【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
198ロータリアン ◆WLJ9VsSb5I
>>8
大型船舶で採用例のある、ピストンの上下両側に燃焼室があるエンジンを
dougle acting(複動式or双動式)と呼び
(例 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/18-27)

コンベンショナルレシプロエンジンをsingle acting(単動式)とすると

ロータリーエンジンは1ローター毎に3室の為、triple actingと呼べる。

更にKKMエンジンはコンベンショナルレシプロエンジンに比して3/2倍速サイクル。
∴ KKMエンジンの排気量表示を
コンベンショナルレシプロエンジンの排気量表示に換算すると
(コンベンショナルレシプロエンジン換算KKMエンジン排気量)
=(元のKKMエンジン排気量表示)*(3室)/(3/2倍速サイクル)

要するに、ここにtriple actingという考え方を提案します。