポンプがあまり回らなくなってオーバーヒート

マジであるよ。
オルタが回らなくなってバッテリー上がりなんてまだかわいいもんだよ。
327315:2008/03/25(火) 00:42:50 ID:QADgcCcE0
皆様ありがとうございます。
とにかく週末にディーラー行ってきます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:13:10 ID:NdjLGxSs0
年式と走行距離いってるからかツーリングでもこんな値段しかつかなくなってるのか
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CU0002212558
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:34:57 ID:EXmatRiX0
ve2積んだのを試乗してきましたが、良いですね。
4000超えた付近からエンジン音が大きくなっていって
排気音が聞こえないのには驚いた。
室内の広さはスターレットとかぐらいかと思ってたけど、
意外と天井が低いですね。

ただ乗り出し価格が90万近く。。。
最終型でディーラー販売だし、こんなぐらいでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:35:56 ID:v8AvlvXwO
保守
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:02:00 ID:l+BmhVyIO
燃費悪化しすぎorz

夏は14.5あったのに、今10切ってるよ…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:26:35 ID:wRdDbCjW0
braveのマフラーって適合はデュエットの1.3Sと有りますが
ストーリア後期のツーリング(FF)でも付けられるのでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:09:55 ID:iRT5mSJy0
>>329
中古車は一期一会。
自分でそう思えば全て適価。
ディーラーならアフターも面倒見てくれるしね。

>>331
踏みすぎじゃねw
踏みたくなる気持ち分かるけどさ〜

>>332
もちろん付きます。
って、ストーリアとデュエットは一緒でしょ?w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:01:25 ID:wRdDbCjW0
>>333
ストとデュエって一緒だろとは思ってたんですが
メーカさんのとこのHPに適合無かったのでこちらで聞いて見ました。

音の感じはアイドリングから3000辺りは純正並の音量。
んでそれ以上だとだんだん高音になって行くけど、爆音ではなく、純正+α。
と思えば良いでしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:59:37 ID:GG8y7DsL0
>>334
braveマフラー付けてます。
えー・・・ 個人的にはそんなにうるさくない(Dスポの方がよっぽどうるさい)と
思うんだけど、何と!この前車検に出したら、音量が大きくて車検に通らないと
言われてしまいました。確か、98dbとか言ってた気が・・・
ハズレをひいてしまったんでしょうか?
インナーサイレンサーでも付ければどうにでもなるから、別に気にしてないけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:39:05 ID:33v8odGb0
>>335
経年劣化でしょうか?付けて何年経っているんでしょうか?
車検受ける時はある程度エンジン吹かして測りますので
3000以下では純正並なのかどうなのかが気になります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:55:39 ID:9pTTEMhF0
Dスポマフラーだけど車検通るよ
ってか、車検適合品だから当たり前だけどね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:31:28 ID:m5nrNj4W0
>>334
始めは静かだったけど、1万km位乗ったらこなれてきて五月蝿く・・・
気になるならサイレンサーつければいいしね。
もちろん車検対応なので問題は無いと思いますけど・・・

今は乗り換えの為、身近な人にデュエット手放したんだけど
たまに見る度にこんな五月蝿かったっけ?って思っちゃうw
乗ってる本人は気にならないんだけどね。

ちなみに感想は・・・
アイドリングは純正並。〜2500rpmまでは純正+α。
3000rpmからは結構音出ます。4000rpm以上だと、正直エンジン音の方が五月蝿いw
ま〜他に選択肢無いから買っとけば?買って損は無いよ〜♪
339軽よりデュエット:2008/04/02(水) 22:38:45 ID:fgIggMwfO
最近から、H14年 後期 デュエット 1000cc AT に乗ってるのですけど

フロントマスクを後期(笑い顔)から前期(宇宙人顔)に変える事ってできるのですか?

本当は前期(宇宙人顔)が欲しかったのですけど、車屋に前期型で程度のいいのは少ないから後期型した方がいいと言われて後期型を購入したのですけど、フロントマスクだけでも変えられれば変えてみたいと思ってるのですけど

寸法上無理かも知れないですが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:15:29 ID:GG8y7DsL0
>>336
いやーそれが付けて2ヶ月ほどしか経っていないんですよ。(車検時)
エアクリ変えてるのって関係あるのかなあ。純正形状タイプだけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:32:30 ID:+bQYYLzN0
>>339
フロント側無事故の解体車からヘッドライト、バンパー、ボンネット、フェンダー
と一通り取ってくれば可能でしょ。
別に特別なことはないと思うよ。
342332:2008/04/04(金) 22:03:32 ID:9ViiCA4k0
皆さんのレスを読んでBRAVE入れようかと思ったのですが
タイミング悪く在庫切れで3ヶ月待ってね。と言われました。

皆さんは結構待たれましたか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:31:54 ID:zz7iJUaQ0
3ヶ月待ちましたよ・・・
それだけに装着したときの喜びはひとしおだったわ。
全開の音なんかも〜昇天するねw

つか、結構売れてるのかねぇ?
他に選択肢無い為だけど・・・
まぁ、自分の宣伝のおかげ?
恐らく、開発車両の次に装着したのが自分のような気が・・・w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:38:52 ID:zz7iJUaQ0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sjyEpqdUALo

そーいや大分前に撮った自画撮りマフラーサウンド。
空ぶかしだけど参考になれば・・・
345332:2008/04/04(金) 22:44:43 ID:9ViiCA4k0
>>343
動画は参考にさせて頂いてます。有難うございます。
材料なんて幾らでもあるでしょうから、
バックオーダーがある程度溜まらないと造らないのでしょう。
それか本業のアーキュレーの方が忙しいとか。

何か忘れた頃に来るっぽいのでどうしようかなーと思ってます。
ワンオフで大阪なり東京まで行ってみても良いかもしれません。
値段はBRAVEさんのが4、5本は余裕で買えちゃいそうですがw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:18:40 ID:rc8P2nSI0
クスコのロアアームバー(YRV用)つけました。が、
ボルトが抜けねーは、やっと抜けたら今度はボルトがはいらねーは、
すごい手間取ってしまった。
効果の程は、うーん、ハンドルが重くなった・・・位 orz
やっぱりアライメントが狂うのかなあ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:28:23 ID:7pD59zyf0
足回りについてひとつ質問を。

アッパーマウントって、ダイハツ車ならどれも流用可能なんでしょうか?
Dスポのピロアッパーマウントなんかは全車種品番共通みたいなので(ブーンX4以外)。

で、頓珍漢な推理かもしれませんが、これを踏まえるとYRVだけでなくそれ以外の
車種でもショック等の流用ができるのでは、と思ったんですが・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 02:45:50 ID:DVNF2Txd0
>>347
L70以降新規格第1世代(コペン含むフロントがIアームのL系)の軽自動車は、
アッパーマウントが同じ。
旧規格軽の流用は聞かないが、例えばL700、L900系あたりからの流用は
デフォ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:02:25 ID:Nq+ANY380
YRVからの流用〜って言ってるのは、純正バネが使えるからよ。
車重はYRVの方が重いけど、その分硬めに作ってあるので意識しなくても強化品になる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:27:57 ID:aYkgV0bS0
>>346
ロワアームのボルトは1Gで本締めしないとアライメント狂うよ。
あの部分の補強で体感できないってちょっと鈍いような・・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:30:40 ID:aYkgV0bS0
足回りに関してはショックとバネをセットで考えないとね。
カーブドオフセットスプリングはスト中期以降とYRVとMAXの一部かな?

ショックやアッパーマウントの形状もコペンはやや違うしね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:06:39 ID:szYjqhGK0
hosu
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:24:24 ID:vSq0z5A90
ツーリングや1.3Sって他のグレードより15mmダウンのサス入ってますよね?

D-SPORTのB-SPECサスキットの説明で車高ダウン量:約−30mmと有りますが
ツーリングや1.3Sに入れた場合更に30mmのダウンなのか、
CXや1.3Xよりも元々15mm低いので、ただ単に15mmダウンとなるのでしょうか?
(30mmダウンの基準はどのグレードで取っているのでしょうか?)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 17:07:48 ID:em6fKwZq0
ロールケージ入れたら余計に皺が増えてきた...orz

みんなは対策(ボディ補強)はどうしてる?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:01:26 ID:ECs2NGEx0
サイドシルにウレタン入れて、バルクヘッドとストラットタワーの補強程度。
356ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2008/04/11(金) 18:37:27 ID:9LDuZdxa0
先日ついにクラッチとミッションが逝きました…
一度6万キロちょっとの時にミッションが逝って、
今回14万キロで二度目です。
で、今日ディーラーから電話で見積もりを聴かされたんですが
改めて普通の車じゃないことを実感させられました。

X4用のミッションが新品で44万!
その他クラッチや工賃を合わせて58万かかるそうです。(泣
正直直そうか迷いましたけどこの車に代わる車も無いし
結局直すことに…ホントにお金のかかる車ですね。(w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:36:30 ID:EWbIA2dr0
>>ぺけよんのりさま
ご愁傷様です・・・としか言いようが無いですね・・・
修理費用で程度そこそこのツーリングが買えそうw
ブーン乗り換えとかは考えなかったですか?
ほか、ブーンのミッションをストに・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:04:00 ID:Ddn/gkF60
>>356
8万kmももったんだからいいんじゃない?
つーか俺ならその値段聞かされたらタカタのドグ入れるなぁ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:21:51 ID:ZyBxmxAN0
>>356
44万ってLSDも入ったミッションASSYの値段でしょ?
それならケースとLSD以外の中身だけブーンX4用いけばいいのに・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:59:58 ID:Ddn/gkF60
>>357>>359
ちなみにブーンX4のクロスミッションの値段はスト4のほぼ2倍なわけだが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:56:12 ID:I9MA+a8u0
>>360
ストーリアX4ミッションASSY→440000円
ブーンX4ミッションASSY→604000円

随分大雑把な「ほぼ倍」だなw
362ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2008/04/12(土) 22:22:01 ID:MWOLuvkn0
ブーンX4用のミッションを載せるという手もありましたかね。
でも値段差なんかを考えるとやっぱりストX4用で妥協しておきます。

正直他の車への乗り換えもちょっとは考えましたけど代わりになる車がないですしね…
ブーンX4はさすがに高杉だしちょっと前にマフラー入れたばっかりだし。(w
これで最低20万キロくらいまでは頑張って乗るつもりです。
ストーリアX4に乗っててもっと距離乗ってる人っているのかなぁ…
363360:2008/04/12(土) 23:31:02 ID:nUU7XAes0
>>361
ASSYじゃなくてギアだけの値段だとどう?

>>362
既に20万km超えてる人ならいるよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 08:24:35 ID:ZSwCb54m0
「ミッションが逝った」の内容によるだろ。
ギアだけなら、ケース、デフはそのままでギアだけ換えればいいもんな。
3速ならブーンのほうが強化されてるんだっけ?

ちなみによさそうなドグだけど、聞いた話では
ラリー2回走ったらオーバーホールらしいよ。
街乗りとか考えてないから、その辺は考えたほうがいいと思われる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:14:19 ID:v+R1WL/f0
>>364
ミッションが逝った場合ってギアが逝く以外に何かあったっけ?
あと、ドグはラリー2回もつならものすごい耐久性じゃないか。
普通のクロスなぞ1回走ったら2回目は祈るのみだ(いや、一回目から祈るものか)。
まぁ町乗り向きじゃないのは認めるが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:42:02 ID:f+b/+yny0
X4のは壊れやすいみたいですが、
ツーリングのミッションはそこまで壊れる心配は無いんでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:29:21 ID:v+R1WL/f0
>>366
正確に言うと、壊れやすいのはクロスミッション。
1300でも1000でも、クロスに換装してなきゃ壊れない。
実際X4でもクロスミッションやめると全く壊れない。
368361:2008/04/13(日) 21:44:03 ID:oSEc3V6V0
>>363
ギアだけって3速だけとかって話?それなら倍どころじゃねーよw
てか知ってて聞いてんの?知らないの?
どこの部品によるかだけど、ストX4とブンX4のミッション内部の部品を単体で比べてくと
4倍以上の価格差があったりするんだよ。
それ考えるとブンX4ミッションASSYはすごいお買い得なんだけどね。

>>366
ツーリングのミッションの方が壊れないね。
ツーリングVE2エンジンにファイナルはノーマル(VE2用)のままでストX4用ミッション入れて壊れたケースもあるけどね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:23:14 ID:2Cm58v810
保守
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:11:57 ID:2IxTwGuiO
ぺけよんのりさま

ラリー屋でクラッチミッションデフのOH見積もり聞いたが
15〜20万位用意しろと言われた
何処まで壊れたかによるけれど
交換よりOHが安くない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:41:53 ID:xbeznZl80
>>370
それは工賃だろ。
相場はエンジン脱着だけで5万だ。
部品も入れれば35万ってトコだな。
372370:2008/04/15(火) 22:14:05 ID:s3rayp1K0
昼は携帯からでざっくりとしか書けなかった

車両はX4前期型、走行9万、現状ミッションに不具合無し
走行が伸びてきたので転ばぬ先の杖でOHを考えている

見積もりは大まかに
クラッチ一式純正交換
Dスポレリーズベアリング
フロントLSDOH
ミッションは
シフトフォーク
2.3速シンクロ交換
工賃込みで15万
更にミッション割ってみて状況次第で
フライホイールや3速交換で20万弱になる見込みと聞いた
(↑安い?施工後に見積もりの倍の金額請求来たりする?)

ちなみにディーラーでミッションアッセン交換の見積もりももらっている
こちらは、ミッションと細かいパーツで449320エン
マニュアルトランスミッションassy交換技術料47250エン
+消費税の合計が521399エン
ディーラー見積もりでも工賃は5万弱
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:30:19 ID:OUDef9Iw0
>>372
安いと思うなぁ・・・

てか現状なんか不具合あるの?
「転ばぬ先の・・・」って言うけど、問題無いなら開けない方がいいと思うが?
シンクロにしても各ギアにしても、目で見て分かる問題があるなら大概は乗ってても分かるだろうし。
クラッチ交換はいいとして、
「ミッションに不具合無し」って書いてるけど、LSDには不具合感じるの?
LSD調整必要なら開けるのは仕方ないけど・・・

どういう用途で車使ってるのかわかんないから何とも言い様がないけどねぇ・・・

374370:2008/04/15(火) 22:52:15 ID:s3rayp1K0
>>373
アドバイスTHX
クラッチが少し滑り出した&ハンクラでキーキー金属音
レリーズベアリングのカラカラ音らしき音有り

どうせクラッチ換えるなら、弱いと言われるミッションもやっておきたいかな、
どうせミッション割るならLSDもついでにやっておきたいかな、
程度の考えです

主用途はスキー場往復なのでシーズン中に壊れると困る
LSDはシャーベットや深雪脱出で恩恵感じている

375三河屋:2008/04/16(水) 20:52:56 ID:k7NfiJPm0
前略
平成20年1月にM111(A)を購入しました。
ダイチャレには出走不可なのでせうか?
回答願います。sage
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:31:37 ID:iIQqnItU0
>>375
公式には不可です。
非公式には「これはストーリアです!」と言い張れば出走できます。
377三河屋:2008/04/16(水) 22:04:20 ID:k7NfiJPm0
返答感謝です。
Dマークでも買おうかな.........
それともレギュレーション違反まで追い込もうかな........
sage
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:23:34 ID:D1YeCVPp0
俺の犬ツー、数十分乗ってると
クラッチのミートポイントががだんだん奥になって
しまいにゃ、1速とバックに入れづらくなる。
始動時からしばらくは何とも無いのに・・・。
これって、ワイヤーが原因?
それともレリーズの辺り?
クラッチの寿命ですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:30:26 ID:MM9iM+sM0
この間、クラッチOHとデフ交換をしたM101乗りの俺の場合は、
走行距離が3万キロぐらいなのに、
暖まるとフルアクセルでクラッチがすべる
クラッチのミートポイントが時々変になる
(いきなりずれたりする)

で、ワイヤーの点検、ミートポイントの調整等してごまかしてたんだけど、
LSD入れるついでにOHしてわかったことは、レリーズベアリング周りがグリス切れ
していて、クラッチの動きが悪くなっていたからだった。

状況的に同じかどうかはわからないけど、
ボンネットを開けると、エアクリーナの下辺りにミッションのクラッチワイヤ
調整機構があるから、そこをゴニョゴニョするとワイヤーかどうかはすぐわかる。
あとは、ミッション揺さぶってマウントが大丈夫かみるとかw

内部の話だからなかなか外からは原因はわかりづらいよね。

さて、この話参考になるかしらんwwwwwww
380378:2008/04/19(土) 16:56:53 ID:aeJjNya00
>>379
ありがとう。
すでにアウターケーブル(ワイヤー)は症状出初めてから
目一杯引っ張るよう調節済みです。

>LSD入れるついでにOHしてわかったことは、レリーズベアリング周りがグリス切れ
>していて、クラッチの動きが悪くなっていたからだった。

グリス切れしてたら「ギュイッ!」とか「ゴリゴリ」とかいいます?
俺のは発症中にクラッチペダルからそんな音がします。
もう、ワイヤーにしろベアリングにしろワイヤーにしろ
クラッチ交換してしまうかなぁ。

ところで、つかぬ事をお聞きしますがDスポの強化レリーズって
ノーマルクラッチにも使えます?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:26:44 ID:L9jLM7Se0
質問です。
ストーリア・デュエットってフロントのキャンバー角調整はできませんよね?

それよりも今のFF車はそもそもキャンバー調整ができないのでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:05:39 ID:sdbKTLsj0
>>380
>グリス切れしてたら「ギュイッ!」とか「ゴリゴリ」とかいいます?
>俺のは発症中にクラッチペダルからそんな音がします。
俺の場合は一切音がしなかった。
温まると、単純にクラッチが滑りやすくなってくる感じ

クラッチペダルからじゃなくて、ミッションからそんな音がしてるなら、
レリーズベアリングが砕けていたっていう話も聞いたことがあるので・・・

>もう、ワイヤーにしろベアリングにしろワイヤーにしろ
>クラッチ交換してしまうかなぁ。

クラッチ交換で約6万円コースだからねー
考えどころだね

>ところで、つかぬ事をお聞きしますがDスポの強化レリーズって
>ノーマルクラッチにも使えます?

実は俺も使えるっていう情報をつかんで、
31230-C011を購入して、組むように車屋にお願いしてたんだけど、
"形状がちょっと違うので、標準品を取り寄せて組み付けた"
って言われて返されちまったw
買うつもりなら、安く売るよ(オイ

>381
お金が出せるなら、ピロアッパー
金が出せないなら、調整用キャンバーボルト
(マジックキャンバーかEZカムか・・・)
調整の方法が無いわけではないよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:32:14 ID:cKR+7btH0
>>381
鈴木君のエブリィーのキャンバーボルト
純正部品で700円ぐらい
384380:2008/04/20(日) 14:52:04 ID:6/Q86SP80
昨晩、クラッチが重すぎるのでペダルを「ギュイッ!」×∞踏んでたら
「バキンッ!チャリリンッ・・・」という音がした(;゚ω゚) ゴクッ
その直後から、クラッチが軽くなってシフトチェンジもスコスコ入るようになって
普通に走れているんだけどベルハウジング辺りからコオロギの鳴き声がっ!?
クラッチ切ると消えるのでレリーズベアリング破損確定ですかね?

>>382
ノーマルに使えなきゃ買う意味ねぇでやんすよw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:01:48 ID:jfMWlJy4O
>>384
ノーマルクラッチに強化レリーズ使えるよ。
382が頼んだ車屋さんが使わなかっただけ。

Dスポは強化クラッチ専用としているが、強化レリーズがリリースされるまではノーマルレリーズを使ってたから互換性がないとおかしいわな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:15:06 ID:WFX9XUWrO
>>383
エブリィはどの年式のやつで発注かければ良いんだろ?(品番わかるかな?)
左右合計二本での値段かい?
詳細キボンヌ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:16:26 ID:oWWSf3Fz0
ストX4にポン付け流用可能なスタビって何がある?

コペンの付かないかな?とか思ってるんだが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 02:32:42 ID:eNl+ljxAO
燃費上がってきたぁぁぁぁぁぁっっっ!!!
389382:2008/04/21(月) 21:01:13 ID:wUT1IYhS0
>384
ベルハウジングにほんとにコオロギいるのかもよw

つうか、聞いた感じだとベアリング逝っちゃったっぽいね
お悔やみ申し上げます。やっぱり、弱いのかね〜
ちなみに、走行距離はおいくら万`?

>384
補足ありがとう。
間違いなく使えるのは確認済みだったけど、
車屋ったら、使わなかったでやんのw

K3-VE系積んでいる車のレリーズベアリングが壊れるっていう話を聞いていて、
予防的に組み込むつもりだったんだけどね・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:19:53 ID:0Eagf8+L0
YRV用New SRスペシャルをつけたのですが・・・

何といったらいいのか、アッパーマウントが飛び出てしまう orz
説明しづらいので、絵にしてみたけど・・・

ttp://neko-loader.net/pict/src/neko20565.jpg

ショック自体がストデュエのものより長いからでしょうか?
ちなみにバネは、RS-RのTi2000(YRV M201G用)です。

流用された方がいらっしゃるようですが、こんなふうには
なりませんでしたよね?
組み付けが悪いんでしょうか?
391384:2008/04/21(月) 23:02:23 ID:6S1vNun10
>>389
走行距離7万キロ弱です。中古4万キロで購入して、
5万キロ過ぎたくらいからローが入りにくかったり
雨の日にジャダー起きたりで変だとは思ってたんだけど、
こんなもんなんだろうという感じで乗ってました。
ハァ〜・・・6万かぁ。でも、背に腹は代えられんしね。
出費ついでにEgマウントも代えてしまおうかな。

>>390
いいなぁ〜。俺もショック変えたいなぁ〜。
貧乏だから今回の件で購入先送りしなくちゃならんorz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:35:08 ID:E4L1ElO20
>>386
品揃えの良いホムセンなら高強度ボルトってのがばら売りしてる。
M10のボルト、ナット、高強度ワッシャー買ってくれば左右2本で2〜3百円。

>>387
コペンのは付かない。
ストX4に純正流用出来るスタビって無かったんじゃないかな?

>>390
ショックの減衰がアッパーサポートのゴムより強いんだよ・・・
かなり下がるローダウンバネ使うとそうなる。
確かL900のKYBローファースポーツだとショックロッドが太くてそうならないハズ。
その状態でサーキットがんがん走ってショックロッドがアッパー付き抜けたヤツがいるとかいないとかw
車高を維持してるのはバネだから、ショックが付き抜けても突発的にどうかなるわけじゃないが、
だいたい激しく走っててドン!といったときに付き抜けるわけで・・・
まぁ気をつけろよ。
ピロアッパーに替えれば解決。
393390:2008/04/21(月) 23:50:19 ID:0Eagf8+L0
>>392
なるほど〜。車高自体はそんなにさがってないんですが。
出費が重なりますが大事を考え、ピロアッパーに換えます・・・
まあ、Dスポしかない訳ですがw

1°30”だとかなりネガキャンになりそう。
EZカムとかで調整しないと街乗りはキツイ?
394386:2008/04/22(火) 03:10:04 ID:5IZzrOLrO
自分で軽く調べたが、品番「79791-65H00」アジャストボルト二本で750円ってやつかな?
偏心ボルトかと思ってたけど、ネジ山以外は径が細いタイプのボルトね。
漏れは、左右のアライメント調整はメンバーずらしてやってたんだ。だから、もうちょっとキャン角付けたりなどの微調整には、安いしうってつけやね。
(ストラット側ナックル取付け穴を長穴加工しても良かったんだが、この車にはやりたくなかったのよ)
>>383>>392
ありがd

>>393
Dスポのピロアッパーつけてるけど、漏れのは確か1.8度ぐらいだった。タイヤの片べりもなく食い付きや挙動もストリートでは納得レベル。
でも、サス・車高・タイヤ・海苔手などもろもろで変わるよね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 07:11:40 ID:6zN51frX0
最近ツーリング買いましたが、新品で買える車高調とかサス(ダウンサス)は
ストーリア、デュエット用ではワンオフ以外には無いですよね?

スレを見ている限りではテインのYRV用やL700、L900辺りのを流用するしか。
396391:2008/04/22(火) 18:00:50 ID:QPtMVirE0
近所の車屋さんに頼んだら工賃込みで8マンだとよぉTT
ますますショック交換の夢が遠ざかるぅ〜;;

>>395
DスポのBスペック、在庫品とかでまだ売られてないかな。

397391:2008/04/22(火) 18:03:03 ID:QPtMVirE0
>>395
ごめん、車高調ね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 19:38:30 ID:5IZzrOLrO
あっ!
漏れは381じゃなかったんだが、完結してしまった…
>>381
でしゃばってスマンorz
399389:2008/04/22(火) 21:51:16 ID:EAL5G8g70
>391
7万キロ弱ですか・・・
まあ、思っていたよりも距離が多くてちと安心。
もっと短い距離で逝っちゃったのかと心配になっちまったw

ちなみに、俺もクラッチOHの時に
ついでにエンジンマウント、ついでにLSDなーんて言ってたら、
すんげー金額になってびっくりw

8万円??
某ディーラの見積もりだと工賃約4万、
クラッチの部品代で約2万、
6万チョイでクラッチOHはできるはずなんだけどな〜

>395
ダウンサスなら、RSRとかZOOMでストーリア用がまだ売ってるみたいよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:29:25 ID:DhzIMtGe0
デュエ1.3v5MTで初めて20km/L達成記念カキコ。スタンドの店員が多めに入れた次に
少なめに入れられただけで不正確なのはわかってるんだけどww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:17:56 ID:yM+NRGxZ0
デュエ1.3v5MT4WDで17km/L達成記念カキコ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:15:14 ID:lsCJ4wPA0
ほす
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:58:04 ID:ftWFS6n40
>>395
流用でサスキットならコペンのがポン付け可能。
ショートストロークになるけども。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:02:21 ID:95t5/A4G0
乗り心地か良くなると評判の
ショーワのコペン用コンフォートなんとかというのも
付くんだったら試してみたいなぁ。


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:26:57 ID:dZHR+VaU0
保守
406391:2008/04/28(月) 21:55:43 ID:SFozo8fP0
車が返ってきました。
クラッチ他3万、工賃はEg脱着するので5万、計8万でした。
レリーズ昇天だけでなくクラッチも減っていたそうです。
クラッチペダルが今まで経験したことない程メチャクチャ軽い。
購入時からすでにクラッチ終わってたのかも?
ミート位置も結構手前で切れるし繋がるしで
なんか安っぽい踏み心地になっちゃったなぁ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:59:11 ID:k2jGS0W30
ワイヤー調整汁
408ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2008/04/29(火) 00:32:11 ID:DuZt5VJn0
私の方も車が戻ってきました。
ミッション、クラッチの他にブレーキの方もダメになっていたらしく
そちらの方の修理も入れてほぼ60万…高いです。(w
私の方はクラッチ換えても踏み心地は変わりないですね。
ただ代車で乗っていたミラのクラッチが異常に軽かったので
違和感ありまくりですけど。
それにしてもキーレス、集中ドアロック、パワーウインドウのある車は楽でした。(w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:13:20 ID:D4BvlPIQ0
デュエット1.3V本日納車になりますた。
お仲間に入れてもらってよろしいでしょうか…。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:15:44 ID:3td0IBqY0
>>409
そんなマイナーグレードは……俺と同じだwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:14:20 ID:WRNq2ETy0
>>409
中期型なら俺と同じだ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:25:09 ID:Q0F10O3gO
予算コミ50万円で小回りの効く軽のひとクラス上を探してます。マーチやロゴとも迷い中。
それぞれ1300cc版を考えてますが、ストーリアはオートマでも十分な動力性能ありますか?
気楽な町乗り中心ですが、高速も月に一回片道200kmくらい走ります。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:33:55 ID:WRNq2ETy0
>>412
ストデュエ1.3でK3-VE2エンジンなら十分すぎる動力性能あるよ。
ハイギヤードだから高速も楽だと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:45:50 ID:Q0F10O3gO
>>413
ども\(^_^ )( ^_^)/ども早速バルモア見て来ます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:19:54 ID:3td0IBqY0
>>414
最近ガソリン高いから1300ならレギュラー仕様のK3-VEでも十分だよ。軽自動車と
同じくらいの車重なのに過給器なしの90馬力、トルクも充分あるのでサーキットで
ぶっ飛ばしたりしなければK3-VE2と大差なし。

最近9割方高速道路で日帰り625km走ったよ。K3-VEのMTだけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:23:45 ID:Q0F10O3gO
>>415
なるほど。グレードを詳しく知るために、過去ログを遡ってきます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:04:36 ID:eJpfqB3cO
前期ストーリア緑【希少色?】に乗っています。 バンパーのメッキみたいな所がありますよね?そのメッキっの部分が左右ともはずれそうなんです。どうやってつけなおせばいいんでしょうか? バンパーはずしは大変でしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:09:07 ID:4U+kMTZi0
>>417
左右のメッキモールはホイールハウス側からビスで止まってるだけ。
あとははめ込みになってる。
ホイールハウス側からインナーフェンダーを少しめくるようにするとネジが見える。
+か10mmのソケットで外せるよ。
他のはめ込みの所はプラのクリップみたいなヤツなんだけど、
ぶつけたり経年劣化でプラクリップが切れることある。
プラクリップだけならディーラーで200円ぐらいで買えたと思う。

メッキモール側が割れてるなら高くつくかな。
予備あるけどいる?

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:25:55 ID:zSt5hqcU0
アクセルを踏み込んでもキックダウンが起こりにくいことがあるのですが
これは仕様なのでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:33:32 ID:IOW8gJDX0
クラッチのストロークが長くてやりづらいんですが、
なにか工夫してる方、教えてください。

ストロークは純粋にクラッチというかレリーズレバーが動く範囲のことを言ってます。
遊びとかクラッチ切れた後の踏みしろとかは含んでません。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:03:11 ID:cP/7Vxgm0
パーツカタログの
品番33577-97202-000(コペン用)と
品番33577-97201-000(その他のダイハツ車)って
価格が倍違うけど、どう違うの?
互換性あります?
コペンの方がコキコキするなら試してみたいんだけど。

>>419
以前乗ってたシャレードも最近乗った代車のマーチも、そんな時あったよ。
トルコンATなら仕様じゃね?

>>420
たしかに脚疲れるよねぇ。
レリーズレバーを短く加工してみるとか?
俺は出来ませんがw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:23:22 ID:36wSxUgL0
>>421
その品番て何の部品?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:59:20 ID:36wSxUgL0
>>421
スマン、自分で調べて何の部品かわかった。

コペン用のシフトロッドじゃないとその部品には付かないよ。
424421:2008/05/02(金) 12:31:38 ID:8Mj82JVI0
>>423
う〜む残念。
それじゃぁ、コペン用のシフトレバー(33541-97203-000)も
ストーリアには流用できないのかも。
ショートストローク化できないものかと思案中でして。
教えてばかりでゴメンなさいね。
当分ROMってます。
425423:2008/05/02(金) 14:19:41 ID:4ReD8snhO
>>424
コペンのシフトレバーなら使ってますよ。若干ショートストロークになります。

ただレバー自体が短いので、ノーマルで遠いと感じる人にはつらいかも。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:03:59 ID:oTq7UH5YO
デュエットって走行距離どれくらいで寿命?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:11:21 ID:tbUVD3G/0
ストーリアと同じくらい。
428三河屋:2008/05/04(日) 19:59:25 ID:6hEcfyY70
>>375です、現在の仕様を報告致します。
バネ      :s/o製YRV用
ダンパー   :カヤバ製YRV4WD用
ラテラルロッド:RSR製アトレーワゴン用(加工必須)です。
現在スタビライザーを物色中です。候補は純正でパイザー用・YRVターボ用・
ストーリアX4用で、ブーンX4用クスコスタビがラインナップしているので、
上記の部品番号を照合予定です。sage

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:06:11 ID:BG2l4pMO0
>>428
スタビはYRVターボ用しか流用できないと思われ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:51:37 ID:EytXGBMa0
>>428
車高落としたいので参考にさせてください。
フロントとリアそれぞれのタイヤとフェンダー間は指何本分くらいまで落ちてます?

後、B-SPEC使ってる方居られましたら、B-SPECではどうなのか回答御願いします。
431三河屋:2008/05/08(木) 07:31:56 ID:eJZA9in/0
>>430様へ
報告遅れてすみません。
タイヤ〜フェンダー間は約4p(F・R共)でした。
>>395様へ
TEIN製ショックセットにリア車高調節不可と書いてありましたが......?(見間違いですかね???)
別件ですが、ポテンザ(BS系)NPGダンパーキットにYRV用がありました。(201用だと思いますが。)
市場調査の結果(都内某所通販部)
TEIN製64,000位・BS製74,500位・僕仕様50,090でした。
さらに蛇足:BS製中古がGOOパーツにうPしてました。45,900
以上チラシの裏でした。sage
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:50:46 ID:4YRRJeyI0
>>431
わざわざ測っていただき有難うございます。
YRV用でそのぐらいならもうちょいストーリア用なら落ちそうですね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:11:38 ID:IDZlOMtP0
前期101に後期101の前後スタビ移植って可能かな?
後期移行時にフロント径アップ、リア追加って認識でOK?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:20:08 ID:ZDq+uUXO0
>>433
おk

スタビ流用ついでにコペン用スタビブッシュ流用はオイシイぞ。
エンジンメンバーにスタビ固定するところのブッシュもコペン用使うなら、
ブラケットもコペン用使わないとダメだぞ。

ちなみにコペン用スタビはフロントリアとも流用不可。
435433:2008/05/12(月) 00:38:54 ID:0gIW2B1A0
>>434
おお、詳しいことまでthx
調べると前期後期で違いがあって驚いた
徐々に後期化進めていきますw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:29:18 ID:FhiO6d590
>>435
前期101はフロントスタビ23mm
後期101はツーリングのみ24mm。他の101は23mmだからな。
YRVターボは全ての年式で24mm

後期スト(ツーリング)の部品流用でオイシイのはステアリングギアボックス。
意外に知られてないがロックtoロックが少ないクイックステア化されてる。
メンバー下ろさなきゃだから工賃は高い。
自分でやれる人向けだね。


437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:47:17 ID:Gx0UqK/e0
>クイックステア

犬ツー乗っている者ですが(街乗りのみ)、
クイックだと感じたことないんだけど・・・
激しい走りすると分かるのかな?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:52:42 ID:USjawkLr0
>>437
wwwwwwwww

宝の持ち腐れだwオレにくれwww

というのはジョーダンだが、
元々がかなりナローなギア比だから、それよりクイックになっても
一昔前のスポーツカーレベルって事はないからじゃない?

宇宙人CZと犬顔ツーリング乗り比べたけど違いは分かったよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:33:09 ID:LTpxvCrLO
保守
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 17:56:39 ID:cQovGbBD0
あげ
441437:2008/05/18(日) 12:05:24 ID:gUDAx1sB0
>>438

普段ハイゼットに乗ってる兄に運転させたら
車線変更のときに「ぉわっ!」とか言っていたのは
クイックステアリングのためかも知れない。
今度は父に運転させてみるか・・・。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:31:39 ID:d/HqLv8x0
今日、近所のスーパーの駐車場で新型チンク見たよ。
寸法がストデュエとほぼ同じなのな。
台形のデザインとカタマリ感があってチョット惹かれた。
今のストが寿命きたら次はコレにしたいな「金があれば」。
ミニに対するジーノよろしく、やってくれないかなダイハツさん。
リアがエッセに似ているしw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:08:18 ID:ExKX5y/60
それをやるからばかにされるんだよん。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:31:44 ID:h+afv8aS0
みなさん、電動ドアミラーが壊れたことありますか?
片側が手動アシストしないと開かなくなりました。
(閉じるのは大丈夫です)

自分ではさすがに寿命だとは思っています・・。

ただ、かれこれ8年前、納車の時に「壊れやすいのであんまり
機能使わないでくださいね〜」などどバカ正直にディーラーが
言ったのが頭に残って・・みなさんそんなに壊れました?

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 02:22:03 ID:0/4W56X60
>>444
たしかに右は3年くらいで壊れた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:26:21 ID:l9Cm2Zty0
13年1.3VのMTをオークション会場で発見
何故か女性が乗ってたらしくRバンパー以外は上物です
明日頑張って競り落とします(`・ω・´)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:16:27 ID:TEThx5da0
競り落としました。
これでやっとデュエ乗りとなりました。
今後ともよろしくお願いします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:37:46 ID:cao6oV0H0
>>447
おめでとう。
幾らで落とせたの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:52:42 ID:TEThx5da0
>>448
落札額はちょっと言えないんですが
10月までの車検付、費用全込みで39万となりました。
1人ライバルがいて少しだけ予算オーバーです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:06:34 ID:kZvpglJQO
前期ストーリアを親戚からもらいました。とりあえずホーンを変えようとバンパーをはずしてみようと思って試みたのですが、けっこう外したハズなんですが一向に外れません。
バンパー外しの場所と本数が詳しく乗っているサイト又は教えてくれる人がいましたら 助けてください〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:54:56 ID:eY6BGJzA0
ディーラー逝って工賃払えば教えてくれるw

マジレスするとバンパー外さなくても下潜れば出来る。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:23:19 ID:CqgIKNSiO
ストーリア星人に会いたいんだけど、どこにいるの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:26:35 ID:xpstCZrH0
ストーリア星
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 15:09:28 ID:oYspy9PTO
田舎の方のダイハツ車販売店の看板にストーリアの車名札が貼ってある所が今でもあるのでそこで聞いてみたら
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:32:07 ID:oYspy9PTO
ストーリア輸出型の初代シリオンを入手する事って出来るのかな?
主にオーストラリアに輸出されてたみたいだけど、向こうでも不評だったらしく、たま数も少ないみたいだけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:17:30 ID:fV6kOiG7O
オフ会しようぜ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:26:17 ID:n/3Ybk900
オンラインゲームのフレがデュエット買って
ストーリアにした(本人いわく「正しい姿に戻した」)らしいw
ttp://homepage.mac.com/nukechan/PhotoAlbum38.html
458ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2008/05/24(土) 22:15:01 ID:5Vn+XsXo0
先日ミッションとクラッチを交換したばかりなのに
またいろいろとトラブルが出てきたので今日もディーラーへ。
まずはエンジンルーム内のゴムパイプが経年劣化で割れてしまい
過給時にすごい音がするようになったのと、
パワステが全く効かなくなって普通の重ステになってしまいました。
ゴムパイプの方は\4350だかの安い部品でしたし
パワステの方は配管がゆるんでいてオイルが漏れているだけだったので
今回は安価で済みました。(ただ真下にあるオルタネーターがオイルまみれに
なっていたと言っていたのでなんの影響もなければ良いのですが)

それにしてもパワステの無いX4のステアリングはとんでもない重さですね。(w
ハイグリップタイヤ(と言ってもDZ101ですが)のせいもあるんでしょうけどね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:30:44 ID:c6vbJQ8z0
こういう話題出てくるとスト4スレ復活させたくなるなー。
ブーンX4スレだとスレ違いって言われちゃうし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 18:06:43 ID:N+Y/ArNn0
このスレ、油断してると落ちちゃうから
隔離しなくていいよ>ストX4
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:36:33 ID:c6vbJQ8z0
それもそうか。
ストデュエそのものが多数派じゃないもんね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 11:19:42 ID:mc9M0B/B0
ストX4の重ステに乗ってますよ〜。
据え切りすると、腕の筋肉がプルプルしてくるぜぃ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:42:02 ID:bNFM+cNX0
パワステが壊れたら、補助していた油圧が
逆に抵抗になって重ステより重くなるんでない?
低速スラロームすると超重ステになる油圧パワステ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:40:27 ID:6i7N6e800
ふと思った。
他車からのクラッチペダルの流用で、クラッチの動作範囲を短く出来ないだろうか。
でも、試しようも確かめようも無い・・・orz
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:15:37 ID:863YjvlM0
>>464
クラッチペダルの動作範囲を短くしたいだけならペダルの遊び調整のボルトを上下差し替えると良い。
が、実質クラッチの動作範囲が短くなるわけじゃなかろう。
ミッションケースに付いてるレバーを短いヤツに替えなきゃね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:02:38 ID:BRbVIUe10
ストのツーリング乗ってるけど、明日マフラー作るよ。
微妙だったら大人しくBRAVEの買うわ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:23:04 ID:y805YXfv0
>>464
ペダルを踏み切らなきゃいいじゃん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:33:33 ID:3JNXdATI0
>>467
実はレリーズベアリング壊れてて、奥まで踏まないと切れないというオチかもしれんぞw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 18:34:53 ID:MflM+PFc0
>>467
それ用のクラッチストッパーって、昔売ってなかった?

>>468
それは、クラッチ交換前の俺だw
470467:2008/05/28(水) 20:10:38 ID:y805YXfv0
>>469
>クラッチストッパー
あったあった!

>ベアリング
オレも同じだったよ(笑
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 01:28:37 ID:wOBFyw+W0
短いレリーズレバーって何用が使えるのかな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 10:05:35 ID:6rn9wxif0
>>471
仮に使えるレリーズレバーがあったとしても、ペダルが重くなってペダルブラケットが割れると思うぞ。
473471:2008/05/29(木) 10:56:42 ID:wOBFyw+W0
>>472
でも、試してみたい。

他には、クラッチペダルで支点(回転軸)からクラッチワイヤーが掛かっている所までの
距離が長い物に交換するとか。
こっちの方はDIYで出来そうだ。
物があればだけどね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 16:41:17 ID:L+kzJbZJ0
>446です。本日デュエがやって来ました。
取りあえず足回りを交換しようと思ってますが
Fサスノーマルのバネレートはどれくらいでしょうか?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:10:21 ID:62a4p1kJ0
ラジエータの上の樹脂部分が割れた orz
X4故のエンジンの熱のひどさが原因か?
フードも焼けて変色してきた・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:20:02 ID:Vp+b7Oki0
>>475
長年乗ってるが初めて聞くな。
アンダーガードとかつけてるもしかして?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:10:22 ID:ANw6QtwF0
>>475
所詮は樹脂なので10年近くになれば
熱劣化で割れることはあるよ。
ラジエターの修理屋に持って行けば樹脂部分を
アルミとか真鍮に換えてくれるけど、
コアも劣化するから素直に新品付けた方がいいかと。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:03:13 ID:DJ6lp3EZ0
ストX4だけど、エアクリ交換したいななんて、例えば毒キノコとか
でも、エアクリBOX上側に2箇所ライン?が繋がってる
これって、圧力と吸気温度のセンサーかな?
エアフロはDジェトロだよね

とすると社外エアクリポン付けとはいかないか

誰か交換してる人のお話聞かせてください
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:09:20 ID:wwhpGiI+0
>>478
GH-M112S?
GF-M112Sにはんなもん無かったような気もするが・・・
480478:2008/05/31(土) 09:00:53 ID:DJ6lp3EZ0
>>479
GHだけど、ストX4なら変わりは無い部分(のはず)

自分の車じゃないけど、画像UPしました
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=58419.jpg

青い縦楕円が、配線がはまってる部分で温度センサー、
赤い円が、チューブが繋がってる部分で圧力センサー、じゃないかと思う
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:42:26 ID:wwhpGiI+0
>>480
画像見たけどGFでこんなのあったかな〜?
オクヤマサクションに換えて久しいもんですまんが記憶が曖昧だ。
ノーマルの人頼む。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:16:40 ID:jwo2+5mT0
>>480
そのホースなら取っちゃって大丈夫。
アイドルアップかなんかのエア吸ってるだけだから。
483478:2008/06/01(日) 00:07:34 ID:ixwFpcYe0
>>481
いろいろ調べてみたけど、青の吸気温センサーは変わりないですね。
オクヤマうらやましいです。そこまでは先立つものが・・・orz

>>482
取っても大丈夫ということは、ふさいでもOK?
赤のチューブが何なのか、これが調べても分からなかったんです。
なんか用のちっちゃな吸気管って感じかな?
エアコン入れたりライト点けたりしたらエンストしたりは・・・しないですよね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:24:09 ID:ZrgVc3fX0
>>483
ふさいじゃダメー!
アクチュエータの逃がしだから

ブローバイを大気開放しないためにエアクリBOXに戻してる
大気開放すればいいんだけど、それやると違法
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 17:34:35 ID:tWIGInDY0
タロウのストリウム光線とは何か関係があるの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 19:15:40 ID:nDITgGCy0
幼少時のタロウに遊び半分で母星ストーリアを
破壊された経緯から、対ウルトラファミリー用として
ストーリア星人の技術の粋を持って作られた車がストーリア。
何でも、ボデーはストリウム光線を弾き返すらしいが定かではない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:24:26 ID:wkj5pzBh0
ちょっ今日漏れのX4、50キロ制限のとこ70オーバーでネズミ取り遭遇
やっちまったかと思ったが何故かおまわりがスルーってw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:14:47 ID:EHRtuIai0
>>487
メーターが狂ってますね、整備不良です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:30:17 ID:7IJiw3N00
後期1.3vだが、近くのスタンドでてきとーにオイル交換頼んだら10w-30入れられた。
安かったからいいけど、指定オイルって0W-20だっけ?粘度の高いオイルだと
静かになりそうだけど燃費が悪そうだから早めに変えることにしよう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:46:36 ID:WT/VLeCd0
BRITZのエアクリ(純正交換タイプ)が投売りされてたので買ってみた
全然変わらねえ・・・

車はX4
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:18:03 ID:k3kifyXi0
>>489
指定は5w-30だから夏場は10w-30でも問題無いんじゃね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう[:2008/06/03(火) 11:04:05 ID:rhT3EVGp0
>>478
ストX4のJCには、ムーブJB用のエアクリがポン付けできますよ〜ん。
センサー穴も同じです。付属のステーを少し曲げて取付位置を調整すればOK。
バックタービン音は気持ちイイけど、ブーストアゲアゲには注意。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 14:53:26 ID:lmWnkkXF0
エンジン高回転で走る人は10w-30が普通ですか?
冬は5w-30なんですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 15:20:40 ID:cd03kNlP0
そんなの地域や使い方で全然違うだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 17:06:36 ID:e6tXAzHdO
花王の健康エコナを使いなさい。
496478:2008/06/04(水) 10:37:47 ID:OTXJoojy0
>>492
お〜、具体的に教えてくれてありがとうございます。
L902型ムーヴ・L912型ムーヴあたりで探してみます。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:17:31 ID:1Tn30Du60
>>494
場所は富山県です。
町乗りで、結構アクセル踏み込むことが多いです。
5w-30、10w-30どちらが良いでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 14:00:50 ID:0MuIRUJ70
5w-40
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 15:53:12 ID:S58Lvsa40
ドライバーがメタボならエコナ(男:w-85、女:w-90)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:44:17 ID:1Tn30Du60
>>499
あ、俺それ入れてくるわ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:51:09 ID:DgU7xMzu0
マジな話、エコナでも短距離ならもつ
どのくらいもつかは、実験してみないと何とも言えんが

東南アジアではオイル代ケチってサラダ油とか入れてる奴もいる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 18:52:36 ID:WRhQeM/C0
モーターうpをオイル代わりに
3リッター入れた場合どうなるか気になる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:41:43 ID:ZSnpXBVY0
誰かTouringに付いてるフットレストの品番知らないか?
パーツリストに載ってなかった・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 11:17:09 ID:zQMJ2oYT0
>>503
04年3月分より
58190-97201(-0000)
\2,350.-
値上がりしてるかもね。


505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 15:22:47 ID:K9a6CUmA0
>>504
ありがとう
明日リアスタビと一緒に注文してくるわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 18:52:31 ID:snCB3PwAO
隠れた名車

ストーリア
1・3 ツーリング

を公然とネタにするなんて…

国家権力に狙われるぞ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 20:23:13 ID:AE5rTsTw0
>>506
デュエットのツーリングも名車ですか?
そもそもストーリアはなんで名車なんですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:56:22 ID:UOhay4Q/0
名車じゃなくて「タロ車」かもよ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:57:44 ID:RQDmzDWF0
もうネタがないんですね;;
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:09:36 ID:5VLiVxph0
ド素人な質問ですみません。
カタログを見ると13インチも14インチも最小回転半径が4.3mなんだけど、13から14にインチアップするメリットってありますか?
乗り味とか、燃費とか、劇的に何かが変わるのなら変えてみたいと思うので。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:51:39 ID:hYsmqhuw0
ホイールをインチアップしてもタイヤの外径を変わらない様にするのが
普通ですので、タイや幅を大きく変えない場合は前輪の切れ角も変えません。
乗り心地や燃費は13インチと14インチ程度の差ではむしろタイヤの
性格による差の方が大きいと思います。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 02:02:59 ID:jQQ26uDz0
ネタと言えば、ストーリアが久々に今年WRCに出るな。
なんとか完走してほしい!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 15:48:49 ID:mbBlUhQB0
H14年式の1.3ツーリング、MT、距離15000km、無事故
ならガリバーやアップルとかで買い取ってもらったら幾らぐらいだろう。

やっぱデュエットの1.3Sの方が値段は良いんだろうか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 18:21:43 ID:Z6kVAMVH0
ラリーで大健闘してくれれば名が知られて
買い取り金額も上がるだろうから、
それまでガマンしようぜ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 19:10:23 ID:A7JTMYyH0
>>511
初代ヴィッツだと幅広タイヤ標準のモデルはハンドル切れ角を小さくして小回り
効かなくしてたんで、そういうのと比較して何か勘違いしたのだと思われ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:06:02 ID:+8zgu3GC0
>>514
リヤハブが割れてリタイヤするのがオチ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:00:19 ID:jQQ26uDz0
>>516
コイクミってそんな過激な走りしたっけ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:28:21 ID:+8zgu3GC0
>>517
走りが激しいからじゃなくて、その部分が弱いんだよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:34:10 ID:JeFUGB7N0
せめてリアショックが逆に傾いていればな
520510:2008/06/12(木) 02:08:18 ID:F6RUnh140
>>511
詳しい説明ありがとうございます。
概ね理解できました。

>>515
パッソやスイフトがホイール径の異なるモデルで回転半径が違ったのは切れ角が小さくなっているのですね。
なるほどなるほど。

これで心置きなくホイール変更できます。
bB純正ホイールとか付けたらキモかっこよくなるかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:44:25 ID:/FrDoH9IO
トヨタ デュエット海苔なんですけど、今日ダイハツディーラーの入口でガス欠立ち往生してしまった。

いや〜、絵になったよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 11:25:37 ID:Wiy6tg5Y0

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 17:48:06 ID:5YIapjB60
今日Fバンパーを外したら部品が一個余ったw
赤くて四角い鉄の輪っか・・・何だこりゃ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:58:20 ID:EW6aBkXb0
>>523
四角い輪っかって何だ?w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:52:14 ID:5YIapjB60
こんな感じのヤツ

     ←─18→            
    ┌─ ── ┐   
    │┌ ─┐ │ ↑  
    ││   │ │ │  
    ││   │ │ 20  
    │└ ─┘ │ │  
    └─ ── ┘ ↓
            
     ───┬─        
          └─     
              
            
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:54:23 ID:6jmx0rwC0
前期101にYRVターボのローター&キャリパー移植できた。
ホントに何でもポン付け出来ておもしろいなこの車。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:31:30 ID:NuCWv4tO0
そりゃまーM系(スト/ブーン/YRV/クー)はシャシー引き伸ばしただけのL系(ミラその他もろもろ)ですから・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:20:44 ID:WubeShTg0
ブーンとクーは違うと思う
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 20:10:32 ID:WqzoPMQa0
>>528
基本的には同年代のL系とM系は一緒でしょ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:09:09 ID:PY8zppRR0
>>529
>>528は、「スト、YRV」と「ブーン、クー」は違うって言いたいんだと思う
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:19:27 ID:EaxsWMvr0
ストX4で言うと、足回り流用に関しては
 YRV 4WD(M211)
 MAX 4WD(L960/L962)
 ミラ 4WD(L710)
 ネイキッド 4WD(L760S)
 オプティ 4WD(L810)
 ムーヴ 4WD(L910/L912)
だと思うから、それぞれの2WDモデルを入れれば大体OKじゃない?
532529:2008/06/18(水) 23:55:51 ID:WqzoPMQa0
>>530
おK把握した。
「それぞれの年代で、M系とL系は共通」
って書けばよかったんだな。

>>531
あとFFならコペンも使えるよね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:13:08 ID:FOSb1ZS10
訳あってL700S用のフロント足を流用しようとしてます。
>>531さんが書いてる中にL710があるので大丈夫だと思うのですが、
形状は同一なのでしょうか?
また、減衰力なんかも同一なのでしょうか?
スト用はチッソガスが封入されてて、軽用には封入されてないという話をどこかで聞いた気がするんです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 13:03:44 ID:hg5OltIg0
>>533
車重とか違うんだから減衰力同じなわけないっしょ。
そのへん近いの求めるなら、YRV用かムーヴ用になる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:02:00 ID:7L6TKTt90
重量配分的に
フロント:YRV用
リア:ムーヴ用
とか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:27:32 ID:43/fDXt70
散々既出だがカーブドオフセットスプリングはそれ用のショックでね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:20:26 ID:oI6klhM/O
これって軽をストレッチしただけなの?初めてのクルマにはマニアックなストーリアよりも、

ヴィッツやマーチ、ロゴの方が無難なのかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:26:18 ID:V8nlLPFD0
>>537
何をもって「無難」と言うかは人によりけり。
旧時代の常識に沿って衝突安全性云々を言うなら同時代のコンパクトカーと同等は確保している。
それに、
「フルラインアップメーカーで底辺に位置する車」

「軽自動車メーカーの事実上のフラッグシップとして作られた車」
のどちらが良いかという話でもある。
まぁストーリアの場合、デュエットという存在によって両方を兼ね備えてはいるが、少なくともブーンの
ように最初からトヨタが口出しして作った車では無い。

引き合いに出した三車(現行じゃなくて同世代と仮定)と比べた場合は、

ヴィッツは一回りでかいのでゆったりしており、トヨタらしくもっとも無難。
ただしエンジンはダイハツである事に変わりないw

マーチは車重軽くてキビキビ走るが、最末期モデルを除き衝突安全性は今の軽自動車にも劣る。

ロゴはパッケージングはまぁまぁで、コンセプトが「ハーフスロットル高性能」のエンジンを持つので
街中で乗りやすい。
ただしちょっと飛ばす必要があった時、本当にハーフスロットル以上は何も起きないエンジンに面食らう。

個人的には
狭い道や駐車場で使う機会が多いならストーリア/デュエット。
金が無いならマーチ。
どこまでも無難にいきたいならヴィッツ。
をオススメする。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:37:27 ID:348v6u0G0
>マーチは車重軽くてキビキビ走るが、最末期モデルを除き衝突安全性は今の軽自動車にも劣る。

分かってると思うが、ストの元になったL700系自体がすでに昔の軽自動車だよ
乗ってるなら知ってると思うが、ストってめちゃ鉄板薄くて
ストレッチモデル故か、鉄板の合わせが強引な気がする

軽さならストはマーチに負けないじゃないか!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:14:03 ID:V8nlLPFD0
>>539
700系が一世代前の軽ってのはよーわかってるよ。
(旧規格車とL250以降の間の過渡期的存在ってとこか)
ただ、700系から既にTAFボディになってるので、衝突安全性を決める元になる背景そのものは、
同時代のK11マーチ(補強された最末期モデルを除く)より進んでる。
そう、ストの比較対象のマーチって、K12じゃなくK11を想定してるんだな。
K12は2002年デビューなんで、ちと強引だけど98年デビューのストデュエの1世代後という考え。
そう考えるとK11マーチは車重がストデュエよりだいぶ軽いのよね。

じゃあK12マーチを比較対象にしたらどうなんだって事になると、さすがに新世代マーチは出来が
いいよね。
K11までは底辺モデルだったけど、OEMのモコ影響か、安グルマというイメージからちょっとヨー
ロッパ車風で重厚になってる。
中古車価格はまだ高いだろうが、エントリーモデル同士(ストデュエは1000cc、k12は1000ccも
最初あったけどすぐに無くなったから1200cc)で比べたらK12に軍配が上がる。
でもパッケージングでヴィッツが一番、K12が2番ってとこかな。
価格以外の要素でストデュエを選ぶとしたら、やはり同クラスNAでは最強クラスの110馬力エンジ
ン「K3-VE2」を搭載モデルを推したい。
足回り剛性以外はヴィッツRSやマーチ12SRより面白いぞ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:19:20 ID:348v6u0G0
>>540
長文で気合入ってるとこスマンが、
K11でも5ドアだと車重は似たようなものですぜダンナ
モデル末期はストより重かった希ガス

TAFといっても、ボディはそんなにタフじゃないところがストの泣き所
「スゲぇ!この車最初からストラットタワーが補強してある!」
無邪気に喜んでたあの頃

セカンドグレードのタイヤ履いただけで、鉄板がシワだらけになったのは泣いた
542三河屋:2008/06/21(土) 21:06:57 ID:cA8wZL2Q0
>>541様へ、マジですか?
ちなみに、k11マーチ1300・5ドアは、1.3スト/デュエより重い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:19:04 ID:OZrS8A/f0
嘘はいけない

ストはL900系のテストベッドであり、新規格軽と同等以上
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:06:01 ID:UvGfnVpI0
伊達にニュルを走ってないぜ

しかしニュルまで何しに行ったかは疑問
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 06:49:31 ID:ptDTsycf0
ニュルのタイムって何秒だったの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 07:22:21 ID:kzWxOM4EO
>>538-542
を読んだだけでも冷静に語れるこのスレが好きになった。

ニュルのジャンピングスポットで平気なくらいのボディなら、日本では安心ですね。

ストーリアのATはヴィッツと同じ?それならセンターメーター嫌いにはいい選択かも。ミラと同じであるなら( ̄〜 ̄;)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 10:01:52 ID:5/z5xghOO
今、買い替えでコンパクトか軽かで迷ってて
デュエット四駆の後期1.0も候補に入っているのですが
燃費ってみなさんどのくらいでしょうか?
軽は人気のないMRワゴンターボを狙ってるんですが…。
燃費はどちらも変わらないですかね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:47:41 ID:UkHdMmSk0
YRV用足回り(KYB NEW SR + RS-R Ti2000)を流用したのですが・・・
フロントがかなり上がってしまい(実際にはノーマル並?)、リアが下がってしまって
かなりアンバランスな見た目になってしまった orz

リア下がりを解消する方法というと、スプリングを替えるんだと思うのですが、
適当なモノはあるのでしょうか?L900系の流用とか?

詳しい方いらっしゃれば、教えてください。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:42:49 ID:je8Vm9rq0
>>548
リアスプリングんとこに車高調入れるか自作スペーサーが良いキガス
バネをいろいろ替えたところで前後車高ピッタリとはいかんでしょ。

ちなみにオレは樹脂製まな板を切ってスペーサー作った。
7mm、10mm、15mm、20mmと選び放題w

イカレタM111乗りの某K氏のパクりだw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:20:38 ID:UkHdMmSk0
>>549
レスありがとうございます。
リア車高調、あるにはあるようですが、いかんせんお値段が・・・

それか各バネのバネレートとか自由長が分かれば
ある程度は参考になるのかなあ。
全部が全部実物を確認できないので。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:03:24 ID:NWE0uU9a0
>>550
レートと自由長が分かったところで大半の社外バネはデュアルレートだろ?
セット車高を予測しても必ず誤差が出るじゃん。片っ端から試してみるしかないよね。

リアだけ車高調スペーサー買うのとどっちが安いかね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:26:28 ID:UZofyJT80
フロントをカットすればいいんじゃね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:15:44 ID:rUei1RO70
テストベッドであっても弱いものは弱いでしょ

うちのはリヤのCピラー周辺、あとサイドシルが雑巾絞りみたいに皺が寄ってた
ちなみにもう廃車にしちゃった、みんなごめん
エンジンブローとサビと皺で気力が尽きたんだ

探してるけどツーリングはなかなかタマ無いね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:04:29 ID:keGBt6dA0
何をやったらそんなシワができるんだ???
ウチの10年落ちのX4(ノーマル)を見たが皆無だぞ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:48:16 ID:ZafLP+La0
悪いのは物のせいだと言い訳したいわけですね、わからねぇよw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 03:06:11 ID:kg6sESM+0
>>555
日本語で頼む。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 15:52:39 ID:nIbJuswG0
ダイハツの中古車センターにツーリングのマニュアルミッションがあったから試乗させてもらいました。

楽しかったのでちょっと買っきますね。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:31:39 ID:sZDBAAK60
>>554
M101Sなんだけど、B-SPECサスキットの皿を削って汎用車高調キットを上から被せた、自作車高調使ってました
あと、タワーバー、ロアバー、ピラーバー、前後スタビ交換す
タイヤは185/55R14のSドラ
1-2速しか使わないタイトコーナーばっかりのお山を週に3〜4日、5〜6本ほど流してました。
半年ぐらいでドアの開閉が渋くなって。試しに内装剥がしてみたら...

最後は2速全開で立ち上がり途中にエンジンがガラガラ言い出してしまい、
どうやらバルブがジャンプして破損の様です。
Dらーの整備のあんちゃんに、「このエンジンは回るけど回しちゃダメヨー」とか言われて orz
直したかったけど、融雪材でボディがサビにやられてたのとシワの件で心が折れました

今書いてて思った、自業自得だった。
ごめんストーリア君
次は真っ先にロールバー入れます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:28:55 ID:JWP3Mix30
>>558
ボディには皺が寄る、錆は出る、エンジンも回してはいけないと言われる。
何でそんな車を再び所有したいと思うか分からない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:08:51 ID:Ya6RHOIM0
>>558
サーキットやジムカにも使ってガンガン回して11万キロ走ったエンジンを下ろして分解したが、
クロスハッチも残っててキレイなもんだった。
各部のクリアランスもさほど大きくなってなかった。
バルブスプリングだけはけっこーヘタってて、新品時より0.5〜0.7mm短くなってたぐらいかな。

ようはオマエの使い方が悪いかよほどのハズレエンジン引いたかどっちかだ。
回しちゃいけないとかどこのバカが言ったんだよw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:31:21 ID:SmggIU7M0
>>559
俺にはそんなオマエがなんでこのスレにいるかがわからない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:42:35 ID:JWP3Mix30
>>561
何を言うか、俺は車には優しいんだ。
どうせ、またシワシワのガタガタにされて廃車だろうから
車のために言ってやってるんじゃねぇかwww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:13:18 ID:6xAKPQdn0
>どうやらバルブがジャンプして破損の様です。

>バルブスプリングだけはけっこーヘタってて、新品時より0.5〜0.7mm短くなってたぐらいかな。

これジャマイカ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:37:18 ID:fT/XS8qP0
1〜2速主体の峠だったら舗装も傷んでるところも多いし、
ダートよりはグリップするからボディーへの負担は大きいんだろうな。
エンジンの方は使い方次第だろうけど。
輸出しても旨味の無い車だったらそろそろ大して使われていなくても
スクラップにされる頃だから、そう言う使い方もありかもね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 07:20:31 ID:sK40GesQ0
>>557
値段は幾らぐらいでした?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 11:39:19 ID:Qe+GssJC0
>>565
20000キロ走行MT4WD無事故で52万でした。
ガレージ保管で年配の方が所持していたようです。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:36:27 ID:961sIQ3A0

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:22:54 ID:l4olnsgIO
この車煽られやすくない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:11:29 ID:oL3FTjR60
原因その1:
マダムのお買い物用リッターカー
  ↓
チンタラ走ってんじゃねぇーぞっ!
  ↓
煽られる


原因その2:
ラリーやダートラで大活躍したX4
  ↓
どんだけスンゲー加速するんだろ!?
  ↓
煽られる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:47:26 ID:edw3Jr0x0
X4乗りですが、右折の対向車がいきなり曲がり出すんだよね。
速い車に見えないからだろうけど・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:26:05 ID:d4Tn9zmI0
実際見えないんだからしゃーないよね。
X4の場合は後ろにピタリとつくと、急にリアを下げて急加速したりするから
「おおっ!」
となってわかりやすいのだが。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:57:19 ID:W6EB8wi+0
>>568
普通のストデュエみたいな人畜無害っぽい車を煽るようなキ印はそんなにいないと思うよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:17:21 ID:d4Tn9zmI0
>>572
人畜無害な車だからこそ煽り倒す基地外って結構いるぞ。
特に1BOX系のミニバンとか着座位置高くて気分が大きくなるもんだから注意だ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:01:52 ID:wqt4hKOg0
>>573
結構いるよね
俺はそんな時は逆にペースを落としてる。
ぴったりくっついて来たらシフトダウンで減速したりとか
ノーブレーキでコーナーに入って立ち上がりで加速しないとか
慌ててガードに擦ったバカがいたっけ・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:30:30 ID:M1mErV9e0
今日塩尻峠で現行型のエスティマにあおられた。
ほんとにミニバン乗りにロクナのいませんね。

まあ、その後はツーリングの加速についてこれなかったけどね。


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 13:48:13 ID:41c1tmSG0
>>575
BMW乗りもロクなのがいません。煽りまくるのは何故?
ただし、オープンはマナーが良い。


577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 14:25:58 ID:U+KivGFA0
まぁマナー云々は、乗ってる人間の問題だから車が可哀想だよな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:58:17 ID:ijqWOfYV0
なつかしぃなぁ
初代1.0LMT乗ってました。いいクルマですよね。
すんごく気に入ってたんですが自分の不注意で廃車にしてしまいました。
その後、ムーブ、ヴィッツ、フィット、と乗りましたがストーリア以上の
クルマには出会えてません。
皆さん大切に乗ってください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:56:35 ID:7LGhzzgK0
>>578
中古車買っちゃえ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 18:33:03 ID:n3zzKxfq0
1.3Lハイオク仕様MT乗りの方々へ質問です。
高速で5速60km/hまで落ちてしまい、100+αkm/hまで
早く到達させたい時のシフトワークはどうされてます?
自分の場合(どノーマル)、5→4→3速と落として全開。
希望速度に達したら3→4→5速とアップしています。
2速まで落とした方が早く加速できますかね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 18:47:03 ID:tCxa87t4O
前期ストーリアはバンパーどうやってはずすの??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:02:30 ID:FVriEYSn0
>>581
ボルトを外すんだが
どの部分が分らない?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:59:47 ID:m00S9fRw0
>>580
高速で2速に落とすことはないでしょ。

高速で時速60kmに落ちる事ってあまりないんだけど。
よく使用する高速が混みやすいのかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:01:47 ID:eC1BU/ij0
>>581
面倒くせぇこと聞くな!!氏ね!!自分で悩め!!

左右のメッキモールのホイールハウス側がインナーフェンダー内側からネジで止まってる。
インナーフェンダーめくるようにしてそこ外せば、後は力任せに前に引っ張ればメッキモールが外れる。
そしたら真中のメッキモール止めてるネジが出で来る。
ナンバープレートの下にもネジが隠れてるから忘れるな!!
インナーフェンダーとバンパーが繋がってるネジは外すのにコツがいるかもしれんが、
そのぐらいは余程のクズじゃなきゃ出来るだろ。
どうしても外せなかったらカッターで切って、後はタイラップで固定してもOK
後は見ていきゃ大体分かるだろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:25:58 ID:W7kgV1v90
>>584の優しさに感動w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 02:16:19 ID:HoQadDpA0
>>584
付き合って下さい><
587580:2008/07/02(水) 18:38:19 ID:WuGTD63Z0
>>583
阪神高速環状線の信濃橋とか北浜とかの合流です。
この外見のためか速度が十分出てないくせに
無理に前へ割り込んでくるのがいて・・・。
そこからチンタラ加速しようものなら
この外見のためか後ろから急かされるんですよ。

>>584
漢の優しさに惚れそw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:50:44 ID:NWtxmr6L0
>>587
速度が十分出てない割り込み車が前にいるのに、急加速したら危ないだけだと思うが。
後ろに構わず、前車との安全な車間距離取る事を重視した方がいいよ。

まぁそれも含めて、俺ならそのシチュエーションなら前後左右どこにでも動けるように
2速で自由度を確保するがな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:06:17 ID:VjNS0CeD0
先週から1.3に乗り始めたんだけど、クラッチが重いのはデフォ?
1年ぶりのMTでエンストしまくりで恥ずかしいorz
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 00:30:11 ID:ONwBVqyK0
>>589
クラッチに油圧系統入ってないからね。それでもX4に比べれば・・・
すぐ慣れるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:09:49 ID:uyEC9NJh0
>>589
MT歴40年以上のウチの親父が乗って
「初代ローレル並みに重い」って言ってた。
慣れれば、これくらい踏みごたえ無いとな
と思うようになる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:26:32 ID:vZshiY/f0
ちなみに中古で買った場合、単純にレリーズベアリングが逝ってる場合もある。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:52:22 ID:QlWNfke00
>>590-592
さいですか、慣れるしかないようですね。
念のため10月の車検でクラッチ関係を交換してみます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 05:07:56 ID:6sWViT7L0
私のデュエット1,3SパのMTのクラッチは重くないよ。

家にあるマツダ2000ccとダイハツ1500ccのMT車より軽いくらいです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 15:33:26 ID:2uVafRqF0
>>594
他の2台が異常
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:56:15 ID:RYUbDmpj0
ツーリング乗ってるけど、軽いよ。
こんなんで重いとか、車にトラブル出てるんじゃないの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 17:31:16 ID:UcXy3oMn0
タワーバーとピラーバーを入れてみた。
剛性が上がった分サスのフワフワ感が大きくなった。
TEINの車高調でも入れてみるか・・・金が掛かるなぁ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:26:22 ID:tRV6feMh0
>>597
TEINに限った話じゃないが、このテのブランドの車高調を吊るしで入れるのは激しく非推奨。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:57:17 ID:UcXy3oMn0
>>598
何で?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:33:49 ID:tRV6feMh0
オーダー可能な車高調は、使い道や組み込む車両のスペックによって全く異なるセッ
ティングが要求されるため、吊るしだとあくまで「こんなもん」程度の性能しか出せない。
それでも既製品と同等程度の性能はあるが、既製品より激しく高い事を考えれば、ち
ゃんとしたショップで計算されたオーダーをしないと、高い金出しても全く意味が無い。
ただ吊るしで入れるんだったら、DスポのBスペ程度で十分。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 21:08:51 ID:UcXy3oMn0
>>600
ああ、そういう事ね。
セッティングは自分でやるからベースがあれば何とかするよ。
Dスポはカーブドオフセットがネックだから却下。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:18:54 ID:tRV6feMh0
>>601
そうじゃなくて・・・その「ベース」の出来が、吊るしをただ買ってきたのと、ちゃんとしたショップで
オーダーしたのとで雲泥の差があるって事。
スタート地点が全然違うし、ゴールも同じとこにはたどり着けない。
前に某ショックを何もわからねーただそのブランド上げてるだけの店で注文したら、
「適当に走れるようにオマカセでお願いします」
とか丸投げでオーダーしやがった。
つけてた当初はそれでもそこそこ満足していたが、数年後ちゃんとしたショップで理論的に計算
した数値からオーダーしてもらったら、目からウロコだったよ。
同じブランドのショックでも賛否両論が出る原因でもある。
ベースがあれば自分で何とかセッティングするっていうなら止めないが、正直そういう考えなら高
価な競技用ショックはいらんと思う。
Dスポが嫌ならKYBのNEW−SRやローファーで十分。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:53:12 ID:1fSQtqv70
>>602
理論的に計算した数値って何の数値?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:27:49 ID:TXXXoQCy0
>>603
大雑把に言うと伸び側・縮み側の減衰力とか、ストローク量とかだったかな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:45:00 ID:xTua/9QI0
>>604
そういう計算はメーカーがやるものだと思ってたよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 11:37:32 ID:TXXXoQCy0
>>605
メーカーもやるけど、個体差や仕様は当然考慮されないからね。
「こういう仕様でお願いします」
ってメーカーに丸投げするのと、ショップがドライバーと相談した上で、この仕様でこういう風に
動くようには・・・と計算して出した数値をメーカーに伝えてオーダーするのとではまるで違って
くる。
場合によっては、計算した結果こういうのをオーダーしたいんだけど、とメーカーに伝えると
「それはウチでは構造上できません」
と断ってくるメーカーもある。
競技車とかよく作るショップだと、この手の計算はお手の物だと思っていい。
そういうノウハウ無いショップで買うなら、オーダーショックよりも既製品買った方がコストパフォ
ーマンス的にはいいと思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:46:58 ID:Fa9WO4lW0
本日、燃費測定のため遠出してきた。
街中50`、山道150`、高速100`走行で燃費16.8q/g
なかなかですな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:51:08 ID:CoIRpEKN0
>>607
グレード、トランスミッション、駆動形式などを教えてください。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:34:19 ID:Fa9WO4lW0
>>608
デュエ1.3V、5MT、FFです
エアコン使用率80%
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:42:48 ID:CoIRpEKN0
>>609
山道が半分くらいあってその燃費だとけっこういいですよね。
私のはデュエット1,3MT4WDのなのでもう少し悪いなぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:45:53 ID:TXXXoQCy0
>>607
山道を150km/hで走ってるのかと思ったw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:08:28 ID:Fa9WO4lW0
>>411
そんなん死ぬわw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:09:00 ID:Fa9WO4lW0
>>611でした・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:38:28 ID:bq7PPQId0
さすがに14万kmも走るとそろそろエンジン元気ないキガス
最初のころはもっと刺激的なエンジンだと思ったけどなぁ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:43:35 ID:VV5NuSGR0

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:30:15 ID:8/vcbSnP0
最近デュエットのマフラーの錆がひどくなってきているんですけど
錆を取るよりもいっそのことマフラーを社外品にしてしまおうかとも思ってます。

どなたか宇宙人1,3Sパッケ、MT、4WDに取り付けられる新品で購入できるマフラー知りませんか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:41:41 ID:zUnRcQJW0
>>616
ブリッツのニュルスペックR・・・ってもう無いか・・・
もうどこのメーカーも無いんじゃないか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:43:05 ID:Q80WbXFX0
>>617
やっぱり現行車じゃないとアフターパーツはきびしいのですねぇ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:08:00 ID:SE5MwLwm0
ブレイブのマフラー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:37:15 ID:EoDu36bpO
この際ワンオフで(^o^)/
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 03:59:55 ID:B1r6rSHv0
BRAVEのデュエット用マフラーって2WDって書いてあるけど4WDもとりつけできるのですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:59:42 ID:0BqUkn/i0
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル17犯目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211613186/421-
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:46:18 ID:e+/qqSYM0
さっき、赤信号で止まってたら対向車線に一台目後期デュエットで二台目が前期ストーリアだった。
自分も後期デュエット。何だか妙にうれしかった

チラ裏スマン
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:40:21 ID:EmFwK+XL0
対向車でワーイ同じ色だーつって運転席見ると、大半がジイちゃんかオバハン(´・ω・`)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:57:48 ID:TF7yw5qV0
年配の人が多いよね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:20:36 ID:e5EWQXIq0
っつーことは、中古には良いタマが多いと。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 05:13:16 ID:cQPTEKnq0
俺の中古で買ったデュエット-SのMTは丁寧に乗られていたようだよ。

乗っていたのは年配の方だと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 15:01:08 ID:iGMVht1K0
年寄りが乗ってると車体はいいがエンジンはダメな事が多いよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 17:34:40 ID:FOhwU12O0
今日は宇宙人顔と5台くらいすれ違った。
田舎には結構いるもんだねー、全部1.0のATみたいだったけど・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:02:50 ID:0o97rwZ30
ルーフスポイラー付きのデュエット、ストーリアに乗ってるそこのお兄さん。
おいらに、ルーフスポイラーがバックドアにどんな風についているのか
教えてくれないだろうか?
ボルト? 両面テープ?

解体屋から入手して自分でつけられるのか調べたくてね〜
おねがいします。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 15:59:13 ID:4QuL5CAw0
>>630
私女だから教えたくないんだけど、誰も答えないみたいだから教えてあげるわよクズ!!
ルーフスポイラーにボルトが3つ立ってるから、バックドアに穴開けてナットで止めるの。
ちゃんと防水しないとバックドアの中が錆びるよ。
両面テープ(ブチルテープ)も使わないと走っててカタカタいうかもね。
まぁ中古のスポイラー買って実物見れば分かるわよ。
それで分かんなきゃアンタはホントの出来損ないw
せいぜい後ろの車に飛ばさないように気をつけることね!!ww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:21:09 ID:18gkD2JK0
チラ裏
給油日:7月14日 レギュラー1L:167円
給油量:26.5L
燃費:17.68km/L
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:10:02 ID:5TRwf1tP0
>>631
オネェ系?
634630:2008/07/16(水) 20:54:58 ID:gdeHZuON0
あぁ〜 あぁ〜
わたくしのような糞袋に女王様のお言葉はもったいなさすぎます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。

でもでも、穴のあいていないバックドアに穴をあけるなんて
そんな恐ろしいことわたくしめには出来そうもありません。
ましてや、両面テープなんて・・・・
考えただけでも体が震えてしまいます。

女王様のお言いつけ通り、飛ばさないように努力しますので
臆病者のわたくしをもっともっとなじってください。
おねがいします。
オネガイシマス。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:56:45 ID:tk9VkjBO0
ウチのデュエットの燃費16もはしらねぇぞ
ハズレかな?orz
乗り方が悪いのかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 15:40:26 ID:d5MqPuBc0
ストーリア デュエットって言っても、
1.0、1.3、MT、AT、2WD、4WD とあるから、
グレードによってもかなり違いが出るからね〜
俺の場合は、
1.3、MT、2WDで普通使いで約15km/L
今までの最高で約20km/L
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:21:56 ID:q6RQzMU/0
>>636
X4(713cc/4WD)を忘れないで〜
(´・ω・`)
まぁ確かに特殊な車だが。
ちなみにノーマルの頃にカタログ(19.0km/L)を超える19.7km/Lを高速道路で記録した事がある。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:23:46 ID:pvsAO26m0
リアがドラムなせいで、良いブレーキ(シュー)が無い。。。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:01:36 ID:TYYnMk7H0
>>638
ロックしやすくなったりしない?
自分も考えてたけど、ブレーキのバランスがおかしくなりそうでイマイチ踏み切れないんだけど・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:56:51 ID:pvsAO26m0
とりあえず、フロントはDIXCEL Type Mにしてある。リアは純正そのまんまw(DIXCELでシューが無かったともいうw)
単純に街乗りだけを考えても、安全性を考えるとフロントパッドぐらいは交換しとこう、と。

ストリート+α(サーキット−α)ぐらいのシューで良いのない?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:03:08 ID:wMA/lGIY0
はい質問!
このところガソリンが高いので、
残量が少ないまま走っているのですが、

よく見てみると、
「燃料警告灯が」ないような気がするのですが、
どこかにあるのでしょうか?

ちなみにH10年式のストーリアで、
1000CCのやつです。


642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:10:34 ID:X34YgVY80
>>641
そんなハイテク装置どのストデュエにもついてません。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 06:49:21 ID:IPz4g29C0
>>641
オプション
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:57:02 ID:aPWRzoc70
平成15年のデュエット1.0VリミテッドAT
今回給油したら燃費10キロ割った
200キロ走行で22リットル給油
片道5キロ、ソコソコ渋滞の通勤しか今使ってないから仕方ないけどね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:53:31 ID:c2cvV4z20
hoshu
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:57:44 ID:uSPetaDF0
Egオイルを5W-30から5w-40へ変えてみたら
回り方が滑らかになったような気がする。
特に高回転域。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:58:03 ID:DK+aVjHp0
前のオイルがヘタってただけと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:41:54 ID:DK+aVjHp0
今日、TEINのBASIC COMPACT(YRV用)を入れてみた。
Fサスが柔すぎだったので5Kに変えて、前を少し下げたらいい感じになった。
今度はボディがうねうねしてる・・・ウーン
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:52:09 ID:Qby8IGRE0
>>648
当たり前だけど、ボディも含めて強化しないとまとまらないと思うよ

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:50:46 ID:cmWgd9dnO
コペンのスタビエンドブッシュが流用の定番みたいだけど違ったっけ?
なしてなの?ウレタン製とか?
18〜24ミリのスタビになんでも適合するんかな?
興味津津なのよん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:33:53 ID:LD5eIMei0
>>650
ここで聞きゃ何でも答えてもらえるとおもってんのかよクズ
スタビエンドブッシュはな・・・・やっぱ面倒だからやめたwwwwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:59:47 ID:qiFC+7fI0
>>650
値段が倍もするし良いものなんだよ
きっとそうだよ、そうに違いない
653641:2008/07/26(土) 00:11:52 ID:KnIA+cYx0
遅いレスですが。

>>642

な、なんだって〜(AA略

ほんとに?
お願い嘘だと言って。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:22:06 ID:lWh1Fs2j0
>>653
中期 宇宙人 1.3 FFだと、
フルタンク40L
メータ0位置で残り約10Lぐらいだな

燃料警告灯なんて物はついてない

>>650
ウレタン製の奴は、オクで社外品が6300円で売ってるな
コペン用は、なかに・・・おい、なにするんだくぁwせdrftgyふじこ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 05:39:15 ID:jOZVH7i50
>>653
だから、後付けオプションに警告灯有ったっての。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:14:01 ID:fWLX0mOOO
>>651-652>>654
教えてくれてありがト〜ン
ウレタン製とコペン用で悩んでたのよねんw
そしたら、コペン用は強化ゴムってわけでもないのかな…
コペンブッシュの効きは体感でどうでつか?
走りのお勧めはどちらでつか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:29:21 ID:22xzH5io0
バッ直してる人いる?
挑戦しようと思ってるのだが、車内へどこから引き込めば良いか困ってます_| ̄|○
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:34:50 ID:fWLX0mOOO
>>657
エンジンルーム向かってバルクヘッド右側に配線を引き込んでるゴムの蓋がある。ここは助手席足元に直接引き込める
それと運転席足元のアクセル側の側面にも配線通してあるゴムの蓋がある。こちらはフェンダー内を通してEgルームに引き込めるよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:19:30 ID:K+RlAkPF0
>>656
コスパからいけばコペン用だよな。違うのは後ろ側だけなんだが。
ステア切った時やブレーキング時などのトー、キャスター変化をなるべく小さくする為にブッシュの中

わっふるわっふると書き込んでも続きは読めませんwwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:53:36 ID:22xzH5io0
>>658
サンクス
このグロメットに穴を開けて引き込むことにします。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:17:32 ID:x4mSnHMp0
デリシャスデリシャス
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:49:32 ID:EqcO0VfY0
>>659
そうそう、実際は後ろ側だけなんだけど、
前後両方組んでいる人もいるみたいよ。

緑色の帯のある奴だよね〜

つうか、いいかげん浮上させないとなくなってしまうオカンw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:33:24 ID:JXdrk+PA0
もっふるもっふる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:51:09 ID:CuiTLFNh0
俺の持っているストーリアオリジナルアクセサリー2000年5月(表紙色グレー)
っていうアクセサリーカタログには燃料警告灯って乗ってないなァ。

後期型にはオプションであったのかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 13:03:42 ID:nxg7jHFQ0
>クールポコ風に
「ストーリア乗りなのに燃料警告灯がどうこう言ってる男がいたんですよぉ」
「な〜にぃ〜?やっちまったなぁ」
「男は黙って」
「目視!」
「男は黙って」
「目視!」
「車でガソリン目視は無理ですよぉ」

ネタは置いておいて…
私は満タン給油した後に、トリップメーターを0に戻す癖をつけてます。
420km(夏場は450km)くらい走ったら「もーそろそろ給油時期かな」ってGSへ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:27:24 ID:qZ/UljnB0
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:36:41 ID:ShDmm9020
>>666
なんか手動でセット(燃料系の針見ながら任意の位置で点灯するように設定)
みたいだから、トヨタのとか一般的なイメージの燃料警告灯とは違うね。
これだと燃料系睨んでるのと変わらないんでない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:07:05 ID:d9AlNnO40
>>667
普通の警告灯だって見らんと分からんがな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:44:32 ID:ShDmm9020
>>668
結局燃料計ついてれば、警告灯なんぞいらんのよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:03:48 ID:+r7ynL1qO
教えて下さい。
そろそろ交換したいと思ってましたが、この車の燃料フィルターはどこについてるのでしょうか?
エンジン回りを見渡しても見当たらなくて…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:52:06 ID:PSNgaPm40
>>670
どこに付いてるか何故分からんのか分からんw
少しは自分で考えろw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/29(火) 19:05:17 ID:2+ErohRL0
ガソリンタンクの中に入ってる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:07:47 ID:reSXdkpn0
>>670
車屋さんに頼んだ方がいいと思うよ。
ガソリンこぼれてクサいし危険です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:04:37 ID:+r7ynL1qO
>>671
だって〜
>>672
それマジホンマですか!??
ちょっと面倒いですね…
>>673
タバコ吸いながらマターリやることにしますw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:32:30 ID:W2kiuwZu0
>>674
安全の為に密閉されたガレージの中とかでやるといいよ。
大事なとこだから、時々一服しながら冷静にね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:03:45 ID:+r7ynL1qO
て、冗談はさておき…
この車って燃料ポンプに隣接してるポンプさきっちょにしかフィルターみたいなのはないんですかね?

燃料ライン上には単体で設置されているわけじゃないのですか?

すみません。本当にわからなくて…
どうかお教え願います
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 09:42:21 ID:fFOPQjuc0
>>676
そんな裏技でもなんでもないこと、ディーラーかメーカーにきけばいいじゃん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:11:13 ID:1Dhl7+ua0
訳わからんな
燃料ポンプとフィルターはダイハツ系みんなガソリンタンクの中に入ってる
そんなに信用できないなら自分でやらずに最寄りの整備工場にもってけ
ほんとにゆとりだなあ・・・・
679676:2008/07/30(水) 20:44:43 ID:HQyCxLi1O
失礼しますた
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:50:41 ID:CFeMbb+L0
ストーリアはフェリスリフトして以降、人気がなくなっていった気がする。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 16:38:53 ID:/enxcJ+C0
デュエットはトヨタのラインアップに合わせるため仕方ないとして、
ストーリアの方は前中期のまま続けて欲しかったな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:30:02 ID:c3EQm/Kz0
中期1.3LモデルってATでもハイオク指定?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:38:15 ID:n+aUAjhe0
>>682
そうです
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:05:15 ID:ggjK/kBN0
乗ってたツーリング高値で売れた。
今まで有難う。不甲斐無い飼い主でゴメンよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:09:27 ID:pz/iuQyI0
>>684
今まで大事に乗ってきてくれてありがとう。
新たな乗り手さんがいい人でありますように願いましょう。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:01:49 ID:8p9RyAqJ0
>>685
次のオーナーさんは真面目そうなおじさんです。
ミッション車じゃないと恐いんだよ。っと言っておられて、
ストーリアを選んでくれたそうです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:47:07 ID:T7fSD26W0
すみません、初期ストですが、
どなたか運転席側のパワーウインドウスイッチ・ユニットの
外しかたをご存知の方、教えてもらえませんか?
688687:2008/08/03(日) 15:06:35 ID:T7fSD26W0
お騒がせしました、自己解決しました。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:31:56 ID:xXiOv4FT0
>>686
なんか分かる。

うちの叔母も「ノークラ怖い」って言って、初代マーチをずっと乗り続けて
その後軽に乗り換えたときもMT選んでたもん。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:39:11 ID:AainK5c5O
保守
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:53:59 ID:UyZq312x0
hosu
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 14:52:50 ID:BNbKl+C00
母のデュエットを借りてガソリンスタンドでガリッとこすりました
ガソリン代を払うことでチャラにしてもらいます
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:38:26 ID:e0IdUMWJ0
中古でおすすめだったので安かったし
まだ免許本免の学科が残ってるけど買っちゃいました
来週半ばにはお仲間入り予定ですよろしく
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:44:43 ID:8/3nJm450
ちょいと質問です。
調べたが見つけられなくて…。

H11のデュエなんですが、灰皿のトコって、オプションか何かでコインケースとか無いのでしょうか?
灰皿あっても使わないので。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:52:00 ID:4kElZCfC0
>>694
うちのストーリアには灰皿の代わりにコインケースつけてもらったから…
多分デュエットでも付くんじゃないかなぁ…。
形状がわからないからなんともいえないけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:03:52 ID:svH8d30X0
>>695
デュエットとストーリアの灰皿は共通なんで使えるかと。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:44:59 ID:8/3nJm450
>695,>696
回答ありがとうございます。

やっぱりあるのですね。コインケース。
ヤフオクで探してましたが、全然出てこないから、てっきり無いのかと…。

ディーラで値段聞いてみてから購入検討してみます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 05:51:28 ID:qHMEg7250
灰皿にコインを入れて、コインケースとして使ってはダメか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:49:40 ID:+y77/Jm30
>>698
出しにくいと思うぞw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 17:56:19 ID:8/3nJm450
>>698
既に実験済み。
>>699
やっぱり、そういう結果でしたよ…。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 18:47:19 ID:Okp8KIGi0
喫煙者になるっていう方法も・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:56:52 ID:oD4GyOHO0
コインケースって、そんなに便利なんだぁ〜。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:39:04 ID:2ovXSdBL0
いまいちどういう場面で便利なのかわからん
財布と変わらなくね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:35:27 ID:phjqnkx90
>>703
財布と変わらんってのはコインケース使わないで灰皿をただの小銭入れに
使った場合だろ。
車乗りながら小銭支払うような場面って、大抵後ろに車がつっかえかねない
場所が多いから、小銭が種類ごとにわけられてるコインケースは便利だぞ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:33:56 ID:2MOfFAnm0
そんな時は隣の女に出してもらうから大丈夫。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:42:45 ID:phjqnkx90
ゆすり・たかりですね。わかります。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:48:35 ID:Dfw25rAV0
それ何て四谷さん。。。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:51:46 ID:utqDbUrk0
カード使えよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:44:56 ID:uMQ4jabR0
>>708
カード使えるドライブスルーって高速の料金所とGSの洗車場と一部駐車場とあと何かあったっけ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:12:39 ID:6XYyptgh0
ドライブスルーなんて滅多に使わないし、
マックとかなら財布を出す時間の余裕は充分にあるし。

コインケースがありがたいのはETC導入前の京葉道200円コース位だったな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:02:59 ID:HZUvTQ8K0
コインじゃなくてお札出すってのはダメ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:08:38 ID:AoytrqLk0
>>711
もうちょっとひねったアイデア出せよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 13:08:26 ID:eUzF0CpZ0
お札をコイーン♪と出せばいいんだな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:56:44 ID:fzT8oAnK0
今からCL 1.0L AT で高速750km走ってくるぜ。
北陸道でベタ踏みのストを見たら漏れと思え。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:22:15 ID:ADV/sQf80
純正リアシューの使用限度って残り厚さ何ミリですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:43:05 ID:Pwlzv1kt0
>>715
ディーラーで聞くべし。
うちの地元のカローラ店は盆も営業してる…。旧ビスタ店は盆休み…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:05:04 ID:HZUvTQ8K0
もうちょっとひねって札束ってのはどう?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:25:51 ID:EQpNp7sJ0
まだ「コイン」ネタで引っぱるつもりかw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:45:27 ID:eUzF0CpZ0
札束を「コイーン」と(ry
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:03:38 ID:y9EdERYb0
つ「ツリはいらねぇ」
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:57:52 ID:HZUvTQ8K0
プライスレス!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:39:48 ID:eUzF0CpZ0
ツケが一番
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:21:33 ID:Pwlzv1kt0
>>722
それなんてクレジットカード
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:48:14 ID:1gKUF2Om0
TSキュービックカード
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:32:36 ID:U5NANsDN0
ライトカバーを付けてるの殆ど見ないけど不評なのかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:33:27 ID:cwUyAju80
>>725
宇宙人顔の奴?
見ない事は無いけどな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:49:52 ID:nZOnKOy20
H11のデュエットが30万ぐらいであるんだけど買ってもだいじょぷぶかな?
いっそのこと、新車のパッソでも買った方がいいかな?お金はありません。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:08:49 ID:XlKKFMuh0
>>727
お金が無いのに新車買えるのかと。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:29:04 ID:W4qlOKOM0
>>727
型式も状態も分からんのに何を言えと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 05:45:37 ID:kFm/4z0U0
新車が一番!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:55:44 ID:NN/uvmMr0
>>727
宇宙人顔が気に入ったなら買うがいいさ
まあローンに抵抗がなくパッソの変なメーターが気にならないなら、手持をパッソの頭金にしてもいいけどな。

個人的にはデュエットの方が好きだな
でも9年オチだけに、オイルメンテその他の整備状況次第だな。
記録簿があればベストなんだが、最近2年間のメンテ状況位見せて貰えんもんかねえ
732714:2008/08/17(日) 19:06:35 ID:WSvTNI4f0
先ほど帰宅。ついでに燃費報告。
北陸道:11.0km/L
磐越道:12.5km/L
下道 :14.5km/L
4名乗車。ACほぼ常時ON。高速はぬわわ〜ぬおわ。
ベタ踏みしたせいか、オイル消費が多かった希ガス・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:21:43 ID:ZZ/uDe/CO
これってパッソの先代なのにコラムシフトじゃないの?フロアATにメリットないじゃん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:59:27 ID:R1qny94F0
>>733
むしろコラムATにどんなメリットがあるんだか聞きたいのだが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:13:46 ID:ZZ/uDe/CO
ハンドルから手を離さなくていいじゃん。ベンチシートに出来るから、右側ギリギリまで寄せて左から楽に降りられるし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:28:56 ID:R1qny94F0
>>735
?コラムATだってPやRに入れる時は手を離すんじゃないのか?
右側ギリギリに寄せて左から楽に降りるなんてのもどんな必要性があってそうするのかわからん。
普通に止めて右から降りれば一番楽だと思うが。

つーか別にフロアだからコラムだからエライってものは無い。
パッソ/ブーンは他の車もコラムになったからコストダウンでコラムになってるだけ。
シリオン(輸出型ブーン)は需要があるから普通にフロアMTがある。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:37:25 ID:ZZ/uDe/CO
視界に全ての運転動作が収まる事がビギナー向けの要素車種にとって最大のメリット。
ふと不安になってシフトレバーに視線を落としたら大事故だってば(笑)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:50:56 ID:R1qny94F0
>>737
そこまでひどい人はそもそも免許を取れないので問題無いです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:59:50 ID:R1qny94F0
ついでに書くと、AT車のシフトレバーの操作は通常停車時にしか行わないので、
大事故にはなりません。
さらに言えばシフトセレクター表示はメーターパネルにもありますので、フロアだろうが
コラムだろうが変わりません。
おまけに付け加えると、メーターパネルのセレクター表示が信用できないからという心配
性の方がシフトレバーを見てどのギアをセレクトしているか見たいと思った場合、コラムAT
の方がフロアATよりもはるかに視認が困難です。

というわけで、>>737は早く夏休みの宿題に戻ってください。
740かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/08/18(月) 11:04:36 ID:gRaY+i9H0
>>739
> さらに言えばシフトセレクター表示はメーターパネルにもありますので

シフトセレクター表示の無い車があるんだよ。
初代デミオとか初代デミオとか初代デミオとか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:07:13 ID:ZZ/uDe/CO
>>739
アハハハ、何言ってるの?不測の事態も全てが視界内にある方がいいでしょ。

コラムシフトなら両手の間に全てがあるよ、今何速なのかも一目瞭然。免許取れる年齢になってからおいで。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:08:11 ID:gRaY+i9H0
あ、他板のコテハン付けちゃった。
ま、キニシナイでくれ。
夏休みも、もうすぐ終わりだしさ。

記憶が正しければ代車で借りた10年位前のライフもシフトセレクター表示が無かったような。
おまけにDの下に2相当のものがなく、セレクタースイッチを押して下げるしか無かったような。

ま、だからと言って何が偉いってことも無いんだけどね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:15:05 ID:R1qny94F0
>>740
そりゃもちろんセレクター表示無い車種があるのは承知です。
ただ、今の話題はストーリア/デュエットとブーン/パッソの問題なので、
あえてこういう表現にしたと理解してください。

>>741
OKOK。
なんかどんどん深みにハマってくの見るのも可哀想だから、
後はスルーしとくわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:36:38 ID:ZZ/uDe/CO
>>743
お腹痛いー、沈没しながら何言ってるんだか。アハハパ(゚^∀^゚)゚。

実家のディーゼルなシャレードからのダイハツ派なので、ストーリアもいいと思いますよー。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:29:14 ID:wyRUTJuH0
何かバカが湧いてる・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:38:33 ID:ZZ/uDe/CO
>>745
まったくですな>>743にも困ったもんです。
代々重ねた改良がパッソの大ヒットで脚光を浴びた訳で、ダイハツは素晴らしいです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:36:26 ID:FXkrHyB/0
まあコラムだろうが何だろうが、人によってはインジケータがメーター部にあろうが、
シフトをシクって、発進時にNで無駄なカラぶかしをしてしまう可能性はあるな。

とはいえ巡航時は普通Dレンジ入れっぱなしだから、どっちでも問題は無いような。
エンブレで停車補助するにしても、停まったあとにセレクターの位置を確かめれば問題はない。

問題があるとしたら、停車補助でシフトダウンした後に停車しきらず、信号が変わって再加速するとき位か。
でも多分、音で気付くでしょう。

OD offランプもメーター部にあったよね?
デュエットATもパッソATもレンタカーで乗ったことはあるけど、忘却の彼方なもんで…。

右にカッチリ寄せて停めたいときも、別に
(1)身体を90度回転させ、背もたれの方を向く
(2)ATセレクターとサイドブレーキを、足でまたいで助手席へ移動
で問題ない気もするけどな。


盆もあけたのに、何で無駄に熱くなってる人が複数いるんだろ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:49:02 ID:JSfoqFw40
そんなことより燃料警告がないことのほうが困る僕が着ましたよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:14:42 ID:mgDksMcm0
おまいら携帯厨に釣られ過ぎw
>これってパッソの先代なのに
この時点で呆痴確定だろうに
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:21:27 ID:R1qny94F0
>>749
スマン、今週から盆休みで暇だったんだ。
まだ夏休みが続いてた事に途中から気づいたよorz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:28:59 ID:ZZ/uDe/CO
そりゃ一年中夏休みのo(^∇^o)>>750は夏休み期間に気づかないよね(o^∇^)o
スルーするなどと言いつついつまでも負け惜しみ(笑)
ダイハツの3気筒は素晴らしいですよね 。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:06:18 ID:Nwnx30PB0
社用車のためいつも行く客先の駐車場で腹擦るんで、
タイヤを165/70R13から155/80R13に代えようかと思うんですが、
干渉しませんかね?
計算上は外径が17mm増大なんですが。

>実家のディーゼルなシャレードからのダイハツ派

「外回り一筋30年!」
みたいなセリフにクスリときたよw
がんばってダイハツを応援してあげてください。
753752:2008/08/18(月) 21:20:08 ID:Nwnx30PB0
外径?
嘘だ、直径ですよね?

www.cside.ne.jp/~e01088-1/speed_date.html
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:23:55 ID:4jdLstZq0
>>752
オフセットにもよると思うけど、175/65R14のスタッドレスは俺のデュエではOKだったよ。
155/80R13だと幅が狭い分OKな車体が多いんじゃないかな。
755752:2008/08/18(月) 22:36:31 ID:Nwnx30PB0
>>754さん
ありがとうございます。
外径拡大による接触が心配だったので、
十分な情報です。

ちなみに13×5 1/2JJ オフセット38です。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:37:40 ID:4jdLstZq0
>>755
ごめん俺のホイールサイズ書き忘れてたね。初代デミオ純正スチールだから14x5.5J+45?
タイヤのショルダーは155/80R13の方が気持ち内側じゃないかなぁ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:10:27 ID:UnXNP+N50
>>752
スペーサーで車高上げれば?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:13:14 ID:6um1V5A80
休み前に中古車店に在庫があったんだけど、休み明けたら売れちゃったって。
なんかスモールカーが良く売れてるらしい。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:13:45 ID:s0Kw+qrz0
>>758
俺も休み中に買ったよ。
ちなみになんてモデル?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:17:52 ID:6um1V5A80
1.0Vのベージュ2.6万キロぐらいだった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:25:47 ID:Xqg9084/0
>>758
ガソリンが高くなってから燃費のいい車が売れてるらしいよ。スモールカーの大部分は
燃費がいいから最近はよく売れるんだろうけど、なかでもダントツはプリウスなんだってさ。
俺のデュエのベストの燃費でも現行プリウスの最悪にはさすがに勝てないんだよね。orz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:29:49 ID:s0Kw+qrz0
>>760

お前が惚れた娘は夜な夜な俺が鳴かせて、
俺好みに調教してやんぜグフグフwww











あ、俺買ったの1.3だった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:39:24 ID:LhI6IfMa0
俺のX4は自動車税で勝負だ!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:42:14 ID:NPlX7H9I0
X4は固定経費はかからないけど、走ると身を削るように消耗するよ。
だもんで軽バン買って多頭飼いにしてる。結果安上がりだわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:51:35 ID:LhI6IfMa0
>>764
それ正解だよね。
フルノーマルだとそれほど維持費かからないどころか全グレード中随一の燃費を誇るんだが、やっぱりイジっちゃう車だし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:03:22 ID:M35rLLk+0
hoshu
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:30:19 ID:6/rLMeCs0
>>765
クラッチ交換12万円。
でも17キロも走っちゃうからいいもんねーだ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:37:11 ID:Coak6Y9r0
>>767
何度ロケットスタートすればそうなるのかとw
まぁ17万kmってわかってるけど一応ツッコミw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:07:17 ID:RlBDfgyb0
免許取ったので乗り出し37万のデュエットを買ってきたが
納車されてびっくりハイオク仕様だった
てっきり1.0かと思ってたから走らないんだろうなーと思ってたら
鬼の加速w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:02:15 ID:cRHutall0
>>768
燃費、燃費。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:20:56 ID:8NYU8ZTw0
>>770
おk把握した。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:36:25 ID:brIt3BRB0
>>769
大当たり。オメ
MTなら希少価値あり
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:56:04 ID:oUFV/YWq0
2回目の車検出したら10万円でお釣りが来た。自賠責が安くなったらしいが
知らんかったので得した気分。

>>769
1000でも車重が軽いからちょっとうるさいのを我慢すれば結構走るよ。
ハイオク仕様だとガソリン高の今は少し財布に厳しいんじゃないかな。
地球と財布に優しい運転をよろしく。

>>772
K3-VE2は宇宙人の台数が多いからK3-VEの方が希少だと思うぞ(w。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:03:24 ID:brIt3BRB0
>>773
犬顔が好きならともかく、宇宙人顔かつK3-VE2のMTはレアでしょ
財布に優しいK3-VEも悪くは無いが、個人的には犬顔はありえないからなあ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:14:29 ID:r2cdN3DPO
次は何に乗ろうかな〜
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:08:35 ID:/uubHBiR0
新型チンクのアバルトなんて、どう?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:05:31 ID:RlBDfgyb0
>>772
残念MTでした
でもATもよくはしる
田舎道でリッター15、高速や市街地や峠道混在でリッター13
加速は申し分ないというか街中では持て余すねえ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:58:54 ID:RlBDfgyb0
>>777
MTでしたじゃないATでしたw
いいくるまです
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:59:53 ID:nT+iVMc70
うちの家族に俺の愛車宇宙人K3-VE2のMTの4WDが
中古車市場で全く出てこなくてめちゃくちゃレアだと説明しても
「こんなどこにでもある車。」といつも言われる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:26:34 ID:ToaI0NMw0
>>779
K3-VETでも積めばさらに激レアになるよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:29:59 ID:7j6vBrhO0
そうそう。
そんで車内で同じこと言おうものなら、フル加速で
「こんなどこにでもぉ・・・アッー!!」って言わせたらたのしいだろうね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:30:34 ID:UZOOGhEe0
X4に知らないコ乗せると大抵「変な音がする、コレ壊れてるよ・・・アッー!」とか言われる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:42:56 ID:eHYkaBSx0

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:23:43 ID:blrJM74A0
>>781
>>782
助手席には男ばかりということですね。テラカナシス・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:21:26 ID:CGsinnIK0
>>780>>781
いやいやw
NA、MT、4WDのコンパクトハッチが欲しくて買ったのでターボにするとかはないですよ^^
発売当時もそうだけど買った時も選択肢が少なかったなぁ。

ちょっと走りの良さそうってのがイイんですよねぇ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:31:37 ID:ZoZYHAlY0
1.3のFFなんですが、ブリッドのフルバケ入れたいんですが
シートレールは112とか110の4WD用でもいいのですかね?
メーカーページに2WD用がないのですが・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:59:44 ID:3mYsO1ZR0
>>786
同じ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:59:55 ID:bdN90Y440
>>786
それで構わないが、ブリッドやレカロのシートレールは結構座面上がったような気がする。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:13:58 ID:3mYsO1ZR0
社外品のローポジ用なら大丈夫。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:09:27 ID:0NXjt2a60
>>779
宇宙人K3-VE2のMTまでは良く見てるとたまに出るけど、
四駆はないよなー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:41:30 ID:N6gQvn9/O
宇宙人顔のマニュアル四駆に乗っていますが何か?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:03:33 ID:Yzr9WS+A0
>>787->>789
ありがとうございます。
ローポジになる社外品っていうのはヤフオクにあるようなものですか?
最近K3-VE2のMTを手に入れたので、ジムカーナなんかに挑戦してみようかなんて思ってます。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:21:52 ID:bdN90Y440
>>792
ストデュエ用のスーパーローポジの代表って言うとラストラーダかも。
http://www.lastrada.ne.jp/rail-index2.html
下げるとステアリング位置の調整もしないとだけどね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:43:27 ID:Yzr9WS+A0
>>793
いいですね、これ。ご紹介ありがとうございます。
ストのステアリングがチルトアップすればローポジには拘らないんですが
現状ステアリングコラム下に膝があたっちゃうんですよね。

あと自分なりに調べた結果なんですが、足回りはムーヴのL90系がポン付けだと
思っていいんですよね?
シュピーゲルの車高調の流用を考えているんですが。

ちなみに宇宙人顔のCZです。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:23:40 ID:0jNjqOLs0
>>794
一応チルトアップの方法が無いでも無いけど、ステアリングの位置上げるなら
ついでにステアリング換えてボススペーサー使えば、ステアリングの高さも上がるよ。
ステアリングそのものが手前に来るから延ばしすぎ注意だけど。

で、足回りはM20#系YRVとL90#系ムーヴ(というかL70#系ミラをベースとした全ての
FF軽とコペン)の足回りが流用可能。
ただし1300は最初からカーブドオフセットスプリングなんで、もちろんスプリングはショック
に合わせる必要がある。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 04:00:16 ID:2wFPnYrW0
エアロってどんなのあるの?

純正のハーフフルセットと、何とかラビットのフルバンパは知ってるんだが。
他には無いのかしら?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 05:53:12 ID:BplwFr200
>>796
前期型のオプションにエアロバンパーがあった。(顔が全く変わる)
1,3が加わったときにハーフが追加したんじゃなかったかな?

個人的にはハーフのフロントロアスカートってのがが元のデザインにマッチしていていい感じ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:00:05 ID:AcNn7ngL0
>>796>>797
なんとかラビットってウサギじゃないんだからw
「アーバンラピッド」で、宇宙人顔の中でも最初のMCで1.3が出るまでの初期型にしか装着できない。
(1.3が出てからの中期型に装着するには要加工)
ハーフ・・・ってのはフロントロアスカートとか言ってるとこからして「カスタム」だと思うが、これは1.3が
出た時にアーバンラピッドに代わって設定された。
純正エアロだと他にはストーリア・ミラノに装着された剣道のお面みたいなクラシック風F・Rバンパー
もあったが、これは製造会社が無くなってしまったため今では発注そのものができないらしい。

前期・中期だとあともう一つ社外品があったが、ちと社名が思いだせん。そんなカッコイイもんでは無
かったが。

あとは宇宙人顔でも犬顔でも設定されてるエアロボンネットとか、D-SPORTがちょっと出してたくらい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:23:45 ID:IBxuUUk30
>>796です。
>>797,>>798参考になりました。ありがとうございます。

最近、デュエX/4WD/MT/1.0を買ったんだが、近所で見かけたスト/デュエのオーナーはみなオバハン。
で、結果、煽られやすい。
何とか顔の雰囲気だけでもイジリたいなぁと考えて…。
難しそな感じですねぇ…。もしかして。

>前期・中期だとあともう一つ社外品があったが、ちと社名が思いだせん。そんなカッコイイもんでは無
かったが。

何とか思い出して欲しいトコロです…。
因みに「ラビット」は、マジで間違って覚えてました。イヤッホゥ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:24:59 ID:1jgZYE/pO
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:05:32 ID:IidpV0Hk0
エアロバンパー
フロントロアスカート

この二つはアクセサリーカタログに載っているバンパーの正式名称ね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:35:06 ID:nir+lGNNO
シス マリノ
じゃなかったっけ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:56:11 ID:IBxuUUk30
>>802
それで検索して見つけれました。ありがとうオリゴ糖。

明らかに顔が変わるのって、アーバンラピッドしか無いようですねぇ。
悩むなぁ…。
やっぱ自作かしら。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:35:16 ID:J0+Uaxn10
>>803
宇宙人顔に設定されてたヘッドライトカバー装着するだけでもだいぶ雰囲気変わるよ。
あとはノーマルバンパーからストーリア・ツーリング(デュエットだとどのグレードだか忘
れたが)のバンパーに変更がオススメ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:43:52 ID:a6bBCW/KO
前期ストーリア1.0 AT 4WD かわいくて古いケド買っちゃいましたw

いきなりなんですがマフラー交換したいのですが過去スレをよんでもいまいちわかんないので教えてください^^

l900ムーヴが流用できるのかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:52:03 ID:J0+Uaxn10
>>805
4WDだとL910S用が使えますが、長さがちょっと足りません。
X4用のALEXマフラーだと長さはピッタリです。
ただし、どちらも販売されてるのはターボ用なので、NAにつけると漏れなく爆音になります。
サイレンサーつけるならL910S用の方が出口が大径なのでいいでしょう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 05:54:13 ID:qqQmjOh/O
>>806 ありがとうございます。ヤフオクみてl910を検索したらいっぱいひっかかったのですが細かく書いてありいまいちどれかわかりません?

よければこのページのやつ買えばつくよってのを教えていただけるとありがたいです
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:06:00 ID:RNEjilb40
いっぱいあるというなら俺にもいっぱい見ろという事かよw
せめて抜粋していくとかURLでも貼ってあればいいんだが。

メンドクサイので代表的なのを書いておくが、ターボ用でいいんなら
フジツボのレガリスKかパワーゲッターだ。
NA用はあるのかどうか知らん。誰か答えてあげて。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:57:18 ID:6ZQilWbhO
シャレードの質実剛健路線から、チャラいデザインのみなストーリアで大失敗したよな。
次のパッソではコラムシフトで足元を広くし、ベンチシート採用でファミリーユースに大好評。
ストーリアはこの大ヒットのための、まさに捨て石だな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:05:22 ID:rrW7TZL40
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:44:54 ID:zvPWz/ch0
今北。こんなスレがあったんですね。

Duet1000cc MT(どノーマル)乗りです。
15〜17km/gと、非常に燃費が良いので助かっています。
今後ともよろしく。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:57:06 ID:h6j58iYj0
>>811
いらっさいませ。

813811:2008/09/04(木) 17:21:56 ID:zvPWz/ch0
>>812
よろしくどうぞ。

順番に過去レス読んでますが、みなさん結構車に詳しかったりいじったり
してるんですね・・・
自分はMTのくせに超弩級のノーマル仕様なんで、何か手を加えて
やりたい気分に・・・。(´・ω・`)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:35:25 ID:ATlPmAmAO
>>809
確かにシャレードの理詰めで隙のない設計と比べると、ストーリアはカローラの弟分みたいに大味だ。
バブル時代設計の大柄ボディで実際の燃費も良くないよな。3気筒ディーゼルエンジン搭載車を設定して欲しかった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:48:30 ID:o9sdhM3p0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:54:16 ID:8YHx9nsC0
>>811
ノーマルでもいいじゃないですか。無理にいじらなくてもいいと思うな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:15:14 ID:x2gZB1lCO
それよりフロントピラーが寝ている伝統は、現行ミラやムーヴにまで影響を及ぼしたウイークポイント。
ダイハツもムーヴコンテでは修正してきたな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:02:38 ID:z03LVrsAO
ミラスレでストーリアのロアアームを流用する話がよく出ています。
ストーリアで低馬力版を選べば、免許取り立てには十分な走りをしてくれるでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:26:01 ID:1I4cXaGR0
>>818
免許取り立てにはミラやエッセの一番安いのでも十分です。
一番いいのは誰かのお下がり。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:51:56 ID:JBf8X3RlO
軽の中古は割高。しかし今度の転勤先は坂道発進だらけでMTなんて運転していられないっす。
ハイオクはお財布にキツいおいらにはストーリア1.0ATで正解でしょうか?予算は込み50万円です。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:32:24 ID:4cnJf/QQ0
>>820
軽のATでもストデュエ1000のATでもOK。
まぁ軽はあまり値落ちしないから、普通車の方が同じ車両価格でも程度はいいかも。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:43:51 ID:SMOKJvuW0
>>820
1.3VのMTが正解
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:17:29 ID:B3WRHBf0O
ハイオク勧めるなよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:05:51 ID:RIMooVTV0
しかもMTw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:25:22 ID:sYSzNKM0O
本日、国道でフロントナンバーを横にずらしていて車高低いX4をみた。
カッコいかったな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:55:55 ID:sCWINrDU0
地元のダイハツにデュエット1.0VリミテッドMTがあるんですが、
これってレギュラーガソリンですか?
そんなにスピード出さないので1.3じゃなくてもいいかなあと思ってます。
でも今乗っているのがランクスの1.5リッターなので、やはり非力感は否めないかと…
MTに乗りたいのが最優先なので馬力は我慢しようかな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:00:46 ID:sCWINrDU0
今ググってみたら60psしかないんですね。さすがにこれはキツそう。
1.3を根気よく探します。お騒がせしました。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:02:45 ID:+Jtd0/0W0
街乗りメインでスピード出さないなら1.0でも十分だけどね
1.3のMTはほんとタマ数少ないから探すのはかなり根気が要るかも
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:10:04 ID:n/cWkxQt0
6年くらい前にデュエットMT1Lをレンタルで乗ったけど
高速でも3速を使えばキビキビ加速してくれたよ。

4人乗車とかだとキツいんだろうけどね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:54:28 ID:zgWw6gkfO
ちょと質問

この車エアクリーナーって簡単に交換できる?
車初心者なんだども、自分でやってみたいんだ。
純正のが¥3000くらいだったんだけど、これでヨイ?

初代ストーリア1.0AT(GFーM110S)です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:37:41 ID:9LsMutuG0
できるはず…
キノコでも生えてなきゃ、エアクリボックス開けて入れ替えるだけだよな…。

純正品じゃなくてもカー用品店に安いのありそうな気がする。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:54:14 ID:um/mm/LP0
HKSのポン着け、ストーリア・デュエットに無かったっけ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:33:51 ID:ouVupbnz0
>>830
簡単だよ
ダクトを引っ張り抜いてフックを外せばBOXが開くから入れ替えるだけ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 06:30:06 ID:oToGHluHO
どうもサンクス。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:50:51 ID:6t+aOKhJ0
>>827
60馬力しかなくてもムーヴやワゴンRとかと車重がほぼ同じだから馬力のある
軽自動車程度には走るよ。

>>829
1.3MTなら高速道路では5速入れっぱなしだと思うぞ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:13:51 ID:FKGFTEDc0
あかん!おちそうやでぇ!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:56:26 ID:sa0cFOeC0
4WDでフルステアの半分位切った状態でバックすると、ゆっくりでも早くても、
小さく「バキバキ」とか「ガキガキ」みたいな感じの音がするんだが…。
特に軽い斜面(チョット立地の悪いコンビニ前とか)で顕著。

ヤバイ?

あと、
1→2速とか3→2速とか、全開走行後→信号待ち→1速のときとか、異様にギヤの入りが悪い(鳴る・キッチリ入らない)んだが。
ミッションオイル交換程度でいけますか?

車体は中古だが、D系中古車屋で先月買ったばっかりで保障有り。
補償範囲で直せるかしら??
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 02:49:00 ID:AbZ6Cm82O
ん?
X4?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:17:26 ID:sa0cFOeC0
>>838
フツーの。デュエX・MT・4WD・うちう人
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:25:54 ID:6/AcbS6L0
エンジンマウント切れてるんじゃないの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:42:22 ID:sa0cFOeC0
>>840
そのセンは考えたくなかったトコだったワ…。
でも、可能性は結構有るかも。

現走行距離が63,000km位。

この車種、マウント弱い?
だとすれば交換かな〜。やぱ有償??
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:10:23 ID:xG+9zPX/0
>>841
有償かどうかは交渉次第と思われ

ちなみにカローラ店で交換してもらったら(1.0MT2WD)、部品代\5197工賃\34440だった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:19:40 ID:wuHSA+fU0
中古で買ったんだから消耗品の補償とか無いんじゃないか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:32:22 ID:FuKs5ZOS0
最近トヨタUCARでエンジンマウント切れは無料での修理保証の中に入っているか聞いた事があるが
1年以内(2年保証のお金を払っているなら2年以内)ならお金はかからないと言われた。
地元のトヨタディーラーの特別な保証ってわけでも無いだろうし無料じゃないかな。

オイルやブレーキパッド、バッテリー冷却水等は消耗品だからダメだそうな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:25:48 ID:valnAIat0
>>842,>>843,>>844
ダメ元で聞いてみます。

今の自分には、工賃込み¥4万は十分死ねる金額。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:54:58 ID:hJiv8DoGO
>>845
生きろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:03:19 ID:DV6j0RKTO
こっちに出来たみたいだよw

【統合】ミラ・スト・ブーンX4【してみた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221751792/
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:31:29 ID:3wW5PP8l0
スト4の話はこっちでいいと思うけどな。
クルマとしての世代が違うからパーツの流用なんかもそれほど効かないし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:08:09 ID:bz96kDQ60
>>769のデュエットその後
付けたもの
・アクセルペダル
・ドリンクホルダー

交換したもの
・タイヤ(Michelin energy XM1 175/65R14)
・エアコンフィルター
・プラグ(NGK iridium MAX)
・フロントスピーカー(ALPINE DDL-R16C)

燃費
14〜17km/L

感想
オーディオもっとがんばりたい
ブレーキペダルも模索中(AT)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 03:21:01 ID:FeY4HgEw0
俺もデュエット1,3SパッケMTのプラグをイリジウムに替えてみたけど効果は絶大だなぁ。
1500回転でも平地なら使えるようになったし上の方はスカッと吹けるしもう別物。
運転していて、たのしくてしょうがないな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:24:04 ID:2WxhzPYl0
クラッチ交換で9マン掛かった。
やっぱディーラーは高いのう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:57:17 ID:jT3xF4Jt0
>>851
それ高杉
なんで近所の整備工場と見積もり比較をしなかったのさ?

あるいはヨタ vs ダイハツでディーラー間比較とか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:12:26 ID:ulM8tj/T0
せっかくデュエットちゃん洗ったのにまた雨が!水垢が!
くやしい・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:19:53 ID:L3Ouo9WP0
>>852
行き付けの整備工場と喧嘩しちゃってさw
クラッチの交換なんて滅多にしないから、まいっか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:55:36 ID:eNZXZ66T0
>>852
いくらぐらいが普通なの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:15:51 ID:ejDWdFR+0
>>855
安いトコはともかく、一般的な相場は工賃5万円にあとは部品代だね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:42:44 ID:R6x9syfL0
Tディーラーで見積もったら、クラッチ板\5880クラッチベアリング\3045クラッチカバー\7455
で工賃が\39480 だって
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:13:51 ID:ejDWdFR+0
>>857
さすがトヨタディーラー、町工場より工賃安いなw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:17:05 ID:DjdUfP3t0
DディーラーのクラッチO/H工賃は7マンくらいだったはず。
なので>851の値段はディーラーとしては妥当なかんじかな?

ストでTディーラーへクラッチ交換してもらった人とかいるのかな?
工賃魅力的すぎw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:18:37 ID:4swd1QTu0
FF4万、4駆7万なんてオチじゃまいか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:14:25 ID:D+Hn6TNx0
851ですが、値段の妥当性はさて置き
クラッチ軽い〜、ギアがスコスコ入る〜
7.5マンKだったけど変えて良かった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:19:31 ID:2RlE0vP9O
>>861
金額が変わってるんだが?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:55:14 ID:65o9S2Xm0
走行75000`ね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:45:23 ID:UDsQbpw/0
保守
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:58:10 ID:dA2yX6qU0
リアスピーカーと弁当箱ウーファーつけた
快適
ブレーキペダルはつけてみたが大差ないな。フットレストあると違うだろうか
オートマだからいらないかな

それより走行距離が9万km近くになってしまう
まだまだデュエット乗りたいなあ〜早めに程度のいいのに乗り換えるかw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:45:22 ID:R69s3x1r0
ほしゅ
ストデュエK3-VE2の中古玉数なさすぎるw
867>>837:2008/09/26(金) 12:26:15 ID:bsDczQ7l0
エンジンマウントは無事ですた。
ミッションオイル交換&ICV交換(故障してたらしい)したらば、
ギヤ鳴りはほぼ直ったんだが…。

バックしてる時の、フロア下からのバキバキ音が相変わらず…。
というか段々ひどくなってきてる。
原因がわからん。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:49:22 ID:OFH2vGyX0
昔乗ってたシャレード(FF/AT)でそんな症状あったなぁ・・・。
バック時にハンドル切るとパキパキ言うの。
走行10万km超えてたし、廃車にするまでそのまま乗ってたけど。
869>>837:2008/09/26(金) 17:36:54 ID:bsDczQ7l0
>>868
走行65000kmですがな…。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:48:40 ID:5Waz2Ux50
Dスポのマフラー(3分割式のやつ)の、リングガスケットの品番がわかる方いますか?
再取り付けするので、できれば新品が欲しいので・・・

Dスポに直接聞いたら、「廃盤で分からない。純正部品の流用品なので、大きさ等を
知らせてディーラー等で注文してくれ。」と言われたのですが、ディーラー(トヨタとダイハツ)に
聞いてもこれだけの情報では当然分からず、お手上げ状態です。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:59:07 ID:Mu0VYwtf0
>>870
廃盤でわからないってDスポの対応もひどいね。
純正の流用っていうなら、ちょっと調べれば純正の品番わかるだろうに。
これだと今後危なっかしくてDスポ製品は買えないな。

ところで俺は品番とか詳しくないんで答えられないんだが、1300なのかX4
なのか書くと誰か答え持ってるかも。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:17:48 ID:Zk0ixnSb0
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:26:26 ID:5Waz2Ux50
>>871
1300です。
問題なのは、「純正部品流用だけど、ストのマフラーにはリングガスケットが
ない」点です。
つまり、「何かの車のマフラーのリングガスケット」ということしか分からない
わけで、困っているんです。

古いガスケットはあるので大きさ等は分かります。直径は約50mmです。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:34:22 ID:5Waz2Ux50
873追記。

× ストのマフラー
○ ストの純正マフラー

まあ、ディーラーもよく分からんガスケット1つをあちこち探すのが面倒だったり、
専用と確定できないものを提供できないとか、理由はあるのかもしれないけど結構
あっさり分からない、と言われたのは少し残念でした。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:59:18 ID:epVoRTKv0
トラストや柿本とかで汎用ガスケットが有る。スーパーなオートバクースならあるかもしれんよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:29:04 ID:RvX/WtawO
>>874
50パイの2箇所止めガスケットなら大概合うと思う。
てかマフラーガスケットなんか料理に使うアルミホイルで自作しても5年ぐらい抜けんもんだ。
まぁあんまり深く考えんな。
そんな事でいちいち文句言うぐらいならノーマルで乗ってろ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:54:22 ID:y+wdvN7r0
>>876
一言多い。嫌われるタイプ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:17:49 ID:/squidnu0
>>870
手持ちの古いガスケットを持ってカー用品店に行くべし。
汎用のガスケットにあてがって合うものを選べば確実だと思う。

俺は実際にそうしたよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 17:28:30 ID:IQ7I34J50
>>870

もう手に入れた後かも知れないが・・・

ガスケット,エキゾーストパイプ
品名コード:1702042
品番:17451-97503-000
価格(2003年):1,520円

ガスケット,エキゾーストパイプ(リヤ用)
品名コード:1702037
品番:90044-30270-000
価格(2003年):380円
880870:2008/09/27(土) 19:48:02 ID:FomZkbDl0
品番まで教えてくださる方までいて、みなさんありがとうございます。

>>879

すいません、その2つは以前から分かっていたのですが、センターパイプとフロントパイプの間に
入れるリング状のガスケットなんです。
その2つは触媒部分につくお椀状のものと、もう1つはいわゆる楕円ぽい形のガスケットですよね?


で、探した所、どう見ても同じものが見つかりました。
バイク用の、キタコが販売しているEXガスケット(品番XS-12)です。
形状や大きさも全く同じようなので、今回はコレを使おうと思います。

しかし、バイク用のものを流用することになるとは・・・
同じガスケットだから大丈夫だと思うけど、何か問題あったりするのかなあ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:27:23 ID:wPk/SGL70
数百円の部品だろ?
買って試せばいいだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:41:07 ID:FomZkbDl0
勿論買いました。
それを使いますよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:37:47 ID:XamZWeKj0
荒らすなよストX4の管理人よ
文面見れば一言多いからわかんだよ
なんかあったか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 09:58:16 ID:0UzpHBox0
>>870
Dスポの仕様です。
昔から、Dスポは個人ユーザー無視です。
商社のお客様は、販売店ですから。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 14:15:52 ID:qoWJAa030
>>884
Dスポは商社だからね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 14:41:30 ID:qoWJAa030
>>883
彼は規制に巻き込まれて書き込めないはずだが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:28:38 ID:nZzNIOwy0
1.0には後席にヘッドレスト無いの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:04:48 ID:N5sXcHfx0
>>887
デュエットは1.3もないよ
後期はついてるのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:02:32 ID:7yxrUPor0
後期ツーリングは標準では付いてなかったぞ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:40:37 ID:DnEzIRK40
後席ヘッドレストはオプション。
俺は後席をよく倒す使い方をするので良かった。
ただたまに後席に乗ると、ヘッドレストは欲しいかなって思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 04:05:37 ID:UzUMYfYBO
免許とりまして欲しかったデュエットを中古で購入しました!
遠くから見ても自分の車が分かりやすくて嬉しいw

ハンドル位置調節できないのは座席を引いて対応することにしたんですが、時々前屈みに
ならないと信号が見えないのがちとつらい…
でも愛し続ける
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:51:41 ID:O2fkGpN60
>>891
おめでとー、これからよろしくね。

>前屈みにならないと信号が見えない
小さめの交差点ではありますねぇ。
標準の着座位置が高めで屋根がちょっと低いからですかね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:40:52 ID:Krer3pXU0
落ちそうなので無理に話題を作ってみる。

K3-VE2搭載車でサーキット走ってる人いる?
どのクラスまでならついていける?
FF4AGあたりは無謀?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:10:44 ID:Qe0KVGLo0
>>893
X4で1300をサーキットで追走した事あるが。
吊るしだとX4より遅いのでテンロク相手は無謀と思われ。
最低でもクロスミッション組まないと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:01:57 ID:bJdNAgiI0
サーキットの規模にもよるんじゃない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:27:09 ID:O91qdIC40
うちの1.3も音だけは速そうなんだけどなあw
今日は窓ガラスをみがいた
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:55:44 ID:Qe0KVGLo0
>>895
どこでも同じ。
最高速はともかく加速がなんとも。
ライバルとしちゃヴィッツRSとかあのあたりになる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:05:38 ID:7TTzvqBg0
1.3の中ではエンジンは逸品だけど、高重心が何とも・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:13:09 ID:BiaXndjV0
ミッションオイル交換に行きたいけど雨降ってるし下回りの整備をお願いするのに気が引けるな・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:11:54 ID:c9r8OYL10
>>899
エアーブローで吹き飛ばすから無問題。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:20:19 ID:B5qv0GOt0
>>893
6年ぐらい前だけど筑波1分14秒台でした。
足はノーマルショックに正体不明のローダウンサス。タイヤはRE01。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:58:55 ID:syWfqnB/0
hoshu
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:38:27 ID:B1oxmKEr0
ほしゅ
今週末はオイル交換だ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:22:54 ID:rj7MLJ150
オイル交換してきた
Mobil1 EC 0W-20
結構なお値段だったがどんなもんかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:51:24 ID:dclsxLc90
皆さんタイヤはどんなのをつけていますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:01:36 ID:rj7MLJ150
保守代わりレス

>>905
>>849

ミシュランはしっかりしてて安心できるね
まあ新品タイヤならなんでもそうかもしれんが
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:54:37 ID:y5myZmiy0
>>904
0w-20て大丈夫か?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:13:18 ID:4In0RXJwO
K3-VE2なので大丈夫なはずだか
そう言われるとなんとも不安だなまあしばらく様子をみてみるよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:30:01 ID:v0xQOSvl0
>>905
今はヨコハマエコス165/65R14

15インチアルミに履き替え予定。
どのくらいのサイズが入るのかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:31:12 ID:MnQD2uEk0
15で無難なのは175/55-15
195はタイヤハウスに当たりやすい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 06:57:19 ID:BXF0o03H0
>>910
一応そのサイズにする予定です。
しかし来年新しい省燃費タイヤが出てサイズがなければ165/55R15も考える余地は有りかなぁ。

はいている195の扁平率は50ですか?
55だと外径かわりすぎですよね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:59:16 ID:DyIZsgps0
テールランプを外す時はボルト2本外してから引っ張り抜けばいいのかな?
硬くて抜けないんで不安になった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:02:32 ID:JCsTsddi0
>>911
195だと扁平率は50。
ちなみに165でも165/50-15でスペーサーかませてツライチにしてる人いたが
結構キマっててタイヤ細いから燃費もいいそうな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:52:00 ID:zDIo/RBX0
>>913
細いタイアもはき方しだいで見た目もカッコよくなりますよねー。
標準装備のアルミよりツラが内側にはいらなければいいか、ぐらいには思っています。

オプションの太さの175でインチ上げると>>910にもあるように175/55R15になるんですけど
選択肢がヨコハマの古いほうのデシベル(ES500)かエコスかプレイズしかないのですよ。
もうちょっと銘柄の選択肢が増えてくれたらなー、と来年春に期待してます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 03:22:28 ID:YjjloQHw0
>>914
TOYOのVimode(型落ちですが)やTEOprusもありますYo。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 04:21:46 ID:zDIo/RBX0
>>915
TOYOは正直、頭になかったですねぇ。
型落のスポーツタイアはパスしたいところですが
燃費を気にするのでTEOprusはいいかもしれませんね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:01:53 ID:vi9yHa6j0
195/50-15履いてるが
プレイズからRE-11に代えたらホイールハウス擦るようになった。
スポーツ系のスクエアな形状は擦りやすいみたいね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:06:58 ID:Ha9P29loO
みんなパッソはどう思ってるの?コマーシャルこそ女の子向けだけど、ストーリアのブラッシュアップモデルだから素晴らしいよね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:12:55 ID:uQ7+3Pj20
どうって・・・ストデュエの次に販売された車。それだけ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:31:47 ID:+cgAnbgW0
乗ってみたけど、重心が高くて・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:33:19 ID:XmgTdWoZ0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:00:39 ID:DghME3KY0
ブーンX4なら乗ってみたい気もする
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:25:07 ID:4Cl3+XihO
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:35:31 ID:qbGe+hrM0
ルームランプって暗いと思いませんか?
特に後席は殆ど光が届いてないので、ちょっと不便に感じてます。
とりあえず後席の天井に電気店で買ってきた電池式のランプを
両面テープで貼り付けてしのいでます。もっとスマートな方法はないものか。

どなたか何か工夫されてたりしないですか?ルームランプをLED化するとか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:24:28 ID:TAkueoj20
>>924
こんなのあります。
http://www.brm21.com/roomlamp.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:16:44 ID:0n3O+pJD0
hosyu
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 10:09:59 ID:/pidLtZXO
アゲアゲ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:55:17 ID:q+82tn7V0
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:01:24 ID:vKo+XIyy0
いいなw
特注でストーリアX4とか作れないかなw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:39:01 ID:q+82tn7V0
HP調べたら特注できるみたいだ。
取りあえず小さいの買ってみる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:28:04 ID:fXLaW2KN0

   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:12:06 ID:AHkLbyTC0
>>925
適合表にはストデュエ無いみたいだけど、
どれか流用できるんですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:10:28 ID:GZaAzboN0
>>932
努力と根性です
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 08:31:56 ID:dYNiinPQO
モバオクにX4のぬいぐるま出品されてるよ。
大中小 3種類あるよ。
宣伝ぢゃぁ無いよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:30:47 ID:5cctDrET0
デュエ1.0にカストロのXF-08ってどうかな?
ホムセンで安売りしてるので迷ってるんだが・・・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:40:53 ID:J7iz/ZOT0
>>935
普通のオイルより安いんだったら買い。
そうでなくて街乗りしかしないならドブに金。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:10:54 ID:8mNQN77r0
>>935
キャッスルか日産純正の方がいいんじゃないか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:26:57 ID:5cctDrET0
>>936-937
4L缶が1970円でした。
11月末日までこの価格らしいので、もうちょっと考えてから購入します。
ありがとうございました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:33:52 ID:8mNQN77r0
>>938
その値段じゃ、漏れは買わないな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:00:33 ID:ozaj6tq50
ホムセン売りのカスはフラッシング用にしか使わない。
オイルケチると良い事無いよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:01:38 ID:F9YIVYg50
>>935
同じ銘柄を使い続けるつもりなら値段が安定して安い方がいいよ。
欲しい時に高かったら結局はムダ金になる。
使ったみた感じではXF-08はへたるのが早いのであまりお勧めしない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:32:01 ID:21/+2Mi+0
この車エンジン切ってイグニッションoffにしても、
しばらくの間はパワーウィンドウ働くのな。
丸3年乗ってて気付かなかったよorz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:40:11 ID:T6BWbWcfO
皇族専用車に採用汁!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 03:30:21 ID:O5rPS3+G0
皇太子専用X4
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:04:25 ID:FH2vBjKb0
皇族の自家用車は特定のメーカー贔屓になる事を避けるため国産以外から選ぶそうな。
今上天皇の若かりし頃はプリンス・スカイライン・スポーツとか載ってたから昔は違ったようだが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:05:26 ID:bQMY0nbO0
>>945
陛下の愛車は平成3年式のホンダインテグラ。新車からずっとご愛用。
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080320/imp0803201446000-n1.htm

外車を選ぶって話は聞いたことがないな。秋篠宮殿下が外車好きな理由の
勝手な解釈なんじゃないのかな。
947945:2008/11/03(月) 18:24:17 ID:FH2vBjKb0
>>945
ありゃ。
フォローサンクス。
前に見た話はデマだったか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:54:42 ID:bQMY0nbO0
>>947
タイヤメーカーのCMは主要顧客自動車メーカーの機嫌を平等に損なうように意図的に
外車を使うことになってるけど、そういう話と何かが混ざった話を聞いたんじゃない?
949945:2008/11/03(月) 20:25:43 ID:FH2vBjKb0
>>948
いや、タイヤの話は全く無かったんで、たぶん>>946の言った通り俺のカンチガイか、
デマを真に受けただけと思われ。
どっちにしても恥ずかしい話でスマソ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:57:58 ID:bQMY0nbO0
>>949
雑誌に適当に書いてあったとか、俺が知らないだけかも知れんし。

ところでデュエットデュエットくるくる回るのCMのモデルが当時の
紀子さま眞子さまであったならばとか妄想してみた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:13:31 ID:FH2vBjKb0
くるくる回るというと、どうしても犬に追いかけられるミゼットUのCMを思い出すな・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:16:31 ID:ri9ZxixgO
ストーリアちゃんそろそろ乗り換えようかな... 10万キロのったしどうしようかな...
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:36:05 ID:M3BX8CD+0
10万kmで寿命になる部品をフルリフレッシュするか
10万程度で下取って貰うか

好きな方を選ぶがいいさ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:58:21 ID:fyqHZdMp0
Dスポのフロントロワアームバー1.3用が在庫終了
タッチの差で負けたΣ(゚Д゚)ガーン
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:54:17 ID:bZCN9YIU0
>>954
つ [CUSCO YRV用ロワアームバー]
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 01:15:21 ID:+jtqhtnL0
代用品のあるパーツで良かった
クスコもいつ消えるか分からないけど・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:24:59 ID:V39mvFSU0
>>956
速攻で発注すべし!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 17:50:36 ID:CglZqbP/0
CUSCO嫌いだけどしゃーないか・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:09:45 ID:wmU2Oz2k0
ところで08ラリージャパンに出てたブーン
あれって輸出用FFシリオンらしいんだが同じK3VEが載ってるのかな?
だったらちょっとエンジンルーム見てみたいな・・・良い音してたし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:34:58 ID:5kX3QpmS0
>>959
K3-VEには違いないが、ラリー車なので当然チューンはされてるだろな。
ドライバーは国内競技だとブーンX4とか乗ってるから、比べたら遅くてたまらんと聞いた事があるがw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:07:19 ID:TAyipclg0
純正のてっちんホイールっていくらぐらいするんだろ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:23:38 ID:SKtEb8/n0
>>961
多分わざわざ買うのが馬鹿らしいくらいの値段だと思うが
どうしても欲しいなら止めない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:06:12 ID:SpuQuG790
>>961
近所の解体屋、4本で千円。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:05:25 ID:xBpURTNj0
>>963
13インチは結構ありそうだが14インチはなかなかないような気がする。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:06:00 ID:xBpURTNj0
>>964
しまった、14インチは全部アルミだったか。orz
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 06:55:29 ID:1yenEq+T0
14インチ希望なら、捨てるほどありそうなカローラ系流用でいけないか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 11:35:49 ID:WVQLPW4S0
>>965
自分の1.3は14の鉄チンだからあるにはあると思う。
タイヤ屋に間違ってキャップ捨てられたけど・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:03:45 ID:xBpURTNj0
>>966
古いカローラ系だとオフセットが違うよね。最近のは同じ?

>>967
前期の1.3は14インチのスチールホイールが標準だっけ?
キャップ捨てられてしまったのはお悔やみ申し上げます。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:31:04 ID:sat4oSFL0
>>968
最近の国産車はほとんど100じゃないか?

あと、純正で14インチ鉄チンってのはX4もそうだな。
マイナーではあるが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:20:14 ID:xBpURTNj0
>>969
>最近の国産車はほとんど100じゃないか?

100はPCDでしょ。カローラなら20年くらい前にFFになったときからだけど、
オフセットが古いのは+45で最近のは+40とかじゃなかった?ストデュエに
+45だと少しだけ内側に入っちゃうんじゃなかったっけ?
971969:2008/11/15(土) 22:13:37 ID:sat4oSFL0
>>970
スマン・・・早とちりしてPCDを書いてしまったorz
オフセットはストだと純正鉄チンの5.5Jで+45くらいだね。
ちょっと内側に入る。
972971:2008/11/15(土) 22:14:13 ID:sat4oSFL0
おっと、5.5jじゃなくて確か5jだったか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:19:44 ID:qkRZszx90
>>971
少しぐぐってみたんだけどストデュの純正ホイールってこれでいいのかな?
http://shop.autoc-one.jp/wheel/init.jsp?mno=07&sno=14

このリスト、次スレのテンプレに欲しいような気がする。

14インチは全部+40だけど13インチは+35と+40があったの?
13インチは1000ccのFFが+40でそれ以外が+35、14インチは全部+40?
オプションの165/65R14は不明か。多分+40だろうけど。

同じサイトでカローラはこっち。
http://shop.autoc-one.jp/wheel/init.jsp?mno=02&sno=25

14x5.5JJ+39ならチェーン装着以外は問題なさそうだね。ハブ系は同じだし。

別のサイト
http://bibibu.com/gtk11pcdtoyota.html

デュエット M100A 165/65R14、100-4H 5J+40らしい。

カローラレビン AE111 175/65R14 5.5J +45
レビン AE110 175/70R13 5J +39
コルサ EL51 155SR13 4.5J +39
スターレット EP91 155SR13 5J +39
ヴィッツ SCP10 155/80R13 5J +39
このあたりなら1000のFFならほぼぴったりだし、解体屋に結構ありそう。

トヨタの14インチは5.5JJ +45ばかりらしいのでストデュエにはイマイチ。
使ってもスノーチェーン装着以外は問題ないと思うけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:27:09 ID:mEDcFeeP0
>>973
M112Sが入ってない・・・orz
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:58:59 ID:XY4fQZGC0
>>974
秘密兵器なので仕様が公開されていない(嘘)。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:56:09 ID:IzkmXoN40
sageほしゅ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 14:39:00 ID:+AYW1Q9DO
デュエットで左前からカタカタ音がするんですけど、何が原因ですかね??アイドリング中と左折と一定の回転数と停止・動きだしの時になります。

ベアリングやシャフトを疑ったのですが、ホイール付近より、フロントガラス下のエンジンルーム付近から聞こえます!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:53:15 ID:P4WYolED0
>>977
先ずは俺の前まで持って来い
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:05:49 ID:uI887+UE0
>>977
エンジンマウントが死んでいるとか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 18:53:18 ID:FGlxBoEn0
>>977
ディーラーかどこかで見てもらったら?んで結果報告よろしく。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
スタビブッシュ交換したら取り付けにえらい苦労した。
でも結構変わるね、ハンドルが安定する感じ。