新型シビック4ドアタイプRは正直微妙◆part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:29:01 ID:wfBEuiJi0

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:29:42 ID:wfBEuiJi0
記念すべき「おばさん」初カキコw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:33:30 ID:9N50q4o10
>>914
一度乗ってみればわかるさ。
ただFFはケツが流れた時の修正が、FRより難しいから気をつけろ!。
お勧めは96Rかな?。オマイのような奴が何人もSI(ry
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:37:46 ID:PIbTJLr00
後輪が転がるだけのおばさんカーなんて乗る価値も無い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:39:47 ID:wfBEuiJi0
一年以上粘着するのってどんな気分?


面白い?
924FR海苔:2007/08/07(火) 20:44:51 ID:fOl++Tx1O
アンチならまだしも
スレ主も住人も荒らすんだねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:47:29 ID:YyWGH/A/O
>>922
馬鹿の一つ覚えのお前のレスも価値ないよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:47:55 ID:1Pid0lxp0
>>924
スレ主は今時ポケモンやってるようなリア厨だからw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:10:34 ID:PIbTJLr00
ホイールベースは絶対に短くなければならない。
それはなぜか。
ホイールベースが短いほど、切れがよく楽しいコーナリングができる。
ただし、ラップタイムが良いとは限らないが、プロが乗るわけでは無いのでたいした問題ではない。
ラップタイムにこだわるならGTRかランエボでも乗ればいい。
一般消費者には軽量を利した楽しいドライビングフィールのほうがずっと大事だろう。

FFスポーツを標榜した唯一の車EF8は2300mmと、理想的な短さを実現したが、
さすがに、ノーマルのベース車があるDC2は2570mmと大幅に長くなっている。
4ドアのDB8は2620mmとさらに長く長くなっている。
スポーツに興味が無い人は後部座席のひざ前のスペースの広さのほうが大事なのだ。
しかし解せないのはEK9だ。3ドアなのに2620mm。ひどすぎる。
EP3ですら2570mm。
これはEP3がイギリス仕様であることに起因している。日本人はこのスレをみれば
わかるようにとんでもない車音痴揃いで、ロングホイールベースが糞ということを知らないが、
イギリス人はショートホイールベースの小気味良いコーナリングの楽しさを知っているのだ。
日本人は後部座席の広さばかり騒ぐ。ここに揃う馬鹿たちのように。
車の楽しさはホイールベースの短さで決まる。
性格には運転シートと後輪軸の距離が短ければ短いほど楽しい。
後輪軸に腰掛けるくらいが最高に楽しい。当然FRでだ。
最悪なのはバスのように長いホイールベースの車で、ワインディングを通過するときだ。
新シビックRの2700mmという長さははまさに悪夢のような長さだ。
ストリーム並みの長さだ。
それらの長さは荷物や人を運ぶための長さだ。
走りのことなんてまったく考えていない。
単にベース車がその長さ、というだけの理由だ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:17:01 ID:YyWGH/A/O
>>927
だから、お前の駄文が恐ろしく長いから。
929FR海苔:2007/08/07(火) 21:42:37 ID:fOl++Tx1O
>>927
わかったから。
ロドスタはホイールベースが短いFRだよ。
NBターボですら筑波11秒台がやっとの遅いけど楽しい車だよ。。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:55:28 ID:PIbTJLr00
何故シビックRのホイールベースが2700mmなのか。
それはトヨタプリウスが2700mmだからだ。
ハイブリッドだからといって後部座席が窮屈だったら文句を言われる。
そこで後部座席もゆったりできるように長いホイールベースになっている。
それに対抗してシビックハイブリッドも同じく2700mmでゆったり後部座席。
その影響でシビックセダンも2700mmで、そのタイプRも当然2700mmというわけだ。
ちなみにプリウスは1280kg、対抗してシビックハイブリッドも1280kg。
軽量化にこだわったはずのシビRは1270kgと物凄く重い。
バッテリーもハイブリッドシステムもついていないのに、軽量化に手を抜いて
このていたらくだ。
ちなみにMC前のストリームは重さが1280kg、ホイールベース2720mm。
というわけで、新シビックRは先代ストリームのエンジンヘッドと内装を赤くしたようなものである。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:06:45 ID:TnPRwT7M0
そんなにホイールベース短いのが良いなら軽か3輪車にでも乗れば良いじゃん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:08:11 ID:YyWGH/A/O
>>930
数値でしかスペックの判断出来ないの?
早く本物の車に乗れるといいな。話はそれからでも遅くない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:08:54 ID:g5cJfekN0
この人、ホイールベースが長いと何がダメなのか解ってんのかね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:21:37 ID:pc+GLGf3O
パラパラ君、最高の車に出会った人は、他の車のスレに粘着なんかしない。
実車にしろ、ゲームにしろDQNなタイプ尺乗りに負けて、連れのDQN女に「ダサ〜い、キモ〜い」とでも言われたから逆恨みしてるってトコロか?W
自己厨は事故るから、車は乗らない方がいいぞ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:23:11 ID:St3TkzFi0
なに言っても無駄だし会話にならないから放置が一番なんだけど
誰かしら反応するんだよね、一度完全スルーしてみる・・・気は
ないよなぁこの感じじゃ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:30:46 ID:PIbTJLr00
ちなみにDC5は2570mmである。
F1カーのホイールベース長は走るために設定されている。
しかしおばさんカーFD2の2700mmという長さは後部座席のスペースのための長さである。
しかし、おばさんカー乗りはラップタイムのためとか言い始めるwww
なんて馬鹿なんだろうwww
後部ドア後部座席のスペースの為でなければDC2やDC5のように2570mmくらいに留めただろう。
おばさんカーに乗っている人はどこまでおめでたいのだろう。
ホイールベースを2700mmにされたのに逆に大喜びしている有様だwww
こうしてなんちゃってスポーツは馬鹿な自称TypeR海苔のせいでどんどん酷い車になっていくwww
次のホイールベースは3mくらいになりそうだ。
それでも走りを追求しているとかいって狂喜乱舞するのだろうなwwww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:41:04 ID:YyWGH/A/O
>>936
ベース車のホイールベースが3mなら、Rもそうなるんじゃないの?
タイプRのコンセプトを分かってる?
それとお前がここでレスをすればするほど、ロードスター乗りを下げていることに気がつかない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:41:22 ID:V6DH65cB0
>>927
ホイールベースの解析は合格点。
だが、惜しむらくはこのスレにそれを理解できるやつが僅少ということである。
本田のユーザーをなめたやり方に憤慨しているのは、行間から伝わる。
しかし、もはや開発力も感性力も朽ち果てようとしている泥舟に、拘わっても
しょうがない気もするが、いかがなものか。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:54:50 ID:Ny/R9f070
>>927>>938も乗ったことないだろ
ロングホイールベースを超越した楽しさがあるんだけどね
乗ったことないなら分からなくても仕方ないけど
峠に持ち込んでも、ホイールベースの長さは全然気にならないけどな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:04:15 ID:PIbTJLr00
物凄く高い屋根とか、物凄い広い後部座席とか、
物凄くでかくて高いトランクとか、
物凄く長いホイールベースとか、物凄く重い重量とか、
転がるだけのリアタイヤとか、物凄く高いアイポイントとか、
おばさんカーは超越しなければならないものが数え切れないくらい沢山あって大変だなーwww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:07:07 ID:g5cJfekN0
どのシーンで何を超えなければならないんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:09:13 ID:TnPRwT7M0
乗ってみると意外と気にならんよね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:15:28 ID:TzTOFhgN0
だからブーンX4だってば〜
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:15:57 ID:PIbTJLr00
どんどん食材の質が落ちていくラーメン屋のおやじみたいだな。

最初は評判で行列もできて雑誌にものったけど、
どんどん材料が手抜きになっていって、
雑誌を見た新しい客がどんどん増えていくけど、
はじめの頃に並んでいた客はいつの間にかいなくなっている。
そして評判を聞いてきた新しい客が、食った後首をかしげながら店を後にする。
この程度のものなのだろうか、と。調味料ばっかりきつくてまずいじゃないか、と。
親父の腕は確かなんだが、等級の低い食材と手抜きの市販の安い調味料ばかり使っていては、
本当の味は出せなくなる。
中身が悪くなったのに値上げばかりしては、客もそのうち離れていく。
いつラーメン屋のおやじは客がめっきり減った理由に気づくだろうか。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:23:26 ID:9N50q4o10
>>944
オマイ、頭の回転数はえらく速いが、空回りし過ぎでww。
惜しい素材だが不採用だ!。

オマイに必要なのはクラッチだな。
とりあえずはMT乗りこなせるがよろし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:50:07 ID:Ny/R9f070
転がるだけのリアタイヤとか言ってるけど、ステアはするものの駆動しないフロントタイヤの方が偉いという
理屈を万人に分かるように説明してみろって話よ。
できもしないくせに。

そこでだ。
フロントエンジンが前提の場合、同じ非駆動輪であれば、前についているのと後ろについているのと、
どちらがベターかきちんと理屈つけて答えてみ。
妄想はナシなw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:53:15 ID:Ny/R9f070
ま、馬鹿には答えられんだろうがw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:57:57 ID:g5cJfekN0
そもそもホイールベースの長さの違いを実感するのは難しい。
同条件で長さが違う車が無いからな。
ステアリングやらLSDやらトレッドやらの違いを差し引いて比較できるかな?
最小旋回半径には数字が出てくるだろうが、常に舵角を大きく取るわけじゃないし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:10:31 ID:T+r8Kebh0
DC5からの乗り換え組でつ
俺の場合、なんでか知らないけどインの巻き込みはFD2の方が気にせずに乗れてますよ
車幅もDC5より小さく感じる
ただ、バックで駐車するときに後ろが長く感じるのは事実
走っているときはノープロブレムだからどうでもいいけどね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:10:46 ID:wRft3yh/0
>>946
またいつものように無視して妄想書き始めるよ、きっとw
ただこいつらは後輪駆動を柱に重さがいくつで長さがいくつ
って数字でしか語ってないから、まあ、実際にFD2乗った
事はないだろうな、下手すりゃ免許すらないだろw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:11:28 ID:OfbMC4az0
記念すべき「おばさん」初カキコw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。


952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:12:11 ID:OfbMC4az0

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:12:53 ID:OfbMC4az0

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。


954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:13:35 ID:OfbMC4az0

775 名前: 762 投稿日: 2007/01/27(土) 12:29:45 ID:p2YV+erk0
ちなみに最後の馬鹿なメーカーというのはマツダのことである。
今や電動トップモデルが安すぎて、世界中から注文が来て生産が間に合わない
状態になってしまった。もちろん儲かるわけが無い。

ホンダはスポーツと名が付けばどれも凄まじいボッタクリ。
それでも買う馬鹿な客が多いから、これでもか!これでもか!と値上げを続け
凄まじい利益をぼったくっている。
利口な会社。いや、ずる賢い会社というべきか。
全てはFFさえスポーツと騙される馬鹿な客のおかげだが。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:17:56 ID:T+r8Kebh0
で、おばさんは>>946には全く答えられないわけですね
たぶん今ごろ一生懸命になって検索してるんだろうね

そもそも、FD2に乗ったことがないどころか、免許も持ってないんじゃ酷な質問だよね
答えられなくても仕方ないよ、うんw

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:22:53 ID:+AOO/MXA0
どうでもいいけど、何でそんな必死に相手せにゃならんのよ?
どうせ、決して分かる相手じゃないと分かってんだろ。

自分の好きなクルマを貶された腹いせに、相手をバカにし返してんのか?
子供のケンカじゃないかよ、それは。 放っとけってのに。
どうしても気になるんなら、みんな言ってるようにNG指定しろってば。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:27:02 ID:7+Da1vDGO
おばさんが必死な顔して検索して電卓叩いて?
見下すことは一人前だがそれしかできない、、、
つか、妄想バ○ってことか。
ゴキ○リ以下だな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:29:26 ID:T+r8Kebh0
自分の好きなクルマを貶された腹いせなんて浅はかな考えはこれっぽっちもないよ
傍から見て馬鹿な奴に自覚を促しているだけだ
ここで馬鹿を露呈してもなお来るようなら完璧イっちゃってるから、言われなくてもNG指定するよ
キミも、「どうでもいいけど」って前提があるなら、3行目と4行目は明らかに不要だろう?
959FR海苔:2007/08/08(水) 00:36:28 ID:WFTg9OqCO
シビRに限らず本スレ以外は荒らされる。それに対抗して荒らす人がいる。
永遠に終わることはない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:40:47 ID:+AOO/MXA0
>>958
>傍から見て馬鹿な奴に自覚を促しているだけだ
だから、これが有り得ないだろと言っている。 相手は自分の方が正しいと思ってる。
または、全て分かった上で暇潰しに来てる釣り師だ。 これで最後にするけど、不毛だぞ。
 
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:51:31 ID:T+r8Kebh0
>960
だから「言われなくても」って書いてるんだけどなぁ・・・
不毛と捉えるか、答えられないのを見て納得するかってあるじゃん?
自分で納得せずに人の言いなりは嫌な性分なのでね

ぶっちゃけ「俺が潰しちゃる」って気もあるし、実際、書き込み止まってるし
2ちゃんなんてそういうことも含めて楽しむところだろ?
そこまでマジに突っ込まんでもよかろう
分かった上でやってるんだから
「オマエも荒らしだ」と非難するかい?

とりあえず、御託を並べてでもすかさず反論できない時点でおばさんは釣り師としてカスだというのは分かった
962FR海苔:2007/08/08(水) 00:54:30 ID:WFTg9OqCO
でも盛り上がるからいいんじゃない?
みんなオバサンに期待してるみたいだしw
普段は参加しない人がオバサンが登場すると、待ってましたとばかりにレスしるからね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:11:10 ID:Xk88iRlGO
おばさんばっかり人気で悔しい!

パワー厨スープラも面白いよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:15:51 ID:ls8YH2TD0
>>921
ケツ流れた時の修正はFFはラクだべ?
96580スープラ:2007/08/08(水) 04:50:42 ID:7/hNFqKQO
>>964
予期せぬテールスライドが発生した場合はFFは対処が難しいよ
人間の反射でカウンターあてすぎてオツリ食らってタコ踊りが多いよね
FFはカウンターを控え目にしてアクセルワークでテールスライドを止める訳だけど
FRなどに比べるとより繊細な操作を必要とするよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 06:38:37 ID:/E4ypUXD0
FFの方が楽だろう。
こまめにブレーキングして前輪のグリップを回復させれば大事故は無い。
96780スープラ:2007/08/08(水) 06:52:29 ID:7/hNFqKQO
>>966
まあドライバーのスキル次第な話になってしまうけどね
ただFFにはテールを止める方法は色々あるけど、テールスライド量をさらに増やすという操作が基本的にはない
だからカウンターあてすぎやカウンターの戻しの遅れでオツリを食らいやすい
カウンター操作で一気に止めるのではなく、スロットルワークで引っ張って止める技術があればいいけどね
いずれにしてもFRの方がコントロールの幅は広いよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
マトモな人間ほどつまらないにちゃんねる