【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう46

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:19:06 ID:X8CtV9lQ0 BE:119847375-2BP(3030)
http://www.ivyhc.com/hobby/mini/mymini/wood_panels/img/002panel%27s002.jpg
↑このカタログってどこのかわかります?
このヒーターパネルが欲しくって、、、
933932:2007/01/23(火) 16:22:03 ID:X8CtV9lQ0 BE:123271294-2BP(3030)
カタログじゃなかった、、、
カタログの中のこのパーツの店でした、、、
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:56:47 ID:SnMqL6tW0
最近フロントウィンドウ(内側)の凍結がひどい・・・
解氷スプレーって室内で吹いて大丈夫なんすかあれ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:27:09 ID:uD3yyFdK0
>>932
本屋かミニ屋でパーツカタログを見ればいいんジャマイカ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:00:44 ID:G8lWE3l40
>>930
ヘポライトの20395/V1か20394/V1辺り
前者が16cc後者が10ccのディッシュ
どちらも0.062のコンプレッションリングが3本と0.156のオイルリングが1本
もちろんソレがソノエンジンに使われてるかはシランけどね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:44:37 ID:X8CtV9lQ0 BE:164361986-2BP(3030)
>>935
近所の本屋を回ってもパーツカタログ売ってないんですよ、、、
カタログのためだけにミニ屋に行くのも敷居が高いし、、、
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:49:25 ID:S5H/NJIf0
フロントウインドウの内側が凍るってのはすげえな
埼玉人の俺には経験が無い
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:23:25 ID:4eKOVZCe0
>>937
俺の持ってる2003-2004年カタログには載ってないなぁ。
>>932にある写真を見て見るとメーカー名が載ってないからローバーの純正品じゃないかい?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:24:08 ID:t1/Xv+8NO
>>937
今年のカタログに載っているけど、取扱店はミニ〇山って書いてあるよ。
941ミニ2号 ◆PHysgK/Pnc :2007/01/24(水) 01:15:22 ID:/cxYBbuz0
>>936
お〜 ありがとさん!
今度シリンダーと共にきちんと測ってみるつもり・・・

ただ、4本リングはレースに使うのはなあ・・(^^ゞ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 14:02:44 ID:N2yNNqYg0
>>939-940
ありがとうございます!その線で捜査してみます。ボス。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:21:13 ID:X0/bN6eH0
>>922
通りがかったおらっちが最新号とバックナンバーで、4冊も注文しちゃったダヨ・・・今。
セカンドカーを
クラシックミニor
ハイエースバンor
ロドスタor
2ndミニor
セレナor
タコマor
RX-8
で、悩むおらっちでした。
(BSCCか40THの13インチ+オバフェンのやつがええかなー)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:13:49 ID:OuoGwYrJ0
>>912のその後が気になる。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:40:17 ID:jkvRVowO0
今時はノン・ポリが流行り・・・か?

マスター、最近スカイライン乗ってますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:17:42 ID:RGfGPhrT0
俺は>>907が気になるよ。
温風出たかなぁ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:19:17 ID:NSCNs70WO
>>934
仲間!札幌近郊在住だけど、内側の凍結には正直ウンザリ。手で拭いてます。スプレーは内装によくないのでは?
ドアボタンが凍結してドアが開かないなんてのはしょっちゅう…カギも凍結するんで、恐くてカギかけらんねー
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:38:22 ID:ZzWE6BK40
>>945

西風乙
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:58:34 ID:+wfhVCB10
今年は暖冬だけど北海道は凍るのね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:00:54 ID:Sx0KWwND0
最近アクセルペダルが重い、特に低回転時が重い
不動ではないのでそのまま通勤に出動してるが
スムーズな発進が出来なくて朝っぱらから後続車に申し訳ない
91年式キャブクーパーほぼノーマル
燃調とか点火系とか自分なりに検証してみるも結果変わらない
今日職場の駐車場で昼休みに
インマニからデズビに続くバキュームホースのコネクタが割れてるのを発見
なんだこれ?便利な箱で調べたら負圧式進角装置だそうだ
これ新品と交換したら直るかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:26:50 ID:qJI6pxaFO
治らなかったときはドンキーカーフレイズを2〜3日やれば軽くなると思うが…
952東京都台東区東上野より:2007/01/25(木) 03:09:15 ID:Z3gj6Bxz0
ウチのBMW118が燃えました。
どうぞ、読んでやって下さい。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166677271/l50
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:36:18 ID:cRWM3gYp0
北陸人です。毎冬4日くらいはガラスの内側が凍るね。
携帯ドライヤーってヤツを手に入れてから快適です。
だが今年は出番なし・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:55:18 ID:/FHh+NiQO
助けてぇ!ギアがバックからぬけへん!89年1000のMTです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:00:31 ID:dUArMAxV0
クラッチレリーズシリンダーみれ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:34:36 ID:/FHh+NiQO
クラッチは切れるんですけど。仕方ないので、バックだけで家まで戻ってきました。さあ、どうしたものかorz
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:10:27 ID:pPkaiULr0
チェンジロッドの不具合?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:05:42 ID:GeqrMKLT0
バックで走行する場合左側車線を通ってきたのかい?
交差点はどうしたんだ?とても気になる。
959ミニ2号:2007/01/25(木) 15:46:51 ID:qvgEyug/0
何キロバックで走ったかがとても気になる ドキドキ・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:53:28 ID:3UK72P4K0
おかげさまで、そんなに距離はなかったし、朝だったし、住宅街だし、
バックで帰ることを選択しました。
信号のないところを選んでいきましたので、よそさまへの迷惑は最小限におさえたつもりです。
距離は5キロぐらいですか。
一応、ハザードたいて左側通行w

ルパンみたいw、と思いながらも、首が痛くって寝違えたような感じが今も。

みなさまもお気をつけください!!
961警告:2007/01/25(木) 18:10:16 ID:q9J3jDC60
500mじゃなくて5kだったら相当離れてるだろ
今回は何事も無かったが、本来はローダーなりレッカーなり利用する距離だと思うが
例え財布が寂しくなろうとも、安全には変えられないと思うんだ

他人に迷惑かけないから、路駐するぜという心理と同じなんだろな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:31:25 ID:R2cSnC5T0
ミニみたいなクルマに乗るならJAF入会は必須だろ。
年会費4000円なんてタダみたいなもんだ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:33:46 ID:A/nzCSQpO
つーか今はどこの保険でもロードサービスなるものが付いてるだろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:27:09 ID:5hkIJyBi0
バックで5キロぐらい家まで帰った話で警告かよ
つまんない時代だな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:36:16 ID:3ZGc7Ykt0
たかが5kmされど5km
何か事故ってからじゃ遅いから潔くロードサービスを利用するべきだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:38:26 ID:1LqLt9eyO
>>960
ゴチャゴチャ言う輩がいるが気にするな。
自走で帰れたんだから結果オーライ!

それより治りそうかい?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:47:30 ID:Pcs5Q0Pb0
>>954
ここの下の方に書いてあるトラブルじゃないかな?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~entory/zixyouhou.htm

俺も同じ'89の1000乗りだ。これ位でくじけてはダメだぞ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:50:40 ID:c5GbP3n20
ミニミニ大作戦をDVDでみたけど途中で寝てしまった
おれってミニへの愛が足りないのだろうか
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:00:09 ID:DqB60Ut20
最後まで見てしまうとジュリアが欲しくなってしまうかもしれないので
いいんじゃない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:17:27 ID:+IYWoE5FO
61年式がほしい
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:11:01 ID:dA907FBS0
俺も'89の1000乗り。

流れをぶった切ってすまないが、
うちのはガソリンホースが劣化して漏れ、
さらに室内にLLCも漏れてきた。

皆はどうだい?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 07:55:00 ID:cPWW3Ugz0
>>969
最後まで見てチンクに浮気しそうになった俺。

>>971
ホース類はおととし交換した
古い燃料ホース内側はプラスティックみたいに硬くて触るとポロポロとれた。
ちなみに87年1gのり
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:10:13 ID:buZ+5iaW0
97年式の中古クーパー1300に乗っています。
ブレーキを踏んだり、段差を越えるなどして車体に力が加わると足下からギシギシときしむような音が鳴る様になったので、
これはグリスアップというやつが必要になったのかと思い前と後ろをグリスアップしました。ところがギシギシが鳴り止みません。よく聞いてみるとステアリングの根元あたりからしてる様な感じです。
メンテナンスブックを読んだり、ググリましたが原因が分かりませんでした。
考えられる原因は何か教えていただけないでしょうか?
教えて君でスイマセン。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:20:30 ID:XGwrT4m20
一言いいかい?
ギシギシ言い出してから初めてグリスアップしても多分手遅れ。

ところでステアリングシャフトの根本から鳴っているのなら↓この辺じゃない?
 ttp://www.minitada.com/maintenance/strk01.htm
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:44:09 ID:wfiEAdsYO
ヒーターのコックって壊れますかね?
ヒーターの効きが凄く悪くて、コック前後のホースを触ってみると前は熱々、後ろはぬるい感じです。
走りだすと暖かい風が出てきます、
風量、クーラントの量は問題無し、93年式です。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:02:41 ID:Ac5a5Paj0
>>973
ハブベアリングがガタガタなんじゃないか?
ジャッキアップしてウマ掛けて、タイヤ持ってゆすってごらん。
ガタがあったらベアリング逝ってる。
977912:2007/01/26(金) 23:30:50 ID:qq0kbg+E0
本日付けで契約してきました。
92年式、インジェクション、右ハンドル、3万キロです。
今日はもう勢いで買いました!!
店員さんの『後悔させません!』の一言で決めました!
先輩の皆様これからよろしくお願いいたします!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:36:05 ID:DPWfGrAm0
miniほすぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいい!!1!!!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:59:09 ID:Qnd3whwE0
>972

やはりそんなお年頃だよな。
クーラントのホースはアクセスしにくいところがあるから、
いっそのことエンジン下ろしてOHしつつ
ゴムホース類のリフレッシュが効率よいか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:06:54 ID:m4XAUdVk0
>>977
清水ダイブおめ
とりあえずミニの歴史なんか本で知ると面白い鴨
スポーツカーを押さえて優勝した車だよ、ミニは。
981912
>>980
ありがとうございます。
これからコツコツと勉強させてもらいます。
知り合いに『絶対やめたほうがいいよ!!』
と止められましたが、
『それでも、こいつが呼んでいる。』と思い、決断しました。
納車が楽しみです。