【MAZDA】マツダスピードアクセラ part12【AXELA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
大人なんだしマターリ語り合いましょう。
興味のある人が参考になるように、
とくにオーナーさんのレスを求めます。

・幼稚な煽り・荒らしは徹底放置の方向で。
・糞コテ「A助」に反応しないこと。専用ブラウザにてNG推奨。
・なんか悲しいぐらい荒れやすいので、sage推奨。
・値引きの話題は 必ず 荒れるので禁止

公式HP
http://www.axela.mazda.co.jp/mazdaspeed/
前スレ
【MAZDA】マツダスピードアクセラ part11【AXELA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167235576/

関連スレ
【MAZDA】 マツダアクセラ Part78 【AXELA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172046006/l50
【MAZDA】マツダ総合スレPart29【Zoom−Zoom】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171105917/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:02:08 ID:aYEII5gI0
22222222222
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:03:04 ID:mzR/gC6Q0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:03:37 ID:mzR/gC6Q0
あう、getnavi誌だけh抜き忘れた…orz
まあいいか。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:15:11 ID:4rwHFrw7O
このエンジンをデミオに積めばパワーウェイトレシオはランエボ並。。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:33:31 ID:qEVyZaiH0
>>5
ランエボのエンジンをコルトに積むのとえらく変わらん。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:51:08 ID:rr3t+btS0
>>1
超乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:14:04 ID:E8Vqvt07O
オーナーの方に質問があります。
もうすぐ半年点検を向かえようとしています。今日、初めてフル加速をしてみたの
ですがホイールスピンしませんでした。こんなものなのでしょうか?
因みに距離は5000キロ弱でDSCは切っていました。オイル交換はパックdeメンテ待
ちで一度も変えてません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:24:45 ID:KX9mppIW0
何速でよ?
1速か2速なら、フル加速じゃなくても時々ホイルスピンするけど?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:36:31 ID:qEVyZaiH0
DSCオフって、直進時のトラクションコントロールと四輪の個別ブレーキがオフになるけど、
舵角連動のトルク制御は残るんだよね?
オフにすると限界超えても介入してこないのかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:48:08 ID:BJ+e/yLl0
>>9
フル加速ってことは0発進じゃないんじゃないか?
質問自体ちょっとアレな感じがする。

>>10
前スレ等で散々既出。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:54:13 ID:qEVyZaiH0
>>11
ならテンプレにでも入れといてくれよ。
そういや情報少ないな、ここのテンプレ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:03:41 ID:WssPi1DhO
まぁこの車自体マイナー車だから、ここに来る人はほとんどがオーナーかオーナー並に情報を持ってる人たちなわけで、
特に下調べもせずに興味本位で覗いた人には居心地悪いし参考にもならないスレかもね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:57:26 ID:qEVyZaiH0
ふーん。閉鎖的なんだな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:07:17 ID:BJ+e/yLl0
>>ID:qEVyZaiH0
否定だけしてないで
前スレ調べる事ぐらいしてから言ってくれ。
ここの住人は馴れ合いを好まないからさ。
あんたの言うとおり閉鎖的かも知れんな。
後、テンプレ要望は>>1に宜しく。

夏前に色追加をされることを祈るのみだ。
23Sの中古でもいいかと思うんだけど
ボディ強化や、あの出来のいいシートを考えると
MS買う方が長い目で見てお得なんだよなぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:34:48 ID:0k4urkRn0
シートだが、
座ったときの感触はこの車に合ってて良いとおもうが、
色分けはセンスが悪いと思わないか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:49:55 ID:CrbL/NOi0
悪くはないけど、メチャクチャ良いって感じでもないね。
車には合ってるけど、自分の趣味にはどんぴしゃでないって感じ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:58:03 ID:qEVyZaiH0
>>15
前スレのどこ?「DSC」「オフ」「OFF」「制御」で検索してみたけど
該当しそうな情報はなかった。
こんくらいなら教えてくんない?それもダメ?

>>16
前スレでも出てたけど、輸出仕様は銀色部分がなくて、代わりに黒と合皮の
コンビになってるね。これはコストを考えて日本仕様をファブリックのみに
したのか、それともあえて日本向きにデザインを変えたのかどっちだろうか。
個人的には輸出仕様の方がいいな。
常時触れてるところはファブリックで、そうでないとこは革で、ってのはデザインと実用性のバランスが取れてて好きだ。

日本仕様はMC前のアテンザ23Sに雰囲気が似てるな。23Zはハーフレザーだから、
アクセラもそうなってほしいね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:59:21 ID:qEVyZaiH0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:06:12 ID:2iymwea50
シートよりもまず サイドブレーキのゴムを何とかしろ
2115:2007/02/24(土) 22:16:02 ID:BJ+e/yLl0
>>18
前スレには無かったか。
なら>>11
>前スレ「等」で〜
の発言を踏まえて、前スレ以前になるだろうな。
part1から見てるから大事な所だけ覚えてるもんでね。

アンタがマツダ好きであり
ちゃんと調べてる事は良く分かったから答えておこう。
舵角トルク制御は、いかなるときであろうと常時作動。
今の所解除することは不可能。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:22:10 ID:qEVyZaiH0
>>21
どうも。
エイトにあった長押し解除はないみたいだから、
オフ=完全オフ(舵角対応制御以外)なんかな。
考えたらエイトでDSC切ってる人はほぼ8割方長押しで切ってるだろうし、
中途半端な解除は意味ないしな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:49:21 ID:VytDRciZ0
TCS切れないとスタックした時に困るんだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:42:42 ID:sZoAoNTT0
>>19
ふーん、やっぱり皮なんだね。こっちのがいいな。
なんかオンダッシュナビ用のところも電動で開きそうな感じ。
国内用コストダウンし過ぎ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:15:56 ID:lPRcPrLv0
241万でこの内容でもコストダウンしすぎとはこれ如何に
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:21:43 ID:5JkKG7Pa0
アルファとどっちがいい車ですか?><
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:02:14 ID:bB5DkABV0
性能だけで言えば欧州ハッチなど糞としか言えない
次期インプ、ランエボが出ればゴルフR32やS3の立場もない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:35:57 ID:hiz7fGOu0
>>24
電動ポップアップのDVDナビはMC前のアクセラには設定があった。
おそらく売れ行きが悪かった(つけない&安い社外を選ぶ)んだろう、MCで設定がなくなり、
変わりにナビゲーションボックスが追加された。
アテンザやエイトにはまだ残ってる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:39:04 ID:sP+Gqguj0
>>25
ま、ヨタだったらLSD省いてアルミ「調」化粧板、チタン「調」シフトノブつけて300万は固いな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:09:48 ID:E++Tt+TU0
>>9
ホイルスピンの件ですが、1速での話です。
10km/h程度で走行している状態からアクセルを一気に床まで踏んでみました。
パワーは出ている感じなのですがトルクカーブが非常にマイルドな感じです。
FFターボ=ホイルスピンと言う先入観が有っただけに拍子抜けしました。

トラクション性能が良いからホイルスピンは起こらないと信じたいのですが、
更なるオーナー情報頂けないでしょうか?
あと、アクチュエーターの制御関係の情報が欲しいです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:16:19 ID:hiz7fGOu0
>>30
つまり異常があると疑ってるわけ?
ディーラー行った方が早いような。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:23:16 ID:/Q6Iupnw0
>>30
静止に近い状態からやれば?
あと雨の日とか。
何でホイルスピンさせたいのかよく分からんけど。
33みどあね:2007/02/25(日) 08:06:56 ID:pSunBK3R0
>>30
暖簾に腕押し
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:39:46 ID:SFmUAMBC0
>>30
俺も何度か試した事があるけど、
>10km/h程度で走行している状態からアクセルを一気に床まで踏んでみました。
の状態(直進,DSCon状態)からだとなかな起こらないね。
トラクション性能が良いって事でしょ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:08:00 ID:io3g2KqY0
>>22
DSCはワンプッシュでキャンセル。長押し全解除はなし。
なお、DSCをキャンセルすると、ギアポジションによる電子制御スロットル開度抑制はなくなりますが、ステアリング舵角連動電子制御スロットル開度抑制は切れません。

>>30
DSCオフでも直線ではそう簡単にホイールスピンしませんよ。
加速中に白線に乗ったりすると鳴きます。
あと長々とホイールスピンし続ける感じは無くて、キュキュッ!と鳴る程度です。

コーナー立ち上がりで無造作に踏み込んでも、タイヤはすごく鳴くけど、クルマは暴れません。
DSCがちゃんと仕事してますね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:28:48 ID:io3g2KqY0
>>35の最後の2行はDSCオンの時のお話です。念のため。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:53:28 ID:nW7JmZWr0
来週納車だワーイワイ!!

もうニヤニヤが止まらないよぉ♪
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 12:02:59 ID:ZIX1zvRt0
>>35

ワンプッシュ→ギアポジションによる電子制御スロットル開度抑制有り
長押し→ギアポジションによる電子制御スロットル開度抑制無し
のような気がしますが・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 12:40:09 ID:5ugWf+88O
明らかに長押しすると違うよなぁ 乗りやすい感じになる 引っ掛かりがなくなるっていうか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:43:25 ID:NL31XMeH0
契約したお。
値引きはヒミツ。粘ればも少し引けたかもしれないけど、今後の関係のためにやめておいよた。
3/末生産分に間に合うかどうかというところらしい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:51:55 ID:uHxBiarTO
オメ。それがいいよ。担当と仲良くやれば、これからいいサービス期待できるだろうからね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:25:05 ID:BsnZWi8kO
リミッターカットがどこからも出てないのはなぜだろう。
かなりの助走距離が必要なRX-8にはいくつかあるのにな。
やっぱマイナー車過ぎるんだろうか。
雨宮に入ってるみたいだから、ECUで出るかなあ。
出来れば、まずはリミッターカットのみで味わいたいんだけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:33:47 ID:JCi4q9PG0
そのうちでるんじゃね
予想外に売れてるみたいだし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:13:35 ID:alA8EyWk0
海外仕様のECUが手に入れば良いのかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:41:51 ID:AlhChMV00
サーキット走行向けのクルマじゃないからでしょうかね。
リミッターカットが出ないのは。公道走る分にはリミッターカットなんて要らないものですし。

まああと、(実売は知らないですが)国内の月販売目標200台とかだと、開発費かけて発売してもサイドパーティにとってはあまり売上望めなそうですし…。
気長に待つか、>>44さんの案か…。ただECU単体をすぽっと換えれば済むのかどうかは微妙かもしれませんが…。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:19:11 ID:tYT3A7rP0
>>44
せっかく入手してもリージョンコードとか入ってたらウケるw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:37:46 ID:k7ER8AEF0
10km/h程度だとまだブーストかかってないんじゃね?
3000rpm超えからアクセルベタ踏みすると3rdでもホイルスピンするよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:22:40 ID:Ce3sOsux0
HKSに入庫してるって言う噂があるから、SLDの対応に期待したいな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:12:43 ID:Ce3sOsux0
現状で出てる社外品って言うと、エグゼと雨宮で、
エアロとマフラーくらいかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:27:12 ID:fBaH7MaQ0
ショートシフト出して欲しい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:55:07 ID:TKB+t6kb0
Exeからはサスペンション系も出てますね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:18:39 ID:RF8z9+Jo0
exe除いて

RE雨宮 ダウンサス、マフラー 、インタークーラー、ECU
エアロ
RS☆R ダウンサス、車高調
HKS ツインパワー
TRUST ブローオフバルブ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:04:23 ID:XzgsNRTl0
>>52
雨宮ECUもう出てる?
サイトには載ってないけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:53:06 ID:hFvxAUMk0
CPUもマフラーも、まだ発売されてません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:53:47 ID:Bk79bSkg0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:46:53 ID:rWCV6Nn/0
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:04:02 ID:p4ZIpgnQ0
>>56
おまえがうそつき。
電話してみれ。VIA検査待ちで出荷できませんだよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:06:45 ID:ooDWbY3N0
いや、そりゃうそつきというのはかわいそうですよ。
だとしたらRE雨宮側が56で出てるURLにその旨記載すべきですもの。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:46:46 ID:A1bbsUqD0
>>57
お前、友達少ないだろ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:00:26 ID:1/h9/o2MO
本日納車され、嬉しくて名神高速に乗りました。
140くらいなら少しアクセル踏んだだけで出るからもう少し踏んでみようと思い調子にのって160くらいいったところでアクセルをはずした瞬間にピカッとやられました。
警察からの連絡を待つことにします。。。orz
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:01:38 ID:rWCV6Nn/0
>>60
ガンガレ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:25:02 ID:+sckqtYV0
50kmオーバーか…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:25:35 ID:GfE9AvM50
気のせいだと思いますが、ランエボ、インプが素直に抜いていってくれません。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:32:58 ID:CrfHClfAO
ヒロシです…‥。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:35:10 ID:L+TXWhbD0
>>60
100km/h区間で50km/hオーバーだったとして、
12点、お情けが付いたとして10点とかか。罰金は10万弱くらいかな?
前歴無かったとして、60か90日免停で、講習受けて30〜45日くらい?

まぁこんな車だし、気持ちはわからんでもないけど、飛ばすんならレー探くらい付けとけばいいのに・・・。
2、3万も出しゃ固定オービスの殆どは回避できるよ。
車使う仕事じゃないといいんだけどね。

>>63
大半は気のせいだと思うけどね。中には珍しがって眺めていく人も居るだろうけど。
まぁ一般者乗ってる層よりはそういう車乗ってる層のほうが知名度は高いだろうな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:36:58 ID:qjE+Iqm30
つーか、固定式のオービスに撮られるなんてバカじゃね?
いくらでも情報溢れてんのに。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:14:10 ID:eH0FUdkf0
>>66
稼動させてる警察も馬鹿だってことだな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:24:51 ID:B9HSoZJ60
固定式は大抵警告看板あるけどなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:34:30 ID:VcMvpTv80
減点12の場合マジで1年は必要最低限しか車乗らないほうがいいぞ。特にサラリーマンは。
オバサンや酔っ払いの自転車と接触して違反点数に加えて事故点数が
つけば目出度く取り消し。そうなると会社に申告せねば詐称になる。
かといって申告すれば出世の可能性0。

いくら気をつけていても、もらい事故はあるからね。特に固定オービスに
ひっかかったり、白バイ追尾に気づかないような不注意さんはな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:42:32 ID:taGKhQQ90
>>69
>そうなると会社に申告せねば詐称になる。

か、会社の規則次第だよね?
ね?
ね?
そうでしょう?
そうと言って!
お願い!

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:44:13 ID:VcMvpTv80
>>70
入社時の履歴書と資格が変わってしまうわけだから。申告せねばならんでしょ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:49:12 ID:taGKhQQ90
・ ⊂≡゚ω゚)≡モキュ?
入社後に免許取って申告してない漏れは・・・。
ウホッ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:51:35 ID:yxESEPGw0
>>71
なぬっ!!!
入社後に免許取得した俺も詐称ですかい!

仕事で車を使わない場合、全く関係ないってw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:52:29 ID:VcMvpTv80
>>72
それならセーフじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:52:33 ID:yxESEPGw0
…orz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:56:55 ID:VcMvpTv80
>>73
まぁいろんなケースはある罠。
ウチの会社は海外に多数の工場があるのだが、免取隠していたヤツが
たまたま海外工場の支援にいくことになって、そのとき国際免許証
とれなくてバレた。その後、子会社の物流会社に転出(w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:09:37 ID:eH0FUdkf0
>>68
そうそう、大体2枚目の後にあるね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:11:39 ID:amHSBNLK0
これから先取り締まり区間ですよ〜 なんて
親切に看板まであるのに
どうして捕まるんだぜ

まあ高い社会勉強だと思って諦めな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:14:54 ID:taGKhQQ90
VcMvpTv80
あんがと。
ちょっと勉強になったよ。
夜遅くにサンクス。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:35:55 ID:YD2YZS2H0
>>78は、まず国語の勉強からだな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 07:36:01 ID:mVxlqt/50
50km/hオーバーになるかどうかが運命の分かれ道だな。
高速だと一般道より減点が緩和されていて、50未満なら6点になる
50km/hオーバーなら一般道も高速も12点。
祈れ>>60
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:35:26 ID:IoAHoe3J0
俺は以前免停になったので大変さが分かるよ
会社休んで裁判所行って何時間も待った挙げ句6万払って、
さらに別の日も休んで電車で免許センター行って
1万4千の講習料とられたり、隣のオヤジが臭くて散々だった
反則金の前払いと思ってレーダーぐらい買うべき
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:38:49 ID:fWqiTRyC0
隣のオヤジは関係ない気もするがww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:01:39 ID:ABwPyE6p0
>>83
まあ、免停にならなかったらそこに行かなくてすんだって事だな。
しかし、試験場にはかならず近くに臭いやつがいるのは確かだな・・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:22:50 ID:sRz9x0Oj0
>>82
オレがいるw

仕方ないからレーダーを買ったよ。あんな目にあうのは2度とごめんだw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:43:24 ID:amHSBNLK0
免停講習に車で行く阿呆はいないだろ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:54:50 ID:wbqC3ASl0
レーダーってあまり意味ない
今の警察の力をなめてはいけない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:58:01 ID:hbQ7GqEcO
みんなGPSの事だと思ってる。
と、信じたい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:01:56 ID:9aTbyj4P0
土曜日納車でwktkだぜ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:20:10 ID:j4QRx2t00
>>89
おめ。レーダー用意しとけよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:26:47 ID:1k5sWHEf0
>>89
おめ。
覆面Getすんなよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:28:43 ID:RY40aItt0
>>89
おめでとう!

そんな俺は一ヶ月点検に出して返ってきたら、微妙な洗車傷だらけに・・・orz
特にテールランプのクリアーが傷々
わざわざ綺麗な状態で出したから、まさか洗車機にかけるとは…俺が甘かったのかヽ(`Д´)ノ
Dよ、コーティング頼む人間の心理位は察してくれよ…何かする時は確認とってくれよ…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:31:40 ID:UcGBPgiu0
>>92
つ【それがマツダDクオリティ】
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 01:34:41 ID:hlOVZ38x0
>>92
絶対に洗車しないでくれといわないと駄目だよ。
どんなにピカピカでも洗車しやがるぞ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 01:45:59 ID:j7w2wxQU0
>>92
勝手に洗車機にかけるなんてD、聞いたことねぇんだが。
ふつーに弁償だろ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 06:48:37 ID:YLHJt+zKO
ヨタDに車検出したら、
洗車しときましたんで
サーセンwww っていうのはあった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:57:37 ID:GQuVdGFf0
つか洗車機くらいで傷つかんが菜。
ディーラーのコーティングしてるけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:04:30 ID:dOAUs5200
>>97
キズ付くよ。
特に目立つのはドアサッシの黒い所や前後ライトのクリア部分。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:05:14 ID:WSvynFSg0
一ヶ月点検なんかで洗車なんてしてくれなかったぞorz
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:46:05 ID:XN8mN/YUO
100ゲト
俺もバッチリ洗車機かけられたぞ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:57:51 ID:0b9Y415K0
俺ももーすぐ1ヶ月点検だー

まだ100キロも走ってねぇ。。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:58:21 ID:0b9Y415K0
すまん、ageてしまった。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:17:17 ID:bygN9ZV60
俺、10000Km走ったヨ
8ヶ月でw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:04:02 ID:qEurInv30
ディーラーが洗車機を使っている事実を、このスレで初めて知りました
105名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/03(土) 02:20:25 ID:F4FhXQo50
俺マツダディーラーで洗車のバイトしてたよ
大学生だけど派遣にやらせてないか関東Dは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:43:06 ID:x+J7uWzT0
まぁ洗車機使うっても毎週ディーラー行ってる訳じゃねぇべ?
そんなに頻度は高くないんだから気にすんな・・・っても、
文句言うくらいだからかなりの潔癖性なんだろうな。
ちょっとの傷でも許さないってか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:05:20 ID:JZnAHzKU0
>>106
コーティングスレを見てみよう。
気にする人はとことん。

俺も傷は嫌だな。どんなに細かい傷でも。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:59:53 ID:dTeXRk2Y0
一ヶ月点検て、オイル交換とササっとした点検だけでしょ?
どのタイミングで洗車するんだ?
コーヒー読みながら雑誌読んでる間に終わるもんじゃないのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:21:46 ID:XNbqwnfa0
ひゃっほー
納車後半月で2000km突破ー
このペースで行くと月あたりの燃料代が5万位だーヽ(゜∀。)ノ

ちなみに去年の年間走行距離は8000kmだぜー
ちょっとは飽きないとやばいぞー、俺ー
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:23:25 ID:nFjf+13X0
ディーラーの庭先?で軽くササっと水洗い(ホースで水掛けてウェスで拭く)、ホコリとか落とす程度には洗ってくれる。
まあ泥だらけでディーラー行ったことないからかもしれないですが、1ヶ月点検のときもそんな感じでした。
コーヒーのみながら待ってたら終わりましたよ。
6ヶ月点検は車預けちゃったからわからないですが、洗車はしてくれてたようです。

私は普段から洗車機の人なので(とはいっても月1回くらいですが)、洗車機でもあんまり気にしないですけどね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:24:31 ID:nFjf+13X0
>>109
私もこのクルマに乗り換える前のクルマの年間走行距離を半年で走破してしいまいました。
楽しくてついつい距離伸びますね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:27:42 ID:BQ4tLp770
このクルマ乗ってて故障出た人いますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 13:32:47 ID:JfDn6ZOy0
>>112
まあそれなりに台数を作っているわけで、
2台や3台は故障した個体だってあると思われます。
答えは憶測でしかないけど、「故障出た人は”いる”」でしょう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:48:36 ID:T13pZHbG0
明日納車されます。いよいよなんだなぁ・・・・マツダだけに待つだけの日々よさようなら〜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:48:45 ID:aE338TWx0
故障のレヴェルもあるよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:06:10 ID:iYlZCf0ZO
>>109
俺も納車一ヶ月で2500km走った。納車一週間で1000km点検行ったら新記録ですって言われた。
俺もガス代で大赤字w
前の軽は月200kmしか走らなかったのに
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:28:52 ID:Gsw2nAOy0
1000キロでミッションオイルもかえるもん?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:36:44 ID:nFjf+13X0
>>117
換えないですよ。
もちろん換えたければ換えてもいいと思います。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:45:02 ID:x+J7uWzT0
定期点検の時、雑誌読んだりサービスの人とだべってる間に洗車して
くれるよ。
ディーラーの洗車機がいまだに「ブラシ」みたいなやつだから少しは
気になるけど、コーティングしてるからまぁいっか・・・って感じ。
時が経つ以上、自ずと小傷は増えて行くからなぁ。潔癖性な人は
夏の深夜の高速とか走れないな。(虫だらけで大変だわ)

まぁ俺は寒い時や急いでる時は普段もコイン洗車機入れるからな。
普段はなるべく手洗いだけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:40:17 ID:4+sMcWVc0
>>114
おめ!
ワックスがけの素振り練習はしたか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:29:00 ID:T13pZHbG0
>120
素振りの練習忘れてた_| ̄|○
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:00:07 ID:2RoZeKyr0
>>120
パットモリタ乙
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:07:00 ID:+9Ss/6C80
定期点検の洗車って洗車機にかけるのか?
Dの洗車に手荒い洗車ってのがあるから、それでやってくれるものだと思った。
注意せねば。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:12:21 ID:+9Ss/6C80
×手荒い
○手洗い

荒くやってどうすんだ・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:45:27 ID:PtQ/DTuZO
手荒い洗車ワロタ

>>118
逆にミッションオイルは替えるの早すぎも良くないと聞いた事があるんだが
実際どうなんだろうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:30:26 ID:4CtBe+NY0
アッパーホースは結構曲がって
接続されてんのね。
センサーアタッチ付けるのに
かなりメンドウな位置に・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:45:06 ID:uVAfgyabO
>>1のIDがmzr
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:16:45 ID:P08D+flt0
やっと3/末に納車予定決定。
1月頭に注文してから2ヶ月の間仕事してても手につかなかったが、これからもっと酷くなりそうだ orz
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:00:10 ID:Yq3CM4sG0
今日登録書類提出して来たら、
納車が予定より半月位早くなる
と言われた。
2月中旬に契約して4月前半に納車とのこと
(初めは5月連休前と言われていた)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:04:53 ID:LHueSmus0
>>125
早すぎるのもよくない、なんてことはないですよ。
ただ、エンジンオイルにくらべて劣化はとてもゆっくりですから、あんまり早く換えてももったいないとは思います。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:23:43 ID:gug47Nxp0
俺、2月初旬に契約して3月3日に納車なった。
たまたま生産ラインに在庫(?)あったようで、とてもラッキーだったぜ。
そのせいか値引きはスカだったけどなー。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:55:22 ID:WHjtCsGH0
私は1月下旬の契約で3月末納車予定でしたが、さっき
営業さんから電話があって、3月20日頃に早まりそう
とのこと。うれしい変更ですな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:21:55 ID:t8bXV2EQ0
>>129
>>131
>>132

俺も最初は「ゴールデンウィーク前くらいの納車に…」って言われてたのが、
木曜日にDから電話来て「遅くても今月末の納車に」ってなったよ。
何か生産ラインに変更があったのかねぇ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:25:17 ID:SmRwIskM0
ディーラーとしては3月登録できないと
売上実績にならないからな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:49:08 ID:3BLfce7k0
3ヶ月待ってようやく本日納車となりました。
レッドとコズミックブルーは見たことがあるんだけど、
発注したカーボングレーがMSだとどんなかなあと思ってたところ、
想像以上のかっこよさにびっくりしました。
しかし、ディーラー出るときと家に帰ったときの2回エンストし、
ドライバーが車に見合ってない予感・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:08:34 ID:gUb0e2ApO
納車オメ
僕も慣らし期間は回さないように気を使ってエンストしまくったw
1ヶ月点検後からが本番ですよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:25:18 ID:pPfNtsn10
>>133
今日コズミックブルー契約してきた。
先週の話じゃゴールデンウイーク頃って言われていたが、
今日の話だと今月末に生産開始で今月登録、来月第2週に納車できそうだと
言われた。

何でだろうね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:41:21 ID:3BLfce7k0
>>136
レスありがとうございます。
発進時と停車時は必要以上におどおどしてしまいます。(^^;)
クルマはもっと踏めと言ってるようだけど、衝動をおさえつつ、
じっくり慣らしていきます。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:22:07 ID:hVUmFca60
俺の慣らし履歴チラ裏
〜1000km 〜3000rpm←たまに勢い余ってoverもボツボツ
〜1500km 〜4000rpm←まだ丁寧
〜2000km 〜5000rpm←ゆっくり加速…がだんだん出来なくなってきた
〜2500km 〜6000rpm←今ここ(2100km)
「6000rpmだしお山でやるかー」の結果、
途中から抑えが効かずに鬼加速を何十回かやってしまった。

踏み込まず回転だけ上げて…なんて出来ネーよヽ(`Д´)ノ
排気音が盛り上がってくるのに釣られてアクセル開度がgyふじこlp
でも吹け上がりは絶好調(゜∀゜)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:51:46 ID:SmRwIskM0
高速道路でやれよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:55:29 ID:NOkMHH5T0
今日デラで試乗してきました。
で、気になった点が2つ。

2速でアクセル踏み込んでも、4000回転以下がダラ〜って感じは仕様?
それと、この車ダッシュボード高くないっすか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:30:17 ID:dQHzdpeZ0
2速以下は仕様
ダッシュボードも同じく
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 08:36:32 ID:htKVrmNZ0
>>141
DSCをOFFにしないと1速2速はかなり電子制御スロットルのほうで開度抑制が入ります。
ダッシュボードはどうかなあ…。座高が高いせいかあんまり気になりません。
グローブボックスがとても広いからそのためかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:59:27 ID:o6yEg2JSO
今月末に納車が決まりました
ところでみなさんターボタイマーって付けてます?付けるかどうか迷ってるんですが・・・
街のりレベルだとアフターアイドリングは全然しなくても平気なのでしょうか?
ディーラーの話やマニュアル上は高速走行等激しく走ったときだけでいいようですが、ここの住人のみなさんの意見としてはいかがでしょう?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:08:13 ID:htKVrmNZ0
>>144
私はつけていません。
マニュアルにしたがって、高速走行のSA立ち寄り時とか、峠などで「特殊な登坂走行」をした直後にエンジンを切るときは、1分くらい待ってからエンジンを切っています。
改造車でなければ、普通に乗っている分にはアフターアイドリングは不要ですよ。
高速SAでも残り2Km〜の看板見えてきたくらいから100〜80Km巡航とかでクールダウン走行すればいいですし(6速なら2000rpm程度でしかありません)、高速から降りてしばらく走ってるならそれはもう街乗りと同じです。
「特殊な登坂走行」したあとも、そこでいきなりエンジンを切るのじゃなくて、普通に道なりに運転して目的地まで行くのなら、目的地に着いたらいきなり切っても大丈夫。

ただ、ターボタイマーとしてだけじゃなくて、エンジンスターターとしても使えるものも多いので、つけてもいいんじゃないでしょうか。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:21:04 ID:8Lb99GRK0
この車、マフラーのすすが酷いな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:14:07 ID:qJB6weRa0
一応直噴なんで。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:02:43 ID:CcHZovKwO
皆さんに質問、シフトダウンしていくと2速にはいらないのですがわたしだけでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:06:32 ID:geFJDr2IO
当然、回転をある程度
合わしての話だよね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:45:51 ID:dXgxa06e0
街乗りメインならターボタイマーとかいらんだろ。
ターボ車買ったらターボタイマーとかいうのは頭が古い人。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:53:37 ID:6GucgZaJ0
>>148 私の場合は、フツーに入っていきます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:21:33 ID:CYqstKHL0
さてホイールを交換したいんだが
18インチのプロドライブ鍛造は高いなー 
インチダウンしちゃおうかな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:01:11 ID:6GucgZaJ0
鍛造品は30万コースですものなー。
もっとも、純正があまりにもヘビーなので、軽めな鋳造品でもかなり変わると思われます。
前スレで、純正18インチ+タイヤで1つ22Kg、エンケイのRPF1に換えた人がタイヤ込みで1つ16Kgって書き込みがありました。
こんなに軽くなるならかなりメリットありそう。とはいえ鋳造も軽量なものはこのサイズになるとやはり結構値がしますね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 06:41:49 ID:3rCFRzKfO
>>148
自分のは納車直後は3→2に落とす時に、引っ掛かり感があったけど
慣らし終わったくらいから入りが良くなったよ。
MTが馴染めば普通に入るんじゃない?
155144:2007/03/06(火) 07:56:20 ID:edktL+25O
>>145さん
>>150さん
ターボタイマーは付けないで大丈夫みたいですね
アドバイスありがとうございました
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:13:16 ID:Y8qvLDCd0
http://www.leftlanenews.com/mini-cooper-s-john-cooper-works-tuning-kit.html#more-4844
1.6ターボ 192hp、25.5kg・m/1750〜5000rpm

リッター120psシングルターボでも2000rpm以下で最大トルクを出してる。
マツダ2.3ターボはリッター118psだけど、最大トルクは3000rpmでしか出ない。
マツダも見習えよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:30:36 ID:hJadkgOW0
ま、新型クーパーのエンジンは「エンジン屋のBMW」の最新作ですし、"さすが"といったとこじゃないでしょうか。
排気量からみればかなり高価ですしね。
BMWの最近のターボは徹底してトルクピークが低回転で、335iなんかはたしか1500rpm程度だったような。

たしかにMSアクセラの極低速(1000〜2000rpm)でのパンチはもうちょっと欲しいですな。
過去スレで何度か「タービン小さくしたい」といっていた者です。
ただ排気量が充分にあるから、3000rpmにトルクピークをもってきても低速が使えないってわけじゃないから、まあこれはこれでアリかと。

今後のターボはどんどんトルクピークが低速寄りになって、ラグなくなってくるんでしょうかねえ。
ドカーンと加速する大タービンの思い出は、現時点で既に「今は昔」ですが、今後はもうNAバリのレスポンスになってくるのかな。
それはそれで楽しみ。(でもMSアクセラ気に入っているからしばらく乗りますけどね)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:36:51 ID:7gQf6liR0
CX-7やMPV 23Tのエンジンは実際そんな感じだしなぁ>低速寄り
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:37:12 ID:hJadkgOW0
エンジン系のアフターパーツもどっちかというと高回転向けのものばっかりで、極低速を厚くしたいっていう欲求に答えてくれるものはほとんどありません。
いや大排気量NAに乗ればいいのはわかってるんですが…このくらいのサイズで大排気量ってあんまり選択肢ないんですよう。
外車ならそういうのもあるんですが、田舎だとディーラー遠いからなにかと不安ですし。

ブレイドの3.5の噂があってちょっと楽しみです。
当面乗り換えの予定はないんですが、国産でそういう選択肢(コンパクトボディに大排気量NA)ができるのはとても嬉しい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:42:23 ID:hJadkgOW0
>>158
そうなんです。
なのでディーラーにいって
「CX−7とかMPVのタービン付けるってプランはどうでしょうね」
と訪ねたら
「いやそれはウチ(ディーラー)では無理です」
と即答されてしまいまして。

ええー。同じ純正パーツじゃないかよう。
正直264PSなんて公道じゃそうそう使う機会ないから、ちょっとくらいピークパワー落ちても日常域厚くしたいんだよう。
と、ダダをこねたくなりましたが、さすがにディーラーの言い分もわかるんで言葉のみこみました。

タービンだけじゃなくてきっとECUとか制御系をメーカーがちゃんと車種別セッティングしてるのをディーラー判断で載せ換えてしかも保証はソノママして欲しいなんていうのは都合が良い素人考えだってのは判ってます(^^;
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:49:09 ID:xDH3bomPO
>>157
>>159
なんで低速と低回転をつかいわけるの?
両方とも低回転でいいでしょ
なんだよ?低速トルクってw
エンジンにとっては速度は関係ないだろ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:52:17 ID:hJadkgOW0
>>161
すいません、むしろ使い分けてないので入り混じった感じです。
おっしゃるとおり低回転のことを指しています。
まさかそんなところを突っ込まれるとは思わなかった(^^;
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:53:22 ID:XzX5Jm/K0
>>161
低速=ギアのことをいってるんじゃね?
わからんけどw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:57:46 ID:3rCFRzKfO
よく分からないけどタービン小さくしてエンジンの出力特性変えたら
トラコンとか舵角に対するトルク制御とか使ってる電子制御系のバランス崩れない?

FF高出力かつパワーに対して軽量だし
ヘタすると危ないクルマになるだけのような・・・。
165みどあね:2007/03/06(火) 17:53:37 ID:sD2s6csq0
タービン小さくするよりクランクマス大きくしたほうが効果ある揮ガス
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:04:32 ID:hJadkgOW0
>>164
まあそのへんもあるかも。
なんにしてもディーラーで気軽にお願いできることじゃなかったです。

>>165
どーでしょう。
重くなるので回転は安定しますけど、反面、「回転数の変化」に対して抵抗になりますから。
吹け上がり(アクセルオンに対する回転数上昇)も鈍くなりますし…。
マイルドになるので、しっとりした感じを出すにはクランクマス大きくするのは常套手段ですが、
トルクを強くするってことに関しては効果ないような気がします。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:41:06 ID:MOjLBVQG0
そんなに低回転がよければディーゼルターボにでも乗ればいいということで。
この手の車はエンジン回してなんぼだと思うな〜。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:53:37 ID:hJadkgOW0
いやまあスポーティなクルマなんでそれはそうなんですが。
本領発揮する前のちょっとしたところを街乗りなんかではよく使うんで、そこをもうちょっとだけ強くしたいなってだけで。
無いものねだりだってのは判ってるんですが…。

でもMSアクセラだと舞わしてナンボっていうのも微妙ですよ。
おいしいのは6000rpmくらいまでですから。充分ではありますけども。
3500〜5500くらいの中回転域?でモリモリ走るのが楽しいです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:31:13 ID:jlApX4I30
>>161>>163
タイヤ出力系でなく、エンジン出力系が低速か高速かって事でしょ。

エンジンに限らず、モーターなんかでも高速トルクと言ったりする。
Wikipediaでは「低速トルク」と言う表現は誤用とされているから、
自動車向けと言うより、回転系向けの用語かな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:38:20 ID:Y8qvLDCd0
>>167
ディーゼルターボなんて売ってないし。日本じゃ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:52:44 ID:Y/A07kenO
これは釣りですね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:29:18 ID:DQuTrwg70
ここの住人ならわかってると思うけど
トルクピークを低速に低速にひたすら設定するのがベターな方法というわけじゃない

車は連続して走るものだからな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:35:14 ID:j5n9xmEp0
おいおい
なんかおまえらおかしくね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:32:11 ID:KJrtYCyV0
>>172
オマエ一人が吠えたところで世界の潮流は変わらん。
実用ターボは2000rpm以下で最大トルクを出す。今はこれがデフォ。
これがBMW、VW、ポルシェ、サーブ、ボルボ等、過給先進メーカーの頭脳が出した答
出来ないのは無能の極み。

トルクピークを低速に設定し、多段ミッションでシフトアップを急ぎ回転数を落とす。
街中でも5速6速当たり前。
これが過給エンジンで連続して走る中で実用燃費を良化する論理的回答。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:41:52 ID:mbvcifo0O
だから低回転だろ・・・・
低速って・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 03:02:36 ID:bQmMOmg7O
>>174
オマイのような香具師








大好き
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 03:17:00 ID:WmWk1/7/O
蘊蓄野郎ども乙
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 04:03:40 ID:RrqQ+gVu0
>>175
いやピストンスピードで高速低速の分類があるんだけどね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 06:30:06 ID:uDs1Zu010
BMWって過給先進メーカーだったのかw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 08:42:11 ID:bmwybqTm0
>>179
まあ先進メーカーというかなんというか。
このところしばらくターボから離れていましたが、BMWは2002Turboというモデルでヨーロッパで初めて市販車にターボエンジンを搭載しました。
1973年でショーデビューしているので、実はターボでも老舗といえます。
このところまたターボに注目して過給エンジン出してきてますね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 08:43:16 ID:gT8csDEyO
既製品買っておいて何が不満なんだか分からない。
そもそも、その「太った低回転トルク」で何がやりたいわけ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 08:59:08 ID:bmwybqTm0
>>181
個人的には街中をタラタラ走る時にズボラな運転でラクをしたいのです。
ワインディングや高速では現在の特性でなんら問題ないのですが、まあ人間は贅沢なもので乗っているとさらに高望みしてしまうのです。
パワー感って慣れますし。
限られた予算の中で既製品を買っているので、不満は出るもんだと思いますよ。
それはそれとして納得して乗っているのですが、「もうちょっとこうだといいなあ」という話をしてはいけませんか?
決してMSアクセラを貶してるつもりはないんですが、この金額で全方向完璧なんてことは正直ないと思いますし、パーツ交換とかで限定的な予算で改善できればいいなあと。
#ただ低回転に関してはあまりパーツが無くて微妙なのですが。

まあ>>174さんのようにすべからく現代ターボは2000rpm以下にピークトルクがなければならない、それをできないマツダはよくない、なんていうつもりはありません。
(いろいろ検討した結果今の特性にしたのだと思うし、そのメーカーの選択が個人の好みとちょっとだけずれてるだけです)

このところの欧州ターボがロープレッシャーで低回転よりフラットトルクなのは事実ですし、もしかしたら今後その方向性に収斂していくのかもしれません。
でも、だとしたら、MSアクセラは貴重なターボらしい特性を持った操るのが楽しい1台になるとも思います。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:31:27 ID:F6R/cxb+0
せめて、すべからくの使い方を…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:41:47 ID:bmwybqTm0
おや?
>>183
申し訳ありません、お手数ですが、もしよろしければ正しい使い方でご訂正いただければ幸いです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:42:06 ID:PI960hd5O
前スレ落ちてからしばらく見てなかったんだけど、客層変わった?


ウンチクばかりでツマンネ(*´O)ゞ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:49:17 ID:bmwybqTm0
う…たしかに薀蓄話はしてるほうは楽しいけど聞いてるほうは退屈ですものね。
すいませんでした。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:54:13 ID:Fp9rxdRA0
というか、こういうところだからスレ違でもないけどねw
どんなことかたればいいんだ?www>>185 
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:57:54 ID:F6R/cxb+0
>>184
訂正もなにも、別にそこで使わなくたって意味は通じると思う
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:05:35 ID:bmwybqTm0
>>188
"すべからく"と"なければならない"で意味重複ということでしょうか。
なるほど。気をつけます。

↑さっき同じ文を関係ないスレに誤爆してしまいましたorz.
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:40:49 ID:gT8csDEyO
ズボラな運転って・・・。
いますぐMSアクセラ下取りにしてCX-7への乗り替え薦める。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:59:58 ID:bmwybqTm0
>>190
あんな大きなのはちょっと…。

ズボラな運転したくないですか?
スポーティな運転をしたいときとズボラな運転をしたいときと両方ありません?
もちろんMSアクセラは実用車でもあるのでちゃんとある程度両立していると思います。
いい車だし気持ちよく走れるけど、"贅沢をいえばもうちょっとだけ"低回転がほしい、っていう話のつもりだったのですが…。
2.3リットルあるしターボにしては圧縮比も高いんで、低回転スカスカで話にならんってわけじゃないです。
ちゃんと走ります。贅沢をいわなければ不満にもなりません(^^;
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:07:15 ID:y0km7F/D0
日本と欧州とで、求められてるものが違うだろう。
日本では、ターボ車=スポーツカーのイメージが強い。(軽は除く)
つまりそれは、日本では、快適性よりもパワー・スピードを重視しているというとこじゃ無いだろうか
さらに、ターボ車には燃費が悪いというネガティブなイメージが付きまとう。
では、日本市場に『ターボ』車を投入した場合、

町乗りでも快適

を謳って、果たして需要が発生するだろうか。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:08:09 ID:J/dfitc40
「こうだといいな」という話をしただけですぐ「嫌なら乗り換えろ」とか言うのは
そいつの言うことを言外に認めていること、自分の選択に自信がないことの顕われ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:12:17 ID:bmwybqTm0
いやそこは敢えて謳わずに、でもさりげなく街乗りも快適ってのはどうかと…。
まあこの排気量のターボだと、無理なく両立ってのは難しいのかもしれませんねえ。
MSアクセラはちょっとスポーティ寄りですが(「マツダスピード」ってくらいですし)、
それでもちゃんと低回転トルクも不足はしない(贅沢をいえばもうちょっとだけ欲しいけど)し、
よく出来てると思います。

私が言ってるのはいわばわがままの無いものねだりで、それは判っているんですが、
純正はこれでいいと思うんですがどっか低回転強化のアフターパーツだしてくれないかな、とか…。
ただでさえ台数なさそうなのにそんなニッチなアフターパーツでるわけないかorz.
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:21:47 ID:bmwybqTm0
あ、ここを読んだ人に予断与えるとまずいんで書いておきますが…

MSアクセラ、決して街乗りで不快ってわけじゃありません。
低速トルクもターボ車としては意外なくらいにあります。
サスペンションもちゃんと街乗りも考えてあるようで、やや固めながら決して不快な突き上げなどはありません。
それでいて2500rpmより上、特に3000rpm程度からの加速は目を見張るものがあり、
スポーティな走行から街乗りまで幅広くこなす万能選手だと思います。

私が低回転トルクが…といっているのは、
特にスンスンできる範囲のパワー感になれてくると、
やはりターボ車では低回転とその部分の差が大きく感じられるので、
低回転を保って街乗りをタラタラする(1000rpmで発進、2000rpmくらいでシフトアップ、58Km/h程度でもう6速)、
てな使い方をするときだけの話であり、たしかに「マツダスピード」からみれば、
そこを重視するんじゃなくてワインディングとかで楽しもうよ、と言われてもしかたない部分です。
MSアクセラはとてもいいクルマですよ。念のため。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:24:49 ID:bmwybqTm0
またやってしまった…>低速トルク/低回転トルク混在 まあご容赦を。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:35:35 ID:+BaH454h0
>>195
街中なら4速までにしときゃいいんじゃね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:39:10 ID:RrqQ+gVu0
>>195
そんなに下が欲しいなら軽自動車のタービンでも組み込んだら?
多分1500回転ぐらいでびんびん来るぞ。
その上は糞詰まりだろうけどさ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:44:18 ID:bmwybqTm0
>>197
おっしゃるとおりで、1速低くして走ればまあそれで問題ないんですが、
それだと回転数が上がってしまうんで結構イソイソ走ってしまう感じになっちゃって。

>>198
タービン交換も実際考えたのですが、(軽とはいわずCX-7やMPVのとか)さすがにディーラーさんとかでは無理らしく。
覚悟決めてチューンショップでやるかなあ。
新車保証も何もかも捨てることになるので、微妙に敷居高いんですよね。

なんかみなさんを不快にさせてしまったみたいですみません。
極低回転域トルクの話はこのスレではご法度ですかね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:50:19 ID:bmwybqTm0
AutoExeのスポーツインタークーラーとか、"全域で〜"って謳ってあるようなのは極低回転でも恩恵に預かれるんだろうか。
もちろんスポーツインタークーラーの本意は高回転域だってことはわかってるんですが、低回転でも余禄に預かれるなら換えてみようかなとか…。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:54:31 ID:bmwybqTm0
…て読み返してみたら「全域」って書いてなかったorz.

MSアクセラ、街乗りしても案外燃費いいのは、低回転であんまりブーストかかってないからかなとも思ってたりします。
なので実用面で悪いことばかりじゃないんですよねこの特性も。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:19:05 ID:xSkcCpjI0
IDがbmwだ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:27:36 ID:KJrtYCyV0
>>181
実用燃費を稼ぐため、回転数下げるため、と何度言ったらわかる?

燃費総量規制、排ガス規制、CO2規制等をクリアするためには
フリクションの小さいエンジンを出来るだけ回転数を上げずに使わなきゃならない。
NAのままではCセグ以上はマトモに動かないので、
排ガスを利用してタービンを回し更に空気を送り込み、
燃料は直噴で必要最小限量だけ適宜噴射。
あとは多段ミッションを組み合わせ、低回転維持。
だから、この時最大トルクが出ていてくれなきゃ実用過給エンジンとして失格。

消費者が何をやりたいかなんて問題ではない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:34:24 ID:KJrtYCyV0
>>183>>196
2chの書き込み程度での言葉狩りなんぞ無視しとくに限る。
正式な論文じゃあるまいし、俗語で語ってナンボ。
意味が通じればそれでいい。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:35:43 ID:bmwybqTm0
>>203
最大トルクじゃなくても"実用上充分なトルク"でもいいかな、とは思います。
ターボエンジンの一般論になっちゃうとちょっとスレ違いかもしれませんが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:47:53 ID:RrqQ+gVu0
>>199
あなたの乗り方ではどう弄っても満足は得られません。
1速落とせば駆動トルクはギア比だけで1.3〜1.5倍
ブースト掛かる分も入れると2倍以上になるんです。
つまり1500rpm時のトルクを今の2倍にしたいと言ってるのに等しいわけ。
生半可な改造では2倍にはならない事は誰でも判るわけで
だから安易な改造パーツも無いし誰も相手にしないの。
多少の改善は工夫次第では可能だけど、1速落とすほうがずっと確実で簡単なんです。

ちょびっとでも良いから自動車工学を考えて話を進めてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:00:38 ID:RrqQ+gVu0
>>203
エンジンのフリクションロスは全体の数%でしかないので
大きなエンジンを高回転させても小さいエンジンを小回転させても
実はフリクションで失うものは殆ど変わらない。
低回転にしたいのは、スロットル損失を回避するため。
過給器も吸気量制御をスロットルとは関係の無い過給器制御で賄うため。
つまりはスロットルに可能な限り頼らないようにする為の仕組み。
だから低回転で過給がかからなくても
スロットル開度が大きくなるなら、実は構わないという側面もある。

低速からの過給と超低回転というのは、こういう理屈と目標があって行われてるんです。
実はそういう意味ではハイブリッドと狙いは同じなんですよ。

ちなみにディーゼルの場合は従来のサバテサイクルを
ディーゼルサイクルに近づけるという目的で行われてますので、ちょっと方向性が違うんです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:27:06 ID:gT8csDEyO
なんか、全部自演に見えてきた・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:31:27 ID:bmwybqTm0
>>206
やっぱそうですよねえ。
無いものねだりだってのはわかっちゃいたんですが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:22:01 ID:0kaOfiP60
ところで、エンジンのパワーやトルクについて
排気ガス規制ってのがとてつもなく障害になっていると思うんだけど、
マツダのDISIターボがあれだけの高出力で☆4つ取れてるのと同様に
他メーカーや外国メーカーは同レベルに到達してるの?
あまり外国車で日本の排ガス規制☆4つって見ないんだけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:24:12 ID:LEwS8Mid0
>>207
低回転の方が燃費良いのは、エンジンの回転を上げるのにガソリン使うからだよ。
さらに回転を維持するガソリンも、低回転より高回転の時の方が多い。
これは自分で何かを回してみれば実感できます。

都市部のストップ&ゴーでは、一度アイドリングまで回転落ちる。
そこから流れにのるために必要なトルクがでる回転数まで上げる。
この回転差をなるべく少なくしたいわけです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:27:47 ID:YJ+n9TvC0
大半の住民が思っているであろう。
「どうでもいいですよ」
と。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:33:09 ID:RrqQ+gVu0
>>211
なにそのトンでも理論?
知らないうちにエネルギー革命でも起きたんですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:40:51 ID:M47+YFRW0
ところで、MSアクセラの2000回転付近のトルクってどのくらいなんだ。
ライバル車としてよくあげられる、ポロGTIは1950回転から、22.4kgmなんだが、
そもそも、3000回転から、38.7kgmのMSアクセラが、2000回転くらいの時に22.4kgmを下回ってるのか。
エンジン性能曲線が見つからなかったから、はっきりと分からんのだが、
欧州車がトルクのピークが下にあるだけ
の可能性もあるぞ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:58:40 ID:LEwS8Mid0
>>213
君のエンジンは空気だけで回転数上がるのかい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:13:37 ID:bmwybqTm0
>>214
性能曲線見つけました。
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200608/03/newcar02/03_b.jpg
これによると2000rpm時のトルクは約280N・m程度に見えます。
Kg・mだと9.8で割って四捨五入して28.6ってとこでしょうか。

ただGTIよりは排気量大きいですし、順当な結果かと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:20:18 ID:ei8vP6rdO
MSアクセラの購入を考えてる者なんですけど、任意&車両保険でいくら位ですか?まあ〜等級によって変わるでしょうけど、みなさんの保険料を参考にしたいんです(^-^)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:23:27 ID:bmwybqTm0
ノンターボ23Sの性能曲線がこれ:
http://www.carworld-jp.info/car/mazda/axela/html/4-3.html
ノンターボのピークトルクはすでに2000rpmで超えているんですね。

そう考えると私がほざいてた極低回転トルクもっとほしーってのはたしかに戯言ですなあ。
ただこれは多分全開時の曲線なので、パーシャルスロットルのときはどうなのかわからないですが。

電子制御スロットルなんだからアクセルペダルに対してアクセル多目に開けてくれればいいのか。
でもリニア感は失われますね。
そういえば、そういう設定で出足の速さを演出してるクルマあったような気がする。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:31:55 ID:bmwybqTm0
あと211さんも207さんも定性的には正しいので、どのあたりが実際落としどころかは、定量的な分析しないと判らないと思いますよ。

回転が高くなれば多少なりともフリクションロスでますし、アイドリングから回転をそこまで上げるのに燃料が必要なのは事実でしょう。
一方、アクセルをあまりあけてないとき、吸気の流れをふさぐスロットルバルブが吸気抵抗になって効率が悪化してやはり燃費は悪くなります。
低回転でなおかつアクセルが開いてるような設定がいいのかもしれませんが、それだとこんどは加速するとき回転上げようとしてもそれ以上アクセル開けられないってことになっちゃいますし。

相反する真実なので、「どのくらいあければいいのか」「どのくらいの回転数がいいのか」って数値を設定して検証しないといかんのではないでしょうか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:33:32 ID:bmwybqTm0
っていうかきっとメーカーはそういった検証もやってると思いたいです。
動力性能と環境性能の両立目指して。

いきなり雪降ってきてスンスンできません。とほほ。
(スタッドレスからポテンザ050にもどしちゃったし)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:05:38 ID:svp85xXx0
>>182
ビックスロットルおすすめですよ。
樹脂製でなければ加工してくれる所はいくらでもある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:45:57 ID:bmwybqTm0
>>221
おお、サジェスチョンありがとうございます。積極的に検討してみます。
樹脂製だとスロットルボディの金型から起こして作らないといかんですものね。
でもたしか普通のアクセラのは樹脂製だったような…orz.
Exeとかから出るかなあ。(いまプレマシーとファミリアSワゴン用のがあります)
Exeから出てくれればディーラー扱い商品なので取り付けも(精神的に)しやすいのです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:09:02 ID:RrqQ+gVu0
>>215
キミのエンジンは回転上がる時にタイヤやギアの回転は上げてくれないのかい?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:30:59 ID:RrqQ+gVu0
>>219
>こんどは加速するとき回転上げようとしてもそれ以上アクセル開けられないって
だから「過給」なんだよ。
スロットル全開にした先では、吸気量の制御を過給器の制御でやるの。
アクセルペダルは出力の制御装置であって
スロットル(吸気口の蓋)の制御装置でなくしたところに
電子制御スロットルの利点があるわけ。

それと回転数を上げるのに使う燃料は数字としては無視できます。
フリクションロスは当然計算可能な数字なんですが
Nmにするとパワーピーク回転で10〜20Nmぐらい(エンジンで違うけど)
回転数比例として、1000回転変えると2〜4Nmの変化。300Nm出せるエンジンで1%程度
つまり誤差の範囲で、計算するときには事実上無視するファクターなのです。
クランクやトランスミッションやフライホイールの慣性や
エンジンの吸気や圧縮には力が要るけど
それらはエネルギー保存法則から基本的に無駄にならない。
切り分けていくとフリクションロスというのは幻みたいなものなのですな。
素人騙すには、なんとなく判った気になるから良く使われるけど
幽霊の正体見たり枯れ尾花ってなもんだ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:36:52 ID:0e1vJGPO0
ストップの時にアイドリングまで回転落とすでしょ?
この場合でもエネルギーは保存されていますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:39:40 ID:BVkNCUZf0
は?ww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:39:57 ID:bmwybqTm0
>>224
なるほど。たしかにポンピングロスの損失に比べるとフリクションロスは少ないですね。

過給機の制御をそういうふうにするってのはたとえば電動ターボとかでしょうかね?
あるいはタービン角度とか面積を動的に可変していくって感じでしょうか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:44:00 ID:bmwybqTm0
あれ?
フリクションロスって回転数比例でしたっけ、動作速度の二乗に比例してたような気もしますが…。
いや、勘違いしてるかもしれません、いずれにしてもポンピングロスのほうが程度として大きいのは省燃費運転のやりかたでもわかりますが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:44:58 ID:bmwybqTm0
っていうかさすがにスレ違いなような気が…orz.
MSアクセラ自体の話題じゃなくなってますものねコレ。
すいませんでした、以下自重します。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:55:59 ID:52dhIv/s0
フリクションロスは確かにポンピングロスより一般的に小さいが、無視しなくてもいい。
燃費を向上するために低粘度オイルを入れて実際に効果があるわけだしね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:34:22 ID:5kOsiefQ0
自慢じゃないが、性能を活かし切るほどの腕がないぜ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:17:22 ID:jocoTzVu0
>>231
ふ、いかに貴殿がそんなこといっても私ほどではないぜ!

まあ仮に技量があっても日本の公道では性能出し切れんという話も…。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:19:17 ID:jocoTzVu0
>>217
保険料教えてあげたいとは思うんですが、一回払っちゃうと忘れてしまう…。

保険証書に書いてあるもんでしたっけ掛け金。
234みどあね:2007/03/07(水) 23:36:11 ID:sUTnayEy0
>>231
>>232
エンストの数と車体の擦り傷の数と車内の汚さなら負けない揮ガス

余談だが、ドア窓のバイザー部分に撥水剤を塗るので窓を少し開けた
塗布後拭き取ろうと思って雑巾を強く当てたら・・・
いずれの窓も前後(進行方向)にかなり動いた
どえらくびっくりしたがこんなもんか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:46:41 ID:jocoTzVu0
>>234
窓ちょっと開いてる状態ですよね?
でしたらそんなもんだと思います。

バイザーつけてるんですね。
私はつけなかったのですが、風きり音は気になりませんか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:53:41 ID:jiSO+PbDO
>>217
参考までに、俺の場合
21歳以上、対物対人無制限、9等級で任意保険98000円ちょい。

車両保険はオールリスクじゃないタイプで54000円ちょい。
237みどあね:2007/03/07(水) 23:55:55 ID:sUTnayEy0
>>235
三楠

ぬうわ辺りまで気にはならない>倍座
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:10:56 ID:QhLBHzZ+0
>>237
ありがとさんです。私もつけようかな…。
花粉症じゃないんで、春に向けて窓開けて走りたいときあるし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 01:54:04 ID:R8WIAJUF0
んー、俺も2000rpm以下のトルクはもう少し太くして欲しいなあ。
街乗りでちょっとだけ加速したい時に「詰まった感」があるんだよね。

まだ500Kmしか走ってないから、これから変わるかもしれないけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 04:43:49 ID:bAngGtVJO
>>233、236 ありがとうございましたm(_ _)m MSアクセラを購入したいと思います(^-^)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 05:12:52 ID:c0wppyim0
>>225
保存されないよ。でもそれは他の回転で走ったときも同じこと。
だってその回転変化はタイヤの回転変化だから速度変化なわけで
前提条件たる「走行」に費やすエネルギーなんだ。
つまりは走行に必要なエネルギー量は速度に依存するわけで、何回転で走ろうとも変わらない。
その必要なエネルギーを出すのに
アクセル絞った高回転と、アクセル開けた低回転で、何が変わるのかという話。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 05:30:26 ID:VyJ4VmkM0
WebTuneで色々オプション付けて見積もりだしても270マソそこそこだった。
驚異的な安さだな〜。
今のデミオの車検が来年まであるけど好きな色が追加されたら買いかえたい!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 05:39:43 ID:c0wppyim0
>>230
いや、それは、オイルそのものの抵抗の軽減なんで混同しちゃ駄目です。
低粘度オイル使えば高粘度オイルよりもエンジンを動かす抵抗は軽減されます。
理屈上ではオイルが変われば、例えば機械損失が30Nmあるところが20Nmになったりします。
例えば50Nmの力が欲しいときに、70Nm発揮で間に合うか80Nm発揮させるかという差になりますから
特に部分負荷では影響率は大きく、当然燃費にも影響します(300Nmと310Nmでは差は縮まりますが)
でも、同じオイル同士で高回転と低回転を比較したら、1%程度の差に留まります。
つまり70Nmが71Nm、80Nmが81Nmになるという程度。ちゃんと切り分けないとね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 05:53:54 ID:c0wppyim0
ごめんなさい、部分負荷時でもフリクションの絶対値はほぼ一定なのだから
高回転低負荷(トルクが小さい)場合には
フリクションが損失に占める割合が増大しますね。ごめんなさい。
1%ではなく50%ぐらいになることもあるでしょう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:34:58 ID:VlyN3SqrO
2DINスペース空けてるんで、液晶にはエアコン状態しか表示されないけど、
社外でもオプションでもいいから、オーディオ・時計の表示部分に時計、瞬間燃費計なんかを表示させるキットを出してほしい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:21:03 ID:NTQjWlKm0
オプでオーディオレス仕様が出来たからといって
発売される事はないだろう

でも欲しい事は欲しいよなぁ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:23:40 ID:Ht5LZtOK0
>>245
時計ぐらい欲しいよね。

インダッシュナビ付けてるからあんまり見えないけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:08:16 ID:kP09SUu70
最近、またシートベルトがギシギシアンアン鳴くようになってきた。
しかも頻度が上がってきた。
小さな音なんだけど、妙に耳に付く嫌な音なんだよね。
さすがにディーラーに言うつもりなんだけど、
直してもらった人とかいますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:11:40 ID:kP09SUu70
補足しておくと、シートベルト以外は絶好調です。
ミッションもあたりが付いてきたようで
運転自体はそりゃもうサイコーです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:27:36 ID:JxdP9FHp0
中にCRCかけろ、以上だ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:50:07 ID:kP09SUu70
そんな民間療法で治るのですか!?
やってみます(`・ω・´)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:55:43 ID:3S02bQ/S0
俺も音鳴ってたけど今は鳴ってない
意識して覚えてないけど、納車後100キロもしないうちに
鳴ってて、1ヶ月点検時には音しなくなってたなぁ

現在3000キロ
1→2が重いというか入れにくいつうか・・・
鳴らし終わる頃には改善されるかなと思いきや
やっぱ重い
コールドスタートの際はもっとだけど・・・
無論タコメータ見て、出来る限り回転数合わせしてもおもい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:09:04 ID:BFS3c/qsO
つ5-56
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:47:58 ID:IfjEXZSE0
>>252
反発力の強いクセのあるミッションだから
慣れろとしか言いようがない。

俺は3→2、4→5が最初シフトチェンジしにくかったが、
矯正したらスコスコ入るようになった。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:15:36 ID:4pY7I/0E0
>>254
”矯正”て、何したの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 06:59:17 ID:dhMc1BD/O
>>255
ワックスがけの素振りで手首を鍛えたとかじゃない?w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:10:23 ID:fS14gJf/0
私のはどっちかというと納車当時は4速−5速が引っかかる感じでした。
重いというか、なんかひっかかる感じでした。
1234と56でファイナルが変わるつくりだから、そのせいかも、と思っていました。
今(6ヶ月/8000キロ走行)はアタリがついているのか人間がなれたのか、違和感ありません。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:14:28 ID:fS14gJf/0
>>252
1−2のとき、1からNに一瞬はいるそのとき、結構強めの力でシフトレバーが中央に戻ろうとしませんか。
なので2に入れるときに違和感があるのかもしれません。

シフトレバーを真上から握っていらっしゃいませんか?
だとしたら、手のひらを左側に向けて親指を下にしてシフトノブを握り、左に力が掛かり続けるようにして1−2とシフトしてみてください。
改善されると思います。
真上から握ったままでも、左に力をかけたままシフトしてみるといいかもしれません。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:08:06 ID:vxtODyFQO
疑問に思ったんですけど、マツダのターボってインタークーラーに風当てる穴ないじゃないですか?あれって風あたらなくて大丈夫なんですかね?
個人的には、他社みたいなボンネットの穴が嫌いなんで穴無しのマツダが好きなんですが
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:44:27 ID:VLt5+dJV0
>>259
ボンネットの裏側を見てみろ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:46:47 ID:vFcJDP7o0
書くより見てもらう方が早いと思ったので
公式HPのエクステリア、エクステリアの特徴のグリルのとこ見れば
動画付で説明が出ていますよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:49:23 ID:vFcJDP7o0
って携帯か
以下コピペ

マツダスピードアクセラでは、専用スポーティグリルから採り入れた走行風を
エアダクトでインタークーラー付近に送ることにより、吸気を効果的に冷却。
そして、フロントの専用大型エアロバンパー大開口グリル、ラジエターへの空気導入を
最適にコントロールするフラップ機構付の電動ファンユニットなどが、
全速度域にわたって優れたエンジン冷却性能を発揮します。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:55:01 ID:fS14gJf/0
おかげでボンネットはとても重い。持ち上げてみてびっくりしました。
でも価格を考えると標準でアルミ化しとけってのは言いにくいかな。
いくつかのアフターパーツメーカーから軽量ボンネット出てましたよね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 16:00:14 ID:vFcJDP7o0

雨宮以外からも出てます?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 16:22:27 ID:fS14gJf/0
あれ?雨宮だけでしたっけ。
ショーモデルとか見て勘違いしてたかもしれません。すいません。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:56:15 ID:vxtODyFQO
259です
レス頂いた皆さん本当にありがとうございます
2chでも親切な方がいるんですね(・∀・)
実は、まだアクセラオーナーにはなれてないです(某ワゴン車に乗っております)
しかし、1年後あたりにはまたオーナーになってカキコできたらって思っています。
携帯電話から失礼いたしました。帰宅後PCでマツダのページをよく見てみます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:13:43 ID:Mql7XZm20
>保険料
俺は26歳以上補償の18等級で車両保険込みで年間101000円ですな〜
参考までに。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:15:10 ID:Mql7XZm20
↑すまんかった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:43:12 ID:skUqkpTn0
>>267
どんだけオプション付けてるんだよw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:04:08 ID:pdI7G52O0
>>267
高ぇ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:19:11 ID:2cSoPZlV0
>>263
嘘かホントか知らないけど、
前輪トラクション稼ぐためにわざと重いボンネットフードにしてるとか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:20:44 ID:IUVdxksE0
>>271
重心上がっちゃう
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:43:53 ID:O6HrWz1o0
エボみたいにボンネット、トランク、ルーフ、フェンダーをアルミ化したら
相当軽くなりそうね 値段は跳ね上がるだろうがw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:50:55 ID:q+jBqWCf0
今月のオートメカニックに
CX-7のMZR DISIターボについて書かれてる。
CX-7がネタとはいえ、マツスピとは
大きく変わらないであろうから
暇な香具師は立ち読みでもドージョ。
168Pからなりよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:55:16 ID:rDktEzur0
>>269
え、年間16マソ払ってますが何か?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:53:29 ID:czbBL+cuO
オプション2、4月号の54Pと185P
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:24:14 ID:4caeG/gr0
シルバー系の色追加しろよ
MS専用カラーはコズミックブルーかよw
いい加減追加汁!
売る気無さ杉だろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:32:21 ID:JA+UjnfD0
北米から輸入すれば?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:37:20 ID:u7riwBcy0
くだらん茶々いれんなや
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:23:59 ID:aAZmd6FYO
>>277
言っては悪いかもしれんが
メーカーの売り方が気に入らないんだったら
違うの買えばいいのに・・・。

新型インプレッサまで待てば?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:13:56 ID:YKk/Pf8V0
色の要望を書くくらい別に良いと思うけどな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:31:34 ID:iV77hOz6O
コズミックブルーがそんなに悪いか? 違う車買ってくださいな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:53:18 ID:ZvQ3tbVI0
この車が好きでも、好きな色が無ければ、
文句言っても仕方がないんじゃね〜の

で、買った後にでも色塗り替えろ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:31:57 ID:9caPgCQQ0
気に入った色が無い場合はテーマカラーを選べばいいのさ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 07:59:30 ID:UlAjIfve0
>>280,>>282
幾らなんでも色の追加要望まで否定する事は無いだろ。
この車の一番の泣き所なんだからさ。
>>277に共感する人は多いと思うが
じゃあ違う車買ってくださいってのは
排他的過ぎる気がするけどな。

俺は一年後に買う予定だけど
青系の追加が無ければカーボングレーで我慢するつもり。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:50:52 ID:opLCWhQL0
>>285
そういう問題じゃなくて >>277 の言い方の問題だろーね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:10:55 ID:q4T4goXj0
この車すごい惹かれるんだけど、次期インプのハッチも気になるんだよね・・・
スバルのことだから心配は無用な気はするが、デザインよくて2リッターターボで
200万台だったら後悔しちゃいそう

次期インプがハイパワーなだけの高くてカッコ悪いのが分かればすぐにでもアクセラに
決めてしまいたいんだが、今の状態だと情報が少なすぎて動けない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:53:39 ID:6UO87JhJ0
>>287スバル乗りだった&
数ヶ月前に次期インプと迷ったけどMS乗ってる俺から言わせれば、
スバルにデザインは期待しない方が幸せになれます。

まぁ絶対後悔したくないなら情報が出るまで待てば?
インプは6月FMCって予定なんだし、情報は後1,2ヶ月の辛抱。
MSは6月でなくなるなんて情報も無いし(海外向け好調みたいだし)、
年次改良もあるかもしれないし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:54:02 ID:2+goF4DJO
期待ハズレたら遅いからアクセラ買っちゃえよ

アクセラかっこいいし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:01:02 ID:8ioArtTn0
アクセラとWRXワゴン乗り比べて現状だと
4WDの点以外はアクセラの圧勝に感じた
つか装備悪すぎだよスバルさん・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:12:01 ID:LvJIcHUA0
MSアクセラ4WD出たらインプと迷うことなく即買いだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:14:03 ID:q4T4goXj0
>>288
>>289
>>290
レスd楠

雪国なんで価格、デザイン、スペックが同レベルなら4WDの方がベターなんですよ
今FFに乗ってて特に問題ないから絶対ってわけじゃないですが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:14:52 ID:q4T4goXj0
>>291
同意
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:55:15 ID:vVDs9pRcO
>>291
4WD化して値段上がったら売れないでしょ。
仮にこれが240万→270万になるだけで買う人激減な予感
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:31:05 ID:nh3m9djG0
>>291
駆動系の都合で全高が5cm上がって最低地上高が1cm下がるけどいいの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:59:28 ID:CfF2y+Cl0
4WDが欲しければMSアテンザがあるぞ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:47:47 ID:eUb20f6k0
つエボワゴン
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:01:29 ID:K4e6/XQP0
4WDだったら買わなかっただろうからそっちはアテンザに任せればOK
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:52:46 ID:cojjtxRP0
>277
MSアクセラって赤以外は3つともグレー・シルバー系じゃね?

黒か青が欲しいんだけどなあ・・・
炭素灰でがまんすっかなぁ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:09:06 ID:/wLPAvafO
ディーラーに見積もりに逝ってきた
ナビなしで315万くらいだった

オプション部分の値引きで300万ちょうどはきついかなやっぱ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:23:15 ID:VL3ad7cB0
どんだけオプションてんこ盛りなんだw
302300:2007/03/11(日) 17:42:22 ID:q4T4goXj0
>>301
スタッドレスとホイール分28万含まれてるからそのせいかな
あと下取り車は9年落ち、10万`オーバーのアコードで、後ろのバンパーぶつけてるから
無価値って言われた
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:14:22 ID:bz1+CEyA0
>>290
加速はWRXのが強烈
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:14:26 ID:kN5GSzxH0
>>303
そうなの?
Stiだというなら納得なんだが…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:57:00 ID:f1wPgn7PO
四駆の加速感と違いMSアクセラの加速はまた凄みがある。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:00:35 ID:s+NTT+be0
タイプRやSTI、エボみたいな
速さ一辺倒でない余裕のある速さが
この車の売りだと思うが

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:53:21 ID:Jx1o5lUA0
>>303
3速以上は明らかにこっちのが強烈だったけどなぁ。
インプはそれに待ちが多くていやだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:45:06 ID:wxWMBzny0
昨日試乗してきました。
参考までに
アクセラの加速は押し出される感覚
インプの加速は前にひっぱられる感覚
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:56:07 ID:uT49TBRD0
でも本当は4WDのインプレッサよりFFのアクセラのほうが「ひっぱられる」はずですけどね。
人間の感覚って面白いですね。アクセラのほうが加速中リア沈んでるのかも。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:15:02 ID:4iPLgVn50
納車されたばかりなので馴染むまでゆっくり走ろうと思ったんだけど・・
ためしにぐっと踏んでみるとぐっと肩のほうから引っ張られる感じだった。
一般道では羊の皮を被ったままかも?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:29:11 ID:0vwFnEoRO
こないだ、マツスピアクセラに機会があって乗り込んだんだが、

シフトの操作感がすごくダイナミックだな。

普段乗ってるNBのシフト感とはまた違うマツダ車の新感覚に感動した。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:42:32 ID:uT49TBRD0
>>310
まあ安全運転でどうぞ。
ワインディング上りなんかだと、結構踏めますよフツーの人でも(私もフツーの人です)。
LSDが結構いい仕事してて、減速-一次旋回終わったらアクセル踏み込むと加速しつつ二次旋回維持して立ち上がります。
ある程度速度が出ていると、むしろ(上りでは)踏んだほうが曲がるような感覚さえあります。(でもFRのそれとはぜんぜん違います)

>>311
同感。MSアテンザと同じかもしれないですが、
ロッドでカチカチきまるFRにくらべてダイレクト感は薄いものの、
なじめば強力なトリプルコーンシンクロ機構のおかげでスムーズに入るし、
全開時でもシフトノブが震えたりもしないし、よくできた変速機だと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:02:42 ID:m1IZUEvE0
>>312
ゴクッって感じに入るよな >アテンザ・アクセラの6MT

マツダはMTの操作感にかなりこだわりがあるみたいだが、
駆動方式やMTサプライヤごとの違いを許容しているのがおもしろい。
同じFRでもRX-8(アイシン)とNCロドスタ(マツダ)とは全然違うし。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:48:50 ID:YEGlCvQ6O
昨日見積もりしてきた者だけど、試乗やオーナーさんのインプレを
聞いてるともう判子押したくなってきたよw
シビックRや次期インプのHBをちらつかせて値引き交渉したところで
印象悪くするだけでたいして下がらない悪寒だし、さっさと決めちゃうか…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:27:11 ID:tDyqe3u+O
>>314
YOU買っちゃいなよ。


23Sとの価格差考えれば元から値引きしてあるような価格だし。

それに詳細が分からないインプや、比較対象にしにくいシビックRなんて
交渉の材料にならないでしょ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:38:29 ID:fpHG6NsQ0
>312
フツーの人は一次旋回とかいわないとおも
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:41:07 ID:ZsQs+4120
ブレイドの上級グレードは購入時の競合対象になるの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:09:47 ID:uT49TBRD0
>>316
コトバ知ってるだけで頭でっかちのフツーの人です…orz.

>>317
上級バージョンて噂のV6-3.5の?
もう出たんですか?
出たとしても、キャラクター違うでしょうし、
おそらく価格的にもV6-3.5のほうがかなり高価になると予想され、
まともにぶつかるような競合はしないでしょう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:41:05 ID:HRIr7wV70
高い速度域からのブレーキングでは少々不安を覚えますね。
車が左右に振られる感じです。これでは安心して190km出せないです。
あと、タイヤが問題なのかもしれませんが、サスペンションも
突き上げなどを受けるとすぐ底についてしまうようで限界が以外に早い感じ。
ただ固いだけで、しなやかさがないんですよね。
足回りの見直しが必要かなぁと思ってます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:45:52 ID:tDyqe3u+O
ブレイドの3.5ってそんなに期待出来る?

なんか標準ブレイドの評価見てるとそんなアクティブなスポーツハッチになるとは思えんのだが・・・。
トヨタの国内専用車だと「ただのコンフォートな大排気量ハッチ」的なものしか出ないんでない?

ホントにゴルフR32のライバルになりそうなクルマが作れるなら
レクサスブランドでやるだろうし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:53:03 ID:fqywxCC90
>>319
ネタにマジレスしておきます。
それは多分個体異常だと思うので、ディーラーで点検を受けてください。
そのままの状態で走ると危険だと思いますよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:55:48 ID:6GyIQ33O0
>>314
次期インプは6月だっけ?もうちょっと待ってみたら?
外観はどうか知らんけど、それ以外はアクセラ以上の物が期待できるんじゃないかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:07:17 ID:fqywxCC90
外観も、現行で痛い目にあったので、手堅くまとめてくるかもしれません。
迷っているなら待ってみるのはアリだと思います。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:09:11 ID:YEGlCvQ6O
>>322
ヌバルのことだからスペックにぬかりはなさそうだけど、
それなりの価格と微妙なデザインになりそうな悪寒

マツスピは価格、デザイン、スペックのバランスがほんといいよね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:12:31 ID:Y7iMODAk0
うーん
MSもバーゲンプライスだとは思うけど
エボ、インプもあれだけの性能であの価格は十分バーゲンプライスだと思う

まー後はデザインか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:47:53 ID:xBBRqyZ80
デザインって大事だよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:38:19 ID:QVbthFMM0
>>325
このスレで競合にかけてるインプはSTIではないだろ?w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:42:51 ID:9iBMDnIJ0
>>320
肘掛付きのハッチだろーなw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:12:24 ID:3g8QsxGT0
ボンネットレリーズレバーのはずし方がいまいちよくわからない・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:35:29 ID:ilf0kwug0
ブレイド 九刀流【BLADE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172019606/793

>この間MSアクセラと高速で何故かバトルになってしまったんだが、一度前に出られたけど結局俺についてこれてなかったよw

>所詮マツダだなm9(^Д^)プギャー!

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:36:27 ID:dZiLfXas0
>>324
ランサーラリーアートバージョンてのが曲者。
四駆でハッチバックでツインクラッチMTで2L250psくらいで出るらしい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:10:42 ID:AvvYb+PN0
>>331
アレはもう、ランサーじゃない。ギャランだよな。
ボディのでかさが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:15:50 ID:Rzw7lAd+0
俺はMC後のMSアクセラまで待つよ
色の追加ごときでは買わない!
じっくり完成度高めてくれマツダよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:17:08 ID:AvvYb+PN0
>>333
マジレスすると、MCなんてもう無いてば。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 02:19:21 ID:HtclhsY40
>>334
そうなのか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:51:51 ID:rbrYSlZC0
FMCになりそう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 07:41:48 ID:tOi9H+wk0
次はFMCだろうな。
デミオがもうすぐFMCするし、アテンザもかなり情報出てきてるし、
アクセラはその次か。
小変更、それこそ色の追加くらいはあるかもだけど、時期的にもうMCは無さそう。

>>331
非エボでも2ペダルあるんだ?
ちょっと興味あるな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:33:41 ID:ZGh16kds0
>>332
ディアマンテのことも思い出してあげて下さい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:05:41 ID:pIb0CWIQO
次でグレード自体が消滅することがわかったら買う奴は多そうだけどそれはないか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:00:51 ID:g9+5RdNTO
FMCかぁ…
マツスピアクセラ欲しいけど
FMCってもうすぐなの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:04:33 ID:FCC2OB4C0
つい半年前にマイナーチェンジしたばかりです。
ですから、もうしばらくはフルモデルチェンジしないでしょう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:08:24 ID:+RVfX6OJ0
アテ・アク系はFMCでもキャリーオーバーだろ?今回は。安く買えるなら
今が買い時かもしれん。MSブランドは生産いっぱいいっぱいだし、
次期型はそれなりに値上がりした上に値引き0かも。
一般グレードと同時登場は難しいだろうし。
フロントをWウィッシュボーンにするぐらいしか弄りようがないだろ。下回りは。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:13:41 ID:FCC2OB4C0
>>342
フロントをダブルウィッシュボーンにするのはエンジン換えないと難しいと思いますよ。
MZRの2.3は結構幅が広いですもの。
マルチリンクやダブルウィッシュボーンは、その形式に見合った特性を与えるにはそれなりの長さのアームが必要ですが、そのアームを格納する空間をエンジンルーム内に確保できないと思います。
形式だけマルチリンクとかダブルウィシュボーンにしても、アーム長に無理があったりしたらせっかくのコストが生かせないです。
コンパクトなエンジンを新開発するか、車福を広げないとフロントサスに凝った構造を与えるのは困難では。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:18:49 ID:FCC2OB4C0
でも時期アテンザはかなり拡幅されるらしいですね。
いまのアテンザのFサスはダブルウィッシュボーンですから、
もし時期アクセラが現行アテンザ程度まで拡幅するならアリかもしれません。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:30:38 ID:9BtZ01Nr0
>>343
ノーズをのばして縦置きFFかMFにすればw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:39:25 ID:SFPL/yBk0
exeか雨宮のマフラー入れた人いない?
インプレきぼん
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:56:02 ID:yJZBF88Z0
Wウィッシュボーンにこだわるのはただのスペオタ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:25:20 ID:T9HeT+mF0
まあ凝ったコスト高のサスペンションには確かに利点が多いです。
しかしサスペンションの評価は形式だけじゃなくてセッティングの上手下手によるところも大きいですからね。
上手に設定されたセミトレ式サスのクルマが、マルチリンクのクルマより評価高かったりすることもありますし。
もちろん、凝ったサスペンションで上手に設定すれば最強なのですが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:18:25 ID:YI3t9ITOO
納車して2ヵ月たってないけど、もう2箇所塗装の剥がれが…。
高速よく走ったからフロントは仕方ないけど、横のドア上部は納得できない。

マツダ塗装は前のってたスズキの軽より弱い。
アクセラ自体良い車なのに、マツダは人に勧めずらい印象。
主マーケットの欧米じゃ塗装なんか重視されないんだろうな…。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:34:00 ID:T9HeT+mF0
おや?それは災難ですね。
何色です?

私半年以上たってて8000Km超走っていますが、今はまだ塗装に問題は生じていません。
コズミックブルーで、一応ディーラーオプションのコーティングしています。
コーティングのおかげかもしれません。

マツダの塗装、個人的には「フツー」だと思っていました。
ランティス、ファミリアSワゴンと乗り換えましたがフツーでした。
(その前はトヨタ・日産に乗っていました、やはりフツーでした)
イタズラされたとか、当てられた/擦られたとかじゃなくて、単純に耐久性が低くて剥離した感じですか?
2ヶ月で自然にはがれるようなことはさすがにフツーはないと思うのですが、はっきり耐久性に問題ありと判るようでしたらディーラーにご相談なさってはいかがでしょうか。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:38:37 ID:YI3t9ITOO
>>350
色はギャラクシーグレーで、ディーラーのコーティングもしてあります。
塗装はボンネットの端が欠けたように3mm四方ほど、左側リアドアの上部端が2mmほどです。
ディーラーには話してありますが、目立つので納車時には無かった。ってことで、タッチペンを勧められました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:47:11 ID:qc8bQ20Y0
>>351
エッジの部分から欠けてるって事?
まるで再塗装みたいだなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:27:03 ID:XQg8erpy0
マツダはまだマシなほうだよ、
某…やめとこ…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:27:58 ID:gNwEXQfH0
塗装はBMWよりはいいよ。
ま、E36と比べてだけどね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:20:18 ID:48mfCMScO
アクセラ=糞
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:21:50 ID:qgP1XOGYO
私もボンネットの塗装が剥がました。
色はギャラクシィグレイマイカです。OrZ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:01:50 ID:DJgb4IHN0
あららー複数あるようですね。
私もよく見てみます。
もし塗装が弱いならこれはぜひ改善してほしいですね。
358349:2007/03/15(木) 17:26:05 ID:JFEdAyr+O
>>356
おぉ、私だけではなかったんですか。
しかも、同じ色とは…。
赤と悩んで、せっかく耐久性がありそうな色にしたのに…。

まぁ、ボンネットなりバンパーなら酷くなってきたら、社外にするんですが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:42:35 ID:UftNUCWFO
俺はカーボングレーだが、ボンネットが1箇所剥がれていた。

金が貯まったら雨宮のボンネットに変更しようと思う。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:41:38 ID:POlQiU+e0
剥がれるってどんな感じに?
大きさとか知りたい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:30:22 ID:aCAvIhNe0
石がペチッと当たって剥がれただけ?
それとも自然に剥がれたのかな。だったら嫌だなぁ・・。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:43:31 ID:P7Gn/HB10
兄弟車のFocusRSが2009年に284psのFFで出るそうな。
6MTのみの設定。

…MPSの技術流用かしら?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:15:55 ID:Z9NEuUi8O
>>362
最早トラクションコントロールさえあれば、FFで300PS超えも可能なんだろうね。
要は、1〜2速でフルパワーにしない、ステアリングを切っている時はフルパワーにしない、
これだけ制御すればトラクションやドライブシャフトの問題は大丈夫でしょ。

遠からず、AWDは300PSオーバーまで必要ないと言われる時代が来るかも。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:49:54 ID:yaB/vN350
なんかちょっと寂しい気がしないでもない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:29:01 ID:GKQXjjfE0
赤に乗ってるけど女の子の車みたいといわれた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:31:48 ID:KhTJjTODO
今7000kmぐらい走ったんだけど俺のは塗装はがれはないみたい。

コーティングのゴールドにしてるからかな?効果は期待していなかったけど雨降りで走るとピカピカになるから少しはあるのかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:53:42 ID:58ivNc1A0
>>366
コーティングゴールドとエステDeなんちゃらは最強だね。
露天駐車でも2ヶ月に1回ディーラーもって行って手洗い+シャンプー+リンス+
室内清掃で
2000円。GSより安い。
これでいつでもピカピカ。これが5年間は続けられるわけだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:05:30 ID:58ivNc1A0
因みに前車は23Sだったけどウォッシャー周りに一箇所2mm角程度の
剥がれが出たね。

専門外なのでよくわからんが最近は環境問題でどの製造工場も揮発油の
使用を抑えてて、車の塗装も各社水性ペイント化してるわけだが
そんなのが関係してるのかな?と思った。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:12:38 ID:Lhab3ITb0
>>368
「スリーウェットオン」でぐぐってごらん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:41:29 ID:58ivNc1A0
>>369
アク・アテ世代から採用された技術なんだね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:49:00 ID:ryB8gMc4O
今日、通勤路のDでMSが展示されてたので、早速商談してきました。マツダ本土のDで試乗車として使われていた物を取り寄せたそうな…。
交渉内容も自分に納得のいくもので、今週末にも判子持って契約に行きそうな勢いなのですが、果たして試乗車とはどうなのかと…。距離は4000kだそうです。やっぱり酷い扱いされていたりするものなのでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:15:25 ID:rzHiQ3/N0
>>371
酷いっつーか、慣れてない運転者ばっかなわけだから、
クラッチが減ってたりエンストが多かったりするだろうね。
車種だけに、走り出してすぐに全開にされたりてのも多いだろうな。
あとは、ハイオク車でも試乗車にはレギュラー、てディーラーは多いみたいね。
アホな話だけど。

ただまぁ、全開で長時間走行とか、峠で振り回したりとか、そういう経験は少ないだろうし、
普通に中古車買う、と考えれば神経質にならなくてもいいんじゃないのかな。
一応出所はハッキリしてるわけだし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:55:02 ID:CYNhrqsf0
試乗してきたけど、1つ不安なことが。

ギアだけど、あせっているときに、間違えて
1速とバックを入れ間違えることはない?
あるいはないと言い切れる?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:59:20 ID:14vmuXH20
言い切れる人間はいないだろ
ただ8000キロ走ってきて
今だやった事はない
んでもって、これからもやる事はないと思う
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:25:48 ID:mjVDfega0
経験上、バックに入れたつもりが1速だったことはあるけど、逆は無いな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:41:17 ID:CYNhrqsf0
>>374>>375
サンクス。やっぱり有りえないことではないんだね。
1速に入れたつもりがバックってことがなければまあ安心だね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:35:00 ID:LE71w3I20
>>373
間違えるってことはいままでなかったですが(私も8000Km乗りました/半年程度)、
切り替えしなどをやるとき、1とRを交互に何度か入れ替えるのが、ちょっとやりにくい。
どちらも前にあるのでU字型の移動になりますよね。
これに関しては、普通の5MTの1とRのほうが入れ替えやすいレイアウトだと思います。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:38:10 ID:XmyVm1nL0
3月1日に真赤2DINオーディオレス
契約して来ました。
値引きは8万+下取りのFD20万UP
こないだ車庫証明取れて、今月中に納車できそうです。
欧州や北米用の黒があれば…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:28:26 ID:6bRO2zNw0
>>378
黒もそうですが、青系と白系は追加してほしい。でも契約しちゃったけど。
人気2のカーボングレー。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:20:03 ID:8BaadtqP0
NO.1はやっぱ赤なの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:41:42 ID:/xMkiTid0
>>378
三月契約で今月中に納車か…
俺標準オーディオ装備で他は特にオプションなし、二月半ば契約で
四月末納車…orz

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:06:31 ID:8BaadtqP0
>>381
GWに間に合うんだからいいじゃまいか

俺なんか・・・orz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:06:58 ID:fiZC5SCt0
>>382
夏休みに間に合えばいいじゃまいか!
その頃には慣らしも終わってるだろうし全開できるぞ!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:10:34 ID:AN1Qy5ky0
昨日製造番号わかったらしいが
届くのはいつごろだろうな・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:07:35 ID:rJn8tnJz0
>>378
今でも値引きってそんなもん?
まー、元から破格で値引きこみ定価と考えられなくも無いが・・・渋い
ドカッと値引きあった人はわざわざ報告しないだけかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:33:53 ID:LE71w3I20
>>385
>>1の通り
・値引きの話題は 必ず 荒れるので禁止
なので黙っているのだと思われます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:22:10 ID:8BaadtqP0
GWには間に合わないだろうけど、納得したんでさっき赤契約してきますた
値引きはテンプレで禁止されてるので額は言いませんが、>>378さんから下取り車
分引いたくらいですた
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:28:22 ID:KFzhBUZTO
値引渋すぎ
下取りなくても20は行くだろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:44:42 ID:CYNhrqsf0
この車はあまりひかない。
受注生産者って無理してつくることはない。
っていうか会社の方針。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:49:39 ID:+72I4uYcO
そりゃこんなんよりも、ノーマルのアクセラや
デミオやプレマシー売らんといかんわなあ。
それらがマツダを儲けさせてくれてるおかげで、
こんな面白カーに乗れてるんだしな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:04:41 ID:hRCmcFTb0
>>381
俺も2月12日契約で4月末納車と言われたけど
少し早くなると言われているよ、(3月中登録、4月中旬納車位)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:08:51 ID:8BaadtqP0
どうやらかなり高値掴みしたようだorz
・・・がもう判子押したし契約しちまったものは仕方がない

>>391
それなら今日契約した俺は早くてGW明けくらいかな
まあ気長に待つとしよう
393382:2007/03/17(土) 20:21:50 ID:4/1OtOfJO
>>391
携帯から失礼しますね
ついさっき営業さんから電話があり、俺も四月半ばに納車が早まるみたいです
ひょっとして予約さばくために生産枠を増やしたのかな?
394382誤り→381:2007/03/17(土) 20:25:30 ID:4/1OtOfJO
スマン、自分のレス番ミスッた
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:27:48 ID:8BaadtqP0
>>393
>>394
IDすげー

みなさん契約待ちなのですね
納車が一日でも早くなるといいなぁ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:32:01 ID:oRz4WHi20
>>372 レスありがとうございます。
言われるように考えたいと思います。十数万kmのうちのたった、数千kmですものね。
通勤に使うのでノーマルのアクセラでも十分だったのですが、その中にもちょっとした
アクセントを加えたくてMSをチョイスした次第で‥。
明日、判子を押してくるつもりです。そしたら私めも住人の末端に加えてください。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:45:08 ID:WyBNFFFU0
そんな謙遜しなくても・・・
23Sなら値段大差ないし
ベストチョイスだと思うよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:36:46 ID:f8FvmbRO0
納車まだぁ?チンチン

って人が多そうだねこのスレ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:44:31 ID:I2B0cufC0
昨日洗車したらボンネット塗装剥がれが2箇所に・・・orz
ゴールドコーティングしてるのに・・・
気づけばさらにドアにも・・・

      _、-、〃1,.    -'``~〃´Z
     Z.,.      = =.      ´z      あれあれ?
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     どうしてドアに塗装剥がれが・・・?
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   誰だ?
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  誰なんだ・・・? こんなことしやがったのは・・・?
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー'
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    俺だった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:36:00 ID:YWAfxN6j0
だいぶ前からフル稼動してるって聞くけど生産ラインに余裕が無いと質が落ちるのかねぇ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:15:28 ID:+W6L84ORO
生産性向上のため塗装1層くらい簡略化されてるかもね。

レクソスは8層塗り塗装らしいけど…。
そこまでやらなくても頑丈な塗装をしてほしい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:58:35 ID:VmEsayiB0
一昔のフランス車は塗装が厚いから
変にぶつけると凹んだ場所だけ塗料は剥がれるらしい・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:29:57 ID:1cFGdShQ0
>>401
もう無塗装が良いかと
デロリアンみたく
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:39:28 ID:mEsVy2Fk0
航空機だと貨物機なんかで石油高騰を受けて軽量化のために
クリアの吹きつけのみってあるようなんだけど、車サイズじゃ
軽量化は大して期待できんしなw


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:15:16 ID:6TtfIYT50
納車まで待ちきれないな
早くシフトいじりたいもんだ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:44:45 ID:X2nC3bMI0
Rにシフトする時、ロック操作はありますか?
あとRでブザーとか鳴りますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:18:10 ID:DTaQHROnO
確かに塗装弱すぎる。

昨日納車されて嬉しくて100km程走っただけなのに今朝ボンネットを見たら二カ所に1cm程のヒビが入っていた。

やっぱトヨタくらい仕事が丁寧じゃないとダメだと後悔。暫く嫁のイストにのっとくわ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:18:33 ID:70CsBp4t0
>>406
ブザーは鳴りません。
Rに入れるときは、シフトレバーを下にぐっと押し込んでから動かさないと入りません。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:39:09 ID:vMOyPimx0
>>406
ブザー鳴らないと心配な性質?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:40:43 ID:T0oTir090
>>407
ヒビとは珍しい症状だな kwsk!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:14:54 ID:wcZGelu+0
そんなに塗装ひどいのか
考えちゃうな・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:22:11 ID:cz0E6REJ0
お前ら車間距離が短いんじゃね〜のか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:26:14 ID:vYuGr8CX0
塗装弱いって言ってるヤシに工作員混じってるな。
漏れのは2万キロ走行。
いつも手洗いでキズを確認してるが、なんとも無いよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:35:27 ID:1IisDPIdO
マツダはぼろいな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:37:45 ID:mKscAHpn0
>ボンネットを見たら二カ所に1cm程のヒビ
プラットフォームの歪みだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:17:11 ID:LiORSain0
>>414
ぼろい商売してるとは思えんが
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:35:55 ID:aXxuSAsL0
私のもなんともない。

マツダスピードアクセラ自体あまり売れてないはずで、
普段はこのスレもあんまり伸びないのに、
こんなに「塗装に傷が」という書き込みが連続すると、
印象操作しようとしている嘘書き込みもあるんじゃないかと疑いたくもなります。
もちろん実際に傷がついちゃった人もいるのでしょうけども。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:45:34 ID:0FXOizyN0
納車まだ〜?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:05:33 ID:JeZDHexK0
この車の最大の欠点は、納車待ちが長いことだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:11:12 ID:3HilpEGD0
2/24契約で今週生産のはず。4月始めにはDに届くそうだ。wktk
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:29:10 ID:UBEnjjOI0
まじでそんなに塗装に問題あんのかよ・・・
もうすぐ納車なのにスゲーテンション下がってきたよ・・・
コーティングって、納車後でもやってもらえるのかなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:32:54 ID:aXxuSAsL0
>>421
ディーラーオプションですから、やってもらえると思いますよ。

私の時はMTシフトノブがちょっとゆるかったので増し締めしました。
細かいところだけど興ざめなので、工場組み立ての時に工夫できないもんか、
と納車当時(昨年7月です)にディーラーに言ったっけ。
もしかしたら改善されていて全然平気かもしれませんが。

なお、塗装はいまのところ(半年/9000Km走行)問題なしです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:40:00 ID:QK+s5TJE0
安物車なんだから文句言うなw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:43:41 ID:UBEnjjOI0
>>422
そっかぁ
やって貰おうかなぁ

通勤で2万`/年走るのにアクスポ23S買ったのが
間違いだったかな

だって、カコ良かったんだもの・・・
425406:2007/03/19(月) 23:44:47 ID:IsB3E1FR0
>>408-409
どもです。心配性ななもので。
小回りが利かなそうなのでRを使う頻度が増えそうだなと・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:23:40 ID:EfwNGZ9O0
ずっと飾っておく訳じゃねぇんだから、走行中に前車からの
飛び石等で多少塗装が剥がれたりするのは仕方ないだろ?
それがいやなら、ガレージにでもそおっと飾っておいたらどうだ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:26:36 ID:QbX3ntXq0
走ってなんぼの車なのに細かいこと気にしてたらおもしろくないっしょ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:33:19 ID:k7B4L5Jm0
塗装弱いとは思わないけど、赤系は確かに弱そうな感じがする。
一番やばいと思ったのはニッサンだけどゴールドっぽい色のやつ。
マーチとかティーダとかのゴールドは、近くで見ると剥げ剥げになって醜い。

塗装を守りたいならガラスコーティングの厚いやつ。
それでも飛び石とか、生垣に擦ったらひとたまりもないが、傷を浅くする効果はある
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:03:47 ID:JNl1h+Xj0
シフトノブが緩いから締め増しして「もらった」って。。。
あんなの、自分でひねりゃいいんじゃんか。どんな音痴なんだ、いったい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:36:08 ID:eIWbMRcc0
>>429
増し締めした、と書いてあるだけですよ。
実際自分で締めましたし。
その「もらった」はどちらからの引用でしょうか。錯覚とか…。

組み付け工程でもう3回転くらい回しといてくれれば済む話なので、ディーラーには「今後そうするようにメーカーに伝えたらどうでしょう」とは言ったのですが。
(伝えたかどうかは知らない)
私が去年このあたり書き込んだら、結構「自分のもゆるかった」という人が(今回の塗装のように)いらっしゃったのです。(そして荒れた…)
そういう状態が複数の販売店からメーカーに伝わっていれば、改善コストもそうかからないだろうし、対策しているのではないかと思います。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:47:01 ID:ljbAehfK0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:58:24 ID:1NkDepW60
マツダの塗装が悪いってどんな風評だよ
昔からマツダの塗装はいいよ
工場は海に近いし輸出も多いからしっかりしてる
ボディ下面はとくに厚めにしてある

塗装がやわいのはホンダだろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:28:06 ID:zLwRdJJM0
俺はまだ納車待ちで自分のものではないけど、身内と友人でアクセラの所有者が
がいる。
それぞれ納車から9ヶ月のオーロラブルーと2年半のサンライトシルバーだが
塗装に関してトラブルはないみたいだよ
雪国なもんで融雪剤で下回りが錆び易い地域だけど、それも今のところ
大丈夫みたい
まあだからって他社よりいいと言うわけじゃないだろうけど
もし>>428が言うように赤が弱かったらせっかくの二名の人柱が役に立たない
な… 俺、真赤だから orz
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:33:25 ID:aaqD340j0
身内や友人の事を人柱って言うのはちょっと・・・('・ω・`)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:40:16 ID:SEoUhquXO
↑ワロタ(´∀`)クスリ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:41:16 ID:k7B4L5Jm0
マイカ色なら剥げることはなかなかないと思うんだけど、
ウイニングブルーの場合は、色焼けで変色しているのが多いとは
アクセラスレではよくかかれているね。
真赤は剥げないかちょっと心配だ?
舌赤は剥げたという話はないけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:59:02 ID:kRhLklnU0
そんなに心配なら
シャッター付車庫に入れるか
カバーかけるかしたらいいと思うのだが・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:19:41 ID:EYbsMani0

日本ではたかが車に必死すぎな人が多すぎ。
まあこうるさいユーザーの声反映して品質向上してきた面は否めないんだけど
基本性能に関わることならともかく
しょせん外で走ってナンボの車の外観に神経質になるのもどうかと思う。
はね石とかドアパンチとか経年劣化を避けるほうが無理。



439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:11:02 ID:7L03FGqd0
今週末に納車決定!
FDがいなくなって寂しかったけどそれもおさらばです。
コーティングはしてないから、納車したらオートグリムで保護しとくかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:22:23 ID:ljbAehfK0
ハ、ハゲちゃうわ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:23:59 ID:n47PiAJN0
>>432
三菱も忘れちゃいけないw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:39:55 ID:z3FHpERa0
>>419
この車の最大の欠点は、マツダの車ってことだな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:52:24 ID:R848EPRp0
ソリッドの黒もむちゃくちゃやわらかいぞ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:53:46 ID:QbX3ntXq0
>>442
同意だが、他メーカーからの販売であればこんな安値では買えないと思う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:53:51 ID:PBRW7fqX0
>>443
クリア層が柔らかいならいいと思う
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:23:08 ID:k7B4L5Jm0
ザッカー5月号では、ホットハッチのアウトバーンテストをしていて、
255km/h出たという記事があった。
世界最速のホットハッチとかFFと書いてあった。
マツスピの潜在性能には驚いた、とも。
世界最安の250オーバーカーともw

最も欧州版のマツスピアクセラだけどね。
しかし、欧州版だと400万もするんだね。
セットアップが違うといえ、同じエンジンだから
日本版の241万は格安だねえ。
値引きが渋いはずだわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:31:09 ID:6N9IjPv80
値引きは渋いが下取りのオマケがものすごいから
結局同じなんだよなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:46:31 ID:vgGbshr00
http://www.youtube.com/watch?v=X1sAgI9id78
この色いいよな
なんで日本にないんだよ
この色導入するまでマツダじゃなくマスダって呼ぶからね!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:18:30 ID:BKtUaMMi0
>>446
俺も読んだが、基本的に雑誌の記事を鵜呑みにしちゃダメよ。
紹介記事なんて購買意欲を煽るのが目的の提灯記事が大半だぜ。
最近はライターの知識&経験が足りない+表現力の不足を、
誇大表現で無理やりええかっこしようとした記事が多いし。
今月号のザッカーの記事(の大半)なんて都合の良い妄想を文章にした印象だ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:35:13 ID:LWJwgelu0
たしか輸出用NA2.0Lのアクセラでも200km/hオーバーしてたから出るでしょ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:44:59 ID:k7B4L5Jm0
>>449
その通りなんだけど、タイプRで225km/hがMAXのところを250オーバーと聞くと、自然とわくわくするような。
いや実際200どころか150だすこともないんだけどね。

しかし250の世界ってどうなんだろう?新幹線では当たり前のように出るけど、乗用車で出すとなると、
本当に命がけのレポートだと思う。俺は頼まれても絶対ださないぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:22:04 ID:0tn+AltM0
>>451
某ホンダのタイプR系とは比較しなくてもいいんじゃね?
あっちはサーキット特化型だし、アクスピとは使われ方・生息域が違う車だと思う。
まあ、雑誌的には読者を惹きつけ易いちょうど良い比較なんだろうが、
どちらも30代独身とかの可処分所得の多い人を狙ったプチプレミアム商品という印象だわ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:32:36 ID:Z+Mtz0wR0
3年後マツスピスレは故障&塗装はがれ報告スレになっているのだろうか・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:34:53 ID:11VteT4A0
ここより人数の多いアクセラスレでそんな報告は見られないのはなぜだろうか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:57:50 ID:xyhf7H2X0
ノーマルよりスピード出す人が多くて飛び石の影響があるとか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:04:45 ID:V+S7cBLV0
一番考えられるのは
それよりも重大な・・・(ry
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:16:02 ID:ZAZEXNwkO
>>454
ここに書き込む人に神経質が多いだけでしょ。
気にしない人は、納車が済めば満足しちゃってあまり書き込まないだろうし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:45:19 ID:QwVamMCy0
納車待ちまで長すぎ
早くスンスンしてえええええええええええええええええええええええ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:03:48 ID:urknZAri0
シルバー>>>>>【絶対越えられない壁】>>>>コズミックブルー
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:54:39 ID:RwucgHrk0
走行安定性が高ければ250くらい命がけでもないだろ。
俺の前車は1.3turboだったけどメーター読みで200越えたぞ。
サーキットでということにしておいてくれ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:18:46 ID:QwVamMCy0
>>460
メーター読みで200越えってことは実際は190前後しか出ていないっしょ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:36:44 ID:sHDGx1RA0
>>460
スターレットか?リミッターカットしてれば出るな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:48:52 ID:vKoop6Md0
俺は以前ニッサンのスポーティータイプの車H2年式に乗っていたが
170ぐらいまで出したら、車がガクガクブルブル激しく
して命がけだったよ。
今の車ってすごいんだね。


あ、サーキットでの話ね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:36:51 ID:JbJMinJL0
今日日本で一番高い山の東側を走っていたら
赤いのと炭灰?のが走ってた
お昼前土産屋のある駐車場に入ったまさにその時赤いのが出て行った
その後南側に向かったら赤いのがUターンしてきたらしくすれ違った
そのまま進んだら炭灰のとすれ違った

まさかここの住人?
あっしは赤い奴でした

その後南側の高原や湖、焼きそばの町を通って帰ったが見なかった
そんな彼岸の一日でした
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:51:18 ID:WAeK1CS40
時がとまった
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:02:48 ID:nMxV71P30
ザッカーの記事見たが、
欧州版MPSとMSアクセラでそんなに差があるものかね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:14:18 ID:XgzD/49h0
欧州と日本の道路の違いは在るかもw
荒れた高速と補修後直後の高速で安定性が違う気がするw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:37:47 ID:HK7GF2mJ0
性能もそうだけど価格の違いも気になった。
240万と400万なんて殆ど別グレードの車じゃないか。
セッティングの違いでここまで差が出るものなのか。
輸送費?関税は車にはかからなかったよね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:45:18 ID:MLOy+wNI0
>>468

うろ覚えだけどたしかインプやランエボも外国では500万超えちまうらしい。
関税のせいなのか為替の影響なのかそれとも他の要因なのかは知らないが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:32:57 ID:JeA+ShD30
高くしないと自国の車が売れなくなるんだよ
日本と同じ241万で売ってみ自国の車は在庫の山になるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:44:04 ID:JeA+ShD30
http://www.youtube.com/watch?v=xumk_VbvcNM&mode=related&search=
MSアクセラvsエボ
FFはスタートダッシュカがいいから短い距離ではMSアクセラのが早いね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:48:28 ID:QXPJ7uCkO

FFがスタートダッシュがいい?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:49:30 ID:wDfgq5aR0
>>471
フライングっぽいし〜w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:50:32 ID:BSWT0KXBO
>>468
日本で売ってる輸入車と同じでしょ。
400万でも買う人いるから売るみたいな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:17:40 ID:BMFmck7f0
>>473
フライングじゃなくてエボがスタートミスってるよ
アクセラのドライバーがステージング(違ってらごめん)をわりとえぐい
やり方して、相手のリズムを崩した感じかな

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:35:21 ID:JeA+ShD30
ストレートじゃエボより早いことが実証されたな!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:55:31 ID:GToQwXmD0
されとらん・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:15:35 ID:gaSoSeY+0
MSアテもドノーマルで13秒8だしてたぞ。メーカー公表値はやはり低めだな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:48:18 ID:y0wugcMDO
オートエグゼのインタークーラーつけている方いますか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:00:48 ID:KwZiL8gA0
>>476
んなワケねーだろw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:17:11 ID:XPRGp/cD0
MSアクセラは最高速重視と安定性重視で加速重視ではないから
別に他の車より加速が遅くてもなんとも思わない。

ホットハッチ最速、FF最速というのは、最高速が最高という意味に解釈してる。
居住性や一般道でも普通っぽく走れる意味からコストパフォーマンスも最高だと思うしね。

こっちのMSアクセラも欧州のMSアクセラもそんなにかかってる費用は変わらないんじゃないかと
思う。アクセラはほとんど日本で作っているわけだし。
価格帯を向こうの同じセグメントの車に合わせた価格設定をカルテルじゃないけど
しているんだと思う。
もし、日本と同じ設定だとバカ売れで政治問題にまで発展するんじゃないかな。
だから価格差は輸送費とかもろもろの諸経費を差し引けば、ほとんど利益に回っている
と思う。
だから、トヨタより全然売れてないのに1000億も利益があるんだと思う。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:24:17 ID:JeA+ShD30
2年以内にアクセラのFMCあるからその後ぐらいにMSアクセラのMCがあると思う
その前にMSアクセラの特別車が出るだろうね
今より質感アップでカラーも増えるだろう
シルバーが出れば間違いなく買うよ

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:28:19 ID:XPRGp/cD0
>>482
もう買ってるからあれだけど、ウイニングブルーがよかった。
MSだけでウイニングブルーの復活をして欲しい。

あとカナリーイエローとか。あれはいい色だよ。
他の会社のイエローより深みのある色。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:14:58 ID:UOYzycaM0
木曜日の朝に、Dで整備士してる弟から「車届いたよ〜」ってメールが来た!
早ければ日曜納車になりそう。

やばい、もう脳汁出まくり。
もうすぐオーナーの皆さんの仲間入りです。よろしくね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:06:52 ID:oeqbkmUO0
>>483

そりゃいいねMSPらしい色だと思う。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:11:18 ID:0T5HGXmVO
今日初めて燃料警告灯が点きました。
夜も晩かったので給油をせずそのまま帰宅したのですが警告灯が点灯してから約何
キロ程度走りますか?因みに燃料警告灯が点灯してから20キロ弱走りました。明日
の朝ガソリンスタンドまで辿り着けるか心配です。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:26:36 ID:CDukdQ3Q0
40キロ弱ならあるから安心しる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:30:09 ID:mC+hTX4z0
ガソリンスタンドが50キロ以上離れてたらヤバいな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:34:52 ID:CDukdQ3Q0
それは流石にないと思いたい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:41:47 ID:SXhw11EB0
何度も警告灯光らせてるけど、
普通に80kmは走れる分残ってるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:39:24 ID:cTlev7EI0
あんまり燃料カラカラで走っていると、燃料ポンプに負担をかけるから
長く乗るつもりなら避けること。
特にこの車は直噴だから、ポンプのパワー(?)が強いだけに、負荷がかかり
やすいと思うよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:49:30 ID:16jZokY50
>>481
確かにドイツではmazda3 MPSもライバル?のGolf GTIも25000ユーロなんだよね。
向こうの基準に合わせているのかな?
面白いことにGolf GTIもドイツより日本の方が安い。これはどういうことなのか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:54:54 ID:zdNCU7rq0
>>492
向こうの人間は価値あるものにはそれなりの金を払う
日本人はなんでも値引き値引きで安く買おうとする
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:07:59 ID:dgQkxOq2O
>>492
それはアクセラと同じ「乗ってもらいたいから安く売る」というだけじゃない?
イメージリーダーを増やせばベースモデルも自ずと売れる。

エボインプはイメージリーダーがやり過ぎてベースモデルが置いてけぼりになってるが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:17:58 ID:zdNCU7rq0
このグレードってやっぱイメージリーダーなん?
欧州では売れてるから日本みたいに安くする必要はないってことなんかね

それにしても納車まで長すぎだよほんと
あと何回週末を迎えたらいいんだ・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:13:56 ID:w4TeD+7k0
しかし改めて純正のブレーキダストは凄いね

山道走ってる途中で雨が降ってきたんだけど、帰って車を見たら側面全体に薄黒い水滴がびっしりで笑ったw
「ブレーキ→カーブ」で舵角がついた時に、丁度ボディに当たるように飛んでくるのかなー
それにしても雨水に混じって水増しされるとこんなになるのねw
ホイールの隙間がでかいから当然と言えば当然か

そんな訳で雨の中ばしゃばしゃ水かけて洗車なんて妙な事してしまった(´・ω・)
497タイプRから乗り換え:2007/03/24(土) 14:54:27 ID:GpNP8zwT0
どうも。暴走した女の子のデミオに突っ込まれ、マイナー後DC5が一年一寸で全損。
その前はEP3。タイプR2台乗ってからの乗り換えです。
保険でMSアクセラ購入、今日で納車後三日目。
購入時の比較はインプ、ミニS、ゴルフGTI。エボ\MRは売切れ・・・プレミア必至だが。
インプは速いだけで車自体ガサツ。ビビリ・品質数段落ちる。エボの方が遥かに良い。
まぁ高いしどうせ買えなかったけど。
ミニはデザイン秀逸・下取りは凄く良いだろうけど、後付けコンポが問題で却下。
ゴルフはDSGが魅力。でもパワーがない。あと30PS・4kg・m欲しい。質感は雑誌の言う程ではない。
アクセラは安くて内装の質感もまあまあ。直線も速い、実用性も高いし、と決定。
でもアクセラ買っといてこいいうのもなんだけど、車自体の感性・・・動きはタイプRが一番だった。
エボ・インプは四駆ってだけでエンジン、クイックな挙動等ホンダがダントツでした。
☆アクセラの試乗車の印象
・クラッチの繋がりは渋い
・シフトフィールはエンジンマウントが柔らか過ぎて加速中のシフトアップがひっかかる。
・シフトフィールがぐにゃぐにゃ・・・
・ブレーキは初期制動が強すぎカックンブレーキ。
まぁ、大衆車ベースだからこんなもんか、と思って納車さらた実車に乗ったら・・・
??改良されたのかな? 全部かなりの改善が! 安い試乗車おろしの中古車にしなくてよかった。
不満はシート。硬い。良くない硬さ。GTIはレカロ以上。一度乗ってみるといい。
乗り心地もあまり良くない。マイナー後のDC5は下手な車高調よりいい。
エンジンはもう少しレブを上げて欲しい。フル加速時にあっという間に回っちゃう。
デザインはカーボングレーにしたけど、ホントは赤の方が好みだ。日焼けするからやめた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:02:39 ID:zdNCU7rq0
>>497
詳しいレポ乙です

タイプRとの比較とても参考になりますた
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:21:47 ID:ZY1Mxflr0
試乗車は初期ロットだからな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:03:16 ID:hAJsSa8vO
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:01:21 ID:yz6i8Lqv0
>>497
乙。参考になる。ちなみに、ユーロR、レガシィ、MSアテンザあたりが選択肢に入ってないのは
重すぎデカすぎってこと?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:11:11 ID:ZXOfwH4m0
>>497
久しぶりに読み応えのあるインプレさんくすです
GTIに試乗してみたくなったぞ
TSIは軽いし速いしで良かったけど、楽しさは感じなかったな〜
よく出来た高級車って感じでした
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:43:30 ID:toXlUITD0
>>497
エボとインプを一緒くたにしているのがちょっと「?」だな。
制御ガチガチのエボとメカ素性で攻めるインプ。
どちらも剛性凄い(ビビらん筈だが…)がまるで違う感覚だよ。
あと、レブを上げろって…ホンダじゃないんだからw

高回転エンジンとクイックが好みの人にとっては
TypeRが残ってれば一番良かったんだろうね。
今度のシビックは凄いらしいが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:49:21 ID:zdNCU7rq0
>>502
TSIこっちより重い1,410kgじゃなかったっけ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:01:45 ID:h28iEtCP0
MTにようやく慣れてきたと思ったら、久しぶりにエンストしてしまった・・・('A`)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:26:50 ID:JmCOOLcK0
エンスト日常茶飯事なんだけど・・・
流石に右折ではないが
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:37:05 ID:9m4pzYKs0
まぁ今の時代AT乗りが9割だからなエンストしてもATしか
乗ったこと無い香具師には何おちょくってるんだ前の車はって
思われるだけだから恥ずかしがる必要はないよw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:47:43 ID:ZXOfwH4m0
>>504
MSAが1390kg,TSIが1410kgだからこっちの方が軽いよ
印象が軽いと感じたということさ
ただしMT設定無いので興味は薄いが
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:21:06 ID:Oy5M5l6R0
DSGは20kg増だから、MTになれば同じになるな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:06:57 ID:WgAh08OeO
相変わらず「マツダのスピードアクセラ」だと勘違いしている人が多いね。

オーナーのくせに自分の車の名前すらまともに知らんとはw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:15:20 ID:VLfznK0+0
>>510
まあ、ふぁみりあと思ってないだけいいんじゃね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:34:08 ID:FeKhhk840
「MSP」と勘違いしてる奴モナー
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:43:20 ID:VLfznK0+0
まあ、日本でMPSとは言わないがなw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:58:01 ID:KK90ldeO0
やっと昨日納車されました。
これからスンスンしたいけど...いきなり雨かよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:05:51 ID:aqRdGDhDO
俺のオートワイパーが唸るぜ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:50:05 ID:scvQ6fh/0
余震記念ログ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:09:31 ID:TjrfAkUT0
>>514
おめでと〜

乗ってきたらレポよろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:35:52 ID:4izD6HGZ0
白か黒が新色として追加されることはないのか?
それが気になってしょうがない。
出ないなら諦めるけど、もしそのうち出るとしたら後悔しそうだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:50:04 ID:TjrfAkUT0
>>518
可能性はあるんじゃね?
もう契約した俺としては青が追加されたらくやしいな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:19:10 ID:yiY8jZ420
378です
さっき取りに行ってきて、早速オーディオ取り付けた。
スペース狭くて配線の取り回しに苦労した。
>>497の行ってた通りで、試乗車だとシフトフィールがぐにゃぐにゃで、
ここは我慢かな、と思ってたけど、自分の車に乗ると改善されてて驚いた。
契約から25日で納車って早いですかね。やっぱ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:48:01 ID:aqRdGDhDO
>>519
こっちは白か黄色が欲しかったけどしかたなく赤。

赤褪せたらどちらかに塗り替え
褪せなければそのままかな。
赤も結構似合うし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:27:40 ID:s0dcn5NS0
たかだか色で買うか買わないかが左右されるのなら、
所詮その程度の認識だったってことだよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:35:47 ID:mb3ZXpfW0
>>522
あんたの色に対する認識もその程度のようだな。
色やデザインは完全主観なんだからケチをつけない方がいい。
掲示板に、そういう不満に対する書き込みがなけりゃ
投稿数なんて数えるほどになる。

>>518
発売してから一年が経過する6月まで待っても追加が無ければ諦める。
追加があるなら青だけ欲しいな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:40:06 ID:aqRdGDhDO
極端な話、ノーマルアクセラに青白銀が多いからMSアクセラにその色使わなかったとか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:17:35 ID:zqGEmKkbO
飛び石に着いて教えて下さい。
ボンネットの塗装が剥がれてきたのですが原因が飛び石か解りません。
飛び石だと塗装が剥がれた後の地肌にキズとか残るものですか?現在塗装剥離面にキズ等はありません。
塗装の状態は爪で引っかくとパリパリと剥がれて行きます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:06:10 ID:ZnrBPGHL0
すなおにディーラーもってけよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:32:36 ID:7oHzA3f2O
みなさんのお奨めエンジンオイルを教えてください。
直噴エンジンってオイルで注意する所があれば御指南おねがいします。
528484:2007/03/25(日) 20:07:10 ID:f+wuUrUb0
今日、納車でした〜。
普段の通勤は電車だから基本的に夜間&週末だけ乗り回すって感じになるけど、
これから思う存分スンスンしたいと思います(´ω`)

とりあえず自宅への帰り道、ゆっくりめに高速流してきたんだけど、
前乗ってた車と全然パワーが違うから、かなり余裕持って運転出来て
もうこれだけで幸せ満喫って感じです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:12:56 ID:s9Sc3dLt0
>>527
純正が良い。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:52:25 ID:XuKhCbNr0
>>523
色は本当に大事だよねえ。乗っている色でどうみられるかも違ってくる。
俺赤の車に乗ってたんだけどワインレッド系だったんで、車に乗ってると
年以上に落ち着いた人に見られる。
今度は真赤だから、多分乗ってるところ見るとすごい印象が違うと思われると思う。

色褪せも気になる。勝青は、発売後3年ぐらいたったら色褪せの報告が結構本スレでみられる。
俺としては勝青があったらそれにしたと思うけど、明るい赤も青も多分色褪せしやすいと思う。

ガラスコーティングを厚く塗ってけば色褪せは少しでも防げるかなあ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:32:40 ID:/ar9Eane0
普段の乗り心地って結構硬めだと思うけど、走ってる途中でやけにしなやか(フワフワ感)に感じるようになったら、
それって単にタイヤの空気圧が上がってきてるだけなのかな?

↑こんな風に感じる状態で雨の山道を普通に走ってたら、下りにて
普段よっぽど作動しないDSC&ABSが結構頻繁に作動(全然挙動は乱れてない)してちょっと気になったので。

ってかDSC&ABSの「ドルルルル」に色んなバリエーションがあって、ちょっとへぇーと思ってしまった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:43:44 ID:s9Sc3dLt0
やっと先週納車されたぞこのやろう!

>>531
熱でダンパーがおかしくなってるとか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:56:27 ID:/ar9Eane0
>>532
やっと納車されましたかこのやろう!
おめでとうこれで仲間入りだ!

ダンパーも繰り返しの振動で暖まって柔くなってきてたのかな??

止まって見た時は、ホイール辺りから熱気が出ててちょっと湯気立ってたね
ブレーキから伝道した熱&摩擦熱で圧があがって、設置面減ってグリップ下がったのかなぁと踏んでみたけど微妙か
とりあえずフワフワ出たら控えめに走ろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:42:52 ID:HV1bj5Fi0
真赤乗りだけど、年配の人や若い女の子にもカッコいいと話題になるよ。
車がだけどね・・・

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:48:28 ID:HV1bj5Fi0
不満も書いておこう。
小さい子供がいるので乗せるときはチャイルドシートを取り付けるんだけど
リアシートが狭くて面倒。あとはオーディオパネルのあたりからなぜか細かい
削りくずがでてくるところ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:55:36 ID:9Fh0XxRi0
>>533
>>535
ただ単にハズレ引いただけだろw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:16:30 ID:HV1bj5Fi0
>>536
シートベルトの異音や塗装のトラブルはなくて当たりのほうだと
思ってたけどハズレかw完璧とはそう簡単にはいかないものだね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:41:08 ID:DGit1ATO0
>>533
俺はタイヤの内圧だと思うな
まあまだ納車待ちでMSアクセラのことはわからんのだが、前車が230馬力の
4WDで車重が1250Kgくらいでフロントの内圧変化がけっこー大きかったよ
指定内圧が2.5だったんだけど、温感でフロントの内圧をあわせると冷感で
1.7くらいまで落とさなきゃならなかったもん
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:10:35 ID:PUSxFwUcO
今日発売のオートカーのホットハッチ選手権では一時予選落ちしてたね。
評価÷値段=総合評価だったから健闘するかと思ったけど、多分欧州価格が大分高いからだな。もし日本の販売価格で勝負してたら5位くらいには入れたんじゃないか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:28:42 ID:tAp2P3wK0
>オートカーのホットハッチ選手権

まああそこは結構露骨に主観入れるからね(それが悪いとは言わないが)
読んでないけど多分フォーカスSTがトップもしくはトップ3に入ってると予想。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:51:30 ID:PUSxFwUcO
残念。
メガーヌRS、ルーテシアRS、アウディS3
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:00:23 ID:rM0NsGN6O
あー、でも分からんでもないな。
あの舵角に応じたトルク制御がかなり安定志向というか抑え気味だから
ドラテクある人だと「乗り手が信用されてない」って感じちゃうんじゃない?

自分なんか下手だから安心して開けられて制御上手いなと思うけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:44:29 ID:YppsntPE0
>>539
あれ、酷すぎ。
制動距離や加速は上位なのに8位評価だよね?
そして何故か下にいるシビックが勝ち残り。意味不明。
旋回性能をボロクソに言ってるが単に下手糞なんじゃないかと。
スタイリングもつまらないって…他はブサイクばかりじゃないかw
そんなのなら性能を数字で表すなってね。
正当に評価したら3or4位でしょう。

>>542
コーナリングが鈍感だと評している。
それで制御不能に陥りそうになるとか。
安定性を生かせていないのか、思い切ってタックインできていないのか。

あ、俺NA乗りだったw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:16:27 ID:wDogfn+M0
なんかシビックタイプRの実力を計るのが目的の一つみたいな特集だったから、外せなかったんでしょうな。
メガーヌ、ルーテシア、S3は仕方ないとして、Gti,STと争っての次の5,6位が順当か?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:18:57 ID:wDogfn+M0
オートカーは少しだけ初期の気合いが戻ってきたか?しかし誤植の酷さは相変わらずだw 
スレ違いだな。すまん
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:29:31 ID:YppsntPE0
>>544
重いのはそれだけでもう欠点だと思うんだよ。
MSアクセラの1390kgだって残念な重さなのに、GtiとS3は1460kg。STは1430kg。
メガーヌとルーテシアしか納得できん! どっちもブサイクだけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:32:48 ID:Id7hrq7U0
今日納車された。今日一日で80km走ってきた。
あひぃ!エンストこきまくったorz
うひょ〜!坂道発進できなくなってるぅora
6速→3速に入れちゃって急減速、後ろの人腸びびらせてしまった。orz
運悪く俺の後ろを走ってた人、マジでスマン。
教習所以外でMT車殆ど乗った事の無い俺が、イキナリ6速MTを買うと言う暴挙に出た故
寛大な心で許してたもれ。

更には、早速フロントバンパーの腹を擦った。家の駐車場、結構段差があるんだよな。orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:41:20 ID:iUb5ZX800
>>547
おめでとう。

俺、ずっとMT乗っててもエンストしそうになるよ。
そんなに扱いにくいわけではないはずだが、
(前の車よりは)静かでトルクあるから油断しちゃうのか。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:42:30 ID:kesxdmoX0
>>547
納車おめ
壊さないように気をつけれよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:17:01 ID:f1l2uI5I0
納車おめ

バンパーだけどexeバンパーに変えて
段差乗り越えるというか
気がつかなくて乗り越えた時に
下擦るつか、当たって
バンパー割れずに擦り傷だけで
フェンダーまがた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:55:15 ID:QFiTcscN0
>>547
コメットさん、いや、おめっとさん
エンストだが納車2ヶ月、5000kmの漏れは昨日10回しましたよ(w

>>548
アイドル不安定ではないんだが時々失火みたいな息つきがあるね
低回転多用でカブると言う話も聞くし
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:35:32 ID:mwV4uxaz0
自分も先日納車されました。
それで皆さんに質問ですが、発進加速する際、吸気音らしき
『フィィーン』って音します?それともタービン音?
ちょっと気になります。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:01:22 ID:azVYtrU00
ヒント ターボ車
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:23:27 ID:yS8pLykN0
自分も先日納車されました。
それで皆さんに質問ですが、ウォッシャー液出すとき
『フィィーン』って音します?それともモーター音?
ちょっと気になります。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:24:49 ID:2G9xyz050
自分も先日納車されました。
それで皆さんに質問ですが、おならをした時
『フィィーン』って音します?それともモーター音?
ちょっと気になります。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:51:25 ID:cVhyqXLfO
>>552
加速中は空気を吸い込む音が聞こえますよ。エアークリーナを剥き出しタイプに変
えた車がスロットルを開けた時に聞こえる音に似ています。ゆっくり息を吸いながら『スィ〜』って言ってみると似てるかも…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:08:09 ID:i1aDVDJ30
>>543

純粋なホットハッチに分類される車とも思えんしね、この車。
どっちかというとGTカー的要素もありつつ実用性も確保&郊外や峠でそれなりに、
なおかつ乗りやすさも追求し価格は控えめにって欲張りな車だから。
悪く言ったら八方美人。
逆にこの手の車に負けちゃあ立つ瀬がないわな>仏蘭西製RS
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:54:48 ID:Lp75/9hU0
オートカー私も読みましたが、まあサーキットならあんなもんだろうと…。
あの雑誌、主観バリバリで大好き(変に客観ぶらないところも好き)なんですが、今回の評価はMSアクセラには手厳しかったですね。
一次予選が公道だったら残ったかもしれませんね。(でも二次でサーキットだと分が悪いか)
タイヤをもう1サイズ大きく(幅広に)しないと、パワーや車重からサーキットの速度域のコーナリングはしんどそうですし。

速い遅いじゃなくて、なんていうのかな、その、ブレーキングから旋回に関して、必死な感じが出るというか…。
ワインディングでも、走りこんでラインを覚えて下りのコーナリングで追い込んでいくとそんな感じが出ます。
ただ、それはそんな感じがするだけで、実際には結構ちゃんと曲がるのですが…。
二次旋回はいい気分なので、早めの向きかえのほうが向いているのかも。
制御不能云々は誇張か、あるいは乗り方とクルマが合ってないのだと思います。
リアどころか、立ち上がりでフロントから白煙上げるような領域になっても、暴れてるフリしてるけど、ちゃんと制御下にいてくれますよねコレ。
スロットル舵角制御のおかげなんだろうけど、一見暴れてるように見えて、ちゃんと曲がるしちゃんとまっすぐ進む。
きっと制御されてないと、かなりの腕前がないとこうは行かない。
私のような素人でも操った気になって楽しめるので、電子制御サマサマです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:17:32 ID:xRWTJC1B0
>>551
おっさん乙
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:14:41 ID:CC671L0T0
>>557
純粋なホットハッチってどういう意味?厳密な定義でもあるのですか。
自分は単純に、スポーティーなハッチバックは皆ホットハッチだと思っていたけれど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:20:13 ID:hti8pQjn0
恐らく>>557が言ってるのはWR直系の5drハッチのことを指してるんじゃないか?
それなら日本にはジャンル自体が存在してないからな。
でも今度のインプはそうなるのか。

スポーツシビックのSiRはホットハッチだったと思うが
>>557に言わせれば純粋ではないのだろうな。
うん、どうでもいいね。
562タイプRから乗り換え:2007/03/27(火) 21:11:31 ID:YvhkD4MI0
レポート送って放置してたら皆さん読んで下さってありがと。
ちなみにインプとエボはあくまで試乗比較。インプのビビリもあくまで試乗車。乗った車=その車の評価。車の評論家だってそうでしょ?
当方すっごい昔トヨタのメカやってて細かい作りこみを見る癖あり。ドア周りのウエザーストリップを見るとインプは軽レベル・・・
エンジンも何もK20Aの様に9000rpm近くまで回れ、って言ってる訳じゃない。せめてあと1000rpm回ると乗りやすくなる、と。そしてギアは5速でいいからロングにすると折角トルクあるんだからシフトチェンジが少なくなってドライバビリティが上がるんぢゃないかと。
スイフトスポーツも乗ったコトあるが、回らない普通のエンジンで2〜3速がロング、ちっともスポーツでなかった。
同乗の営業さん、速いでしょはやいでしょ、って言うから、1600ccのシビック乗ってごらんって言ってやった。
皆さんの言う様にやはり今の車、重過ぎ。DC5は1170kgですよ、雑誌では旧型に比べ重くなったと言われるが、衝突安全もまともにやってない型と一緒にするな、と。
今回事故って痛感。車の最重要性能は安全です。
近日中に、愛車MSアクセラ暫く乗ってからのレポート書きますです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:03:37 ID:Z7h2mI560
>>557
確かにMPSはGTだと思う。
八方美人はマツダのお家芸だね。

>>558
NA2.3lですら限界が高いのに
曲がらないはずないよなあ。

>>560
スポーティの定義は? ってなるからw
昔は軽くてそこそこパワーがあって、暴れる奴って
不文律の定義があったっぽい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:26:01 ID:0weHDE8g0
トラブルのご報告を。
2006年7月納車、8800Km走行ですが、助手席側リアサスのショックアブゾーバーからオイル漏れが発生しました。
体感症状としては、リアサスがバタバタしてマンホールなどを乗り越えるとかなり耳障りな「バッタン」というような音がします。
右コーナーと左コーナーで挙動や限界が変わります。

もちろんメーカー保証で無料交換です。
おそらく個体の問題だと思いますが、ご報告まで。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:57:06 ID:qXhJ/ym90
>>561
少なくとも5drはホットハッチじゃない気が・・・
ルーテシアRSもフォーカスSTもホットハッチよりはGTと言う気が個人的にはします
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:10:30 ID:MP/56Xwm0
5drハッチバックはステーションワゴンでしょw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:29:16 ID:261hlJnn0
まあ車検証にはそう書いてありますが…。
ただステーションワゴンを称するには、いささかラゲッジが短いかと。
リアシート倒さなくても充分以上なラゲッジスペースがないとワゴンっぽくないですね。
ほかのハッチバック車の車検証ってどう書いてあるんでしょうか。
「ハッチバック」と書いてあるのかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:30:51 ID:zsFEzT7y0
>>566
その定義は厳しくないか?
ランチアデルタすら失格じゃん
569タイプRから乗り換え:2007/03/28(水) 12:44:14 ID:klyLPn460
ホットハッチの定義・・・「欧州でベースが量産型のハッチバックに、通常より大きいエンジンを積んだモデルをそう呼ぶ」
ということです。よって昔のミニクーパーやアウトビアンキA112アバルト等は厳密にはホットハッチと呼ばれなかった。
但し時間が経つとともに、今では量産ハッチバック車のスポーティバージョンを全部ホットハッチと呼んでいるみたいですね。
MSアクセラは下が1500ccですから、立派なホットハッチの定義に入ります。
ちなみに個人的感想では完全なスポーツハッチはサーキットを主戦場と開発したタイプRだけで、あとは皆ほとんどが単なるスポーティモデル。たまにあるのが本格GTですと思います。
私が好きなタイプRは100km/hだと6速で3300rpmくらい回さないと出ません。ステアリングインフォメーションに優れる代わりにキックバックも強く、ヘリカルLSDが効くとハンドルをしっかり持っていないと事故ります。
エンジンレスポンスを上げる為軽量フライホイールのせいでバックでもすぐエンストします。高速道路での巡航はとても疲れます。
欧州は運動性能よりも高速での安定志向を重視するので、GT系でスポーツではありません。
MSアクセラはとても高性能のGTと感じます。ナラシ中ですがあっという間に120km/hくらい出てしまいます。
そしてとても安心感がある。少なくともゴルフGTIより私はも良いと思いました。
タイプRに未練はありますが、1270kgになってしまった今度のタイプRに興味ないですね。
筑波で1.5秒位はやいそうでが、セッティングを筑波に合わせただけで鈴鹿ではDC5の方が速いかもしれません。
友人がゴルフTSIを買いました。今後VWは通常E/Gを全てこれに替えるそうですが、そんなに速い訳ないです。
日本の評論家は欧州ホットハッチの評価に甘すぎる。DVDのドリドリは信用出来る、雑誌では駄目。
BMWよりマークXの方が良いって平気で言っちゃう! マツダ3は海外で絶賛でしょ? 接待でちっとも売れない国産車をイヤーカーに選ぶなんて・・・
絶対自分で車乗らなきゃ駄目ですよぉ!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:55:20 ID:eF10eUn00
読んでもらう気無いだろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:05:45 ID:JkVWk/Te0
>>569
とても参考になります。
MSアクセラはホットハッチでスポーティモデルじゃなく本格的なGTということだね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:31:27 ID:SzFBkbSI0
>>569
すばらしい意見ですが、次からsageでよろしこ。
名前欄にsageって入れるだけですよ。
レポも楽しみにしてます
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:32:04 ID:/AgAbNsI0
メ欄だぞ・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:38:56 ID:SzFBkbSI0
専用ブラウザ使ってるから素で間違えました…
メール欄です。メール欄に sage と入れるだけですね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:49:43 ID:FVL0fk7U0
>>569
とても参考になるのですが、
最後から3行がうまく読み取れません(^^;
PCからの書き込みのようなので、長い文章は5W1Hを意識していただけるとわかりやすいかと。

・日本の評論家は欧州ホットハッチに甘すぎる。(これは判る)
・DVDのドリドリは信用出来る、雑誌では駄目。(なんのことか不明)
・BMWよりマークXのほうが良いって平気で言っちゃう!(誰が? 日本の評論家だとBWMのほうが優れてると言いそうですし)
・マツダ3は海外で絶賛でしょ?(絶賛というか、海外ハッチと互角以上の好評価、というか…)
・接待でちっとも売れない国産車をイヤーカーに選ぶなんて・・・ (これは日本の話?海外の話?)
・絶対自分で車乗らなきゃ駄目ですよぉ!! (これは同感です)
って感じです、すいません。
煽るつもりはないんで、気に障るかもしれないけど、ごめんなさい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:56:17 ID:MxdggV+X0
よーするに、一度に多くのことを語りすぎなんですよね。
長文を書く場合は、レスを分けてみてはどうでしょうか?

ちなみに、ドリドリというのは土屋圭一さんの事ですね。
メーカーの肩を持つような記事を書くことは、
彼らが車業界で喰っていく上で必要なのでしょう。

ところで、土屋氏がMSアクセラに言及した記事って有りました?
あったらぜひ見てみたいです。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:26:22 ID:AR86MdE50
>>569

鈴鹿を本拠地に走ってるのならわかるが、筑波で速いと問題があるのかわからん
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:30:46 ID:9wC2sQp/0
そーいや、オートカーとザッカーでアクセラとシビックの最高速度変わっていたよね?
確かオートカーってイギリスでの取材だっけ?イギリスじゃ日本みたいにリミッター
ついているのか。

もしかしたらオートカーもドイツで取材したら違った結果になったかも。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:40:42 ID:FVL0fk7U0
オートカーはイギリスの雑誌なのでイギリスでのテストが多いですが、
特集記事なんかは結構欧州各国(フランスとかドイツとかイタリアとか)に出張してテストしてますよ。
クルマも、その国で調達する場合もあるし、イギリスから(他車種比較のために)持ち込むときもあります。

180Km/hリミッターは多分日本だけだと思いますが、欧州だと250Km/h紳士協定リミッターでしたっけ。
(ベンツとかBMWとかアウディはリミッターあり、ポルシェはリミッターなしだと記憶してます)
マツダがそこにリミッターつけてるかどうかはちょっと判らないですが…。

最高速に関しては、「雑誌記事の時のコースで実測した結果」の場合も多いので、
天候・風向・風速の違いや計測機器の違いや路面環境の違いなどでバラついても不思議ではないと思います。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:21:32 ID:9wC2sQp/0
>>579
それにしたって50〜70km/h以上の差がついていたとおもったから
環境の違いじゃなくてリッミターのせいで速度差がでたと思ったんだがなぁ・・・
どうなんだろ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:40:15 ID:FVL0fk7U0
>>580
そんなに違うのはたしかに環境だけとも思いにくいですね。
片方が雨天での計測だったりするならともかく…。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:39:04 ID:l+lDuAss0
オートカーなら単なる誤植の可能性が大いにある
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:01:57 ID:g9HwJqHc0
意図的な誤植

って思いたくなることがある
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:03:48 ID:pW+yBg0n0
自分が気にいって乗るんだから何て書かれてもかまわんよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:20:30 ID:71rFT7hp0
>オートカーはイギリスの雑誌
MSデミオ発表だな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:40:42 ID:zqRbbzvd0
>MSデミオ発表だな。

まじ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:47:26 ID:ckdR1SKb0
>>586
だなタンに釣られる初心者ハケーン
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:59:28 ID:sZlybcq90
グレードはわからないけどポルシェ911にぶっちぎられた。
MSアクセラは確かに速いし高速安定性は高いけど結局は
操るドライバーの腕次第ということがよくわかりました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:03:05 ID:tObPZXXV0
今月号オートカーの該当記事だと最高速度が166.5Km/hで7位、
これは「ベッドフォード・オートドローム」というサーキットで計測。
コースレイアウトが出ていないんですが、直線が短いコースなんでは?
ちなみに1位はアウディS3で176.7Km/hだそうです。
MSアクセラが1位の項目もあって、それは112Km/h→0Km/h制動 46.1mで一位でした。

あとは、英国だから実はマイルなのを直し忘れてるとか。
それだと166.5mphなら268Km/h、

でもそれだとアウディS3は176.7mphだと284Km/hになりますが。

この記事だと、MSアクセラはハイパワーなのに(アウディS3と同等)、最高速は遅いです。
重さもアクセラの方が軽いのに。アウディは4WDですが…。
こりゃどっちかというと、ドライバーの性能差が出てたりしませんかね(^^;
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:06:15 ID:tObPZXXV0
>>589 補足、空力面の差もあるかもしれませんが(vs S3)

>>586
信憑性はさておき、オートカーによれば、デミオの記事のところで
「今後は3ドアもランナップされ、それをベースにマツダスピードバージョンが開発進行中であることを、水野茂夫主査は明かしてくれた」
とありますよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:19:20 ID:aXkNlH4l0
>>588
911と比べるのが間違ってる気が・・・
サーキットなら腕の差もあるかも知れんが、高速道では腕と言うか性能佐賀
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:30:47 ID:Rq1nDCsH0
>>589

ぶっちゃけこの手の特集で日本車は当て馬扱いでしょ>オートカー

いかに欧州車が官能的であるか、の結論ありきなんだから真に受け杉ちゃ駄目。
そりゃあそれなりにいいとこあるんだろうけど、こと日本において価格差解消するほどの決定的な差でもないでしょ。
普通の人が普通に公道で使う限りは。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:57:39 ID:7sqLxfq6O
むしろ、日本の道路なんて
「速く移動する事」に重点を置いてない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:54:02 ID:/zSfiS/c0
>592
今までのオートカー読んでる?
ジムニーとカイエン比べてジムニー絶賛してたような雑誌だよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:28:49 ID:Rq1nDCsH0
>>594

それが普通、ってわけでもないでしょ?
主観丸出しの雑誌なんだし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:31:15 ID:q8l8DxiA0
ナビやエンジンほど舶来マンセーじゃないってこと
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:58:18 ID:7BDFygu50
>>592
いやもちろん真に受けすぎてはいないつもりです(^^;

ただ、かの雑誌は、彼らの主観には結構忠実ですよ。
ヨーロッパ車贔屓って感じはしません。
特定車種(の特定グレード)贔屓ってのは感じますが(笑)
フォーカスSTとか、ポルシェケイマンはとてもその雑誌では評価が高いです。
(対決特集やると殆ど勝利する。まあクルマのデキもいいんでしょうけど、勝負って視点によって変わるから、彼らの主観ではこれら2台は価格と魅力度が理想的なのだと思う)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:01:22 ID:7BDFygu50
>>597は、英語記事(の翻訳記事)の話です。
日本独自の記事は、若干外車びいきがある気はします。
(他欧州車誌ほどは顕著じゃないですが)
599sage:2007/03/29(木) 12:44:33 ID:w7eUuYZf0
sageって書きました。これでいいのかな? 無知ですいません。
DVDはベストモータリングが良いです。
駆け抜けるヨロコビ(カケヨロ)ランキングというのです。
で、群馬スポーツセンターという所でドリドリが走り込みます。
FF1位はDC5です。コルトRとかフォーカスSTとかも結構いい。
それでBMWとマークXと走ってマークXのほうがいいって・・・
映像付で挙動とか見えるからマジっぽい。
でも雑誌だと言ってることかソフトになっちゃってます。
ドラテクの勉強にもなりまするぞ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:46:30 ID:6UWigf/D0
いやメール欄
名前欄ではなくメール欄
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:46:58 ID:7BDFygu50
>>599
sageは名前欄ではなくてE-mail欄にお願いします。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:49:35 ID:7BDFygu50
ドリドリが人名だということに気がつかなかった。
そこが判っていれば>>569を読んでも>>575ほどは混乱しなかったと思います。
なるほど、土屋氏のことは俗称ドリドリというのですね。
勉強になりました。
603typeRから乗り換え:2007/03/29(木) 13:08:06 ID:w7eUuYZf0
うぅ、ご免なさい、こうですね。
ついでにホンダネタです。アクセラに関係なくてすいませんが知識として。
K20A/Type R用エンジンはピストン・コンロッドの合計重量のバラツキはなんと2g以内(!)
だそうです。恐るべきホンダ量産エンジン。(Vテックスポーツ誌より)
〜またもや御免なさい〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:10:29 ID:dycKBXZGO
>>594
ジムニーの走破性のすごさを知らないのか。ランクルとかでも走れない悪路を平気で走れる。
カイエンでも悪路走破性はジムニーに敵わないだろう。カイエンはポルシェの完璧主義によって、贅を尽している。
またそれが許される存在でもある。走りのあらゆる要素はカイエンは凄いが、
SUVとしての純粋な目的を全うしているのはジムニーだと思う。無駄に高級すぎる必要もないしな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:14:01 ID:uJYmRL9k0
今までのオートカーがどうだったかは正直分からないけど、
記事をみると、>>592の言うとおりなんじゃないかと、思う。

0→161kの加速性能は14台中2位なのに、最高速は8位、他の車が
ほとんど一緒の一緒なのにこれは明らかにおかしい。
かりに最高速が10k間違えたとするとS3に次ぐ2位になって、辻褄があいそうだが
そんな単純なものではないだろう。
旋回性能12位、魅力14位の最下位とここは笑うしかないところだけど、
(本文でも主観と書いてあった)
結局はMSアクセラを上位に置かせないためだろう。

そもそもスタッフドライバーがみな欧州人なのに日本車を並み居る
評判の欧州車を差し置いてトップ3に入れるなどということは、
耐え難いことだろうと推測できる。
公道は日本車のテストの成績がよくても、サーキットではそうはいかないよ、と。
トップ3に入れるのは欧州のプライドが許さないよ、と。
ぶっちゃけ相撲で言えば片八百長みたいなもの。
欧州車が上位を独占するような結果のテストに意図的にした、と。
加速が想像以上によすぎたので、テストドライバーは後は流したんだろうね。

別にカタログ厨じゃないけど、14台の中でもスペックからすると間違いなくトップだし、
セットアップが日本仕様でも、FFの不利があってもベスト4には普通に入るはずだよ。
MSアクセラが前輪駆動というのには笑ったけど。
あと最高速度161kに達していない車にN/Aがつかずにタイムが出てるのは
どういう計測をしていたのかが気になった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:16:06 ID:uJYmRL9k0
2段落2行目2番目の「一緒」→「順位」の間違い
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:28:45 ID:7BDFygu50
>>605
>MSアクセラが前輪駆動というのには笑ったけど。
どうしてです?
608typeRから乗り換え:2007/03/29(木) 14:42:34 ID:w7eUuYZf0
以前、すぐ甥っ子に譲ったけどYRVターボに乗っていた。
900kg切る軽量ボディに1.3リッターで140PS/18kg/mだったかな?
とにかくとても良く走った。
当時雑誌ではフィット一点絶賛主義だったが、月間自家用車のユーザー満足度調査では
なんと95点くらいでその雑誌の歴代2位か3位だった。
今甥っ子はフィット1.5に乗ってるが、今でもYRVの方が良かったって言ってる。
雑誌なんてそんなもん。
何十人も購入したヒトのアンケート結果の方が信用出来るに決まってる。
そういえば今晩DVDのカケヨロランキングでアクセラ2.3があったのでもう一回見てみる。
そのコロはDC5が廃車になるなんて思ってなかったから、全く覚えていないです。
群馬サイクルスポーツセンター(郡サイ)は峠宜しくのコースなので安定志向の車には厳しいかも・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:44:56 ID:dycKBXZGO
前輪駆動だからこの車は面白い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:54:45 ID:IMg9Cz4j0
ウェブチューンのディーラーオプション欄からキャリパーペイントが消えてませんか?
今、消える前に発注して納車待ちなんですがどうなるんでしょ・・・・
楽しみにしてたのになぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:07:57 ID:rmxMBeXb0
>>610
いくらなんでも発注してある分は大丈夫でしょう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:21:23 ID:Tfz+GPWe0
キャリパーなんてタッチペンで塗れば?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:23:38 ID:rmxMBeXb0
ネタにマジレスしておくと、一応かなり発熱すると思うので、それなりの塗料でないとまずいと思いますよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:23:42 ID:Ich7ZhLZ0
>>599
土屋をドリドリって言うなw
普通の人は分からんから。

>>605
単純にそんなところだろうね。
ただ、もしMSアクセラが4WDだったらヒいたな。
FRだったら爆笑して今のNA2.3lを投げ捨てて買い換えていたな。

個人的にAutocarは911、フォーカスST、NSXマンセー
ボルボ、フェラーリこき下ろしの傾向を感じる。
あれ、日本版独自記事要らないのになあ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:28:05 ID:mS891peT0
>>605
オートカーって何年か前のベストハンドリングカーで
NBロードスターを1位してたし、国籍はあまり考えてないんじゃないかな?
(カンコック車には結構キツいけど、実際そういうものなんでしょう)
日本の評論家にはあまり評判がよろしくないZ33も好きみたいだね。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:28:51 ID:Yj5QmmVp0
>>614
MSAは4WDよりFFで良かったと思うが、もしFRなら値引き無しでも買ったな。
って、もともとそんなに大衆受けを狙ってないのならFRでも良かったのでは?
と考える夢を見た
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:36:09 ID:rmxMBeXb0
いやFFのアクセラベースなのにFRになんてしたら、専用設計部品超山盛りですぜ。
多分エンジン縦置きだろうし、ミッション…は8のって流用できるのかな。トルク的に強度は大丈夫なんだろうか。
「値引きナシでも買った」ということですが、リストプライス240万円はおそらく無理かと。
下手したら340万円くらいになっちまうんじゃ?

横置きエンジンのままでFRっていう変態レイアウトならそれはそれで面白そうですが。
(FFベース4WDと同じレイアウトだけど前輪を駆動しない、とか)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:41:58 ID:wRymT46f0
FRにするとしたら、見てくれだけアクセラに似せて、
RX-8か何かのプラットフォームを流用することになるのだろうか
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:44:50 ID:Tfz+GPWe0
>>613
すまん、ネタじゃないんだ。
俺のクルマ、タッチペンでキャリパー塗って5年以上経つけど、
全然問題ないんだぜ?

まあ、アクセラ買ったらもったいなくて出来ないと思うけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:44:57 ID:rmxMBeXb0
いやそれならアクセラの名前じゃなくて新型車として出せると思う(^^;
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:46:20 ID:rmxMBeXb0
>>619
おお、タッチペンでも持ちますか。
昔友人の車のキャリパーを耐熱赤で塗ったことはあります(問題なく5年以上持った)が、
一応耐熱ペイントでないとまずいんじゃないかと思ってました。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:47:36 ID:d3t5Xr1g0
何年もったかは知らんが、耐熱塗料じゃなきゃ危険だろ。
良い子はマネしないように。
623typeRから乗り換え:2007/03/30(金) 08:17:57 ID:uQPwyApE0
キャリパー塗装用に専用の色うってますよ。
どうせ買うなら一緒では?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:41:56 ID:iy/p+6fe0
>>616
FFであるから運転がたいして上手くなくても280馬力ぐらいでも
ガンガン踏んでスンスン出来るんじゃないか?
もしFRで高価な制御装置ついてなかったらスンスンどころじゃない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:47:05 ID:IzEXd2qm0
>>624
ドアホ。FF+高価な制御装置でスンスンしてるのが、この車の最大の特徴だろ。

FF+ヘタ+制御装置なし+280PSだったらマジに死人続出だよ。
その割合はおそらく制御装置なしのRX-7の比ではないだろ。
626typeRから乗り換え:2007/03/30(金) 15:12:19 ID:uQPwyApE0
別にFFでいいんじゃあない?
ちゃんと制御できてるし、量産効果で安いんだから。
FF横置きのメリットであまり語られてないけど、最も機械的損失が少ない駆動方式だよ。
FRだったら、今からも何十キロか重くなるよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:48:34 ID:Gra93iTZ0
RRにすれば良いじゃない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:55:24 ID:9qAJx5/n0
いっそのことRFにすれば・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:47:49 ID:H5v5+N3R0
変態どもはクリオスポールV6でも買ってろよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:11:28 ID:+gpw2fbq0
exeのI/Cつけた

まだ板金屋からの
2キロほどしか走ってないから
詳しいレポ出来ないが
明らかにトルクは上がってるように感じた

飲みに逝くので
明日またレポします
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:45:07 ID:lc33/wzX0
2ヶ月程で3500km(山間部に済んでるので荒れ気味の山道が多め)走ったところ、
3000kmを超えたあたりから急にサスが柔らかく、しなやかになったんだけど皆こんな感じ?

同次期に気候の変化が激しかったから、その影響もあるかもしれないけどね。
しなやか(若干ふわふわ)もいいけど、新車時のゴツゴツし気味だけど引き締まった感じ(ブルッブルッ)も好きだったなぁ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:52:24 ID:/IqDc9p50
>>630
特に、低回転域ではどうでしょうか。
1000〜2000rpmあたりでも効果感じられます?
(いや、もともとソコを狙った製品じゃないというのは百も承知なのですが)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:38:06 ID:LCzMLyn+0
最近納車された皆様、どのくらい待ちますたか?
当初の予定より大幅に遅れた人とかいます?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:27:06 ID:n0rtDRhs0
>>633
契約前→GW明けと言われる
4日契約時→4月前半。うまくいけば今月中。
30日納車
と結局、早まりました。
OPが多かったためで、車自体は23日に地元に届いていたようです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:30:54 ID:LCzMLyn+0
>>634
dクス

俺もGW明けと言われたが、期待しちゃっていいのかな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:01:50 ID:PtQ5dSHE0
質問なのですが、今MC前の23Sに乗っていてMSに乗り換えしようかと
考えているのですが、今付けているブリッツのキノコフィルターは
移植可能なんでしょうか?
マフラーは無理だろうからあきらめてるんですが・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:39:04 ID:37ZQF8DaO
http://imepita.jp/20070331/633810

見にくくてすいません。早速塗装がはげました。
多分飛び石だと思う。かなりショック
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:56:10 ID:ug5ENstY0
うぉ、まぶしい…赤ですな。
こりゃ目立つ。ショックですね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:13:29 ID:qmoZaQzc0
ttp://www.vipper.org/vip479375.jpg
こうすれば愛着が沸くぞ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:45:43 ID:ug5ENstY0
>>639
それなんてハッピーパナップときどきスマイルソース?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:55:22 ID:2P1X3NDN0
>>639
かわいいな
男ウケしかしない車が女子供ウケしそうじゃないか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:40:23 ID:37ZQF8DaO
>>639さん
ありがとうw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:42:12 ID:GoOiwuB50
>>639
マツダくんエンブレムも必須
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:21:34 ID:2rPCrQXh0
>>636
貴方はAHOですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:42:13 ID:1b/U/Oe50

今日ラブホのおっちゃんに車移動された。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:31:24 ID:i2SNxksz0
HKSのHP見てきたら、MSアクセラ用のレーシングサクションRがラインナップ
に入ってた。品番も価格も表記されてないから、まだ開発中っぽい
が。wktk
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:04:53 ID:ADPKe7VV0
男らしい車名だな。







松田速度・汗臭
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:16:51 ID:O5z13gfbO
なぜFFは安物のファミリーカーばかりなのだろうか。
FFで開発されたスポーツカーは現在一台も無い。
全て安物の大衆車だ。
特に高級スポーツの部類ではFFは価値の無いガラクタ扱いだ。
フェラーリやPorscheやアストンやJaguarでFFなんて有り得ない話だ。
それは何故かというとFFは手抜きで安く作り、ミニバンで荷物スペースを確保する為の実用的な技術だからだ。
スポーツカーになにより大事な官能性が全くない。
どんなレスポンスのいいエンジンを載せても、どんなフィールのよいシフトを載せても、
貧乏臭いFFが全てを台無しにする。
後輪駆動の心地良いコーナリングフィールがあってこそだ。
FFは取るに足らないまがい物。
500万以上のまともなスポーツに採用される事は有り得ないw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:21:46 ID:joW/7IBz0
徳さんw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:24:14 ID:n89PLASu0
>>648
この車はツーリングカーですから。FRやMRよりストレスなく250km/H出せることが
重要なわけで。
FDあたりから乗り換えたFRクーペリタイヤ組みならこの車のラクチンさは
良くわかると思いますよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:16:36 ID:ug5ENstY0
>>648
わざわざこんなとこでageで長文で一生懸命に必死でFFを貶さなくても、
みんなそんなことは承知の上で乗っていますよ?
いいんですよそれで。FFでだってそれなりに楽しいのですから。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:40:32 ID:Az3YmjJ20
>>648
だいたいこの車スポーツじゃねーし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:43:15 ID:woRJAI8r0
>646
エアクリなぁ・・・

音・・・
俺はいらねえや・・・

ラムエア出るなら入れてみたいが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:47:45 ID:sJTYvFPs0
ラムエアも飾りみたいなもんですよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:55:19 ID:woRJAI8r0
まぁそうかなぁ

囲まれてる分若干マシかなと思っただけで
エアクリに関しては純正が一番なのは分かっておりまっす
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:27:46 ID:fnLdLefo0
なんでこのスレは>648みたいなFFが大出力に向かないっていう基本的なことが分かってない人が多いの?

MSアクセラはそれをうまく電子制御してるからまっすぐ走れてるのが凄いんでしょ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:32:19 ID:Cu1CNtEv0
>>648
ネタにマジレス。
後輪駆動にする理由がまるで分かってない。
大排気量エンジン積んだFFで加速してみろ、トラクションの欠片もないぞ。
二度とスポーツカーにFFとか下らないことを言うな。

FFは安全なアンダーを生むので手抜きすると糞になる。
マツダはそこを手抜きせずにリアに仕事をさせるので
面白いコーナリング感覚を生み出す。
しかし実用速度で遊ばせるものなのでサーキットでは鈍足。
FRのRX-8もすげー鈍足。今のマツダにスポーツモデルはない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:39:32 ID:LJhPnT/f0
>>657
水を差すようで悪いが
ロードスター、RX-8、マツスピ2車種は、マツダのコンセプトからしてスポーツ車じゃないのかなあ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:48:11 ID:Az3YmjJ20
>>658
スポーティーカーであってサーキットを攻めるようなスポーツカーではないってことだろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:40:34 ID:4bCcODyzO
ホンダのタイプR系はFFスポーツと呼んでいいと思うんだが。
あれ乗ってなおFRがどうとか言う奴はよほどスキルが高いかその逆かどちらかだ。
新型シビックタイプRが果たしてどうなのか気になる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:19:23 ID:51EyzL+k0
どんなクルマでサーキット攻めようがいいと思うが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:24:29 ID:VqfpPo440
>>661
どんな車でもいいが、それだととても邪魔になりそうな
車も出てきそうだ。 特に>>661さん サーキット無縁な人だと思うが
どんな車に乗ってもいいけど、安全運転お願いしますねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:10:28 ID:51EyzL+k0
なんで俺が安全運転お願いしますねw、なんていわれなきゃいけないのかわからんが
まあ安全運転はいつも心がけてるよ
あと邪魔っていうのはその車に乗ってる人に対してすごく失礼だね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:15:04 ID:VqfpPo440
>>663
サーキットにどんな車でも持ち込むとそういう風になるのではと・・
その車ってどの車? >>663さんが思う車ってどういうのだろうか?w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:22:27 ID:51EyzL+k0
いや別に軽トラとはいわないけどさ、走行会にはいろんな車があつまるわけで
スポーティーな車同士だとしても単純に馬力による速度差があるし
それも邪魔って言っちゃうのかなーって思っただけ
もちろん自分のレベルや車にあった走行会を選ぶべきなんだろうけどね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:25:22 ID:VqfpPo440
>>665
なーんだC=(^◇^ ; ホッ!
どこかのスレで 軽トラ どうのこうのっていってたのがあったから
勘違いしてました〜

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:03:49 ID:+35z70Dg0
うん、君たち>>648の思い通りに無駄にマジレスと無駄に荒らされてる。
なぜいかにもなレスをスルーできないんだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:12:16 ID:lOrjxigL0
いやこのところレスが沈滞気味だったので…
ついかっとなってレスしてしまった。
このスレに書き込めれば何でもよかった。
今は反省している。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:35:27 ID:Cu1CNtEv0
>>664
走行会は何でも持ち込んで構わん。
ただ、マツダ車はレースに向いた車ではない。
youtubeなどでサーキットを攻めた映像を見てみるといい。

>>667
>>648は話題を提供してくれてるんじゃないか。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:54:22 ID:RKVuw7Hn0
それでもMSアテンザ、ど新車の状態で一般参加者混走で筑波1分10秒だしてたね。
タイヤもど新品でこのタイムはすごいとおもうぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:58:38 ID:Az3YmjJ20
当初GW明けと言われていた納車が今月中になったのはうれしいんだが、
ロシア通信の報道がほんとで戦争来たらまたガソリン上がっちまうじゃねーかorz
今度はハイオク180g/円くらい行くかもな・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:22:26 ID:ttgfOarb0
試乗して、良いクルマだと思ったが、ATが無いのが残念。
余裕のトルクを発生するターボエンジンならATの方が好き。

かといって、対抗と思えるインプワゴンWRXはATはあるけど
4ATなので萎える。困ることは何も無いと思うけど、心情的に
今から新車で4ATはちょっとね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/01(日) 16:22:42 ID:waa0tS/W0
この車ちょっと着座位置が高くない?
そこの所、実際乗っている人どうよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:44:16 ID:vj3EreMNO
>>672

自分はWRXワゴンと悩んだけど
ATなら向こう選んでた。
スポーティーなATとして考えれば4あれば十分でしょ。
5とか6とか7とか8とかは静粛性の為のAT。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:25:49 ID:yCvQSje90
日本の道路事情では多段(6以上)は本当は必要ないが、
スペック好き、新しいもの好きの日本人向けの購買力をかき立てる策と聞いたことがある・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:29:30 ID:kjW4zPJw0
FMCが近いと躊躇してるあなたへ
次期型は現行プラットフォームのキャリーオーバーです。
本命は2010年以降のモデル。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2007/200703/070322a.html

(1)ガソリンレシプロエンジン
・ ほとんどのガソリンエンジンを2010年代初頭に一新、動力性能、燃費性能を大幅に改善
(3)オートマチックトランスミッション
・ マニュアルトランスミッション並みの走行感と燃費性能を向上させた新しい
        オートマチックトランスミッションを2010年代初頭に市場導入
(1)プラットフォーム
・ 際立つデザインと優れたダイナミック性能、安全かつ軽量な新型プラットフォームを
    2010年代から段階的に展開

つまり次期型は2010-11年のMCでエンジン、ATが一新される、
そして2014-15年のFMCでプラットフォームが一新される。
それまでは現行と大して変わらない、ということですね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:41:14 ID:ZfCQYyZO0
なら今が買いって事ですか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:15:31 ID:Uyb16L9+0
>>677
いや2014-15年のFMCまで待ちってことだろう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:27:20 ID:kjW4zPJw0
>>677
yes.
多分、MSブランドは次期から完全に戦略化され、うんともすんとも値引きが出来なくなっているであろう。
5年のって2011年。その時新エンジンのターボグレードが存在していなければ、
マンモスラッキーな下取も期待できる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:01:42 ID:UHf6BrYBO
車種名:マツダスピードアクセラ
メーカー名:マツダ

私の名字:松田


あと、住所が大井松田付近だったらなぁ…と時々思う。
681672:2007/04/01(日) 21:55:19 ID:ttgfOarb0
>>674
うん、そうだね。インプWRXなら4ATで十分なのはわかる。
ターボ車はパワーバンド広いから多段化して細かく刻む必要
ないし、スポーツ車なら静粛性のために低回転をキープする
必要も無い。
あと、多段化すると、やっぱり重くなるし、多段を活用するため
にやたら小まめに変速してうっといしいという話も聞く。

・・・と頭では考えていても、心情的に今新車で4AT車を買う
のはかなりためらう。 典型的なスペック厨な日本人だわ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:47:40 ID:Sno2pwR30
>>680
悪妻の名字が世良なら完璧だ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:51:02 ID:Cu1CNtEv0
今日、トヨタのSERAを見かけた
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:14:43 ID:fT5Ay4/20
子供が出身男と辺理沙ならもっといい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:57:12 ID:sJTYvFPs0
>>673
一番下まで下げた?
686typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 10:32:49 ID:5Jeg8GCr0
以前、ポルシェが996モデルに替わった時、エンジニア達も日本にきてプレスに
「知ってるか、日本には凄いスポーツカーがある」と自車PRそっちのけでタイプRの話をした、
というコトがあったとか。WRCジュニアもFFだし、FFでスポーツ出来ないなんて事無いよ。
まぁピュアスポーツだから偉いという訳ぢゃないし、普通のヒトがピュアスポーツに乗る必要もはっきり言ってない。
はっきり言ってスキル無いと危ないし。
・・・友人と土曜に高速・日曜に峠走ってきました。やっとインプレ書けます。
長くなるのでウザイヒトは飛ばしてね。
まずはドラポジ・・・FFなのに足元狭い。クラッチに足掛けたときコブシ一個分さえ無い。
運転席にはニーエアバック要るよ。DC5で突っ込まれた時の悪夢が蘇る。まだ足痛いし。
ハンドルは・・・チルト機構無いの?まぁいいや。皮巻きだけどタッチが硬い。樹脂みたいな感触。
DC5のモモ一枚皮製の方がいいね。まあコスト的に仕方ないけど。
シート! これも前に書いたけど皆どうですか? 硬すぎだよ、体とのフィット感を拒んでる程硬いからホールド感無い。
タイヤは18インチの45扁平。国産車はタイヤごつ過ぎ。確かにカッコ良いし、アピールや商品製に必要なんだろうけど。
ブレーキに干渉なければインチダウンした方がきっと良くなると思う。
ブレーキはなかなかいい。大径ディスクで重い車重もきちんとコントロール出来てる。
初期制動も改善されてタッチが格段に良くなった。4ポッドや6ポッドだと制動力が高いなんて
デタラメ。足は・・・う〜ん、マイナー後のDC5乗る前なら合格点出せたかな。
ギャップ越えたとき、収まりが悪くておつりが来る。シフトフィールはインプ・レガシィに似た感じ
悪くは無いけどちょっとゴリッとする。シフトパターンの山の部分に当たると左右に動かなくなってしまうのも・・・
ミニクーパーS・DC5には劣るが十分良い。長くなったのでまた書きます。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:37:58 ID:NrERbQMpO
>>681
ATでなきゃいけない理由(奥さんが・・・とか)がないかぎり
アクセラのほうがオススメかな。

ATの件なら新型インプは多分5ATだからそっち出るまで待つとか。
今インプのターボ駆け込みで買う人はあのデザインが好きか、セダンのSTI欲しい人くらいでしょ。
688typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 11:20:37 ID:5Jeg8GCr0
アクセラに一票。
洗練されてる。環境性能・燃費も上。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:55:58 ID:iLmkCM440
乗り出しそのままの状態なら
シートのホールド感は無いね・・
ところどころにコストダウンしているところが見られる。
燃費は走りによって変るしねぇ・・
顔つきはいいんだが、ツダの顔つきって車種通して同じに見えちまう・・
シフトは ごりっ感強すぎ。 
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:56:01 ID:uWTP6dsm0
>>686
ドラポジに関しては同意見。
シートは硬すぎるとは思わんが、外車のシートの出来に比べると
明らかに下(ケツが痛くなる)。
ハンドリングは、ライトな車に乗っていた人は曲がらない車と
思うだろう的な特性。
この車の最もいいと思えるとこは、安い車に乗っているって気がしない
とこ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:02:22 ID:ObFgFHNG0
>>686
>ハンドルは・・・チルト機構無いの?まぁいいや。皮巻きだけどタッチが硬い。樹脂みたいな感触。
ん?チルトはありますよ。
テレスコもあったような…(最初に決めて、最近いじってないので記憶微妙なのですが)
革まきなのに〜は同感。ファミリアスポルト20についてたナルディ製のは結構よかったのですが。

シートは価格から見るとすごく良い感じがします。(個人の主観です)
体格の差があるのかもしれませんが、181cm/78Kgの私には固すぎもしないしいい感じ…。

ちなみにタイヤは純正ホイールコミで1組22Kgありましたよ。
ブレーキは17インチなのでキャリパに当たらないようにホイール選べばインチダウン可です。
私はスタッドレスはインチダウンしました。

足回りのお釣はちょっと私も感じる。でも価格と車重と乗り心地を考慮して合格だと思ってます(笑)
692typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 12:31:44 ID:5Jeg8GCr0
ありがとです。個人的主観に加え、今まで乗ってきた車との比較ですので、自分と違って一緒、同じだど嬉しい。
自分はタイプRの時でもそうですけど、評論家や雑誌でもあまり書かれてない事書いてるつもりです。
ハンドルのチルト機構は確認します。純正ホイールのデザイン、結構良いですけど22kgは重過ぎ。
軽量ホイールにすると乗り心地も良くなるかも。961さん、是非DUO行ってゴルフGTI乗って下さい。見た目大した事無いシートだけど絶品!!
最初ぐっと体が沈んだらそのままホールド、しかも腰周りだけでなく肩・肩甲骨のあたりまでしっとりと被う。
あのシートだけでも欲しい。レカロは乗り降りし難いからアクセラには向かないかな。
欧州車のシートは評価高いのは納得。
マツダって欧州で評価高いけど、シートとかダンパーとか違う可能性ありますね。
今度高速でのインプレ書きます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:37:18 ID:ObFgFHNG0
>>692
ゴルフGTIは試乗しました。シートのデキはたしかにすばらしいと思います。
でも692さんほどの感動はなかった。
まだ走行距離1000Kmとかだったからかな?

軽量ホイール欲しいんですが、MSアクセラの車両価格が安すぎて高価な軽量ホイールに手を出すのになんか心理的な障害が…。
車両240万のクルマにたいするカスタマイズとして、単品で(といっても4本セットですが)軽量鍛造ホイール組み換えコミで40万はちょっと高い…。
いやすごく効果があるだろうことは判ってはいるんですけどね。
なまじ純正で結構満足しちゃってるから手が出しにくいというか。
694typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 12:42:30 ID:5Jeg8GCr0
スタッドレス・17インチの感じはどうですか?
スタッドレスだとあまり参考にならないこもしらませんが・・・
17インチ・50扁平と18インチ・45扁平だとタイヤの値段もかなり違うはず。
特にスタッドレスで高いと前二本でいいか・・・なんて。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:44:25 ID:ObFgFHNG0
でもどうせお金だして交換するなら機能・性能的に意味がある良いものにしたいし…。

というかBBSホイールの広告のあの高飛車加減はどうにかならんものか。
「6気筒・8気筒車にお乗りの方へ」
「プレステージをお求めの方へ」
ふーんだどうせ直4ターボの庶民カーですよーだ(笑)
(いやBBSにするってわけじゃないけど)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:51:46 ID:ObFgFHNG0
>>694
スタッドレスなんでぜんぜんインプレは参考にならないと思います。
もう徹頭徹尾「ああゴム長靴をはいているなあ」に尽きます…。
ハンドリングは(ナロー化もしたので)軽くなりました。

ただ純正の外枠サイズが微妙で、17インチだとちょうどいいのがあんまりありません。
理論値計算だと、215/45R18が直径651mm。
205/50R17は直径637mm。ちょっと小さい。(でも私のスタッドレスはこれ)
215/50R17だと直径は647mm。
スタッドレスじゃないなら後者のほうがいいでしょうね。

ルックスは17インチのほうが違和感なくバランス取れてると思います。
18インチの純正、サイドビュー見ると「うわータイヤでかい」って感じします。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:53:51 ID:6v+cZkxW0
個人的にBBSのデザインは格好良いと思わないなぁ。
軽量で高剛性なのは判るが価格を考えると
ちょっと金を払う気は起きない。

プロドライブやvolkの方が
デザインが多彩で選び甲斐がある。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:57:19 ID:ukRouLx+0
お前らに忠告。648のレスはコピペ改変しただけだぞw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:00:06 ID:ObFgFHNG0
アレはカッコいいというか、
鍛造ホイールとしてのパイオニアだというブランドがあるから、
それに敬意を感じてカッコいいと思ってるんじゃないかと。

ボルクやプロドライブでもいいんですが、やはり18インチの軽量高剛性ホイールは高いですよ。
30万は超えますものね。組み替え工賃とか入れると限りなく40万に近くなっちゃう。
BBSだと「50万はしないかな?」みたいな世界に突入。

レースやサーキットで楽しむならぜひ交換したいけど、公道レベルだともうちょっと安価な、鋳造モデルでも良いかなーなんて…。
それなら20万円クラス(20万は超えそう、30万にはならない)でどうにかなります。
鍛造品ほど軽くはならないかもしれないけど、よほど重いのを敢えて選ばなければ純正のよりはかなり軽くなるでしょう。
どなただったか、軽量な鋳造品で16Kgになったというかたもいらっしゃいましたし。
22Kgから16Kgなら乗り心地も運動性も劇的な変化があるんじゃないかと…。

今年度の経費予算に組もうか悩んでます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:19:20 ID:q3K3e0bKO
700
701typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 13:27:34 ID:5Jeg8GCr0
17インチのユーロデザインのメッキディッシュホイールなんて良くないですか?
あとスポーツホイールならアドバンレーシングRS、ボルクCE28NF。
BBSの時代は10ン年前に終わってます。
他に鍛造が無かった時代の話。
エンケイはアルミ剥き出しの部分が多いのでやめましょう。腐食するしダストが刺さって
汚れまくり。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:21:53 ID:/5XOd9rk0
CE28NF入れたけど
大差ないように感じた
トルク上がった用にも感じたけど
所詮プラシーボなんだなぁと

キャリパー塗装する為に
外した時は、流石に軽いと思ったけどさ
703typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 14:32:27 ID:5Jeg8GCr0
そうですか。ホイール効果薄い・・・
ぢゃ今のタイヤなくなったら17インチにするのも手。
距離にもよるが一年くらいしかもたないでしょ。
毎年15万もタイヤに使えん。
もっとコンフォートなタイヤにするとか・・・
ポテンザRE050が剛性高すぎてミスマッチというのも可能性あり。
海外モデルはランフラットかな?
見かけも大事だけど、乗り心地大切ですよ。
高速道路でもかえってフラットになって安心して走れる事もある。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:01:09 ID:ObFgFHNG0
>>702
おやそうですか…
まあ私は雪国在住なので、
かならず毎年タイヤを2回は交換して、しかも使わないタイヤは2階に運ぶのです。
前の車までは2輪同時に運べたから2往復×2回(もってくるの2往復、持ち上げるの2往復)で済んだんですが、
このクルマはさすがに2輪同時は無理で4往復×2回orz.
その時に軽いのは非常にありがたい…でも、そのために30万超はちょっと高い(^^;

でもそうか、タイヤだって15万/年か。…あ、ほんとだ、これは経費計画組んであるや。
それならホイールに30万〜40万くらいならありか?
毎年かかるわけじゃなし、3年〜5年乗るならよさそうな…。
(すいません、メチャクチャな主観でバカ言ってる自覚はあります…)
705typeRから乗り換え:2007/04/02(月) 16:45:52 ID:5Jeg8GCr0
高速インプレです。やっぱ長いよ(笑)
名神の料金所過ぎて加速。あっという間に160km/h。速いねぇ。
これは欧州ハッチはついて来れないよ。
合流してからはMAX140km/h位。
前後の車、オービスと気を使って少しの間走って、あとは100〜120km/hで流れに乗った。
こんな程度ぢゃ何も起こる訳なく平和そのもの。
街中でゴツゴツ感も高速では若干良い感じ、重い車重が高速(?)ではプラスか。
でもやっぱりギャップでのおつりが気になる。欧州車の見方する訳ではないがゴルフやクーパーは良く出来てる。
マイナー後のDC5はプジョーのネコ足のロールが減った感じ。硬いくせに乗り心地いい。
新型タイプRのはどうか興味あるなぁ。簡単に言えば良い車高調はバネもダンパーも硬いのに乗り心地いい、てヤツ。
高望みし過ぎ? EXEから車高調でなくサスキット出ないかな。無限から10万で出てたから、同じくらいなら買うよ。
ステアリングは終始弱アンダー。超安定志向で一般的なヒトには安全。
BMW等は意外とセンター付近がルーズ。アクセラの初期応答はゴルフより若干反応良く、クーパーに対し相当鈍い。
この辺はどれが正解とはいえない。欧州仕様のシビックにも乗ってみたいね。
静粛性はロードノイズだけ嫌に煩い。やっぱタイヤゴツ過ぎ。でも18インチの方が受けいいんだろな。
アクセラ23Sってどんなタイヤだったっけ? 23Sの方がいいなんて事あもるか・・・?
ジャンクションで大きいRにさしかかる。100km/h越えてるがTRC未介入。
シートの上でGに抗う。マツダさん、シートバック厚いんだからもっとクッション入れてね。
うわっ! 前方急に渋滞、事故かな? ハザード付けて結構な急ブレーキ。オカマ掘らないでね!!
・・・やっぱりブレーキはかなり良い。耐フェード性は峠で。
ん〜、厳しい評価もあるが、全体的にこの価格帯の国産車では相当ハイレベル。
次は峠です。



706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:04:04 ID:/QTnejWP0
>>705
詳しいインプレ乙です
タイプRとの比較いつもすごく参考になります
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:12:36 ID:Mf9/Yyhq0
こんな値段で出してるんだから、もっとやさしくしてやれよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:29:58 ID:c13N5EUs0
どうしてTypeR買わなかったの?
良いと思ったからMSアクセラ買ったんじゃないの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/02(月) 20:37:01 ID:q5D3m5jB0
>>686
それ、若干違う。その話たまに出てくるけど、ポルシェのエンジニアが褒めたのはEP3だよ。
それがなぜかEK9を褒めた話にされてるけど。。
スレ違いだなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:09:06 ID:yNLgGVXE0
>今年度の経費予算に組もうか悩んでます。
オートカーの評価は最低★☆☆☆☆だな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:12:45 ID:ioh+ZQt50
昨日納車
Sti5RAから乗り換え
100キロほど走っての感想

○ 安いわりに充実した装備
  低速トルク太いのでらくちん
  実用的な荷室
  
× センターコンソール邪魔
   シートがやわらかすぎ 
  ヒールアンドトーはまず不可能なペダル配置
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:13:07 ID:tBll7M3d0
この車とBM1シリーズのスポーツモデルでは
どっちが運転楽しい?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:13:22 ID:cqrn/vdd0
長文ウザイ。乗り換えてウキウキ気分なのは分かるが・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:19:59 ID:/QTnejWP0
>>712
130iはFRだしこの車とは全く性格が違うから比較にならないんじゃない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:20:32 ID:yNLgGVXE0
>シートがやわらかすぎ
MSを過信したようだな。 
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:28:25 ID:tBll7M3d0
>>714 そうでつか

これとはどっちが運転楽しいかな?R32ゴルフ
http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/lineup_r32_main.html
排気量が違いすぎるから、本来GTIの方が比較対象?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:31:10 ID:/QTnejWP0
>>716
それも4WDっしょ
VWならGTIとの比較のほうがしっくりくると思う

DSGは素直にうらやましい・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:33:30 ID:ObFgFHNG0
ただどっちが楽しいっていうのはものすごく主観に依存しますよ。
なので客観比較は難しいと思います。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:35:11 ID:ioh+ZQt50
ママに決めてもらえよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:42:51 ID:iLmkCM440
 >シートがやわらかすぎ

 これ俺も感じた。かなりピザじゃないと腰へのホールド感なさそう。
 
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:44:43 ID:yNLgGVXE0
>腰へのホールド感なさそう。
雑誌も欠点を語りはじめたようだな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:54:22 ID:Ymvdlxee0
俺、シートは最初硬いと感じたけど、
峠だと不思議となじむ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:56:05 ID:iLmkCM440
おととい納車された友人の車に同乗したのだが
ホールド感がレカロと比べて物足りないねとつぶやいてた
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:57:38 ID:yNLgGVXE0
>ホールド感がレカロと比べて物足りないね
MSは非公認団体だからな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:57:42 ID:iLmkCM440
>>722
あのシートを硬いと感じてるのか・・
バケットの割りにふわふわしてるなぁと思ったのだが・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:07:47 ID:4vZ5umpi0
レカロってそんなにいいの?

夏のボーナスで何か買おうと思ってたけどレカロにしてみよかな。
727722:2007/04/02(月) 22:14:03 ID:Ymvdlxee0
前の車はフルバケ付けてたので…
それの包み込む感じと比べると、なんだか布がつっぱっていて馴染まないというか。
峠なんかでは、見た目ほどホールド性能は悪くないと感じた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:18:24 ID:uWTP6dsm0
この車、燃費いいよね。バブル時代180SXが1.8ターボで175ps、
10モード9.5kmぐらいだったのに、2.3ターボ264psで10.15モード
11.5kmだもんな。技術革新とはすごいものだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:24:18 ID:/QTnejWP0
>>728
カタログ燃費より実燃費の方が重要では?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:11:48 ID:wraLiKlw0
実燃費でリッター10くらいはいきますよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:11:59 ID:q4qkxN2B0
実燃費で7〜9だな

高速だったら11〜
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:12:56 ID:rylKlFTD0
>>705
160kmとか書くと通報されるよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:22:44 ID:/vrq0fLG0
シートメーカーのシートと比べられたら
車メーカーのシート担当がかわいそうかと・・・
外車や他車メーカーの物と比べるならまだしも
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:36:17 ID:Hq3pr3eR0
フルキャストスタジアムでレカロに座ってる野村監督に感想を聞いてみたいw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:17:01 ID:wx3/GXCK0
国産の純正シートとしては出来はいいかと思う。
ましては車両本体241万だ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:20:35 ID:wx3/GXCK0
ましては、じゃなく ましてや、だ・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:00:34 ID:YRFiXFM/0
先週はリッターあたり9.8キロ走ったよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:57:19 ID:S2WP3Bud0
>>705
なんかホンダに対する未練タラタラ。はやくTYPE-Rに乗り換える事をお薦めする。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 03:07:22 ID:jHPGTuQo0
>>705
正直、DC5からだと未練たらたらになるだろうな。。
それだったら新シビのほうがよかったんじゃね?と思ったが・・
長文インプレ見ていて 自分に言い聞かせているきがするぉ 「これでいいんだ」とね
その辺が 痛いほどわかるw
740typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 08:20:31 ID:TDIWzcp90
ちわ、昨日やっぱりチルト&テレスコ付いてた。
で、ハンドルをかなり引き出して若干身体を倒すようなポジションに変えたら
随分シートタッチが良くなった。
硬いから体重の預け方が足りなかったのか?
自分身体大きいからホールド感も増した。普通のヒトはクッションへたるといいかも?
ん〜、タイプRはたしかに良かった、けど高速巡航は疲弊するし、2台あるならいいけど。
セダンじゃ嫌だし、ゆっくり走れんよ、目を△にして、いつもヒール&トゥ(それの方が乗り心地良い)。
それに自分の前乗ってた車との比較になっちゃうのは仕方ないでしょ。
ミニ・ゴルフは100万高だし、アクセラの良い事もいっぱい書いてるよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:43:37 ID:mELUKk/O0
>>711
確かにやりずらいけどHTは可能だよ。
踵を支点にして斜めに踏む。要は慣れ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:45:08 ID:uA6nJYjC0
>>740
チルト・テレスコ指摘したものです。
ちゃんとポジション取れば、MSアクセラのシートは絶品とはいえないけどそう悪くはないと思うのですよ。
もちろんこれより優れたシートを装備しているクルマもたくさんありますけどね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:45:47 ID:XSd0lYP7O
>>712、714
その辺りは主観なんだから、自分が求める車の価値観を自分自身ではっきり決めろよ。
例えば安定志向のFFがいいか、ちょっと荒っぽい感じのFFがいいとかさ。
じゃないと車買った時にすごく後悔するよ。ホント今のままじゃあ、ママに決めてもらえよって言われるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:45:33 ID:bGLKb2F20
俺はHT意外と簡単にできたなあ。
試乗車乗ったときは右側の内装に足が当たってこりゃ無理だと思ったけど
納車したらなんか違ってた気がする。
アクセル・ブレーキ操作に遠慮が無くなっただけなんだろうか?
745typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 09:58:43 ID:TDIWzcp90
ヒール&トゥ、これはね、峠のインプレで書こうと思ってたけど、アクセルとブレーキの左右の位置関係はそんなに悪くないのね。
だけど高さが良くない。アクセルが低過ぎるんだ。
またタイプRかよ、って言われそうだけど、何故かDC5は良くてEP3は駄目だった。
プラットホーム同じだけど、EP3は普通のゴムペダル。EP3とMSアクセラが同じ感じですね。
対策としてEP3の時はアフターパーツのペダルキット組んだよ。
アクセルの下にスペーサをはさめるタイプ。これで問題無くなったけど、アクセラはせっかくの純正のアルミペダルが・・・
でもぶっちゃけこの車にほとんど必要無い操作だと思うよ。
峠? 街?
そんなに必死になるなよ、広くて安全な道でゆとりのパワーとトルクで走りましょ、
ストレートで十分速いんだからいいやんか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:09:02 ID:uA6nJYjC0
H&Tは最初はやりにくいけど、まあ慣れればどうということはないですよ。
必死になるというか、…745さんもわかると思うんだけど、この動作は、MTで慣れてしまうと、
攻めてる攻めてないにかかわらず普通のコーナリングのシフトダウンなどで勝手に手足が行う、
一連の自然な流れになっちゃうじゃないですか。
アクセルペダルがちょっと遠いかもしれないけど、足がでっかい(28.5cm)せいか?、
ペダルの上のほうをかかとで叩くのであんまり問題に感じてません。(というかやっぱり慣れなんだと思う、半年以上のってるものな…)

ま、いままでだってフツーのファミリーカーのMT車(タイプRとかそういう特別なスポーツ仕様じゃないヤツ)に乗ってて、
それでH&Tしてたんで、それとくらべて大差ないってことなんでしょうけど(^^;
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:16:02 ID:uA6nJYjC0
コーナリングじゃなくて、交差点でもやりませんかH&T。
なんというか、ブレーキ+シフトダウン、の行為とセットになってる。

って、このへんはスレちがいか。

6MTは楽しいんだけど、ぶっちゃけこれだけトルクがあるんで、もっとロングでもいいかなーと思う自分がいます。
こんなにパワーがあるのに結構シフトが忙しい。
楽しいときも多いけど、家族乗せてドライブとかだとちょっとせわしないというか面倒くさい時もあります。

6速をもっとギア比上げて、100Km/h巡航を1900rpmでこなせるようにして(今2300rpmくらいですよね)、
1〜5をもうちょっと広げたら…楽しくなくなるかな、どうでしょうね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:20:02 ID:uA6nJYjC0
あ、でもたしかに、H&Tやりやすい配置とやりにくい配置ってのがあって、
MSアクセラが決してやりやすい配置じゃない、というのは認めます(笑)
でも、やりやすい配置の車に乗ったことがなければ、そう苦になるもんでもなさそうな気が…。
(こんなもんだ、と思っちゃうから。DC5は友人が乗っていたので私も運転させてもらったけど、たしかにH&Tはやりやすかった)

連投すいませんでした。
749typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 10:40:05 ID:TDIWzcp90
747さん、同感です。以前562で私も同じ様な事書きました。
あのね、今の評論家とそれに踊らされるユーザーが悪い。
スポーティは硬い足と6速T/M、そして大径ホイール、みたいな。
おかげでMSアクセラはしなやかな足とドライバビリティを無くした。
全て自分の不満点だが、しかし全て今の風潮だ。
特に雑誌だとマガジンX、あの総括なんて名前出さずに完璧2chだ。
ココでマジに書いてるヒトの方が質高いよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:02:16 ID:uA6nJYjC0
まあ、
せっかく6速あるんだからいっぱいシフトしたほうがいい、という考え方もあるかなとは思います。
実際、一人で峠で元気に走るときは、その頻繁なシフトを楽しんでいる面もあるんです。
ただこれだけパワーがあれば、クロスミッションの必要性自体は低いので、
6速をスーパーオーバードライブ(ATのOD並)くらいにして、
1〜5は5MTのそれとおんなじくらい、というのもまたアリかなと。
低燃費低騒音と高性能のメリハリ重視って感じで。

でもたしかに6MTでクロスしていないと、雑誌受けは悪そう。
バランスって難しいですね。悩ましい。
メーカーオプションでクロスとワイドを選択可能にして、雑誌試乗車はクロスレシオ版で評価するってのが実現すれば両得…って無理か(笑)
(必要性うんぬんは別として、クロスレシオでシフトするのが好きってひともいると思う、それがいいわるいじゃなくて、感性の領分かなと)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:12:06 ID:uA6nJYjC0
あと、シフトが忙しく感じるのは、変速比の接近だけじゃなくて、結局、単純に加速時の吹け上がりが速い(それだけパワーがある)から、って気もする。
調べてみると、超クロスレシオってわけでもないのですなこの6MT。
でもターボとしては下から力があるし、そしてターボゾーンの力強さはすばらしいから、
アクセルをガッツリ踏むと、あれよあれよという間にかなり幅広いはずのパワーバンドから
針が飛び出しちゃおうとする。3000から6000まであっという間…。
だから、これは贅沢な不満なのかも。

特に、私はいままではどちらかというと非力なクルマ(2リットルNAのフツーのクルマ)
だったから、それと比べるとシフト忙しい(笑)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:15:10 ID:cMnjIi620
>>747
過給が本格化するのが2500rpmだから今の設定で正しいのでは。
1900rpmでは高速道路での瞬発力に問題が。
753typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 12:21:05 ID:TDIWzcp90
751さん、だからあと1000rpm欲しいくないですか?
750さんも、今のセッティングでは6速生かしきれてないと。
言いたい事は同じなんです。
ブーンX4やDC5なんて凄いクロスですけど、少しでも引っ張るとシフトアップの時ギクシャクしちゃう。
だからホントは街乗りなら1速飛ばしでいいくらい。
アクセラはそれを嫌ったからあまりクロスになっていない。6速に慣れてないヒトは最初6速も嬉しいでしょうけど
理想は軽量・高剛性・低コストの5速T/Mでと。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:28:01 ID:XSd0lYP7O
インテRとか100キロで3300回転だもんな。MSアクセラはそれより1000回転も低いのか。(゜ロ゜;
性格が全く違うよね。低回転型で速いってことは結局スピードの乗りが速いってことだね。
非力な車だと60000回転レッドでもなかなか吹け上がらないもんなあ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:39:23 ID:s6BzR3T40
5MTだとしたら基本はMC前の23用が搭載されちゃうわけでしょ?
約1.7倍のMSアクセラのトルクに耐える設計だったのかな?
耐えられない場合はまた専用設計になるし、軽量とコストって点では
そんなにメリットないんじゃないかな
756typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 12:43:29 ID:TDIWzcp90
変なこと聞いてすいません。もう皆知ってると思うけど2chのことあまり知らないんで。
いつも自分名前書いてるけどいけないの?
まじめに書いてるヒトの区別したいんですけど・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:45:32 ID:uA6nJYjC0
>>752
いやそのときはシフトダウンで(笑)
もちろんいまの設定も正しいと思うんです。
私の場合ですが、高速道路で瞬発力を必要とするシーンってあんまりないので、
巡航時の静かさとか燃費がより低いと嬉しいなってところで。
あと、多分だけど、1800rpmくらいからは決してパワフルではないものの、
普通に使えるトルクはあるんで、実は問題が出るほどタルいってことはないかも。
753さんが言っているように、あまりクロスにはなっていないので、
マツダとしては燃費・静粛性と楽しさの両立を狙った設定なのだと思います。
現在だって100Km/h巡航は2350rpm程度で、MTとしてはローギアードというわけじゃなく、
静かで平穏でフラットな世界で走れますものね。

>>753 いや750-751は同一人物(私)です。
言われてみればもう1000rpm上まで回せばいいかもしれません、が、
自分としては上まで欲しいとは特段おもいませんでしたねえ。
5500rpmが最高出力ですが、楽しむときはこのくらいまでなら結構使っちゃいますね。
私、面倒になったときはいつもよりシフトポイントを1000rpmほど上にして1段飛ばすというズボラ運転することもあります。
それだと6MTだけどシフトタイミングとしては5速使いみたいになる(笑)

まあマーケティング的にいまどきのハイパフォーマンス車で5MTっていうと商品性弱いんでしょうね。
私は、コレが5MTだったら買ったかというと…
…買ったな、間違いなく(笑)
マーケティング的には…「重量増を嫌いあえて5MTを採用」とかどうでしょう(笑)
弱いかな、軽量化に気を使ったと主張する(商品性として謳う)にはやや重いですからねMSアクセラ。
あと、アテンザと別ミッションになっちゃうから、量産効果面でも不利かな。
(量産効果バッチリ受けてるほど生産しているのだろうか(^^;)

ほんとはクロスレシオの多段ギアってパワーバンドが狭いエンジンを活かすためのものですものね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:50:00 ID:uA6nJYjC0
>>756
2chでは、名前入れないのが普通です。
もちろん、レスが込み合うスレなんかで、誰の発言かをずっとトレースするために入れるひともいます。
みんなどうやって区別しているのかというと、

>756 :typeRから乗り換え :2007/04/03(火) 12:43:29 ID:TDIWzcp90
この一番後ろにID: というのがありますよね。
このID: が同じ書き込みは、「だいたい同じ人」で、これで区別しています。
(実際にはホストIPアドレスなどからこのIDを表示しているようです)

たとえば750-751は
>750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/03(火) 11:02:16 ID:uA6nJYjC0
>751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/03(火) 11:12:06 ID:uA6nJYjC0
でID同じ、同一人物です。

稀に同一IDでも違う人がいる場合があります。
あと、このIDは、表示されない板もあります。
このIDは、ルーターが再起動されたり、日が変わったりすると変わります。
ご参考に。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:58:17 ID:7TccAhWt0
半年ROMれ
760typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 13:08:41 ID:TDIWzcp90
ありがとうございます。
なんか無責任っぽいけどそういうもんなんですね。
自分は真面目にホントの事書いてるつもりだけど・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:31:55 ID:s6BzR3T40
>>760
前車が走りにふった車だっただけあって参考になる話だったよ
おかげで納車がさらに待ち遠しくなったけどなw
あと11日耐えねばならん…orz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:58:21 ID:uA6nJYjC0
>>761
あと11日ならGW前ですね。楽しみですね納車。
前日の寝不足にご注意アレ(って遠足前の小学生じゃあるまいし失礼か)
763typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 14:24:08 ID:TDIWzcp90
761さんにもありがとです。
そう言って頂けると凄く嬉しい。

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:42:07 ID:eiVyHFZFO
軽量・高剛性・低コスト・5MTってのは
マツスピデミオとして出そうだな。
765typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 14:51:33 ID:TDIWzcp90
そうだね、今度のデミオ、かっこいいしね。
うん、相当いい。欧州シビックといい、国産HBのデザインが秀逸。
でも多分外国人デザイナーなんだろな。
1.6のスポーティなヤツ、良くない? スイフト対抗馬。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:23:09 ID:uPMKBFzRO
曲がり角や減速時に毎回H&Tしてると結構燃費悪くなるでしょ?
767typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 16:31:42 ID:TDIWzcp90
うん、確実に燃費悪くなる。
いつもアクセルあおってるんだ。
だからマニュアルで燃費いいヒトなら絶対H$Tしてない。
自分はDC5でリッター7キロちょっと。
いくらDC5がローギアードでも軽いからリッター10キロ前後行く車だ。
H$Tで回転維持してコーナー回ると、街中では相当速い筈。
DC5で暴走寸前だから、もっとギア比の高い車だと明らかに・・・
エンブレしながら交差点突っ込んで旋回していくんだよ?
フツーはブレーキでコントロールしていくもんです。
だから普通の街乗りの加減速(運転)では全く必要無い技術だ。車校で教えないし。
だから自分はアクセラでの街乗りでは正直一度も必要無いと思った。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:31:45 ID:uA6nJYjC0
>>766
はい、なります。
H&Tしなきゃ燃料カットのところをわざわざ噴射させますからね。
実は案外馬鹿にならなくて、街乗りだとリッター0.7くらい変わっちゃう感じでした。
最近は街のりでは意識してシフトダウンしないようにしてます。(アクセルオフのみ&フットブレーキで減速)

シフトダウンすると、シフトショックが嫌だから、H&Tやらなくても回転あわせにちょっとアクセル開けるじゃないですか。
それやるとあまり燃費改善されないです。
クラッチ繋げるときに一瞬半クラ当てて回転あわせると、燃費も悪くならないし、ショックもガツンとはこないんで良い感じかも。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:44:06 ID:uA6nJYjC0
>>767
あ、私が街中でH&T使ってるときは、ブレーキでコントロールしてます。
街中で(クセで)H&Tやっちゃうのは、エンブレ使いたいんじゃなくて、
たとえば4速→(ブレーキ)→交差点→(ここでブレーキ踏んだままアクセルちょっと蹴る)2速→
→アクセルに踏み換えてそのままおだやかに加速、って感じです。
多分伝わると思うんだけど…。
決して暴走してるわけじゃないです、といいたいです、ごめんなさい。

サーキットや峠でもH&Tを使うとき、私は減速制御はエンブレじゃなくてフットブレーキ主体です。
H&Tは、どっちかというと立ち上がりの加速でパワーバンドの高い回転数を使いたいんで、
一気にシフトダウン(5→3とか4→2)するときにショックを感じたくない(挙動も乱れるし)ということで
使っています。

ただですね、MSアクセラくらいにトルクフルだと、
タイム計測とかするんじゃなければ別にギア下げなくてもいーじゃん、
とか最近は思っています。
でもせっかく昔から練習して身に着けた動作なので、とりあえず使ってます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:50:41 ID:uA6nJYjC0
買ったばかりのときは、
交差点前とか信号停止前に、6速→5→4→3って一回ずつ(直線で減速中に)H&Tしてて燃費悪かったです(笑)
(ブレーキ踏んだままシフトダウンしていく、もうこれはクセで抜けない…)

今は6→4→2くらい。回数と時間が減るから燃費ははっきりと改善されました。
アクセル煽らないで半クラ使ってショック吸収すればもっとよくなるんだろうな。
771typeRから乗り換え:2007/04/03(火) 17:14:56 ID:TDIWzcp90
769さんのはいわゆるダブルクラッチ、という技術ですね、
車校では教えませんが、旧車(それも相当な)使いとかには理想な技術です。
770さんは逆に半クラ使わない方が駆動系に負担かかりませんし、使わないものです。
(アクセル踏まないんじゃH&Tじゃないです)・・・自分H&T出来なくなっちゃうかも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:29:08 ID:uA6nJYjC0
>>771
いや、ダブルクラッチとは違いますよ。
えーとさすがにスレ違いだと思うんで、H&Tとかダブルクラッチに関しては、
以下をご参照ください。(車板です)

MTテクニックあれこれ 39回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172062689/l50

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172062689/1-3
↑このあたりをご参照いただければ。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:36:46 ID:uA6nJYjC0
>>771
あと、半クラ使うほうが駆動系の中の「ギアやミッション」には負担かからないですよ。
もちろん、そのかわり同じく駆動系の「クラッチ」には負担かかります。
ただクラッチは消耗品だから、負担がかかって磨り減ったら交換すればいいかなと…。
自動でコレ(シフトダウン時半クラ)やってくれるバックトルクリミッターとかスリッパークラッチとか…
…はさすがに出ないだろうな需要ないでしょうし(^^;
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:46:54 ID:ZsCRxvIXO
街中でH&Tなんてやめろよ
メリット無いし傍から見ててカコワルイ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:53:48 ID:uA6nJYjC0
いや傍からみててH&Tやってるなんて、よっぽど「こいつH&Tやるか?」って意識してないとわからないというか気にならないんじゃ…。
街中だからH&Tしたって一瞬だけ2500rpmくらいしか回らないし。
純正マフラーだしわかんないと思いますよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:57:48 ID:Qheghwwo0
それはそれとして>>630さんのインプレを楽しみにしてます(^^;
このスレでエンジン系部品のリプレイスレポートって初めてかも…。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:52:50 ID:1//Dt8H10
直角コーナーとかでよく使うな
4速アクセルオフで進入>減速しつつぬーとらる>ニュートラルで一回空つなぎしてから2速
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:14:02 ID:Zu2wW+Fg0
>でも多分外国人デザイナーなんだろな。
お前はマシダシロートだな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:28:31 ID:ISXm0aPc0
タイプRさんのレスはすごく参考になるんだが、長文が多いしちょっと読みにくい

できれば推敲してから書き込むようにしてくれ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:40:25 ID:Zu2wW+Fg0
>長文が多いしちょっと読みにくい
マシダには不適格だな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:47:02 ID:S3PsTa+40
だなタンは独自のわびさびの世界に入ってるな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:03:28 ID:KJWh55TH0
黄砂でもうひどいことに。
コズミックブルーマイカでさえ汚れが目立ちます。
洗車したい…けどしばらくするだけ無駄だろうなあ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:12:37 ID:gM4z10Pf0
>>755
MC前の23用5MTってロドスタのと一緒?
ロドスタも雑誌では6MTが今一で5MTの方が車に合ってると言う評価だったな・・・
ま、NAとターボでパワーも違うし特性も違うから一概に一緒に語れないかも知れんが

自分はシフトダウン時によほどの減速じゃない限りはアクセルを煽らないWクラッチやってます
これって意味無いのかな?(駆動に優しいとか・・・)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:38:51 ID:KJWh55TH0
本当に"ダブルクラッチ"なら、ほとんど意味ないようです。
でも本当にクラッチ2回踏んでます?
アクセル煽らずに半クラッチで調整、じゃありませんか?
それだと、クラッチの磨り減りは早くなります。
クラッチ以外の駆動系には優しいです。
ただ、あんまり気にしなくても寿命が短くなるとかはなさそうです。

でもシフトダウン時にスムーズなら、乗り心地面で意味あるのでは。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:53:22 ID:Gqili4Ar0
>>783
それ、ブリッフィングの事じゃなくて?
シンクロが機能しているうちは、
ダブルクラッチなんて意味ないよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:56:20 ID:YRFiXFM/0
>>783
違うよ。
トランスミッションは横置きFF用と縦置きER用じゃ全く違うもんだお。
787786:2007/04/03(火) 23:00:12 ID:YRFiXFM/0
縦置きERって何なんだ俺…

FRの間違いです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:04:01 ID:1//Dt8H10
完全には停止しないようなのろのろ渋滞で
ニュートラルで惰性走行から2速に入れるような場合には

回転数を上げる>クラッチ踏む>2速にすこっと入る>クラッチつなげる

で いやーなゴリゴリ感とは無縁
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:14:01 ID:gM4z10Pf0
>>784
クラッチ踏む>シフトダウン(Nへ)>クラッチ離す>クラッチ踏む>シフトダウン(下のギアへ)>クラッチ離す
です。若干入りが良くなるような・・・
無意識に半クラッチになってるだけ?

>>785
ニューワード、勉強になりました
ググったら高級なAT(セミAT?)でそういうことしてるみたいですね
と言うことは意味無くはない?
ま、慣らし運転の間だけのつもりだけど(またはマターリ運転のとき)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:22:11 ID:3uh/usWK0
ブ…ブリッピングだと思うんだが。
blipping

>>789
シンクロがないからNでクラッチ繋ぐ→ダブルクラッチ
回転数を合わせてショックをなくしたい→ブリッピング
似て非なる行為だよ。ブリッピングでクラッチは繋がない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:25:10 ID:KJWh55TH0
>>789
それはたしかに"ダブルクラッチ"です。
が、現在の車は意味が無いはずです。
このあたりご参照あれ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172062689/2

つーかドラテク談義は微妙にスレ違いなような…。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:40:04 ID:gM4z10Pf0
>>790
自分は知らない言葉だったので調べたらどちらでも出ましたよ
でも「ブリッピング」の方が当たりっぽかった

>>791
確かにスレ違いw
でもこういう車選ぶような男は嫌いじゃないよね?=機械の話
ま、もう止めておこう
Wクラッチも・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:44:33 ID:KJWh55TH0
うん、どちらかというと大好きです。
でも不快に感じるひともいるんだろうなと思って。
794typeRから乗り換え:2007/04/04(水) 08:41:41 ID:/bnw9iFz0
またまたちわっす。
いつも一晩で結構進みますね。いい事だ。
自分長文ごめんね。しっかり伝えようと思うと長くなっちゃうんです。
ウザイヒト飛ばしてねって書いたけど(笑)
まぁ昨日h&t改めてやってみたけどガッツンブレーキしないとやっぱり無理だった。
停まって確認しても床まで踏みつけないと高さが合わない。
足の横でアクセル踏む位無理してやってみたが、アクセラのエンジン特性・ギア比だとあまり意味なさそう。
街で770さんの様に一速・2速落しでシフトダウンも逆に制動距離伸びる。
何キロから何メートルでやってるの?
サーキットやミニサーキットも結構走ったけど、街乗りでは素直に減速はブレーキでして、2か3速に回転合わせる、ていうのがもしやるなら正解かと。
dc5はギア比の関係上、常時E/G回転高いから必要だったけど。
ちなみに今はクラッチ二回踏まなくてもWクラッチという説あり。自分もその口ですが。
H&Tでなく、回転合わせを総称していうことも(全国区とはいえないっす)
二度踏みはクラッチマスターやレリーズが貧弱な旧車のみと。
でももうこのネタ、よくない?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:46:37 ID:0oHC/Ha40
そこで更にH&Tの話に戻して申し訳ないんだが、この車のブレーキペダルとアクセルぺだる
の間隔って結構離れてる?
知り合いのS2000に乗ってる奴に聞いたら、ブレーキとアクセルとの距離が近いから、
足の裏左半分でブレーキ、右半分でアクセルを踏んでると言っていた。
んで、真似してやってみようとしたんだが、届かん。
俺の足が小さいせいなのだろうか。

>>782
俺のカーボングレーは、黄色の水玉模様と化してるorz
黄砂なんて嫌いダーー

796typeRから乗り換え:2007/04/04(水) 08:59:14 ID:/bnw9iFz0
ペダル間はこんなもんです。FDなんてペダル間めちゃセマの上オフセットしてる。
幅広のスニーカー履くこともあるからあまり近いと危険。
両方踏んじゃう。高ささえ合えば絶対大丈夫。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:14:56 ID:KmgTtnQp0
ずーっとATに乗ってきたからMT使い方を忘れた。
でも買いたい。と思っている俺に叱咤激励をお願いします。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:19:55 ID:1lL4DF+y0
>>795
トゥ&トゥ…MSアクセラじゃ試したことないな(^^;
でもそれはレーシングカーとかピュアスポーツみたいに、
「T&Tしなさい」ってペダル配置じゃないとできないと思います。
フツーのクルマだと、
AペダルBペダルが近すぎるとそれはそれで危ないこともあるでしょうし。

>>794
>何キロから何メートルでやってるの?
40キロからとか30キロからとかですよー。
別にエンブレ使うわけじゃなくて、減速はブレーキのみ、
ただシフトダウンのときのショックを出したくないだけで。
だからダブルクラッチ?というのかな?
私は古いタイプの人間なのでちょっと違和感あるけど。
同時踏みして「回転あわせ」はしっくりくる。
H&Tってこういうもん(AとBを「回転をあわせるために」同時踏み)だと思ってましたが、
テクニックもいろいろ進歩するんですね。
まあこのネタはもういいっすね(^^;
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:20:38 ID:1lL4DF+y0
>>795
濃色だと目立ちますよね黄砂。
汚れ目立たない色だと…クルマも目立たない(^^;

黄色って案外汚れが目立たなくてクルマは目立つイイ色なのかも。
出ないかな黄色。
いや黄色が出てもいまのコズミックブルーから買い換えたりはできないけど(^^;

話変わりますが
マフラーが一体式じゃないですかMSアクセラ。
リプレイスパーツにしにくいっていう話もこのスレで出てましたけど、
雪国の自分としてはむしろ道路に撒かれる融雪剤(塩化カルシウムなど)や
消雪パイプ(地下水を踏み上げて道路から噴射して雪を溶かす)などでの
腐食による、純正マフラーへの修理交換のときも心配。
ごっそり交換だとパーツ代は高く付きそうですが、
補修も切断して溶接とかするんだろうか。
それはそれで工賃高そうな…。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:21:37 ID:1lL4DF+y0
799 消雪パイプミスパンチ
×地下水踏み上げて
○地下水くみ上げて
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:26:34 ID:1lL4DF+y0
>>797
You買っちゃいなYO! (←最近あちこちで見るけど流行ってる?)
MTなんて乗ればじきに乗り方思い出しますよ。
クラッチのミートポイントがやや奥(だと思う、私のだけ?)だから、
最初はエンストするかもしれないですが、すぐに慣れますよ。

あと、ずっとATにのっていると、発進時よりむしろ信号停止時のとき、
最後にクラッチ踏むの忘れてエンストすることも。
でもやっぱり慣れます。楽しい世界へいらっしゃいませ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:01:15 ID:jf/IHEpzO
>>797
こんな全方位に優れた車、これを逃すともう出なくなってしまうよ。買うなら今のうちだ!
803typeRから乗り換え:2007/04/04(水) 10:08:53 ID:/bnw9iFz0
797さん、おばちゃんやおじいちゃんでも乗ってるから問題無し。
只、危険時のパニックブレーキ時にクラッチ踏まない事だけ!!
エンストしてもいいからペダル踏み付けることさえ出来ればあとはなんとかなる。
コーナーでクラッチ踏むな、とかは後でもいいから。
広〜いとこで20・30・40・50キロとエンストするまでフルブレーキ!
20歳の姪にも特訓させました。海外の車校(?)では必須らしいよ。

・・・黄砂って凄く細かくて肺気腫とかの原因にもなる、なんていわれてるそうっすね。
やだやだ・・・ 黄色大好きな色ですが色褪せ酷いそうです。
ガラスコーティングも紫外線には効果薄いと思いますよ。ワックスやポリマー材には紫外線吸収材入りって
書いてあるからそっちをコマめに施工した方がいいかと。
マフラーもオートエグゼのHP見ると純正マフラー切断加工要、みたいな。
工賃高くなりそうです。
804797:2007/04/04(水) 10:17:43 ID:KmgTtnQp0
皆さんありがとう。再来週にハンコ押しに行きます。

[mazba]  λ.......
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:19:49 ID:1lL4DF+y0
>>804さん、それっ店、違ッ…!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:25:59 ID:6xSFCAb8O
>>799
コレの前に黄色乗ってましたが
汚れは超目立ちますヨ。
眺めてても飽きが来ないと言う点では良かったけど。

ああ、Myアクセラもトゥルー黄砂レッド
807typeRから乗り換え:2007/04/04(水) 10:55:55 ID:/bnw9iFz0
黄色って花の色と間違えて虫も寄ってきやすいらしいね
808typeRから乗り換え:2007/04/04(水) 11:03:27 ID:/bnw9iFz0
黄色って花の色と間違えて虫も寄ってきやすいらしいね
809typeRから乗り換え:2007/04/04(水) 11:38:08 ID:/bnw9iFz0
すいません、何故か2回・・・
オートエグセのローダウンスプリング組んだヒトいないですかね?
23Sとかでもいいので。
スーパーオートバックスで4輪アライメント2〜3万で取ってくれるみたいなんです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:51:14 ID:v+eh1GC60
この車パーツが少ないのが難点だよね
ブーコンとかつけたいのに

圧をもうちょっとだけ上げて低回転から中回転域のトルクをさらに太くすることってできないのかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:22:09 ID:7uZRIeS+0
パーツは雨宮さんちがけっこうがんばってるから
そこに期待するしかないんじゃない?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:36:52 ID:YqYVO0530
ビッグスロットルが欲しい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:16:24 ID:1YLRiC1A0
>>794
アクセルペダルの根元、下のほうを踵で蹴るだけのことなんで
多分足首と膝の角度の問題なんで
座席位置を少し前に出して膝に余裕持たせてみたら?
814817:2007/04/04(水) 21:12:39 ID:+MvwDqoT0
純正のMP3対応CDプレーヤーってタイトルとか表示できます?
カタカナのみ・・・とか?ですか
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:13:28 ID:+MvwDqoT0
ミスッタorz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:19:48 ID:+MvwDqoT0
追加質問スマン。ナビを前車から移すんですがDVDナビなんです、MP3非対応の。
その前提でMP3を聞く場合お勧めはCDチェんジャー、ミュージックHDDどちらがいいでしょうか?
教えて君ですいませんが、かなり頭を悩ませています・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:41:45 ID:YCQhmeyc0
黄色のアクセラでアリンコに巣作られた人居たな。

うちの23SはディーラーでEXEのスプリング組んでもらったけど
4輪アライメントはその半額以下でやってもらったよ。
ちゃんとテスター使ってな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:44:08 ID:yMc2PlrA0
>>816
i-pod繋げて聞くのが良い
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:55:29 ID:KX+qmKz+0
>>814
残念なことに英数のみ。

どうせ出費するのなら、
社外品のHDDナビでも買った方が幸せになれるよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:03:29 ID:qjdVBTyU0
>>816
自分はCDチェンジャーを付けました。HDDは純正ナビに付いているからいいや
と思って選択したんだが、純正ナビの音楽関係の出力はFMトランスミッター
で電波飛ばして車載オーディオで聞くことしか出来ないとわかってショック。
音質ワリーのなんの。
家で編集したりしてMP3を楽しめるのがチェンジャーの方。ID3タグ
にも対応しているからWMPとかでMP3CD作成すればタイトルも自動的に
表示されるからね。HDDは物理的に出来ない。楽なのはHDD、自由度が
高いのはチェンジャーと思ってもらっていいんじゃないのかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:14:35 ID:GMF4B3Ex0
>>795
現行アコードユーロR乗りだけど、私も右足の親指の付け根で
ブレーキを踏みつつ、小指の付け根あたりでアクセルをあおってる。
ユーロRはアクセルがオルガン式なのでH&Tやりにくいかと思って
たけど、このやり方なら全然問題なかった。ブレーキを踏んだときの
アクセルの高さもちょうど良かった。

で、そんな私が、知人のマツダスピードアクセラをしばらく運転させて
もらったときに、自分のクルマと同じ感覚でH&Tをやろうとしたら、スカッ!
と空振りした。いつもの小指の付け根の位置にアクセルペダルがなかった。
ペダル間の距離が長いためか? ブレーキペダルを踏んでもアクセル
ペダルがもっと奥にあったためか? 理由はわからなかったけど。
ただ、ちょっと思ったのは、ブレーキが踏み始めが敏感すぎる気がする。
少し踏んだだけで想像以上に効く。おおげさに言うとカックンブレーキ気味
に感じられた。そのクルマ個体の問題なのか、車種全体の問題なのかは
わからないけど。
だから、ブレーキを少し踏んだだけでかなり良く効くので、ブレーキをあまり
深く踏み込めずアクセルペダルと高さがあってなかったのかもしれない。
もしかして、まだ新車同様だったのでブレーキのアタリがついてなかっただけ?



822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:20:14 ID:/bbJ3B230
アクセル位置が深すぎるんだよ
コレは調整できんなあ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:43:58 ID:HuAbfTsd0
俺は通勤でヒールアンドトゥしないので、これで満足。
全開だと普通にヒールアンドトゥ出来ます。

ところでこの車、フライホイール軽い?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:33:51 ID:O8cAwc5O0
かなり酷い車ですな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:36:04 ID:O8cAwc5O0
「酷い」と言うよりも「出来が悪い」と言った方が正しいか。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:52:53 ID:mYedxGCZ0
・・・なんつーか、もうちょっと具体的にあおってくれんか?
こっちも返答に困るんだ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:56:08 ID:ehLrWQYn0
(;´Д`)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:40:05 ID:XuBBtcJJ0
転がり始めの1500以下のトルクが薄いねー
アイドリング発進がインプレッサより難しいぜ

1500以上はモリモリ感あるんだけどね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:29:54 ID:djG5Rcw70
>>823
相対的に他車に比べて軽いなんてことはないと思います。
吹け上がりはターボパワーで軽々だけど、スロットルオフでの回転落ちは「フツー」です。
軽量フライホイールエンジンみたいなカミソリみたいな回転落ちはしません。

>>828
まあターボだからしかたないんですけどね。
無いものねだりだとわかっているけど、私はそこを街乗りでは結構使うから、もちょっと太いと嬉しい。
ビッグスロットルで改善されると聞きましたが、どこもださなそうorz.
でも、その領域だとタービン回ってないから、かったるいけど燃費いいですよ。

NA車は街乗りだと加速はキビキビしたほうが燃費よくなったりする(ポンピングロスの関係で)のですが、
MSアクセラはタービン回さないようにしたほうがいいみたい。
1500rpmまででキビキビ開ければもっといいのかもしれないけど。
燃費気にしてたらスンスンできませんけどね。

インプレッサ(WRX?)より発進難しいのは、トルクじゃなくて、MSアクセラのクラッチのミートが奥だからじゃ?
インプレッサに試乗した限りでは、特に難しいとは感じませんでしたが…。
830typeRから乗り換え:2007/04/05(木) 08:38:34 ID:LGkSS5KW0
だ〜か〜ら〜、正規のH&Tやるには向いてないし、やる必要ないんだって。
794さんへ>そのポジションだと自分には膝元のクリアランスが窮屈だし、シートのタッチがNGなんですよ。
     ・・・FDやホンダ系と比較してみて下さい。全然違うよ。
821さんへ>カックンブレーキは試乗車がそうだったから、初期型ぢゃないかな。自分のは問題ない。
822さんへ>アフターのペダルキットに対策品アリ。
823さんへ>フライホイールはしっかり重い。
828さんへ>初期型はクラッチの繋がり唐突だよ。2.3Lで圧縮比がインプよりうんと高いから極低速でインプよりトルクない筈絶対無いと思う。
     車重も変わらんでしょ(未確認)。自分買うとき試乗比較したし。
なんか幾つかは同じ問答繰り返してるよ。 
831typeRから乗り換え:2007/04/05(木) 09:07:22 ID:LGkSS5KW0
817さんへ質問。
自分のディーラーではローダウンやりたくないから、工賃8万って言いやがった。
温厚な自分でも怒るド!!
・・・ホイール&タイヤと乗り心地等教えてくださいな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 09:42:27 ID:RLxRkMpc0
アンカー云々はあまり言いたくないのだが・・・

流石に複数かつ10レス以上前のレスに対して
アンカー無しは読み辛いというか
読む気にならない・・・

>>レス番(数字)
or
>レス番(数字)

例えば
>>832
>832
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:16:03 ID:k3wPdxXDO
むしろ書き込む量を意識的に抑える事のほうが大事な気が。
連続で長文多いといい顔されないよ。
コテハンなら尚更。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:30:57 ID:vViQt8oJ0
「半年ROMってろ」は言い過ぎかも知れないが、
2chなりの文化、機微を掴めるまでROMに徹した方が良くないか?

正直、mixiやcarviewのノリを持ち込まれても……
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:44:10 ID:ko7dpyrAO
MSアクセラにボルクのRE30のブロンズってかっこよさそうじゃない?
軽量ホイールはゼロ発進時、スピードが落ちた後の再加速時のレスポンスが間違いなくよくなる。
それが体感できない人は軽量ホイールは買わない方がいいよ。高いしさ。
通販でも18インチなら30万円はするだろう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:45:23 ID:1IXflJ//0
毎年ROMってろバーカ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:54:19 ID:djG5Rcw70
そう、高いんですよ軽量ホイール。
効果はすごく魅力的で、体感は…たぶんできると思うんですが、
価格を見ると手を出すのを躊躇います。
このあたりは個人の収支バランスに依存するから、
効果とくらべて高くないって感じるひともいるんでしょうが…。
まあ躊躇ってるうちは買わないほうがいいのかなと思っています。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:57:54 ID:1IXflJ//0
いい事思いついた。ミニ四駆の軽量化を見習って
穴あければ良いじゃん!そうすりゃ劇的に軽くなるわよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:59:54 ID:djG5Rcw70
>>838
>>836
…ってのはあんまりか。

それ工賃とか考えると軽量ホイールのほうが安つきそうな気もします。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:11:56 ID:wGmwU02p0
>>839
絶対軽量ホイールのほうが安いっすね
どんだけ穴をあけられるかはわからんが、NC用の3DモデリングとCAMデータ
作成だけで俺なら10万くらい請求しちゃうw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:17:53 ID:djG5Rcw70
>>840
おや、思ったより安い…!
でもそれ、ドコにどのくらい穴あけるか検討するのは別料金(あるいはユーザーが検討する)ですよね?
無造作に開けまくって急ブレーキ踏んだ瞬間に折れるとかいうと目も当てられない(笑)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:35:55 ID:wGmwU02p0
>>841
加工に必要なデータ作るだけの値段だから、実際に機械を回す工賃
は別ですよ…時間単価4500円くらいで穴あける数でだいぶ変動します
3DCADのおかげで慣性モーメントの変化や応力の変化くらいはすぐにわかり
ますけど、安全率をどんだけ見ればいいかは他業種なのでわかりませんw
ちなみに仕上げを考えるともっと高価になりますよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:58:52 ID:djG5Rcw70
ありがとう。
機械加工系のお仕事だと、ワンオフ品とか作れそうでいいですね。
(いや言うほど手軽じゃないんだろうけど)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:46:27 ID:s78nTjij0
>>829
原理的にビッグスロットルでは改善されない。
逆にスロットル径を絞ったほうが改善される。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:22:50 ID:djG5Rcw70
>>844
ありがとうです。
"原理的に"というのは、おそらく吸気流速の問題をご指摘いただいているのだと思います。
ただ、発売されているビッグスロットルは低回転域から流速・流量ともに向上させることを
目的にしているので、低速からも効果があるのではないかと考えてました。

結局は直径と管長とファンネルテーパーなどのバランスになるので、定量的な計算なしに、
一概に絞ったほうが改善される、とはいいきれないと考えています。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:25:29 ID:djG5Rcw70
ただし、それするとやっぱり燃費は悪化しますよね。
低燃費運転するとびっくりするくらい燃費いいから、
その特性を失うのも痛い。
いろいろと万能でけっこうなバランスだから、
どっちかを伸ばすとどっちかが凹むのは当然だけど、
悩ましい。(悩むの楽しいけど)

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:16:13 ID:LGkSS5KW0
そのへんはNAの話でターボなんだからちょと違うと・・・
流速より流量重視
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:51:58 ID:u20mcatm0
そんな低速と高速のバランスのとれた空気の流れなんて
メーカーのほうでさんざんテストしてますから!
残念!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:55:30 ID:djG5Rcw70
>>848
そりゃそうですよ。
そのバランスをちょっと崩して燃費よりからトルクよりにかどうしようか、って感じなのです。
まあパーツ出てこないから妄想してるだけですorz.
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:31:56 ID:1IXflJ//0
収支のバランスが大事よ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:16:56 ID:tETfldct0
この車を燃費気にして乗るなんてもったいない気がするなぁ
もちろん悪いよりはいいにこしたことはないんだけど、多少悪化してもいいから
低回転域のトルクをもう少し太くしたい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:28:52 ID:u20mcatm0
これで細いっていったいどんな車乗ってたの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:51:19 ID:djG5Rcw70
>>851
私もそうなんですが、無いものねだりですよねー。
この排気量でこのパワーを発揮するターボエンジンだと考えれば、
正直望外の極低回転トルクだと思う。でも…(^^;

>>852
いや高性能ターボエンジンは極低回転域はそう感じるのしょーがないですよ。
1000〜1500rpmの、しかも「そっと」アクセル踏んだときのツキの悪さで、
そう感じちゃうんです。
しかもそこからは過給効いて力モリモリだからよけいに体感で細く感じてしまう。
2000rpmも低回転だと思うけど、そこまで回れば、細いって印象をもつひとは少ないと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:00:40 ID:GBHu/NSY0
トルクモリモリより、
これ以上あげるなって感じで止められてる感がするんだが…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:23:15 ID:mYedxGCZ0
今日、京葉道でマナーの悪いグレーのMSアクに遭遇・・・
パワー、トルクがやたらあるのはわかったから、
みんなのいるところではきちんと周りに合わせる運転をしていただきたい

15F乗りより
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:21:34 ID:XuBBtcJJ0
ボンネットはじめた開けた 
重さにびっくりした ああそういえば鉄だったね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:34:46 ID:Kngu2naN0
ラムエアでたな

買ってみるか
たけえよ・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:02:12 ID:s78nTjij0
>>845
なるわけ無いじゃんwww
改善されるなら、その理屈なり理論なり構造がある訳で
それを提示しない限りプラシーボに決まってるだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:04:15 ID:s78nTjij0
>>847
過給効いてない低回転なんだからNAと同じですよ・・・。
860823:2007/04/05(木) 23:08:13 ID:ehLrWQYn0
>>829
>>830
そうか、フライホイールは軽くないのか。
思ったよりタコメーターの動きが速く感じたもんだから、
ノーマルより少し軽くしてあるのかなと思った。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:28:49 ID:JFeC+U8N0
>>858
理論はあるんだけど、なんの前提条件もなしに具体的な設定数値が出せないです。
標準状態の流量とか流速とか径とか官長とかテーパー係数とかエアフィルターの
抵抗とかから現状の値を出して、それにたいして2mm広いスロットルがどうなるか、
実際に数値を放り込んでみないと、そしてちゃんと測定しないとなんともいえない。
もちろん、そういった値を放り込んで計算した結果、「どーやっても無理」という
結論になるかもしれません。
でも、そういう定量的な評価をせずに定性的な一般論だけで物事を断定してしまうと、
総論としては正しくても各論の部分では破綻する場合もありますよ。
それに、狭すぎてもだめじゃないですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:37:48 ID:hCL0Flib0
>>861
もっと簡単な話だよ。
アクセルを全部開いてもまだ空気が足りないのか、なんだよ。
全開にしてないなら、径の問題ではなく開度の問題でしかない。
でかいスロットルは同じ開度(%)でも、開放面積が大きくなるから
小径でアクセルを大きく踏んだときと同じ流量になるだけ。

だったらスロットルを交換しないでアクセルを大きく踏んでも同じ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:39:48 ID:JFeC+U8N0
ただ>>845がいうように流速・流量ともにっていう設定値は多分かなりタイトと思います。
結局の問題は「量」なのだから流速が落ちても単位時間あたりの(ピストンが下がってバルブが閉まるまでの間の)流量が増えればパワーは上がります。
流速が速ければ慣性過給が効くけど、この効果も実際にちゃんと計算してみないとビッグスロットル時に流速低下する分と流量が増える分でどうなるかわかりません。
むかしのキャブレターは流速速くないと燃料の気化がうまくいかなかったけど、これは直噴ですしね。
流速が速いほうが、特に特に微妙な踏み足しなどのスロットルレスポンス面では有利だけど、
燃料噴射は空気量で決まるから、空気量が増えればパワーそのものは上がります。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:41:38 ID:JFeC+U8N0
>>862
多分、そっと踏んだときに加速して欲しいんですよ(笑)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:46:15 ID:hCL0Flib0
追加ね。
仮に全開にしてて、まだ足りないというなら
スロットル径の差による流量や流速の違いも当然考えないといけない。

基本的に最大馬力時の流量に対応できる程度の
スロットル径と流速を持ってるわけだから
大雑把に考えて1/4程度の流量にしかならない1000〜1500回転時の流量に
スロットルが顕著な妨げになるはずがない。
流量は流速x圧力x面積で大雑把に出せるわけで
径(面積)が同じならば、流速と圧力が可変要素なわけで
吸気圧が同じと仮定した場合、低回転では流速は1/4程度になる。
吸気に対する抵抗は空気抵抗なので、速度の二乗に比例する。
つまり最大馬力時の1/16しか影響しない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:52:31 ID:JFeC+U8N0
その全開時の1/16の影響が無視できるとは限らない、ということでしょう。
その部分は発生してるパワーも小さいから。
ただ、たしかに深く踏めば同じことですよね。
低速でビッグスロットルが欲しいって言ってるのは、踏まなくても開けた状態したいってのとほぼ同意じゃないかな。
全開時のパワーアップのほうが本意な改造だとは思うけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:25:00 ID:oUZR0zjZ0
EXEバンパーと雨宮ボンネットを両方つけたらむさい面構えになっちゃうかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 02:01:32 ID:+rBUVUTIO
問題は867自身がむさいかどうかだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/06(金) 04:52:39 ID:hh3oTdEl0
いま買取でマツスピだしたら相場はいくら位かな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 06:37:50 ID:3GV2GA5a0
>>869
壊れるまで乗り続ける覚悟が出来る(w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:10:48 ID:9GXH7C9u0
各位
ビッグスロットルに関していろいろご解説ありがとうございます。
参考にさせていただき、購入の際には慎重な姿勢で…
…って、だから出てないんですよねパーツがorz.
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:16:08 ID:hJKENpDV0
だからターボなんだから前回で足りなけりゃブーストなんだって。
加給してるんだよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:48:19 ID:ZazbuaMv0
気になってることが。
停止時や走行中(稀にエンジンを切った後)にエンジンルーム辺りから鳴る、
ウィ、ウィーンって音は何の音なんでしょ??
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:55:40 ID:hJKENpDV0
おお、そうです。
アクチュエータかソレノイドの音がする。
これはワイパー付近からパタパタ・コトコト異音出てるからクレームがてら
聞いてこようと。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:04:31 ID:Zc83Ihc7O
多分エンジンきった後のは、冷却用ファンが回っているだけかと。温まってると、回ってることがあるよ。走行中のはわからん。

ついでに私も質問。1速で発進してクラッチ切って、ギアを2速にシフトする間に、何やらギアが擦れるような音が聞こえるのですが、皆さんのはどうですか?2速→3速も聞こえて、それ以降は聞こえません。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:05:00 ID:qPILr0/a0
>>874
つ過去ログにあったよ。

107  Name: 名無しさん@そうだドライブへ行こう  [sage] Date: 2006/01/09(月) 23:20:09  ID: 03Zw54350  Be:
    >>105
    最初はダッシュボード内だとばかり思ってたんだけど、
    ワイパーの付け根部分にあるフロントガラス下部を押さえてる
    黒い大きなプラスチックカバーの裏にフロントガラス先端が直接ハマる
    フックの様な爪が数箇所あるんだけど、そこが異音の発生源でした。
    爪の部分とガラス断面が触れる部分に両面テープかクッションテープを
    貼ってもらったら全然音がしなくなりましたよ。
    それほどの大作業じゃないと思うので、悩んでる人は試してみて下さい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:15:44 ID:ZazbuaMv0
>>874
アクチュエータっぽい音しますよね。
これだけの為に…とも思ったけどやっぱディーラーで聞いてこよ。
>>875
ファンとは別なんですよねー。停車後しばらく「ウィン…ウィ、ウィウィーン」…気になるw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:41:38 ID:z+//Z5RXO
フランス人がセックスでイキそうになるとそんな声出すねwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:50:23 ID:hJKENpDV0
今晩ディーラー持っていきます。
この辺がマツダ車なんですかね?
頻繁に出るマイナートラブルですぐに対策しないあたり・・・
少なくともT社やH社の車の時は無かったよ。
S社のレガシィとかはよくキーレスの距離がどんどん近くなっていくらしい。
?と思ったが2chでも書かれてるらしい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:57:25 ID:qPILr0/a0
>>879
リコールやサービスキャンペンなんかは三菱を他山の石として、他のメーカより
早い印象を受けるぞ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:01:08 ID:qPILr0/a0
>>879
つか頻繁にトラブル=故障が出たということだが、具体的に何?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:08:33 ID:r/oGp59h0
>881
>874
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:09:03 ID:lS8+s+vg0
>>878
その声はオーストリア人だろw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:20:40 ID:hJKENpDV0
マツダの対策が他社より速いってなにを根拠に?

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:22:55 ID:qPILr0/a0
>>882
エンジンオフ後に過去の車と違う制御が働くのは故障じゃないだろ。
それでバッテリーが上がるとか、勝手に車が動くとかなら問題だけど。

フロントガラス取り付け部のキシミ音は不愉快だろうけど、これだけスレが
進行していく中で過去に見たのは数レスだよ。で、直るんだから問題ないし、
異音相談はどの車のスレにもあるだろ。

頻繁に故障してるともとれるレスはどうかな?ってこと。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:25:35 ID:qPILr0/a0
リコール情報をみたとき、新型の発売→不具合吸い上げ→確認→対策準備→リコールまでがえらく早いなと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:46:47 ID:hJKENpDV0
笑止、全然判ってないね。
ここだけで一人だけじゃないってことは相当数出てるってことだ。
しかもMSじゃないすべてのアクセラ対象でだ。しかも出てから何年経ってる?
直るんならそういう対策をするべきである。
故障で走れなくなるとかでないトラブルをマイナートラブルといい
各メーカーが立派に対応しているものである。
異音はよく出やすいだけに同じクレームには対処し易い。
俺は学校は車の専門科出て、ディーラー勤めてから今はエンジニアやってるよ。
さんざん対応したんだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:54:04 ID:9GXH7C9u0
そんなふうに「判ってる俺は偉いんだ、オマエは馬鹿だ」っていうような言い方をしなくてもいいとは思うけど、
それはそれとして、マツダのリコール対処が特に早いってことはないと思いますよ。
まー早いときもあれば遅いときもあるでしょう。
対策を故意に遅らせるなんてことはしてないと思いたいけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:03:52 ID:YuqKUnZx0
故意に遅らせることもあると思うぞ

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:12:17 ID:9GXH7C9u0
いやそこは純真なユーザーをちゃんと騙してくれないと(^^;
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:22:50 ID:YuqKUnZx0
たくさん騙されてる気が・・w

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:25:05 ID:hJKENpDV0
すまん、たしかに言い過ぎた。
でもマツダ3って世界中で売ってる一番の量販車種だよ。
間違いなくカローラではありえない筈。聞いた事無いし。
・・・で話変えるけど、アクセラのFウインカー処理ってユニークだね、
リフテクターの使い方が面白い。
プロジェクター周辺にも小さい穴があってアクセントになってる、けど・・・
ミニも同様の衣装をしてるがミニの方が大きく目立ってる!!
BMWのイカリングといい、あいつら見せ方うまいよね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:18:00 ID:M6NgWsxV0
笑止、カローラではありえない話とな・・・
世界は君の頭の中がすべてじゃないんだよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:25:58 ID:YuqKUnZx0
うーんところどころの安っぽさが妙に鼻につくのだが・・><
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:31:07 ID:hJKENpDV0
笑止。
現にカローラでそんなに放置されたトラブルないもん。
マークUでもね。
だって最初に勤めたのトヨタ系ディーラーに6年いたんだもん。
もういいだろ、謝ったんだし。
そうそう、600キロ越えたらシフト渋いの少しよくなったきた。
結構嬉しい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:48:56 ID:qPILr0/a0
>>895
トヨタに買い替えれば?

もしくは独V車や 仏P車を買えばディーラーで
「おれは元ヨタディーラーマン 中略 世界のカローラに比べるとアンタのところの
 車は 中略 しいては 謝罪と弁償 後略」
と何回も演説できて気持ちがいいよ。何千というレスの中で数レスなんだから
馬鹿なお前でも発生確率はわかるだろ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:52:02 ID:hJKENpDV0
言い過ぎたって謝ってんのに喧嘩売ってるんならかうぜ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:01:32 ID:9Vx2HTBB0
殺伐としてていいねぇ(・∀・)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:09:16 ID:YFA+r0J+0
大卒未満には販売禁止よろしく。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:12:25 ID:xQTPD9C4O
そんなにカローラが好きならカローラに乗っとけよ。。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:20:37 ID:hJKENpDV0
誰がカローラすきって言ったよ
面白くねえからホンダやマツダ買って乗ってるんだ。

しかしトヨタの品質は常識だろうが
ここでトヨタ関係の技術関連の仕事とかしてるヤツいない?
改善改善・対策対策の嵐を説明してやれよ。
トヨタのマイナートラブルの少なさと対応知らん馬鹿が。
まぁリコールとはまた意味がちがうがね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:23:17 ID:9GXH7C9u0
>>895
600キロですか。まだまだド新車ですね。
念のため、シフトノブが弛まないか見たほうがいいかも。

私のは間違いなく最初期のロットですが(発売前に注文)、かんたんにくるんと回りました(笑)。
と、納車当時書いたら、「俺も」「俺も」という人が何人かいました。

もう工場側で対策されててぜんぜんゆるいなんてことないかもしれませんが、
念のために一応、ご確認してみてはいかがでしょう。

思えばそれを報告したときは
「それが不満ならトヨタ買えば」とか妙な叩かれかたしたなあ。
ちょっとびっくりした(前もマツダ車だったけどそんなことなかったし)ということ、
他の人も確認してみては、っていうつもりで書いたんですが。
デビュー当時だったからか、すごく熱狂的なファンがいたのかな。
なんか少しでも悪いこというと「工作員」とか「他の買え」とかいって
ヒステリックにすごく叩かれてた(^^;

とりあえずそんなささいなことで買い換えるなんて考えられないくらい気に入って乗ってますぜ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:30:53 ID:hJKENpDV0
申し訳ない。
再反省だよ、貴方の言われるとうりだ。
落ち着きました、今後スルーします。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:34:05 ID:YFA+r0J+0
>>902
あのシフトノブはレバーのネジ山自体でノブのプラを削っていく方式で
ダブルナットとかそういうんじゃないんです。だから回そうと思えば
ノブを突き破るまで回るし、緩めようと思えば力の大小はあっても
確実に回ります。

問題は通常の操作でくるくる回ってしまうかどうかで、故意に動かせばどっちにでも
回るよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:37:41 ID:9GXH7C9u0
>>904
おう、真相をありがとうです。
ちなみに3回くらいまわしたら固くなりました。

そのときは切り返しをしようとしてRと1を何度か入れ替えてるうちに、
くるんとまわって「アレレあれれ?」と思ったんです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:45:06 ID:bWNDRi9M0
>>903
スルーじゃなくて、来ない方が嬉しい。

確かにウインドシールド根元のガタはアホかと思うが、
価格なりと考えるほかあるまい。点検時に言えば治してもらえるしね。
こんなんでキれていたらイタ車なんぞ買えないぞw
トヨタの品質やコストに対する異様なまでの姿勢は経済や
エンジニアリングの雑誌で知ってるが、設計がアレだけに
もはや車ではないからなぁ。レクサスは…ATしかないんじゃあなあ。
で、君もマツダを選んだんでしょ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:49:20 ID:9GXH7C9u0
誰だって古巣を悪く言われるのは気分いいもんじゃないでしょ。
(自分で悪く言うのは別だけどさ)
そこのところはスレ違いだし、このへんでいいんじゃいですか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:54:28 ID:hJKENpDV0
ごめんよ、カミングアウトすると「タイプRやら乗り換え」なんだ。俺・・・
名前書かなくなったらとたんにこんなんだ。2chって怖いね、
そうだよ、アクセラお気に入りだぜ。元カノ(DC5)も良かったが今は今カノ
(BK3)にゾッコンさ・・・
今後ともヨロシクね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:59:16 ID:bWNDRi9M0
ああ、やっぱり。ズレっぷりが…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:01:48 ID:YFA+r0J+0
>>908
カミングアウトも何も、スペシャル長文&何だかなぁの内容で多くの人が
引きまくってたと思われ。最初はアンカーすらなく・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:15:59 ID:hJKENpDV0
いいよ、なんとでも
もう醒めたから来ないし

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:25:26 ID:9GXH7C9u0
2chでそんなこと言うと…

私なぞ叩かれても性懲りも無く来てます。
あまり2chでの皮肉とか正面から受け止めないほうがいいかと思いますよ。
苦言に対して素直に改善するのはいいかと思いますが、悪意まで受け止めることはないのです。
所詮匿名同士なので、マッタリしたりするときもあれば殺伐したりするときもあるのです。
そーいうもんです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:51:58 ID:WjCyix+90
AT限定解除記念に親に買ってもらいました。カボグレ
これでMT練習して親のディアブロ乗せてもらう予定です^^v
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:01:48 ID:9GXH7C9u0
うわーディアブロか。
タイヤや燃費もかなりの費用だけど、
あれ下手すると3000キロくらいでクラッチなくなりますよね。
しかもミドエンジンなので工賃がエライコトになる。
通勤に使ってる人が知り合い(友人というほどは親しくない)にいるけど、よくやると思う。
その人はクラッチワークが上手になって、クラッチは6000キロ持つようになったと言ってました。

クラッチ減らさないように、よく練習してくださいね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:07:11 ID:9GXH7C9u0
っていうかあれは極低速からもんのすごくトルクあるから、
ターボエンジンのMSアクセラで慣れて、そのノリで発進すると、
よりいっそうのダメージが行きそうな気が…。
とにかく「出来うる限り半クラッチを使わない」方向の練習が
必要だと思いますので、そこを意識して乗るといいかもしれません。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:10:43 ID:MUHuoN7a0
ここで長文書いてる奴は車のうんちくたれる前に空気嫁
あと匿名掲示板なのにやれ学歴だの俺は〜やってるだの言う奴って正直痛すぎるんだが・・・

俺様は東大出のエリートだぞ
頭悪いカス共は黙って俺様の言うことを聞いてりゃいいんだよ!

↑こういう厨となんら変わらん
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:12:03 ID:YgtNX7lR0
今日はID:hJKENpDV0祭りですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:01:10 ID:mojPM26r0
えらくレスが伸びてると思ったら...

ぼちぼち発売から1年になるので購入を検討してるんですが、
1年乗って直噴エンジンに異常はないですが?
一通りスレ見てる限りでは問題なさそうですけど少し気になってます。
それより新色出ないかな〜
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:35:14 ID:IOv1pHDM0
http://carscoop.blogspot.com/2007/04/2008-mini-clubman-caught-out-in-open.html

MINI Sはライバル車の一つだと思ってたのにコレは酷い。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:57:54 ID:UVnnKW/fO
営業車もママさんカーも今やみんなFFだ。
誰もかれもが専用設計の後輪駆動のスポーツカーに乗れるわけでは無い。
そこまでスポーツカーにこだわる人は少ない。
FFは安くて手抜きで、こだわりとは無縁の存在だ。
そんなものでたいていの自称スポーツ好きは妥協する。
低重心、2シーター、後輪駆動、など彼等は興味ない。
彼等の興味は、安くて後部座席があって、天井が高い事だ。

メーカーも量販車の派生車種でぼったくれた方が安上がりだ。
だから、WRCとかで中身別物の車を参加させ馬鹿な客を騙す。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:00:37 ID:UVnnKW/fO
スポーツカーでFFなんてことは天地がひっくり返っても有り得ない。 レビントレノセリカインテグラといったFFのなんちゃってスポーツのクーペが絶滅した事は喜ばしいことだ。
今はフェアレディーZやS2000やロードスター、RX8、レクサスSC、MR-Sといった後輪駆動以外はまっとうな車としては認められなくなった。
チープなFFの技術しか持たない三流メーカーにはつらい時代になった。
FFは負け組の下層貧民しか買わない。 人間とは不思議なもので、時としてやりたかった事と正反対の事をしてしまうことがある。
スポーツカーが好きで、つまらない乗用車が嫌いだ、といっていたのに、
よりによってFFの大衆車を買ってしまうのだ。
そして自分はスポーツカーに乗っている、と信じ切ってしまっているのだ。
安物しか縁が無い貧乏人は、困窮のあまり幻想がみえてしまうのだろう。
気の毒なことだ。 世の中多くの人がFFのファミリーカーで妥協する。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:06:15 ID:SKu3d4e00
ロードノイズひどいな この車
インプレッサのRAとかわんねーぞ

タイヤのせいかね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:11:14 ID:mojPM26r0
ID:UVnnKW/fO
ここじゃあんまり相手にされないだろうから
そんなキミにピッタリのスレあるよ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175853601/l50
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:36:22 ID:um3TGvhP0
>>920 >>921
マジレスするが、

>チープなFFの技術しか持たない

FF技術しかないというメーカーは無い。
FRレイアウト車はどのメーカーも継続生産販売中。
スズキですら普通にFRベース車売ってるぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:35:29 ID:bWNDRi9M0
FFは登場時画期的だったんじゃないのか?
それはともかく、ロードスター、RX8、MR-Sはなんちゃってだろうが。

俺は天井の低い方がいい。
アクセラの背丈があと10cm低ければなぁ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:58:48 ID:6Sr1thKO0
おれは小傷は気にしないから洗車機入れちゃうんだが、
洗車機入れるときって、アンテナ倒した方が良いの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:16:03 ID:ST++5G/a0
>>926
アンテナは然程関係無いかと。

後で小傷が気になっても、付属の液体コンパウンドなどで処理してしまえば
いいわけだし。気にするほどでもないかと。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:43:21 ID:X8o1q3zg0
さてここらで流れをぶった切らせていただきます。
23Sか20S購入予定のものですが、オプションの坊主のオーディオはいかがなもんでしょうか?
MP3聞くのにCDチェンジャーか坊主かで迷ってます。(予算上どちらかのみ)
坊主入れた人、CDチェンジャー入れた人それぞれインプレを語ってください
張り切って、どうぞ↓
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:49:52 ID:luRjQ1FW0
>>928
一応>>820で書きましたよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:38:24 ID:KYfT1Zy40
>>928
MSアクセラ以外の話題は本スレの方がよいのではないでしょうか。

でも一応。
標準CDプレーヤーにはMP3対応品と非対応のものがあるようなので、対応品が付く
グレードであれば、BOSEを選ぶほうがよいと思います。
ちなみに俺の後期23SはMP3対応品です。どのグレードにMP3対応品が付くのかは
説明書に書いてないので分かりません。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:42:11 ID:X8o1q3zg0
>>929
サンクス。820読みましたが、+ボーズのインプレも聞きたいと思ってね

932930:2007/04/07(土) 01:54:45 ID:KYfT1Zy40
930ですが間違えてるかも・・・

公式ページを見ると、オプションでBOSEをつけるとCDプレーヤーもセットで
MP3対応品に変わるようです。
「Boseサウンドシステム(MP3対応、サブウーファー付7スピーカー)」と書いてありました。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:25:10 ID:hdc6KKuK0
>>932
ウム。俺、その組み合わせだけど確かにMP3をCDに焼いて聞いている。
はっきりいて純正のipodコネクタより100倍使える。
フォルダー1〜NまでがCD1〜NまでのイメージでCD切り替えボタンで
フォルダー切り替えるのが超便利。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:06:07 ID:gPqkHyLg0
HDDが全く上がらないが、こっちにした俺は負け組みなんだなきっとorz
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:51:54 ID:qTDteIK70
>>934
カロのHDDナビ付けたが、便利に使ってる
CD-TEXTから情報を取得してくれるのが便利
一度登録してしまえば、CDを入れ直す必要もないし快適

ただ、CD-TEXT登録がされていないCDは、
いちいち、CD-Rに焼き直す必要があるのがめんどい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:47:46 ID:pMse0mGx0
>>919
MINIの記事より「木登りRX-7」「エンツォクラッシュ」「R36」の記事が
気になってしまいました・・・

>>908が明らかに文体とDC5の表記が本物「typeRから乗り換え」と違うのには
(さらに焦ったせいか「typeRやら乗り換え」となってるw)スルー出来ませんでした
厨でごめん・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:03:58 ID:w/XgPOk70
3月30日に登録したけどナビの部品欠品で
納車日未定……
同じような人いますか???
架装センター千葉との事。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:11:26 ID:6ciaAtB30
>>937
登録済みってことは、車体はもう出来上がってるってことだよな。
俺だったら、ナビは部品が届き次第デラで付けて貰うってことにして、
車体だけ貰っちゃうな。
ナビは無くても走るんだし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:17:11 ID:Zl+oOcL/0
そういう長期納車待ち車がディーラーの駐車場奥にのざらしにされてるんだろーなー
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:59:38 ID:sRNFIe+p0
ところで、この車に似合うホイールって何だと思う?
オレは純正ホイールの必要以上にでっかく見えるところが実は気に入ってる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:31:10 ID:f1urxngaO
>>940
プロジットという所から出ている、BBS DTMが似合いそう。
同じサイズのワシマイヤー製BBS RG-Rよりも更に軽いらしいし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:41:59 ID:v1DeIhMw0
18インチはちょっとでかすぎだなぁ
215/45/R17くらいでよかったのに
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:24:05 ID:xq+Wq1EX0
>>940
じゃぁ純正でいいじゃねえかw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:54:33 ID:L3fTWQaiO
純正もかっこいいよな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:13:08 ID:z1tlDbuR0
オーナーの皆さんの中に、社外のセキュリティ装置つけた人はいますかい?
ちょいと相談に乗っていただければ、と思うのですが…。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:45:57 ID:sRNFIe+p0
おまえら、花見でついうっかり飲酒運転しちゃわないように気をつけろよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:13:38 ID:rDk5uDDs0
俺は純正ホイールは好みでは無いなぁ。
もっとブレーキディスクが丸出しのスポーティなのが良い。 だが、金がない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:49:44 ID:kFDTFFP50
>社外のセキュリティ装置つけた人はいますかい?
ターボ車の宿命だな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:51:59 ID:nP7pq2DG0
That’s便器
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 08:43:20 ID:FdKYY3ma0
もともとボディがけっこうずんぐりしているから、あまり繊細な軽そうなホイールは実は似合わないんじゃないかと思ったり…。
いやその違和感がまたタマランというのもあるんだろうけど。
純正のデザインは好きなんだけど、重そうに見えて、実際メチャメチャ重いじゃないですか。
それほど軽そうには見えないんだけど、実は軽い、なんてのないかなと思ってるんですが…。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:28:38 ID:NIAaVWBL0
イタリアコスプレのファミリア
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:28:47 ID:ngT1IAI30
アクセラはボディにボリュームがあるから大径ホイールが似合うと思う。
純正ホイールは、大きく見えるデザインなので、あまり深く考えずに
普通の18インチを選択すると、かなりの確率でインチダウンしたように見えてしまい、
若干貧相になる。
なので、18インチなら、純正と同等以上に大きく見えるデザインのものか、
いっそ19インチ以上がオススメ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:06:04 ID:sQNbXP0d0
リアデザインが130iチックなのが悔やまれるな。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:41:28 ID:x0xveOY00
>945
遅くなったけど
つけた俺がきましたよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:08:29 ID:agMHQcwi0
>>952
タイヤも大型化されているからね。MSで652mm、23Sで636mmですか。
そのせいか、意外とタイヤとフェンダーに隙間が無かったりする。
19インチ化は俺も考えているんだけど、ホイールは何とかなるとしてタイヤを
どうするか。
8用の225/35R19は問題無く履けるけど、外径が11mm下がる。なるべくメーター
類の誤差を少なくしたいので3mm違いの235/35R19辺りがいけそうな予感。

問題はパワーが食われる点と、太くしてるのでスポーツ走行時にタイヤと
フェンダー内が干渉する恐れがあるという点かな。後者はオフセットで
ある程度誤魔化せると思うが。
そうするとトータルでやはり18インチが理想なのかもしれない訳で…色々
悩むw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:00:19 ID:fpabQo/+0
インチダウンは?
23Sでも<>悪くないし、軽い・安い・静か(?)になるんでしょ?
乗り心地も良くなるって書いてあったよね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:42:33 ID:9CCeX1rE0
>>956
軽い・安いは否定しないが、静粛性は乗り方とタイヤ次第では。
後はそのユーザーの価値観の違い。
まぁ実際に自分で試して判断しろっつーこと。書いてあったとかじゃなく。
>>955でも書いたけど、23S用では外径が下がる故にメーターに誤差が生じる
可能性があるので、補正は行った方がいいかも。

17インチ化は俺の選択肢に入れてないが、仮にやるなら
23S用の205/50R17じゃなく、外径がほぼ同サイズの215/50R17をチョイス
する。その代わりタイヤ柄の選択肢は狭くなるだろうが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:37:18 ID:CmDfZmEt0
ディーラーでは、17インチも一応使えるといわれたが
ホイールとブレーキの隙間は、指一本分在るか無いか
だそうだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:41:43 ID:jdDGWlU50
スタッドレスは17インチで無問題だったよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:43:50 ID:0DW2uqLK0
17インチだったら、固めのスポーツ系のタイヤはいてもだいじょうぶですかね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:56:11 ID:0aRva73A0
18インチのスポーツ系タイアはいてても、
走行中に爆発したりしないからだいじょうぶだよ。

っていいうか、乗り心地が気になるなら
17インチでもうるさいしゴツゴツしてると感じると思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:20:58 ID:dRanYhHK0
>>955
225/40R19でいいのでは?
タイヤの選択肢かなり狭いが。
235/35R19は、正直厳しいと思う。頑張ってもフロントの内側が干渉するか、
はみ出るかと。

>>956
個人的主観だが、インチダウンしてる車を見るたび残念な気持ちになる。
貧乏臭いというかなんというか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:24:17 ID:qQamAmin0
アテンザのときもそうだが
マツダはカッコ重視で無駄に大径ホイールはかせるよな
964945:2007/04/11(水) 00:26:38 ID:Imqd5mtt0
>>948 >>954
忙しくてスレチェックできてませんでした。申し訳ないです。

実は近所のオートバックスでホーネット買ってつけてもらったんだけど、
取り付けて以降、ドア閉めた時に5〜10秒ほど半ドア警告灯が誤点灯する、って
状態になってしまったんです。残照灯とかの関係で〜…なんてオートバックスと
車買ったディーラーでは言われちゃったんだけど、他の人もこんな風に
なっちゃったのかなぁ、と思って。

どっちかというとカーセキュリティスレで聞いた方が良いかな( ´・ω・)
半ドア警告灯が消えるまで鍵閉められないから、地味に不便で困ってるんだ…
いっそホーネットはずしちゃおうかなぁ、とも思ってたり…。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:36:40 ID:Vv8wa/kg0
>964
それ明らかに取り付けミスだよ。
専門店でみれもらえ。

もっともお金よけいにかかるがガマンしる。
何せ他社(自動後退)がつけた配線だから調べ直しになるから。

ちゃんとした所ならば違和感なく組み込む。
966945:2007/04/11(水) 08:04:17 ID:Imqd5mtt0
おはようございます。

>>965
専門店ってのはセキュリティの専門店ってことですよね?
わかりました。見てもらうことにします。
まずは店を探さねば…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:32:20 ID:SC4YsgM0O
>962
俺はインチダウンしてるほうが見た目より中身優先って感じでスマートに見えるが
中古高級車に頑張って安い大口径履かせてるバカがインチアップをイメージダウンさせてるからな
968955:2007/04/11(水) 11:14:35 ID:Ofw6JB1Q0
>>962
流石に225/40R19探すのきっつ…
まだ8用の225/35R19の方が探しやすい…w

その辺はもう少し検討して、ショップに相談するなりしてみるさね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:47:16 ID:WPjRdiAU0
このエンジンをデミオに積めばパワーウェイトレシオはランエボ並
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:52:35 ID:yfmergaK0
まともに走るのかそれw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:28:16 ID:9l3Qr4JRO
>>970
デミオにあのエンジンを積むスペースさえあれば可能では?
後はアクセラで使ってる舵角トルク制御で低速パワー抑えればいいだけの話だし。

ただ、MSアクセラですら日本に販売する自体が奇跡だったのに
デミオでそんなの作らないでしょー。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:42:13 ID:mO3tVk2F0
>>971

面白いんじゃね?デミオに押し込むって。
ルーテシアみたいに後席ぶっ潰して無理やりミッドシップにするって手もあるな。
当然後輪駆動もしくは四駆。
販売価格が無茶苦茶高騰するだろうけど。好き者は喜んで買うと思うぜ。

まあ、普通に考えたら非論理的な車なんだけど、
この手の(良い意味での)馬鹿っぽさって車作る人間は持ってて欲しいな。



973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:49:02 ID:SxZpqGj40
うめ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:49:42 ID:SxZpqGj40
おうめ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:50:14 ID:SxZpqGj40
うめー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:50:59 ID:SxZpqGj40
うめ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:45:27 ID:Xwhu4E2sO
新スレ立ったの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:50:46 ID:SxZpqGj40
うめぃ
979955:2007/04/12(木) 08:08:06 ID:cjgtGWJ20
>>971
そのまんまL3-VDTを積むとエンジンパワーがボディを打ち負かすじゃじゃ馬になる。

それじゃ危険だからサスなりブレーキなりボディ剛性なり電子デバイスなり
色々煮詰めてバランスを取っていく。
従って必然的に重量増は避けられなくなる。




見た目デミオなMSアクセラが出来上がるな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:52:15 ID:ODKCXIul0
>>971
新型はターボモデルもあるらしいからそれで我慢するしかないですな。
>>972
それはまずアクセラでそれやって欲しいかも
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 13:27:36 ID:qKWx42F00
ランエボのエンジンをコルトに積むのとえらく変わらん
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:14:17 ID:lROTq/uq0
黒澤元治がターボはピュアスポーツじゃあないと
軽量・高回転E/Gが最低条件だと
T社やN社には無い
明らかにH社よりの意見だね
ターゲットはS2000とNSXか・・・
土屋ケイイチと同じ事いってる
結構ムカつくけどそうなっちゃうのかな
随分狭い意見だとは思うが相手は一流レーサー・・・
しかも大御所
たしかに日本人ってGTとスポーティとスポーツって区別ついていないのが現実だ
全部兼ね揃えることが出切ると思っている
自動車メーカーも悪い
スイフトスポーツとかアクセラスポーツとか・・・
アクセラGT・アウトバーンクルーザーなんて名前はどぉ?
ポルシェもターボはGT扱いでレース・スポーツ扱いはNAのGT2やGT3だ。
でもNAってそんなにいいのか?
MSアクセラだって4Lクラスのトルクだ
NAに負けてないと思うが?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:59:45 ID:GcgZYweB0
んー、どうしたってターボエンジンはアクセルレスポンスでは不利ですからね。
"ピュアスポーツ"の定義がよくわからないけど、非常に微妙なアクセル操作に瞬時に追随する鋭いレスポンスが必須だとされたらターボエンジンは外れちゃいますねえ。
あとは、アクセラのように実用性を考えて作られた車は"ピュアスポーツ"では無いでしょう多分。
気分よく走るために、他の多くの要素を惜しげもなく犠牲にして、理想的な物理特性や出力特性を追求した持ったクルマじゃないと、狭い範囲のピュアスポーツには入らないのかもしれませんね
ただですね、ピュアスポーツだとか、
そういう一部の人には大事でも、大部分の人たちにとってどうでもいいカテゴリー分けは置いといて、
実際に乗ってみると、MSアクセラは充分に楽しくて速いクルマですよ。

同等トルク/出力のNAを搭載したとして、得るものもあれば失うものもあるでしょうから、
現時点でのマツダが考えるMSアクセラとしては、これでいいんだと思っていますよ。
気分いいですよこのクルマに乗っていると。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:59:43 ID:yXdDL+K8O
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:17:33 ID:qzqFWzP10
GT2はター(ry
986名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/12(木) 19:10:20 ID:6Vt/bVIW0
>>982
アウトバーン・直線で気持ちよく安定して飛ばす。おまけに暴力的なパワー
が醍醐味なのがターボ。

パワーでは負けるけど、リニアに反応するレスポンスの良さとフィーリングを楽しむ
のがNA。コーナーリングでのツッコミの強さもあるかな。

この車はトルクがあるので低速コーナーが続くワインディングではアクセルが
踏めないが、同じFFでもデミオやスイスポとかならパワーが無い分アクセル開度
を維持しつつ曲がれるのが楽しい。
ただ後者2台にはMSアクセラの用にアクセル全開で炸裂するパワーが無い。MSアクセラ
にはそれがある。
またMSアクセラはブレーキがしっかりしているので、適切なブレーキ・過重移動を
行えばコーナリングもそれなりの速度で”楽しめる”車だよ。

違う例えではドリフト。ドリするだけなら腕さえあればロードスターやS2000でも
出来るが、D1の様な白煙噴いて滑らせ続けるドリはターボや大排気量NAじゃないと
難しいかと。

要はターボ・NAでは楽しみ方が違うっつーこと。
それに軽量コンパクトで高回転型NAならマツダにもロータリーがあるじゃまいか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:37:01 ID:/XRt5w1m0
Carviewの特集
ホットハッチ対決

ブレイド VS ゴルフ GT TSI VSマツダスピードアクセラ
ttp://www.carview.co.jp/magazine/vsreport/0703_hothatch_3model/default.asp
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:53:18 ID:qvhIqgjl0
ブレイドぷぎゃー
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:36:51 ID:16Dpv7ZV0
>>987
滅茶苦茶言ってやがるな…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:45:08 ID:v+cMLKUy0
手厳しいオートカーの記事には噛み付き
都合のいい記事には気分を良くする

みっともないからやめてくれ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:51:03 ID:/7ba7XEM0
それが幼稚なツダヲタの悲しい性
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:52:33 ID:JzVEsark0
いや神ならぬ人の身ですからそーいうもんでしょう。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:53:06 ID:o1ZW5BkC0
>>990
オートカーの記事が手厳しいって…
あれは無茶苦茶だって分からない?
分からない方がよっぽどみっともないぞ。

しかし、>>987のは文章と星の数が噛み合ってないなあ。
一押しも文章と噛み合っていないw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:04:35 ID:PkU1d8ug0
次スレが立ってたのでご案内します。
乙です>>次スレ1

【MAZDA】マツダスピードアクセラ part13【AXELA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176389957/l50
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:05:20 ID:8WztNLnl0
>>990
みっともない?
そりゃお前の面だろw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:06:29 ID:cauUGK2S0
 
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:11:44 ID:jLNWYFhB0
くだらねー
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:11:50 ID:RngsjvBzO
>>993
あれはホンダシビックタイプRを担ぎたいが故にって事かなぁと
思われる。

UKにはホンダの工場もあるし。
でも英国版オートカーのホンダに対する担ぎ上げはかなりえげつない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:12:55 ID:B29DqdXt0
昔はホンダのこと半端なく拒絶したくせにな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:16:56 ID:RngsjvBzO
大人の事情かな。
オートカー日本版はホンダビイキではないが。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'