>>951 エンブレムチューンはされていますでしょうか?
それでは、失礼します。
正月休みに北海道から帰省してきた弟に、
冬はサイドブレーキ引かない方がいいんじゃない? と言われました。
何でもサイドブレーキのワイヤーが凍りついて動かなくなるのだとか。
私は福井県に住んでおり、これから1月、2月は雪も降り氷点下になることもあります。
家、会社の駐車場ともに平坦な場所なので、Pに入れてサイドブレーキは引かない方がいいのでしょうか?
昨年はそんなことも知らずに冬もサイドブレーキは引いてましたが凍りついて後輪が回らない
なんてことはありませんでした。
07モデルの2.0TFSIですが、アウディ車は構造的に問題ないとかあるのでしょうか?
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 06:54:09 ID:orMvUrSm0
取説に、「平坦地ならサイド引かなくてよい」旨書いてあるぞ。
夏冬問わず。
俺の取説のハンドブレーキのとこには、確実に引けと書いてあるけど
どっか別のとこに引かなくてもいいって書いてあるのかな?
引いた方が安全だし、引かなくて何か事故があった場合につっこまれるだろうから
メーカーとして引かなくてもいいとは書けない、書かないと思うけどな。
俺は癖でサイドブレーキなんてA3でも前の車でも使ったことないけど
何の問題もないよ。 坂道に駐車も無いな。
A3のサイドブレーキって、ディスクで油圧じゃないんだっけ?
最近乗り換えちゃったから、調べられないんだけど・・・
それでは、失礼します。
A3のサイドは油圧だよ。
958 :
954:2008/01/07(月) 21:20:03 ID:orMvUrSm0
>>955氏のおっしゃるとおりで、ハンドブレーキの項には、
駐車または停車時には確実に引けと書いてあるね。
一方で、オートマチック車の運転に関する一般的な注意事項
p170−171に
-----------------------
セレクターレバーがPまたはN位置にないとエンジンを始動させる
ことはできません ⇒ 167ページ参照
平地では、セレクタレバーをP位置に操作するだけで十分です。
坂道では、まずハンドブレーキを確実に引き、セレクターレバーを
P位置に操作します。ハンドブレーキを引くことにより、セレクタ
ーレバーをP位置から他の位置へ操作しやすくなります。
-----------------------
こんなことが書いてあって
>>954のように理解していました。
前後をよく読むと、Pでのミッション内部のロック嵌合/解除に関する
注意みたいだけど、誤解を生む表現でしょう。
客室乗務員はセレクターレバーをアームドにセットしてください
>>959 `;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww
昔は大阪でも一冬のうちに必ず何回か積雪があったけど
ここ10年ほどはない気がする
誤爆したw
スマソ
06TFSIなんだけど、DからRレンジに入れたときに
ほとんどクリープがない時があって、
その場合ちょっとアクセル踏んだだけでドンッて進んだり、
あとDレンジで普通に走ってるときも
たまにドンッて気になる変速ショックがあったりするんだけど、
これって仕様?それともSトロの故障か??
1万キロ走行の中古を買って納車したてだから分からない
誰か教えて下さいー
クリープ弱いのはDSGの仕様と良く言われる
全く無いなら何かの不具合なのかも知れないけど
966 :
964:2008/01/10(木) 00:09:53 ID:z4y6BvNO0
Dレンジの時はしっかりクリープあるけど
Rレンジのときだけたまに無いというか、入れてもすぐに
クリープがでないときがある感じ。
967 :
964:2008/01/10(木) 00:11:53 ID:z4y6BvNO0
あと通常走行でも妙にハイギアード気味で走ってるのも気になる。
平坦地で60キロで走ってても2千回転越えてることがよくある。
968 :
964:2008/01/10(木) 00:12:48 ID:z4y6BvNO0
間違えた。ローギヤね。
>>862 > A3って基本VWが開発した車なのに
> A3オーナーがアウディを愛するが故とかってどうなのよ?
宮沢りえを愛せても、あのオカンまでは愛せないだろ。そう言う事。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:34:19 ID:LgN4VG0Q0
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:15:20 ID:/grt5rpc0
>>964 DからRに入れる時、
レバーをNで一度停止させ車も完全に停止状態になってからRに入れると
クリープしない?
あと変速ショックの件は
街中の低速走行中に微妙な加速減速を繰り返していると
たまにドンッて確かに来るね。
変速仕様とするDSGの動きと
アクセルワークが微妙にずれるんだろうと勝手に納得してます。
停車寸前にドンッときて危うく追突しそうになるケースもあるらしいが、
こっちは未体験です。
972 :
971:2008/01/10(木) 12:18:02 ID:/grt5rpc0
「変速仕様」→「変速しよう」
スマソ
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:23:02 ID:fLodxx2tO
S3お乗りの方はいらっしゃいますか?
974 :
964:2008/01/10(木) 15:17:22 ID:z4y6BvNO0
>>971 そうか、一旦Nでひと呼吸おいてからいれればいいのね。やってみる。
まあ、昔教習所でもそうやれって習った気が。
でも例えばスーパーの駐車場で後続車がいる状況で
バックで車庫入れするときとか、
割と交通量の多くて狭い道でUターンするときなんかのように、
DからRへ急いで入れるシチュエーションがあるんと思うんだけど、
そういうときドンッってつながって焦る。
Sトロの事情なんか知らない同乗者に運転下手と思われそうで嫌だ。
どんな車でもそんな扱いしていればそうなるんじゃ・・・
マニュアルの感覚で完全に止まらずにバックに入れる人って年寄りに多いのな
ちょっと話ずれるけど、
Dレンジのまま停止してるときって
クラッチを完全には切ってない気がしてしかたない。
P、N→DとかR⇔Dのときは、一旦クラッチを完全に切って、
またミートポイントを探りながら繋いでるんじゃないかなと。
で、クリープ発生するまで少しかかるし、少し荒くつながる
って勝手に思ってた。
977 :
964:2008/01/10(木) 22:42:46 ID:z4y6BvNO0
2006年式乗ってるけど、Dで低速前進中にガッってシフトR変えても
アクセル踏まずにクリープで勝手にバックし始めるよ
ってか、クリープ邪魔なんだけどね
信号待ちとかで、ブレーキ踏んでると振動かなりデカイし
ATのウザイとこ、わざわざ追加すんなって感じだよ
979 :
スポバ:2008/01/11(金) 02:29:39 ID:CGJmX7q90
流れをブッタ切って申し訳ないのですが
どなたか次スレ立てをお願いしたいのですが…
毎度毎度のお願い、どうかヨロシクお願いします。
m(_ _)m
>>980 心配無用。FSIも十分いいクルマです。
982 :
スポバ:2008/01/12(土) 02:34:03 ID:fEq9j2id0
>>980 乙です。
みんな仲間だぜ (^_^)/
1年点検で2.0TFSIを代車で貸してもらったときはかなり後悔したな。
2.0FSIにしたことを・・・
車買った後にホイールとか車高調とかあれこれ買った金考えたら、
買えたんだなーって思ってさ。
FSIの方がリニアな加速で、TFSIより速いよ。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:22:34 ID:ROoR7M7p0
2.0と1.8は日本では税制上の相違はありません。
ただし、某三つ星マークはのぞく。
それでは、失礼いたします。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:41:20 ID:O4y2o8AF0
どうして下位グレードの発表会のDMを上位グレードの客に
だすんだか
もうあほかと>D
いくわけねーだろ。ばーか
奥様用にどうですかと言う事でしょ
987赤っ恥w
987は赤パンに近いな
二台目以降に下位グレード買うこともあるだろjk
DMは粗品引換券なんだぞ。 謹んで送りつけよ。
買ってすぐに送ってくるし、あんまり気にしてないんだろな。
お友達も紹介してお友達も…
YYYYT
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:27:08 ID:Iec8+kH80
赤パンにもDM送られてるのかなwww
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:50:52 ID:rDAcqEXa0
今だ!赤パン先生が1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠゙⌒"フ
/ ‘(・・)
/ (,,゚Д゚)
/ ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
/___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
/ ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
(ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザー―――
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'