こっちの方が馴染みがあるからなんともなあ・・・。
いまさら、初代デミオの良さがわかり始めた
二代目デミオ乗りが来ますた!!
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:16:53 ID:wOnP7evL0
新型デミオ見てきましたけど、ちょっとイマイチでした。
ペダル類がこじんまりしていて、足が大きい人には踏みずらそう。
二代目もそうだったけど、チルトステアリングを一番下にすると、メーター類が見えなくなるし。
到る所に煮詰め不足を感じる。
やっぱりデミオは初代が一番だね。
特に初代の後期型が最高だね。
本日10:00に平成8年式のDW5Wと永遠のお別れしてきます。
登録落ちの中古車を初めてのクルマとして手元にやってきてから10年ちょっと。。
マツダのマークが古く、電格ミラーの無い初期型のGL-Xのオドメーターは20万km目前まで行きました。
耐久性も高かったですよね。アクエリアスブルーマイカは剥げなかったしね。
別れの日が近づくに連れて、いい車であったことを再認識しております。
10代、20代をともに駆け抜けた1台です。
今までこのスレには何度かお邪魔してきました。
速さや豪華さとは違うクルマとの接し方を教えてもらったような気がします。
これからはOBしてのぞきに来ます。
まだまだ乗れる方は大切に乗ってください。
俺の97年式はまだ7万キロ、むしろこれからだぜ...
うちの98年式もまだ7万5千`なんでこれからもがんばる
だって他にこんな車ないもん(・ω・)
俺の13年式は10万越えた・・20万越えるぜ
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:33:38 ID:xuNiTw8h0
センターパネルに表示されているATシフトがどのモードかわかる表示
ランプが点灯しなくなりました。
もしヒューズ切れならどこのヒューズを交換したら良いでしょうか
>>9 なんかの釣りのつもりか?
DWの後期っていったら電子デバイス導入の為に内外装コストダウンの嵐だぞ。
バンパーの適当な塗装と内装樹脂とシート生地の単価カット、前期からの劣化具合に情けない気分だった。
まあ当時俺も工場で組み立ててた訳だが・・・
と言いつつもDWは前期後期問わずどっちも好きさw
デザイン的にはフロント前期、リヤ後期のニコイチが最強だと思う
フロントは後期の方がずっといいだろ…常識的に考えて…
| | ∧
|_|Д゚)
>>15 でも「手触りの部分のコストダウン」と引き替えに
| F|[|lllll]) ボディの補強とかまで含めた安全面の改良をきちんと進めたことは
| ̄|∧| 〜♪ 実に魅力的に映るのですわ<DW最後期型
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車にとって重要なことはやっぱりそっちだから。
フルエアロなら後期の目もアリなんだが
ノーマルなら前期の目の方が全体的なバランスがいい
>>20 しかしこっちが消えると2chスレッド検索からそっちに渡れない罠
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:56:24 ID:83OpE2nm0
こっちが本スレ
伸び具合からいっても向こうの方が本スレだよ、諦めよう
とりあえずあっちのスレ消化したら次スレからあっさりに戻せばいいんじゃね?
どこのDQNか知らないけど余計なことしてくれるよ...ったく
だから、いい加減こっちでの進行諦めろよ
このスレはここで終わりでしょ
あっちを使って次スレからスレタイを元にもどせばいいって話なんだが
今回向こうのスレに沢山のレスがついているという事は
他の代のデミオと足並を揃えていくという事を皆が支持したと思うのだが・・
と、すれば次スレからも新たなスレタイで進行していくのが自然なんじゃないのか?
寒冷地仕様にリア用ダクトついてるのは車種は結構あるね
仕事と帰省で見れないうちに十六台目になってたぁー
みんな乙!
向こうが埋まったらここを再利用すればよろしかろ。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:46:44 ID:y89lSK750
保守
スレが分裂してから静かですね…
34 :
保守:2007/08/24(金) 01:22:56 ID:82q8mbFY0
今使っているBスタイルは硬い感じがするけど
165/70R13で柔らかいタイヤは何だろう?
来月で10年...
ホシュ
最近前期型DW5Wを購入したんですが
もしかしてエアコンフィルターは付いてない?
nai
38 :
保 守 :2007/08/29(水) 00:01:07 ID:jPfPrUNI0
来月で7年・・・まだ2万キロ オイル好感は毎年 フィルター2年毎
目指せ20年6万Km
バッテリー10年もったぜ
さすが容量デカイだけあるな
10万キロで一度もATFを交換してないと思われるこのデミオ…
20万キロ目指して交換にチャレンジすべきかディーラーの言うとおり
このまま壊れるまで乗り続けるべきか悩みます…
そのまま乗って15万Kmで壊れてリビルドに乗せ換えて目指せ25万Km
43 :
保 守 :2007/08/29(水) 01:02:10 ID:5J6yWrmW0
>>39 代わりの候補車が出るまで目指すぞ
バッテリーは10年も持つのかぁ、3年で交換していたよ。
換えた2個は、DC-ACインバーター電源に長期使用できそうだ。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:59:32 ID:95DoSxp4O
おまいら、新型をどう評価する?
DW=R32GTR
DY=R33GTR
DE=R34GTR
>>44-45 DW=R32(GTRではない)
DY=R33(太ったし)
DE=V35(別物)
>>44 「ちいさく見えて大きく乗れる」は捨てて、ホットハッチ
に特化した印象。あれはあれでデザイン好きなんで
アリかと。
>>44 あれは良く出来てる。和製チンクって評価を誰だかしてたけど、そんな感じだよね。
フルフラットシートなら判子ついてたよw
フルフラってそんなに使うかぁ?
カーセクースばっかしてんの?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:20:47 ID:F0CATMeU0
>>44 DW=和製パンダ
DY=vitzキラー
DE=フォードが206を作ったらこんな感じ
ファミリアっぽさもあって、今の国産コンパクトじゃ一番だと思う。
このままスポーツカー的な要素も含めてスイスポと張ってほしいけど、多分それはないんだろうな(´・ω・`)
ところで3代目をちらほら見掛けるようになったので、なんとなく目立ちっぷりで対抗してみたくなった
http://kjm.kir.jp/?p=139387 フルエアロの走るラブホである友人のステップDQNよりも目立つようにはなったけど、彼女にはバカにされた。
もちろん反省はしていない。
よく「33GT-Rは重い」って言われるけど、ホイールベース伸びてデザインも綺麗にまとまって34より軽いんだから、結局モノとしては軽い方なんだよな?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:24:57 ID:x+4PFSfpO
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:26:30 ID:F0CATMeU0
誤爆したorz
>>52 彼女と同じこと言うな(´・ω・`)
製作費は500円以下です
目立ち方に問題があるかと‥
正統派馬鹿目立ちを目指すのならギャルソンのブラックマフィアつければ完璧だよ。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:47:43 ID:F0CATMeU0
>>54 元々は「ちょっとこすったのを隠すためになんか貼ろうぜ!('(゚∀゚∩」だったのさ。
>>50 >もちろん反省はしていない。
反省しろよw
デミオがいじめられてるようで泣けてくる(´Д⊂ヽ
学生ならいいんじゃない ほほえましい
ダせぇ
ほ
初代の精神を引き継ぐ派生モデルを国内専用で良いから出してほしいですね。
新型の売れ行き次第で十分ありえることでは?
DEデミオベースでプロボックスみたいなのが欲しい
ステーションワゴン最近減ったし
| | ∧
|_|Д゚)
>>61>>62 ベリーサの後継車をどうするつもりなのかだと思う。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上級コンパクト路線のほうに重心をおいたまま行くのか、
それとも「現行デミオとの対比でいえば少し大きくてミニバンっぽいやつ」
っていう旧来のデミオらしいものとしてやるのか、と。
いずれにせよ生産・開発能力的に同じプラットフォームで
もう一種類用意する能力自体はあるわけだわな。
老若男女に支持されたのが初代
うるさい貧乏人が求めたのは初代
今思えばデミオの初代、2代目ってロードスターの初代、2代目と同じような関係
だったなあ、と。もろキープコンセプトだが味薄まる、という。
ホンダはヒット作の次はコケるってのがもはや定説だし、組織風土によるもの
か。それぞれのハマりパターンができるんかねえ。
こっちのスレの方がマトモだな…
まともっつーか、保守的。
過疎ってるぶん、オカシな人の流入量も相対的に下がるわな。
あっちが消化したらここが次スレになるから
それまではマターリ保守
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:02:49 ID:sQ8ku8XN0
???
白のホイルが傷や汚れで見栄えが悪くなったんで艶消しブラックに塗り直した
なんかいい感じ(・∀・)
8年式15万`のDW5Wを、家族の希望もあり買い替えで手放す事にしました。
本当に丈夫な車で、目だったトラブルも無く
買って良かったと思えた車でした。
初めてぶつけた跡や、色々な所を走り回った思い出がありますが
そろそろお別れです。
このスレにもお世話になりました。
今年に入ってDY系の純正鉄チンを履かせてみたのですが
フェンダーに当たらないギリギリのところで収まってくれて
思ったより似合ってました。
9年式の俺はまだまだ乗らねばならん...
まぁデザインが優秀だから飽きないな初代は
アレッタだが間もなく11万km orz
9年式LX
7.5万km
まだまだこれからですね♪
10年式LX-G
7.6万km
今日車検受けてまだまだいっちゃる
12年式アレッタ
10.5万km
来週車検に出します。目標20万km
10年式LX-G/13万7千km/年末車検
クラッチ踏むとギコギコ→クラッチレリーズ破損
クラッチ踏んでるとシャラシャラ音→レリーズベアリング破損
クラッチ板未交換→そろそろかも?
ごまかしながら乗ってます…
80 :
73:2007/09/15(土) 09:42:30 ID:HCy/6nHu0
皆さんの書込みを見ると手放すのが本当に惜しく感じます。
恐らく廃車か部品取りに解体される運命だと思いますが、
綺麗に洗車してやろうと思います。
次の車もデミオと考えていたのですが、新型が小さくなってしまったので
ベリーサを購入する事になりました。まだまだ、乗れる方は大切にして下さい。
もうじき7万(97年式)の俺はデカいトラブルが無いかぎりもう10年は乗るな・・・
12年式LX-S、2年前に中古で購入、先日車検に出した。
代車にH4年式マーチに乗ったが、デミオの良さを再認識。
ボディも剛性があるし、室内も広い。
運転していて相当違いを感じる。
タイヤが磨り減ったので、ヨコハマのエコスEC300というのに交換。
(店頭にはヨコハマとミシュランしかなく、安い方を購入・・・)
静かになって乗り心地も良くなった。
あと8年位乗りたいな。
>>80 走れるんでしょ?じゃあ鉄板で輸出だね。
オートオークションの出品票に「リユース」って書かれて
出品されてるはず。
世界を駆けるデミオ
デミオのブレーキって、ガツンと効くね!
| | ∧
|_|Д゚)
>>80 今までのデミオみたいなものを求めて、
| F|[|lllll]) かつ新車にこだわるなら良い選択かもしれないね<ベリーサ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、個人的にはDAやDWとの比較なら
新型デミオは「狭いわけではない」って印象は受けるけど
#まあシートアレンジとかを軽量化目的で簡略化したぶん
実質的な荷室の使い勝手は低下したとは思うけどね。
DWもDYも大荷物運んでるのを見たことないから、荷室狭くても文句は出ないよう気も。
個人的には折りたたみ自転車が詰めればおk。
DWに二人掛けのソファーを知恵で入れた。
以前の車は、リヤウィンドウの傾斜で荷物が入らず苦労したお。