CITROЁN 2CV

このエントリーをはてなブックマークに追加
12CV初心者
油断していたら、前スレ落ちてしまいました。
需要はあると思いますので、僭越ながらスレ立てさせていただきます。

dat落ちした前スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174567592/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:25:09 ID:B9wx9a+y0

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>1
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
32CV初心者:2007/07/03(火) 01:25:04 ID:C+VFwjj10
納車から1ヶ月ちょいで(私の)走行距離が1000km超えてしまった。
記録簿によれば、前オーナーさんは前回車検から数百キロしか走って
いないから、ウチの2CVは私の下に来た途端エラいペースで走らされて
いる事になります(笑)

納車時に交換してもらったエンジンオイルもすでに真っ黒け。
距離の割には汚れが早いけど、走り込んでやる事で永年の汚れが
落ちていると思えばこんなものかと。

「降ってない、乗るぞ!」と、梅雨の晴れ間に引きずられて2CVに
乗りまくっていたので、早めのオイル交換をしたら少しペースを
戻して、錆の補修や油差しなどに時間を取ろうかと思います。


4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 05:41:45 ID:R64Fomqv0
復活オメ
渋谷でVWバスが燃えてるニュース見て
おいらの2cvも久々に点検してやろうと思いました
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:09:39 ID:OY3MeuXp0
最近信号待ち後のスタートでエンジン踏み込むと
急にエンジン回転数が落ちるんだよね。
エンストおこしたかと思うとエンジンは回っている。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:52:05 ID:DJdznzUZ0
>>5
ポイント調整してみるとか
7:2007/07/04(水) 18:46:10 ID:iTRzO9xl0
123イグニッションが壊れている可能性がありますか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:28:22 ID:hyz+Hglx0
123も壊れるのか・・・
92CV初心者:2007/07/05(木) 02:22:45 ID:KVIFSEIa0
>>5
 アイドリング状態からアクセルをグッと踏み込んだ時に
 限ってエンジンの回転が不安定(低くなり過ぎる)になるという
 事であれば、キャブの加速ポンプ回りの不調(ラインの詰まりや
 作動不良)ではないでしょうか?

 加速ポンプはスロットルが開いた時に、エンジンの回転が上がって
 空気と燃料が十分に送り込めるようになるまでの一時的な燃料不足を
 補うために燃料を強制的に送り込む仕掛けです。
 むしろ、123だからなんとか粘ってくれているのかもしれません。

 整備はもっぱらお店任せな私の脳内判断ですので
 まったく信頼性はありませんが・・・(^^;
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:15:25 ID:0yd21ND80
>>9
その店任せの整備ってどの位掛かってる?
予算10-15万だとどんなことしてもらえるかなぁ??
112CV初心者:2007/07/06(金) 02:25:13 ID:UlaXCgFA0
>>10
すいません、HNの通り2CVには乗り始めたばかりなので
2CVの必要経費については「これから」です。
お役に立てず、申し訳有りません。m(__)m

現状のクルマの調子(不具合)と、それをどうしたいかで
作業内容とお金をかけるべきポイントが変わって来ると
思います。(あとはどこで整備をお願いするかで差がありそう)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:32:40 ID:0yd21ND80
>>11
d

>じゃあその他の人に質問
・納車後1年半経過→「オイル交換」以外何もやってないけど幌が破れた以外の大きなトラブルは皆無。

・ただ雨の日になると自分の車から漏れたと思われるオイルが水溜りに結構混じってるので心配。

・分かる範囲で点検したところ、ヒーターダクトが破れがあり、サイドブレーキが以上に効かなくて(何回かそのまま走った)、
ホイール側のドライブシャフト?のブーツが破れていた。

@とりあえず全検してもらって、エレメント類・油脂類・なんとかブーツ・ヒーターダクトの交換、グリスアップは絶対、
あとはウィンドーキャッチの交換やらサイドブレーキのワイヤーを締めたりこまごまとしたもの。
Aお金に余裕があればバタンコ付きの幌とか123とかもいきたい

とりあえず@だけなら予算はいくら必要ですか??おしえてエロ井人
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:34:49 ID:9ntymmMj0
>>12
他の人です。20年乗ってます。
@だけで済んでも、部品代と各種オイル代で5万、作業5万で計10万はいってしまうのではないかな。
だいたい2000円位のパーツが多いけど9000円台のパーツが2個あるだけでやっぱり5万位になってしまう。
あくまでも経験上の話だから参考までの話でOK?
ウィンドーキャッチの交換はモンテカルロのホームページに交換方法が記されているから
そこから部品送ってもらって自分での交換をすすめます。どんなにオンチでも出来る。マイナストライバー一本でOK

 幌、交換するととても嬉しく楽しい気分にはなるぞ。幌は工賃込みで80000
でも他の汚い部分をいじりたくなってしまうから蟻地獄だね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 03:45:14 ID:y/AsSbwx0
>>13
自由に使える金が手元に5万しか無い俺はあと5万程必要なわけか・・・

貯金がんばるんだぜw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:16:32 ID:8+Pih9Ue0
>>12
ダストブーツの交換なんか特殊工具なくても、スパナとボックスレンチが有れば自分で出来るぞ。
ただ、はずす時、ディスクブレーキ部分のシャフトを繋ぐ6本のボルト部分まで はずすようになるから結構大掛かりになるけど。
自分でやるなら材工共で全部で3万くらいかなぁ。

ダストブーツにはグリスが付属してくるから油脂は別途要らないだろ。
バンドは使い捨てだから新品が必要だったな。ダストブーツに付属してたどうかは忘れた。

サイドブレーキの増し絞めは3mm厚程度の11mm(だったと思う)薄スパナが必要だから普通のと2種類用意しておく事。
ミッション、エンジンオイルが多少漏れるのは仕様。まぁ、気になったら継ぎ足しておく。

また、そこそこ走った2cvはシリンダーヘッドにカーボンが結構付いててガソリン給油時に洗浄剤を混ぜておいた方がいい。
これはディスカウントショップで売ってる、STPのGAS Treatmentとかが安い。

エンジンオイルは elf の MOTO 4DX RATIO 20W50が、なかなか良いな。
バイク用なんでミッション用の添加剤が入ってるけど。まぁ、おまけみたいな物だと思えば良い。
そこそこ高回転用オイルだし。1L/1370円程度で手頃だから。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:13:01 ID:0xc07K4b0
おいおい!135もなくなるんだってよ!
どうする?タイヤ無ければただの、、、
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:17:06 ID:rMy5PD990
今のうちに流用可能なタイヤを把握しておいたほうがよさそうだね
あまりよく分からないけど、スマートのタイヤが使えるんだっけ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:13:07 ID:viPigxMm0
135なくなるというソースは?125は絶滅してしまったの?
代わりのタイヤはちょっと硬そうだがテンパータイヤ使えないんだろうか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:05:10 ID:Cm3v6M3W0
ソースって、、その業界用語なんか嫌い。

ジブン行きつけの整備工場に言って聞いてみなよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:03:06 ID:e02Z6dsn0
フランス在住です。
フランスではトーヨータイヤの135R15を売ってます。
日本でこれは手に入らないのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 07:30:59 ID:rwCZcm+e0
125は8月に入るって聞いたぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:27:35 ID:npct8rJG0
>>19
ソースは業界用語じゃねぇwwww厨房乙wwwwwwwwwwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:55:45 ID:MoYTIv520
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:06:19 ID:KKIna2IJ0
うーむ。まずタイヤを消すことで来たか!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:25:05 ID:Cm3v6M3W0
>>21同じとこに行ってるかもw
ただね〜あくまで予定だからね〜
135については何か聞かなかった?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:52:10 ID:WbPjXfqb0
2CV以外だと135R15を履いているのは車種的にはどういったものなんだろ?
125とか135の幅に15のホイールというのは
組み合わせとして稀なんだという事をタイヤの一覧表を見てると感じる

とりあえず台湾メーカーのナンカンタイヤが135R15を作ってるみたい
あんまり聞いた事ないけど値段は安いね、ミシュランの半値かそれ以下

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 03:02:45 ID:9YlHLgAG0
サイドカーとか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 07:46:11 ID:z5xhfXGL0
>>25
ひょっとして埼玉の某店?
135については聞かなかったです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:32:10 ID:0PV+FOYF0
>>28奥地じゃなければ多分同じですね。

聞いてみて下さい。教えてもらえますよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:07:42 ID:SB9t8y620
兵庫の店には、まだ125の在庫あるのかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:39:46 ID:T+NF9wp50
125が消滅とか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:46:43 ID:kF4UBf5w0
とりあえず注文しとこ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:56:03 ID:G0CX+7Kb0
新情報。
125は消滅。ミシュラン本社問い合わせなので間違い無しです。残念。
(在庫分は知りませんが、そうは無いでしょう。)
135はしばらく残るそうですが、使用車種が無くなり次第、、、
あと5年は大丈夫でしょうが、10年はどうだか、、ということでした。
ただ、135ならば他メーカーで作られるかも、、ですね。(未確認)
まあ、10年後もし腐ってなければガレージの角にでも飾りますかw

125のあの感じ(見た目含めて)が無くなると思うと非常に残念ですね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:06:44 ID:NA1jngMh0
>>33乙!
最新情報なのだろうが、1年前本社に問い合わせた答えとほぼ一緒だ。
300万オーバーの新車2CVユーザーが増えれば少しは安泰になるのか

 いったい新車2CVは何台上陸しているのかな。
うちの2CVもフレームはじめ大きい事をしなければ!って雰囲気になってきている。
200万の新しくとも17年のレストア車よりは300万の新車のほうが良いと思ってきた。

300万で他に乗りたい車もないんだよ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:43:12 ID:PtIUcC/Z0
海外のサイトを見ると
グッドイヤー
トーヨー
が135R15作ってるみたいだね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:22:34 ID:2FmswBmW0
発想をかえてホイールの流用とか無理?6穴のホイールの3穴使うとか
まあ仮にあったとしてもデザインが合うかどうかは大きな問題だけど
タイヤが入手可能な今の段階ではわざわざそんな事する人はいないかもね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:40:56 ID:FZf1uWPB0
そだねー10年後はもうなくなっちゃうくるまかもねー
でも諸外国のシトロエン2cvファンはそのへんどう思ってるのかね〜
”ケセラセラ”か”セラウ゛ィ”かなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:06:59 ID:77gjxBet0
今日、富ヶ谷の路地裏で水色の2CVを見つけた。
艶の無くなったボディだったけど良い雰囲気だった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:43:27 ID:x89H/x9T0
みんな、どうなの?
仮に今、乗っている2CVが再起不能でサヨナラしなければならないとしたら?
あきらめる?
そこそこのを探す? 
カシス村の新車?
・・・タイヤの為にもアタイは頑張るよ!!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:12:18 ID:UUW2+L4Q0
なのこれ?がんばるアタイは茄子の人?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:36:25 ID:/Uki5vHu0
いや、しろうと
でもちょっとカシス村に興味あり。
茄子は評判悪いの?
経験者はいないのか
422CV初心者:2007/07/14(土) 23:59:51 ID:0CoD7Ggm0
今日は雨の中2CVで出かける必要があって、出かけた先の
駐車場で曇った窓を拭いている時に雨漏りを発見しました。orz..

一カ所は幌のリアウインドウ上部。
もう一カ所は(多分)フロントウインドウ下端左の錆びている部分。
場所が特定できたので、この台風が過ぎて雨が上がったら補修を
試みる事にします。

いつもはボディカバーをかけているので、雨上がりの朝一番から
乗り出してもクルマの中が湿っている感じはありませんでした。
カバーの掛け外しはひと手間掛かるけど、役に立ってくれている
ようです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:11:36 ID:woVys8lM0
最近スポット減ったよねーゲリラ的にやるしかないし
サーキットもマフラーの音量規制できついし。何処だかのサーキットはノーマルマフラー
でもきついとか・・・某ジムカ場はスキール音でおまーり来るし

潮時かな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:13:01 ID:woVys8lM0
最近スポット減ったよねーゲリラ的にやるしかないし
サーキットもマフラーの音量規制できついし。何処だかのサーキットはノーマルマフラー
でもきついとか・・・某ジムカ場はスキール音でおまーり来るし

潮時かな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:56:00 ID:jfK9pELE0
>>42
リアのその部分は幌に切り込み入ってるから下の金属枠も錆びやすいんだよな。
幌の裏から防水スプレー2本も吹いときゃ雨漏り止まるだろ。
ウィンド下端は仕方ないよな。
うちのは、角の部分に風呂場の目地シール剤を外側からHゴムの隙間に入れたら雨漏り止まった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:13:46 ID:bfxuMKRp0
ちょ

今から買う気満々のオイラが来ましたよ

中部・関西方面で信頼出来るショップ教えて下さい
(車両本体)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:04:36 ID:2LFVEFBI0
yahooオークション
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:57:17 ID:r+9/crXa0
ショップを見たら泥棒と思え
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:58:57 ID:MllPgFPs0
とうとうエンジンがかからなくなってしまったよ。
最近雨だとかからなかったので手回しでかけて
いたが、今日は手回しでもかからない。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:49:01 ID:L9blGRRa0
雨がやんだらエンジンかかった

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:27:05 ID:ltFY8z3u0
俺の100kで直してくれる親切な人いないかなぁ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:38:38 ID:Q5fxW9aa0
>>50
おいらの相棒は低気圧が近づいてくると一発点火厳しいでつ(´∀`)ね
532CV初心者:2007/07/21(土) 07:50:33 ID:tgNQcvNM0
>>45
 リア窓枠で幌を挟み込んでいる部分は、室内側に幌の「余白」が
 あります。雨漏りしている部分は3〜4cm程度の幅で、この余白が
 見えなくなっており、外側からの雨水の浸入を許しているようです。

 ウチの2CVはトランクがハッチバックタイプなので、開閉の際に
 幌が引っ張られて徐々に「余白」が無くなったのかも知れません。

 今回は、リア窓枠上端の幌との継ぎ目にセメダインスーパーXを
 塗布して対処しました。これで不足なら、窓枠が幌を挟んでいる
 部分に室内側からも充填するつもり。

 フロント窓枠下端左角のHゴムをめくってみると、意外と錆が
 進行していました orz..
 見なかった事にする訳にもいかないので、小筆の先でHゴム下の錆を
 かき出しながら、転換型錆防止塗料を塗って下準備。

 Hゴムの境界部分に錆による小穴があって、これが雨水侵入経路の
 ようです。台所用品のステンレステープの切れ端ででも貼って
 塞いでおけば一時しのぎくらいにはなるかなぁ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:22:06 ID:GgAbBTbp0
こんにちわ。

初めてのオイル交換とグリスアップに挑戦するのですが

必要なもの
オイル交換:オイル,オイルフィルター,フィルターレンチ,廃油処理材
グリスアップ:グリス,グリスガン
でOKですか?

そして質問なのですが、
オイルは何リットルぐらい必要なのですか?
後お勧め銘柄は?
ドレンボルトのワッシャーは(見た感じ痛んでなくても)交換したほうがいいですか?
ドレンボルトサイズ
グリスはどのくらいの量必要ですか?
グリスはどのような物がいいのでしょうか?
後他に注意点などありましたら教えてくださいです。
長々と初心者質問もうしわけないです。

私はバイク整備経験はありますが、車の整備に関しては全く知識がありません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:10:47 ID:yi+o4e4O0
オイルは2gぐらいだったと思ったな。

ワッシャーは専用を買うといいよ。
グリスはニュルニュル出てくるから
もうやらない。

562CV初心者:2007/07/21(土) 23:53:26 ID:tgNQcvNM0
先日、元シトロエン販売店のディーラーにオイル交換とグリスアップを
お願いしました(オイルとフィルター、ワッシャーは持ち込み)

オイルは2リットルでは足りないと聞いていたので、2リットルの
ボトルを2本持ち込みまして、2.1〜2.2リットル使いました。
(油量は2.5リットルらしいけど、全部は抜けないためでしょう)

粘度指定は20W50(15W50も可)なので、近所の用品屋では
売っていません(^^;
今回は、某2CVパーツ通販店の推奨銘柄、YaccoのVX300(15W50)を
入れました。ディップスティックから指先に取った感触は、オイルが
冷めていない状態でもねっとり感が結構有って良い感じです。

フィルターやワッシャは、近所で買えるものが使えるかどうか不明
なので、先の通販店で他の消耗品類と一緒にそろえました。

HNのごとく、お店に任せられるものは任せてしまうので、あまり
参考になれず申し訳ないです。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:44:07 ID:Q8l+MX1L0
湘南近辺でおすすめの整備工場ありますか?
因みに藤沢在住です(;`・ω・´)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:22:04 ID:QIkj2eNl0
>>57
オススメかどうか知らないが、ガッティーナって店があったような。
フィアットとか2CVとか売ってたから整備もいけるんじゃね?
よかったらレポよろ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:42:33 ID:uMxYIvhz0
自分近所のシトロエンジャパンで整備してもらってるよ〜。
詳しい人がいるからかもだけど、色々親切にしてもらってるよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:43:11 ID:W3JhHw9P0
>>58
d。
ってか、ググってみたんだけど知ってるわこの店w
マツキヨ行く途中にこの店の前通るしwwwwww8月入ったらレポるんだぜ

>>59
藤沢のシトロエンジャポンにも問い合わせたことあったんだが
2CV整備できる人間がいないって門前払いされた・゚・(ノД`)・゚・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:36:47 ID:QIkj2eNl0
>>59
じゃぽんで、>>60と待ち合わせしてあげなさい。
今度の日曜日あたりでもどうよ。
622CV初心者:2007/07/25(水) 00:48:08 ID:IxMS0YGK0
2CVのドアミラーは、縦長の向きと横長の向きのどちらが
正しいのでしょう?

購入時は縦長の向きで合わせてあったのですが、広く見える方が
良いかと横長の向きに変えてみました。
でも、ルームミラーとの組み合わせなら縦長の向きの方が、車体
近傍の死角が少ないような気もします。

ま、自分が良いと思った方に合わせれば良いだけなのですが
皆さんは、どうされてます?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:58:47 ID:bbx/6eni0
免許取りたてで
この車を買おうと思ってるのですが
普通の車と何か違うところはありますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:18:44 ID:+0LV8qXN0
>>63
真夏に運転する時の気合い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:53:00 ID:9wxBgGfY0
>>63
かなり違うと思った方がよいよ。
雨漏りしても文句を言わない。
必ずエンジンがかかると思ってはいけない。
また必ずエンジンが切れると思ってもいけない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:35:33 ID:+O8Z1J4m0
アクシデントを楽しむ心の余裕も必須スキル
イライラしやすい人にはこの車はオススメできない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:39:37 ID:nFDQN02z0
今売ってるのはボロか、ほぼボロwだからねえ。
でもちょっと手直しすれば、すぐにそれなりのボロになるから
心配すんなよ!2cvは癒しですよ〜〜
いろんな車乗ったけど結局コレが一番好きかもww
もはや車じゃない。でもいい乗り物だよ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:21:22 ID:lFt00YGx0
>>63
衝突安全性は最悪だから長生きしたかったら乗らないが吉だよーん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:58:38 ID:NTnC+Vn90
最終モデルは90年だったかな。それでも17年選手。
恐いのはぶつけられた時。サイドよりも寧ろバンパー。
バンパーの凹みは少しだとしても、フレームの歪み、折れ、割れがでることは
ヤワなフレームに日本の気候を踏まえての経年変化からすると想像出来てしまうな
 ぶつけられた2CVはハンドルがとてつもなく重くなるんだって。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:52:47 ID:gpTWAUKt0
エンジンを始動する時、失敗するとキャブがオーバーフローしやすく、
いつ出火するか判らないから小型消火器かビールの大缶2本を常備
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:53:15 ID:L5dqvdOd0
本国でももうホント少ないんだってね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:31:11 ID:P93K4hju0
日本だと趣味の車という感じだけど
フランス人にとっては古くさい廉価の普及車で特別な車じゃないから
本国こそ少ないかもしれない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:42:32 ID:L5dqvdOd0
日本人にとってはどの車なんだろう?

確かに古くさい廉価車かもしれないけど、
特異で異形(今となってはw)生き残ってるのが不思議なあんな車、
日本車では思い浮かぶものがないな。
それになんたって1990年まで新車で買えたんだからね!
ほぼ原型のままねー凄いよね〜
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:50:26 ID:ubJScfOr0
その位置にデボネアとダットサントラックがあったのだが・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:35:52 ID:L5dqvdOd0
デボ!いや〜実は俺もちょっと浮かんじゃったが、
デボネアは日本以外では人気なんか?フランスで愛好家がいるのか?
いないだろ〜
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:39:15 ID:ubJScfOr0
で、でもっ! ダットサントラックなら愛好家はいるんじゃ・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:17:38 ID:OIR2vLAC0
フランス/パリも90年頃は3分歩けば1台は見かけたものだ。そしてフランスの車は全てイエローバルブの光り。
今、2CVの役目を担っているのはSMARTかな。
今のパリだと4日に1台くらいか。東京でもほとんどお目にかかれない。
東京/青山界隈で1日2〜3台は遭遇出来た時代があったな。やっぱり90年くらいかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:34:30 ID:wDYT3YhK0
今年の春にイタリア旅行に行ったけどそこそこ見かけたよ♪
カスタムカラーっぽいのが多くて赤黒は一台も見なかったです。

でもさすがイタリアだけあって石を投げれば
フィアット500に当たるってくらい、かの車が多かった。
それに比べれば2cvはずいぶん少ないかもしれない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:51:56 ID:8/QFlLVl0
すみません初心者質問です。
どなたかオイルドレンボルトのサイズと、前タイヤ上のフェンダーのボルトのサイズ教えて下さいです。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:13 ID:mwJ3urML0
オイルのドレンボルトは、エンジンオイルとミッションオイルの2本あるよ。
フェンダーは3本ともボルトじゃなくてナットだけど。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:33:54 ID:+0sBw3Fk0
質問する前に手持ちのスパナやレンチを合わせてみるという発想は無いのかな?
2cvオーナーじゃないのか??
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:41 ID:Qh6T+/dE0
>>81
手持ちのスパナやレンチが無かったから質問したんだろ。お前バカだなw
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:23 ID:+0sBw3Fk0
車載工具があるじゃないか、、、バカか。
たしかホイールナットとフェンダーのナットは同じサイズだったよな。

ここで17ミリとか20ミリとか教えられたら確認もせずに買いに走るのか?


84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:58 ID:mwJ3urML0
中古で買うと車載工具付いてないのもあるからなぁ。
もしかして、ネジ径の事をたずねているのかもしれん。

質問がアバウトすぎるなぁ。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:05:25 ID:cU/4Hn6f0
何にしてもノギス一本買っとけばおk
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:11 ID:f/dG26rz0
この車に乗って走行中のトラブルは何回かあったが
すべてビニールテープ一本で切り抜けられてワロタ
8779:2007/07/29(日) 20:17:33 ID:loO611w/0
すみません。
工具なかったんです。
もっている工具の中で最も大きいものをあててみたらそれよりも大きかったので。
21mmでしたね。
今日無事オイル交換できました。
車載工具は中古だったのでありませんでした。

どなたか車載工具の内訳教えてkれませんか?
最低限用意しておこうとおもいます。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:42:09 ID:uAUd089/0
おれの2cvにも工具は載ってない。
だったどうせ何も出来ないもん。
必要なのはしっかりした主治医と、民間レッカー屋の番号。JAFも一応。
もちろん冷静な対応力とおおらかな心、理解ある家族も重要w
8986:2007/07/30(月) 11:30:47 ID:w8V/H5js0
>87
とりあえずビニールテープ!w

いやマジで必須
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:06:26 ID:F00lL0xK0
雨の後床が水浸しになるのは仕様ですか?幌の破れないのに・・・・


ちなみに俺も中古だったから車載工具はなかったお(´・ω・`)
912CV初心者:2007/07/31(火) 00:10:14 ID:pckMNmHn0
2CVのオーナーズマニュアル(西武版)によると、車両(2CV)に
付属の工具は、ジャッキ、クランクハンドル、木製ブロックと
なっています。
タイヤの交換に必要なものだけが用意されている感じですね。
「車載工具」と呼ぶには、後はサイズの合ったプラグレンチが
必要でしょうか。

>90
雨漏りするのは幌だけではありません(^^;
ウチの2CVはフロントウインドウを固定するHゴムの左側下角の
錆び部から漏れています。
簡単に補修したのですが、まだ不足のようです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 02:49:43 ID:jm3wtGjb0
雨漏りはワイパーの金具からも入ってくるよ。
ここにグリスを塗っとくと浸水しない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 03:07:48 ID:38OxX/yj0
>>91
>>92
あぁ、なんか聞いたことあるわ。どもうありがとう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:36:51 ID:DBhb9Wvu0
幌の裏から防水スプレー2本吹きと
床には新聞紙を敷き詰めて、雨の日の翌日に交換するのはお約束でしょ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:26:15 ID:GKNRlWLs0
>>94
パスタオルとかシーツじゃだめかな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:25:47 ID:CPOPNgFv0
>>95
ダメ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:29:23 ID:dLU88Jn/0
2cv買うのにまず新聞とらなきゃいけないの?
どんな車だよw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 02:47:17 ID:0j1cFljb0
>>97
べ、別に2cvのために新聞とるんじゃないんだからねっ!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:24:27 ID:WP/3xIpy0
他のスレだと話題になるのはデザインラインやシートの材質、塗装の風合いなどだが、このスレに出てくる単語は。

台風、ノギス、バスタオル、シーツ、防水スプレー、新聞紙…、生活板かよっw

大事なのはピストンの気圧じゃなくて大気圧かよっ。

必ずエンジンが切れると思わないでっ!ってキー抜いてもエンジン掛かりっ放しの時があるのか?
どうすんだー?どんだけ〜w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:47:58 ID:+bj3Q0Pg0
車のように使える農機具です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:55:16 ID:K/GkhTGN0
>>100
ほんとそれwwwチン区以下だな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:38:53 ID:X+i3zbwG0
おいおい!チンクだってアベレージ以下は所かまわず煙り出して
よく止まるじゃねえかwブレーキ効かないなんてざら。
雨漏りしないなんて言わせないぞw
同じレベルなら2cvの方が安く直るしゆえに維持費も安い筈。

って、、、目くそ鼻くそだなこりゃ。  すまん逝ってくる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:09:48 ID:eblSKsPA0
シートカバーをDacさんから買って、自分で取り付け作業して3年たったのだが
中のマルイ黒ゴムがバチバチ切れるようになって、放っておくと当然連鎖的に次々と
他のゴムも負担が増して切れ、日に日に座高が下がって座り心地が悪くなってきた。

 取り付け技術の問題はわかるが、材質も悪くなっていたりするのだろうか。
モンテさんなどの技術屋さんにお願いしたほうが長持ちだったかも・・・と思う今日この頃です。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:34:31 ID:kga/6wRW0
黒ゴムは消耗品だからゴムだけ買って下から(逆さにして)換える
確か以前はゴムだけまとめて売ってたと思うけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:38:34 ID:kga/6wRW0
でもさすがに3年じゃ切れないね
ゴムを全て新品に換えて3年でバチバチ切れたのならゴムの質があまり良くないと思う

再レス失礼
106103:2007/08/04(土) 23:53:26 ID:eblSKsPA0
>>104-105
そうなんだよ、それまでの17年はヘタっただけで切れはしなかった。さて、代わりのものを何にするかな。。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:24:01 ID:vQWWY2pB0
製造元がいくつかあると思うからゴムだけ別ルートで入手したら良いのがくるかもしれないよ
どこから買ったか忘れたけど自分のはゴムだけ換えて6年くらい全く切れてないし

あとはホームセンターやら東急ハンズにある素材を流用するとか?
引っかけるだけの簡単な構造だから工夫次第でいろんなものが付くと思う
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:52:09 ID:zX39Rx9a0
なんか前が見えにくいと思ってたら座高が下がってたのかw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:07:53 ID:AFJujHeI0
輪ゴムを何本か束ねて使えばとりあえずなんとかはなるよ。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:08:42 ID:AFJujHeI0
あと100均で打っている自転車のチューブを輪切りにして使う
という方法もある。

111103:2007/08/05(日) 17:07:30 ID:KsWZhn+p0
モンテさんのホームページに、ゴムは2種類あるって記述があった。
一体整形で製造された物と、2つを貼り合わせて製造された物と・・・
切れたゴムは貼り合わせて製造されたものだった。構造として切れやすいわな。
Dacさんから購入したもので被害者気分はあるものの、あそこの存在もモンテさん同様、とても助かっている。
 パーツやタイヤなどの為にも数少ない2CV屋さんたちを応援してやらんとな。

 話はかわるが、フルレストアって状態にもよるのだろうが200位かかるものかな。
カシス産の中古なんか、そろそろ出てきても良いと思うのだが情報ないね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:45:32 ID:I7ac4wj10
ライトをつけるとエンジンが止まります。
消すと普通に再始動して、普通に走ります。
原因は何でしょうか?
バッテリーが原因ではなさそうです。
よろしく。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:53:12 ID:zX39Rx9a0
>>112
バッテリーが原因じゃないならオルタだな。間違いない。
ブラシを交換してもらうといいと思うお( ^ω^)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:01:33 ID:I7ac4wj10
ありがとう。修理や逝きか・・・?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:35:14 ID:UZex+YEu0
ブラシくらい自分で交換出来るだろ。ブラシを調達するのが問題だが。
俺のはイスクラ製だけど自分でやった。マイナスネジを外せば交換出来たはず。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 06:46:00 ID:nCcO7n250
>>112
ボルテージレギュレーターの不調で、電圧あるいは電流が
不安定になっているという可能性はありませんか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:53:17 ID:x65ii7eo0
オルタネーターのブラシがダメで
バッテリーだけでは5km位しか走らんだろ。
118112:2007/08/09(木) 09:16:46 ID:K0j3eRE50
みなさんありがとう。よー判らんですね。
本日修理やに逝きますよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:06:02 ID:t+dJKs5B0
>>118
バッテリーじゃね。とりあえず国産の新品にすれば?
電球はハロゲンに換えたのならリレー組み込まないとダメっぽい。
120112:2007/08/09(木) 18:06:03 ID:K0j3eRE50
みなさんありがとう。
無事戻ってきました。
オルタではありませんでした。
バッテリでもありません。
原因は結局不明です。
何度もライトON.OFF&エンジンON.OFFを繰り返して原因を探りましたが
わかりませんでした。
そのうちなぜか完治しました???
修理やから40分走行してもOK。
ど−したものか????
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:34:44 ID:8U1h3p8g0
原因不明は一番厄介だね
いつか再発するかもしれないな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:01:17 ID:BEcAzsbF0
12000円のネオジウム磁石の燃費向上グッズが1980円で安売りしてたので
付けてみたら結構トルク出た気がするんだが、気のせいかな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:20:06 ID:kzm1tNkf0
グリスアップを試みたのですが、
前輪のキングピンはできたのですが、
他の所がわかりません。
どなたかご教授下さい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:35:42 ID:S/5pbbmg0
>>122
そのお金でハイオク13g入れられたね。
残念だったね。
お気の毒。
大丈夫。
がんばれ。
落ち着け。
こっち見ろ。
俺の目を見ろ。
いっしょに来い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:26:13 ID:Y2g5A6Zf0
ネオジウムの俺もつけているけど気のせいみたい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:33:46 ID:xui9tNIh0
>>123
ドライブシャフトの真ん中辺りに一カ所と
キングピンの下部のブッシュの部分に一カ所
左右合わせて4カ所。

ドライブシャフトのブレーキディスクに近い側のダストブーツ内にも多少入れておく

サスペンションとスイングアームを繋いでいるナイフエッジ(ボルト締めしてあるところ)
前後左右合わせて4カ所。

あと、車の下にもぐってグリースの付いた布でフレームも拭いておくと
そのうちいい事があるかも。

>>124
貧乏人は車に乗るな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:10:02 ID:J4WXqoem0
暑いです...
氷枕と気合いで乗ってます...
1282CV初心者:2007/08/15(水) 23:45:17 ID:S06atq6l0
山道の下りで切り返す時や、車庫入れで動き始めにハンドルを
切り返す時など、ステアリングに負荷が掛かる状態でステアリング
操作を行うと、カツンといった軽い音というか感触を感じるように
なりました。
気をつけて走っていると、アクセルの踏み戻しによる加速から減速の
変化点でも小さなカツンを感じる時があります。

ステアリング系でどこかねじが緩んでいるか、グリス不足に
なっている箇所があるのでしょうか?
ハンドルの遊びが急に増えたような印象はありません。

「古いクルマなので多少のガタはあるもの」なのか
「早めに手を入れた方がよいもの」なのか
こういった現象についてご存知の方、ご教授願います。
1292CV初心者:2007/08/15(水) 23:55:07 ID:S06atq6l0
>>127
 氷枕はどのように使うのでしょう?
 うかつな使い方だと冷えすぎてしまいそう(^^;

 今のところ、おなじみのすだれトップと、片手飲みできる
 サイクリング用給水ボトルでの水分補給、水に浸して固く絞った
 木綿の帽子でしのいでいます。
 帽子が乾いて来たらボトルから少し水をくれてやります(笑)
 頭が熱くなり難いので、結構快適ですよ。

 半パンに裸足で、足首にベルトの掛かる、かかとの抜けないサンダル
 を履いて乗っていたら、結構な勢いで足下に温風が出ている事に
 気付きました(^^;
 フロント窓下のベンチレーションは(走っていれば)良く効くので
 いい感じに頭寒足熱です(苦笑)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:27:36 ID:vE7VMV3a0
>>129
氷枕をタオルに巻いて腰のところに。
行きは気持ちいいですが、帰りは役立たずです...。
足下の通気口はふさぎました。
熱が入ってこなくなり快適になりました。
あと、なるべく涼しい顔を心がけてます...。
131:2007/08/17(金) 21:30:51 ID:EHQqqqcS0
時計板のルクルトスレで脅迫を繰り返していた粘着荒らしが具体的なテロを予告↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86

今回その対象として名指しされた被害者↓
http://www.best-watch.com/shop_guide/shinjuku/index.html

参考
容疑者の常習性を表する多数ある証のうちの1つ。↓(公務員に対する殺人テロ予告)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1105884497/949
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:56:38 ID:TrviSFy00
>>129
足の温風は冷温の切替レバーを青にすれば熱くならんだろう。
うちのはレバーが固くでフラップが完全に閉まらずちょっと
温風が出るのでフード開けて直接フラップを閉じているけどな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:45:15 ID:uJjnUtm80
>>132
そのはずなんですけど、なんかモワモワと暖かいのでボロ布を詰めました。
多分フラップがきちんと閉じてないのでしょうね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 07:28:19 ID:zBZK5wni0
>>132
 ボンネット開けてフラップの動きを確認してみると、確かに
 後ちょっとが閉まり切ってない感じでした。
 (ここの仕掛け簡単だけど良くできてるなぁ)

 ヒーターダクトが室内へのパイプから外れ気味なのですが、
 直そうとして見てみると、パイプから室内足下が素通しで見えて
 いました。
 この抜けの良さ(笑)だと、ヒーターダクトからの熱がフラップで
 押さえられていても、エンジンルーム内の熱気がバンバン入って
 来ますよね。
 ダクト(買ってある)を交換すれば、多少は改善されそうです。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:06:33 ID:rdQtdIVZ0
わしは夏場はヒートダクト助手席側ははずして穴をアルミホイールで
塞いでいる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:47:44 ID:zyra61YT0
夏はエンジンルームに熱がこもらないように
あえて熱気をバンバン入れている

夏場はエンジンを空冷する事を第一に走るようになってしまった
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:14:25 ID:Xm5yiiZE0
そんな事しなくても、フェンダー内側に廃熱してるだろ。
走行中は負圧で、そっちの方が抜けがいいはずだが?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 07:12:37 ID:0XNKYaTW0
突然恐れ入ります。
自分はC5乗りなんですが、趣味の2台目CITROENを考えています。すると
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187619258/ ←このスレで
2CVを勧められました。
2CVは、そんなに、乗り味があるものでしょうか?
BX以降のCITROENと2CVの2台持ちの方にご意見伺えたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:55:42 ID:anHKe0Nw0
能書はまず買ってからだ!

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:17:47 ID:Pf3vHJAb0
趣味のセカンドカーにはもって来いだと思う
自分は近所のスーパーだろうと高級ホテルだろうと
どんなシーンにもマッチするところが気に入っている
いい車ですよ
141夏はつらいよ2CV:2007/08/22(水) 13:02:33 ID:x3gZyk5f0
味というかアクというか...
最早どうしても欲しい人以外は買わない方がいいクルマ
どっかで試乗とかさせてもらって、色々考えたらよいかと
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:15:20 ID:APxK6fgi0
乗り味はねぇ、エンジンの付いた乳母車に乗ってる気分か。
ただし、125のタイヤが無くなったから、昔程乗り心地が良くは無くなった。
143夏冬つらいよホフマン2CV:2007/08/24(金) 19:01:47 ID:xJ8HCQOb0
本当に2CVは説明できん。2CVを車と思うな。
買わなきゃ自分との相性はわからんよ。
はっきり言って丁半博打そものもです。賭けるものは自分の心だ。
はまれば天国が待っている。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:21:54 ID:p/SS1U+L0
2cvっの運転してる時の感覚ってなんかバイクっぽいと感じているモレ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:36:44 ID:o80px/tY0
運転する機会や乗せてもらう機会があれば
より実感を持って考えられるんだろうけど
自分も買うと決める段階になって乗ったからなー
なかなか難しいね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:10:38 ID:9ojDE4Jf0
2cvの掃除の仕方について語って下さい。
よい洗剤、ワックス、道具等も含めて。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:21:21 ID:I15IBsJH0
洗車はここ数年していない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:21:29 ID:0ngNYH2c0
ピクサーのアニメ「レミーのおいしいレストラン」を見ました。
舞台がパリなので2CVほかトラックなどシトロエン車がでていました。
そんなに昔の設定ではないのでしょうが、さすがフランス代表のくるまですな。
適度なデフォルメでかわいかったっす。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:30:51 ID:gcTMNW7h0
>>146
洗うと錆びるから綿棒で拭く

ところで、セルモーターのブラシを交換したのだが
最近のブラシは減りが早いな。3万キロ程度でバラして掃除するハメになった。
開けてみたら中にカーボンたっぷり溜まってたよ。
1502CV初心者:2007/08/27(月) 18:45:13 ID:pyuL6pSN0
>>146
水かけると雨漏りする(笑)ので、いわゆる「洗車」はやってないです。
ドライブから戻って来たら、水を含ませたフクピカでボディ全体を
拭いています。汚れが多い時は、水を軽く含ませた洗車スポンジで
ざっと拭き上げてからフクピカで仕上げです。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:09:54 ID:Yd97xinq0
この前、思い切ってポリマー加工とやらをやってもらったよ
ありえないくらいペカペカになった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:19:55 ID:y/MhaMcT0
ポリマーは塗装の状態が良い車に限られますな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:50:50 ID:ctSoVnam0
なにもしない方がベコベコにならないかと。。。。

154151:2007/08/28(火) 19:14:23 ID:hZdnH1Sw0
いやペコペコにはなってないw
ピカピカになったと言いたかったのです
塗装状態は良いので光り輝いてますよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:35:01 ID:ctSoVnam0
そうだろう、やっぱり鉄板がペコペコになっただろう!

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:55:00 ID:yvEOvHC/0
全塗装に出すといくらくらいかかるんだろ
30−40万くらい?
157C5と2cv:2007/08/31(金) 04:38:10 ID:8APOgp870
その組み合わせオススメ。2cv買ったらビシッと専門店でエンジンとブレーキ整備
すると後が楽でいいよ。乗り心地のよいブリキのボディーついたバイクと思ってね。
1582CV初心者:2007/09/01(土) 21:11:09 ID:97LOAuZa0
>>156
塗装を直す場合は、2CVの事を知らない所で作業すると、
フロントフェンダーの取り付けねじを塗りつぶしてしまうので
お気を付けを。
2CVが常時在庫している中古車屋さんでウチから一番近いお店では、
お店の方で全塗装に内装張り替えなど軽く直してから売っている
個体は、フロントフェンダー取り付けネジが塗りつぶされていました。(-_-;
(私が見た個体がたまたまそうだったのかもしれませんが)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:46:40 ID:HgmBblFG0
クラッチの交換というのは
1.クラッチ板だけを交換する
2.ギア含めてまるごと乗せ代える
どっちをいうのでしょうか?

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:58:29 ID:693qTBIf0
>>159
クラッチ板だけ交換のことだよ。

ちなみに西武時代の工賃は45,000円くらい、後、別途部品代がかかるよ。
クラッチカバー/11,000円
クラッチディスク/9,000円
クラッチベアリング/5,000円
クラッチワイヤー/2,500円

価格は多少値上がりしてるかも。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:48:49 ID:t93bSQAz0
ありがと
クラッチ板を交換すればすべるのはなくなりますよね。

それとタイヤですが、125-15はもう無いと言われたのですが、135-15
のナンカンのタイヤで大丈夫ですよね。
ヤフオクで4本2万円ぐらいなのでヨーロッパから125-15を輸入するより
安いので…
FBM行ってもお店ももう持ってくるとも思えない。。。

1622CV初心者:2007/09/06(木) 23:35:27 ID:BiWNjaFL0
ナンカンのタイヤは安価で比較的入手し易いようですが、ミシュランの
135-15以上に足回りが重ったるく見えてしまうのが悲しい。

台風の所為で、すげー風が吹いている。
ボディカバーが飛ばされなければ良いけど。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:22:11 ID:zGq/6Q7I0
フランス在住です。
こちらでもミシュランの123/15は入手が難しいようです。
手元にある2CV専門雑誌を見ると、TOYOの135/15が広告で出ていて、
金額は4本で186.25Euroになっています。
ミシュランの125/15は一本で86.24Euroになっています。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:49:57 ID:h4E3cktD0
2cvにシガーソケット付けたいのですが、
配線は、どこから取ったらいいのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:28:42 ID:F3+G72cr0
>164
失礼ながら、とても機械音痴さんですよね。私もそうですが・・・
オーディオ(ラジオ)の電源から分岐するのが簡単ではないでしょうか。
オートバックス等の用品屋さんで分岐するアダプター売ってます。
こんな車でも機械音痴には難しいものだが、ひとつひとつの問題がかなり勉強になります。。。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:31:10 ID:IZ4CqctL0
ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
1672CV初心者:2007/09/09(日) 23:29:11 ID:mTF8VJVT0
長野の友人宅に遊びにいこうとして、見事に高速道路の渋滞に
引っかかり、路上で動けなくなってしまいました(大馬鹿者)

台風の影響で通行止めになっているから、降り口で渋滞するのは
覚悟の上だったのですが、あまりの動かなさは予想以上でした。
3km程の渋滞を2時間弱進み、残り500mの看板直前で発進を
失敗してエンスト。
数回のクランキングを試みるも再始動の気配なし。

幸いな事に、すぐ後ろに付いていたクルマの若者が援助を申し出て
下さり、出口ICまで2CVを移動できました。
出口ICで30分あまりクルマを冷ましてから、再始動を試みると
バタ付きながらも回り始め、すぐにアイドリングが安定しました。

状況から、パーコレーションによる機関停止の可能性が高いと判断
「走っていれば大丈夫だが、この炎天下で渋滞につかまると再発の
 恐れがある」と判断、友人宅への訪問を中止して帰宅しました。
帰宅途中はこれといった不調も感じられませんでした。

燃料ポンプ〜燃料ホース〜キャブレターの加熱を防ぐ手だてが
欲しいところですね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:44:29 ID:h/jqm+Ml0
>>166
オイオイ、オーディオ電源から取ったらアブネーだろ。

イグニッションキーボックスの下からちょっと太い黄色い配線出てるだろ。
それがスイッチ通過後の+のメイン配線だから、そこの線を傷つけずキーボックスと既存線の間に
分配させる為の配線を新しく造って引く事。そして配線の太さに注意してくれ。

あと、シガーソケットとキーボックスの間の配線にヒューズは必ず入れること。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:50:23 ID:IZ4CqctL0
う〜ん、オートバックスで、やってくれますかねー?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:30:02 ID:vAaBYXj60
もう20年ほど前かな。ルノー4を見に行ったのに、2CVを買って帰ってきた。
なんだか、懐かしい青春時代。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:41:31 ID:Ji+Vfujk0
>>169
う〜ん、たぶん無理
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:30:53 ID:MgfuSA7B0
>168
その黄色い線から分配されているのがオーディオ電源になっているのだが・・・
ヒューズも組み込まれているし、多くの2CVはそれがデフォでは?
ヒューズとオーディオの間を分岐すれば良いと思ったのだがアブないの?

 シガーソケットの用途といったら、ポータブルナビか扇風機かでしょ
173172:2007/09/10(月) 11:02:02 ID:MgfuSA7B0
連投スマソ
・・・そっか、オーディオの電源って一言では片づかないね。
黄色い線からのアクセサリー電源と、バッテリー直結のものからのがあるか。
>>164さんの2CV、いまどきのオーディオがついているならBAT(バッテリー)からの線と
ACC(アクセサリー)からの線がオーディオにつながっていると思うのだが、
ACCの線を分配すれば良いんじゃないの。>>168さん、これ危ないの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:56:58 ID:t3tt7zUC0
>>173
正規物のクラリオンのヤツだったら電源線は1本だけ・・・。
確かACC線だったと思う。
消費電力が少なかったら、ここから分岐しても問題ないと
思うけど勧めない。
オレはバッテリーから新規で引き込んでHDDナビや
ETCを使っている。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:43:28 ID:E03qkeTr0
わしは間にヒューズ入れてバッテリーから直接取ったわさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:44:59 ID:RnsLDjEA0
というか、大半が車体が腐る程走った15年選手以上の車なんだから
配線やギボシが新品時代と同じ性能を持ってるという考えは捨てた方がいい。
当然、腐食や一部断線の可能性は捨てられない。その劣化線に更に負荷をかけるのはどーなのかな。

キーに連動させてON、OFFさせるならキーボックス部から新規で配線するか
リレー噛ませてバッテリーから新規で引く方がいいだろ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:22:39 ID:qNwsG/fO0
>>167
パーコレーション対策として燃料ホースとポンプの一部に
断熱グラスウールを巻いたけど効果は?です。
電磁ポンプに交換するのが一番効果があるらしいです。

渋滞でアイドリングが怪しくなってきたらアクセルを
吹かしてやると安定するし、エンストしてもハーフアクセルで
しつこくセルを回してやればエンジンはかかります。
うちのは。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:24:08 ID:bxgiLoyK0
>>167
うちのは買った時から電磁ポンプだったのですが、炎天下渋滞OKです。
人間の方が先に逝きそうです。
このあいだその電磁ポンプがお亡くなりになり交換しました...。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:02:38 ID:NqMK+l8j0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:48:06 ID:9R+ohirh0
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:34:25 ID:6JyiQhGw0
バイクのタイヤとか流用できないの?
うちの125ccのバイクの後輪が130/90R15で合いそうだけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:55:31 ID:391UqFJu0
装着できたとしても荷重も横剛性も違うからなあ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:46:24 ID:O1wzfdN20
クーラー付の方に質問です。

新車当時、西武自動車で取り付けたユニクラのインペリアル釣り下げ型のクーラーです。
コンプレッサー替えていないのですが、オルタネータと連動させるVベルトの話しです。
三ツ星のREMF-1200というのが付いているのですが、これはもう生産終了で手に入りません。
 代わりの物をと、電装屋さんに聞いても自動車部品でないからと判らず、
三ツ星に聞いても”担当がおりません”が何日も続いて困っています。
クーラー付の方、今、付いているVベルトの形式、教えていただけませんか〜。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:36:25 ID:tfoFHZSE0
電動モーター,プーリーを扱っているホーム・センターや工具店で,色々なサイズの在庫を持っている所へ持って行かれて,類似のサイズを求められてはいかがですか?
いずれにせよ一旦外す必要がありますが・・・。Vの角度は同じ物を。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:52:31 ID:O1wzfdN20
>>184
ありがとうございます。
まさにそのホームセンターと工具店に数件現物を持って行ってみたのですが、
三ツ星でいう1200というサイズが今は特殊サイズなようです。
1190という新品を手に入れたのですが、調整しても入りませんでした。
 沢山の在庫抱えている所で類似のものを粘って捜してみます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:04:27 ID:N7uKyCad0
>>185
REMFは自動車専用で開発されてるから種類すくないよね。
カワハラの付けてるけど、Vベルトは三ツ星が近所で見つからないから
バンドー化学のM-20付けてるよ。ホントは三ツ星製の方が微妙に短くていいんだけど。

カワハラ製なら最初からM-20付けるようトリセツに書いてあったけどね。。
あと、スタンダードタイプは強度が産業機器用で自動車用としてはイマイチだから1年位しか持たない。
まぁ、小型コンプレッサーの駆動だからそんなに強度もいらんけど。
最近、もう少し強度のあるレッドタイプが出たからそっちの方がいいかも。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:50:13 ID:zaihjDLP0
>>186
貴重な情報ありがとうございます。参考になります。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:21:28 ID:TfVlfpWC0
2cv初心者です。
バンパーの真ん中の黒い帯状の部分って、
黒いテープかなんか貼ってるのでしょうか?
ホームセンターで入手可能なもので、
代用できるのでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:32:24 ID:MJlctRu00
黒いビニールテープですよ。
バンパーを買うと付いてきたり、ショップによっては単体での購入も可能と思います。
耐候性があるものなら代用できると思いますが
ものによっては紫外線でがびがびになったり熱でべとべとしてくると思うので
可能であればテープだけ専用のを買うのが良いのではないでしょうか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:47:20 ID:K4xjM0/d0
ありがとうございます
ショップに問い合わせてみます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:04:44 ID:BvFoXZQ00
純正でバンパーテープがあったはずだが品番が判んないね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:47:47 ID:K4xjM0/d0
以前は、ヤフーオークションに2cvの個人出品が、
結構あったのですが、最近、ショップばっかりですね。
所有している方が、手放さなくなったのでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:30:41 ID:AhIHTPAq0
リーズナブルに乗れる段階ではなくなったと思う
玉不足だし傷んだ固体が大半 素人整備のぽんこつだらけ (w
例外的な固体を除いて本気でお金かけないと良いコンディションにはならない

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:53:10 ID:AvMjPJrh0
タイヤの限界が来た。
結局ナンカンタイヤでけりつけた。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:13:39 ID:2FC8i9L+0
>>194
ナンカンタイヤはどうですか。
のり心地や音に違いがでる程のものではないでしょうから、ルックスは・・・
ミシュラン135な雰囲気ですか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:39:06 ID:v/sSp+AC0
ナンカンタイヤ暇になったら画像アップします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:04:39 ID:B7yqBVPa0
>>196
ありがとう。こっちもいろいろ調べたのですが、ネットにあるのは画像小さくて・・・

ナンカンタイヤ・・・ネット通販では引っかかるけど、街道沿いのタイヤ屋さんでも受注すれば入手してくれますよね。
タイヤでこの車を諦めたくは無いですからね〜
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:48:07 ID:v/sSp+AC0
近所にあるタイヤセンターとかいうブリジストンの看板あげているところ
に聞いたらナンカンは入らないと言われた。
せっかくだからファイアストーンのF560 125/80R15が引けないのか聞
けばよかった。

あるとこにはあるもんだなタイヤ
http://www.ecas2cvparts.co.uk/dept.asp?dept%5Fid=169

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:28:32 ID:2uL74suu0
漏れの車はタイヤ駄目になったんで安いナンカンにしたよ。
オートウエイって店で通販で買えるよ。
近くのタイヤショップで交換だけ頼んだ。(1万チョイ取られたが(涙))

乗り心地も問題なし。
ってかもともとクラック入りまくりだったから比較になんないかも知れんが・・・
ルックスってもタイヤだし・・・2CV海苔は諦めも肝心。。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:09:48 ID:Tsr4/4KW0
漏れも多少はタイヤのルックス気になるほうだな。
昨年ミシュラン135に履き替えたが、あのパターンと相まってちょっとたくましすぎて
スマートだとは思えない。
2CVにはミシュラン125が似合うと思ってしまう。
・・・といっても選べる時代ではなくなっているか。
そのうちナンカン履きます。あるだけありがたいと思わなければな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:41:36 ID:ckS03gj60
2CV初心者です。
フロントの車幅灯が両方点灯しません。
ウインカーには反応して点滅するのですが、
何故でしょうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 05:53:12 ID:AAMfrUQ+0
最初から車幅灯は付いてないから。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:23:37 ID:tOgduejN0
ということは、フロントのは、ウインカー専用という
ことですね。
ありがとうございます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:45:00 ID:toHVyc/H0
>>202
車幅灯はないとダメでしょ。
ランプの中に入っているじゃん。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:06:52 ID:exvgG4fa0
必ず、そう書くヤツがくると思ったよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:55:31 ID:VvzDZk4f0
今日、初めて2CVを運転しました。
思ったより運転しやすく、とても楽しかったです。
もっと早く、購入すればよかった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:12:40 ID:crb6yaNs0
123イグニッションの効果ってどうでしょうか?
燃費が良くなり、始動性も向上すると、
宣伝していますが・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:26:29 ID:x6SppJHN0
他車につけてますが、ポイントの調整のわずらわしさから解放されてよかったです。
また定則走行や低速時のなめらか差は付けて良かったと感じてます。
夏場の渋滞時はエンジン内の熱でヤラレルかと心配しましたが、何とか今夏は乗り切ってくれました。
私の場合、燃費は以前とさほど変わりませんね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:29:25 ID:ibdSH+bc0
ポイントの摩耗と劣化はかなり防げる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:33:02 ID:0AhT4cCt0
付けてソンはないという感じでしょうか・・・
しかし、取り付けは、初心者には難しそうですね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:36:05 ID:R4e+zOBn0
>>210
ファンの取り外しで挫けるかも。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:15:40 ID:duyUIi+s0
車山
待ち遠しいのは
車山
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:12:39 ID:IrrmwF8g0
ETCの室内アンテナユニット付けた人居ますか?
2cvのフロントガラスの角度が55°だから、微妙に立ちすぎの感じもあるのだけど
フロントガラスに貼付けて反応するでしょうか。
取り付けてみた方、お教え下さい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:02:28 ID:jFfNeijK0
>>213
ここが参考になるかと
http://caprico.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/citroen_2cvetc_24b1.html

私はアンテナ部をダッシュボードに置くタイプのをつけてます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:26:30 ID:5eaUcPlQ0
>>213
オイラは加工無しで直接付けたよ。ミラーの裏では無くウインドウ右下の端だけど
問題なく作動するよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:52:36 ID:dQnWtxOt0
>>213
うちのはアンテナをブラケットに載せて、215さんと同じくウィンドー右下端に。
窓が立ってるトラック・バス用の、角度が調整できるブラケットを使ってます。
助手席の人が触ったりして結構角度が変わっても、普通に反応してます。
2172CV初心者:2007/09/30(日) 22:57:45 ID:7sejaEGG0
>>213
 以前に乗っていたクルマでは、角度調整用の台座を介して
 アンテナが取り付けられていましたが、2CVに乗り換えて
 新たに購入したETCでは、アンテナユニットが台座無しで
 フロントガラス(バックミラーの裏)に貼付けられています。

 最近の機種ではアンテナの取り付けの角度範囲が広がって
 ほとんど直貼りでいけるらしいです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:46:12 ID:4P7P4fNp0
俺の2CVのフロントシートにはヘッドレストがついていなベンチシートだ。
どうしてこれで車検が取れるのだろう?

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:11:22 ID:RWEZOQoT0
>>218
形式認定された当時はその状態だったから。
今でも古い国産車が生産当時の姿のまま走ってるじゃん、あれと同じ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:43:29 ID:j7ZS30Je0
60年代くらいまでの2cvはヘッドレスト無しでも車検通るけど、
80年代の並行ものなんかはヘッドレストが無いと不合格になるよ。
車屋さんが上から差し込むタイプの後付けヘッドレストを
車検の時だけ取り付けているのではないかな?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:46:21 ID:C4sPlOfL0
エンジンが暖まると、エンジンが、かかりにくくなるんだけど、
対策は、どうすればいいでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:22:16 ID:1PZaITBD0
コイル交換
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:16:45 ID:yj2xQfVc0
>>221
キャブ車の宿命。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:51:24 ID:ld3meHyJ0
ありがとうございます
とりあえず、コイル交換してみます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:53:22 ID:w9BktGu80
くそうFBM前だというのにスターターモーターを小突かないとエンジンかからん!

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:50:05 ID:y86cGlAS0
モータなんかに頼るな!
クランクがあるだろ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:05:55 ID:PmtAInWa0
タイヤひび割れがひどいよ!!!
危険なのでFBMどうしよう???
どこかにタイヤ内科医???
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 07:21:59 ID:NSuG+hiJ0
>>227

145/65R15はどうだ?
Revo2だけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:05:03 ID:8WtbPTE+0
タイヤは思い切ってナンカンにしちまおうぜ。
若干ふわふわ感がなくなるがまぁしょうがないよ。


230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 15:39:27 ID:mt9OrQJE0
>>225
ソレノイド逝かれたな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 03:15:40 ID:fReC+U3J0
>>225
バラして掃除するしか無いな。
ブラシの粉がセルモーター内に溜まりすぎて通電不良になってるぞ。
232225:2007/10/09(火) 11:52:44 ID:2DgYoq/l0
どうせかからないのだからいっそうのこと分解してしまうという
のも手ですね。

ブラシというのは入手かのうなのでしょうか?

分解してエンジンは毎回手回しか坂道おしがけという方法もありかと。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:48:42 ID:n+XGhlx+0
>>232
セルモーターのブラシはシトロエンジャポンからはもう出ないな。たぶん。
僕はFPSから取り寄せた。
一応品番書いておくと
Ducellier製 94 05 0829 278
Paris-Rhone製 95 534 329
Iskra製 5 507 132
モーターメーカーが複数あるから注文する時は注意。

交換するにしてもケーブルがアーク溶接してあるから外すのが結構大変。
まぁ、付けるときはハンダでも付けられるけど。

それより整流子の隙間にブラシ粉が詰まってショートする事もまれにあるから
8万km程度で掃除はしておいた方がいいかな。
掃除する時は、柔らかい歯ブラシとPC用のエアブロー缶があると便利。
234225:2007/10/09(火) 16:04:11 ID:2DgYoq/l0
>>233
教えてくれてありがとういい人だ。

とりあえずFBM会場で探してみよう。
なければFPSとか海外の売り場を探してみよう。
誰かe-bay,ukで落札して日本に送ってもらったこと
ある人いないかな?
いなければ私がやってみるか。。。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 16:29:17 ID:YrqH7ljd0
エンジンが暖まるとエンストしそうになる症状はどうでしょう?
信号待ち〜スタートの時のみ出るんです。
ただ、走ってるときは快調そのものなんですよねえ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:37:28 ID:ooZvehbM0
友達大勢乗せていざ出発しようとしたらエンジンかからん
皆で押し掛けを試みるもなぜかシフトミスしてさらに状況悪化



という夢を見た・・・
かなりリアルで笑えなかった。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:02:49 ID:2DgYoq/l0
スターターモーターもそうだけれど今見たらフロントのブーツも破れているじゃ
あーりませんか!

これは使えるでしょうか

ttp://www5.ocn.ne.jp/~buhin/page4.htm

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 11:01:51 ID:z10PyqLy0
専用品を使った方が楽なのでは?
239237:2007/10/10(水) 12:10:42 ID:Df5VMhTY0
よくよくカタログを見てみたらこれはドライブシャフトのブーツでは無いではあーりませんか。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 17:30:49 ID:lxjU/alq0
タイヤ外さなくてもミッション側からシャフト抜けるよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 17:58:16 ID:0qIPstn8O
っ「ぶった切手装着してタイラップ固定&接着剤で口閉じ」
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:51:29 ID:HyzYAbgB0
一瞬そういう切手があるのかと思ってしまったわけだが
2432CV初心者:2007/10/12(金) 20:04:48 ID:1r8XGk0o0
 気温の低下とともに、エンジンの掛りが良くなってきた。
 ただいま絶好調という感じです。
 冬場は、気温が下がりすぎて不調気味にならないか心配(^^; 

 この週末はFBMなのに、仕事で出かけられない(号泣)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:20:19 ID:hE/2647Z0
寒くて空気の薄い高地で立ち往生しなくてよかったじゃねえかw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 03:03:06 ID:kLjTPD0G0
FBMも、つまんなくなったからなぁ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:43:13 ID:gdlMyK840
FBM飽きてきたんだが、ちょっといじったから見せびらかしたくて発信した。
5kmも行かないところでエンジン不調(エンジン吹け上がらず)のため何とか家に帰れた。
ポイントを10年ぶりに見てみたがポイントBOXのネジがゆるゆるだった。><!!
明日朝に再発信するぞ!行って帰って来れるか
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:50:33 ID:BWgqY/Sy0
ミツバのワイパーコントローラーを付けようとしましたが、
うまくいきません。

2cv関係のブログを参考にしました。
「そのコードは青いカプラーの下の白いカプラーコードでした。
そのコードを切断して、間にこのユニットをつなぎます。ただそれだけで、
間欠ワイパーが追加されます。」
「ワイパースイッチ裏の白コネクタが該当です。ここをぶった切る!
このちょん切ったケーブルのスイッチ側にブルーのケーブル、モーター側に黄色のケーブルをつなぎます」

この通りやってみましたが、作動しません。
助言をお願いします。





248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:18:54 ID:+YeEiWYQO
13年乗りましたが、売りました。金額はソレックス2機+インマニ+タコ足代です。4万です。笑
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:55:10 ID:UupdBvcp0
2cv好きが気に入るような、2cv以外の車ってある?
キャトルあたりかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:21:04 ID:I+TOszHo0
>>247
赤と黒ケーブルがあるなら繋いだ? この線があるならリレー用電源を取らないと動かない。
赤はイグニッション経由後の+電源
黒はボディアース。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:18:50 ID:mWN0fiXr0
明日、再度やってみます。
ありがとうございました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:04:54 ID:YOHNbJM10
チャールストンに3年、AX-GTを挟んでスペシアルに6年、
都合9年乗りましたが、良いクルマですよね。今はトゥインゴ
に乗ってますが、たまに2CVを見かけると目で追ってしまいます。
9年乗って思った事は、エアコンがないだけで後は
「普通のクルマ」って事ですかね。乗り心地は極上ですしね。

どこかのメーカーが、最新の技術を「適度に」織り交ぜてレプリカ
を作ってくれたらまた絶対に買いたいですね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:14:31 ID:kxtztjUp0
2cvクランク掛け競争に出場するとその場限りの英雄になれる

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:13:03 ID:Tlf/wF9qO
押されてゴールする英雄w
255いい季節になりました:2007/10/15(月) 20:23:19 ID:hvXVu3MN0
2CVなんて乗ってるの奴らは、
キャトル、MINI、VW Type-I、FIAT500、イセッタ、メッサーシュミット
とか好きだよね、勘だけど
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:40:33 ID:VeFPh+BT0
うんにゃ、ロールスロイス シルバークラウド が好きだけど。
2572CV初心者:2007/10/15(月) 23:08:46 ID:nM1/dh7G0
>>255
 シトロエンを外すと、キャトルは好みだけど旧さで2CVと
 同じくらいなので維持が大変そうですね。

 もう少し新しい所では、先代のパンダが良いかなぁ
 (もちろんキャンパストップで)

 現行車で選ぶとなると、以前乗っていたプルリエルに
 もどってしまいそう(笑)

 あ、ダイハツのエッセがあった。
 5速MTも選べるし(安っぽいのではない)安い作りも
 良さげ。
 惜しむらくは、屋根開きモデルが無いことか。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:37:32 ID:BIpkzkFm0
確かにうちにはエッセもあるしな…

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 04:31:11 ID:Xi17oeFr0
キャトルは普通の車っぽいから興味なし
360ccの軽とかの方が好き
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:30:57 ID:DpjQV4t00
>どこかのメーカーが、最新の技術を「適度に」織り交ぜてレプリカ
を作ってくれたらまた絶対に買いたいですね。

外観はオリジナル2cvで、中身はスバル・ヴィヴィオ、
オートマチック、エアコン付でラクラク快適ドライブ!
車両本体価格250万、

シムラオートサービス 0467−23−9636
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:18:53 ID:9fDnPtLQ0
>>260
なんか複雑な心境だよね
ATにACは夏場の渋滞地獄を思うと夢のようなのだが・・・本物BODYなのに光岡っぽい。
地獄とわかっていても、仮に同じ値段ならカシス新車を狙うかな〜

シムラ2CV、カシス2CV、08年?new2CV・・・・・この3択ならどれ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:50:57 ID:Xi17oeFr0
外見で2CVに乗ってる訳じゃないんだよね。
あのシンプルな構造なのに極上の乗り心地な所とか
小排気量なのに軽快に走る所とか
自分でいくらでも直せそうな簡素かつ堅実な構造とか

どうせ乗ってたら外見は見えないんだもの。
2CVボディのヴィヴィオの良さがわからない。
普通のヴィヴィオの方が数億倍マシでしょ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:09:44 ID:GYBoWIQ60
 エアコン付、ATの2CV、いいと思うな。
オリジナルにこだわるのは、マニアの特性、
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:22:41 ID:zVe/vIcZ0
企画ものでAT、エアコン付きのFIAT500あったよね。
たしか298万。行きつけのショップ店員が実は乗ってるんだな。
まあ、ああいうのもありだよねw

出来しだいでは否定はしない。デキしだいで、、ね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:40:42 ID:lQAs/CuU0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:55:07 ID:qsEHlMn90
>>264
オートバックスで販売してたマキナのことでしょ。
いつだかビッグエッグでイタリア展やってた時に
乗った事があります(座っただけ)。
なかなかキチンと作り込んであって、良くある模倣モノとは
一線を画してました。メカもスバルの軽をそのまんま
移植してるし、純粋にあのデザインだけ好きな人には
いいのかもね。もう作ってないけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:04:37 ID:g8g1WDKT0
エアコン用の12v電動コンプレッサーが出来ればねぇ。
さすがに12vモーターじゃコンプレッサーが回らん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:32:00 ID:wZ07Nwk90
先週末、一般道300キロほどドライブしたら燃費19.5k/L出ました。
もうチョッと意識していたら20の大台をマークできたのに!
次回がんばります!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:52:07 ID:dIB1b6Ys0
>>267
FBM行く道かな?
すごいね。

FBM行くんで中央道を走って100km越えると変な振動がくるのに
気が付いた。
タイヤを交換したからそのせいだろうか?
ちゃんとバランスを取ってもらったのに。。。。。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:26:13 ID:TgOfaNMg0
怖くて100kmもだせない...。
せいぜい80〜90km。
遅くてすみません。
ジャマにならないように気をつけてます。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:35:14 ID:TIqamwti0
>>270
確かに100km超えるとエンジン音が尋常じゃなくなるから、
ぶっ壊れるんじゃないかと怖くなるよね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:17:19 ID:ezKv/ptS0
>>271
音はそんなでもないけど?
快調なら振り切れるくらい出せるよ
下り坂・追い風参考記録だけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:40:00 ID:bJebVESM0
FBM行きの下りでぬあわkm出て快調だったのに
その直後オイルがもれてしまった。
もう古いんだからもう無理はしないほうがいいのかな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:21:35 ID:bPPT+l+XO
中央道は路面汚くて怖い。
トンネル内が荒れてるとか、ちょっとした殺意を感じるw

上りも溝だらけだったし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:41:04 ID:PQdFk+D20
FBMでシート用ゴム買ったんですが。。。
フロントシートの外し方どなとか教えてください・・・

おながいします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:43:57 ID:qBetN+7N0
>>275
内側のシートレールにあるピンを抜いて
シートを前方にずらすと外れる。
277275:2007/10/21(日) 22:36:46 ID:PQdFk+D20
ピンがあるんですか・・・
探してみまつ。

ありごとうございます!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:52:39 ID:uu+fAgFR0
うちのは後ろにずらすけどな。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:03:26 ID:EDZtYu830
今朝エンジンをかけたら爆発しました。
エンジンルームを見たらエアフィルターの
蓋が外れてしまっていました。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:47:18 ID:SpyP0oHs0
爆発・・・コワイス…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:28:41 ID:V4CQzwbn0
ど田舎で乗ってます。
2cvのエンジンて何kmくらいでO/Hするのが一般的なのかな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:10:50 ID:meLDy4dV0
一般的にはO/Hしないんじゃないか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:45:23 ID:9QbQwpfD0
>>282
ですね。
20万kmくらいは持つんでしょうね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:08:12 ID:iaQjG18A0
>>279
ミスファイアだっけ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:29:02 ID:MhR5uWOs0
おーしやっと手回しから開放される
やっとスターターモーター買った
早速取り付けよう
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:11:18 ID:rP+A61PT0
ヘッドライトを分解したいんだけど白いゴムがばっちり付いてるのでばらせない・・・・
分解した事ある人ってどうやりました??
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:30:26 ID:Bp+O2eme0
スターターモーター交換したら不動車になっちゃったよ。
キーまわしてもランプが光らないし、カーナビとかもスイッチ
入れても動かないし。
バッテリーをテスターで測ったら12.38Vだし。。。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:02:58 ID:QzE5Joaw0
そりゃ、ヒューズが逝ったんじゃね。
または、+線のラグの一部がスターターの外側に当ってショートしてるとか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:37:20 ID:ZhKQ89A90
つ クランク
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:11:17 ID:LyqDOL3F0

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:31:30 ID:fHGfMqwy0

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 08:05:59 ID:irNVGzVaO
1979のドイツ仕様不動車、誰かいらない?総ドラム、リクライニングシート、クラブ、ボディぐさぐさ、予備右リアフェンダー、リアバンパー、エンジン付き、書類?など
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:50:27 ID:wCJShj670
最終型に付けばリクライニングシート欲しいなぁ・・・
バラでヤフオクキボンヌ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:46:25 ID:tAFNOacYO
まるごと どうぞ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:16:14 ID:S7dY9x+30
サイドブレーキは、ダブルナット締めたら
強くなるのかなー?
坂道が不安です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:26:38 ID:0pHs98Nd0
>295
ナットまわすとワイヤーもまわってしまうからワイヤー固定しながら締めるですね。
締め過ぎるとブレーキシュー鳴らしながら走る事になるます。
今年から四輪ドラム2CVに乗り換えマスタ。コレのサイドブレーキ調整、工具もいらんのね。簡単。
でもふつうにブレーキ効かね〜。こまったこまった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:33:07 ID:e3u3CbxQ0
アドバイス、ありがとさんです。
2CVが、サイドブレーキが弱いという話、よく聞きますが、
結局、単に整備不良車が多いだけのようですね。
298元2CV乗り:2007/11/01(木) 19:00:43 ID:NVt4Hpqp0
2CVに乗ってた頃、半年に1回くらいサイドブレーキ
引いたまま走ったなぁ。インジケータが無いのが敗因
のようだ。←つーか自分が間抜けなだけだがねw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:06:44 ID:faXHQM8T0
>>297
とんでもござらんよ。
整備不良ってよりは緩んでいくのが癖。だからアチキのような機械音痴でも覚えないとこの車はおつきあいが難しい・・・
300287:2007/11/05(月) 22:19:32 ID:Ym0KaFUL0
エンジンかかりました〜
原因はバッテリーの+端子の接触の問題でした。
テスターで色々導通を確認したら通電していない
みたいなので、トンカチで+の端子を叩き込んだら
電気が通じてエンジンかかりました。
バレオのセルモーターはキュイーンという高音でした。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:37:17 ID:0CHamANd0
>300
オメ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 15:02:48 ID:pIq6Gcu20
交換したのになぜか手回しの方が早くエンジンがかかるようになってしまったー。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:38:10 ID:CALtHtAx0
エンジン・ミッションOHからフレーム直し、全塗装まですると100万じゃ足りないかなぁ


最近白い2cvがダサく感じてきた・・・・OTL
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:00:20 ID:oXzv2WrZ0
>>303
2cvの白っていいと思いますけどねー。
イエローバルブで。
もう一台が許されるなら白がほしいです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 03:03:53 ID:4GYSfcQM0
白は夏すこし涼しそう
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:19:25 ID:OvMFNOxF0
屋根だけ白でも夏場違うでしょうね。
グレーや若草色だったのを純正黒に変えたら今年の夏は最悪だったぜ。

3072CV初心者:2007/11/13(火) 21:55:37 ID:vGtSgARm0
>>306
幌の色で結構かわるものですか?
私は、夏場ほとんど幌巻いてスダレ屋根で走っていたから、
意識していませんでした。

今年の5月から2CVに乗り始めて、エアコン無しで夏が
乗り切れるかどうかが懸念されましたが、なんとか
なりました。
炎天下の高速道路で数時間にわたる渋滞を食らった時は
さすがに人車共にへばりましたが、ありゃ特例中の特例
だった事にします(笑)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:07:58 ID:w+Zjz5cS0
>>307
ペットボトルとタオルは必須ですよ>夏場
冗談ではなく命にかかわるんで

汗だくで給油しに行ったら、スタンドのおっちゃんが気の毒がって
ペットボトルのお茶をプレゼントしてくれたこともありましたw
309307:2007/11/15(木) 21:59:49 ID:rFJ6ZUK70
>>308
片手飲みできるサイクリング用の水筒と帽子を常備していました。
涼しくなってから一時は水筒無しでも十分でしたが、肌寒くなって
空気が乾いてくると、また水筒に口を付ける機会が増えました。
(飲むと言うより湿りを与えるという感じですが)

夜露が降りる季節になりました。そろそろ、落っこちかけているヒーターダクトを交換しないとね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:31:56 ID:/TrY1+RF0
おれは乾きすぎる室内が辛いから、ヒーターダクトのスポンジにほどほどの水分を含ませて”加湿”している。

話は変わるが、夏の間に雨漏り対策にバスコークでいろんな箇所を穴埋めした。
今日、トランクのスペアタイヤを取り出したらビックリ!金魚が数匹飼える程の水溜まりがトランクに・・・
スペアタイヤ収める所の小さな穴、埋めてはイケなかったみたい・・・
3112CV初心者:2007/11/17(土) 12:17:21 ID:5XG7MGNo0
ヒーターダクトを交換しました。
「ちょうど良い長さに切るより、そのまま圧縮して取り付ける
方が具合がよい。入りにくい場合は前方の側を少し斜めに
カットせよ」と聞いたことがあります。
取り外した古いダクトは、圧縮感が全くありません。
きっちり長さを合わせてカットされているようでした。

まずは右側。買ったままの長さでムギュっと突っ込んでみました。
良い案配におさまりましたので、左側も同じようにやって
みました。
左の方が狭いので作業しにくかったのですが、こちらも上手くおさまりました。

でも、シフトレバーを動かすと1速と後退側でレバーがダクトに当たります。(泣)
以前はダクトがゆるゆるだったので接触しても問題なかったのですが、
今回はがっちり取り付いているので操作できません。
ヒモで引っ張って様子見中ですが、後で、少し切り詰める必要が
あるかもです。

温風でるのはもちろんですが、音と臭いが気持ち減ったかもです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:45:48 ID:XRMKV2160
夏場はうちわが必需品

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:40:24 ID:diiUF91v0
>>311
そのうちダクトが削れて当たらなくなりますぞw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:35:29 ID:pjTdhUMk0
>>311
ヒーターダクト /品番 95 581 534 の純正のでしょ。
左右同じ長さのはずだからシフトに干渉しないはずだけどなぁ。押し込みが足りないとか。

以前はホース片側が斜めにカットして有ったはずだから
取り付け方向は決まっていたはずなんだけどね。
最近のは切ってないのかね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:09:49 ID:c/gFwyft0
311ではないけれど、うちのは斜めに切ってなかったよ
左右同長だけどリバースに入れた時だけ当たる
何回か使ってるとダクトが良い感じに凹んだり削れたりして
当たる所の逃げが自然にできるから、さほど問題ではないけれど
3162CV初心者:2007/11/23(金) 08:48:27 ID:izl6KCv00
ダクトは良い感じに削れてきました(笑)
まだ、ヒモを取ってしまうとシフトのリンクにがっつり当たるので
引っ張っておく必要があります。
ヒモのままでは耐久性に難ありですから、針金にするつもりです。

ところでこちらに参加される方いらっしゃいます?
      ↓
http://citro.cocolog-enshu.com/ccm/

ちょいと距離があるのですが、年末年始のロングドライブに
向けての予行練習にでもなればと思います。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:00:55 ID:cO+DVriB0
ヤフオクにでている600kmの2CV170万は高い安い?

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:00:55 ID:rHOtO9sT0
最低落札価格にまだ達していませんって・・・
10年落ちだから走ってなければ安心って訳でもないだろうし、
これだけ出すなら漏れなら店でリフレッシュした2CVを120万位で買かなぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:30:44 ID:yTbEYe7C0
AMI6欲しい...。
独り言。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 04:36:31 ID:XlA6F70n0
わたしもAMI6欲しいな〜
だれかウチのDSと交換してくれんだろうか・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:17:41 ID:OhwsQDhJ0
車検からかえってきねーよ車

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:11:42 ID:54Kbi23B0
>>319
>>320
アミ6なら大阪の某ジュニアが売りに出してるじゃない。
買ってあげたら?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:41:34 ID:bFvR9WSo0
自分のDSが売れないとな〜

グレーの角目AMI6希望
3242CV初心者:2007/11/29(木) 23:15:32 ID:LmKNyLLr0
気温が低いときは高速道路でも「マスク」が必要でしょうか?

先日、浜名湖で行われたイベントに向かう時、
河口湖ICも近づいて(登坂車線が無い程度の)登りに
差し掛かった辺りでエンジンの力が出なくなりました。
4速だと速度がどんどん落ちてしまい、3速で60〜70km/hを維持するのがやっとという状態になりました。
その後一般道を富士ICに向かって下っていく間は
エンジンに負担をかけずに様子見していましたが、
徐々に力を取り戻し、東名高速にのる頃にはいつもの
調子に戻りました。

日の出前の富士山麓で標高も高いため、外気温は
相当低かったのではないでしょうか。
気温10℃以下で過冷却を防ぐカバーを付けるようですが、
高速道路走行時は使うなとあったような気もします。
(なので、マスクはつけずに走ったのですが)
車の調子に合わせて臨機応変といったところでしょうか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:19:29 ID:qNcRfqIh0
標高が高かったのが原因でね?

マスク持ってるけど、どういう時に使うのが良いか今一分からず、
眠ってまつ・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:23:14 ID:r77B7w5C0
マスクは色を塗って、クリスマス用とか正月用にするといいと思いますよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:31:38 ID:tb5ZEAbJ0
メアリが欲しい。某店で売ってるみたいだけど高杉。。。
150位でない?  よなー
3282CV初心者:2007/12/04(火) 23:43:33 ID:8m+etqmd0
がぁっ!イーモバイル規制で、出先から書き込めねぇっ!

>>325
9月の終わりに河口湖IC経由で朝霞高原に遊びに行った時は
特に力不足を感じませんでしたから、空気の薄い所に寒いのが
重なって力が出なくなったのかも知れませんね。

手元の西部自動車版オーナーズマニュアルによれば、フロントグリルカバー(マスク)は
「10℃以下になったらフロントグリルカバーを付けて下さい」
「10℃以下でも高速走行時や登坂時には外して下さい」
「15℃以上になったら必ず外して下さい」
とあります。
今時分だと、日没から早朝までは必要だけど、日差しがあって
ゆるゆるの時は不要といったところでしょうか?

>>326
色塗ってしまうと、普段使いに困りそう(^^;
正月のしめ縄飾りは定番ですが、クリスマスのリース(輪飾り)も
楽しげですね〜(やるのか?)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:14:43 ID:gN/32cQ+0
>>324
昔GSで冬の寒い時におなじようになったことがある。
東北自動車道でアクセルを緩めるとエンジンが止まってしまうという状態になった。
アクセルさえ踏んでいればエンジンは回ってくれるのでなんとか青森まで行けました。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 06:31:03 ID:+g1nPIMz0
今から、French-French-East に出かけて来ます〜(^^)/
3312CV初心者:2007/12/11(火) 08:11:55 ID:f4UB4BLy0
French French East に出掛ける朝、結構冷え込むので
グリルカバーを使ってみようかとトランクを漁ってみると
入ってない(^^;
そーいえば最初からなかったような記憶が(笑)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 18:41:05 ID:wutviHZe0
段ボールでおk。
3332CV初心者:2007/12/16(日) 00:21:46 ID:wy+/8ECB0
>>332
段ボールを取り付けるとしたら、ファンシュラウドに貼付けるような
感じでしょうか?
ネットを固定しているネジに針金を供締めすればおさえになるかな?

サスペンションが「もぎゅもぎゅ」鳴き始めたので、古いシトロエンを
整備しているお店に預けて処置してもらいました。
(床下のバネの入っている筒の内部に給油)
処置後は鳴きがすっかり収まって、車体を揺すっても鳴かないし、
「ここ通る時は必ず鳴る」所を通過しても大丈夫になりました。
サスペンションの動きがスムーズになっている事も有ると思いますが
足回りからの音がずいぶん減って乗り心地がかなり良くなったように
感じてしまいます(笑)
エンジンオイルとミッションオイルも交換してもらったので
年末年始の長距離行に向けての備えも整って来ました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:43:47 ID:J5sDm++60
エンジン不調の原因がやっとわかった!
ジェット交換で絶好調!
335jalopy:2007/12/19(水) 23:46:32 ID:q8mp5k9r0
2CVに2DINサイズ一体型カーナビをメータ脇に奇麗に
取り付けられないかと考えているのですが、
どこか引き受けてくれそうなショップ(内装屋or板金屋?)はないでしょうか?
(邪道すぎて、聞くのが怖いのですが...)
カーナビ&ETCの便利さに慣れてしまい。2CVに乗る機会が減っているので、
ちょっとそんなコトを考えています。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:30:00 ID:wmHxuNeD0
何故2dinサイズ???何故そんなわざわざ無理を??
ポータブルタイプので十分だよ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:31:46 ID:01a4IZ+I0
ワイパーモーターの磁力をどうシールドするか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:45:53 ID:l46Lcqa00
>>335
メーターパネル脇は、ミッション操作の為のスペースが
必要ですし、デフ切り替え、ベンチレーション開閉ノブ等が
あって、2DINの大きさのものを据えるのは無理だと
思います。
現状でラジオ(オーディオ)がぶら下がっている助手席側
棚下しか選べないのではないでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:12:41 ID:orsnq9CU0
私もメーター脇に付けたかったのですが、断念。
で、助手席棚下(純正ラジオの位置)に2DIN取付キット買ってきてカロナビ付けてまつ。
ナビ自体はHDDでオーディオも聞けるから便利ですが、画面が下すぎですorz

助手席棚上は、プロショップに頼めば、綺麗に仕上げてくれそうですが・・・
幾らかかるの・・・
340jalopy:2007/12/20(木) 21:35:49 ID:COYTiWRF0
2DINサイズならオーディオも一緒にできるので、助手席棚下のステレオを撤去して
すっきりできると思ったのですが...
いっそメーターの方を脇にずらして、正面にカーナビ...というのも
配置としては良いと思うのですが、さすがに無理か?

どこかにこんな邪道な改造してくれるところないかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:52:50 ID:cbOOYWJF0
今、ふと思ったのですが、助手席前の棚、三角形で使いづらいですよね。
あの斜めの部分のエンジンルーム側って、ヒューズボックスくらいしか無いではないですか。
ぶち抜くと広大な容積の棚が出来るのでは.......。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 04:07:17 ID:qhY7o1820
強度不足
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:40:58 ID:Lb4zCV0g0
>>341相当うるさくなると思われ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:20:59 ID:5N4MwbpC0
最近電圧計付けたんですが、15.5Vを指します・・・
過電圧気味と思われますが大丈夫でしょうか?
どこかで調整するんでしょうか?

3452CV初心者:2007/12/28(金) 07:32:25 ID:QFpcvP3E0
伝聞情報のみで申し訳有りませんが、
・バッテリー両端で発電時14V前後が正常値
・バッテリーの台座にぶら下がっている黒い箱(社外品で緑色のものと
 銀色のものがある)がバッテリーに加わる電圧を調整している

電気がらみは異常が見えにくい事もあるので、判っている人が身近に
いらっしゃらなければ、専門工場に相談する方が良いかと思います。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:06:31 ID:IxOucoL90
>>345
ありがとうございます。
ググってみましたが、ボルテージレギュレーターが駄目になってる様ですね。
まだ電圧メーターが振り切れる(16V以上)事はあまりないのですが、
交換してみまつ・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:59:46 ID:zKHeSCBO0
実は電圧計が壊れているとか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:37:39 ID:DFu0WvcG0
ライト点けると、エンストしやすくなるのって、
バッテリーの劣化かな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 06:34:40 ID:/rZPTb0d0
>>348
オルタネーターの発電量低下の可能性もある
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:18:43 ID:KKUX9Ll/0
アドバイス、ありがとうございます。
どちらなのか、鑑別する方法は、ありますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:29:09 ID:Tm6/cUcK0
白いトップは黒と素材が違うのか、色落ちしてさけてくるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:59:44 ID:2eggi36t0
幌の左前角に内側から裂け目が入りました。
(支柱にプラのキャップがしてある部分)
風切り音がエラい事になっているし、ゴム紐も支柱から
外れているようです。

お店に幌交換を依頼しました。
この週末に入庫予定です。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:17:20 ID:veWQzXWy0
ウチの20年選手もあちこちボーロボロ。
ライトを付けるとあきらかに元気がなくなるし
パッと見きれいだけど密かにさびは進行中w

これを部品取りにして悪名高いアノ店で新車の2cvいっちゃうか
ただ今思案中。(でも298万?はたかいかなー)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:40:41 ID:wTcfT5L90
新車ならエンジンは1Lの最新式とか搭載したのあれば良いのになァ・・・
外観は忠実に再現して中身は凄いのなら欲しいなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 02:12:56 ID:veWQzXWy0
1LエンジンだかKのエンジンだか載せたら違うモノになっちゃうだろ、、
2CVはアノ感じが全ていいからなあ。
最新エンジン付けて余裕できたら絶対、ナビ&エアコンとか
付けちゃいませんかねえ?そんなのいらないよねえ。
それならプルでいいでしょ。>>354はプル買っとけば?
アレも無くなるって話しだし。(2ちゃん情報ですがねー)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:01:16 ID:jdXbDklX0
>>353
298はユーロ/120の時代らしいよ。だとしたら400弱かもね。
だが2度とこんな車は現れないだろうし、new2CVの魅力はわからんし
悪名高い店から買っても今のあなたの掛り付けの整備屋さんに面倒みてもらえれば問題無しでは?
タイヤが今後ネックだがさらに20年乗れる可能性があるとしたら魅力的だ。同じく思案中。
 前スレで新車は初期の欠陥多い云々って事が書かれてたけど、この車は整備次第でいかようにも
なる気もするのだがどんなだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:14:06 ID:i7WijLEu0
400弱!?だめだそりゃww
いくらなんでもありえん!!!
新車で180だったからね、当時。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:32:03 ID:ZfrKfWTG0
>>356
原油や環境のこと考えると、20年は乗れんでしょ
いっそEV改造しようかと考える今日このごろ
プリウスのジャンク部品とか使えないのかな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:39:59 ID:nZiFDVOT0
最近、2CVの売値が、ジリジリ上がってますね。
例のテレビドラマの影響?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 09:58:08 ID:Y0ZIpr7K0
まぁ買取価格は鉄くず代程度だがな・・・
3612CV初心者:2008/01/18(金) 01:34:12 ID:FEBXhdkv0
お店より、幌とシャフトブーツの交換が完了したとの入電あり(^^)/
この週末の2CVミーティングに間に合いました。

当初の見立てでは片側のみの交換だったのですが、年末年始の
ロングドライブにより、もう一方の劣化も進行したようで両方の交換と
なりました。
ブーツからグリスがにじみ始めていたのは確認していたのですが、
そうなると長く無いので早めに交換した方が良いとの事。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:50:20 ID:XXOpCaK30
123イグニッションって付けるメリットある?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:21:44 ID:AXA5sUrh0
なんだか力強くなった
一発始動するようになった
定期的なポイント調整が不要

でも半導体って壊れそうだから、外したポイントも常時車載してあるw
3642CV初心者:2008/01/26(土) 00:29:38 ID:iX6jMyJe0
新しい幌は黒さが際立つだけではなく、サイドのゴムが良く縮むので、
屋根へのフィット感もバッチリ!

なのですが、幌をバタンコから外すとゴムの縮みで幌がたぐり寄せられて
しまうのため、幌をキッチリと巻き上げる事ができません(泣)
小さく巻き上げないと、バンドのホックがかからず、捲いた幌を
固定できないので、屋根全開で走れません。

新しい幌を小さく巻き上げるコツってあるのでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 03:12:46 ID:YzwU6KSI0
暖かくなってからもう一度ためしてみたら?
寒いと硬くなる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:12:01 ID:VAbzpovB0
バンドは幌骨と幌の間を通すんだな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:31:38 ID:ty+eBdy20
>>364
あのバンドはどうも信頼性低そうなので、私はキャンプ用の結束ベルトで固定してます。
368364:2008/01/29(火) 00:19:47 ID:GeG0NQjS0
>>365
 日当りの良い時に、2人掛かりで小さく捲く事に注意しながら捲いて
 ようやくホックが掛かりました。まだ固い感じです。
 もう少し暖かくなれば一人でもいけるかな?それまではバタンコで
 お気楽屋根開けです(新しい幌はばたつきが少ない)

>>366
 これは思いつきませんでした、今度試してみます。

>>367
 いったん結んでから、もうひと絞りできるバンドですね。
 捲いた幌に対して、どう掛ければ良いか思いつきません。
 掛け方の判る写真か絵は有りますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:29:17 ID:+03mLpvT0
田舎巻きと都会巻きを忘れるな!

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:03:29 ID:OAj4ahYs0
お店から車検の案内はがきが来た。
現状、シート表皮の日焼け以外にはこれといって不具合なところはないから
車検整備のみのお願いになりそう。

>369
屋根の捲き方の呼び名でしたっけ?
どっちがどっちだったかな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:49:54 ID:gq9UmkhW0
フロント側から直接くるくる巻いていくのを田舎巻き。
一旦リアーに垂らしてからリアー側から巻いていくのを都会巻き。
直接逆に巻く時もあり。

オレとしては直接フロント側から巻いた方が”2cvらしく”感じるので田舎巻き。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:07:19 ID:/RE6bXhh0
>>371
 ありがとうございます。
 いつもやっているのは「田舎巻き」の方だと判りました。
 逆側に巻くのは面倒そうだから、いつもの巻き方で。
 (取説もこっちだし)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 08:44:06 ID:OAiKnA2e0
カニかま、アボカド、マヨネーズ、白ゴマを入れて巻いたのがカリフォルニア巻き
節分に喰うのが恵方巻き。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:42:48 ID:WVngMSHr0
座布団全部とっちゃって〜
375jalopy:2008/02/11(月) 20:47:31 ID:1xKEILWq0
GARMINのカーナビ(nuvi250)取り付けました。これで乗る機会が少し増えそうです。次はETCか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:36:01 ID:AyIi0+vb0
うちのは3月で廃車、若しくは売却がケテーイ

30万程度で売りに出そうと思ってるんだけど買う人いるかな・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:41:30 ID:mi2RMxel0
廃車するようなポンコツは30万で売れねーだろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:55:45 ID:ukg58vwH0
突然ですがコンデンサーがパンクするとどういう挙動になるんでしょうか?
あとポイントが減った状態でどんな感じになるのかも知りたいです。
エンジン始動はするんですけどガコガコいって安定せず止まる感じになったので
エンジン本体の故障でなければコンデンサーかなと思ったんですが
過去に経験がない症状なので参考までにお聞きしたいです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:58:45 ID:53tShOH80
>>376
ヤフーかエンスーの杜へgo!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:38:57 ID:H1eG6KG50
>>377
ポンコツなのは否定しないが調子が悪いわけじゃないんだ。
エンジンは一発始動だし、オルタも絶好調。80-km/h程度なら何とかなるし。
多少修理すべきところもあるけどね。30万は高い?

>>379
やっぱりそうなるよね。売れたらそれを元手にAustin A35に乗り換えるんだぜ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:23:31 ID:YTdxNkS50
>>380
問題は見た目とサビが出てるかどうかだな。内外装を直すのには金がかかる。
逆に見た目さえ良ければ機関などは後でどうにでもなる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:21:57 ID:ZIwgSWSm0
エンジンが最重要と思ってたけどそうでもないんだな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:33:34 ID:bng/3KK60
エンジン自体は丈夫だよ。キャブとかホース類はまああれだけど。
それよりボディの腐りね。旧車はどれも似たり寄ったりかな。
でもシートはスポンジがもうボロボロじゃない?ww
マフラーやらエキマニも朽ち果て寸前?
あとタイヤだよね、2cvは。30万か。部品取車として18万でどや!
なんてね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:36:34 ID:bng/3KK60
あ、幌は_?畳んだら破けたりしてw((実体験))
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:52:06 ID:ojFxrD3+0
冬場はあまりクルクルしないほうがいいよね。
左右に入っているゴムがきれちゃったよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:42:41 ID:4Mh27u7IO
最近この車種知ったけどめちゃくちゃ可愛いな。

まだ免許とってないけど乗ってみたいなぁ…
387名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:15:36 ID:GaLYoOXC0
ぜひオートマ限定じゃない免許で。

因にマニュアル4速でっせ。
左奥がリバースで、左こちら側が1速です。

ところでsage進行? or sageなくてもいいの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:11:54 ID:ZDdPDqPd0
今週末は車検で入庫
2CV初車検で(費用面とか)ちょっと心配。
ま、調子良いから大丈夫だよな。きっと。

>ところでsage進行? or sageなくてもいいの?

半年ROMってないから(笑)良く判らないのですが、
スレ落ちに、下がり過ぎが無関係なら基本sage進行で良いかと。
下がり過ぎが関係あるなら定期的にageとくべきですが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:41:24 ID:FudnsszS0
たまにお邪魔する者ですがageときます。

 最近タイヤ変えた方は何、履いているの?

一昨年は日本ミシュラン経由で125駄目でも135手に入ったが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:23:15 ID:nfEOrEzI0
ナンカンとミシュラン以外の選択肢はあるのだろうか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:34:39 ID:z95m9SfH0




これは必見!!



2008.2.17 たかじんのそこまで言って委員会 より

在日 VS 日本人
http://jp.youtube.com/watch?v=9WzOUHi4NUw



392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:43:39 ID:Up6u9pj50
ナンカンはいているけどなんかガタガタ感があるんだよな。
ミシュランみたいな柔らかさが欲しい。。。。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:08:37 ID:DU4h/i950
漏れ超安かったしナンカンで満足してるよ。
高い金出してミシュラン買っても良いゴム使ってないから
直ぐサイドクラックできるし。

欲を言えばナンカンも貨物用じゃないので出して欲しいが・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 03:20:07 ID:HU6fyUft0
幌が要交換だけどそれでよければシロの2cv安く売るよー(・∀・)@千葉県北西部
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 06:02:15 ID:D6l/uGYeO
なにー!超ほしい!!


まだ免許持ってないんだけど…(´・ω・`)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 06:23:06 ID:D6l/uGYeO
あーちくしょうなんでこんな時に免許ないんだ

>>394ちなみにいくらほどで?
397名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/02/22(金) 06:54:13 ID:uUOtq6HL0
免許無くても車は買える。
買ってから免許を取れば良いさ。

オレなんか大型自動二輪免許より1000ccのバイクの方が先だった。
同じく教習中に出会った人もBMW(二輪の方)が家の駐車場に有ると言っていた。
398394:2008/02/25(月) 13:39:53 ID:6TGbQztn0
>>396
25-30万で考えてるけど・・・・
でも売値を考えてたら手放すのが惜しくなってきた('A`)

あと旧車系の店に売ることも考えてる
399396:2008/02/25(月) 18:41:55 ID:ENpE+XZwO
ありがとう、じゃ今回は遠慮しときやす(´・ω・`)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:03:36 ID:UTxJIL+RO
北海道で2CVは厳しいかな…?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:07:04 ID:b7wcz4dC0
>>400
車重が軽いから良いかもよ。T型フォードもその軽さゆえ雪に強かったそうだし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:21:14 ID:WuxBz+Qo0
融雪剤には弱そう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:35:04 ID:dH6Fnjj10
>>400
ノーマルタイヤで雪道を普通に走れる。
>>402の言うとおり圧倒的に錆に弱いから
シャシー一面に防錆加工したほうがいいと思うが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 11:41:12 ID:ZoFjbptxO
2CVに右ハンドルモデルないのかな?
イギリスモデルっていうか

左ハンドルは乗りたくないから右ハンドルの2CVがあれば即買いなんだけどなぁ
405名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/02/27(水) 12:47:14 ID:jSx4jCfi0
時たま出てるよ。
以前横浜線中山付近の店で見た事が有る。
なんか思いっきりハンドル右に向いていたような気がする。

オレは昔っから輸入車でも右ハンドルだったけど
左のに乗り換えたとき、違和感あんまり感じなかったよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:19:35 ID:ZoFjbptxO
レスありがとう。あるっちゃあるのか
それって純正の右仕様?

左側通行の日本で左ハンドルって、どう考えてもデメリットしかないんだよね
左か右か議論になるのいやだからこの辺にしとくけど…
407名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:15:27 ID:jSx4jCfi0
店屋の主人曰く「英国仕様」と言っていたよ。
その英国仕様の運転席座ってみたら?????だったもんで。
まぁ昔のいすゞよりハンドルがそっぽ向いていたように感じたんで。

まぁ、左しか無い物として買ったからね。あと部品の供給を考えちまった。
それに左の方が選択範囲が広いしね。右だと今有る奴しか無いし、先ず見つからない。
それよか、乗ってみて自分の順応性にびっくりこいた。

困るのは駐車場のゲートかな?
人が居ればいいんだけど、まぁ堂々と降りて機械にチケット入れてる。

関係ないけど有料道路なんかで係員が勝手に料金間違えてくれるよ。
どうも軽自動車と思ってくれるみたい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:14:40 ID:b7S+2eAL0
イギリスの店で新車組んでるところあるね。
10人仲間集めて輸入すりゃいいんじゃないの
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:18:46 ID:+48EX+EU0
>>408
素直に茄子で298の買った方が全然安いよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:25:23 ID:dH6Fnjj10
>>406
あんなペラペラの車で右ハンドルなんて怖くて乗れないよ。
対向車とすれ違いざまにぶつけられたら即死だ。
左に乗ってるおかげで恐怖感がいくぶん和らぐ。
それに左手でハンドル、右手でシフトチェンジするほうが断然楽。
2CVの場合はタイヤハウスが室内に干渉しないから
右ハンでもペダルオフセットの問題は無いけどね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:39:21 ID:b7S+2eAL0
左ハン2CVの助手席に家族や彼女乗せてる人は衝突したとき
「俺助かってこいつ死ぬんだ・・・」って常日頃思ってるのかな、、?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:14:47 ID:ZoFjbptxO
>>410
逆に、同乗者を即死させるような運転してるのが怖い
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:26:06 ID:19Sqo0fy0
事故怖かったらこんなの乗れねー

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:26:26 ID:19Sqo0fy0
事故よりも故障の方がこえー

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:48:24 ID:dH6Fnjj10
>>412
誰もそんなこと言ってねーよ。
左ハンドル程度の不便さが受け入れられないような奴が2CVなんて乗らないほうがいいぞ。
こんな不便な車は探しても無いから。不便を楽しむ気持ちが無いとダメ。
あと、同乗者の命が大切なら1人で乗ることだ。
俺は基本的に複数で乗るときは別の車に乗る。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:40:54 ID:V3M/qVmE0
>>411
そんなネガティブ志向じゃ運転して楽しくないだろ。

そもそも2CVは、クルマ全部がクラッシャブルゾーンだぞ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:32:41 ID:px7oJL7N0
2CVの車検オワタ
車屋さんによると、ライトが駄目(内部反射面の劣化に
よる光量不足)だったらしい。

普段使いには何の不自由もなかったけど、これは仕方ない。
予想外の出費になるけど、他は通常整備で済んだので
良しとしましょう。

花粉飛びまくってます。
前乗っていたプルリエルでは、この時期「オープン禁止」にして
車内への花粉進入を抑えたけど、2CVではそーゆー事を
考えても無意味なので、ガンガンと屋根開けドライブの所存。
花粉マスクと帽子着用で怪しさ大爆発やね(笑)
418名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:26:53 ID:k2q+OFGj0
>2CVではそーゆー事を
>考えても無意味なので、ガンガンと屋根開けドライブの所存。

笑ってしまった。

走っているとドアのゴムが空くのが見える。
停まっていてもドアの下の方の角に隙間が見える。
ヒーターは閉じていても軍手でも詰め込んで置かなければしっかり外気導入してくれるし。
おまけにエアコン無いから窓あけたいし。
419名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:28:10 ID:k2q+OFGj0
418
420名無しさん@2cvでドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:30:02 ID:k2q+OFGj0
失敗続き。
アンカーになってしまった。おまけに無意味な・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:50:34 ID:hLoOrntgO
さすが2CV乗り
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:09:06 ID:HrMjpKg/0
>>417
H4E 60/55W ハロゲンを付ければ反射面劣化でも強引に車検通せるのだ
車検みたいな短時間の使用なら純正配線でも負荷もそんなに問題にならないしぃ。

純正の45/40wだとリレー組んでも反射面劣化したら絶対通らん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:09:35 ID:ZBEnftCq0
2cvの高さって何センチですか?ネットだと1580mmだったり1550mmだったりするからわかないっす。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:17:24 ID:55xqqc6d0
>>423
公式データ?では1600だね。
最近2CVから2CVに乗り換えたが、新しく来たのが1600近くもあった。
だけどフロントが上がりすぎて個人的には違和感があり1530に下げた。
これは大抵の立体駐車場に入れる。(立体1550以下が多い気がする)
先日偶然にも駐車場の隣が2CVだった。(池袋の地下だす。)
失礼ながら無断で計らせてもらったが、それは1580だった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:07:20 ID:dYyUhPuG0
イベントなんかで2CVが集まると、車高や姿勢が揃ってなくて微笑ましい。
さらに人や荷物の乗り方で姿勢に大きな差がでるから、千差万別。
同じようでいて同じでないクルマの集まりになるのでした。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 02:57:09 ID:1LL3IvOa0
イベントに行ったら主催者がKでした。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:26:35 ID:N7TABTyV0
K、もんだいあり?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:27:39 ID:0BUcGRVgO
カス車
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:39:10 ID:6cAMEFxO0
そうなのか俺のが格段に車高が高いだけかと思っていた。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:38:23 ID:uaBuaCi+O
K(けー・けい)

1、キッチンの略語
2、野球で三振のこと
3、癌を意味する略語
4、きつい・汚い・危険の略語
5、軽自動車の略語
6、朝鮮・韓国・在日朝鮮韓国人の隠語
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:15:51 ID:GjXTvITO0
「2CVの屋根にすだれ、窓にはペイント」

 都心までものの30分ほどの千葉市郊外。
古くは田畑におおわれていたであろう土地に広がる住宅街に、
「RIKI DENTAL OFFICE」の表示を出す、モダンな建物がある。
歯科医の小川力久(りきひさ)さんの診療所だ。
 電話での指示に従って、敷地の裏側に回る。
そこは雑木の茂る広々とした土の庭。
鳥のさえずり、枯れ葉や草の匂(にお)いも心地いい。
そして、奥にちんまりとたたずむのは……
丸っこい形も愛らしいシトロエン2CVだ。
コンクリートの建物を前に、木々に囲まれて停車した光景は、
まるでパリのアパルトマンの中庭でも見ているかのようだ。

http://doraku.asahi.com/lifestyle/simple/img/080314_img_01.jpg

http://doraku.asahi.com/lifestyle/simple/080314.html
4322CV初心者:2008/03/19(水) 19:08:04 ID:rekeBT7a0
>>365
>暖かくなってからもう一度ためしてみたら?

>>366
>バンドは幌骨と幌の間を通すんだな

この所、バタンコの半開きで走っていたのですが、
先週末の好天に誘われて、幌全開で行ってみました。

暖かくなって幌の生地が柔らかいためか、両サイドの
ゴムが縮んでも幌全体が自然に縮まって変にこわばる
ところが無く、一人作業でも綺麗に巻き上げることが
できました。

いままで幌と幌骨を両方止めていたバンドを、幌骨の
下を通す事で無理に引っ張らずにホック止めできました。
ホックを斜めに引っ張る感じが減って、見た目にも
安心感が出ました。

ご教授ありがとうございました。

4332CV初心者:2008/03/28(金) 01:46:13 ID:mXKd3LMa0
週末ドライブ中のトンネルで前照灯のロービームが
点灯していないのに気づきました。
左右両方とも点灯していないので、球切れとは
思わず、工場で見てもらったら球切れでした(爆)

手持ちの電球に交換してあっさり完了
両方同時に切れるとわ。

ところでインパネの4つの警告灯のうち黄色(オレンジ)が
ロービーム時に点灯するのは正常でしょうか?
ハイビーム時に青、方向指示器で緑が点灯するのは
取説にあるのですが、黄色は記載がないようです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:28:01 ID:ARkbq0x70
>>433
うちのも同じです。
ロービームで点灯、ハザードで点滅、車幅灯では点きません。
ハイビーム青、方向指示緑って説明書に書いてありましたっけ?
4つのうちの右下っていつ点くんだろう...
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:01:23 ID:LNlAWdAk0
私のはハザードつけるとエンジンキーを切っても
エンジンが切れません。
4362CV初心者:2008/04/02(水) 00:46:58 ID:KK128RNO0
>>434
>うちのも同じです。
>ロービームで点灯、ハザードで点滅、車幅灯では点きません。
 ありがとうございます。一安心できました。
 購入してから大分たってから点灯に気づき、件の球切れの
 前数ヶ月間もはロービーム点灯中でも点灯していなかったため
 球切れかと思っていたら復活したりで、本当にロービームと
 連動なのか疑問に思っていました(^^;
 どこか接触が悪いだけなのでしょうね。

>ハイビーム青、方向指示緑って説明書に書いてありましたっけ?
 西武ものの取説を見てみると、全く記載がありません(汗)
 あれ?どこで見たのだろう??
 申し訳ありません、どこかで刷り込まれた思いこみでした。

>>435
>私のはハザードつけるとエンジンキーを切っても
>エンジンが切れません。
 えと、大丈夫なんでしょうか?
 配線ミス?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:57:37 ID:WqlFR5p50
>>416

>クルマ全部がクラッシャブルゾーン

なるほど〜笑
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:17:25 ID:11JRVgnc0
>>434
それ、リアフォグランプの警告灯
リアフォグランプを配線すれば点くよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:58:43 ID:N1hIE48L0
>437

2CV クラッシャブル
http://jp.youtube.com/watch?v=XXOJ28b6WIo
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:05:45 ID:8E4nglmZ0
ホシュ
4412CV初心者:2008/04/11(金) 08:07:07 ID:L4uLwg3q0
花粉もピークを越え、春のイベント目白押し
出不精解消にちょこちょこ顔出しの所存

4/12 FFE カルフール南町田
は色々予定が入って断念

4/19 CCM2008春 浜名湖ガーデンパーク
は参加の予定


442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:56:41 ID:YFOWkybi0
age
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:19:32 ID:AQaceW1A0
明日、浜名湖のCCM08春へ出掛けるのに雨がやまない(泣)
イベント中だけでも降らないで〜
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:30:51 ID:aXq1xG/90
ティーポに載ってた名古屋のイベントわざわざ関東から行く価値は有ります?

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:40:19 ID:DGwNRS890
>>444
>>426
>>430の6、
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:54:02 ID:9pYJ2dP40
んなのどうでもいいやん

>>443
おれは仕事で行けんが楽しんで来てくれ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:47:16 ID:LllGVG73O
素直にヒュンダイ乗っときゃいいのにの
448443:2008/04/22(火) 08:26:42 ID:mfN618H30
浜名湖はイベント日よりで快適でした(^^)/
出掛けるときも、夜明けまでの風雨が止んで濡れずに出発。
東名高速の事故渋滞も野生の勘(偶然だぞ!)で回避できました。

別件で田舎道ワインディングも堪能できましたし、このところ煤け気味
だったエンジンも良く焼けた事でしょう。

やっぱ、クルマは走らせてナンボやねぇ。
GWも、帰省でロングドライブ敢行の予定
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:04:30 ID:WFMZY73N0
都内の話。中目黒のコイン駐車場で凄く奇麗なド派手ライムグリーンの2CVに遭遇。
思わず細かくチェックしてしまったが“club cassis"の文字が・・・
たぶん茄子のホームページで載っていたあの車だとおもう。
ウチのボロ雑巾のような2CVもアジで良しとしてはいたが
メーター6000K越程度の、どうみても新車な2CV。欲しくなったぞ。現車を見てしまうと・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:54:06 ID:udf+YhZw0
例の新車2CV買った人いますか?
店の評判が、よくないようなんですが・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:59:34 ID:wN+fWHYs0
誰が350万も出して買うんだよ2CVなんて。
年収1億あれば買ってもいいけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:56:57 ID:D0g5JK4Z0
>>450
>例の新車2CV買った人いますか?
>店の評判が、よくないようなんですが・・・

モノと値段がはっきりしているので、そこでしか入手できないなら
購入のみお願いし、後のメンテは、近場で信頼できる店を見つけて
まかせれば良いのでは?

私が2CV購入したお店は比較的良い印象の中古車屋さんでしたが
メンテに通うには遠いので、近場の専門店にお願いしています。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:43:29 ID:udf+YhZw0
>>452
そうですね。
ありがとうございます。
しかし、簡単に買えるような値段ではないですね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:25:29 ID:8+eXpTMi0
確かに、300万円の予算が用意できるなら、
程度の良い個体を探してきて、しっかり整備しても
お釣りが来そうですものね。
(モノを探すのが一番大変そうですが)

私自身は「新車」の銘にこだわるクルマぢゃ無い
かなぁ、と。
455449です:2008/04/28(月) 23:44:06 ID:yd4LjuBa0
先日とはまるで違うエリアの路上で再度ライムグリーンのカシス2CV遭遇
偶然とはいえ、この機会にと思いストーカーのように追跡(ゴメンナサイ)
こちらも2CVなので止まっていただきお話を伺う事が出来ました。
個人的に特定出来る事はここでは書けそうにないので、差し当たり問題無いことを少々。
・ドアやトランク蓋、ボンネット等、かなり重く補強なのか別モノか不明だがかなりしっかりしている。
・見た目はフェンダーのビスが違う以外、最終型とほぼ一緒(ボンネット旧型のセンターモール入っていましたが)
・オーナーの方も2CVを20年乗り続けた方なので、違いはボディ硬性。まるで別の車のようだとも。
フレームがしっかりしているようでカタログデータより70K重いそうです。
それ以外はさして変わりないが、ややトルクがあると。
ただ強いフレーム?重いこと?車歴の問題?か不明だが楽しすぎる程モッサリしてあまりスムーズでないらしい。
・塗装の質が良くないそうです(夜で確認出来ませんでした)
夜中の路上に10分程おつきあいしていただきました。感謝です。
メンテは>452さん方式。購入したお店云々でなく永年のお付き合い優先の結果だとか。
>>454私も全く同じ考えだったのですが、カシス車の現物みてしまうとかなり心が揺らぐ
というかとてもアツくなってしまいました。フルレストアされた2CVも過去見に行きましたが
それとは何かが違う魅力的なオーラを放っていると感じました。
かなり欲しくなったけど、お金がね。愛もあるし。いま乗っているのが廃車の運命になったら本気で考えるな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 15:51:19 ID:KynGU05l0
屋根が破れてて駄々漏れだぁ〜
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 03:57:03 ID:DeQluMcE0
>>455
それ、イギリスのガレージメーカーが出してる
ステンレス製フレームにしてあるんじゃないかなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:24:22 ID:E3pwkTB70
あげ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:43:15 ID:teT9V2jO0
>457
ステンレス製ってことは無塗装?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 10:54:52 ID:JXnNcgcH0
>>459
無塗装

イギリスの WHEELS って会社が出してた
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:52:35 ID:xGjNFk3i0
きちんと絶縁しとかんと電蝕でえらいことになりそうな・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>460THX
バンパー無塗装キラキラのものは、そこのか