これからスバルのデザインはどうなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スプレッドウインググリルは失敗してザパティナスも退社した。
デザインコンシャスなR1,R2は売れずにどうしようもないデザインの
ステラが売れている。この先スバルのデザインはどうなっていくんでしょうか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:53:04 ID:A8bYZ+W30
おれ、スプレッドウィング好きなんだけど...
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:25:01 ID:Hv6NXa8A0
あれはbmwみたいなのを狙ったけど失敗した

個人的にはレガシーの垂れ目っぽいライトはかっこいいと思う
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:48:17 ID:j2pqqrowO
大黒柱であるレガシィにスプレッドを採用しなかった(コケるのを恐れた)のがな・・・・
自信を持って『どうだ! これが新型レガシィだぞ!』って言って欲しかったかも
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:53:49 ID:G71vYyHG0
>>1
だってあれどう見たってかっこ悪いんだもん
フロントの印象重たいし

へ〜ザパティナスって人がデザインしたんだ〜
って思ってググったら
プロトタイプは全然カッコいいじゃんwwww全然重くないし
ttp://response.jp/issue/2003/1023/article54995_1.html

こういうのってメーカーの問題じゃないかといつも思う
量産化するにあたってデザインの一番重要な要素を削っちゃうというか

ほぼ同じデザインコンセプトでもスマートはあんなに小粋なのに
アイはもう全然ダサい

日本のメーカーは車の基本性能を上げるのは世界的に見てもトップクラスだが
ルックスとかセンスはまだ諸外国に50年ぐらい遅れてる気がする

まぁ向こうはいわば本場だから致し方ないのかもしれないが
いずれ日本のメーカーも追いついてくるのかな?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:32:56 ID:jjvhEv7y0
ああゆうのって定着するまで時間がかかる。
BMWのキドニーグリルも始めは不評だったらしい。
スバルは腹をくくって続けるべき。
マツダは五角形グリルを続けてるよね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:21:47 ID:tbd2VqCP0
BMWも豚鼻に見える
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:51:48 ID:mU6VW+9L0
R1、スクランブラー、釣り目インプのスプレッド顔は好きだったんだがな。
特にR1とインプは真ん中をボンネットラインより上げていて
立体的だし流行に流されない(と言うより逆らった)手法がスバル的で
好感持ってたんだが。

企業イメージかかってんだからフラつくべきじゃなかったよね。
少なくとも元の台形グリルは固持して欲しい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:19:39 ID:08Pge8FF0
結局ザパってスバルで何をデザインしたんだろう?
R1、R2は既にデザインはほぼ完成してたし。
北米で売ってるトライベッカはザパのデザインかな?
しかしスプレッドウインググリル以外はほとんどアルファにしか見えないなぁ…。
でもザパが悪いというよりザパをヘッドハントしようと提案した人間に責任があると思う。
そもそもスバリストはアルファのようなデザインを求めてないでしょ?
どうせなら今ポルシェにいる元サーブのデザイナーを獲ればよかったのに。
そのほうが良かった気がする。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:37:33 ID:i1xKV23T0
スバルにデザイナーはいらないんじゃね?
美術教育なんて受けてない純粋理系のエンジニアのおっさんたちが
「空力特性が」「重量バランスが」なんつって造ったものが、結果的に
恰好良くなる気がするよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:25:24 ID:Mz5wl9TdO
スプレッドウイング?って言うの? R1乗ってるけどお気に入りだよ。あれって評判悪いの? 知らなかった。( ̄□ ̄;)!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:33:19 ID:xZu9nmeMO
多分、10年後に良さが認められる。ただし、一部で。ピァッツアとかユーノスコスモみたいに。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:42:01 ID:Xge/+i+GO
戦闘機みたいに空力と性能を追求したらこうなりました
みたいなかっこよさがいい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:57:00 ID:o6XzkZvIO
↓ここでジウジアーロ信者が一言↓
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:11:28 ID:PlKwq4wu0
R2は確かに好みの分かれるデザインだったけど何故あそこまで売れなかったんだろう?
もっと高価で個性的な三菱iはかなり売れてるのに…。
個人的には結構好きだったんだけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:42:25 ID:AdgkUpmq0
ワルターデシルバでもスカウトしなさい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:56:35 ID:dMp4/HIb0
松下幸之助翁がお買い求めになられた、SUBARU360のデザインを
21世紀の、いま現在に復古されては、如何でありましょうか…?
そして三菱アイに対抗&切磋琢磨できる魅力的なK-carを創出するのです!
それを実行に移すには
先ず何よりも富士重工業が、TOYOTAと絶縁しなくてはなりません。
少なくともレガシィを生産終了する勇気を持たないと、現在のSUBARUには光明が見えて来ないと思います。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:01:01 ID:+7dOrvrw0
>11
インプはかっこ悪く見えるのに何故かR1はかっこ良く見える不思議
ちなみに初代R2はビミョー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:23:10 ID:JEadggLe0
R1eはかっこいいよ

【自動車】富士重工:電気自動車スバル「R1e」が地球温暖化防止活動環境大臣賞を受賞 [06/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164120029/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:19:59 ID:PHU3IJMO0
>>14現在のジウジアーロはもうネタの出涸らし。
でもスバルのセンスよりはいいかもしれんけどねwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:37:54 ID:YARbN+5C0
機能をそのまま形にするって意味では確かにジウジアーロのほうがいいだろうね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:46:21 ID:bmoclHWO0
R1、R2は「デザインを意識しました」感はにじみ出ていて好感もてるけど、
単純にバランス悪くないか?
パッと見の印象が悪い
鷹目インプは素直にカッコいいと思うんだが

って、>>5はカッコいいじゃんw
やっぱり長い間続けて定着するまでこだわって欲しかったな・・・

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:54:16 ID:JvrGHdo00
アルファロメオ147スレでこんなのが貼ってありました。
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1170856799512.jpg
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:44:35 ID:XqB8cVLJ0
イタコにスバル360のデザイナーの佐々木達三氏の霊を呼んでもらってアドバイスを受けるといいよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:03:39 ID:Mj83G2mF0
とんがったデザインの車はどうせ売れない。
売れた車はどうせ大衆迎合でカッコわるい。

要はセカンドカーにR1乗ってる俺が勝ち組ヽ(´ー`)ノ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:27:21 ID:Bp9Z8GQW0
分ってるジャーナリストもいます 本当のことを言うのは勇気いるよね

個性派軽「R2」の限定車 そのお買い得度を検証!
http://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/subaru_r2/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:25:08 ID:4M9ZeV/60
維持でもあのグリルを続ければよかったのに…撤退が早すぎるよ。
285:2007/02/15(木) 00:32:49 ID:wArX5Zr+0
>>26
どの辺が「本当の事」なのか解らなかった

>>27
漏れもやめるこた無かったと思う
処理の問題だと思うんだけどな〜
プロトタイプはあんなにスマートなんだから・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:52:38 ID:5s7F1/3i0
あのグリルはあまりにもアルファロメオに似ているから、
続けてもあまりいい結果が出ないと思うよ。

レガシィがやってる六角形グリルの方がデザインとしては汎用性もあるから、
それをうまくアレンジした方がいいと思う。
「六」角形と「六」連星でシンボライズできるだろうし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:43:49 ID:6+O64yN40
元飛行機屋である事をアッピールしたいのであれば
形式的なデザイン統一は却って逆効果じゃないの?
と初めから思ってたので分割グリルを止めて一安心。
そもそも航空機というのは「形態は機能に従う」の究極なのだから
自動車デザインでも機能優先を極限まで推し進めて行く事が
スバルブランドとしては正解だと思ってるんだけど如何か。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:38:18 ID:qq4Cc4Hj0
グリル統一デザインのBMWも元飛行機屋ですがなにか

センスの問題であって航空機云々は関係ないよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:47:20 ID:MUcrFcwn0
インプのグリルはオプションのメッキモールをデフォにすればいいのに。
グリル内に桟を渡すとか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:00:09 ID:v1AIc5L+O
グリル統一はGMと提携するにあたって求められていたけど、あのデザインに決めてしまった経営陣の責任は重いね。
どうせ「アルファみたいなプレミアムな感じでよろしくW」とか言われた焦っていたんだろう。

もう少し煮詰める時間があれば違ったかもしれんね。

あとをついでデザイン部門任されたザパも災難だったな、あのグリルデザインしたことにされているし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:31:27 ID:NR8rI8e60
>>32
別にキドニーグリルは飛行機屋をアピールしたものじゃなんじゃまいか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:00:41 ID:LFKXHoXI0
この前常磐道を走っていたら、スバルのエンブレムをつけたムラーノみたいな形の車が走っていたよ。もし発売されるんだったら期待だね。
フロントマスクはインプみたいだった。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 09:03:25 ID:Rufedlt10
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:01:17 ID:lLL9baGCO
>>35
為替レートの関係で販売中止です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:20:03 ID:qIZ/psP50
BMWは飛行機屋じゃなくてエンジン屋なわけだが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:47:41 ID:lLL9baGCO
しっかし、この会社って真面目なのかいい加減なのかわからねぇな
インプだって涙目までのデザインはプロドライブに丸投げだし
ザバを呼んだくせに使わないしなんだか昔の日産みたい
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:51:46 ID:EKli29IC0
>>5

本当だ

プロトタイプ R1だと、売れたのにね

画像
http://response.jp/issue/2003/1023/article54995_1.images/57688.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:54:31 ID:EKli29IC0

デザインセンスのない、サラリーマンのオッサンが、最終判断するからな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:54:50 ID:rVbhhYhy0
>40
軽サイズじゃないから、売れない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:26:04 ID:a71Tuc6E0
ザパが悪いんじゃなくてアルファのようなデザインにしようと提案した人間が悪い。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:46:35 ID:LpmxSG8PO
まあ>33みたいなのが真実なんだろう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:35:26 ID:v7aW3FEd0
>>40
どうもグリルが、昔の天山広吉とかを連想させんだよな・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:33:17 ID:xEMDrS/U0
>>5
コンセプトの段階ではすばらしいと思うけど、
それを量産化する能力が日本企業は決定的に劣ってるよな。

日本車のサイドシルとリアフェンダーの繋がり方とか、
ホイールのオフセット量とか、
パーティングラインの位置とか形とか。
十年前のAlfaGTVにいまだに追いついていないんジャマイカ?
ttp://www.super-fond.fr/images/ALFA%20ROMEO/alfa%20romeo%20gtv.jpg
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:45:26 ID:nOdP+e7F0
>>43
スプレッド自体はザパが来る前に決まってたことだしね。
スバルはBMWとかAudiみたいなプレミアムメーカーになるべきみたいなことが以前から
言われてたけど、それをプレミアム=グリル(顔の統一)って解釈しちゃったみたいなんだよね。

結局デザインを判断する責任者(ザパでは無い)は人事異動。
トライベッカも国内投入できず。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:06:03 ID:ssILKGHuO
この際、スバル車を認めてるテリー伊藤をヘッドハンティングすべきだよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:34:00 ID:ZlZk06Mj0
インプレッサのスプレッドウインググリルは悪くないと思うけど、
スバルは諦めたみたい。
個人的にはガンディーニが好きなので、彼にやってもらいたい。
フィオレバンティーでも良いけどね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:37:12 ID:RumQoMrZ0
>>48
左右のヘッドライトの間隔がものすごく広くなりそうで嫌だ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:10:24 ID:pVC7v9iM0
R2は神デザイン
ちっともスペシャリティな感じのしないR1よりも
頭でっかち・腰高感有り過ぎのアイなんて論外

つうか近年の日本車の中でも出色の出来
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:57:12 ID:k5oRx8Fj0
>>51
どうも日本では斬新なデザインは受け入れられないよな? 
与太のWiLLシリーズもそうだし
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:02:35 ID:7eYQnj0n0
エンジンオイルが漏れようが、ミッションがガラスだろうが。
デザインが良ければ買うよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:10:52 ID:FjobeYsL0
全体のシルエットはいいんだけどね
顔がどうも不細工に見えてしようがない
統一感のある初代360とは大違い
>>10の通りにして出来たのが初代360だからそうすればいい
555:2007/02/23(金) 23:50:55 ID:mnNWVxD/0
>>46
だよな〜

アルファのそれは自分的にはピンと来ないけど
前にアルファ専門中古車屋見に行った時
エクステリアのかっこよさにびっくりした記憶がある!
個々のデザインの処理がことごとくビシッと粋にキマっていて、
しかも全体で見ても纏まってる!!!

日本車とのレベルの違いに驚いた!


まぁ、人間でもなんでもそうなんですけど
見た目だけじゃなくて、中身も大事なんですけどねwwwwwwww
ラテンの車は、ちょっと勇気がwwwwww
565:2007/02/23(金) 23:54:18 ID:mnNWVxD/0
>>52
Will VS はレベル高かったと思う
日本車のレベルを軽く超えていた希ガス
5746:2007/02/24(土) 00:04:39 ID:S4U189k90
それとも量産化する能力が劣ってるんじゃなくて、
日本のお役所の基準に合うように量産化すると「日本車っぽく」なっちゃうのかな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:33:59 ID:bdQIXs5b0
ただ>>10みたいな時代はもう終わったと思うよ。
色々な技術の幅が広すぎて、逆にすごく凡庸かあるいは奇抜になったりね。

最近驚いたのはアルファGTのリア。
凄い造形力とバランス感覚だと溜息混じりに思ったね。
日本車では最近はマツダがアクセラの成功で少し方向性が出来てきたみたい。
ユーノス500とかはイタリアのカロッツェリアがこぞって研究したらしいし
底力はあるんだと思う。
ただ日本のメーカーの一番の問題はお金を賭けないことかなと思う。
パッパって決めてサッと生産してるような。
でもそれでも売れちゃうんだもんなあ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:43:03 ID:Pr1r841k0
まぁ日本の場合は、見た目のためだけにこのパーツをつけるかってなった時に、
コストがかかるからやめておけってなる事が多そうだ。
ヨーロッパ車はそういうところに手を抜いたりしない。

簡単な例だとボディサイドのモールとか、メーター、インパネ周辺のパーツとかだね。
日本に導入されるモデルは本国よりも高価な場合がほとんどだから、そういう事が出来るとも言えるが。
ちなみにそれをほとんどやらなかったオペルは、日本でも干されちゃった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:22:41 ID:C8LlkAKw0
>>59
カップホルダーだけは、日本の要求どおり付けたんですけどねえ。。。

アクセラも、日本市場向けは、ずっとサイドドアモールが、
省略されてるなあ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:34:48 ID:wYHe+a/KO
デザインがシンプル過ぎる原因はゴーンが来る前の日産がいい例だと思う
当時の日産には素晴らしいデザイナーがいたらしい? が上司の命令で金がかかる部分はカットされ
何度も書き直した結果、出来上がったデザインはタクシー車ばかりwww
そのくせ、売れなかったらデザイナーのせいにしていたらしい
スバルも似たような状況なんだろうなw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:37:02 ID:AjD+APoi0
日本メーカーはどこも優れたデザイナーが在籍していると思うよ。
あの醜いトッポBJを出した三菱だって、今になって力作のデザインを連発してる。
要はデザインを審査する立場にろくなセンスの人がいなかっただけのことだと思う。

スバルもそうであると思いたいな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:41:52 ID:UbmgnG2L0
次期インプは、買いだと思う

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:53:06 ID:i5S7M1OC0
スバルって海外にデザイン拠点あるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:24:53 ID:qPG2NSl/O
涙目インプまではプロドライブにデザインを任せていたらしい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:30:52 ID:zbQO1hN70
>>62
そうだよね。アウディのデザイントップは元日産の人だしマツダからルノーに
いって活躍してるひともいる。他にも知らないだけで沢山いるんじゃないかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:44:42 ID:MEQznX4i0
丸目は悪くなかったとおもうな。バンパーが出っ張ってなければすごく良かった。
あれを止めさせた日本の消費者は大バカだな。
S14の件といい、ライトがとんがってなきゃスポーティーじゃないなんて幼稚に過ぎる。
おかげで現行インプはマイチェンの度にオーバーハングが延びてしまった。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:13:14 ID:uTbxwW4mO
>>意地でもスプレットグリルを続けて欲しかった
って意地でも続けてたらスバル倒産してるだろW
現行レガシィのような鷹の目ライトとテールランプ標準装備のクルマを増やすべき。インプも鷹の目っぽくなってから人気も出てきたしな。やっぱスポーツカーには速いぞと見せ付ける威圧感のあるフェイスが必要だろ。丸目インプのような速いのにチープな顔じゃあ買う気も失せるさ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:31:55 ID:TzcZjW1R0
いい意味=スプレッドウィング
悪い意味=豚鼻
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:34:36 ID:ixNKMTNX0
>>67
スカイラインR34型といい、この手の
スポーティカーが好きな人は、メカニズム重視で、
デザインについては、いい意味でも悪い意味でも、
非常に保守的なんだと思うよ。

子供の頃、憧れたデザイン。標準的なカッコいい
デザインから、逸脱したデザインは、毎回そっぽを向かれちゃう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:51:31 ID:fC2YWHCz0
権威主義に反発するブ左翼フェミニストは死亡ということいです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:17:04 ID:vdmhaN/D0
>>67
衝突安全の基準を満たすためにパンパーは伸ばしたそうな。

「WRCでは走ってくるライトでどこのクルマかわかる。」ってことで
遠目からインプだってわかるのにしたかったってことと、MINIが丸目と台形グリル
で登場するって情報を掴んでいたみたいなんだよね。
で、両者とも本当にその通り出た。でもディテールの詰めが全然違うとこうも
変わってしまうんだねえ。MINIは今度のマイナーチェンジでもろ丸目+台形グリル。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:46:09 ID:G3h/eYr50
だんだんとヨタっぽく、万人受けするように変わっていくはず
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:15:50 ID:8EHZXO9b0
MINIとインプは違うからなー

権威主義に反発するブ左翼フェミニストは死亡ということいです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:22:56 ID:SnOUoJ0fO
GC8より後に出たインプは全部悲惨なデザインだな。
現行と涙目にいたっては
学生レベルのデザインセンスときたもんだ。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:25:05 ID:Ce3sOsux0
なんてことないセダンに、あとからゴテゴテとデコレーションしていったデザインで
バランスなんて取れるわけない。
やっぱベースからデザインしていかないと。
次期インプに期待したい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/26(月) 18:51:55 ID:QR0ybb2W0
どうにもならんのでブーレイに帰ってきてもらおう!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:24:12 ID:WWh/KrJK0
>>75、76
同意。GDの失敗は丸目どうのこうのっていう問題じゃないし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:14:15 ID:lg/+dBos0
インプの短期間でのフロントマスク改変は、
さながら現代車のようだった...コロコロ変わりすぎ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:10:48 ID:s4QXpi+D0
現行は丸目以前に骨格が最悪だった。
Aピラーの付け根の段差とか、緊張感のないル−フラインとか。
全体を見てない人がデザインしたって感じだな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:30:20 ID:hr+YgG/JO
ヌバル豚鼻インポレーサw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:32:29 ID:w9iBN7jH0
>>80
マーケティングのせいかもね。
無理やりハイトにしたり、女性層を取り込もうとして
本来持っていたインプレッサらしさみたいなものを見失ってた。
インプレッサのイメージとしては譲れない部分があったはずなんだけど、
上の人はその線が見えてなかったんだと思ったね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:52:11 ID:Sxss/ql7O
初代インプの見た目の軽快・コンパクト感や地味なフロントに微妙にシャレたリアデザイン
そこを重苦しくワゴンっぽいデザインに方向転換したのは痛かった、経営陣としては軽々しくないプレミアムなものにしたかったのかな?

WRCを意識したのかもしれないけど、女性にもWRCファンにも重苦しいと敬遠それた
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:41:19 ID:yRgaeB2R0
>>77
ブーレイってスバルにいたことあるの?
と思って調べてみたら2代目レガシィか。「ブーレイ顔」じゃなかったんだね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:51:28 ID:/w0Z8llm0
スバルのデザインはスバル360がピーク
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:38:27 ID:tfu7Xj0kO
>>80
涙目まではプロドライブというイギリスのラリーチームがデザインしたので
無茶苦茶になるのも当然ですwww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:24:08 ID:s4QXpi+D0
あれにOKを出したスバルも同罪だろ。
もしそうなら、そもそも社内からデザインを提案しないなんてどういうつもりなのかと。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:32:37 ID:9WOEOjDc0
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:36:42 ID:tej10/+/0
素直に外注すればいいんじゃないの
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 04:18:47 ID:y9R5f9OBO
>>88
ほすぃ〜
もちろんAWDだよな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:12:07 ID:k1fGCgrN0

試乗レポート

スバル R1 R2
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/r1_r2/
個性をアピールし始めた“テントウ虫の姉妹”
個性をアピールし始めた“テントウ虫の姉妹”
愛嬌のあるスタイルで人気の「R1」&「R2」が、それぞれの道を歩み始めた。
より惹かれるのはドッチ?

スバル R2
ttp://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/subaru_r2/
個性派軽「R2」の限定車 そのお買い得度を検証!
個性派軽「R2」の限定車 そのお買い得度を検証!
“小動物”を思わせるキュートなルックスに吉田由美も一目惚れ!
より個性的におしゃれさをプラスした特別仕様車の魅力を探った。

スバル ステラ
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/2006/subaru_stella/
軽ハイトワゴンの王道路線 ステラ&ステラカスタム
軽ハイトワゴンの王道路線 ステラ&ステラカスタム
人気の軽ハイトワゴンに、ようやくスバルも新型を投入。
ワゴンR、ムーヴなどの強敵に対し、後発ならではの強みを生かせるか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:27:44 ID:m/Fz8dAr0
>>89
アルシオーネSVXのことか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:32:13 ID:w03TR4U90
飛行機メーカーのイメージを表現したいとかなんとか
理屈つけてデザインするからおかしくなるんだよ。

なーんも考えずにスケッチブックにすらすらっと鉛筆で描いた輪郭が
結果的にはいちばんカッコいいんだよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:55:18 ID:zCMDmKwH0
ステラなんか完全にムーヴの試作品ですって感じが漂ってる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:20:43 ID:h8+GaQqD0
近々登場のワンボックスはどんなになるのかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:20:25 ID:Gc+6Co4PO
スバルはミニバンなんて作らなくていいよ
ハッチ含め現行のラインナップでいいじゃん
デザインなんとかしろよデザイン!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:06:58 ID:QGvCDIA/0
これから衰退するジャンルに新車種を出す神経が理解できない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:44:40 ID:CiUtBs140
http://www.autopress.be/Temporaires/SALON/Mercedes%20SLR.jpg
ttp://ben.creation.free.fr/images/Voitures/SLK.JPG
こいつらなんかよく出来てると思うんだよ。
ボンネットから続くF1風ノーズがエンジン縦置きのパッケージングを如実に表現してる。
スリーポイテッドスター横のインテイクとボンネットのアウトレットは空気の流れをそのまま表している。

スプレッドウインググリルにしたってもっとうまい処理があるでしょうに。
たとえば中央の穴を低い位置につけて水平対向エンジンの出力軸と同軸にするとか。
横のウイングをシリンダーになぞらえるとか。
メカニズムが形に表れるのが本当のデザインでしょう。
今のスバルはただ穴が開いてるだけじゃないか。全く形に必然性を感じない。
せっかくプレミアム感のあるエンジンと駆動形式なんだから、それをデザインに昇華してもっと誇ればいいんだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:47:15 ID:CiUtBs140
ポインテッドね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:42:30 ID:sWC1HJzK0
ミニとかビートルとかチンクェチェントとか合理性を追求すれば
自然にいい形になると思うけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:08:01 ID:SSGBU2r30
スバルの問題点は、良さを知ると離れられなくなることです
カメラで有名な「ライカウイルス」のように
「スバルウイルス」に脳神経を占領されるのです
寝ても覚めても スバル で
この「ウイルス」は大変良性で幸せ気分を与えてくれます
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:59:31 ID:AXXsmjhm0
初代インプはよかったね。
1035:2007/03/04(日) 23:05:39 ID:OAnZ5+PA0
>>98
異議なし!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:45:36 ID:N4FbT6A40
>>98
車体そのものが、個性の強いスプレッドウインググリルを前提にデザインされてねーもん。
既存の車種にあの顔を採用するってのは
丸目4灯インテグラが不評でオーソドックスなホンダ顔になったのと逆じゃないかと。
全体の調和を更に悪化させる無駄な設備投資。
どうせ何やっても売れないんだから、つまらんフェイスリフトする予算があるなら
デザインも含めて次期インプに回せばよかったんだよ。
トヨタのなんちゃってイタリアン(車名失念)並のちぐはぐさを感じるな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:07:55 ID:++7WVg280
>>104
まさにそれだね。

スバルにメルセデスほどのモデリング力が無いと言ってしまえばそれまでだが。
特にトライベッカ、インプは丸目のもグリルからのバランスが全くとれてない。
とってつけたようとはまさにこのことだわな。
けどレガシィだけはちゃんと出来てるんだよな。新しさは無いけど。

結局ザパ呼ぶならグリル含め全部彼に任せればよかったのに、
スプレッドウイングだけが規定路線であとはお願いしますみたいな
中途半端なことしたのが最大の失敗だったんじゃないかな。
スバルの顔(グリル)だけは自分達の手で、っていう気持ちはわかるんだが。
台形グリルを復活させたのはブーレイだったしね。
なんちゃってイタリアンってヴェローサだっけ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:26:22 ID:KoncQ1Bm0
>>98

これがスバルだったらゲテモノ扱いのデザインだな

ベンツも最近は流麗さが優先されているけどハッキリ言って糞

どう見ても爬虫類です  wwwwwwwwwwwwwwwwww
1075:2007/03/05(月) 00:35:21 ID:F/V6lo6U0
>>106
ここで焦点になっているのはデザインの処理の話であって
これと同じものをスバルが出せと言っているのではないwwwwwwwwwww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:51:32 ID:ZVTPXtgy0
>>101
悪いが鈴菌の強力さには完全に負けてるぞ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:44:19 ID:XQiFHCBwO
デザインを動物に例えるのは低脳。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:28:57 ID:JpPa8URa0
三つ穴グリルはザパが来た時には決まっていたそうだよ。フォーレと当時のスバの主査が
決めたのだよ。彼らのセンスが先ずダメだった。 今はもっと酷くてデザイン素人がデザイン部門の
トップだ。取り巻きもかなりセンスの悪い集団らしい。 なんでもヨタにかなり媚売ってるとか。
結局は前社長と現社長の人事センスが良くなかったのだろうし、
今後も暫くは微妙かもね。今の(マイチェン前)のレガはそれ以前の体制の時に
大体決まっていたものだよ。 一瞬の奇跡だったのかな?インプはまあまあみたいだけど、
ザパ時代のなごりかね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 05:40:26 ID:ixg33YSfO
インプレッサはラリーカスタム仕様の方がカッコいいな
フェンダー突き出しいいね!
それに比べ市販されてるのはボリュームが足りん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:23:05 ID:xGEmS2SRO
>110
最初の一行以外は妄想爆発だな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:23:27 ID:qxKcTpkh0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:04:01 ID:iMrIZAtx0
>>113
ブリスターフェンダーのエッジが利いてるから
グリルも、溶けたアイスのようなボディシェルも引き締まって見えるね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:07:44 ID:CNszoAif0
ラリー仕様でカッコ悪い車の方がすくないだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:40:58 ID:b6DnGa6A0
時期型は5ドアハッチメインになるんでしょ?
なんか色んな雑誌の予想図見てると、ミニレガシィになりそうな予感。
レガシィの廉価版、てキャラ付けにならなきゃいいんだけど。
マツダはアテンザとアクセラで、あんだけ似てるキャラ使いながらも
ちゃんと違う車になってるし、スバルもがんばってほしい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:27:40 ID:SDILdGR80
>112 さん、妄想ではないよ。 インプの時期型は5ドアとセダン。 WRXは5ドアだけで
オーバーフェンダーと言うか、ウイングロードみたいな感じのサイドだよ。 
ミニレガシーというよりは、前がシビックで後ろがトライベッカと3シリーズを足して2で割った感じだ。
 ランプの色が違うけど。まあ、ハッチバックはソコソコかな。 WRXは幅広だけど次期ランエボほどではないね。
セダンはかなりかっこ悪いかも。
問題はそれ以降の車種だよ。カッコに関してだけだけどね。全体的には寸法が大きくなるね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:52:16 ID:9VhVdLIM0
>>117
中の人、もっと情報漏えいしてくれや
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:54:59 ID:9VhVdLIM0
>>117
中の人、もっと情報漏えいしてくれや
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 04:40:50 ID:FGMKD8/P0
コロンビア人4人と日本人、ペルー人各1人の計6人による混成グループが東京都内で現金などを盗んでいた
として、警視庁は7日、ペルー国籍で横浜市磯子区に住む稲川会系暴力団組員、マイケル・レオン(26)、コロ
ンビア国籍の住所不定、無職フレディ・リスカノ・サラス(26)ら6容疑者=いずれも強盗罪などで起訴=を窃盗
などの疑いで再逮捕した。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:22:24 ID:ykpBDxnG0
雑誌で次期インプレッサ見たけど、また売れないだろうね
現行が発表になったときにあまりのダメデザインに愕然としたが次期もダメだね
どうしてスバルはデザインをおろそかにするのか・・・
122夫馬 康雄 ◆Kjh9qBnAYw :2007/03/10(土) 10:40:01 ID:gSHLKnbV0
>>1さん、
ご存知のとおり、
スバルはトヨタ色に侵されたので
デザインは期待できかねると思います。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:17:07 ID:R265HfwU0
オデッセイみたいな車を作って欲しい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:26:13 ID:+wMFksgZO
なんでレガシィのデザインはいいのにインプレッサは不細工なの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:32:24 ID:ubbbqgYt0
やっぱりコンパクトとミニバンを作らニャ生き残れないよ。
ダイハツとトヨタからOEM受けるんだな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:36:24 ID:j2WoUOAM0
コンパクト
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:38:10 ID:kCYU7xKLO
>>121
あれは雑誌が勝手にイメージしただけ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:31:03 ID:HY7uIzcK0
イメージイラストより実車の方が美しいなんてのは
滅多にないぞ。
大抵初代アルシオーネのようになる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:49:24 ID:5sRXebvr0
時期インプレッサ見たけどかなり良さそう。
初代レガシィのような成功作になりそう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:53:55 ID:WQKqlbot0
清水和夫と、その取巻き達のメーカーって印象が強いね!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:02:55 ID:VwhDFVnaO
>>130
清水って誰よ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:32:02 ID:CwC259kE0
>>129
何処で見た???群馬かい???
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:26:43 ID:SAkTI+R70
R2はR1の出来損ないです。
明らかにR2は双子のブサイクな方でしょ。だって、顔もR1よりブサイクだし、
体も胴長短足だし。スタイル重視とか言ってるくせに、消費者に媚びを売って
るから売れないんだよ!ワゴンRをカッコいいって言ってるセンスのない奴らにも
売ろうって考えてるから、いつまで経ってもスバルの目指してるブランド力向上
に繋がらないんだよ!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:34:45 ID:RPFCId+N0
とりあえずスパルタンなミニバン出してくれ
レガシィベースの
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:15:04 ID:N8UJwr9d0
>>107
スバルが出したらと言う仮定ですが何か

ベンツのデザイン処理を私はゲテモノといっているのですが何か

どう見ても爬虫類
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:24:32 ID:FxAV+nwv0
つうか、インプレッサってめっちゃくsちゃかっこ悪いつうかどうでも良い印象
しかなかったけど、昨日実物を近くでみたらそれなりに存在感というか質感があるんだね
ボンネットのラインとかもそれなりに存在感あるし、フレームが無いドア枠とかもかっこいいね
カローラとインプレッサを比べたときなんとなくインプレッサのほうが良い車に見えてしまうと思う
ヨーロッパの街を気取らず普通に走ってればそれなりに似合いそう
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:30:42 ID:Evqeq7IM0
>インプレッサってめっちゃくsちゃかっこ悪いつうかどうでも良い印象
だが・そこがいい  ダサカッコいい


スバルで問題なのは、良さを知ると離れられなくなることです
カメラで有名な「ライカウイルス」のように
「スバルウイルス」に脳神経を占領されるのです
感染ルンです
この「ウイルス」は大変良性で幸せ気分を与えてくれます
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:18:11 ID:hIe6SecpO
確かにR2が出始めたころは『何この豚鼻!』と思ったけど今見ると外車みたいでカッコ可愛い
もしかしたらスバルはデザインを先取りしてるのかもしれない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:17:04 ID:NZ2WA8l90
>>138
BMW
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:29:41 ID:C/oVqk1o0
確かに水平対向とAWDの安定性は一度味わうとクセになるわなw。
他の部分に色々不満はあっても運転している時だけハッピーってのはよく分かる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:49:29 ID:BztEjeLx0
インプは豚鼻よりも全体の骨格がやばいから…
ルーフラインとか妙に膨らんでて緊張感がなさすぎる。
今時韓国車でもこんなに醜いのはない。

水平対向エンジンの利点を利用したデザインって言うのは難しいのかねぇ。
少なくとも直4よりはボンネットを低く出来そうな気もする。
補機類が詰まってるから厳しいのかも知れんけれど。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:15:31 ID:1Bnjhp5s0
SVXのような奇跡をもう一度!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:24:37 ID:+Qc8of5jO
>>141
ポルシェは?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:05:25 ID:t9tyFJpd0
>143
ヒント:MR or RR
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:30:42 ID:AIaNoFMS0
オーバーハングが改善出来ないなら
それこそリアエンジンでAWDを実現すれば面白いのに
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:02:05 ID:3rqB8MUZ0
ポルシェにもフロントエンジン有るでしょ
リアエンジンで大排気量をすると、少し「たれ尻」になってしまう
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:56:16 ID:e7oByz+o0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:47:48 ID:T6QoDNsX0
「360」と同じ黄金比とは?
ttp://response.jp/issue/2004/1224/article66664_1.html

黄金比とは?
1つの線分を2つの部分に分けるとき全体に対する大きな部分の比と
大きな部分に対する小さい部分の比とが等しくなる分け方。
大と小との比は約1・618対1で、古代ギリシャ以来最も調和的で美しい比とされた。                  
                             
黄金比は五角形の中、パルテノン神殿やピラミッドなどの歴史的建造物、
モナリザなどの美術品の中などに見出すことができる。
また、自然界にも表れ、植物の葉の並び方や巻き貝の中にも見つけることができる。                    
                             
黄金比で長さを分けることを黄金比分割または黄金分割という。
また、黄金分割の網状組織で創作された絵画は、一見普通の絵柄
でも、どうしてか美しさをそこに見てしまう
1495:2007/03/20(火) 14:11:54 ID:XMeoL+PA0
>>148
黄金比なんて、単なるこじつけ、あとづけのオカルトだよwwwwwwwwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:16:38 ID:68q7squV0
アルファロメオのSZカッコ良いなあ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:13:35 ID:dAk89VaS0
>146
国産車が前下がり、外車がたれ尻だと区分けして考えていたガキの頃を思い出した。
急ブレーキを掛けた時国産車は前にひっくり返るんじゃないかと本気で心配したもんだw。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:44:04 ID:YlxQoHHMO
連邦系の顔をしたインプレッサ、フォレスターよりも
ジオン系の顔をしたレガシィのが断然イイ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:49:33 ID:xDkFljH10
>>152
俺もジオン系の方がいい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:42:02 ID:fbv/zXgt0
あえて分けるとすれば
連邦系 :トヨタ、三菱、日産、スバル
ジオン系:ホンダ、マツダ
といったところか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:55:02 ID:YlxQoHHMO
じゃあ、現行レガシィはGP02やガーベラテトラか…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:01:34 ID:OS7aSy+Z0
デザイナーがガンダムの呪縛から逃げられないから、
スバルとミツビシはダサいんだけどな。
連邦だジオンだといってるやつらも同罪。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:01:58 ID:AOb95N3B0
ジオンはさらにジオニック、ツィマッド、MIPなど。。。

連邦は一つだけ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:05:36 ID:fbv/zXgt0
フォレスターは間違いなくジム。ランサーはガンダム。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:44:20 ID:riKl73bt0
車は全体のフォルムとゆーか、プロポーションの美しさが大事。
現行のインプなんかは、プロポーションがダメダメなので
どんなデザイン処理をしようが無駄。

マツダのデザインなんかはそこらへんが国産車のなかではマシなほう。
唯一、GCは結構イイ線いってたと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:45:22 ID:IX68NkmE0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:10:59 ID:eF10eUn00
次 期 イ ン プ 氏 亡 フ ラ グ 起 動 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 06:52:20 ID:Hn3kebKf0
走りやのイメージがついてしまったインプは
R系のスカのように消えるしかないんだろうな。
ヨタのレース部門として、今のインプみたいなニッチな車をひたすら作り続けるか。。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:27:10 ID:RchR2Gp5O
松田のデザインなんてイタ車のパクリじゃねーか
なんちゃてイタリアンなデザインは恥ずかしいよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:26:15 ID:DHtMQ2YGO
次期インプ全体のラインはいいね

現行は車高あげた分を窓を大きくしたのですごい重い見た目、その点次期型は窓とドアの高さのバランスがいい
フロントのオーバーハングも初代並に押さえられて全体でのバランスも保たれている

フロントやリアデザインはユーザーの動向に合わせて調整可能だから、全体ではまあ及第点
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 05:22:23 ID:dDHNHx2h0
なんちゃってBMW
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:10:52 ID:TKBcufBY0
『スバルは中身で勝負します!』それはダメだろ 車は見た目7割!
まっ、スバルなくなっても富士重工は存在できるしね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:55:11 ID:R1c+sjka0
>>166
オロチにでも乗ってろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:56:22 ID:s1Ocfh1s0
次期インプレッサのデザインはかなり良い。
期待していなかっただけに良い意味で裏切られた感じ。
信頼性でも良い意味で裏切ってくれ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:14:23 ID:v6blpQXp0
>>167
あほか 日産じゃあるましいし
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:21:55 ID:e2bf+6tE0
基本的にスバルはデザイン力がないな。
新型インプでそれが良く分かった。

ま、フェンダー張り出させてエアインテーク大きくしてバンパーに
厚みもたせりゃそれなりにカッコよくなるから、STiに期待か。

そんな記号的デザインに頼らなけりゃならないって時点で終わってるんだけどな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:33:41 ID:2q6n/M6d0
>>170
レックスやレオーネ見てりゃ
そもそも初代レガ・インプ辺りが奇跡なんだが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:06:18 ID:o4Tfygot0
デザインだけがスバルの売れない原因じゃないと思うが。
水平対向を採用し続ける限り未来は無い。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:40:13 ID:4CVXHsIrO
直4のステラ-ステラカスタムがFF-CVTハイトワゴン
でブッチギリの実用燃費1位。直4のR1MTが
軽で1位だから、水平対向よりは簡単に直4は
作れちゃうと思う。ミッションも構造簡単だしね。
まあ富士重工さんの戦略にケチ付ける気は無い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:53:59 ID:lEUeNfwO0
ジウジアーロに外注してSVXみたいに先進的デザインにするしかない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:03:59 ID:iJQO8SRw0
最近のジウジアーロのデザインってSX4位しか知らんけど他に何かある?
自動小銃のデザインを手がけたってのは以外だったが。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:27:38 ID:Yzr7ZrWF0
ジウジアーロはもういいんじゃねえか。
1775:2007/04/02(月) 00:34:12 ID:f2rzI6Ks0
>>172
それじゃアイデンティティーを失っちゃうだろ!
マツダにロータリーを止めろというのと一緒
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:34:37 ID:6Oygq3nf0
>>170
おまえもださいよ。
エアインテーク大きくすればカッコいいって、本気で言ってんのか?
スバル、ミツビシ以外のメーカーはその存在自体を消そうと努力してるのに。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:34:02 ID:emBpD0wD0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:03:08 ID:75WWVLqS0
>>179
中古車展示場で見つけた、格安の不人気車
という感じだな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:05:07 ID:uhYZaL5k0
おじさんにはいいかも知れんが若い俺には前の奇形のがいいですぅ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:06:31 ID:PZ8+7BtB0
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:17:51 ID:IBpZFNSz0
キムチ臭い
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:31:29 ID:fJuPbgcb0
線が細いな〜
日本車のふりをした車に見える点では
韓国車っぽい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:53:20 ID:UakPXNac0
>>182
どっちもなんの違和感もないな
ついでにヒョンデマークのもつくってくれ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:20:34 ID:vg5I8++40
>>179
テールランプまで続く摘み上げたようなキャラクターラインが
トライベッカと共通の処理だね。
インパネのデザインもGD/GG系のA〜C型のデザインを
リファインしたって感じ。

ただ、全体に線が細いかなぁ。まあ、スバル車のことだし実物を見ると
また違うかもしれないけど。
GF8〜GGBと乗ってきた感想としては、ハッチバックのデザインはGF系が
一番バランスがよかったかな。

webCGの記事によるとまだアメリカ仕様の発表だけだから(2.5L NA&ターボ)、
日本仕様の展開はどうなることか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:48:41 ID:Egy7oHZE0
トライベッカはイイ!!!!!!
でもインプとはデザイナー別なのかな?
http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/04/2008tribeca_med3.jpg
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:15:49 ID:p9KG7/hB0
5ドアハッチは
フォーカスとBMW1シリーズとアクセラを足して5で割ったようなデザインだな

セダンはやめるんじゃなかったの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:00:17 ID:sZjCzc3T0
>>182
ワロスwww
でもトヨタもマツダもこんな顔のセダン作りませんな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:55:39 ID:MYF0Shi80
レガシィがD型になった時、あれっ?と思ったが
新インプレッサとトライベッカにマイチェンでこんな顔を
くっつけた事で確信した。
スバルのデザインはもう終わってますね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:39:30 ID:AfIpifgh0
http://www.youtube.com/watch?v=UC6pTVw0vBo
トライベッカは意外とかっこ悪くないな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:46:02 ID:Zcch7OOi0
インプもどうせ毎年顔変えるんだろ
もう呆れたねアレには
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:56:34 ID:RwnKMDnv0
>>190

B9はイメージのまま出たらかっこよかったろうけど
実際は駄目だった

今回のフェイスチェンジは成功だと思うよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:48:56 ID:J1pTVcHY0
>>191
なんのフィロソフィーもないな
日産の新車を2年遅れでコピーしてればいいのなら、楽だ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:37:33 ID:ayk9UX8V0
2008 Subaru Impreza WRX reveal NY Auto Show
http://www.youtube.com/watch?v=_SPDXKyr9GU

2008 Subaru Impreza reveal NY Auto Show
http://www.youtube.com/watch?v=36lno5w5qsU
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:17:10 ID:kakSID2m0
>>195
なんだか拍手がグダグダなのが笑える・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:25:02 ID:C7yhjEcO0
何か変な韓国車みたいなデザインに成り下がってしまったな・・・。
現行の中古車価格が高騰しそうな悪寒
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:29:23 ID:4rX5tZmWO
トライベッカは06年モデルから日本上陸確定と某車雑誌でアナウンスされてたんだが
いったいいつになるのやら
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:33:09 ID:Oa0jo+350
スバルってデザインさえカッコよければ最強なのにな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:45:41 ID:Jcfw8d5M0
いっそアルファみたいに、
フロントオーバーハング短くするのをあきらめてもいい。
んでショ−トデッキかつハイデッキ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:53:10 ID:zLB9MOCu0
>>178
別にインテーク大きくすることがいいことだなどと一言も言ってないんだがな。
そういう”ださい”記号的デザインに頼るのが駄目だってこと。
カッコイイってのは、皮肉で言ってんのよ。


トライベッカは本物走ってるの見たことあるけど、あれは結構いいデザインに見えたな。
曲面多用のボディに四角いフェイスを合わせる今回のフェイスリフトはどうかと思うが。

新型インプは、フロント周りの低さと、キャビン周りの高さがあまりにもアンバランスだな。
残念ながら、お得意のフェイスリフトでも改善できる見込みはなさそうだ。


202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:57:15 ID:zy4+g07+0
GMとフォードのデザインの決め方
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061215/115771/
203:2007/04/07(土) 01:02:04 ID:CrsXzBNQ0
よりお子様に気に入って頂けるデザインを考えております。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:17:04 ID:zy4+g07+0
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:22:11 ID:zy4+g07+0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:55:12 ID:XFfp16zJ0
>>201
うちの方にもB9が1台いるんだけど、カコイイ。
新型はかなりお金かけて顔面整形したけど
あれはトヲタに売ってもらうためか?
とにかく唯一無二な魅力はなくなった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:09:22 ID:b/DEr9Og0
>>206
B9は元の顔のがまとまりがあるよな。

どっちにしろ、日本じゃ発売は無いみたいなのが残念。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:22:09 ID:FTYoiMvn0
>>207

無いですけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 07:28:34 ID:xrL8VjHG0
ブタはなデダインをやってる、普通車もあったよな、外車かもしれないが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:51:51 ID:Bx1cjqmO0
ヲタを失望させた張本人!!!!!
http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=1903
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:52:00 ID:FSSvwBQn0
いったい世の中の何人が、面の陰影で車を選ぶんだ・・。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:28:37 ID:ucop3FMe0
ベストカーで新インプ見たんだが、スバル終わったな。。。
デザインとかひどすぎる。デザインしすぎというか、弄りすぎた感じが
一昔前の韓国車みたいだよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:31:08 ID:jkA5KdND0
今度のインプレッサ結構いいんじゃない。
マツダっぽいと言われればそのとおりだけど現行よりはいいと思う。
実際に買うのは初期トラブルが出尽くして対策がすんだ頃。
1〜2年先かな。
オイル漏れは治らんだろうから諦めるしかないが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:32:48 ID:IYOmNk+A0
>>213
アクセラとSワゴンの劣化ピーコじゃね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:07:58 ID:jkA5KdND0
ウーン何ともいえない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:14:08 ID:DO1fFNFJ0
リアはBMWみたいでかっこいいと思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:19:37 ID:bHr6Mm8x0
現行も次期型もどちらも格好良くはないが、現行は「ゴツくて速そうで強そうな車をデザインしたい!」というバカなりのこだわりが感じられた。
次期型は、とにかくザパティナスの轍を踏まない様、目立たず主張せず嫌われずに万人に好かれるデザインを目指しているように見える。
つまりどちらも失敗作かもしれんが、現行は前向きな失敗、次期型は後ろ向きな失敗って感じだな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:29:58 ID:Z92mZw2N0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:56:40 ID:ImIO1lJl0
次期インプ、購入を考えてたんだけど。
この造形は…買うなっていうことなのか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:01:21 ID:LoT34erA0
実際見てみるとかっこいいらしいよ。
信者の脳内では。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 07:28:00 ID:2aO/OsSH0
太田で実走テストしてる。
実物・・・平凡な駄車
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:10:47 ID:gxNdSHEV0
スバルって、いいデザイナーが本当にいないね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:19:59 ID:KoaW6YGe0
作り込んだ苦労の後があるよね、思いつきで造った野とは違う労作なので
合格点にたっしていますよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:34:42 ID:r6ZSGSULO
現行は駄作を後から必死に修正して余計ひどくなった、新型は保守的とも思えるが全体のラインはよく造込んである

ステラもそうだけどこれからのスバルは尖ったことはしないだろう、評判のいい90年代初頭のスバルも保守的だったよ
元に戻っただけ、現行インプR2トライベッカあたりでスバルとしては尖った事をしてみたけどそこにユーザーはいなかった
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 13:40:55 ID:cFjczS0y0
つーか、もう根本的にデザイン感覚を培う土壌が
無いんだろうね。社風的に。
潜在的な能力はある人たちなのかもしれないけど、
それを開花させる会社の雰囲気が無いんだろう。

「現代のシトロエンSMを作ろう!」と意気込んで
初代アルシオーネ作っちゃう人たちだから・・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:49:33 ID:8ebCvjAO0
>>224
敢えて六連星のエンブレムをつけないくらい保守的だったな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:01:30 ID:n5XaJwb70
初代レオーネやレックスの最悪ともいえるカッコ悪さに比べれば大した事がないって主張できる香具師↓
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:13:33 ID:2aO/OsSH0
レオーネは初代だけでなく最終型まで最悪な形でした
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:23:53 ID:aFwEhC7C0
いや、レオーネはあの鉄板みたいな格好がごつくて四駆アピールしててよかったよ
レックスもあの鉄板四角デザインのおかげで昔としては車内広かっただろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:41:49 ID:RnaGbwCC0
前にスバルが次から次へ出す車のとフロントマスクをスプレッドウィングにしている時に、フォレスターがマイチェンして「なんでスプレッドウィングにしなかったんだ」と言ってる評論家がいたが、顔全体がスプレッドウィングなのに気付かなかったのかな?
このスレ見てる人は気付いていたかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:04:06 ID:vn0lRGMJ0
>>230
評論家が言いたかったのは「ファミリーフェイスを貫かないのか?」だと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:16:18 ID:a/bywjks0
デザインならスバル以外は考えられないんだが。
いや、変わり者なのは承知しているから許せ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:23:54 ID:mea3nW2iO
スバル好きなんだけど、利用してるスバルの受付の子が辞めて変わったんだよ…
結構好きだったんだよな…ヌケてる感じが…意味無く通ってたのに、今何してんだろな。新しい子はイマイチだ……
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:27:40 ID:+1akaTR90
スバル車のデザインとは関係ないな。

だが気持ちはよくわかる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:35:18 ID:mea3nW2iO
>>234
分かってくれるか…
なんか、ホワ〜んとした雰囲気の子だったんだよ。コーヒー何杯飲んだ事か…会いたいなぁ。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:37:38 ID:lPpTPRlA0
さらばーヌバルよ〜♪
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:46:09 ID:mea3nW2iO
>>235よ、あんた恋をしてたんじゃね?
消息を店の人に聞いてみたらどうよ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:50:47 ID:vREXb1cf0
さらばーID:mea3nW2iOよ〜♪
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:56:31 ID:mea3nW2iO
一人二役を許してくれ。
本当に好きだったんだぁあぁあぁ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:01:01 ID:vREXb1cf0
>>239
お前がイケメン=街はフラグだらけ、過去は振り返るな
お前が喪男=さあ、俺といっしょに二次元へ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:05:57 ID:vREXb1cf0
それより俺のIDがREXな件。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:07:20 ID:xiy2l+7/0
ここでは触れられていないが、次期型インプはサッシュレスドアをやめるんだな。
スバルのデザインアイデンティティーといったら大げさだけど、少し残念だ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:07:34 ID:mea3nW2iO
>>240
まだ行けねぇ。彼女の消息を知るまでは。
明日明後日は感謝デーだから乗り込むつもりだ。許せ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:15:40 ID:vREXb1cf0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:ID:mea3nW2iO∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:45:18 ID:FFQWL3Q+0
今度のインプレッサは5ドアを基本にデザインしたんだろうね。
セダンはなんかヨーロッパ車によくある途上国向けのHBに無理やりトランクを
付け足した車のように見える。
5ドアもあまり良いとは思えないけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 03:05:38 ID:YYfD6WxbO
今までの大半のユーザーがの5ドアで荷物ガンガン
載せられる爆速AWDのスポーツワゴン
買ってたじゃん。何言ってんの?
元々5ドア買ってたんだから、そっちをハッチ化して
専用ボディで一体成型、接続に頼らないで
強力に強度や剛性を強化して普通は嬉しいじゃん。
耐久性上がるし、スキースノボにゴルフにも
アウトドア系もこなせて街に溶け込める。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:58:54 ID:xk8Y9l4n0
今ごろ>>243はどこで頑張ってるんだろうか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:13:40 ID:wRyTjHNC0
新しいインプ、顔をなんとかすれば
けっこういい感じになるような気がする
発売までにその凡庸でつまらん顔をなんとかせい!
スバルよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:39:38 ID:2btaqITU0
無理
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:50:44 ID:xk8Y9l4n0
うむ。それだけは期待しちゃいかん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:43:00 ID:zKM+GU/a0
ディーラ行って新型インプの簡易冊子もらってきた

キャラクターラインがボンネットからAピラー・窓枠沿いに続いてるのな、
ネットで見てるときは気がつかなかったよ
陰影を強調したいようだけどネットの画像は明暗潰れ気味なのが多いから実車
とはイメージ違いそうだね、よく見えるかダメなままかは実車のお楽しみか

まあ少し角張ったAピラーはおもしろくていいかも、ただ俺はリアコンビランプが
気に入らない

わざわざミニトライベッカみたいなボディラインなんだから、開き直ってリア
コンビランプも同じにして欲しかった
もう手遅れだからリアゲート部だけでもMCで手直ししてもらいたい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:10:02 ID:mea3nW2iO
>>243です
本日乗り込んだ。しかし彼女の事聞けなかった…ヘタレな俺。
次こそ聞こうと思う。はぁ。結婚でもしたのかな…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:55:06 ID:cEkkxxhw0
だんだんインプが良く見えてきた。
というかだんだんアクセラと区別がつかなくなってきた。特に横から見ると。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:25:25 ID:9bvxUTBN0
>>253
スバルマジック
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:31:06 ID:AazGEUnV0
まだ迷ってるとしか思えない。今後もころころ変わるだろうね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:43:10 ID:ystP1EbU0
おそらく90年代前半くらいがスバルデザインの最盛期

スペック競争だの
メーカーアイデンティティだの
ブランドイメージの向上だのと邪念が入ってきて
従来のデザインコンセプトと衝突
&消化不良を起こしたのが台形グリルの時代

で、下り坂を打破しようとするも
航空機メーカーとしてのプライドと
デザインに対する劣等感から過去の自己否定に走り
素の魅力を見失ったのがスプレッドウィングの時代

で、スプレッドウィング時代の清算を図るも
自己否定のツケが圧し掛かり
何も語るものがない暗黒時代    ←今ここ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:47:27 ID:CymsLJw00
>>256
>で、下り坂を打破しようとするも
>航空機メーカーとしてのプライドと
>デザインに対する劣等感から過去の自己否定に走り
>素の魅力を見失ったのがスプレッドウィングの時代

ここを多少弁護すればファミリーフェイスでアルファみたなブランドに
なってと要求したのはGM
不幸な事に相手はデザインセンスのかけらもないスバル、ザパちゃん派遣
したものの時既に遅しw


全然弁護になってねえwww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:02:24 ID:ZgWT30X40
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なに?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  スバルのデザインセンスが悪い?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   それは90年代初頭と比較するからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   後ろ向きで失敗してる分深刻だが
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「本来のダサいスバルに戻った」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_    
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:35:42 ID:rj0nRPIa0
今のスバルはデザイン力に自信を失っている。
コンサバティブというかマツダやダイハツのパクリ見たいなクルマばかり出している。
変に自信を持っていて丸目インプやR2みたいな物を出していた頃よりはいいが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:56:28 ID:kKzzNJFA0
いじり方に機能美が感じられないから迷走する羽目になる。
航空機という売り出し方ならこの部分を疎かにしてどうする。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:06:38 ID:76J4tv9gO
>>257
ザバちゃんこそ犠牲者
あのグリルは彼以外のデザイナーがしたんだよ
262257:2007/04/15(日) 17:37:24 ID:zlZnW0010
>>261
すまん、文章がまずかった

GMがアルファみたいなファミリーフェイスを要求
買い付けたメーカの価値を上げるためだったが、アメリカンに
相手の資質をよく見てなかった

スバルがもの凄いwの発表

GM、マズー

ザパ派遣、が時既に遅し
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:38:06 ID:76J4tv9gO
現行のレガシーが市販化される前のデザインは酷かったらしいぜ
サーブみたいな角ばった感じだったがザバちゃんがそれを手直ししたらしい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:05:14 ID:zbW2FvpPO
フォレスターは二代目特にsti2が歴代で一番かっこいいのにだんだん…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:13:02 ID:EQ9AV5h50
>>1-264
それは仕方ない。
だって、あなたたちは老人だから。
50年前もあななたちと同じことを言っていた老人がいたことでしょう。

「近頃の若者は〜」 これと同じですね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:13:33 ID:0nEc5/v40
>>265
おじいちゃん、ほらまた同じこと言ってー
もう寝る時間ですよ〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:31:57 ID:ZrKHoUfU0
>>261
確かにザパは被害者かもね。グリルもそうだけどR2もR1も彼が来たときには
既にほとんどデザイン出来上がってた。
一体ザパが一から指揮したデザインって何だろう?
B7トライベッカ?それとも今回のインプレッサがそうなるはずだったのかな?
今回のインプのグリルは無理やりスプレッドウイングをやめたのがはっきりわかるね。
コンセプトカーの頃のほうがよっぽどマシだったよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:33:38 ID:ZrKHoUfU0
しかも今回「WRX」っていうグレード名をやめるらしいけど何を考えているのやら…。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:43:26 ID:IElkPHCU0
>>267
現行インプの顔はそうなんじゃないの?

5角形グリルに傾斜をもたせただけで
あれだけ良くなったんだから。

漏れは、現行インプ顔でファミリーフェイスを移行していったら
GMが狙っていたところのメーカー価値を見い出せたと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:14:38 ID:lzBOHqzqO
5ドアはまんまファミリアSワゴンだな…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:26:24 ID:5e3ADf8h0
>>268
現行のワゴンのターボモデルは最初WRXの名前をつけて無かったよ。
結局C型になる際に復活させたけど。

スプレッドウィングはよっぽどデザインセンスが良くないと上手く
顔に溶け込ませないだろうね。個人的にはR1とコンセプトカーの
B9スクランブラーは上手くデザインできていたと思う。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:51:02 ID:nUGGRriO0
>>270

そう見えるあなたにデザインを語る資格はないと思うが
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:15:45 ID:y32e0uge0
Cピラーの造詣に、通じるものはあるね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:17:28 ID:URCsDMd90
現行フォレスターはどう見てもヒュンダイ車
にしか見えない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:43:23 ID:ufzDPGSsO
横から見ると確かにファミリアに似てない?
寄りによってマツダの劣化コピーなんて。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:52:36 ID:pdns8wLm0
次のインプレッサ4ドアの写真を見たけれど、一瞬、
水平対向エンジンを載せたトヨタ・スプリンターかよ?と目を疑うようなデザインにガッカリさせられたよ・・・それでもって5ドアの方は、
マツダ・アクセラ スポーツのパクリそのもののルックスだし・・・
このような調子では次のフォレスターやレガシィもトヨタ色に侵されてスバル車のデザインは益々、ひどくなること、間違いないよね・・・ザマアミロ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:50:16 ID:Qho5uzJw0
フォルムはアクセラのボンネットを長くしただけだからな
それに10年以上前っぽい顔をつける
スバルのデザイナーは楽でいいな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 07:02:31 ID:gMbsYn040
トライベッカとヒュンダイサンタフェ

http://response.jp/issue/2007/0403/article93261_1.images/140769.html

http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2006/other/Hyundai_SantaFe/index.html

スバルのデザインレベル
まさに韓国車レベルでした
ほんとうにありがとうございましたニダ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:22:38 ID:xZ2WYBuQ0
>>278
韓国人はスバルよりランエボの方が好みニダ
文句を言う奴はみんな射殺ニダ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:30:06 ID:Pd7IJpuy0
【ニューヨークモーターショー07】スバル トライベッカ、右ハンドル仕様も
http://www.carsensorlab.net/carnews/20070417/93747.html
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:55:05 ID:iii963Qm0
>>278
さすがに韓国車より質感はよさそうだが、後発ってwww
スバルはもうトヨタに全部売れよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:01:52 ID:Rs/AXWyo0
>>278
サンタフェは、中国系メーカーに見事に朴られました。
しかしながら、スバル車が、朴られたという話は、聞いたことないよ。

韓国・中国メーカーのほうが、イタルデザインなどと組んで、
結構魅力的なエクステリアデザインの車を出してないか???


283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:18:16 ID:pTmhgibT0
ttp://www.autobytel-japan.com/special/frankMS2003/subaru/001/02.cfm
やっぱりRX-8モドキだよね。
スベルも落ちたな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:40:00 ID:6v93/vxZ0
すげぇ・・・
ヌバルという会社はもう完全に終わった飢餓する
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:59:32 ID:P+idct/60
>>282
新参者はブランドイメージがないぶん好き勝手wが出来るからね。


しかし、翼をモチーフにしたとか言う銀ラメグリルも、
以前よりましになった程度で、正直スバルが言うほどアイデンティティになってないな。
レガシィもMCでかっこ悪くなったし、
ステラやインプのグリルも
「こんダサ車しか作れないけど、本当は俺飛行機が作りたかったんだ」
って思ってるように見えて、正直腹立たしくさえなってくる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:33:55 ID:fOgEcFuC0
スバルはおっさんが乗る車だよ。
2875:2007/04/19(木) 06:48:11 ID:upwsDlw30
>>278
なんだこれw
OEMでつか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 14:16:26 ID:hbUsi15N0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:50:20 ID:eBs1cf2N0
新型インプ、グリル最悪
30年前のセンスだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:53:59 ID:yGNeIQX90
ちょっと前のSAABやサターンぽいよな
つながり眉毛が
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:15:45 ID:xuz7KnX/0
インプ早く出ないかな。楽しみ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:27:41 ID:vcGo7H8x0
ttp://ssl.durasite.net/www.autobytel-japan.com/special/frankMS2003/subaru/001/01.jpg

いまさらなんだけど、
スプレッドウインググリルの外側のラインを
ヘッドライトの延長線上に揃えるだけで
ヤボったくなくなると思うんだけど、どう?

ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1177233818289.jpg
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:13:21 ID:/aXBsCqO0
どうしても長くなるオーバーハングの長さを、フェンダーやライト形状などで、
消せれば随分とカッコいいんだと思うよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:55:02 ID:Osu3xiR10
きっと新型インプは最後のほうまでザパがデザイン指揮してたんだと思う。
5ドアは顔と尻を変えればよくなる。
横から見るとトライベッカみたいだ。
スプレッドウインググリルやめてほしくなかったな…早すぎるよ。
BMのバングルデザインも最初ボロクソに言われても辞めなかったのに。
まぁ最近おとなしくなってきてるけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:16:46 ID:3JtzNbV9O
インプレッサは諦めた。
だけど、レガシィだけは頼む。
特にカルディナ風はorz
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:10:16 ID:uBHAd5mA0
成功してもいいし大コケしても良い
とにかく楽しませてくれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:03:55 ID:u8LZlGQh0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なに?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  スバルのデザインセンスが悪い?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   それは90年代初頭と比較するからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   後ろ向きで失敗してる分深刻だが
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「本来のダサいスバルに戻った」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_    
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 06:32:23 ID:6/hwcS08O
よくも悪くもオリジナリティあるのがスバルらしさ
だったのにどこかで見たようなインプはスバルらしくない。
スバリストが買う車でないのでは?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:39:34 ID:+3QMCe1l0
今度のインプ、トヨタと三菱足して2で割って、更にファミリアの亡霊が取り付いたみたいだ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:47:21 ID:6/hwcS08O
ファミリアではなく、アクセラの生き霊だよ。
よくぞここまでパクれるもんだよ(呆)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:07:36 ID:th7STsSW0
次期インプレッサがコケたら経営的にはかなりやばいんじゃないの
メーカーに危機感は感じられんが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:59:08 ID:WNTJi+zz0
大丈夫だよ。もうすぐ戦争が始まるから戦闘機いっぱい税金で作るから。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:48:39 ID:gCRRcSHu0
こういうときこそショップの出番ですよ!
カッコイイインプレッサ用のグリル&パーツお願いしますよ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:51:01 ID:y7GIJX6v0
今回は、ザパティナスのデザインじゃないの?なんかアメ車顔。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:24:27 ID:1mCFHrVS0
インプの面 あまりの不出来に今日デラでゴネてきた。
今から何とかならないか本社に凸電したいぞ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:05:37 ID:Uq+j+pkx0
>>305
ディーラ開いてるのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:50:52 ID:Px2dT7Sm0
早く実車みたい!
写真だとフロントはアクセラを去勢した感じ。
線が細いんだよ!
リアランプは現行がいいよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:10:03 ID:qUd22Gpo0
「スイングバック」で時代を先取りか?
また後に、ほかにパクられるぞw

開拓者なんだよ、一つに山にの登ると次の山にチャレンジ
なんか ソニーに似てるようなw


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:40:43 ID:Kflk+NP20
今のソニーに似てるとしたら、最悪だ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:59:03 ID:jO1BjloW0
GDBのF型はココリコの遠藤みたい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:22:52 ID:Qy71Njf70
全体のフォルムはヌルヌル感おぼえるくらい曲線多用してるのに
リアコンビは何故アホみたいに直線オンリーなのか<次期インプ
直線と曲線を組み合わせることでシャープネスと優雅さをバランスさせる
定石だろう
トランクリッドに沿ったライト配色も安っぽい

と思ったが、弄ったらシビックかゴルフみたくなったorz

ttp://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup0899.jpg
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:30:36 ID:Qy71Njf70
ちなみにライトの下ラインを上げたのはB4風味にしてみたかったのと
ワイド感を強調するため

GC8乗りだが、やっぱリア周りの曲線がサイドへ流れるのがGC8の色っぽさ
それに各車種共通のデザインキューは必要だよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:38:13 ID:eLIG/FEJ0
次期インプ格好悪いな。素直にそう思う。
トライベッカは奇跡的に格好良かったのに、何あのマイナーチェンジ。
トヨタ車みたいになっちゃった。
三菱のブーレイ顔もよかったのに日本では辞めちゃったし、日本人の感性って腐ってるんだろうね。じゃなきゃトヨタ車があんなに売れるわけ・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:47:27 ID:8GhtmmzxO
トライベッカは憧れのクルマだったのに…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:51:09 ID:NUg0Ie4a0
>>313
トライベッカはイメージのまま出たら良かったろうけど
実物の顔は豚フェイスチェンジの方がいいデザイン

三菱のブーレイ顔が三菱スレで大ブーイングだったのを
お前は知らないのか
316313:2007/05/04(金) 07:53:59 ID:69NuDZ7n0
すまん、ブーレイ顔大好きなんだ。ランエボもブーレイ顔のだけは大好きだし、グランディスもコルトもブーレイ顔が好き。エクリプスとかトライトンとか北米ギャランもブーレイ顔がお気に入り。

まあ変わり者かもな。日産の今のデザインが好きなくらいだし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:22:04 ID:pwMkszIh0
欧米車を日本人が云々言うこと自体おかしいんだよ

思考嗜好がまったくべつなのに・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:38:06 ID:OtlPa5X00
つうかインプの顔にオリジナリティも糞もないだろ。
初代なんてカローラそのものだし丸目〜鷹目に至ってはただ迷走してただけで
オリジナリティの確立とはほど遠い。
という俺は鷹目乗りだが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:30:15 ID:cPSbBcCu0
カー&ドライバーだったかな?
新型インプ、中国のキ亜の新型と間違えたって書いてあった。。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:43:25 ID:062YjMgF0
>>313
残念ながら貴方の言うとおり、「デザイン」を理解できる人間は限られてるんだと思うよ。
だからこそデザイナーという職業があるんじゃないかな。

トライベッカに関しても、ブーレイデザインにしても、トヨタにしても同意するよ。
特にブーレイは顔が日本人の嗜好に合わなかっただけで、グランディスあたりのデザインは
他のミニバンを寄せ付けないね。


新型インプは、A・Cピラー周りは意外とデザインされてるんだが、どうにもフォルムがいただけない。
キャビン最優先のトヨタ的フォルムだ。

顔なんかはマイチェンでどうにでもなるんだが・・・。


321313:2007/05/04(金) 17:21:00 ID:69NuDZ7n0
海外ではブーレイ顔認知されてるのにね。スバルもスプレッドウィングデザイン、
R2初期、R1を見る限りよく出来てたと思う。インプは無理があったけど。

グランディスのデザインは圧倒的ですね。初期ブーレイ顔がよくマッチしていた。
ミニバン買うなら初期グランディスかプレサージュです。

自分はデザインを少しかじった人間(今は関係ない職ですが)なので、それだけに
今のスバルには落胆を覚えます。
日産もラフェスタのマイナーチェンジを見ると心配になってきます。
日本人は何でも厳つい押し出しのメッキグリル付ければいいのかと・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:55:40 ID:+zbG/js40
不評だからというのもあるだろうけど、ゲンを担ぐために変えた節もあるんじゃないかな。
三菱はリコール騒動の仕切り直し的な側面があったし。

ただ、スバルの場合は車そのものに問題ありでしょ。

R1やR2は脱ハイトワゴン系を謳うくせにベルトラインがハイトワゴン並に高くて
乗る人のことを考えてない感ありありのガワになってるし、
トライベッカはエンジンが非力でどっかのメディアでワーストカーにエントリーされるし。
インプレッサは豚鼻になってからワークスがWRCで勝ってないし。


とにかく、スプレッドウィング時代の無謀の反動がステラや次期インプで出てるだけで、
これで膿は出尽くした、と思いたい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:53:34 ID:CrChbSSd0
「デザイン」を理解できる人間は限られてるんだと思うよ。

じゃあ一般人も理解できないんだから多少悪くても売れるんだろ。
正直主観的なもんだから売れる売れないとは関係ないと思うなあ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:27:46 ID:OtlPa5X00
自分はデザインを理解できる選ばれた人間なのだという傲慢
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:28:38 ID:fftMFCTw0
下手にデザインを知ってると、簡単に「良い」「悪い」と言えなくなる場合もある罠。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:14:15 ID:CkYNUeJs0
>>321
スプレッドウィンググリルはR1/R2のようなワンモーションフォルムの方が
イイ感じにボディに溶け込むのかもしれない。
まあ、ワンモーションフォルムじゃないけど、コンセプトカーのB9スクランブラーは
比較的上手くデザインされていたとは思う。

今回のインプはゴルフやアクセラ、C4やフォーカス等最近のCセグメントのトレンドに
沿ったフォルムかな、とは思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:19:23 ID:evTd/FXf0
>>323
だからトヨタが売れるのかもね。
あそこの車をデザインで買ってる奴がいたら、それこそ感性を疑うよ。
デザインを語る上で、「売れる売れない」っていう評価軸は意味がないと俺は思うね。


あと、主観的な「好き嫌い」と客観的な「デザイン」を区別しないと、デザインは語る価値がなくなるね。


>>321
スバルは、もともと車幅とか視界の確保とかの縛りが他社よりもきつくて、それを前提としたデザイン
しかできなかった(してこなかった)ってのもあると思う。
ある意味良心的と言えるかもしれないけどね。

ところで現行レガシィはどう思います?
出た当時雑誌とかでは「スバルの泥臭さがかなり消えた」とか言われてたけど。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:28:43 ID:kxpQHuJy0
>>327
>ところで現行レガシィはどう思います?
>出た当時雑誌とかでは「スバルの泥臭さがかなり消えた」とか言われてたけど。

“猛禽っぽい”とかいわれてたけど、なんかアコードみたいで一般的にはカッコよくなったと思う。
個人的にはもっとぬぼーっとしたかんじが好きだけど、、、、。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:33:24 ID:zVNL7IF20
>>327
> スバルは、もともと車幅とか視界の確保とかの縛りが他社よりもきつくて、それを前提としたデザイン
> しかできなかった(してこなかった)ってのもあると思う。
> ある意味良心的と言えるかもしれないけどね。

その縛りこそスバルらしさの真髄だったのかなと思う。
R2が出たときはスバル自己否定か?とがっかりしたクチです。

> ところで現行レガシィはどう思います?

3代目よりは良くなったと思ったが、
デザイン優先で3代目より実用性能を落としたらしい話があって一抹の不安を感じたものです。

デザインと実用性を相反する両立し得ないものと考える頭の固さが
スバルデザイン最大のガン。
330313=321:2007/05/05(土) 07:52:31 ID:+JpkOgE/0
レガシィのデザインは過去の資産と未来への進化の中で最大公約数的なデザインだと思います。
積極的に評価は出来ないけど非難も出来ないみたいな。
泥臭さはなくなりましたね、確かに。
2代目のプレーンなデザインが個人的な好みですが、この際さておいて。
レガシィは今後、スカイラインが今陥っているような負のジレンマに陥る気がしますね。
次で真価を問われるのでは?スプレッドグリルもなくなった今、アイデンティティはほとんどなきに等しいのだから。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:04:34 ID:BNFrtHip0
>>330
スバルのデザイナーが言うには、Spread Wings Grillというのは
「広げた翼をモチーフにしたグリル」のことで、レガシィの場合
フロントグリルを貫く銀色のラインがそれだそうです。
何となくSplit Grill(分割グリル)と勘違いしていませんか?
332313=321:2007/05/05(土) 08:06:49 ID:+JpkOgE/0
あの銀色のラインをスプレッドグリルというのは無理があるというかデザイナーの曲解だと思いますが・・・
あのデザインではグリルではなくオーナメントがせいぜいかと。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:17:15 ID:BNFrtHip0
>>332
自分たちがデザインしたものに関するコメントなのに曲解も何も・・・。
ビートルズのアルバムに「ポールは死んだ」を聞くタイプの方ですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:21:37 ID:zVNL7IF20
>>333
メーカーの大本営発表を鵜呑みにする方ですか? って返されるのがオチ。


オーナメントの左右に銀メッキを広げるパターンはスバル以外のメーカーもやってることだし、
アイデンティティというには薄すぎ。

せめてデザインが良くなっていれば救いもあるんだけど、
レガシィもMCでウィングの部分を目立たせようとして、おもちゃみたいになってしまった。
GT系のウィング無しのほうがすっきりしてよかった。

つーか、正直レガシィの六角形グリルのほうがスバルらしい感じがする。
「グリル左右の四辺にAWDの各車輪がしっかり地面を支えるイメージをこめました」
みたいなデザイナーのコメント沿えれば、信じる人いるんじゃない?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:38:26 ID:bKptW+O/0
B11やB9スクランブラーの様なデザインはもうスバルから出ないのかな
デッサンではカッコよかったインプもあれだしなぁ・・・。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:41:43 ID:/ZwL79fI0
スバルって海外にデザイン拠点無いのか?
アメリカにはありそうだけど、力の入れ具合が
中途半端な気がするね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:18:30 ID:65s9NIgd0
スバルが出遅れてるのはいい人材が集まらないからじゃねえの?
条件が他社の方がよかったらそっちに面接行くわな

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:47:35 ID:jADtrdu90
おれ知らなかったんだけど今のスバルの社長竹中氏じゃないんだね。
やっぱりデザイン改革の失敗の責任をとって辞めたのかな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:56:18 ID:SZLhkMat0
R1/R2って売れてないかねえ。
名古屋ではかなり見かけるんだけども。
デザインコンセプトは、むしろ昔のREXに有るような気がするんだけど。
今度のインプレッサも格好いいじゃんか。
現行モデルの、出たときから古くさいデザインより遥かにいいと思うけどな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:41:29 ID:P84P1jVq0
今度のも既に十分古臭いけど・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:18:43 ID:C/BND+6A0
悪気は無いが21世紀の車とは思えないよな〜、残念。
342313=321:2007/05/06(日) 15:23:13 ID:vR9+hikI0
今度のインプはスバルのロゴがなければキアみたいなデザインですね。
無味乾燥でシンプルに徹したいのかデコレーションしたいのか分からないデザインです。
デザイナーは苦労されたんでしょうが、報われていませんね・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:51:44 ID:SZLhkMat0
>>340
スバルにしては、まともなデザインじゃないか。
少なくとも、前のよりは全世界で売れるだろう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:36:57 ID:fWKdNfgi0
>>335
newインプ サイドビューの基本はまんまb11ですが
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:44:00 ID:IDB7CdgMO
乳インプ見てたらマシに思えてきたw
まんまファミリアのパクリw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:49:52 ID:fImIXMNw0
国産セダンでセンスの良いかっこ良い親父が乗るのが許されるセダンは
レガシーとアコードしかないじゃない
あと、レガシーって乗ると本当に良い感じだよね
ふだん5ナンバーしか乗らない人間でもすごく運転しやすい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:16:49 ID:d7d2/Bk00
キアの新型セグ。シードのほうが、カッコいいかも?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:31:12 ID:URfwyo+l0
ガキが乗るとアレだけど、レジェンド乗りのオヤジはカッコイイていうか
独自の世界観持ってる人多い。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:32:07 ID:T7wUiHo20
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
350346:2007/05/09(水) 14:28:40 ID:bHAPIVKA0
あ、そうそうレジェンドを忘れてた
俺も小金持ちになって高級セダンに乗るならクラウンより
レジェンドに載りたいな
あえてレジェンドってところがカコイイと思う
つうか、あの四区のシステムがすごいと思うしデザインもきりっとしててカコイイし

セル塩やクラウンは親父車で若者が乗ればドキュンだし
レジェンドはいかにも「メカにほれました、」って乗ってる感じでいかす
351346:2007/05/09(水) 14:30:26 ID:bHAPIVKA0
マツダの当てん座とかもカコイイけど
「デザインがよくてカッコイイわりに値段が安いので買いました!ついでに走りもなかなか良いんですよ」
って感じがしてしまうし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:01:26 ID:yNgasuRhO
漢字わざと間違ってるのかい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:35:23 ID:XP5OePfGO
今度のインプはフロントグリルがもっさすぎていまいち
あそこをちょいと違うのをとりつけてみれ
ずいぶんよくなると思われ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:39:26 ID:XP5OePfGO
スマヌ 下げ忘れた。
ちなみにレジェンドはあることで乗りたくねぇ車になってる
いい車は車なんだがなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:33:15 ID:ezv1RwBY0
新しいインプはインタークーラーのインレットがデザイン的に喧嘩しないようにしたのはいい。
気になるのはライトとかグリルが装飾的すぎること
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:06:28 ID:buKu+rMf0
KIAには今先代アウディTTや現行ゴルフをデザインしたペーター・シュライヤー
っていう優秀なデザイナーがいるからデザインではかなわないと思うよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:14:08 ID:TdtZ/OGu0
カーデザインも企業活動だから、デザイナーが個人でいくらすごくても
企業としてのいろんなポテンシャルと取り組み方次第だよ。
この前までのスバルや三菱がそれを証明しただろ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:05:48 ID:ZWxrcqYp0
>>355
気になるのはライトとかグリルが装飾的すぎる

というより、フロントを絞りすぎなんだよ。
トレッドが狭く貧弱、に見える。
企業イメージ的にスバルは無骨に見えてもいいんだよ。
無難にレガシイフェイスにしとけばよかったのに。
個性的でかっこいい!とはいえないけど、バランスが取れてて適度に骨がある。
そんなインプレッサだったら欲しくなってたかも。



359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:11:02 ID:oG1MJNTi0
ヨーロッパで売りたいんじゃないの?
メインは5ドアみたいだし、日本マーケットはあんまし意識していない感じがするから。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:14:58 ID:8Z8D2JmkO
インプ グリル辺りがダサイ。一年くらいでエボに変えた。足回りも最悪だったな〜
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:35:47 ID:bjkiMOLOO
顔よりち○ぽで勝負
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:22:12 ID:E+6vHGJ20
>>358
スバルは前からダサかったけど
真面目で骨のあることからくるダサさだから良く言う人も多かったのにね。
最近のアウディなんかははその辺失わずにおしゃれに脱皮した感じ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:44:41 ID:AZZ96nX20
ボルボは武骨さをすてて失敗したよなあ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:35:48 ID:HFFX93La0
>>363ボルボも最近はうまく昇華できてるとおもう、おれはね。
グリルからサイド、リアにまでに走る、ごっついキャラクターラインが
骨太な感じ。ハリもある。
個人的にカッコいいとは思わないが、メーカーのイメージは伝わる。
365313=321:2007/05/17(木) 21:36:35 ID:qYXbfC2C0
そう、今のボルボ好きだけど。
C30とか欲しい。アメリカではこの路線受けてるみたいだし、成功でしょ。
スバルのデザインはどこ向けか分からないのが絶対的に失敗。アメリカでも韓国車に間違われてるし・・・・
トライベッカの方向に進むべきだった。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:26:44 ID:HFFX93La0
俺個人のデザインから感じるブランドイメージ
トヨタ 車種が多すぎて固定イメージなし。共通するのは確信犯的にかっこ悪さを残すところか。
    (そのほうが売れる)これからもこの路線ははずさないだろう。

日産  日産ブランドはクルマらしさを消したいらしい。インフィニティブランドはFRの定石。
    マーチ、キューブ、ムラーノ並の良作はそうそう出せるものではなく、これから
    どうするんだろう。 

ホンダ マンマキシムメカミニマムだっけ?シビックでセダンまでもミニバン的デザインに。
    ここのかっこよさってちょっと子供っぽい。コンセプトモデル見てもこれからが思い遣られます。
   
三菱  ここ最近は三菱らしさ=メカっぽさがうまく表現できてると思う。好き嫌いは別として
    うまいな、とは思う。こんど出るフォルティスもパキパキしてて三菱っぽいし、新しさもある。
    

マツダ ブランドイメージの統一という意味では、現在一番うまく言っているメーカーだろう。
    所謂クルマっぽいかっこよさを表現しているので人によっては古臭いと感じるかもしれない。 
    スポーツと入ってもプロではなく、趣味スポーツ。これからもこの路線で間違いはないだろな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:43:31 ID:L7IPoDGH0
>>366
おおむね胴衣です。
で、スバルは??
368366:2007/05/17(木) 22:48:03 ID:HFFX93La0
続き
スズキ スイフトから流れが変わり、ヨーロッパ的デザインになった。(軽は除く)
    クリーンであり、踏ん張り感もなかなかあってスポーティ。ただ、ころころ変えるからね、スズキは。
    
スバル 迷走中。レガシイはMC前はクリーンですっきり中身で勝負、的で好感が持てたが。
    今度のインプ見て、驚愕。好みの問題以前にバランスが崩れてる。
    車種少ないのにどうしてイメージ統一しないのか。企業イメージをデザインで表現できていない。

ダイハツ トヨタ的でこれといった特徴はないが、外注したものは結構うまく作る。
     
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:03:21 ID:dOrfJfnA0
先日BShiで再放送してたピニンの特集を見てたんだが、これで世界トップレベルのデザイナーかよって感じだった。
http://www.seriouswheels.com/cars/top-2005-Pininfarina-Maserati-Birdcage-Concept.htm
ショーでは誉められてたが、既視感ありありなんですが…。もう自動車デザインは終わってる?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:18:05 ID:Jy9gUqNp0
飛行機屋のプライドってんなら、車の名前も横文字にすんなってんだ。
軽 =剣1式、剣2式・・・
インプ=橘花
レガ =疾風
フォレ=富嶽

ついでにエンジンも栄とか誉にしやがれってんだ。
3715:2007/05/17(木) 23:23:46 ID:JOsi0+3o0
>>370
俺は押したいwwwwwww

が旧日本軍絡みはいろいろ問題があって無理だろう
軽のスポーツが秋水とかヤバすぎ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:27:06 ID:KZUC8g6+0
むしろ外国受けしそうだなw
373366:2007/05/17(木) 23:47:21 ID:HFFX93La0
ついでに国外メーカーも
メルセデス 最近はかなり冒険しているも、あのグリル、スリーポインテッド、リアランプのディティール
      …さすが歴史のあるメーカーは強い。

BMW    先代の各シリーズで完全なバランスを手に入れてしまった為、バングルデザインは無理やり
      ディティールの為だけのディティールをいれて新しさを表現しようとしてるように感じる。
      丸目4灯、キドニーグリル、DピラーのキックバックなどでBMWには見えるが以前の品が無くなった。

アウディ  真面目で骨のあるところを残したまま、おしゃれに脱皮したって感じ。by362
      金属を削りだしたようなボディパネルの下に凝ったメカがぎゅっと詰まってるようなイメージ。
      最近ちょっとBMWと同じジレンマに陥ってるが。

VW   カチッとしていかにもドイツ。面白くは無いが整合性が取れてて気持ちが良い。
     高級路線ではデザインがアウディとかぶってきてる。

プジョー 206世代で新しいプジョーデザインを確立。それまでの端正なイメージから一転アグレッシブで
     若々しさを獲得。x07世代はさらに進化してちょっとやりすぎ?な感もあるが。

シトロエン 独特でディープな世界…デザインコンシャスで、ドイツプレミアムへのアンチテーゼといったところ。
      ちっさいクルマはポップ。

ルノー  F1やってる割にはあんまりスポーツイメージ無いのはデザインの所為だと思う。
     日本では日産とかぶるんだよね…。
ボルボは364で書いたとおり。
    

 
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:26:37 ID:Ulubs3Xz0
オペル・サーブ・セアト・シェコダ・ダチア・ホールデンも、よろしくね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:39:58 ID:gEjq2yya0
オペルはドイツのトヨタ。
セアトはよく知らん、シュコダはWRCで遅いやつ。
ダチアなにそれ、ホールデン聞いたことはある。オーストラリアだっけ?
フィアットはイタリアのトヨタ。アルファはイタリアの伊達男。

んで、サーブね、スバルとかぶる。イメージが。デザイン置いてけぼり感がそっくり。
ただ、歴代デザインがかっこ悪い(主観)まま正常進化してるのはスバルよりアイデンティティがあって良い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:02:54 ID:nXkSxBWG0
サーブはドラケンとトンネンで全てが許せる癒される
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:55:39 ID:lk72gZmc0
スバルが開発中のミニバンはいつ発売?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:59:47 ID:cfmkMMtK0
いまさら出してもなあ。それこそどうせなら海外狙いで「Fugaku」でいこう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:13:33 ID:gEjq2yya0
>>370
今のデザインだと中国車に間違われそう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:40:12 ID:eY9+fZO50
トライベッカも、この立役者に使われたと言うことか。
>ttp://www.auto-web.co.jp/special/NEWYORK2007/lexus_lx/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:54:50 ID:ax/m0rMw0
>>380
>立役者

引き立て役ぢゃなくて?_?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:41:25 ID:o/dnXdlJO
インプレッサはシンプルなデザインで速いスポーツセダン
レガシィはイカツくて格好よくて高級感あるスポーティに。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:19:51 ID:5nqhaqLN0
フォレがもう少し垢抜けしたら買ってもいいんだけどな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:55:05 ID:A2MhceD80
フォレだけはあのままで良い。
こじゃれたフォレなんてフォレじゃない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:11:56 ID:pfFSsD8B0
印譜はフルモデルチェンジしてもっと古臭くなりますた
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:15:57 ID:h7KsLXG9O
一億くらい払ってジウジアーロに任せれば良いのにさ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:35:55 ID:5pVbR0FG0
トップがセンスないからどんな優れたデザインもつぶされます
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:17:00 ID:ULxfX4LL0
もう外部デザイナーに頼る時代じゃないと思うし。
内部のデザイナーで質を高めることでらしさを作らないと。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:19:35 ID:L25Jt0PH0
>>387
激しく胴衣。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:22:13 ID:lJLkeRCT0
スズキみたいに社内デザイナーをカロッツェリアに出向させるとかすれば良いのに。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:00:03 ID:V68+tGBc0
>>387
こういう馬鹿トップは、そのうち社外から車に関係ない業界の女性デザイナーとかの
意見取り入れて、とんでもない糞車発表したりしそうだ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:12:26 ID:C1sQhd1W0
というか、新型インプレッサは、すでに
女性需要が欲しくてこうデザインしましたー
って感じじゃありませんか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:54:54 ID:URbrtEHx0
女性ドライバー増えたからねー
無視できないどころか、主流になりそうな勢い

主婦が自動車界に押し寄せた時点で
自動車は、ステイタスから実用の道具になったのかも
それがまだ分らない、頭のカターイ方も沢山いらっしゃる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:05:43 ID:wvmaUcYI0
今時、車その物をステータスと考えるのは大久保清ぐらいだろ
ステータスとなりうる「車」はあるけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:59:17 ID:6kB3pdnF0
実用の道具なのに実用の道具としてデザインするとはウケないしねえ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:15:06 ID:bk9E7LZ10
「実用の道具」と「趣味性」が、スバルの車はうまくバランスしてます
だから、男女を問わず人気なんだな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:25:48 ID:x/LeFRt00
ここ数年は著しく揺れてますがね

ところで、デザインにおける「スバルらしさ」って何だろう?
思いつくところで(捨てたもの含む)
 ・オーバーハングの長さ
 ・ショートホイールベース
 ・ノーズとキャビンのメリハリ
 ・見切りの良さ
かな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:00:22 ID:LMlEgjHz0
R360以来のファニーフェイスも
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:35:05 ID:Jo15QNP20
>>396
ここにスバヲタのレスは無用。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:17:19 ID:LGAWPXI50
ここ数年の傾向として、
肉厚感とでも言うのか、縦方向のボリュームを出そうとしてる。

でもこれが裏目に出て、重苦しいというか浮腫んだ感じになってる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:57:17 ID:0MXq1aTV0
あんまりペラペラなのも貧相じゃん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:21:43 ID:h8df6DPy0
だ〜か〜ら〜

中途でトヨタホンダやスバルも採用とってるから

応募して変えろよwww


馬鹿
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:40:41 ID:qKaJ6W7y0
>>402が怒る理由が分からん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:50:13 ID:BvHfJkFv0
能書き垂れずに行動に移せやニート
という意味では?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:11:14 ID:DhIlv31d0
料理を作れない人間は、飯屋のメニュー写真にも文句を言っちゃ駄目って言いたいんだよ>>402は。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:51:49 ID:YjA9x3XK0
>写真にモノ言うっちゃ
当たり前だろw

喰ってから抗議しろよww
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:58:21 ID:4Y09MmCO0
写真見て「まずそうだから食べる気しない」って事もあんだろ。

購買意欲がわかないってのはそういう事だろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:22:54 ID:HAK7zwmd0
へー
目が悪いのか・・・ここでしばらく騒いでる>>407

頑張って
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:15:21 ID:1jD45lQ70
R1、R2、トライベッカ前期はアルファっぽくてキモかった。
どうもアルファのデザインは好きになれん。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:43:48 ID:6UQZYyGl0
レガシィ(昨年だったかな)のMCがだめだった。
子供っぽくなった。
日本のメーカーは日本刀をイメージしたメッキパーツを使いすぎ。
(特にホンダのフロントグリル)
>>366
ほぼ同意です。デザインとか絵の仕事されてますか?
トヨタは海外ではイメージ統一してませんか?
エンブレムの上をもっこりさせて、下を半円状に削る。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:29:04 ID:FJtdUnCz0
保守
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:36:43 ID:g11/K38yO
インプレッサでるの?妻夫木のCMテレビで紹介されてた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:00:23 ID:QIOwiqdjO
オリビエブーレイにするべきだ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:17:53 ID:YqHvzPWR0
NEWインプレッサ見た。
結構カッコ良いじゃん。
あんまり新しい感じはしないけど
今度の日曜にでも現物を見に行くか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:29:05 ID:8IWJ1CMp0
正直インプレッサパーフェクトブックに載ってるスケールモデルC案のフロントデザインのが好み
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:49:55 ID:nr8t3JCS0
>>413
もう、公募でいいよ。おれも、コピー用紙に書いて送るから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:07:23 ID:jl7Wzg590
群馬県太田市に行ったことあるのか?
パチンコと風俗だらけ、文化の香りも美しい街並みもゼロだ。
スバルの設計部門のある工場?の目の前にパチンコ屋があるんだぞ。
あそこに吸い込まれていく、背を曲げてトボトボと歩く連中の中にも
デザイナーやモデラーがいたんだろうけど、期待するだけムダだ。

ただし不思議と美人が多かった記憶はある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:33:58 ID:0pIlbDdC0
>>417
設計は東京にあるらしい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:40:50 ID:CpXit0L40
R1の次の年改らしいんだけど…
http://minkara.carview.co.jp/userid/233151/blog/5155186/
本当だったらスバルの中の人のセンスって、一体?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:45:41 ID:3YcqIx8IO
資本提携先のトヨタのデザインに似た形になるでしょう。
実際に今度のインプはトヨタと共通の部品が奢られているし、トヨタのデザイン基準ではちょっとアレなものを積極的に取り入れるのではなかろうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:52:48 ID:dSWbCb+40
>>419
初代ヴィッツに設定のあったローズメタリックだったら良かったかも。ピンク系だけど下品じゃなかったし。

>>420
トヨタの持ち株数程度(持分法適用にすらなっていない)でスバルの業務内容に口を挟むのは無理があるぞ。
422420:2007/06/11(月) 01:04:46 ID:dSWbCb+40
私見だけど、日本でファミリーフェイスやるのって本当に難しいと思う。
下手すりゃ「金太郎飴」と煽られるし。

トヨタも国内では車種の多さ故に相当迷いがあるよね。ネッツで共通エンブレム使ったり、
トヨペット店取り扱いのブレイド、新型プレミオ、現行マークXで共通イメージのグリルにしたり。
レクサスはアローヘッドモチーフを特徴にしていて、これはトヨタブランドは使用禁止ということらしい。
でもハリアーも現行はアローヘッドモチーフ使ってるしなあ。海外ではレクサスだから仕方ないんだけどね。

日産は非難囂々されながらも、中村ヒゲがリデザインしたアンパンエンブレムを目立たせることに
拘ってる。これも1つのファミリーフェイスだしなあ。
一方、インフィニティはそれなりにファミリーフェイスが成立してる。

他社(スバル含む)はそれこそ混迷来してるからなあ。

まあ、マツダがファミリーフェイス導入で一番成功しているというのは同意。
423421:2007/06/11(月) 01:08:44 ID:dSWbCb+40
すまん、コテハン偽ってしまった。
×:420
○:421
申し訳ない・・・・orz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:34:09 ID:NV+AE1fkO
>>415
うp!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:25:41 ID:yp9zc6hf0
少なくとも、新インプにヨタの影響なんてほとんど無いだろ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:59:39 ID:mfYrKWW90
>>419
似合ってると思うよ。
FITのピンクで度肝を抜かれたので、この程度じゃもう驚かないわ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:34:02 ID:q4VRopcN0
STIもデザインこのままなのかなぁ
ランエボ]と対決のとき、「ガンダムVS天才バカボンのおまわりさん」
なんて云われそうだ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:38:08 ID:jLa4NFXw0
トヨタの影響は少ないと思う。
前回までの2回の東京モーターショーで打ち出した方向のままきてるし。

新インプはR1R2の文脈だと思うと理解できるけど
いままでのスバルっぽい「いじらない素直な面」をベースにつくればパリっと見えたと思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:08:21 ID:C2w2/CZn0
今度出る、トヨタヴィッツベースのコンパクトってどんななの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:49:03 ID:7NJ98RJ70
>>429
絶版してから長いこと空白になってる「ジャスティ」クラスだろ。
今や国内一番の売れ線だし、このクラスを放置プレイしてたなんて信じられないんだが。

欧州ではGM系メーカー…現在はスズキから日本名「シボレークルーズ」の
細部のデザインを変えた物の供給を受けて、「スバル・ジャスティ」として売ってる。
日本以上にこのクラスは欧州で商売するには無視できないっぽい。
欧州向けも来年以降はヴィッツベースに切り替わるんじゃあるまいか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:07:54 ID:LZnruDNK0
>>421
>>426
何色もある中から選べるならいいんだけど…
黒、黒っぽいグレー、ピンクの3色だけの選択肢。
しかもコンセプトカラーのベリーレッドMが廃止。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:53:35 ID:VzP33qV70
欧州向けジャスティについては、
トヨタが、欧州でPSAと組んで作ってるアイゴーを
ベースするという話もあったが、生産キャパの関係から、
大阪産のダイハツ・ブーンベースを輸出するみたいよ。

2008年秋にでるらしいが、年間6000台というから、
あまり、デザインは、変更しないんだろうな???
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:55:00 ID:7NJ98RJ70
>>432
そりゃ前後のバッジを六連星に付け替えるぐらいしかないだろうね。
あとはステアリングホイールもか。
それ以外、いじりようがないし。

まだ、AYGOならいじりがいがあるし、既存のトヨタ系車種とかぶらないから
もしかして日本導入?なんて妄想も出来たんだが。
っつか、AYGOって売れてるのか?全然そういう話がマスゴミにすら流れて
こないんだけど。それとも最初から量産は狙ってないのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:11:47 ID:Isj1H//xO
マスコミには露出が薄いけど、欧州ではアイゴは
豊富なエンジンラインナップと併せて、トヨタ-
プジョーシトロエン最強の商品力らしいよ。
少なくともちょい昔の俺の見たレポートでは人気のダチア
ロガン(ルノー)、シュコダ、VWポロ辺りと真っ向勝負。
ディーゼル多いみたいだけど。
ベンツはスマートが派手にずっこけて、このクラス長期脱落中。
日本だと1000CC軽自動車みたいな物かなあ?
ヤリスとの関係がよくわからないが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:25:37 ID:kmsssoGC0
Aセグメント:アイゴー・シトロエンC2・プジョー107・今度のジャスティ
Bセグメント:ヤリス・シトロエンC3・プジョー207・206(継続販売)
>>434
という全長による分類が欧州では一般的だが、明確な定義はないね。
日本の軽に近いボディサイズは、Aセグメントあたりだよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:27:51 ID:kmsssoGC0
シトロエンC1は、Aセグメントだったね。アイゴー・プジョー107の
兄弟車だから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:10:48 ID:Isj1H//xO
なるほどサンクス。
まあ、正直、ヨーロッパのセグメンテーションを覚える気があんまりしないけど。
普通、エンジンの排気量重視だと思ってたけど、最近は車体のがだい重視みたいね。
がだい言わないでシャシーつってたのもプラットフォームとかお洒落な言い方になってるし。
いつからエンジンよりシャシーの方が高い部品になったのかなあ?
そんな筈無いと思うけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:44:19 ID:96+GinEK0
これ一応、2007年の予定らしいけど
http://carstadium.net/Calendar/index7.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:30:49 ID:PrKN+kR50
439

死裂く
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:58:42 ID:VinFh0nO0
>>437
プラットフォームって言う場合はシャシーだけじゃなく足回りやエンジンなんかも含めるようだ。
どこまでを含むかはメーカーなどによって違ってはっきりしないけど。
衝突安全性はボディとシャシ、一体でコントロールするし、走りの電子制御もある
全体で調整しないと今の車はつくれないんだろう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:11:38 ID:VinFh0nO0
だから一つの部品としては今でもシャシーと呼ぶので合ってる。整備や工場レベルでも。
その上の企業間取引なんかのときになって
エンジンや駆動方式やボディやその他メカのバリエーションに対応したり
それが組みつけられたシャシー
を呼ぶ時にはプラットフォームって呼ぶようだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:15:18 ID:W5We2TpjO
社長の会見によるとスバルはミニバン作るんだって?
むしろコンパクトハッチを作ってくれよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:34:13 ID:mA9D8xGv0
エンジンの共有化は当たり前。
その他にも共有化できるものは何ですか?ってんで、出来るだけ共有化しようとしたときに
生まれた言葉がプラットフォーム。
なんで、どこからどこまでがプラットフォームなのかはメーカーによってずいぶん違う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:55:33 ID:PrKN+kR50

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:22:48 ID:heyVQjg80
来年、ダイハツ・ブーンをベースにした新型ジャスティが出るから、それまで待て。
但し今のところ欧州限定だがなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:36:03 ID:96+GinEK0
ブーン3兄弟?
ブーン、パッソ、ジャスティ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:40:15 ID:heyVQjg80
>>446
そうなるな。エンブレムの違いだけ。スバルには自前でコンパクトカーをやって欲しかったが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:47:38 ID:Isj1H//xO
>>440>>443
なるほどサンクス。
なんかさ、レポート見てるとこのプラットフォームは
100万台、このプラットフォームは200万台は
見込めるいいプラットフォームだとか書いて
あって何の事やらちんぷんかんぷんだった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 03:19:31 ID:3G1EFxsf0
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
    850      70.83   946392     401200     518700  117500      1.29
    900      75.00   969024     444000     561500  117500      1.26
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 06:58:28 ID:aWb7OTh7O
>>442
何かノア/ヴォクシーのOEM版、とかなりそうな悪寒。
そして完成した車は何故か「スバル風ステップDQN」な外見に…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:42:48 ID:8CL2ZnY90
丸目インプは結構好きかも。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:18:05 ID:2pa9qZLn0
新しいインプレッサ、けっこうかっこいいな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:21:03 ID:d8KUQAff0
スバルのデザイナーはアルファのデザイナーだろ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:22:10 ID:d8KUQAff0
>>450
残念ながら、新開発ですよ。開発コードはYS-4なんてスズキ車みたいだけどw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:22:15 ID:i0Syn/0L0
>>453 お引取り願いました
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:01:11 ID:4tYr3Msa0
この前のMCでR1のグリルを残したのを見ると、
これからのスポーティーグレードはあのグリルでいくのかもしれん。
ということはインプSTIも…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:56:56 ID:0Z44xmCj0
>>442
レガシーベースのミニバンは待ってる人多いのでは?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:30:46 ID:4zmy6Qvm0
>>455
で、そのクビを切られたザバティーニの置きみやげが今回のインプレッサだったわけだが。

>>456
単純に変える必要と金がなかっただけだろ。数の出る車じゃないし。
主力はステラに移ったから、電気自動車のR1e以外はいつの間にかフェイドアウトしてるかもな。

>>442
トライベッカの日本投入が見送られたからなあ、代わりになるミニバンは必要だろうね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:31:23 ID:wN2/iXcc0
459
しごく
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:13:55 ID:IWl2CRjS0
>>457
スゲー整備性悪そうやな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:28:06 ID:2AXf434K0
アンドレアス・ザパティナス氏だよね。アルファ147の…
http://www.drivingfuture.com/levolant/contents/honshi/2003-06/catchTheCar/0306_catch1.html

ボンネットやフロントオーバハングの長い古風なプロポーションは、
確かに147と共通するものの…どちらも、好みじゃないなあ。
個人的には、アルファGTV・156・166が、よかったな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:21:11 ID:FpaG+ADzO
>>454 どこで聞いてきたの?中の人?
レガ、フォレとか他の車はどんなん?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:18:17 ID:G2vzSWn90
で、インプレッサの走りはどうなのかな

今までと同じ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:17:46 ID:0xao0H3G0
いままでより快適、らしいですよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:58:23 ID:LtDY5pnx0
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070619014639.jpg
グリルの銀ギラを取り除いて
エンブレム周りをボンネットと一体化してみた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:48:52 ID:A0i30jrM0
Type-R?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:16:39 ID:u5DbTdz50
インプ結構カッコ良いホントにザパティナスが関わっていそう。
147っぽい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:40:24 ID:oMYQ5Psw0
>>467
実際、ザバティナスが関わったのはこのインプとトライベッカだけですか何か?

都市伝説でザバがデザインしたとされているスプレッドウィンググリルですら、
ザバはデザインに全く関わっていなかったという事実が。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:06:05 ID:bqYH77Wd0
>>465
この顔ってエンブレムが上にオフセットされてる時点で違和感あり過ぎじゃない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:13:20 ID:qAfPd3Ca0
>>469
エンブレムが上にオフセットされてるのは、欧州向けトヨタ車もそうですが。
http://www.toyota-europe.com/
471465:2007/06/20(水) 00:18:37 ID:U/lzJhtf0
>>469
エンブレムなどの配置はまったく移動させてないです
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:24:21 ID:lEndDJb+0
>>469
日本人は、エンブレムが中央にあることを好む。
一方、欧州人は、そうでなくてもかまわないみたいね。

アテンザの前のカペラ=欧州名マツダ626のグリルが、
内外で異なるが、そのあたりが理由だとされていたな。
最近は、内外共通グリルだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Mazda_626_front_20070609.jpg
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:29:37 ID:bqYH77Wd0
>>470
そのリンクの最初に出てくるAurisで話をすると
ヘッドライトに対してエンブレムの位置関係では、ほぼ真ん中。
オフセットされてない。
インプのは不自然杉。
オプションで選べるメッシュっぽいグリルの方が
エンブレムの配置は自然に見える。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:29:48 ID:/aR1WxgF0
なんといっても国旗の真中に丸がある国だからな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:37:41 ID:lEndDJb+0
>>474
確かにそうですね。うん、納得。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:45:07 ID:bqYH77Wd0
>>471
インプの元々の配置が不自然杉ってことね。

>>472
欧州向けトヨタやその626の方が
エンブレムの大きさ、配置や周りのメッキ部分とグリル開口部のバランスがいいと思う。

>>474-475
別にオフセットしてることが悪いんじゃないんだ。
インプのがバランス悪杉で違和感。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:56:57 ID:RM+E2Oio0
トライベッカもマイナーでデザインぶち壊し、韓国車みたいになったな。
アルファぽいのも、このインプが最後か。
トヨタの影響力も今後有るだろうし、これは買っておくかな。
どうも、BMWのラインのパクリが気になるのだがw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:57:03 ID:lEndDJb+0
>>476
確かにそうですよね。欧州向けのほうが、
多少はっきりとした顔つきにみえます。

マツダのアイデンティティとして、前の世代の
カペラ・プレマシー・ファミリア・北米626から、
新世代のデミオ・アテンザ・アクセラへと揃えて
いったグリルデザインでもあります。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:00:37 ID:SlsZ/HA+0
憶測だが
GMが手を引いてトヨタが入ってザパティナスは追い出された。
今回のインプも基本デザインはザパティナス監修だが
変更可能なところは全てトヨタ監修のもと作り直したと推測する。
ハッチバックのリアコンビランプはトヨタトレンドそのもの。ハリアー、プリウス等と類似。
セダンの恐ろしくダサいリアコンビランプも無理矢理段を付けてトヨタ傘下ということをアピールか。
全て推測だが。
新型インプの顔にはスプレッドウインググリルがよく似合うと思う。
実際採用されたグリルはどこかで見たようなカタチでアクセントが無い。マツダ・・ホンダ・・
そうやってちぐはぐにして全体的にヨーロッパ調のアクの強いデザインを
没個性的で特徴の無いものにした。これもトヨタ主導で行われたのか?全て憶測だが。

数年前ザパティナスが入ってこれでスバルはデザイン安泰!と今後に期待したが
ザパティナスが抜けてトヨタが入って超ガッカリ。残念。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:10:45 ID:U/lzJhtf0
>>479
憶測や推測でそこまで語りますかw

自分にはスプレッドウィングな新型インプが想像できないんで
ちょっと想像図作ってうpしてくれません?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:32:11 ID:SlsZ/HA+0
どっかにころがってましたよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 05:46:39 ID:PjrtGmRl0
トヨタそこまで影響かけれる程株もってたっけ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:28:27 ID:E0FE/09g0
コンパクト自前で作らないかな>スバル
エンジン、ミッションは軽の流用にして車体だけ作る。
売りは燃費のよさと死角の少なさとか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:32:07 ID:U/lzJhtf0
>>481
それも憶測ですかw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:15:38 ID:6RH+nkv70
>>482
確か10パーセント未満。三分の一(約33.4パーセント)越えなら、
重要案件の拒否権とか生じるけど、この数字では、影響力を持つと
客観的に断言出来るかどうかは(ry…筆頭株主&大株主なのは事実。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:32:06 ID:zTSxZdCU0
日産にも言えるんだけど
テールランプにLEDを点で配置するのって
既に時代遅れだよな。

バルブが発光して
リフレクターが配光して
レンズが面で光って見える方が美しかったと思う。

BMWだったかな?
LEDが発光した時に面で見える様な工夫をしてるってのにね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:30:17 ID:5pBJyDFb0
>>486
インプレッサはなんかLEDのリフレクタまわりの枠が目立っちゃってるよね
成型の都合で狭くできないんだろうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:29:38 ID:pDr9mDCMO
いま目の前にBMWの1と3があるんだが、インプと同じCセグてどっちだ?

ぱっと見、新インプのプロポーションは3に近いように見える
窓グラフィックスや面構成は1っぽいけど

道はさんで反対側にはスバル新車のモータープール
こうして見るとインプ綺麗だよね
顔とケツはヤバいけどw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:27:20 ID:9REBS1/B0
CVTはマツダとCMしてるが

本来、富士重工業じゃないのか?




か?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:34:51 ID:S+VgXLCk0
>>488
BMWとしてはCセグメントは1クラス。
3シリーズはベンツのCクラスと同等でDセグメントですね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:52:08 ID:VUgSgV/90
ふと気付いたんだが。
新型インプのテールランプはサイドウインドウのラインを
デザインモチーフに、上下引っくり返した形ってことか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:48:40 ID:YqpMzRld0
>>479
「憶測だが」で逃げを作ってるあたりがすごく卑怯だが。
ザバディナスとは契約期間満了。契約更新はなかった。

ここだけだと追い出されたように聞こえるかもしれんが、ザバディナスの問題ではなく
(手がけた車自体がインプとトライベッカのみ)、ザバディナス着任前に決まっていた
ファミリーフェイス(スプレッドウィンググリル)の定着に失敗したことで、スバル車の
アイデンティティ構築の見直しに迫られてしまった。

少なくとも、欧州型のアイデンティティ構築は日本ではダメだという結論に達したのが
ザバディナスとの契約を更新しなかった理由なんだろうなあ。

ちなみにトヨタが持つ富士重工株は8.7%(ソースはWikipedia)。
筆頭株主ではあるが、スバルの商品開発に口を出せる立場じゃない。

新型インプはなんとなくBMWっぽいってのは、オレも感じた。
サイドの強いキャラクターラインとリアランプ周りの構成に、クリス・バングルに
近いテイストを感じる。
フロントは・・・。ここで言われてるほど酷いとも思わないけど、こりゃ明らかに
スバルの社内デザイナーが変ななコトをしてくれたなというのはある。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:05:43 ID:YqpMzRld0
>>489
CVTのオリジナルは、オランダのファン・ドーネ社。

ファン・ドーネ社の自動車部門が現在のボルボカーズ・ネザーランド社。
(ボルボ乗用車部門のオランダ法人)
スバルも含めて、スチールベルト式CVTはファン・ドーネ社の特許を
逃れられないはず。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:26:58 ID:zMrMLBs50
>493

だってREX ECVTはファンドーネ社からスチールベルト買ってたんだもん

それにスバル独自の電磁クラッチを組み合わせたものが最初のECVT
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:19:17 ID:lxG2NXT20
なんでナンバー位置をバンパーからハッチ部分に移したんだろう。
デザイン案の段階ではバンパーにあったのに。そのほうがすっきりしててよかったのに。

おそらくゴルフもアクセラもオーリスもバンパーについてたから
差別化のために移動させたんだと察するが、それにしても近眼というか安易過ぎ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:41:25 ID:A4xU2Mkv0
>>495
確かにそうだね。
アルファロメヲに見えるという指摘もあったのかもね。

たとえ何かに多少似ていてもいいから、スバルには、
ただ単に、カッコいいクルマをだして欲しいいんだけれどな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 02:31:00 ID:mC/mOifF0
デザイン関係の友人が「いろんな人が口を出してできたデザインぽい」といっていたが
スバルはデザイン部も派閥争い的でやりにくいところらしいし、そうなのかもしれない。
コンセプトを聞いてスパルタンでないインプも理解できたけど
それにメッキガーニッシュみたいな古すぎるものがついてきちゃうのはなんでだろう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:10:40 ID:o8ivEkka0
新型インプレッサのハッチバックってどう言う意味ですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:18:30 ID:3TSn6nBb0
>>498
実車見れば分かるだろ?
後部が蜂の腹に似てるから
ハッチバックって言うんだよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:52:55 ID:zm2s7pjb0
俺は後部開ければバックできるからハッチバックって聞いた。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:48:12 ID:aGjh+r5o0
今度のインプレッサはよりラテンのクルマに近づいた感じがする。
信頼性はずっと前からラテン車並だし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:22:32 ID:7DST1A4V0
デザインは、東欧スラブ系だけれどな。
503206:2007/06/29(金) 21:04:44 ID:9STYkzeq0
トライベッカの顔が変わったのは
やっぱりトヲタに売ってもらうためだったみたいだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:50:48 ID:+Efxvj280
マガジンXもしょぼくなったな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:49:20 ID:Y4dHnVXl0
>>503
ソース出せ。いくら車種板といってもソース無しの戯れ言は信用できぬ。

>>504
そもそもアンチヨタの編集者が作ったバカ雑誌だったからな。
初期の「ざ・総括」でのヨタ叩きは酷いモノだった。

でも、アンチヨタには日頃のガス抜きとして貴重だった。
「一応」マスコミが公然とヨタ叩きしてくれるんだからな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:03:25 ID:+Efxvj280
>>505
今月のマガジンXに
トヨタエンブレムらしきもの(隠されてよく分からない)をつけたトライベッカの写真。
サイオンchあたりで売るんじゃないかみたいな憶測が書かれてた。
>>503はそれを見ての発言だろう。

NAVIもそうだが、表紙の変貌に出版不況ってやつをひしひしと感じる。

最近はスバルたたきが目立つね。>総括
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:21:59 ID:lS2oG+GC0
スバルの中身もトヨタ系になってきてるからね…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:08:47 ID:Y4dHnVXl0
>>506
サイオンで売るのなら何もトヨタエンブレム付ける必要はないだろ。
市街地テストなら六連星バッジのままでいい。多分曲率もほぼ同じだろうし。
そもそもサイオンのエンブレムは上下左右に出っ張りがあるからな。
他のトヨタ系ブランドとまったく同じにはならない。

マガジンX、今までが今までなんであからさまにヨタ叩きしづらくなったから、
スバルはいいスケープゴートなんでない?ヲタ叩きも出来るし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:27:40 ID:T22WH16g0
www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016987/zoom@0000016987_P1080378_edited.jpg

このグリルだとインプ結構いけてる。
オプションだろうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:50:08 ID:MPpmEridO
CVTベルト、特許の20年切れてんじゃねーか?
1983年頃だろ。2000年代から各社急速に搭載が進んだから。
元々、除草機のトランスミッションのプーリーのベルトだし
カーメーカーの方が車に使うのにはノウハウ有るでしょう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:58:23 ID:Y4dHnVXl0
確かにSuperCVTだの、エクストロニックCVTだの一斉にCVTをプッシュし始めたからな。
でも、エンジンの特性とミスマッチで運転していて気持ち悪いとマガジンXの「ざ・総括」
メンバーが揃って一蹴した記憶があるんだが、実際はどうなんだ?
全メーカーのベルト式CVT搭載車を一度に乗る機会なんてないし。しょっちゅうディーラー
通いしてる暇もないし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:59:09 ID:MPpmEridO
CVTの人誰だったっけかな〜?星って人だったっけ?
トポロジィって学問在ってさ。凹んだ円盤と円錐の共通性とかでトランスミッションに
必要な形を考えたんだっけか?またいつか富士重、居た人に聞いてみるわ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:04:19 ID:MPpmEridO
>>511
富士重は最初1Lのジャスティで、以後、
軽自動車の一部グレードのみだね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:32:28 ID:+Efxvj280
CVTは横置エンジンが前提なので
縦置の水平対向レイアウトには載せられない って言ってたはずだけど
これはどーやって解決するんだろう。

今になって載せるって話が出てきてるってことは
上の文言を言い訳にして実は単に開発さぼってたんじゃないか?
って気さえする。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:56:45 ID:Y4dHnVXl0
>>514
好意的に解釈するなら、開発をサボってたというよりは、ファン・ドーネ社の
特許との関係で基本設計を縦置き用に改変できなかったんだろう。
今だから「載せる載せない」ってハナシが出来るわけで。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:06:07 ID:MPpmEridO
いや、CVT独特の問題、馬力やトルクの伝達効率が悪いとか壊れやすくなるとか
、総括が言ってた古くからの問題、最初に回転数がバーンと上がって、
後から変速がついてスピードが乗りだすからユーザーがアクセル緩めるとか
のドライバーのぎくしゃくが有るからだと思う。
親から貰った1Lジャスティ17万`まで乗ってたよ。
ぎくしゃくは慣らしたけど、ハイパワー対応の、でかプーリー
どっかんエンブレは最後まで気になった。
原理的には他社も一緒だと思うヨ。軽なら快適ミッションになる可能性は有ると思う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:15:13 ID:MPpmEridO
ちょっと言葉が足りなかったかな?
発車でトルクが無い、と感じると交通の流れに乗ろうとしてドライバーが
ふみすぎて、次の瞬間スピードが乗りすぎちゃうんだよな。
軽とかなら軽いから踏み過ぎはかなり緩和される。
俺は、変速が乗るまでアクセルを過剰に踏み込まない運転を心がけてた。
後ろの車?完全に無視。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:29:36 ID:Y4dHnVXl0
>>516
ここで書いたかどうか忘れてしまったが、MAG Xの「ざ・総括」メンバーが
全員一致でダメ出ししたのも、そういうことだと思う。
エンジンの動きと実際の加速にラグがある。だから運転していて気持ち悪いと。

スバルは違うけど、トヨタや日産は電磁クラッチの代わりにトルコン噛ませて
CVT全体を電子制御して違和感を減らしてるはず。
トルコン噛ませて電子制御することで3.5Lクラスのエンジンの大トルクにも
対応できるようになったし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:39:56 ID:MPpmEridO
総括のメンバーとやらは知らないけど、親の車だし
20年前には発進の話は知ってた。
今更、金出して聞く様な話でも無いよーな。
電子制御ならジャスティも電子制御だった。
一応トルクが細いと感じる所で燃料リッチで踏み過ぎない様アシスト。
まあ最近のCVTは何かスーパーな事でもやってるのかねぇ?
よく解らん。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:07:29 ID:27FTSXfr0
もうスバルにデザイン期待しない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:13:09 ID:+Efxvj280
ひいきとアンチのせめぎあいゆえ
「さぼってた」のくだりが少々言葉が過激すぎた、すまぬ。

>>518
プレオ以降はトルコンかましてたはず。

縦置きエンジン用としては世界初のベルト式CVTになるのかね?
アウディあたりが先鞭つけてたような気もするが。
スバルの初物か…なんか怖いw
先代モデルのうちにEL15と同時デビューさせたかったかもな。


てか、そろそろスレ違いもいいとこだなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:16:29 ID:27FTSXfr0
アルファロメオは、159がカッコいいな。ライトが斬新だよね。

ジウジアーロすげー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:23:19 ID:MPpmEridO
>>521
トルコンは低速アシストと言うより、クリープが
無いからユーザーからクレームが来て着けたらしいよ。
一応、CVTの売りって変速が途切れない事ね。
エンジンの回転に合わせて最もハイギアになるまで
途切れなく変速していくのが、燃費にきく。
トルコン常時待機してると油圧にパワー取られる。
一応、トヨタの研究が直噴+CVTで最大5割ATより
燃費良くなりますとかインターネットのトヨタ副社長の話が載ってた。
何だかその理屈がよく解らないのでせいぜい俺ら一般人は実用燃費チェックや
試乗とかして確かめるのがいいと思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:33:35 ID:p9L1fQWb0
>>522
今日はじめて見たブレラもそうだが、対向車線を
走ってくる姿は、ワイドトレッドなこともあり、
かなり存在感があるね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:35:25 ID:MPpmEridO
結局ユーザーが何を望むかなんだよな〜。
俺は運転の出だしがクリープ無しだったから
そういう物かと思ってたし。
トルコン付けたら燃費落ちるし価格は上がるし、
エンジンパワーをわざわざ油圧に変換してる
から、発進時アシストとして使うより、
素直にエンジンパワーダイレクトで使えば
いいのに、て頭で考えちゃうけど、
はっきりいやぁ、車にそんな小理屈は関係無いんだよな。
俺もちょっとうざすぎだね。スマン。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:35:05 ID:Y4dHnVXl0
>>523
もちろんトルコンを常時待機させたらCVTの意味がない。
そんで、電磁クラッチ代わりに一瞬だけトルコン効かせて、
あとはマイコンでロックアップクラッチ効かせてトルコンを無効にする。
自分の言ってる「CVTの電制」はそういう意味だったんだが。

ま、スレ違いだし、CVTの話自体も終息しかけているので、
これについてしつこく喰い下がるのは止めておくわ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:22:14 ID:LAlxRBsz0
日本の自動車技術240選   社団法人自動車技術会

ECVT(スバルジャスティ搭載)
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:50:27 ID:oiIUCMAiO
シドミードにデザイン頼む!。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:20:24 ID:fEm2bfSn0
ぜひルイジ・コラーニに。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:27:40 ID:J4rUB7Dv0
新型インプのフロントフェイスはいまいち。戦闘力が感じられん。
MCで、もーちょい顔よくしてくれ。あとアルミ採用に期待。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 08:49:40 ID:E4w87zM90
ベルトーネに。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:14:38 ID:FNpQF5Hf0
じゃ、ハンス ムート氏に。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:24:16 ID:n2FKaVV30
KATANAかよ!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:56:52 ID:PKctjtjc0
岡本太郎が・・・いや、何でもない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:00:39 ID:uvh/oj3j0
>508
アレは太田を走り回ってるサイオンのXzて奴です。
割とよく見かけます。ご指摘の通り、MC後のトライベッカのOEMです。
アメリカのサイオンチャンネルで発売されます。

あの偽装のアップは非常にわかりやすいですねw
サイオンマークの浮き彫りがそのまま出てきてますから。


536206:2007/07/03(火) 00:37:04 ID:eoXkckzm0
>>535
やっぱ、そうでしょ?
漏れはフェイスリフトでピピピて来ちゃいましたけど。

>>505のスバヲタが「ソース出せ。」とか
ムキになってたのが、と て も なつかすぃ-
てか、かわいそぅ。



いっそのこと、
ジミー大西or片岡鶴太郎に。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:41:58 ID:UgebM3mx0
でもそれで売れようもんなら
スプレッドウィングはアイデンティティどころか枷以外の何物でもないことになるな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:43:54 ID:ykpqWGci0
スバルはもうファミリーフェイスは諦めてるよ。新型インプみりゃ分かるだろ。
そもそも、ブランドとしての一体感より、車種ごとの個性を求める日本市場で
ファミリーフェイスなんて無理なんだから。
せいぜいブランドエンブレムを統一する程度。これだって余程優れたデザイン
じゃなきゃ、叩くヤツは絶対出てくる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:21:05 ID:wDpS5ugA0
うーん。
価値観や評価軸はばらつきがあるから、どんなデザインでも叩く人は0じゃないでしょう。
叩く人が多少いても、大勢がいいデザインだと評価して、販売に結びつけばいいとは思いますが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:49:50 ID:UgebM3mx0
ファミリーフェイスがダメなのではない。いや、ダメなんだけどそれだけじゃない。
ファミリーフェイスに固執するあまりデザイン力が消化不良を起こし、
そしてデザイン哲学を自らぶっ壊してしまったから叩かれたんだ。

台形グリルもスプレッドウィングも(悪い意味での)象徴にしか過ぎない。
541538:2007/07/04(水) 02:45:09 ID:RH1Y5zf00
>>540
要するに富士重工業スバルデザイン部は糞デザイナーしか居ないと。
そんな部署、無駄なだけだからさっさと解散していいよ。
あとは外部デザイナーにコンセプトごと丸投げした方が余程いい仕事するし。
(例:ジウジアーロ率いるイタルデザインによるSVX)

スバルの証、六連星バッジ。これだけあれば十分なんだよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 03:11:22 ID:ppEkSZEO0
今回のデザインはプロドライブの意見を結構取り入れてるらしい
あそこの要望を受け入れるとろくなデザインにならん
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 04:08:54 ID:SwLuy/HT0
>>540
ファミリー顔の採用は、むろん、それぞれの車種の走りや
デザインも含めて、その辺りを上手に統一して成功してるのは、
国産だとマツダだね。SUVやコンパクトカーにまで、RX-8の
イメージを持たせてるよね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:21:22 ID:WcRepN0y0
http://response.jp/issue/2006/0117/article78312_1.html
プロドライブのデザインねー
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:42:50 ID:8z6LHsyPO
あまり述べられていないけど、新型インプがサイドビューをトライベッカベースにしたのは皆さんどう思う?

ちなみに先月はじめのニュースでスプレッドウイング(グリルではないw)と鷹目をファミリーフェイスにするとやってたな
要するに全部レガシィ顔にするって事か
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:03:01 ID:CELLR7+A0
>>541
デザイナーよりもむしろ、
デザイン力の力量をろくに把握できないまま
やれ台形だスプレッドだと思いつきのように
ころころファミリーフェイスを提案する経営の連中だよ、問題は。
最後に判子押すのは結局その連中だし。

旧スプレッドウィングのごとく開発・経営・営業がばらばらになってんじゃないかと思う。
ファミリー云々よりもその辺の意思統一が先じゃないかと。

>>545
一応ソースを
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:35:36 ID:1vaKOxUS0
ポルシェデザインを忘れてるぞ
レガシィみたいにかっこよくしてもらいたい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:48:16 ID:VF+dimDf0
>>546

つ http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200506/19/newcar01/04_b.jpg

MC後はこれと荷室の所が変わっているな
新型インプのスクープが最初粗い画像で出た時に、「これはトライベッカをプォトショプでいじっただけだ」って騒いでいたやつがいたのを思い出した
549595:2007/07/04(水) 23:49:19 ID:97+oaDQM0
とにかく、スバルなんてべつに好きじゃないけど
現行レガシーは国産セダンの中で一番まともなデザイン
どの方向から見ても無理が無いしかっこいいと思う
エグミの無いドイツ車みたいでステキ
乗ってみてもいい感じだし、とてもいい車だと思う
詳しくはしらないけど4駆のわりに燃費も良いらしいし
かっこいいセダンがほしいなら、まよわずレガシーかアコードにでも乗れば
良いと思うよ、トヨタで許せるのはカムリだけね
それ以外は認めない、アリオンとプレミオに逃げてるやつはインポ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:00:34 ID:MK3LQkR60
劇的にトヨタ的デザインになったわけですが。
もともとR1やR2ってグッドデザイン?クリス・バンちゃんが二日酔いで
旧ミニに落書きしただけのようなデザインじゃん。
売れるか売れないかってなったら売れないよ。どのくらい奇妙かと言うと、
トゥインゴ2代目がミニ迎撃のために売られているのより自分の顔が見えてない。
いっそのこと身売りしろ、ヒュンダイに。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:43:15 ID:N+lLDLrG0
うん、R2はひどいと思う
奇抜で小さいff軽ってだけだよね
最近の「いっぱいいっぱい」の軽じゃなくて
あるていどデザインにも余裕があるはずなのにおかしいよね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:29:08 ID:4Wn9AoAM0
スズキ・セルボもR2/R1に負けないほど酷いと思うのはオレだけ?
スイフトやSX4の出来がいいと思ったらこれだもん。
日本の軽はスペシャルティ志向を狙うと失敗するっていい例だな。
だからといって、ダイハツ・タントみたいなのもゴメンだが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 04:33:19 ID:GX53fis50
よしんば、デザインの良い軽が出来ても
購入層は軽の中でも大きいのとか
ゲタ車として欲しがる人達が殆どだろうから
どっちにしろ売れないんじゃ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:53:38 ID:7nH0vEpkO
まあ、ピープルムーバー・カーゴムーバーとして定着した今は、
変に「デザインデザイン」しないで機能美を訴求するのが正解
なんだろうな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:15:37 ID:2YNHEGzKO
>>548
スバルは何故新型インプをトライベッカを元にデザインしたかを語らないのだろう?
たまたま似ちゃったってレベルじゃないし

ファミリーフェイスはスバルエンブレムにメッキ羽でいくみたいだね、スバル北米サイトのトップページがいきなりそれになっている
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:19:43 ID:/n6jqn550
丸いエンブレムの胴体にメッキ羽で飛行機か。
豚鼻胴体に横長グリルで飛行機にするよりは、マシだね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:44:07 ID:NEYeJIWU0
>>552
セルボすてきやん、軽とは思えない、最初見たとき
ヨーロッパの小型ハッチかと思った、

ヴィッツとかプジョーを軽で忠実に再現しました
みたいで必死すぎって感じもするけど
日本車に足りない部分をいっぱいもってると思う
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:59:44 ID:O0cU5Hd9O
現行レガシィのフロントのデザインが好きな俺は異端?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:36:24 ID:91GhTKXXO
>>549みたいな美的感覚の狂った奴に発言権はありませぬ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:51:53 ID:UhuxqUee0
トライベッカというよりフォーカスとC4を横目に見ながらスケッチ引いたのモロバレじゃんw
トライベッカ云々言ってる奴は側面のキャラクターラインだけしか目に入らないんだろ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:00:57 ID:2YNHEGzKO
>>560
548見れば窓のつくりや全体のラインが同じなのがわかるだろうw
何寝呆けているんだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:50:27 ID:78Sh6aLP0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:51:37 ID:aIz6Is+C0
>>561
言い分が正しいの認めるが、自分が有利な時こそ大人な態度を取るべきでは?

同じ会社内のデザインだからトライベッカがベースが事実だろうけど、ユーザーは
そんなもんしらん
トライベッカなんてスバヲタしか知らないし、フォーカスやらC4を思い出しても
しかたなかろう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:04:00 ID:4q43OdJy0
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:08:43 ID:Z2g6UVAW0
新型インプもトライベッカもサバディナスの忘れ形見ですよ。
可愛くないんですか?スバリストのみなさんw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:14:34 ID:oCuEuwjL0
B9はそうだろうけど…
今のベッカは、どうみてもトヨタ顔だよ…orz
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:18:15 ID:Z2g6UVAW0
スプレッドウィンググリルはザバディナスは一切関わってません。
もしかしたら最初からトヨタ(風味)顔だったかもしれないのに。
そんなんで萎える人間て最低。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:24:19 ID:oCuEuwjL0
>>567
ごめん、何いってるのか…わからないや
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:28:41 ID:Z2g6UVAW0
だから、B9でも今ぐらい酷い顔だったかもしれないだろって言ってるわけ。
自分にとって都合の悪いことには「わからないんだけど」ですか?
こういうスバリストって最低だよな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:30:31 ID:fdJ6o9IB0
だったかもって言われても
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:33:47 ID:oCuEuwjL0
>>569
漏れは最低でいいんだけどサ、何いいたいのか…わからないや
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:35:45 ID:Z2g6UVAW0
「たら・ればは無用」てんならそれでもいいや。
その代わり、現行トライベッカの文句言うヤツはスバリストとは認めん。
いつからスバリストは面食いになったんだか・・・。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:48:51 ID:oCuEuwjL0
わりィ、漏れはスバリストじゃないんだ。
スプレッドウィンググリルで、
ファミリーフェイスに挑戦した方のスバルに興味が在ったんだ。
それに比べたらB9がとれた方のは、
せいぜいトヨタに売ってもらいなさいって感じ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:50:19 ID:Z2g6UVAW0
>>573
んなら、最初からそう言いなよカス。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:52:09 ID:oCuEuwjL0
>>574
やっぱり、何いいたいのか…わからないや。
もう寝るよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:56:07 ID:Z2g6UVAW0
>>575
永遠に寝てろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:09:53 ID:weg0wxq4O
意味不明なスレ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:23:08 ID:5/fiVybL0
アルシオーネSVXを作り上げたスバルは、
いったい何だったのか検証するスレです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 06:14:08 ID:H54KiTOc0
インプレッサに限ってだが
カトキハジメというのは
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:31:51 ID:mqDoer4e0
つうかデザインスレなんだからR1・トライベッカ・インプレッサと続いた
ザパ三部作についてコメントしようよ
一つ一つ好き嫌い語るなら各車スレで言えばいいだろ、スバルの目指すところは
この三部作で見当つくだろうからそれを批評するとかだな

>>562
わかりやすい画像ありがとう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:56:31 ID:Z2g6UVAW0
富士重はザバを生かし切れなかった。これでFAじゃん。
これ以上富士重がデザイン云々言うならジウジアーロ詣ですればいいじゃん。
「もう1度、SVXのような伝説のデザインを…」とな!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:44:06 ID:0ovkOloT0
だから好き嫌いじゃなくてスバルのデザインを批評しようよ

ザパ三部作と今後のスバル車の予想とかさ
R2とトライベッカは荷室窓の形状を変えてきたけど、何故インプはMC前に
揃えたのか?
メッキ羽とエンブレムのスプレッドウイングがファミリーフェイスになることは
先日発表されたけど、次期フォレ・ミニバンの顔つきは?


非難でもいいから批評しよう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:23:36 ID:F/xGgKYh0
デザインは見る側の主観を排除できないから、好き嫌いはどうしても入ってくると思うぞ。
582がそれを認めた上で批評しようっていうんなら無問題。

で、R2はそう遠くないうちに消滅すると思うんだよな。ステラが売れている以上は。
トライベッカも日本では発売されない可能性が高いといわれている。
(代わりにトヨタの北米サブブランドであるサイオン向けにOEMされるという説あり)
インプは国内継続だから、変えるとすればFMCの今だという推論が成り立つと思うんだが。

メッキ羽根は一歩間違えると悪趣味になりそうで怖い。クライスラーPTクルーザーとか。
デザインは難しいと思われ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:33:16 ID:7L/elgvd0
NEWインプ
あんなダサい車買う奴の気がしれん。
頭狂ってるとしか思えん。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:18:14 ID:F/xGgKYh0
>>584
これは批判というより貶してるだけだな。

一回頭ン中からWRXとかラリー、STIという言葉を消去して見てみな。
「スポーティカジュアルなCセグメントの5ドアハッチバック」って
前提で見りゃ悪くない出来だと思う。
伝統だったサッシュレスドアをやめちゃったりとかでスバルらしさは
薄まったけどな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:21:21 ID:zXnuvqof0
そもそも、「スバルらしさ」って何なんだろうね。
エンジン形式やレイアウト、ドア形状といったメカニズム以外での。

個人的には「ドライブの邪魔にならないスタイル」こそがスバルデザインの価値だと思ってた。
たとえばインプワゴンのような実用性の低いカジュアルワゴンでもとり回しはしやすかったし、
運転する分には少なくとも形状に起因するストレスがたまることはなかったと思う。
(エンジンが云々はおいといてね)

それがここ数年の
「奇抜なデザインを実現するために死角を増やし
 軽自動車の生命線ともいえる使い勝手・居住性を犠牲にしました」
「エンジン性能向上のために
 エアインテークを視界の邪魔になるくらい大きくする必要がありました」
「WRCで勝つため、またサイズは大きくなりますが空力性能を上げました」
みたいな、運転者無視とも伺える姿勢になってたのが
近年の低迷と結びつくんじゃないかと思うし、正直嫌いだった。

で、そういう色気を出してた時期とかぶってくるのが
台形グリルや旧スプレッドウィングといったファミリーフェイスの存在。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:45:55 ID:F/xGgKYh0
つまり「ガキが色気出すとロクなことにならん」とw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:29:13 ID:cJJBWCr0O
>>585
いやどう見てもスポーティーじゃないだろ?
インプである以上、スポーティーなデザインにしないとダメだったんだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:48:43 ID:HQqckufD0
>>588

> インプである以上、スポーティーなデザインにしないとダメだったんだよ

オレはその先入観を捨てろって言ってるんだが。
インプは一般若年層向けのカジュアルハッチバックに方向転換したんだよ。
それが許せないなら富士重に「スポーツじゃないならインプの名前は封印しろ」と
でも言えばいいじゃまいか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:00:30 ID:UQkdxtcfO
インプハッチ、かなりイイと思ったが。
今まではインプレッサは一部の趣向性の高い車だと思ってたけど
今のは気軽に誰でも買うような柔らかいスポーティさがいい。
速さを追求したセダンタイプが出てもいいと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:46:04 ID:nY3DNrWv0
スバルの車ってヒゲガンダムに似てるな。
最初見たときは、なんだこれはってな感じだが、
見慣れてきても、なんだこれはってな感じなとこが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:44:39 ID:qgj87OhS0
インプ何度か見たが、実車はそんなに悪くないな。
あの低いボンネットラインは、他社との差別化を考えると意外といいかもしれない。

目新しさや斬新さがないぶん、陳腐化も穏やかそうだし。
最初から陳腐化してるってのはナシでw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:03:06 ID:HQqckufD0
>>592
「人身事故時の歩行者保護」の名の下に、無駄にエンジンフードを
ふくらませてるクルマが増えたからなあ。
でも、どうやっても撥ねられたやつは大ケガするか死ぬもんだよ。

クルマをどうにかする前に道路環境をどうにかしろと>政府
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:14:32 ID:eVmdn79x0
この間初めて実車を見たけど、確かに実物は写真で見るよりいいと思った。
先代は全体のフォルムが救いようが無いほど酷かったけど、今回はその辺に
かなり力を入れたことが伺えた。実車はそれほどアクセラっぽくなかった。

けど前後ともライトやグリル、パンパーのデザインでかなり損をしている気がしたなあ。
そういう部分とのバランスが悪いというか古臭いというか。
初代みたいにMCで良くなっていくといいんだが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:37:39 ID:nKd0hmwu0
>>594
俺も同意見。

サイドのエッジの効いたラインやウインド形状は個人的には美しいとすら思う。
フロントオーバーハングもギリギリで全体とバランスが保たれている、そこだけ
見ると長く感じるけどw

他社の新型車並のボリューム感を備えていて外車と並べても迫力負けしないけど、
先代からの乗り換えを考えると大きく見えてしまうのはマイナスかも。
実際先代WRXより全長は短く全幅同じで高さは1cm高と変わらないかむしろ小さい
はずなのに圧倒的に大きく見える。
全長に占める居住スペースが大きくなったのもその一因。

プジョー206搭乗時にあれはやり過ぎ・顔がでか過ぎる等の意見もあったけど
今はちょうど良く感じる。
レガシィの場合はインプレッサより上のクラスと言う先入観があるからか、ボリューム
に対する拒否感は今回のインプに比べ少なかったw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:01:53 ID:EXbwuovD0
サイドから見たボディの面はかなりきれいだよね。
前後のメッキやいじった感が強いグリルあたりの面さえなんとかなれば
あれはいい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:22:10 ID:nKd0hmwu0
ボリューム感に対する旧車海苔の嫌悪感を甘く見積もり過ぎた感はある。
むしろミニバンタイプ軽でボリューム慣れしているおばちゃんのほうが拒否感が無いかもw

プジョー207とか国産ミニバンもだけど、どんだけ顔でっかくすんだよとw
俺が古いのか?それともやり過ぎか?デザインの良し悪し以前にそこの一般の標準
値や今後の動向が読めないと評価は出せない。


現代(いま)の86が欲しいwみたいな人がいるけど、昔のイメージがこびりついてい
る限りは何が出てもカッコ悪く見えると思う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:49:17 ID:HQqckufD0
欧州は昔から顔を重視してきた。BMWのキドニーグリルは一番分かりやすい例だけどね。
日本車みたいに無駄に車種多くないからファミリーフェイスにも抵抗がない(というか
むしろ肯定的?)。
VWがワッペングリルやったりしてるのを見ても顔はでかくなる方向なんだろうね。

日本車はまずメーカー数と車種を減らせと。トヨタは安易な双子車がまた増えている悪寒。
日産のマーチからシルフィ、ラフェスタまでの共通プラットフォームもやり過ぎだし。
(もしかしてデュアリスもか?)

スバルは混迷する軽を車種整理しろと。顔の話はそれからだと思うんだが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:49:49 ID:fMfJNLEB0
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:50:42 ID:QNCbzWkT0
>>597
86はリメイクするには新しすぎると思う
でも、アメ車で流行ってるじゃん現行マスタングみたいな70年代のリメイク風デザイン
初代セリカ、S30Z、コスモスポーツあたりのデザインをモチーフにリメイクしたら面白いと思うが
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:02:11 ID:HQqckufD0
>>600
コスモスポーツはマツダがユーノスコスモのモチーフとして使ってる。

Z33は明らかにS30の現代版だし。その前に米国日産が勝手に作ったプロトタイプは
もっとS30だったけど。

初代セリカはリメイクしても良いデザインにはならない気がする。
むしろCALTYが手がけた二代目を今風にリメイクするといい感じじゃないか?

・・・と、スバルとは全く関係ない話ですまん。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:06:39 ID:CPa92PeCO
あのデザインではマツダから流れてきた変態しか買わないな。
まともなのはレガシィだけ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:27:19 ID:ceBSk7w00
>>602
レガシィは実質フラッグシップだから保守派に嫌われるデザインは難しい。
良くも悪くもキープコンセプト。次期モデルではインプ同様サッシュレスは
やめそうだけどな。
インプはその意味では冒険しやすい。
標準グリルは日本人にはアクが強すぎるが。MOPだかDOPだか
忘れたが、もう少し普通のグリルがあるんじゃなかったっけ?

全体のデザインはむしろBMWっつーかクリバンっぽい感じがする。
フロントにキドニーグリル付けて、リアのメッキを取り払ったら
BMWバッジ付けても違和感ないんじゃ?
実際はザバなんだが。マツダとはベクトル違うだろ。

どっちにしても欧州系の匂いがするが、マツダはもう少し
マッチョな感じ。
ユーティリティ志向から方向転換した今度のデミオが市場で
どう評価されるかだな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:50:23 ID:0xc07K4b0
いまの昴の顔も雰囲気も欧系じゃあないね。特にインプ。
ありゃ韓国系。その内身売りされるんじゃね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:58:11 ID:ceBSk7w00
アンチ乙。叩けるものなら嫌韓利用してでも叩くその根性を
他に逝かしたら?w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:04:05 ID:ntUsgjS20
いや、今回のインプを見ると、604が叩きたくなるのも頷ける。
正直最悪なデザインだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:08:40 ID:ceBSk7w00
アンチ第二号乙!
608シノン:2007/07/09(月) 01:28:54 ID:+I5om+ycO
NEWインプレッサ正直買いたいとは思わない。MAZDAのズーム(車を何でもスポーツ車にして5角形グリルでデザインが未来的)一昨日発売したNEWデミオにすらデザインや目新しさで劣る…。今スバルに求められているのは過去の車の焼き回しではなく、価値のある車を出す事
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:32:06 ID:ePDjAiCb0
最近の車のボリューム感について考えてみたかったけど、単に好き嫌いの話にな
ってるね.....orz

>86はリメイクするには新しすぎると思う

文章が悪かったかな?
どんなデザインにしようが旧車が印象にある人にはデブにしか見えない。
すでにボリューム感への慣れについては90年代前半と今を比較しても雲泥の差
がある。

旧車をみてカッコいいと思うのはその人の感性だが、今の車としては貧粗と感じ
ないようではデザインを語るには適していない。
好き嫌いの話じゃないのですよ。
610シノン:2007/07/09(月) 01:35:42 ID:+I5om+ycO
今スバルに必要なのは開発資金とデザインと人気看板車種を揃える事。マニアックなインプレッサ出してる暇ないよ!マジ!まず俺ならステラ、R2、ビビオの軽3台+OME生産2台でスバル色を全面に出す!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:41:43 ID:ePDjAiCb0
>>608
>NEWデミオにすらデザインや目新しさで劣る…。

どういったところでしょう?
好き嫌いではなく具体的にこういう所がデミオは新しくインプは古いといった感じ
でよろしく。


デザインスレらしくいきましょう。
612シノン:2007/07/09(月) 01:42:24 ID:+I5om+ycO
それから悪路走破性を高めたSUV一台とD5のようなミニバン一台アルファード並のミニバン一台とスポーツ車2台。(オープンと低価格FR車)なら売れると素人が言って見る…。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:42:56 ID:ePDjAiCb0
>>610
商品企画の話でここデザインスレではスレ違いですよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:55:17 ID:Hll4nJQm0
先代インプレッサは骨格が悪くてどういじってもさほど良くはならなかった。
特にルーフラインが酷くて、ノーマルなのにハイルーフみたいに見えてスポーティーとは程遠かった。

今回はいろいろ余計な事してないデザインで素性はいいと思う。
今後のMCで良くなる可能性はかなりあるよ。
今のままでもファミリーカーとしては悪くないデザインだと思う。
ただ、だからこそリアのクリアテールはやめて欲しかったな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 02:12:43 ID:PTUt/y8S0
>>598
ラフェスタは、1サイズ大きくメガーヌ・デュアリス・
セントラ(北米向けサニー)と同じだよ。
ミニバンゆえ、重量がかさむからだろうね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:03:00 ID:0xc07K4b0
反対意見=アンチor煽り荒らしとするなんて横暴。
一貫性の無いデザインセンス、こうと決めたはずなのに僅か1〜2年で
軌道修正、そのデザインが秀悦ならば俺も何も言わないんだよね。

で、>>605はインプのデザインが秀悦とでも??
617605:2007/07/09(月) 03:19:07 ID:ceBSk7w00
>>616
少なくとも先代よりはバランスの良いデザインと言っておこう。
インプ=ラリーのイメージはもううんざり。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 05:21:00 ID:/lqXRpQ8O
おはようございます。六月は結構インプ売れたみたいだけど、新型のデザインに失望して駆け込みで先代を買った人が多かったのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:49:16 ID:qTxJTcNO0
逆もあるんじゃないですか。
今までのデザインじゃ食指が動かない人たちが、「けっこういいね」と買ってくれてるかも。

顔と尻はともかく、ボディ全体はとても近代的なデザインになっていい感じじゃないかと思うのですが…。
ただ、FMCしてこれから5年?くらいは戦うんだと考えると、もうちょっと前衛的でもよかったのかなあという気もします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:22:51 ID:ceBSk7w00
それでも「スポーツワゴン」を騙った5ドアハッチバックはもう要らない。
グリルを何とかして、リアの太いメッキリボンさえ無ければ、新型インプは
正攻法な5ドアハッチバックとしてはプレーンな良デザイン。

お願いだからSTiで変にいじるなよ>富士重社内デザイナー&プロドライブ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:26:14 ID:0xc07K4b0
>>617
ええっ!?昴、ラリー辞めちゃうの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:40:02 ID:gMWmdvZl0
>>586
同意、機能美のデザインであって欲しい。
正直ショーカーみたいなデザインがいいならチラシの裏にでも書いてろって感じ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:42:05 ID:ceBSk7w00
>>621
良く読まないバカ発見。
富士重はラリー活動をやめるとは言ってない。
でも、もう卒業したら?ってオレは思ってる。
5ドアでラリーやるのは悪趣味。

STiバージョンは日本で出てないセダンがベースだろう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 14:33:56 ID:xnE4wol3O
日経によると6月末で受注6000台で2500台が受注残らしい


スバヲタの買い控えとディーラ展示用のまとめ買いを差し引きしてまあまあなのかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 14:35:13 ID:PTUt/y8S0
スバル好きが、デザインに関しては、恐ろしく保守的か、
何も関心が無いということが、よく分かった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 14:35:15 ID:0xc07K4b0
なんだwご大層な意見のクセに馬鹿の妄想&願望かよ。
((ま、そうだろうなとは思いましたw))
新型が出ようが昴はラリーするんだろ?
あのふやけたデザインで結局ラリーするんだろ?

>ラリーイメージはもうウンザリ>>あ〜あ、、御愁傷様。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:53:26 ID:qTxJTcNO0
>>623
>5ドアでラリーやるのは悪趣味。
このへんは何故でしょうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:53:21 ID:RiY+isfK0
>>591
おい、シドミード馬鹿にすんじゃねーよ。
俺は最初見たとき怒りさえ沸いてきたが、今じゃTVの上に超合金飾ってある。
ターンエーはいいデザインだよ。
ターンエックスもいい。

インプは顔とケツが変なだけで、サイドやフォルムは真っ当な5ドアハッチだと思うよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:30:19 ID:TD4v5yfj0
確かに現行インプは素材としては決して悪くないと思う。
とにかくあの煮え切らない感じのフロント廻りさえなんとかすれば……(;;

ピーター・スティーブンス が手を加えた、
GC8ベースの初代WRカーが発表された時には、こうも格好良くなるものかと感動した覚えがある。

そんな日がくることを期待して、今は待つことにするよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:30:33 ID:Q7aISN/C0
>>627
ボディ剛性を考えりゃセダンが有利なことぐらいわかるだろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:32:02 ID:Cm3v6M3W0
剛性は趣味の問題か?!ww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 03:16:12 ID:Q7aISN/C0
>>631
趣味じゃなくて、リヤの開口部の大きいハッチバックは補強材が多く必要になるので
重量がかさむんだよ。
スバルはレガシィの頃からずっとセダンだろ。インプも最初は米国専売2drセダンを
日本でクーペとして売ってたリトナがラリーカーのベースだったりするし。
だから、今回のSTiも国内未発売のセダンだと推測してるわけだ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 07:29:51 ID:kkszpN+IO
推測乙
社長も社員もSTIはハッチバックと明言しているからw

WRCにしても一般競技用途にしても、内装剥がしてケージ組むから問題ないよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:45:22 ID:weoPOShw0
スレ趣旨に従ったレスすると
あのセダンのデザインでWRC出ようものならそれこそ世界のはj(ry
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:46:07 ID:ZdpyI14Y0
>>632
>趣味じゃなくて、リヤの開口部の大きいハッチバックは補強材が多く必要になるので
>重量がかさむんだよ。

30kgセダンより重いようだね、ただセダンは全長4500以上あるけどいいの?
あと雑誌にでてるスバルの人の話もよく読もうね、セダンSTIはないからw

ハッチバックのイメージがちゃんと定着したあとなら出るんじゃね、3年後くらいに
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:47:36 ID:oCeu1oVJ0
コンパクトカーはこんな感じかな。やつけ
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8403652547.jpg
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:32:55 ID:Cm3v6M3W0
>>632は推測好きというより妄言好きw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:16:37 ID:ZdpyI14Y0
>>636
’09にでるコンパクトはどうなるか?
方向性としてはスイフト風になるのかな、R2で痛い目にあったのでデミオ路線はさけてくるでしょう。

ライバル車は欧州でも直接対決となる(スバル側が勝手にそう思うw)アウディA3を想定
スバルは国内をほどほどにしてメインの戦場となる欧州を意識するだろうね、滑稽にも思えるが日本専用車ではないので日本のユーザーの想いとはズレてくるだろう

サスもA3がそうだし、インプのリアサスをベースにサブフレームを車格にあわせたダブルウィッシュボーンを予想
ストラットはやはり出っ張るし今更トーションビームはありえない、とすると意外に現実的かも


あとはトヨタからOEMするかどうかだけど、個人的にはエンジンがOEMと予想
車体はAWDやリアサスの件や衝突安全性について譲れないところだろうから
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:29:19 ID:CWmqubGFO
3年後にでるコンパクトですか
レガシィ・インプと同じスプレッドウイング(メッキ羽)と鷹目がファミリーフェイスと発表されていたから、顔つきは予想ついてつまらないなw


リアサスがDWB、まあありそう
207・A3・VWポロ・ミニ辺りと勝負するつもりなら間違いない
サイズは全長4000全幅1695が妥当か?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:04:03 ID:+0J3uCrc0
デザイン、、、
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:14:06 ID:XsCPSHub0
>>638
デミオが3代目でスタイリッシュに転向したのは
2代目までの実用路線だと欧州勢とがっぷり4つ相撲になって
そうなると勝ち目が薄いからだ
とかいうのを立ち読みした。
奇をてらうのには懲りてるにしても、真っ向勝負も出来ないでしょ。

で、欧州はブーンで当面しのぐとして、問題は国内なんだが…
どこか空いててかつ食いつきのいいポジションはあるのか?

思いつく限り、4WDを生かしたSUVタイプか
3弱?状態のミニミニバンくらいしか思いつかないんだが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:45:56 ID:ERO99bTR0
すでに決定していて来年のミニバン(三列シートワゴンw)と2010年のコンパクトだよ
中期経営計画にないものが急に飛び出したりしないよ、特にスバルはw

ダイハツみたいにトヨタ車を作って両方のブランドで出す事が決まったとしても、最速でも2010年以降だろう


>>641
>奇をてらうのには懲りてるにしても、真っ向勝負も出来ないでしょ。

AWDメインで真っ向勝負をさけるんじゃないw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:40:22 ID:riwY1CXl0
スバルステラとステラカスタムに特別仕様車
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200707110163.html
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:19:19 ID:GENMDL6M0
>>641
クロスポロ風味?

直4を乗せるとしてCVTと5MTで駆動はFFとAWD。リヤサスをDWB。
安くは作れないだろうし、ベリーサ路線か?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:00:21 ID:P8W+O2dg0
トライベッカ:サイオンXzとして、アメリカで発売
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
新Aセグメント:ビッツのシャシーにスバルオリジナルドンガラ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:03:08 ID:ERO99bTR0
>>645
>新Aセグメント:ビッツのシャシーにスバルオリジナルドンガラ

Aセグって何、Bセグの間違いじゃね
上の二つはほぼ確定だけど、最後はどうするかまだアナウンスされてないよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:51:15 ID:iN5oUvd+O
>>646

凄えな、ID:ERO99かよwww
648シノン:2007/07/13(金) 22:59:08 ID:O5sFaK1JO
本当にスバルはどうなって行くのか心配…。良い方向に進んでないのは確か…。
この際水平対向エンジンは2種類位にして、採算取れる車作りに徹する真面目な会社になったらどうかな―…?!スバル古臭い匂いが最近してきた…。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 03:24:09 ID:YSTlyj0M0
インプは前モデルがいいな。。今のは韓国製か・・ヒュンダイか?みたいな・・
次のレガシーが非常に不安。俺はスバルの株主だからな。ぜひ、デザインがんばれ!!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:12:21 ID:8xdZ3JQ20
今のインプレッサはフロントまわりのデザインに新鮮味が足りないと思う。
と言って、先代のように丸目→なみだ目→タカ目という風にヘッドランプ中心に大幅なデザイン刷新を施していたのではユーザーも困惑する人が少なくないと思う。
個人的にフロントのオーバーハングが長いのを逆にウリにして、アルファロメオ159のように確かな主張があって、攻撃的でさえもあるデザインにして欲しかったと思う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:59:53 ID:k4qTSbDJO
>>649
株主なら社長に文句言えよ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:47:52 ID:eyJZg+uD0
>>642
>来年のミニバン(三列シートワゴンw)と2010年のコンパクトだよ

kwsk
教えてエロイ人
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:17:29 ID:XWaREhFk0
>>645
トライベッカ、やはりサイオン入りか・・・日本ではお蔵入りケテーイだな。
ハイゼットOEM切り替えでサンバーの赤帽スペシャルが絶版になるのは寂しい。
ホンダ以外で赤いエンジンカバーが許せるのはこの赤帽スペシャル用だけ。
知名度はないに等しいが名エンジンの1つなんだがなあ。

AセグはいまのブーンOEMのジャスティ(欧州専売)だろ。
日本で出る次期Bセグメント車がひと回り大きいBセグのヴィッツベースに
なるなら、欧州向けジャスティもそっちに切り替わるだろう。

>>650
カジュアルを売りにしているクルマに攻撃的なフロントデザインを
与えたら誰も買わないだろ。
今の標準グリルが不満なら、オプションのもう少しまともなグリルを
標準にしろと富士重にゴルァ!すべき。

>>652
来年のミニバンはトライベッカのシャシーに別ボディじゃないか?
3列シートだっつーし。
あるいはトヨタからマークXツィーオのOEMか。

2010年のコンパクトが読めない・・・スバルは総じてモデルサイクル長いし。
軽をベースにしたAセグメントのクルマでも出すのだろうか?
でも、それやるとジャスティの立場がないぞ。
スバルの規模じゃ、そうそう車種増やせないし、増やしても売る能力がない。
その意味で今の軽乗用車が4車種もあるのは異常。
基本設計の古いプレオと、失敗車の烙印を押されたR2は近いうちに車種消滅だろ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:22:25 ID:GxvyLyaS0
>>653
>2010年のコンパクトが読めない・・・スバルは総じてモデルサイクル長いし。
>軽をベースにしたAセグメントのクルマでも出すのだろうか?
>でも、それやるとジャスティの立場がないぞ。

なんでそう調べもせずに適当な事を言うの?
せめて中期経営計画でも嫁と、、、


>あるいはトヨタからマークXツィーオのOEMか。

あきれて物が言えないw
社長インタビューでもヤフりまくってください
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:40:39 ID:N6mjYzVg0
次期サンバーがハイゼットのoemってマジ?正気か?スバル
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:31:58 ID:eUQs+m990
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:12:00 ID:eyJZg+uD0
スプレッドウィングとか格子グリルとか
銀ピカのリアガーニッシュとかクリアのリアランプとか
化粧というか装飾がとにかく下手なんだよな。

ファミリーフェイスの導入が悪い方向にしか行ってない。
呪縛から早く覚めないと
取り返しがつかなくなるぞ、ホント。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 05:03:49 ID:z4u3Gm+f0
>>657
ほんとそう思う。
フォルムはまぁ悪くないんだから勿体無さ過ぎる。
とりあえず化粧直しに期待。
というかそれまでは買えん。
659夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 12:00:14 ID:K+/Yjlin0
>>445
むしろダイハツ・クー(トヨタ版はbBとかいうヤツらしい)をベースに
SUBARUらしいデザインで自動車ファンを『あッ』と言わせて欲しいよね?
もっとも現在のSUBARUのデザイナーの力量が、如何ほどのものかは当方には分かりかねまするけれども…
660夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 12:01:21 ID:K+/Yjlin0
失笑
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:05:24 ID:KZUZc9w40
評論家気取りの屑コテが沸いてきたか
662夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 13:01:48 ID:K+/Yjlin0
ヒョロンカ気取り…?…滅相も御座いませぬ
663夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 13:03:21 ID:K+/Yjlin0
哄笑♪
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:33:43 ID:2vosLV8f0
クーベースってことは、結局パッソベースになるんじゃないの?

スバルには、アッと言わせるようなデザインセンスはないだろうね。
というか、それはスバルに求めるものではない。

スバルに求めたいのは、機能性が表出したクリーンなデザイン。
つまらない小細工を弄しない、ベーシックなデザイン。

違うかな?
665夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 15:43:06 ID:K+/Yjlin0
>>664さんの仰せのとおりだとすれば、
機能美を全面に押し出したと思われる
FIATパンダ1stモデルにリアドアをプラスした
コンパクトカー・・・それに最も近しい日本車は・・・やはりダイハツ・ブーンということになりますかね?
666夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 15:44:56 ID:K+/Yjlin0
SUBARUからは、ダイハツ・ブーンをベースにFIATパンダ4×4のようなクロスオーバー車の登場を期待したいですね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:49:14 ID:XEeW/H1J0
>>664
外野は言うだけなら何とでも言えるって実例だな。
デザイナーは妊婦のようにお腹を痛めて「1つのクルマ」を産むというのに。

メーカーの開発者を過労死に追い込んでるのは、案外お前らみたいな注文だけ
つけて実車は買わないヲタのせいかもしれんぞ。

ま、デザイナーの質がどうしようもないなら素直にジウジアーロあたりに
丸投げすべきだが。
668夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 16:22:40 ID:K+/Yjlin0
>>667

>ジウジアーロ(御大)あたりに丸投げすべきだが。

カネが嵩むと思ふが……?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:35:32 ID:XEeW/H1J0
>>668
勝手に引用文を改変するな。いくらお前がジウジアーロを神のように盲信していてもな。

それと、トヨタ以上のケチケチ社風で有名なスズキのSX4のデザインはジウジアーロ原案。
スズキが共同開発のパートナーに選んだフィアットも絡むからジウジアーロに頼めたの
かもしれんが、変に自社デザインに拘って萎えるクルマを作られるよりは良い選択だと思うぞ。
現行インプも原案はアルファロメオ出身のザバディナスだし、前後をもう少し「知性のある
ラテン系」に出来たらすごく良いデザインだと思う。
富士重の社内デザイナーには難しい注文かもしれないが。
670夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/15(日) 19:08:15 ID:K+/Yjlin0
2ndレガシィ4ドア(前期型)はバランスは取れていたと思う…確かレガシィTS-Rが、或る自動車専門誌上で、絶賛されていたと記憶しているが…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:27:16 ID:0Kqfl1nD0
>>667
開発者の苦労など、言われなくても理解できる。
問題はデザインというものが、苦労したからといって単純に評価されるものではないということだ。
努力だけで評価される世界なら、世の中天才芸術家ばかりになってしまうしな。
だからこそこんなスレが立つわけだろう。

デザイナーの方には、むしろ自分の仕事が、オタにであっても不特定多数の他人に批評されるものだと
いうことに誇りと自覚を持ってほしいよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:35:10 ID:XEeW/H1J0
>>670
おいおい、スバルの「これからのデザイン」の話をしているのに旧車の話かよ。
2代目レガがウェルバランスだったとしても、それを軽やインプやフォレスターに
そのまま当てはめることは出来ないって分かるだろ?
各車の個性を生かしつつ、そのどれもが「スバル」というブランドであることを
一目で認識させなきゃならん。これは富士重の社内デザイナーだけでは荷が重いぞ。
かといってザバの前例があるから、他社から有能なデザイナーを引っこ抜けばいいって
もんじゃない。その才能をしっかりマネージメント出来る人間が必要。
それこそ日産の中村のような「デザインの分かる取締役」がいなきゃうまくいかない。
トヨタがそういう人材を役員として富士重に送り込んでくれれば良かったんだが・・・。
米国CALTYや欧州ED2で実際のデザイン経験を積んできた人間なら、もっと良かった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:00:21 ID:KZUZc9w40
今のスバルに救いがあるとすれば、
開発者インタビューでステラもインプも
「視界が広く、死角が少なくなるようデザインした」と言ってることかな。

R2で見切りの悪さを叩かれたことの裏返しなのかもしれないが
こういうドライバーへの配慮を積み重ねていけばいずれは「哲学」としてデザインに現れてくるし、
スバルくらいの規模ならそれがアイデンティティにつながる。
(90年代のスバル車が持ってた統一感はここから来てる気がする)

…ゆえに、未だウィングだの鷹目だのに固執するところが非常に不安。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:46:19 ID:0Q/78vbJ0
>>673
極論だが、言い換えれば「六連星バッジが前後に2つありゃあいいんだよ」ですか?
スバリストの多くがそう考えてるとしたら、このスレはもう終了。そしてスバルも終了と。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:22:28 ID:R6qVcNFS0
>>674
極論甚だし杉。

メーカーなりのデザイン哲学が車の形に表現されていれば、
スバルの規模ならおのずとアイデンティティは見えてくるでしょ。

#実際”前後の六連星バッジ”すら封印されていた時代に2代目レガシィがあって
#今のスバルの屋台骨であるインプやフォレがデビューしてる。


極論を言うならむしろ
「枷になるような化粧にならなければそれでいいんだよ」だな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:46:19 ID:UbGqWbCO0
サーブみたいに、もう少し大人っぽければいいのに…
スリーホール・グリルは、地味に地味に進化してるぞ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:20:30 ID:0Q/78vbJ0
>>675
極論だけど「スバル」であることが分かるなら六連星バッジもいらないって感じだな。

>>676
日本の自動車文化が成熟してないのはこの板での貶し合いみりゃ分かるだろ。
欧州車のファミリーフェイスはいわば家紋と同じ。メーカーの家柄を表現するもの。
だから、VWのような大衆車メーカーでも必死にワッペングリルなどとやるわけだ。
欧州を重視しているマツダだけでなく、トヨタや日産にも統一された「欧州顔」が存在する。
トヨタや日産の場合、一部の日本向け車種にも「欧州顔」を使った車種が存在するし。

でも、日本専売車種でそれを認めるのは・・・格差社会を肯定するのと同じ。
日本車のファミリーフェイスへの嫌悪感はそういうところからも来てるんじゃねーの?
単にメーカー1社あたりの車種が多いだけじゃなくてさ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:26:07 ID:s9oAkQXo0
ファミリーフェイスの概念に問題があるんじゃなくて、
ファミリーフェイスのデザインに問題があるんじゃないか?
豚鼻とか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:49:49 ID:0Q/78vbJ0
>>678
BMWのことなら、あれは豚鼻じゃない。元々は人間の腎臓を意味する
(キドニーグリル)。第二次大戦前から使われているという由緒ある
グリルだ。
何故、腎臓をモチーフにしたものをグリルにしたのかは調べられなかったが、
心臓(エンジン)につぐ人間にとって重要な臓器をグリルにシンボライズして
いることは確かだ。

3尻のキドニーグリルの変遷をとらえた画像があるのでリンクしとく。
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~my-cecil/LOVELOG_IMG/BMW3.jpg
初代320と二代目(M3だが)なら「腎臓」だと納得できるだろ?
BMWの場合はデザイン優先で変にデフォルメしたために本来の意味が
伝わらなくなってしまったという例だが、他社はここまで酷くない。
時代に合わせてモダナイズこそされているけどな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:46:50 ID:SMLrO0Bc0
たぶんスバルのことじゃね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:11:11 ID:XtULawrO0
ボンネットの上に穴が開いてりゃスバルじゃないのか?

ブーンX4もってきても、スバルだっていえる(いわれる)さ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:48:25 ID:tsj9qXCBO
新型インプを批判する奴等は今までのSTIイメージを引きずり過ぎなんじゃね?
確かに新型と旧型じゃ全く違うわな
でもよ、インプはSTIだけじゃないんよ?
それを踏まえた上で今度は旧型“NA”と新型を見比べたら新型が断然いいにきまってるだろ?
オレ的にはよ、新型のデザインはかなりいい出来だと思う
んじゃ、今度は視野を広げて他社と比べた場合はどうかと言えば“ダメ”
数年先を見通したデザインじゃない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:57:13 ID:rHP1lU540
>>682
俺もそう思う
非WRX,STI系の無印GC,GDインプと比べたらGHはよくなってると思う
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:34:44 ID:OxVCefXC0
>>677
>極論だけど「スバル」であることが分かるなら六連星バッジもいらないって感じだな。
うん、そんな感じw
言い換えれば、やれファミリーフェイスだ統一モチーフだと言ってみても
肝心の車がかっこ悪かったり今までのブランドイメージを全否定するものだったりすると、
「何狂ってんだ」「体裁に囚われて自身の価値を忘れた」などと叩かれるだけ。
下手すりゃ諸悪の根源扱いw

哲学をしっかり具現化しないと、とってつけたような統一顔など数年で頓挫する。
それはスバル自身が証明している。

エンジン形式・レイアウトや駆動方式の機能的価値を売りにしてきたんだから、
スプレッドウィングや台形グリルも
「この形状を採用することでコレだけ車の性能が上がりますよ」
なんて訴えることが出来たら、顧客にも理解されたんじゃないかとw


>>682
初代のワゴンなんかは、ワゴンブームの黎明期に
「別に荷物積まないけどワゴンの使い勝手が欲しい皆様、
 こういうカジュアル系ワゴンはいかがでしょう」
っていう別の選択肢を、スバルらしさも備えつつ提示できたのがツボだった。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:03:52 ID:ndzmkztY0
カーショップなどで売っている
ブレーキキャリパーって通常
フロント(2個)入りって事なんですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:54:33 ID:o7BU2yQLO
ショップで聞けよ小心
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:18:57 ID:8jm/zsXq0
スレ違いだ短小
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:08:50 ID:thBlabqN0
今日始めてニューインプ見たけど仲々カッコ良い。
スバルには酷い目に遭わされたから自分で買おうとは思わないけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:04:47 ID:WkLa8M9L0
サッシュレスドアをやめたのは失敗?それとも…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:57:05 ID:oijxK4Y60
インプは、サッシュレスドアを生かしたデザインでは無いよね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:57:06 ID:Sbw5dfCc0
出るであろうセダンのシックスライト処理は痛々しい・・・・
Dピラーからトランクへの流れもSX4セダンの方が上手いし・・・・

頼む、欲しいと思わせる車にしてくれ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:18:06 ID:nHo1u7XB0
スバルのデザイン力って…
欧州では、見事にこれに完敗するんじゃなかろうか???
http://www.netcarshow.com/kia/2008-pro-cee-d/800x600/wallpaper_01.htm
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:28:24 ID:SHrGPIWY0
>>692
眼科池
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:29:34 ID:nHo1u7XB0
眼科です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:29:08 ID:YVy8QjNJ0
>>692
悪い意味でインプ以上に個性が無いじゃん
さすがにこれは無いわw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 02:13:46 ID:uAihYI/s0
>>692
トヲタの車とオモタ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:01:44 ID:CBVev5Zw0
☆新型フォレスターに3列シート☆
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:25:51 ID:GhlgJilO0
フォレとは別の3列シート車が出るのよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:09:31 ID:bpTfGXYU0
>>696
トヨタの車(オーリス)のパクリだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:58:59 ID:tHqJyQix0
そうかなぁ。まぁ見飽きた感のあるスタイリングだけど、
ブレイドやらインプやらよりカッコいいじゃないか。

http://www.infomotori.com/foto/N/art_18025_2_1.jpg
http://www.infomotori.com/foto/N/art_18025_2_2.jpg
http://www.infomotori.com/foto/N/art_18025_2_3.jpg
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:10:50 ID:bpTfGXYU0
中までパクリじゃんw
あんま、中韓には関わらない方がいいぞ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:46:02 ID:tHqJyQix0
まだまだオリジナリティよりも欧州車、日本車への憧れを
料理した車が多いのは仕方ないだろう。
でもパクリパクリと言ってるうち追い抜いてくと思うぞ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:19:23 ID:wQyJzZoUO
それはないだろう
韓国ブランドの工業製品の中身はほとんどが日本製だし
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:45:39 ID:yWImN8Ww0
>>700
さ す が に そ れ は 無 い

お前叩きたいだけだろw
それかセンスが人と180度違うか
どっちかだな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:49:48 ID:zQMWtcfs0
>>700のデザインはインプより100倍完成度高いと思う。
はっきりいってスバルデザインは中韓以下になってる。
今までは中身で勝負と言い訳できたが、
最近はメカまで他社に遅れをとっているので
デザインの悪さが致命傷になるようになった。
706240 ◆cDWGvD6asA :2007/07/30(月) 21:39:15 ID:lvaeKAtm0
あのさ、悪いんだけどさ、すぷれっとなんとかグリルってかっこ悪いし
ダサいし、BMWみたいなのを目指そうとしたのかたプギャーって思ってたけど
昨日久々に目撃したR1ってすごくかっこいいのね
ボンネットの膨らみとグリルのつながりとか
きちんとR1みたいに他の車も造ればいいのになんでやんないの?
だれか才能が有る人がR1をデザインして「こういう方向で」って決めたのに
その偉い人がいなくなって才能ない人たちが「たしかこういう感じだったよね^^;」って
造ったのが他の車とかそういう落ちなの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:50:32 ID:3VurlKBzO
こんな所に書いても誰も読んで無いから。
ミンカラ当たりのユーザーの写真見てるよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:43:21 ID:i3xqaaIg0
スバルのデザイナーはわざとダサいのを作ってダサかっこいい路線で行こうとしてるのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:15:51 ID:RIEpiEBL0
コケたらお終いだから保守的になっちゃってるんでしょ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:55:17 ID:OEGqMU/V0
>>707
おまえ読んでるじゃんwww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 04:34:32 ID:14zDtcff0
なんでかはわからんが小手先のテクニックがないんだスバルデザインには。
インプだってボディは実物見るとかなりかっこいい。
ただ普通につくるとあっさりしすぎちゃうのでなんかしよう、
ってときのいじりかたが下手な感じ。
フロントバンパー上面のうねりかたやメッキの使い方
リアまわりのガーニッシュとコンビランプとかね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:03:35 ID:imNHxBaW0
【SWF07】ブロッサム、初挑戦したステラで女性向けカスタムに新境地
http://www.carview.co.jp/news/0/45552/

 Blossomといえば、ピンクまたは黒を前面に押し出したカラーリングが特徴的だったが、
今回は色調を変え、茶色と白を同程度組み合わせたポップさを感じさせるものとしている。
ブース担当者が一押しするアイテムはシートカバー。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:41:14 ID:AiKtQFhl0
スバル工作員乙
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:10:37 ID:RtguZ9l/0
>>711
まったくですな。

それにしても、次のフォレスターに統一フェイスの銀翼&鷹目をどうやってぶち込むんだろう。
インプやレガシィはフロントがシャープで細めだから成り立ったけど、
果たして無骨&角顔で通してきたフォレスターに合わせられるんだろうか。
715240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/01(水) 10:48:49 ID:HGbYC7mC0
べつにそんなの簡単だぎゃ
SUVは少々変な顔のほうがカッコイイぎゃ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:08:25 ID:a4tLSkGi0
メタルフェイスに換えちゃう人多そうだけどな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:16:39 ID:7xkK1+SaO
>>714
次期フォレはワゴンぽくなるよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:11:24 ID:g918+eyk0
>>714
こうやってぶち込む

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/07/28(土) 19:55 ID:aNzOUruy0
スバルオワタ\(^o^)/ 次期フォレもインプ顔ですた!
http://uploader.fam.cx/img/u13954.jpg
719240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/01(水) 17:02:43 ID:MXpFBzwW0
かっこいいじゃん
720240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/01(水) 17:03:31 ID:MXpFBzwW0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:32:04 ID:e20O6a4w0
>>718
雑誌の切抜きのコピペを誇らしげに見せるなwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:02:15 ID:hJNiFuV40
ベストカーのCGが当たったためしがない
もちろん本物はずっとかっこわるくなるのが通例

(;゚д゚)ァ....
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:43:07 ID:B+STBQk4O
>>722
シビックタイプRは当たってます
724240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/03(金) 23:10:59 ID:nw7nCgON0
って、いまさら旧型インプレッサがカッコよく見えてくるからふしぎ!
トヨタと正反対!トヨタは新型がでると旧型がかっこ悪くみえてくる!ふしぎ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:05:44 ID:Jxx3HdEW0
ココまで突き抜ければカッコ良くなるんじゃないかと。

ttp://www.whv.jp/title/wackyraces/html/004-01.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:14:43 ID:jyZhARke0
新型インプ見てきました。
良い意味で初代アルシオーネの突き抜け感が復活した感じだね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:02:21 ID:bC0Z/H560
新型インプをやっと街中で見掛けた。
水平対向のお陰で「前が長くて室内は狭い」と主張してるデザインだった。
728夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/08/05(日) 20:32:52 ID:nxfkE9pw0
デザインで言えば、スバル360だろうな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:11:28 ID:5SbmH3Or0
水平対向のお陰でじゃなく、エンジン縦置きのお陰じゃね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:00:51 ID:HLJVGdAO0
童貞陛下、どうぞお引き取りください。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:15:53 ID:z6EDtEhX0
でもホイールベース伸びてて乗ると狭くないっていうギャップがいいんじゃない
いままで我慢できるスバオタしか乗れなかったのが万人むけになったし。

エンジンレイアウトみたいないままで出さなかった要素を隠さないで特徴にする
ってのはデザイン開発のテーマだったはず。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 03:34:21 ID:Y7dzupdA0
メカニズムをスタイリングに表現するのは、
結構だけれど、そんなことまで知らない人に、
かっこ悪いと思われては、元も子もないよなあ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:24:56 ID:zsirROal0
スバルは、ドイツで開催されるフランクフルトモーターショーにWRCコンセプトなどを出展する。
出展するのは、今秋、欧州市場へ投入する市販車3車種(インプレッサ、トライベッカ、ジャスティ)とWRCコンセプト。
技術展示としては、2008年に欧州市場で販売を開始する水平対向ディーゼルのほか、電気自動車「R1e」を展示する。
スバル、フランクフルトで新型3車種発表
http://www.carview.co.jp/news/0/47166/

(08/09)富士重工、9月のフランクフルトモーターショーに新型車3車種とコンセプトカーを出品
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=167266
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:46:48 ID:deHFYDBA0
>>732
まったくだ
オーバーハングってのは長くてもかっこいいんだよって
説得力のあるデザインにしてもらわないと。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 04:19:50 ID:0xD5tipo0
むかし、所ジョー○が、スバルのレオーネのデザインの事を
走るギョーザみたいなクルマだな!って言ってたのを思い出した・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 04:20:47 ID:MLBfdpoxO
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:35:50 ID:EaudHAxQ0
ちょっとここ不細工駄車で通りますよ…

                    , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  /      `ーヘ.___)     / /   | \\
              /    | ● o  ● 三│   / /    |  _|ヽ\_
         [二ヽ/    ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.    ..|__| |  | |ノ
      |  ̄ ̄ | ____  /  ̄ ̄ ̄ ̄   | |   | |__..- '''ノ__.ハ_/ /
     ||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | |  / /_,--"´´\___/
     |____|__X _|________/ \_/ /
      \_\__/ ̄           \_\_/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:43:05 ID:5IUE5ITn0
こういう、アテンザ型って格好いいのかなあ。
どうも、ダックスフンドのデブ版にしか見えないわ。
ダンゴムシというか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:37:49 ID:qDUfsiJIO
アテンザ???
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 03:25:24 ID:jKne1rwM0
みんな内心思ってて口に出してないだけだと思うんだけど、

スバルってもういらないんじゃない?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:10:21 ID:zRQoWwUX0
スバルの車造りの姿勢は評価するけれど、
デザインのセンスが無い事はそろそろ認めるべきだ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:28:18 ID:PyKKtsUJ0
現行どノーマルフォレの顔に惚れた俺ガイル
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:38:05 ID:wHEbdbWVO
FFのキーパーツで有る等速ジョイント共同開発世界初採用。
安く強力な四駆を作る技術。
車用CVT世界初開発搭載。
いろいろスバルは役に立ってんだよ。
技術の宣伝が下手で損してるけどもね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:17:47 ID:oEPFCEuJ0
技術はあるのに魅力的な製品が作れないってのがダメなんだろ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:10:58 ID:INZ4/0oyO
デザイン下手だし
宣伝下手だし
販売下手だし

もったいないなぁ…良い車ばかりなのに
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:50:33 ID:u+nwfJyi0
昔の、セガみたいな会社だな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
【自動車】「アクセラ」など最近のマツダのクルマづくり 他社にとって「気になる存在」[07/08/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188359721/