【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart31【VIVIO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SS ◆RXSS/fPEl.
ヴィヴィオとは?
スバル・レックスの後継。とにかく内装や装備は当時のレベルからしても、シンプル。
しかし最近のメーカーが手抜きやコストダウンをしがちな「走る曲がる止まる」の
クルマとしての基本的性能はかなり高く、リッチなメカ。従って"Simple Rich"がキャッチフレーズ。

詳しくは下記リンク参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA

前スレ
【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart30【VIVIO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173052127/

・教えて君も比較的歓迎ムード。但し書き込む前にFAQ読んで、グレードと年式ぐらいは明記汁。
・コテが多くビクーリするかもしれぬが、ウザがらずお気軽に。名無しもコテも良い人ばかり。
・sage進行おながい(メール欄に半角英数でsageと書き込んで)
・煽り、荒らし、HN叩き、DQNはスルーで よろ
 ぢゃ逝きまっしょい
2名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/04/26(木) 08:36:05 ID:SBId6pq20
FAQ
Q.ヴィヴィオの燃費はどれぐらい?
A.NAなら20は当たり前。SCも頑張れば20を超える。とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L

Q.前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心、E型からは変更されました。

Q.助手席ドアを開けてもルームランプが点灯しません(><)
A.仕様です。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。

Q.NAのヴィヴィオに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的に可能。ただし、DIY出来ないなら乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
 ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
3名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/04/26(木) 08:37:05 ID:SBId6pq20
Q.キーレスが効きにくい。アンサーバック(ウィンカー点滅)がない。
A.テレビのリモコンと同様の赤外線式キーレス。炎天下は悲惨。効きは電波式にかなわない。
 アンサーバックは付いていない仕様。

Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがこのスレの統一見解。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.助手席を前に倒すと勝手にシートがスライド(ロックが外れる)してしまいます
A.仕様です

Q.シフトがぐにゃぐにゃでどこに入っているかわからない
A.仕様です。シフトリンケージのブッシュなどを新品に交換するとやや改善されます。
4名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/04/26(木) 08:38:17 ID:SBId6pq20
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD〜Ds〜D〜N〜R〜Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。
5名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/04/26(木) 08:38:58 ID:SBId6pq20
ECVT トラブルコード
ttp://www.vivio.jpn.org/ecvt.html
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず

Q.「CHECK ENGINE」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・アクセルペダル上方に、緑のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。

EN07トラブルコード
ttp://www.vivio.jpn.org/empi.html
6名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/04/26(木) 08:39:40 ID:SBId6pq20
Dチェック手順

1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタを結合、リードメモリコネクタ分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、車種識別コード(CHECK ENGINEの点滅)が正常に出力されていることを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認
5.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
6.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
7.E/G始動
8.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
9.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
10.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
11.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
12.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINEの点滅を読み取る
13.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

車種識別コード一覧(○が点灯、スペースは消灯したまま)
○  ○  ○ MSC 5MT ABS無し
○○○ ○○○ MSC 5MT ABS有り
○○  ○○  MSC ECVT
○ ○ ○ ○ NA 5MT ABS無し
○○○ ○○○ NA 5MT ABS有り
○○ ○○ ○○NA ECVT
7ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/04/26(木) 10:03:41 ID:4iDCkAr30
>>1
スレ立て乙
8学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/04/26(木) 11:49:38 ID:Rjqtp3WEO
>>1さん
スレ立て乙でつ。W
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:39:49 ID:R26ZGMT70
他の軽は皆、軽自動車板に移動してるしVIVIOスレもすでにあるんだが…

【スバル】ヴィヴィオ総合スレッド【VIVIO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172182323/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:12:40 ID:2fD0hppC0
>>9
だから?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:12:39 ID:afFCFEEN0
ビストロの話題もここでいいんですかな?
ルーフキャリア着けたいんですが純正っぽいのはもう全然出回ってないようなんで、汎用物でお勧めってありますか?
スキーとかスノボの板が乗れば何でもいいです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:23:40 ID:eNCIvdK+0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:24:43 ID:6NF0K+lw0
アルトやミラが新型で登場しているんだから ヴィヴィオも是非新型で

再登場してほしいね ス-パ-チャ-ジャ-や大型のフォグランプを継承して新型のスポ-ツ

軽で復活してほしい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:24:03 ID:TlNyZLEb0
ヴィヴィオにフルバケを入れてみたわけなんだが、
ひざ下辺りのフロアにある補強プレートが邪魔で思ったより座面は下がらないな。
人の重心の変化で走りに差が出たとかわかる人いる?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:58:52 ID:LhNkshvf0
>>14
重心の変化より
中の人で走りに差が出ると思われ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:54:44 ID:a0jcxpH/0
>>13
わたしゃ、旧規格の要項でつくれなきゃVIVIOの意味が無いと思うけどな〜
もう全幅1395や重量650kgの軽は作れないし、RX-R顔のSCステラなんて欲しくないよ。

それより、R1にMT/SCのスポーツモデル出して欲しいな。
17あい〜んRA:2007/04/27(金) 16:27:09 ID:T/TGQYhwO
遅ればせながら・>>1:名無SS氏、スレ立てお疲れ様です。

>>13
全く同感、しかしメカニズムやボディに、様々なバリエーションを誇ったヴィヴィオを、スバルは一代限りであっさり抹殺♪、
(訳ありだったラスィから仕方ありませんが)
ヴィヴィオ復活の望みは、残念ながら薄いの鴨しれません・●rz。

今時の衝突安全性から見ても、座面と全高が低い車は不利なんだと思いますな、ましてや車重も軽く造るなんて・。
でも・そんな相反する常識を覆せる軽スポーツこそスバルに造って貰いたい、
かつてスバル360を造った様に。

そんな軽が現れるまでは、私ゃヴィヴィオに乗って遊んでる事でしょう。
長文スマソ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:53:33 ID:gvxvRuxIO
>>14
後ろに妻と子供を乗せると、明らかにフロントの接地感が希薄に。
隣に妻だけを乗せた時とは別世界ですよ。

まぁ夫婦ほぼ同ウエイトなのはどうかと思うが。(T_T)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:03:19 ID:Ul7YRkJN0
解体屋へ行くとオクで落札するのがアホらしくなるな
フォグ一台分でいくら位かな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:30:30 ID:TyQjcdjZ0
>>1さん、すれたて小津です。

前スレ718が反映されませんでしたね・・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:44:03 ID:degnYzCs0
>>20
欲嫁、微妙に反映されてるぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:25:30 ID:tcPXWHO20
プラグが外れない( ゚Д゚)
中古でかったから純正工具には言ってネイのかな

どんな工具つかったら外れるんですか?
ジェベル200用のプラグレンチもエンジンに挟まって入り込めないし


中古で買って1週間後にオイル漏れまくりで
保障期間ないに一通りパッキン類を交換してもらったのですが
エンジンがまわんねー

プラグもチェックでいないのか○| ̄|_
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:39:32 ID:uHWvaoaX0
>>1
乙です


>>22
ダイソーで買った16のプラグレンチで外してるけど
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:47:51 ID:q0LXBELK0
今時、プラグレンチの入っている純正工具なんて無いよなぁw
最近はスペアタイヤさえ付いてない車があるモンな(^_^;
25パンダチャン:2007/04/28(土) 01:30:30 ID:h7jUf+uCO
>>1乙カレー様です!
26黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/04/28(土) 02:30:38 ID:hDlzYla/0
>>1
乙華麗様

>>22 ガン( ゚д゚)ガレ
ちなみに漏れは>>23のダイソー315円か、エーモンか三菱の車載工具。

27KW3バカ:2007/04/28(土) 07:17:47 ID:ARnkEwzF0
>>1 乙カレです。
昨日、某ホームセンターで、ホットイナズマECOを買い、
取り付けました。効果は結構体感できました。
何となく低中速域のトルクが少し上がったようです。
値段は4,980円でした。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 08:11:33 ID:08d88Bk+0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:26:36 ID:dIOJ2nYm0
>>28
本人の気分しだいなんでいいではないかと・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:02:26 ID:vYsGAfl30
( ^ω^)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:30:22 ID:Ik1xjdtj0
日本は裸の王様天国だから・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:39:53 ID:0Vefcx760
>>27
 そういうものは遊びネタがなくなった時などに
自分で手持ちパーツなどをできるだけ使って、
(1000uF、4700uF 共に25V 105'Cのコンデンサ)数百円内で作る
以外は無駄だと思うよ。

 エンジンが多少マイルドになったこと、
エンジンブレーキが効きにくくなった、ことなどがある。
 燃費は変わらず。

 2週間だけテストし外した。それからは外したまま。
そのうちまた付けてみるかも知れないが、多分、もうしないと思っている。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:44:12 ID:HN6eHXmr0
今 ヴィヴィオ EM-Sに乗ってるけど これって

外観がスポ−ティ タイプってだけで中身はただのノ-マルですよね...?

まあ他社の軽と比べたら10年落ちとは思えないくらい 走るし 曲がるし エンジンも快調で
よく走ってくれるから 可愛がって乗ってるけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:00:51 ID:7WTWpwGl0
だから何だよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:26:55 ID:uqzbtsJl0
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/swp/2004/133/swp04-419-1998.htm
>>34
本人の気分しだいなんでいいではないかと・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:44:31 ID:jgKmIOgnO
A型GXRにD型GXRのエンジンってポン載せ変えOK?
何か変わったとこあるかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:51:16 ID:NLyGspze0
ヴィヴィオで100馬力出そうと思うと、エキマニ交換は必須事項なのかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:10:30 ID:AIZ0ZVsK0
>>37
ノーマルでも桶
でも蜂の巣は撤去汁
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:17:33 ID:XLaEYsYK0
キャブ車って実測30馬力って本当?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:17:48 ID:NLyGspze0
>>38
サンクス。

最近オークションでシムスとかハーフウェイのが良く出てるけど、
どうなんだろ?って思ってたところなんだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:23:41 ID:Ik1xjdtj0
>>33
そそ、でもMSC用のスタビ付けると面白いよ。
ただ、ブレーキは弱いから無理は禁物。
効き自体は悪くないけど100>30位に一気に減速を数回続けるとフェードする。
下り坂120>30位だと一発で後半は垂れる。
13incに交換してブレーキもMSCから移植すると面白い車になるかも。
俺はRX-Rが安かったのでつい乗り換えてしまった。




※ご無沙汰しておりますm(_ _)m
42282GF:2007/04/28(土) 23:23:51 ID:pSif29er0
ECVTの癖にも慣れ
ちょっとそこまでの足に大活躍のヴィヴィオ
でもちょっと不満もでてきた

まずは灰皿 それと荷室
どっちも電気がつかないので不便
DIY+LEDで何とかしようかと考え中ですが
どなたかやってみたかたいらっしゃいますか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:27:12 ID:AIZ0ZVsK0
>>40
蜂の巣撤去と変わらないのは内緒w
4437:2007/04/28(土) 23:49:54 ID:csl2JimZ0
>>43
wwww
4−2−1でも、4−1だろうと触媒の抵抗さえなければ、純正と変わらんのですか?
やるなら蜂の巣除去後、パイプ及びタイコなどのリアピース部分変えてるほうが良いの?
45学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/04/29(日) 00:04:33 ID:7eW19tBWO
>>41さん
お久しぶりでつ。W
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:47:34 ID:nfpslXHG0
>>39
360ccの時代だな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:59:00 ID:qNPn80oT0
>>42

灰皿 LEDは適当に固定。LED自体は100均のキーホルダーライトからほじくり出す。
荷室 タップライト(これまた100均) 配線不要で一番ラク(^^)v





そういえば64ps自主規制撤廃するらしいね。軽自動車税値上げの予感がする…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:04:12 ID:yh6zS9FN0
>>28
「つ」って何? 
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:32:22 ID:dLuZs4uI0
半年ROMれ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:39:17 ID:T6Vqc2rwO
>>48



昨日はやたらとRXRを見た
お互い見てみぬふりとかおもしれーw
さりげなく隣に停めて用事済ませて外に出たら
三台に増えてたww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:40:37 ID:Ov3r/6kwO
来月ガソリン代の値上げがありますよ〜 平均5円前後らしい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:02:57 ID:ZkfcuFd8O
ヴィヴィオRXRが8台集まると
インプレッサ22Bになるって本当ですか?
53282GF:2007/04/29(日) 14:01:37 ID:ralae+6r0
>>47
サンクス
\100LEDは抵抗とか電気工作しなくてもおk?

54黒柳鉄ホKK4RXR:2007/04/29(日) 14:55:02 ID:qNPn80oT0
>>47は漏れでした。多分ID一緒。

>>53 282GF氏
白色LEDは3Vぐらい、流す電流は20mAなので450Ω位の抵抗がいります。
大きなホムセンでLED点灯キットみたいなのを買ってくるか、100均LEDを
4コ直列っていう方法も。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:46:18 ID:0ExeLukS0
>>52
どういう計算したらそうなるんだ
56282GF:2007/04/29(日) 23:18:24 ID:ralae+6r0
>>54
鉄ホ氏 毎度のサンクスです
やっぱり抵抗必要なんですね
今、物色してるのはトランク用にLED6-9連のもの
これはスイッチがオープナー連動だと部品の手配が面倒なので
スイッチ独立でリアまわりから電源を拝借しようかと
灰皿は既に処理済みのやつのほうがいいかな

ちょっとオク見てきます

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:55:49 ID:lIfJkEWn0
初心者過ぎてすみません、蜂の巣ってなんですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:23:40 ID:+kntzGGT0
触媒のことじゃね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:20:16 ID:et0JNE9eO
平成四年のRXRに乗っています。
最近、エンジンルーム内のどこかのカプラーを抜くだけでリミッターカットできると聞きました。

どの配線の事か教えてください。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:33:09 ID:NTko/6Ql0
>>57
キャタラーザーでぐぐるべし。

なお、外すと毒ガスをまき散らす殺人マシンになるので、蜂巣の無い車でナンバー付けて
公道を走るDQNは死んでしまえ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:37:34 ID:Km+zRno10
キャタライザーじゃないか?いや、念のためだ…。

今日、スーチャのオイル交換をやってみた。
バンパー外すのに、左タイヤハウス内のナットが共回りしやがったorz
しょーがないから、そのまま作業。
つか、これバンパー外さなくても出来そうだったな…辛いだろうけど。

でもって、10万キロ走ってた割にはオイル綺麗だったな。茶色にはなってたが。
交換後のフィーリングとしては…E/Gオイル交換したような感じか?
プラシーボかも知れないけどw

ま、やらないよりは、やったほうが良いだろうな。

ちなみに定番のトヨタのやつを使用。
使った量は20cc×4回で80cc。うむ、余るわコレw

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:27:45 ID:DVwoTti20
>>61
それ量多すぎじゃないのか?
40ccぐらいじゃなかったか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:49:32 ID:Km+zRno10
フラッシングもどきをしたから。
まず、ドレン外して抜くでしょ。んで

20cc入れる→E/G掛けて抜く

を3回繰り返したのよ。

最後にまた20cc入れて終了。合計で80ccって事。

今、また乗ってきたけど、やっぱり車が軽くなった感じがする。
ちょっと他の人間にもやってみて欲しい所だな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:11:52 ID:nxw6H/k90
H9購入のビストロのアイドル不調が直りません
プラグは替えたんですが・・・
今7万7千キロ乗ってます
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:50:59 ID:afjRXIFm0
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:51:05 ID:+7Yg5jVs0
>>64
プラグコードが劣化してませんか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:59:04 ID:bU1Cuoo00
なんでニコニコ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:18:11 ID:UlTJ7zwP0
>>66
そうですね!
明日エアークリーナと一緒に交換してきます
もう10年になるんで駄目かとあきらめてまして・・・
69黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/01(火) 00:58:04 ID:o+kN0ZvI0
>>64
諦めるのはまだ早い。それでも捨てるなら漏れにクレ状態(爆

・アイドリングがたまに「バスッバスッ」とエンジンが震える
・たまにエンスト
・加速中もたまにガクッガクッとなり元気がない
→プラグコード劣化・大穴でイグニッションコイルorイグナイタ 車検整備をきっちり出しているなら、点火プラグの可能性は低い。

・雨天や水たまりを走るとおかしい
→デスビ割れ・プラグコード劣化

・朝一のエンジンスタートの回転数がいつもより低い目
・水温が適温になると極端に回転数が低い又はエンスト
→ISCV詰まり(エンジンコンディショナーで大抵復帰する)


(直せるかどうかは別にして、無責任ながら)オフ会でも診察可能です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:39:35 ID:UlTJ7zwP0
エンジンコンディショナーですか
呉のを買ってみようと思いますが使ったことないんで・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:21:48 ID:mL8oSEGZ0
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:06:41 ID:vRPrsGg70
>>60
じゃ俺の1300のバイクはVIVIOの倍の毒ガスマシンだなw

>>64
プラグ換えたならプラグコードかもね。
エアクリは汚れてなければ点火系が怪しい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:59:09 ID:cXzGVMq70
>>72
春先や秋に窓全開で走ってるときに、前方にバイクがたらたら走ってると時々殺意が沸くぞw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:22:44 ID:R+5GvvbfO
>>63
皮膜系の添加剤は入れた?
トヨタのは粘度が低いから、回転が軽くなるのは当たり前。
ただし内部にオイルが噴き出す恐れあり。

SCの寿命が重なって、ICやインマニ全部を洗浄するハメになったヤツがいる…

気休めかもしれんけどね…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:37:24 ID:+rq+gBuj0
先週トヨタのオイルに交換したよ
ネットで交換してる香具師のHPは結構あるが
不具合の報告は皆無だったな
心配だからアタック○−1でも入れてみるかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:20:20 ID:bhRAQNOp0
H5年 RX−R 4WD AT 90000km走行
ふと、目に付いてしまいました
価格は二十万円代
5ミッションなら良かったのにと思いながら内装と外装のみ見てきました
(店主が居なかった)
ATで耐久性が心配なので、試乗に当たっての確認の注意点とエンジン周りの確認ポイントなどどんな点が重要でしょうか
それと、FFバンの五速ミッションには乗せ換える事は可能でしょうか
古い車なので故障なしとは行かないでしょうから保有後の出費は覚悟してますが、ATとSCの保持にどれくらいの出費が見込まれるか知っておきたいのでどなたか教えていただけませんか
お願いします
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:22:02 ID:YstINKO40
RX-RにATあんの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:25:04 ID:vRPrsGg70
>>73
そんな香具師は殺意の赴くまま煽り倒してください。
ビッグバイクはメリハリをつけてジェントルに流れをリードしないとねw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:39:02 ID:nlUs0OD30
>>76
77の言う通り通常それは存在しないよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:42:53 ID:TOAMVj0s0
>>73
それ、GX-Rじゃない?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:44:45 ID:TOAMVj0s0
>>80
>>76の間違い
8263:2007/05/01(火) 22:03:59 ID:qNyzKGHO0
>>74
mjk。
添加剤なんぞ入れてないわorz
つか、そんな情報初めて聞いたし。
何かお勧めの添加剤、あれば情報ヨロ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:37:56 ID:a3SsQgJ60
タコなしメーターをタコ付きのメーターに変えてみた。
配線の入れ替えは案外簡単だったね。
初めてEN07NAエンジンの回転数を見たけど、回さなくても意外に走れるもんだな。
あと、レスポンスの悪さに泣ける。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:14:56 ID:/RQHT0Aj0
>>63
S/Cのドレン?
車載状態だと上が注入穴で下のボルト穴がオイルレベルですよね?
85黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/01(火) 23:27:35 ID:FdiGG30B0
>>83
その回転数が正しいかどうか悩みませんか(^^ 漏れは計器移植の時は校正に悩んだり・・・

>>82
漏れもトヨタのMSCオイル入れてますが、もう2.5万`走ってます。

>>70
NAだったっけ? エアクリを外すとスロットルが見えますので、エンジン始動してそのスロットルめがけて
断続的に吹き込めばクリーニングされます。どうせやるなら、イグニッションコイルからデスビに行くコードを抜いて
セルを回しながらたっぷり吸わせて30分放置。元に戻して白煙を吐き出せば幸せになれるかも。
86学研@草津 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/01(火) 23:29:47 ID:jM0L3LXwO
スバルのEN07系エンジンってエンジンレスポンスかなりいい方だと思うのは俺だけでつか、そうでつか…OTZ

》SCオイル交換
個人的にはなんかすー茶〜からの音が静かになった気がしたっけなぁ。
周りのみんながそれぞれ思い思いのオイルに交換しまくってみたところ、
個人的には大満足な結果になったとかならなかったとか。W
中から何も出てこなかったり、
オイルが焦げて炭化したのスラッジじゃなくてなんて言うんだっけかな?
が結構出てきたりしてたからなぁ。W
出力的な変化がなくても精神的にはだいぶ良くなったかな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:55:04 ID:a3SsQgJ60
>>85
アイドリングとレブはまあまあ合ってたから気にしないw

ホントはメーターを全部とっぱらってコレ↓付けたかったんだけどね。
ttp://www.jdm-option.com/opchan/07_02/defi_vsdx_02.html
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/vsdx/vsdx_top.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:09:29 ID:r5HzLOaL0
>>83
この車でレスポンス悪いって言う人初めて見た。
自分の周りの人間、軽に乗らない人間まで「レスポンスいい」って
褒めてたけど(もちろんNAで)。

相当のハズレを引いたのか、メーターがおかしいのか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:22:13 ID:crpvCehz0
まあ、自分基準だからね。
前にBEATに乗ってたから余計そう感じるのかも。
90学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/02(水) 00:32:20 ID:LC9rwapGO
》デジタルのメーター
S2000みたいなメーターかぁ、、、
う〜ん、タコが横にパワーゲージみたいに伸びるタイプはどうもなぁ。
でもデジタル表示のスピードメーターにはなんか憧れるなぁ。
》NAのタコメーター
こないだ試しにNAに20W-50のエンジンオイルを入れてみたら
やたらタコの上がりがスローになって
(レスポンスが超悪化して)燃費も悪くなったっけなぁ。W
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:39:43 ID:r5HzLOaL0
>前にBEATに乗ってたから余計そう感じるのかも。

w
せっかくの大ボケだから晒しておくか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:28:47 ID:M2fbfOSJO
学研のやる事は訳が分からん
ってかオフは100馬力のデモ車で行くんだろうな?
わざわざ見に行くんだからがっかりさせないでくれよ
93黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/02(水) 02:16:18 ID:ZYxYhAws0

    ノ   ノ ノ
∧  ノ     ノ
::::::|::/   ノ
::::::|/         ________________
::::::|       /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::::|      .// ̄ ̄ ̄\\::::.\ [_焼_き_鳥_モララー_]:::\
::::)`⌒ヽ  .//   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::(  モ:||  ┏┫.r....―┐┌\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
: :::)ヽ ラ.|| /三三ヽ----:| ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::::( ビ :|| {三焼三}  ..::| ||  ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛||皮|゛゛゛゛゛゛||つ||゛
: :::) |  :||{;;三き三;;} ..::| ||  ζ  ζ    .∧_∧     ||.く / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::( ル...:|| {三鳥三}  ..::| || /########/  ( ・∀・)    < いらっしゃい いらっしゃい
: :::)..;.:;;;;;;|| ヽ三三ノ   . .:| ||  ||,,从人、、||  (  つ つ‐{}@{}@ \  マターリしていってくれ
::::'⌒ヽ'...|| ..┗^┛...─―| ||'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \____________
::::::| ... .. .||......./r|;;;.|| ;:;. : :| ||      全 種 類 一本\100     |
^^^^^^    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""""""""""""""""""""""""""""""""""""
                        ∧∧            ∧__∧
                        (   ,)           (∀`  ) マターリ1つ!!
                        ||| /  |   日     日 と   )|||
                        |||(,,_/  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.へ _)|||
                        l三三三l  . ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄(__l三三三l
                       ||  ||     . || .    . ||    ||  ||
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 05:11:53 ID:WZ5wj7vS0
>>84
上が注入穴でおk。
下はレベル…なのか?とりあえず下から古いのが排出されるから、俺的にはドレンと認識してたけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 06:46:48 ID:CcMITldY0
>>83
うちはデスビから信号をとってオートゲージのタコで見てるけど
ビュンビュン回るけど・・・
信号のとり方間違ってない?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:03:32 ID:sDbc4dLr0
オイルは何W-何入れればいいの?
NAです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:09:39 ID:CcMITldY0
取り説読むと10W−30 とあるが・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:31:20 ID:dWy7UYoO0
純正メーターのレスポンスの悪さはガチw
特に戻りが遅いかな・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:34:13 ID:w4HEKThkO
>>88
ヴィヴィオって、レスポンスはいいんだけど、ダイレクト感がない気がする。
踏み込みに、ワンテンポ遅れて吹け上がる感じ。

あとNAに乗ってたらSCはレスポンス悪く感じる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:01:38 ID:YIVZcyzwO
>>76
RX-Rは5MTのみ
AT(ECVT)ならSOHCエンジンのGX系か、DOHCエンジンのRX-SSかと思われ
試乗と注意点は過去スレを見て
ちなみに私のT-Topは走行20万キロ目前ですが、ECVTは至って快調

NAバンの5MTはギヤ比が違う
内部部品の強度も弱いので分解と交換が必要

電装系も違うので、整備解説書を熟読しないと、色々不具合が出る予感

メンテナンスの手間と費用は他のエロイ人よろしく
壊れたら箱変えする私じゃ参考にならないorz


10196:2007/05/02(水) 09:02:48 ID:sDbc4dLr0
>>97
ありがとうです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:15:02 ID:3X3BwDc/O
>>94
S/Cの下側ボルト穴がオイルのレベル。

メーカー指定は(通常は)交換不要で補充のみ。
下側ボルト外しオイルがでなければ一端下側ボルト仮付けし、上側ボルト穴から補充、
ちょっとづつ補充し時々下側ボルト外して確認、下側のボルト穴から出て来た所で補充完了
通常オイル要量は35〜40cc
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:34:04 ID:1usSCp7u0
>>100
GX−R でした
過去ログは見られませんです-ゴメン

ECVTのクラッチあたりが一番心配でした
購入の話をしたら家族-子供にまでばか者呼ばわりされてしまいました
104名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/02(水) 10:52:24 ID:WCPg5+450
>>103
漏れも買う時
え〜なんで〜 って言われたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:18:06 ID:7XA+bdxb0
さて、そろそろT−TOPで帰省しますよ。
往復1500km。どうか途中で止まりませんようにw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:12:52 ID:lFlwu/54O
>>100さん、IDがオシイ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:16:26 ID:j4gis4Jm0
>>105
渋滞とか入れなければガソリン80Lくらいで行けそうだな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:53:49 ID:YIVZcyzwO
>>105
私の片道分ですな
ガンガレw


109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:51:00 ID:SA6at0s10
しかし、面白い車だ。
9000r/minまでの回り方がスポーツカーそのものだ。
以前乗ってた4AGよりスムースに回る感じ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:10:30 ID:2OR3VF6g0
>>109
4A-GEよりスムースですか。ボア径の小ささが効いてるんでしょうか。
自分もRX-Rに乗ってるけど、ロングストロークエンジンとは思えない吹けだと感じます。

そう言えば、中古で買ったRX-Rの整備を済ませて初めてレブ前まで回した時
1G-GEより上までトルクがついてくるのに驚いたっけな。
下のトルクもモリモリだし、凄いもん手に入れちまったと思ったもんだw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:38:25 ID:jNTGny+T0
んなわけで5日にYZ逝ってきます。
112黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/03(木) 00:20:19 ID:Iaz7lDxP0
>>103
おふくろに「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 ええ歳こいて真っ赤っかの軽かYO!」と言われますた(・ε・)キニシナイ!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:29:59 ID:qiuMnEybO
おれなんか白のバン
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:59:50 ID:Eu0m3D+s0
俺も白のバン
友達に「何これ?」って言われたけど(・ε・)キニシナイ!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:11:32 ID:c7fDsX2/0
>>112
赤は意外に地味で目立たないんだけどねぇ。
派手好きなオレは黄色に塗り替えてやろうかと思ったり。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:28:58 ID:l7qHDpmg0
教えてクンですいません。
なんか、右コーナリング時に、左リアタイヤ付近から「ゴトゴト」と
音がするんですが、これってもしかしてハブベアリングが故障
したのでしょうか?直線時、左コーナリング時は音はしません。
どなたか御教授ください。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:35:48 ID:O5JmAmOI0
>>116
ショックが抜けてる、に一票。
だって、俺のRX−Rがそうだからorz
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:58:39 ID:rLrqnuFsO
RX-RのE型なんだがダウンサスはドコのメーカーが良いかね? 
Ti2000はあまり良くないときいたんだが…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:18:45 ID:XKrPtygo0
>>109,110
ちなみに「スムース」という言葉は存在しない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:29:25 ID:5im1WN420
>>118
何を求めるかにより個々違う様な。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:07:46 ID:3p4wS6VOO
>>96
亀レススマソ。
先日、黄帽子の量り売りの一番安いオイルを入れたんだが、これがもう、燃費・音・振動・吹け上がり、全てにおいて悪化。
よく、安いオイルをマメに交換した方が良い、とか言うけど、あまりケチるのもダメだと実感したよ。
とりあえず、もう少し高い交換した。

ごめんよ、VIVIO。良いもん食わしたるからな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:08:44 ID:3p4wS6VOO
あ、ageちゃった、ごめんなさいm(__)m
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:12:52 ID:oJSZvkFU0
ヴィヴィオバネってそう種類が無いからなあ。
トラスト、RSR、ZOOM、エスペリアぐらい?

うちのはトラスト入れてるけど乗り心地最悪。
山道では面白いけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:15:08 ID:5P/mIXDc0
>>116
俺のも右コーナリング時に左リアからシャリシャリ鳴ってるなあ
かなり急なカーブの時でないと鳴らないけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:57:15 ID:O5JmAmOI0
今日、連休初日だったのでローター&パッド&マフラーを交換した。
幸いローターが両方とも固着していなかったので、楽勝でオワタ。

んが、ジャッキうpした状態でタイヤを回すと「シャッ…シャッ…」とorz
キャリパーもOHですか、そうですか。

あと、穴の開いた純正マフラーの代替品として、ボブマックスを組んだ。
インナーサイレンサー付きならまだ我慢出来るレベルだが、外すと見事な爆音。
こりゃ峠でしか外せないな…と思いきや、街乗り中に「カラーン…」と。

外 れ や が っ た 

すぐに停車出来なかったので、Uターンして戻ってみると、見事に潰れry

\(^o^)/オワタ

126黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/04(金) 00:22:55 ID:5S1Ug1wm0
>>115
地味というか、豆に洗車してテカテカにしないと目立たない罠。くすんでしまうとダメだorz
いっそ、これぐらいにすると別の意味で目立てるな。スヌーピーにすると万民ウケすると思われ。
ttp://otasuke.new-akiba.com/photo/1329/6849


>>125
なんかで引っかけないと簡単に外れないと思うが。後続車ビビッただろうな〜(^^
漏れが過去に正面衝突した物体は、新品羽毛布団と電気ポットでした。
127282GF:2007/05/04(金) 00:36:52 ID:3ONSVetI0
GWに入り不覚にも風邪をこじらせ寝込んでいました
微熱のある身体にむち打ちブースト計を設置

メーターが壊れたかと思うほどのレスポンス
アクセルの踏みしろが小さいせいもあるでしょうが
バイクの様な針の動きに見とれてしまいました
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:36:54 ID:xVgdtnyO0
>>126
スヌーピーと聞くとこのサイトの写真を思い出してしまう
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gj4h-ooid/vivio/vi_index.htm
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:55:53 ID:Kt92I68m0
今度タイヤを新調するんですが、
13インチ155サイズでお奨めありますか?
町乗り8割サーキット2割くらいで、速さよりもコストパフォーマンス重視です。
第一候補にトーヨーヴィモードを考えています。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 03:05:50 ID:DMNcknkf0
>>129
サーキット2割も走るなら素直にNeova AD07で良い気がするけど・・・
155/60R13とかホントにNeovaなのか疑いたくなるぐらい安いし。

Vimodeは確かに安いけどあまり走れるタイヤって印象は無いかなぁ・・・
ちょっと本気で走るとすぐにブロックがいたんで結局他よりもコストパフォーマンス悪くなるイメージ。

POTENZA GIIIもDNA GPも絶版になっちゃったし、後はDZ101ぐらいですね〜
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:38:58 ID:YejNRvVw0
>>127
どこのブースト計?
俺はオートゲージだけど、めっさレスポンス悪い。
132282GF:2007/05/04(金) 10:43:23 ID:3ONSVetI0
>>131
グレッディ(トラスト)の機械式です
中身はラムコらしいですが(大森だっかな?)
配管は圧力センサから割り込ませてみました
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:44:46 ID:QQw6c16L0
俺のGX-Rは、高速で80キロを超えたあたりからピィイィーとすごい吸気音がするんだがみんなこうなの?
アクセル緩めるとすぐに音は消える。
ストレスがたまってしょうがない・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:12:20 ID:F4Qm+xpz0
vivio買ったディーラーで高かった分しっかり整備して渡して1年保障があるからと買ったら、
買った直後は、エアコンの外気と循環のワイヤー外れが判明。
耳がおかしくなるくらいに異音が凄いといったら、ハブベアリングの劣化が判明。

購入して数ヶ月してからは、
カーブ時に異音がすると見せる→特に不具合は見つかりませんでした→運転すると直ってる・・・
サイドミラーの熱線が水をとばしてくれないし全く暖まらないと見せる→特に不具合は見つかりませんでした。軽なのでそもそも曇り消すくらいです
→運転すると水をばっちりとばしているし直ってる・・・・

で今回は、
「オイル漏れが見つかりましたが、洗浄したので箇所が不明になってしまいました。残り1000kmあるのでその後持ってきて下さい。
修理代とオイル台はタダにしますから」とのこと。
でも、検査項目見たら、オイル漏れのチェック欄は良好になっているよ・・・・・
サイドミラーが又暖まらなくなっているし。運転席のシートはガタガタになっていたままだし。

スバル正規ディーラーで何処もこんな物?それともここがこんななだけ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:18:59 ID:UsD42WXP0
洗浄したから解からなくなった。って馬鹿すぎるな。
136282GF:2007/05/04(金) 15:47:48 ID:3ONSVetI0
ようやく熱が下がったので
レカロを装着 やっぱりレカロはいいですな

>>134
保証と一口に言ってもどこまでの保証がきくかということを
確認した方がいいかもですね
オイル漏れの件は洗浄しようが事前に把握してるのでしょうから
ごまかし臭いですけどね

シートはどうにもならないボロですので気になるなら
あっさりと替えたほうが早いです

ちなみに俺のはこんな感じになってきました
レカロLX+モモ07

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070504154119.jpg
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:54:54 ID:BehxDvBD0
うちもオイル漏れしてるとDラーに指摘されたが
その後、3000キロ、オイル量は特に変化無し。
放置しといてもいいのかな〜・・・
ブレーキクリーナーで洗浄したらOKなんてオチもありw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:03:27 ID:HslZBjp60
うちもオイルパンの合わせから滲んでるけど酷くならずに2年。。。
陸運局でも何も言われなかったから気が向いたらやろうと思うけど多分廃車まで放置だろうな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:12:09 ID:ogHPmm62O
今度GXRを個人から購入する事になりました。
車検無しなのですが…実は社外マフラー付き。
小さなマフラーにインナーサイレンサーが付いてるだけなので車検が心配orz
爆音って感じではないのですがノーマルマフラーは捨てたって言うし…

格安車検で社外マフラーの車をナンバー取得から頼めるのでしょうか?

とりあえず連休明けに何社か聞いてみようと思うのですが
何か情報があればと思って書き込みしました。

皆様宜しくお願いします。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:31:27 ID:x5cCzCUG0
車検なんかよっぽど通るでしょう。
別の車だけど鉄パイプみてーなやつでもD車検通ったし。
タイヤはみ出しのがよっぽど厳しい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:37:47 ID:1Q9WE96a0
最近マフラー変わってたら車検場で音量測定されるぞ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:47:57 ID:BehxDvBD0
私はビルマフラーでしたが、スルーでした。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:09:18 ID:e1bF2fuN0
場所によりけりだな
ちなみにオリの所のDは非常に厳しくなった
今まで発炎筒なんて換えられた事なかったが・・・・・・・
144ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/05/04(金) 23:00:17 ID:qFRqirbP0
ついこのあいだ車検逝ったらシートベルトの警告灯チェックされマスタ。
H7年以降は点かないと刎ねられるかも。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:47:46 ID:d0r7KmPQ0
>>138
つーか軽の車検は陸運局じゃねーから
146黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/05(土) 08:57:38 ID:tvfAm5eR0
>>144 ボロ氏
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
漏れのブラボー、シートベルト警告灯点くことは点くのだが、不思議なことにエンジン掛けて油圧警告消灯→
CHECK ENGINE消灯→シートベルト警告消灯なのだが。ベルト着用有無関係なくで(^^;
どこかで配線をミスってる予感。。。次の車検大丈夫なのかorz

>>133
吸気音ならベーシックなところで、エアクリBOXからフェンダーに向かっている短いホースがあるのだが、
それが外れていたりすると音がするよ。フェンダーの中にレゾネータが入っていたような?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:45:38 ID:G16s7DHH0
漏れのVIVIOは最初からそのホースが付いてなかった・・・orz
ていうかエアクリも入ってなかったのでそれだけはディーラーで買いました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:54:42 ID:G16s7DHH0
6JJ−14 +38で無問題
↑無加工じゃ無理

前スレを調べたところ上記のようなレスがあったのですが、6JJ+40でも無加工では
入らないのでしょうか?ワタナベのホイールが付けたくてオークション見てるのですが
6JJ+40が多いので。。。
今が12インチで安ければいいので特にツライチ具合や太さには拘りが無いです。
5Jや5.5Jだったらオフセット何ミリまで装着できるのでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:06:08 ID:C5BjRkyn0
>>147
なんだ、言ってくれればわけて上げたのに。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:17:12 ID:C5BjRkyn0
あ、NA用だったスマソ
151147:2007/05/05(土) 16:36:07 ID:G16s7DHH0
漏れのはNAキャブのバンです。あるのとないのでは違うのかな・・・?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:04:54 ID:ew/GOoII0
>>148
5.5J+45を入れてる
リヤは内側が微妙に触るのでスペーサー入り
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:10:44 ID:y34SiuqLO
>>148
別に入れるだけなら入るよ
ただしフロントがややはみ出る
要ハンドパワー
おれそのサイズでスバルD車検問題無いって言われた
むしろ、マフラーの飛び出しの方で跳ねられたよ
154153:2007/05/05(土) 17:14:15 ID:y34SiuqLO
ごめ+ 38のほうね
40でもいけそうだけど内側ギリギリかもね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:32:44 ID:XmFj+87r0
素朴な疑問ですが、ヴィヴィオユーザーのユーザークラブHP
とかって無いんですか?
ありそうだと思うんですが検索には出てこないので
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:47:22 ID:mxWZO43l0
>>155
ちょwwwwおまwww

ホントに検索したのかと小1時間(ry
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:16:39 ID:6CX9lQ0K0
割り込み失礼します。
ドリンクホルダーが落ちてしまうのですが、どうすればいいでしょうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:30:39 ID:Y+dhKRocO
>>157 
っ【両面テープ】

ホルダーの下側を吹出口より下側にしてくっ付けたらとれないヨ 
ダウンサスで一番下がるのはドコだろ……
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:40:23 ID:sxDPHKjx0
YZ逝ってきました。
挙動が安定してるのでかなり踏んでいけますね。
しかしパワステフルードが超高温になります。
どなたか対策してるかたいらっしゃいますか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:46:40 ID:6375O7130
>>158
どこもあまり変わらないと思うよ
思い切って下げたいならやっぱり車高調になると思う。
161車検GXR:2007/05/05(土) 22:12:04 ID:e0x68AVeO
遅くなりました。レスありがとうございます。
レスを見てる限りでは工場により問題ないみたいですね
いろんな工場に相談してみます。
ありがとうございました。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:23:11 ID:Bue0oFoc0
test
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:44:22 ID:Lc2o+R4WO
やっぱ車高長かぁ、高いんだよな……
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:38:37 ID:mvJ4X4gI0
スバルの軽は10年以上前から 10年以上も進んだ技術を開発し軽自動車に採用

していたんだな   やっぱりすごい スバルクオリテイ   
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:26:04 ID:heQtIg100
シクエルADICでトルクUPって本当?
効果があるんならつけてみようかな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:58:22 ID:Ocaz9vfp0
>>165
ホント




れぽしてくれw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:52:30 ID:ryAeTpVU0
>>165
激しくギボンヌ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:02:21 ID:/bjAVX910
RX−R 4WDのパーツはFFにつくかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:46:04 ID:bnT5CgJy0
>>164
>10年以上も進んだ技術を開発し軽自動車に採用

そんな技術あったっけか?

それを言うのなら「10年経っても色あせない技術」だろ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:19:09 ID:MaJWiMeJ0
>>168
リアのLSDはつかないぞw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:39:22 ID:yi7+KFr60
>10年以上も進んだ技術
なんだか分からないけど、スバルじゃなくて部品メーカーが凄いようなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:43:04 ID:Aep5yJtc0
日本の自動車技術180選
社団法人自動車技術会

ECVT(スバルジャスティ搭載)
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:47:08 ID:Aep5yJtc0
こちらは、20年以上も進んだ技術を開発し軽自動車に採用

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:50:20 ID:06UDoa3E0
海外だけどワーゲンやポルシェにスポルトマチックってあったね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:44:27 ID:gwZZ6TpL0
>>174
ニッサンのチェリーF−Uにもあったね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:56:20 ID:yi7+KFr60
スポルトマチック、慣れるまでビビリが入るよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 07:20:59 ID:ENVnKrKp0
>>159
パワステフルードクーラー付けたら良いやん。
後、パワステフルード(ATF)を良いモノに交換するとか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:51:24 ID:pS/OB/9b0
GX-R AWD 購入しました
盤からステップアップです
CVTなのが少し心残りですが、長く付き合っていこうと思ってます
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:24:49 ID:iehUKoFB0
>>178
あ”オメデト。
これからはそれなりに可愛がって状況を知らせてちょ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:43:02 ID:H2xRFg9I0
中古のM300の購入を考えていますが、
オイルキャッチタンクはつけた方が良いのですか?

みんカラ辺りだと、着けるべきみたいな方が多いみたいなのですが…。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:34:17 ID:hWoC8tDz0
みんカラ昔から読んでるけど「付けるべき」なんて人いたっけか?

みんな暇していて「とりあえずキャッチタンクやるか」みたいな感じ。
んでもって貯まったら「こんなに貯まりました」ってちょっと見せたり。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:42:06 ID:5Y6SrxLUO
>>180>>181
SC付きグレードなら、最終型のエアクリ配管にしてしまえば医院で内科医?
エアエレメントの油汚れとは完璧にオサラバできますよ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:17:54 ID:L7ItKGe4O
19男です。
白のビストロに一目惚れして買おうと思ってます。
買ったら仲間に入れて下さい(・д・`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:03:45 ID:k/oa5BtY0
最近、車検が近いんで毎日のようにセールスの電話があるんだが
なんかあったのか?
しつこいので買わないと悪いかな、とも思うし
インプレッサの安い奴でも買おうかとも思うが、ビストロも手放したくないんだよな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:39:09 ID:I/MSipLZ0
>>184
車検の予約でもしたら?w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:15:56 ID:XIhO7Q8g0
>>183
コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:36:24 ID:ElqxwmQE0
>>180
車体を買ってから悩んでも遅くないと思うよ。
んで、その実車に必要か必要じゃないかで判断すればいいレベルかと。
188学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/08(火) 16:46:40 ID:7IHq7s/HO
>>183さん
今日ビストロデビューした22のキモヲタでつ。W
仲良くしませう。W
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:51:10 ID:Ol1QeKyY0
>>188 自分キモオタはちょっと・・・
190183:2007/05/08(火) 18:04:46 ID:L7ItKGe4O
白のビストロ買うの決意しますた(・∀・)

納車までwktkします
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:33:27 ID:v+kNRVjV0
>>188
オマイ キモオタってまじジャン
また一台ヴィヴィオが不幸になるのかorz
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:39:11 ID:dmTE97zg0
どうせまた壊すんだろなw

なんか栃木でオフ会らしい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1159751928/778

生学研みてえなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:46:03 ID:DtzUzgjU0
10年式el-sに乗っております。
マニュアルなのでタコメーターがほすいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
お知恵を貸してくだされ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:48:04 ID:kLwKbNML0
>>193
社外品の追加メーター。
Pivotとか色々ある。
ま、ここで聞く程度だから自分では取り付けできんだろ。ショップ池。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:49:00 ID:Wtxt+6swO
俺は大盛りの電気式アナログメーター付けてた。
配線はエンジンルームのコイルから。
黄色に黒のラインのだ。

後は頑張れ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:25:21 ID:S6OKSrLm0
足元のECUから簡単に取れるし必要な情報は検索で出るし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:38:22 ID:U7LfrrmA0
今日、M300のType-Sってグレードを見た。
NAでMSCタイプのグリル。
前後スタビ+ブレーキもMSCタイプだったら面白そうだけど、
そうは問屋が下ろさない?

落ち着いた内装も魅力だなぁ

@足元から冷風が出て欲しい40歳
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:47:56 ID:fN61hq4W0
M300typeSに乗ってますが
前スタビすらありません。
もちろんブレーキもNAサイズ。
サイドスポイラーもないし。

ただ、雰囲気だけは良いですけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:51:57 ID:vWv6lctg0
>>197
普通に出るだろ?
足元から冷風。
200282GF:2007/05/08(火) 23:52:55 ID:VvGJFTIu0
ロアアーム交換してやっとまともな走りが出来るようになったので
今後、購入を考えている方向けに辛口のインプレ
当方GX ECVT+AWD
■走り・・・0−60km/hまでの加速は速い
但し、それ以上は五月蠅いし振動も出てくる
コーナリングは頭が軽いこともあり秀逸
結構な速度で進入しても素直に頭を振れる

■燃費・・・山間部田舎道で13km/L程度

良くも悪くも昔の軽自動車
小さく小回りが利くので買い物などに便利だが長距離は覚悟が必要かも
1−2人で行動するなら必要十分
S/Cはビックリするほど速くはないがMTとなら結構面白いのでは
CVTとの組み合わせは力を十分発揮出来ない感もあり 実用性はあるけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:57:21 ID:U7LfrrmA0
>>198
サンクス。やっぱりそうか・・・・
でも乗り心地は良さそうだな。

時に、サスで6k/4kな人のショックはショートですか?
NewSR+エスペリアダウンサスでスプリングコンプレッサ要らずなんですが。
もう少しサスを硬くショックを柔らかくしたいけど、ショックは限られてますねぇ・・・
RX-SS用かオーリンズ?

それと、パワステフルード洩れてる場合の修理方法教えてください。
多分、タンクとポンプの間の合わせ面から洩れてると思います。
先ずはプーリ外すのが特工必要そうなんですけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:03:30 ID:r5N0ivoH0
>>199
下からエアコンの冷えた風は出ないです。
E型?は出るらしいですが。当方C型。

>>200
切れ目無く加速するんで体感と実際の速さが違ったりしません?
昔乗った250ccスクータがそんな感じでした。
もっとも、FFと4WDでも結構違うらしいです。
NAだと前が50kgも軽いからコーナリングは更に軽快ですよん。
203282GF:2007/05/09(水) 00:44:03 ID:LAXTMQiM0
>>202
CVTは確かにダイレクト感ありますね
60km/h以上はギア比(プーリー比)がもう少し高い方がいいかなと思います
0−60kmが速いので60kmからの伸びというか加速感が乏しいような気がしますね
加給は0,7近辺をウロウロしてるので正常だとは思うのですが
ターボのケツが浮くような加速が好きな俺にはちょっと物足りないかも

コーナリングはこれでも十分ですがもっと軽いと更に楽しそうですね

スタイリングも良いし満足度は高いです
でもあちこちボロなので手が掛かります
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:00:58 ID:+m6bRFC/0
>>197
M300TypeSはMSCモデルもあります。(ECVTのみ)

>>202
冷風は全形式どこからでも出ます。
E型以外は足元とデフロスターから温風が出ます。顔から出るのはE型のみ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:04:11 ID:4KETnXWdO
>>201
パワステポンプのプーリーを外すのには
やっぱりSST必要です!
プーリーが外れてしまえば、後はOリング交換で直るかと?
206学研@洗車終了。W ◆MfrML3D4M2 :2007/05/09(水) 01:23:04 ID:bRTTUfCmO
確かにSOHC×SC×ECVTは低〜中速は速いけど
中〜高速は全然伸びないよね。
回転数が6000rpmくらいで頭打ちしちゃってすぐに吹け切っちゃう。
でもターボの加速フィールとは全く違うけど、スーチャーの高性能NAチックな加速フィールは
なんか不思議だけどおもしろいよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:31:32 ID:5RwnG2WI0
SCを捨ててターボ化した某ヴィヴィオとか乗ってみたいけどな。
ストレートが長いサーキットは速そうだ。
208282GF:2007/05/09(水) 01:53:20 ID:LAXTMQiM0
>>206学研氏
そう、ちょうど「あと一踏み欲しいな」ってとこが力不足
高速に入って100km巡航だとまた元気になる仕様
ちょうど中速〜高速域に入るとこがね・・・

プラシーボ期待してプラグでも替えてみましょうか


>>207
やっぱターボ化した方いるんですね
ターボのカタパルトのような加速感は麻薬ですね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:00:50 ID:+m6bRFC/0
ECVT車はCVTの許容入力回転数の関係で5000回転以上回らないようになってますね。
SS車でも7000回転以上は回らないようになってますし(汗

ターボヴィヴィオは確かHKS九州だったような・・・。
210282GF:2007/05/09(水) 02:22:50 ID:LAXTMQiM0
>>209
なるほど納得です
それであの燃料カットのような不自然な加速が鈍る感になるんでしょうね
一番美味しいとこなのに勿体ない
是非MT+S/C乗ってみたいですね

ターボは本職の方ですか
でも、パワーありすぎでどっかに飛んでいっちゃいそうですね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:56:47 ID:LZ9JCL6AO
>>200
じゃあ、RX-R乗ってから出直して下さい。
212あい〜んRA:2007/05/09(水) 03:46:49 ID:G0lVjVpgO
>>183
ご購入オメ♪
グレードは何ですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:13:17 ID:QG/5bpPt0
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:52:20 ID:seyOEOtD0
>>200
試乗したら面白かったんで まだ納車整備中で来ていないけど
初心者マークあけの子供のためにGX-R CVT AWD H5年登録買いました
実用範囲は面白いですか、良かった
ブレーキはそこそこ利きましたがどんなもんですか?気をつけることありますか
>>209
試乗の時にはそこそこで止めてたから分からなかったな〜
エンジンブローはしそうも無いような仕様に見えますが、知り合いの娘のECVT GX-Rは上り坂で煙幕はってブローしたけどどうしてなんでしょうね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:58:20 ID:DoCUiwAf0
>>200
> コーナリングは頭が軽いこともあり秀逸
車検書みろよ

> 良くも悪くも昔の軽自動車
> 小さく小回りが利くので買い物などに便利だが長距離は覚悟が必要かも
下道200km程度なら平気ですが

> CVTとの組み合わせは力を十分発揮出来ない感もあり 
( ゚Д゚)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:43:28 ID:Lpvc0x0/0
>>213
少なくともSTIではなさそう
CUSCOのType STっぽい気がするけど・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:55:46 ID:1U/CGvSa0
>>213
たぶんクスコ。
ウチのに付いてるのと同じ。
218282GF:2007/05/09(水) 10:38:32 ID:LAXTMQiM0
>>214
ほぼ俺のと同じ仕様ですね
CVTは低速だとちょっと癖が強いです
パッドは納車後すぐにアクレのに替えました(Fのみ)
競技をしなければ十分な性能です

注意するとこは特にありませんが
ゴム製品がそろそろの時期なので暇を見て替えるといいかもしれません
当方のはロアアームのブーツ切れ&ガタがでてたので交換
合成油は漏るかも(俺のは漏れ修理後でも漏れてきました)
CVTがぶっこわれると嫌なので出来ませんがジムカーナ的な遊びに最適かと

オートマでもブローします
昔乗っていた車をブローさせました
ヘッドに亀裂ができ冷却水が混ざったのが原因でした



219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:32:38 ID:KiEhauNMO
ECVTセレクトインジケーターのNランプがつかなくなりました。
このままで車検通りますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:13:46 ID:sgNXPcK+0
>>215
>> コーナリングは頭が軽いこともあり秀逸
>車検書みろよ

前後重量比の話じゃなく他車と比べても軽い方ってことだろ。

普通車乗っていてブン回す人にヴィヴィオ乗らせると
「うわっ前軽っ」ってよく言われる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:50:14 ID:IpRWu3rp0
この車燃費いいね。(NA FF ECVT)
片道40kmちょいの通勤用に使ってるけど、20km/l以下に落ちないからいい経費節減。
でもこれからエアコン使い始めると相当落ちるだろうなぁ。
軽だけに。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:57:40 ID:sgNXPcK+0
まるで軽でなければエアコン使っても燃費落ちないみたいな言い方がアホすぎ。

普通「軽だけに」というならエアコン使ったときの車のパワーの落ち具合だろ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:27:49 ID:oDtaXPFb0
軽だけ燃費が落ちるとは言っていないと思うんだが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:02:12 ID:dszG/gPY0
前だけ軽い?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:06:58 ID:BPrJsdno0
>>218
ハブやロッドなどはしっかりしていたようなのですが、ゴム廻りは購入後ボチボチとって感じで行きます
コイルはNAと比べてゴツイなと感じましたが店主も変えてあるかどうかは分からんといっとりました

合成油は不可ですか、ミッションのほうに漏ったら面倒だし、鉱物油で行きますか

鯛ベルは前回から3〜4萬キロ走行しているみたいですが、変えたほうが良いでしょうかね?
補機が多いから4時間弱はかかるかなって思ってます

エンジンオイルレベルは減らないと仮定してどこら辺のレベルが良いでしょうね
最低レベルで他車は走行させているんですが、この車はオイル温度上がってしまいそうですから多いほうが良いかな、でも多くてもフリクションで上がってしまいますよね

CVTオイルは管理履歴がはっきりしないので思案しております、変えて良いものか触らぬ神に祟りなしか
しかし、
「なんでマニュアルにこだわっている親父がオートマなんて買うんだ」と言われたのには凹みました
まあ、今は亡きインプはマニュアルトランスミッションだったから仕方ないかな
・・・・よく見てるもんです・・・・・
226282GF:2007/05/09(水) 17:42:08 ID:LAXTMQiM0
>>225
漏れてもめげずに合成油入れています
エイシンの5−30です
タイベル&ベルト類は一応替えました
オイルレベルは漏れ止め入れたのでいっぱいまで入ってます
CVTフルードは念のため替えておきましたディーラで¥7k位でした

俺の淫婦も嫁に出すところです
現在AVC-Rやら色んな物を剥ぎ取り中です
パワーじゃ比べ物になりませんがちょこちょこ走るには
ヴィヴィオクラスは面白いですよ
227黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/09(水) 17:55:28 ID:F740mczB0
>>226 282GF氏
漏れはオイル漏れを何となく撲滅したので(ヘッドカバーとクランク側オイルシール交換)、そのエイシン入れて滴るような状態ではありません。
どこかしら滲んでいるようですが・・・オイルパンの継ぎ目とクラ角センサーかな(^^ゞ

オイルはゲージに頼らず2g(爆 これで漏れの場合はLラインギリギリ。油温計が正しければ、この時期に峠道を楽しく走っても105度を
超えることは無いです。



>>激エロな方へ
リア側クランクオイルシールってパーツリストのFig何処を見ればよいのでしょうか。チョット良く判りませんorz
仕事大渋滞から開放されたらミッションを交換しようと思っております。今のところ
・リア側クランクシール
・クラッチとカバー
・レリーズベアリング
・ミッションインプット側オイルシール

これだけ交換予定なのですが、他にありますでしょうか? クラッチカバーは交換の是非がこちらでも意見が割れております。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:53:41 ID:TSRub4XH0
>>223
めくら?
「軽だけに」って書いてあるジャン
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:02:07 ID:1U/CGvSa0
>>227
パイロットベアリングも交換汁!
(フライホイルの真ん中についてる)
230282GF:2007/05/09(水) 19:02:54 ID:LAXTMQiM0
>>227鉄ホ氏
うちのは鉱物油ではとまっていましたが
合成油に替えた途端にオイルパン継ぎ目から
プクーっとオイルが玉になり滴りました
ワコーズのオイル漏れ止めとスナッポンの外から止めるスプレーガスケットで
今のところは漏れは止まっています
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:00:34 ID:IqVg5OdQO
鯛ベル・魚ポン・添書ナーをセット交換したらどれくらい掛かるかな? 
ボラれたくないんで参考にしたいんだが……
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:00:41 ID:UN4wLwyK0
話しぶった切りすんまそ

純正キーレスつきのビストロに
オートキーレス(スマートキー)を付けたいのですが

サンヨーテクニカのNK-150
http://www.sanyotecnica.com/product/notoucthkey/nk150.htm
ユピテルのVE-K2
http://www.yupiteru.co.jp/products/auto_key/ve-k2.html

とかがあることを確認したんですが、どれか試した方いませんかね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:21:34 ID:cStixBnF0
対ベル、てんしょな 交換で約3万
魚ポンは知らんです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:25:11 ID:cStixBnF0
私の場合は 対ベル 添書名 9000円(工賃)ですた。
間違えます他。スマソ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:31:01 ID:qPOh9BeC0
何で検索にヒットしないような当て字使うん?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:05:07 ID:1U/CGvSa0
>>227
FIG-NO 004 シリンダ ブロツク

パイロットベアリングは FIG-NO 011
237のび:2007/05/09(水) 21:11:21 ID:r5N0ivoH0
>>227
> >>激エロな方へ
呼びました?
「DVDヤッタネ!」ってDVD二枚付き月刊誌がお勧め。
男優さんにモザイクってのが今一つでは有ります(爆)

Fig-No 004-01 シリンダブロック
806768060(共通)

2回の仕様変更を経て上記部番に落ち着いたようです。
恐らくは合成オイル対応の材質になっているんじゃないでしょうか?

自分はオイルレベル下限狙いです。
エアコンはさほど燃費落ちないような気がします。
その代わりエアコンの効きがとても悪いです(涙)
ガスはしっかり入ってます。(H6〜H7モデルの宿命でしょうか)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:18:41 ID:Lpvc0x0/0
>>227
・リア側クランクシール
FIG-NO:004-01 部品コード:G76806 部品番号:806768060 オイル シール \880-
・クラッチとカバー
FIG-NO:100-01 部品コード:30100 部品番号:30100KA291 ディスク コンプリート、クラッチ \6,930-
FIG-NO:100-01 部品コード:31210 部品番号:30210KA190 カバー コンプリート、クラッチ \10,600-
・レリーズベアリング
FIG-NO:100-01 部品コード:30508 部品番号:30508KA040 スリーブ コンプリート レリーズ ベアリング \1,930-
・ミッションインプット側オイルシール
FIG-NO:112-03 部品コード:G72703 部品番号:806727030 オイル シール \350-
・パイロットベアリング
FIG-NO:011-02 部品コード:G21001 部品番号:806210010 ボール ベアリング \880-

かな?
部品番号は全てRX-RのE型後期以外
値段は2006年10月版
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:34:30 ID:seyOEOtD0
>>231
鯛ベル・魚ポン・添書ナーをセット交換+オイルシール・カムシール+添加系交換で
六万の見積もりだった@ディーラー
鯛ベル・魚ポン・添書ナーをセット交換+オイルシール・カムシール・ベルトを自分で換えたら
11千円でお釣り来た@DIY

鯛ベル周り交換して、CVTフルード交換・エンジンオイルはレベルLで行って見ヨット
SCはほおって置いて良いですか?
Iプラグはノーマル品で良いって聴いてますがどうでしょうか
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:50:12 ID:lxA7MjRe0
>>227
クラッチの交換はセットで。
ヤフオクに3点セットが送料込み10,600円で出てるよ。
241あると@赤em-s:2007/05/09(水) 22:16:03 ID:4HN0uB6N0
>237
お世話になってます。m(__)m  赤い子は割と元気です
質問(;´д`)ノ ブレーキパッドの銘柄と、トー&キャンパー設定教えてください

解体屋でRX系の前ブレーキ一式探さんねとな…
242黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/09(水) 22:55:13 ID:F740mczB0
>>230 282GF氏
おお〜なかなか便利なモノがあるのですな〜 長持ちすれば言うことありませんが、これは今後のレポに期待。


>>229 抜けてますた〜(><
>>236
>>237 のび氏 エバポお掃除やってみましたか?
>>238
>>240
激エロな方々、ありがとうございました!! テラアリガタス〜
では、クラッチとカバーはヤフオク見るとタクティーかダイキンとかアイシンとかから出てくる純正相当をゲットして、
その他ベアリングとオイルシールはデラでゲットする方向でやってみます〜


しかしこう見るとヤフオクの純正相当が安いな〜 チョット感動中
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:06:10 ID:jhGxJvey0
>>227 御節介ですがー 
MTメーンシャフト(インプット)オイルシール(O/S)は経験上10数万kmオーバーでも
殆どオイル漏れはしない感じです。おろした時シャフトスプライン出口部確認されたし。
同O/S交換にはMTケース割ってメーンシャフト取れば交換はできますが!


クラッチカバーはレリーズBRGが押すダイアフラムスプリングの爪部が磨耗してると思う
ので3点セット+パイロットBRGの4点交換が良いかと思います。

又Cディスクスプライン、レリーズBRGホルダー、同フォークピボット部塗布用クラッチグリス
も有ると良いかと。ドラシャ用モリブデングリスでも代用可能ですが。

クランクリヤO/Sは赤帽用という選択も。
ヴィヴィオ用でも保用品は色が黒でなく茶色になったので黒よりは耐久性は有ると思います。

クランクリヤO/S組んだら外周と両サイドメタルホルダー縦溝部(中に棒シールが入ってる)、
フライホイル取り付けボルトネジ部にも液状ガスケット塗布してます。
まあこれでも後々エンジン油結構漏れます。

以上、余計なお世話でした。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:22:34 ID:1U/CGvSa0
>>243
棒シール > シーリング,ベアリング キヤツプ 311282100 これですな。
某(フ)関係の方が「EN07には致命的な欠陥がある」と言っていたのがココかな?

ウチのもオイルパン接合面のオイル漏れだと思ってバラしたら、漏れの原因はそこでした(^_^;
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:45:03 ID:XERyXpL70
SC CVT AWD 車はミッション保護のため回転数が抑えられているということですが、
NA AWDミッションをSC車に積み替えることは可能でしょうか?
CVT制御コンピューターとの関係はどうなるのか、また、ギア比の違いが有るとも思いますので、それを気にしなくても良いのかどうかも分かりません
CVTとパウダークラッチが逝った場合にパウダークラッチだけでも部品と工賃で10万程度の料金とディラーでは教えてくれました。
NA用マニュアルミッション使用が可能ならミッション乗せ変えのほうが車も楽しくなりそうなのですが不可能ならSCミッションを探さなくてはなりませんし、年式が初期型なのですが、制御コンピューターも交換しなくてはならないのでしょうか
知識のあるかた・経験者の方・知ってる方
いらっしゃいましたらよろしくお願いします
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:48:04 ID:XBLtXbM50
軽でそこそこ荷物が載って運転が楽しいのはvivioしかないと思って乗ってるんだが
他にあるのかな?中古新車限らず。
軽・MT・ターボってアルトしかない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:55:15 ID:swkb2vfvO
keiあるだろw
248黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/10(木) 15:46:47 ID:1tfKvQPj0
>>243
ご指導、ありがとうございます〜 ひょっとして地味ニー乗りな方でしょうか(^^ゞ 全然余計なお世話ではなく超参考になりました。
MTのインプット側オイルシールはケース割らないとダメなのですかorz
ドラシャブーツ時に付いていたモリブデングリスが余っていますのでこれで逝こうかと。

取りあえずMT降ろしてみないと状態が判りませんし、載せ替える中古MTの状態も判らないのが現状orz
漏れにMT O/Hのスキルがあればバラバラと分解してチェックするのですが・・・



>>245 ざっくばらんに…
MTはNAがTM570、MSCがTM640シリーズだったかな?この数字は軸間を表すらしいけど、何処の軸間かは漏れにはワカンネ。
あとNAのギア比だとシフトチェンジが忙しい鴨。
MSCとNAではドラシャが違うって言うのも聞いたことが。
コンピュータは騙す必要があると思う。PかN以外でセルが回らないし、電磁クラッチ撤去後はその関係のエラーが出るかも。

個人的には危険を避けてMSCのMTをオススメするけど、激エロ方の降臨を待って下さい(^^ゞ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:25:56 ID:LAW63jMh0
>>235
キモオタの巣窟だから
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:47:17 ID:DI/4bnU10
>>246
旧規格の軽はなんだかんだ言ってもどれも楽しいよ。

>軽・MT・ターボってアルトしかない?

ぉぃぉぃ、ミラ、ミニカ、セルボモード、オプティ、キャロル(オートザム)と
旧規格でもこんなにある。
251KW3バカ:2007/05/10(木) 19:56:39 ID:zpBI4vIt0
燃費向上の為、タイヤを純正サイズに戻しました。
しかしあまり変わらず・・。 また左リヤサスがヘタってしまい、
要交換状態・。まったくカネがかかるねぇ、ヴィヴィはw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:58:55 ID:MOilVLdb0
>>248
ヘィ  ひょっとした地味ニーっす   汗      
MTミッション型式について
Tはトランスミッション記号
TM〜のMは2WD TW〜のWは S/T4WD  TY〜のYはF/T4WD

TM57型 NA系のバン、セダン 数値57はMT内の2軸、クラッチ側メーンシャフトと対のデフ駆動側
ドライブピニオンシャフト(通称ドラピン)の軸芯間距離mmです。

TM64型 SC系のMT-2WD 57より芯間距離UP ケース剛性UP

TW64型 NA系セダン、バンのS/T4WD 

TY64型 SC系のF/T4WD 

以上 ついでにまたYなOSWですた〜 爆







 
  
253のび:2007/05/11(金) 00:10:07 ID:2sxkRnHx0
>>241
ども、
ブレーキパッドはNTBって名前でした。交換するなら純正が良いかも。
13inc用も12inc用もパッドは同じです。
が、特性は二種類有ってMSC用の方が良く効きます。

トーは0狙いですが、停車状態では良く判らんです。
少し動かして計り直すと結構違うんで。
色々いじると走った感触で判るようになりますよ。

キャンバーは調整していません。
でも、関連のネジを全て緩めてブレーキディスクの下をジャッキで
軽く押し上げてキャンバーを減らす方向へ寄せて組むと気持ち
タイヤの編磨耗が少なくなるような気がします。
自分は同時にローダウンサスに変えたんで効果の程は不明っす。

13inc系ブレーキってなかなか出てこないですね。
部品取り車両の出品者に連絡した方が早いと思います。
リヤスタビはそれで見付けました。(RX-R落札しちゃったんで中止しましたが)

>>242
覗いて見ましたがそのまま閉じました(^^;
一応作業方法は判ったので何時でも出来ます・・・・時の流れは速い(爆)
余り困っていないとも言う。

>>245
NA用のミッションがMSC用より丈夫だとは思えないので止めたほうが良いのでは?
コンピュータ制御を弄るだけの方が安全かと<=出来るかどうかは知りませんが。

MSC用のMTに交換するのが順当のような気はしますが、その為の手間とコストを
考えると買い換えたほうが・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:48:27 ID:CgRYcYjN0
フロントは1度トーアウト、リヤは2度トーイン
キャンバーは前後1.5度ネガティブキャンバー
車高はフロント5mm、リヤ6mm
リバウンドはフロント0mm、リア5mm
パッドは京商のハードブレーキライニング
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:17:54 ID:zapAhqBt0
>>241
フロント・・・トー、キャンバーともにほぼゼロ
リア・・・トーがインに2mmぐらい、キャンバーは勝手にネガティブになってる
車高ダウンは無し、滑らせた後のコントロールが楽な仕様、かな?
ブレーキはフロントがBRIGのDM、リアシューもBRIG。あまり一般的じゃ無いかもw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:20:14 ID:8YZw2z7W0
>>254
GPツーリングのセッティングデータなんて誰も聞いてねぇよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:30:16 ID:TwqFE+tN0
スポンジタイヤ履いたらどんな走りになるんだろ?
258学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/11(金) 17:37:12 ID:BYKimWMiO
さらに大形ボールベアリングを付ければ最強に。W
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:37:21 ID:uNOE+/zZ0
>>258
オフすれで呼ばれてたぞw
都合悪けりゃ虫か。
260さっし:2007/05/12(土) 00:42:01 ID:1UMnxbQp0
はじめまして!今年の初めにヴィヴィオオーナーになりまつた。
前期NA MTです。走行は9万キロ弱。
最近、1速〜2速で引っ張ると黒煙?らしきものが出ます。
ヘッドガスケットやパッキン類は今年はじめに交換しました。
オイル漏れ、オイル減りも今のところないようです。
夜走行していると、後続車のヘッドライトで照らされて確認しました。
特に問題なく走っていますが、何か問題あるのでしょうか?

オシエテクダサレ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:53:46 ID:H9uflWh40
ただの蒸気に一票
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 04:35:46 ID:y99uGVzX0
夜中ヘッドライトの灯りで黒煙が確認できるのかどうか疑問
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 05:59:47 ID:CyPNll8i0
プラグが綺麗に焼けてれば心配ないべ
益パイ冷えているときに、打ち水してないかい?
低ギアで引っ張ったから太鼓のなかのちゃぷちゃぷ水が湯気になったんでないかな

いままでのオイル管理がわからんからなんとも言えんが
エンジン始動直後にマフラーから白煙でないか?空ぶかししてみれ
出たらバルブがあやしい オイル下がり
アイドリング状態でマフラーから白煙でてる?出ていないならそんなに気にすること無い

へんな症状出てても、年式が年式じゃ、直すにはどちらもお金がかかる
調子よく走っていると感じていれば無問題
264のび:2007/05/12(土) 07:50:39 ID:LMxy+cWS0
>>260
そろそろ湯気が出ない気温ですね。

回転を上げた時に出るならオイル上がりが疑わしいです。
エンジンオイルの減りが異常に早いことは無いでしょうか?
空ぶかししただけで黒煙が出るならまず間違いないでしょう。

因みに、オイル下がりならアイドリングから煙が出るそうです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 08:19:41 ID:KhZJDn/H0
>>260
念のため聞きたいのですが、
キャブですかEMPiでしょうか?
266さっし:2007/05/12(土) 11:11:55 ID:1UMnxbQp0
レスThanksです。
からぶかしでは出ていないと思います。もう一度確認してみます。
クルマはキャブですね。平成5年のA型です。

後続車のヘッドライト前が若干煙っているんで気づきました。
しかも回転上げて引っ張った時ですね。
エンジンオイルもレベルゲージを見てそれほど変わっていなかったのですが・・・。
オイル上がりの場合はどう修理するんでしょうか?
267さっし:2007/05/12(土) 11:44:06 ID:1UMnxbQp0
ただ今見てきました。
レベルゲージを見て、それほどオイルは減っていないようです。
ただ空ぶかしで少し煙が出ています。
普通に走っていれば煙は出ないんですけどね。
オイルを減らして走っているからそんなもんと知り合いのディーラーマンに
言われました。

オイルをカタイの入れてみようかな。
みなさんはどれくらいの粘度入れてますか??
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:48:18 ID:Eir2JqiYO
いきなりですいませんが、どなたかエラー診断のパターン表をお持ちで無いでしょうか?
さっきKK4のGX-Rで走っていたら、走行中にいきなりストールして
それから先セルを回してもエンジンが掛らなくなってしまいました。
オイル、燃料、水は問題なく、セルも異音なく回んですが、
全然初爆もしてない感じで…

取りあえず出先にはタクシーで行き、車は近所の駐車場に停めさせて貰って、
夕方に取りに行ってきます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:19:13 ID:4ZGw9hHvO
点火系?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:22:20 ID:4Bj5Quxf0
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:51:12 ID:Fyo1p14B0
>>267
5W-30 NAキャブ 8万キロ
プラグを見た見たらオイルも燃えてるような感じ
外見ではわからないから気にしてない

オイル上がりはシリンダボーリングとピストンリングなど交換
オイル下がりはバルブステムシール交換など
272黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/12(土) 15:04:53 ID:uXXHuZrU0
>>268
>>270参照。これでエラーが出ていなければ、燃ポンを疑ったりします。
キーをON迄回したときに燃ポンの音がヴィヴィオだととても良く聞こえますので、すぐに判るのですが(^^ゞ

>>267 さっし氏
キャブならそんなもんかな?
当時2年落ち2万`走行のミラのキャブレターでもブン回して遊んでいたら、薄めのねずみ色した煙が出ていたキオク。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:12:57 ID:VUjzauol0
今日、H10のRX-SSを契約してきました。
7万キロ走行で車検込みで30万でした。
質問なのですが、よくエンジンがE型とかC型とか聞きますが、
この年式のRX−SSは何型になるんでしょうか?

足回りやマフラー、エンジンなのパーツはRX-Rのでも使えるのでしょうか?
いまから納車が楽しみです。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:44:31 ID:KV1qQ72v0
>273
E型とかC型は生産時期での分け方
初期―A型 中期―C型 最終型―E型
ボンネットを開けて助手席側のプレートに型式が打刻してあるはず
RX-SSのエンジン型式はEN07x これにCVTスポーツシフト
初期と後期で足回りが微妙に互換が無い希ガス
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:58:20 ID:oZiOd3uZ0
ミッションからの異音で
ベアリングの不具合、対処方法はミッション交換って言われた人居ませんか?
自分は2回、ミッション交換しました。1回は保証、1回は大幅値引きで。
276さっし:2007/05/12(土) 21:59:49 ID:1UMnxbQp0
レスありがとうございます。
やはりキャブだとそんなもんですかね?
なんか2ストみたいで・・・。

エンジンバラシするほど考えていないんで
当分そのまま乗ってみますね。
オイル交換は早めにやった方がいいですね。
鉱物油にシロといわれましたが・・・。
交換サイクルは3000km?5000km??
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:22:54 ID:VUjzauol0
>274
ありがとうございます。
SSは最終型にあたるんですね。
とりあえず納車したら足回りを変えたいと思ってます。

なにかやっておくと良いみたいな事ありますか?
278名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/12(土) 22:43:22 ID:4Bj5Quxf0
>>277
ぉお
納車おめw
CVTフルードが4マソキロ交換なので換えても良い鴨
クラッチのブラシも確認汁
その他通常のメンテが大事かと
279282GF:2007/05/12(土) 23:10:19 ID:STgxVyak0
>>277
おめ&高年式裏山
SS氏もおっしゃるように汁物点検&交換
全ベルト(と言っても3本)と全テンショナを点検
あとは足回りなどのゴムがくっついているジョイントの点検
ブレーキのスライドピンなど
基本的に普通車と比べて華奢なので足回り中心にもいっかい点検が吉
280のび:2007/05/12(土) 23:37:27 ID:LMxy+cWS0
>>267
カストロールのGTX7 10W-30使ってます。
なんか、今安く売ってますね。
10W-30指定のエンジンに5W-30はお勧めできません。
で、そうすると他に選択肢が殆ど有りません。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:34:00 ID:wPat8nbpO
なんで?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:55:45 ID:eW/BQYckO
>>280 NAなら5W-30でも問題無いと思うのだが? 
SCは確かにダメだろうけどね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:05:50 ID:hOr3b9Oo0
>>280-282
今の季節ならいいんじゃねーの?
冬場ならともかく。
284黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/13(日) 05:04:32 ID:3ZPro+cI0
漏れは年中5W-30。デラ純正も今は5W-30だったような?

確かヴィヴィオの取説には5W-30は記載されていなかったので、使うなら自己責任でしょうか。
だけど、漏れの考えではきちんと油膜が張れるセミかフルシンセなら0W-20でも使えるのでは?
と妄想はしていて、怖くて入れられない今日この頃(20g缶で家に転がっていますがw)。

だけどこの世は0W-5もNA向けとはいえ、売っているから怖い(爆 オイルは柔らかいほどエンジンは
ブンブン回りますし、燃費も割と変わるような。漏れも10W-40から5W-30に替えたときは吹け上がりの
違いにビックリ(^^ゞ


参考に、漏れのブラボー(DOHC15バルブターボ)は5W-30は入れないで!ってわざわざ書いています。
あとダイハツ・タント(SOHC6バルブターボ)は5W-20は入れないで! 5W-30はOKだそうで。
285学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/13(日) 08:32:23 ID:kVCgshseO
スバル純正のフリーダムは5Wー30。
NAだろうがSCだろうが
STiやSWRTやレプレなどを指定しないと
普通に入れられますよ。
なんかレース用で0Wー10とかありますよね。
アレ本当に使えるのかな?
どうなんだろ?
でも俺だったら使わないなぁ。
俺は旧規格のNAには10Wー40か10Wー50を使ってるかな。
NAなら1ヶ月に1度か3000Kmに1回交換してる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:40:23 ID:EExdbDtS0
わたしゃ 途中で止まらず、走ってくれればそれでいい・・・
287パンダチャン:2007/05/13(日) 12:58:17 ID:TFpjCnjRO
>>286
俺も(・ω・)ノ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:40:41 ID:Digp+8nhO
高速走行中に漏れたオイルに引火して
映画みたいに爆発炎上した夢を見たの思い出した

当時は消火気積もうかマジ考えたが
いまだにオイル漏れの修理してませんorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:15:55 ID:9h3yAMLY0
疫パイにかからんと萌えないと思うんだが・・・
それに、萌えるほど拭いたりとばしたりしないでほおっておくのかい
修理はしなくても綺麗にしておかないの?

整備しないでのるなら古い車乗らないほうが良いよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:13:58 ID:dZ5Iyprq0
277です。
本日、手付け金払ってきました。
車検とは別にCVTの点検、オイル漏れチェックを頼んできました。
納車は車検と点検などで受け取りは今週末の予定です。

そこで質問なんですけど、
社外のHIDキットを付けたいと思っているんですが、
お勧めのメーカーとかありませんか?
できるだけ安いので良いものを探しているんです。
webではクルーズが安いのですが、どうでしょう?

ご意見お願いします。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:16:38 ID:dZ5Iyprq0
追記ですみません。
バルブの形式ってH4?H4H?どっちでしょうか?
それとも別の形式ですか?
292黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/13(日) 21:55:24 ID:XqiLMBzg0
>>290
実績だけあるサンヨーテ●ニカ製・・・このスレの重鎮も愛用中ゲフンゲフン
ちなみにクルーズは付かんw Hi/Loの切り替え式がまだ売っていないのだわ。
ヴィヴィオはH4ですよ。

多分忘れているのかと思うのですが、H4バルブには2個のランプ(フィラメント)が内蔵されていてHiビームと
Loビームを切り替える。基本的にHIDにはその機構が付いていなくってわざわざH4Loなんて妙な記載がされている。
これはLoしか点かないってことだ罠。4灯式ヘッドランプだったらこれでも良いけど、ヴィヴィオのような2灯式の場合は
車検にパスしない(Hiが点かないから)。

これを回避するためにサンヨー●クニカ製とかは、モーターでバーナーを動かしてHi/Loを切り替えるらしい。
こういう機構が必要なので安いHIDを買うときは要チェック。

LoはHIDでHiはハロゲンっていう仕組みもあるよ|-`).。oO(これならメカがないから壊れにくいし安くすむな)
293学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/13(日) 22:18:25 ID:kVCgshseO
サン自動車のHID。今のところ不具合なし。
ハイとローの切り替えをバチバチやっても切れてないから結構丈夫っぽい。
294290:2007/05/13(日) 22:44:44 ID:dZ5Iyprq0
>>292
サンヨーテ●ニカ製をHPで見てきましたが、凡HIDでヴィヴィオは×でしたorz
×だけど取り付けできるんでしょうか?

>>293
ヤフオクに出ていないか見てきます。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:49:44 ID:auhsv6p10
296黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/13(日) 23:52:22 ID:XqiLMBzg0
無く子も黙るボッシュのHi/Lo切り替え付きHID。1.6〜2.5万円ぐらいで落札できそうやな。
物理的に問題がないかどうかと、本当にBOSCHかどうかはワカランが(^^ゞ

つ ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36720423

この世界、あちらこちらから出ているから簡単に作れるのと、海外から激安で仕入れられるのだろうな。
バーナー本体の原価はワカランけど、バラストなんか原価1個2000円位でしょう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:46:40 ID:15b/X7Cs0
OIL 5W- 入れると
にじみ 漏れが
派手になる 話
298のび:2007/05/14(月) 01:05:05 ID:Uf51g1ri0
えー、10W-30指定に5W-30がお勧めできない理由・・・
すみません、教えてもらえませんでした。
でも、良くないらしいです。
あまり詳しくかけない所で聞いた話です。
299学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/14(月) 01:59:28 ID:ZDVvyo+gO
海外製品のHIDは説明書がオール英語だから解りにくいよね。
まぁ簡単に付くからいいんだけどさ。
取り付けキット込みで2万以下なのが最大の魅力だよね。
しかも以外に初期不良とかもないしね。
でも16000Kとか12000Kとかでも国産の6000K並みなのはなんとも。
車検通るのは6000Kまでだっけか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:50:45 ID:yffPWMFB0
http://www.nicovideo.jp/watch/1179070183

予想外の登場に思わず感動w
てか、この型でRX-Rあったっけ?E型のGX-R??
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:51:36 ID:yffPWMFB0
型じゃなくて色でした・・・><
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:45:07 ID:QBasgS+f0
>>300
http://www.nicovideo.jp/watch/sm291785
なんの、同じく今日放送のこっちにはカプチーノが出てるぜ
7:30あたり
303黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/14(月) 06:04:00 ID:sOeev6n30
>>300

オリジナルカラーですな。


>>299 学研氏
一般的にKの値が高くなるほど暗くなりますよ。
車検は検査官のその日の気分による。駄目なときは4500K位でも青いと言われてダメw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:42:59 ID:KQtxPBDZ0
RXR探してるけど 何あの高い値段
お手軽に楽しみたい者としては考え物だ
305学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/14(月) 10:27:29 ID:ZDVvyo+gO
なぁに、ビートやカプチーノに比べればまだしあわせさ。

>>鉄さん
レスさんくすでつ。
やはりラインの中の人によりまつか。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:44:16 ID:3XgJDC/10
ケルビン値(色温度)が高いほどが明るいと思って
青い色使ってるDQN多いけどなー

明るさの単位はルクス(照度)カンデラ(輝度)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:09:05 ID:oDJsAZkA0
>>300
おしい・・・シートとかおむつハンドルまで再現してるのにリアワイパーが逆www
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:11:34 ID:64PNau710
>>300
前にこの色のM300typeS持ってたから感動ww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:25:16 ID:FthsQa+20
youtubeにしてくれよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:35:06 ID:Sn6UymWj0
こっちのが綺麗です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm291532
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:42:35 ID:3XgJDC/10
>309
ttp://nicopon.jp/
ニコポン経由でみれるよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:47:27 ID:dO4EVyqk0
なぜ アニメに出てるんだw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:10:40 ID:ki067RFU0
らき☆すた からきました。
この車ってホントにあんなに早いのか!!!!
地味に欲しい 車なんか全然分からないけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:12:15 ID:A0HWLQBZ0
実際下りなら、FFでもLSD入れてテールハッピーにしとけば50`位でも
気持ちいいほどクルッと逝くからなァ。AWDならケツだけ跳ばせるし
って そんなんでFDに敵う !(#゚Д゚) ゴルァ!!
とツッコミ。(ここの住民はアニオタ度高い?)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:28:14 ID:SywFTn/KO
A型9万キロRX‐R明日納車されます!!

皆さんよろしく!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:51:03 ID:o4M1WdPrO
来春から社会人になる者ですが
一人暮らししたらRX-R買ってやるんだー!とか思ってたけど
らきすたのせいで、さらに品薄になりそうで怖い…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:10:21 ID:FXXcoP+s0
RX-RとFDかぁ、、、両方所有のワタクシとしては複雑。
てか、ありえねぇ。ww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:29:55 ID:dO4EVyqk0
FFのLSDってでてます?
319名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/14(月) 14:54:23 ID:q1Aw8kHY0
>>318
CUSCOから出てる
さっき見たらまだ在庫有りだった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:04:49 ID:tIr2VH3EO
4WDのLSDは出ていますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:12:58 ID:vrHNsPWs0
>>320
>>319

>>319
適合がKK4だが、KK3にも付く?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:17:40 ID:dO4EVyqk0
>>319さん
さんくす
やべぇ FF用LSDたっけぇなぁ
これはかえねぇ・・・AWDかっとけばよかった 
323黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/14(月) 15:18:12 ID:sOeev6n30
>>305 学研氏
間違っていたらスマソ

サンサンと降り注ぐお日様の色温度は6000Kらしい。
真っ青な青空を見たら、その色温度は12000Kらしい。

車検ではケルビン値ではなく、白色か淡黄色としか定められていないので検査官で左右されます。
「こりゃ蒼いな」という印象があるかないかでしょう。比較対象となるものがなければOKでたりするかも?
ってことです。ヴィヴィオならフォグがハロゲンで、ヘッドがHIDだとすると明らかにHIDが青く感じたり・・・

>>315
ヨロシコ〜 一般車と違って(有る意味)簡単に軽く動く車体なので、慎重に運転して下さいw
324名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/14(月) 15:36:36 ID:q1Aw8kHY0
>>321
無問題
しかし装着依頼断られたって話しもあったキガス
325パンダチャン@都内某所w:2007/05/14(月) 18:07:32 ID:8HwHW3lQO
>>293 学研氏
サ●自動車製を装着してましたが、
スイッチOFFにしても消えなくなって、
そのまま撤去しましたw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:38:12 ID:ki067RFU0
FFにもちゃんとつくなら買う価値はあるなぁ。
しかし15万に工賃だろ。ウホいいお値段!
しかしステラにもR1・R2にもLSDなんかないし
327学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/14(月) 19:36:40 ID:ZDVvyo+gO
>>鉄さん
詩的でつね。W

>>パンダチャンさん
情報さんとすでつ。W
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:52:47 ID:qPDIOlf/O
ビストロに木目調のドリンクホルダーを付けたくてカー用品店に行ったんですが、
パッケージ裏見てもビストロの丸型でフィンが平行に4枚あるタイプのやつが載ってなくて、
『丸型にも装着可』って書かれたやつも型の例は丸型のフィンが2枚か3枚の閉じるタイプのやつしか載ってなくて、
これって付けれるんでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:19:04 ID:FLUCJJWl0
>>328
人柱キボン
330282GF:2007/05/14(月) 23:03:23 ID:0Xk+kukk0
本日の作業
某メーカーサービスマンの友人に指導してもらいながら
リブベルトの上下のテンショナを交換
難易度:中 作業性:悪し 作業時間:1hちょっと
これなら工賃1諭吉位とられても納得か

S/Cは狭くて面倒くさい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:16:46 ID:1O9BZzJ00
ビートとワークスに並んで狭いからねーS/C車の内臓は、
でも「あ、この瞬間が」のメーカーの車は何故かもっとめんどくさい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:14:41 ID:I5ER5r+w0
STIの強化ブッシュってまだディーラーで手に入りますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:18:44 ID:tVunZmQr0
>>332
ディーラーに電話して聞けよw
2ちゃんねるで在庫管理してるわけねーだろwww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:30:14 ID:W5kF9kPx0
FD売ってVIVIO買ってくる!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:00:11 ID:JJ9/krsO0
観たw
もすこしタイトな峠ならFDがビビる位は嘘じゃ無い鴨
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:41:05 ID:ahghBVnT0
FD(スピR)とVIVIO RX-RAを持ってる俺は勝ち組。
337黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/15(火) 20:42:37 ID:tMF9gG240
>>334
ヴィヴィオ10台ぐらい買えるかな(^^ゞ

<チラウラ>
STIのブッシュで思い出したのだが、スタビブッシュが純正品とあんまり値段が変わらなかったような(50円うp程度)。
漏れのヴィヴィオもスタビブッシュ・リンクが劣化しているらしく、方段差を乗り越えるとコトコト音が出るので、そろそろ
交換しようかと(特にスタビリンク。スタビ握って揺すると音がorz)。問題はSTIにするか純正品にするか?

スタビブッシュだけSTIに替えても、ヤフオクで「ヴィヴィオSTI仕様」って逝っても詐称じゃないよね(核爆
</チラウラ>
338282GF:2007/05/15(火) 21:13:25 ID:NPB/k24h0
>>331
色々外せば隙間はできますが狭いです・・・

ベルト&ベアリング総とっかえしたのに
何だかまだEgルームでグワラグワラ言ってる気が
スーチャ本体なのか 
加給は正常に掛かります
新品状態知らないので何とも判断出来ず
オイル替えると改善するのかなぁ
339学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/15(火) 21:21:25 ID:P8Ua1QwSO
>>鉄さん
スタビブッシュをSTiに換えるとしあわせになれますよ。
以前の例の銀ビビちゃんが発していた謎の異音の正体は
スタビブラケットに亀裂があったからでした。
ちなみに最後はスタビが走行中に落下して火花散らしているのを後続車に指摘されましたっけ。
完全に金属のブラケットがちぎれていました。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:51:24 ID:XNWABRsf0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとStiブッシュ買いに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:45:03 ID:dgrwxAQI0
らき☆すたを見た。
ヴィヴィオに合うカップホルダーなかなか見つからないんだよなー・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:26:32 ID:RVbjegHu0
>>341
タイラップでほとんどの物が付くw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:40:33 ID:st3go/9N0
段差のある駐車場に入るとき足回りから「ガコ」と音がします。
これはどこら辺がやばいですかね??
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:43:38 ID:Yqndq9Fj0
>342
つくけど、回らないように止める方法がね…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:38:34 ID:aS1WSTqR0
>>343
「足回り」がやばいんじゃないかな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:53:17 ID:18jP9eDK0
らき☆すたの宣伝効果地味にすげーなwww
347黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/16(水) 04:27:33 ID:SJ9Ea+450
>>338 282GF氏
漏れのもグワラグワラ逝ってるよ。補機類かどうかはベルト外してエンジン回せば追い込めるけど(^^ゞ
スーパーチャージャーはベルト外すと勝手に回るかエンジン始動不可な予感。
油温水温が適温になると音が聞こえるので、漏れ的にはクランクシャフト付近かな〜と勝手に妄想中。

>>339 学研氏
(´-`).。oO(STIに変えて音が鳴らないか気になる)

>>345 ちょw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:04:33 ID:HpYymjbg0
>>346
ttp://www.youtube.com/watch?v=17rWwQw58wY
改変版ワロス
またヴィヴィオが欲しくなったwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:07:37 ID:unDW6N+cO
サスを替えたのは良いんだが、ショックがお亡くなりになってたorz
350282GF:2007/05/16(水) 09:40:02 ID:ztdhAg+I0
>>347 鉄ホ氏
了解です
これ以上、色々替えると新車!?になっちゃいますので
程々で納得しておきます

1桁万円で入手した激安車なのに手放せなくなるくらい
メンテに金と手間ヒマ掛けてしまっています
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:09:42 ID:X/L3w45o0
>>343
俺のも変な音がする。見てもわからん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:18:30 ID:tMsTY9Nz0
>>343,351
トランスバースリンクのジョイントに1票
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:27:27 ID:NvA2lB/Q0
>>346
ヴィヴィオの動画が増えてるな
ttp://www.nicovideo.jp/tag/vivio
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:57:09 ID:X/L3w45o0
とらんすばーすりんくのじょいんと(´・ω・`)?
叩いてみる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:32:37 ID:AgJMX73y0
ttp://www.geocities.jp/rxrspec03/syasi.htm
トランスバースリンクのジョイント

タイロッドのギアボックス側のジョイントの難かもよ
交換ならお任せ二万円弱コース
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:04:47 ID:X/L3w45o0
(´・Д・`)うわぁ確かにそんな感じの音だ…。サンクス。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:11:48 ID:rSXoedo70
皆さんニコニコ動画のサファリヴィヴィオ普通に見れますか?
うちではカクカクで音はブチブチでまともに見れません。
再生中CPU利用率が100%近いのでセレ2.5Ghzでは役不足ってこと??
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:52:18 ID:Phm92EQI0
混んでて転送が追いつかないんでは?
一部有料化するニコニコ貼ってるのは宣伝マンくらいだろうけど。
359黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/16(水) 17:27:16 ID:brJL19MM0
>>350 282GF氏
>1桁万円で入手した激安車なのに手放せなくなるくらい
>メンテに金と手間ヒマ掛けてしまっています

それは漏れと同じ(^^ゞ 今じゃ新車飼うより魅力的。調子よく動き出したら、こんどは弄くって遊んでいますw





気が付けば「乗れるミニ四駆」状態〜
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:28:53 ID:st3go/9N0
KK3?であんなに速いの??
うちのKK4Dもうまい人が乗ればすげー速いってこと???
なんか、うちのヴィヴィオ黒い弾丸に見えてきたよ・・・ww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:48:26 ID:wULqgfDx0
>>357
あれはUP失敗動画。
362282GF:2007/05/16(水) 19:04:06 ID:ztdhAg+I0
>>359 鉄ホ氏
そうなんですよね
部品も一つ一つが手頃な値段なので泥沼化しそうです

本日給油 14km/L
ハンマー油投入したらすこぶる調子がいい(ご使用時はプラシーボ&自己責任で)
燃費を気にせず山道で普通車を追っかけまわしたAWD+CVT+S/C+15年熟成品で
これなら納得の燃費

これだけ走るともうちょっとしっかりした足が欲しくなる

363357:2007/05/16(水) 20:17:32 ID:rSXoedo70
>>361
そうなんですか・・・楽しみにしてたんですが残念です。
364290:2007/05/16(水) 21:38:32 ID:MjbaTEEZ0
ヴィヴィオのエンジンには赤いウルトラなプラグコードを・・・と、思って
探してみましたが、結構高価orz
青いんげのコードでも効果はあまりかわりませんかね?
365名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/16(水) 22:11:19 ID:x6hyY5CZ0
>>364
ノーマルでも変わらないやうなキガス
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:25:34 ID:t9F5eRfXO
>>364
2マソのコードでも効果は分かりませんorz
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:46:29 ID:MjbaTEEZ0
>>365
>>366
あまり変わらないんですね^^;
不調になってから買い換えますね。
ありがとうございました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:50:29 ID:EuidRv6a0
>>362
> これだけ走るともうちょっとしっかりした足が欲しくなる
シノイに行けば回答が在るかもね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:37:29 ID:C7EtZEiK0
しのいって栃木県じゃないか 遠すぎるぞ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:52:50 ID:hgH1lwZS0
>>357
UP直後には3年前発売のPCでもちゃんと見られたんだけどなぁ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:15:44 ID:rwp+bOY90
地味に盛り上がってるねw
やっぱらき☆すた効果かwww
なので、
ttp://up.2chan.net/e/src/1179324257320.jpg

前の職場で、俺に割り当てられた車がヴィヴィオだったけど、
(商用車の一番下のグレード?)
スピードは出ないが、加速がとても良く、気持ちよく走れる車で、大好きでした。
廃車にするとき、2年の車検つきで10万円で売ってあげるとか
言われたんだけど、申し込み殺到で、残念ながら手に入らず。
誰もタバコ吸わなかったから、状態も良かったしなぁ。
GA2シティに次いで、俺の中では名車認定。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:45:35 ID:wHfiribG0
ちょっと聞いていいですか。
整備工場から連絡があって
固定しているボルトは外れたらしいのですが
固着しているクランクプーリーを外すのにプーラーを使用するとのことで
そのプーラーを装着するにはエンジンをずらさないと
狭すぎて入らないそうです。
エンジンをずらす=エンジンマウントもすべて外す
ということはミッションマウントも外すし
ドラシャも外す・・・・ということになりますよね?
諭吉2桁、逝きますかね〜orz
どうなんだろ・・・・?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:44:11 ID:sTf68EjuO
>>372 見積り出してもらいなさい
374学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/17(木) 02:03:41 ID:z1HU5jRoO
>>GFさん
まいど。W
GX系ってなぜかバネレートが低かった気が。(2.0だっけ?)
僕のGXーLはKK3(FF)だったんで、
FのみSTiスタビブッシュとポテンザG3を付けて
多少しっかり感を出していました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:47:59 ID:QXX7wQk/0
ググルで彷徨ってたら今頃になって「バナビー」とか「ビビオ」の存在を知った。
面白かっただけにリアルタイムじゃないのが悲しい・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:38:41 ID:oiypl9Yu0
ヴィヴィオです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:45:08 ID:VxeiDzC7O
RXRとGXRって例えばフルノーマルでゼロヨン勝負したとしたらどっちがどのくらいの差で勝つもんなの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:54:11 ID:IqGLf0daO
漏れの分身たちで勝負したら、GX-RのECVTに乗ってる奴が勝ちそうな悪寒…
(;_;)
379282GF:2007/05/17(木) 18:38:35 ID:Satzj54f0
>>374学研氏
根本的にショックが抜けている感触が・・・

新品の純正形状アフターものってNew SRだけなんでしょうか?
いずれ替えなくては
380名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/17(木) 18:52:38 ID:gb+yhzG20
>>379
モンローがあるジャマイカ
381黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/17(木) 21:20:53 ID:PAZwLKSN0
>>380 名無SS氏
モンロー、スタビレスなら付くのジャマイカ?



(´-`).。oO(プレオのショックは付かないのかな〜)
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12141918
アッパーマウントの形状が違うような気もするが、憑くなら漏れのような貧乏人にはアリガタス。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:25:47 ID:KiSPhqPS0
プレオとヴィヴィオってどこまでが違うの?
シャシーは同じなんだよね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:17:02 ID:wHfiribG0
漏れの2年前に買ったヴィヴィオ・・・
事故車だった・・・orz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:18:11 ID:FtZYM9zu0
俺、今大学生やってるんだけど、
卒業して就職したらヴィヴィオ買うんだ…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:42:36 ID:JNYVcsak0
>>383
どうして解った?
386282GF:2007/05/17(木) 23:23:03 ID:Satzj54f0
>>380 SS氏
モンローもありますね
NA用で柔らかいと聞きましたがどうなんでしょう・・・

>>381 鉄ホ氏
プレオの互換があれば・・・

何でこんなにヴィヴィオの足回りは無いんでしょうね
淫婦のときは腐るほど色々あったのになぁと
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:56:35 ID:ti44OzW70
>>384
何その死亡フラグ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:17:48 ID:fU3yNAEW0
>>385
整備工場で修理中に右助手席側のフレームが歪んで塗装が剥げていると指摘された・・・orz
389名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/18(金) 08:11:17 ID:EQeh2u3/0
>>386
漏れが試したのはノーマルとRA用だけなので

>>381
>プレオのショック
たしかリヤが憑かなかったやうな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:04:27 ID:VvrzlPObO
>>388
とりあえず塗っちゃえば医院で内科医?w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:35:22 ID:k6IM1Ist0
純正形状なら
カヤバのラリースペシャルとダートラスペシャルが有るでよ。
上手くするとSTIのピンクショック、在庫有るかも。
軽スレの情報だとエナペタル22万コースもあるそうな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:29:25 ID:1T08DkkT0
>>388
乗ってて分からなかったんだからいいじゃん。
事故無事故関係なく車両価格なんて無いんだしw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:23:52 ID:c8kpkhof0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:16:39 ID:wPE9oSsJ0
>>388
きっちり走ってくれているんなら良いでしょ
フレーム修正していたら新車よりビシッとしているかもしれないよ
宅のvivioは追突されて50万掛った子だが調子いいよ
まだ二年か三年のときだったから保険やが全額出したよ
今なら、菓子一折かも
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:25:36 ID:UDGbxLHf0
中古で買ったRX−Rに車庫調が付いていたんですけど。
バネが青で減衰は無いんですけどどこのメーカーかわかりますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:57:51 ID:TPY1feGm0
俺のはヤフオクで打っていたオリジナル車高調w
実はシルクロードのが数量限定で作った香具師だった。
397ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/05/18(金) 20:38:13 ID:NKSGA5m20
>>381黒柳鉄ホKK4RXRさん
>>389名無SS ◆RXSS/fPEl. さん

>>プレオのショック
>たしかリヤが憑かなかったやうな

付くか付かないかで言うなら

リアは付く。ただしスタビがブラケットがない。
RS用だとブレーキ配管止めがないかも
フロントはナックルが別物なのでブラケット要加工
長穴加工ではNG

長さなどの問題は分からんので、プレヲ乗りに採寸させてもらうとかヲクで質もnゲフンゲフン
398名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/18(金) 23:48:46 ID:IBmG5rHH0
>>397
では人柱か神の降臨を待つ事に(^^ゞ
399388です:2007/05/18(金) 23:49:06 ID:fU3yNAEW0
話し割って入ってスマソ。
事故車であることが発覚後、錆びて完全に固着していたクランクプーリーは何とか外れ
フロントベルトカバーの固定ボルトも固着!(て言うか馬鹿になってる様子)
よってベルトカバーも交換。 部品取り寄せ中・・・
オイル漏れ箇所が複数にわたり及んでおり・・
ヘッドカバー(大量出血状態)、オイルパン当たり前。

ウォーターポンププーリーからもオイル漏れ・・・
しかもウォーターポンプとオイルポンプが一体になっているなんて始めて知りました。
(そうなんですか?SCでも同じなの?教えてエロイ人!)

修理代はいったいいくら掛かるんだー!!!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:58:54 ID:/fZRM37l0
>>399
ウオーターポンプとオイルポンプは一体じゃない。
ウオーターポンプだけ、もしくはオイルポンプだけでも交換出来る。

オイルポンプはクランク軸と同軸に。
ウオーターポンプはその上、タイベルのプーリーと一緒になってる。

その辺はNAもMSCも同じ。
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img3.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f156201%2fp7.jpg
↑ウオーターポンプを外した状態。その下、クランク軸の所がオイルポンプ。

わかりやすい画像が見つからなかった orz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:29:23 ID:sC6545hS0
>>393
その他のヴィヴィオ用のショック(知ってる範囲)
el SPORT BILSTEIN
http://www.luck.co.jp/main/op_elsd.htm
SHAFT OHLINS
http://webshaft.org/products/ohlins.html
YZ SPORTS
http://www.yzz.co.jp/sus-fullkit.htm#%83X%83o%83%8B
GABは生産終了らしいね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 05:00:28 ID:5sAnbF1qO
俺エナペv
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 06:13:37 ID:i3Kfk+vQ0
>>400
カムシールの付いている所がオイルポンプですか?
下ろさないでも交換できるのかな
404バンだこのヤロー紺vivi:2007/05/19(土) 07:16:10 ID:bnDstinx0
>>403さん
おはようございます。
こちらのサイトを参考にされれば、あらかた解るかと。

ttp://f25.aaa.livedoor.jp/~ovivi/seibi/seibi.htm

このサイトには本当に助けられました。
私はバンなので、これよりも楽に作業ができたことが幸いでやんすw。
405282GF:2007/05/19(土) 22:23:23 ID:ipIWLNzy0
ショックも探すと、まだまだあるんですね
ほとんどが予算オーバーですがozt

また皆様に質問です
当方のA型GXですがスーパーチャージャーについてです
●冷えているときエンジンを掛けるとバヒューンと鳴る
●暖まるとエンジン掛けても音は出ない
●アイドリング時はグワラングワラン振動がステアリングとフロアに響く
(エンジンマウント劣化の弊害も予想)
●走行中は特に音や振動も気にならず加給も素早く掛かりパワー感もある

こんな感じなのですが新車時(完璧に調整の取れている時)ってのは
どんな具合なのでしょうか?
また皆様のはどうでしょう?
新車時の状態も知らず比較する車輌もありませんので
情報宜しくお願いします

最近知り合いのラパンに乗る機会がありましたが広すぎ&高級すぎでした
遮音性、振動防止対策など普通車と変わらずビックリしました
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:33:11 ID:leqpCu4B0
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:46:31 ID:Zzkclzo+0
うちはKK4 RX-R D型 MT 8年式ですが
>●冷えているときエンジンを掛けるとバヒューンと鳴る
>●暖まるとエンジン掛けても音は出ない
そんな音は聞いたことありません。

>●アイドリング時はグワラングワラン振動がステアリングとフロアに響く
>(エンジンマウント劣化の弊害も予想)
グワラングワランとはなりませんが微振動はステアリングに伝わっています。
ギアをニュートラルにしてクラッチをついないでいるとシャカシャカ言うときもあります。

>●走行中は特に音や振動も気にならず加給も素早く掛かりパワー感もある
2速時の加速は鬼のようです・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:20:57 ID:FkVkfNX90
>●冷えているときエンジンを掛けるとバヒューンと鳴る
なんか(・∀・)カコイイ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:53:57 ID:OiIomMqRO
ビストロみたいなグリルが着いたタルガトップを見たのですが
いつのヴィヴィオですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 07:03:25 ID:x4ZvkpyT0
>>409
ビストロのグリルを付けたT−TOPです。
411282GF:2007/05/20(日) 07:34:37 ID:nvy3V8B/0
>>407
情報ありがとうございます
バヒューン音は冷えているときの始動時のみ一瞬なので
S/Cからかどうかは確信はないのですが・・・

振動はエンジン回転と同調しています
アイドリング時700回転位だと気になりますが1000回転位だと
さほど気にならないレベルになります

加給は上り坂で高負荷をかけて機械式ブースト計読みで0.9位まで
掛かるので「加給」自体は正常っぽいのですが

>>408
バヒューン音は
チョロQをプルバックさせて空中でタイヤを回したみたいな音です
実車版チョロQみたいな車ですから違和感は無いのですが・・・気になります

引き続き情報お待ちしています
よろしくおねがいいたします
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:51:49 ID:YNifQbAw0
うちのはC型GX-Rですが、最近暖まった後のアイドリング時グワングワン言いはじめました。
前のNAのECVTでもそうでした。
前はディーラーで少しアイドリングあげてもらったらましになった気がします。
なので、今は意味も無くエアコンつけて少し回転あげています。

バビューン音は…よくわからないですが、GX-Rは最初にセル回した瞬間が、妙に回転があがるなぁと思ったことはあります。
でもそんなにすごいわけではないですけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:08:47 ID:2UBN/lK/O
やべぇ、DからDsにする時、ペダルの高さも適正だからヒール&トゥが決まる・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:22:06 ID:AL/QlZKWO
>>411
282GFさん

ウチのNAも、バヒューン音しますよ。
ですからSCからではないですよ。

なんなんでしょうかね?
415282GF:2007/05/20(日) 14:41:02 ID:nvy3V8B/0
>>412
情報サンクスです
ちょっとアイドリング調整してみます
800プラマイ50位が標準らしいのでちょっと高めに

>>414
NAでもしますか?
うーん 何でしょうね
走行に支障が無いので放置しましょうか。。。

うちのは現存するヴィヴィオでも結構レアなものかもしれません
A型前期 距離計は10万の桁無し エアコンの冷媒もR12 GX+AWD
乗り込むと五月蠅いなぁと思いつつ走ると面白い
不思議な魅力のある車です
416名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/20(日) 15:31:08 ID:4akgbfNU0
>>415
>バビューン音
興味深いのでしのいのオフ来てくらっさいw

助手席外してジャブジャブ洗ったけど
6時間経っても未だ完全に乾かない(´・ω・`)ショボーン
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:49:36 ID:5MnmGehJ0
俺のRX−R、H6年式でコーションプレートにも「A」の刻印が入ってるのに
オドメーターが10万の位があるんだが…もしやメーター交換されてる?
ちなみにメーターは赤色。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:06:15 ID:x4ZvkpyT0
>>417
A型はでも後半のには10マソkm台の桁がある。
が、切り替え時期は不明。
419あい〜んRA:2007/05/20(日) 17:16:12 ID:fFSGTq1pO
>>416:名無SS氏
>助手席外してジャブジャブ洗ったけど〜

「丸洗いは骨が錆びるから禁じ手」と昔聞いた覚えが・。
今更次郎ですが、バラしてシート表皮のみ洗われた方が良かったキモス・。
なんとかバラして、表皮、座面スポンジ、フレームそれぞれ完全乾燥させる事をオススメします!。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:20:31 ID:LjlCeUA00
絶対錆びる
ていうか、もう錆びてるはず
421名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/20(日) 17:37:35 ID:4akgbfNU0
>>419
まぢ
ぢゃ会社の乾燥室に放置汁
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:47:17 ID:MD5oDI/1O
シート水洗い
乾湿両用の掃除機が有れば水分を出来るだけすいとる! それでも乾きニクい!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:55:22 ID:YL6LjpChO
シートは表皮を泡洗浄して
水陸両用掃除機で汚れを吸い取る
水は使わなかった希ガス
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:29:44 ID:q1Dv9bXU0
今日ハンマーオイルを買ってきたんですが、
どれくらい添加すればいいんですかね?
とりあえず100ml入れときました
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:10:14 ID:Zzkclzo+0
本日、KK4D、某所でボッシュのシャシダイしました。
最大出力 80.6ps
でもトルクは 9.2kgm
出力ばかりでトルクはないですな・・・
しかし、出力だけカタログ値を大幅に上回っていたのには驚きました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:21:51 ID:4O5w+T8A0
>>425
改造箇所はありますか?
427黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/20(日) 21:37:31 ID:wWDwGR2z0
>>424 おいらも100cc。ん〜違いが分からない? なら藻前さんのエンジンは劣化していない証(^^ゞ

>>425
いいえ、価値ある値かと。
馬力=トルクx回転数x係数なんで、トップエンドまでトルクが湧き出ている証かと。
漏れも質問(,,゚Д゚)∩ハイッ!! 使っている燃料のブランドは?




E型が最大トルク10`だったっけ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:07:18 ID:Zzkclzo+0
>>426
改造というのかわかりませんが・・・
純正交換タイプのエアクリ トラストエアインクスに交換。
後、買ったときからついてたビルマフラー?
ぐらい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:20:11 ID:Zzkclzo+0
>>427
宇宙の超マグナムの廃屋。
町海苔なら14〜15km/lでる良い子です。
トルク11キボンヌ・・・

連書きスマソ。
430282GF:2007/05/21(月) 00:04:40 ID:LqardgxZ0
>>416 SS氏
行って皆さんとヴィヴィオ談義をしたいなぁと思いますが
今のところはちょっぴり厳しい状況です

>>424
俺のも100ml入れです
少しだけ燃費が伸びたような・・・気がします


質問のしかたをちょっと変更
スーチャが壊れるとどんな状況になるんでしょうか?
加給は掛からなくなると思うのですが決定的な異音や振動は
どんな風にでるのでしょうか?
あとプーリー側にベアリングが埋まっているようですが
交換した方いらっしゃいますか?(交換出来るか不明ですが)
431あい〜んRA:2007/05/21(月) 00:09:53 ID:xQVWAmPyO
先日最終型カタログハケーン!w
これによると、各グレードのエンジンスペックは・、
RX-R、RX-RA:64/7200(ps/rpm)、10.8/3600(kg-m/rpm)

RX-SS、GX-SS:64/6400(ps/rpm)、9.2/4000(kg-m/rpm)

OHC&EMPi・5MT:52/7200(ps/rpm)、5.5/5600(kg-m/rpm)

OHC&EMPi・ECVT:48/6400(ps/rpm)、5.6/4000(kg-m/rpm)

OHC&可変ベンチュリーキャブ:42/7000(ps/rpm)、5.3/4500(kg-m/rpm)
とありますな。
エンジンが違う筈のRX-SSとGX-SSが、全く同じスペックなのは不思議・。


ちなみに全グレード中、燃費No.1は、KK3のel-s&M300シリーズの5MT車で、10・15モード20.5km/l!。
(60km/h定地燃費に至っては、30.3km/l!!)
で、ファミリー中燃費ワースト1は、やはりRX-RA・w、
16.8km/lの25.6km/l…●rz。
432395:2007/05/21(月) 00:44:40 ID:BWnjcz9U0
どこのメーカーかわからない車高調ですが前は青いバネで後ろはTEINのバネが入っていました。

本体は黒なんですけど・・・ってかヴィヴィオにTEINのバネってあったんですねww
433黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/21(月) 01:05:08 ID:Y8ld9rmP0
>>429
腸マグナム、おいらも入れてみる〜 
ところでお手頃な変造でSSプーリーに交換は如何? パーツ代も安いですし、トルクがグッと来ますよ。

>>430 282GF氏
オフに来ると顔が( ´−`)になれます。しかも今回は何となく激エロな兆候が。少々の困難を乗り越えて来られた方が(ry

MSCが逝かれると、猫が鳴きます。が、場合によっては「が〜〜〜〜」と酷くなるパターンも。
中にはベアリングが4個入っていますが、MSC本体はそのベアリングと圧バメでかなりシビアな調整がいる模様。
従ってベアリングを交換してみた〜という人は漏れは見たこと無いし、MSCのプーリーナットはインパクトでガガガ厳禁らしい。

MSC交換歴2回の漏れが回答してみるテスツ。


>>431 あい〜んRA氏
ぉ、レポありがd〜 トルク10.8`c・b A型の1割増しとは・・・廃屋専用にするだけでそうなるのか・・・
RX-RAのECU裏モードにするだけで馬力3桁は出そうな感じ。んなことはないか(^^ゞ

>>432
車庫調といえばTEIN? 昔売っていたとビビタソ氏から聞いたことが。
434学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/21(月) 01:27:51 ID:oTaK0ZYaO
>>あい〜んRAさん
報告乙でつ。
各数値は知ってますたけど、カタログの現物があるなら裏山スィ〜でつな。
ところでGXーSSとRXーSSのエンジンの違いって何でつか?W
435あい〜んRA:2007/05/21(月) 01:29:04 ID:xQVWAmPyO
>>432
私が昔、某ラリーで目撃したTEINの試作足はケース銀色でしたな。
車高調はバネだけではメーカーまで判断出来ませんね、
径と長さが合えば何処のでも使えちゃいますし。
(現にうちの自作車高調もバネ関係はテインです)

他に調整付きとか、ケース上部がネジ式だとか、特徴を晒せば、判る人が出てくるキガス。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:20:37 ID:2fuJV40M0
確か、RX-SSとGX-SSはレギュラー仕様のDOHC+MSC+SSだったはず。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:54:40 ID:62yWEg5a0
スバル公式のがあるはずなんだけど。
ttp://www.vimage.co.jp/~vivio/cgi-bin/bbs/pslg7522.html
謎々みたいなことになってる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:54:22 ID:vT2HjmfI0
>>433
マジスカw
交換で10.8kgmなるんでつか?
イコール、ぶーすとUP!?いくらするんだろSSプーリーww
調べてみますw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 06:45:26 ID:vT2HjmfI0
SSプーリー検索してみますた。
部品コード 12305
部品番号 12304KA071
RX、GXも同じプーリなんすね?
これで良いでしょうか??
ちなみに今ついているプーリ
部品番号 12304KA061
お値段同じなんですねw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 06:50:08 ID:QLea2kpP0
>>431
携帯からの長文乙ですw

RX-R、RX-RA:       10.8/3600(kg-m/rpm)
OHC&可変ベンチュリーキャブ:5.3/4500(kg-m/rpm)

半分以下 orz
441439です:2007/05/21(月) 08:07:53 ID:vT2HjmfI0
ブリッツのブースト計で五速全快で0.8k近く逝くんですが、
SSプーリーに交換するとどれくらい上がるのでしょうか?
教えて君ですいません。
442あい〜んRA:2007/05/21(月) 09:01:19 ID:xQVWAmPyO
>>438
>交換で10.8kgmなるんでつか?
それだけでは残念ながら多分ならないかと・、RX-R&RX-RA両者はECUもグレード専用品。

>>440
あざーす♪確かに倍違いますなw。
でもキャブ車乗った時は軽くて楽しかったですよ。

>>441:439です
>ブリッツのブースト計で五速全快で0.8k近く逝く

ブリッツのメーターてw、おまいは俺ですか?(爆)。
これも残念ながら、純正流用プーリー交換だと劇的なブーストUPとはならず、
MAX値は上がっても0.05〜0.1程度止まりかと。
しかしMAX値向上より体感出来るのは「ブーストの立ち上がりの早さ」。
踏んだらポンとついてくるレスポンスと、場所によっては1つ高いギアでも逝ける厚い低中回転域トルクが体感出来ると思いますよ。
しかしS/C以降の配管が完調でないと、面白い様にホース類がすっぽ抜けまくる様になりますw。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 09:07:26 ID:2fuJV40M0
GOOだとDOHCになってる。
ttp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/VIVIO/4501280/index.html

A〜D型のRX-RとRAはレギュラー仕様、E型はハイオク仕様。(SS系はレギュラー)
ハイオク仕様になってトルクアップした模様。
444441です:2007/05/21(月) 09:24:22 ID:vT2HjmfI0
そうですか、でも、待ち乗り優先ですから
乗りやすくなるというのは助かります。
445名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/21(月) 10:49:47 ID:gusU+FkO0
最近ホースに穴が開いた漏れ(´・ω・`)

>>444
ぶうすとうp時
ホースも強化品に替える事勧めるぉ
446444:2007/05/21(月) 10:52:27 ID:vT2HjmfI0
サムコでOK?
447名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/21(月) 12:43:51 ID:gusU+FkO0
>>446
桶弟子
(・∀・)人(・∀・)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:46:03 ID:bkccum2xO
お聞きします。VIVIOの補修スプレーを探してるのですが、
ホームセンターなどで探しても見当たりません。純正色なのですが、
紺と青の中間位のVIVIOって何と言うカラーですか?
解りづらくて申し訳ないのですがお願いします
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:57:39 ID:kEjI3CtDO
>448
デラで買っちゃうのが一番手っ取り早いかと
タッチペンで600〜700円くらいだった気ガス


チラう(ry
やっちまった…ボンネット探さなきゃ…
450石川50黄色Rx-R:2007/05/21(月) 13:40:35 ID:Vu6LclVcO
いきなりなんですが誰かレカロシートレール余ってないですか kk3Rx-Rなんですが
もしあればお安く譲ってください
451名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/21(月) 13:44:27 ID:gusU+FkO0
452黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/21(月) 15:49:16 ID:Y8ld9rmP0
>>441
漏れが前に付けていたラム子の旧単位メーターで、0.8k→0.9はでていました。


>>450
なんか滅茶苦茶久しぶりなコテを見たような希ガス。



おいらも体力測定やってみようかな〜 餃子市の自動後退とかにシャシダイはあるかな(^^ゞ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:28:46 ID:0255U+z20
>>409
群馬/東京間だったらワシかも。色は赤。
454446:2007/05/21(月) 22:05:38 ID:vT2HjmfI0
スーチャー(コンプレッサー)も定期的にオーバーホールしたほうがいいのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
455282GF:2007/05/21(月) 23:15:09 ID:LqardgxZ0
>>433鉄ホ氏
詳しい情報サンQです
うちのは走行時は目立った異音がないので
とりあえず放置しときます

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:53:46 ID:up4vkOSS0
>448

スーパーオートバックス行けば純正の色を調合してくれるよ。

値段は¥3000円ぐらいだったかな?
時間も30分ぐらいでした。

左を引っ掛けちゃって、それに使いました。
さすがに16年目突入なので色が褪せてて
合わずにフェンダーを広範囲になってそれとなく
ごまかしました。屋根なんか完全に別の色になっています。
青と水色の違いぐらい差が出ています。なんか落書き
してもいい気分。絵書いたり、ストライプや模様入れたりと
これだけ古ければそんなに不自然にならないしね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:59:45 ID:qae+eeal0
ヴィヴィオバンはシート位置が前だけど
RXRのリアシートとサス(スタビは除く)はつきますか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:11:05 ID:QxodVScX0
ボンネットって型が違うと付かないですか?
D型にE型ボンネットとか・・・_?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:49:03 ID:7u7EpHo9O
TEINの車高調ってどこかのサイトに載ってないですかね?
車の中にTEINの車高調レンチが入ってたんで…まぁレンチだけ買ったのかもしれませんが…w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:52:31 ID:gEJORmof0
>>454
へこたれたら交換

>>457
サスは憑く
シートはシラネ

>>458
憑く
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 05:06:39 ID:hTBk8iuD0
>>444
個体次第だけど、確実にスーパーチャージャーの寿命は縮むよ。
運が悪ければ1年経たずにスーチャーからガラガラ異音が発生。

>>454
スーチャーはアッセン交換だから、ベアリングもシール類も単体で新品買えないので
オーバーホールで出来ることがほとんど無い。

一旦ばらすと元通りに繭山合わせるの至難の業だしw
462黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/22(火) 06:51:01 ID:UWzNn4Bk0
>>461
そこまで脅さなくても( ´−`)
でも確かに厚揚げの行為自体、MSC本体以外にもエンジンの寿命を縮める行為と言える罠。メーカーの指定以外の
パーツを取付けると言うことは確実にリスクアップ&オウンリスクであることは肝に銘じておかないと逝けませんね。

ところでぐぐってみると「AISIN AMR300 容量 0.38L/rev 許容回転数 15000rpm」らしいので、
SSプーリーの増速によって15000rpmを越えるのが、エンジン回転数がドコまでなのかを調べておけば(ry

RX-SSは7200rpmがレブリミットだったっけ? それぐらいかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:41:50 ID:QxodVScX0
>>460
d
ヤフオクと解体漁ってきます
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:41:51 ID:WEFeGzqw0

 RX−R用クランク+SCプーリーの外径は、97/55ミリで、
97×3.141/55×3.141=1.76の「増速比」。
ノーマルでもエンジンレブリミット9600×1.76=16896。

 SS用のプーリーは102mmだったと思うんで
102mmで計算するけど違ってたら申し訳ない。

 RX−SSクランク+SCプーリーの外径は、102/55ミリで
102×3.141/55×3.141=1.86の「増速比」。
SSプーリーでエンジンレブリミット9600×1.86=17800。
SSプーリーだと8000rpmが限界。
しかしまさやんランドさんの過去ログ見たら一発で載ってるわけだが。

ちなみに0.9kあたりだと、7500rpmぐらいが限界か。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:58:35 ID:2cp3fcP40
3.141は煎らないわけだが。
466454です。:2007/05/22(火) 15:41:56 ID:pHscOXQC0
レスありがとうございます。
リスクは伴うということですね?
ということはどっかで売っている1.2kのブーストアッププーリーなんかは
スーチャーいつか壊れて当たり前と言うことになりますね。
ターボチャージャーとは違って「休むことなく」回転してますし・・
高回転バンバンまわすことはないだろうけど
どうしようかな??
467名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/22(火) 15:46:03 ID:2cp3fcP40
>>466
1.2kはヤメレ
そもそも1k越えると燃料カットが入る罠
468石川50Rx-R:2007/05/22(火) 16:58:49 ID:X4B+6rVjO
話割ってスマソ
>>451 名無しSS様
urlサンクス おかげさまでレール買えました。
この場でお礼申し上げる
469466です。:2007/05/22(火) 17:04:55 ID:pHscOXQC0
壊すつもりじゃないけど
じゃあ SSプーリ+0.9kスーチャープーリという
組み合わせはどうでしょう?
やってそうな方いらっしゃりそうなんでw
470軽々四(゚ー゚*) しぃ型 :2007/05/22(火) 17:50:19 ID:jZbjYBok0
0.9kプーリーだけでも過負荷掛ければブーストカット入るからね。
ジムカーナのスタートとか、上り坂での追い越しとか・・・
高速で追い越しかけてる最中にカット入ると怖いよw

取り付けるなら同時にブーストカットも付けるのを忘れずに。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:20:06 ID:49Du6d6l0
そして、未対策の排気バルブかトロトロに
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:50:44 ID:hTBk8iuD0
>>462
いや〜うちのRX-R、スーチャー3代目でね(といっても中古交換だけど)

全然大丈夫な人もいるから、スーチャー自体に当たりはずれが結構あると思うけどね。

1代目壊したとき、小さな音でカラカラ逝ってるのがどこからか判らなくて
ウオポンとテンショナとオルタベアリング交換しちゃったよw
473黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/22(火) 18:59:12 ID:UWzNn4Bk0
かくいう漏れもSSプーリー入れて2万`ほど走っているけど、不具合は出ていないな。
このスレを数年見てもSSプーリー入れた不具合は報告されていなかったような。

フルブーストは中央道の登り坂とか高速の合流位にしか使っていないけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:22:41 ID:PGfNiZcd0
俺はNAのヴィヴィオでいいや。
耐久出てるけど、過給器が付いてるとこは必ずどこか壊してるもんなぁ。
475電クラビストロSS:2007/05/22(火) 20:52:15 ID:VVAXPMCR0
うう〜、やっぱりこのスレ読んでるとオフに逝きたくなるっス!
でも嫁が結婚前に買ったどノーマルで、ラックのアタッチメント(?)の錆びてる(まだ黒錆化
してなかったんかゴルァー!)、アイドリング不安定でタイヤ減り減りの、右前足から段差で
「ガコ!」っと音のする、オイル漏れ漏れの愛車じゃ・・・恥ずかしいっス・・・。

っていうか嫁さんしだいなんだけどね本当は・・・。子供も遊びたがってるし・・・。
でも俺も遊びたがってるんだよ〜ん
476469です。:2007/05/22(火) 22:11:37 ID:pHscOXQC0
うーん・・・
先輩方の話でSSクランクプーリーのみの交換やってみようかな。
上を見れば限がないですしw
うちも8万5千キロ、そろそろ足回りにも気を使わないといけないですね。
なんとブーツ以外はノーメンテです・・・(恐)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:01:25 ID:Ry3rBO+K0
プーリーネタが出てるので便乗質問
SSクランクプーリーと旧規格サンバーのオルタプーリーの純正部品流用セットで
ちょうどブースト1kぐらいになるって聞いたのですがやってる方いらっしゃいます?
部品代7500円ぐらいで収まりそうなんでちょっと興味があるのですがw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:26:54 ID:Xvw9GevKO
>>477
リミッターカットを考えると7500円では…(ry

MSCの寿命は乗り方次第だな。
A型KK3RX-Rにパ●スポ1.2`を装着していたが、約4年、5万`不具合無しでしたよ。

その後、内装C型のフルノーマルに戻した車体は、携帯オクにて数回売買され、何故かここのコテ【学●】へと渡り……(T-T)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:37:26 ID:V4a5VjQS0
俺も聞いていいですか?
以前、REX用のS/Cプーリー装着が、SSクランクプーリー交換よりも
若干吸気圧が上がる、みたいな話を聞いた気が。
どれ位の加給圧になるのか、またポン付けできるのか、
ご存知の方居ませんか?
480あい〜んRA:2007/05/23(水) 03:48:31 ID:oneud4N6O
>>477
ノシ、まんま漏れの仕様ww。
ブーストは1.0までは逝きません、アレをアレしないと・。

>>478
おぉ♪新潟でお会いした貴方でしたか!?

>何故かここのコテ【学●】へと渡り……

(続き)【道の駅】と【高速道路】の路面を、漏れたオイルで汚していたと…(TAT)。

あの個体はだうなったんだろう?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:11:29 ID:mw3V9nKJ0
>>480
> あの個体はだうなったんだろう?
OFF会で追及ですか。
482名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/23(水) 07:49:08 ID:L+eiyfUq0
>>474
前回のしのい
子連れの御家族がいらっさってマスタ
( ゚д゚)ハッ!
そう言えば親子で走行されていたヴィヴィオ海苔も

>>ALL
ぷうりい交換時は腰痛にちうい(T◇T
483名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/23(水) 07:50:23 ID:L+eiyfUq0
はうっ
レス番間違えたorz
484学研@アホアホ ◆MfrML3D4M2 :2007/05/23(水) 09:09:11 ID:H8SBdX7dO
あの黒RXーRちゃんは俺は浜名湖の別荘地に住む
お金持ちから譲っていただきますた。W
インプもあるのに初めてのRXーRがあまりにも楽しすぎて、
調子こいて箱根エリアなどの近県の有名走りスポット(道志道でココの某コテさんとも走ったりW)や、
地元のホームコースや、各地で開かれるオフ(VVCオフ含む)などに
参加しまくってたら1ヶ月1万km走っちゃって、
それに使ったガソリン代等が妻にバレたのをきっかけに、
東海地方の某ダートラチームのOBの手に渡ることに。W
でその後は盗難にあったや、
埼玉エリアで見掛けたなどの未確認情報が入ってきてまつ。W
最近後期最終型のFDを買おうとしていたところ、
昔から欲しかったのを思い出して急遽ビストロを買ってしまいました。W
485黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/23(水) 11:09:01 ID:4kkaxiBU0
1ヶ月1万`かぁ。。。
月曜〜金曜まで毎日走って1日当たり500`か。つまり高速で大阪〜東京を毎日走り抜いてることになるな。
毎週土日なら1日1250`ってところか。毎週土日、高速で大阪〜花巻とか八戸ぐらいかな?を往復か。

そう考えると、これは凄いよ学研氏。漏れには出来ねぇorz

>>482 名無SS氏
漏れは大丈夫でしたが、梅雨入り前後にエバポレータのお掃除が腰痛に(ry


>>厚揚げの件
どこかのブログで今リアルでヴィヴィオのターボ化に取り組んでいる人がいるね。
ボッシュのシャシダイで130馬力だそうで(^^ゞ そこまでひねり出せるのね、EN07って〜
486学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/23(水) 11:49:39 ID:H8SBdX7dO
>>鉄さん
あの時はあまりにもハマっちゃってて、1週間の行動予定が
奥多摩、箱根、箱根、首都高、箱根、地元、箱根
とか毎日走ってましたもん。W
もちろん箱根とかに行って帰ってきてからも地元で口直ししたりもしてましたし。W
でも僕はインプを買ってからは燃費が悪いから蔵王とか東北の方に走りに行かなくなったから
長距離は滅多に走らなくなりましたね。W
その分ラーメン食うついでに首都高や、温泉入るついでに群馬の某峠とか中距離が増えました。W
鉄さんの長距離ドライブの方が全然スゴスですよ。W
487あい〜んRA:2007/05/23(水) 16:11:58 ID:oneud4N6O
>>481
>OFF会で追及ですか。
追及なんてしません♪、折角の楽しい時間が勿体ないw。

と言ってる蕎麦から…。

>>484:学研氏
別に「譲って貰った過程」や「譲渡後の運命」が知りたかった訳ではなかったのですがね・。
あの個体、私は昨年7月のVVCオフと8月末のサイタマー!オフで見掛けたのみでした、
一月で1万`走破という事は・、つまりサイタマー!直後には、もう売却していたと?。

元オーナー氏に「大事にしますから!」と挨拶していたのは、私の聞き違いだったか・。

>昔から欲しかったのを思い出して急遽ビストロを買ってしまいました。
今回「元住人号だった」等、柵のない個体を買われたのは賢明でしたね。
>>あい〜んRAさん
別にレスしたつもりはありませんですたが、わざわざカキコどもでありまつ。W
そういうことだったんでつね。W
そうでつね、確かに売却の時期はオフ的には埼玉オフの後になりまつね。W
僕的にはあれでもめっさ大事にしていたつもりなんでつよ。W
僕も今回の子はココや他コミュの住人のじゃないことを祈っていまつよ。W
本当はRXーRの後はずっと通勤・仕事はefーsでと思っていたのでつが、
最近ちとイレギュラーな事象が起きましてまた乗り換えることになりますたが。W
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:20:18 ID:lR7rHy/10
>コテ
別の場所でやれ。
490あい〜んRA:2007/05/23(水) 17:43:37 ID:oneud4N6O
>>489
スレ汚しスマソです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:57:10 ID:mw3V9nKJ0
まあ餅付けw
せっかく隔離スレがあるんだから続きはこっちで
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172182323/l

>厚揚げ
個体により加給圧違うようだが皆どんな幹事

漏れ
D型RX-R
S/Cプーリー49φで0,85k位
ヨゴレでサマソ。W
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:24:14 ID:uxFnQ1q8O
491>>オイラはノーマルプーリーで0.65位
 
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:38:44 ID:8njTZPat0
最近vivioに乗り始めたのですが、
スバルディーラーでオイル交換すると高いので
自分で交換したいと思っています。
走りや燃費よりもエンジンなどの寿命を重視した場合、
化学合成油でなく鉱物油のほうがシールを痛めないようですが、
何が良いでしょうか。
具体的な商品名まで教えていただけると嬉しいです。
5MT/NAで、都内中心ですが時には高速に乗ります。
495282GF:2007/05/23(水) 21:05:57 ID:wrZnYpuX0
>>494
ホームセンターやカー用品店で4L/¥1000〜¥2000位の
5−30Wの鉱物油で十分だと思いますよ
普通のエンジンですから普通のオイルで十分です

廃油処理なども考えるとかー用品店なんかで替えるのが
一番安上がりかも

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:46:19 ID:jRw2ufdz0
100% の化学合成を使ってるけど
オイル漏れが起きるのってそれが原因?!
鉱物油の方がいいの?
ていうかDラー指定ってどういうオイル使ってるんだろ・・
SCもNAも同じ??
497494:2007/05/23(水) 22:48:22 ID:lhaOX1jR0
>>495
ありがとう。
色々と検索して調べてみたんですが、ブログなどのアーティクルは
高性能を求めるものばかりで途方に暮れていました。助かりました。
498のび:2007/05/23(水) 23:16:09 ID:MuzhuYqA0
少し古い車だとオイルシールの材質は耐熱アクリルかも。
5Wなどの低粘度オイルとは相性が悪いはず。
上が30なら同じはずだけど違うらしい。
オイルの変化と共にオイルシールも少しずつ変わってきてる。

20年位前の話だがカストロールのGTXが安心だと
オイルシール屋さんの先輩がゆってた。
当時出たばかりだったモービル1なんぞ入れたら
まったく保証できんと聞いた。

で、オートバックスで安売り中のカストロールGTX10W-30がお勧め。
499黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/23(水) 23:53:21 ID:SNGErVN40
>>498 のび氏
確かに5W-30と10W-30では、常温時の堅さが全然違うな。
冬(10度ぐらい)で)10W-30は柔らかい水飴のようでとろとろだけど、5W-30はカルピス原液のような粘度。



漏れはフルシンセの5W-30激安オイル使ってます。1g200円ぐらいだったような〜
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:22:40 ID:0FigbP5u0
パッキンやシールに対しての攻撃性が増すのかもしれないね。
粘性を下げるために、鉱物油に添加したり合成しているんだから。
現在のvivioは生産時の比べてゴム(シリコン含む)の劣化に加え、
当時と今のゴムの素材組成はぜんぜん違うから。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 05:06:08 ID:fvAFqqtQ0
ところで、どこでオフやるか決まったの?
漏れ東北なんだけど。。
502名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/24(木) 07:07:05 ID:mGm8Jo4r0
503SSプーリー:2007/05/24(木) 12:15:36 ID:CF184VOD0
Dラーで聞いたのですがSSプーリーは外形が大きい分
他の補記類(オルタ、パワステ)に負担が掛かるとのこと・・
変えられてる方はその部分で支障はなかったですか?
後、大きくなった分だけ回転が遅くなる?ので
デチューンになるのではとのことなんですが・・・
なんかわかんなくなってきました(笑)
504学研@パプリカ観た。W ◆MfrML3D4M2 :2007/05/24(木) 12:24:22 ID:xNS8Uby8O
またまたそれはどこの糞デーラーでつか?W
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:24:35 ID:yh/u+03rO
いじらなくても楽しい車だからいいじぁん( ´∀`)
506SSプーリー:2007/05/24(木) 12:34:37 ID:CF184VOD0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらチューニングショップ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐    Dラーじゃ話にならん・・・
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
507M300SC乗り:2007/05/24(木) 14:20:52 ID:Cv0Idry7O
以前加速時の息継ぎの事で質問した者ですが、プラグコードを新品にしてみたら…いやー走りがあんなに元気に戻るとは正直驚きました。あとはオイル漏れとタイベル交換すれば今度の車検まで何とかなるかな。楽しい車ですね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:34:19 ID:SMqI/853O
>>504 学研
気付いていないかもしれないが
おまえが糞だ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:52:39 ID:qDZS04N60
>>504 死ね 市ねどかじゃなく 死ね!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:05:47 ID:Iz9lYUR7O
見苦しいよ
ウザイから隔離スレに逝ってくれ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:20:05 ID:5qQK6gLP0
ひさしぶりと言うかヴィヴィオのミニパトみました
512黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/24(木) 19:43:37 ID:UI152snO0
>>503 SSプーリー氏
デラの行っていることは正解半分不正解半分。
補機の回転はMSCと同じベルトで回っているパワステポンプのみ速く回り、
クーラーコンプレッサーとかオルタネータは同じ回転だったはず。

プーリー径は小さくなるので、ベルトが伸び方向になりますがベルトはそのまま使えます。
テンショナーというかアイドルプーリーを締め上げればOK。

>>507
あと2回車検OKっす(^^ゞ

>>511
現存するのかw アニメでちらっと見たぐらいで(^^ゞ テリオスのミニパトなら近所に(ry
513SSプーリー:2007/05/24(木) 20:16:40 ID:CF184VOD0
帰ってきましたw

>>512 黒柳鉄ホ氏
そしたらSS用のパワステプーリにしてやれば無問題かな?
そういう問題じゃないか・・・
部品検索で分解図を見るとパワステプーリは
どうやって軸に固定されているのか解らんです。
ボルトで止まってないみたいorz
明日の朝、ちょっくら覗いてきますw
514名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/24(木) 20:17:07 ID:4BjJH01v0
( ゚д゚)ハッ! 確かに
SSプーリー装着車の
パワステオイル漏れはでふぉのやうな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:19:22 ID:bja/VaIa0
>>514
でふぉとか良い加減なこと言わんといてください。
可能性が有るかもってな具合で言え。
うちのはSSプーリー入れてサーキット走ってても
漏れたり吹いたりはして無い。
516SSプーリー:2007/05/24(木) 21:38:19 ID:CF184VOD0
やってみんことにはわからないと・・・
ありがとうございました。<(_ _)>
517学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/24(木) 21:49:57 ID:xNS8Uby8O
つかSSプーリーに限らずヴィヴィオはパワステフルード吹くだろ。W
でふぉでふぉ。W
518ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/05/24(木) 21:52:08 ID:1scLmviq0
SSプーリ入れなくてもパワステオイル吹きまくりorz
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:59:05 ID:09Amtrls0
学研が目障りなものでふぉだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:09:41 ID:VKM4MoNq0
暑いな。
エアコン、風しか出ねえのに。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:23:02 ID:qrYQb2RR0
<日記>
 LLC臭せぇ
   ↓
 ん?いつもよりノッキング多くね?
   ↓
 水温系グングン上がる
   ↓
 パワーダウン
   ↓
 なんとか自宅にたどり着くと同時にストール
   ↓
 水蒸気とオイルの煙幕
   ↓
 やけどしながら、ラヂエータのかしめからの水漏れ発見
   ↓
 冷えてから水補給
   ↓
 エンジン復活、幸いにしてメタル音無し
</日記>
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:26:09 ID:SMqI/853O
学研ウザ…
キャップが対策品になってれば吹かないんじゃね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:58:46 ID:/JfbhxsBO
一部コテが相手にするから学研の馬鹿が調子に乗るんだよ。
もうオフにも誘わないでくれ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:19:38 ID:GzjgL+Ys0
そうやってバッシングしてもヤツは暫くダンマリを決め込んでほとぼりがさめるのを待つ。
しかる後になにもなかったかのごとく再登場。その間、数台のヴイヴィオを鬼籍に入れると・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:56:09 ID:010Xn3DY0
てかさ・・・学研サソはもうヴィヴィオを買わないであげて。
そうやってどんどん潰すのはスバルだって願ってない。
だいたい大事に乗りますって言ったんだから最低でも2〜3年は
乗ってあげないとさ。元オーナーも報われない・・・

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:19:46 ID:d+YQKUbE0
>>499 鉄ホさま
起動停止が多いと寿命に響くようです。
まぁ、その・・・・市場では必ずしも厳しい環境で使われるわけではないので
経験的に問題ないと感じてる方が多くても不思議ではないです。

>>500
今はフッ素ゴムが主流のようですね。
油膜が切れやすい低粘度オイルにも強いようです。

>>513
シャフトとプーリは正ネジで止まってます。
(シャフトに雄ねじ、プーリに雌ネジが切ってある)
プーリを固定してスプラインを右回りに回すと緩みます。
駆動力で締まる方向なので初期の締め付けトルクは低いですが
固着していると大変かも。問題は合うスプラインが手に入るか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:04:32 ID:Y4Iipxgi0
>>525
どうだろう。4万5千`で嫁に来て早8年、今や16万8千`ウ〜ン・・・
幸せかオマエって今度聴いてみる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:05:35 ID:EI5pNbQ10
元オーナーとやらも最期まで乗らずに手放したんだから本当はどうでも良いんだろ
529名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/25(金) 03:06:13 ID:V8OzypdP0
>>515
>>サーキット走ってても 漏れたり吹いたりはして無い
ぉお、それはスバラしかw
何も対策されてないんですか?
530黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/25(金) 04:15:05 ID:cD7hlrAv0
>>526
寿命…わかるわぁ〜
最近久しぶりにエンジンを始動すると、初爆後0.5秒ほどガ〜と異音がorz ちょうどオイルフィルターを交換した後、
初めてのエンジン始動音に近いのでオイルポンプかな〜と妄想中。こんなシチュエーションの場合は
硬い目のオイルの方が良いのかも知れません(´・ω・`)

531あい〜んRA:2007/05/25(金) 05:23:00 ID:ctVJLUHPO
>パワステフルード
キャップ交換と赤線操舵油使用だけの対策ですが、高rpm&大舵角連発でも噴きませんよ。

ポンプ内シールとホースは、経年劣化で逝きましたがw。
532ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/05/25(金) 05:42:37 ID:hDEK+JQd0
>>526
デラに逝けばぴったり合うスプラインがあるw
確か5000円くらい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 05:58:42 ID:m/5sYIef0
元オーナーの件はそうだよね
距離走るのがよいのか、いじり倒すのが良いのかわからんが
潰すと云うほどいじれるのもすごいな
ただ、無茶するのかな
まだたま゛、走れる状態でスクラップされるよりは幸せじゃないかな

私のKWはロッド交換、KK-MSCはタイベルなど交換してじみちに乗るけどね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:43:41 ID:+G8s3GBF0
>>523
オフ参加者?
行って直接叩け
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:56:31 ID:Af6Qb9A00
個人的な理由でコテ嫌いな人が居るみたいだけど、
スレ内で不適切な発言してるわけでもないのに
延々とコテ叩きしてるのは正直うざいよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:21:40 ID:9aVx9Om10
漏れもそう思う。
>>534に同意。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:57:48 ID:hTvSmcqEO
教えてつかーさい
ヘッドライトASSYってビストロ以外全年齢共通ですか?
538学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/25(金) 12:02:59 ID:sbTp5GekO
共通。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:12:48 ID:XO+5SY5j0
どうせなら、小改造でプレオのライトが付くようにしておいて欲しかったよスバルさん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:56:38 ID:xaTmZQoJ0
>>539
IH01(゚听)イラネ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:40:31 ID:9Ixs2YBS0
>まだたま゛、走れる状態でスクラップされるよりは幸せじゃないかな

まだまだ走れるのに
スクラップにもしたし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:35:51 ID:O80Z4n0W0
12寝ん物のレガ
長く乗ったねって言われたけど
ナンバーむしられたの貰ってくるときは悲しくなったな
12年で12万キロ、まだまだ走れたけど解体処理
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:15:55 ID:wDyfWOJo0
>>538 なんで癪にさわるのオマエ?
544黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/25(金) 17:40:19 ID:cD7hlrAv0

オチャノメ オチャ( ´-`)つ 旦~~

オレモノム( ´◎`)ズズー

( ´-`)旦 マッタリイコウゼ

ホカノヒトモオチャ ( ´-`)つ 旦~~ 旦~~
545名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/25(金) 20:05:06 ID:V8OzypdP0
アリガト ( ´◎`)ズズー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:08:11 ID:3xjVUYi+O
結構なお点前で( ´◎`)ズズー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:09:31 ID:FwsHM84l0
(´・ω・`)イタダキマス














(´・ω・`)つ日 バシャー
      川
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:33:32 ID:hW0RMzHi0
>>547
(T T)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:38:22 ID:6GRoEKT70
  ) ) )
 ( ( (    ∧_∧
┌───┐ ( ´・ω)  从/
│      ├ (つ旦と)──┐=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
├───┤ `u―u' .   │−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
│      ├──────┘=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
└───┘        W\
─────               ドドドドドド
550黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/25(金) 22:59:33 ID:cD7hlrAv0

                        ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
              ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
                   ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
             ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
              ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
                  ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
          トレネエヨ
     ヘ( `Д)ノウワァァァン
   ≡ ( ┐ノ
  :。;  /



あんまやり過ぎるとスレ汚しだなスマン
ところで明日、A型RX-Rの純正ECUを外部ROMが読めるように変造した、ECUの試験運転にチャレンジしてみるのだが、
うまく外部ROMを読んでいるかどうかはどうやるのだろう。「ROM抜いた状態で初爆せず、刺したら初爆する」で見たらいい?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:57:17 ID:NN/32V9lO
誰かvivioのオーディオ安く譲ってくれる人いませんか?オーディオ壊れたんだけどvivioに対応してるのが近くになくて困ってます。
552黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/26(土) 00:19:01 ID:MFNBk2C+0
>>551
ん? よく売られている1DINが付くはずなんですが(^^ゞ
それにスバル用のハーネスキット(1200円ぐらい)を付ければポン付けできると思うけどだめと言われたの?

553のび:2007/05/26(土) 00:34:54 ID:ft56Pj4f0
>>530
オイルポンプはさほど劣化しません。
余程のことが無い限り流体潤滑領域で動いてます。

油圧低下はエンジン内部で漏れる油の量が増えるようです。


>>532
SSTとしては妥当なお値段か・・・
頭を六角に削ろうかと思ったよ(^^;
後期型はシャフトに六角穴があるらしいって本当?


学研の情報は一部?役に立つが、名無しの遠吠えは不快なだけだ。

しかし、ローダウンサスに表面が溶けたRE01だと爆音もセットだと思われるのかなー
車検の検査官がエンジン掛かっているのに「エンジンかけてみて」だって、
掛かってますと言ったら不思議な顔された。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:00:19 ID:8c9Z5QcD0
>>名無しの遠吠えは不快なだけだ
そうですね、俺以外全ての名無しは不快です。
555ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/05/26(土) 01:02:58 ID:rOY6qmsF0
>>553
>後期型はシャフトに六角穴があるらしいって本当?
プレオとかはそれ。

少なくとも漏れのE型RX-RAはスプラインの軸
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:32:17 ID:MS4WEKIHO
>>550
ECUの動作確認は、マップトレーサーが有れば幸福になれるかも

持ってない私は普通に走らせて確認してます
走れなければ失敗ということでw


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:03:39 ID:phxmsmh30
以前、RX-SSの購入でお世話になりました。
今日からはRX-SSのオーナーとなりました。

いきなり質問なのですが、購入時に1DINのオーディオで下が
空っぽの物入れになっているんですが、
2DINのオーディオを入れる予定です。その際に、外枠がないので
ねじ等むきだしになってしまいます。

スバルDにいけば、まだ購入可能でしょうか?
値段などわかれば教えてください。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:03:48 ID:ddsJ1kcSO
>>557
自分は加工しましたよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:38:28 ID:nKQeuwznO
>>557
携帯厨スマソ。

つ【ヤフオク】

2DIN用が、1000円くらいであったような…?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:21:28 ID:MF9z736x0
T-Top赤を中古で入手したんですが
近所のカー用品店にタッチアップを買いに行ったら
vivio用というのが置いてありません。
それどころかスバル用の赤系統がない。
他社用ので同じ色のものがあったら教えてください。
行きつけのディーラーでは「ない」と言われました。
東京在住です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:11:52 ID:sfc3e4hdO
車検の代車で14年前のびびおに乗ったが、「これが14年前の軽?」って驚くぐらいよくできていた車だった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:32:23 ID:w0pR+m/w0
>>560
基本的に店頭在庫は現行車両かその1モデル前くらいまでしか置いてないね。
エンジンルームに書いてあるカラーコード見て調合して貰うしかないです。

http://www.holts.co.jp/mmsearch.php
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:39:30 ID:BxaYEPeA0
>>560
このスレに書いてるやん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:06:39 ID:h8OrTNUw0
>>557
2年くらい前はDでかえた。つか、かった
500円くらいだった
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:22:58 ID:4bvNYUcq0
オイル交換しようとドレンボルト外したら・・・「あれ?なんかオイル赤くね?」

うわあぁぁぁ間違えてCVTのドレンボルト外しちまった('A`)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:27:08 ID:i3aXF1vt0
>>565
笑わすなよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:46:36 ID:1okRDnYP0
vivioに倒立の車高調整ショックが出るらしい・・・
http://www.acre.co.jp/products/shock.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:50:41 ID:phxmsmh30
557です。

試運転がてら解体や周りをして、なんとか見つけてきました。
CVTのクリープがないのに慣れるまで大変ですww

6速→5速に落としてアクセル踏み込んだ時は感動でした。
直線でハンドルはなしてもまっすぐ走ってくれるし!

ただ、燃料計が不安定なんです。仕様ですかね?
真ん中のメモリの上だったり下だったりコロコロ変わってますww
569電クラビストロSS:2007/05/26(土) 22:34:32 ID:CIz0VBwl0
>>568
納車オメです。SS仲間が増えてうれしいかぎりです!
クリープ無しになれた頃には、トルコンが介在しないすばらしさに気づくはず!?
MTモードをスコンスコンと駆使してスーチャ+CVTライフを満喫して下さい。

しかぁ〜し!電磁クラッチに優しい走りをお勧めします。なぜなら、電磁クラッチに
優しくない走りは、お財布にも優しくないですから・・・(経験者談・・て俺か・・・)

燃料系は仕様だと思います。坂を登ったり下ったり、右コーナー・左コーナーで
増えたり減ったり・・・。サーキットに生息しているコテさんたちの中には、コレクタータンク
を付けてる人もいるようですので・・・。あ、燃料系とは関係ないのかな?
後はエロイ人におねがいしましょ。(SS繋がりで名無SS氏辺りが降臨してくれるかな?)
570電クラビストロSS:2007/05/26(土) 22:38:33 ID:CIz0VBwl0
燃料計ね・・・、逝ってきます・・・。
571282GF:2007/05/26(土) 22:51:10 ID:6ZHeWGJt0
>>568
納車おめでとうございます
燃料計はうちのも道の傾斜によって増えたり減ったりしますね
SSいいですね 機会があれば乗ってみたい車です

うちのは低速域(40キロくらい)でギクシャクする感じです
CVTの特性かプラグかコードか・・・
まずはプラグでも替えてみようかな
572名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/26(土) 23:14:29 ID:ZV9kIsvc0
壁|ω・)ノ 呼んだ

ぉ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>燃料系
永く乗ってると慣れて来る
こんなモノだと思って(゚ε゚)キニシナイ!!
573黒柳鉄ホKK4RXR:2007/05/26(土) 23:19:55 ID:WIltZXzI0
>>556 四様
この場をお借りしてお礼申し上げますm(__)m

で、某外部ROMオソロシカ。漏れのヴィヴィオタンが3割ほどトルクが上がっているような感じです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:27:44 ID:ESaYk1Ou0
ギヤ比やら足廻りやらセッティングは究極のパズルだわ。
今は2台あるからセット違いで遊んでる。選択肢がもちょっと欲しい
ドライブスキルがしれてるから楽しむしか出来んけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:40:06 ID:3cAddXS80
確かに燃料計の値は坂道なんかでころころ変わるね。
だからあまり当てにしてない。
バイクのようにトリップで判断してる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:24:25 ID:/iklkZdA0
仕様変更のために放出しようかと考えているのですが、
四駆用クロスミッションLSD付とリアデフLSD付。
某オクでどれくらいになるものなのでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:28:44 ID:OIKIKab30
四駆用クロスミッションLSD付=9マソ
リアデフLSD付=4.5マソ
位かな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:36:18 ID:/iklkZdA0
なるほど。
早々の回答ありがとうございます。
あとは果たして需要がどれだけあるかですね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:03:41 ID:9rT0HcJf0
クロスミッションLSD付が9万ね
自分でばらせるなら、別々で出品したほうが高く売れるよ
クロスミッションは5万以上、LSDは多分STiのだと思うが8万位じゃない
どちらも超希少品で特にF-LSDは
ノーマルからクロスに換えると楽しくてしょうがない
これは運転した事がある人しか解らないけど
欲しいと思ってる香具師はかなりいるよ
ただセットで13万だと買い手は中々付かない
580SSプーリー:2007/05/27(日) 17:29:43 ID:5PkyLE8Y0
最近、後ろ?の足回りから音がします。
シュシュッキュキュ・・・(微妙に聞こえます)
惰性で走りながらでも音がして
エンジン空回しでは音はしません。
最近少しずつですが音が目立ってきています。
ベアリングが逝き始めているのでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:47:39 ID:aPsQcm6j0
>>580
リアブレーキをチェック。引きずっているのかも。
582名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/27(日) 20:15:09 ID:gAAe33Ad0
>>580
漏れのも最近後ろからキュッキュ聞こえる(´・ω・`)ショボーン

多分ボディが緩んで来たと勝手に解釈
583バンだこのヤロー紺vivi:2007/05/27(日) 20:37:07 ID:DjmMJBIx0
ショックがぁゃιぃに一票。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:04:17 ID:2CV6KA+P0
>>583
そいつはショックだな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:48:24 ID:/iklkZdA0
>>579
なるほど。しかし残念ながらばらす腕も時間もないので、人にお願いしたら逆にマイナスですね。

FFにしたいと馬鹿なことを考えているのですが、
そのままFFのミッションポン付けできましたっけ?
それともフロアの形が違うとかありました?
詳しい方教えてください!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:05:03 ID:G4KUfKTY0
>>585
クロスメンバが違う
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:03:59 ID:/iklkZdA0
>>586
それはもぎ取ってきて交換すれば大丈夫ですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:01:27 ID:b/tGaCxU0
>>580>>582
スタビブッシュのグリス切れにも一票(スタビが働くたびにキュッキュ言います)。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 04:55:26 ID:1dh6y24D0
うちのGX-R、右前方?あたりから、ホイッスルを吹くような音がするんだが・・・
Dにもっていった方がいいのかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:18:16 ID:CpSswSBn0
>>589
ベルト滑り。大人しく寺へ行くのがおすすめ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:41:29 ID:HwjzaNcPO
>>589
っDIYなら数千円で終わる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:45:49 ID:zb5ubX/E0
>DIYなら数千円で終わる

つまり大方お金が結構かかると
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:32:10 ID:hY1LgzRP0
すべりなら
張ればいいジャン

赤いオイルの結果はどうなったのですか?
フルード足して事なきを得たのかな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:44:51 ID:GRcG3ScW0
http://p.pita.st/?m=kzo74opu
初うpだけど、見れるかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:59:26 ID:hY1LgzRP0
みれた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:34:20 ID:WwEPYYAu0 BE:1814163089-2BP(111)
>>594
1/43?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:58:29 ID:gjNQhLCR0
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

ヴィヴィオ 10年落ちの軽自動車でありながら燃費も優秀◎ 

  
598SSプーリー:2007/05/28(月) 16:27:00 ID:B3S0dxkm0
キュキュ逝ってたのは後ろのスピーカパネルの「ちょうつがい」だった。
CRC556で解消♪良かった歪みじゃなくて。
シュッシュッシュッという音は相変わらずなので
12ヶ月点検時についでに診てもらいまつ。
599594:2007/05/28(月) 16:52:26 ID:Qbt/LkzD0
>>596
1/64だよ。
某ラリーカーコレクション。
青い奴のパーツ剥がして塗っただけだし、車に飾ったら、熱で変形するね。
部屋に置いとくしかなさそうだけど、満足!

>>598
漏れのKK4−E型も左前がシュッシュいいます。ショック抜けだよ、それ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:45:26 ID:WwEPYYAu0 BE:201573942-2BP(111)
>>599
CM'sのラリーカーコレクション '93 Safari仕様ですね
http://kdc.sakura.ne.jp/cms/product/wrc10.htm
よくみたら、ロールケージ残ってるわ

つーか、急激に欲しくなってきたww
でも陰婦イラネ
601黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/28(月) 18:06:44 ID:8aL9K9l00
>>ショックがシュッシュ言う件


ゆっくりと段差を乗り越えるときに、ショックが伸び縮みする音…H4年の新車納車時にすでにいっておりました。
デラに相談してみると、他も全て出てるよ〜そのうちなじむと消えるかもね〜と解答を頂きました。

H19年の今でもクルマ本体は変わらずともその音は健在なのですが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:17:32 ID:nYldPR7H0
俺のA型KK3は全輪からシュコシュコ音がするぜヒャッハー!!!
・・・orz
603黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/28(月) 18:41:16 ID:8aL9K9l00
× H19年の今でもクルマ本体は変わらずともその音は健在なのですが。
○ H19年の今でもクルマ本体は変わってもその音は健在なのですが。

ってことで>602は正常なのかも。
604594:2007/05/28(月) 18:51:19 ID:Qbt/LkzD0
>>600
ヒント:重さ
何度も持ち比べたら絶対わかるよ。
漏れ100発100中w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:14:12 ID:b7tmMLL9O
あ〜 RX−Rの4WDでおもいっきりアクセル全開してみたい… どうなるのか知らんが?
606SSプーリー:2007/05/28(月) 19:56:05 ID:B3S0dxkm0
>>581
うちの場合は平坦な道で、段差がまったくないところで
惰性で走っているとシュシュと微妙な感じで聞こえます。
段差ではそのような音は聞いたことはありません。
ショックではないと思います。

>>605
安定した走りを堪能できます?!多分・・・。
全開の状態でクラッチつないだら一気に逝きそうなので
怖くてできません。

そういえば RX-R用 強化タイミングベルト どっかで売ってないかな・・・
存在していないかw

走った後、ニュートラルでクラッチ繋げてるとサカサカ音がしますw
いっそのことE型のクラッチに交換ww
が・・・金が無いorz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:59:12 ID:1ooBiCm30
1速→2速に入れるときに渋くてシフトミスすることがよくあるんだけど
皆さんはどうですか? KW3のバンです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:07:00 ID:V8Xc4LEG0
>>607
うちの子もセカンド渋い。半拍待つ感じでシフトしてる。
それでも入らないときはサードに入れちまってる。
609バンだこのヤロー紺vivi:2007/05/28(月) 23:24:31 ID:8BE7dCBT0
>>607さん
わたしもKW3です。以前にも書いたのですが、10万キロを超えたぐらいで、2速から3速を中心にギアの入りが極端に悪くなりました。
ミッションオイルを換えて、みんカラを参考にシフトのブッシュステーなどを交換してみたのですが、改善しませんでした。
そこで、今度はエンジンマウントを交換!すると不思議なぐらいにシフトの入りがスムーズになり、現在に至っております。
個体差があるので、参考になるかは解りませんが、エンジンマウントのヘタリが怪しいのではないでしょうか?

チラ裏
先週の休みにバブルステムシールを交換。これといって変化はなし。でも精神衛生上楽になりました。

本日マフラーのテールパイプ(?)の内側のススが結構気になり始めたので、太鼓内部の防錆も兼ねてCRC(無香性)をノズルを用いて約三分の一ほど吹き込んでみました。w
五分ほど放置してエンジンをかけるとCRCがドバッと吹き出しました。(あたりまえかorz)
あとは、ウエスでススを綺麗に拭き取れましたが、副次的な効果としてエンジンのフケが良くなったような気が・・・。
タコメーターが着いていないので極めて主観的な感想なのですが、太鼓内部のススが少しとれたため排気がスムーズになったのでしょうか?
同じような事を試した方はいませんか?
610607:2007/05/29(火) 01:41:21 ID:tmCpWUKd0
なるほどー エンジンマウントですね。
かなりぶん回してる時に頻発するので私もそこかもしれません。

タコメーター欲しい。
611:2007/05/29(火) 05:24:15 ID:bVPd+30IO
>>537
連絡遅れスマソ
ライト在庫ないです・●rz
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:53:55 ID:o300pRks0
てすつ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:04:02 ID:o300pRks0
先月に修理工場に出して、未だに帰ってきません。
かれこれ一ヶ月・・・
そんなに重症なのか知らん。うちのベベ雄。
カムシール、オイルパンシール、クランクシール、ウォーターポンプ
オイルポンプ、ベルト類すべて交換、プラグ交換、バッテリーマイナス端子交換
問い合わせてみると部品がまだ届かないとのこと・・・
そんなに部品手に入りにくいのベベ雄は??orz
614282GF:2007/05/29(火) 12:14:57 ID:Mvc5LuAY0
>>613
記載の部品なら在庫なくても
3営業日くらいで入庫するはずです

作業自体も手間は掛かるけど2−3日(急げば1日)ですね

しかし全部お任せですか?
見積もりは・・・高いんでしょうねぇ
615学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/05/29(火) 12:37:22 ID:WRecmbhtO
>>613さん
GFさんの言う通り。
部品自体はどれも現時点では2、3日で届くはずですね。
でも作業自体はこちらの田舎ディーラーでも忙しい時に頼むと
車検やらの合間にやるから2週間とか掛かることもありますね。
616282GF:2007/05/29(火) 13:39:50 ID:Mvc5LuAY0
>>613
あと、そこまで手を入れるなら
ファンベルトとスーチャベルトのテンショナも替えておくと吉です
あとでやると手間が掛かります

学研氏の言うとおり色んな車と並行して整備するのだと
時間は掛かりますね
でも、1ヶ月はちと掛かり杉かも
617613です。:2007/05/29(火) 19:50:22 ID:o300pRks0
今日、問い合わせたところ
Oリング?が3週間たっても届かない(部販にも在庫無しなのでメーカーに往っている模様)
のでエンジンが組みあがらないとのこと・・・
ちなみにうちはNAです。
カムカバー開けてびっくりスラッジだらけで「これはひどい」との報告 orz
前オーナーがまったく整備の備の字もやってないことが判明。
ココまで来るとABでやってるようなエンジンフラッシング(6000位?)
でも取れないとのこと・・・(・ω・;)
やれやれ、後、10万`は走ってもらいたかったが・・無理だろうか。
車検が近いこともあって見積もりは覚悟の上です。
自分でいじる場所やスキルはありませんしw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:58:59 ID:Y3eRjmTB0
>>614
>>615
部品センターに無い部品なら2から3週間待ちとか有りますから。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:04:22 ID:K3p2zySt0
>>611
わざわざdです
解体探ってきます

右目がボンネットとバンパーで押さえられてるだけの状態になりやしたw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:18:58 ID:0yzMLWr70
>>617
俺なら距離走ってないエンジンを3万円くらいで買ってきてそのまま乗せ換えてもらうな。
まあ、もう開けてしまったなら仕方ないが・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:03:49 ID:SRjbOpiHO
>>494オ―トウェーブ多磨境店.毎週月曜日軽自動車DAY!オイル交換10W―30¥880! おれはヴィヴィオビストロ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:41:48 ID:tmCpWUKd0
スラッジって初心者ならびっくりするだろうけどオイルラインが詰まってないのなら
あんまり関係ないよ。摺動部に付いてるわけじゃないだろうし、クリアランスが規定内なら
機械構造的になんら問題ない。レースに使うわけじゃないし。見なかったことにすればいいw
これから先ちゃんとオイル交換まめにしてやれば結構大丈夫なもんだよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:02:35 ID:yTr1vypd0
詰まって逝くのはこのエンジンの泣き所と聞いた。
624613です。:2007/05/29(火) 22:21:59 ID:o300pRks0
そうですね。
いいオイルより安物オイルで、まめに交換ですね〜。
後、定期的に高回転に回して汚れ落としまつw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:17:07 ID:njJ9+j+I0
>621
やぁ、土偶だね?
月曜にそこで変えてきたばっかし
626282GF:2007/05/30(水) 00:48:11 ID:nZTNdkiC0
たまにはお得な情報を
ETC導入ご検討の方は是非

ttp://www.7dream.com/product/p/0786586
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:11:15 ID:UqJJ3e/L0
>>621
西日本と関東に店舗のある中古車屋チェーンでは
毎週土日月がオイル100円なので
俺は毎回250円で済ましている
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 03:45:10 ID:7aWXb+XK0
発進時にステアリングが少し右に回るのですが、これって
いわゆるトルクステアでしょうか?エロい方お願いします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 05:22:12 ID:dYGB1D5q0
>>628
たぶん違う
げいいん(何故か変換出来ない)は他に
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 07:56:35 ID:2dXWKmyxO
マフラーに穴あいた(;_;)ビストロですが純正幾らくらいですかね?リビルトとかあるのかなぁ(・◇・)?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:50:12 ID:xGpMa0AN0
>>630
オクで純正同等品が9セソ〜1.2マソ位
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:50:38 ID:+pP6W7qy0
ヤフオクで検索汁
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:54:40 ID:+pP6W7qy0
>>627
情報ギボンヌ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:20:36 ID:2dXWKmyxO
>>631ありがとうございます(^O^)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:38:20 ID:Fsq5UrQ0O
↓こんなのいかが?
ttp://www.mbok.jp/item/item_95689167.html
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:48:39 ID:UqJJ3e/L0
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:48:22 ID:+pP6W7qy0
>>636
情報サンクス。
でも、ここで車を購入した場合でしょ?
違うのかな??
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 13:24:40 ID:UqJJ3e/L0
>>637
購入して無くてもオイル交換はその価格
結局はオイル交換で客の情報を集め
車検や買い替えの営業をするのが目的なので
毎週土日月がそうなので不安なら電話で確認してから行ってください
639名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/05/31(木) 18:48:25 ID:RGnYq+tP0
なんか分らんが
ttp://www.esp-c.com/aizawa/ori.html
ウ゛ィウ゛ィオ用スーパーチャージャー用コックドプーリーKIT
らしい
640282GF:2007/05/31(木) 22:27:17 ID:Qv4Vmzqa0
イリジウムプラグに替えてみました
本来の力が戻ってきたのか満足する走りになりました
プラグでこんなに違うなんて

半月ぶりにGF乗りました
もの凄く速く感じました
こんなに速かったか・・・
嫁ぎ先が決まり近日中に嫁入りです
ちょっと寂しい

チラ裏すみませんでした
641黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/05/31(木) 23:24:29 ID:kAA5392o0
>>639 名無SS氏
何か優しい〜( ´−`)

>>640 282GF氏
プラグの違いが分かるとはw 漏れグリーンプラグのBKR6EのV字の部分が無くなったヤツから、
煎りのBKR6EIX新品プラグとへ取り替えて違いが解りませんでした(´・ω・`)ショボーン

あまりにも違いが分からないので0-100全開加速を計測してみましたが、やっぱりタイムが変りませんでした。
何となくやってみたエンジンコンディショナー徹底施工は1秒ぐらいタイムが短縮できて、これは良く体感できたの
ですが。クルマのコンディションの違いですかね(^^;ゞ

>>638
車検証を隠すと吉。文句言われたら「なんでオイル交換するのに車検証が?」と逆に聞いた方が。
個人情報は勝手に活用することを今は法的に禁じられています。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:46:48 ID:JTUVUnpg0
test
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:54:11 ID:JTUVUnpg0
>>640
売れたのかぁ。良かったね。
644282GF:2007/05/31(木) 23:57:21 ID:Qv4Vmzqa0
>>641 鉄ホ氏
うちのは幸いなことに記録簿完備でして
見返してみると約1万km前にプラグは交換済みとのこと
元のは同じくBKR6Eでした
外してみると結構ヤレていました
今回、替えたのはデンソーのやつです
プラシーボも若干注入されているでしょうが
明らかにツキが良くなっています
パワーがでたというよりトルクが太った感があります
645282GF:2007/06/01(金) 00:00:17 ID:Qv4Vmzqa0
>>643
近所の方が買ってくれました
初心者の方が乗るそうなのですが
事故に注意して乗ってもらえばと

スーチャも良いけどターボも面白いです
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:19:01 ID:Uav47AzN0
643です
おっ、購入者はご近所さんですか。
他人が運転する元愛車を見かけるのって複雑な心境だよね。

スーチャも良いけどNAも良いぞ。
ボディーはボコボコだけどな(笑)


647学研@雨のC1最高。W ◆MfrML3D4M2 :2007/06/01(金) 01:16:47 ID:O6xtf3qjO
>>GFさん
無事嫁ぎ先が見つかったようでオメでつ。W
僕もデンソーのタフやらNGKのイリMAXやらをNAやらGX系やらの
ECVT車に使ったことがありますが、純正新品プラグに比べても
0kmからの加速等がやたらよくなった記憶が。
低速トルクが太くなったような感じ。
でも個人的にはNA×ECVT×イリの方がよく体感できたような。W
やっぱ個体差なんかなぁ。W
フルノーマルのNAビストロからブースト1.5のGCに乗り換えると
いつも最初の5分くらいは必ず妙な違和感がつきまといますよ…OTZ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:35:29 ID:zNHQzbkMO
プラグヲカエーノ…





トツギーノ
649282GF:2007/06/01(金) 02:04:55 ID:32VhR5+D0
>>647 学研氏
ピストンが小さいせいかシングルカムの割には
ブンブン回るエンジンになりました
プラグなんて・・・と思ってたけど替えてみて良かったです

GC>1.5ですか!燃調はどうしてますか?
うちのはGFなんでタービン小さいし加給も0.9位です
GFですが初期型なのでドッカンターボです
今日、ノーマルに戻したので近くの峠に試走に行きました
それなりに速いのですがヴィヴィオに慣れたせいか車が重かったです

ヴィヴィオでジムカ走りたい たぶん1回で壊れそう
壊れる前に転がるかも

>>648
ヴィヴィオ糊になったのもGFが嫁ぐのも縁ですから・・・ね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:06:39 ID:3ELOcC7rO
>>647,>>649
他のスレ池。
651黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/06/01(金) 04:36:11 ID:4wh152vS0
毎度漏れが引き合いに出す実燃費計測サイトで、18位にT-TOPが。
つかランクインするってことは、それなりに統計が出せるぐらいの台数がこのサイトに登録されてるのかな〜
絶滅危惧種がまだ日本のどこかでちゃんと走っていて、ランキングに掲載されるって嬉しいじゃないか。・゚・(ノ∀`)・゚・。


18 スバル ヴィヴィオ 660cc KY3 MT 17.8 km/L
つ ttp://response.jp/e-nenpi/rank.html

652軽々四(゚ー゚*) しぃ型 :2007/06/01(金) 10:06:34 ID:5+/lkuy10
>>639
ハイブーストに対応する為にクランク,P/S,S/Cプーリーのセットだよ。
前は1kS/CプーリーにSSプーリーに組み合わせて使ってたけど、新エンジン投入時にアレコレやったらこうなったらしいw
ノーマルベルトの時よりは持つみたいだけど、もしベルトに滑りが生じた時はベルトの駒が吹き飛ぶ・・・との事。

この車速いんだよな・・・パワーも出てるし、グイグイ曲がる。
653学研@最近ベイエリア常連。W ◆MfrML3D4M2 :2007/06/01(金) 14:21:44 ID:O6xtf3qjO
NAの5MTのビストロでエアコンつけっぱなしで、
エンジンオイル15Wー50を2.5L入れた状態で、しかも燃費気にしないで
ちょっとエンジン回しすぎなくらいで走っても
17km/L走ってちょっと感動。W



<<チラ裏>>
>>GFさん
HKS厨なんでHKSのサブコン?制御です。
ちなみにプラグは熱価上げたHKSのイリプラ(イリジウム×プラチナ)プラグを使っています。
もちろんエアクリやらFパイプやらマフラーやらもみんなHKSです。W
最近初期型のGC8のRAに乗ったら、
クロスミッションなせいか、7000rpmまでしか回らないせいか、
ブーストが0.8なせいか、タービンもすぐに下から立ち上がるし、
それでいて立ち上がり方もマイルドで、まるでスーチャーのような感じを受けました。
個人的にはエボとインプの初期型のタービンはマイルドな気がします。
IHIになってからは少々荒くなったというか、、、。
それとも僕のがドッカンすぎるのかな。
それとも同じ初期型でもGCとGFではCPUのデータがえらい違うからかな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:39:17 ID:F0uvN3mJ0
しつこいぞ
コテ二人インプスレ池
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:06:21 ID:98YFrJeXO
軽自動車板に学研専用の隔離スレあんだから
そっちに活けよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:18:29 ID:ChMly7cv0
そんなに気になるならセンブラツカイナヨ
見苦しいのはドッチカナ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:22:23 ID:1IX6i9X0O
NAでも速いんだね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:27:23 ID:TiMbvcWqO
学研さん
前夜祭がたのしみだね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:33:22 ID:aZLiGs9P0
NAは遅いよ。
660名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/01(金) 19:26:07 ID:edWkzgdL0
>>652
ありが?ォw

>学研氏
相変らず場のふいんき(何故か変換出来ない)が読めないね

ミニサにはNAでも速いヴィヴィオがいるのはマヂw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:31:28 ID:UiYNKgUR0
RX-SSの車検代がでました〜
総額18万なり・・・。・゚・(ノД`)
予想より3万も多いよorz

662学研@腹ペコ ◆MfrML3D4M2 :2007/06/01(金) 19:36:12 ID:O6xtf3qjO
>>名無しSSさん
サマソでつ…OTZ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:41:49 ID:dIR+lU020
ユーザーだったら3万くらいで済むのに。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:11:41 ID:maTtxuo60
俺、この転職が旨く行ったらヴィヴィオを買うんだ……。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:54:53 ID:mqWrxxyq0
格安で入手できるかも? な今日この頃
666282GF:2007/06/02(土) 01:00:03 ID:Hh5knRc60
皆様、学研氏 スレ違いの話題で不快な思いをさせてしまい
申し訳ありませんでした

今日も乗り回しましたが、どうもリアショックが抜けてる感じ
カヤバNewSR+ノーマルバネで何れは補修と考えていますが
GX系でその組み合わせの方いらっしゃいますか?
出来ればインプレをお伺いしたいのですが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 06:40:36 ID:waECIfHs0
>>664 死亡フラグ立ってるぞw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:01:42 ID:ZAB3JVCZO
オイル漏れが何だ!俺が乗ってやる!
669のび:2007/06/02(土) 08:11:20 ID:QfrmRXEu0
>>666
多少の脱線も楽しく読んでます。
名無しの遠吠えは無視しましょう。
相手すると増殖しますし。

RX-RでNewSR+エスペダウンサスにしています。
NewSR+ノーマルサスよりダウンサスの方が若干柔らかくなるのですが、
(正確にはフリクションが若干減る感じ)
以前はGX系相当(前にスタビを追加)のNAに乗っていましたが、
NewSRのショックの硬さは別世界です。
峠用のおもちゃとしては柔らかい部類だそうですが、
日常の足としては僕の感性としては限界に近いです。ってか、かなり嫌です。
通勤で乗っていますが、もう少し柔らかい足に換えたい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:26:09 ID:z6pY3IAl0
>>669 学研のシンパで公道暴走をカムアウトするろくでなしに言われてもなぁ・・・
多少の脱線:つ「仏の顔も三度迄」
671名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/02(土) 08:44:56 ID:VjmnV8Zu0
>>669
> 名無しの遠吠えは無視しましょう。

 orz
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:10:10 ID:uWrN7vJA0
バケットシートを買おうと思っているのですが
皆さんは何を付けていますか?
できたら、セミバケが良いなぁと思っています
ただ、vivioに着くもので、手ごろな値段のものが
RECAROのSR-V位しかないような気がするのですが・・・

よろしくおねがいします
673282GF:2007/06/02(土) 10:32:10 ID:Hh5knRc60
>>669 のび氏
詳しいインプレありがとう
NewSRはノーマルプラスαということで考えていましたが
結構、固めのイメージになるのですね
路面をしっかり捉えロールはそこそこで突き上げの少ない(腰痛防止)設定が理想です

>>672
当方、レカロLX系を使用しています
一般の峠くらいなら十分なホールドです
SR系は自然とリクライニングになってしまうと前に聞いたことがありますが
今はどうなんでしょう・・・
社外シートにするとステアリングの位置も気になってきますのでセットで考えた方が
良いと思います


以降、しばらく名無しに戻り潜伏いたします
ありがとうございました
674バンだこのヤロー紺vivi:2007/06/02(土) 13:51:02 ID:t2L/EFvd0
>>673 282GFさん
私はバンのメンテがほとんど(というより全て)なので、話題に参加できませんでしたが、
また色々報告、お待ちしておりやんす。
675学研@お肉まであとちょっと。W ◆MfrML3D4M2 :2007/06/02(土) 14:11:57 ID:59YbrhouO
>>乳SRネタ
僕はNAとRXに新品買って付けたことあるけど、
純正のヘタったショックよりかは遥かにマシでした。
ロールは少なくなりましたが、突き上げ感は結構増えたような。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:38:59 ID:Hh5knRc60
>>674 バンだ氏
メンテネタは色々ありますので
機会がありましたらネタ投下いたしますね
そのときは宜しくおねがいします

>>675 学研氏
インプレ感謝です
新品は高いので中古良品を探していますが
なかなか出てきませんね

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:51:32 ID:qXY83s250
鳴きぎみだったVベルトのテンション調整してもらったら、今度は
エアコン使用時にウォンウォンうなり音がするようになったんですが
どんな原因が考えられるでしょうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:14:47 ID:3mKH40pL0
ベルトのテンション調整っていくらいくらいかかるの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 04:35:48 ID:Vn8yIqrDO
>>677
張りすぎとか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 05:14:05 ID:lzJORgQY0 BE:377950853-2BP(111)
>>678
自力で10分
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 05:45:01 ID:asfF+F5N0
>>677
ディラーの調整でそんなことになってるなら即クレームで
たいがいベアリング、球無し、グリス切れで変心だろうと思う
あとは、ワンウェイクラッチの唸り。どっちにしろベアリングと
ベルトの交換で8割は治りそう。たまに軸ズレめったにないけど
682681:2007/06/03(日) 05:55:30 ID:asfF+F5N0
ベルトの割れにも注意、プーリーに傷があると速攻でザクザクになる
頭が固いメカは見過ごしやすいことがある。
ただし、やせたベルトなら唸って当然ベルト自体は選り取り800円以下。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:59:21 ID:/WcdLoid0
>>677
くたびれたコンプレッサに滑り気味で無理に張った
ベルトでトドメを刺したかも
あるいはテンショナが逝ったか
684677:2007/06/03(日) 12:25:21 ID:qXY83s250
助言ありがとうございます。
テンション調整はDで5,000円程度でした。
とりあえずエアコン使わないようにしてヒマなときにDに持ち込みます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:49:02 ID:/cOy8vrFQ
エンジンかけるとガタガタします…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:28:00 ID:7rRTOF5wO
ブレーキがききません…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:48:56 ID:sC3oAtf10
>>672
俺はローポジレールにレカロSP-G付けてる。
純正からフルバケに換えるとヴィヴィオは全く別の車になるよ。
タイヤのよれとかサスの細かい動きなんかをダイレクトに感じられるようになると普段の街乗りドライブでも3倍は楽しい。
窮屈さもイメージよりはずっと楽。ただ、乗り降り姿だけはお笑いもんだけどw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:21:02 ID:FeS1aybz0
ヴィヴィオすげーじゃん。カーグラフィックにでてるよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm397588
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:29:37 ID:KftO1e2g0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:39:46 ID:zLZU//qf0
>>688
見た感想:
兄ヲタは松岡さんのところに行けって感じ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:15:43 ID:FeS1aybz0
>>690
すまん。前半部分があまりにも懐かしかったもので
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:42:27 ID:bk0CN/v70
>>688
カーグラの古谷には遠いな
ガンダムの古谷に聞こえる
693バンだこのヤロー紺vivi:2007/06/03(日) 23:05:36 ID:0FdDn+ty0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:05:56 ID:mbQl24euO
話の流れ切っちゃってすいませんm(._.)m
現在平成8年式のビストロに乗ってて、今度インチアップをしたくてヤフオクでタイヤとホイールのセットを探してたんですが、
51/2JJ×13 オフセット35 PCD100のホイールは装着可能でしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:17:49 ID:tDMqnaxq0
5.5JのOFF35だと前はちょっとはみ出るんじゃないかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:06:54 ID:gVLRPecQ0
>>693
見てたらその中の↓が気になって・・・
http://www.youtube.com/watch?v=h7pvm2MMgok
やっぱvivi・・・って名前がw
毎度ながら友の会の中の人すごw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:04:09 ID:ExOBVtfD0
ヴィヴィオのNA(ECVT)って高速道路とか大丈夫ですか?

100キロくらいはスピ-ド出る?
698学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/06/04(月) 11:47:56 ID:mL5r15JwO
sageろ。話はそれからだ。NA×ECVTでも140km振り切りますがな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:03:59 ID:gihDBElu0
なに仕切ってんだヴォケ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:31:50 ID:TahAK3FI0
名無しのくせにえらそーに。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:44:43 ID:OyJ2Z9NU0
>>697
ヴィヴィオが発売された当時、軽自動車は高速道路の最高速度が80km/hに規制されてた。
100km/hまで速度を上げるとかなりきつくなってくるけどとりあえず問題なく出せます。
140km/hとか書いてるバカコテはほっといて、100km/h以下での走行がお勧めです。
燃費も100km/h以上での巡航では、一般道よりも悪化する傾向があります。
ECVTはオーバードライブのギヤ比が高いので、高速道路も(飛ばしすぎなければ)快適ですよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:44:54 ID:mbQl24euO
>>695
レスありがとうございます!
はみ出ちゃうってのは取り付けて走行するのは危険とか問題が生じますか?
ただ見た目がはみ出てるだけで取り付けも走行も問題ないなら買っちゃおうと思うのですが。
教えてちゃんですいませんm(._.)m
703山田太郎:2007/06/04(月) 13:18:54 ID:gihDBElu0
>>698 オマエうぜーから仕切るなボケ
>>700 名無しの言われてもねー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:24:11 ID:AK+3GQAD0
>>702
問題も何も・・・
おもいっきし道交法違反です
警察だけでなくディーラーなんかも出入り禁止になりますよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:41:35 ID:HZQDDRlF0
見た目じゃなくてかなり危険に思うけども。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:09:33 ID:a5ZyY5/d0
学研とかといっしょで
はみでてると
自動後退とかも出入り禁止になるね
707学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/06/04(月) 16:32:21 ID:mL5r15JwO
そうそう、2〜3cmはハミ出してますからねぇ、、、
ってその話はインプの方だって…OTZ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:29:46 ID:mbQl24euO
>>704-705
無知ですいません。。。
ヴィヴィオの取説に装着可能なタイヤホイールの一覧表があったんですが、
ビストロのだけ掲載されてなくて困ってたっす。
スレ汚しすいませんでしたm(._.)m
709名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/04(月) 20:17:53 ID:dVC1IrCk0
>>708
知らなかったんだから(゚ε゚)キニシナイ!!

三月に入れた足が馴染んだのかF6K/R5Kでも
やけに乗り心地がいいやうな気が汁(^^ゞ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:26:13 ID:mMhoz9PL0
>>709
> 知らなかったんだから(゚ε゚)キニシナイ!!

そうそう、はみ出したタイヤで飛ばした石が小学生に直撃しても知らなかったらしょうがないようね^^
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:58:19 ID:uV8zS71I0
>>709  名無SSさん
F6K/R5Kでもやけに乗り心地がいいやうな気が汁(^^ゞ
kwsk

>>710
はみ出してもはみ出さなくても小石は(ry

それに(゚ε゚)キニシナイ!!は
>>スレ汚しすいませんでしたm(._.)m
に対してだと思うが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:08:54 ID:a7FSWJtAO
コテハン持ってるのに、嘘や違法行為を平気な顔して書くのって気分悪いな。
名無しの住人の方がよっぽど常識人に見える。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:29:48 ID:1a0g8rBzO
名無しとかコテとか関係ないだろ
屁理屈こねんなよ
軽自動車板の隔離スレでは
名無しが荒らしまくりだぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:42:48 ID:sD7jdmqF0


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  
       ____.____    |  空気が悪いので
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   窓を空けて
     |        |( ´∀`)つ   |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |    換気しましょう
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:20:06 ID:AK+3GQAD0
A型 GX ECVT 4WD 88000km

下回りから異音がするのですが特定できません
似たような症状を経験された方、HPでの情報など
何でも構いませんので宜しくお願いします

音は停止時には出ません
走行中(直進時にはでません)ステアリングを切り込むと出る事が多いです
音はランダムに出ます
グギ グゴ グギギ等の重い感じの音です
フロア部を伝って音が出ます(フロント 特にシフト〜左が響きます)
レ字コーナーなどのタイトな切り込みで出やすいです
音が出るときはステアリングにショックはありませんので
ステアリング系(シャフト ギア ドラシャ)では無いと思います

ロアアームは左右ともに最近交換してあります
ショックはアッパーも含め点検済み
ペラシャ スタビ ブレーキも点検済み
目視できるボルトは全て確認しています
擦れた痕などは確認できませんでした

残るはメンバーかボディ本体かと推測していますが・・・・

長くなりましたが情報ありましたら宜しくおねがいします

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:00:14 ID:mJ+YZkUC0
>>715
パワステポンプに1票

前にパワステぶっ壊れたときそんな感じの音がした気がするけど・・・違うかもw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:15:05 ID:PUvJ/xVS0
>716
レスありがとうございます
パワステ、ベルト、テンショナも確認済みです
下回りにグギィとかグゴァとか軋むような擦れる様な音です
また遮熱版のような薄い板が触れるような音でもありませんでした
718のび:2007/06/05(火) 00:48:42 ID:alWnIxHL0
>>671
すみません。訂正しておきます。
「名無しさん@そうだドライブへ行こう」の遠吠えは無視しましょう。

>>673
突き上げばっちり出ます(^^;
かなり腰にくる乗り味ですよ。
60キロくらいで減速帯に入ると身体がポンポン跳ねそうです。
幸い80キロでも後ろに車が詰まってくるような道路を通勤しているので
助かりますが、たまに60キロ位の車の後ろにつくと地獄です。

>>689
そうだが???
おまえ、気持ち悪いな。
719em-sなんで、えむず:2007/06/05(火) 07:27:16 ID:PUwuOIwL0
名無しを相手にしながら
「名無しは無視しましょう」じゃ
説得力ないです。

足回り
柔らかすぎても腰にきますね。
720名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/05(火) 08:03:59 ID:khzao5Sx0
>>711
オクで飼った倒立式のぁゃιぃ車高調
後でロム専のAやんがシルクロードのOEM と教えてくれた
最初は突き上げ感がかなりあったけど
3ヶ月程走り込んだ今はやけにしなやか
疲れないのでしのいからの250kmもノンストップで桶

待ち乗りメインなら5K/4K位がよりいい鴨
721軽々四(゚ー゚*) しぃ型 :2007/06/05(火) 10:41:35 ID:xuHK3a/c0
そういや全然乗ってなかったから足周りまだ変えてなかったな・・・
作業的には大した事ないが、4ヶ月したらまた戻す事を考えるとw

夏と冬とそれぞれ楽しむ為だから仕方ない事だけど。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:41:23 ID:bsvpbI180
2ちゃんで名無しの発言権否定されてもなw
コテのがエライとでも思っているのかね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:56:22 ID:2TpGwBIV0
学研もそれに反応するのも同列
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:46:53 ID:1DnW4WPP0
まぁ、よくいったもんだ コテハン野郎は逝ってよし と
コテハンは悪くない ただ、 中には悪いコテハンも居るかもってことだろ 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:55:26 ID:hXr2lyUG0
叩く時は名無しになるしなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 14:24:00 ID:wN852CDxO
>>715
ロアアームのブッシュの軋み音じゃね?
F側のブッシュが軋んで異音が出るってのもたまに聞きます。
ツレのヴィヴィは貫通ボルトの締め込みが甘くて軋み音が出てますた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:43:03 ID:66DlOUea0
ヴィヴィオの新型復活こそスバル軽の復活路線だと思うけど

直四+CVT+4輪独立+S/Cで 高燃費 ハイパワ− 静かな乗り心地 カッコイイデザイン



   
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:08:32 ID:yLSXVsfvO
車重700キロ台が抜けてるぜ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:49:15 ID:hXr2lyUG0
ヴィヴィオって700kgもあるのかよ!
KP61とかB110の方がいいな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:55:03 ID:1jSTXYvS0
>>718
new SR はそんなに硬くないだろ。
まさにノーマル+αって感じだと思うが。
731名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/05(火) 19:57:28 ID:UyH5aTCj0
>>729
両方乗ってた
ヴィヴィオの方がテラハヤスw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:38:44 ID:hnCrDTZZO
ヴィヴィオは小さいけど高性能メカがギッシリ詰まってるから見た目よりは重い,しかも頑丈にできていてハイパワーで早い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:43:40 ID:SKISnVSz0
emに乗ってた俺が来ましたよ。
ヴィヴィオはホントに良い車だった…
ミッションが2回お亡くなりになってプレオRSに乗り換えたけど
今でもあの操舵感が忘れられない。
スーチャー付きだったら直して乗ってただろうなぇ
734バンだこのヤロー紺vivi:2007/06/05(火) 21:55:57 ID:16TwqRB30
>>733さん
>ミッションが2回お亡くなりになって
MTのことでしょうか。そうだとしたらどのような不具合があったのですか?
修理した箇所はどこだったのでしょうか?
質問攻めですみません。風のうわさで、DラーではMTはASSYでしか売ってくれないようなので・・orz
735733:2007/06/05(火) 22:04:08 ID:SKISnVSz0
一度目4WDモード(セレクティブ4WDでした)でバックしたらバックギヤから抜けなくなった(;´Д`)
どうやっても抜けなくてJAF呼びました。
調べてもらったら異物がギヤの間に挟まって抜けなくなったらしい
結局修理できずに中古のミッションに載せ替え。5万円コース。
2回目は80くらいでエンブレきかせながら遊んでたら
回転数が高すぎたらしく「ガキンッ」という音と共に減速…
最初は何とか動いてたけど最後にはどんだけエンジン回しても
前に進まなくなり…
(たぶんクラッチプレートが割れたんだと思う)
走行距離も7万逝ってたし雨漏りとかもしてたので結局廃車。
自業自得とはいえヴィヴィオにはかわいそうなコトしたな…反省orz
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:41:14 ID:ZQ5y8y1v0
数日前高速で速度100キロで30キロを走って、
その後一般道を10キロ(20分ぐらい)走ったら、
フロントホイールは左右とも熱くなった。あちちと手を反射で離すほどではないけど
でも、ナットはあちちと反射で離すほどだった。
左右とも同じ。後はまったく冷たいです。
走りの上ではひきづっている感じはないんだけど、もともと、でかい車ほど惰力で進む感じしないんだけど・・
ヤヴァイかな? ご意見頂ければさいわいです。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:53:17 ID:PUvJ/xVS0
>>726
最初に疑ったのがロアアームでした
取り付け部分&ボルトを全て確認しましたが異常なしでした

スタビから、こんな音がでるとは考えにくいですが
今のところスタビを再点検する予定です

走行に直接影響は無さそうですが精神的にまいります
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:59:08 ID:SiIm0agn0
>>736
そりゃ走ってればホイールに熱が伝わるのが普通だよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:03:34 ID:PUwuOIwL0
リアよりフロントの方があつくなるのは
当たり前な気がするけど
740バンだこのヤロー紺vivi:2007/06/05(火) 23:17:07 ID:16TwqRB30
>>735=733さん
さっそくのレス有り難うございます。私の携帯電話がトラぶりまして(8年使ったPHSです!)修理で右往左往しておりました。
返事遅れてすみません。

>異物がギヤの間に挟まって
ううぅ。密室の中に異物とは!ギアが欠けたのですかね。
ミッションオイルもマメに換えた方が良いのかな。オイルシールもチョと怖いです。

>たぶんクラッチプレートが割れたんだと思う
クラッチプレート、クラッチカバー、レリーズベアリングの3点は去年苦労して換えたので、
当分は大丈夫だと思いますが、これからはいたわって運転したいと思います。

貴重な情報、有り難うございました。


741733:2007/06/05(火) 23:25:44 ID:SKISnVSz0
>>740
お役に立てて何より。
おれの分まで大事に乗ってあげてください。゜(゚´Д`゚)゜。
742のび:2007/06/05(火) 23:44:37 ID:alWnIxHL0
>>719
mixiをご紹介頂いたのでほんのお礼に・・・
em-sの足回りは好きでした。腰にくるって印象は無いです。
後にスタビをつけましたが更に好印象。
ショックよりサスを硬くしたいと思いましたね。

>>730
RX-Rベースで考えればその通り。
GX系とは元々が雲泥の差。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:10:25 ID:k1KceHBA0
>雲泥の差

言葉の用法が違う。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:34:24 ID:4B9Z8rNG0
http://www.youtube.com/watch?v=wKhJlMtN4U0

ヴィヴィオってすごいね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:38:51 ID:4B9Z8rNG0
(追) タコメ−タ見てると
    ヴィヴィオのエンジンの吹き上がりのよさが伝ってくる
746736:2007/06/06(水) 09:42:45 ID:1TIJ2RTy0
>>738
>>739
ジャ当分気にしないで・・・って気になるけど様子見ながら走ります。
でも、さわれないぐらいだよ〜 ホイールナット。
どうもでし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:49:33 ID:JzFffWfK0
>>744
ようつべにも転載されてるんだな
ちなみに転載元はこちら

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?36速目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178576586/

まとめ
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:49:54 ID:PmodQPeKO
>>715
ブッシユ(ゴムパーツ)の軋み音なら、ミッションやデフのマウントなんかも怪しくね?
音を実際に聞いてみないとなんとも言えんけど…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:03:15 ID:ZGWMbCkc0
>>746
ブレーキが、わずかに引きずってないか?引きずったマンマ飛ばすと
かなりの熱を持つし。ハブ周りとか。ホイールが正しく付いて無いと
ボルトに負荷がかかったりするし、片方トーインがずれてるとか。
ある程度いじる腕があれば、順に不安点を潰してみては
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:08:35 ID:tiMAO1uy0
RX−R(KK4A)のミッションが手に入ったのでオーバーホールしようと思っているんですが、
後期のダブルコーンシンクロに変更するには、シンクロのほかに何かパーツが必要ですか?

スレの中のエロイ人、ご教授ください m(_ _)m
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:30:18 ID:aEQfqBTo0
>>748
音は不具合のなかでもやっかいな物の一つです
音源が特定できればいいのですが
いつも決まったタイミングで出ればまだいいのですが
ランダムに出るのでお手上げ状態です

音の質としては重い金属同士の触れあう音・・・のようです
752736:2007/06/06(水) 20:40:58 ID:1TIJ2RTy0
>>749

フロント引きずっていないとは言えないと思います。
ただ、過去に実は触ったことがないので、この温度でいいのかどうか、
故障なのかワカラナイというのが実際です。

もう10万キロをまもなく迎えるので、
ベアリングも型が着ているかも知れませんが、
手で揺すっても問題はないようです。ジャッキアップはしてないけど。

また、あっちこっちからオイル漏れというかにじみ(苦笑)。

またまた、ハブボルトも一本だけ、ねじ山が、一本つぶれつつあるし・・・
オーディオとウーハーを直したばっかりだけど廃車の危機も迫りつつあるのかなぁ・・
素直な車なのでもっともっと乗りたいんですけどね。

トーインはこの車を買ったときにハンドルセンターを一駒ズラしたぐらいなのでおかしいんだと思います。
ひとこまズラした結果、反対に少し傾いていますけどこっちの方が傾きがまだ少ないので・・・
そのまま6年乗ってます。

問題はいじくる腕がないので、会社の車やほかの車としばらく温度を比べてみようと思います。

何かアドバイスありましたらぜひまた、お願いします。

ありがとうございます。


753のび:2007/06/07(木) 00:03:26 ID:Kmq2ALvP0
ジャッキアップしてタイヤ回してみたら?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:58:18 ID:IS3xJ9J60
アイドリング調整のやり方を教えてください
755黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/06/07(木) 01:46:34 ID:/F5/n6NY0
>>752
>>753のび氏の言うとおり、回してみると良く分かりますよ。多少の擦れなら問題ないけど、
タイヤを回すのがやたら重いときは…


>>754
車種によるんだな〜 スーパーチャージャー系ならエアクリボックスの手前に目隠しフタがあってそれを開けると
マイナスのネジがあるので、それを回す。NA系ならインマニ付近だったかな。
エアコンのアイドルうp系は運転席側ショックのアッパーマウント付近に。

だけどC型以降は無かったはず。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:57:20 ID:IS3xJ9J60
>>755
即レス ありがとうございます
車はスーパーチャージャーです
ネジは確認しました
回してもすぐに元の回転に戻るような気がします

どこかのコネクタを短絡させればメモリすると思うのですが
どこのコネクタでしょうか?
おわかりでしたらお願いいたします
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 02:25:28 ID:RCyc5KJE0
>>756
下手な調整はかえって車を傷めることにもなりかねないので
ディーラーに持って行くことをおすすめしますです。
758黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/06/07(木) 02:49:35 ID:/F5/n6NY0
>>756
アクセルペダルの右側につながっていないコネクタが。
この緑か黒だったかな? どちらかがリードメモリで、もう一方が点検モード。
どちらかを接続してエンジンを始動すると補正が掛らないって聞いたことがあるんだけど。
その補正項目が点火時期だったのか、アイドル回転数だったのかは良く覚えていないorz

あと、どこかのページにそのネジを外してしまって、ネジとその穴にキャブクリーナーとか
エンジンコンディショナーを使ってカーボンを落としてやると( ゚Д゚)ウマーとも。

漏れ的には、マニュアルでアイドル調整が必要な時って何かの要因でそうなっていると考えるが。
そんなにアイドル回転数が低いのですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 03:03:18 ID:IS3xJ9J60
>>757
とりあえず自分でやってみようかと


>>758

以前にデラで聞いたら緑と言われましたが
ちょっと調べたら黒がメモリという情報も見ましたので
明日、どちらも試してみます

キャブ栗の話はどっかでみた覚えが

現在は500位 安定していますが低い感じがします
それだと振動が少し多いのでスローをいじりたいと思っています
スクリューニードル汚れも可能性はあります
他には今のところ不具合は出ていません
760736:2007/06/07(木) 14:09:14 ID:MqLDcCS20
ジャッキアップすれば多少しーしー(バブル青田ではない)いいながらも
結構くるくる回りそう。な予感。まだやってません。やってみます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:21:54 ID:JmJVpHNG0
いつもハイオク入れてるEM-Sに今日はレギュラ−入れてみたら...

ほんの少しだけどエンジン出力が落ちますね  いつもよりエンジンが多めに

まわってパワ−を補っている感じを受けた...   まあNAなんんだけど
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:14:47 ID:cCuMF4tc0
>>759
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5330/idle.html
アイドル調整はここを参考にw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:15:14 ID:UyFZ9THH0
>>761
ECUの学習と関係あったりして。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:38:14 ID:IS3xJ9J60
>>762
多謝
他のページもシンプルながら役立つものばかり
早速、実践してみます
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:59:32 ID:uksdSfSL0
>>759
質問する時に現時点で持ち得てる情報はちゃんと書け。
答えてくれた人に失礼。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:30:15 ID:DsW7ACn60
>>765
イインダヨ、バッテリーの+−逆付けとか、テンパータイヤ裏返しで
高速走ってきたとか。良く解らない人も車に乗ってるんだから。
「聴き出すテクが無ければサービス辞めろ」と言われてメカ辞めた俺・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:53:53 ID:fDJ/F8lI0
そういう言葉って、真に受けるもんか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:28:47 ID:fwnPoB8s0
ヒント:脳内
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:53:41 ID:JTnpBuBT0
やめたって時点で言葉の真意がわかってないような気がする
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:14:27 ID:0VV4z96SO
13インチ 4.5J オフセット45 4H PCD100のホイールをヤフオクで買おうと思って装着可能か質問したところ、
「サイズは適合するんですがスポーク部分がフェンダーより数ミリはみ出ちゃうかも」ってゆう回答でした。
これも道路交通法に違反しますか?
タイヤはちゃんと収まるんですが。。
771:2007/06/09(土) 16:56:54 ID:wYxeecoe0
>6
CHECK ENGINEの点滅の止め方を教えてください。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:32:24 ID:jh+tFd360
>>770
釣り?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:47:16 ID:y5b4kwEF0
KW3ですが、乗り心地がガタピシガタピシ!とひどいんですが、
ショック4本交換となるといくらぐらいかかりますか?
教えてクンですいません。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:55:11 ID:oiU0j9GG0
>>770
「道路交通法」違反にはなりません。

が、

「道路運送車両法」違反です。

スポークだろうがタイヤだろうがセンターキャップだろうが、
フェンダー(車幅)から1mmでも出てれば違反なんだよ!!
キャンバーつけてフェンダーツライチとか言ってるアフォども!お前らもだ!!

と、釣られてみるテスト。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:20:49 ID:qYRZIsLK0
しかし、13-4.5J+45って普通なんでないの?
なんでフェンダーからでるぉ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:41:43 ID:jh+tFd360
だから、あれ程釣りだとw
777初心者RX−SS乗り:2007/06/09(土) 21:00:36 ID:Hv51RBcY0
配線での質問なんですが、
オーディオ裏のカプラにリアスピーカーの配線が来ているのですが、
リアにはそれらしき配線が見当たりません。


購入時にはフロント2スピーカーの状態でした。
リアに配線が来ていないのでしょうか?

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:14:17 ID:A0+h1iFr0
>>777
リアの内装引っぺがして確認してみては?
(あれ?VIVIOの純正ってドアスピーカーだっけ?それともトランクだっけ?)
779初心者RX−SS乗り:2007/06/09(土) 21:17:50 ID:Hv51RBcY0
>>778

3枚ドアなのでトランク上のトノカバー上に置くやつだと思います。

一応、

・トランクの下(スペアタイヤの場所)
・サスの上部にあるカバーを外した所
シートを倒して横の隙間

を見てみたのですが、配線・コネクタらしき物はありませんでした。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:32:32 ID:2pPTfTLU0
純正はフロントのみで、リアは引かなきゃ配線が無いはずなんで、
オーディオ裏にあるなら、過去のオーナーが引いたんだと思う

なもんで、引いた本人に聞くか、内装引っぺがすしか答えようが無いかと
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:38:10 ID:A0+h1iFr0
>>778
もしかしてリアの配線引いてあるって接続する端子があるってこと?
純正オーディオではないはずだから汎用の変換カプラつけてるよね?
あそこから配線出てても車体に引いてあることにはならないんだ、残念なことに。

まぁVIVIO位の車体なら自分で引いても苦にならないから引いた方が早いと思いますよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:26:34 ID:vFQlFG+q0
>>771
イグニッションOFFにする。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:32:54 ID:0nsaatZU0
>>771
でらに逝く。
784初心者RX−SS乗り:2007/06/10(日) 10:02:22 ID:DJc2C2Ve0
>>780
>>781

今朝も色々探してみたけど見当たりませんでした。
たぶん781さんの変換カプラに配線が出ていただけみたいでした。
レスに多謝です。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:20:23 ID:4oWA5o/r0
だれかK○Tのタコ足つけた人いる?
いればレス希望
欲しいがどうなんだろ〜
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:26:08 ID:tH/B7xDA0
>>785
公道走行不可
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:27:43 ID:AuVwv3KX0
RX-R に T-Top の皮を被せることは簡単にできるのでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:36:12 ID:vVV16kTxO
8年式ビストロですが足回りやア―ム形状はFFのスーチャ―モデル(RX系)と全く一緒なんですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:49:03 ID:Liq9ayhs0
>>787
T-TOPの顔をMSC顔にするのは簡単です。
現実的には、GX-Tのエンジンとミッション換装になるので、結構なお金がかかります。

>>788
ショックの減衰やバネレートが違う以外は同一です。
平成6年を境に、リアサスの形状は変わってますが、ASSYで交換すれば良いだけです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:29:35 ID:IJ056B3UO
スタビライザー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 02:03:33 ID:jsIgOw3f0
横からちょと質問なんですが、
後期型のストラットassyの構成部品を教えてください。
サス&ショックを買ったはいいけど他に何が必要か分からない・・・
純正はそのままおいておきたいので・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 05:59:20 ID:RXStHtgb0
>>787
sage推奨

部品取りのRX−Rが1台丸ごとあれば、比較的簡単に出来る。
エンジン・ミッション・足回り・電装系等、全て丸ごと移植してしまえば桶。
(電動リヤウインドの配線が少々面倒クサイらしい)

ベースのT−TOPがATの場合、MTの搭載には少々加工が必要で、要・公認。
(RX−SS等、ATを乗せるなら公認は不要)
元からMTなら公認もいらないし、そのまま車検も桶。

ネット上で探せば、結構載せ替えてる人がいる。
DOHC+MTに載せ替えはもちろん、GX系のSOHC+MTとか、果ては4WDにしてる猛者も。
金額はケースバイケースなので何とも言えないが、作業は普通の整備工場でも出来るレベル。

本気で考えてるなら、↓この辺で聞いてみては?(みんカラは、要・メンバー登録)
ttp://www.geocities.jp/kero_t_yam/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/161947/car/54639/profile.aspx
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/145854/car/106291/profile.aspx

※直リンスマソm(_ _)m
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 06:03:02 ID:SGyJo+Vr0
KW3ですが、乗り心地がガタピシガタピシ!とひどいんですが、
ショック4本交換となるといくらぐらいかかりますか?
教えてクンですいません。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:23:09 ID:AOOfNkqv0
>>791
ん?それだけで桶でわ

>>793
純正品が定価で約7.4諭吉+工賃だな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:29:26 ID:i9HmM7RU0
エアコン効かないので外気導入でファンだけ回してるんだが、
生暖かい風しか出てこない。
外気導入口ってまさかエンジンルームじゃないよね?
796787:2007/06/11(月) 13:42:33 ID:NjkRtM2U0
>>792
ありがとう。調べてみます。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:07:30 ID:hJOLZM+oO
>>772>>774-776
亀レスすいません。
釣りじゃなく大真面目だったんですが俺が無知過ぎて駄目でしたね。。。
車屋さん行って何が問題なく装着できるか勉強してきたんでスレ汚しすいませんでしたm(._.)m
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:40:33 ID:uCOY/t3H0
>>795
温度調節つまみが右の赤い方だったりして。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:03:49 ID:65k0v6cQ0
>>791

フロント(上から順に)
キャップ,ストラット マウント アッパ
ナット
スプリング ワッシャ
ワッシャ,ストラット マウント アッパ
ブラケット,ストラット マウント
クッション ラバー,ストラット
ワッシャ,ストラット マウント ロワ
ベアリング,フロント ストラット
スプリング シート,フロント ストラット アッパ
ラバー シート、フロント ストラット スプリング アッパ
ヘルパ,フロント ストラット

リヤ(上から順に)
ナット
スプリング ワッシャ
ストラット マウント,リヤ
スプリング シート,リヤ ストラット アッパ
ラバー シート、リヤ ストラット アッパ
ヘルパ,リヤ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:05:15 ID:Ro9EZ5CF0
KW3買いました。で、早速質問君で申し訳ないんですが、、、

1)EN07用のMTってグレード問わず共通?(LSD入れたいので)
2)1速と2速が離れすぎてるので、S/Cのグレードの1速ギアに
  代えたいのだが、必用部品は?

乗り始めて1週間経ってないふつつか者ですが宜しくお願いしまする。
ちなみにスバル車も初めてです。
801800:2007/06/12(火) 10:16:29 ID:Ro9EZ5CF0
【訂正】
誤「EN07用のMT」
正「EN07用のMTケース」
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:37:07 ID:cI60XmcS0
ギア一つだけとるかえってのは無理
NAとスーチャじゃ軸の太さもちがうし
803791:2007/06/13(水) 02:56:54 ID:fwreRmLJ0
>>794
ショップに持っていけばなんとかなんとかしてくれそうなんですが、
今回は自分でやってみたかったので。。
>>799
どうもありがとうございました。部品発注して組み立ててみます。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:40:12 ID:zajJffHT0
>>803

ブラケット,ストラット マウント
クッション ラバー,ストラット

↑コレの組み込みは、油圧プレスがないと無理w
オイラは家の柱+油圧ジャッキで組んだけど(爆
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:53:38 ID:Z3eFJogZO
雨の季節ですね。
昨日、ウオッシャーを長時間使用してフロントガラスを洗ったら、エンジンがブスブス言い出した。
つか、ボクサーの音がする。

おんなじ事、体験した人いませんか?
B型 RXRです。放っておけば治るかと思ったんですが治りません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:45:34 ID:0jFhsuh40
>>805
排気バルブがお亡くなりになったようです
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:41:25 ID:uTomvMCS0
>>805
排気バルブ鴨だがプラグ回り確認汁
808805:2007/06/13(水) 16:01:15 ID:Z3eFJogZO
ありがと
取り敢えずプラグ周り調べてみた。
順番にコード抜いてスタート
前から見て一番右(IC外さなくてもプラグが外せるところ)のコードだけ抜いても反応が変わらなかったです。
コード交換してみます。

バルブじゃりませんよーに。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:20:07 ID:og96MGGH0
夜勤帰りにスピードメーターが動かなくなっちゃった...
前にも動かなくなって修理に出したけど、部品交換(部位は失念)して1年たたないうちに再発
この車って、ここら辺もウィークポイントだったりします?

現在、H9年式ビストロ(KK4/ECVT)に乗ってます
エラーコード引き出してみましたが
ECVT=33と52でどうやらセカンダリ回転センサの異常みたいです
ちなみに動かなくなる直前は、ドリブンギアのOリング劣化によるフルードのにじみ&スピードメーターが60km/h付近で震える現象が起きてました
810282GF:2007/06/14(木) 23:21:07 ID:MVCnWF650
久々にお邪魔します
念願の無料(に近い)ETCを装着したので雨の中
30km程の高速走行 時速は90k/h−100k/h
しばらく走っているとフロアにドガっという衝撃と振動
路面はクリアだったので何かに乗り上げた可能性は無い
部品が飛んだか?と思い帰宅して下回り見るも目視では特に異常ナシ
明らかに水が当たったものではない衝撃
感じとしては角材にフロアが乗り上げたような衝撃

何だったのだろう・・・恐怖で高速に乗れなくなりそうです

同じ様な経験者いらっしゃいますか?
811のび:2007/06/15(金) 00:04:51 ID:M22n2jul0
>>810
僕は左後ろが突然何かを踏んだような衝撃を経験しました。
感触としては空き缶を踏んだような感じ。速度は80〜100位。
後でチェックしても特にダメージは無かったですが。
ポルターガイストでしょうか?
812282GF:2007/06/15(金) 00:31:38 ID:IqHfgSy10
>>811
のびさんも経験があるのですね
当方のは相当な衝撃でしたので原因が同じかわかりませんが・・・
思い返してみると角材というよりハンマーで叩かれた方が近い感触かも

帰りは一般道を60k位で走行してきましたが
ステアリング&足回りとも異常はありませんでした
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:40:20 ID:G53LfqFl0
それは角材の霊だな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:07:02 ID:hBizT5gE0
走行中にぬるぽと言うのは危険だよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:45:26 ID:Nm+8Oljl0
おまいらがヴィヴィオに乗ってて大人だなと感じる時は?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:13:05 ID:e8nNmzgkO
>>815
ミラ、アルトに抜かれても
(・ε・)キニシナイ!…な時かな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:15:36 ID:e8nNmzgkO
連投スマソ。
あと、ちっちゃい軽を見かけると、お互い頑張ろうぜって思うようになった時も。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:23:33 ID:Ee79daEwO
>>814
>走行中にぬるぽというのは危険だよ。


では、走っていないときにぬるぽというのもどうかと…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:33:38 ID:LCQzR+rf0
>>815
貧乏だなと感じる事はある。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:39:52 ID:tOiIqw6u0
>>815
子供だなと感じる事はある。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:30:51 ID:FMmGlLdwO
>>815

大人だって思った事はないが、いつも楽しく乗ってるよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:57:08 ID:LCQzR+rf0
でも当て逃げはしないな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:34:25 ID:IZL15dY70
乳林から生えてる毛を見つけたとき。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:36:45 ID:vf7+zyDv0
信号待ちで後ろについた車がこっちを見ている時に
リアウインドウを上げ下げして反応を見る時
825あい〜んRA:2007/06/15(金) 15:28:03 ID:pVQkl9aOO
>>810
小動物を仕留めてしまった・に一票。

>>811
昔、一人で丑三つ時に樹海側を通る国道走行中、四点式シートベルトの片側ショルダーだけを、

ツン… ツン… と 引 っ 張 ら れ た

経験ならありますw。

>>815
ETCの割引時間を勘違いし、高速を定価で降りた時。

>>824
T-top海苔ハケーン!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:16:57 ID:MB23taVUO
>>815
陰毛に白髪を発見した時かな…orz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:00:41 ID:ZFyUc2MR0
>>824
>リアウインドウを上げ下げして反応を見る時

このスレの人って3ドア派が多いんじゃーねの?
5ドアじゃご自慢の剛性が台無し
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:22:20 ID:vf7+zyDv0
>>827
え?何か勘違いをされているみたいで
この車での話なのですが…
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/image.html?img=1&brand=SB&shashu=S027&fmc=F001&mc=M001
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:27:33 ID:l0zZomJBO
8年式GX-Rですが、D→DsにしてアクセルONするとガーとかいう異音がします。
踏み直すと収まったりします。どういう不具合が考えられますか?
830282GF:2007/06/15(金) 21:22:20 ID:IqHfgSy10
>>825 あい〜ん氏
それは・・・無いと信じたい・・・

本日、リフトで上げて確認
部品の欠落はナシ ボルトの緩みもナシ
運転席フロアと燃料タンク付近に新しいキズを発見
落下物を拾ったかタイヤのウエイトが飛んだか・・・謎です

>>829
異音の特定は凄く難しいです
可能性としてはCVT ベアリングやテンショナ マフラーなど
自分で判断できないときは工場へ持っていくのが早いかと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:30:57 ID:BzjpGEcn0
>>828
勘違いされて当然じゃボケッ!!


つーかゴメンね
832のび:2007/06/16(土) 19:47:50 ID:6qw/CUL90
昨日の夜、久々に峠に遊びに行ったら突然目の前に何かが落ちてきて
フロントバンパーに当たるか当たらないかの距離。
ゴトゴトッっとフロア下にあまり硬くないものが当たる感触・・・・







猫か?猿か?狸か?

なんだかなー。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:31:59 ID:qc2xb/a70
動物轢く香具師は第一飛ばしすぎ。
かわいそーに。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:08:51 ID:o53fT7jn0
Null PO
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:42:32 ID:mdNi4T8Q0
>>833
ハゲド。

それをこんなところで恥ずかしげもなく書くなんて愚の骨頂。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:58:41 ID:zRLH5mGa0
>>833
>>835
なら雨の日の山中のカエル避けて通ってみてくれ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:01:36 ID:VOMCJe0sO
>>836
雨の夜間のダートSSで、蛙を全て避けましたが何か?w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:21:47 ID:E5R8gyMZ0
>>836
あぁ俺なら全て避けるな。
それだけ生き物好きさw

なら肉食うなとかいうくだらんレスは却下だぞ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:58:46 ID:GFHhxiCM0
轢くといえば、動物のほうが遅くて横っ面に突っ込まれた事あるんだけど、
動物に轢かれたって言っていいの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:59:19 ID:/s+C4jtsO
鹿パンチ
841名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/17(日) 04:19:28 ID:4EQBJqnj0
近所の峠を奔ってた時
おっことぬしに轢かれそうになった罠(T T)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:15:39 ID:FfdqM1E0O
>>834
Gaaaaaatz!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:46:01 ID:FhqfurJ80
自転車に乗った中高生に4回も突撃を受けてる。
駐車場とかで、こっちは止まってるだけなんだけど。
全員が携帯見ながら突っ込んでくる、お祓いしよかな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:19:51 ID:btlzowQVO
じょし中高生ならむしろ突っ込まれたい(*´Д`)
845学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/06/17(日) 18:55:21 ID:VK6ZEw6TO
いや、それを言うなら女子中高生につっこみたいだろ。W
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:12:15 ID:I9d4HYreO
だれも女子中高生と限定していない罠

男子厨工生の尻でも掘ってろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:59:53 ID:kwdvD5ct0
>>843
そういうときってその中高生の親に修理代請求するもんなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:52:25 ID:9FFrZQTC0
免許持って無い奴は色々避けられていいな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:59:04 ID:9k5/2KnD0
>>845
鏡見てから言え、ピザ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:29:17 ID:eIiVck4C0
サスがストロークすると若干ふらついたり、コーナー途中で小さな段差があると
in側のフロントからゴトゴトと音がしたりします。
お決まりのロアアームのボールジョイントが怪しいので交換しようと思うのですが、
交換するときについでに換えといた方が良いブッシュなどはありますでしょうか?
851843:2007/06/18(月) 00:33:53 ID:PlPumbbN0
>>847
泥レス系に使ってるので少々の傷では気にしないのです。
逆に相手が怪我してないか気にするから。たとえ勝手にこけても。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:35:43 ID:O5gkQQze0
>>850
スタビのブッシュ一式
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:47:00 ID:AVq6z66t0
60km/h程での通常走行で軽いうなり音がし、
100km/hを超えると振動&かなりのうなり音がします。
それ以外にもスラロームするような感じで、
ハンドルを右に切った時のみ「ゴゴゴゴゴ・・・」と鳴り、
左に切ったときは鳴りません。
助手席側フロント辺りから聞こえてくるような気がします、
ハブベアリングは先週末に交換したのですが、
異音は改善しませんでした。

ハブベアリング以外で異音発生する場所はどこなんでしょうか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:53:31 ID:wxrblP6t0
ハブベアリングまで換えておきながら、
なんでドライブシャフトに気がつかなかったのか・・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:22:56 ID:3K3H13iw0
>>853
タイヤということも・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:55:26 ID:pulfEeLi0
もれのヴィヴィオは前オーナーがブーツ破れ放置でドラシャ逝かせてるから
曲がる時コッコッコッコッコッって言ってるけど無視して2年。
音以外異常なしw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:45:55 ID:0Mb8naasO
質問お願いします。

純正リアマフラーってSC、NA、2駆、4駆の違いってありますか?

マフラー穴あいたorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:29:12 ID:N8Ncgeb/0
>>857
違いはあるけどどれでもつく
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:04:13 ID:83qSeXrc0
>>857
MSCとNAでは違う、2WDと4WDでは違わない
NAはどれをつけても大差ないし問題もない
MSCはできればMSC用をつけたほうがいいかも
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 06:14:10 ID:58CfgFlgO
D型GXに乗ってます。
圧力センサーって、分解洗浄できます?
新品は高額すぎるorz
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 07:51:09 ID:DLPfWigZ0
>>860
壊すのでやめた方が良い
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:50:15 ID:XMpo7JsM0
MSCのMって何?
メカニカル・スーパー・チャージャー?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 10:51:55 ID:DEEkO6OQ0
です
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:01:56 ID:ih9TMc6a0
>>862
マイルドスーパーチャージャー
過給圧が低く設定され乗りやすいマイルドな仕様になってるはず

詳しい仕様は>>864がかいてくれるはず
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:38:33 ID:Sf5qjfAo0
MSCはメカニカルスーパーチャージャー
マイルドチャージってマイルドスーパーチャージャーって言うんだっけ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:00:22 ID:tW4N5rgx0
>>865
言わない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:03:14 ID:WYb99aYM0
間違っている、ボケとしてもつまらない、アンカー間違ってる
いろんな意味でダメだな>864は。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:55:35 ID:tN9my3dg0
FFのRX-Rに乗っています。
最近、左に曲がるときにかぎり、「シャーーーッ」っという異音がします。
かなり過重がかかるような急カーブで現象が発生します。
下りで、左に直角かそれよりきついようなコーナーで飛ばし気味に曲がるとよく発生します。
車体の左側のどこかのような感じですがよく場所がわかりません。
音は、水溜りをおもいっきり通過したときのようなパシャーーというような
感じでもあり、熱したフライパンに水をかけたてシャーーというような感じ
でもあります。
荷物が床をすべって動いてるの音かとも思いましたがそれはないようです。
最初それに気づいたときは、そこだけ道に水溜りか砂でもあったのかと思いました。
そんな感じのシャーという音です。
なんとなく、エアコンを付けていると起こりやすい気がしますが、
街中であまり暴走できないので検証しきれていません。
どういうことが考えられるでしょうか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:00:39 ID:G6QYGH3H0
ハブベアリング?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:31:33 ID:tW4N5rgx0
>>868
EGマウントの劣化
エアクリボックスのゴムマウントの劣化
上記によりスロットルケーブルがプーリーに干渉してる
かもしれない
871862:2007/06/20(水) 00:08:20 ID:pYCLVT250
なるほど。メカニカルじゃないSCってあるの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:22:36 ID:MJWPpzpn0
>>871
過給器とは元来、super charger の日本語訳であり、駆動方式や圧縮方式の区別はない呼称だった。
駆動方式により排気タービン式過給器はエグゾースト(エキゾースト)タービンスーパーチャージャー
(Exhaust turbine super cahrger)、ルーツブロアーなどのベーンタイプを指す機械式過給器は
メカニカルスーパーチャージャー (Mechanical super cahrger)と呼ばれる。
一般的にはそれぞれ、ターボチャージャー (turbo cahrger) 、スーパーチャージャー (Super cahrger) と略され、定着している。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:54:35 ID:h6FQiJ7A0
各部をリフレッシュしてきたら
乗り心地の悪さが目立ってきた
下道100`ほどで耐え難い腰痛
(既にシートはレカロでベストポジションにセッティング済)
突き上げも酷い(特にリア)

アフターではモンローかカヤバくらいしかノーマル形状のは無いんですよね?
湯水の如く予算があれば何でもアリですが現実的では無いし
SC+AWDだとカヤバのみ・・・
モンローの方が少し安いのですがSC+AWDに装着した方はいらっしゃいませんか?
874736:2007/06/20(水) 01:21:43 ID:t/chHVyk0
ホイールがアチチチの件です。

今日デーラーに行って簡単に点検してもらいました。
「こんなモンです」
ええ! こんなに熱いのに?と一応「じゅ」って言うほどではないし・・・
もちろん手で触ってですよ。水をかければじゅわーとなるだろうけど。
でもしんぱいだなぁ。
キャリパーの中身と言うかピストン交換で片側3万円とか。
ジャッキアップして回してみても、たしかにそんなに重くない。
後輪よれは回りが遅いが・・・
しーしーしーとは音が出るけど
うーん・・・・こんなモンか?

しばらく様子を見ることにしました。

また、報告します。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 03:38:53 ID:1MQ7C4pl0
>>872
意外とこの辺のこと知らない人って多いよね。
876黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/06/20(水) 11:10:52 ID:eMdB1QFH0
>>874
そんなもんかも? ご存じの通り、ブレーキという部品は運動エネルギーを熱エネルギーに変えるブツなので
熱が出てアチチとなるのは当然です。フロントブレーキ自身、ディスクになっているのは放熱命だからです。

どうしても気になるのであれば、安全を確認してサイドブレーキで停車してフロントブレーキの温度をみてください。
あんまりアチチにならないと思います。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:00:14 ID:3ttgRmfT0
>>868
ハブ周りの可能性も有るけど
その前にブレーキ周りの点検してみるといいかも

私の土系競技用直結四駆のRX−Rの例ですが
しのいでやったサーオフ直前に同じ現象になりますた
直進だと静かだけど、急旋回した時だけシャーーーと五月蠅いw
最初はハブを疑って、交換マンドクセーと思いましたが
去年ダートラで土手ジャンプして横転しかけたのがげいいん(←なぜか変換できない)で
ハブを輪切りにぬっ壊して交換しているのでまだ大丈夫なはず・・・

げいいん(←なぜかry)は、ブレーキディスク裏のカバーが曲がってディスクに干渉してただけ
サーキット走行に備えてキャリパー交換やったので、その時に曲げてしまったらすぃ
ドライバーか何かでディスク裏の鉄板をグイグイ押して、ディスクから放してやると直ります

ダート走ると砂利噛みで曲がったりするので、この手のトラブルはもう慣れっこになりましたorz


878736:2007/06/20(水) 23:13:00 ID:t/chHVyk0
あるほど、ブレーキでの熱の発生を押さえて、確かめるのですね。
シフトダウンと、サイドブレーキとブレーキランプつけるためだけのフットブレーキ利用で実験してみます。
879868:2007/06/20(水) 23:18:28 ID:yeG/fKLU0
>>868のその後です。

朝、目的地へエアコンをつけて走行。
かなりパシャーーーンの音がでました。

夜になり帰り道、今度はエアコンをつけないで走行。
きつい左カーブを曲がってみたけど音はません。

かなりエアコンが関連しているっぽいと思いました。

でも中古のため、その他の部分もいろいろガタがありそうです。
880864:2007/06/20(水) 23:44:06 ID:nWxGKvBb0
しったかこいてごめんよ…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:57:50 ID:nCu1U9igO
げいいん×
げんいん〇


ふいんき×
ふんいき〇
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:08:24 ID:nVgqXFSw0
>>881
そのとうり(←なぜか変換できない)
頭良いですね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:48:11 ID:rHvhvZFY0
もうなぜか変換のネタを使ってるのはここくらいなんじゃ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:52:58 ID:cq333+AWO
>>881
えぇ、私も空気が嫁ない時期がありました。

「お約束」って言葉があるだろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:14:59 ID:EFJC159S0
ふいんき  (←なぜか変換できない)
げいいん  (←なぜか変換できない)
そのとうり (←なぜか変換できない)
がいしゅつ (←なぜか変換できない)
しゅじつ  (←なぜか変換できない)
たいくかん (←なぜか変換できない) 
はなじ   (←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
どうてい  (←なぜか卒業できない)
べんきょう (←これもできない)
やればできる(←何故かやってもできない)
そうろう  (←何故か我慢できない)
くうき   (←なぜか読めない)
おすぎ   (←お前には言われたくない)
トイレのトラブル (←8000円)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
Romantic  (←止まらない)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:55:29 ID:+bhiF1ILO
M300のCVTを格安で買いました。
距離は66000q
スタート時と減速時にワンテンポ遅れてCVTが反応するような感じなんですが、フルード強化剤か交換で治りますかね?

てか、初めてCVTを乗るので特徴が分かりません。
詳しい方、特徴なんかを教えてくださいm(__)m
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:11:25 ID:lrTldamZO
>>886
それは多分仕様です。
いっぱい乗って、早く慣れてクレ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:43:27 ID:6vFiPJpa0
RX-RとGX-R
ミッションの違いやカムの違いはあるけど
どちらも64馬力

速さはどの位違いがあるのでしょうか?
全く別の車ほど差があるのでしょうか
乗り比べた事のある方おしえてください
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:58:43 ID:lrTldamZO
質問させてください。
H6年 emです。
エアコンの風が弱いな〜、と思うんですが、フィルターって何処についてますか?
営業車(ヴィヴィオじゃないデス。)のフィルターを掃除したら劇的に改善されたので、ウチのヴィヴィオもやってみようと思うんですが…?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:02:51 ID:+bhiF1ILO
>>887
ありがとうございますm(__)m
早く慣れるようにたくさん乗ります。
891学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/06/21(木) 12:25:36 ID:7zupRjcrO
>>888さん
個人的には全く別の車って程の違いはないと思います。
RXーRと比べるとGX系は
あれ?このヴィヴィオ足廻りがちょっとふにゃふにゃしてないか?
それに加速の伸び(スピードメーターの上がり方)がちょっと遅いような、、、
って感じかな。
>>889さん
我等がヴィヴィオタンはフィルター式じゃないんすよ…OTZ
892889:2007/06/21(木) 12:30:25 ID:lrTldamZO
>>891
なんと!そうですか…。

ガス抜けは無さそうなので、こんなもんかと納得して乗ることにします。

ありがdでした。
893黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/06/21(木) 13:38:29 ID:88UxG5qj0
>>892
あ、そうではなくてヴィヴィオみたいな古いクルマにはフィルターはついていません。
そのため「ガスの冷たさを空気に移す」働きのエバポレータがホコリで徐々に詰まります。
ですから、グローブボックス奥にあるエバポを清掃すれば風量が増えると同時に冷房もぐっとうpします。
(うpするというよりも元に戻るですが)

是非おためしください。劇的な変化にニヤけます(^^ゞ

>>886
CVTFは4万`でお取り替え推奨です。交換歴が不明な場合は交換を。
894892:2007/06/21(木) 13:54:46 ID:lrTldamZO
>>893
なるほど了解です。
是非やってみます。

有難うございました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:34:47 ID:YDkn9Wcb0
>>893
「是非お試しください」でお試しできるほど素人にとって簡単な作業では
無かった気がするんだけど。

・・・とエアコン掃除スプレー去年夏買っておいて未だに
作業をためらっているオイラが言ってみる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:28:09 ID:BRjsv1zWO
>>895
グローブボックス外す
外気導入のダクト外す
外気導入/内気循環切り替えワイヤー外す
の3工程でおkだったと思う
使用工具も+ドライバ、10か12のソケット&ラチェット、エクステンションだけだし
1時間かからずに出来ると思うよ


漏れは先月やった時にワイヤー繋ぎ忘れて外気/内気切り替えできなくなったままだけどな
直すのウルトラ(゚听)マンドクセ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:28:34 ID:lrTldamZO
んじゃ、ウチの会社のメカさんと一緒にやってみるorやってもらうことにします。
永く乗りたいので、無理はしたくないですからね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:49:17 ID:tG5VWuMiO
E型って、ブースト制御の取り回しが違うみたいですが、貧乏リミカは不可能なんですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:49:45 ID:+bhiF1ILO
>>886ですが、8年式のM300ってインジェクションですよね?
まさかキャブ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:05:49 ID:WdXgB7Cn0
5ナンバーにキャブ車あったっけ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:06:07 ID:ry2qoQ2/0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:32:29 ID:lrTldamZO
なんだかエロエロ有難うございます。
要するに、ホコリの詰まりですよね。
車の負担になってしまう前に、簡単に済むうちに、やってしまおうと思います。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:33:33 ID:cq333+AWO
俺もエバポの掃除したけど、案外簡単だった。
どこかのサイトで、画像付きで説明してたとこがあったと思うんだけど…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:05:34 ID:ry2qoQ2/0
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:41:37 ID:chhqbipv0
作業じたいは難しくない

ただ、無理な体勢になりやすいので、腰痛注意
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:18:21 ID:+bhiF1ILO
>>893
4万qで交換がベストですか。
幸い、点検記録がすべて残ってるんで調べてみます。アドバイスありがとうございますm(__)m
907ボロvivioな ◆EKK4RxRmN. :2007/06/21(木) 19:41:25 ID:BNonqDip0
>>898
スピードリミッター?
これなら同じように出来ます。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:20:18 ID:puXgavOa0
>>907
貧乏リミッターカットはA型B型しかできないだろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:49:59 ID:tG5VWuMiO
やっぱり初期限定なんですかねー。
三本のホースが二本一本に別れてるし
リミッターカットの仕掛けからして違うのかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:22:56 ID:mcm9uYX90
高速とかで飛ばしていると、130`あたりでガクンってなる
これがリミッターってやつ?
追い越し車線走ってて、ガクンってなって、後ろのアリストっぽい車に煽られた
軽が粋がるもんじゃないね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:17:53 ID:6vFiPJpa0
ショックに関して質問です
純正のショックの耐久性はどのくらいでしょうか?
使用状況や抜けに対する許容範囲が人それぞれなので
一概には言えないと思いますが10万キロ位が目安でしょうか

>>891
参考にさせていただきます ありがとうございます
912あい〜んRA:2007/06/22(金) 03:41:24 ID:EFw2bq92O
>>908
出来ますよ、てか実際やってたしw。

>>909
”CHECKENGINE”警告灯が灯っぱなしになるので、他のトラブル等があった場合は判らなくなります。
またコレを長期に渡ってやると、悪影響が出る場合もあると聞いた事もあります。
やるなら自己責任にてヨロ♪。

>>911
インナーチューブの曲がりや油漏れ、破損等、明らかに寿命となった場合を除けば、
どんな状態になったかをもって「寿命」と判断するかによるのでは?
厳密に言えば、新品状態からアタリが出た後は序々〜に劣化し続けてる訳ですし。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 06:43:36 ID:xnIcHUUXO
>>912
AB型以降の貧乏リミッターカットは初耳。
友人のC型とウチのD型はできませんでした。
AB型とはやり方が違うんでしょうか?
詳細をお願いします。
914ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/06/22(金) 08:10:13 ID:AAR4hGbU0
>>913
例のカプラーを抜くだけ。
しかし912の言うやうにCHKENGINEが点灯しっぱなしになる罠。

あとはホースの目暗をするとか、その先にブースト計付けてみるとかw
詳細は説明マンドクサーなのでそのうちさしんうp汁かも。
915ボロヴィヴィオな ◆EKK4RxRmN. :2007/06/22(金) 08:16:03 ID:AAR4hGbU0
連投スマソ
>>908
言葉がまずかったかも。
ソレノイドバルブの配管が違うので全く同じではないですね。
>>910
いきなり吹け上がらなくなる感じだったやうな
ガクンと来るのはブーストリミッターの方がそれっぽいかも。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:27:49 ID:O3mcwWAy0
カプラー抜きだとインジケーター灯いちゃうから、うちのはまさにその
センサーをメクラで、ホース先にはブースト計(のセンサー)取り付け状態。

でも、調子に乗ってブン回してたら1年でスーチャー逝った。
ノーマルプーリーだけど9000rpmまで一気に回すと、時々ピークで1.2kとか出るのよね。
ブーストカットのせいかは判らんけど要注意。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:40:37 ID:xnIcHUUXO
なるほど!
つまり、AB型はホースを抜くだけだったけど
C型以降はカプラーから抜いてしまえ!
って事ですね?

さっそくやってみます〜
918あい〜んRA:2007/06/22(金) 08:53:26 ID:EFw2bq92O
>>913
>友人のC型とウチのD型はできませんでした。
うちのE型RX-RAだと問題なく逝けましたが・。
>>913のグレードって何でしょう?
>>914が言ってくれた方法だと、「RX-系」以外で出来るかどうかまでは、解りかねますんで。
919名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/22(金) 09:58:54 ID:G8PINbk90
漏れのRX-SSもホースの目暗で桶だった罠
920軽々四(゚ー゚*) しぃ型 :2007/06/22(金) 10:05:41 ID:lCicz5gv0
C型でもホース外しだけでできるよ。
今はECUでカットしてるから元に戻したが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:07:51 ID:xnIcHUUXO
>>918
C型がRX-Rで、D型がGX-Rです。
AB型と同じようにホースを抜いたんですが、ダメでした。
>>919
RX-SSはホース抜けばOK!?
SSも友人がいますので、試してみます〜
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:24:14 ID:xnIcHUUXO
なんか矛盾が生じてますね〜(@_@)
ホースで逝けた人もいれば、カプラー抜いてる人もいる…

同型でも仕様変更があったりするんでしょうか…
あと確認。
スピードリミッターですよね?
ブーストリミッターは別なんでしょうか?
923軽々四(゚ー゚*) しぃ型 :2007/06/22(金) 10:42:35 ID:lCicz5gv0
ブーストリミッターはホース外しのみでは回避不可でした。
0.9kプーリー付けて事務化行ったら全開スタートができなかったよorz
ECU書き換えなり市販のブーストリミッターカット装着が必要みたい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:59:25 ID:TWV4zcUYO
>>916
ホース抜きで1.2かかった?
うちのB型RX−RはノーマルECUの時1.0でリミッターかかって、
ピーク見ても1.03位が限界(By某社製デジタルブースト計)
あの頃は本当欝陶しかったよ、
フル加速→
フルブーストキタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!→
リミッター作動→
ブースト0.5(´・ω・`)
925あい〜んRA:2007/06/22(金) 13:48:18 ID:EFw2bq92O
>>922:xnIcHUUXO
>なんか矛盾が生じてますね〜(@_@)
なにその目!ww。
まぁ、ホースを塞ぐのも、カプラー抜いてバルブをコロすのも、
エアが通らなくなるのは同じ事です♪。
926898:2007/06/22(金) 16:24:09 ID:+WfU4ybl0
なんか盛り上がってるw
皆さんの話を参考に、自分のE型RX-Rでも試してみます。

ちなみに、これで加給を逃がす事が出来なくなるって事で
レブリミットや加給1.0越えの際に、高圧掛かったまま
燃料カット入って壊れるから、気をつけろ!
って解釈で合ってる?

そもそも、アクチュエーターって、リミッターの役目しかないのかな?
例えば、アクセル全開〜全閉時の背圧抜いたりとかしてないの?
エロい人、教えて!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:35:09 ID:R0coA76w0
>>926
>アクセル閉時の背圧を抜く
俗に言うところのブローオフバルブの事?
なら、ヴィヴィオには無い。つか、必要ない。

ターボ車は タービン→スロットルバルブ→エンジン の順番なので、スロットルを閉じると
タービンとスロットルの間に圧力が残ってレスポンスの悪化等の弊害がある。
この圧力を抜くのがブローオフバルブ。
MSC車は スロットル→MSC→エンジン なので、スロットルが閉じても過給圧が残ることは無い。
なので、あの恥ずかしい音のするバルブは必要ないw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:56:39 ID:/XWWc5StO
>>927
いやいや、ヴィヴィオにもブローオフバルブはあるからw
大気解放してないだけね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:00:01 ID:xnIcHUUXO
>>927
ヴィヴィオにもブローオフバルブはあるんじゃないの?
ICの下で、インマニに付いてるヤツ。
ターボとは違うから、パシュー!って解放はしないけど…
930927:2007/06/22(金) 17:31:14 ID:R0coA76w0
>>928-929
あ、そうなの?
しったかスマソ orz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:48:48 ID:sf2g2+3W0
>>927
そもそもブローオフ殺すとレスポンスは上がるしw
SCはやってないから知らん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:47:40 ID:BIeunBe30
単純にセンサーに行くはずの圧力を止めてるだけのはずじゃなかったけ?
C型以降はパイピングとセンサー制御が違うので注意してねってだけで。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:26:34 ID:saUfv7c+0
SCでも加給圧を逃がすところを蓋したら、レスポンス上がったって
記事をYAHOOのブログで見たこと有るが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:44:08 ID:V54y5q8d0
>>928
過給圧コントロールするバルブをブローオフバルブと定義するなら下記の
エアバイパスバルブが相当することにはなるが広義の意味でのスロットル
オフ時の過給器保護のためのバルブというものはビビヲには付いてないが。
>>927も言ってるけどそもそもアクセルオフの時に正圧残る部分が無い。

>>929
あれはエアバイパスバルブであって、ブローオフバルブとは役目が違う。
過給圧が設定以上、またはスピードリミッターとして130km/h以上になると
過給圧をリークするのも役目だがはそれ以外にもエンジン低負荷時にエアを
SC前に戻して過給しないようにしているほうがメイン。
スロットルオフ時の過給器保護の為の圧抜き装置ではない。
935926:2007/06/23(土) 01:00:52 ID:IKwyN4PK0
>>934
理解しました。
で、リミッターカットによって、低負荷時のエアを戻す動作も殺される、でおk?

なんかフィーリングとか燃費に影響しそうだけど、問題ないですか?
まあ、元々自分のはアクセル開けたらすぐにブーストが立ち上がる感じで
パーシャルが狭い感じだから影響は少ないかも、ですが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:03:33 ID:o8j7uNrmO
問題無いならコスト払ってまで余計な部品を
ワザワザ着けたりしないと思うがな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:10:44 ID:U3ML8Mgv0
昔(AB型の頃)はテクニカがヴィヴィオ用ブローオフを売ってたんだがなぁ・・
ブーストの立ち上がりが鋭くて気持ちよかった。
当時より、今の方が売れると思うんだが。
また作ってくれないかなぁ〜
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:14:56 ID:Pvp36LGU0
>>936
リミッター
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:58:06 ID:slUoOpDf0
NAハ…ドウシタラ、リミッタキレル?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:21:47 ID:KhIqdTTfO
ここ数日の流れを見て、俺も試してみました。
グレードはD型のGX-R
まずカプラーを抜いて、途中でPAに停まりホースのみにチェンジ。
どちらもメーターは振り切るんですが、155kでリミッターが作動しました。

完全にリミッターを殺すんじゃないのかな?
あと、カプラーを抜いてしまうと、少し吹け上がりが重くなったような…
941学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/06/23(土) 16:35:02 ID:rVHVWCq7O
>>D型GXーRさん
それはスピードリミッタ-の解除だけだからですよ。
俺も以前やっていましたが、ブースト計付けてみれば解ると思うんですが、
ブーストリミッタ-が切れてないからブーストが1.0近くかかったからそうなるんですよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:42:57 ID:KhIqdTTfO
ブースト計は付けてます。
0.8のままだったと思いますが…
↑カプラー抜いたときね。
ホース抜いたときは当然参考にならない数値でしたけどね〜
943学研 ◆MfrML3D4M2 :2007/06/23(土) 17:12:35 ID:rVHVWCq7O
0.8?
う〜ん、僕はC型でブーストが0.9〜1.0かかっちゃって
150kmちょいくらいでリミッタ-発動しちゃってました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:57:30 ID:hJ45zCwC0
灰皿に照明がないのでLEDを移植しました
使い勝手向上自己満足です

スーチャオイルの補充&交換をやってみようと思いますが
効果はどんなものなのでしょうか
体感が無ければもったいない気がして・・・
945名無SS ◆RXSS/fPEl. :2007/06/24(日) 02:41:39 ID:Uy5KJhNw0
>>944
体感出来んかった(´・ω・`)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:54:11 ID:BZsZTfbEO
>>944
回転落ちが早かったり、燃費が良くないなら試すべき。
S/Cが渋かったらしく、俺は効果大だったよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:11:53 ID:+HgPQT/70
ターボみたいにシフトチェンジの時にプッシュン言わせたい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:17:24 ID:nDtP/Dfm0
基本的にはSCオイルは交換の必要の無いとされている。
オイル交換時期来る前にベアリング逝かれてassy交換だから。

多分、大抵は抜いても綺麗なオイルが出てくるよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:55:09 ID:hJ45zCwC0
参考になりました

スーチャのベアリングって音が出やすいと思うのですが
なんでベアリングだけの交換が出来ないのでしょうかね
ベアリングだけのためにアッセンブリ交換とは・・・
あんまり気にしない人が多いのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:35:45 ID:nDtP/Dfm0
どのくらいの寿命を想定してるのかが謎ですよね。

ウチのは8万キロあたりから音が気になりだして9万キロちょいで恥ずかしいくらい
ガラガラ音を立てだしたので交換しました。オイルの方は透き通っていました。

まあ、リミットカットしてかなり酷使していたわけですが・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:10:25 ID:hJ45zCwC0
>>950
>ガラガラ音を立てだしたので交換しました

これはスーチャアッセンブリで交換?
デラで聞いたら新品は10万円以上と聞いて諦めました
中古も信頼性を考えると手を出しにくいですし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:17:41 ID:C5R/pfsCO
スピード違反させるためにリミッター解除の方法教えたわけじゃないんだが

公道で悪用する人がいるだろうとは思っていたが
嘘でも公道じゃなくサーキットでやったって書いてほしかった
反省してROM専に戻りますスマソ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:25:44 ID:lcg5vJWN0
全然わからない人なので質問いいですか?
ラジエーターからでてるホースがつながる先の金属の部分から紫色の何かが染み出ているんですが、これって大丈夫ですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:52:08 ID:qpoV6DCi0
ガソリンのメーカーで相性ってある?
安かったからENEOSを2回入れたら2回ともスカスカになったんだけど。
他のに戻したら調子よくなった。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 02:26:59 ID:pXQPBhpV0
どうでもいい話だけど・・・
らき☆すたに続いて、大人気アニメ「リリカルなのはStrikerS」13話でVIVIOの名前が出ました。
このアニメは代々、キャラクターの名前を車名の一部から採用しており、今回は新規に登場したオタ狙いの萌えキャラにVIVIOの名が付けられました。・・・ちょっと嬉しかったんで報告だけ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 11:08:05 ID:epvfiiVX0
>>954
その店、「無印」のタンクローリーが出入りしてないか?
大手の看板背負ってても、安売りのために「激安流通もの」を仕入れる店があるぞ。

>>955 大人気アニメ
(゚Д゚)ハァ? どこの深夜枠でやってるオタしか見ない「ド」マイナー番組でツか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 11:57:49 ID:FX4QeZUMO
A型だけど、貧乏スピードリミッターカットじゃぁブースト変わらなかった・・・
958黒柳鉄ホKK4RXR:2007/06/25(月) 12:26:23 ID:BWkmWvej0
>>953
紫色…クーラントかねぇ? それしかないよな。
アンマリ大丈夫じゃないので、ラジエータの中の液量(ラジエータキャップまで満タンが通常)、リザーバタンクの液量に注意。

>>954
漏れも経験者ノシ 近所の激安ENEOSレギュラーをブラボーに入れたら、明らかにもっさりになってノッキングしやすくなって
しまった。特にターボエンジンにそんなガソリンは怖いので、ブラボーからそのレギュラー抜いてタントにコッソリ入れたら
なんか調子が悪いと言われてしまったorz

ENEOSが悪いんじゃなくて、ENEOSの燃料を売っている販売店が悪いコトをしている可能性があるのは>>956の指摘通り。
ENEOSはプライスリーダー的存在。周辺より安かったら”何かがおかしい”と考えたほうが良かろうて。

ちなみにENEOSは業転物を仕入れているのが判ると、夜中にコッソリENEOSの看板をはがしに来るらしい(ENEOS販売店専務談)。
大阪南部に「ENEOSからオレンジ単色のノーブランド販売店」へドロンしたGSがあるよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 14:30:55 ID:yMOckXFD0
em-sの助手席側パワーウィンドウが動かなくなりました。
運転席側と助手席側のどちらのスイッチでも動かないのでスイッチ不良の線はなし。
あとはモーターとか、レギュレータの異状かと考えているんですが、
ほかに気をつけるところなどありますか?
あと、部品を取り寄せるとしたらいくらくらいになるんでしょう?
どなたか経験者がおられましたら教えてクラサイ・・・
そもそも、自分で修理ってできるのかしらん・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 14:41:08 ID:C6o0y3RJO
まぁよくあるパターンで
LOCKボタンを押した状態になってると思うが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:36:50 ID:REpHoNpI0
>>954
レギュラーは相互流通してるから同じ地域だとどこのブランドでも同じガソリンってことがあるよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:37:45 ID:epvfiiVX0
>>959
フェンダーの中を通ってるドアーへの配線コネクターの接触不良に1票
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:35:31 ID:i9ug5Wyu0
すんませんが、ちょっと教えて下さい。
E-KK4 ビストロ 4WD 5MT に乗ってるんですが、シフトに4WD切替ボタンがあります。
このタイプをクイックシフトに交換できるモンなんでしょうか?
もし、交換できるのであったら、切替ボタンはどうするモンなのでしょうか?
交換された方がいれば、教えて欲しいです。

ちなみに、C'sのシフトの購入を検討してます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:19:40 ID:VoVU7dFa0
>963
 それを かえる なんて とんでもない!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:16:29 ID:i9ug5Wyu0
>>964
あ、やっぱりそうなんですか…。ありがとー。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 03:30:56 ID:YZX8SeFz0
>>959
ヒューズ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:13:02 ID:xYxVVv5UO
助手席側のスイッチが壊れてたら、運転席側からも動かないよね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:58:33 ID:Lmv7jLTV0
>>951
アッセンブリで交換しました。
新品価格は103,000円なのでオクで中古のを1万ナンボで買いました。

信頼性や既に相当消耗していないかなど色々心配もありましたが
近所中に響くくらいガラガラ行ってる奴よりマシなことは確定的に明らかでしたので・・・

型番の末尾がKA062の物が後期版で年式が新しいのでオススメです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:46:51 ID:JedYRcNs0
土曜、道志道に元気そうなT-TOPが居たな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:49:42 ID:i2AxIFq80
>>696
赤T-Topビストロ顔尻2人乗りだったらオラかも。
先々週かな、週末に奥多摩でT-Topとすれ違った。
「おーーーい」って感じで手を振ったら
挨拶返してくれたよ。稀少車ならではで、エエ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:30:12 ID:uc93R+uQO
ちょっと教えて下さいませ。ヴィヴィオのATって全部CVTですよね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:35:21 ID:AEcp7cdU0
>>971
バンは3速のトルコンATがある。
973黒柳鉄ホKK4RXR@職場:2007/06/26(火) 20:08:35 ID:4Ce3GXzX0
>>971
現物を見て悩んでるのなら、シフトレバーDの下が2とかLじゃなくてDsって書いていたらCVT。
さらに+とか−がついていたらスポーツシフト。

>>967
漏れのRX-Rも助手席側ウィンドウがおかしい。運転席から動くけど、助手席からは動かない。
助手席のスイッチはテスターで測ってみたら正常っぽいのだが(´・ω・`)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:44:08 ID:QPnV19KN0
>>970
緑でした。
当日自分は別車でしたけどGX-T銀に乗ってます。
たまにそっち方面ドライブしてますのでビストロ顔見たら手を振りますw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:47:58 ID:uc93R+uQO
>>972
>>973

ありがとうございます!‥ちなみに問題のヴィヴィオは5ドアだったりして(^_^;)
しかもSC付きの。う〜んこりゃ出品者の誤認かな‥?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:04:19 ID:dcE5vgTS0
>>975
SC付きの5ドアだと、GX、GX-L、GX-SS。
まぁ、確実にECVTだと思われます。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:43:31 ID:fB7W74Aw0
>959
962と同意見。うちのemもそうだったから。

ttp://www.i-garage.net/cgi-bin/WebObjects/i-garage.woa/wa/?owner=ybBXT
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:13:23 ID:xS8cADDs0
>>968
自分で交換できますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 14:20:22 ID:MfxGF+A+0
ちょっと お聞きしたいのですが
パル○ポーツから出ているヴィヴィオの車高調は、もともとどこのショップの物?
980e-fs:2007/06/27(水) 15:21:04 ID:1AoO8Jxl0
13:39 梅雨だというのにとても暑い昼下がり
信号待ちで黒のヴィヴィオが止まっている後ろに俺は止まった。
リヤゲートにグレード名も何も書いていないヴィヴィオワゴンだった。
しかしそのリヤウィンドウ越しに見える特徴的なバケットシートのヘッドレストで瞬時に「それ」は
RX-Rだということに気づいた。アフロっぽいはじけた髪型のドライバーが乗っていた。

「俺はなんてラッキーなんだ」そう、いつもは荷物満載の荷室が今日はカラなのだ。
軽最強といわれるRX-Rの加速は一体どんなものだろう。加速スレで軽やかに振り切るメーターしか見たことの無い俺は
その強烈なダッシュをこの目で見たい一心でエアコンのスイッチを切り、ヴィヴィオに喝を入れる。

「シグナルブルー」

俺のヴィヴィオは4500rpmでクラッチをミートした。フロントタイヤからいつもよりやや長めにスキール音が響き渡り
ローギヤードの1速はすぐに7000rpmまで跳ね上がった。
RX-Rは余裕だよと言わんばかりにゆっくりとスタートを切った。
俺は後ろにぴったりついているので2速からは本気を出すだろうと思って6000rpmでセカンドに叩き込んだ。

その瞬間「それ」は40km/hを保ったまま左のレーンに移動し、俺はそのまま抜いてしまったのであった。
ルームミラー越しに見えたドライバー、そう、「それ」にのっていたのは大仏パーマのオバちゃんであった・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 15:32:12 ID:d0+f9kKIO
アフォ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:48:44 ID:l/uQcATT0
>>978
折れは出来た
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:42:15 ID:Di0dchlI0
大仏パーマではないがうちのカーチャンもRX-Rを駆る
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:20:33 ID:u7EugkMy0
スマン、「駆る」ってなんて読むの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:39:39 ID:aPRY5MG00
RX-R A型 103000kmに乗車しています。
インタークーラーのコアに入る前のパイプ(空気温度)
ってかなり熱くなりますか?
手で触れないほど熱いので気になっています。




986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:44:33 ID:64ysopJH0
>>985
何のためのI/Cだよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:51:02 ID:vL2C08Q90
>>984
釣り?
かる だけど

>>985
漏れのも熱いぉ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:51:28 ID:aPRY5MG00
そうですかさっきレーザー温度計で測ってみたら
110度あったので。
失礼しました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:55:15 ID:j02MeoUm0
まさやんとこ、見られなくなってるけど、何かあったのかな?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:55:02 ID:haiisIHd0
>>989
<お知らせ>本館が見れない件
借りているサーバーがダウンしている様です。
現在の所、復旧のメドが立っていないとのこと。
まずはお知らせまで。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:48:25 ID:4HR2Ybun0
ECVTについて
低速だとそんなに気にならないけど
60`くらい出すとグオングオンと振動が出ます
エンジンというよりCVTから出ているような気がします
加速・シフトの動きに問題は無い様子です
対処の方法はありますか?
それともヴィヴィオはこんなもんなのでしょうか?
CVTフルードとプラグは交換してあります

中古で購入した車なので新品のECVTの走りを知りません
新品は滑るように走る(走った)のでしょうか
992 ◆YOSYKzI4.2 :2007/06/28(木) 01:33:11 ID:p5vfSvOe0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 02:03:34 ID:PYtw8r7F0
次スレ

【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart32【VIVIO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182963396/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 03:27:19 ID:CrVa4ejZ0
>>968
バンパーとエアクリボックス外すだけで作業できるので作業的には楽な部類かと思われます。
写真つきで解説してるサイトもありますしね。
995黒柳鉄ホKK4RXR:2007/06/28(木) 04:57:53 ID:AkaS2UIv0
>>991
どこから音が出ているか特定できれば、必ず対処できるよ。

だけどそのレポだけではCVTだと断定は出来ないな。ハブベアリングが駄目な場合も大いに考えられる。
つか、CVTで無いことを祈った方が・・・ちなみに正常なECVTだと走り出しこそベルト音がするけど、
速度が出たらエンジン音の方が大きいような感じ。

デラで診てもらうか、DIYでするならジャッキうpしてウマ掛けてタイヤを浮かして回して調べてみるとか。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:44:39 ID:4HR2Ybun0
>>995
正常なものはスムーズなのですね(当然か)
再度、確認のため走ってみたら70`くらいから
症状が顕著になるようです
タイヤのバランスとか一通り見たので
あとは素人では難しいそうです デラ行きかな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:34:20 ID:Kde1ICgC0
Y
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:35:28 ID:Kde1ICgC0
Y
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:36:07 ID:Kde1ICgC0
0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:37:24 ID:Kde1ICgC0
(・∀・)vivio!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'