【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ25 【1999-2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「21世紀 My Car, Vitz」
「Vitz, Beautiful」
「Very Vitz!」
「ヴィッツ、愛しちゃった。」

老若男女問わず愛される、TOYOTAの新世代コンパクトカーVitz:ヴィッツ。
その初代モデル(1999年〜2004年型)のヴィッツスレッドPart25です。
前スレは300行かず落ちちゃったけど、未だ人気の衰えない、初代ヴィッツ
に関する話題で盛り上がりましょう。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181247261/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:02:39 ID:gsIII7lT0
21世紀 My CarのCM曲、kwsk教えてくれ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:56:15 ID:6uBcy/Ba0
乙。

それでも、もまえのこと、愛してる。
5年の車検が済んで、まだ2ヶ月であります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:41:31 ID:DISLCl/t0
落ちるの早すぎだろ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:14:17 ID:Whr3WJWuO
祝・復活
(^^)/▽☆▽\(^^)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 05:44:32 ID:4PCv8bDK0
■自動車不具合相談窓口 !ユーザーとして改善して欲しいものを積極的に申告しましょう!
国土交通省 自動車不具合情報ホットライン (自動車に不具合があった場合、細かいことでも報告しましょう)
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
財団法人自動車製造責任相談センター (不具合修理をきちんとしてくれない場合など相談とあっせんは無料でしてくれます)
ttp://www.adr.or.jp/
■ユーザーでもできる安全対策関連
(財)交通事故総合分析センター イタルダ・インフォメーション
ttp://www.itarda.or.jp/info/info00.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:58:26 ID:Tb0gJEIsO
1乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:13:31 ID:Az6yr/2F0
ドロドロだから洗車してあげたいんだけど、暑すぎて無理だ…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:33:34 ID:CjBbH/CdO
スレ立てアリガト
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:16:59 ID:VWXbT2L9O
1300RS乗りです。急な上り坂はきついですね。コンパクトカーにパワーを求めちゃダメなのは分かってますが、やっぱ1500にすれば良かったなと少し後悔してます。1500乗りの人はパワー不足感じてないですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:30:24 ID:KIjbKbBL0
1300RSに大人4人乗って山岳地帯を走ってきた俺が来ましたよ。
加速鈍かったぜやっほーい!シフトしまくり
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:00:14 ID:fbonwcu30
つ スパチャジャ or タボ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:01:37 ID:Tb0gJEIsO
つCVT
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:37:02 ID:RN6jlUOA0
>>10
1人乗りだったらAMGも鴨れるお。
あ、直線はダメダメだから、山道で勝負ね。

この前、箱根ターンパイク上りでMINIクーパーをちぎってきますたwww
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:37:34 ID:yHYqqg7FO
オレ後期のCVT乗りだけど、実際レビン・トレノクラスのライトチューン程度なら
直線でもついていけるし、イジリすぎて低速スカスカっぽい(上は伸びる)の
EG6とバトルして勝った事もあるよ。かなり悔しがってたけどw
コテコテにいじったフィット1.5にも勝てました。
ちなみにヴィッツはタイヤとアルミ以外どノーマルです。相手もヘタだったのかも。

と言うのもこのフィット、全然違う場所で、オレがSUV車に乗ってる時にも挑んできました。
重いし非力で、柔らかいサスなのに、またしても勝てました。
ヴィッツと同じ人間が運転してるとは思ってないだろうけどw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:53:21 ID:BHQ/t5uSO
歩種
171:2007/08/20(月) 12:29:00 ID:JkgD6wg20
このスレ立てて見たけど、もう需要がないのかな?
みんな現行型や他車に乗り換えちゃったとか?
出始めのものならもう8年経つもんね。

自分も初代の初期型ヴィッツ(まもなく丸7年の4WD) 乗りだけど
ネタと言えば、ヘッドライトの黄ばみがめちゃめちゃ気になるから
交換したいな〜って思ってる位しかないもんな〜。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:13:52 ID:zECv47k70
たまぁに愛着もってそうな輩とすれ違う程度だからな。
スタイルや燃費あたりで乗ってた奴らは、もう乗り換えてると思うべ。

そんな俺はNCP13の6年目だ、ガソリン車がなくなるまで乗ったるべw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:15:11 ID:nJ1D4mpR0
なんだか過疎って来ましたね。オレの後期型でも購入して4年半。
登場当時ってすごく見かけたけど、最近はカピバラの現行ばっかりで
初代はあんまり見なくなった気がする…営業車での需要が多いのかな?

最近は、ベコベコになってるオバちゃんのヴィッツならよく見かけるけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:08:00 ID:OW2Tr+JR0
過疎る理由についての推察。
1. いじるやつはいじり飽きて(もしくは海苔つぶして)乗り換えた。
2. 一般人でも発表から7年以上が経過し、乗り換えが目立つようになった。
3. 長く乗る人もいじる部分が尽きてきて、メンテナンスの比率が高まった。
4. 持病があまりないのでネタがない。
5. 乗らない人は乗らないだけにネタがない。
6. 故に最近見かける新人オーナーは中古で買ったというヤシばっかし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:58:07 ID:nJ1D4mpR0
>>20
>4. 持病があまりないのでネタがない。
これは本当にそうだね。どこも壊れない。丈夫な車だよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:46:13 ID:GC6j8HBO0
>>17
今週納車だからすごく参考になる(中古車買った)。
だから落ちてしまったときはがっかりしたし、スレができたときは嬉しかった。
ありがとう。

そして買った車は目が黄色い…

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:10:43 ID:cndrtHsp0
もうすぐ10万キロだけど、故障でディーラー行ったことないな。
DIYしてけっこう激しく乗ってる方だけどな。

ただいじり過ぎて〜、メンテ比率が〜ってのは
少しずついじってきた俺にとってはまだまだ変えるとこはあるし、
難易度高い部分は全然手つかずなんよ。
逆にこれから劣化で壊れてきてメンテナンスに手間がかかるようになってからが
この愛車の本題だと思ってる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:22:33 ID:x8uEIKNNO
>>22 おめ!

よく考えれば、オレにしたらヴィッツは結構手を加えたな。
オレのグレードには、本来ないはずの物があったり。
もう一台別の車があるけど、そっちはどノーマルだし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:43:22 ID:Nz2Haxq00
NCP10のマフラーが低音響いて五月蝿いから
RSじゃないヴィッツみたいな静かな純正マフラーにしたいのが今のところやりたいことかな。
あとは、タイヤも純正のまんまでプラグも変えてないからそこら辺が楽しみ。
それにしても純正タイヤは持ちが良い・・・
261:2007/08/21(火) 20:09:49 ID:lpMepIpT0
>>22
おめでとう。大事に乗ってね。

何だかこのままだとまた落ちそうだね。
初代ヴィッツって当時のコンパクトカーにいろんな意味で
革命を起こしたと思うし、デザインは今でも古臭さは
感じないんだけど、名車なのかって問われると・・・。

俺が乗り換えないで乗り続ける理由は、他に欲しい車が
ないからなんだけどね。きっとこのまま乗り潰すと思う。
約7年で故障箇所はドライブシャフトブーツが2回破れて
交換したくらいで、あとはこれと言ってトラブルもなく
約8万キロ乗ってるよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:45:59 ID:x8uEIKNNO
オレもまだまだヴィッツに乗りたいと思うんだが、
家庭の事情で、車検で手離す事になるかも知れない…
もう一台の車を買った際に、どうしてもヴィッツを手離す気にならなくて、
置いておく場所もあるので乗っていたんだが…

デビューした頃から気になってて、欲しかった車だし気に入ってる。
出来れば手離したくない(つД`)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:19:10 ID:KB5PZtLm0
俺のNCP10、来年3回目の車検だけど
まだ28000`しか走ってない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:28:37 ID:HhpicLGh0
>27
じゃぁおいらに譲って
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:18:46 ID:qaeqxwck0
>>29 まだ先ですよ。手離すと決まったわけでもないし‥
マイナー色で目立ちすぎるし、コテコテ仕様なので、
たぶん「イラネ」ってなりますよ。
外観が中途半端に手を入れてあるので、手放せば必ずDQN仕様に
されそうなのも、手放したくない理由の1つです。
可能ならば自分の手元で、修理代がバカほどかかるまで全うさせたいんですが。

初代のヴィッツって革命もあるけど、何より一番最初に出ただけあって、
あのシリーズの中ではパッケージングが一番まともな気がする。
買う時にイストも見たけど、速攻で却下したしね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 03:21:52 ID:jGELYQxRO
みんなだいじにしてるね(^_^)v
3229:2007/08/22(水) 07:27:13 ID:DzX+UKUn0
手放すときは連絡下さいね
別にマイナー色でも気にしませんから 
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 07:28:02 ID:xGZVuFqpO
この前車検出したときに、ウォーターポンプが弱いって聞いたんだけど交換した人いる?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:23:54 ID:74YaWQbL0
限りなく汎用的で皆が知っているという意味では、名車かもな。
ライバルカーや現行型と比べても、1長1短で良い部分がまだまだあると思うし
俺もデビュー当初「これだっ」って思うままに、今にいたる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:11:53 ID:Y7SDB/ePO
車高調入れてる人いる?おすすめあったら教えてください。
NCP13です。
ほとんど街乗り、たまに山です。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:12:50 ID:oug7l86oO
新車5年目で13万キロって…

走りすぎ?


37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:11:13 ID:mWqkjwaf0
うちはSCP10。 7年で12万キロ。 今のところノートラブル。
先日車検でようやくブレーキパッド初交換、ローターは研磨でぜんぜんOKだった。
MTだけどクラッチもまだ使用可能な範囲内。

個人的な感想だけど、初期のVitzって大体のグレードでMTが選べるのがよかった。
1000cc二駆、1300のRSや四駆、1500のRSとMTで乗りたい人でも選択肢があった。

カミさんの車で今は15インチ履いているだけのノーマルで乗っているけど、男が乗っていても
そんなに悪くない車だと思う。
そういう意味では現行型は女性向になりすぎたような気がして、買い替え候補にならない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:11:32 ID:Gn7CqLmu0
>>36
5年目でってことは丸4年ってことかな?
4年で13万キロってことは1年で3万キロ強・・・。

すごいとしか言いようがないね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:02:20 ID:YplU/6o+O
オレは四年半で、今日43000キロになったよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:48:16 ID:KMpBpA980
1.5RS新車四年で14万キロです。
ブッシュ全部TRD強化品に打ち変えて
イスト用スポルティーボサスセットでフロントスプリングのみ、シエンタ用ダウンサスに変更。
これでLSD不要と思われるほどインリフトもしなくなりますが、ヨコハマのA048を履くと、
フロント荷重かけて曲がるとインリフトしちゃいますねー。
やっぱ車高調買ってより強力なスプリング入れるか素直にLSD入れるしかないかも。
ちなみに、ここまでやれば、峠の上りではパワーの差がありすぎて全然勝てませんが、
下りでは手ごわかったシビックについていけるようになりました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:52:22 ID:GVXD9HLD0
>>22
おめ

あとに続こうと思ってるんで何かあったらネタ投稿よろしくです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:57:05 ID:ZH+/qHTRO
保守
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:59:03 ID:Wd1mgFpQ0
初代の剛性はどんなもんなんだろう。
ラリーとかきついGは抜きにして、フレームが逝ってしまった例ってある?

最終的にどうしようもならなくなるのって、
土台の溶接割れや湾曲かね。
4440:2007/08/23(木) 17:32:16 ID:Kjrcu8zB0
>43さん

ハイグリップタイヤに固い足回りで攻めまくってますけど、
スポット溶接が剥がれたり、問題になるようなボディの歪みは出てません。
ただし、後ろはそれなりにたわんではいるようです。
リアハッチのチリにペンを固定して、どれくらいたわんでいるか測定してみたいです。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:33:23 ID:Ydcahm0P0
>>43
ヴィッツはボディー剛性はそこそこあるから、無補強でSタイヤはいて走りまくっても
どうしようもないぐらい歪む事はない。
ヴィッツ程度の車重やスピードでは、ぶつからなければスポットが跳んだりする事も
まずない。
ボディーがヤワなシティーやCR-Xがいまだにジムカーナで走ってるくらいだから、競技
にも使わないのにそんなに心配しなくてもいい。

>>40
インリフトするからLSDを入れるんじゃない。
インリフトしなくても、LSDを入れるとコーナリングが全然違ってくるよ。
1000ccでも加減速や上りが少ないところや、下りならインプレッサでも食える(速い人
のは無理だけど)。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:15:10 ID:9NA2SqYs0
>>40
スポルティーボはだいぶ前下がりになると思いますが、
峠の下りでのオーバーは大丈夫ですか?
オーバーが出易くてもスポルティーボはコントローラブル
なのでしょうか?
47名無しさん@そうだ試乗に行こう:2007/08/24(金) 07:36:03 ID:9WGTLGTQ0
なんかプラッツのスレが立ってんですけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:54:21 ID:N1fL3lyCO
プラッツはフロントのフェンダーやドアも共通だから、
こっちでヴィッツと一緒でもいいような気がする。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:43:30 ID:pIye2o89O
プラッツRS出ないかな。


ふと思った。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:22:38 ID:Slgzr1JqO
10ミリオンセレクションってどう?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:40:16 ID:yHxfH85A0
5ZIGENのエキマニ付けてる人いるかな?
純正の遮熱板?が取り付けられるか知りたいんだけど・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:34:50 ID:N1fL3lyCO
プラッツのBピラーのドアサッシが黒いのは
塗装なんだろうか?シールなんだろうか?
意外とヴィッツのドアピラーを黒にしても、違和感ないと思うんだけどな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:27:41 ID:Un/fSFr+0
3速がやたら入りづらい、私の腕なんだろうか。

車検のとき調節されたみたいで、やや重めで半クラがだいぶ奥になった。
4速→3速のシフトダウンで、よくガーガー引っかかる。
思い切り踏んでワンテンポずらして、やさしく下げるとスっと入るんだが、
気持ち早めに入れようとすると、ゴリっと鈍く入る。
2速はだいぶ速度落ちてるからいいものの、吹かし気味に下げると同じような現象でる。
そろそろオーバーホールとやらの時期かな??
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:26:48 ID:3ZopWYFx0
>>33
換えた。
最初の車検でウォーターポンプ、その次の12ヶ月点検でハブベアリング交換。
ハズレ引いたのかも知れぬ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:25:49 ID:YcYZ/QmJ0
今度ヴィッツで旅行行きます。そのときにデジタルオーディオプレイヤーを
ヴィッツの純正オーディオで聞きたいのですが、AUX端子ってつけることできないでしょうか?
ダメならカセットアダプターを買いますが……
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:46:28 ID:SE/8TOEc0
>>53
ダブルクラッチしてる?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:02:04 ID:zfNdunzx0
ヴィッツの純正オーディオなんですが、
エラー3表示がでてCDが聞けません。
説明書がないので原因がわかりません。
ご存知の方いらしたらお願いします。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:27:27 ID:8Kh+vAUv0
2004年に新車でNCP13(MT)を買ってから3年、これまで約6万kmノントラブルで
通勤その他に頑張ってくれました
(飛び石でフロントガラスは1回交換しましたが(つД`)・゜。 )
明日車検に出しますが、これからも大切に乗り続けるつもりです
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 04:09:58 ID:Jl+ztwTh0
>>55
アダプターもトランスミッターもイマイチちゃうか?
純正コンポならCD-Rをスピンドルで用意が一番。
6040:2007/08/26(日) 05:19:13 ID:siE0UBKg0
45さん
>インリフトしなくても、LSDを入れるとコーナリングが全然違ってくるよ。
FFのLSD付き車を運転したことないのですが、
トルセンと1way機械式の選択はどのような走り方をするかによって、どちが向いているとか明確に決まってるものでしょうか。

46さん
>オーバーが出易くてもスポルティーボはコントローラブルなのでしょうか?
ノーマルの時には激し目にS字のコーナリングを曲がってもリアが出てましたけど、
現状では下りのコーナリング中にさらに多めに切り足してしまった時以外はなかなかリアが出ないのですけど、
速度にもよると思いますが、すぐにカウンターをうてば車体が横を向くようなことはまだ無いです。
下りコーナリングではリアは簡単に内輪が浮いて3輪走行になってしまいますが、
リアが滑って危ないと思っても、すぐにブレーキを踏めば大体助かってます。
EBDのABSのおかげや駆動方式の違いもあると思いますが、コーナリング中に挙動を崩した時のABSを作動させながらのブレーキは
以前乗ってたPS13のABSの時より全然安定して停まれてる気がしますね。まぁ、公道では無理しないようにしてますけど。。。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:00:14 ID:a4WXe1vv0
>>55
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexcifty.html
チェンジャー端子に接続して使う物らしい。9980円。
iPodは勿論、他のデジタルオーディオプレーヤーOKの万能選手みたい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:19:58 ID:WkpdMJI00
>>61
ありがとうございます
でも、なんか思ったより手間がかかりそうで……
やっぱりお手軽にやりたいのでカセットアダプターでやってみます
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:28:27 ID:lZMasBp30
>>60
速く走りたいんなら、機械式が絶対いい。
トルセンなんて気休め程度でしかない。
機械式はアクセルを踏んでいれば、ステアリングを切ってる方向に引っ張っていく。
コーナリング時の駆動力が、未装着時とは圧倒的に違う。
インに巻き込む感じなので、うまく使えばドリフトもでき、コントロールもしやすい。

クセがあるので、慣れるまでは戸惑うかもしれない。
例えば、アクセルを踏んでいる時はステアリングが重くなる。
アクセルオン・オフ時の挙動変化が激しくなる。
慣れればどうって事ないが。

気をつけなければいけないのは、機械式は内部に組み込まれているクラッチ板の摩擦を利用しているので、
いずれはオーバーホールが必要になってくる事。
オーバーホールのサイクルは、乗り方や組み込み時のイニシャルトルクなどによって全く違うので、どれく
らいかははっきり言えない。
クスコTypeRSは構造が他と若干違うので、比較的オーバーホールサイクルを長く取れる。
また、ミッションオイルをLSD対応のオイルにしないといけない。
オイルの交換サイクルも、通常時よりは短くなる。
ステアリングを目一杯切った状態でアクセルオンをしたりすると、ドライブシャフトが折れる事もある。
1500はある程度シャフトも丈夫だと思うが、1000だと待ち乗りで折る人も居る。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:51:08 ID:O+LP2Kw/0
話ぶった切ってスマソ。
久々にヴィッツで山越えしたけど、CVTだからハンドル操作と
アクセルの踏み込み量しかする事がなくてつまらなかった…

まだAT車の方がマシだな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:40:01 ID:dymLl5ls0
SCP10乗りですが今度マフラー交換をする予定です。
純正ガスケットに関してですが1300、1500c車のと
同じガスケット(品番が90917-06082)でよろしいのでしょうか?
マフラーの取り回しが1000ccとは違うのでガスケットも違うのかなぁと
思いまして。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:41:18 ID:3hHp1Os60
インテリジェントパッケージのアイドリングストップ機能って後付け不可ですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:15:12 ID:Q3Y+bh7P0
scp10MTを6年半乗っています。
ダイハツ入魂の1000ccエンジンに惚れて手放せず、このまま10年乗りそうな予感。
175/65-14の良いタイヤが無いのが悩みの種です。
現在はBSのプレイズ使ってますがダイレクト感が無くて。
ずっと使ってたDPルマンの方が良かったのですがサイズ廃盤になってしまいました。
185/60-14よりもベストバランスだと思うので、どこかで良いタイヤ出してくれませんかね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:21:10 ID:1Rm/ch+G0
プレセダが良いと思ってたらサイズが無かった。orz
6945:2007/08/26(日) 23:52:00 ID:o+LKdyFT0
>>60
スポルティーボはノーマルよりリアが出にくいですか。
その前にスポルティーボはあまり前下がりではないみたいですね。
40さんはもしかして前スレでシエンタ用ダウンサスがいいというレスを書いた人ですか?

フロントにシエンタ用ダウンサスは定番なんですか?ずいぶんいいように思えます。
なるべくお金はかけたくないのですが、リアシートも取り外す予定なので
バランスとるため車高調のほうがいいかとも思ってしまいますが。

エンジンのオーバーホールとかはしたのですか?
現在距離が8万5千キロであと2年くらい持ってもらわないとまずいので参考にしたいです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 07:58:10 ID:vF6wDnID0
>>69
>>45はオレなんだが・・・
7140:2007/08/27(月) 08:44:30 ID:qJ2Lh3kS0
>63さん

入れるなら機械式がよさそうですね。。。
冬季にスタッドレス装備で東北地方に遊びに行ったりしているのですが、
今までかなり苦しかった解けかけの雪のときの上り坂でも威力を発揮してくれるならいいのですけど。

69さん

>40さんはもしかして前スレでシエンタ用ダウンサスがいいというレスを書いた人ですか?
>フロントにシエンタ用ダウンサスは定番なんですか?ずいぶんいいように思えます。

そうですー。前スレと同一人物ですね。
スポルティーボは、最初にヴィッツ用を買おうと思ったのですけど、
スプリングレートを見たら、フロントが不思議なくらい弱いバネレートだったので、
最初はイスト用を入れていました。四年間これで乗っていて、
フロントのみ、最近さらに固いバネのRSR製ダウンサスを入れてみました。
意外にも車高変化が無くてダウンサスとしては機能していませんが。
エンジンはオーバーホールしていませんが、よく回すわりには、
オイル上がり下がりも無く、かなり調子良いです。
おそらくは、全くチョイ乗りしないためだと思います。
そろそろ変えても良い頃ですが、ベルト類も無交換ですね。
ウォーターポンプに不具合はなかったのですがこの前交換しました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:28:52 ID:oQlSaiV4O
ちなみにウォーターポンプネタを振った者だが、車検の時にベルトの鳴りが酷かったから、ディーラーで診てもらったら真ん中から縦方向に裂けてる箇所があって交換したよ。
ちなみにベルト類は2回目の交換。

ウォーターポンプは以前言ったかもだけど、弱いらしいので注意とのこと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:18:00 ID:m0VPWZfp0
ちょっと気になる話題がでてるな。

馬鹿正直にVitz用のTRDスポ入れたんだが、
上記のフロントレートが弱っていう意見は、全体的にバランスが悪いのか
走行によって前が弱すぎるのか、どうなんだろう。
TRDが謳う街乗り仕様でも快適っていう仕様はたしかに甘いんだろうけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:00:11 ID:z22JamGI0
このたび愛車の1.3RSが3年で10万キロいきました・・・
走りすぎorz

で、消耗部品の交換をしようとおもうのですがオイル関係のほかにどのような
ものを変えたらいいでしょうか?
自分のはタイミングチェーンだから特に何もしなくて良いよっと知り合いにいわれ
たんですがどうなんでしょうか?
アドバイスお願いします
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:14:32 ID:vF6wDnID0
>>73
どこでもそうだと思うがトータルでセッティングしているので、前だけレートを上げたりするのはバ
ランスが崩れる。
特にTRDなんかだと、契約ドライバーなどがセッティングしてるので、このスレに書き込んでいる人
たちよりははるかにセッティング能力が高いと思われる。
スポルティーボは街乗りに毛が生えた程度のヌルイ仕様(シエンタ用も)なので、速く走る事に重点
を置きたいんだったら、TRDのラリー用のショックとスプリングの方がいい。
普段の乗り心地もそれほど悪くはない。
ただし車高はノーマルと同じなので、カッコを重視するなら不適かもしれないが・・・
もっとこだわりたいんだったら、オーダーの車高調にすればいい。
TRDのレース用の車高調は、激しい乗り心地でサーキット走行以外には向かない。

>>69
乗車定員変更して車検取り直ししない限り、リアシートを取り外すと違法改造車両になって、警察の
取り締まり対象になります。
変な小技に走るより、テクを磨いた方がいいんじゃないでしょうか?
超絶にうまくて、これ以上ウデで詰めるのは無理と言うなら別ですが。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 09:22:08 ID:q5I3v35i0
ノーマルのバネとアブソーバーのレートってどのくらい?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:31:09 ID:y3CzAlPe0
>>67
ミシュのENERGY3はどう?

うちのNCP10はXM1を履いてるが(もちろん175/65-14でつ)、音は割と静かだし
雨天結構、長距離も快適で満足している。
ダイレクト感ってのはドライバビリティかな、それともロードインフォメーション?
XM1は結構エコノミー&エコロジーに振ったタイヤだから(開発は日本だっけ?)
食いつきとか路面の把握はどちらかといえば苦手と思うんで、67サンには多分
ENERGY3かなと漠然と思った次第。でもENERGY3、タイヤサイズによって随分
トレッドパターンが違う。175/65-14サイズは多分コンフォート指向かな。

というか、もはや65や60扁平で14"以下のサイズって、殆どエコ向き快適タイヤ
に置き換わっちゃったのかな?

石橋のプレイズ、デラで見積もったらXM1より高かったっす。
そんなに(・∀・)イイ!!タイヤなのかしらん。詳細インプレ頂戴。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:51:22 ID:GGWDiAAL0
>>76
レートって何
売買相場?
7946:2007/08/29(水) 01:33:16 ID:OIzK9QVQ0
>>40
エンジンは問題ないですか。ミッションの方も聞きたいんですがどうでしょうか?

もしかして、ファンカーゴ用のリアは流用できますか?
スポルティーボのウェブカタログ見るとこれの方がよく思えてしまいます。
減衰・バネレートがだいぶ違うみたいですが。
8040:2007/08/29(水) 07:40:56 ID:olV4ZaZM0
スポルティーボのファンカーゴ用は使えるような気がします。
ちなみにシエンタはプロボックス系らしいので、リアサスに互換は無く、使えるのはフロント用のみでした。
bBやファンカーゴ用は2WD用でしたら前後使えると思います。

ミッションは現在のところ何も問題ないですね。
ミッションオイルは2万キロくらいで換えています。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:25:33 ID:fBy+2csR0
age
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:22:18 ID:fThcJQ3R0
初代の密閉性って高いほう?

サウンド凝ってる奴で、サイドデッドニング以外でなにかしてる方います。
スピーカーは一応揃えて、ウーファーも小さいながら座席下におります。
配線もミニバンほど広くないからピラーにまとめれましたし、環境はいいほうなのかなと。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:08:26 ID:K36dTSCl0
ncp10で高速乗ってきた。直進安定性はよく運転しやすかったが
切れ角の大きいカーブだと少しハンドリングが頼りなかった。
足は硬くいなす感じではなく、巡航中には独特の高周波音あた。
しかし、燃費は19km/Lごえ。すばらしい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:37:13 ID:8Hhl6YQO0
NCP10 1.3ユーロのマフラーを交換しました。
マフラー交換自体初めてなんですが、結合部が被せるタイプだったので、
ガスケットがABに置いてなかったので耐熱シーリングっていうんでしょうか
チューブの物を隙間に充填して耐熱アルミテープで巻いて厚みを稼いで
もともとついていたクランプで止めました。
TTEスポーツサイレインサーなんですが純正と交換したときクランプがスカスカに
なりましたので。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 03:09:50 ID:b4MNbxiW0
中古ですまんが、NCP10。
ドア開ける時、15センチくらい開けたところ辺りでギィと付根が鳴るようになった。
右前輪、路肩に擦ってから翌日気付いたんですけど。
ホイールにそれなりのキズが入ったけど、それとの関係はあるんですかね?
それともグリスか何かの不足なんですかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 04:41:12 ID:9S0XtsfG0
>>20
4に一票

純正2スピーカーとDEH-P910でほぼ満足してたんだけど
知人の10個以上スピーカーの付いたミニバンに乗ったら
後ろから音が飛んでこない点が不満になってきた
ウーファーとサテライト、据え置きリアスピーカー
3つのうちどれか1つをつけるとしたらどれが満足度高いのでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 08:34:28 ID:Nnt0Jw4j0
ウーファーとリアトレイ式(置き型)、サテライト(吊り下げ型)は用途がちと違うけど、
1人で乗ることが多いなら、ウーファーで低重音を効かせるとたかい効果が体感できるかな。

後部座席に1度乗ってみて、しばらく音楽を聴いてみると
前からのスピーカーだけでは物足りないことが分かるよ。
後ろに聞き取れるようにボリュームあげると、前にはちとうるさくなる音量になるからね。
10個はいくらミニバンでも音が重なりまくりじゃね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:31:15 ID:79t4qFWP0
>>87
> 後ろから音が飛んでこない点が不満になってきた

音の指向性の話をしてんのに、ウーファー勧めてどうすんのよ。
低音は指向性ないんだけどなw
8967:2007/09/01(土) 00:33:55 ID:bHtoDHsx0
>>77さんありがとうございます。
ずっとダンロップ使ってたんで、他のタイヤはBS位しか経験無いんです。
ルマンも元々コンフォート系のタイヤですから、ミシュランでもいけるかも知れません。
ハンドル切った時の反応でプレイズは遅れて感じるんですよね。
TRDのショックがへたって交換したらより顕著に感じるようになりました。
逆に抜けてる頃の方がプレイズとマッチングが良かった位で、ノーマルの足の方が合ってるのかも。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:00:00 ID:r8PdRc+00
ヒジ置きを作ってください。でなきゃ、FF用ヒジ置きグッズ作ってください。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:29:06 ID:8/P+CtXnO
ヒジついて、片手でステアリングのてっぺんを握って、アホ面して運転したいのなら、コンパクトカー
じゃなくて無駄に大きいBIPカーでも乗ってればいいのに…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:30:53 ID:bHtoDHsx0
MTしか乗ったことが無いのでヒジ置きが必要な人の気持ちがわかりません。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:32:29 ID:sZwCEBrV0
ATだとすることが少なくて段々運転以外のところに興味が行くようになっちゃうんです。
もう肘置きじゃなくてマッサージチェア付けてもいいくらいです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:50:43 ID:UBMF6QzO0
ヘタに肘置きがある方が、おれは運転が横着になってる気がする。
もう一台の肘置きのある自分の車より、
ヴィッツに乗っている時の方が、ちゃんとハンドル握っているし。
右腕はドアの上に乗せているけど。
確か純正オプションでなかったっけ?
ただ、横幅の広くないヴィッツにつけても余計に狭くなるだけな気がする。

>>91 それで事故ると、エアバッグにどつかれる前に自分で顔どつくんだよな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:01:09 ID:RcLtl5z0O
一年振りにこんばんは。一年前にミラージュRSから3ドアMTの後期NCP13に乗り換えた者です。
乗り換えて一年、レカロLX入れたり、TRDのヘリカルデフ組んだり、14インチのラップホイールにプレセダ履いたりで自分流にヌルーく楽しんでいます。

たまにマイベックが恋しくなる時もありますが、思ってたよりも楽しく、燃費も良くていっぱい走れて
「個人的には大満足です」

まあこのスレで散々既出かも知れませんが、あえて不満を挙げるなら
・交差点右折時や、キツめの右コーナーで、太いAピラーがかなりの視界の妨げになる
・大分馴れたが、ペダル操作性を考えシート位置を合わせるとステアリング位置が遠くなる(当方身長172センチ)
・他車種に比べ、フロントのショック・サス交換がかなり面倒(リアは楽チン)
・大分馴れたが、センターメーターは本当に視認性が良いのか?
・パワー云々よりも、もうちょい高回転まで気持ち良く回ってくれたら…

Aピラーの件以外は大きな不満でもないので、末永く付き合えそうです。

以上、チラシの裏失礼しました
9646:2007/09/01(土) 22:48:09 ID:38WFAQdt0
ノーマル形状にシエンタ用バネの流用は定番なんですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:58:55 ID:kOggbm5P0
>>95
>交差点右折時や、キツめの右コーナーで、太いAピラーがかなりの視界の妨げになる
オレもウチの近所にある右コーナーだと、対向車が1台
まるまる隠れる場所があって、怖い思いをする事があるよ。
顔を左右に動かしながら走ってる。

>ペダル操作性を考えシート位置を合わせるとステアリング位置が遠くなる
オレは175センチなんだけど、ATなんでステアリング位置にシートをあわせているよ。
その代わり足元が狭い。オーディオ横の物入れにフタを付けているんだけど
ひざがギリギリ当たるか、当たらないかくらい。
テレスコが欲しい。ヴィッツクラスでは贅沢装備なんだろうか?

>センターメーターは本当に視認性が良いのか?
理論上は、ドアミラーを見る目線の高さでメーターが見れるので
ハンドル前にメーターがあるよりも、目線の上下移動距離が少ないらしい。
手元が暗いからセンターメーターはイヤ、って人もいますよ。
9895:2007/09/02(日) 01:57:24 ID:Yjc/gdTVO
>>97
>オレもウチの近所にある右コーナーだと、対向車が1台まるまる隠れる場所があって、怖い思いをする事があるよ。

あるある!あとコーナー出口そのものがまるまる隠れてしまう場所もあるので結構ストレスを感じます。
交差点でも横断歩道の歩行者が見えなくなる時もあるので入念に歩行者確認をする癖がついたのは良い事ですが…

>オレは175センチなんだけど、ATなんでステアリング位置にシートをあわせているよ。

小柄な女の子に合わせてあるのか、リラックス気味なドラポジを取るとハンドルにぶら下がる様になってしまうので、
背もたれを90°近くに起こすか、足元を若干犠牲にするかで使い分けてます。
テレスコ欲しいかも…

>理論上は、ドアミラーを見る目線の高さでメーターが見れるのでハンドル前にメーターがあるよりも、目線の上下移動距離が少ないらしい。

目線の上下移動が少ないのは良い事なんですが、どうも直進方向の目線下にメーターが無いのが…
その代わり左コーナーではすこぶる見易いです
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 05:13:19 ID:RQB+Ei4h0
純正フロントスピーカーは音が割れる粗悪品だから、交換したほうが良い。

ウーファーは薄くて小さい弁当箱タイプのを、助手席か運転席のシート下に置くと邪魔にならない。
1万円くらいなのに低音がバンバン出てコストパフォーマンス最高ですよ。

リアトレイ式(置き型)もつけたほうが絶対いいです。リアトレイ式(置き型)が有るのと無いのとでは迫力が全然違います。サテライトは音が小さすぎるからつけても意味がありません。

10040:2007/09/03(月) 08:15:16 ID:yWNL/DkW0
>ノーマル形状にシエンタ用バネの流用は定番なんですか?

定番ということは無いと思いますけど、
新型VITZ等を除く同じプラットフォームのNCPで始まる他車種からのフロント用ショックやスプリングの
流用は大体問題無く可能なのでは無いでしょうか。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:38:17 ID:pqdAbyF/0
Aピラーはたしかに首左右に振ってみる癖がついたな。
Vitzは後方もまるで見難いし、ミニバンみたいな密閉感があるな。

シートは規格追加で販売中止になってしまったTRDバケットだが、
15mmほど下がってる為、かなり垂直に近い状態で座ってるよ。
思えば純正シートの位置はかなり高めなのな、女の子仕様っぽい気はする。

センターメーターは慣れ。メリットデメリットはあるけど
中央に集中してるのは○。でも現行は戻ったんだっけ?

リアトレイスピーカー乗っけてるけど、段差でトレイが跳ねるよ。
釣り紐外して固定しようと思ったが、シート倒して大きい荷物乗せる時があってやめた。
ショックスポンジ挟んだりして、跳ねても極力負担かからないようにしてる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:11:58 ID:xqKBWRPL0
ヒジ置きを作ってくれたらセンターメーターは許す。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:36:50 ID:Ngr6ELZR0
初代ヴィッツスレでもセンターメーターの話かい?

センターメーターでもスペースビジョン式(だったっけ?)の
デジタルメーターなら約7年乗ってるけど見づらいと思った
ことは無いよ。遠くにあるように見えるから、確かに視線移動
は少ないと思う。

ただ、アナログのセンターメーターは俺的には見づらかった。
デジタル式のあとに乗ったから余計にそう感じたのかもしれない
けどね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:01:29 ID:zzMh9GRh0
>>102
釣りのつもりか?
しつこい!
許してもらわなくてもいいから、ヒジ置きなどという無駄な物は作らん!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:33:32 ID:SvGuUccw0
確かにFFって左腕のやり場に困るよね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:53:11 ID:y/Yxug80O
>>105
じゃあチンコでも握ってろよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:53:49 ID:J8VmeaPdO
普通に常に握ってる。
正面からチャリに乗ったミニスカが来ればなおのこと。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:45:35 ID:RQPiSqxl0
NPC13には肘置きついてた。ちなみにMT。
CDやら便利やったが、シート交換のときに邪魔で外された。

なくても苦にはならんが、残ったコースターがポツンと哀愁漂ってる。
AT海苔でも、シフト操作しろ。CVTは知らね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:16:32 ID:cPcc73CcO
MTでアイドルSTOPするモデルがあったと記憶してます。
何と言う型式でしょうか。いまさら欲しくなった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:50:24 ID:CBgpBi3d0
>>109
残念ながら日本では発売されてないはず
ヨーロッパ仕様にはそういう仕様があったと記憶しています。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:36:09 ID:gKP7ntCx0
>>109,110

あった、あったよ。Bグレードのエコパッケージ。WebCGにインプレ記事が載ってるお。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010946.html
ハンドルのパワーアシストもopってところが漢だ。どうせならエアコンもop扱いにすれば
究極エコスペシャルができるのにね。

ところでこいつ、アイドルストップ→エンジン起動時はちゃんとストイキ燃焼でつないで
くれたのか?エンジンかかる時にいちいちリッチな排ガス垂れ流してたんじゃ、エコも
何もあったもんじゃないしなぁ…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 03:01:07 ID:BuoQY1wKO
そのBグレードのヴィッツ、一回だけしか見た事ない。確か後ろに小さなエンブレムが付いてたかと。
でもこのアイドリングストップって、昔(約30年前)のKP61の頃のスターレットDXにもあったんだよね。
古紙回収の日に出されていた昔のCGに、インプレッションが載ってた。
記事の最後に「2800のクラウン(MS110)がガソリンを垂れ流している横で
小さなスターレットが、あくせくエンジンを止めたりするのは何か違う気がする」
的な記述があったのがとても印象的だったな。

この当時3ナンバーの税金高かったのもあるけど、改めて
今の車って排気量大きいし、パワーも上がったなって感じる。
今のクラウンアスリートなんて3500ccだし、当時のクラウンのカタログを引っ張り出して見たら、
SOHCでグロス145馬力だもんな。後から追加のDOHCでグロス170馬力。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:02:49 ID:PS5ZvumwO
>>111
>>109 デス
レスポンス有り難うございます。
中古車で見つかるか探してみます。
販売台数は極端に少なそうですね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:47:25 ID:ed7MBPJHQ
確か5MTのアイドリングストップのモデルは、内容的には、
市販の後付けのアイドリングストップキットをつけたものと大差無かったはず。
確かシステムON/OFFスイッチが運転席右側についてたような。

1.3CVTのやつはリイウムイオンバッテリー採用で、
停車時もエアコンが効くやつで内容的には全然こっちがよかったと記憶してる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:04:39 ID:pltnsGhL0
>>114
>停車時もエアコンが効くやつで
エンジン止まるから、コンプレッサーが止まって、
とたんに風がぬるくて湿っぽくなるよ。雨の日は窓が曇ると思う。
オレは初代のプリウスで懲りた(現行プリウスはインバータエアコンで無問題)
から、あえてアイドリングストップは買わなかったよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:38:46 ID:xbrsLOrM0
純正オーディオ(CD&カセット&ラジオ)に、カロのTS-DRC2VTとTS-X380(イルミなし)を付けていますが、
これにTS-WX11Aを追加するのは無謀でしょうか?
(TS-WX11Aは、電源はバッ直、音楽信号はTS-X380へのケーブルを分岐させて繋ごうと思ってます)

…車燃えますかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:52:17 ID:CRhYV47c0
初期のヴィッツU(99年1月)を中古で買ったんですが、
この年式ってキーレスのアンサーバックついてないんですか?
故障なのか、元々付いてないのか心配になったもので・・・。

軽くググってみたんだけど、明確な回答が得られなかったのでここで質問させて下さいな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:33:40 ID:UsaY+9O80
付いてないよ。
だから今はあるのかしらんが、レクサスクラブでユニットを買ったりしたもんだ。
今買うならこことか↓
http://www.yagisawa.net/
119117:2007/09/06(木) 08:04:15 ID:CRhYV47c0
>>118
やっぱ付いてないんですか・・・。
ググった時にそこの掲示板が最初に出てきました。
楽天とかのは軽く1万するのに、ここで買うとだいぶ安いんですね。
ポチってみようと思います。

ありがとうございますた!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:46:37 ID:eHO2xwYW0
キーレスと言えば、最近音はするんだが閉まりが悪くなった。
モーター音はするんで電池切れじゃないと思うんだが、誰か心当たりないだろうか?

内側ロックかけて、取っ手を引きながら閉めるという昔ながらの方法をやる始末。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:00:07 ID:JZXRhGDb0
>>120
俺の1.5RSもここ1年の間に数回症状が起きた。

普通なら「ガチャ」と作動音がしてロック作動→ハザード点滅するはずなのに
「カシャン」と何か空回りするような音でハザードが点滅しない。

ロックは出来ないんだがキーレスで解除は出来たのでなんとも不思議だった。
今は症状出ず。また症状が出たら、デラで見てもらおうかな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:39:45 ID:EnXNHBuY0
アクチュエーターやロッド廻りのトラブルが大半だが、ドアロックノブのガイドが割れていても同じ症状が出る
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:43:43 ID:bYXMqHnP0
しかし、ドライバおばちゃん多いなー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:28:22 ID:5Q7bWRIyO
大抵がピンクかシルバーで、リアバンパー下かドアが凹んでいる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:36:48 ID:xiKFCL5k0
ライトグリーンメタリックとゴールドっぽいやつはあんまり見ない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:00:37 ID:q0ma6HFQ0
イエローパールなんてレアもの。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:52:05 ID:94+fRw2q0
そーいや近所にイエローパールのヴィッツがあるなぁ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:30:29 ID:5Q7bWRIyO
イエローパール…オレのヴィッツだぁ。現在乗車中です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:42:52 ID:y8Tbir1h0
>>128
運転中に携帯触るな死ね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:02:40 ID:q0ma6HFQ0
>>129 言いたいことはわかるが、運転中とは書いてないから
人待ちで停車中ってことも考えられるだろ?考えが安易すぎるぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:07:54 ID:y8Tbir1h0
>>130
・俺のヴィッツ
・乗車中

如何なる状況であっても社内で2chカキコミとか死ね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:21:37 ID:GR4hstmFO
乗車中ってのは、現役で乗ってますって意味じゃなかろうか
何にせよ早とちり杉だろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:22:28 ID:y8Tbir1h0
>>132
IDの末尾見ろよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:48:11 ID:hTd931s7O
>>133
こちとら携帯・PHS板の住人なんでね、んなことわかっとるよ
にしても皆さんカリカリし過ぎですよ、と

運転中とは限らないわけだしさ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 06:16:43 ID:VKCuoRgSO
つかうちは初期にあったアクアライトメタリックだけど、リアバンパーの下は軽く凹まされたし、ドアやフェンダーも擦ってるから、クリアー吹き付け不足で微妙な光方だし…。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:30:35 ID:kpEeJeHe0
NCP13(後期)に乗って3年半程経つ者です。
当方身長180cmで座高が高い為、純正シートだとバックミラーで左前方の視界
がかなり悪くなってしまいます。現在はフルバケを入れる事で解決しています
が、身長の高いVitz乗りの方々はどのような対策をされているのでしょうか?

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:52:20 ID:HcKI3Dpn0
>>136
ルームミラーを上下反転させると、支持点の関係で天井寄りになるという
小ネタがあったね。

上下反転とは、くるっと一回転させるという意味。念のため。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:58:00 ID:2n4Ifg+c0
>>137
天才あらわる!
早速実践だー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:33:57 ID:YTYpTf460
tesuto
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:34:41 ID:5ZEBI8ixO
びつ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 08:04:03 ID:CgqkCRQ70
HU変えたらダッシュボードのスピーカーが音割れするようになってきた
やっぱり10センチから12センチに変えた方がいいですかね?
んでやっぱり2ウェイより3ウェイ、4ウェイの方が臨場感あるんですよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:17:00 ID:SdMw8YyH0
音割れは、共鳴周波数の問題。
臨場感、音像定位は、アンプ回路の問題。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:31:50 ID:8N1JqmQs0
みなさんシートカバーしてますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:58:22 ID:1b2SQID10
してないよ〜
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:59:12 ID:zcX6+O9HO
してないよ。
レースのハーフカバーが付いてる車はほぼ中年〜高齢者の車と思って間違いない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:55:25 ID:Efn/G+t20
してなかったけど、彼女が我慢できずに○○○○○ったんで、
泣く泣く本革シート装着しました。
中古に出せねええ ウワァァヽ(`д´)ノ ァァァン
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:22:15 ID:Kifz5M+YO
うちは純正のフルシートカバー付けてますよ。
納車の時からなんで座面はめちゃめちゃにズレて直せないですが…。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:45:56 ID:yUKHGlNKO
>>146
ヴィッツが下取り出せないからって彼女を下取り出すなよ・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:30:34 ID:8N1JqmQs0
みなさん返答ありがとうございます。
マイヴィッツ、シートに染みが出来てて、なんとなく気になったもので。
うーん。このまま乗ることにします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:36:28 ID:wpljXUFj0
運転席シート生地が破れてきたのでブロスカロッツァ着けましたよ

7年13万キロだからw










シート全部外して丸洗いした
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:36:24 ID:HnO5LaTaO
>>146の○○○○○がひじゃうに気になり奉る
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:29:03 ID:EUmtRuSl0
1.3RSのMT買って、1ヶ月近く乗ったけど、ギア比使いづらくない?
特に1.2.3速広すぎて住宅街なんかは辛いな。
で、シフトアップでクラッチ切ったときエンジンの回転すぐ下がらないからさらに辛い。
ギア比ネタは既出ですかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:22:51 ID:K2bLDD870
2速と3速は確かに離れてるね。別に辛くはないけど。
回転数が下がりにくいのも同意。フライホイールが重めなのかも。
ただ、これも慣れですよ慣れ。半年ROMってからまたどうぞw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:30:11 ID:cf9F4OVt0
排気音と回転オチにズレがあるような気がするんだけど俺の気のせいかな?1.3RS
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:26:19 ID:hTpmr5Y3O
>>154
きっと排気音は、録音したのを流してるんだよ。
ズレるのは、編集した人が悪かったんだね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:08:28 ID:NG/4Tlbm0
ncp13で悪いけど、ギア比は面倒といった感じだな。
んでTRDのフライホイール入ってる現在の心境としては、
エンブレの入力が大きすぎる、オンオフが多いとこはブレーキいらんにせよ
常に踏ん張ってる感じ。
クラッチ切ったときは丁度いいくらいだよ。ただ戻すとガクっと落ちるけどな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:53:20 ID:y6wmgQQq0
保守上げ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:41:38 ID:EatrQfr70
電動ドアミラーが閉じるけど開かなくなった
しかも左側だけ・・・
こういうのって素人でも直せるかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:13:03 ID:RGJ4NjFH0
>>136
遅レス&参考にならないレスですが、
scp10乗り185cmです。
視界悪いと言われればそんな気もするけど、
何にも対策しないですっ飛ばしています。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:11:51 ID:wmXlfDLO0
>>158
ギア破損な。俺もなった。
ドアミラー交換だけなら難しくないよ。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:39:35 ID:TZmEPkYV0
>>158
つ http://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/002Vitz-DIY/Reso(Mirror)/000Reso(Mirror).htm
しばらく更新してないよな、ここ。
ていうか、ヴィッツのサイト全体に活気がない気がするのはオレだけか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 05:48:25 ID:m+ZPA3BSO
>>161
旧Vitzの一番新しい型でさえ3年前のものですからね…
フルモデルチェンジしたし、やはり世代交代感は否めないかと(⊃Д`)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:07:27 ID:lVCh1dFAO
というか殆どのサイトが更新無しか閉鎖だから寂しい限り…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:32:43 ID:e4HwHbHC0
ハイパーレブの1〜3が良き思い出だな。
それにのってるパーツも生産中止が多くて、在庫なきゃ中古探すしかないけどな。
汎用品が多くて、あれだけ数が出回った車種だけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:45:48 ID:nG5I2IQN0
ヴィッツって出た当初、すごくお洒落で斬新なコンパクトカー、
ってイメージだったけど、今ではスターレット(除くGTやグランツァ)
みたいに「おばちゃんのゲタ」的になったのが悲しい。

この間、ギャル仕様のヴィッツを見たけど、ああいうの似合わない車だな。
なぜかあの手はホンダの方がしっくり来るんだよな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:03:10 ID:OMh5dKV70
プラッツのスレ、亡くなったのか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:10:57 ID:6oSDRPk1O
SARDのスポーツキャタライザーまだぁ?
168158:2007/09/15(土) 13:54:12 ID:gUhVCHyU0
>>160-161
レスありがとう
今度晴れてる日にでも挑戦してみます
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:59:03 ID:yHNiqO1y0
>>165
キティちゃんやスティッチ、あとプーさん積んでるライフってホント
よく見ますな。
ついでにハイビスカスとかダッシュにラグとかww

ところで、初代ビツーがオバチャンの下駄に成り下がった理由、
1)ペールローズが広く女性の支持を得たのがケチのつき始め。
2)漢なフォルムにするにはタイヤがショボ過ぎた。
3)乗ると足腰はヘナヘナで頼りないし、操作系も軽過ぎて不安を
催すものだった(車に乗りなれた漢は特に)
4)漢に乗りこなせる色設定が少なかった。
初期の黒は限定。ダークグレー、明るいブルーメタはごく短期間
選べただけだった。MC後はライトイエローとかラベンダーっぽい
いかにも若い女性に向けた色を中心に展開していった。
5)やっぱりお買い物シートとかコンビニフックとか、素人サン達の
思い付きを取り込んで基本を弄り壊したのもマイナス要因?

こんなとこかな。

1.3ユーロに乗ってとうとう8年、こいつはステアリングもペダルも
適度に重く、脚もしっかり踏ん張ってくれる。外見も結構しまりが
あってカッコいい。コンパクト=婦女子の車と決め付けず、全て
欧州風味のYaris準拠で展開したらまた違った世界がひらけて
いたかもしれませんな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:24:54 ID:DxcY2qRv0
とにかくおばちゃんの下駄車(RSは違うが)であることは否めないが、
俺もそれで乗ってるから、別段違和感は無いな。
涙目黒乗りだけど、たまに同じの見かけると嬉しいね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:26:41 ID:XOEeHWZz0
普通のグレードにMTがなくてRSがオバちゃんの下駄車になりました。
RS乗りの皆さんすみません!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:00:18 ID:a2J/qKjC0
確かにRSのってるオバチャン多い
マジ俺のと替えてくれって思う
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:17:50 ID:ehw7hrTb0
青のRSはキモヲタが多いよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:45:32 ID:76UsmRi40
>>158
何回か開けたり閉めたりしてれば直るときもある
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:26:04 ID:DyNcNn1+0
>>174
それを直ったとは言わない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:17:14 ID:TUM6jQO70
1Lのユーロ。ピンクの車体に赤のエアロ。
ダッシュボード、リアトレイにはぬいぐるみやファーたくさんで、
いろんなものが釣ってあるお姉ちゃん仕様の横に止めてみた。

うへぇと思ったが、MT車なのを見てなぜか納得できた(笑)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:58:57 ID:QAA50rB/O
>ピンクの車体に赤のエアロ
わからん。ひじょーにわからん
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:05:41 ID:IqkudMg+0
ヘッドライトレンズの黄ばみ、1000番の耐水ペーパーで磨いてみました。
研ぎ汁が黄色くて、研ぎ汁が白くなるまで磨きました。
黄ばみの層はけっこう薄いようで、思いのほかすぐに透明になりました。
コンパウンドで磨いてボディー用のコート剤を塗って仕上げました。
今まで磨くのをためらっていたのが悔やまれます。
ま、比べてみればまだ黄ばんでるんですけど。

ヘッドライトレンズは黄ばみを防ぐコーティングがされているらしいから
磨いたあとは短い周期で黄ばむことが予想されますが
黄ばんだ層は紫外線をカットするらしいので、悪くなっても今の状態だろうと思い磨きました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:45:36 ID:nKLs/arR0
>>178
たぶん裏側はやってないと思うけど、交換が一番見た目よくなるよ。
俺もレンズ用コンパウンドとか、メッシュペーパーで磨いたんだけど
内側も同じくらい変色してて、結局変えた。

対策がされてない初期モデルだったからかもしれんが、まだ綺麗な感じだよ。

あとガラコやガラスクリーナーでレンズも拭いてるのを見るけど、
撥水の膜って、レンズにはあんまよくないよな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:07:04 ID:bjwV5tU+O
流れぶったぎり&長文でスマン
初カキコなのでゆるしてほしい。

昨日、7年間乗ったRS1.5とお別れした。

我が子のように大事に大事に思ってて
3ドアで子供をチャイルドシートに座らせるのに苦労はしてたけど
不満はなく、ずっとこのまま・・・と思ってた。

でも、今回新しい命が授かったことがわかったとき、「チャイルドシートと
ベビーカー2台を積むのは無理・・・」とすぐ思った。
家族で検討した結果、車検も切れる事からミニバンを購入する事に。

新車契約から納車までの3週間、別れることがすごい悲しくて、毎日
仕事が終わると30分程のドライブをした。

最後の日、今までの感謝の気持ちとして、朝5時に起き、3時間かけて
洗車した。
「ありがと、ほんとに今までありがと」と声をかけながらスポンジを動かした。

ピカピカになった彼をみて、彼が納車されてきた時の事をおもいだしていた。
その当時RS限定色だったブルーマイカが眩しくてしばらくニヤニヤしながら
回りを眺めてた時の事を。
今は少し色褪せてしまったけど、それでも自分には特別だった。

運転席、助手席、後部座席 それぞれに座り、今までのドライブを可能な限り
思い出す。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:08:31 ID:bjwV5tU+O
そんなこんなをしてると、新しい車が我が家にやってきた。
真っ白いミニバンだ。
太ったディーラーの説明を上の空でききながら、「この説明がおわると彼は
いってしまう・・・」と考えてた。

そして別れの時はやってきた。
「車の中に忘れ物はないですね?」とディーラーが乗り込むと、あっけなく
行ってしまった。
走り去る後ろ姿がみえなくなるまでぼーっとみつめていた。
心の中ではドナドナが流れてた。

見えなくなった時、目にはうっすら涙がたまってた。
隣を見ると妻も少しウルウルしてた。
子供はミニバンの中でおおはしゃぎしていたが、自分にはみなれない大きな
車体に戸惑っていた。

一晩あけた今、仕事をしながら、ふとPCの手がとまったとき、彼のことを
思い出してしまう。

もうあえないんだ。

街中で同じ車を見ることはあっても、彼を見ることはきっともうないだろう。
そう考えると、胸の一部がぽっかり空いた気になる。



ほんと、チラシの裏でゴメン。
ちっとも気持ちの整理がついてなくて、書き込まないと区切りがつかなくて・・・
これからは新しい奴と仲良くやってゆけるようにがんばってみるよ。
このスレのみんな、今までありがとう

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:24:55 ID:z69jHEeU0
所詮鉄の塊
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:56:26 ID:v6DzgSUo0
そこは頑張って2台所有すべき
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:22:28 ID:zSqoL1pZ0
千葉県の15階建てのマンションの屋上からマラカス状下等生物が飛び降り
まで読んだ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:32:07 ID:Qr+y/yym0
悼辞スレになりつつあるな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:58:10 ID:ameNqDG1O
オレも来年、ヴィッツとお別れになりそうなのに(つД`)
泣けて来たじゃマイカ(´;ω;`)ブワッ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 02:14:21 ID:RVJBAXh/0
>>179
それは丸々交換ですか?
工賃入れて幾らくらいでした?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 08:56:49 ID:DZibl8nY0
ディーラー手配な俺の場合、
レンズのみ 5000前後+パッキン
バルブなし アッシー 20000前後+新しいバルブor流用
バルブ込み アッシー 25000前後
工賃 5000程度

うろ覚えだが、全部片目の価格やな。
かなり高い方かもしれんが、一度ディーラーに見積もりを聞くといいかも。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:30:27 ID:8bLG+k/s0
2002年10月に購入して、今度2回目の車検なんですが、
既に10万キロ走っている状態なので、これは交換して貰った方が良いよという
パーツあります?
オイルは5000キロ毎、オイルエレメントはオイル交換2回毎、
エアクリーナ、エアコンクリーナ、ワイパーは1年毎に交換してますが…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:13:12 ID:RVJBAXh/0
>>188
サンクスです
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:28:48 ID:4oFyik+t0
魚ポン。Vベルト。ついでに各ベルト駆動のベアリング。
>189の乗ってるのが1L以外ならタイベルぐらいでいいんじゃないかな。
余裕があるならショック、エンジンマウントを交換して新車の乗り心地をもういちど…。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:52:53 ID:YeQrQ0px0
まだ4万3千しか走ってないんだが、足回りがヤレて来たのを感じる‥
ブッシュとショックを交換したらシャキッとするんだろうな〜
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:18:10 ID:rHnd4wBD0
タイベル交換無能なのって1Lだけなんだ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:28:29 ID:Nz0hKDCF0
えっ。1SZも2SZも1NZも2NZもタイミングチェーン式で交換不要なのでは。
1.5RSで約5年14万キロですが、パワステとエアコン・オルタネータのベルトはそろそろ交換するつもりです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:41:17 ID:qg3Xjrbc0
同じく1.5RS。
7万5000キロだが、ベルトあたりが鳴きだす。
エンブレを多用してるからか、ブレーキパッドはまだいいらしい。

オイル当たりは適当に変えてるかな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:14:21 ID:3OhBU4sM0
1.0U AT
10万越えてフロントパッド残り約1mm。
純正パッドはスーパーロングライフパッドなのかw

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:35:54 ID:Gdl1Rg8R0
じゃあ、俺の1.0MTの純正パッドは15万キロくらい持つのかな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:11:04 ID:DMC4WOTL0
ちなみに、ウォーターポンプ、ブレーキパッド、ブレーキフルード、
フュエルフィルター、エンジンマウント、ショックアブソバー、バッテリー交換で、
工賃込みいくら位かかります?
解かる分だけでも、それぞれ内訳を教えていただけると助かります。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:49:51 ID:m/4/4JNk0
>>194
>えっ。1SZも2SZも1NZも2NZもタイミングチェーン式で交換不要なのでは。
そういう核心を突いたことを書くと、得意になってる人のプライドを傷付けてしまいますよ。

>>196
ブレーキパッドは、あまり薄くなると摩擦材がはがれたり、熱が伝わりやすくなってフェードしやすくなったりしますよ。
パッドの厚みの30%は接着成分ですので、板からの厚みが3〜4ミリくらいになったら換えた方がいいです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 04:11:08 ID:mMumwSHr0
>>198
すまん。どっかの店か、デラに尋ねてくれ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:23:10 ID:KODFfRcC0
>>198
DIYに挑戦。タダでしかも愛車を知るチャンス。
っといって挑戦して失敗した俺、、、、塗装むつかし〜
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:05:22 ID:F9j2UWLe0
後席のヘッドレストってFグレードでも付いてる?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 03:12:28 ID:0hfb03/K0
MC後は知らないけど、MC前はFやF-Dには付いて無い(この頃は多分Uだけ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:14:23 ID:ZWiEdV/dO
Vitzを中古購入考えてるんですが純正でセキュリティ付きがいいかなと思うのですがアンサーバック機能はあるんでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:26:40 ID:bOFSc9tRO
オプションのオートアラーム付きなら一回アンサーバックなかったかな?
後期RSのイモビはわからないけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:18:51 ID:qN6MAyVUO
赤色乗ってるけど 色が禿げてきた↓↓赤ってはげるんですね・・塗装とかいくらかかるんだろぅ(T-T)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:58:03 ID:QQ2SwqzV0
>>206
共よ〜。俺も似たような感じだ。
全トで大体十数万かの、安っぽいとこは持ちもイマイチみたい。
パール色抜いて、赤系は高い部類に入るそうな。
時間もお金もかかる塗装は、見栄えも入れてけっこう悩みの種だよな〜。

でもT車の焼き付け塗装は優秀な方で、けっこう持つ方なんだと聞いた。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:32:39 ID:Yy4oiWY80
最近思ったが、ヴィッツは赤が似合う車だ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:44:55 ID:lq+HsUwF0
そうだね 赤は良く似合う 褪せが怖いけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:23:26 ID:0wDceywz0
そうか、赤のRSで純正スポイラー付けたのは正解だったんだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:44:17 ID:Lt1yyepH0
>>208
青は?」
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:07:21 ID:Bgo2o+uwO
>>208
金色は?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:21:20 ID:iAJ1f/EtO
>>208
イエローパールマイカメタリックは?
214208:2007/09/25(火) 02:24:08 ID:n8UzSRHU0
君等はすんばらしい好色だ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:04:17 ID:CKDhnhdk0
イエローパール乗ってるけど、案外色褪せしないね。
納車してすぐにステッカー貼ってたのが、先日コイン洗車の圧水で剥がれて
全部剥がしたんだが、色の変化がなかった。
ちょっとビックリ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:20:12 ID:FSikVZsTO
意外にアクアライトも色褪せはしないかも。
時期遅れだがヤリスのエンブレムを付けたときにネッツステッカーも剥がしたんだが、色褪せみたいな感じがなくてビックリした記憶がある
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:19:22 ID:aJSc9+AjO
たまにものすごく色あせたヴィッツ(特に水色)を見るけど
あれは何年ぐらいたってるんだろう…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:26:21 ID:yniq2jJI0
カラーネタで盛り上がってるところをぶった切って悪いけど、ちょいと教えてクン。
99年式Uユーロ1.3、型式NCP10-AGPEK(Z)の純正ダンパーって、まだあるよね?
ちょいとデラに行く用事があったんで、修理担当の兄ちゃんにユーロ用ダンパーが
まだ手に入るかどうか聞いてみたら、純正パーツリストと確答した挙句
「掲載されてません。手に入るかどうかわかりません」((((;゚д゚))))

何かちょっと不安になってきた。パーツリストなんかにちゃんと掲載されてるのか、
交換できるのか教えてエロイ人。

※昔楽天かどこか忘れたけど、ザックスの初代ヴィッツ用ダンパーってのを販売
してたショップがあった。5〜6年前の話で、価格も10万近くしていたが、ちょいと
ムリをしてでも押さえておいた方がよかったかなぁ・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:31:15 ID:BsUPb+KW0
KYBとかの社外品じゃだめなの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:34:03 ID:WNHppXnl0
ちょうどKONIのsportとかが気になってたオレが来ましたよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 06:44:06 ID:Fy+40G45O
12年の1000ccATに乗ってるんだが、最近エアコンのスイッチを入れた瞬間にエンストするようになった。
アクセル踏んでると何ともないのだが、アイドリンク中だとエンストする。

そろそろ寿命なのかなぁ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:40:56 ID:RB1ATxti0
>>221
ISCVの作動不良あたりが怪しいね。
致命傷ではないので、とっとと工場逝け。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 04:59:11 ID:I/J5cOOHO
>>222
ありがとう。
近々デラに行ってみる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:47:08 ID:TcqAnRBZO
ホットワイヤー買おうと思うんだけど、NCP10用とNCP13用って何か違うんですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:09:20 ID:DgzVpEm+0
ダイレクトイグニッション方式なのに
わざわざ44000円も払って
コイルからプラグまで距離作ってどうする?

その他、取付前の注意点 
1. バッテリーは充分に充電されていますか。バッテリーが弱っているとホットワイヤーの効果が
  充分発揮できません。
2. エアークリーナーは汚れていませんか。エアークリーナーが汚れているとホットワイヤーの
  効果が充分発揮できません。
3. プラグが汚れたり、磨耗していませんか。プラグが汚れたり磨耗しているとホットワイヤーの
  効果が充分発揮できません。

↑これ、読んだ?
簡単に言うと「ホットワイヤーを装着するとプラグ点火までの十分な電圧を確保できません」
って言ってるんだよ?おかしいだろ?理論上はノーマルの330倍の火花が出るはずなのにw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:22:40 ID:TcqAnRBZO
全部当たり前の事のような気がするのは自分だけですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:18:29 ID:AWDUT3640 BE:132848093-2BP(7556)
>>225
取り付け前に全部これ気にして直したらそりゃ馬力アップするよな
ワロスwwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:55:42 ID:EtYrFTtx0
>>227 禿同。そしてIDが4駆だ。
プラグをイリジウムにするだけでも良さげだなww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 04:52:33 ID:JtdsG3uX0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:35:16 ID:L6vWJp670
ウインカーミラーをつけるために配線を探しているのですがどこからとるのが
ベストでしょうか?

フェンダーのとこからとろうと思ったのですが狭くて違うところから取りたいのですが
ドアのスカッフプレートの中にウインカーの配線は通っていますでしょう?

できるだけ運転席足元と助手席足元付近からとれたらいいなと思いまして

ご意見おねがいします
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:51:53 ID:MphFgZgn0
ドアミラー室内からボタンで開閉するようにしたいのですが
後付でなんとかなるもんなんでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:05:53 ID:AZVBezug0
>>230
足元に集中コネクターがある。

>>231
電動ドアミラーに交換の上、純正ミラースイッチまで付けるという前提であれば可能。
ただし、配線を通す必要があったりとかなり面倒くさいと思われ。


というかおまいら、そこまでやるなら配線図集買え。
聞くより早いし、確実だぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:45:33 ID:09VMGDr50
保守
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:51:08 ID:B+aAQTUl0
ベルトが鳴ってる。
75000`だけど、そろそろ交換時期なのかな?
交換はエンジン上げたりして、時間かかるものかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:47:02 ID:j3aSjlCv0
ところで、前期と後期のフロントグリルは形状違うのでしょうか?
形同じなら取り替えても良いかなと思ってるんですが…。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:12:02 ID:Ll4o6s9Q0
>>234
補機ベルトくらいでエンジンagesageしない。
鳴っているなら交換しよう。

>>235
上下幅で後期の方が1cm長い。
つまり、後期に前期のグリルを付けると、下方に1cmの隙間が出来る。
237235:2007/10/02(火) 23:35:37 ID:j3aSjlCv0
ありがとうございます。やっぱり対応品が一番ということですね。
238sage:2007/10/03(水) 10:48:17 ID:eD4hiPel0
>>234
ベルトが鳴ってる、ってタイミングチェーンのことかな?

先日、点検にディーラーに出したら、タイミングチェーンの交換をすすめられた。
(エンジンかけて、数分?カラカラ音がしてる状態)

でも、見積もりが7万て・・・

金額の高さに、今は見て見ぬふりをしてるんだけど、
このままだとエンジンがダメになっちゃうのかなぁ。
ググると、タイミングチェーンはほぼ交換不要みたいなんだけど。
239名無し:2007/10/03(水) 10:49:32 ID:eD4hiPel0
久し振りに書き込んだら間違えてしまった。ゴメン
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:48:04 ID:tqJ6bl+Z0
Vベルトの鳴きじゃないの?
テンション調整か、交換か、軽く鳴き止めスプレーか
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:41:58 ID:RfGtDQl/0
俺の車もカラカラ鳴ってる。クラッチ踏むと止まるが…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 01:16:39 ID:+Ei4pnhPO
1.3RS、3年で10万キロ行きました!


特に故障もなく不具合もなし!

これからもよろしくねヴィッツ!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:03:15 ID:756l/HKWO
ベルト鳴きは意外にベルト自体にダメージ行ってる時があるから気をつけた方が良いよ。
前にも書いたが、ベルト鳴きで車検時に交換したけど縦方向に避けてたし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:42:32 ID:qXokHjoR0
ベルト鳴きは無いけど、ボンネットの締まりがゆるいのか、アイドリングの時にガタガタ鳴る…。

一度エアフロメータが壊れただけで後は無事…ほんと丈夫な子だよねぇ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 03:53:35 ID:P9YNe08E0
全塗装しなおそうかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:24:17 ID:Ujkn60/aO
>>235
そのとうり。
互換性はないです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:30:25 ID:CJII43b00
>>238
高いよねぇ、俺のもベルト類には間違いないんだが
ホルツとクレの鳴き止めスプレーでも変わらない感じで、同じく我慢してるとこ。

金額と預ける期間と効果と、悩みまくりなんだがとりあえず変えてみるのがいいかもしれん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:48:11 ID:Bh7bt8xr0
>>247
ベルト交換なんか30分くらいでできるんだし、料金も1万もあれば余裕でできると思うので、
リスクを考えるととっとと換えた方がいい。

タイミングチェーンは補記類、エンジンマウントを外して、エンジンを一部開けないといけ
ないので、工賃が高くなるのは当然。
チェーンも実は意外と伸びるので、メンテナンスフリーではない。
多少は問題ないが、激しいと調子は悪くなる。
切れない限り、壊れるような事はないと思う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:29:36 ID:67t20xtbO
パイオニアから出てるスピーカー(TS-DRC2VT)を付けてる人いますか?
感想を聞かせてください!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:40:43 ID:pq3j/08I0
>>249
普通。
定価3万もするらしいが、そんな価値は無いと思う。
デザインとフィッティングはいいよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:23:01 ID:YzlCNViR0
>>249
もう生産中止じゃなかったっけ?
中古かヤフオクでどぞ。

確か後期には合いそうで合わないという罠があったはず。
一応付くが隙間が出来るんだと。
あとダッシュスピーカーがツィーター化されたのに伴って配線が変更になり、
ツィーターのコネクタを外すとドアも鳴らなくなるらしい。

感想は>>250の言うとおり。
自分でネットワークを組めばちっとはマシになる。
ツィーターがヘボいんだよなー。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 18:00:26 ID:mE2z0WGi0
ハンドルの位置を下げるスペーサーを買おうと思ってるんだけど、
使ってる人いる?結構下がるの?
あと車検は通る?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:15:20 ID:PULqxC+vO
質問失礼します。
前期1.5RSに乗っているのですが、フューエルポンプの容量アップを考えています。
セリカ用の物がポン付け出来そうなのですが、交換されてる方いらっしゃいますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:16:17 ID:zeBNwi210
この車視点が高いせいで高速走行が物凄く疲れるんだけど
なにか対策してる奴いる?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 06:21:05 ID:VWumNV8y0
つーか中、下位グレードのヘッドレストのまるっこいシートは腰が物凄い疲れる
腰だけサポートする奴入れてる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 08:10:27 ID:PRoSYIwNO
>>251,252
そーなんですか、後期には合わないみたいですね…
ありがとうございました!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 08:13:00 ID:PRoSYIwNO
>>251,252 ×
>>250,251 ○
スンマセン!!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:52:43 ID:B8wIfq7H0
>>254
セミバケ入れてる。
今度は中古の純正シート買って座面を改造して低くしようと思ってるんだが、
誰かやってる人いないだろうか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:25:23 ID:Ppx9ZlLz0
>>252
誰も付けない物を売ったりしない。。結構下がる。もちろん通る。
つーか買わなくても加工すれば付く。

>>258
純正シート改造って何気にすごいな。どうやるつもりだ?
セミ化けにローポジレール入れた方が早くね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:55:34 ID:I4h0f+eO0
成形シートだからあんこ抜きは苦労するぞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:56:26 ID:yXVCzw/e0
>>259
なるほど。ローポジレールか
一応レカロ入ってる
26299/SCP10:2007/10/10(水) 21:14:59 ID:1PO6Ue0J0
新車の頃からだったと思うんですが、窓閉めてA/C内気モードにしてても排ガスが入ってくる
トンネルとか入るとタマランです
何処から入ってくるのでしょうか? 塞げるものなら塞いでしまいたい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 00:34:08 ID:ij5dllav0
どんな車でも多少隙間は作ってあるわけで、塞いだらドア閉めるとき大変だと思うよ…。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 11:23:51 ID:htmcmWU+O
>>263
いや、ヴィッツは内気でもえらく臭うよ。他の車はそんな事ない。

さて、昨日でヴィッツとお別れしました。少し寂しいけど…
みなさんお世話になりますたノシ
オレの乗ってたヴィッツ、次のオーナーさんにも大事にされるといいな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 14:54:26 ID:+wSuP+Vh0
>>262
そんな臭うかな?? 1Lタイプは乗ったことないけど、
単に切り替えがうまくいってないだけじゃない?

窓が少し開いてたとかじゃなければ、扉の隙間から臭うほどの排ガスが
進入してくるとも思えないし、エンジン内の空気が車内に入ってくることもないかと。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:38:45 ID:rdiygLKQO
質問失礼します。
後期型RSの純正バンパーの価格と品番わかりますでしょうか?
よろしくおねがいします
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:34:23 ID:bpLfCrgi0
atシフトレバー左後ろにあるスイッチって何?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:40:30 ID:7ZMLOzih0
>>267
ODじゃね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:31:20 ID:bpLfCrgi0
MOMS?とか書いてあったから気になってた、ありがとう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 13:51:51 ID:CqFyDQk8O
SNOWモードのスイッチの事?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:06:56 ID:a4sZ0KVX0
TRDのまふりゃーに変えてみた。
案の定マフラーリングが全然取れなかったので、新品手配して切った。

低トルク減の加速ダウン
低回転での重低音かなり響く
高回転域の騒音減で高速走行がわりと静か
レブまでかなり引っ張りまくり

まだまだ現役、これからもよろしく
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:51:10 ID:C8+LJUJf0
>>271
こちらこそ。。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:26:59 ID:E4B8jcWr0
>>271
純正でも、TRDでも、音が太くなるピークって、2900回転くらいでしょ?
タイコは太くなっているのに、どうしてなのかしらん。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 01:56:45 ID:HXzAjX+Q0
>>262
俺の1.5RSも前に内気にしてもえらく排ガスが入ってくる状態になったことがあって
ディーラーに見てもらったことがあるよ

内外気ってレバースイッチでワイヤー引っ張って切り替えしてるんだけど、
そこがゆるくなって切り替えれなくなってたらしい

エアコンつけてる状態で内気外気切り替えても吹きだし口から風の音が
変わらないなら(この表現でわかるかな・・・)おなじ症状を疑ってもいいかも

ワイヤーの調整だけで直せるみたいだから相談してみることをオススメ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:52:00 ID:Jvhilj/wO
新型のスレはどこですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:15:52 ID:BM2N278V0
うしろうしろ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:34:04 ID:5fGWxc/00


軽乗りの必死な、いい訳を聞いてやってくださいw
コンパクトカー、軽乗りふぜいに思いっきりバカされてます

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1190917426/
278262:2007/10/14(日) 01:12:22 ID:Z9oZq9q/0
>>274
>エアコンつけてる状態で内気外気切り替えても吹きだし口から風の音が変わらないなら

分かります でも音はちゃんと変わってます 私もこの部分の栓の閉まりが悪いのが原因かとは思ってたんですが
他に考えられる所も無いみたいだし、やはり内外気切り替え部分みたいですね


外気の取り込み口は、ワイパー前の黒いプラパーツで覆われてる部分でしょうか
換気したければ窓開ければ済むので、切り替えレバーは内気固定で外から塞げないかな・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 05:53:24 ID:cgKuTaJxO
>>275
復活したので、くぐってみて。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:14:24 ID:jhXHDVuM0
>>278
故障の可能性もあるから塞ぐとか考える前に見てもらったほうがいいんじゃない?
直す直さないはそれから判断してもいいんだし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:13:03 ID:h8qYo4bz0
今日タイヤローテーションするためにパンタジャッキ出そうとしたんだけど、
何あの超不親切設計!ゴムで繋がってる留め金外そうとしたけどすっごい苦労した。
しかも戻すときも大変。絶対使う人のこと考えて作ってないでしょ。





すみません。あまりの腹立たしさに・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:21:56 ID:94KaDX0N0
後期RS純正オーディオ(ラジオMDCD)使っていて
>>55あたりの話と関連してFMステレオモジュレーター
というのをつけた。(カセットデッキ無い為)
色々調べたけど、カセットアダプタが一番まともで
カセット>>FMモジュレータ>FMトランスミッタみたいな感じらしい。
(トランスミッタでもTR-10RDXという製造中止したやつは別格らしいけど)
実際にモジュレーターつけたけど、曲の無音部では
ずっと鳴っている「外で小雨が降っている室内」のようなノイズが分かる。
個人差によるだろうけど、気になる人にとっては我慢することになると思う。
有線なので安定感は抜群。

iPod関連で、純正デッキに繋げようと考えている人に
こんなのもあるよということで。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:18:41 ID:BG5b/TF40
保守
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:13:17 ID:HbMnYDc20
スレチかもしれませんが、事情によりヴィッツを手放しそうなんです。
この板に売却したことあるかた居ませんか?

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:20:07 ID:BG5b/TF40
>>284
5日前にヴィッツとお別れしました‥
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 03:17:18 ID:TDiBFDHRO
>>285
284ですが、アバウトでいいのでどの程度売れるか教えてくれませんか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:41:18 ID:6cMKHA3Z0
そこらのディーラー中古展示車をちらっと見たり、
中古車あつかってる会社のサイトいくとおおよそ想像つくよ。

1Lは大量に溢れてるな、RSMTは走行距離が少なければ希少価値あり。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 09:03:24 ID:KycdHWQaO
15年式1.3リッター44000キロで、基準価格が38.5万円。下取り提示が41万円。
決算でノルマに焦るセールスさんをじらして約50万円。
ちなみに買い取り店でも50万円くらいだった。
もうすぐネットとかに出てくるかもね。

以前、手放す人がいれば譲って欲しいって書き込みあったかと…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:05:33 ID:wPTcN3kk0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:59:23 ID:+ukGHOuD0
>>288
ウチの12年式1.3リッター120000キロは下取りはおろか
逆に廃車費用とられそうだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:09:37 ID:DQbpR6jr0
>>290
そうかなぁ。やっぱ10万キロ超えるとダメかな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:51:30 ID:uzNawO+e0
10万km越えでもオークションでは5万から値段つく
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:39:26 ID:Cn5xVHl70
RS純正シートってどれくらいからへたるんでしょうか?
8万とか走ってたらもうだめですかね?
RS乗ってる人教えてください。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:45:13 ID:gNu37Pg30
15年式1.5リッターのRSターボ、走行4万ちょっとで修復アリ・・・これ売ったら幾らくらいになるかなぁ?
>>288さんは普通の1.3リッターでしょ?それで50万いくんだったらちょっと期待しちゃうな。
295288:2007/10/17(水) 11:53:08 ID:BzZEkrZ40
そうです。フツーの1.3ですよ。ボディカラーが若干マイナスだったようですが。
ただ、フルエアロ&純正アルミ&ドアミラーウィンカー付きでした。
RSターボは修復ありでも、かなり査定つくんじゃないかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:28:04 ID:WKuIVskL0
>>252
某サイト見てDIYでやった。費用も安いし市販品を使う位置は下がると思う。
あと車検には関係ない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:30:56 ID:WKuIVskL0
>>293
何を持って「へたる」と判断するのかはわからないけど、普通の使い方をしてれば
10万km超えても問題なく普通に座れるレベルだと思うけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:35:02 ID:+A1io6LR0
>>297
気にする人は気になると思うよ。RSじゃないし、オレがピザ気味
なのもあるけど、走行4万キロで、助手席に座ると全然座り心地が違うよ。
通勤で1人乗車で使ってたからだけどさ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:16:29 ID:ywPZw8qt0
はじめまして。
このたび後輩がNCP13だったかのビッツに乗り始めまして,
ノーマルシートからM2のフルバケにしたいと。
で,M2のサイトを見たんですが,プラッツの設定はあるんですが
ビッツの設定がなかったんです。
ただプラッツがNCP12だったのをみると,そのままいけるんじゃないかと思ったんですが,
実際のところシートレールは共有してるんでしょうか?
スカイラインは32も33も一緒だったんですが・・・
すいませんがよろしくお願いいたしますです
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:52:07 ID:YFN1XAfg0
>>297>>298
レスありがとうございます。
前期のSCP10のりなんですが、純正のシートは助手席よりも位置が下がってまして、
おそらくスポンジの劣化によるものと思われます。
RSでも同じ事になるのかきいてみたかったんです。
参考になりました。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:21:57 ID:g0nu3vED0
13年式 1.0ATです
首都高のきつめカーブをペース上げて走行すると
つなぎめのところでズルっとすべるような怖い感じがあるんですが
どうしたらもっとビシっと安定しますかね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:25:46 ID:/D97o1xZ0
スピードを落とす。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:38:00 ID:g0nu3vED0
>>302
アドバイス有難う御座います
もっともなご意見です

でもちょっと楽しみたいなぁなんて

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:20:50 ID:cJmZHSOI0
タイヤ幅を変える
硬い足
スポーツタイヤをはく
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:07:05 ID:NFF2L8fn0
ブリヂストンのプライズ履いた人いますか?ヴィッツとの相性はどんなもんでしょう?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:26:35 ID:scDOOT7S0
1.3RS(たぶん)を譲り受けることになりそうなのですが、純正アルミだと
タイヤはどのサイズまで行けるんでしょうか?
185/60R14ぐらいは行けそうな気がしますが。。

ちなみにDZ101を考えてます。
ネオバ履きたいけど鬼のように減るので財布に厳しいです。。。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:43:22 ID:ipchTO2cO
>>299
ビッツ×
リッツ〇
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:46:04 ID:PL/mlF6t0
136です。かなり遅くなりましたが>137氏、>159氏レスありがとうございます。
ミラーに関してはノーマルシートに戻した際に実行してみます。では。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:14:06 ID:PkgJGU9o0
>>306
俺1.3RS純正アルミで185/60R14のDZ101履いてる。

走行抵抗が増えた事は体感出来た。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:00:43 ID:LZAQ8blC0
>>301
だから、車高下げろって。
何度pも言わ(ry
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:21:22 ID:tOP05oVeO
またS/Cのガスケットからエア吸いしてるorz
納期、どれぐらいかなぁ(´・ω・`)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:25:50 ID:TqibV0sj0
>>311
S/Cってスーパーチャージャー?
取り付けはショップ?ディーラー?
工賃とか詳しく書いてくれると幸せになれるってじいちゃんが言ってた。
313311:2007/10/21(日) 21:43:19 ID:kYFfTKYwO
>>312
@S/C=スーパーチャージャー
A取り付け→自分。いちおうエンジニアなんで。
B工賃は→無料。店に頼むと5万ぐらいはするんジャマイカ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:38:52 ID:5JdfBe3F0
>>313
スーパーチャージャー欲しいな。
自分で取り付けしたいけど、借りてる駐車場だからなぁ

その前に金の都合をつけないといけないけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:46:04 ID:Vez4EsVwO
ちなみにS/C着けるのに何日かかりましたか?

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 07:59:33 ID:i7HAG6x2O
>>315
のんびりやって7〜8時間ぐらいだったかな?
2年位前なんで曖昧ですが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:17:45 ID:J/WC9Ej+O
H15登録のNCP15にEgスターター取り付けしたいのですが、L端子の信号を取る場所がわかりません…
助手席の足元にある10Pコネクターと載っているんですが見つけることが出来ないので詳しい場所を教えて下さいm(__)m
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:52:03 ID:zQ6v6T4S0
ライバルFitがMCしたけど、素直によく仕上がってると感じた。

俺はS/Cはリスクが高い気がするな〜。
>>313みたいにせめて自分で見られるようにならないと、不具合とかわかんね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:50:58 ID:SLkO7+Uy0
fit、見た目がガッシリして立て付けはよさげだが、初代ほどの驚きは
どうも感じられないね。ただ物入れスペースの数や工夫を並べたり、
ポケッテリアが多いぞとかいう瑣末なアピールには正直秋田。
省燃費VTECは恐ろしく完成度が高そうだけど、2代目、寸法デカ過ぎ。
NCP10一筋8年目としては、残念ながら代替候補にさえのぼらん。

フィットとライフの間に1リッター、サブBくらいのエコ戦略車を造らない
本田さん、ちと要領悪い希ガス。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:51:45 ID:SLkO7+Uy0
あ、IDがSLKなんでメルセデスに逝って来ますw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:29:12 ID:iQYhoxBYO
教えてちょーだい。発進時にエンジン温まるまでエンジンの下辺りから、カラカラ音するんだけど、故障なの?エアコンかけると音が大きくなる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:51:03 ID:r3FMwgAf0
さっき第三京浜を走っていたんだが、Vitz RSのターボかな?
ひどい運転に呆れた。
下道の合流車線で後ろから迫ってきて、余裕で入れる距離なのに
加速車線ギリギリまでガード。おかげで側壁にぶつかるところだった。
その後も黄色車線を越えて後続車にクラクションならされたり
車一台分も開いてない車間に割り込んだり、やりたい放題。

最初に事故らせられかかってカチっと来てたので、本気で追いかけて
煽り倒してやったよ。自分のやってることもDQN行為に違いないが
一般車には極力迷惑掛けないようにしていたし、こうでもせんと腹の虫が収まらん。
最後は左ウインカーで譲ったから、追い越しざまに顔を見たら顔面蒼白ww

Vitz乗ってる人は温厚な普通の人が多いと思っていたのに、意外だったな。
ちょっと速い車に乗ったからって調子乗って周りに迷惑掛けるヤツは自爆で死ねば良いと思うよ。
書いたらすっきりした。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:03:15 ID:AxzcYT4+0
おまえもある意味やりたい放題やってんだから同レベル
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:16:37 ID:m9jgLLq00
傍から見れば2台のDQNヴィッツが暴走してるようにしかみえんわな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:32:02 ID:KVxLWIvzO
平成11年式なんだけど、純正リアスポってどうやって外すの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:55:38 ID:QMEew/2+0
>325
リアスポ外したら穴が開いてるじゃなかったっけ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:36:18 ID:KVxLWIvzO
ハッチバックの裏にもネジみたいのは無いから、こじって外すのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:36:24 ID:zlszrAg70
>>325

 (1) リヤハッチを上げて車内側に付いてる黒いカバーを外す。

 (2) リヤスポイラーは内側からボルトで固定されてるのでラチェットなどでボルトを外す。

 あとスポイラーは両面テープみたいなものでボディーに留めてあるからそれも剥がす必要あり。
 市販のエンブレム剥がしみたいのを使うかドライヤーなどで温めながら力をかけながら剥がすか。
 
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 03:45:59 ID:xCMjwh3k0
プラッツのスレがないのでここで質問させてもらいますがプラッツ1.5X(NCP12)は
燃料タンクが45Lですが、デジタル表示の最後のランプが点滅しだして数キロ走って
満タンにしても35Lしか入りません。と言う事は点滅状態でも後10Lあるから慌てなくても
いいという事でしょうか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 05:08:23 ID:9NC9GopV0
45リットルも容量があるのか俺も疑問 (ncp13)
40しか入らない気がしてしょうがない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 07:53:07 ID:TtldntSZO
リアスポの件ありがとうございまし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:24:53 ID:LDiiAXmxO
中古でSCP10買いました^^
なかなか程度も良くてとても満足してますが、やはりヘッドライト
カバーの黄ばみが・・・

これって交換しか無いのでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:52:31 ID:xAH4z9yl0
>>329
前期RSはタンクが42Lで、ガスゲージ点滅直後に入れると36Lくらいとか。
たしか点灯後から50kmは走れる規定になってるらしい、高速道路のSAの間隔だな。
一度タンクもって使い切ってみるべし。

そういや新型FitもRSグレードあるな。
vitz「ランナバウトスポーツ」に対して、fit「ロードセイリング」だそうな。
TYPE-Rじゃないのか(笑
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 11:36:47 ID:AhWP0cOV0
RSに乗っていて初めて知ったよ
「ランナバウトスポーツ」
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:22:40 ID:FlcvKvivO
>332 コンパウンドで磨いたら、気持ちマシになったよ。嫌になる程、磨いたけど完全に黄ばみは、取れない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:40:29 ID:pno2j/R10
>>329
取説によると残り8Lで点滅するんだって。

うちのヴィッツ(4WD)も給油タンクの量は45Lだけど、
最後の1メモリが点滅した後、一旦エンジンを切って
かけなおすとメモリが2つに戻ってることがあって、
そのときの給油量が35Lだったかな。

まあ、ガス欠には注意してね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:34:08 ID:S+jSfHXG0
だいたいの市販車は、最低に見積もった実燃費で100kmぐらいは走れる燃料量になったら
ランプが点くって聞いたことがある。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:29:17 ID:LDiiAXmxO
>>335
トンクスです。
そうですか、やはり素材自体が黄ばんでるんでしょうか。
ベンシとかもちょっと古いのはごっつ黄ばんでますもんね・・・
ダメもとで漂白剤とかテスツしてみようかな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:20:25 ID:TllaX5wJ0
あのデジタル表示は残り3つ、2つ・・と進むにつれて点灯時間が急に短くなるので
本当にあせります。今までは残り2つになったら給油していましたがこれからは
残り1つまでがんばります。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 06:25:19 ID:OIyltBS40

それやって1回ガス欠したことあるよw
JAF呼んで8000円だった…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:02:49 ID:C72kNTxT0
>>338
初期型の黄ばみはどうしようもないから、多少DIYできるのなら
レンズ部分だけ交換orヘッドライト交換のほうがいいかも。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:39:37 ID:OjKIhMX40
ガス欠寸前を極めるのは個人の勝手だが。

燃料の残量表示は義務ではないし、精度が低いのは理解しような。
たまにランプが点いてから〜kmしか走らなかったと文句垂れる奴がいるが、かなりみっともない。
社会人なら、ガス欠立ち往生して迷惑をかける前に給油しよう。

余談だが、燃料少ないことが多いと燃料ポンプの寿命を縮めるので注意しよう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:40:32 ID:OjKIhMX40
>>342
×燃料の残量表示
○燃料の残量警告灯
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:04:43 ID:o+u7wH2Y0
それ以前に液体である事と、フロートの高さを抵抗値で測っている事を理解しよう
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:09:17 ID:nMWdYfJe0
>>340
いまだにJAFに加入してるお前の神経を疑う
保険屋の付帯サービスでも、クレジットカードの特典でもなんでも利用したらいいのに
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:03:24 ID:Xdd2WL2E0
ヴィッツ、坂道に止めてるとかなり燃料計があてにならない。
下り坂に置いてる時と上り坂に置いてる時で、2メモリ違ったことがある。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:22:40 ID:WxMZe3Gx0
俺のはリッター15走るから、点滅してから120キロはいけるのか

点滅してから20キロほど走るだけでもビクビクしてたのが馬鹿みたいだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:42:41 ID:H8NdrNfY0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 05:55:49 ID:S5VQO6+kO
>>341
ありがとうございます。
やはりどうしようもないですか・・・
レンズ交換で検討します。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 09:11:07 ID:V/KlYlFc0
常に半分くらいで給油する人もいれば、クリーンなガソリン比を求める為に
ぎりぎりで交換する人もいるよな。
ヴィッツのメモリはたしかに後半早くなるんだが、走行距離でだいたい検討つくしな。

1日往復30km程度走る俺だが、朝時間なかった時に点灯しだして
そのまま忘れて帰ったことあるよ(笑
次の日思い出して相当焦ったが、帰りまでの45kmはなんなく走れた。
ノッキングとか前兆でるんかな、ヴィッツは。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:32:59 ID:skaj4v55O
SCP10に乗ってます。
エンジン冷えてる時の発進時に、エンジンの下付近からカラカラ音します。とくにエアコンかけてる時ひどい。
この音は、故障ですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:43:55 ID:V/KlYlFc0
>>351
俺もエンジン内?からシャラシャラ音がするんで、最初ベルトと思ってた。
詳しい友人に見てもらったら、タペットがどうのってディーラー行けと言われた。
タイミングベルトも早めに交換すっから、いっしょに頼むつもり。

同じ現象か分からんが、故障ではなく消耗の類みたい。でもディーラー行こうぜ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:28:45 ID:kICfSlUx0
345 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/10/25(木) 21:09:17 ID:nMWdYfJe0
>>340
いまだにJAFに加入してるお前の神経を疑う
保険屋の付帯サービスでも、クレジットカードの特典でもなんでも利用したらいいのに

言いたいことは分かるけど、その言い方はちときつすぎないか?
別にJAFに加入してようとしてまいと、神経まで疑われてはかなわん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:03:32 ID:Gsl3Gb0b0 BE:103327237-2BP(7556)
>>353
無駄な出費は抑えるべきだろ常考
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:25:38 ID:EtXDQGjy0
漏れはJAFメイトの購読費と思って払ってる。
レッカーで言えば、漏れの入ってる保険も10`無料レッカーついてるけど、
JAFのレッカーでプラス10`無料。
いずれはBライ取ってラリーとか参加したいし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:42:45 ID:RovuNtUH0
>>352
10万超えたときに交換しようと思ったんだけど
ビッツにタイミングベルトは入ってないってデーラーが言ってた

10万キロ=タイベル交換ってのが頭にあって
精神衛生上良くないのだがこのままでいいんだろうか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:01:53 ID:pK8PC8tmO
scp10買いたてなんですが、乗ってる人いたら大体でいいんで実燃費教えてください
自分は基本的に街乗り中心で、今180キロ走って1目盛りと5分の1くらい減ってます
次に給油するまで待ちきれん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 02:46:35 ID:Y0a/O3qC0 BE:118087946-2BP(7556)
>>357
俺はエアコン切ってリッター15kmくらい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 05:10:39 ID:sqh8ND8R0
街乗りだとエアコン付けて12〜13位かな
郊外の下道遠出で15位 高速を90キロ位で左車線巡航すれば19〜20位

レギュラー車にハイオクは意味無いって言われるけど、ハイオク入れるとトルク感が増してアクセルのつきが良くなるんで入れてるよ 今度高速でGTR抜いてくる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:46:40 ID:uULz0NEN0
>>345>>354
無駄かどうかは人それぞれ。
何様のつもりか知らないが、オマエの価値観を押し付けられてもウザイだけだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:03:02 ID:rWwbq7tU0
>>351
同じだ。ちょっと煩いがこんなものかと思っていた。
>>352
そおなのか。マンドクさいがデラ行き仕方ないか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:19:34 ID:wP/F2We90
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:27:03 ID:1NnuJ2pB0
>>359
もちろん140キロで抜くんだよね?

神のGTOみたいに
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:18:36 ID:jfDcfpdT0
車検で預けてたヴィッツ16式を取りにデラに行ったら、
整備中に作業員さんが車を移動した際に後ろバンパーを凹ませたらしく、そこだけ新品になってた。
洗車滅多にしないから、水垢付きまくりのボディと同色でも何か違ってはずかしい。
こっちが恐縮するほどお詫びを言われるし、オイルとかフィルタとか無料にしてもらって、
凄く対応が良かったから文句はないけどね。

さーて、違いがわからなくなるまで、野晒しでほったらかしにしとこうか…
頑張って水垢を落とそうか…何か良い水垢落としってあります?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:39:09 ID:GjRIOqEU0
誰もお前の車など見ていない

**** 終了 ****
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:46:24 ID:InKH/dEj0
>>364
っピカ―ル
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:23:01 ID:eENWu8mDO
マジレスすると、シュアラスターのスピリットかリンレイの水アカスポットクリーナー。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:52:16 ID:ZK8UC5FT0
初代RSのフロントバンパーを外したいのですが、
ツメ?の部分の外し方がわかりません
解説してるサイトとかないでしょうか・・・
初代のサイトは消えてるところが多くてなかなか見当たりません
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:21:39 ID:hJZaRXyG0
>>368
ホントに検索したか?ググり方が悪くはないか?
俺がやってみたら結構ヒットしたぞ。「交換」「取り外し」あたりで再度ググれ。
ビンゴな情報が無くても、写真とかを少しずつ集めて形にすることも必要。

ちなみにバンパーの両端には肩関節っぽいジョイントがある。
脱臼させるように外側に引っ張ると外れる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:50:36 ID:ZK8UC5FT0
クリップやネジ外しは見つかるのですが・・・調べてみます

>ちなみにバンパーの両端には肩関節っぽいジョイントがある。
>脱臼させるように外側に引っ張ると外れる。

フェンダーと嵌合してあるところですよね
ここを外したいんですが、ただ引っ張るだけで取れるんでしょうか
今日やってみたんですが、力をかけても外れなさそうな雰囲気だったので
怖くなってやめてしまいました
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:08:01 ID:GjRIOqEU0 BE:177131849-2BP(7556)
ググれって言われてるのにもう一回質問するなよ
ググったんですがってのは、嘘なんだろ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:28:48 ID:ZK8UC5FT0
あなたに聞いていません^^;
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:31:46 ID:GjRIOqEU0 BE:118087946-2BP(7556)
やっぱりググってないんだな
ググりましたって嘘つくのやめなよ。調べたらすぐわかること安易に聞くな。うぜえ
絶対答えない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:33:39 ID:ZK8UC5FT0
だからあなたに聞いてないんですって
ググってますよ
なんなら答えなくていいからあなたも調べてみてください
嵌合の部分の記述がなかなか見つからないんですよ
簡単に外れるものなら外し方に何か問題があるんだろうから質問しているんです
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:35:45 ID:ZK8UC5FT0
ちなみに修理書も読んでますから煽りなら遠慮願います
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:36:44 ID:GjRIOqEU0 BE:118087283-2BP(7556)
もう本気で力かけて壊しちまえ
この流れになって回答が得られると思うな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:37:23 ID:ZK8UC5FT0
あなたが仕掛けてきたんじゃないですか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:39:16 ID:sO6DB9Rc0
まぁ両方おちつけ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:40:04 ID:GjRIOqEU0 BE:147609656-2BP(7556)
>>369
>ちゃんと調べろ
>脱臼させるように外側に引っ張ると外れる。

って言ってんのに実行前に追加で質問するからだろ
いいからググれよ。調べりゃすぐ出てくる。

だいたい教えてもらう立場で「あなたには聞いてません^^;」ってどこのバカだよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:44:28 ID:c7MQmZ6EO
>>365とかもそうだが
答える気がないならいちいち煽りいれるなよカス

>>370
爪のとこにマイナスドライバの細めいれて引っ張ればいけるんでないかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:45:49 ID:GjRIOqEU0 BE:275537287-2BP(7556)
この程度で顔真っ赤にするような奴はあと半年ROMれ
2chを便利な情報収集ツールと勘違いしてるのが悪い。いろんな奴が居る。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:46:31 ID:ZK8UC5FT0
>>379
やってみた、って書いてるじゃないですか
それでも外れそうになかったんで聞いてみたんですよ

>>380
ありがとうございます
試してみます
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:49:00 ID:c7MQmZ6EO
>>381
顔真っ赤なのはお前だろ
スレ自体ネタもないんだしそんなに突っかかる必要あるのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:51:41 ID:GjRIOqEU0 BE:29522232-2BP(7556)
ググってないのに「ググったんですがわかりません」と言う奴は許さない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:53:27 ID:c7MQmZ6EO
何様www
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:55:20 ID:GjRIOqEU0 BE:172211257-2BP(7556)
俺様だ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:04:32 ID:c7MQmZ6EO
おもしろいと思ってるのかね・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:08:32 ID:PSnALGup0 BE:118087283-2BP(7556)
ウケ狙いで言ってるとでも思ってんのか屑
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:09:49 ID:lUzdnr8n0
はいはい^^;
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:12:33 ID:PSnALGup0 BE:137769247-2BP(7556)
バンパー割れて涙目になってろwwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:13:14 ID:lUzdnr8n0
なんでそんなに必死になってんの?w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:15:13 ID:dWe6q0rYO
ID:PSnALGup0さんお顔が真っ赤です(*^_^*)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:16:42 ID:CGSQRmKB0
     ,.-;';';';';';';';';';';';';';
    /;';';';';';';';';';';';';';'
    ;';';';';';';';';'、          ´;、
   ;';';';';';';';'〃`丶ヾミ;、_       ´,.
   ;';';';';';';'|      `''丶V/〃ソ  ヾ
   ;';';';';';';'l              ゞ :;
  ';';';';';';'/  ____          |::|  
  ;';';';';   / ─ニ三彡ノ 、__   |;l  
 ヘヾ;';';     fエ:エi イ  チ─三;_|;l  
 ハ}l;';'         /    {| fエエ)、`|l  
             _,   '!ヽ` `' |   亀田家の漢として言わせてもらう
  |          /  _  }    /     
 トl|        _,.ヘ〃ゝィ,ノ    |    お前等は ク ズ や!!
 | :l          ,.ト レ       /   
  ヾ        !ー――‐r   /    
   ヽ. . . . .   `ーー―'   /     
    `' : : : : . .        /
      `'ヾ: : : : : : : : : : :/
          ==== '´|
   ハ\        / | 亀田史郎 (43)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:28:33 ID:HBpCD1YyO
11年なんですけど、イグニッションをonにしたらホーンが鳴り続ける事がありました。
offにすると鳴り止むのですが、再びonにすると鳴ります。
この動作を2、3回すると正常にもどったんです。この車の中で何がおきてるのでしょうね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:02:58 ID:Ku/hc+Rj0
ttp://www.geocities.jp/ferrarilife355/2ndvitz/v-m07.htm
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/MaterialRoom/F_Bumper/001FrontBumper2.htm
バンパー取り外しの参考になるかどうか…
水平に引っ張るらしいです…

>>394
さあ…何か良からぬ事が起きているのでは無いか?という位しか…
Netzに行って見てもらいましょうとしか言えません。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:57:51 ID:HBpCD1YyO
>395
そうですよね…、自分なりに考えたんですが。

1 ホーンスイッチの接触不良。

2 イグニッションの接触不良。

3 社外ホーンを装着していてリレーも増設しているのですが、何らかのノイズが原因で増設リレーが誤作動。

一つ気になる事があるんだけど。
ホーンが鳴っている最中、足元orボンネット内で何かの作動音がしているんです。

さっさとデラに行けば解決するんだろうですが、デラに行き馴れてないからなんだか…。
とりあえず1は無いでしょうね。ホーンはイグニッションの位置に関係なくいつでも鳴りますよね。
はぁ、自己解決は難しいかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:42:45 ID:1RfoAOhd0
>>396
セキュリティーとかつけてないよね?

ハンドル内でホーンとイグニッションが接触不良してるのかもね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:45:26 ID:aml7i2dL0
>>396
考えるのは良いことだ。さあみんなで考(ry

社外品を装着しているのなら、純正の状態に戻すのが基本。
この状態で症状が再現するのなら、ホーンスイッチが怪しい。
ちなみにステアは純正で桶?情報は極力晒そうね。
社外なら取り付け時にスパイラルケーブル破損の可能性も。
あとは>>397の言うとおり、セキュリティの可能性もある。

リレーの配線だが、電源はどこからとってる?
常識的に考えるとバッテリー直のはず。
もしイグニッションからなら、これを直す。

何かの作動音の件だが、症状が再現しているときに
ホーンのコネクタを抜けば作動音だけ聞こえるかも。
エスパーだが、ジジジ・・・という音ならリレーの可能性がある。
電圧が不足しているときにリレーの接点がON/OFFを繰り返すとこんな音が鳴る。

デラに持って行くのはアリだが、純正以外の点検は嫌がられることが多い。
誰がどうやっていじったか分からないものを触るのは、非常に難しいからだ。
取り付けた奴が責任を持つのがDIYの基本。長文スマソ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:40:11 ID:1vDNUuk4O
質問です
185の55、15インチを履かせてるのですが、空気圧はどのくらいが適当かな?
400396:2007/10/30(火) 07:34:30 ID:N25M4lHuO
おはようございます。
セキュリティー等は付いてないです。でもそんな鳴り方してますw
ホーンですがエアーホーンです。ミツバのエアーホーン専用リレーってやつ付けてます。四年ほど使用してます。
接続はバッ直してます。イグニッションのon offで鳴るからよく分からないんです。
あと、作動音ですがシフトロック解除らしい音がします。ブレーキペダルにも伝わってきます。
今のところ増設リレーのヒューズ抜いて純正ホーンで再現待ちです。なんせ始動時しか再現しないから。
自己解決は難しいだろうか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:52:02 ID:OLvjhMDp0
>>399
なにかの雑誌で1インチupで1割増って見たことあるから、純正2キロなら2.4キロとか?
おれは1.5割増で入れてるけど、タイヤが変に減ったりとかもなく普通に乗れてる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:31:22 ID:UzeiuW49O
>>399
オレは前2.3で後2.2にしてた。2.4だとドスドス跳ねてたから。
タイヤはショルダーの方が減りは早いけど、割と均一に減ってたな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:33:36 ID:7+7zyLig0
アイドリングが500回転くらいをキープしていてエンスト
する直前のような感じ(ノッキング?)がします。
とりあえずECUのリセットはしてみたのですがむしろひどくなりました

15年式の1.3RSで走行距離10万ちょいです

保障がつくしも切れたので修理するとなると先立つものが・・・

どなたか同じような経験されたかたいませんでしょうか?
対処方法などおしえていただければ幸いです
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:53:25 ID:FWXv/j/j0
>>403
アイドルスピードコントロールバルブの不調かも

つか、15年式なら距離誤魔化して保証修理に融通利かせてくれるかも
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:32:41 ID:nkkJpp4o0
>>396
なんだかホーンの方は混沌としてきたねえw
作動音だけど、ABSアクチュエーターの誤作動の可能性がある。
ヴィッツじゃないけど、そう言うのを見たことがある。ってこれは違うかもorz

>>403
エコのために500まで落ちるのは仕様です。
さらにプラグが汚れているとラフアイドルっぽくなります。

金のかからないのは、
1. プラグを磨く
2. プラグを交換する(イリジウムでなくても桶)
3. >>404のいうISCVを点検
の順かな?

最近のクルマだとキャブクリーナーの使用は諸刃の剣だよね・・・
呉のエアフロクリーナーだとどうでしょう?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:01:13 ID:kBOVYLpu0
インテリジェントインフォメーターで見てたら、
ウチの拾肆年式scp10は550回転前後でアイドリングしているな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:03:23 ID:FWXv/j/j0
あーISCVは交換だと結構な値段orz
エアコンのアイドルアップ制御が聞いてるかどうかが手っ取り早い判別方法だな

他の原因としては
IGコイル不良
燃料ポンプ不良
燃料フィルターつまり
エアフロセンサーの汚れ
プラグの緩みに拠る失火・圧縮漏れ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:27:38 ID:7+7zyLig0
>>404-407
返信ありがとうございます

ISCVは最初に疑ったのですがどう判別したらいいかわからなくて・・・
一応 エアコンつけると回転数はあがります
プラグは問題ありませんでした
エアクリも掃除ずみです

IGコイル不良
燃料ポンプ不良
燃料フィルターつまり
エアフロセンサーの汚れ
ここらへんはどのように判別したらいいのかわからなくて

中古で買って1年半で5万キロ走ってしまったので 過走行だったかもしれません
すまんマイヴィッツ(´;ω;`)

マニュアルなのでアクセルあおってがんばります
みなさんありがとうございます
409396:2007/10/30(火) 23:54:07 ID:N25M4lHuO
>405
私もなんとなくABS関係が怪しいと思うんですよね…。

今のところ純正ホーンに変えてから症状が出てないんですよ。
ところで始動時のABSのチェックってどれくらいの周期で行われてるのでしょうか?
これと同期してリレーが暴走してるような気がしてきて…。

しかしいつになったらアク禁解除になるんだろ。携帯で文字打つのダルい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:04:16 ID:/8xwfbKo0
猛者達よ悩める俺に救いの手を
最近、BLITZ ACCESS コンピュータを譲り受け、早速交換したのだが以下の点について疑問が生じた。
詳しい連中頼む!

@ECU内部から本設されているカプラと別の配線が出ている!
↑この配線はいったい何? 純正で挿すとこないんだけど・・ セッティング用のなにか?
 線を辿りECU内部を見ると直接基盤に接続されている。しかも追加基盤らしき周りはコーキング
 だらけ・・・ こんなもんなのか?

ANCP13 S/C(ポン付け)用らしいのだが、レブはノーマルと変わらず、
 スピードリミッター解除はまだ試していない。
 まだ、変えたばかりなので詳細なフィーリングは今後(しかし、ノーマルっぽい感じ)

BこのチューンドECUが本物のACCESSコンピュータか見分ける方法は無いのか・

安く譲り受けたので微妙だが

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:11:35 ID:P8XQTx1E0
>>410
リミッター解除試してから書き込めよドアホ
少なくともその面でチューンドROMなのかゴミなのかはわかるだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:42:53 ID:/8xwfbKo0
>>411
ドアホはないでしょ
リミッター解除試すのはなかなか場所と機会がなくての
近いうちに試す
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:50:17 ID:P8XQTx1E0
じゃそれまで楽しみにしてれば良い
とりあえずまともに走るだけでもありがたく思いなさい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:39:41 ID:aa4ZlBD7O
>408
ISCVよりも、まずダイレクトイグニッションと
パワトラを疑うべきだと思うんだが。
あと、燃ポンとかは関係無いよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:45:48 ID:jgf1Xypv0
>>408
>一応 エアコンつけると回転数はあがります
ISCVは正常の可能性大


イグニッションコイル不良はダイアグに出ないコが多いのでディーラーで良品等と替えて様子見てみる
(良品:代車等で使ってる同車種の部品を判定のために使う)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:46:34 ID:jgf1Xypv0
しかしココまで相談してプラグ電極の減りだったら笑うなw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:11:30 ID:dpMHk8w30
>>415-416
コイル不良はこの場合一体型だから、ピンホールからのリークとかもありそう。
熱でいろいろダメになりそうやね。

電極の減りがFAだったら蹴りだろ、常考。
つーか>>403にお願い。
最後にプラグを替えたときの走行距離を晒せ。
何をもって大丈夫と言っているのか知らないけれど、
プラグメーカーのオススメ交換時期は2万km。

見た目だけで判断すると騙されることも。
ノーマルプラグなら4本2千円くらいだから、「とりあえず交換」汁。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:31:18 ID:y0TPyVkeO
常考野郎は何でいつも命令口調で偉そうなんだ?
そんなにお偉い方なのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 14:35:50 ID:xf6SVSGP0
なんだか荒れてるなぁ

最近数十年ぶりにあった友人に、コテコテな愛車のヴィッツを見られて
ニヤリと浮かれていたもんだ。別にいいじゃないかと(笑
経済的にも見た目的にもこれほどハマった俺にも不思議と感じるがな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:34:34 ID:R45WOqOlO
>414
お前、日産乗りの走りやだろ?www
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:03:38 ID:6ZtsSQBU0
ちょいすんません。
3千毎にエンジンオイル交換て早いすよね。
でも、オイル真っ黒なんですわ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:16:53 ID:M1PGf/6f0
オイルは黒いものです。
色じゃなくて、粘性で判断してください。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:48:17 ID:b/ck0ljV0
ヌルネバでした。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:39:38 ID:igaDF6wS0
>>421
フラッシングしようがエンジンオイルはあっちゅう間に黒くなるよ。
軍手に垂らして汚れがどうのっていう判断は難しいと思う。
定期的な交換が良いよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:58:30 ID:EBax9GX00
後席の助手席側の窓の上に、吊り手の代りに何か取りつけられそうな
穴のようなものがあるが、これを活用してる人いる?

オプションで専用のフックとかあるのかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:46:18 ID:PVy+96Yn0
>>425
アシストグリップ付けちゃいなyo
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 09:37:56 ID:lYWsuR6b0
>>425
アシストグリップってのが付けられる。UとかRSのVパケなんかには
標準装備だけどそれ以外には付いてない(取り付け穴はある)。
純正部品で1個1000円くらい。家族持ちとかならあるとそれなりに便利だよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:14:58 ID:ZJDUKfwr0
コートフックだけもある

コートフック         74631−52010  270円
コートフック用留めネジ 90157−60019    50円
429425:2007/11/04(日) 12:43:15 ID:d+HS652n0
アシストグリップっていうんですね。

アシストグリップで検索するとこのページが参考になりました。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/vitz/vitzsidegrip.htm
ちなみに私のVitzは99年に買ったものですが穴は一つしかありませんが
ネジ穴が隠れていたとはビックリです。

近々やってみようと思います。
ありがとうございました。
430425:2007/11/04(日) 12:45:23 ID:d+HS652n0
コートフックもいいですねぇ。
どっちに使用か迷いますね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:58:59 ID:fm4N5ZML0
>>427 オレ、ネッツで工賃込み左右で2000円だった。
内張りをカッターで切ったらしい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:57:20 ID:J7iEZ+FF0
>>425
運転席にしかついてなかったアシストグリップを追加したよ。
普通に買ったら高いんで、近所の整備工場から廃車になってたbBのを
3本もらって来て自分でつけた。

内張りのカバーとってグリップの片足差し込んで、隠れたホールの大体の位置を把握して
カッターで小さく穴を開ける。
穴が見えたら少しカッターで広げて差込んでネジで固定、てな感じ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:53:48 ID:1ZVCB+P20
>>432
夜になるとアシストグリップを掴む手が見えないか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:46:59 ID:/Azmj6820
>>433

どゆこと?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 06:22:20 ID:h8IDaY/FO
実験してほしい事があるんだが。

↓の操作をしてみてほしい。

1.運転席の窓をオートで全開にする
2.エンジンを切る
3.キーをONの位置にする(エンジンは掛けない)
4.運転席の窓をオートで閉める
5.エンジンを掛ける

これをやると、運転席の窓がオートがきかなくなる。
(スイッチ押しっぱなしだと動く)
俺だけか、ヴィッツの持病の一つなのか実験してほしい。


エンジン掛け直すと元通りに動きます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 08:57:25 ID:koAwWitc0
ACCで駆動してる時、ウィンドの位置を記憶してるのかもな。
それがバッテリーで動かしても、締め切った状態が保持されてるとか?

一度手動で開ききってからオートがきくようにならないだろうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 17:08:57 ID:4ujca3lC0
>433
怖いこと言うなよ。(大汗)


>435
まだ実験してないが、俺のもたまにオートが利かなくなることがある。
そういうことだったのかも知れん。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 17:38:00 ID:zVF8WyJH0
>435
今試してみたがそのやり方では再現せず。
うちのやり方は
1 愛犬と同乗。
2 犬が外を見たいがためにスイッチ付近に手を乗せる。
3 たまたま手が付いたとこが運転席のスイッチで窓が開く
4 オート利かなくなる。

エンジン掛けなおすか手動で全開、全閉を繰り返すと直ります。
もちろん嫁の買い物中の出来事ですよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:55:48 ID:sNC7r/W90
そういやオート効かなくなるときあるな。
その逆で、充分窓閉まってるのに、10秒くらい「ウィ・・・ィィィィん」って
力んでるときあるな。あれはモーターに割るそうだ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:41:00 ID:mGsh/SA10
オート位置のメモリー関係のトラブルだな
常時電源に変なノイズが入ってるのかも


それより後期非RS系のヘッドライトの品番判る人は居りませぬか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 14:34:55 ID:u3QVdKaV0
先日の大雨でえらい滑るから見てみたら、フロントがスリップサイン逝ってるな。
あと1回ローテしたら、交換時期か、、、

185/55/R15の仕様に乗り続けて7年。
思い切って現行ヴィッツみたくインチアップしてみようかのぉ。
でもペタペタのタイヤより、今のがバランス良くて好きだからのぉ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:31:08 ID:qMoJOYrK0
説明書ないんだけど助手席ってオートないよね?
どんなに強くやってもやった間しか動かない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:45:31 ID:3blHqnhb0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:51:02 ID:dNON76Rl0 BE:103326473-2BP(8888)
>>441
スリップサインでてるなら交換だろ常考
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:56:46 ID:lgYsUWMH0
プラスチックでいいのかな、ワイパーの根元カウルを被ってる黒い物と
サイドミラーの根元同じく黒い部分。
日光による色あせがひどくて、白くなって古臭く感じるんよね。

素人塗装だけど、ラッカーで塗ってやろうかと計画中なんだが
FRPでないと思うけど、普通のプラスチックだよね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:59:26 ID:p0IbIpDP0
2千円ぐらいで買えるんじゃね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:05:01 ID:NgVvLLcy0
>>444
BPスゲーーーーーーー!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:40:14 ID:o3J8+QH30
>>445
テロソンの染めQとウレタンつや消しクリア
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:00:09 ID:4lYH14pN0
純正オーディオ↓を社外品に交換する場合、
取り付け用のステーは純正を流用出来ないんでしょうか?

ttp://img149.auctions.yahoo.co.jp/users/7/9/2/8/te71_2tgkai-img560x462-117801840586120_52080_b0_01.jpg

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:01:22 ID:4lYH14pN0
わかりづらくてスイマセン
元々付いていた取り付け用のステーを流用という意味です・・・。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:07:52 ID:o3J8+QH30
>>450
ステー加工の手間>取り付けキット
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:10:49 ID:4lYH14pN0
>>451
ありがとうございます。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:06:31 ID:dhYO5oviO
初期モデルの購入考えてます、町乗り燃費と高速道路の燃費を教えて下さい、タイベルは何キロで交換で価格はおいくらですか。20万キロまで乗れますかね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:10:41 ID:kpFOIDwoO
チェーンなので交換不要。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:49:19 ID:psEoCP5u0
>>453
俺のは燃費悪い。主に街乗りだからかも。
燃費あんまり気にもしていないが。
街専用で12〜13くらい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:32:46 ID:H895uhhe0
>>453
信号が多く交通量も多いとこ中心の街乗りで15とか
高速は1000CCで結構踏みこむ場面多いからそんなに変わらない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:12:23 ID:wIcYFgTm0
2WDと4WDで変わってくると思うけど、参考までに。
4WD1300ccで、往復75キロの通勤してた時は15〜17キロくらい。
街乗りの時は12〜14キロくらい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:36:09 ID:gaAE6/A70
>453
ただいま11万キロでつ。魚ポン交換予定だがそれ以外は異常なしだから
その気があれば20万走れそう。
走行に関係ない電装品がいろいろヤバクなってきてる。
助手席ドアロックアクチュエーター時々不良。
運転席ドアミラー格納不可。
エンジン始動時に時々ホーンが鳴りつづけるw これはおれだけかw

あと、初期だとかなりヘッドライトレンズが黄ばんでると思うので交換を進める。これだけでかなり見栄えが変わるよ。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:24:26 ID:dE0dtEQJ0
どなたか後期非RS系のヘッドライト品番わかる方は居りませぬか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:34:29 ID:Ro+hZXDI0
>>453
初期型4駆 今11万キロ
純正タイヤだと
街乗り15キロ
高速19キロ
185/60/R14だと
街乗り13キロ
高速16キロ

黄ばんだヘッドライトレンズを変えるか
社外フォグ追加するか迷ってる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:59:24 ID:umm1JklW0
>黄ばんだヘッドライトレンズ

こんな商品もあります
ttp://www.woodthree.com/eternal-gazou01.html
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:37:56 ID:9P9IdoU80
表面上のくもり程度はかなりキレイになりますので、
ボディ使用のついでにお試しください。
※材質そのものの黄ばみや変色、
又、内側のくもりなどに効果がありません。


つまり、黄ばんだヘッドライトレンズ には効果は無いんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:58:39 ID:4wsZeSXi0
トヨタ(笑)ヴィッツ はぁ?

衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/08.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/11.htm

衝突安全性がやっと軽並な(新)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/09.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/12.htm

やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)

 脆弱なプアボディは健在。 潰れ易さでトヨタ(笑)が圧勝 !
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:51:51 ID:a9YWNpxFO
今年で7年目に入ったんだけど飛び石等の塗装の微妙な剥がれがあるんだけどしょうがないかな?

ガラス質コーティング&今更ながらのヤリスエンブレムでリニューアルしたのに(´・ω・`)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:49:29 ID:3wjsETJ00
最近、走行中にエアコンの噴出し口から
ヒーター付けていないのに、温風が出てくるんだけど
ここか異常ですかね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:04:33 ID:3yK1ce8qO
知らない内にSARDから、前期RS用のスポーツ触媒販売されてる(゚д゚)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:28:43 ID:770m05jm0
>>465
外気導入になっていれば普通。
エアコンの温度設定が高くなっていれば温風、低ければ冷風が出るよ。
冬場に高速道路走る時は、温度設定高めにしておくとエアコンいらずです。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:15:42 ID:3wjsETJ00
>>467
オートエアコンなんだけど、
エアコンスイッチ切ってても、設定温度のツマミが関係あるんですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:44:51 ID:630JiuLu0
外気導入になっていれば、エンジンが暖まってくれば
設定温度のつまみに近い風が入ってくるのは故障じゃないよ。
うちもオートエアコンだけど、温度設定をだいたいの目安にしている。
個人差はあるが、今の季節だと日中は25℃を目安に。
朝晩は冷えるのでめいっぱい高めで、暖まってきたら25℃。
吹き出し口から風が出てくるのがいやなら
外気導入のつまみを室内循環にすればいい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:47:41 ID:FzxGZTvk0
屋外駐車にて、蜘蛛の巣が頻繁に張るようになってきたな。
特にアンテナの根元や、ドアミラーの稼動部あたりに住んでる予感。

高圧洗車等で吹き飛ばしてるんだが、無くならないということは
まだ奴がいるってことになるんだけど、殺虫剤吹くわけにもいかないし
どうしたものかね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:00:14 ID:Fjg/UCPi0
こことか
【益虫!?】蜘蛛・クモ対策スレ【不快害虫だろ!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179408886/l50
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:44:37 ID:UtgkfHR90
>>469
ごめん、そうゆうことじゃないんです。
スイッチ切ってるのに、何故ツマミの暖怜切り替えが利くのかな、
と思ったんです?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:28:08 ID:1EOVypOk0
>>472
ブロアーファンが止まっていても、空気の通路に走行風が吹き込むから
走行風が吹き込むからヒーターコアを通過する空気が温められて室内に来る
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:24:02 ID:gOK2f4W/0
>>471
自動車に、スプレーとかパウダーとかスモークってシートとかに染み付きそうじゃん。
塗装面なんかには錆びそうで怖いし、水以外の思い切った対策が俺も打てないのね。

芳香剤につられてか、俺のヴィツには蟻が内側にいる始末、、、、
一度密閉してバルサンしてやろうと思うも、人も乗れなくなりそうだな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:00:56 ID:f6oXVXBF0
太陽電池で夜光る電灯とか照明の類を近くに設置して、クモが捕らえるような
虫が集まるようにすると、だいたいはそっちに巣を作るようになるよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 10:32:07 ID:o9CzCi0b0
>>474
アリが通りそうな所にホウ酸だんごみたいなやつ置いといたらいなくなった
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:00:09 ID:T48T3qqSO
オレもエアコンの事が気になってたんだ。
温度調整レバーがワイヤーで繋がっていたら温い風が出るのは分かるんだけど、ヴィッツのはスイッチになってるからどうかなっと。
分かりにくい説明でスマソ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:50:36 ID:gOK2f4W/0
>>475>>476 レスサンクスっ

そういえば夜は外灯すらない真っ暗な場所で、付近には草が覆い茂ってるからな。
電灯作戦やってみるかなぁ、でも駆除餌はちょっと危険な気がする、うーむ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:19:26 ID:5Krao5in0
エンブレムを買いたいのですが、ネッツで買えますか?
まだディーラーに入ったことすらありません。
納期はだいたいどれぐらいでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:43:50 ID:YBYx5swkO
自分で電話でもして聞け
ここで聞いても納期なんか判らん
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:36:02 ID:cK1dGrplO
ncp13で左前輪だけタイヤがはみ出してるんですけど、こういうのってアライメント調整すれば直るんですかね?
ちなみに車高はノーマルでホイールサイズが15×6.5j-off+35です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:12:51 ID:JD0mBP310
TRDのシフトに変えた人にぜひ聞きたい。
・ショートになって重くなってないだろうか?
・肘置きなしで、遠くなってないだろうか?
・付属グリップは握りやすいだろうか?

と、今交換を検討中なんです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:31:52 ID:UAJX/buK0
赤ヴィッツに黒いTE37入れたいなー
高いなー・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:35:18 ID:Frkt9d8t0
ヲタホイールですか。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:46:33 ID:+FQY0Lt6O
白のTE37入れてたよ。
カッコヨス(;´Д`)ハァハァだった。



過去形なのはヴィッツ手放しちゃったから…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:50:19 ID:kDKcBjDL0
>>482
TRDのじゃないが。
・当然重くなる仕様
・意味不明だが、設置位置はそのまま
・付属グリップってどんなんだっけ・・・重いシフトノブにしないと辛いかも

これよりも、今あるモノをぶった切る手もある。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/vitz/vitzsift.htm
工具を買うことを考えてもコスト的には有利。
サンダーくらいは持ってるだろう?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:23:15 ID:NyB6Xdtu0
初めてブレーキパッドを交換します。
純正プラスアルファの効きで初期制動をおさえたもので
お勧めないでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:42:36 ID:kL0TLBVn0
13年式のF・Dパッケージ・マニュアルを買おうかと悩んでいます。
この車、実燃費はどの位でしょうか?
タイミングはベルトじゃなくてチェーンですか?
あと、オーディオの取り外し・取り付けは簡単にできますか?
(物件がCD/カセットなので、ヤフオク等でCD/MDを入手しての交換を目論んでいるのですが。)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:47:29 ID:5Fs7v2QE0
>>488
ゆっくり運転してれば街中でも15km/lはいく

オーディオは本体とは別にパネルやステー関係で5000円ぐらい必要だよ
取り付け自体はヴィッツのDIYの解説サイトとか多いから困らない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:06:49 ID:kL0TLBVn0
即答ありがとうございます。
確かに“ヴィッツ オーディオ”で検索したら沢山出てきました。
ありがとうございます。
タイミングはベルトじゃなくてチェーンのようですね。自己解決しました。

あと、もうひとつ聞き忘れてました。
アクセルペダルがブレーキより不自然に奥へ引っ込んでるように感じましたが、
あれでヒール&トゥできますか?
(物件は車検切れで試乗できないもので。)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:36:13 ID:it5DCaLr0
>490
そのままじゃヒール&トゥー出来ないと思うからぺダル取り外して曲げてみたら
そんなに硬いものじゃないからすぐに加工できるよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:10:04 ID:/yua9mR60
スレ違いかも知れませんが車検代車でヴィッツが来ました。
色が斬新と言うか緑色です。もしかしたら2代目ヴィッツかも知れませんが
緑色ヴィッツは初めて見ました。これって限定色ですかね?それともレア色で
滅多に見れない色ですかね?自分はヴィッツオーナーじゃ無いので
スレ違いならゴメンなさい。    m(__m)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:55:27 ID:+j/o0K4g0
>>492
Claviaじゃない?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:43:26 ID:YSZMWBZyO
>>492
緑は現行から採用になったよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:59:43 ID:lIeCVVAu0
>>492
実はデミオじゃない?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:06:51 ID:4HQrQdIC0
もしかして、カエル色のか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:18:58 ID:b0cuaTNq0
>>492
>>もしかしたら2代目ヴィッツかも知れませんが

初代と2代目の区別もつかんのか?
氏ね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:19:33 ID:Yd+MevGmO
前期か後期かだったりして。
緑色はクラビアだよね。グリルがフロントバンパーにめり込んでないか?
横にまっすぐなフロントバンパーならクラビア。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:11:49 ID:D/lp6qMi0
車検の代車らしいから、もう返しただろうな
何で聞いたんだろう・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:39:02 ID:t5nMtgBL0
初期型RSをデビュー当時に買って2年間無事故で乗ったけど、事情があって手放した。
TRDのスポルティーボのサス装着。マニュアルエアコン。
ガリバーで50万くらい。
一年半後、もう一度、RS購入。

今年の2月、1回目の車検通した。
平成16年式、RS事故車、赤色です。
ディーラーに下取り出したらどのくらいで買い取ってくれるかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:11:57 ID:FYbBg3UK0
488です。
商談成立しました。契約書の捺印はまだですが。
F-Dパッケージって回転計が付いてないのですね。
タコメーターのない車に乗るのは始めてだ・・・。
そういえば、エアバッグもABSも始めてだ(^_^;)。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:44:32 ID:1/TWOT7O0
タコなんていらない

音で感じとるこそプロフェッショナルですよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:21:30 ID:6JgerboW0
俺はフライホイールが軽すぎて、1st、2ndがよくレブまで振り切れる。
たしかにタコ見てる暇はなく、必要性も薄いが
音で感じ取れるようにするにもタコがいると思うんだ。

ATのデジタル速度+アナログタコのメーターがよかったなぁ。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 16:39:42 ID:/qNrG2PH0
>>501
オメ。
Dパッケージってことはデジタルメーターかな?
あれって確かMTのみタコメーターがオプションで
設定されてたけど、さすがにもう無理だね。

気になるなら社外品のタコメーターをつけるしかないね。
505488:2007/11/20(火) 19:16:07 ID:mWrgt3/b0
ありがとうござる。
タイヤがオートバックスのマックスラン?なんて銘柄が付いてるので、
納車後試走をしたら速攻で替えるつもりなのですが。
ブリジストンのプレイズとダンロップのエコ、どっちにしようか考え中です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:16:59 ID:M37Ud5pd0
>>503
シフトアップで回転が跳ね上がるのは
フライホイールが重いからです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:08:00 ID:CRjKxit70
>>505
俺は今シーズンの冬が終わったらプレイズを入れる予定。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:00:39 ID:WfzWvh5B0
今の派遣先が終ったら、俺、彼女に告白するんだ・・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:57:34 ID:E37SnZl20
俺をおいて先に行け!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:57:12 ID:Ow2xHbjS0
>>500
ついこないだ中古車屋で下取りしたんだけど、
13年式RSシルバー
スポルティーボ、社外マフラー。
49000キロで40万だった。

事故の程度とか走行距離にもよると思うけど、
新しいから60万くらいじゃないか?
赤ってのがひっかかるが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:27:25 ID:pD78EoCc0
前期赤に乗ってる俺に謝れ(笑

WEBの無料査定してみたら?
売れるグレードなのかしらんが、やたら電話してくるみたいだから。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:04:37 ID:SH9d5z8n0
H15のNCP13。無改造の青。走行3万弱を冷やかしでWeb査定してみたら
いやになる程電話がかかってきたな。

頭にキタから着信拒否にした。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:09:30 ID:Ow2xHbjS0
>>511
申し訳ない。
以前乗ってた赤の車の査定に行ったとき
異常に安く、「赤ですので」とボロカスにけなされたので、
赤って買い叩かれるイメージがあるので・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:31:34 ID:NjNyh8rQ0
今はどうか知らないけど、
RSって買い取り相場の一覧表?にないらしくて、
ファミリーカーの方の相場で見積もられるって聞いた。

だから、安く見積もられるらしい。

だいぶ前、ガリバーの人から聞いた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:31:16 ID:bny6a8CJO
>>547
ガリバーはマジで当てにならんぞ。
そうやって安く買い取って行くのがガリバークオリティ




ところで自分北海道住みなんだが、最近やけに前期FFモデルを見掛けるんだが、何でだろうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:32:25 ID:bny6a8CJO
スマソ
>>514
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:26:21 ID:+qwlLXPv0
四駆ってタマあんましないんだってさ
北海道の中古車屋なら高く買う可能性があるとかないとか
買い叩かれそうになった先で言われた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:41:30 ID:zeFxxUPs0
タイヤハウス内にオイルのような染みが・・

たぶんブーツが原因だと思うんだけど
純正部品代、交換工賃でいくらぐらいするかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:24:27 ID:P4XFqeG30
>>518
グリースが残っている状態なら分割式で充分。10000〜15000円
純正部品でシャフト洗浄までやるなら30000〜50000円
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:30:18 ID:zeFxxUPs0
>>519
レスサンクス

マジでそんなにするの!?
た、高い・・orz
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:56:56 ID:isb9Oo5i0
そろそろVベルトのアイドラぷーリー交換するかな
522488:2007/11/22(木) 22:20:17 ID:Syj3V4Tq0
たぶん来週か再来週に納車されそうな予感。
デビュー当時は丁度車雑誌を買ってなかった時期で、
インプレを読んだ記憶がありません。
CG・カーアンドドライバーの何号に記事が載ってるかわかる方おられますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:56:06 ID:u3MC2nw/0
>>522
Vitz用にハイパーレブという本があるよ。
Ver1〜3で、初代は1と2。3は最新(といっても古い)で2代目が多く含まれてる。

基本メンテや交換部品の場所と方法が乗ってるんで便利。
そこらのカー用品店に置いてあるのはよく見るなぁ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:13:21 ID:WgYCVrk5O
H11年式 ヴィッツF Dパッケージ走行68000kmが、車検半年残ってて240000円なんだけど買いですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:57:38 ID:8PR9fgN30
>>524
かなり安いね。相場よりかなり安いとフレームゆがみを心配してしまう
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:17:27 ID:kt9IyRlB0
>>524-525
8年落ちならそんなもんじゃマイカ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:35:12 ID:5H9KE7Du0
最近はGooとかカーセンサーのネット検索で全国の中古車を見れるから、
適正価格の把握もしやすくなりましたよね。
ひと昔前は中古車情報誌をめくるしかなかったから。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:33:15 ID:/ZwSwAdgO
池兎始まったな
529482:2007/11/27(火) 14:03:16 ID:3G8QKFx60
>>486 
リンク先のサイトを見本にカット方でショートにしてみました。ありっす。
30mmカットでかなり重くなったものの、変なとこにガーガー引っかかるのがなくなった。
あとデッキに指先がたまに当たっていた不快感もなくなり、
結果的にはシフトチェンジが楽しくなってよかったな。

サイト内のシフトブーツ関係だけども、純正ノブだとシャフト径が太くなってる部分に
ブーツ固定パーツがモロに干渉する。(純正ノブの奥行きがありすぎて、30mm下がらず)
30mmカットが大きすぎるかもしれないが、内径が13Φ→15Φと大きめのブーツ固定パーツにして
下がり止めはタイラップでOKっす。
530486:2007/11/27(火) 21:16:00 ID:p7aKOMMm0
>>529
乙。3cmとは結構思い切ったなー。
てこの原理の関係で重いシフトの方が操作が楽です。
ブーツはパーツ穴をリーマで広げると楽勝です。

あとはブッシュかな?例えばここ。
ttp://www.santarou.com/rparts/
ゴムブッシュを交換するとまた違うらしい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:26:52 ID:bL1aT/zt0
振動の逃がしとかもあるので、
あんまりなんでもかんでもソリッドマウントにするのもどうかと思うけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:49:15 ID:BF3zxXDjO
質問スマソ
NCP10なんですが、HIDは装着出来るでしょうか?
装着されている方 いらしたら教えて下さい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:59:37 ID:B+ITQJtg0
昔ヴィッツ買ったディーラーのセールスマンが来た
新型薦められたけど車重とか格好とかイチャモンつけて断った
今のトヨタにゃ欲しい車ねーな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:37:57 ID:uuHUmZEgO
うちなんか営業変わりすぎで酷いんだが。
まして車検も出したのに、先日のMCしたヴィッツを冷やかしに行ったら顔を覚えてないし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:37:38 ID:vIFhYMMA0
>>533
ウチなんか買った後1度も来なかったぞ。
1度だけ「明日で車検切れますけど」と電話が。

キレたので「1ヶ月前に○○トヨタに出しましたけど何か?」と言ってやった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:56:58 ID:/Xq+Hyou0
>>535
そのあとkwsk
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:21:04 ID:6VPDWv3n0
>>532
NCP10にHID付けてます。ヴィッツはどの型にも
まず問題なく市販のHIDは付くと思いますよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:04:14 ID:zTw8axRX0
>>532
>>537の言うとおり。で、ちょっとだけ補足。
助手席側の隙間が狭めだから、製品の奥行きには注意汁。
しばらく見てないが、省スペースな製品が出たような。

純正品の流用はかえって苦労するらしい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:57:14 ID:FtQXsVPGO
>>532です
判りました
安くて小さいのを頑張って探します
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:22:11 ID:BexMpkLW0
>>535
私の場合。

車検や整備は馴染みの工場へ入れていた。
もらい事故を起こされ、指定されたネッツ(購買元)へ入庫した。

そこでの一言「この車のデータが見当たりません。 ナンバーを変えられました?」
もちろんナンバーなんて変えていない。 
ヴィッツが最後のトヨタ車になりそうです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:51:54 ID:gtpXG0k30
普通ナンバーなんかで登録しないよな
車体番号あるのに
542535:2007/11/29(木) 21:53:39 ID:lOHzespH0
>>536 その後「あ、そうですか」と言って電話を切ったので余計にブチ切れ。

車検に出す1ヶ月前にオイル交換に行ったが、車検の案内もなし。
「トヨタサービスのカードはお持ちですか?」と聞くので、
「開始になってからここに何度も来てるけど作ってくれないから、何で作らないんでしょうね?
不思議がってたトヨタ店のセールスさんが作ってくれましたけど何か?」と言った事もあった。

オイルキープのチケットが残ってたが、クルーガー乗りの同僚(別の営業所で買った)にあげた。

リコールの記事(ドライブシャフト)が出たその日に、該当車かトヨタの客相に電話。
「該当車両ですのでお手数ですが、申し訳ありませんがお買いになったネッツ店へ‥」
というので「他のトヨタ店やトヨペット店と比べても余りに対応が悪いし、安い車だから?
トヨタの販売店は車の値段で判断するの?とにかくあの店には持って行きたくない!」など
と文句を言い、結果、トヨタ店のセールスさんの知り合いのいる別のネッツ点に入庫。
それでも「オーリス」やら「新型ヴィッツ」のDMは送ってきてる。

先日、ヴィッツは手放したけど‥ヴィッツは気に入ってたし、車に罪はないけど、
ネッツ店はコリゴリだ。次にネッツ扱いの車を買うとしても、違う所で買う。
ちなみに今の車はトヨペット店で買った。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:10:11 ID:gtpXG0k30
ネッツが悪いのではなく、535の人間性に問題があると思うのは俺だけでいい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:30:38 ID:bzBaWEMH0
いい営業さんがいれば、悪い営業さんもいる。どのメーカーのディーラーでも同じようなもんさ。
クルマを買うときはディーラーじゃなくて営業さんで選ぶといい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:27:13 ID:B9YC9YxU0
>他のトヨタ店やトヨペット店と比べても余りに対応が悪いし、安い車だから?
>トヨタの販売店は車の値段で判断するの?

こういう発想が出てくる>>335自身がタダモノではない。
きっと「いらっさいませ、ごしゅじんたま〜」とかしてくれる、
“メイド・トヨタ店”でも出来なきゃ満足しないんだろう。
この人はwwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:14:36 ID:P0EKCbEb0
最近タイヤ交換でネッツ店にサイズやら問い合わせたんだけど、
上記のような痛い店員はいなかったな。
少々言葉遣い悪そうな感じではあったが、俺的には別に気にならない程度。

連れの自称クレーマーに言わせると、その少々も気に食わない様子。
まぁ販売店ごとの違いもあるだろうが、受け取り側の懐の広さもあるんだなと思う。

天下のトヨタ様だからって目で見るやつもいるけどなw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:15:06 ID:JNYicEyw0
>>545 別に過剰な接客は求めないよ。ベタベタして欲しくないし。
トヨタ店やトヨペット店だって、DMと「そろそろ点検の時期ですけど…」と
電話してきたり、せいぜい多くても年に1〜2度家に来るくらい。
来てくれたら逆に「手間取らせて悪いなあ」と思うし。
点検に持って行っても「こんにちは。お車どうですか?しばらくお待ちくださいね」
くらいなものだよ。

だってネッツ店は担当者が客の顔忘れてるんじゃ、話にならんだろ。
接客業してたオレに言わせれば、それはしてはいけない行為。
ましてや入庫は予約なんだから、作業表などに販売者の名前もあるわけで。

それと、ネッツはお客さんが入って来ても「いらっしゃいませ」の声がなかった。
声掛けはお店側からの「あなたに気が付いてますよ。どうぞご覧ください。
必要であれば呼んでくださいね。」っていう合図でもあるんだからさ。
まあ、とりあえず「言ってるだけ」ってお店も多いんだけど。
ここらは基礎中の基礎の話だ。

そこまで酷いと、車が安いから相手したくないのか?まで勘繰られても仕方ないよ。
接客業だと本音、それがあるのは事実。車屋だと何台も買ってるお客さんは上得意だろう。
でも安いから・1台売っただけだからって、不満を感じさせるレベルで
接するのは絶対してはならない事。「まあ満足」ってレベルにしておかないと。
そうしておかないと、接客業は次のチャンスに繋がらない。自分で自分の首を締めるだけ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:37:21 ID:J+xrmFrY0
高卒者を営業で使ってる会社なんて終わってるわな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:07:32 ID:zkrMAJRa0
■憤懣本舗「第3弾!龍谷大学の学生の通学マナー」
ttp://www.mbs.jp/voice/special/200711/26_10976.shtml

マイカー通学禁止なのに学生を処分しない学長ってwwwwwヘタレ?wwwww

龍谷大学第17代学長若原道昭
ttp://www.ryukoku.ac.jp/who/who.php?uid=459

やる気無いね、学生は金ヅルだし
ttp://www.ryukoku.ac.jp/web/information07/parking.html
ttp://www.ryukoku.ac.jp/web/information07/pdf/parking.pdf

【社会】 「バス乗りたくないし。バス人多いもん!」 マイカー通学の大学生の車、公園を占拠…地域住民と
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196408404/

【脳】龍谷大生「バス乗りたくないし。バス人多いもん」→車で公園占拠
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196411372/
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 06:26:07 ID:jHef1upi0
個人的に営業マンよりメカニックさんを仲良くなってたほうが得が多い気はする。
整備するのもメカニックさんだし、取り付け時にいろいろ融通利かせてくれたり。
勤務年数とかにも寄るけど高卒・大卒のホントに車に関して素人みたいな営業マンが
最近は多いよね。AT限定免許しか持ってなくてMTは乗れませんなんて言う営業マンが
ホントにいてビックリした経験がある。これはネッツじゃなくて他社の話だけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:06:13 ID:XgWvnm+D0
俺も営業変わってからデラが嫌いになった。
息子(MT好き)が車必要になったんで中古車を探してもらおうとしたら、
「何でMT探してるの?」とか「MT買う人なんて最近いないですよ」とか言われた。

今年もカレンダーくれないんだろうなぁ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:29:41 ID:ovB45TD70
>「何でMT探してるの?」とか「MT買う人なんて最近いないですよ」
話の流れと話し方によってはクルマ話のきっかけになるけど
Dマンにやる気が無いなら探すのがメンドイだけだろうな…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:36:07 ID:B28Rk2V40
ディーラーオプションのデジタルタコメーターが存在したという事を、今知った。
まだ入手できるのかなあ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:53:25 ID:U64eQh5q0
デジタルあったんだ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:29:23 ID:h0mJ7i5TO
ネッツから未だカレンダー貰った事がないんだが。
車検も出してるのに何なんだよ…。

>>553
あれってディーラーOPなの?
てっきりメーカーOPかと思ってた。
ちなみに見積出してる時に、営業からデジタルタコ付けれますよって言われて結局付けなかったけど、今頃になって後悔してる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:27:47 ID:OGLUKE7tO
AE111トレノ乗りです。
初代ヴィッツへの乗り換えを考えています。
そこで、みなさんに教えて頂きたいことがあります。
みなさんのヴィッツの平均燃費はどれくらいですか?
排気量と駆動方式も書いて頂けると助かります。
また、初代ヴィッツに多く起こる故障箇所や持病についても教えてください
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:40:40 ID:Y2I6wQUd0 BE:157449784-PLT(12990)
SCP10 1000cc
通勤で毎日38〜40km走行

燃費は今の時期リッター18km、夏場はリッター15km
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:28:24 ID:l2eh2IOq0
NCP10 1300cc MT 4万5000キロ走行
通勤で15〜20km走行(田舎道

平均16.5km
ただし純正タイヤ寿命、オイル交換前、プラグ交換予定のいま15km台
559558:2007/12/02(日) 16:29:55 ID:l2eh2IOq0
忘れてましたがFFです
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:50:52 ID:MCGUl4EG0
NCP13 FF 1500
がんがん飛ばして12km/L
もちろん、レギュラー。
5年乗って壊れたところなし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:54:10 ID:VH3ZSfrT0
NCP10(FF/MT)+S/C、200km/月
リッター10km orz、長距離走ったときは20km可能。

公には燃料計、イグニッションキー、ウインカーレバーの不具合がある。
あとは水ポンプ、ドライブシャフト、ガラスレール(異音)、対衝突性能が比較的弱いとされている。
基本的にヨタ車だけあって丈夫。

なお、タイミングベルトではなく、タイミングチェーンなので基本的に交換必要なし。
ただし、伸びた場合に交換しなければならないことがある。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:34:06 ID:iTkweJq10
SCP10(1000cc/FF/MT) '02年式・現在まで約30,000km走行

平日は通勤で往復約36km、休日は身内の入院先へ面会に往復35km。
燃費はリッター18km台。夏場はエアコン全開でも16〜17km台だった。
以前は勤務先が近かったので(往復約13km)、リッター12〜13km台だった。
旅行に行った時は20km台が出たこともあった(高速利用、4人乗車+荷物満載)。

今までに壊れた所
・ウォーターポンプ(水漏れ)→保証期間内だったので無償交換
・フロントハブベアリング(異音)→保証期間内だったので無償交換

リコールで交換した所
・リアブレーキホース
・ウインカーレバー
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:40:28 ID:f3xQELkx0
>>555
>カレンダー
お前は俺かw
なんだろ、カレンダーをコスト削減の対象にでもしたんかね?薄情なやつらだorz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:49:48 ID:O5DCZxOCO
俺は初代前期1000ccのATで、燃費は14から15(政令都市在住街乗り中心)なんだが
後期からは1000ccグレードでも車重が1トン近くあるんだよな
でもみんなのレス見てるとあんまり変わらなそうだな
このグレードで前期と後期、もしくは新型乗り継いだ人がいたらそれぞれの違いを聞きたい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 05:20:19 ID:KZ3ygmmr0
>>557
俺のSCP10
夏冬11キロその他13〜14キロがぜいぜい。
みんな何で燃費良いの?
俺だって、結構メンテやら運転に気を遣っているのに。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:24:56 ID:bON4goqw0
ハンパーアクセルを使用された方、
使用前・使用後の感想をお聞かせ下さい。
できれば、燃費の変化なども。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:25:59 ID:bON4goqw0
ハンパーアクセル→×
ハイパーアクセル→○
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:59:00 ID:stkbYAHP0
ある意味的を得ているw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 08:26:35 ID:jbNkV/1Z0
>>555
>>563
たまたまカ○ーラ店で土日限定オイル交換1050円だったので
やってもらったら帰り際にカレンダーモロタ
そこで買った車じゃないのにすみませんね的な気分
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:22:58 ID:hdU1Z5Ff0
>>566
ペダルの位置が高くなった

燃費はおそらくほとんど変わらない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 13:21:14 ID:By+KdOoU0
14年式 前期NPC13 78000キロ 燃費11〜12km・L
2度目のタイヤ交換にて、185→195に変えたとこなんで若干減かもな。

最近エンジン内がシャラシャラ音するんで、交換不要とも言われている
タイミングチェーンを交換予定。
他ブレーキパット2回(タイヤ同時期)くらいかね。
572556です:2007/12/03(月) 16:08:56 ID:OgBc3li+O
質問に答えていただき、ありがとうございます。
トラブル箇所やリコール箇所、使用環境や状況についても書いていただき大変参考になりました。
やはり、ヴィッツの燃費いいですね。
ヴィッツに乗り換えた場合、年間で約4万ほど燃料代を節約できそうです。

ありがとうございました。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:26:42 ID:YvfVRkRP0
>>570
俺も便乗質問いいかな…
ヒール&トゥしやすくなりますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:26:38 ID:OTvlUUK30
俺はアルミでペダル作ってゴムで底上げしちゃった
安いし(千円ぐらい)思い通り
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:13:14 ID:6FsQnAxm0
最近段差を越えたときに金属を擦り合わせたような
キシキシって音がするんだけど原因として考えられる
場所ってどこだろう?
運転しながらだから正確には分からないけど左後ろから
聞こえてくる感じ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:50:43 ID:YvfVRkRP0
>>574
それいいですね。今度の土日はホムセン行ってみます
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:25:13 ID:JCA2bFcW0
>>575
スプリングの線密着に5びっつ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:32:03 ID:j9+pVgB20
NCP13でフロント純正形状でバネ4キロ(シエンタ用ダウンサス流用)。
リアがTRDのVITZレース用のショックと8キロのスプリングを入れてみたのです。

峠の上りと平坦の路面ではかなり限界が上がったのですが、
下りでリアの挙動が非常にピーキーで、すごくリアが滑りやすくなってしまいました。
TRDのレース用ショックはストロークが純正品よりも5cm近く短いのですが、
これも下りでリアの挙動を不安定にしている可能性もあるのでしょうかね。。。
8キロのリアスプリングはちょっと硬すぎるので、4〜6キロくらいに落としたいのですが、
流用できるものが見つからないのですが、流用可能なスプリングをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。。。
それともフロントもバネレートを8〜12キロまで上げればバランスが取れる可能性がありますでしょうか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:51:09 ID:D1sDLOeZO
レガタボBG5ATからNCP10S/C1300MTに乗り換えました
レガタボ リッター5以下(涙 から10以上に上がってます
というか100キロ走ってまだ燃料計が動きません(納車時空を満タンにしたので故障は無いと)
差額のガス代だけで年間いくら浮くか楽しみ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:44:35 ID:tkPICdgT0
トヨタ車は真ん中まではゆっくり下がっていくけど
真ん中から下は急激に落ちるので注意が必要ですw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:46:26 ID:qDbhK24L0
急激に下がって、上り坂なんかで針が上に戻ったりww
うちのヴィツーもNCP10(スーチャー組みつけてないですけど)ですが、
ガソリン警告灯がついた時点でタンクには大体8リッターくらいの残量
がある感じですね。ATですが街中は11(渋滞+冷房の真夏時)から14
(適度に流れていてAC未使用の場合)、高速だと冷房つけても16以上、
条件良ければ18超え。但し巡航速度90〜100の場合ですが。
(単位km、スピードは当然km/h)

ところで、最近よくこの燃費グッズを見るんだけど、効くの?
tp://www.autopower7.jp/
オートパワー何とかっていう、ボール型のものをタンクに投入するの
みたいだが、タンクに異物を放り込むことでの弊害が気になる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:10:39 ID:7BDw2AJg0
>>581
個人的には、窓ガラスに貼る携帯電話アンテナと同列。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:15:22 ID:vsusfXVZ0
タンクに投入するタイプの燃費グッズでやってたキャンペーン
「効果が無かったら全額返金!!」

…まったく、金の掛かるギャグだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:52:32 ID:ZewngVg40
>ところで、最近よくこの燃費グッズを見るんだけど、効くの?
考えてみてね?
そんなモノに能書き通りの効能があるのなら、
自動車メーカーが新車の時点で採用してるか、
燃料メーカーがガソリンに最初から添加してるでショwwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:26:55 ID:RXLm5XOYO
電圧を一定に保つ装置は、個人的に納得できる内容なんだが
タンクに網みたいなものを放り込んで、燃費向上とか
意味説明は分かるが、嫌な感じというかリスクが高い気がするな。

>>584も言ってるが、メーカーが採用してない時点で
実績がでてないと思われる。まぁ検証が全て偽りとも思えないし
説明文をちゃんと読んで、やってみようと思えばトライしてみるのもいんじゃない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:45:21 ID:04QcMDnA0
「活性化」とか「分子レベルで云々」とか、「イオンパワー」とかいわれると
何かオカルトめいてきて、疑ってみたくなるんだ罠。

能書きを掲載するページでの鉄則は、「HPの縦スクロールの量とウサン
臭さは比例する」だよな。

ま、何にもまして重要なことは、添加剤やグッズの効能をどうこう言う前に
丁寧なアクセル操作と適切なギア選択だろう。いくらご利益のあるお札を
貼ってみたところで、全開⇔全閉の電気スイッチみたいなペダル操作なら
いいもんも良くなるわけがない。ただ踏み始めのピックアップが若干強め
の味付けなら(うちのNCP10/AT仕様は幾分その傾向が)、初期トルク〜
過渡トルクにのせたスムーズな加速については気を遣うね。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:38:22 ID:H6ajHOxy0
fumu
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:12:11 ID:xbWowGkSO
ご参考
今時、こんなひどいエンジンが有ります。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=2515011&act=th
一度覗いて見て下さい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:21:32 ID:cQsKZj1N0
最近の車は燃費性能の為、ピストンリングの張力弱いからな
590488:2007/12/09(日) 00:30:03 ID:TdLW5b7a0
月曜日にヴィッツ納車されました。
大いに気に入って、用もないのに走りに出かけてます。

ヒール&トゥは「やりにくい」んじゃなくて「できません」。
慣れれば出来るようになるんでしょうか?

F-Dパッケージは2スピーカーだという事に、
乗ってから気付いてちょっとがっかり。

エンジンは速くもないけど、想像してた程遅くもないですね。
しかしかなり高回転を多用してる気がして
「自分がエンジンをどの位使ってるか判らないと怖い」ので
ネッツへデジタルタコメーターを注文しに行きました。
ディーラーの人『そんな物があったなんて全然知らなかった』と仰ってました。
調べてもらったところ、メーター自体の在庫は倉庫にまだあるそうです。
しかし、予想はしてたけど、デジタコにすると走行計はリセットされちゃうんですね・・・。

あと、買ったときは○ートバックスの○ックスラン(ほぼ新品)が付いてたんですけど
「イマドキの車にしては予想してたよりフロアからの音がうるさいな。
(全速度域で排気音よりロードノイズの方が大きいくらい)安い車だからこんなものか」
と思ってましたが、
今日タイヤをヨコハマのエコに変えたら見違える程静かになってびっくりしました。
(うるさかったロードノイズが全部消えて排気音しか聞こえないくらい。)
エコがいいタイヤだってんじゃなくて、
マックス○ンがそれだけ低品質だって事なんでしょうけど、
あまりの違いに驚きました。
ほぼ新品のマック○ランを捨てて、思い切ってタイヤ替えてよかった〜。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:36:07 ID:9NNPgEVU0
>>590
ヨコハマのエコってECOSのことかな?
592488:2007/12/09(日) 14:06:43 ID:VwcX2Zgx0
そそそ、そう。
その「ECOS」です。
本当はブリジストンのポテンザとかレグノが好みなんですが、
標準サイズでブリジストンは「スニーカー」しかなかったので、
ミシュランとダンロップとヨコハマを比べて、
一番安かったヨコハマにしました。

前に乗ってたのはレガシイなんですが、
車が軽くて小さいと清々しいですね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:02:46 ID:zI18NoqT0
ヴィッツのワイパーって不具合報告出てますかね?
なんか、ワイパーを動かすと低位置まで戻りきらずにとまってしまうんだが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:56:01 ID:VjxgiOrp0
>>593
俺は聞いたことないな。
ワイパースイッチ自体の故障かも。
デラで聞いてみ?
595掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/12/09(日) 20:41:52 ID:TB0Fe7li0
>>593
このスレでその不具合報告は聞いた事ない。
けど報告してないけど同じ不具合が出ている人が居るよ。
ここに。02年5月の車体。

通常のワイパー(含むディレイ)は普通に作動するんだけど、ミスト及びウォッシャーだと
昔の車よろしく変な位置で止まることが多い。
ワイパーリレー(ヴィッツはコラムレバーごと交換?)の交換だけで直るんじゃないかな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:44:52 ID:8dxZ5o8B0
>>593
あーたまにあるね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:56:31 ID:f6mTBHLk0
>>593
たまにあるけど、もう1回動かすと定位置に戻るから気にしてない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:04:11 ID:hIEGApz10
>>593
ヨッシャー液の噴出時間が微妙だとなるなる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:18:28 ID:DkZTxPl60
>>593

01年3月登録の車両だけれども症状あり。
確か、02年5月に症状が出たかな。

うちの場合は最初間欠モードで使用している時に異変が出て、
定位置まで戻るんだけれども戻った後にちょっと動いて止まるようになった。
その後ミストを使うと途中で止まることが頻発するようになった。

ディーラーに持って行って症状説明したらあっさり交換になったから、
メーカーでも症状は把握しているんじゃないかと思う。
ちなみに交換したのはワイパーレバー。
その後は特に異常は出てないかな。
600593:2007/12/10(月) 00:33:53 ID:XnkoZSHK0
>>599
俺もその症状も出る。
ワイパーレバー交換でいくら掛かったんですか?

前にリコール出たのってウインカーレバーだっけか?
601599:2007/12/11(火) 00:23:43 ID:L+du6F9J0
>>600

当時はまだ保証期間内だったんで無料でした。
参考にならなくてすみません。
金額等はディーラーで確認してもらった方がいいかと。

リコールはウインカーレバーですね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:09:50 ID:9Gcp5tJS0
ワイパーモータかりンクのガタがでてるだけじゃね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 12:34:38 ID:cfXTusX0O
やべー、タイヤの幅ひとつ上げたら、入力酷いとこで干渉してるみたい。
TRDスポティ、TRDホイール(15の6、5JJ)、タイヤ(195/55)
ショックのへたれもそろそろなんで、近い環境の人で似た悩みの方いないですか?
604593:2007/12/13(木) 19:01:17 ID:xSAXgHvT0
>>603
写真うp
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 07:04:07 ID:xhOS7hoUO
オハヨウです。
エアコンフィルターてみなさん変えてますか?こないだ定期点検でネッツに行くとかなり汚いので交換しますか?普通は一年で変えるらしいのですが。
車検でも汚いと言われなかったのに何故かもわからず却下しときました。それでヤフオクで買って自分で変えてやろーと思うのだが簡単ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:02:21 ID:obu9xVXB0
すごい文章・・・。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:44:17 ID:8pFDeHtaO
稀に見る凄い文章w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:48:03 ID:6LLJKyvS0
>>605
馬鹿でもできる簡単な作業なので、あなたでも大丈夫ですよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:06:00 ID:xhOS7hoUO
>>608ありがとう!馬鹿でも出来るんですね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:06:54 ID:PLUTMEib0
グローブボックス外してその奥にあるからひっこぬいて入れ替えるだけ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:16:25 ID:j6vLMJZz0
俺は、エアコンフィルター交換デラで工賃無料でやってくれた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 11:57:47 ID:VaI3FyJp0
毎度の質問かもしらんが、教えてくだされ。
俺のBDの10センチスピーカーだけしかないけど、
純正オーデオでサブウーハー付けれますかね?。
ヘッド替える程希求はしてないけど、低音は欲しいので。
DBは純正からアルパインに交換してます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:06:19 ID:npoHgxhw0
適当〜にスピーカー配線から分岐させて、
適当〜にコンデンサでもかませれば出来なくもない
まぁ、インピーダンs(ry

ウーファー出力が付いてるデッキも安くなってきたから、
デッキ交換も検討してみてはどうよ?
614612:2007/12/17(月) 03:10:36 ID:f0qMm4Fg0
>>613
考えてみればそおですな。
まずはヘッドユニット交換します。
ありがと
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 07:23:24 ID:84NzdRUgO
>>612
アンプ内蔵の10aウーハー付けてるけど、だいぶ違うよ。

トレイにボックススピーカーもありです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:50:02 ID:7qlWpsXIO
NCP10ですがヒールトゥが凄くやりずらいのは仕様ですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:50:45 ID:dbYc9CAs0
残念ながら仕様です。
ヴィッツカップレースとかでは、ヒール&トゥしてるのかな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 20:19:25 ID:7qlWpsXIO
仕様ですか…涙
前に乗っていた車で免許飛ばしかけたんで、ごれ以上は
街乗り&たま〜にC1なんでまったり走ります
619593:2007/12/18(火) 00:14:26 ID:DZNrl+MG0
>>618
前の車種は?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:14:55 ID:DZNrl+MG0
 
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 08:07:43 ID:D+Vs24gp0
スーパーアクセルへ換えるとヒールアンドトゥできるようになりますよ。
あと、低中速の吹け上がりが早くなりました。
高速域(たとえば高速での追い抜き)はいずれにせよ
「せいいっぱい踏んでる状態」なので、あんまり差を実感しませんでした。

どっちかっていうと停車状態からの発進時の差が大きいです。

これまでは、車庫入れで微速の前進後進を繰り返してる時に
「アレッ」という感じでプスッとエンストしちゃう事がありましたが、
スーパーアクセルにしたら数ミリの踏みしろでちゃんとエンジンが反応するので
エンストする事もなくなりました。

安い物ではないけど効果はあったと思います。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 08:52:40 ID:MvvB3b5o0
スーパーアクセル(笑)
燃費改善オカルトグッズよりひでぇwww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:48:26 ID:Hiuv4qSEO
↑可哀相なバカ発見。
きっとオートマ乗りと思われる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:03:37 ID:lct6NmK60
スーパーアクセル(笑)
まだ売ってたとは・・・
買う馬鹿がいたってことか
世の中広いなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:56:10 ID:XyhTlzT20
エアスパッツ付けた人っている?
空力的にいいみたいだか純正品が無かったら作る予定
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 02:37:49 ID:iKf0UhwlO
RSには標準装備。

流用してみたら。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 07:51:01 ID:49nhNxWD0
スーパーアクセルって、ようするに輸出仕様ヤリスのペダルに準じて作ってるんでしょ?
(そのまま作ると模造部品と断定されかねないので、オリジナリティーを加味するため補強を追加してるけど。)
それをオカルト呼ばわりする>>622にとっては、
ヤリス自体もオカルトって事になるのかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:15:39 ID:OH6iHh7d0
>>627
すごいところに論点を持ってきたねw
“燃費が良くなる”とか、“加速が違う”とかの能書きをたれて売ってるからオカルトだと言ってるんじゃないの?
ペダルの位置が変わるだけなんだから、操作感は変わるだろうが車の性能自体に変わりようはない。
ステアリングやシフトノブを換えるのと同じだろう。
純正部品のシャフト部分を曲げただけの物に2万近く払うんだったら、自分で曲げるか、社外品のペダルセット
(スパルコとかのヤツね)を買って付けた方がいいと個人的には思うけどね。
ヒール&トゥもできるようになるし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:53:05 ID:9FQDXtQn0
私は自分で曲げますた。
2万も出すのバカらしい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:59:43 ID:csM4lR5BO
この人、力点と作用点の関係とか、レバー比とか知らないんだな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:26:53 ID:9FQDXtQn0
>>630
おかげさまでペダルの調子は絶好調です^^v
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:13:54 ID:CVDANQh40
>>630
ただヒール&トゥしやすくしただけなんじゃないの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:06:06 ID:VsgwWcbt0
>>626
ありがとう。検討してみます。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:45:02 ID:Z/OJ6S8V0
スーパーアクセルペダル(笑)ヤリスエンブレム(笑)BLITZコンプレッサーキット(笑)
1.5RS青MT(笑)TRDハイレスポンスマフラー(笑)クイックシフト(笑)16インチ(笑)
キビキビ走る(笑)リアワイパー倒立化(笑)LO VITZ(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:52:17 ID:uwgru05u0
2つ該当w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:09:28 ID:J5tGL5Of0
>>634
一つも当てはまらない自分は勝ち組w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:28:35 ID:Z/OJ6S8V0
>>635
何?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:41:50 ID:OH6iHh7d0
>>630
スロットルを同じだけ開けるのに必要な、アクセルペダルのストロークと、かける力が変わるだけだろ?
そんな事解ってるがイチイチ書かないとバカ扱いかい?
で、何でも良く知ってるアナタにお聞きしたいんだが、アクセルペダルの力点と作用点の関係とか、レ
バー比が変わる事によって、燃費が良くなったり、加速が鋭くなったりするのですか?
バカにも良く解る様に、理路整然と解説していただけませんか?
細かい事言えば、靴を履き替えただけでも力点と作用点の関係とか、レバー比が変わりますよね?
かかとの支点とかも変わりますから・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:32:25 ID:qmnqjhYwO
自分は3つ該当
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:56:25 ID:Z/OJ6S8V0
;;;チ'  ィ''' ヽ、_         ___,,,,,、`ヾ、;;;;;;ヾ
〃 ./ア三三三三ヾ     タィ三三三ッ、 `y;;;;チ
  ~"  ,,=r≡ァ、 ..~      _,,二、 ̄ヾキ };;ネ
   ー''"` kオッ' ,ヾ';;;,    /,,ヒェア,≧ー" };;;ト
    '"  ー‐''" ,;;;;   ::'~ヾ…‐ ´~  {;ツ
        ...,,,;;;;;;;::   ::::...       キ::}
|       ,,' ,r"'、::::  __、      {|ィ/.        __
;      .:: :;!、_   | 支 |`ヾ、. . : : : レ'         | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
'、     ..::    ̄`ー.__| 点.|_ ヽ.: :  リ        ._| 点 |_[_ `ヽ  ヾ、
 、     tェ--ニ二~_.\  /ァ  ッ /         \  /Y   l、    `
. i      `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム    ヽ
  }   `、  ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ    '/    ↑      `ヽ、  `、y-‐ヾヽ´¨
 ,,〉    、    `ー = - '     /     ↑        ヾ、  ゞ、___人_
/ \ 、  :::.            /      作用点         ヽ、  ヾ ̄´ ̄
   \ :::::::::::....       ...::::リ}                  、  `
     \::::::::, `ー---- '::::::::/ .ト、                 ー _
      ¨\;:,,      /    | `ヽ、                 `ヾt、_
         \,,......,,,イ      ト、   `ヽ、‐―- - - 、、_      !t_
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:10:57 ID:49nhNxWD0
おもしろい〜。
「靴を履き替えただけでも力点と作用点の関係とか、レバー比が変わりますよね?」
だって!バカ丸出しwwww
コイツ本当になんにもわかってないみたいだから、
>630さん、わざわざ相手にして知恵つけさせてやる事なんて無いよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 06:20:08 ID:1c9intplO
俺も2つw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:04:19 ID:nPCBWfge0
>>641
アナタもイチイチ解説しないと解りませんか?
・足首もアクセルを操作するレバーみたいなもん。
・靴を履き替えることによって靴底の厚みやかかとの形状が変われば、相対的に車のフロアに対する
 足首の位置も変わる。
・よって、同じように操作しても、アクセルペダルに力を加える位置や加わる力の量は変わってくる。
以上のように考えるのですが、賢くて何でも知ってるアナタからみて間違ってますか?

まあスレ違いなのでこれぐらいでやめときますが、答えていただけると嬉しいです。


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:45:09 ID:bKJ9jkf00
スーパーアクセル(笑)
買う奴は馬鹿。間違いない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:19:59 ID:dAi8q99Z0
踏みしろや力加減が変わろうが、求めようとする加速度はいっしょなわけで
踏まなきゃ出ない車は踏むし、すぐに全開になる車はあんま踏まないだけでしょ。

燃費向上はNG、操作性は変わるが吉とでるか凶とでるか。
ヒールトゥやり易くはなるな。
646618です:2007/12/20(木) 16:09:53 ID:WqLqKYgNO
自分の書き込みで荒れないで下さい
前の車は30ソアラのタービン交換です
いくつか該当しました

また〜りしましょうよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:19:12 ID:hua9WSJL0
2行目が言いたかったんだな(ホホエミ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:07:10 ID:zJ0AEsAoO
>>643
呆れる程間違ってるねw
靴の底が厚かろうが薄かろうが、靴の踵とフロアの接地点は一緒。
足首の角度が変わっても、ベダルの踏み易さという操作感は変わっても、ペダルの支点とスロットルワイヤ端の位置関係は変わらないのだから機械的な変化は起こりようもない。
お前みたいなゆとり君にはもう何も教えぬ。だがヒントだけはやろう。
スーパーアクセルはペダル側だけでなく、ワイヤ保持側の角度もノーマルと異なる。
そして、アクセルが踏まれた時ワイヤ端のタイコ部は直線ではなく円弧を描く軌跡で運動する。
後は、自分で考えろ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:37:32 ID:saivOMJs0
初代ヴィッツって本当にいい車だったね。
デザインも凄いし、使い勝手の良い大きさといい、本当に素晴らしかった。
国産コンパクトカーのレベルを上げた功績は偉大。
逆に今のヴィッツには全く魅力を感じん。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:50:23 ID:Q1Ig+b160
4行目が言いたかったんだな(ホホエミ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:53:25 ID:CnDc31+d0
ペダルは軽く手で曲げて、ボンネット開けてアクセルワイヤーを調整すればOK。
H&Tもやり易くなるし、アクセルワイヤーの遊びもなくなるのでレスポンス完璧。
ペダルの高さ微調整は市販の被せる(貼付ける)アクセルペダルを買えば尚良し!
以上!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:02:26 ID:COyLFFp80
スーパーアクセルペダル(笑)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:05:46 ID:nPCBWfge0
>>648
な〜んだ、「自分は良く解っている」という思い込みが激しい勘違いバカだったんだw
期待したオレもバカだったよ。
ゆとり君w
ヒントw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:06:41 ID:COyLFFp80
スーパーアクセルペダル信者必死すぎワロスw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:57:29 ID:/AWmV64T0
初代Vitz(SCP10)べた踏みしてもまだ踏み代があまってる感じがするんだけど
気のせい?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:03:58 ID:Np6Pfu0e0
>648氏の物理の法則に基づいた発言に、
論理的に反論できない>658。ワロス。

ゆとり君は「支点・力点・作用点」という言葉に飛びついたが、
>648氏が「レバー比=作動距離」を論じているのに大して
ゆとり君は「てこの原理」と勘違いしておられる。
お前は一体何十kgfの力でペダルを踏んでんだよって話でww

未だに
『靴を履き替えることによってアクセルペダルに力を加える位置や加わる力の量は変わってくる』
とか思ってるのかねぇ?
アクセルペダルに掛かる“力”はスロットルのリターンスプリングの張力&反力が司るのであって、
靴の厚さもレバー比も関係ないのにw
(百歩譲って、ペダルの「長さ」が変われば力量が変化するが、
よりによって例えに持ってきたのが「靴の厚さ=高さ方向の変移」だからなあぁ。)

あ、>648でその事に気付いちゃったから、
>653みたいに負け惜しみしか言う事ができなかったのかwwww

あと、「曲げ厨」君。
>651で、今まで一言も書いていなかった『アクセルワイヤーを調整』なんて文言が急に出てくる辺り、
君も「何か気付いちゃった」みたいだけどw
文面から見ると、ペダルを車に付けたまま曲げてるように見受けられるが?
そんな事したら、それこそ車のフロアに「てこの原理」が作用して
フロアが曲がって廃車だよ?君のした事は
『ルーフにアンテナを立てたら片方が低かったので、ルーフを持ち上げて高さを合わせた』
っていうのと同じ事だよ?
車がカワイソウwwww
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:07:21 ID:cO+lFVuF0
>>658がんばれw
658651:2007/12/21(金) 09:22:00 ID:vbsgAKVS0
>>656
曲げ厨とでもなんでも言ってくれw
少し勘違いしてるみたいだから詳しく書くよ。
フロアが曲がるなんてどんだけだよw

アクセルペダルは解体屋かオクで激安品を探してそれを加工(軽く曲げる)すればOK。
500〜1000円位で入手できるはず。
その後、取り付けて高さが合わなければ市販の貼付けタイプなどのペダルを買って
自分好みに高さ幅を調整すれば良いと思いますよ。

それと今回のH&T問題とは別に、
スーパーアクセルのもう一つの売りであるアクセルワイヤー封印解除は、
初代ヴィッツ乗りには既出の事項。
スーパーアクセルなんか使わなくてもボンネットあけてナット緩めて
遊びを調整すればそれで終わり。

これでスーパーアクセルの売りである高さ・アクセルワイヤーなどの問題はクリアです。
以上。

スーパーアクセルペダル(笑)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 13:19:00 ID:P2gXxNL50
DIYができるかできないかってだけだろ。

曲げて加工やワイヤー調節できなきゃ、上記ペダルを購入して変えればいいだけだし
できる奴は対コストパフォーマンスが高すぎるってんだから、自分でやるわけだし。
TRDクイックシフトも効果は微妙ながらあるけど、切ったほうがコストも効果も大きいって
少し前のスレであったようにな。

ただ詳しい奴が素人にワイヤー調節だの、中古買って曲げろだの勧めたらあかんと思う。
上のレスみて真似するような奴がでてくると思うとぞっとするぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:33:31 ID:6RwkmTdn0
>>656
千葉県の15階建てのマンションの屋上からマラカス状下等生物が飛び降り
まで読んだ。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:35:24 ID:6RwkmTdn0
ちなみにア○○スって、スーパーアクセルペダル(笑)の工賃って
いくら取ってるんだろう?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:50:58 ID:i5bOrlIY0
靴が変わって踏み心地が変わろうが、レバー比が変わろうが人間がそれにあわせればいいだけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:19:43 ID:/ZeztPZD0
そもそもスーパーアクセルペダル(笑)を買う人って自分で交換しないで
工賃払ってどこかに頼んで付けてもらってるのかね?
部品代と工賃で合計幾ら払ってるんだろ?気になるw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:27:21 ID:cO+lFVuF0
スーパーアクセルペダル(笑)信者って、Lo Vitz組合員だよな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:26:38 ID:ucl2J/XdO
ラビ(笑)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:31:19 ID:EJ/iuOW2O
IDをコロコロ変えて荒らし行為か。
最低だな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:42:02 ID:hd5pmFv2O
vitz 1000cc
vitzRS 1300cc
って、それぞれリッター何kmぐらい走りますか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:38:19 ID:MpJrGcNQ0
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:16:59 ID:oB+hj00pO
確かこれ後期だったよな?

でもこの運転手マジで運が良かったよな…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:51:25 ID:kUu7gnK70
>スーパーアクセルなんか使わなくてもボンネットあけてナット緩めて
>遊びを調整すればそれで終わり。

うわ〜w
スロットルの遊び(ワイヤーのたるみ)を取って、それで
「うおお、これはまるで別物の吹ケ上がりだ!おれは封印を解除したぜえぇ〜っ!」
て喜んでるの?
あそび調整でパワーアップwwww
遊び調整でスロットル開度が変わるってwwww
いったいどっちがオカルトwwwwどんだけwwww

あのねえ、ゆとり君と曲げ厨君が同じように間違ってる(もしかして同一人物?)のは
国内ヴィッツの全開開度が(判りやすい例えとして仮にこの値にする)80パーセントだとすると
「足りない分の20パーセントを、アクセルを高くするかワイヤーのたるみを取って合わせればいい」と思い込んでる事。
「全開にならないのは床の高さが足りないから」だと思ってるの?
ワイヤーの遊び調整に至っては、靴底問題にも劣る情けなさ。話にならん。

レバー比・リンク比という言葉の字ヅラをよ〜く見て、もう一度考えてみてねw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:57:53 ID:JyZoktZY0
通りがかりだが、遊び「調整」と言ってる時点でオカルトではないのでは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:18:42 ID:SPJEa3G90
スーパーアクセル(笑)論争まだやってんのかよww

掛川氏の意見を聞いてみたいですな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:53:51 ID:fyUSLKs90
スーパーアクセル2で50-100km加速が、ノーマル29.53秒から13.13秒に!


















(笑)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:33:00 ID:UAqumCtf0
>>667
1.3RSATだけど13〜14くらいかな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 02:59:36 ID:+deP17oSO
ありがとうございます。オートマの1.3RSでも割と燃費いいですね!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:59:36 ID:ehcj8gLL0
オートマのってる人って13〜14くらいで燃費いいとか言っちゃうんですね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:45:33 ID:NB4WjPin0
>>676
嫌味ったらしいヤツだな、テメー
氏ね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:26:36 ID:sgdqttN2O
AT(笑)海苔乙
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:47:24 ID:PAL2LU/XO
曲げ厨、今度はATを標的に荒らしか?いいかげんにしろよ。
スーパーアスセル信者の人も、もうそのへんにしといたら?
もう論理的な反論も出来ず低級な荒らし行為しか出来なくなった曲げ厨自身、
自分が間違ってるんだってきっとわかってるんだよ。
それ以上やると、まるで弱い者いじめだよ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 20:43:23 ID:IO4Fafu90
まあしょうがないよ。買ったSAP(笑)信者は高い金払っちゃってるから
ムダだったってゆうことを信じたくないんだろう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:45:07 ID:VDR4zA4Y0
>>679
で、スーパーアクセルペダルを使って得られる効果は?
その効果の論理的根拠は?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:26:27 ID:hVQI0jSI0
経済効果だな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:39:11 ID:lV0q2BMV0
・チューニングカーのように一気にレッドゾーンまで回ります。















(笑)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:55:37 ID:2FR2PJuj0
踏みしろの変化に伴う、開閉の微調整できるかも
全開が多少増えるから、まぁ加速は上がるかも
ペダル位置が変わるから、人によってはH&Tしやすいのかも
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 18:03:38 ID:3IJdNx3w0
スーパーアクセルペダル(笑)ヤリスエンブレム(笑)BLITZコンプレッサーキット(笑)
1.5RS青(笑)TRDハイレスポンスマフラー(笑)クイックシフト(笑)16インチ(笑)
リアワイパー倒立化(笑)LO VITZ(笑)キビキビ走る(笑)ターボ、S/C無しでパワー上げたいんだけど(笑)
マフラー交換で加速が良くなるの体感できますか?(笑)195履くと12`位しか走らない(笑)
チューニングカーのように一気にレッドゾーンまで回ります(笑)車重増を嫌って2ドア買った(笑)
たまに山走ってます(笑)ヴィッツはボディー剛性はそこそこあるから無補強でSタイヤはいて走りまくって
もどうしようもないぐらい歪む事はない(笑)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:32:41 ID:EzG+ai01O
2週間以上前にSARDのキャタライザー注文したのに、
年内の納品はは難しいかもって(´;ω;`)ブワッ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:38:15 ID:VO11gg/z0
>685はヴィッツが欲しくても買えなかった、大宇マティス乗り
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:14:38 ID:K7TLei2fO
今日福岡県北九州市の踏切で
紺色の初代ヴィッツが電車と衝突して運転手が死んでた

アーメン
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:18:45 ID:3IJdNx3w0
>>687
ヴィッツに乗ってるよ。もうすぐ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:45:38 ID:CjGbgZ/G0
>>688
電車は鉄の魂だもんな
電車の突進にまともに受け止められる車なんてないだろうし
どんな状況か判らぬが合掌(-人-)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 08:21:04 ID:HF+tslv00
マティスのトミーカイラモデルは乗ってみたい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:25:07 ID:vczleaxgO
車重増加を嫌って2ドア乗って奴なんてマジで居るのか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:03:07 ID:9UZsvoVx0
剛性気にする奴もいそうだな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:39:46 ID:JB9Xhkhr0
長く乗りたい俺はちょっと気になるぞ。
攻める走りはしてなくて、サウンドカーになりつつあるが
修理ができなくなる寿命って10年先か、20年先か、、、Vitz馬鹿です(笑)

3ドアの方が、乗り降りし辛いのがあるかもしれないが
居住性、密閉性と今の俺には向いてると思った。もう遅いが、、、
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:20:39 ID:Hy2IUoiP0
SCP10中古で買いましたが、走っていると自然に左に曲がっていきます。
車検に出して戻ってきてから、自動左折がますますひどくなりました。
ヴィッツだからってことはないと思いますが、こんな症状のヴィッツいますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:38:14 ID:6czllqR+0
>>695
走行距離が増えればどんな車種でもなるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:51:43 ID:Hy2IUoiP0
>>696
そーなんですか?!
「車ってどっちかっていうと左に曲がるように作ってあるんだよ」と言う人もいて、
そんな現象あるのかなと不思議に思っていました。
じゃ、別に治してもらったりしなくて平気ですかね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:40:21 ID:7xMAoRxT0
アライメント調整してもらえばいいよ。
2万ぐらいか。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:37:43 ID:nx04Q7fz0
俺のヴィッツは100kで走ってるときに手放ししても
ちゃんとまっすぐ走るぞ。
ちなみに走行距離11万k。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:17:46 ID:6czllqR+0
>>697
車の運転をするほとんどの人は治したりしないと思うよ。
治すとしたら>>698なんだけど、車好きとか金に余裕ある人しか治していない
と思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:28:49 ID:ZrUHUW/g0
こんにちは。NCP13に13インチのホイールが履けたって方いませんか。
SCP10用の純正鉄ホイールをヤフオクで落札するもブレーキキャリパー接触で装着不能(;_;)
社外アルミなら履けるか気になります。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:00:22 ID:cA3k3GYF0
>>701
NCP13、RSは最低14インチだったはず。ディスク径が大きくなってる。
だから基本的には諦めた方が早い。
保証はしないが、ホイールスペーサーでかわせる場合があるかも。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:18:55 ID:Jp+Orevo0
>>700
池沼?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:09:16 ID:SD5YfKJs0
ヴィッツのMT,5速から4速に入れるとき、レバーが引っかからね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:12:54 ID:uE+7cDMV0
冬は灯油を大量に買いに行くので、5ドアにした
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:30:17 ID:P+qZjSuD0
>>704
いいえ全然。ミッションオイル交換してみてはいかがでしょう。
ちなみに俺のは、Rに入れるときにちょっと引っ掛かる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:35:09 ID:E/IjtotO0
座席の位置、シフトワークを一度考慮して実行してみるとよろしいかと。
それでもあまり改善されないようなら、オイルやミッションオーバーホール等
メカ的な調整へ移行してみよう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:09:28 ID:2ivJbciH0
SCP10のHKSターボって面白いですか?
加速感はどのような感じでしょう?
燃費も気になります。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:34:17 ID:GN/+w1610
TRDポン付けターボがいつの間にか生産中止になってるな。
少しずついじってきて、次はターボかなと考えていただけに残念だ。

俺もシフトチェンジが引っかかる時期があって、ここでオイルやら
なにかの摩耗を指摘されたっけ。あの時はサンクス。
結局座席がやや遠くて、クラッチ切る動作が遅かったり切れてなかったり
シフトノブ変えて、ショートに加工したら自然と入るようになったよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:02:51 ID:JeUBtdio0
チラ裏だが、オイル(5w-20)とエレメント一緒に交換してプラグをイリジウムに換えたぜ。
イリジウムは低回転で負荷が掛かったときも
しっかりエンジンを回してくれるのが分かった。あとは普通。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:23:08 ID:qaNNVcan0
冬休みの間に、中古店で買ってきたHDナビと、
オクで手配したセットアップ済みETCを付けます。
レーダー探知機も付けたいけど、
これら全部の電源をオーディオのコネクタから分岐、分岐で繋げていって
ヒューズの容量とか配線の線径とかは大丈夫なんですかね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:34:30 ID:BkZCI+Vg0
1.3typeFを買おうと思っていますが、1月5日に契約した場合
納車日はいつ頃になるでしょうか?
できれば3月中に欲しいのですが・・・
どなたかわかる人は教えて下さい。
お願いします!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:28:28 ID:DsLKtvn80
>>712
遅くとも1月中頃までには納車できるんじゃないかな?
中古だよね?
でも店に聞くのが一番確実。

新車ならスレ違いだと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:17:56 ID:BkZCI+Vg0
>>713
dクス!
新車の事を聞いていたのでスレ違いでした。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:09:08 ID:HSbsIDxK0
スレ違いというより、2人のすれ違いだな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:32:42 ID:rhBWTjOyO
>>715
つ座布団
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:03:47 ID:jqX7SaGx0
誰が上手いことを言えとw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:48:57 ID:DA4QReIb0
飛び出してきた猫に当たってバンパーもげた 。・゚・(ノД`)・゚・。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:17:45 ID:VkOjBeEY0
その夜、きみの夢の中に。
「ごめんニャ・・・大切なくるまだったのに。
おわびに、ご主人サマ!
ミミカの事を、好きにしていいニャ!」
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:29:47 ID:45HBeSM0O
>>719
ワッフルワッフル
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:52:25 ID:6GNgy7/10
ミニカ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:48:18 ID:puKtwLPH0
雪でスピンして側溝に落ちました。
レッカーで引っ張ってもらい脱出したのですが、ステアリングを常に
右に切っておかないと真っ直ぐ走らなくなってしまいました。
修理費用はいくらぐらいかかりそうでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:07:08 ID:/Nltk1f20
実物見ないと何とも言えないけど、最悪40万は覚悟しておいた方がいい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:52:04 ID:puKtwLPH0
>>723
40万ですか・・・
見た目はなんともないんですが、覚悟して正月開けに修理に出してみます。
ありがとうございました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:12:20 ID:QbjXycV10
>>724
足回りフル交換しても40万は行かないと思うが・・・
726 【吉】 【1889円】 :2008/01/01(火) 00:39:24 ID:afubi8+yO
あけおめ!

4日からヴィッツ乗りになります!
よろしく!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 05:43:29 ID:vbKB5k5+O
ただ今、ヴィッツ車内で初日の出を待機中。
この車って、「静電気パチッ」がやけに多い気がする。
728 【ぴょん吉】 【799円】 :2008/01/01(火) 07:57:43 ID:i/FpxRuR0
車は関係なかろ。
お年玉で静電気防止グッズでも買いなされ。

そういや昔、静電気放電用の鎖、買ったなあ。
アレも一種のアーシングか?w
729 【75円】 【凶】 :2008/01/01(火) 08:32:18 ID:6hR+BOTd0
>>727
おう同士!俺はカギを媒介にして静電気を車体に流してるぜ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:10:06 ID:QpHPAdEt0
>>727
最初期型のシート生地って静電気防止加工されてないんだよね。
最初の?一部改良でシート生地が静電気防止加工になったから、
最初期型乗りとしては羨ましいよ。

だから、俺はエ○ガードをシートに吹きつけて対応してるよ。
それと、キーホルダータイプの静電気取りも併用してるよ。
731727:2008/01/01(火) 15:08:15 ID:uTJRgymq0
僕のは2001年型なんですけど、これは最初期型になるんでしょうか?
「涙目」になる比較的直前だから、一部改良型になるのかな?

最近自力で中古のHDナビを取り付けたのですが、
「こんなにパチパチしてて、ハードディスクは大丈夫なのか?!」と心配でした。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:24:57 ID:si2mXSZkO
多分最初期型(RS出る直前型)に乗ってるんだけど純正のフルシートカバー付けてるけど、特別静電気は気にならないな…。
下に変なゴムのやつ垂らしてるから尚更なのかな?
ただワックス掛けのあとはパチパチ来るからそれがイヤだけど
733730:2008/01/01(火) 17:13:04 ID:QpHPAdEt0
平成12年(2000年)の12月末に最初の一部改良の発表があったんだけど、
01年式なら改良後かも?
ちなみに俺のは00年12月登録で、納車3日後くらいに一部改良の発表があって
悔しい思いをした覚えがw

もしかしてグレードによるのかな?少なくともF・Dパッケージのシート表皮は
その一部改良で変わったよ。代車で乗ったからはっきり覚えてる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:16:20 ID:uwjHtU5zO
擦れ合うそれぞれの素材で静電気の発生の大小が決まります。
なので服が変わると静電気のパチパチ具合もかわります。

ボディーをべたっと触ったままで降りるのが最強。
ちょっとアクロバチックになるけどw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:04:22 ID:jRc/9fL20
ドアのキャッチ部を触りながら降りる。これ最強。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:12:41 ID:N3mQCIar0
>>734
なーんでか
ジョジョ第4部の一級建築士のことが頭をよぎった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 04:27:37 ID:gyUKhwvJ0
ヴィッツの純正オーディオなんですが、
エラー3表示がでてCDが聞けません。
説明書がないので原因がわかりません。
ご存知の方いらしたらお願いします
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:19:41 ID:+nh03fDM0
>>737
そのエラー3表示を書かない原因がわかりません。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:06:20 ID:E7ojt5YFO
今更気付いたんだが、うちのヴィッツが初音ミクカラーなんだが痛車にすべきだろうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:09:50 ID:H6QQxUNkO
>>739
みっくみくにしてやんな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:06:55 ID:K4C5J0Ul0
742掛川 ◆sHiMiN68Eo :2008/01/04(金) 22:17:48 ID:0XDAhWlh0
4thカマロが…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:16:36 ID:QghkJJT20
旧Vitzから乗り換え検討中なんだけど、燃費気にしてたら結局Vitzになっちゃう・・・。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:47:01 ID:zLZF+pzv0
ミラにしなさい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:26:56 ID:QghkJJT20
>>744
圭はヤダ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:47:26 ID:xuIgquWB0
RSなのに新車の時からフロントのエアスパッツが省かれてたんだけどどう考えたらいいんだろ?
最初から付いてなかったから気づきもしなかった。
さっきカタログみたらしっかり付いてやんのw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:35:42 ID:zLZF+pzv0
>>746
カタログのすみっこに「オプション装着車」とか書いてないか?
というのは冗談で、デラに聞いてみてはいかがでしょ。俺は細かい事でも平気で聞いちゃうけど…

主要装備表見てて気付いたんだけど…
インテリジェントパッケージを選ぶと、なぜフロントスタビライザーがなくなるの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:52:33 ID:1dFzFhbqO
>>743
つプリウス
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:00:42 ID:HgGzWXdv0
>>746
エアロ装備車には取り付けできません。

エアロ憑きで納車→エアロ逝く→アナタのもとへ(イマココ)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:00:24 ID:hUcn3H180
>>747 >>749 レスありがとう。
最初から純正エアロ装着済みで納車したからそれかもしれない。
後付できそうな気もするから部品頼んでみる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:26:40 ID:eurRcYWCO
ビアンキーのチャリがみっく仕様ってなんか複雑な気分だな…。
752722:2008/01/06(日) 04:46:19 ID:Ml0HpMNz0
修理に出したところ左フロントのショックとホイール、ロアアームに損傷があり、
交換、アライメント調整で8万ぐらいらしい・・・
8万ですんでよかったぜ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:01:15 ID:YNSnXkMvO
質問失礼します。マフラー交換を考えているのですが、砲弾型で音が静かなものとかあるのでしょうか?
今までアペックスのN1マフラーを付けていたので、これより静かなものがあればご教示願います。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:15:04 ID:CoAN+haj0
初歩的な質問失礼します。
中古で14年式のvitzを購入したのですが(グレードは不明)、
アンテナが立ちっぱなしで、アンテナをしまう方法が分かりません。
ご存知の方、どうかご教授ください
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:00:08 ID:3QZUNKoo0
>>754
自分でこするorなめてもらう
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:00:00 ID:d4SWYG+FO
>>754
アンテナを取る
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:49:47 ID:s0zzsPSS0
C−ONEのGTウイングを付けているのだが、ディーラーに車検を頼んだら、
検査官がNOと言うかも・・とのことで、外すよう言われた。
保安基準適合品だとメーカーも強調してるし、その旨をディーラーに伝え再度交渉したのだが、
やはり外してから出してくれと言われたので、仕方なく言われるがまま外して車検へ。

その後、他に問題はなく車検はクリア。
だが、ディーラーからはGTウイングを装着したままでは、今後もピット入庫はお断りと言われた。
ただ、陸運局で保安基準適合品のお墨付きをもらい、証明書を発行してもらえばこの限りではないとも言われた。
なので、早速来週にでも陸運局に出向こうと思うのだが、これって申請する検査は構造変更でいいのか?
GTウイングが車検対応かどうか、確認するだけなのだが・・

費用とかもわからんし、詳しい人よろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:20:26 ID:GyEjsJ3l0
>>757
C-ONEに相談してみたら?
保安基準適合の証明書発行してくれるんじゃない?
メーカーはそう謳ってるんだし。
陸運局だと面倒だと思う。説明とか。

俺もブリッドフルバケ入れてて背面にブリッドの
プロテクターつけてても渋い顔されたけど、前に車検した
ディーラーでは何も言われなかったのに今回は駄目なんて
(営業がやめてしまったので、違うディーラー紹介してもらった)
おかしい、着けたままでも問題なかったと言って押し通した。
でも今回は良いけど次回は証明書くれないと車検できないと言われたよ。

同じネッツグループでも各所によって対応が違うのかな?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:11:26 ID:s0zzsPSS0
>>758
レスサンクス。
なるほど!と思い、早速C−ONEにTELしたよ。
証明書の発行を求めたのだが、残念ながらそういうことはしていない・・と丁重に断られた。
担当者曰く、ディーラー&検査官によって基準がまちまちで、ダメと言われたらそれまで・・とか。

ただ、間違いなく現行の保安基準はクリアしているとも言っていたので、ディーラーを変えるか、
シロクロはっきりつけるには、やはり最終的に陸運局に行くしか手がなさそう・・
また地域による基準のバラつきもあるらしく、関東地方ではボンピンもアウトになるケースが多いとか。
漏れもカーボンボンネット&ボンピンを装着しているが、今回の車検では何も文句は言われなかった。
C−ONEのHPを見ると、同社製品を取り扱うネッツディーラーが多く載っているのだが、
漏れの地域のネッツは、そのリストになかった。

あと、社外エアロに拒絶反応を示すディーラーは、トヨタが特に多いとも言ってたよ。
ディーラとはスターレットに乗ってた頃からの付き合いがあるし、他にこれといった不満もないのだが、
今後はディーラーを変えるか陸運局に行くか、チト検討してみるヮ・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:19:40 ID:LfogvxYT0
>>757
ウイング自体は大丈夫でも、取り付け方によってはNGとなる場合もあるみたいだよ。
「GTウイング 車検」でググってみそ。

ざっと見た中では、翼端と車体の距離が2cm以下なら車体幅まで桶、
2cm以上なら端から150(or165)mm内側に入っている必要があるらしい。
さらに最後端(つまりバンパー端)よりもはみ出していないこと。

初代なら全幅が1660、ウイング全幅(含む翼端板):1,210mmだから、長さ的には桶。
あとは「後ろはみ出し」が焦点か。重り憑き糸でも垂らしてみたら?

正確な数字等は陸運局に電話して聞いてみると良い。
担当者に具体的な数字を挙げて尋ねれば、より的確な答えが期待できる。
長文スマソ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:02:25 ID:s0zzsPSS0
>>760
またまたレスサンクス。

確認したが幅はOK、バンパーは見出しも余裕でクリア(目視だけどね)。
ディーラーに行く度に外すのも面倒だから、陸運局に行くことにしたよ。
ぶっちゃけ、車検だけなら他に通してくれる所はディーラー以外どこでもあるけど、
いつまたリコールとかあるかも知れんし、何かとディーラーに行くこともあるだろうし。

ただ、陸運局って土日休みなんだよなぁ。
この時期、仕事で忙しいのに有休取らんとダメとは辛い・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:26:58 ID:y6i/xJrEO
何処のディーラーも厳しいんだな…。
うちも去年の春にタイヤ履き替えて車検だしたらはみ出てるって言われて拒否られたし。

他のお店では無問題だし、何より履き替えた店でなにも言われなかったしw
何なんだか…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:33:45 ID:YNSnXkMvO
ディーラー側から言わせてもらうなら、保安基準に適合《かも》しれないものには、簡単に保安基準適合証を切れないんですよ。
というのも、万が一その部品が保安基準に適合していないのに、車検証を交付したとすると、そのディーラーは【指定取り消し】等の厳重な処罰があるわけでして。
近年はディーラーの監視も強化されており、身を守るって意味で【曖昧なものは容認しない】んです。だからディーラーは煩く言うんです。
『前は大丈夫だった』と仰るのも分かります。ただし、保安基準も日々変化しているという事を御理解いただけると幸いです。
長文失礼しました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:46:38 ID:LfogvxYT0
>>761-762
通そうと思えば通せるが、バレたときがチョーやばいからね。
認証取り消しとか、店の存続にも関わってくる。
車検を取れないディーラーって、どう思う?w

↓ちょっと古いが、実例。
ttp://response.jp/issue/2003/0911/article53797_1.html
取り消しは店舗レベルでも、会社の社会的信用を失うな。
「うちの車も適当な車検されてるかも」って思われる。

思うところもあるだろうが、「疑わしきはお断り」と思って
行動した方が良さそうだ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:52:11 ID:GyEjsJ3l0
日々変わるってそんなにコロコロ変わってもらっても困るんだよなぁ・・・。

どこにいけば保安基準の現在の状況って分かるのかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:15:26 ID:pQuSTlkR0
>>753
N1は結構うるさい系のマフラーw。砲弾型で比較的静かめ(と言ってもそれなりの重低音はするけど)
HKSのハイパワーorサイレントハイパワー、TRUSTのパワーエクストリームなどがオススメ。

>>757
ディーラーは法律よりも先にまず「見た目」で判断するからC-ONEのGTウィングが保安基準適合商品であってもまずNG。
改造車を極端に嫌うから(理由は>>763>>764などにもあるように)。他にも例としてJASMA認定とかでもうるさいマフラー、
あとカーボンボンネットなどもNGになった例がある。それ以外で厳しく見られるところはタイヤのフェンダーからのはみ出しとか
極端な形状のエアロとか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:16:06 ID:h5oV7zS60
つうか、GTウイング・カーボンボンネット・ボンネットピンって、
>>757はヴィッツを一体どんな厨車にしたのか見たくなってきた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:44:20 ID:KNdjB50e0
トヨタ系は函館の闇車検事件以来全国的に厳しいよ
判断のつき辛いグレーゾーンは基本的に断る事が多い
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:30:14 ID:j6deeZ0E0
だな。近い将来マフラーも純正以外NGになって
GTウィングやボンピンはもちろんダメ。
見た目もあるけど、環境基準で大排気車が税金上がったように
エコと安全重視なつまらない車しか走れない日がやってくるよ。

>>767
俺も厨車に入るかもな、今時初代乗ってる連中には特に比率が高い気がするけどさ。
仮に3代目が発表されて、全てにおいて良くても今の子を手放すか分からん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:48:16 ID:bVAf9j02O
>>769
そう思って置いてたけど、2台だとどっちも中途半端にしか乗らなくなるよ。
結果手放したけど、軽くて気持ち良く走る車だよね。

元愛車、大事にされてるといいな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:47:46 ID:S9E32PU50
あのクソ重い純正のボンネットな。
アレ、事故った時に真ン中で折れるように上手く出来てンのよ。
ソレを「軽いだろう」なんてアルミやカーボンの社外ボンネットに換えたりしたら・・・
ぶつかった時にボンネットがガラスを破って運転席に突っ込んできて、
ギロチンになったりするンだぜ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:23:01 ID:+m4SG8u50
湾岸ミッドナイト?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:42:49 ID:nMQ0uGLU0
ったく誰が思ったよナ
ヴィッツスレを湾岸ミッドナイト風に語るなんてサ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:14:29 ID:WylMkS9a0
じゃあベッドの下に純正ボンネットがある俺は、
底抜けしてもうまく折れて安心なんだな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:13:46 ID:Oc67UC1N0
嫁さんのヴィッツが2回目の車検時期になった。scp13の2WD、4ドアでAT。
マイナーなグレードみたいで社外パーツもほとんどなく、6万の大台に乗った
んで買い替えかこのまま乗り潰すか検討中。燃費も冬夏12〜14、春秋15〜16
でカタログ値23.5なんて見たこと無い。軽自動車か燃費のいいのに乗り換え
たいけど、下取りどのくらい行きそうでしょうか?無事故でカラーはオプションの
パールホワイト、フォグなし、ウィンカー無ミラーで純正フロントエアロ、禁煙車。
車検受けて下取り出した方がいいのか、そもそも売らずに乗り潰す方がいいのか
迷う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:01:57 ID:zzltLnPz0
>>775
ちなみに、車検が切れる半年前くらいがいい売り時らしい。
だいたい25万、ものすんごくがんばって30万くらいかな…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:46:07 ID:Oc67UC1N0
>>776
レスさんくす。なるほど売り時を過ぎちゃったみたいで・・。
車検も2回目となると交換部品も多くなるが、10万以内なんで
乗り潰す方がよさそうですね。せめて社外パーツ多ければ楽しみもあるが
”scp13は除く”とか多くて凹む。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:46:21 ID:GgFMVg1a0
>>775
>>284-288を参考にドゾ。
>>288は俺ですが、SCP13です。イエローパールのフォグなし、ウィンカーミラー有
フルエアロ、禁煙車、CDナビ付きでした。燃費もそれくらいだった。
必要に迫られて軽1BOX(ターボ)にしたけど、燃費がリッター10キロorz

嫌気差したりしてないのなら、下手に乗り換えるより乗りつぶした方が賢いかも。
海外へ輸出されるのも多いみたいです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:01:16 ID:Oc67UC1N0
>>778
同型式心強いです。ウィンカーミラー、フルエアロ以外ほぼ同じ感じですね。
距離がかさんでるので、>>288を下回りそうで。

軽ならアトレーワゴン(ターボ)かエブリーワゴン(ターボ)が良いなぁと
思ってたんで、リッター10と聞いてビックリしました。やはりまだまだ乗って
やろうと思います。ただ子供が増えてくると、買い物行っただけでも狭く感じる
んですよね・・。あとATのキックダウンや下りのエンブレ時からの復帰など
鈍くて乗りにくく感じる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:12:41 ID:OZJrtWfu0
タントとか良さげ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 06:26:57 ID:LXGrFB5H0
>>775ここで査定してもらえばあ?

http://www.love-vitz.com/

でも「燃費も冬夏12〜14、春秋15〜16」ならごくフツーでしょ?
「カタログ値23.5なんて見たこと無い」なんてそんなの当たり前でしょ。
カタログ値は実際の使用条件とはかけ離れた条件で測定されてるんだから。
「軽自動車か燃費のいいのに乗り換えたい」なんていうけど、
今時の軽なんて重いからエネルギー効率悪くてもっと燃費悪いよ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:51:13 ID:l/llXfV10
軽は人乗っけると加速し辛くて、結局踏みすぎでオーバーワーク気味になる。
燃費でいうと1Lより低いからなぁ。初期費用高めだし。

俺も乗り潰したら、1500〜1800あたりをまた買うと思う。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:52:28 ID:0rsBOaU4O
>>779
>>778です。私が乗り換えたのはアトレーワゴンです。
燃費はまぁ乗り方もあると思うんですがね。
これ以上はスレ違いになっちゃうので止めます。
軽板のアトレースレによくいるので、よければそちらでお待ちしてます。
784775:2008/01/09(水) 21:36:52 ID:iinkurDt0
みなさんありがとうございます。嫁さんにも相談した結果、最後まで乗ろう
と言うことになりました。早速、ディーラーへ車検見積りの予約してきましたよ。
しっかりリフレッシュして、まずは10万キロ目指します。

乗ってる車が良いと、乗ってる方も良い人ばかりで気に入ったよ。良スレ発見
ってことで、たまにはロムりに来ますノシ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:18:00 ID:J/HpyHYN0
エンジンルームから異音がしたから今日ディーラー行ったら、
ウォーターポンプの取り付け部が原因らしく、
ポンプ一式交換って言われた。
スレ上の方にも水ポン弱いとかあったけど、
いくらくらい掛かるの?値段聞いてくるの忘れた・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:19:24 ID:vCssY8sM0
ディーラーに明日電話して聞きなさい
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 05:41:11 ID:wmKl7JOY0
よく読まなくて書くけど、燃費11〜12`くらいですわ。SCP10だけど。
山道多い所に住んでるから仕方ないかな。
年中この燃費というのが気になるが。冷暖房は効かせてます。
あと、今日ヴィッツに似合わず急いでいたのでDQNで三車線飛ばしていたら、
怒ったであろう軽に、ベタ付けでしばらく煽られました。
ヴィッツは大人しく乗るもんですな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 05:47:37 ID:AIBry8o90
     ↓初代ヴィッツの顔って、これに似てる?

          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:43:01 ID:1tOpNNve0
>>787
>>あと、今日ヴィッツに似合わず急いでいたのでDQNで三車線飛ばしていたら、

訳わからんwwww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:23:30 ID:A235CUzrO
DQNって言う音が出るぐらい速い速度とかじゃね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:33:02 ID:S+pSrYWT0
SCP1だけど信号が無い田舎を走ると燃費20km/L以上いくよ。でもゴーストップだらけの都市部を走ると燃費10km/L以下だけど。
信号の有無で燃費が2倍以上、違います。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:36:36 ID:S+pSrYWT0
SCP10だけど信号が無い田舎を走ると燃費20km/L以上いくよ。でもゴーストップだらけの都市部を走ると燃費10km/L以下だけど。
信号の有無で燃費が2倍以上、違います。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:01:24 ID:5PURcCSA0
そりゃカタログ値って、条件一致させる為に
10km/15km走行、ノンストップの負荷最小だからな。

一応カタログ値において燃費の良し悪しが分かるんだが
車重量やブレーキの効き具合、空気抵抗等で落ちる量が違いすぎる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:28:29 ID:iAanlXViO
明日納車予定なんだけど、仏滅とかってのは気にしたほうのが良いのかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:57:00 ID:fpjvHPSuO
自分が納車になる時も気になってウイキで調べたけど、大安仏滅ってのは戦前の占いブームの時に広まったもので、そんなに長い歴史はないらしい。
仏教界では本来占い事を一切禁じているため「大安仏滅を信じないように」といってるらしい。
でも、あなたが今こうして吉凶を気にしている以上、大安納車にした方がいいのでは?
でないと、もし後で何かあった時に嫌な思いするかもしれないでしょう?
結局自分は、偶然の巡り合わせで大安納車になったんだけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:18:41 ID:8aw4UZt4O
偶然というよりも、いつ納車出来ますよ、って日にちを大安にしているディーラーもあるよ。
そこでお客さんが「都合悪いから日にち変えて」って言うのはお客さんの自由だし。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:38:04 ID:G/2CrtRt0
大安吉日にこだわる人は
車のナンバーも・・・1とか・777とか7777とか8888等の希望ナンバーにこだわる人が多い。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:05:46 ID:0d0rlrw60
中古で1000cc(M/T)を購入して、3000km程のりましたが、平均燃費は19Km/L後半で
限りなく20Km/Lに近いです。

首都圏在住で、23区内の利用は30%程度。
その他、街中の利用が20%程度。
残りは、郊外の信号が少なめなバイパスや、高速道路。

走行状況が良いのかなぁ・・・。
ちなみに、都内だけでも17Km/L以下にはなりません。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:54:43 ID:8okX0SLVO
マップランプないのかあ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:21:59 ID:hr9k5OzS0
>>799
無ければ自分で付ける、それがDIY魂。ただし自己責任でドゾ。
「ヴィッツ マップランプ DIY」でググレ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:02:14 ID:sZ1GqQIzO
>>799
後期にはついてるよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:54:30 ID:fybwOALLO
>>795ありがとう
自分は気にしてないんだけど、家族がすごい言ってくるから、他の人はどうなんだろうと思ってね。

今日取りに行くよ。MTだから、帰る途中でエンストしまくりそうw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:41:19 ID:iRRwjSVKO
前期サンルーフ付きだとマップランプつけれそうにないよね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:24:59 ID:yp+dCF9n0
サンルーフ車いいよなぁ。
存在してるっていう実感がまるで無いよ。見たことないし。

時にオープン仕様を想像するが、マーチ並みに似合わないとおもふ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:26:28 ID:ujweny7B0
>>803
残念ながら、サンルーフ憑きには憑かない。

>>804
2000年頃にモーターショーに出たことがあった希ガス。
もちろん、お蔵入りw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:49:08 ID:O6uWfcHS0
単身赴任になったので赴任先で初代のF・Dパケ買った。
走行4.5万キロ。エンジンがガーガー煩いけど思ったより元気によく走る。
小回りがきくし室内も広い、小物入れも豊富で、へーよく考えられた車だなー
って感心しているよ。燃費もいいので助かるし。
ただ、ハーフスロットル時に時々エンジンルームの下辺りからガラガラ音
がする。ディーラーで聞いたらガスケット?が原因で仕様ですって言われ
たけど直らんのかねこれ。ちょっと気になる。
これさえなきゃ大満足なんだけどね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:22:01 ID:C4VlF5L1O
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/auto/1195523046/

このスレ最高に盛り上がってて
楽しいよ(^O^)/
アホ満開WWW
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:03:02 ID:Zd6jdvEsO
中古で買うんですが、ヴィッツって灰皿ついてないのですか?
変な質問ですみません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:08:06 ID:A2VBdZpw0
ヘッドランプの曇りを取りたいんだけど、
タミヤのコンパウンドで磨いてもいい?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:09:37 ID:RvDw21MQ0
>>808
シガーライターがOPになってる。
付きは灰皿とシガーライターで、なしはコインケースと12V差込口。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:47:39 ID:Zd6jdvEsO
>>810さん
ありがとうございます!
納車まだでわからなかったので。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:04:48 ID:FxVOOWEdO
パワーウィンドウスイッチから始まる、情熱の暑い走りw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:05:10 ID:8yc83MeB0
>>809
ランプのカバーを交換してもらったほうが早いし綺麗
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:18:14 ID:Ny8x2gDq0
カバーだけ交換できるのか?
ヘッドライトケースごとのASSYでしか部品とれないような気がするが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:42:00 ID:RvDw21MQ0
>>814
カバー交換 カバー費だけだから材料費が安いが、D工賃は高くつく。また固まっていて非常に取り辛い、素人水漏れ恐れ有り
レンズAssy交換 Assy費だから当然カバーのみより高くつくが、交換は楽で早いので工賃は安くなる。バンパー下ろす必要まではないが、
        付け根の引っかかり爪部分に苦労するケース多々。バルブも込みとなしで取り寄せ可能。がんばれ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:12:07 ID:K1NdAXDj0
>>814
カバーだけで注文できるよ。DIYでのやり方を紹介してるサイトさんもいくつかあるので
検索してみるといい。>>815に追記だけどカバーを交換するさいには一緒にガスケット
(カバーとAssyの間に入れる粘着性のゴムみたいなもの。接着と防水の役割)も買ってね。

ただヘッドライト全交換もカバーのみ交換も結局ヘッドライトは外さないといけないから手間を
考えたら多少費用はかさむけど比較的年式が新しい中古のヘッドライトを購入して付けたほうが
いいかもしれん。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:42:54 ID:A2VBdZpw0
ボクは、カバーを交換したいンじゃないッ!
カバーを磨いてもいいかが、知りたいだけなンだッ!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:03:53 ID:M8RqG0w40
>>817
タミヤのコンパウンドってのは良く知らないけど、
ヘッドライト専用のコンパウンドなら磨いても大丈夫だよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:01:46 ID:+IchvEFd0
>>817
別に良いよ。あまり効果無いけどな。

 これで満足か?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:29:09 ID:GVAiqFaO0
タミヤのコンパウンドってことはプラモ用?とりあえず目立たないところを
磨いてみて白くボケなければおkだとは思うが。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 07:57:43 ID:9F1JXnHX0
> これで満足か?

ああ・・・。最高だ・・・!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:16:38 ID:32QAYDl30
ヘッドライトの黄ばみは中が焼けてるって聞いたんだが
外を磨いてもあんま意味ないんじゃ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:24:28 ID:4YikUjTU0
樹脂用のコンパウンドで磨いたらOK
824625:2008/01/17(木) 09:32:22 ID:Yvca4hCn0
>>822
パッキン剥がして内側磨くってこともできるが、
根本的にレンズ表面じゃなく、内部までハロゲン焼けの黄ばみらしいからな。

初期は対策がされてないみたいで、じゃあいつ頃からいいのよ?ということも俺は分からない。
NPC13RSまではされてない感じがする。涙目MCの後期あたりからじゃないだろうか。

数年前にAssyで変えてからは、すこぶる持ちがいいよ。
まぁディスチャージに変更したから、なんとも言えんが、、、orz
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:41:24 ID:B/RnJx3p0
前期、後期で相互にエキマニ流用は可能なんですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:16:03 ID:cKbsY/qv0
後期U乗り。

パーシャルに近いアクセル開度で加速するとカリカリカリカリうるさいんだけど。
ノッキングなのかな?
Dラーにどうにかシル言ったらなんとかコンディショナー入れてた。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:34:34 ID:VbJORIzf0
>>826
806さんと同じなのでは
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:38:49 ID:iJ0g5oq4O
アイドリングが「止まるんじゃないか」ってくらい低くて、信号待ちで振動が多いです。
仕様ですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:07:38 ID:Qh6M3jTo0
>>828
1.5RSだがアイドルは500でほぼ安定してる。

エンストしそうになる位に息つきというか
振動がある時があるんだけど、後付の
タコメーターはそういう時は一瞬アイドルが
ゼロを指す時がある。息つきに合わせて
カコカコと一瞬で3〜4回位。

でも元から付いてるタコメーターは500で安定。
仕様なんだろうな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:19:53 ID:oRjTcf9nO
考えられる代表例としては…
1・スロットルバルブの汚れ
2・プラグの摩耗
3・エアフロセンサーの不良
4・エア吸い
ってとこかな?4はあまり考えがたいけど。
エンジンコンディショナー入れるのは、スロットルの汚れ落としたり、燃焼室内の燃焼促進とか、そんな狙いか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:37:36 ID:YHLdtEQn0
3はけっこう起こるみたいよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:19:06 ID:ws7HJgLx0
ヴィッツのアイドリングの低さは仕様。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:32:36 ID:pulk6rf10
>>826
初期型1.0ですが、過去スレで1.0はVベルトが長くて鳴きやすいみたいですお
うちのも昔ディーラーでパーシャルからの緩い踏み込みでガラゴロ音がすると言ったら、Vベルトやプーリーに鳴き止めスプレーみたいなのぶっかけてました
その後しばらくはガラゴロ音が消えたので、Vベルトが鳴いてたのは間違いないようです

そういえば、今音出てるけど13マンキロになろうとする今ではそんな小さなこともはやどうでもよくなりました
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 03:35:04 ID:mTjiJlFc0
>>792
ああ。ありがとう。
最近初めてリッター10`だったから、疑問に思ってたとこ。
年末年始は街乗りばっかだったからだと思いこむ。
夏場11、秋14、今年10って感じ。暖房入れてないんだけどね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:03:09 ID:00IW3y0m0
>>829
俺もハンドル切ったまま停止してるとたまになることがある。パワステで
負荷がかかってるんだろうけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:51:35 ID:cOSP4Rxr0
鳴き止め・・・無いw
4ストオイルじゃダメかな?
556はゴムを侵すらしいしな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:07:50 ID:Rf+ak4F0O
チンコはマンコを犯すからダメです
アナルズブズブって…(*´д`*)ああん!この事がないのに変わっちゃったよ熱いのいっぱい作ってくださいねんてー
マンコ流し込んでちようだお!精液いっぱい作ってくださいねんてーおねがいちけこぷたー!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:07:43 ID:BOn2bQgG0
>>836
つラバープロテクタント
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:56:59 ID:Pk+z8jAY0
ジムゼのスーパーアクセルブラケットを買ったけど、取り付けるときって
他のパーツを外す作業はいるのですか??

エンジンルームいじるときはオートバックスとかディーラーいったほうがいいんですか?

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:38:54 ID:gpnQVvu/0
>>839
その話題には触れない方が良いよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:57:17 ID:fmX42RvX0
>>839
 素朴な疑問だけど、買う前に考えなかったのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 07:55:40 ID:ahS3j4GQ0
ワイパーの付け根の所にある、なんていうんでしょーか黒いプラッチックのパネル。
建てつけが悪くて段差になってるのはしようでしょうか?
カタログや本で見るとツラがピチッと揃ってるけど、
街中の個体を観察すると他人のも自分のもみんな段差になってますよねえ?
ネジ緩めてずらして直せるんでしようか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:18:24 ID:gyYOPkZZ0
適当に手でコンコン叩けば直る
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:24:17 ID:Nv7qIfim0
MTでエンジンスターター付けてる方いらっしゃいますか?
スレ違いだったらすみません。
お聞きしたい事があります。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:51:22 ID:ahS3j4GQ0
コンコンたたいたら、本当に治ったよ〜♪
>843さん、アリガト〜♪




2キロも走らないうちに、元へ戻ったけどねw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:13:26 ID:1oEaOJ3R0
とてつもなく新型デミオが気になる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:34:15 ID:vEY4wHGAO
ったく、叩くとか曲げるとか、荒事が好きなスレだな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:29:50 ID:LcjxoYia0
回す、切る、叩く、曲げるはDIYの基本やしな。

フロントバンパーが小石などでソバカスが目に付くようになってきた今日この頃
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:35:27 ID:giX+JURd0
>>844
つけてるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 02:15:07 ID:ROIBH2c/0
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:17:26 ID:fVzrFr2+0
ヴィッツRS面白いですか〜?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:03:19 ID:+5dPUVIkO
>>851
スクール水着でありますねんけど。でお許しを(>_<)
ヤヌスのおまんこぐちゃぐちゃだったりしてないからってくる?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 07:02:53 ID:IKmF7+LDO
ややスレ違いかも

今日給油したら39.33L入りました
一応確認と思い、帰宅後ネットでタンク容量を……

危うく道端でガス欠やらかす所でした

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:02:34 ID:by0xS38E0
給油メーターって点滅しだしてもあと10リッターくらいはあるのかな。
俺の場合、点滅してから入れにいくけど32〜35くらいしか入ったことない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:13:50 ID:0VaOHV2lO
教えてください。
純正から社外にステアを交換した際、ホーンが鳴らなくなりました。
ホーンは社外でそちらのヒューズも車のヒューズも切れてません。
ボスの下にある、くるくる回るやつまでは電源は来てるが一番最後のコネクターには電源はきてないんです。

助けてください。お願いいたします。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:57:05 ID:4PLrB88M0
>>854
取説には残り8リットルで点滅するって書いてあるよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:41:36 ID:by0xS38E0
>>856
10じゃなくて8って半端だなwサンクス。

>>855
> 一番最後のコネクターには電源はきてないんです。
釣りでつか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:54:11 ID:IdFJTdXl0
>>855
どういうステアリングに交換したがわからないから推測だけど考えられる例としては

・ステアリングのホーンボタンの接触不良など

・SRSモジュール(ボスの下のそのくるくる回るやつね)の故障


まさかと思うけどSRSモジュールの回転の位置を極端にズラしてないよね?
中心から時計回り・半時計回りにそれぞれ2.5回転しか回らない構造になってるけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:04:51 ID:HKDzv778O
どこまでもくるくる回るんですが...
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:31:26 ID:fft1hSwA0
今日ディーラーに野暮用で行ったら、工作員がしきりに現行ヴィッツを進めてきたので、
デジタルメーターがないから、1DIN・2DIN一緒に載せられるスペースないから、
内側から膨らませているような、後方からのデザインが気に入らないから要りませんと言ったら、
肩落としてピットに引っ込んでしまった。
なんか悪い子としたカナ…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:58:24 ID:6JOrhcBF0
>>859
まずお詫びというか訂正。SRSモジュールじゃなくてスパイラルケーブルだった。
止まる感触がまったくなくてずっとくるくる回るならスパイラルケーブルの破損。
ステアリング交換をしたさいにスパイラルケーブルの中心がずれて、そのまま
ステアリングを取り付けたのが原因じゃないかな。ハンドルを切ったさいに
スパイラルケーブル内部の配線が切れたんだと思う。ホーンが鳴らないのは
多分それかと。エアバッグの警告灯も付いてるんじゃない?

一応スパイラルケーブルのみ交換は可能。新品で1万ちょっと。中古だと
ヤフオクなんかで5000〜8000円くらいで出てる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:25:50 ID:HKDzv778O
861ありがとうございます

ただ気になるのが、スパイラルケーブルに繋がってるホーンのコネクターと、ホーンスイッチを直接繋げてスイッチ押してもホーンが鳴らないんですよね...
スイッチは壊れてないようなんですが...
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:31:30 ID:VD1pJegZ0
>>862
その確認作業をしたときにホーンボタンはアース取ってる?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:01:49 ID:HKDzv778O
863
アースは取りました。
ちゃんとボタンを押すとテスターも反応してたんですが...
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:01:59 ID:VD1pJegZ0
>>864
そうなると今度はホーン自体の故障も考えないといけなくなってきたなぁ。
ためしに純正ステアリングに戻してみて鳴るかどうか確認してみた?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 10:33:51 ID:Pur4AvhC0
あー、もう、お前等ふたり付き合っちゃえよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:43:14 ID:QPK7Tfh1O
865
鳴る鳴らないに関わらず、スパイラルケーブルは壊れてるので部品調達します。
ホーンも電子ホーンなのでそっちも調べるとなると、バンパー外してなので大変かも
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:18:56 ID:DtdS+vCK0
ノーマル185/55/R15から、195/55/R15にタイヤ交換したところ
フロント右が入力のきついとこで、タイヤハウス内にシュシュっと軽く干渉。

TRDスポルティーボ8万キロくらい走破なんだが、あのダウン量って
ノーマルサイズでぎりぎりだったのかな?
6.5JJアルミが185が幅ギリギリっぽかったんで、195に変更して直径3mmくらい増がNGなのかなと。
アブソーバの劣化も考えられるが、交換したところでギリギリすぎるのもね。
スプリングはこれ以上硬くしたくないんだけど、タイヤ戻すべきか、、、
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:32:37 ID:Q/vfRT8g0
もっとキャンバーつけちゃえ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:37:26 ID:eYPcaaSx0
>>868
195/50/R15にしないと・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:08:11 ID:YOFqQPSl0
>868
それをココへ書いて、どうしたいの?
「へえ、すごいね。凝ってますね。かっこいいね。」
とか言ってもらいたいの?w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:26:17 ID:viAc7ila0
NCP10 1300cc (H12年式)のヴィッツを中古で買ったのですが、前目のシートポジションと天井スレスレの
頭の位置でデジタルメーターが全く読めません\(^o^)/

そこで同じNCP10のヴィッツRSやNCP21のファンカーゴに付いているアナログ式タコメーター付きのメーター
パネルをヤフオクで買って換装してみようと思っているのですが、やってみたことある方おられるでしょうか。
できるできないだけでも構いません。ご教授いただけると幸いです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:55:13 ID:LcFuEHuH0
>>868
 195/50/R15がいいよ、ヴィッツなら。もしくは軽い干渉を気にせずそのままにしとくか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:05:43 ID:nEibyrHT0
ご教授は誤り

正しくはご教示
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:41:03 ID:UVJOQBep0
あながち間違いではないぞ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:33:43 ID:NnDQLO9i0
>>872
ポン漬けは不可。
配線を全てつなぎ直せば可能かも。

思いつきだけで提案だけど、メーターの角度を変えてみたらどうだろう。
上向きにすればあるいは。
メーターフードが問題だけどな\(^o^)/ガンガレ-

あとは社外で固めるとか。DefiのVSDだっけ。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/vsdx/vsdx_top.html
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 06:01:38 ID:RGFUkXNn0
>>876
ありがとうございます。社外品含めて検討してみます。
878868:2008/01/29(火) 08:44:48 ID:iYHc3qwH0
レスさんくす。195に変えたのは雨の日がちょっと怖かったもんでな。
今回初めて自分で調べて変えたもので、まさか干渉するとは思ってもみなかった。
50%は次回ということで、とりあえず干渉しない程度の運転心がけるわ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:30:17 ID:rz1gReRt0
初期scp10なんですけど、天井の内張りがルームランプ付近からめくれてきた。
人差し指入ります。外から見ると浮いているのが分かるほどです。
古くなってきたから仕方ないのかな。
880879:2008/01/31(木) 18:31:40 ID:rz1gReRt0
訂正
ルームミラー付近です。
881タイヤ:2008/01/31(木) 23:14:26 ID:BvTtXAjIO
質問ですけどノーマルタイヤ(最初から付いてる普通のタイヤ)にあうアルミホイールってありますか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:28:25 ID:JWhWM7b+0
>>879
あれってはめ込みじゃなかったっけ。
押し込んでもダメぽ?

>>881
ある。自動後退にでもいってみたら。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:55:36 ID:NTjGnM6Z0
湿度やらで変形してきてるんじゃないだろうか。
完全に修復するなら交換しかないが、穴埋め程度で妥協できるなら
いろいろ家庭用で考慮してみるのも、愛着がわいてきていいんじゃない?

俺も年式古くなってきて、塗装の細かい剥がれ、ダッシュボードの色あせを
いつか直してやろうと思ってる、まだ寒いケドナー(笑
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:56:05 ID:NTjGnM6Z0
湿度やらで変形してきてるんじゃないだろうか。
完全に修復するなら交換しかないが、穴埋め程度で妥協できるなら
いろいろ家庭用で考慮してみるのも、愛着がわいてきていいんじゃない?

俺も年式古くなってきて、塗装の細かい剥がれ、ダッシュボードの色あせを
いつか直してやろうと思ってる、まだ寒いケドナー(笑
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:40:08 ID:1sfWCza90
>>881
あります。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:15:08 ID:Dbsap+3W0
7万キロなんだけど、まだあと5年は乗るつもりなので
エンジンマウントとかダンパーとか交換した方がいいですかね?
エンジンを吊らなくてもマウントは交換できるんですかね?
もしエンジンを吊るのなら、ついでにやっといた方が良い事とかあるでしょうか?
タイミングチェーンも、欲を言えば換えた方がいい?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:28:54 ID:nZqk6WKCO
>>886 タイミングチェーンはいいけどウォーターポンプはそろそろ交換時期。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:55:46 ID:nPfyyNPU0
888ゲット
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:10:17 ID:CbItdMoh0
npc13のMC前最終型なんだけど、乗って9万そこそこです。
上記ウォーターポンプの劣化はどのような症状がでますか?
時期車検で指摘しておこうかなと思います。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:39:03 ID:umh8BQRs0
SCP10を社用で乗っているが、走行距離170,000キロオーバー
まったく不具合が無いが・・・

メンテをきちんとしてれば、問題無いよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:44:13 ID:8NSfQPaQO
>>889
劣化の症状ってのはそんなに出ないんだけど…出るとすれば唸り音とか、ベルトを外した状態でガタが無いかとか、漏れが無いかとか点検するぐらいしかないんじゃない?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:57:53 ID:rT5CnqvL0
NPC13乗っていて50000Kmだが、
7年でディーラーで車検の見積もり15万円来たがこんなもん?
皆さんはいくらくらいでした?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:08:30 ID:J4WIR8+j0
>>892

2002年式5MT11万キロオーバーで20万の値が付いた。
リアバンパーが傷だらけ、サイドのエアロも
傷だらけでその値段。

まぁ知り合いの査定だからかな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:54:33 ID:uXSPWTWe0
見事にかみ合ってない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:38:34 ID:8yFnePEe0
>>892
そんなもんでしょ。14年式NCP13、45,000Km走行だけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:15:46 ID:YZlOFwBZ0
>>894
おじいちゃん、おばあちゃんの会話吹いたw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:52:03 ID:N3IvKKJ90
>>892
13年式NCP13 MTで73000qだけど先週ディーラーで車検見積もりだして
106500円だった。
見積もり出してもらう際に社外マフラーの結合部からガスが漏れてたらしく、
ガスケット、クランプの交換費用含めてその金額だった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:06:56 ID:+TWtS8K20
【簡単】ユーザー車検総合スレッド再検12回目【格安】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193305982/
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:37:21 ID:klkQ/91n0
ユーザー車検なら57530円

自賠責保険24ヶ月30830円
自動車重量税25,200円
検査手数料1500円
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:08:42 ID:tLzELjeK0
【コピペ推奨】

作家・柳美里が虐待してます

あまりに嘘つきなので(そして次から次へと嘘をつきつづける)朝7時から15時までひっぱたきまくり、
学校休ませ、罰として朝食も昼食も与えていません。
いま息子のいうことが本当か、彼に確かめに帰ってもらってます。
もし、それも嘘だったら、千葉のホテルに戻ります。
糞野郎ッ!

ttp://www.yu-miri.net/diary/mailbbs.php


子供を皆で救おう!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202121906/
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:17:12 ID:dykrS/5KO
1000のピンク乗りですがよく煽られるのです。そんな経験ありませんか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:39:55 ID:54pnV38o0
むしろ煽ってる。どう思われてるかは知らない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:59:28 ID:BFeWPXxK0
自分で運輸局に行ってユーザー車検に挑戦すれば5万円台。ディーラーに丸投げすれば15万円か....

自賠責保険24ヶ月30830円
自動車重量税25,200円
検査手数料1700円
継続検査申請用紙30円

合計57760円ぽっきり
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:57:27 ID:kE58/MVRO
904ゲッツ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:00:30 ID:oKapeAuM0
>903
“ぽっきり”っていう単語の正しい使い方をわかってないね。
味噌汁で顔を洗って出直してこい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:24:57 ID:mle17T5D0
1500の赤乗り、比較的早い流れを作る俺でも、よく煽られるよ。

前がガラガラでそれでもってんなら、ハザードで隅に避けるが
前が目いっぱい詰まってるのに煽ってどうするっっ!ってことも。

あとドライバーを確認したいのか分からんが、
さんざん煽って横につけてこっちみて去るのもなぁ。野郎でごめんな(笑
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:26:33 ID:b0a2ESAVO
煽られるの嫌だから気チガイなステッカーでも貼りますよ!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:29:30 ID:nZzUlavQ0
僕の13年式SCP10 ATの車検料金は57760円ぽっきり、追加料金ゼロだったヨ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:19:49 ID:SYd8uECd0
>>908
ディーラー?
民間?
個人?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 06:19:49 ID:9pdtyLJlO
>>909
廃人。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:29:10 ID:A5PpZjQ70
 
トヨタ Yaris
誰も想像しなかったことだ。最新の開発モデルが旧態依然たる結果となった。衝突により乗員室が完全に
崩壊し、このスモールカーは 51.5cm 縮小した。 A-ピラーが大きく後ろに移動し、その際サイドシルを
下側に曲げ、フロント・ガラス領域で A-ピラーが何度も折れ曲がった。

ダミーを車から救出するのに、重工具でドアをこじ開けなければならなかった。
インパネが剥がれ、ステアリングコラムが室内に移動し、シートが前方に倒れたが、ドライバーの
延命スペースはまだ残っていた。だがドライバーは点火キーに膝を激しくぶつけている。
脚の保護の方がうまく行われてた。衝突時にペダル類が少し後方にずれ、そのため負傷リスクが
低減されたためだ。その代わり後部座席乗員の頭部、首に大きな負荷がかかった。衝突時に上半身が
ずっと前方に沈み、最後には頭部が膝に激しくぶつかった。

その後ダミーは非常に強力に揺れ戻り、首が非常に危険な状態で後方に伸びた。後頭部が天井に
ぶつかるほどの激しさである。こうなると、後部座席背もたれが荷物の荷重に耐えたのも、小さな
慰めでしかない。

【写真説明】
○衝突でドアがロックしてしまい、こじり棒なしには開かなかった。
○乗員室の最後。すべての安全性リザーブが使い果たされている。曲がった A-ピラー、進入して来た
 エンジン・ボンネットによりウインドシールドが破壊され、危険な破片が(霧のように) 舞い上がった。
○屑鉄の山。左側サイドレールは剛性が強いので、槍のようにそびえ立った。
○真っ二つに割れる。上部ドア・フレームが全長にわたり外側に外れた。

・・・その後パリ生産分Yarisはすぐに設変されるも、日本のVitzは数年に渡り放置・・・

 塵屑同然の車を日本国内で売り続けていた盗用多(恥)


脆弱なトヨタ(笑)のプアボディw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:15:37 ID:3jJPK1ke0
7年+走行距離50000Kmで、15万ですか?
まさしく、ボッタクリですね〜!

7年目の車検なんて、ほとんどお金は掛かりませんよ!

50000Km程度で、こんなに車検が掛かったら、10万キロ越えるあたりには、30万近い請求が来るのでは?
7年目で、15万は、私の聴いた限りでは、最高額ですよ!
それくらいお金を掛けなければ、ヴィッツは壊れてしまうんですかね?
行かない方が良いと思いますよ!
そんな所ほど、いい加減な事しますからね〜
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:26:24 ID:9pdtyLJlO
913ゲッツ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:20:50 ID:mx3gWeMQ0
SCP13+走行5万4千で先月末車検だして、8万3000円くらいだった。
車検後にバッテリーとフロントブレーキ周り要交換汁って言われてる。
バッテリー高くなってるから追加で3万ほどだと考えると、10万越えだ〜よ。

車検はマツダディーラー。あとエアコンのフィルターは交換した方がいい。
すごいことなってるから・・。オイル交換+洗車無料サービスあり。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:35:28 ID:xfV9tdT7O
SCP10に乗ってるんですが純正オーディオって簡単に外せますか?
ETCを取り付ける際にオーディオから電源取ろうと思ってるんですが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 05:59:52 ID:Fk4XAZP5O
>>915
ATCの取り付けはちと手間取ったがまぁなんとかなるんじゃない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:27:42 ID:EHXte7Tl0
>>916
そうですか。昨日オーディオ外そうとしたら出来なかったんで
キーの裏から電源取ろうかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:19:32 ID:ES28bvdZ0
下段2DINエリアの奥行きはけっこうシビアだった。
ヒューズボックスがでかいデッキ類はかなり苦労すると思うよ。

俺車のETCは助手席ボックス内に隠すように設置して、配線はセンターアクセサリーから引っ張った。
枠外して、ビス3つくらいでブラケットが止まってるんじゃなかっただろうか。
あとマグネットでもくっつかないビスだったんで、落ちて変なとこはいって苦労したなー。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:11:56 ID:ds9cdxz10
ネジは4つだね
灰皿orコインケース外して覗くと、
奥のほうに隠れてるから
長いドライバーがいると思う
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:08:30 ID:xfV9tdT7O
>>918.919
ありがとうございます。
コインケースの所にネジがあったんですね。
下側が外れないのはそのせいか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:01:33 ID:cPukfmX90
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:34:00 ID:2iPbmdNK0
消耗品のブレーキフルード、クーラント、エアエレメントは交換したし
ユーザー車検やオーディオ取り外しにもチャレンジしたくなってきた。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:34:13 ID:7flmBe+C0
SCP13 2回目の車検目前 51000キロ
なんかあちこちから異音がする。

加速中にガラガラ
突き上げは激しい
内装もギシギシ

査定は30万orz

そろそろ乗り換えモードかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:43:25 ID:PkoYLaWb0
Vベルト交換したら異音が消えた
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:06:42 ID:9fthTgW90
>>923
後ろ2つは足回りが原因じゃね?
ショックがへたってるのでは。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:05:50 ID:MBc9lMxM0
加速ガラガラはウォーターポンプ。
交換で29000円掛かった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:15:27 ID:yCgd02TWO
テールランプについて質問です。
テールランプ真ん中の部分が光りませんが、ヨーロッパ仕様では光るのでしょうか?
また、この部分にソケットを入れて光らせてるヴィッツを見たのですが
そのようなキットとか発売しているのでしょうか?

教えて君ですみません
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:13:16 ID:bAwnbO7e0
>>927
多分光らない。

キットとしては某LovitzとかGUMPから出ているよ。
前者はステッカー買わないと買えないとか、後者は送料ぼったくりとか問題がある。
オススメは廃車などからゲットしてきたソケットで自作。難易度は大して変わらない。

あとは、「ヴィッツ 4灯化」でググレ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:24:52 ID:DnFYz9+rO
s/cからの唸り音が凄いorz
O/Hとか出来ないのかなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:56:13 ID:7xHwlTXP0
>>927
昔、シャインテールキット(?)って言う名前で4灯火するキットが売っていたけど、
今はどうだろうね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:04:45 ID:sXwdEpPv0
4灯化(笑)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:30:09 ID:DCLZlUSD0
ついでに

プロ目4灯(笑)
933927:2008/02/10(日) 22:35:11 ID:yCgd02TWO
レスありがとうございます、何とか自分でも出来そうですね。
今度挑戦してみます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 06:48:50 ID:6g6CTbRa0
プロ目って何?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:16:05 ID:ViODjDNm0
>>934
プロジェクター式のロービームを指すみたいだよ。
4灯化はハイ・ロー同時点灯ということか?

違ったら指摘してくれ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:29:57 ID:O+FAFIjY0
昔に4灯化キットで4灯にして、特に疑問もなかったんだが。
ノーマル外して「内側に加工穴あるじゃん」とがっくりしたか。

割高だったが、今でも使えてるし変えてよかったと思うよ。メーカーどこだったかな
ライトONで外側点灯、ブレーキONで全灯仕様。ノーマルでも基準にしろっていいたくなる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:12:10 ID:zQ7yZzDN0
真ん中はスモールオンリー、外側はブレーキオンリーにしてる。
たしかヨーロッパはこの仕様じゃなかったか・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:35:15 ID:W3+NxGfK0
>>935
ヤフオクとかによく出てるやつじゃないかな
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56915005
暗いだろうな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:04:40 ID:Br2kktMx0
俺のは内外共にダブル球使ってる。

>>938
最初に出たのはモレッティのやつだったっけ。<生産中止
今のはイカリング憑きなのね。

しかし2万円台かよ。叩き売りだなw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:59:20 ID:VkH2UhvF0
初代に金かける奴なんてもう少数派もいいところだろうし在庫処分だね。
明るさとか耐久性とかどうなんだろう>4灯ヘッド
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:05:16 ID:Br2kktMx0
>>940
そうだよな、しかもMC前用だもんな。

プロジェクター式は暗い。
光軸がすぐ狂う。
ってモレッティ使いが言ってた。

ユーロテールを参考にするなら、浸水の可能性は高いだろうな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:49:00 ID:3k9TgmeCO
ユーロテール(笑)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:16:29 ID:2sVhFZdk0
ユーザー車検もテールランプも自分でも出来そうですね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 03:46:55 ID:7XYnQyTKO
テールランプも自分で出来そう(笑)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:33:42 ID:JgChKVbO0
ID:7XYnQyTKO(笑)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:30:02 ID:pwj8Jl6FO
今、ヴィッツとフィットで迷ってます
予算的(込60万〜70万)に初代ヴィッツになりそうですが、燃費的にはどうですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:45:23 ID:kmpA1sC40
リングすげ〜と思ってたら、フロントかよっ!!
ずっとリア4灯だったから、2代目RSみたくリング型がでてるのかと思った。

俺のフロントはHIDを自分でつけたが、車検通って未だに光軸ズレはないな。
メーカーはレイブリッジ?だったか、在庫処分で1万もしなかった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:50:46 ID:sRCrAWfa0
迷ったときはフィット買いましょう
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:00:27 ID:BNG0m9lS0
フィット、めちゃいい車だわw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:28:50 ID:P+5IgMuW0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは燃費的にフィット欲しいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもフィットは予算的(込60万〜70万)にクオリティ高い客しか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
     ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから初代ヴィッツにするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ヴィッツとフィットで迷ったときは
  |     ` ⌒´ノ   フィットだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:47:52 ID:mkL0Cq620
だが、ヴィッツがいい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:25:24 ID:1/D4VjJ60
デザインで好きな方選べばいいんじゃないかな…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:40:56 ID:guKYbICp0
>>946
>今、ヴィッツとフィットで迷ってます
>予算的(込60万〜70万)に初代ヴィッツになりそうですが、
>燃費的にはどうですか?

燃費的にはフィット。
946は燃費的に勝ってるフィットを選ばないと一生後悔します。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:22:51 ID:zcGi995D0
>>920
参考になるぞ
 ttp://www.hayatoko.com/vitz/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:21:43 ID:MLojSupnO
vitzを選んで欲しいなぁ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:21:40 ID:wkEJMpzrQ
NCP13二回目の車検で150000km近く走ってたけど、ユーザー車検通そうとして
光軸調整してもらったら光量が足りないって言われました。
純正HIDだったけど、バーナーが劣化してたみたい。
ヤフオクで激安品を見つけて迷ったけど、二本で二万円のものを買ってきて交換。

後の心配点は右ドライブシャフトからカラカラ音がしてたけど、

今日実際に車検通してみたら問題なく通りました。

ジムカーナごっこなんかで結構無茶気味に使ってる車体だと思いますが、
ドライブシャフトはダメになりやすいけどハブベアリングは無事でした。
あと、新車時からリア左後輪がわずかにトーインになってるって方いらっしゃいますか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:15:47 ID:b7OsLCQz0
今はコンパクト悩みどころだよなぁ。
ヴィツ、フィト、デミオ、スイフト、コルトとどれも俺的には斬新。

でも愛車を捨てるつもりはないんよね。
60〜70で燃費にこだわるんなら、軽のほうが税金も安くていいんじゃね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:39:46 ID:E392+mcv0
新型フィット、横から見るとデカく見える。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:48:23 ID:GPNiCHBQ0
NCP13って何でリア中途半端に硬いの?
バネを変えれば直るのでしょうか?
サスまで変えないと駄目でしょうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:38:53 ID:2SIWwse00
というかフロントもリヤも中途半端に硬くないか?
ヤリスの足とか使えないかと一時期悩んだ・・・
コンパクトカーってncp13がはじめてだっけど足回りはこんなもんなのかとちょっと残念だった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:57:31 ID:S/Qc1NV60
ん〜、残念。
少なくともユーロ(SCP10, NCP10)はもう少ししなやか系統。
NCP10ユーロ8年目突入だが、脚がどうしようもなく不快と思ったことはないよ。

RSは堅めの15"タイヤとバネ/ダンパーが悪さしてるのかな(ダンパーは別か!?)?

道路の継ぎ目を拾ったときなんかどう?
ノーマル(MC前)は、「ドッタン、ブルブルブルブル......」という感じでなかなか収束しない。
このナマクラさがイヤで買わなかった。MCでだいぶいい感じに手直しされたそうだが。
ユーロサスは、最初のアタリこそ「ドシッ!」とくるが全然不快じゃない。で、「ブルン」と
一発きてすっと収まる。RSは、個人的な推測では「ガツンッ」かな?
リアディスクは裏山と思うが、それ以外ではユーロスポーツedも負けてないぞ、と妄信
(・∀・;)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:36:31 ID:Ng1kY4Ns0
濃丸SCP10はフニャチン、NCP13は固杉というのは、結構有名な話だと思う。
そこでユーロスポーツエディション(の足回り)ですよ。
>>961の言うとおり、純正の中ではバランスが一番良い。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:54:39 ID:E392+mcv0
最近、純正サスペンション硬くするの流行ってるのかな…
俺は、ボディ剛性は高くして足をしなやかにした方がいいと考えてるんだけど、どうだろう。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:02:58 ID:dWUsASqbQ
NCP13後期です。好みの問題と思うけど、
自分としてはノーマルの足まわりはやわらかすぎると感じて、
とりあえず、ブッシュは強化品に全交換。ショックアブゾーバはスポルティーボ、
フロントスプリングはレート約4キロのシエンタ用ダウンサス。
リアは4.5キロのイスト用ダウンサスを入れてるけど、この段階ではガチガチというわけではなく、
何人か女の子や友人を乗せてみたけど、特に不満を言われることもなかったよ。
コーナリング・ブレーキ共にかなり限界が高くなって、峠の下りで手強かったシビックに視界から消される事は無くなった。
登りは全く追い付けないで消されるけど。。。

最近、TRDの4段階減衰力調整式の車高調用ショックアブゾーバをスプリングそのままにリアに入れたら、
まじで強烈な乗り味になった。
リアショック変えただけなのになんでここまで変わるのってくらい。

ゴツゴツビシビシまじで細かい変化を吸収できてない感じ。

やっぱりバランスが大切なんだろうけど、前も硬いショックにすれば少しはマシになる可能性あるのかな。。。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:04:13 ID:uEXyxC/E0
またシエンタダウンサソ厨か。
いっぺん全部ノーマルへ戻してみたら?
「こんなに完成度高くて、こんなに乗り易かったのか」と感動するかもよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:21:37 ID:Xgn3WAUo0
一般道・峠ごときで足回りなんぞ変える必要はないよ。
ノーマルでも細かいコーナーの峠ならハイパワー車突き回せるよ。
ノーマルで十分。
ノーマルで車体バランス破綻させずにアクセル開ける時間を
いかに稼ぐか考えて走るのが楽しい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:31:37 ID:OJPJk0kV0
俺もそうだけど、時期的に10万キロオーバーが増えてきたってことか?
同乗者に指摘されるくらい、突き上げが酷くなってるらしくて
言われてみれば車高はだいぶ落ちてきてるし、入力に対してシビアなのな。

んで今になってサスやらブッシュを調べてるのよ。
ぶっちゃけ他に比べて硬いかなんて、乗り比べたりしてないから分からないし
こんなもんかな〜と乗ってただけ。

またノーマルなのもつまらないし、車高調なんて無理無理。
TRDスポのセットが無難かなぁとカタログ評価です。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:39:52 ID:u57/24U9O
スーパーチャージャー付けてる奴居ない〜?
今企み中
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 14:46:35 ID:y/0gnad60
>>963
はげ同。ncp13に乗ったときにはリーフバネかと思った。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:14:22 ID:emdRg9PmO
>>969
禿げてる!ラストオーダー?
名寄さえも自分でしかねぇんだよ?この
悩ましいことはちと私のは行政でしかねぇんだよ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:21:17 ID:vrFnj1ID0
中古でたまたま条件に合ったのがユーロスポーツedでヴィッツ想像以上にいいなーと思ってた俺は
運がよかったみたいだなぁ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:38:44 ID:eo6skygl0
>>970
日本語でおk
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:11:17 ID:r+cqiiXl0
>>968
どっかから出てるの?
あれば欲しいかも値段によるが、、
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:44:33 ID:vpPNWoXf0
>>973
JIMZE 
BLITZ
TRUST(GReddy)(AT専用)

あとパワーエンタープライズからタービンみたいな形の最新式?スーパーチャージャーが出てるみたい
カッコイイけど高そう、
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:39:29 ID:DFDs8BfV0
ジムゼの入れてる俺が通りますよ。
効果はデカイ。費用もデカイ(40マソ)。エンジンは多少危険。
自己満足・・・priceless
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:53:14 ID:tlmc0+pxO
パワーエンタープライズのはどうなん?
かなり興味ある
形が全然違ってパワー出そうな形
まだHPが途中なのか・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:22:05 ID:DFDs8BfV0
それなら、こんなんあったぞ。
ttp://power-enterprise.co.jp/rotrex/pdf_rotrex/rotrex.pdf
新開発って地味に恐いな。人柱乙w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:30:30 ID:6gmK+3aX0
期待値どおりのトルクアップはするだろうが、、、、
2年の5万キロ保障か、、、、無理(笑
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:33:31 ID:WgQyJI+O0
2年の5万`じゃねーだろ
2年間又は5万`の保証だよw

レイアウトは昔のスーパーチャージャーよりはカッコイイな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:08:51 ID:hvheOAj/0
これ、オイルクーラーが必要なんだな。
レイアウトに苦労しそうな気もするが、新型だから前の方は隙間あるか。

ブースト圧は大丈夫なんだろうか心配だ。
キットを見る限りでは、調整できるような部品は見あたらない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:57:03 ID:baLERqlt0
ベルトのプーリー径でブースト変えるタイプの奴だからブースト調整はいらないはず、
昔からあるスパチャのブラッシュボーイもこのタイプに切り替え始めてるみたいだし、
性能期待あげ

だれか人柱汁
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:23:59 ID:xbq40S9X0
初代ヴィッツが発売された頃、JAFの衝突試験結果に意義を唱えたトヨタが、
自費でジャーナリスト向けの公開衝突試験を実施したことがあった。

「オフセット衝突ではヴィッツが優位である」ことをアピールするために、
ホンダのロゴ、日産のキューブを用意して同一条件でテストに臨んだ。
しかし、その結果は…なんと、当時モデル末期だったロゴにボロ負け。
設計年次が極端に古い旧マーチ・ベースのキューブには辛うじて勝てたという体たらくだった。

この一件でトヨタの社内基準やGOAそのもののレベルの低さが露呈してしまった。
その後、同社がGOAの宣伝を急遽停止したのはこのためである。

現場に居合わせたジャーナリストたちが失笑していたのは言うまでもない。
イメージや宣伝広告だけを鵜呑みにしていると事実を誤認してしまう良い例である。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:40:12 ID:5xItzf1G0
>>982
アンチかしらんがちょくちょくあがる記事だな。
事故することを基準に購入する奴なんて少数だし、話題の両面スライドの方がよっぽど危険に思えるけどな。
とりあえずエアバッグがついてればいい俺に言わせれば、手軽な価格車に100%の安全性を求めるほうが無理だ。

>>979
ふつー分かるだろw
硬くして重くして安全性を求めれば、確実に実用性コストが薄れる。
だからといって人にやさしくない車もNGと思う。
要は運転しだいなんだけどな、トヨタもトヨタなら事故る方も事故る方なんだけどさー。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 19:58:45 ID:yUDf8wqg0
>>982
何を今更・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:05:58 ID:yUDf8wqg0
という訳で新スレ立てたよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203332685/l50
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:30:23 ID:8viu/u77O
じゃ埋めますね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:49:04 ID:U/RLL2rn0
トヨタ全体で、車体を軽量化して燃費向上させる動きがあるらしい。
ヴィッツも1t以下にならないかなー
つーか、少しはダウンサイジング汁。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:27:16 ID:Ty0gmNAv0
デミオは100kg軽くなったんだよな…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:20:45 ID:LkBPVGekO
新スレ(笑)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 03:30:06 ID:ygV8JtsUO
前がつまってるのに煽ってくるカスがいたよ。マジェスタだったがドライバーがカスじゃ高級車もだいなしだな!それともビッツは煽られやすいのか。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:52:04 ID:CEisiRfYO
埋め立て
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:28:16 ID:BnyaqQ1P0

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:29:04 ID:BnyaqQ1P0

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:29:35 ID:BnyaqQ1P0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:30:03 ID:BnyaqQ1P0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:30:33 ID:BnyaqQ1P0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:31:06 ID:BnyaqQ1P0
i
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:31:33 ID:BnyaqQ1P0
t
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:32:08 ID:BnyaqQ1P0
z サイコー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:32:39 ID:BnyaqQ1P0
Vitz これからもよろしくね
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'