★次期インプレッサに要望スレ27★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
★次期インプレッサに要望スレ26★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176987583

ハイパワーのエンジンから1.5のエンジンまで幅広くカバー
WRCのベースマシンでありながらスバルの最量販車種でもあるインプレッサ
先日発表された次期モデルについて語るスレです。。。

★ローカルルール ★
・要望スレなので希望を述べるのは結構ですが、他人の意見を良く聞いて
 独りよがりな夢、独論を語るのは控えましょう♪

・コテハン、トリップ付き、コピペなどの書き込みは荒れる原因となっていますので
 当面禁止とします。

・《超重要》950目のレスをした人がスレを立てる。出来ない場合は申告する事《超重要》
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:04:16 ID:WyYYaRJ/O
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:08:24 ID:RRRi/3Qt0
キモ山
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:09:51 ID:lONYhABF0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:15:24 ID:Wom6sXUG0
カッコが、トヨタの失敗作だったカローラFXと酷似してるのが気になる。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:17:45 ID:mEHphwSH0
おいおい今度のセダンも4速ATかよ・・・
トヨタのお荷物、子会社になったんだから、出来のいいAT売って貰えよ・・・

もうマニュアルもセミATの世界なんだから少しは考えてよ。
ランエボだって2ペダルの時代になるんだから。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:30:35 ID:Ubd0eHWM0
スバルはミッションも自社開発せざるを得ないからつらいな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:33:20 ID:oHWs2y3D0
セダンは日本では売らないらしいよ、WRX(仮)まで4ATなのは価格を含めて性能的にそれで充分と判断したかららしい。
2008年にはCVTも追加されるだろうけどWRX(仮)には使えないだろうしな。
STIはどうするんだろ?MTだけなんだろうか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:19:26 ID:BXFTg6sV0
1.5〜2.0NAは下駄車ゆえに5ATは要らないな。
使い回しで安く提供してくれればありがたい
つーか乗ってれば4速と5速の違いなどわからんよw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:36:03 ID:4ct4ncH/0
2リットルNAを200馬力でおながいします。

つーか、レガシィのNA 190馬力って密かに凄くない?
実馬力はもっと少ないとおもうけどw

地雷グレードのTS−R乗りからの要望でした。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:39:20 ID:4ct4ncH/0
書き忘れた。

あと、ミッションはATがCVTに切り替わってもMTを残しておいて
ほしいな〜。5速でいいので。
半年程R2にのってたけど、クラッチにトルコンつかったCVTは
レスポンスがよろしくないですわ。

中の人よろしくおながいします。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:02:57 ID:KcWUjt4r0
5-6ATもCVTもオタ向けだよな。
はっきり言って。
そんなもん、一般人は 「何それ?」 だよ、現実は。
逆にそのお陰で値段が高くなったら怒るだろうね。
ま、トレンドってことだな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:42:29 ID:bIaRs1I40
ATの多段化までオタ向けって。んじゃ自家用車購入者の大半はオタですか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:21:42 ID:eMJZaxqd0
AT多段化と自家用車は論点がまるで違うな。
馬鹿ですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:04:39 ID:iv+e6mDE0
>>10
200馬力など、簡単に出せるんだよ。
でも、それによって燃費が悪くなる、剛性が足らなくなる、
補強を入れなければならない、重量贈になり鈍足に。
制動力の強化と連鎖して強化しなければならない。
ようは、トータルバランス。

馬力やトルクを上げろと要望する人は、他に付随する
ことにも触れないとフェアじゃないね。

REGASYでは出来るが、次期NAインプでは色々と難しいと言うことだろう。
もし200馬もあったら、GOLFのR32などウンコ車になって面白いけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:32:03 ID:cP5VeI/o0
重量は軽くなってるんだろ?
それなら、レガシイやインプの1.5L/2.0LのNAと比較して現状維持的な
スペックでも、速くなるからいいじゃないか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:17:42 ID:lDqmz2xQO
写真ぱっと見だけだと、重くなってるように見えるけど、軽量化はリアオーバーハングの差かな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:11:51 ID:64f/Q5wy0
>>10
現レガ2.0RMT糊ですが、190馬力は感じることができます
もちろん、かなりぶん回した時だけの話で、常用の低回転ではトルク不足を感じます
現エンジンの馬力10ダウンで低回転トルクをアップしてくれたらいいかも
大柄なボデーのせいもありますが
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:19:29 ID:T75SexGwO
ベタな説明でいいかw
軽量化はベースがレガシィになってコの字型サブフレームがなくなったり、大断面フレームだったりで構造をシンプルに効率よく作ってあるから
衝突安全性は旧型ながらインプは欧米のテストで高評価だったけど、新型もベースのレガシィが良いから変わらず優れていると思われます

アルミ部品を樹脂に置き換えるって噂もあったけど未確認です


ハッチバック化でのセダンからの重量増は従来のワゴンより少なく納まっているとの事です
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:30:29 ID:oHWs2y3D0
現行は5ナンバーの頃のレガシィがベースだし衝突安全性能を上げるために色々補強もしてただろうし
米国だと2.5Lが標準なんで余分に重くなってたと思う。
でも北米の2.5Lの現行のワゴンと比較してWRXが1475kg → 1425kg、NAが1392kg → 1385kgなんで
国内モデルだとそんな重さは変わらないんじゃないかという気もするけど。
1.5Lだと重量増もありえるんじゃないかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:32:21 ID:yLkiJZVf0
2.0L NAに可変バルブリフト積んでくれよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:28:21 ID:cP5VeI/o0
単純にセダンからハッチになっただけでも軽くなるような気がするけどね。
別に馬力やトルクや重量など、一般的なスペックなら、それで良いけどね。
パワーウエイトレシオで11、12前後あれば不都合など無い。

燃費重視路線なら現状のスペックよりも多少は下がるかもね。5〜10馬力程度。
軽量になるのなら現状維持か、やはり5〜10ps程上がるかも。その程度かと。
燃費に拘る主旨なら軽量+スペックダウンの可能性もある。
その方が一般受けはいいだろうし。
そもそもNAモデルはそう有るべきだと思うし、そう言う車だからね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:33:36 ID:0E7Mafqy0
>>15
REGASYってなんだよ
もいっかい小学校から勉強しなおして来い(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:53:36 ID:oHWs2y3D0
REGA SEAだろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:58:57 ID:R50/FBzk0
1.5Lは今の1.5iと大して変わらないか、安全基準を上げる為に多少の重量贈
程度だろう。問題は2.0L_NAのスペック。この詳細が分からないので歯痒いな。
レガシイ2.0iがあるからね。この辺りをSUBARUがどうするかが楽しみ。
もし、2.0R程度のスペックなら、ブレイドやオーリスやアクセラを軽く超える
スペックで絶叫するんだけどねw もち価格は200万以内で。
多分、価格もスペックもターゲットにするのはアクセラとオーリスだと思うよ。
同程度ならAWDで勝る次期インプの圧勝だな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:11:28 ID:gqlgbCQw0
>>25
>1.5Lは今の1.5iと大して変わらないか、安全基準を上げる為に多少の重量贈
>程度だろう。

2.5Lで十分に安全基準に対応して現行よりわずかに減っているのに、
なんで1.5Lで変わらないか増えるなの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:20:34 ID:6rCAcSmN0
2.0L
150PS/20.0kg・m/1350kg 此れ位有れば上等。かなり上等だ。
オーリス180Gなんて4WD、CVT、1370kgで127ps、16.9kg・だぞ。
アクセラスポーツ20Fは4WD、4AT、1400kg、143ps、18.3kg・mだからな。
上記の2車種は現行レガの2.0iのAWDよりも重いと言う事実。

アクセラと比べたら馬力は3ps負けてるが、トルクは0.7勝っている。
で、重量は50kgも軽い。しかも現行のセダンでの比較で。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:32:12 ID:eGBLkbg90
中野人はもうスペック知ってるんだろ?
はよ教えんかいボケ。
何の為の掲示板だ。
インチキ評論雑誌や糞車WEBサイトよりも、2ch情報が遅いなんて
あってはならない事だぞ。これは資本主義に反する重大な大罪だぞ!
権力に屈してもいいのか。まるで中国独裁共産主義国・反日統制パクリ韓国ではないか!
許さん、、絶対に許さんぞ!!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:44:19 ID:oHWs2y3D0
俺も国内モデルの車重は北米モデルの現行比較ほど車重は下がらないと思うな。
2.0Lはまだしも1.5Lは車重増もありえるんじゃないかと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:45:04 ID:lX18F4uB0
米の衝突安全基準の一位はHONDAのレジェンドじゃなかったっけか?
調査会社が違うだけか。
しかし、衝突安全の上位は実は日本勢が独占してるんだよな。
しかも価格も重量も馬力もトルクも比較になら無いほど日本勢が優位。
ドイツ車はシャシや捩れ剛性が素晴らしく、足が硬くて良い。
なんて言ってる車オタは氏んだほうがイイね。
どんだけ舶来に影響され憧れてるんかと。
団塊世代ははよ氏なないと駄目だね。
ま、若い奴で同じようこと言ってるアホもいるけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:51:47 ID:c8GMPkr/0
重量下げるのに、どんだけ苦労するか。
内装を貧弱にしたり、剥いだりしても微々たる重量しか下がらないぞ。

重量、重量言う奴に限ってファッションホイールとか履いてるんだよな。
もうアホかと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:52:18 ID:0luJgOil0
「実燃費」のいいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:54:47 ID:506QKa//0
>>26
>>20
>>北米の2.5Lの現行のワゴンと比較してWRXが1475kg → 1425kg
                            NAが1392kg → 1385kgなんで〜

しかし、ワゴンと比較しても意味ないような気もするけどねw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:55:32 ID:gqlgbCQw0
>>29
だからそう言うなら理由を示してよ

以前「5マイルバンパーが・・」って人がいたけど、現行レガ・フォレや
涙目インプ以降は国内外問わず対応しているからそれが理由にはならない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:00:36 ID:gqlgbCQw0
>>33
NAで同じか減ってるじゃないのか?
何か1.5Lの増加要素を掴んでいるの?と聞いている、俺は知らんから一律に
同じか減ると判断しただけ


>しかし、ワゴンと比較しても意味ないような気もするけどねw

全長はほぼ同じでホイールベースが伸びただけだから比較には適している
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:01:33 ID:t2qGgUEx0
>>32
TOYOTAやDAIHATSUが嘘てんこもりな事実が明らかになった良い調査だな。
国土交通省は自民・経済連と繋がってるから信用できんなw
しかし、国土交通省のとあわせたら、R1/R2も入って、SUBARU上位独占になるな。

SUBARUのキャッチコピーは 「SUBARUの車は低燃費♪」 「へぇ〜1500ccもあるんだぁ〜♪」
で決まりだな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:01:47 ID:oHWs2y3D0
>>34
>>20で比較した数字とかじゃダメ?ダメならダメな理由も教えて欲しいけど。
>>33
同じく意味の無い理由をお願いします。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:07:20 ID:fTZxEwmA0
>>35
>>全長はほぼ同じでホイールベースが伸びただけだから比較には適している

え?ハッチになったのに?なんちゃって嘘ハッチ?
だから、あんなワゴンかハッチかわからない、ヘンテコなデザインなのか。
納得。
39最高だぜ!新車はよう! ◆DFaiJqSEhM :2007/04/29(日) 13:07:56 ID:6OZaunFl0
ヤングSSにしとけ>>37
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:15:12 ID:oHWs2y3D0
>>35
北米2.5LのNAワゴンは1392kg、国内1.5LのNAワゴンは1230kg、双方SOHCの5MT。
この数字はただエンジンだけの差では無くやっぱ補強とかもあるんじゃないかなと思って、
(まあもちろん装備の違いもあるのかもしれないけど)
で、その補強の差の分次期型で重量減につながる要素が減ると考えたんだけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:22:20 ID:U59AZefe0
今回は主査さん達も現レガのデビュー時ほど軽量化について喧伝してないから過度な期待は禁物かな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:23:33 ID:oHWs2y3D0
まあ元々ワゴンって感じの車じゃ無かったし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:44:20 ID:gqlgbCQw0
>>37

とりあえず7kg減っているから、同じか減ると判断しておかしいか?

装備等で増える確証を掴んでいるならそれを示してね


>>38
>>全長はほぼ同じでホイールベースが伸びただけだから

その分リアが短くなった事くらいわかるよね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:44:41 ID:U59AZefe0
個人的にはブランニュープラットフォームで相当軽くなったと思いたいけど…。
結局レガシィもD型で重くなっちゃったし、軽量化ってホントに難しいんだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:50:55 ID:qct81vr50
広くなって高くなっているんだからあまり軽量化は望めないんじゃないの、単純に。
今回のリアサスの変更は重さではどのくらいの影響があるんだろう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:23:36 ID:gqlgbCQw0
>>40
レスどうも

国内1.5LのNAワゴンはSOHCで1260kgですね
北米2.5Lとの違いはサイドエアバッグ標準・ホイールのインチアップ及び幅
・ブレーキサイズ、あとは排気系(マフラーのサイズとか)・ショックとバネ
燃料タンクのサイズとかかな

>で、その補強の差の分次期型で重量減につながる要素が減ると考えたんだけど。

現行で1.5から2.5に補強があるなら新型も同じじゃないか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:37:19 ID:lONYhABF0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:14:14 ID:ac6VpvGo0
既出だがスバルは実は世界有数の巨大メーカーだったりする。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:29:22 ID:c0DF2pru0
俺はアメリカ仕様の2.5NAがほしいと思うときがあるな。
それもセダンがいい。

レガは全部6発にしてしまっていいんでないの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:37:02 ID:c0DF2pru0
スバルのディーラから新型インプの案内が来たよw
やっぱ国内仕様も後がイボイボランプだな。
もうしょうがねえよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:38:21 ID:tDA3zvjE0
うp希望。

ニューヨークで発表された時の資料じゃないの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:39:36 ID:id2l84kv0
2,0、2,5NAは今まで失敗してるのにまた売るの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:40:10 ID:bjzs5Crf0
ツルテカ透明テールにすればいいのになw
逆三角形も製品版とは思えない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:58:56 ID:U/v2/Ef/0
>>48
どこが?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 16:15:24 ID:NdDWoSj/0
>>54
富士重工より小さいメーカーは世界中に軽く5、60はあるが、大きいメーカーは日米欧合わせても10数社しかないよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 16:20:28 ID:gYjO1k6h0
世界最大の水平対向エンジン製造メーカー
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 16:39:07 ID:6bUQHK2v0
でかい企業が良い車を車を作っているとは限らないからね。
支那なんか合わせたらトンデモナイ数になるよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 16:55:21 ID:oHWs2y3D0
>>46
そこですよね、しかしベースがしっかりした分だけ2.5L向けへの補強が減っているとは思えないですか?
減り幅が同じだとは俺には思えないですよ。変わらないか重くなる、この主張は変わりません。
確証を出せ!と言われればもちろんそんなものあるわけないですし、
このスレでそんな事言い出すと何も言えなくなりますが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:05:56 ID:oHWs2y3D0
LEDより電球のほうがいいな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:09:56 ID:pkRsF1yt0
ま、アンチも虚しく売れるだろうから仕方が無いよねぇ。
3000台/月は軽く売れるだろう。

ツダオタに牽制しておくとアクセラなど自販連調べでTOP30にすら入っていない。
売れてるのはデミオだけで16位。アクセラ?なんじゃそれ?世論はそんな感じだ。データが示している。
ちなみにオーリスは29位。ブレイドは22位。レガシイが21位だ。
残念ながらインプレッサはTOP30以内に入っていない。
何故ならばセダンの王者カローラが君臨しているから。
しかし次期インプはハッチと言うカテゴリに移ることにより、
近年好調な売れ行きなハッチバックと言う新しいカテに参入する。
黙っていても売れるだろう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:34:45 ID:l7i5EFqz0
>>55
なるほど
そうゆう意味か
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:46:10 ID:c0DF2pru0
>51
一応、そういう注釈はついてた。
でもえらい小さい字で書いてあったよ。
これじゃ、国内仕様もイボイボランプになると思った。
ウプしてもこの小さな字までは読めん。
近所のスバルディーラへ行って現物もらうほうがいいよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:50:11 ID:gqlgbCQw0
>>58
そもそも現行2.5Lで補強が入ったと聞いた事がないので、増えるも減るもないかな
入っていたとして何10キロもないよ、せいぜい数キロ

噂とか自称工場関係者談でよければ
現行 2.0Lターボ基準の設計で1.5Lにはオーバースペック
新型 1.5L基準の設計で2.0Lターボには補強して対応

噂を本気で信じるかって話だとごめんなさいだけどw


今回のインプは買い時が難しいかな、エンジン・ミッションからフロントサス
までモデルライフ中に一新されるわけだからさ
パワートレーンの不具合を考えればパワートレーン使い回しのA型か新機構が
こなれるモデル末期だね、俺は初物好きだから新エンジン・ミッションがきた
時点で買う

樹脂外板の一般化もそのうち始まりそうだし難しい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:50:58 ID:X60TJVVi0
>>63
CVTを待つつもりの無い4AT購入予定の自分。
理由は、伝達動力の損失、要するにパワーダウンと、静粛性の点で疑問があること。
特に積雪地帯で不評の他社製ティーダを例にとると、
冬季の発進時の信頼性の無さ、CVTの特性であるクリープの弱さが挙げられている。

つまり雪国では従来型トランスミッションの方が適しているのではないかと思うのだが、
浅学な自身にどなたか意見を求む。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:28:13 ID:BXFTg6sV0
枯れた技術が一番!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:01:09 ID:pQG0AB7+0
1.5Lは8000回転まで回る?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:03:35 ID:p1cyqEb+0
正直、スバルのキャラに合ってるのは多段ミッションだと思う。
CVTは運命的に負荷が高く、効率を求めると現在の技術では、異音や振動が起きやすい。
CVTはエンジン回転数を制御しやすい、っていうことで、それにより効率を追求できる
っていうことのみが唯一の利点だと思う。
ただ、これ自体が大きい利点だから、各社、物にしようと躍起になってるんだけど。
でも、多段ミッションでも段数が増えれば増えるほどCVTに近いことも出来るわけだし、
恐らく、8段ぐらいあれば、実用上はCVTと変わらない成果を上げると思う。
ということで、スバルの縦置きミッションのCVT開発は、それ自体が外してるのかもしれない。

1.5については非常に有効なデバイスだとも思うけど、初めに採用されるのが1.5とは限らないし、
そこら辺は不安が残るね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:25:51 ID:vCwk/1rl0
多段ATとCVTって重量差はどうなん?
6910:2007/04/29(日) 21:41:40 ID:4ct4ncH/0
>>18
おいらもBP2.0Rに乗った事あるけど、やっぱボディが重いのが難点ですね。
1.3トン以下の軽量ボディでファイナル落とせはそれなりに楽しめそうですが・・・

話は変わりますが、今日CIVICタイプRに試乗してきましたのですが、オイラに
とっては完璧に近い車でした。

インプレッサ試乗してから更に悩んでみようと思います。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:47:24 ID:BXFTg6sV0
もう水平対抗はレガシィだけでいいんちゃう?
「ロータリーのマツダ」ですら1車種にしか使ってないし。

トヨタから車台とエンジン、トランスミッション回して貰える。
サスペンションぐらいは独自形式でやらせてもらえるかなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:59:25 ID:HVKRlg7K0
水平対抗のないスバルって生きていけるん?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:00:45 ID:rm+BnmkY0
>60
どこからの引用だ?月3000は最初だけだわ。無理無理。
まぁ、現行型はワゴンの方が売れてるから。
末期とはいえ、月1000台近くだから、次期型もセダンのユーザーを
入れて、1500いくかってとこが、リアルなんじゃね。
1.5Lとか言ってるけど、他に選択肢はいくらでもあるからなぁ。
インプじゃないと、という漠然としたものがないとな、キツイだろね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:14:52 ID:4Dq2S3EE0
ココは一つFRで一車種出してくれよNAで良いからさ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:23:15 ID:F9tifnlc0
ターボは選択肢が限られるけど下駄車は選び放題だしな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:01:16 ID:BmmbL0OM0
なんか最近のスバル車のデザインが、変にヨタ臭くて鬱になる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:03:47 ID:9nfefY2C0
もうベルト式CVTは耐久性とかあれだし、
大パワーにも耐えれないから転用が難しいし
日産からトロイダル技術を供給してもらって、
スバルAWDレイアウトに合うように改良しようよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:08:14 ID:U4lDrcflO
サイズダウンしろ。現行型でも大きすぎる。少なくともGCレベルまで。
オーバーフェンダーやブリスターフェンダーで全幅が増えるのは許すが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:11:39 ID:5QhmRAIr0
既出だとは思うが

なんでセダンからハッチバックになって
重量増なん?

衝突対策?

もしそうなら旧型の安全性が全く酷かったという証拠にならんかね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:15:17 ID:Hz2KYK930
>>75
インプレッサなんて最初からトヨタの車のパクリデザインでしょ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:18:18 ID:tKHjkvgn0
>>71
2000〜3000は行くと思うけどな。
その為の保守デザインなのだから。
COROLLAの層を少し広げたような感じだな。
若者も年寄りも違和感なく乗れるデザインだと思う。
セダンよりもハッチの方が俄然人気だしね。

これまでのインプはお世辞にも、前年齢・男女問わないデザインとは
呼べない代物だったからな。 間口が広がって購買力は上がったと見てよいだろう。

アクセラ・オーリス・ブレイドははっきりとターゲット層の分かれるコンセプト・デザインだし、
この3種と比べても一番万人受けするデザインだと思うけどな。
一部で不評?なガーニッシュやグリルはちょっとした工作でどうとでもなるし、
社外エアロメーカーからパーツが必ず出るだろうしね。
最悪、グリルもリアガーニッシュも缶スプレーで塗ればいいだろう。
リアテールランプはフイルムでも張れば問題ない。
車好きの若い奴はそのくらい簡単にやるだろうし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:20:14 ID:RU3JIdI30
>>78
衝突安全基準が厳しくなってきたりするからじゃない?
あと世界を視野に入れたらその国、その国の基準に当てはめなければいけないと思うので       多分
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:22:56 ID:fGV7em/s0
インプは2L以下の4気筒オンリー、レガは3L以上の6気筒オンリー
フォレはアウトバックと合体して2.5Lのみ、ターボはSTIバージョンだけ
こんなもんでいいんじゃね?
そういえばミニバンに水平対向積むとかいう話も出てたっけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:25:22 ID:gm1liPY+0
SUBARUがOPTIONで用意してくれたら良いのにな。
ロの字・メッシュグリル、ボデイ同色ガーニッシュ、普通っぽいリアテールランプ。
ランプはクリアーを普通の赤とか黄色のストライプにすればイイだろう。

唯一の不満点は、オーバーフェンダーの迫力が皆無なこと。
STIだけどもブリッ!!!と出てればめちゃカッコいいのにな。
ランチャみたいに。 まぁ、無理だろうけど、、
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:28:40 ID:KIk1FMAQ0
>>82
レガシィを3Lオンリーにしたら今のユーザーが離れてしまいそうだな〜
3.6と3Lの上級車種を作ってもらえばよろしいかと
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:29:22 ID:Hz2KYK930
オプションはすごくありそうな気がするけど、グリルもすでに変えた写真も出てたし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:39:45 ID:9yG2Ko0C0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:21:27 ID:iIYUCzy10
何も変えないのが一番カッコイイじゃん。
おっさんが乗るような4枚セダンが速いっつーのがカッコイイのにさ。
何の変哲もないファミリーハッチが速いのがイイのにさ。
STIが出れば、フルノーマルにして、インタークーラーも前出しにして、
ノーマルボンネットに変えたいくらいだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:48:30 ID:j11qjv3m0
STIにデュアルレンジ積んでしまいました。12速MTですみたいな
アホウな仕様にしてくれないかなww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:59:22 ID:fGV7em/s0
>84
3.6Lはレギュラー仕様にしたおかげで256馬力にしかならなかったからね。
3Lをレギュラー化したら210〜220馬力くらいに落ちそう。
でも3LをSOHC化してレガの普及バージョンとして出せば面白いかも。
あとはスバルが6気筒ターボを出す覚悟があるかどうかかな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:03:12 ID:N5ga6IHN0
日本仕様も後がイボイボランプになりそうなんで、ここで何を言っても無駄という気がするよ。
俺はイボイボランプは嫌だ。あれを直すまで乗り換えてやらねえ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 03:06:34 ID:/LjwDkRmO
>>87
俺昔初代レガシィRS-RAの前期型クロスミッション仕様に乗ってたけど。
あのいかにもスバルって感じの良い意味でダサいデザインで、
実は速いってのが良かった。

いまだにレガシィは初期型BC5が好き。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 04:59:26 ID:1uC8CqkX0
ちょい悪親父てのが一部連中で流行ってる?(マスコミの工作) だろ。
だから次期インプも、ちょいダザハッチでいいんだよ。
それがメチャメチャ速いと言うのが渋いんだよ。
如何にも速そうな車が普通に速いなんてダサイ、ダサ杉。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 06:02:51 ID:sJA5F6a00
だっせーデザインw
デザイナーは死刑な!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:02:29 ID:m9MgVd5eO
>78
少しは自分で調べろw

現行の安全性は7年前デビューなのに欧米のテストでトップクラス、いくら改良しているにしても競っている車は最近デビューばかり
すごい事なんだけどね

それと同じ全長ならセダンよりワゴン・ハッチバックは剛性だしにくい為に補強で重くなる
同じ形状の現行ワゴンよりは新型は軽くなっている
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:22:09 ID:23tBD3sw0
ワロタ
【上海モーターショー07】コピー写真蔵…長城汽車わんさか
http://response.jp/issue/2007/0425/article94088_1.html

オート上海2007 特集
http://www.carview.co.jp/sms/2007/list.asp
この形に見覚えがあり? 中国ブランドの模倣魂!
http://www.carview.co.jp/cvtv/event/2007/0422_01_imitate.asx

>>94
じゃないが、外見はそれっぽくても中身はハリボテの殺人ましーん
なんだろうな… おー怖w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:49:27 ID:LXyLZeS90
>>95
どっかの国民みたいに、自分が真似した癖に「日本の方が真似してる」みたいな
メチャクチャなことを堂々と言わないだけマシかも。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:05:06 ID:MhlPX7QR0
シナチクは悪びれた風もなくパクリまくるが、チョンはパクッたついでにウリジナルを主張するしな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:56:08 ID:LXyLZeS90
で、言い訳できなくなると、「日本には侵略した歴史があるから、真似くらいされて当然」とか
開き直ったりする。上海のショー見て、実際にそう言ってそうw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:15:42 ID:KoEVWcxj0
コピられてるのは日本車だけじゃないけどな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:03:26 ID:5GH0yBaJ0
日本ではWRXのネーミングが消滅するんだってね。
個人的には今回の押し出しを控えたデザインもグランドツアラー化もいいと思う。
けど、筑波&ニュル命のアフォ営業マンの意識改革も早急に必要なのでは?
これ以上現場の意見に耳を傾けすぎると、取り返しがつかなくなる気がする。
まだスバル車を買ったことはないけど、今の営業姿勢こそヲタの権化じゃないのかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:50:48 ID:If3fYG3W0
WRX消滅って言ってる人いるけど、確実なの?

ちゃんとしたソースが欲しい今日この頃。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:04:30 ID:Hz2KYK930
たぶんザッカーに掲載された社長へのインタビュー記事からだと思う。
こんなの↓
ー それは、海外ではWRXという名前で、日本では別のグレード名になるということですか?
森 そうです。今回ニューヨークで発表したクルマにはWRXと付けています。日本向けでは、若い一般の人にも馴染める名前を考えています。

つまりWRX消滅じゃなくてWRXというグレードが別の名前に変わるという事だと思う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:27:48 ID:eVe8lzFO0
>>102
おまえら、一般人じゃないってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:31:04 ID:q1MqqEMf0
新型ひっでぇにも程があるデザインだろ…面質とか含めてBMWのお粗末なパクリ
一時期のホンダより酷いBMコンプレックスを爆発させてちゃ、さすがのザパちゃんも世界に顔向けできないだろw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:32:34 ID:xzoPBpXw0
WRXSTIとか長ったらしいからだろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:11:52 ID:wMHwsaXAO
GTにして正解だと思う
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:56:00 ID:6v+tINnZ0
デザインは叩かれてもしかたないなw
でも俺は気にならない。
2L AWD 5MTがあれば買う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:12:37 ID:HTNChul+O
中国メーカーは新インプのデザインパクるかな?
パクられたらある意味成功な気がするぜ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:47:16 ID:FOhUQLDS0
ヨーロッパで投入するディーゼルエンジン車を
日本でも売れ

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:50:05 ID:7dqcD0hv0
今度のインプレッサがBMWのパクリだと揶揄されるのも理解できる気はするけど、
だったら新型ランサーはアルファの出来損ないだとフォローしておかないと不公平なのでは?
両社のクルマに乗っていない自分からはそう思える。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:55:42 ID:6lNZrvVj0
>>110
インプはBMWのパクリに見えないしエボがアルファの出来損ないにも見えない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:59:26 ID:yylF/T960
あれのどこがBMWのパクリなのか・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:03:44 ID:6lNZrvVj0
まあハッチバックが全部マーチに見えるオバハンとか時々いるもんな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:20:04 ID:TOUKLCas0
パクリとかソックリとか言う気はしないが、俺は最初見たとき1シリーズが頭に浮かんだ…。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:25:02 ID:yylF/T960
俺はエラントラ思い出した
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:25:33 ID:7dqcD0hv0
>>112
>>113
いや、あくまでインプレッサばかり叩かれるのも可哀相だと思っただけで…。
そういう気もするっていうこと。ギャランもエボもインプもSTIも売れて欲しいですよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:58:31 ID:wMHwsaXAO
今回の不評は今までのインプに対する固定概念が原因だろう
お前らが期待してた『スポーツセダン』という概念がね
冷静に考えてみろよ!
もしこれが『レガシィーハッチ』だったら評価が逆転してたかもしれない
まあ今回は仕方ないけど後半年も経てば固定概念が消えるよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:03:24 ID:9kb01PAM0
ま、なんにしてもカッコ良きゃよかったんだけどね・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:04:33 ID:8NlecbVc0
第一印象:アリストハッチバック
べーシックカーにあるまじき重厚感
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:08:50 ID:mNvUETV40
どんなデザインにだって文句言うくせにぃ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:10:01 ID:vdOdmDGk0
その前にメーカーが消えないように頑張ってもらいたいものだ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:17:04 ID:8wmJx6p80
IIHS米国道路安全保険研究所
http://www.iihs.org/ratings/default.aspx

2007ベストアワード スバル3車種受賞

中段のRear crash protection/head restraint ratingsに注目

     スバル2006−2007モデルWRX以外全部G評価

      他のメーカーではボルボのみ全車G

      その他のメーカーは見るだけ無駄

      SAAB9−2Xも当然G
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:29:24 ID:znHOOjB70
全部で30台位だったりしてなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:33:06 ID:kwLRokVp0
そうだとしてもG評価は立派でないの。
しかしSAAB9-2Xってまだ売ってたのか、今回のFMCでどうなるんだろう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:47:23 ID:+paTsokz0
とっくにカタログ落ちしてるしFMCなんてない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:54:15 ID:gyxS9ErR0
>>124
どのみち9-2Xは日本じゃ手に入らない車だったからなー。
実は、あの顔が現行インプの中では一番気に入ってたりするけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:26:16 ID:ehzFjdXx0
>>122
最近に限った話じゃなくて今までも好成績を残し続けているけど、>123みたい
なのが沸いてくるのは悲しいね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:33:01 ID:mjOSF/In0
>>122
なんでWRXだけ散々なんだろう・・・
ちょっとショック
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:40:12 ID:2re/T0vj0
>>128
おまえらが無茶な要求ばかりするからだろ。
軽量化かつボディ剛性アップとか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:47:43 ID:r5q8R5nM0
次期インプレッサっていつでるの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:10:38 ID:oCSFlgI8O
あんなハッチバック売れるのか?
かなり重くなったみたいだし。
涙目のデザインが1番好きな俺は、新型を買おうとは思わない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:42:46 ID:EB6/xcFtO
重くなる、のソースはきっとベストカーか何かなんだろうねえ…。
デザインの好みは人それぞれだろうから何も言うまい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:06:09 ID:oX2w1tNb0
走ってる動画見たけど後ろから見ると腰高でナローボディに見えるね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:07:09 ID:JWkXimLp0
ベストカーは編集長と竹平とかいう評論家がランエボ海苔のせいか
三菱に甘くてスバルをこき下ろすようなところがあるな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:43:30 ID:w+s8gWmS0
ヘボデザイナー視ね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:25:11 ID:9IijhdoI0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:53:24 ID:OyYdU3gQ0
古いコピペだな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 07:42:25 ID:eS6zj1EBO
デザインがダメってリアのライトだけだろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:28:55 ID:uyqfewNu0
確かにこれだけは何とかしてくれというのはリアのブツブツだな。
個人的にハッチ化されるならもう少し全長を短くして欲しかったところだが
その分室内が広くなったと思えばいいか。

あとはSTIの詳細がどうなるか。
車幅が1.8mになるのはまあしょうがないけど
燃費と車重がGDBよりも悪化するようなら
買い替えあきらめようかと考えている漏れがいる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:40:31 ID:AwJIDlna0
STIで燃費気にするなよ
141:2007/05/01(火) 09:01:05 ID:rO8rv8HC0
6/6か?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 09:39:00 ID:2Y2UARXrO
正確には「燃費は気になるけどあきらめている」だな
街海苔ならどう考えても悪いし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:54:58 ID:5hzQmAME0
>>128-129
アクティブヘッドレスト(AHR)の有無がでかいっぽ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:45:07 ID:zUKcCr/30
リヤのブツブツって、LEDの事だろ。歓迎されるべきデザインだよな。
これからずっとブツブツにしてくれ。もっと派手なブツブツでもいーぞ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:51:45 ID:rND+hcrb0
ブツブツではない、ツブツブだ。
そこを間違えるなよ。
ツブツブの方が可愛らしくて良い印象だ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:53:57 ID:hhdcJbBK0
今度のインプはずいぶんむっちり体系だな
少なくとも現行までは運動してるっぽい体系だったけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:55:21 ID:OyYdU3gQ0
むしろコチコチって感じでいいデザイン
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:57:30 ID:rTlz/Te50
じゃぁ、ツブツブ言うけどw
ツブツブテールなんて他の車種でも沢山採用されてるけど知らないのか?
ツブツブと言うか、丸型の小さいランプが並んでるのとかあるやん。
ちょっと数が多すぎたかな。
あえて、多くしたんだと思うけど。
現実的にも、後に付いたって、気になる程でもないだろうしね。
写真などみてると逆に綺麗な位だ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:03:02 ID:YAKNIxhO0
HBは何でもムッチリに見えるだろ。
スマートなハッチなど見たこと無いぞ。
あえて上げればCIVICくらいなもんか。ええ体やのぅ、と思えるのは。
EU仕様のTypeRは物凄いムッチリだけどw でもかっこ良いデザインだと思た。

ゴルフやアウディやアルファもムッチリムーニーだ。
特にアルファは顔だけソース顔で体はムッチリスケベだけら、余計に気持ち悪い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:13:15 ID:f7TQlNUc0
>>134
へ〜そうなの?
でも次期インプは流石にコキ降ろされるべきデザインだろう。
あれはアンチでも冗談でもなくヤバイよ。

顔が完全にアウディとボルボだろ。
リアもかなりヤバイ。
あんな高い位置にテールランプを据えたもんだから(しかもナナメ下方向に)
座高が物凄く高く見えて鈍足に見える。 あれはヤバイ。
EVOに恨みなどないが、今までのデザインの方が遥かにかっこよかった。
>>95じゃないが、三菱もかなりチョンの精神が蔓延していると見た。
中国と癒着し過ぎ。 CMにジャッキー起用とかアホか。
キャノンボールとかあの時代からの癒着だからな… 三菱は…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:28:13 ID:Bsjwvc0e0
ツブツブは別にいいけど
真っ白い色のテールレンズに問題があるんじゃないか。
白すぎて浮いて見える。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:30:33 ID:kQ8TDVun0
>>150
1じゃレオーネに乗ってたじゃないか>ジャッキーチェン
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:07:29 ID:uj3AEU4iO
ヒィィッ!スウィングバック!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:23:27 ID:lj3sSYiv0
そそ、クリアのテールレンズに問題アリだと思うよ。
普通に2色テールにすれば良かったのに。
ツブツブLEDを強調させたかったのかもね。
クリアレンズはツダの真似か、流行を見存じたかのどっちかだな。
そんなもん、ユーロテールとか後に出てくると言うのに。
それにキラキラテールの方が絶対カッコいいし、高そうに見える。
あのテール見ただけで年配者は敬遠すること間違いなしだよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:30:27 ID:SbiG3Apq0
蔑称決定

プアマンズ1シリーズ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:30:41 ID:WDbsEyLR0
北米ではWRXはセダンだけ?なんでしょ。
で、WRCではハッチで出るんでしょ?
と言うことは、STIは当然ハッチで出す筈だけど、
北米でのSTIはどうするの?
WRCで活躍もしてないセダンでSTIとか言われても、ピンと来ないし、
そもそも、そんなもん買わないでしょ。
WRXはセダンで出すけど、STIはハッチで。とか、有り得ないと思うし。

日本は全部ハッチになるようだけど、もしWRCはセダンで出場して、
セダンでWRX_STIとか出ても買う?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:48:11 ID:r5q8R5nM0
なんかハッチバックはアウトランダーとアクセラとブレイドが混じった感じがする。
セダンの方はトヨタにありそうな感じ。
中国車っぽく感じるのは自分だけだろうか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:13:27 ID:EB6/xcFtO
ブレイドは新説だな。どの辺が似ているのか教えてよ中国人さん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:18:17 ID:1tRlLlwuO
最初はみんなファミリアだのアクセラだの言っていたな

最近しつこくBMW1説繰り返すウザイやつはなんなんだ?、フロントが長い以外何も似てないだろうが
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:42:17 ID:vpysB+ck0
これまで何千種類の車が世に出てきたかワカラン。
あらゆる角度から見て似てない車を作れと言うのも無理な話だ。
特にハッチバックなど、その形状からして、何でも同じに見える。
真横から見たら特にだ。

だからこそ、中国や韓国が模倣しても、あらゆる言い訳を並べながらも、
堂々と売られている訳だ。まぁ、中国に関しては模倣と言うよりも、
完全コピーな訳だが。内装をひっぺ替えして、コピー元が、そのままスッポリ
入ってしまうと言うのも有名な話だしねw

しかし、今度はアウトランダーとブレイドかw 確かに新説だな。
中国車っぽいって言うのは、それだけ日本車が模倣されていると言う
裏返しであり、被害者と加害者が逆になってる理論だなw

アホらし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:54:24 ID:q4YU73mZ0
〜のパクリ
と言えば仲間になれるとでも思ってるんじゃね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:31:18 ID:AbQNKRMO0
>>157
のような真性池沼は相手にするだけ無駄なのでスルーの方向で。
ゴキブリのように、次から次へと湧いて来る。
そして、提示されてる車とは全然似てないしw

あえて、言うならば顔がシビックにチョッピリ似ているかも、、、その程度。
リアはどの車とも似ていない。言い出したら切りが無い。

中国・韓国のパクリ、模倣は歴史であり、文化であり、伝統だからねぇ…
恥ずべき事であり、情けない事なのだが、本人達や企業は何とも思っていない。
むしろ得であり、楽であり、喜んでやっている事だから… 忌々しき事だが、どうしようもない。

今はまだ、容姿・外見・内装だけだけど、その内、エンジンまで完全コピー
してくるだろうから、それが一番怖い。技術者を懐柔し、設計図を手に入れて、
設備インフラが整ったら直ぐにでもコピーに乗り出すだろう。
今は特許の切れた日本車(TOYOTA) のレシプロでやっている。
必ずその日が来ると見ておいた方が良い。今でも現在進行形で着々と進められている事項なのだから。

中国が本当の意味で民主主義・先進国にならない限りは無理だろう。
それ以前に、民度や物作りの精神が世界とかけ離れているから難しいかも。
良識ある中国人が自国ブランドで頑張ろうと躍起になっても、
それすら同じ民族にコピー、更に孫コピーされるんだから、どうしょうもない…

だからと言って野放しなど許されない事だが。
独裁共産主義なのに、真剣に海賊・模倣撲滅をやろうと思えば超簡単なのに、オンピックやるから
出てけと人民解放軍が出撃して土地をはした金で没収し民衆を追い出すような国なのにさ^^;
国内利益・GDPが減るので黙認しているというのもある。 と、関係無い話で長文でした。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:34:24 ID:PWYwWfT20
クリアテールはトヨタの差し金だろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:38:09 ID:NtTUFpP7O
また与太話か。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:38:39 ID:cXD6hHe90
TOYOTAの差し金?
現実的には有り得ない話だが、
例えば、どう言う意図でだ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:39:50 ID:+t+K7n6/0
GDが出たときもリアがプラッツに似ているとか言われたし
歴史は繰り返すんだな

どんな車出しても「ださい」「かっこ悪い」「〜〜に似ている」って風評は避けられないでしょう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:42:14 ID:PWYwWfT20
1シリーズ云々は多分斜め後ろから見たときのサイドのキャラクターラインがリアを回ってつながってる感じの
印象じゃないかな。
アクセラ云々は横から見たときにフロントが長く窓の形状が同じような感じだからかもね、まあでもあの窓の
形状はアクセラに始まったものではないわけだけど…。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:43:11 ID:cXD6hHe90
与太の車はSUBARUの車に似ているね。

完全にSUBARUをパクっているね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:46:27 ID:RASgaNK70
パクリで言ったら、与太のパクリは世界一だろ。
ドイツ車からパクリまくりじゃねーか。


特亞を除いてね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:47:05 ID:PWYwWfT20
>>165
中身はできてるから仕方ないとして、外装はトヨタ関連の部品の製造メーカーから仕入れてほしいとか…
まあ冗談だけどね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:48:07 ID:RASgaNK70
そして、馬力偽造・燃費偽造と
偽造分野でも世界一だな。

特亞を除いてね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:51:07 ID:oyUE2yTs0
SUBARUが欲しいヨタ技術って何かあるか?
CVTとミニバン用の直列位か?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:53:19 ID:PWYwWfT20
販売技術
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:57:37 ID:PKO+1hZy0
STIはデフォで320PSらしいが本当なのだろうか。
十月だっけか。

ハッチNAは六月三日だっけか?
発売まで詳細出さないつもりか。
と言うか、何所の企業でもそんなもんなのか?
他企業のの新車出るのをウオッチしたことなど無いのでわからん。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:14:11 ID:9IijhdoI0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:22:07 ID:5u3bs6qo0
>>136
>>175
おまえ精神病だな
言い換えれば、可哀想な○チガイだw
一生やってなwwwwwwwww

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:35:21 ID:WG9LmtDg0
同じコピペ飽きたから新しいのみんなで考えようよ(≧▽≦)ノシ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:38:54 ID:bXf6EbaDO
>>131
涙目がサイコーだと思う君のセンスを疑うなw
新型は間違いなく売れるw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:49:09 ID:Xjh5/4Pf0
もうそろそろ「GH?インプレッサを語れ」スレでも立てた方が良いのかね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:23:05 ID:iMqK/pXA0
>>179
日本国内向けの仕様が公式に発表されてないから、まだ無理では?
その時点でいったんこのスレも、お役御免になるんだろうけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:26:44 ID:PWYwWfT20
NAはNAスレに合流するとして、ターボは別で立てるのか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:54:11 ID:6vhBJXQz0
これは既出なのか前スレ>>861から>>1000が無いから良くわからない

http://www.roadandtrack.com/article.asp?section_id=15&article_id=5214
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:12:34 ID:PWYwWfT20
>>182
既出かどうかは覚えてないけどそれコラだよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:16:29 ID:r5q8R5nM0
後ろ姿がアウトランダーとかトヨタのハッチバックににてるなぁと。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:13:33 ID:1nE7n/hI0
>>182
ランサーの内装カッコええのう
うらやましす
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:13:41 ID:Gga2ENNm0
かなり近いよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:49:06 ID:NkvUqYWE0
スバルのクルマは世界一だと思う俺。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:52:10 ID:PWYwWfT20
世界一だとは思わないけど車作りに関しての信頼は置いてるよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:56:55 ID:7V78FdKC0
>>182
そのコラだと、次期インプSTIの方が全然かっこいいなw
それ位、ハッキリとブリってたらええのになぁ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:57:39 ID:Q51gDGAq0
スバルの車買うような奴は、
北国在住で四駆に絶大な信頼持っている奴か、
車で走るのが大好きな奴。
要は車が解っている奴だよ。

後席が狭いのだけは難だが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:59:22 ID:f3SzFktn0
>>183
これコラなの?よく出来てるねぇ・・・
テールも赤くてイイ感じ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:59:26 ID:7V78FdKC0
130 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/05/01(火) 00:47:43 ID:r5q8R5nM0
次期インプレッサっていつでるの?

157 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/05/01(火) 16:48:11 ID:r5q8R5nM0
なんかハッチバックはアウトランダーとアクセラとブレイドが混じった感じがする。
セダンの方はトヨタにありそうな感じ。
中国車っぽく感じるのは自分だけだろうか。

184 名無しさん@そうだドライブへ行こう age New! 2007/05/01(火) 22:16:29 ID:r5q8R5nM0
後ろ姿がアウトランダーとかトヨタのハッチバックににてるなぁと。



( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:06:22 ID:eWHupbx10
もう新型の予約ってできるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:12:29 ID:PNY51xpT0
コラだけど実際に近いんじゃないかな。
オーバーフェンダー以外は・・・OTL.......

なんで次期インプがダサクなったかと、よくよく考えたら、
オバフェンの過激具合が見受けられないからなんだよな。

北米のWRXのセダンでも、あんなに大人しいデザインになっちゃって…
日本仕様のWRXやSTIは戦闘的なオバフェンに変身するのかな。
それだったら北米人が怒るとおもうんだけどw
セダンしかないわけでしょ?北米は。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:17:24 ID:W0fhSpLD0
そもそも本当に、ヨーロッパも日本もハッチのみなのか?
それすら分かって無いだろ。
北米だけWRXはセダンだけってのもおかしな話だ。
STIが出たらどうするんだ北米市場は。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:25:36 ID:Z7u7Mdmi0
HONDAのCIVICみたいに、地域事に変えてくる戦略なのかもね。
しかし、WRCでハッチが走るとして、セダンでSTI出されても、
「ええっ?」 と思うけどな。 もし日本がそう言う状況だったら
絶対買わないけどな。俺なら。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:28:09 ID:VtEsXmnD0
デザイナーA「さて、テールランプどうすっぺ?」
デザイナーB「やっぱりここはクリアだんべ!」
デザイナーA「そうすっぺ。んじゃ、ランプは?」
デザイナーB「やっぱ、流行のLEDしかないっしょ?ツブツブかっちょえーっ!!」
通りすがりのデザイナーC「ガーニッシュ決まった?」
デザイナーA「レガで使ったメッキでつなぐべ」
デザイナーB「全体のカタチはどうしましょうかね?」
デザイナーC「テキトーでいいんじゃね?ガンダムっぽくしとけばw」
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:33:46 ID:eOmK1Knu0
Along with the four door sedan, the WRX will come in an aggressive
5-door body style and that will be the basis for the WRC competition car.

- Tim Colbeck, Vice President of Sales, Subaru of America, Inc.
New York International Auto Show April 5, 2007
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:34:36 ID:UT/TYrYC0
ちゃんと市場調査していれば日本でセダンを売らないなんてことはないと思うんだが。
もしかして世間一般ではセダンよりもハッチのWRXやSTIを望む人が圧倒的に多いのか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:34:53 ID:CDH1qW7H0
北米はセダンもハッチバックもWRX出るよ、STIはわからないけど。
日本は当初ハッチバックのみってのはもう決定だと思うけどな。
そもそも今回のWRX相当はかなりSTIとかけ離れるような気がするけどな、
かなり実用重視の内容でエクステリアも大人しくすると思う。
WRXというグレード名も変えて一般の人wにも受け入れてもらえるようにしたいみたいだし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:58:12 ID:dP7F28sM0
>>199
ちゃんと市場調査した結果、日本でインプセダンを売るとなるとB4と客層がだだ被りしちまうと
やっとこさ気付いたんだろ。正しい判断だと思うよ。まあ1.5のセダンを法人向けに残すくらいは
やっても良かったかもしれないけど。

>>200
「一般の人」にwなんか付けてるけどさ、レガターボのユーザーにしたって大半は一般の人でしょ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:03:43 ID:CDH1qW7H0
>>201
気に障った?ただ一般とかいう言葉はスバルの社長が使った言葉であって、
wには俺のなんだよそれって気持ちが込めたつもりだけどな。
それでもムカついて仕方ないというなら謝りますよ、ごめんなさい、wなんて二度と使いません。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:06:06 ID:mDVM73tC0
Stiかなりいい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:11:18 ID:eOmK1Knu0
確かにターボも普通の人も乗っているけど、それはかつて「スバルのNAはクソ」という
認識が広まっていた所為であって、現行レガシィになっからてずいぶん見方も変わってきているでしょ。
だから今回のグレード名変更はユーザー層の切りなおしの意味もあるように感じるのだが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:17:23 ID:dP7F28sM0
>>204
一般の人とクルマ好きとスバオタとスバリストの境界線がどこにあるのかっていうか
境界線なんかあるのかは良く解らないけど、レガの場合はコンベンショナルなスタイリングだけど
早いっていうのも魅力の一つなわけで。普通の人だけど飛ばしたいとか余裕持ったパワーが欲しいとか
いう向きもあるわけでさ。見方は変わっているとは言え、いわゆる普通のレガターボユーザーには
スバルのNAがクソだった時代なんか知らないって人も多いだろうと思う。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:20:29 ID:dP7F28sM0
途中送信しちまた。だからそういう特にマニアでもスバオタでも無いけれど、高速ツアラー的な
早いクルマが欲しいっていう普通の人には充分に訴求力を持つんだろうね今度のインプターボは。
実際現行インプワゴンのWRX乗ってる人の大半はそんな感じだし、外車ホットハッチやアクセラの
2.3リッターモデルからある程度客が奪えれば万々歳。でもそういう客にもっと訴求するためには
4ATじゃ余りにも厳しいとも思えるなあ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 06:16:49 ID:YdNb5oZB0
>>197

冗談抜きでそんな感じでやった仕事っぽいな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 06:24:12 ID:JuLm+Os50
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 06:29:55 ID:1ADVUOmyO
なんかしらんが朝から香ばしいな
昨日スバル行ったら売り切れてターヨ
マジで次の買うしかないの?
店行ったら本来休みらしく店員が遊びに集まってたよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:13:18 ID:R2FH4ce9O
次期インプは歴代の中で一番カッコイイ
しかも後部座席が広くフラットになるから丸まって寝れば車中泊可能だし、今から次期インプとどこ旅しようかワクテカしながらプランを考える毎日です
早く買いたいよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:14:17 ID:A2jBQfeKO
街海苔スペヲタだけどSTI楽しみだな
1800mmのワイドボディ 320馬力 トルク45なんでしょ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:24:41 ID:P5o3UMSd0
ハッチ、ターボ、リア側のデザイン、若干のトヨタの影響力
カルディナとかぶる部分があるし、やけにトヨタ臭いリヤデザインなんかまんまだし、嫌な予感。
ttp://toyota.jp/caldina/exterior/bodycolor/index.html

ちょっと噂があるカルディナ後継は、レガシィじゃなくてインプのOEM版だったりして。
やめてくれー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:35:25 ID:sG0HkmGZ0
・・・でも峠とかのイメージじゃないよね、もう。。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:44:10 ID:Z9PhY4vx0
>>212
スレ違いだが、カルディナの後継なんて出さないでしょ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:47:47 ID:GHhliup+0
走るのにイメージとか関係あるかボケw
峠もサーキットもろくに走ったことねーだろ。
オマエはAT軽四車でマフラーボーボー言わせてればいいんだよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:51:20 ID:nGM5Jooo0
>>212
開発はほとんど2005年には原型が出来ていて、トヨタと提携したのはすでに
不具合潰ししてた頃だよ
社長もインプについては開発終わっていて何も話題になってないと言ってたよ

一言で言うと先入観w


インプしか見ていないと他に似て見えるかもしれないけど
今回のインプは現行インプとレガ・ステラを混ぜたようなもんだ、ライトは
ほとんど鷹目そのままだしグリルはステラベース
グリルのメッキが嫌だとか騒がれたが程度が違うだけでレガ・ステラにも
外枠のメッキはある


結局インプ以外のスバル車に興味がない連中が今回騒ぎ続けているだけに
すぎない
トライベッカにしてもそうだけどステラ・レガあたりのデザイン流儀で仕上
げられている、ライトはフォレスター風だな
次期フォレ・レガ・新ミニバンも当然同じ感じで仕上げられる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:51:59 ID:Gz/fWosl0
カルディナって何だ?美味しいのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:11:03 ID:sG0HkmGZ0
>>215
典型的なガキの言葉使いです。
自転車しか持ってないので皆さん無視して下さい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:21:19 ID:qBhXJKZ60
>>218 >>213
氏ね。

死ね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:22:16 ID:CDH1qW7H0
レスしないと我慢できないお年頃
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:27:44 ID:O/bkZ4sR0
>>213
のようなレスつけて、 「皆さん注意して〜」 ってどういうことだw
脳内仲間か。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:30:41 ID:rs/yRpzi0
STIだけノーマルよりフェンダーが張り出すなんてこと、
有り得るかな。 思いっきり張り出してれば恰好良いのにな、
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:15:22 ID:Fgl/NMdf0
>>216
ステラってのは新説だな。

色々ディティールや全体のスタイリングが他の車に似てるってのは事実なんだが、
認めたくない人が多いようで。
元々スバルにオリジナリティーのあるスタイルの車なぞ無かったから、
別段珍しいものでもあるまい。
ただ、今回はまとめのクォリティーがチョンレベルなのが悲しいところ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:21:20 ID:1k6mFQsz0
グリルのメッキの帯はアウトバックのD型にもステラにもあるよ
アウトバックのC型に乗っているから営業にD型について感想を聞かれて
ダメ出ししたんだが、やっぱり富士重には届かないわ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:21:33 ID:sG0HkmGZ0
??
君らのいう言う事はよく判らんが、どの車もでっかくなる一方(特にエボ)
インプはコンパクトであって欲しいという意見なんだが。
HBは前後オーバーハング極端に切り詰めた様なモデルがいい。
死ねとかレベル低すぎ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:25:40 ID:CBDsCtlL0
>>225

水平対抗である以上、無理
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:26:06 ID:1k6mFQsz0
>>225
同志!
俺もサイズや車格を変更するなら車名は継承せず、
車名はサイズ枠ごとに与えるべきだと、かれこれ20年は
思っている。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:41:50 ID:nGM5Jooo0
>>223
新説って・・・、インプ以外のスバル車見た事ないのかw

224の言っているメッキ帯だけじゃなく、グリル淵のメッキも共通
新しいトライベッカも同様でレガ・ステラの流れでデザインされている


>色々ディティールや全体のスタイリングが他の車に似てるってのは事実なん
だが、認めたくない人が多いようで。

カルディナとか言ってる馬鹿に反応しただけ

これだけいろいろな車があれば、何かに似てるってのは当然あるだろう
実際BMW1・アクセラ・ゴルフ・カルディナと他にもあがっているけど、
これだけ何かに似てるってのがバラツクのは逆どれにもさほど似ていないとも
言えるw

横から見た所とかは2000年頃のコンセプトカーB11Sが原型だし、ライトの
処理も前のモーターショーのB5-TPHのまま
現行車や以前のコンセプトカーを見ている人なら先にそれを思い浮かべるけど、
インプヲタや煽りに来ただけの人は自分が以前見た車しか思い出さないのだろう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:48:02 ID:nGM5Jooo0
>>224
>ダメ出ししたんだが、やっぱり富士重には届かないわ。

ディーラに届く声では評判良かったんじゃねw、あれだけインプのデザイン
ころころ変えた連中だ実際評判悪ければすぐ変えるよ
君の声と一般人の声が常に同じではないって事を理解しよう

少なくともネットで騒ぐヲタをスバルが無視しているのは確かだ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:03:34 ID:C0wfwukK0
>>229
IDがGMの癖して手放したメーカーのことごちゃごちゃいってんじゃねーよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:04:21 ID:qvMRmWQ40
新型のセダンは初代レガシィより大きいんだな。
BDと全長を比べても25mmしか違わない。
でかくなったもんだ。
次のレガシィはもっともっと大型化するんかな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:05:32 ID:CDH1qW7H0
全幅はNAも現行レガシィより大きいしな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:00:04 ID:sG0HkmGZ0
今はすばるは金が無いから無理だが、全幅が広くなったんだからロングストロークの新型エンジン
開発して欲しい。
本来水平対向ってヘッドの大きくなるDOHCよりOHC。OHCよりOHVの方が向いてるんだよ。
V型でもそうだが。
コルベットZ06のエンジンてさ、特大排気量のOHVだけど、高回転までスムースに回るらしいよ。
チタンコンロッドとかいろいろやってるらしい。
カタログスペック重視の日本人には受け入れ難いけど、新しいエンジンの何かが欲しい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:14:41 ID:CDH1qW7H0
最近はそんな事気にする人は居ないと思うけどな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:25:07 ID:sG0HkmGZ0
↑ぢゃOHVで売れると思う?
4 VALVE DOHC は最低ゲンのスペックになってると思うが。。

>>219みたいな死ねなんて低脳なこと抜きで
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:43:01 ID:Z9PhY4vx0
>>233>>235
そりゃヘッド周りはコンパクトになるかも知れないけど、それ以外の要素も
あるでしょ。コルベットみたいな大排気量車とは条件が異なるし。スバルが
何の意味も無くOHVからSOHCやDOHCに変更した訳じゃあるまい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:50:49 ID:JjlPZkZn0
>>235
OHVでも売れるんじゃないの?実用的に納得いけば。
一昔前のスポーツカーが流行った時代は猫も杓子もDOHCって感じになったけど
日本でも今はDOHCとか気にしてる人ってそんな居ないと思うけどな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:02:05 ID:s8fcHVdQ0
お金がないっ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:07:46 ID:sG0HkmGZ0
・・・なんかの本にも書いてあったんだよ。
開発のナントカって人がね「ホントはOHVとかで行きたいけど市場的に無理」だって。
言っとくけどOHVだけのこと言ってるんでは無いからね。
ホンダネタになって恐縮だが、ホンダが久しぶりのDOHCエンジン作ったとき(ZC型)にさ
ロッカーアーム付けちゃったのよ。
支点・作用点の関係でね、バルブがカム作用角より大きく開くんだ。
後のVテックのヒントになる様な構造でロングストロークと組み合わせた。
同時期に出たトヨタの4AGが古典的なカム直打式でショートストローク。
最初は慣性重量とかなんだかんだで高回転は4AGの方がいいだろう、って思われてた。
でも結果はZCの圧勝で、直ぐにB型のVテック出して世界を驚かせた。。
名前やカム切替の方法を変えて世界の先進自動車メーカーの最先端技術のひとつであり続けてる。
こういう何かがエンジン自体にほしいな、ていう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:26:08 ID:JjlPZkZn0
まあOHVは極端な話だが、最低限DOHCって事はない、SOHCだって多い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:38:59 ID:sG0HkmGZ0
>>240
何があったっけ?
いい走りを唄ってるミニバン・コンパクトカー・軽・スポーティカーetc
たしかSOHCでやってるのはホンダくらいだと思ったが(でもi-Vtec)・・・
インプの1.5とかそうなの? オレが知ってるのはストリームのアブソとかで。。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:45:29 ID:sc7boGOC0
俺はOHVでも構わないが、其処まで考慮するなら、単純にディーゼルでいーん
じゃないのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:49:59 ID:sG0HkmGZ0
>>242
今開発してるじゃんか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:28:04 ID:JjlPZkZn0
>>241
世界で見ればSOHCエンジンは普通に使われてるよ、日本だとDOHCじゃないと
売れないみたいなふうにとらえられてるから少ないけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:34:05 ID:sG0HkmGZ0
>>244
そうだよ、だからそう言ってるやんか
OHVでもイイってね
スペック優先の日本ではないでしょう、ってね
ホンダはOHCでも勝負になってるトコは凄い
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:38:33 ID:K+V6SRWK0
デザインのある部分が何かに似てるとかいう瑣末な事は、オールパクりじゃなければ大した問題では無い。

一番の問題は、出来上がった車がカッコ悪い事だ。
トライベッカのビッグマイナーを見ても、スバルは悪い方向に向かっているのは否めない・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:25:12 ID:JjlPZkZn0
>>245
どの辺りで?思いを込めただけじゃダメだよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:27:57 ID:KBF7Qcs50
妄想と空論が織り成す持論が次元を超えるスレだな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:32:32 ID:sG0HkmGZ0
>>247
意味が判らん
返しになってない
国産で走りを歌ってる車は他にないんだな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:34:36 ID:JjlPZkZn0
>>249
俺のほうこそ意味わかんねーよ…、本当に同一人物か?多重人格じゃないよな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:47:06 ID:9d0w8MaW0
>>ID:sG0HkmGZ0

典型的なガキの言葉使いです。
一輪車しか持ってないので皆さん無視して下さい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:08:49 ID:sG0HkmGZ0
>>250 >>251

皆さん、私は国産では走りを売りとするなら、DOHCでないとマーケットは納得してくれない
と言ったら否定されました。
だったらホンダの一部以外は知らないから教えてくれって言ったら多重人格とかガキとか言われ
非難されました。

正論を言ったとは言いませんが、あまりの非常識さに驚きました。
怖いのでホントに避難しますが言い返せないからキレた、多重人格者とガキを笑ってやってください。
サヨウナラ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:16:54 ID:ZeWaMQMd0
>>213
で諦めてるんだから、もういいだろう。
と言うか、その切り出しで色々言われてもアンチにしか見えん。
本気で要望するんなら2chなんかで書き込みなどせず、
本社に直接凸しろ。

>>224 >>229 のようなこと言わなければ、此処で幾らでも書き込めばいい。
ここは、そう言う処だ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:24:16 ID:0ZO5/AGfO
>>250は行間読めないんだな。>>251ももう少し前レスから読め。
しかし、>>252もむきになりすぎ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:35:31 ID:JjlPZkZn0
何か言った後から後からこういう解釈の文章で書いたつもりですと言われてもどうすりゃいいのよのって感じだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:38:26 ID:cL5ox/H60
と言う訳で、
STIは思いっきりオーバーフェンダーでヨロシクね。
じゃないと買う気になれない。
ダクトの付いたファミリーカーは御免だ。
俺はミーハーだからな。
速さとカッコで天秤計るよ。

WRXとSTIは買わないかも知れないが、
NA_1.5Lは買わないとは言ってないからな、念のため。
しかし、車両価格で140万以内じゃないと、やはり買う気になれない。
AT_FF、一番安い奴でね。
ミーハーだから新しい物が欲しい訳だ。
デザインも悪くないしね。
少なくとも他社のハッチよりかは印象良い。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:36:41 ID:+ZtHpdzgO
アクセラ・オーリスと同クラスで140万以下は安すぎない?

と言っても150万あたりからと予想してるから大差無いけどw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:03:57 ID:qvMRmWQ40
だんだん値下げしたからね。
今回も最初はそれなりの値段を付けるだろうね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:35:09 ID:YK37Vxap0
1.5LモデルのエンジンがSOHCになるかDOHCになるかでも結構価格は変わってきそうだけど、
せっかく作ったEL15を捨てるわけないか。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:55:05 ID:A8ECyz5AO
>>257-258
今回、ATが4速ってのもライバル社より優位に立ちたいから?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:09:01 ID:+ZtHpdzgO
価格的に優位って事?

俺は単にCVTが間に合わなかっただけだと思っていたw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:15:10 ID:YK37Vxap0
インタビューではパッケージ全体として値段も含めて性能的には4ATで十分だと思ってますって答えてた。
本当にただ間に合わなかっただけかもしれないけどw
でもWRXはどうするんだろね、NAのATがCVTになるとして、WRXは?っていう。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:19:39 ID:CBDsCtlL0
まぁ、現実問題、4ATで満足できないような乗り方する輩はMT乗るわな、普通。
多段ATじゃなきゃやだってのは、単なるスペヲタだよな。俺は多段AT欲しいけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:42:17 ID:qvMRmWQ40
そりゃこれから売る車について「本当はCVTや6ATを使いたかったんですが・・・」なんて言うわけないっしょ。
まあスバルは車種が少ないから新しい技術を一気に出さずに少しづつ出して商品力を保つしかないだろうね。
CVTが間に合わなかったというのも理由の1つだろうと思うけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:00:46 ID:+cCmVPnp0
新型のインプWRXってマジであんなに普通の外見なのか
なんだかどこにでもあるハッチバックって感じで少々ガッカリだが・・・
羊の皮をかぶった狼ってイメージなんだろうか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:06:17 ID:IifpneD+0
全長はもう5センチ短いと思ってたけど、ハッチはほぼ予想通りのカッコだったけどな俺は。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:23:35 ID:KazB+34B0
>>265
GCのWRXとか現行スポワゴWRXだって相当地味だったろ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:23:49 ID:j/+AYCMf0
そろそろキャッチコピー考えてあげない?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:13:25 ID:jzvxXc670
>>243
だからこそ、ディーゼルでいーんじゃないの、と言っているわけ。
だいたい国産で最も遅い時期までOHVエンジンだったんだから、スバルのボク
サーはさ・・・。

>>262
だからスバルの場合、AWDとセットで考えないとね。
VTD車は5ATになると思うよ。MPT-I車は取り敢えず4AT→後にCVT。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:16:40 ID:A8ECyz5AO
>>265
ザッカーの社長インタビューで『WRC前面に押し出したデザインにするとうちの車でなくなる』
とか言ってたな
むしろそうしてくれよ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:21:39 ID:KazB+34B0
正しいぞ社長。WRCを全面に押し出したところで喜ぶのは全購買者の二割足らずだ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:21:41 ID:rern+TI80
というかインプレッサなんてWRCが全てだろ
それがあるから辛うじて生き残ってるってのに・・・
WRXすらなくしたら誰も買わんよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:23:28 ID:KazB+34B0
>>272
販売台数の大半はNAなんだけど。WRX消滅云々はグレード名を整理するだけだろ。
そんな曖昧な理由でクルマ選ぶのが普通なのか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:27:50 ID:Z9PhY4vx0
>>273
そんな曖昧な理由でクルマ選ぶ人は所詮極一部であるに1000カノッサ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:36:57 ID:s8fcHVdQ0
2300ガバス
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:40:27 ID:Z7G9A3q00
325 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2007/05/02(水) 22:11:57 ID:dp1E4RwL

千葉県船橋市のランサー振り落とし殺人事件の犯人も韓国人
だと思います。 犯人の遺留品が日本では売っていない韓国製
だし、その報道がされて以来、急に報道されなくなりましたよね。
犯人が韓国人だという確率が高くなったので、在日に乗っ取られた
マスコミがその事件の報道をひかえているのではないでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:58:32 ID:YK37Vxap0
WRXはなんて名前になるんだろ、やっぱ2.0GT?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:13:49 ID:NYeqGyJS0
WRGT?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:14:36 ID:eOmK1Knu0
ホリデーオートによるとSーGTらしい。
ただNAを買う人間はともかく、ターボを買おうとする人はわずかでもWRCを意識してるでしょ。
世界的にも知名度のあるWRXの名前を捨ててしまうのは惜しいのでないかと言う気がしてきている。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:28:10 ID:l7cswEmQ0
GDの初期もWRXって名前なくしたが、結局批判喰らって戻したから今回もそうなるんじゃね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:32:58 ID:YK37Vxap0
S-GTか、Super GT?
一応北米ではまだWRXの名前らしいけど、欧州とかもWRXなんだろうか?
日本だけとはいえWRXももう結構長く続いたグレード名だし惜しい気はするね、でもイメージ変えたいんだろうな。
「なんか走り屋の車でしょ?」ってイメージで敬遠されるとかあるんだろうな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:52:47 ID:KGyTpBKQ0
別にWRXの名前なんて…と思って今乗ってる20Kを買ったんだが、
人に「へえーインプレッサ乗ってるんだー。WRX?」と聞かれて
「いや…違う…けど」と答えざるを得なかったときは
正直ちょっと複雑な気持ちではあった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:07:56 ID:W/WTVRdE0
i エントリー
R 中間
S スポーツ

のグレード体系は残すのかな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:13:07 ID:/bk8K2Yq0
WRXの性能なんか何処で使うの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:15:21 ID:HTn/FOowO
日本ではGT(WRX)として売ると社長が明言してる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:15:52 ID:OqBctbt+0
>>285
どーいう意味だ。GT(WRX)という斬新なグレード名になるのか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:16:05 ID:tyUIIQJv0
>>284
ロードユースでチョット鞭入れて走ってみたい時。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:08:52 ID:krF1AwSf0
カローラのOEMになると思っていたのに、独自の車種で出るのか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:29:45 ID:OqBctbt+0
>>288
みたいな書きこみを繁く見かけるんだけど本気で言ってるのか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:32:37 ID:+x8oYEmLO
>284
ターボは3000回転あたりのトルクの太さを生かして走るのが吉

欲望のままに走る為だけにあるわけでは無いよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:55:58 ID:1vAdr9Rv0
GTのネーミングってマジ?
なんか、NISSANと同じ過ちを…

じゃぁ、STIはどうなるんだろう。
ここだけ、WRX STIとするんだろうか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:00:42 ID:ShOeTv0w0
>>289
次からプラットフォームは共有になりそうだな
レガはマークX。。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:02:56 ID:zVVJJmZT0
>>292
みたいな書きこみを繁く見かけるんだけど本気で言ってるのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:05:32 ID:ShOeTv0w0
ヨタが買収に乗り出してるからな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:06:40 ID:0ayuC/3S0
>>284
釣りだろうが、答えてやる。
そんなこと言い出したら、パワーウエイトレシオで12とかの車で十分。
分かり易い車で例えると、跳馬とかン千万もする車など最高に無意味。
全ては金持ちの道楽車になるね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:09:00 ID:vb++qE810
何で、劣化マークXのプラットフォームを衝突安全基準最強のレガが使わなければならないのか
意味不明だが、釣りなのであまり相手にしないでおこうね皆。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:11:28 ID:ShOeTv0w0
収益率の問題でしょ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:12:41 ID:OqBctbt+0
マクXのプラットフォームなんぞをレガに使ったところで収益率がどう上がるって言うんだろうね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:13:57 ID:vb++qE810
それにしてもGTって何だよ。ほんとなのか?
バブル期に戻ったような典型的な名前だな。

イメージ戦略なんだろうけど、逆効果だろうと…
グリルと言い、ネーミングと言い、安易にコロコロ替えすぎ。
不評だからと言って戻すなど、リサーチ不足を露呈しているようなもんだぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:18:08 ID:vb++qE810
Civicに例えると、Type-RをType-GT とかに変えるようなもんだろ。
WRXも同じで,特に古参はしっくり来ないんじゃないかな。
たかがグレード名だけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:22:00 ID:ioKH/n+Z0
羊の皮を被った狼か・・・

皮を被ったもの同士、いい相棒になってくれそうだ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:22:21 ID:zVVJJmZT0
GD型で素のWRXが中途半端なグレードになってたから仕方ないんじゃない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:24:02 ID:ShOeTv0w0
>>298
プジョー、アルファ、フィアットも共有してるじゃん
サーブもだっけか?

もういいけどさw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:24:05 ID:tUocDwkpO
その不評をまきちらしてるのはだれだよ。


プラットホーム共有で収益が上がらない要因はなにさ。
レガシィの衝突安全性がすぐれてんなら、共有のプラットホームにはその技術が使われるだろうよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:27:50 ID:tUocDwkpO
そもそも、sti以外のWRXってなにがWRなんだよ。
あ、だからXが付いてんのか。


グレード名にこれだけ拘るなんて、よっぽど話題ないんだな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:37:47 ID:vST4D5Tt0
でさ、クスコレーシングはこのままインプを使うのかね?
ハッチバックでGTとか、無理があるだろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:45:49 ID:vb++qE810
だがそれがいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:49:31 ID:zVVJJmZT0
俺としては「レクサスSC430?無理だろ」と思ってたくらいだから、
なんとかなっちゃうんじゃない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:59:14 ID:SLEC0RzQO
Z4だってS耐やってるし、WTCCなんてハッチバックばかりだ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:50:37 ID:GTYVgSng0
隠し球のペロニスキーを使うんだろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 04:07:04 ID:IyrDxbOZ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 04:33:36 ID:W9Shrj5yO
もうWRCでいいよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:07:21 ID:prSs16w0O
むしろレオーネ時代に戻って【RX】。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:45:24 ID:13aoxHzwO
一般ユーザーにも窓口を広げたいなら低グレードモデルの性能アップにも力入れてほしいな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:04:52 ID:2Rqv9Syi0
>低グレードモデルの性能アップにも力入れてほしいな。
スバルの場合、エンジン性能とチューンの差くらいだからな。結局1.5Lエンジ
ンの性能アップと言うことになる。しかしボクサーの1.5Lが生き残る余地はあ
まりないので、インプ内では諦めた方がよい。まぁディーゼルの1.5Lがもし開
発されるようなことがあれば、望みはあるだろうけどね。
しかし現実的な発想としては、いずれ横置き直4の高性能1.5Lを搭載した別の
車種が登場するだろうから、そちらに期待した方がよいだろう。尤もその為に
は取り敢えず、そのクラスのシャーシを自社開発して、AWDと足回りをスバル
の技術で固められる準備をしないとな。自社エンジンは後回しにしておかない
と、結局OEMどまりになってしまう結果になるだろうよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:06:59 ID:iaTDTrgS0
若者向けに『ヤングSS』で
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:21:15 ID:FtViMFH70
ナウいグレード名だな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:33:10 ID:+x8oYEmLO
>314
EL15はDOHCだけどアウトバック2.5iの可変バルブリフトが使えるSOHCの方が好ましいかなあ


EL15はEJ25,20の寄せ集めにブロックだけ新規らしいから印象良くない
ブロックすらシリンダの筒部分だけ厚み変えたんじゃないかw、それだったらあの重量増も納得出来る
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:23:09 ID:i98oUZVE0
一般的思考で考えるなら、性能UP=低燃費
ここで語られてる性能UPとは、かけ離れている。

重量も、走りも勿論だが、如何に軽く衝突強度を保つか。
安全基準と衝突安全基準、燃費対策に重きがあると言っていい。
これらは直結しているから問題ない事項だが。

CVT・多段化AT。これらの価値は付加価値・趣味嗜好要素が高い。
燃費も関係あるが、MTが燃費が良いのはご存知の通り。
だからと言って走りを疎かにすることも良くない。

取り合えず、原油高騰・ガソリン値上げに歯止めが掛かる兆しは無く、
技術革新も確定していない最中、燃費に重点を置いての開発を
無視することは出来ない。

まぁ、SUBARU・日本企業は、あらゆるターゲット層の要望に答え、
良くやってると思うよ。消費者も企業の動向を少しは汲まないとね。
実現可能な技術的要望と虚構を分けないとね。

デザインに関しては人の数だけ趣味嗜好が存在するから仕方ない
にしても、ターゲット層が万人向けとするならば、やはり万人が良い印象
を受ける容姿にしなければね。この万人受けと言うのが、実は一番
難しいデザインだったりする。これがどれ程高いハードルか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:29:24 ID:rMIBTjmW0
>>303
いやだからさ、製造コストを下げられたとしてもマクXプラットフォームのレガなんか誰が買うのよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:30:03 ID:i8TGltM2O
テンゴマニアルFFで無問題
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:33:29 ID:krF1AwSf0
次期レガはカムリベースだろ。
米国工場で生産委託されたのもその布石
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:35:30 ID:rMIBTjmW0
ID:krF1AwSf0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:21:29 ID:1A6PtYoP0
STIはツーシーターミッドエンジンでよろしく。
ガワはハッチのままでいいからフロントのオーバーハングを出来るだけ無くし補記類を詰め込め。
エンジンは2LNAから3LNAを選べるように、MRとAWDも選べたら最強。
漏れには涎もんだが、おまいらも気になるだろ。














妄想だから許してクレヨン
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:30:55 ID:iaTDTrgS0
R1のリアミッドの床下に水平対向2気筒1200ccエンジンを搭載した後輪駆動の車がいい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:38:01 ID:1d0c7MgJ0
>>325
R1カコイイ 
ワイド化されたら更にカコイイ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:39:27 ID:pdwxuIHS0
燃費だけは良くしてください><
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:39:37 ID:2XqzQvfJ0
10・15モード
1.5LNA 4AT 17.6km/L 5MT 18.0km/L
2.0LNA 4AT 13.0km/L 5MT 13.4km/L
くらいで
ターボ車の燃費とかどーでもいいよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:12:15 ID:BMkqZ0YF0
燃費で思い出したんだが、Si-driveってつくんかな?既出?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:30:49 ID:+x8oYEmLO
ターボの燃費は最低でもレガシィと同じリッター14キロだろう
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:56:17 ID:kfjBba4T0
ノーマルインプとWRXでは保険料にかなりの差異があったが、
グレード再編でそのへんはどうなるのか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:02:41 ID:E2eQkBCK0
取締りの警察はインプと呼ばずにWRXと言う人が多かった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:13:04 ID:zvMgRlkV0
インプレッサWRCってグレードはどうでしょう?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:51:57 ID:M5r32vvz0
NCのロードスターはボンネット、トランクはアルミだが
次期インプレッサはWRXでも現行でアルミ部品と所でも重くなっても代替え材料を
使ってアルミは使わないらしい。トヨタの悪影響がモロ出ているよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:05:47 ID:paAWf4Zu0
日本語でおk
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:11:50 ID:hZozNioo0
PCからの書き込みとは思えない…

「次期インプレッサは現行でアルミ製部品を使っている場所が別の代替材料を使って重くなるらしい。
これはトヨタの悪影響だと私は考えます」
というくらいの日本語じゃないでしょうか。

「らしい」という仮定から「モロ出ている」と断定するあたりは、日本語と同じくらい思考も混乱なさっているかもしれません。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:19:23 ID:46LaL7Oq0
どうせage釣りでしょ放っとけば?この手の「お前トヨタの悪影響言いたい
だけだろうが」と言いたくなるレスは正直お腹一杯。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:34:18 ID:8+tNHFQz0
>>329
インプは恐らく非電スロ電ステだから4ATなんでしょ。ってことはSIドライブは付かないと見るのが妥当。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:07:44 ID:YQipVR7R0
雑誌で新型見たんですけどアクセラそっくりですね…、まあリアは似てなかったですけど。
そっくりなだけならいいんですけど元のデザインよりもカッコ悪いというのがとても辛いです。
これは日本でヒュンダイクーペに乗る位の勇気が無いと乗れないかなと思いました。
デザイナーはなんかこだわったと言われてましたがその結果が車輪の再発明のような結果に終わると
なんと言っていいのやらわかりません、少なくとも良くやったと言う気にはなれません。
今GF8に乗っていて、次期モデルには期待してたんですが、かなりがっかりです、マイナーチェンジでの
改善を望みます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:15:20 ID:Km45qWMe0
次期WRXってシビックより速い?
今回のタイプRはかなり速いそうなんで
250万前後でそのシビックより速いインプは凄いお買い得だから
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:21:24 ID:YQipVR7R0
サーキットに最適化されてるタイプRにWRXが勝てるという事は無いと思うな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:32:46 ID:Qy71Njf70
>>339
GC8で辛抱しながら待ってた漏れはどうなるw
娘うまれるんでハッチかワゴンを考えてたが
ゴルフかアウディかアウトバックか

こんな上品なのが余暇他orz
ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup0899.jpg
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:47:36 ID:YQMvSdjB0
>>342
あれ?プリウス?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:55:57 ID:I9b3dn4A0
>>339
こういうやつはどんなデザインにも難癖つけるんだろうな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:56:32 ID:+x8oYEmLO
>338
普通に電スロ
4ATは理由にならない、レガも全車種電スロだし

電動パワステはレイアウトが変わるCVT・新型ミッションからだから、A型にはない
電動パワステが嫌ならA型買ったほうがいいかも、電スロのワイヤー化は出来ても油圧パワステに変更は出来ないだろう
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:21:52 ID:e3D+KDCi0
>>340
直線なら勝てるんじゃない?

>>341
プロドライバーの壷に嵌まった走りなら速いらしいが、一般ドライバーなら
エボ>インプSTI>シビ尺
じゃないか?

低速からモリモリ加速するエボは壷外しても速えーぞ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:29:53 ID:eip+dWtW0
GW明けにはDに詳しい情報入るかなあ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:34:23 ID:IyrDxbOZ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:47:33 ID:Qy71Njf70
>>343
思わずプリ画をググッちまったやんか
プリけつ縦目やし

自分じゃGC8や現行B4ぽくするつもりがシビックになっちまったと
思って増田
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:00:40 ID:UvCQmKyW0
マークXだのカムリだのプリウスだの一体何なんだw
与太坊じゃないのだけは確かだな。
チョン菱かツダ坊だな。

頭悪い文章だから、内容読めば直ぐに察しが着く。
まだ発売まで間があるんだから、もっと真面目にやれ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:15:00 ID:QEtYMieH0
>>346
走るステージによるだろう。
サーキットならCIVIC
ラリーならIMP
チョンEVOの活躍する場所などないよ。

それよりも次期EVOのデザインをなんとかしろ。
チョンの魂全開でパクリの集大成のようなデザインじゃねーか。
一応、日本企業のはしくれなんだから世界の人々に、
チョン・キムチ並みの模倣車と後ろ指刺され、馬鹿にされるのは
日本人として恥ずかしく、情けなく、怒りが込み上げてくる。

正直、そろそろ潰れて欲しい。
チョンダイに技術だけは盗まれないようにしろよ。
東芝や三洋のようになられては既存の日本企業
が困るからな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:28:39 ID:UoOiN/jl0
MITSUBISHIはAVや家電や自動車と言い、
何もかも中途半端で、何の為に商売やってるのか
存在意義がまるで無いよな。

中には良い商品もあるが、技術者の一部の人が
一生懸命やってる感じで、他は完全にチョンに、
汚染されてる感バリバリだ。

特にAV機器なんか、独自技術無しでSamsungばりの組立て業者だ。
ピュアはDAIATONEが復活したけど、広くやってないし、
簡単に切り捨てたからな、糞だよ三菱は。
もしも潰れたりしたら120%、中国か韓国企業に身売りするぞ。
UFJも中国にファンド作るような真性池沼だからな。
加えて、燃えるはリコールは隠蔽するは、リコールのリコール
は出すは、どうしようもない企業だよ。糞だ糞。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:57:42 ID:E2eQkBCK0
>>340
街乗りなら低圧ターボのWRXより速いNAは少ないだろう
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:19:59 ID:vVnHTrl80
次期インプレッサよさそうじゃないですか
2.0LのNA、ハッチバック、シルバー
買おっと
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:27:43 ID:BTSBWi530
センターデフロック、リアデフロック、オプション設定して!エアサスで車高設定もできるようにして!
ブースとコントローラ付き!側面衝突安全性3倍にして!レギラーガソリンターボにして!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:30:07 ID:I9b3dn4A0
>>354
オレは2L NAの白かガンメタ(あれば)を狙ってる
シルバーもいいけど、多いからなぁ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:37:48 ID:+x8oYEmLO
>353-356
もう貶す前の釣りにしか見えない。。。orz
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:42:16 ID:YQipVR7R0
俺はNAが良かったな、でも…、もう一回車検通そう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:44:26 ID:rAYIPDzt0
セダンの真横画像が見当たらない気がしますが、どなたか知りませんか?見たい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:53:50 ID:I9b3dn4A0
>>357
心病んでるな
オレはマジで買うつもりだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:18:37 ID:Wan0Qd1o0
>>355
突っ込む所満載で面白いな、キミは
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:23:37 ID:pW+P/dik0
VOXY乗りですが、ガソリン高騰により、
車の維持費が家計を圧迫しつつあります。

1.5Lの4WD 5MTを購入しようかと考えていますが、マニュアル車に乗るのが
久々なので心配な点が少々あります・・・エロイ人教えてください。

1.凍結路面でABSが作動した途端エンストしたりしませんか?
  最悪パワステが効かなくなったり、ABSも制御出来なるなるとか・・
2.スバルのMTフィーリングは良いと聞いていますが、クラッチは重たく
  ないですか?
3.MT車はAT車よりもミッションノイズが大きいと聞いたことがありますが、
  室内の静粛性に差がある物なのでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:32:25 ID:4/6ajUqH0
たのむからハッチインプベースの営業車を作ってくれ!
もちろんバンパーは前後無塗装で、
ハッチ側にあるランプ類・スポイラーは無しな!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:43:38 ID:9quA/uxh0
>>362
現行NAインプなら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177327990/
こっちのほうが乗ってる人の返答が来るよ。
新車だと生産はすでに止まってるって言う話なので選択肢は在庫のみになるかも・・

ついでに、俺は四駆のMTだけ共通な別グレードだが1のABSについては心配なし。
エンストに繋がるタイヤロックを防ぐためにABSが作動してる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:44:49 ID:46LaL7Oq0
>>363
それこそトヨタからプロボックス/サクシードを
レオーネバンとしてOEM調達して売れば済む話。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:52:36 ID:4/6ajUqH0
>>365
そんな糞イラネ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:05:08 ID:YQipVR7R0
現行の1.5iワゴンを大人しくデザインしなおして営業車モデルとして売ればいいじゃない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:41:29 ID:g9yb3WI20
スバルから営業車買う会社なんて赤帽以外あるのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:48:24 ID:46LaL7Oq0
>>368
ADバンのレオーネバンとしてのOEM調達も打ち切ったくらいだから推して知るべし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:06:47 ID:zL5YMWOs0
>>362
しかしVOXY乗りが燃費を気にして乗り換えを考える車がなんでインプなんだ。

インプよりも居住性がよくて燃費もいい車なんて、
探せばいっぱい出てくるんじゃないの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:33:45 ID:QSdbYLqT0
安いからじゃないか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:59:37 ID:0qRcRWbOO
>>362
ナカーマ!
子供が出来てVOXYに乗ってるが秋田…っていうか、運転がつまらない。
妻がフォレのSTI乗ってるけど、週末は運転させてもらってる。
STIだからかもしれないが、VOXYの方が楽だし乗り心地もいいし、燃費もいい。だけど、運転してて楽しいのはSG9だな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:04:47 ID:ZggDuCmY0
マークXのOEMをレガとして売ってくれたら大歓迎!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:11:34 ID:ZggDuCmY0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:23:33 ID:ePn9HNGVO
あのー、
WRX以上のグレードは、というか走り屋系の車は、
コーナーリングのロールを抑えて脚固めてるから、
乗り心地云々言うなら、WRXより下のグレードに
乗った方がいいよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:46:47 ID:y9otCljyO
スバルはやれば出来るはずなのに…R2やトライベッカが懐かしい…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:26:37 ID:OAbyiouR0
次期インプというかSTIで一番気になるのは最小回転半径。ついで最低地上高。
特に回転半径はエボ9MRと天秤に掛けた時の大きな決定ポイントだった。
最低地上高はあんま低いのは嫌いなんで150mmくらい。
ほんとはもっと高い方が良いんだけど・・・。
理想を言えばフォレSTIがまんまインプSTI並みのスペックになるか
インプグラベルがみたいなのが復活してくれれば嬉しい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:27:54 ID:eOwQLrXD0
しぶいオプションの要望が三つある。

まず、ステアリングのオプションがほしい。
昔はたいがいステアリングは自分に合ったのを選んでつけてた。
俺なんか木目のステアリングにしたいよ。
最近の車は簡単に交換できないのでそこをオプションでなんとかしてくれ。

次に強力エアコンか強力ヒーターのオプションがほしい。
真夏や真冬はしばらくアイドリングさせてから乗ってる。
強力エアコンか強力ヒーターのオプションでなんとかしてくれ。

強力バッテリーと電圧計のメーカーオプションがほしい。
毎日乗っててもバッテリーは意外に気になる。
週に一度か二度くらい乗る人ならもっと気になると思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:38:14 ID:qkqx9Y1jO
>>368
つ【しげる工業】
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:48:14 ID:7VTXk7DO0
>>368
コロちゃんコロッケ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:07:12 ID:WD/zKIJr0
妻がフォレのSTIって、何かイカスなぉぃw
ミニバンは一時期は流行ったが、常に人満載しないと
逆に経済的負担が大きいことが分かり始めて、最近は売れ行きが
下降停滞気味になってきたからね。

実言う俺も、セレナとノアに乗ってたが、禿しくつまらなくて、経済的にも、
意味無いことに気付いて、今はB4に乗ってる訳だがw

同じだろw とか思われるかも知れないが、ミニバン・1BOXからセダンに
乗り換えただけでも何だか心躍るもんだw 水平対向の独特のエンジン
フィーリングも何だか楽しいしね。

だが、すっかりB4が気に入っちゃったので、今の所、時期インプに
買い換えようとは思ってないけど。街中走ってる姿を見て、何か来る
物があったら考えるかもしれない。買うなら2.0Lになるだろうけど。

B4から次期インプ2.0NAって、車種的にはグレード落すことになるのかな。
試乗しない事にはわからないだろうけど。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:08:11 ID:WD/zKIJr0
ああ、アンカーは>>372ね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:17:31 ID:QY7C6pOw0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:32:10 ID:JVjIOwbi0
なんか、前スレで妄想してた1.5ロープレターボみたいなのを
VWがTSIで出すみたいだな。
ttp://www.auto-web.co.jp/news/car/world_1414.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:09:46 ID:aPvijGSj0
>>379
マニアックだなw
宝の泉行くときにいつも目に入るあの会社か
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:32:06 ID:bklU3ESnO
>384
だいたいこのクラスではターボもレギュラーじゃないと売れない、それなのに最初実用的な170馬力とか言うアホもいてw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:38:19 ID:rs5X8NtQ0
>>331
NA2.0でもWRXと同じぐらいになるんじゃない?ターボ無くてもEJ20だし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:00:31 ID:JVjIOwbi0
>>386
1.5にパフォーマンスを求めること自体がバカバカしいよね。
そういうのを求めるなら、他の車種でやればいい。
もしやるならあくまでも不足分を補う程度のスープアップにとどめるべき。
実用本位。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:00:42 ID:DwK0h3Tv0
>>384
順序逆だよ
VWがGOLF GT TSIを出す

インプレッサにもそういうのが欲しいという勢いで
酷い厨房スペックでっちあげて荒してたのが前スレ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:05:48 ID:jB9uxn010
確かに今まではSTIとWRXの棲み分けが中途半端(WRXは劣化STI的な存在)だったので、
WRXはターボやめて、スポーツNA(昔のSRXをもっと強化したもの)か
もしくはスーパーチャージャーにして低回転モリモリの全く特性の違う存在にして欲しいもんだ

たしか今のminiってS/CモデルとT/Cモデルの両モデルあったような
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:06:35 ID:JVjIOwbi0
>>389
ん?何の順序?
URL先読んでくれた?

前スレではターボを使って、ていう前提があったでしょ?
TSIは今まで、スーチャ+ターボだったわけだけど、URL先ではターボのみのTSIを出す
という記事になってるし、実際に俺が覚えてる前スレ妄想スペックに近いみたいだから
紹介しただけ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:09:12 ID:DwK0h3Tv0
>>391
前スレだけしか見てないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:11:04 ID:DwK0h3Tv0
おっと違うか、すまんすまん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:12:31 ID:JVjIOwbi0
>>392
ああ、そういう人ね。

あのさ、勝手に前提条件付け加えながら読むのやめなよ。
俺はあくまでも前スレの妄想レスの存在のみを前提に書いてるだけで
それ以上のことは関係ないの。

これ以上、絡みつかないでね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:14:33 ID:JVjIOwbi0
>>393
>>394は失礼だったかも。
悪かったな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:15:03 ID:DwK0h3Tv0
スーチャ+ターボの間違いは謝るけど、自分の前提条件で会話してるのはお互い様だと思うけどな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:17:55 ID:+X5p7MQ+O
だな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:21:37 ID:JVjIOwbi0
明示された前提条件以外の脳内の条件を、どうやって読み取れって言うの?

順序とか、前スレ以外とか、>>384のどこにそんな要素があるのか、指摘してくれ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:26:26 ID:+zbG/js40
CVTと水平対向の組み合わせがやっと実現するんだ、
SCもトレンドにあわせた使い方してくれないかな。

軽のほうじゃSCでミラーサイクルみたいなこと提案してたし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:47:07 ID:1XF3giGP0
>>398
もう噛み付くのは辞めとけ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:57:13 ID:bklU3ESnO
以前出ていた1.5ターボの妄想スペックが笑えたってだけでいいんじゃない
それ以外に受け取りようもないし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:29:32 ID:JVjIOwbi0
>>401
俺も、そういう意味でレスしたんだけどね。

まさか、それに近いことをVWがやるなんて。wwwww
みたいなノリで。

一番笑えたのはハイパフォーマンス1.5みたいな妄想だったけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:42:30 ID:4d0cXkZS0
スバルが1.5ターボに手を出すのは、金取れる台数の少ない車両で
実験的に直噴を出して、それをモノにしてからだな。
なんにしても、エンジンという分野では欧州勢に圧倒的に差をつけられてるから
どうにかして追いつかないとね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:43:24 ID:+QyDORMg0
>>403
きっと出ません。。。
そもそもスバルって、08年だか09年のCO2規制で
今のままじゃターボ車が売れない情況じゃん。
(NAだけど特に3Lはヤバかったんじゃなかったっけ?)
今まで真面目に環境対応してないんだから、
他社と競えないNAだけのラインナップじゃあ話にならなそうな感じだし・・・。

ターボ車が売れない=破綻

て図式は明確かなぁ。。。
だから今は燃費と環境性能で手一杯ぽくない???
決算の時のFDR-1か何かにあったと思うけど、
環境対策が2番になってて、走りの善さは3番に降格してたよ。
もしかして新ディーゼルもインプがコケたら消えちゃったりして・・・。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:54:43 ID:cPSbBcCu0
ちょっと前でも新型エンジン開発のこと書いて荒れてたやん。
トヨタから金と環境技術借りてこれないのかな?
アレルギー出すヒトもいるだろうが、使えるものは使え、と俺は思うのよ。。
さすがにエンジンの基本設計が古過ぎる。
ディーゼル技術だっていすずから・・・
なりふりかまっていられんだろう?実際。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:32:05 ID:jQgtBQMo0
ダイハツのスーパーインテリジェント触媒付けてよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:36:20 ID:DwK0h3Tv0
以前このスレでトヨタと小型車用エンジンを開発するとか見たような。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:37:39 ID:JVjIOwbi0
そんなに心配しなくても、十分に規制に対応できる程度の環境技術はあるでしょ。
そういう意味を含めて、早く直噴は物にしてほしいとも思うけど、ディーゼル開発と
平行してそこら辺もやってるんじゃないかな?
となると、俺的にはミッション開発何とかしろとか思っちゃうけどな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:59:22 ID:cPSbBcCu0
だったらそれもアイシンでいいだろ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:10:57 ID:j4cf2vlw0
以前に新聞でトヨタとエンジンを共同開発という記事を見たな。
環境を考えると直列だろう。
ディーゼルも他社の水平対向ディーゼルを徹底的に研究したろうから
それなりに良い物ができると思うが。
あとでヤッパリ直列なんて事もあり得るかな。


411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:16:13 ID:JVjIOwbi0
>>409
別に良いんじゃない?
ただ、作ってくれるかな?
ポルシェ用は作ってるけど、スバルとトヨタはそこまで深く関わってるとは思えないけど。
トヨタ流で言えば、SYMMETRICAL AWDの排除、みたいな流れになっちゃうから、あまり深く関わってほしくないし。

スバルがミッションの遅れを抱えてるのは、運命的に自社開発するしか方法がないからじゃん。
なんせ、他に転用できないものだからね。
主要パーツをジャトコから供給してもらって、内製してるのが現状だろ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:09:11 ID:312xX3rR0
スバルのDM着たから
久々にきてみだが、
NYショーの奴ださいなあ
ファミリアみたい
最終型にでもならんとだめかなあ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:16:29 ID:dlLAcA0h0
>>412
ファミリア(;^ω^)
いくらなんでもファミリアはないべ
煽るにしてももうちょっと考えてくれ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:34:38 ID:zmBlNIGA0
だよな。ファミリアよりどっちかつーとレーザーに似てるな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:35:12 ID:bGehsEDg0
だな、ファミリアと言われてピンとこない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:36:41 ID:Uuh73HFv0
今までNA版WRXのSRX、2,0NA、フォレスター、ランカスターの2,5NAって失敗してるからこの辺は出すだけ無駄かもね
2,5T、3,0T、3,6Tなら間違いなく売れると思うけど
スバルは自動車業界でのスキマ産業みたいにした方がいいと思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:52:29 ID:j4cf2vlw0
確か前の社長が隙間戦略をやったが失敗に終わったはず。
今のレガに6気筒積むなら車体もデカくしてほしい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:59:53 ID:Uuh73HFv0
車幅は1780〜1800は欲しいね
419.:2007/05/04(金) 22:13:35 ID:rYWamZOAO
6月のいつぐらいに発売なの?
あとCVTはいつ発売予定??教えてください。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:15:28 ID:eOwQLrXD0
EJ15のFWDはいいがAWDだとぜんぜん力不足になる。
それでEL15をつくったんだろうけど今イチ。
2.0NAのAWDがないとどうにもならん。

問題は値段だよ。
レガの2.0i並の値段では困るわけだ。
中途半端に少し安くするのもよくない。
1.5NAに近い値段にしないといかん。
だがスバルに2.0NAを主力車種にするという考えはなさそうなんだな。
本気なら2.0NAのFWDも出すと思うからな。

2.0NAの値段がレガの2.0i並なら1.5のマイルドターボが必要になる。
中途半端に安くするようなら1.5のハイパワーターボを出すんでないの?
そうやってインプの車格を上げるしかないよ。
1.5NAは次の下位車種に載せることになる。
水平対抗エンジンではなくなると思うな。

1.5の水平対抗エンジンを残すとしたらターボ付けるしかないように思うんだがな。
それは妄想なのか?
妄想スペックとか言ったクソっ垂れは何か言え!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/04(金) 22:19:38 ID:F+vRT4sN0
>>418

>車幅は1780〜1800は欲しいね

いらない
1730位で抑えてほしい所
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:31:33 ID:zQyel9Yx0
>>420
レガシィB4の2.0iを廃止して、一番安いのを250万ぐらいに設定すればいいだけだろ。
そうすればインプレッサの2.0iAWD仕様を200万ぐらいで売ることができる。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:39:10 ID:RJk7b/qc0
さんざん既出だと思うが、ここでカラケ読まずに
我らがスバルたんがジャパニメーションで主役を張ってる件について。
姓も中島飛行機で富士重工の前身ってうはw
俺キモオタ乙w
ttp://nanoha.com/character/subaru.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=oZxZAj-fZKg
ttp://www.youtube.com/watch?v=clFBAPm1HIw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:45:14 ID:4dN6k9YD0
>>420
> 問題は値段だよ。
> レガの2.0i並の値段では困るわけだ。
> 中途半端に少し安くするのもよくない。
> 1.5NAに近い値段にしないといかん。

次回のインプは現状より上のグレードになるんじゃないかな?
今の1.5は新型コンパクトが補うんじゃないかと。
要するに、値段は上がると思う。
あと、レガ2.0i並みの値段でも全然困らないと思うよ。


> そうやってインプの車格を上げるしかないよ。

上げるよ。だから、現行の値段でもなくなる。
自己矛盾してるぞ。


> 1.5の水平対抗エンジンを残すとしたらターボ付けるしかないように思うんだがな。
> それは妄想なのか?

理想を言えば、もうちょっと力がほしいとは思うが、必須ではない。
1.5ターボはまさに理想論なので、妄想の条件にも合致する。


> 妄想スペックとか言ったクソっ垂れは何か言え!

ID変わってるけど、こんなん出ました。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:48:41 ID:J/fS6fOx0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:53:51 ID:gsTKGY570
性能上げて安くしろ!って無茶苦茶・・・
逆に安物車のイメージを無くした方がいいんじゃない?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:59:57 ID:d6eie8hF0
>>423
中島飛行機といえば、太平洋戦争終戦までは三菱航空機を凌ぐ
東洋最大、世界有数の航空機メーカー。

しかし米軍による戦略爆撃の主要な攻撃目標とされ、各地の工場は灰燼に。
その上、敗戦で航空機の生産を禁止され12社に解体された。

でも今ではSUBARUとして、素晴らしいクルマを作り続けています。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:02:20 ID:4dN6k9YD0
>>426
次期インプの1.5は現行1.5とレガ2.0iの中間ぐらいの値段になるんじゃないかな?
そして、現行1.5の安売り路線は、新型コンパクトが埋めるんだと思う。
これって、非現実的なのかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:04:27 ID:qSFhy+sC0
レガシィと価格帯がかぶるのはもう仕方が無い事だと思う。
ボディ変更(5HB化)で差別化してみたものの、日本では別に需要のど真ん中と言う訳でもない。
極端に言ってしまうとハッチバックの中間グレードは海外(特にEU)を狙ったもので、
国内はこれまでと同じくアシ車とフラッグシップの両極で売り出そうと言う事でしょ。
予定されている2.0NAの国内販売をやめて欲しくは無いが現行同様に
いつかは整理されてしまうのでは、と俺は思っている。
テンゴのターボ化はその中間グレードに飛び込んでしまうんじゃないかな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:07:33 ID:+zbG/js40
R2よりプレオが売れた月が存在したのがトラウマになってるのかもしれないが
次期は2.0lに一本化(NAとターボ)して
5ナンバー1.5モデル残したほうが良かったんじゃないか?


って年末に言われそうな予感。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:19:48 ID:Q1o9DwWN0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:23:43 ID:SfdFRiEv0
>>431
おいキチガイ。
コピペするならするで、1時間毎に1日24回コピペするくらいのことやってみろ。
まあ、お前みたいなキチガイは、せいぜい1日数回が限度だろうがなwww

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:26:04 ID:7LcLoZtZ0
>>432
触んなボケ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:27:05 ID:SfdFRiEv0
>>433
うるせえんだ馬鹿野郎
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:30:51 ID:4AkE96I40
>>434
うるせえんだチョン野郎

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:31:49 ID:glnqYij70
>>423
何を今更。
そのアニメの作者はよほどオペルが好きらしい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:33:37 ID:SfdFRiEv0
>>435
おまえ上のキチガイだろ。いちいちID変えてレスとはご苦労なこった。せこ過ぎ。( ´,_ゝ`)プッ
どうどうと同じIDでレスしてみろ。糞野郎
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:35:21 ID:4GIiLUDn0

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 釣師は    。   Λ_Λ  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:36:23 ID:SfdFRiEv0
>>438
そうやりゃ逃げられるもんな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:36:24 ID:AGFZWfyc0
>>427
正に地上の星。
風の中のスバル♪

>>436
そのページ見てたら、ヴィータってのがいたわw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:40:56 ID:wOibwYHd0
うん、やっぱり問題は値段だね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:41:57 ID:hTW9GQ8+0
新型車なのに9年落ちぐらいの中古車に見える件について
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:42:46 ID:eOwQLrXD0
>424
おまえスーパーバカ。

インプの車格上げるなら下位車種出してからにするのが常識だろうが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:44:02 ID:rTRpJxkL0
リアシートリクライニングは出来るのかな?

無いと困るわけじゃないが、ステラにすらある機能が無いようでは困る。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:44:33 ID:eOwQLrXD0
>422
インプの2.0NAを200万で売る?
そういうのを妄想と言う。
446 ( ゚∀゚)っジェラシー:2007/05/04(金) 23:47:16 ID:aJK/728w0
アンチ工作員も嫉妬する出来のよさ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:50:48 ID:jQgtBQMo0
フィットパクってセンタータンクにしていろんなシートアレンジ出来るようにしてよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:54:08 ID:bF7jPGeq0
>>443
そういうことは>>420にも言ってやれ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:56:03 ID:p2/4ZYE60
2008 Imprezaなんですが、
Ford Focusかと思った。

楕円の青いエンブレムも、遠目には Ford に見えてしまう。

ダサイ。ダサ過ぎる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:59:01 ID:qSFhy+sC0
まあまあ皆、これでも見て少し和んでくれたまえ。ちなみにLandwind=陸風
ttp://stage6.divx.com/user/Tribalist/video/1005030/crashtest-landwind-1-467150
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:00:55 ID:i+mrmtho0
ハッチバック、もしかしたら大化けするかもしれない
新しい時代を感じる

他社が必死になる理由が分る
なぜなら
すごさをよく知っているからに他ならない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:08:24 ID:YEyR6/M+0
いやこれまじにヤバイよ。今年中にスバル潰れるかもしんない。そんくらいヤバイ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:08:26 ID:egM7IIaD0
俺のディーラーの担当が1,5はどうでもいいですって言ってたし、もう下位グレードは要らないんじゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:08:34 ID:LNHWk4+50
どう見てもアクセラのパクリ。スバルの他の車はまともなのにインプレッサだけ毎度変なのはどうして?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:10:31 ID:YEyR6/M+0
パクリだけどパクリとしてもかっこ悪すぎ。どんなに安くても乗りたくないデザイン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:12:03 ID:Mq93XEg6O
1.8があればなぁ…1.5並の値段で出せたら馬鹿売れ必至。
レガシィとも排気量が被らなくて済むし。
なんで廃版になったんだろう?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:13:42 ID:Qbl4N3bl0
>429
価格だけの問題で考えるなら2.0iのFWDバージョンを出した方が現実的だと思う。
価格的にも1.5AWDと大差無いところまでいけるだろうし。
本当はホモロゲとか台数稼ぐための手段としてでなければ
1.5Lクラスは整理して新たなコンパクトカーに任せた方が良いと思うんだけどね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:16:24 ID:ekQ6YG4X0
他にもどこぞの軽自動車のニコイチっぽいステラとか
迷走しまくった末にデザインアイデンティティまで失ったR2とか
変なのはいっぱいあるが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:16:59 ID:YEyR6/M+0
いや軽並に安くしても売れないよ、これ。ヴィッツとかマーチの方が高級に見えるもん。
発売延期してもデザイン変えた方がいい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:18:47 ID:LNHWk4+50
大コケの予感
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:30:22 ID:El4E+9gZ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。
要するにスネてるわけ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:31:04 ID:UzOuGjJ90
>457
2.0FWDの値段が1.5AWDよりも高くなるようじゃダメだな。

1.5以下のコンパクトカー出してもどうせ直4になるわけよ。
それじゃ1.5水平対抗はどーすんのということになる。

1.5水平対抗を捨ててインプ2.0を1.5並の値段で売れるならそうしたほうがいい。
だが1.5以下のコンパクトカー出すのは数年後になる。
それまでのつなぎでインプ1.5を残したと思うな。
だがそいう中途半端な経営は客に嫌われるだけだ。
1.5水平対抗を残すならしっかり残すことを考えないといかん。

俺はターボをつけるしかないと思うけどな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:37:59 ID:FWw9yUkN0
郷ひろみがCMしてたターボ付きのコンパクトHBって人気なかったし1,5ターボはあまり購買層がいないんじゃない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:38:12 ID:lZnDRG4n0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。オパイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわさ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:43:39 ID:LNHWk4+50
1.5Lユーザーが求めるのは価格だろうしね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:59:21 ID:YEyR6/M+0
>>465
それ一般ユーザをなめすぎ。価格が安い方がいいのは当たり前なんだよ。
その上でデザインのいい車を買う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:11:22 ID:FWw9yUkN0
少しでも車にこだわり持ってたら1,5なんて買わないだろ?
大学生なら微笑ましいけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:14:36 ID:LNHWk4+50
>>466
うん、デザインはわかった、とりあえずターボの話。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:37:19 ID:5Y1CirEZ0
>>466
なるほど。だからただでさえ鈍重非力な1.5に17インチとか履かせてるのかw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:39:40 ID:UzOuGjJ90
スバル工作員どもはインプ1.5を買う客の気持ちを真剣に考えたことがあるのかと言いたい。
客はインプ1.5は次に1.5以下のコンパクトカーが出てくるまでのつなぎだと思って買うしかないのか?
どうせ1.5以下のコンパクトカーは直4になるから1.5水平対抗はこれが最後だと思って買うしかないのか?
だがFMCした直後の新車だぞ。スバル工作員どもはそれでいいと思っているのか?

俺は1.5ターボが妄想とか抜かす奴が許せねえな。
それなら1.5水平対抗を残すことのほうが妄想になる。
471.:2007/05/05(土) 03:31:49 ID:CEFeSxxvO
俺は1.5買うよ。車は詳しくはないけど、
デザインは好みだし、レガより燃費いいし。
スバルも1.5はこういった層をターゲットにしてるんじゃないの?
俺はばっちりはまったけど。
同じ系統では、ゴルフは故障多いし(以前乗ってた)、オーリスはデザインがVitzだし、アクセラはマツダ…(ごめんなさい)
勿論全てが満足じゃないけど早く買いたいな。
俺みたいな考えの奴も少なくはないと思うんだけどなー。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:33:24 ID:vZB9tM+S0
ショボイ要望ばっかだな・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:41:02 ID:P/wgnt3j0
フォレスターが安売りで200に到達しそうだけど
値段設定がどうなるのか気になるな
スバルっていつ見ても価格破壊だよなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 06:26:58 ID:092Ea0SO0
新モデルは2.0NAに注力する方針ですが1.5NAが一番の売れ筋と見込んでいるのは
現行と変わりません。
ラインナップはこの二つのモデルに2.0ターボを追加した3種となります。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 07:03:05 ID:tjQyEeg+O
一番の売れ筋ならもう少し力入れてほしいな。
値段相応だからこれで十分なんて発想じゃなくてさ。
トルクを少し増やすだけで全然違うのに。
ターボはいらん。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 07:20:15 ID:tOru6Pzg0
力入れてないわけじゃないんじゃね?
ただこのクラスは燃費が最重視されてるだけで
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:53:10 ID:nU+YyzKhO
国内仕様の発表がまだだからコメントないだけなのに、なんで力入れてないとか決め付けるんだ?
ただラインナップは1.5・2.0・2.0ターボと社長が明言している、1.5ターボを妄想するより実際出るものの内容を推測するほうが健康的じゃないかな


次期レガシィは大型化するから新型インプの役目はすごく大きい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:47:54 ID:h+ws4ip00
歴代最強のカッコ悪さが辛い。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:53:29 ID:lYImqWG1O
おまえらマダ慣れてないのかよ?
いつもの事だろうが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:01:09 ID:h+ws4ip00
だって、今までは独創的にカッコ悪かったのに、今回はパクリでカッコ悪いんだもん…。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:26:16 ID:Xq8ohdWM0
ルーフを延長してスポーツワゴンにすれば似合うと思う。
482:2007/05/05(土) 11:49:18 ID:CEFeSxxvO
いや、俺は今までの中では1番いい。
てか以前の車ださすぎだろ。
オタ受けするのかしらんが、一般人は次期インプの方が受けはいいと思う。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:51:28 ID:5WHILzb20
>>457
>1.5Lクラスは整理して新たなコンパクトカーに任せた方が
>良いと思うんだけどね。

スバルがこんな芸当の出来る会社だったら
トヨタの傘下に入ってないよ。

仮に1.5を新規に立ち上げたとしても
自称"クルマのことは一番知ってる"開発サイドにこねくり回されて
ステラの悲劇が繰り返されるだけ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:52:57 ID:Wz2GRcE6O
GC8のデザインで新型つくれや!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:07:27 ID:jKXMICce0
昔から、美人は三日で飽きると言うでしょ
細かいこと言わずに、乗り味を楽しみましょう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:10:35 ID:jKXMICce0
二次元の写真のみで語らず、三次元の実車を見て語ろう
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:14:35 ID:h+ws4ip00
そんなレベルじゃない、終わってる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:17:31 ID:oHEpoRsdO
STI として見るとダサいというより


新型はファミリーカー的に過ぎる

あまりにも角の無いデザイン
ハイパワーの威嚇も無いから高速では道すら開けてくれないだろう
ただ速い般車
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:58:48 ID:JHfzvHoX0
ステラの悲劇は主にダイハツに原因がある。ダイハツにあれだけの内容のもの
を出されてしまっては、ステラに食い込む余地がない。
横置き直4の1.5Lを載せられる自社開発シャーシの小型車が販売できるように
なるまで、インプの1.5Lは生き残る。
490:2007/05/05(土) 13:59:48 ID:CEFeSxxvO
高速で道をあけてくれないとか、なんかちっちゃいな。
人として。どうでもいいだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:11:12 ID:vKGUkmOI0
>>484
そんな中途半端な物作るくらいなら360のガワで新型車作って欲しいお
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:04:17 ID:UzOuGjJ90
>474
そんなに1.5に自信があるならアメリカでも売ったらどうだ!
日本の客をなめるんじゃねえぞ。

>477
俺は次のコンパクトカーが出るまでのつなぎと見る。
直4の1.5が出したとき、スバルはインプ1.5を買った客にどう説明するのだ?
言ってみろ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:12:00 ID:MVYOBDdH0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:15:13 ID:o5YO00fb0
仮に要望通りの1.5NAが出て、乗ったところで性能的に感動することはないだろう
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:16:08 ID:MVYOBDdH0
インプの1.5海苔がパッソOEMのジャスティに乗るとは思えん
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:45:42 ID:ElA1RHrz0
>>489
営業サイドに「こんなセールスポイントが無いクルマ売れない」と
ダメ出しされたのに発売強行した当然の結果であって
ダイハツは関係ないやん。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:50:56 ID:K6IzFq/50
1.5ターボはどうでもいいけど、2.5NAを220万くらいで売ってくれたら買う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:42:35 ID:h+ws4ip00
ヴィッツの1.5Lがあるからってカローラの1.5Lを買った人にトヨタが何か説明しないといけないなんて事は
ないだろう、これは他社のどんな車にでもあてはめられる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:48:08 ID:GonpF8RB0
>>436
スバルとオペルって、一応共通点があるかもね。
ザフィーラをトラヴィックって名前でOEMしてたし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:49:03 ID:SVPjBlM00
低価格車って見た目の好みだけだもんな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:53:03 ID:K/5P9UUs0
WRX以外の素のグレードは、1.5LはEL15のDOHCと2.0LはEJ20のSOHCで
レギュラーガソリン仕様、5MT&4ATでいいの、どちらかはMTなし?

本当の製造コストはEL15 DOHC > EJ20 SOHCじゃないの?

WRXのグレードにAT設定するなら5ATだと思うが4ATが本当なら
ステラと一緒で営業がはずしていると思う。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:01:37 ID:KUTBotGS0
心血を注いで作っても、価格と表面のデザインとCM派手さが評価の基準ではね
母国である日本の消費者の物を見極めるセンスが低いので
外国で認められる方法を選んだと言うことだ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:05:20 ID:oNkjGckK0
>>419
2010年のBMC
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:07:08 ID:oNkjGckK0
>>496
R1&R2に比べればよっぽど売れてるでしょ
ステラを馬鹿にしすぎ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:08:58 ID:GonpF8RB0
>>504
まあステラは普通に売れてるよな。
実燃費新車部門では栄えある一位受賞だし、やっぱりスバルのクルマは日の本一だわ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:12:01 ID:/VlMOmL6O
2リッターエンジンは新しくならないのかな?
ターボ使用とか派生商品が多いから大変だろうが、
実用燃費20%ほどあげないと維持費がなぁ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:21:20 ID:h+ws4ip00
このスレで2.0LのDOHCエンジンが改善されるって聞いた。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:40:07 ID:GiR24jum0
なんかレガスレでも2.0DOHCが2.0Rspec.Bになってエンジンも改良って聞いた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:51:00 ID:WGq/4h2d0
全く同じ文章なのに反対の意味になる不思議なAA

  ( ´∀`)< 私は日本人です
 <丶`∀´>< 私は日本人です

  ( ´∀`)< 人の嫌がる事を進んでやります
 <丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります

  ( ´∀`)< 人間は助け合って生きている
 <丶`∀´>< 人間は助け合って生きている

  ( ´∀`)< 犬が大好きです
 <丶`∀´>< 犬が大好きです

  ( ´∀`)< ちょっとライターを貸してください
 <丶`∀´>< ちょっとライターを貸してください

  ( ´∀`)< かわいいお嬢さんですね、3才ぐらいですか?
 <丶`∀´>< かわいいお嬢さんですね、3才ぐらいですか?

  ( ´∀`)< あっ、ランエボだ!
 <丶`∀´>< あっ、ランエボだ!

  ( ´∀`)< 息子は小さいんですよ
 <丶`∀´>< 息子は小さいんですよ

  ( ´∀`)< 生存者を見逃すな
 <丶`∀´>< 生存者を見逃すな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:34:24 ID:BMASUGgN0
くっ、不覚にも
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:36:33 ID:vKGUkmOI0
>>509
( ´∀`)< 仕事に行って来ます
<丶`∀´>< 仕事に行って来ます

も、追加して下さい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:49:21 ID:5EHzemT20
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:56:41 ID:rhO9R9+M0
>>502
心血を注いで作ったあ? これがかあ?
じゃあ、このブサイクは、ぶっちでクラストップの性能なんだろうな? え?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:19:48 ID:1DTHeXLmO
スバヲタはブス専
世間はついてゆけませぬ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:21:02 ID:GUMHCsvdO
120万でハッチバックの1.5C
もはや最強では?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:21:55 ID:dE6zbBBP0
もう性能とか諦めろよ
広くいろんな層に受け入れられる車を目指してるんだからインプは
世界戦略車として速さとか運動性能とかそういうのはもう捨ててあるの
個人的には寂しいけどスバルの決定だし仕方ない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:36:28 ID:iJyvoeyl0
なんかステラと同じ匂いを感じる。
没個性だけど無難てとこで、一般に受け入れられてそこそこ好調に売れそう。
でもどんどん他社が凄いのだして、埋もれて失速してくんだけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:56:02 ID:tjQyEeg+O
別に必要以上の速さなんて求めてないの。
ただ、坂道厳しいとか、高速の追越し厳しいとか、エアコンつけると厳しいとか、
そのくらいは改善してほしいわけよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:57:49 ID:fydsDK2G0
>>517
STIを忘れるな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:12:38 ID:GiR24jum0
>>517
そこで得意のフェイスリフトですよ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:15:47 ID:SUWQGBIx0
スバルは車種少ないのにがんばってるよね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:16:19 ID:i1kZpLfD0
今より重くなって1.5Lは大丈夫なのかな?
現行1.5Rと同じエンジンなんでしょ?

価格はどうか?
SX41.5Lと同じ程度なら大いに迷うなあ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:22:54 ID:i1kZpLfD0
ファミリーカーとして、次期インプ1.5L検討してます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:29:04 ID:Vsrj9YW30
>>517
ステラの場合物がよいから売れてるわけじゃなくて
「燃費がよい」という数値的なイメージだけで売れちゃって、
中身は実はクソだからインプにまでそんな消費者騙しの車になってもらっては困るよ。
サスストロークが少なすぎて多人数乗車は危険とか、
急ブレーキや旋回で足周りの低い限界を越えると急に発散してすっ飛ぶとか、
複数の業界誌で指摘されてる欠陥に消費者が気づいてないだけだから、
インプまで燃費など、カタログスペックでしか車の善し悪しを判断できない非車オタの無知につけ込むような売り方の車になっては困る。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 23:42:26 ID:2qcArMCP0
>>524
マジですか・・ステラそんなやばい車だったとは。
インプでそれやるようならスバルに未来は無いな
まあ、もうすぐ実物に乗れるからその時にすべて明らかになるだろうが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:43:03 ID:XPGiZIq80
「実用燃費」日本一ですよ

MotorMagazine - トピックス  実用燃費日本一を決める
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress3/index.php?p=64
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:44:45 ID:zVNL7IF20
Driver誌じゃ酷評だったけどね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:45:50 ID:i1kZpLfD0
次期インプレッサ(5DR・HB)の写真を多く見られるサイトを教えていただけないでしょうか・・・・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:47:20 ID:xhmh6vu/0

★注意★
風説の流布は犯罪です発言には気をつけましょう




530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:49:13 ID:GonpF8RB0
>>524
ソース出して貰えまいか。
適当な事いってるんだったら、普通に通報する訳だが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:54:03 ID:AfAkqgGV0
>>529
何ていう法律に違反してるんだ?
言ってみろ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:58:18 ID:NMwjdKof0
>>528
【スクープ! 国内仕様新型スバル インプレッサ】詳細情報入手!
6月デビュー!新型スバル インプレッサはハッチバックに変身
http://corism.221616.com/articles/0000060744/

【スクープ! 新型スバル インプレッサSTI】
インプレッサSTIは遅れて10月登場予定。最高出力は320馬力!?
http://corism.221616.com/articles/0000060743/

NYショー2007 Point of View 6 スバル インプレッサ ハッチバック万歳!
http://www.drivingfuture.com/auto/subaru/u3eqp3000008hj9r.php
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:06:05 ID:Cx4AMWv80
>>532
全体は悪く無いけどグリルだけアフターパーツが欲しいなw
そのままだと流石におっさん臭いは
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:06:24 ID:v1E22VTr0
>>532
目新しい情報は無いな・・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:06:28 ID:JzYnA+Aq0
>531
証取法違反ですな、もっともあの手の雑誌みて株の売り買いをする馬鹿はいないが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:06:34 ID:P/wgnt3j0
わw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:06:53 ID:BAh5uLbX0
>>528
サンクスね。
6月か・・・もうすぐじゃん!
楽しみ!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:21:09 ID:16KivsjV0
大変なことになってますよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178369220/10
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:25:41 ID:bFBvDb570
2リットルNAの前輪駆動車は出るのかな?
スバルの2リットルって四駆しか選択肢が無いんだよね…。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:32:44 ID:3C5ITuBv0
そんなあなたはプレミオとかシビック買った方がいいよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:33:54 ID:BAh5uLbX0
次期インプか・・・
内装もオーリスほどクドくなくいい感じだな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:37:56 ID:/tFdTCI00
これか?

10 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/05(土) 23:19:49 ID:N7ti/u0O0
掲示板に中傷書き込みした男を特定→1100万円求め提訴…静岡日産と取締役
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070428ddlk22040281000c.html
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:03:52 ID:wosA/ZOF0
>>535
それは、つまり、
証券取引を実証できた時点で,という前提が付く特殊な
状況だね?

無条件に、"風説の流布は犯罪"としている法律は無い。

従って、>>529 の書き込みは間違っている。
でよいか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:06:26 ID:wosA/ZOF0
>>542
それは、名誉毀損とか営業妨害のたぐい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:12:42 ID:zdq9StV/0
というか普通にさあ、
ソースのある話・推測や伝聞にしてもできるだけ説得力のある話を
しようってことでいいじゃんもう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:17:07 ID:wosA/ZOF0
>>545
いいよ。

話題を変えて、
ここ
http://www.autotitre.com/forum/Subaru-Impreza-2008-84201p4.htm
の、2画面ぐらい下にスクロールしたとこにある
青い車、SUBARU て書いてあるけど、なんかおぞましい車に似てる。

CGでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:18:17 ID:76gfvo31O
マフラーから綿みたいのが出てきたんですが何なのでしょうか?とっちゃってもいんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:25:31 ID:9QLpfWwX0
>>547
取った方がいい音するしいいよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:28:31 ID:JzYnA+Aq0
>543
証取法的にはそれで正しい。
が、結局は>544だったりする。
営業妨害罪は刑法で罰せられる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:12:13 ID:t44yBVr60
ああ・・・
S205か6が出るまで待ちだな。
それまでに「見慣れない」ようだと、スバリストは店じまいだ@おれ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:24:05 ID:KNukUk/G0
爆音エルグランド海苔のYOSHI様が久々の登場
↓ ↓ ↓
833 :YOSHI:2007/05/05(土) 23:19:49 ID:2h/mWYhF0
ほんとこの話題はなかなか結論が出ないよね。おいらが思うに、
マフラー交換てのは、エアロやオーディオ、ホイール等等、自分
の存在をアピールして自分のスタイル=生き様を主張する行為の
一部い過ぎないと思うんだよね。これがトータルでびしっとキマ
ってれば、爆音だろうが周囲からのリスペクトを集められるし、
逆にただの汚い=何の主張もできてない車に、単にマフラー交換
しただけじゃ誰もリスペクトしてくれないと思うんだ。
そろそろ結論づけたいよね。↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172422880/833-
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:28:28 ID:OJhVyX0p0
これから 中古のセダン(STI)は高くなるかな?
553.:2007/05/06(日) 02:37:37 ID:8uf4GLq3O
今2ちゃんではヲタから叩かれているが
発売になったら普通に売れると思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:44:48 ID:9QLpfWwX0
今インプ乗ってる人はどうするんだろ?
俺はB4かエボにするつもり
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:31:56 ID:RPhdZa8J0
2.0NAのFWDはないよ。
既存のT/Mでは2.0のトルクに耐えられない。
かといって、そんなもの開発するのもアホらし。
FFのT/Mは捨ててるんだよ、実際。
ちなみにWRXのATは5速だよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:01:53 ID:R8AuxS3Y0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:20:12 ID:B8XYfjfmO
10月ぐらいにSTIセダン登場パンパカパーン
5Dr HBが欲しい人は別として、
雑誌に躍らされ5Dr HB STI買う人達m9(^Д^)プギャー


セダンのstiが欲しい人は気長に待っべし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:26:10 ID:wosA/ZOF0
>>554

MAZDASPEED ATENZA なんてどうですか?

直4 2300cc DOHCターボ 4WD
200kW(272PS)
38.7kgm

6速MT
1,560kg
215/45R18

3,024,000円
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 06:19:10 ID:uJ7o7TEiO
次期インプHBの型式ってGH# ってなるのかな?
セダンはGE#だと思うけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:46:15 ID:QFWfzJvb0
次期インプレッサというか次に望むのはラリーで常勝が望めるベースマシンだ
またリタイア…マジ興味なくすぜ
インプレッサSTIのイメージもぼやけるわ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:04:34 ID:QG5+U8DgO
昨年はインプレッサで参戦以来初の年間未勝利だしスバル経営も大不振だし
ミツビシのように2012年頃までラリー撤退するのにいい時期だな
スポーツモデルとしてのインプレッサもランエボもおわたよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:21:33 ID:gsnhfcyE0
常勝とか今時巨人ファンでも言わんだろう
まあ年間無勝利とか寂しいけど、復活の兆候がみえて俺は期待しているけど

F1上がりのデザイナー雇ってバランスが悪く壊れやすくなるとか最悪、サスジオ
メトリが机上の空論で2シーズンもそのままとかお寒い状況だったからなあ
'07モデルは中身がガラッと変わって来年の開発用的な色合いだけど、前のモデル
よりは遥かに速いし良さそうだけどな

もう開発不足でリタイアは構わないからタイムだけでもトップタイムをだせる
ようお願いしたい、スレ違いスマン



STIモデルのリアがストラットサスになるって話はホントかな
なるにしても現行流用かDWBと同じようなスペースに納まる新形式になるか?

特許公開資料見てたらバネ・ショック別体のものがあったけど2002年のだから
さすがにないか。。。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:27:15 ID:wZZmpeV10
次期インプもラリーカーのベース車として必要な条件は満たしてる。
あとはどういうマシンに仕立てるかだけだろ。

一番の良薬は、よく売れてラリーの予算がアップすることだな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:30:18 ID:wosA/ZOF0
>>562
>STIモデルのリアがストラットサスになるって話はホントかな

え? いままでなんだったの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:37:21 ID:cDiX7Sn50
>>564
現行がストラット。で新型がマルチリンクだかなんだかで、STIだけストラットって噂は本当?って意味だろ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:38:42 ID:2u11LpTrO
次期インプレッサのSTIってハッチバックだけでセダンには設定されないって本当?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:40:37 ID:7KEYEZQy0
なんかSTIのセダンが10月に出るとか
ストラットになるとかって本当か?

よくもポンポンネタが出てくるな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:05:09 ID:wZZmpeV10
まあ全部雑誌ネタで、確かなものは何もないがな・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:19:35 ID:P7Nunpl/0
確かなのはあまりにも酷いデザインという事だけ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:24:49 ID:wZZmpeV10
アンチが無視できないというのは、喜ばしいことかな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:28:15 ID:P7Nunpl/0
アンチ、ただその一言で片付けるなんて…、俺は次期モデルを乗換候補として期待してたのに、
あまりにも酷すぎて、この怒りどこにぶつければいいものか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:35:53 ID:wZZmpeV10
>>571
ああそりゃすまなかった。でも>>569の書き込みじゃ、間違えられるよ。
おれは酷すぎるデザインとは思わないし。
スバルのパッケージで使い勝手とラリーカーの要件を満たそうと思えば、
あの形しかないと思ってたから。ちなみにHBね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:46:54 ID:gsnhfcyE0
>>572
すまん、ザッカーの表紙みて不覚にもカッコいいと思ってしまったw

気に入らなきゃランエボ・タイプRもあるし、どうしてもインプがよければ
GCを400万かけて内装からボディ補強にエンジン・ミッションの移植と
やればいいんじゃね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:06:29 ID:P7Nunpl/0
セダンからハッチバックという移行は丁度良かったかなと思ってたんだけどな…。
今はまたGC8を車検通すか別のメーカーの小型のハッチバックの車にするか考えてます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:09:38 ID:lqU2eozm0
速いハッチバックならMSアクセラがいいだろう
安いしね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:16:41 ID:VhFDoPES0
メーカーに拘りないからスバルで買ったけどマツダだけは嫌
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:19:40 ID:wZZmpeV10
俺は実物が出たらC4と比べてみるつもり。
スバル車ってアクが強いから、国産車だと物足りなく感じてしまう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:32:14 ID:fWsa09so0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E7%BD%AA

自分の体験とか感想なんかの解釈の余地があるものを大げさに悪く言うだけなら
名誉毀損とか民事に話になるが、無根拠な中傷は刑法で罰せられる。

2chの書き込みでもしょっ引かれるのは皆さんご存知の通り。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:35:42 ID:wosA/ZOF0
>>576
マツダには親近感もってる。

水平対向とロータリーの違いはあるが、独自技術でこだわるのって
なんかいいな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:49:03 ID:uFPThlau0
マツダはRX-7以外全く興味がない
2500ccのMPVに乗った時、あまりの非力さに2000ccと思ったことがある
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:01:22 ID:OOmqdIei0
つロードスター、ランティス
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:05:40 ID:Nf1I2alf0
ホンダとエボは認めるがマツダはちょっとな・・・
スポーツイメージで売ってるがどれも中途半端
公表スペックやコンセプトは立派だが実際走ると遅い
MSアテンザはB4以下
MSアクセラは筑波10秒台の亀車
RX-8はいうまでもなく馬力詐欺
ロードスターは認めるがこれも遅い
大排気量のターボで安価にパワーを上げスポーツとかいって売り出してるだけ
ロータリーも遅い、燃費悪い、整備性悪いといいとこなし
マツダにはタイプRは絶対に作れないしエボインプのような
ハイパフォーマンスのフラグシップも無理
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:15:19 ID:uFPThlau0
マツダって排気量に対するトルクが無さ過ぎ
水平対抗よりも劣るのが不思議に思う
4駆も怪しいし
アテンザのサイズとデザインは悪くないと思うけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:15:29 ID:t44yBVr60
素直にIYHで36Rかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:29:21 ID:lqU2eozm0
次期インプHBのWRXだったら筑波でもMSアクセラに負けそうだな
というかそもそも走らないだろうけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:42:24 ID:gsnhfcyE0
>>582
マツダ車は速さじゃなくてハンドル越しのフィーリングの良さが売りだろう
速さ比較するのは意味が無いよ

欧州でそこそこ人気があるのはその辺じゃない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:44:34 ID:qTfPCoE40
調べたらMSってターボ付いてたんだね


でもイラネ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:48:40 ID:7cvg1zjg0
マツダって近年の大安売りのイメージが定着して・・・
特にミニバンとコンパクト。
ロードスターは別格だけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:50:09 ID:wZZmpeV10
人はいれどもネタが無いのですっかり他社談義に…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:53:37 ID:UAE9ZXAP0
で、ここはインプの次期モデルについて語るスレであって、
他メーカーを貶すスレじゃないんだが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:43:00 ID:mQjI7SBO0
>501

> 本当の製造コストはEL15 DOHC > EJ20 SOHCじゃないの?

俺もそう思う。
でも2.0NAを1.5NA以下の値段で売るとは考えにくいわけよ。
1.5NAがそんなにいいならアメリカでも売れよと言いたくなる。
ところがアメリカでは2.0NAさえ売らないわけよ。

客はFMCした新車を買う。
なのにインプ1.5NAを買う人はどうせ直4の1.5NAが出てくると思いながら買うことになるのか?
客をなめた態度の経営姿勢に腹が立つことがあるね。
良心的な経営なら2.0NAの値段を1.5NA並にするはずだけど、どうかねえ、、、
どうしても1.5を残すならターボでも付けるしかないと思うが、
それを言うと妄想だとか言い出す工作員どもが出てきやがる。

一応、ディーラのセールスマンに言っておいた。
2.0NAが高いようなら乗り換えるのをやめると言っておいた。
客をなめた態度の経営姿勢は懲らしめんといかん。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:50:45 ID:8Hn+oQk60
>>591
アメリカだとハイウェイに合流するときの加速が命だから1.5はミリ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:51:09 ID:RxWu0c/p0
>>583
>4駆も怪しいし

意外かも知れないが、国産初のフルタイム4WDは
スバルではなくマツダのファミリア。
何気に侮れない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:55:18 ID:Aep5yJtc0
センスの無い方には、蚊取り豚デザインの車があちらにあるようです
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:00:45 ID:P7Nunpl/0
1.5Lは現行の1.5iスペシャルをそのままか、もしくはエクステリアを変更して売りつづければいいと思うけどな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:07:49 ID:GzfZPSCA0
>>582
つRX−7
まぁ、買う車は免許とってからいろいろ調べたらいいよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:08:52 ID:R8AuxS3Y0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:13:39 ID:mQjI7SBO0
>592
アメリカでも1.5くらいのはけっこう走っている。
何度もアメリカに行ってる俺はよく見ている。

1.5NAを出して2.0NAを高く売ろうとする根性が気に入らねえんだよな。
本当の製造コストはEL15 DOHC > EJ20 SOHCなんだろうがよ。

俺は2.0NAの値段を1.5NA並にして出さなけりゃ買い替えねえからな。
セールスマンにも言っておいた。
他のオーナーにも言ってほしい。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:16:14 ID:P7Nunpl/0
2.0LってSOHCなのか?DOHCじゃなくて?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:16:51 ID:qAVJVkRc0
>>593
スバルAWDは1972年から存在してるからなぁ。ソース。
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/history/1992/9.html

>>597
スバルは世界有数の巨大メーカーです。
このコピペも>>578に則って通報してくるか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:49:04 ID:eEPP5jQe0
これらが、参考になるよ
日本の自動車技術180選  社団法人自動車技術会

スバル レオーネ4WD
4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WDの量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

スバル レオーネ4WDセダン
4WD乗用車は日本初であり、
レバー操作だけでFFから4WDに変身する「全天候タイプの乗用車」として、
特に医師や積雪地方の一般ユーザーに歓迎され、独創的な車として市場で高い評価を受けた。
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-58.html

スバル レオーネ・ワゴン
かねて要望の多かった4WDワゴンを日本で初めて量産化し、
これにボタン操作だけでFFと4WDが一瞬に切り替えられる画期的なイージードライブ機構を組み込んだこの車は、
独創かつ先進性が内外の注目を集めた。
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-64.html
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:50:39 ID:WSTmesR40
>>本当の製造コストはEL15 DOHC > EJ20 SOHCなんだろうがよ。

これって根拠あるの?
客をなめた態度の云々・・・ ていうのがよくわからないんだがもっとわかりやすく
教えて欲しい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:51:31 ID:GmTrTy7Z0
NAのファミリーカーの話題中心だから比較対象としてマツダが上がってるみたいですね・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:52:08 ID:WSTmesR40
>>600
>>593はフルタイム4WDって言っているから間違いでは無いと思う
60510:2007/05/06(日) 16:53:59 ID:PteI2gGn0
>>600
ヒント:フルタイム
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:55:36 ID:p/MotM9M0
>>598
駄々こねてるだけじゃねーか、ガキが。
60710:2007/05/06(日) 17:02:42 ID:PteI2gGn0
シュミレーションしてみよう!

2007.6 EJ20をEL15の値段でだす。

EL15が売れず、その分EJ20が売れる。

EJ20は減価償却が終了しているので利益が大きい。(ウマー)


2008.6 EJ20に変わる新エンジン投入、価格大幅UP

     EL15は価格が変わらず(マズー)    

     EL15は相変わらず売れず減価償却が遅れる(マズー)


608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:04:24 ID:iFI5bzE+0
同じCセグメントのハッチバックとして、年間30万台出てる車なんだから、アクセラが比較対象に上がるのは当然でしょ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:05:11 ID:/10TtRGX0
>>602
エンジンをわざわざデチューンして排気量を下げて車体価格を下げて売る
という手法もあるよ。BMWとか。

ま、本当の製造コストなんて中の人以外知りようがないんだから
「EL15 DOHC > EJ20 SOHC」ってのはただのキチガイ(ID:mQjI7SBO0)の
妄想。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:08:39 ID:U6uNT6Mc0
>減価償却が終了しているので利益が大きい。(ウマー)
株主から見たらそうだけど、会社にとっては税負担が増えキャッシュフローが
悪化してマズーなんだけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:08:44 ID:BczMp+ht0
もう値段安くしろはいいんじゃないか?
どんな車でも安いにこした事ないし
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:10:24 ID:BczMp+ht0
アクセラってデミオとの判別が難しいね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:33:28 ID:R0zw8UdO0
>>本当の製造コストはEL15 DOHC > EJ20 SOHCなんだろうがよ。
EJ15とEJ20のOHCは部品点数がほぼ同じで同形式エンジンの場合、
排気量が違ってもそんなに変わらないはずだよ。
ところが、EL15はDOHCでしょ。カムシャフトが2本増えたり、部品点数が多いので
高いと考えているの。
最近、1.5Lの次が2.0Lが多いでしょ。1.8Lを間に入れてもエンジンコストがほぼ一緒で
車種を増やしても意味がないし税金も考えて1.8Lは2.0Lに統合されたのじゃないの。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:33:39 ID:XDFs5PBWO
>>612釣りですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:37:17 ID:Za6Ry6p50
アクセラの方がデミオより少し大きいんだっけ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:38:19 ID:Cx4AMWv80
他にも似たような兄弟が居たはず
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:53:08 ID:qAVJVkRc0
スマソ、スバルのフルタイムAWDは1986年だね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:14:19 ID:mQjI7SBO0
>613
EJ20はヘッドやピストン以外は全部共通だろうから量産効果はEL15よりぜんぜん高いわけよ。
過去から量産されてるわけで、EL15よりEJ20が高いつーことはありえんよ。
EJ15はEA16ベースだから、EJ20より安いというのはまだわかる。
そこらへんは厳しく言わないとダメだ。
ヨーロッパでも1.5は売らないだろうからね。
61910:2007/05/06(日) 18:16:14 ID:PteI2gGn0
>>610
それだと営業CFはプラスにならない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:16:29 ID:P7Nunpl/0
欧州やアフリカから1.5L消えるのか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:25:32 ID:7T6pCPYpO
>>614
オレもフロントからみるとわからん
とくにデミオスポルトとはね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:34:59 ID:XtsWAluq0
>>582
水平対向もNAは遅くて燃費悪くて整備性悪いぞw
EZ30は知らんけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:41:40 ID:VXcJYe910
>>607
≪シュミレーション≫は恥ずかしいからやめとけw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:00:46 ID:P7Nunpl/0
整備性ってどうせプラグでしょ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:05:57 ID:S76MfNd/0
マツダファンwウゼー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:28:27 ID:uGQ2LQap0
時期インプって内装はどうなるんだろう?
3ナンバー化したってことでレガシィとどっちを買おうか迷ってる。
WRXのあのパワーが250万円で買えるのは大きな魅力。
でも現行は内装が安っぽいイメージがあったので。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:30:21 ID:P7Nunpl/0
次期型の写真を見る限り安っぽく必要最低限なのは相変わらずっぽいけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:31:50 ID:9h3Ng8w3O
2000CCより1500CCが安いって事は無いな。
パワーが上がればミッションや周囲の部品
もそれなりになるし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:22:25 ID:U6uNT6Mc0
>>619
税金が増えれば税引き後当期純利益が減ってキャッシュフローはマイナス。
さらにキャッシュフローにプラスに作用する減価償却費が減ってるからそれもキャッシュフローのマイナスとなる。

だんだんスレ違いになってきてスマソ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:28:58 ID:xDKM3ZvA0
やはりエンジン新規開発必要です。
ロングストロークで軽量で。。
またOHC論争がデるか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:31:32 ID:P7Nunpl/0
1.5Lエンジンのストロークを80mmくらいにのばしたらいんじゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:47:36 ID:7ibuRdNTO
つーか、コスト安いだろうから2リッターを1.5より安く売れ、ってのもかなり有り得なくね?
んな事してたら次の開発費とか全然回収できねーじゃん
最小メーカーなんだろ?(笑)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:53:54 ID:Dp0GY1wH0
厚かましいにも限度がある
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:07:48 ID:pJK+fbmh0
>>427
飛行機作ってた連中は日産に行ったんじゃなかったっけ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:15:56 ID:64aWgBQK0
>>634
中島戦闘機の機体設計していた連中がSUBRUへ
中島戦闘機のエンジン設計していた連中が日産へ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:46:31 ID:B9zJf0b60
>635
プリンス→日産だったよな。

エンジンに関しては、スバルは水平対向であるという稀有な事だけで、
それ程いいとは思わない。まぁ、日産も今となってはってとこだが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:53:53 ID:sQsEjvrS0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:35:38 ID:qAVJVkRc0
>>634
旧中島飛行機系5社が合同して富士重工業株式会社として設立。
解体された1社であるプリンス自動車は、スバルへの参加を期待されながらも、日産に吸収された。

>>635
それはちょっと違うっすよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:59:16 ID:P7Nunpl/0
ディーゼルもいいけどバイオエタノールの対応とかちゃんとやってるのかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:04:29 ID:u0WbdNWh0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:11:33 ID:JsqkfYUq0
>640
「SRX」ってレオーネの頃からあったのか! (・ω・;)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:30:55 ID:qAVJVkRc0
中島飛行機からスバルの流れは、こちらにも掲載されているので一応載せとく。
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/history/1917/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:45:09 ID:WzLZj+3R0
魔法少女スバル・ナカジマと言う萌えキャラが人気らしい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:47:19 ID:6nmn3wxm0
>>643
ゴミオタネタは厳禁

>>640
SwingBack・・・・OutBackといいバックが好きだなw
この頃の方が「ハッチ」という感じがするな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:55:13 ID:B9zJf0b60
あのさぁ、飛行機と車は違うものだろ。
あくまで、ヒストリーであってイメージだわ。
飛行機屋が設計に関与してます。空力が良く、車体も軽く…とか、
今の時代、衝突安全とか色々な要素がある。全くの別物だ。
会社の生い立ちはそうであろうが、今となっては説得力など全くない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:00:04 ID:h7o4rAGs0
>>644
そんな邪険にしなくてもw
ジャパニメーションは現外務大臣、麻生氏も云われてるように
世界に誇る文化ですぜ。

>>645
富士重工は現在でも国防を担ってるんだぜ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:09:48 ID:J5FkHizR0
まあ、ティーガーとかつくってたポルシェしかり、ルノーや、小さいところではチェコのシュコダとか、
軍需産業から民需に転換した自動車メーカーは多い。日本では、スバルとか三菱だよな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:18:16 ID:J5FkHizR0
そういや日産は今やルノーの傘下なんだよな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:25:27 ID:VIn7zey2O
インプはどんなメカニズムで排ガス規制クリアしたの?
秋から排ガスレベル高い新車は販売禁止だよね?
電スロも着いてないのにどうして?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:26:18 ID:6rslQ7Yt0
アパッチもライセンス生産してるな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:32:27 ID:W1g+cGwO0
風速15m以上の強風の中、無人機の着陸に成功したのもアメリカ、ロシアに次いで
スバルが3番目だったな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:37:03 ID:fJHAKR/M0
航空機部門の人を自動車部門に異動させたりして航空機技術を
車の開発にフィードバックさせたりとか、そういう取り組みはしてるんかな?
軽量化なんかの面では役立ちそうだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 06:20:48 ID:w0UaV3kb0
>>645
別に生い立ちだけの問題じゃないだろ。
F1の設計に航空機の設計技術が生かされてるのは有名だし
市販車だって全く関係ないとは言えないよ。
衝突安全対策で形状が変わっても、その変更に当たって、空力面の再設計
とか、いくらでも仕事はあるじゃん。
現に風洞実験なんて、航空機とやってることは変わらないと思うけどな。
空力については、自動車、航空機と分けるのではなく、流体力学と思えば、双方に必要なのは想像できると思うけど。
ターボも元は航空機技術なのは偶然だけどね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:44:10 ID:ZujFLJfaO
新型エンジンはいつ出てくるかな?、計画では08以降だったけどHAでスバルの人が期待させることを言っていた。

基本はディーゼルと同じもので、ディーゼルのインジェクタ技術が転用出来るとか熱負荷問題解消出来たなど。
他では下置きターボはガソリンエンジンにも使えるとかかな、何にしても楽しみです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:02:39 ID:/jdAYkBh0
>>654
新型エンジンを狙うとしたらやはり新型のB以降、C型位ってことかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:29:34 ID:S/i1wucL0
>>646
あまりそっち方面のネタ盛り上げてな○はオタを刺激するとインプレッサが陵辱されるぞ。
22Bとかが某おぱんちゅ号みたいな目に遭わされて助手席に等身大フィギュアとか乗せて走ってるのを見たら俺は泣く。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:55:49 ID:ZujFLJfaO
>>655
CVTは来年でるようだし、ディーゼルも来年早々に欧州ででるようです。

新型ガソリンエンジンはどうでしょう?、2009年のレガシィに載ってきそうな・・
計画にはあって技術的にも出来ていそうですが時期は読めません。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:30:32 ID:Bhoyrzyr0
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:41:19 ID:ZPoPWVrW0
>>658
これが海外でヒットしてくれたらスバルも持ち直すだろうから頑張って早く市販して欲しい。
日本ではディーゼル嫌いが多いから売れないだろうな、残念ながら。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:42:41 ID:JrKpE0p/0
トルクがか細いディーゼルと呼ばれるか
振動の少ないディーゼルと呼ばれるか、結構興味あるな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:17:48 ID:ZujFLJfaO
日本でディーゼルが復活するのは排ガスがユーロ5レベルになってからだから2009年以降でしょう
スバルディーゼルは当初ユーロ4レベルって話です


低域トルクは現行ガソリンに比べストロークは伸べているし、ディーゼルの特性として強いからレガシィクラスでも問題ないでしょう

むしろ中回転までいかに気持ち良く回ってくれるかに期待します、スバルの人はレブは他社並に押さえるとは言っていました
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:40:20 ID:8Xc9QBHn0
世界初てのは止めてほしい。
本当に世界で初の水平対向ディーゼルだと勘違いする人が多いだろうな。
本当に出たとしても短命で終わりそう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:41:49 ID:0YGnddHb0
ディーゼルエンジンが似合うのはフォレスターだと思うんだが
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:45:46 ID:DdgrKlIp0
フォレスターにも積むだろうけど、ヨーロッパでディーゼル乗用車のニーズは
大きいからレガシイやインプレッサにも当然積む罠。国内投入するかはシラネ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:48:36 ID:fJHAKR/M0
例のアメリカのインプフォーラムを見てたらメルセデスのBlue-tech技術を採用するらしいが真偽のほどは?
バイオエタノールについてはE85対応のアウトバックを販売するらしいね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:42:55 ID:Q/RwVPK20
>>662
ちなみに世界初の水平対向ディーゼルってどこの会社のもの?

汽動車用に水平対向12気筒があったような気がしたけどあれは果たして水平対向だったか記憶が曖昧で・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:21:44 ID:ZujFLJfaO
乗用車って事なら世界初で何の問題もないよ

四駆なんか乗用車初・ターボ四駆初・日本で初・競技用では初とか、いろいろあり過ぎて何が何だかw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:32:13 ID:ZujFLJfaO
>>665
ボッシュのコンポーネント採用しただけじゃない?

ブルーなんとかってのはアウディあたりも使ってるけど流行りなんかな?
フルスペックハイビジョンみたいなw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:37:07 ID:nK2/+j1f0
貯金−WRX総額>○万円と考えると
良識的な最低ラインはいくらぐらいですか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:37:53 ID:qmacO86c0
ディーゼルでラリー出ようよ、去年は何社かディーゼルでスポット参戦してたし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:43:18 ID:syUM+Vx60
>>654
新型エンジンにミッション…、
キャリーオーバーのA型が一番信頼性がありそう。。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:55:20 ID:kmc/kqtIO
6月のGH8型に期待汁。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:21:31 ID:qmacO86c0
                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  国内仕様の情報マダ…
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
   _  ___
   \>,\/
          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:44:39 ID:gyai0cGz0 BE:777934894-2BP(126)
S205か6が出るまでGDB-G A-LINEを愛用ですな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:08:45 ID:J5FkHizR0
今、NHKで興味深い番組やってるぜ。
ハイテン綱最強だな。
この技術を外国に流出させるなんて許されんよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:23:26 ID:ZhqXCxWw0
>>674
個人的にA−LINEはいい車だと思います
末永く楽しんでください
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:37:58 ID:0nMdEXvq0
A-LINEの「A」は何の略?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:54:19 ID:nBxZeOG30
>>677
アヴァンギャルドに決まってんだろ!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:59:41 ID:ONb1Nf5S0
>>677
A助
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:04:49 ID:YOTqgLou0
社員総出でジサクジエンごくろうさんww
こんな会社に戦闘機作らせてたから
戦争負けちまったんだよwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:05:35 ID:ZhqXCxWw0
>>677
authentic
HPに載っているから自分で調べようね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:06:00 ID:iw+CUnHv0
全てが「A」クラスのゲロシャブさん
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:06:04 ID:gyai0cGz0 BE:1361386679-2BP(126)
ただS205や206が期待はずれだったら36Rに鞍替えです
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:16:20 ID:mjFa7w1g0
リアをダブルウィッシュボーンに変えた理由が情けないな

WRCの規定でサスは別形式に変える時のみ自由に設計してよいとある
逆に言うと、もともとストラットの場合は若干の変更しか許されずに不利となる

フォードやシトロエンは化け物的にストロークの長いストラットサスにしている、
初代インプがストラットのストロークの深さを武器にしたようにねwww


だから新型インプはサスを変更した、ストラットのままじゃルール上勝てないからw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:17:30 ID:bpCCE/HM0
敗北に学ばない会社なんだよな。
何度でも同じ失敗を繰り返す。
九七戦も隼も最後は無惨だった。
軽戦思想に固執し、
加藤中佐を始め優秀なパイロットを多数失わせた
中島飛行機の罪は大きい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:24:16 ID:O0+9fRwr0
>>684
板違いかもしれないけどWRCってスバルみたいに市販車でも速い車を作っているところに不利にして
純粋ファミリーカーベースの改造が緩いってのはどうなんだろうね。
強い(お金)メーカーの都合でレギュレーションが変わってると思ってしまうよ。
もうチョット考えてくれないと参戦メーカーが減ってるわ、面白みに欠けるわでキツイね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:28:43 ID:ZJLlnDUt0
>>675
視聴した。ミタルに新日鐵が買収されたらトヨタも逆らえんよ。

>>685
NHK繋がりだと、そのとき歴史が動いたでも放送されてたが、
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/2006_03.html#02
中島及び三菱の戦闘機耐弾防御性能の向上を頑なに拒否し続けたのは軍上層部。
もうちょっと勉強してからものを謂おうぜよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:29:24 ID:PcFuWK070
>>686
F1もルマンもWRCも日本車には厳しいですよ
ヨーロッパよりですからね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:34:00 ID:qmacO86c0
純粋ファミリーカーベースに厳しくしたら参戦メーカー減ると思うけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:38:12 ID:ZJLlnDUt0
>>688
アマチュアスポーツでも、日本が強くなった種目はすぐに理不尽なレギュ変更が行われるよな。
競泳のバサロしかり、ノルディック複合しかり。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:38:46 ID:2kaGXXjJ0
>>687
重戦思想で中島が作った二式戦、一式戦も失敗作でしたが、何か?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:39:33 ID:2kaGXXjJ0
訂正
× 一式戦
○ 四式戦
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:42:11 ID:ZZEn1TB30
>>670
同意。
ディーゼルって低速トルクが強いから競技でも有利の筈。
水平対向エンジンはガソリンとディーゼルで共通部品が多いから流用がきくから本気でやれば2年ぐらいで
競技に出れる奴が仕上がると思うね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:42:56 ID:9NcZtCYU0
しかし、現行より10mmエンジン位置下げて、リアをダブルウィッシュボーンに・・・

って、単に今のレガのプラットフォーム流用って事だよな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:43:48 ID:2kaGXXjJ0
>>693
本気でやれば?
じゃ今は本気じゃないからダメダメなのですね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:47:02 ID:qmacO86c0
いやぁ、レガシィはマルチリンクだよ、まあレガシィベースなんだけど。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:47:04 ID:p+U5oDau0
感情的なものもあると思うけど興業的に成り立つスポットが
ヨーロッパに集中していて地元のメーカーが活躍するかどうか、
と言うのが収益に大きく影響してくるのが大きいと思う。
結局は金勘定か、なんてつまらない話ではあるが。

それとルールは守るもの、という日本的な考え方と
ルールは創るもの、というヨーロッパ的な考え方の差異が
こういう結果を生んでいるんではないか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:48:19 ID:ZJLlnDUt0
はやてのよぉぅぅにィィィィ
ザブングルゥ!ザブングルゥゥ!

>>691
二式戦は米軍に、「最も優秀な迎撃機」と評され、
四式戦疾風に至っては日本最良戦闘機とまで謳われたのだが。

と、これ以上はスレの趣旨から逸脱するね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:50:28 ID:nsdb3Ad80
>>694>>696
トライベッカのシャコタン
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:58:33 ID:IEg3wwOG0
疾風が量産された暁には(ry
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:00:02 ID:1m6vWfO60
>>698
ふいたw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:01:59 ID:O0+9fRwr0
>>689
厳しくする必要はないけど公平にしてもらわないとね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:17:32 ID:QuSiVWde0
新型発表まで1ヶ月切ったし、そろそろ国内仕様の情報も出るだろうから、
スレタイにマジレスさせてもらいます。

パワーウェイトレシオは5以下、トルクウェイトレシオは40以下でお願い
しますよ、スバルさん!!

あ、もちろんWRX(非STI)の事ですけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:23:54 ID:vLrSpvrFO
WRXってグレード名が無くなる話もあるし、
グレード名を「隼」とか「疾風」とか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:27:01 ID:1m6vWfO60
インプレッサHAYATEかw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:31:18 ID:SfmiHKno0
>>704
それいいね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:40:07 ID:If5s6e220
中島飛行機か
栄(さかえ)エンジン、誉(ほまれ、当時の表記は譽)エンジンとか

中島飛行機 『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:53:01 ID:S2bXusHV0
中国なんかでは大っぴらに元飛行機屋とか戦闘機作ってたという宣伝は
できないんじゃないかと思うんだけどどう。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:58:20 ID:v4YbaY1K0
誉の試作品は職人が部品を一つ一つすり合わせて作った、
職人芸の到達点とも言える傑作品だったが、
それを量産する町工場ではそんな職人技が出来る奴は少なく、
稼働率が極端に悪い駄目エンジンの烙印を押されました。

試作品>>越えられない壁>>量産型
ガンダム>>>>>>>>>>ジム

と同じと考えていただければ結構です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:00:51 ID:iKrnLJ260
ガンダムとかよくわかんね・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:20:07 ID:t2iXyg2V0
戦争でも負けてラリーでも負けて販売でも負けて
この会社は負けっ放しですね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:25:52 ID:jWSd6z150
ドイツ軍は迎撃機=重武装戦闘機を作ることには長けていたが、制空戦闘機は作れなかった。
日本軍も迎撃機に関してはほとんど力を入れず制空戦闘機ばかり作っていた。
その証拠に迎撃機として優秀だと評価された鍾馗でさえ日本では駄作機。
設計思想の違いかもな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:33:45 ID:QeynjrxYO
菱重や川重の下請け部品屋で
ヨタ車の下請け組み立て工場の不治重に何を期待しろとry
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:11:59 ID:GSNR9Ox/0
何が何でも敗戦を旧中島飛行機の所為にしたい輩に釣られてやると、
優秀なハードが構築できたからって、ただそれだけで勝てるほど戦争は甘くないってことだよ。

ドイツだって、ティーガーIIや、パンターで戦車戦は圧倒できたけど、
結局それは局地的な勝利の範疇にしか過ぎなかったわけじゃん。

>>712
ドイツは、地上戦で勝たなければならなかったから、戦車に力を注がざるを得なかったからね。
逆に日本は、戦車の活躍できる戦場が少なかったから、それへの開発が疎かになった。
対ソ戦なんて、チハじゃ例えゼロ距離射撃でも敵戦車の正面装甲を貫けなかった訳ですからw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:16:36 ID:QN0hPzSHO
オチムシャーでいいよ…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:29:48 ID:pIQFMmN/0
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~taichan/LOVELOG_IMG/83e815B838B.JPG

どっかで見たことあるキモテールだな〜と思ったらエスティマか。
ほんとにトヨタに染まる気満々だな。
しかも、ハッチバックにミニバンのテールってどうよ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:31:17 ID:6Apr1Kgt0
流れはWWIIか。じゃこんなのでもどぞー。>第二次大戦に人間型兵器があったら
ttp://www.youtube.com/watch?v=NWBKSO4DvWk
ttp://www.youtube.com/watch?v=3wfSHV4zYMw&mode=related&search=

煽ってるのは約一名くらいの単発IDなんで気にするな。
ところで他スレみてるとCVTのあまりの不安定さに、4ATに戻せとかいわれてる車種もあるね。
次期インプも1,5とかは4ATで安定な気がするが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:47:00 ID:2yRCg9VL0
ラリーも2007年はペターが5位キープだよ。
次戦はサルディニアでまだ7戦目。楽しみだ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 04:03:35 ID:Kjwdw9Dt0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:24:54 ID:nEieae70O
次期インプレッサに飛行機化を希望してるんだ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:55:05 ID:QcGm00bQ0
>>705
じゃあ、S20XシリーズはインプレッサHAYATE-STRIKEで。

あかん、ますますキモオタ御用達に・・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/08(火) 07:55:23 ID:WoQ5VdAN0
インプが隼 レガシィが疾風 フォレスターが鍾馗
トライベッカが富嶽 プレオが彩雲
と名前をフルモデルチェンジ。
航空機メーカであったことを全面に押し出し、
エンジン、ボディ、ミッションを一貫して自社生産できる技術力と
圧倒的なスタビリティ性能を売りにする・・・・・


ダメだ・・・絶対つぶれるな こんなことやったら
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:49:29 ID:N9ERXoDEO
第二次大戦ネタはウザイ

昨日はせっかくメカ中心に進んでいたのにぶち壊しだな


リアサスだけど、いまだにレガシィのマルチリンクとか言うやつがいて驚かされるw
知ったかぶりしたいけど調べるのは面倒臭いって事か・・・

去年9月のスクープ画像からレガシィのそれとは別物とわかっていたのに
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:27:33 ID:fBHLUu9u0
赤字なんだから三菱みたいにWRCお休みすれば良いじゃん
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:44:35 ID:N9ERXoDEO
2006年度は過去最高益で黒字だよ、研究開発費などが多くなってるからつらいようだけど

今後はインプから始まる新型車次第かな、国内は現状維持で欧米で頑張るらしい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:23:20 ID:wDN81PzB0
?じゃあトヨタと縁きってもいいのでは?
過去最高といっても実状は火の車なんどろうな。
エボ相手の毎年の改良は重工系2社の利益を蝕んだ。
新型はもうやらない気がする。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:49:47 ID:CNZYJu860
>>726
トヨタと縁を切るには株の買い戻しをするだけの経済的な余力が必要です。
あるいはトヨタからスバル株を買ってくれる新たなパトロンを探して、
スバルの魅力を伝え、投資(トヨタがスバル株を売る値段)に見合うだけの
価値がある企業だと説得しなければなりません。

もともとGMがスバル株を放出するときに、
自社で買い戻せなかったためにトヨタがスバル株を購入したと記憶しています。
ですから現時点で縁を切りたいからといってポンと買い戻したり、
別の安定株主を探すのは難しいでしょう。

スレ違いなのでこのへんで。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:07:42 ID:FkRVwwyM0
>>725
売上高は過去最大らしいが、為替差益が大きいらしいね。
「R1」「R2」「プレオ」が前年比に比べて50%の減少。
「Impreza」や「Forester」が海外では比較的好調。
「Legacy」や「B9 Tribeca」はチョ苦戦。

国内と海外の売れ筋がハッキリしているので、
対応し易いとも言える。

>>726
米国の富士重工業で与太のCamryの生産ライン立ち上げに集中。
トヨタ自動車のハイブリッド・システムを当社でも使用できるようになった。
水平対向ディーゼルエンジンの開発に注力。大量生産も視野に。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:11:44 ID:xU5Gtubw0
北米仕様の次期インプWRXにはVDCが標準装備されるみたい。
国内はどうなるかな。かえって邪魔という人もけっこういそう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:48:58 ID:c7uKy1iN0
1 カローラ(トヨタ)9,609
2 ヴィッツ(トヨタ)8,709
3 フィット(ホンダ)7,268
4 パッソ(トヨタ)6,364
5 エスティマ(トヨタ)4,653
6 ストリーム(ホンダ)4,277
7 セレナ(日産)4,179
8 クラウン(トヨタ)4,018
9 プリウス(トヨタ)3,931
10 アルファード(トヨタ)3,619
11 ヴォクシー(トヨタ)3,615
12 ウィッシュ(トヨタ)3,588
13 デミオ(マツダ)3,523
14 ティーダ(日産)3,510
15 スイフト(スズキ)3,426
16 ステップワゴン(ホンダ)3,275
17 ラクティス(トヨタ)3,224
18 ノア(トヨタ)3,047
19 ノート(日産)2,872
20 クロスロード(ホンダ)2,853

インプは?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:49:06 ID:ZcOdRxvI0
むしろ、ニッサンよりも良いと思うぞ縁を切る必要なし、切磋琢磨だよね
強運な者にひっつき運で運気をアップするんだw
鉄鋼株を持ち合うとかいってたね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:57:51 ID:vxV9fD+30
もう5月なのにまだ国内仕様は全然わからないのか・・・
そんなもったいぶるってことは何かすごいセンセーショナルな姿で出るのかなあ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:02:11 ID:X53FvLsC0
>>656
さすがに某おぱんちゅ号には敵わないが、インプも似たようなのが走ってる

しかし痛車のホンダ・スバル率は異常
WRX系でやるの勘弁してくれorz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:08:21 ID:CQJK6j5sO
>>730
恣意的。いつの数字かすらわからない羅列に意味などない。
昨日の大戦時の捏造といいここには半島人でも常駐してるのか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:08:38 ID:IEDnzAI20
>>732
それはどうなんでしょ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:10:28 ID:c7uKy1iN0
>>730

★2007年4月乗用車販売台数(自販連)

1 カローラ(トヨタ)9,609
2 ヴィッツ(トヨタ)8,709
3 フィット(ホンダ)7,268
4 パッソ(トヨタ)6,364
5 エスティマ(トヨタ)4,653
6 ストリーム(ホンダ)4,277
7 セレナ(日産)4,179
8 クラウン(トヨタ)4,018
9 プリウス(トヨタ)3,931
10 アルファード(トヨタ)3,619
11 ヴォクシー(トヨタ)3,615
12 ウィッシュ(トヨタ)3,588
13 デミオ(マツダ)3,523
14 ティーダ(日産)3,510
15 スイフト(スズキ)3,426
16 ステップワゴン(ホンダ)3,275
17 ラクティス(トヨタ)3,224
18 ノア(トヨタ)3,047
19 ノート(日産)2,872
20 クロスロード(ホンダ)2,853
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:51:57 ID:xU5Gtubw0
インプは昔から4月のランキングで上位に入るなんてなかったし、
今載ってないからって別にどうでもいいんじゃないの。
それより稼ぎ頭のレガシィが入ってないのが気になる。スレ違いだけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:52:21 ID:+cAyAjkS0
>>732
坊やだな

排気量以外は世界共通さ
739名無し募集中。。。:2007/05/08(火) 19:54:16 ID:vxV9fD+30
そんな。・゚・(ノД`)・゚・。
せめて大型リアスポをオプションでいいから・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:08:27 ID:fkIopQcO0
レガシィは一瞬入ってすぐ消えた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:08:51 ID:2yRCg9VL0
>>しかし痛車のホンダ・スバル率は異常
痛車でイメージ検索すると、決してそんなことはないという事がわかる。各社まんべんなくという感じ。

痛車はオタクの間でも毛嫌いされてるそうだからなあ。
傍若無人が嫌がられるのは、どの世界でも一緒って事か。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:19:45 ID:nph3Vl+x0
大型リアスポは付いてもSTIだけでしょ。
743sage:2007/05/08(火) 20:20:33 ID:CQJK6j5sO
そのランキング、3月では21位、4〜3月でも同じく21位でマークXよりも上位なんだが。
敢えて20位までコピペするその性根が卑しい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:21:05 ID:nxLP05SG0
>>737
モデルチェンジ前だからな。
2006 01〜12でレガが20位で上等。月/4342台
セダンはカローラが君臨しているからね。
マークXより上なのがある意味凄い。

インプは色々な統計サイトを見ても販売台数は定かでない
が、決算で海外全体では同2.9%増とあるから、問題ないだろう。

次期インプが出ればTOP30には入ってくるだろう。
持続するかは未知数。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:26:35 ID:fkIopQcO0
海外のインタビューで社長がトヨタと縁切ってこの先スバルが存続することは難しいって言ってたよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:31:54 ID:etisPcJo0
今や死滅状態のセダンでB4の人気は凄いと思うぞ。
カローラを除いてはブランドを定着させたと言っても良いと思う。
TOP30でセダンはカローラ・レガシイ・マークXの3車種しか無い状態で。
(レガシイがワゴンかB4か分からないが、ワゴンにしても凄いことだ、

マークXは禿しく劣化し杉な感もあるけどw あの顔面は酷い。。。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:33:03 ID:nph3Vl+x0
>>746
クラウンがあるよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:34:22 ID:BfJSb7vV0
トヨタがミニバンに水平対抗を採用wしてくれたら、
もっと安くできる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:35:50 ID:OdudoIN30
… 王冠があったな。
カローラ>クラウン>レガシイB4>マークX か。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:41:37 ID:xU5Gtubw0
セダン、ワゴン、XUVと3タイプのボディに5種類のエンジン、ATとMTがあるレガシィが
スバルの全販売網で頑張って売ってもマークXよりちょっと多いくらいでは
手放しで喜べないと思うけどね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:48:01 ID:OdudoIN30
手を前で硬く組んで喜んでもいないから大丈夫。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:48:03 ID:nph3Vl+x0
スバルの全販売網って・・・。トヨタの「トヨペット店」販売網と比較したって脆弱でしょ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:49:52 ID:fkIopQcO0
しかしインプレッサだけじゃなくレガシィの年改の情報も無いんだな、フォレスターもどうなるんだろ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:55:07 ID:xU5Gtubw0
まあレガシィが売れなくなって、それが決算や開発費や
車自体に影響が出てることは事実でしょ。
この悪い流れを早くなんとかしなければね。
とは言え、次期インプではなんともならなそうだけどが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:11:27 ID:jhkCMPiV0
1.5FFの5MTは17.6km/l、2.0は4ATのみ。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpikouhyou/gjou/subaru.pdf
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:13:40 ID:fkIopQcO0
>2.0は4ATのみ
5ATではないという事?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:25:37 ID:fkIopQcO0
GH7とGH8の違いってなんだろ、SOHCとDOHC?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:27:27 ID:fkIopQcO0
じゃあない、ターボかw…ということは
>2.0は4ATのみ
2.0LのNAは4ATのみか、理解できましたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:32:04 ID:jEcfN4690
トヨタが欲しいのは、富士重工の軍事航空部門だろ。
自動車部門なんていつ潰されるかわからない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:32:51 ID:Jfwuwpda0
レガシィのターボグレードには「ターボチャージャー付き」とあるが
インプには全く書いてない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:35:58 ID:2yRCg9VL0
>>759
スバルたんは雪国に住んでるお友達に大人気だよ。
ていうか、純国産企業同士仲良くやっていきたいですよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:36:19 ID:Kjwdw9Dt0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:36:47 ID:ZNSTNKnw0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
一人暮らしの無職 20人目 [無職・だめ]
平野綾66 [声優個人]
つ勇気】あの人をデートに誘おう14【食事・映画】 [純情恋愛]
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:37:42 ID:tEbAp3Fn0
重量は現行並みか微増か・・・
なんで1.5FWDの4ATモデルが二つあるんだろう?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:41:04 ID:EKzG1JXG0
SOHCとDOHCの違いじゃないか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:42:04 ID:wT7bCjzw0
>>754
レガは欲しいヤツには粗方行き渡ったから(需要一巡)
そりゃ落ち込むだろうね。

レガにしろインプにしろ買う層は限られてるから
販売台数は期待出来んな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:42:44 ID:2yRCg9VL0
>>755
EL15とEJ20でほとんど燃費変わらないのか。
EJ20買おうかな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:44:31 ID:BfJSb7vV0
>>764
なんとかパッケージ装着者だな。
AT車にしか付けられないようだ。。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:45:34 ID:EKzG1JXG0
違った、型式同じだね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:47:31 ID:BfJSb7vV0
SOHCは引退か…。
長い間ご苦労さんでした。(゚д゚)ゝ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:52:25 ID:86Yz8FXP0
やっぱSOHC・DOHCの差があるのでは?

15の方は燃費重視でSOHCにMT、20の方はスポーツ志向でDOHCにMTとか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:57:35 ID:EKzG1JXG0
GH7ってATしか無いんだね。
なんかいやな予感が・・・。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:02:07 ID:fkIopQcO0
なんかレガシィのほうも2.0LDOHCのNAが無くなってるように見える。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:11:38 ID:kjlFbGCi0
2.0NA(GH7)
はミッションはATのみSOHCでレギュラー
150馬力でトルクは19.0だよ
売る気無いよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:14:26 ID:EKzG1JXG0
アッーーー!!
お、俺の2.0NAMTがーーーー!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:18:16 ID:Cf0YCL6B0
>>773
あるんじゃない?
TAじゃなくてABA-BP5とかになってるけど
☆なしになってるけど・・・

>>774
レガシィ2.0iと同じ140馬力じゃないんだ?
☆4つになってるし、これはこれで悪くないんでは。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:18:22 ID:DRUydQx80
これって全部ハッチバックですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:18:34 ID:EiM0+FKm0
>>774
NA買う人はATで十分でしょ。
5000回転以下ならDOHCもSOHCも変わらんし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:22:26 ID:Cf0YCL6B0
>>777
形式が全部GHだからハッチバックだね。
セダンが出たらGEになるんだろうね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:22:41 ID:NAk2/HRX0
>>764,768
そのなんとかパッケージで車重が増えて、燃費基準が変わってる。
MTはOPつけても1260kg超?に達しないからまとめて一つ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:36:18 ID:fkIopQcO0
1.5Lはなんとか現行と同じ重さを維持って感じかな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:37:57 ID:Qwmnv93B0
明日の夜になったら、もう少し国内仕様の情報が出てくると思うよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:40:28 ID:EKzG1JXG0
もうどうでもいい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:42:26 ID:Mt8cB5nD0
〜5月現行セダン、ワゴンを売り続ける
  6月FMCハッチのみ発売
10月FMCセダン(STI?)発売

予想にあったようにまずはハッチの新しさを売りにする為にも、セダンと分けたってとこか。
セダンの設備変更準備期間が必要なのもあるんだろうけど。
その後セダンが出るまで話題が続く&出たら再びハッチも含めて脚光を浴びて二度美味しいって感じか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:59:38 ID:j3Zg/14u0
2.0はMTなしか。つまらん。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:06:31 ID:VE0DkZYyO
STiもハッチで出ますよ。しかも現型のSTiより若干値上がるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:11:58 ID:AWl9pIiP0
>>774
?良くやった方だろ。
もっと落ちると覚悟していたからな。
B4の2.0iよりイイぞ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:16:32 ID:X/ckgHSi0
どこまでもダサかっこいいで行くのかこのメーカーは。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:17:39 ID:P1xH8oFe0
ダサかっこいい?ダサイじゃなくて?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:20:17 ID:q57pzIRi0
両方とも違うけどね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:24:56 ID:E8sbYOor0
>>779
ということで、GEの次がGFになり過去に戻ってしまうため、
次期モデルでセダンが本当に最後になる・・・・・

という計画なのかな?w



STIはぜひGH-GH?にしてほしいw燃費基準と車体型式が同じなんてイカスww

GH-GHB?GH-GH9?GH-GHA?
GC8→GDA→GH8ときたけど、STIもGH8ってことは無いだろうから
連番でGH9かな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:53:05 ID:Icu1owCo0
BE→BL
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:58:58 ID:E8sbYOor0
>>792
ここでレガ同様に飛ぶのか!

BC→BD→BE→BL
BF→BG→BH→BP

GC→GD→GE→GL
GF→GG→GH→GP

まんま法則通りだ!謎が解けた
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:01:38 ID:E8sbYOor0
GPインプレッサで恐ろしくぺしゃんこワイドハッチで軽〜いのが出れば俺はそれでいい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:03:25 ID:P1xH8oFe0
インプレッサ無くしてレガシィショートワゴンにしてもいいと思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:59:33 ID:4pHIAqMh0
1.5らしい燃費にやっとなったね。

そろそろDでセールスマニュアルとか見せてくれないのかな。
今のレガが出るときは誰かがうpしてくれたっけな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:18:25 ID:OVcCviAx0
レガターボと燃費同じみたいだけどまさかスペックも・・・て事はないか。
ツインスクロールでMT280馬力、AT260馬力だったら祭りになりそうだが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:09:27 ID:NzpKommP0
ターボは旧ワゴン比-20kgか。
1.5Lはもっと軽く出来なかったのかねぇ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:48:42 ID:2kjHp7as0
うわ〜〜まじで2.0LはATのみかいな。
>>778
何言ってんだよ。NAダカラコソMTでしょうが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:15:27 ID:7tdBZCkT0
2リットルにFWDなしかぁ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:27:10 ID:CmG9HfAI0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:43:28 ID:V47S25UD0
1.5の車重は+20kgぐらいか。
なんとか、現状維持とは言えるかな?
エンジンのスペックが気になる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:57:10 ID:HiAzgCIY0
>>802
現行セダン(ベース車)と次期ハッチ(ベース車)で比べると、見方によっては50kg超とも言えるぞ。
やっぱり、重くなっちゃったんだ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:03:04 ID:La8hB5N0O
なんで新型だけ一番重いので比べんの?
現行セダンWRXと新型ハッチバックWRXは同じ重量だろう、フェアに比較しろよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:14:56 ID:HiAzgCIY0
>>804
文章を読んでくれてない人にはレス出来ないよ。
どのグレード同士の比較なのかぐらいは理解してね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:30:10 ID:vW1dC/XlO
1.5、2.0に過度の期待していた人が静かになってすれが見やすくなったな
STIに関しては2008年型WRカーのテストスクープでもありゃ多少はわかるんだがな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:34:13 ID:HiAzgCIY0
        車重    ミッション   燃費(10.15)
インプ    1260kg   4AT      16.6km/L
アクセラ   1240kg   4AT      17.4km/L
オーリス   1240kg   CVT      17.6km/L

1.5L,FF,AT同士の比較。
やっぱ、ほんのりと燃費性能低いな。
燃費については悪名高いアクセラよりも低いスペックはちょっと不安。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:23:25 ID:GEF1c+GqO
カタログ上の燃費なんてアテにならんがな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:35:59 ID:HiAzgCIY0
>>808
全くあてにならないということにはならないと思うけど、実用上はそれだけでは計れないのは理解してるよ。
でも、インプは良い方向で期待できるのかというと、そうではないと思う。
色々不利な点が多いからね。
>>807みたいな行為を、スペック厨とか言って茶化すのは簡単だけど、それにより何か得るものがあるのかというと
何もないと思う。

実際、実用燃費はどうなんだろうね?
俺様的予想では、リッター10km/L前後?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:38:43 ID:JVU1gQNM0
現行EL15の実燃費はかなり悪いから、改善されるまでにはまだ時間かかると思うよ。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:51:28 ID:La8hB5N0O
>805
スマン、1.5の話か

それにしても最軽量モデルは1230キロで現行ワゴンと同じだろ、セダンからは20キロ増しだけど
燃費の話もだけどなんで中間モデル引っ張ってきて比較するの?


ついでに言えば現行1.5Rワゴンよりは30キロ軽い
現行の一番軽いやつと新型の中間モデルを比較するのは何故?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:01:21 ID:HiAzgCIY0
>>811
> スマン、1.5の話か
俺も表現が悪かったかもな。悪かったな。

> それにしても最軽量モデルは1230キロで現行ワゴンと同じだろ、セダンからは20キロ増しだけど
ベース車両同士で比較した方が良いんじゃない?
逆に、何でワゴンと比較するのってことになるかな。
現行セダン、1.5,FF,5MTは1170kg、次期ハッチ1.5,FF,5MTは1230kg
これを比較することのどこがおかしいのか、逆に聞きたい。

> 燃費の話もだけどなんで中間モデル引っ張ってきて比較するの?
これは、一番売れそうなものをチョイスしただけ。
オーリスはCVTしかないし、それしか比較しようがない。
まさか、インプ5MTとアクセラ4ATの比較をしろというわけじゃあるまい?

> ついでに言えば現行1.5Rワゴンよりは30キロ軽い
> 現行の一番軽いやつと新型の中間モデルを比較するのは何故?
ループ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:49:37 ID:La8hB5N0O
重ね重ねすみません、記憶で喋って大変ご迷惑おかけしました。。orz

ちょっと行き違いがあるところを補足すると、1.5Rは同エンジンであった場合の比較のため

何故ワゴンと比較するかは、同形状で設計の進歩を確認するには最適だからです。
ユーザー的にはなんで今までの一番軽いのより重い?、と言う考えもありえますが1.5セダンはビジネスや年配の方中心で一般的ではないと個人的には考えます。
CMもワゴンだし。


WRXで言わせてもらえば全幅も含めほぼ同等のサイズでワゴンとセダンが同重量なのは良く出来ていると考えます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:07:49 ID:HiAzgCIY0
>>813
同一型式のエンジン搭載車を比較するのも、一つの方法だと思う。
でも、それでもベース車両(ベーシック車両といったほうが良いかな?)同士の比較をしようよ。
セダンベースのワゴンと、ハッチは設計上も比較にならないよ。
現行1.5RFF4ATは1230kg
次期1.5FF4ATは1260kg
やっぱり、重くなってるよ。
それにしても、EL15は本当に重いな。orz
しょうがないけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:15:33 ID:La8hB5N0O
1.5iワゴンが1230キロじゃなかった?


ワゴンとセダンの話は万が一に今後国内に1.5セダンが出たらどうするって考え方もあるよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:30:17 ID:HiAzgCIY0
>>815
とりあえず、現行の諸元はウェブサイトみてよ。
1.5iワゴンFF4ATも1230kgだけど、セダンは1200kg。
要するにワゴンにすると、30kg増加するってことだね。

国内でもセダンは出るんじゃないかな?
でも、ハッチベースのセダンということになり、もとからセダンなシャシーとはちょっと違うのよ。
ま、ハッチベースのセダンともとからセダンは、補強が入らないから、比較対照になるとは思うけど、
セダンベースのワゴンは、ワゴン化にあたって、補強等の問題で、比較にならないんだ。
ましてや、ハッチとの比較なんて全然違うと思うよ。
ハッチはもとからその形状で強度が出るように設計されてるからね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:07:57 ID:JeZ+3cnI0
エンジンの基本設計が古過ぎる
全面的に作り直してくれ
水平対向は個性でいいけど

批判じゃないよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:20:40 ID:zniZTx980
新型って、
プラットフォームもエンジンも旧来の流用なの?
新しくなるのは皮だけ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:25:44 ID:JnCsYmHC0
>>817
なかなかEZベースにしようとしないな。
ディーゼルがEZベースみたいだから、
そのブロックを流用すりゃできるはずだけど。
新ミニの1.6も、ディーゼル/ガソリン同ブロックだし、
今後はこういうエンジン設計が流行るんだろうな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:28:39 ID:HiAzgCIY0
>>818
プラットフォームはレガを改良してハッチ向けにした、インプ的には新型。
エンジンは1.5Rで先行販売してるEL15と、EJ20。
両方とも、インプだけのためにスクラッチから開発したものではないが、現行インプ使い回しというわけではない。
スバルは、全ラインナップで使いまわしてるのが現状だけどね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:32:54 ID:HiAzgCIY0
>>819
ガソリンエンジンのロングストローク化が流行ってるから、そういう傾向にあるかもね。
何でも良いから、2000cc未満向けに、もう一つ、エンジンのラインが欲しいな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:15:16 ID:WVdFMnTDO
2リッターMT無いぃ!?
ぬわぁ〜にぃ!?
やっちまったなぁ!(`□´;)

…つーか、今時ありそうだとは思ってたけど、ショック
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:33:03 ID:La8hB5N0O
>>816
新型もセダンの方が30キロ軽いよ。
後方衝突に対応するのはハッチバックの短い荷室じゃつらいんじゃない。


迷惑かけてすまなかった。
ハッチバックとセダンの比較は納得できないけど、いろいろありがとう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:23:07 ID:JeZ+3cnI0
そうか。。
エンジンもプラットフォームもお金が無いのが感じられるな
トヨタから借りたり出来ないのかな細かいことは判らないんだけど・・・

どの雑誌でも環境的にも厳しいって言ってるよね、今のエンジンでは
もうOHCやOHVで良いから環境にも優しく、別バージョンで高性能!みたく・・・

エンジンといえばやはりホンダを例に出しちゃうけど、K20AでもK24Aでも二つの
バージョンあるよね、あんな感じ。。
メーカーもキチンと判りやすいように一般ユーザーに説明してね。
ウチはDOHCじゃないけどちゃんとカムも切替わるし良くなってます!!・・・てさ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:49:33 ID:HiAzgCIY0
>>823
ソースを示してくれ。っていうか、教えてくれ。

あくまでも、素の形状で比較した方がいい、ってだけだよ。
あんまり、形にこだわる必要はないんじゃない?

>>824
金があれば、全車種5ATぐらいのことはやると思うよ。
スバルは走りで売ってるんだから。
結局は水平対向のアドバンテージのみで成立してる会社だから、あれもこれもという訳には
いかないんだろう。
1.5〜2.5まで、同じブロックでやってるなんて、それ自体が異常だよね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:56:57 ID:/6GeB1NG0
>>825
開口部を増やす程、同じ強度を維持するには補強が必要になる。
だからセダン同士、5ドア同士で比較しないと公平でなくなる。
サンルーフ付きが重いのはガラスルーフの重さだけが原因じゃないよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:03:12 ID:HiAzgCIY0
>>826
だから、その開口部を前提に、もとから強度を上げてるのが、ハッチ形状でしょ?
セダンの場合は、荷室も強度を出す部材の一つになってるわけ。
ただ、ワゴン化するときには、その部分を切り開いて補強をする(ちょうどサンルーフの補強と同じ原理)
必要があるから、後方部が不自然に重くなっちゃうんだよ。
だから、ドアの枚数だけで同じ扱いは出来ないの。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:34:35 ID:La8hB5N0O
セダンとワゴン・ハッチの重量差は新型ハッチの方が少ない、ワゴンとハッチバックのクロスオーバー的な車で荷室も横に広くなっただけ窓より下の容積は同じくらい。
ってな事をザッカーでスバルの人が答えていたよ。


国内は当面ハッチバックのみだけど、いずれセダンも入ってくるからそれを無視して比較するのは?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:45:46 ID:/6GeB1NG0
>>827
ワゴンとハッチにもハンデがある事が判っているならどうしてまずセダン同士で比較しないの?
根本から理解出来ていないのかと思ったよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:55:10 ID:HiAzgCIY0
>>828
そのスバルの人の言ってることは、現行に比べてのコメントでしょ?
車格が上がるんだから、基本的に長さも長くなるし、現行と比べても遜色ない荷室でも不思議はないでしょ?
現行にワゴンがある以上、セールストークとしてクロスオーバー的な存在、みたいなコメントをしていても不思議じゃない。
現行ユーザーを手放したくないだろうから。


ハッチとセダンの重量差が少ないのは当然。
ハッチベースのセダンは、補強なしで、ただ箱を付けるだけだから。

ベーシック車両同士の比較のどこが、セダンの無視につながるのか教えてくれ。
もう一度言うけど、ドアの枚数や、ハッチバックの有無みたいな、形に拘った見方は不毛だと思うよ。

>>829
同上。(後半部分)
あと、現状でどうやってセダン同士を比較できるのかを教えてくれ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:07:55 ID:HiAzgCIY0
一つ、補足しておくけど、俺はハッチとワゴンの比較は否定してるけど、
セダン同士の比較は否定してないよ。

後付で補強が必要なものと、そうじゃないものを一緒くたにしないで、読み取ってくれ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:27:57 ID:/6GeB1NG0
ttp://blogs.cars.com/kickingtires/2007/04/2008_wrx.html
には US新WRXセダン 3,142ポンド(1,425kg)
    US現行WRXセダン 3,192ポンド(1,448kg) とある。
公称値かどうかはっきりしないが、参考程度に。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:34:16 ID:OMo4vtfjO
楽しいたのしい言葉遊び。重量比較なんてどうでもいいよ。馬鹿

楽しいたのしい言葉遊び。重量比較なんてどうでもいいよ。馬鹿

楽しいたのしい言葉遊び。重量比較なんてどうでもいいよ。馬鹿
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:36:55 ID:q57pzIRi0
>>ID:HiAzgCIY0
要約しろ。 結局何が言いたいんだ。

重くなって、燃費も悪いと言いたいのか。
馬力もトルクもワカランのに凄いな。
どうやってパワーウエイトレシオ計ったんだ。
衝突安全基準は他社と比較しないのか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:40:43 ID:HiAzgCIY0
>>832
それは参考にはなるし、教えてくれてありがたいんだけどさ…。
あんた、スレの流れ、やっぱり読んでなかったんだね。
その状態で、人に突っ込みいれるのはやめた方が良いよ。

ちなみに、>>826の回答に値するレスは、>>816でしてるんだよね。
だから、>>829みたいなことを「いまさら」言われてもな〜、っていうのが俺の立場であることを理解して欲しい。

WRXじゃ1.5とは条件変わるんじゃないかな?
現行と違って、ホワイトボディ状態がどういう常態かわからないからね。
でも、軽くなってるっていうのは朗報だね。

>>834
要約:やっぱ、重くなっちまったな、ライバルと比べても燃費も落ちるし。
以上!!

まさかボディ設計にまで話が広がるとは思わなかった。orz
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:43:36 ID:Newq9kBx0
2.0がMTナシと言うのは何故なんだろうな。
普通に、ATとMT用意すればいいのに。
何かの不都合か戦略・意図があってのことなんだろうか。


別にATでいいんだけどさ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:49:45 ID:La8hB5N0O
>>830
全長は現行セダン・ワゴンと新型ハッチバックはほぼ同じ全長ですよ。
伸べたのはセダンだけです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:51:12 ID:R9S9zi0H0
無意味に高くなるんだから1.5Lは4ATでおk
2.0は5ATが欲しかったな。別に4ATでもいいけど。
その分、価格が押さえられてる筈だから。

最終的には全ラインナップ5ATかCVTになるんだろうけど。
MTはいらんだろ。WRX_STI以外は。

走り以外にMTでなければならない
理由がわからんけど。

雪道ではMT+AWDの方が運転しやすいとか?
雪とは無縁な土地に住んでるからわからんが、、

馬力・トルク・価格の詳細早くplz!!!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:54:01 ID:hUNf8mIK0
もうニュルとか筑波とかマニュアルとかWRCとか走りとか
そういうの気にする少数層は切り捨てたいんだよスバルは
もっと多く広く世界に支持されるコンフォートカーを目指してるわけ
キャッチフレーズからも明らかだが
まあ個人的には残念だか組織の生き残りを考えると仕方ないだろう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:56:00 ID:LiXcHcSGO
この新型デザインだとフルチェンは五年後だな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:56:46 ID:GEF1c+GqO
>>838
何その偏った意見。
STIじゃなくてもMTで走りを楽しみたい人だっているよ。
速いだけが車の楽しみじゃない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:58:46 ID:HiAzgCIY0
>>837
全長が変わらないで、荷室が変わらないというのであれば、その荷室状態がどういう状態なのかを
知る必要があるな。あと、後席の位置。
後席を倒した状態なら、当然、変わらないだろうね。
後席の位置が、少し前よりなら、やはり同じように、変わらなくなることもありえると思うよ。
あのさ、その雑誌、俺は読んでないのよ。
だから、正確にはわからないんだけど、あんたが変わらないって表現してるだけで、実際には
遜色ない、と言っている、とかの落ちじゃないよね?
それとか、寸法ではなく、容積が変わらないとか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:59:41 ID:rWLtHOsn0
>>841
偏見なのは理解するが。
だから、その 「車の楽しみ」 とは何なのか知りたい訳で。
ようするに、ミッション操作が楽しい、操ってる気持ちと言うことなのかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:01:31 ID:HiAzgCIY0
>>842
自己レス。
なんだ、容積じゃんか。
それなら、横幅で何とかなるじゃん。
全長なんか関係なかったのね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:04:13 ID:YGk/k9Zk0
HiAzgCIY0
La8hB5N0O

楽しいたのしい言葉遊び。重量比較なんてどうでもいいよ。馬鹿

楽しいたのしい言葉遊び。重量比較なんてどうでもいいよ。馬鹿

楽しいたのしい言葉遊び。重量比較なんてどうでもいいよ。馬鹿
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:10:50 ID:HiAzgCIY0
>>845
悪かったな。そろそろ退散するよ。
もっとシンプルな話だったんだけど。

あと、なるべくsageでやってくれ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:26:37 ID:P1xH8oFe0
>>836
どうせ売れないだろうと思ってるからだと思うけどな、売れようが売れまいがB型で消えると思う。
ていうかインプレッサ自体にスバルのやる気を全く感じないな、
日本ではレガシィとステラとサンバーだけでいいよってのが本音だろう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:33:56 ID:VaL37sXE0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:38:34 ID:GEF1c+GqO
>>843
MTはATに比べてギアも選ぶ事で、車を操っている感覚が強いでしょ。
シフト操作が決れば気持ちいいし、要は自己満足だよ。
アクセルのダイレクト感もMTの魅力。
ATでもトラックでもどんな車でも運転は楽しめるけどさ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:39:20 ID:P1xH8oFe0
むしろSTIこそ自動クラッチの2ペダルMTでも搭載して純粋に速さを追求し、
2.0LDOHCのNA、もしくは3.0LDOHCのNAに従来のMTを搭載してNAエンジンを好きに回して
楽しめる若者やオジサンのドライバーズカーとして
2.0LSOHCにCVTを合わせたものを普通の実用車として売れば良い。
まあそれはレガシィの役目なんだろうけど、インプレッサなんていらないんだよな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:45:52 ID:P1xH8oFe0
もうインプレッサなんて無くして1.5Lクラスの車として全幅1740、全長4000以下くらいの
コンパクトカーだしたほうが自動車メーカーとしてはいいよ。
どうしてもWRC出たいならレガシィででも出りゃいいんだよ、ワゴンでWRC、かなりカッコいいだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:06:31 ID:yqKK0dGG0
>>807
インプはフルタイムAWDだし、燃費はそれ相応だと思うんよ。
雪国では必須。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:15:37 ID:3vJKFavD0
>>852
FFでの比較なんだが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:40:56 ID:yqKK0dGG0
うわんごめ。

でもおいらはFFには興味ないんだお!
スバルのAWDだけあればいいんだお!
などと自分勝手にイッテルビームw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:44:41 ID:vFQ4LQMj0
これだけ重い、ってことは、日本仕様にもサイドエアバッグやカーテンエアバッグが標準装備?



なワケねーよな・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:07:31 ID:qL4ER7940
>>774
自信満々にデタラメ言わないように。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:08:00 ID:X/ckgHSi0
軽いのが欲しいというのは今の安全基準からして無理なんじゃないのかな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:25:23 ID:0E+dYwBn0
>>857
だからって、重くてもいいということにはならんだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:30:15 ID:DFbone9h0
レガでさんざん軽量化を謳っておきながら
インプは1.5FFのライバルの中で一番重い車になってしまった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:35 ID:vX7/InsZ0
STI  5AT、6MT
WRX 5AT、6MT

インプはこれだけで十分!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:48 ID:0E+dYwBn0
>>859
三車種共に、プラットフォームを別に持てば良いだけの話。
フラッグシップ、ミドル、SUV、全てが共通って、冷静に考えるとトンデモメーカーだろ。

出来ないなら、ラインナップを整理するんだな。
まずは、フォレに消えてもらおう。
大丈夫、アウトバックがあるんだから。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:51:28 ID:4GZqdlRt0
STIにATはイラネーだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:01:32 ID:TwMTa5+P0
>>860
一番の売れ線を揃えなくてどうするんだよ
突っ込まれたかったのか釣りたかったのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:04:07 ID:MC9Oe1P10
>>861
きょうび、これら三車種のプラットフォーム共通化くらい
トンデモでも何でも無いだろ。カタログデータで不安になるのも分かるけど
大人しく実車の出来栄えを待つのが吉。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:10:51 ID:7VHrV/Tt0
ここまできたらワイヤースロットル、油圧パワステでよろしく!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:13:38 ID:IdZO8/dl0
>>864
今日見てきましたが、なかなか良い出来栄えでしたよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:13:47 ID:2B53WRxK0
>817
スバルは金がないもん
期待のステラもBMCのレガシィも売れてないからもうボロボロ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:23:32 ID:JnCsYmHC0
2.0NA190psMTのFFを出せ!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:24:14 ID:0E+dYwBn0
>>864
そりゃ、トヨタや日産、ホンダとかならそれでもいいさ。車種に余裕があるからな。
スバルは一車種モデルチェンジするたびに社運をかけた勝負をしてるわけだから
いい加減は許されない。
ところがどうだ、インプはレガと共通プラットフォームがために、いつもつまらない
ハンデを負っている。
車重でな。
もう、こんなつまらないことは止めるべきだと思うぞ。
どうしてもSUVを扱いたいなら、RAV4にフォレスターという名前をつけて売ってりゃいいの。
低重心を売りにしているスバルなのに、インプをリフトアップしてまでやる必要はない思う。
既に、そういう車種はあるし、そっちの方がコストも少なくて良いだろ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:27:32 ID:yqKK0dGG0
販売実績みても普通に売れてると思うんだが。
ここの粘着の特徴は、平気で嘘をついちゃうんだな。

>>859
昔からFF買いたい人は、わざわざスバルなんて買わないと思うんだけどね。
四駆目的でしょ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:56:05 ID:0E+dYwBn0
>>870
スバルが本格的なFFを作ったら、最初にビビルのはホンダだと思う。
FFである以上、エンジンを逆方向にマウントすれば良いわけで、折り返しミッションは必要ないし
重心の低さで、ホンダはスバルに勝てない。
フロントミッドシップでFFの車を出して欲しいと思うのは不自然だろうか?
スレ違いだけど、やって欲しい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:58:22 ID:Icu1owCo0
それ以前にNAではエンジンでホンダには勝てないから_
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:59:13 ID:MC9Oe1P10
>>869
規模が小さいからこそ、プラットフォームを分けろなんてトンデモだと思うが?
富士重工をフェラーリか何かと勘違いしてない?車重がハンデと言うけど、
シャシーがエンジンより勝る良さを楽しめるのもインプレッサの味でしょ。
>>871
富士重工の登録車はAWDがメインでFFは余禄。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:02:01 ID:KGWyn4Zq0
みっどFFはだめだたよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:03:55 ID:7VHrV/Tt0
インスパイアかい

しかも折り返しミッションが必要ないって・・・
一体どこに置くつもりか注目w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:04:39 ID:YbVTyedO0
燃費燃費と言ってる人は、以前上の方であった実燃費ランキングを見ていないのだろうか?
スバルは軽は確かに燃費よく、普通車はイマイチだが、カタログ燃費達成率はどこよりも優れているぞ!
トヨタなんかかなり低い達成率の車もあるし・・・(ス:68〜84%、ト:〜65%)
マツダは結構いいかもしれんな

>>860
6MTを載せる必要は無い。差別化図れていないし、WRXの存在意義がなくなる
WRXは5MT 5ATでOK
WRXに6MTとかほざくのは世界中でA助だけw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:08:59 ID:vYeZVTW40
まぁ、FFでホンダに勝負するのは無謀でしょう。技術とかそういう問題じゃなくて
体力の違いだけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:13:00 ID:5rkyKAQA0
フロントドライブシャフト外してFR作ったほうがいい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:36:53 ID:TdKIp3hF0
>>873
フォレの開発能力を全部インプに向ければ不可能ではないし、そうあるべきだと思う。
SUVブームは過ぎたし、一番必要ないのはフォレだと思うぞ。
プラットフォームを分けることのどこがトンデモなのか全然解からない。
むしろ、当然だと思うけど。
根拠が規模の大小なんて、ナンセンスにも程がある。

FFは実際には非現実的だけど、スバルの二駆専用マシンも一つぐらい欲しいと思うな。
>>878みたいなのも魅力的。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:46:07 ID:eF+kjtYg0
>>879
つトンデモ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:49:11 ID:mopjrTUt0
たしかランサーも2.0オンリーになってしまうわけだろ?
インプも2.0オンリーにしてしまえよと言いたいね。

室内の前後と上下を大きくしたのならシートのクッションも大きくしてほしい。
スバルのシートは他の国産メーカーよりもいいんだけど、外車と較べるとまだまだという気がする。
とくにクッションが不足している。意外な盲点なんだけどねえ、、、
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:51:36 ID:YRrTEXNw0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:54:09 ID:/+SqOaKm0
>>881
ランサーって2L以外あったとは知らなかった
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:54:51 ID:MmKrTV2HO
なんなんですかこのスレ。
トンデモ理論を展開するヤツが次々と現れる〜
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:55:00 ID:zThDvmEm0
>>876
実は、AWDでも非常に優秀な燃費パフォーマンスを持っている。

何というか、スバルってちょっと馬鹿正直だよな。
だがスバルのそのまっすぐさが俺は大好きだ。

>>879
ちょw
ちょっと待ってくれスバル車の中でもフォレスターは奇跡の完成度とさえ呼ばれた優良車なんだゾ。
北米ではそのあらゆるバランスの良さから絶賛され、事実販売数も軒並み好調だ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:58:45 ID:stCWXmf/0
次期インプレッサに使われるDWBもレガシィに統合し、インプレッサは2.0Lクラスを捨てて
1.5Lオンリーの小型ハッチバックとして作ったほうがいいだろう。
今の状態は資源の無駄だ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:24:38 ID:EshlZnnO0
優秀な技術の血統なんですよ

中島 一式戦闘機「隼」
http://www.youtube.com/watch?v=Oj9uPJocslk

飛行機工場
http://www.youtube.com/watch?v=jm6Sav5GAG4
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:31:34 ID:Igj7VckQ0
ま、侍企業はスバルとホンダだけなのは間違いない。
スズキも入れてあげよう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:03:36 ID:7TaAa1mZ0
@ラインナップに5MTはあるの?
A車重はどのくらいなの?

(´・ω・`)何方かサッと教えてくれないか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:11:04 ID:9M0/BRPQ0
そろそろディーラーには価格表がきていると思いますが、2LターボのMT
は、やっぱり現行(240万円)よりあがりますか?2LNAがATなので
仕方なくMTを検討しているが、ターボは220万位じゃないと予算
(250万)外なので購入を躊躇しています。だいたいでよいので
価格が知りたいです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:15:40 ID:9Xsd+xs90
>>889
>>755 を見た方が早い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:18:56 ID:3+fNke0/0
>>890
内装とかよくなってるし、車格あがってるから、
確実にあがっちゃいますね・・・と言われました(´・ω・`)

現行と同価格なら、凄すぎるぞw
同価格帯を期待したいけどなー(´ー`)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:40:47 ID:wdSUdkkP0
富士重工業執行役員へのインタビュー記事

―近く発売する新型インプレッサへの期待感は

 「これまでの商品展開では、価格を下げてでも対応せざるを得ない状況
 があった。今後、走りのよさなど商品としての価値を訴求して買っていただ
 く活動に軸足を置いていく。つまりは、安売りからの転換だ。その意味で、こ
 の車がターニングポイントになる」

値上げ必至ですな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:49:30 ID:XwyeI1T80
インプレッサの下にスターレットみたいな車を作って欲しいなぁ
全高も1400付近でFFとフルタイム4WD。スバルらしく4独にしてさ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:05:36 ID:MPvMdWdsO
むしろブーン4みたいなのきぼんぬ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:20:56 ID:ndfCpGYW0
現行+15〜30万くらいじゃないの
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:25:22 ID:t/edVW0eO
WRC層が少数とか言う前にMT信者の方が少ないんじゃない?
STIにセミオートマ出たら売れると思うよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:28:12 ID:u4tIlJ+J0
俺はSTIにATが無かったから仕方なくWRX買った
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:57:37 ID:mexDghOP0
2L NAにMTないのか・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:02:35 ID:Msxacj8d0
メカ的になにも変わってないのに値上げとはこれいかに?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:11:53 ID:nuZLwRBB0
最近は営業車もほとんどATだしスポーツ要素のないNAにMTは不要なのかも
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:16:51 ID:VCdz5wobO
値上がりってソースは?

それと116万激安はEJ15の在庫処分価格だから、本来の価格とは関係ないよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:43:52 ID:BoqBVw/dO
NAにもMTはあるべきでしょ。
少なくても要望する人はいるのだから、在庫持たないで完全受注生産なり何なりにすればいいのに。
でも逆にSTIにもATは必要とも思う。E-5ATでも載っければ売れ行き良くなるはず。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:46:03 ID:f14KVZIj0
NAでMTを要望する人ってATより安いから?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:06:49 ID:DMjDK0n2O
4ATより5MTがいいから、って理由もあるんじゃないかな 特に排気量が少ないエンジンには、多段ギアの方がいいしね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:33:18 ID:law9uoyA0
>>905
この手の車はやはりまだMTも需要があるだろうからね。
ところでWRXのATはやはりスポーツモード付きになるんだろうね。
MTも設定しているのにあれを積極的に使う人っていてるのかな?
あんなのなくしてもう少し安くしてもらったほうがいいと思うのだが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:48:43 ID:XwyeI1T80
インプのスレで(NAだけど)MTイラネなんて聞くとは思わなかったよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:58:36 ID:mbhmuBDT0
ディーラーから封書がきたから新型インプについての詳細かと思ったら
ただの北米使用のリーフレットだけだった
おかげさまで好好評をいただく事ができました云々と書いてあるぞ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:25:01 ID:Igj7VckQ0
MT操作してオモロイ車体ならいいけど、
インプのNAはどうなんだろ。
本当に需要がある、(MT車が売れている) のなら外す理由は無いけど。
最終的にはコスト・需要・要望だろうと思う。
走り=MTが基本だろうと思うから。
本当はスポーツモデル以外の車は5AT・CVTにしたいのが本音だと思うし。
SUBARUに限らずね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:37:12 ID:mBsV4S6S0
>>909
現行のMTに関して言えば、使いまわしで1.5エンジンに見合ったギア比とは言いにくい。
楽しめるスイートスポットはえらく狭い。それ以外では苦痛を強いられることが多いね。
シフトダウンして加速しようにも加速できない。もう1段落としたらレブ付近でうなってるだけ。みたいな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:44:59 ID:4QdDL6jR0
以前GF6乗ってたけど下のトルクの無いエンジンながらMTでターッン!って回しながら走るの気持ちよかったよ。
とりえあず2.0MTのNAほしいな。イタ車とかの小排気量をカンカン回す楽しみを知ったら、ねぇ。あぁ、さすがにインプの1.5では車重がありすぎて楽しめないんで参考までに。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:46:57 ID:XwyeI1T80
MT好きだが>>909-911のレスが的確過ぎて納得せざるを得ない orz
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:30:07 ID:xEVVjV/Z0
NAのMTが欲しかったら、
スバルに要望メール攻勢すべきじゃないかな?
914.:2007/05/10(木) 14:24:12 ID:dJa5aVhSO
>>905 4ATなら2より1.5のほうがいいんでないの??燃費的には。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:13:59 ID:S41S/pZS0
今度のラインナップを見ていると、また中間モデルの売り上げ不振に陥りそう
だね。
或いはそれを想定して、年改で中間モデルやターボモデルをVer.upして行くつ
もりなのだろうか。いや、むしろそれを期待したい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:49:48 ID:45OOWnCYO
レガシィの2リットルNAのSOHCにMT無かった?
それではダメなのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:41:40 ID:Es4L9vKrO
>>910
どんな運転してんの?
1.5のクセに街中でエンジン唸らしているのはおまえか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:07:07 ID:POL5baM0O
>917

お前はキモオタのクセに

お前はキモオタのクセに

お前はキモオタのクセに

お前さんは免許をとることから始めた方が良いよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:44:41 ID:VCdz5wobO
新型のターボ、レガシィのエンジン使い回してミッションも5MTなら現行より安くして欲しい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:09:54 ID:RG7L/XhH0
スポコンは当然・当たり前・仕方ないとして。
GWに15`の渋滞に嵌った時は、心底ATで良かったと思たよ。^^;
ATでさえ右足が痙攣していたよ^^;

ホゲ〜っと運転して、運転する楽しみも喜びも皆無だけど、
やはり楽なのも確か。しかし、エスカレーターの横に階段があれば駆け上り、
ロープーウエイの横にあぜ道があれば駆け登っていた。

そんな自分が好きであり、ずっとそう在りたいのです^^;
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:52:54 ID:KPG5MSj/0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:38:12 ID:CEyyyrV90
都会でいつも渋滞だしMTなんて乗りたくない
別にレースするわけじゃないし元の馬力があればロスなんて関係ないし
STIのAT出るまでWRXのATで我慢するか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:41:12 ID:d+HW3YF60
WRXのATで十分すぎるじゃん
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:49:42 ID:seFSG6FD0
確かに公道だとWRXでも十分すぎるね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:57:20 ID:DI/4bnU10
WRXのATを運転することの何が我慢なんだか・・・。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:58:49 ID:xEVVjV/Z0
>>925
ギアの数が2個足りない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:01:44 ID:CgowBiJ50
>>921
ブレーキが劣化してるのは残念。
タイヤはターボでも16インチで17インチはオプションということか?
パワーが欲しくてかつ乗り心地を重視したい人にはいいかも。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:06:48 ID:I6r/x+vZ0
>>927
おれもそう思った
リアがソリッドディスク?
スバルらしからぬランクダウンだね
以前のスバルでは無いような
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:06:56 ID:seFSG6FD0
>>921
タイヤの外形が大きくなってるね
18インチで45扁平なら良かったのに
しかしブレーキ劣化とは・・・
現行WRX乗ってる俺はまずリピートすることないな
横幅も小さいままだし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:10:35 ID:J1x+op2r0
いやだから公道なら2.0のNAのMTで十分だって。
>>916
さすがにレガではでかすぎる、かな。ホントは現行インプのサイズでギリギ
リ許容範囲でしょ。
>>913
ごくごく一部に強い要望があることはスバルも知ってるさ。でも今までの売
れ行きを見ると出すだけ無駄、最初から設定しないと考えるだろうね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:16:54 ID:wxXrZbPr0
買ったら誰かインプレよろしく
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:29:28 ID:iWjzyNo00
>921
取り得はツインスクロールだけ?あ,、燃費の向上もあるか。
ブレーキの劣化はだめだこりゃって感じだなぁ。
そのうちレガのBスペックみたいなやつが出たりするんじゃ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:30:28 ID:bPb/CNPU0
>>926
6速ATってエンブレが全然効かなくてイマイチ好きに成れない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:33:01 ID:zThDvmEm0
キモオタだけど何か質問あるw
今週のスバルさん。ちなみに痛車嫌い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dWI-MkMlp4o&mode=related&search=

>>921
車重現状維持で良かった。でも軽量化は確かに重要な要素のひとつなんだが、
スバルの堅牢無比なボディも忘れちゃいけませんぜ旦那方。
他社に較べたら、スバルのクルマはまるで装甲車なんだぜ。
テレビの方も素直でそして頑丈な子だw
さあ叩くなら叩いてくれというかごめんなさい自重します。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:38:32 ID:DI/4bnU10
丸目が出たときのワゴン20KやセダンNBもフロントベンチレーテッド、リアソリッドだったから
S-GTはその程度の扱いなんじゃない。

S-GTはマイルド路線で、現行の素WRXの位置に属するグレードを無くして
STIを思いっきり尖がった仕様で出すと予想。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:53:25 ID:iWjzyNo00
>935
ブレーキはGDAのやつをオプション扱いした可能性もあるかな。
税込み250万を切れるならこんなもんかと割り切れるんだが。
どちらにしろSTIとは性能の落差が一段と大きくなりそうだ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:05:58 ID:CgowBiJ50
うむ。
なんとかパッケージで17インチ+4ポットとか用意してるかもしれないな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:13:59 ID:e0n/e9j/0
しかしころっとした白いレガシーにしか見えんなあ
北米バージョンのほうがまだ攻撃的でよかったかも
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:15:05 ID:d+HW3YF60
まあ、スペックが立派なほうが
喜ぶヲタはおおいが、実際に売れるのは
パワーさえあれば値段の安いほう。

レガシィGTの特別仕様車でブレーキのランクを落としたやつ、
あれ結構売れたからな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:16:58 ID:+qyqwt5g0
結局GDAのLIMITEDと同じくHID,4POD、17インチアルミ、ATだと300万近くするんだろうな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:20:00 ID:ezv+TO7a0
4POTよりレガの2POTの方が効くからって交換していた人います。
なぜか部品価格もほとんど同じだったから、ランクダウンとは違うと思う。


942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:25:07 ID:ezv+TO7a0
でも見た目も大事だよね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:59:37 ID:y9/Xg4HV0
リヤのエスティマクリアテールだけは何とかならないかな〜
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:05:15 ID:stCWXmf/0
リアのテールランプがMPVっぽい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:11:08 ID:Sk5KP4dY0
1.5のSOHC消えるのか……1〜2年後の年改時にEL15のSOHCが出るのを待つか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:17:42 ID:YziH4sP50
>>938
オプションのグリルなんじゃねえの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:18:33 ID:YziH4sP50
>>942
>でも見た目も大事だよね

見た目のスペックがねw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:33:16 ID:nagxqDui0
価格はどのくらいだろう?
現行1.5Rくらいの値段かな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:46:27 ID:ynOcXE2h0
>>733
ニトロ+のインプを秋葉原で見かけた気がする。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:16:14 ID:5cA0tJaCO
>>907

WRCではプロドライバーがセミオートマ車なインプレッサを運転してる件についてあなたの意見を一言お聞かせください
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:24:45 ID:foLAPF2qO
クラッチのあるATとトルコンなATは(ry
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:26:04 ID:KUyAOXoF0
MTだと煙草吸いにくい、運転代わってもらえないからATがイイ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:26:15 ID:IBEk4YMr0
>>950
オレは907ではないけど、
競技の世界では操作の楽しみとかは関係ないし、
コストパフォーマンスとかフールプルーフ関連とかも相当無視できるしねえ…。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:31:15 ID:jupmbypB0
レースの世界ではレギュで最低重量制限があるからセミオートマが活きるんだよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:36:56 ID:wA8ZJ0DQ0
1.5S DOHC,NA
2.0S SOHC,NA
2.0S−GT DOHC,TURBO

低速トルク、視界の良さ、乗り降りのしやすさ、後部座席の広さ、乗り心地、、、
マツダ・アクセラに勝るとも劣りません。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:39:36 ID:wA8ZJ0DQ0
1.5Sは、マニュアルエアコン。でも、低反発シート。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:48:55 ID:P+qme9j+0
>>955
試したのか?
さてはスバルの社員?それともモーターショーに行った方?
乗り降りのしやすさ、乗り心地 はちょっとスバルらしくないというか・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:50:13 ID:rfnos/KM0
>>950
レーサーはギアチェンジする作業員だからな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:57:06 ID:eDQ1wh2cO
STIと同時にWRXがフカーツするし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:10:00 ID:oFgeYyWz0
>>692
四式戦が失敗作?
あほか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:41:40 ID:5eBNXZnT0
>>955
アクセラと比較されると萎えるな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 04:52:22 ID:J9L+Uk5M0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 06:57:14 ID:Q8aIU/ED0
>941
レガの2POTって17インチじゃなかった?それともターボだけ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:58:41 ID:wRxkLAG30
>>897
ATの中身にもよる。メカニカルなセミATはいいけどトルコンは舐めんなボケと思う。俺はMTがいい
自前のミッションはもう一ひねり欲しい。
どうせてめぇで起こすなら、X-trackライクに行けとオモタ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:18:16 ID:om8AHxv0O
特許のやつ見るとCVTはパワートレーンは傾斜搭載を改めた物しかでてないから期待しているけど、新型ミッションも同じにならないかな
当初ディーゼル用で出る6MTに期待
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:19:10 ID:71/pFFT30
四駆ターボで1360kgってことは、
FF2.0NA190psなら1300kg切れるじゃないか!出せや!!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:46:06 ID:bIYsbih40
2.0NAMTのれがで妥協するか。でも、今のをあと数年載ってからだな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:04:37 ID:bBgss9Sn0
>>966
>FF2.0NA190ps
こんにちの環境基準に適応することを考えると、これはそれなりに高いハードルではないでしょうか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:14:36 ID:nK5aOXid0
2.0 NAがMT無いなら仕方なく1.5Lでがまんするか、それとも他の車考えるか。
いずれにせよ買い換えは当分中止。今のWRX NAに当分乗る。
そのうちメーカーが心を入れ替えて発売するかもしれんしな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:18:36 ID:om8AHxv0O
>>966
ハッチバックの2Lターボで1360kgだからセダンだったら1330kgだね
まあ出たとしても2年後かなw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:20:48 ID:OX+6DJYv0
出た瞬間に中古車、みたいなクルマはいりませんw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:31:14 ID:om8AHxv0O
今頃気付いた

1360kgから四駆機構60kg減・ターボ関係30kg減だと1270kgくらいだけど
1.5LモデルFFが1230kgって重くね?

タイヤとかブレーキの装備差も考えると差はかなり少ないぞ、EL15って重すぎないかw


2LのFFがない理由ってこれだったりしてwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:56:58 ID:CADFnAL/0
また軽量坊か。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:20:54 ID:kyZE2bwoO
軽量化に伴う不安定さと質感の低下を防ぐために
わざと重くしてんの。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:40:59 ID:SrSDaZ/H0
分厚くなると安全性は高まる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:50:42 ID:dKy93E6n0
>>974
あえて釣られるけど、
新型スカイラインに乗ってみたことある?
あの手法を真似しろとはいわないけど、重くなくてスタビリティの高いシャシー
というのは、実在するのだ。
インプのキャラにもあってると思うし、実現してくれたらうれしい性能の
一つだとは思うよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:08:33 ID:71/pFFT30
>>972
EL15はなぁ・・・
2Lと同ブロックでDOHCだからねぇ・・・重いわなぁ・・・
初代インプの頃の1.5SOHCが118kgだったけどねぇ・・・
2代目レガの2Lターボは154kgだったかな、たしか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:37:48 ID:+QI886qB0
EL15ってEJ25の使いまわしじゃなかったっけ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:38:58 ID:om8AHxv0O
ブロックは新規と記事にあったよ
クランクとシリンダヘッドは流用って噂だね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:34:31 ID:Qkv8+UEA0
>>972
重いよ。
例えばカローラアクシオのFF1.5Lは1100〜1150kgだ。

でも水平対向だと直4に比べて吸排気系統の取り回しとか、
重量増しの要因が増えるから仕方ないんじゃないの?
WRCを見越して1.5Lでもオーバークオリティなほどに頑丈に造ってあるんだし。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:25:56 ID:lmUQB5jE0
レガシィ2.0R5MTの街乗り燃費が8q/Lなのですが、
AWD1.5MTはどの程度でしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:37:12 ID:RCy1amTJ0
>>955
この人、商品マニュアル持ってるか、少なくとも見た事あるね。
かくいう俺も・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:38:54 ID:SgdDPygV0
1500ccクラスの5ナンバーセダンとそれよりも大きいハッチを比べるのもな、リアサスもトーションビームだし
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:32:33 ID:wA8ZJ0DQ0
>>955
15S,20S,20S-GTの間違いだろ?!
新型インプレッサは、荷室に入るトランクの数がアクセラやオーリスやブレイドやティーダより多いだろ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:36:08 ID:dEz6ltyg0
S-GTっていう下らんグレード名は確定なの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:38:54 ID:sZeKVRhx0
アクセラは何の魅力も感じないけどね。
まだ、ブレイドの方が乗ってみたいなと思わせるよ。

水平対向のハッチなんて何か渋いべ。
987982:2007/05/11(金) 22:43:10 ID:OfKUvH+j0
>>984
自己レスご苦労様。もっと商品マニュアルの中身を教えてあげてよ。

>>985
確定ですよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:11:42 ID:9q9WfWaM0
2.0NAには正直がっかりだ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:16:36 ID:hELmrgS60
>>984
アンチの酷い自演をみたw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:19:43 ID:CeZY7A2D0
今週末の感謝デーの広告見たら、B4の2.0i B-SPORTS LIMITEDが198万円、ワゴンは212万円
現行インプの1.5R S/Aパッケージが183万円

実際には値引きでグンと差が開くとは言え、次期インプの2L NAにどういう値付けをするのか
興味深いところだ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:19:50 ID:dIiT650X0
おいおい マジデS-GTなんて名前なの?(´ヘ`;)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:21:52 ID:71/pFFT30
>>986
スバル好きがそういう趣向とは意外だな。
ブレイドこそ何の魅力も感じないけどね。スバラーにとっちゃ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:24:21 ID:71/pFFT30
>>979
ブロック新規ってのは、ボア系が専用設計ってことだろうな。
EJ25をストロークそのままにボアを縮めて、燃焼系の微調整したのがEL15ってトコ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:26:15 ID:wA8ZJ0DQ0
185マンコくらいか?20S。エロイ人、おしえて!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:28:58 ID:1pKsoeaP0
>>992
いや、ただの興味本位だよ。
タダでくれるんならブレイドが良いな。
その程度のこと。

馬力・トルクも気になるが、予想は大体付く。
それよりも価格が一番気になる。
1.5/2.0L AWD AT の価格が早く知りたい所だ。

それよか、未だ、要望スレで続けるのか?
そろそろ(ry
996名無し募集中。。。:2007/05/11(金) 23:30:31 ID:dEz6ltyg0
「WRX」より「S-GT」のほうが嬉しい人っているのかな
スバルの考えがよくわからん
少なくとも俺はもう買う気ゼロになったわ・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:31:37 ID:MUhxM6zS0
S−GTじゃなくて20S−GTなので。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:32:21 ID:wA8ZJ0DQ0
ふ〜ん。そうなんだ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:33:53 ID:wA8ZJ0DQ0
>>1000
おめでとうございます!!
↓↓↓
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:33:58 ID:lTldKPaF0


        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : |  こういうスバルは去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
   /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'