新車販売台数ランキング総合スレ 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

全軽自協 軽自動車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/topics/index.html

車何でもランキング
http://www.kurumart.com/ranking/index.html

新車販売台数ランキング総合スレ 53
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161912686/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:15:35 ID:HF94H1MA0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:17:06 ID:3TFQ0V6SP
高級ブランドトップ3の順位は、韓国も日本も同じだね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000004-yonh-kr
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:30:46 ID:/rTwTygz0
■■■■■■■  盗用多のパクリ潰しパターン!!!■■■■■

他メーカー車が売れたら、2年後にトヨタからパクリ車が投入されます。

2年後というのは、開発に2年かかるからです。(たった2年で完成かよっ!)

急造パクリ車は、決まって新型車。つ・ま・り・捨て駒w

急造パクリ車はオリジナル車潰しが目的なのでマイチェンしません。

オリジナル車に似ている必要があるからです。

そしてパクリ車を売り出せば、バンバンCM流してオリジナル車潰し。

販売拠点が他メーカーの3倍もあるくせに、「売れる車は良い車」などと宣伝する始末。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:03:44 ID:HF94H1MA0
>>4
二年後にパクリ車か・・・
インサイトの事だよな?w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:38:41 ID:Y+K3AGQ20
「RJCカーオブザイヤー」に三菱の軽乗用車「i」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061114ib25.htm
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:50:25 ID:icTDCiY40
日産の自社登録はいつまで続くのか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:14:46 ID:3TFQ0V6SP
自社登録禁止法ができるまで
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:18:51 ID:lx1j2HsZ0
ホンダ、TOBで八千代工業を子会社化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061114AT1D140A514112006.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:43:45 ID:lx1j2HsZ0
【リコール】三菱 パジェロ 、前照灯が点灯しない
http://response.jp/issue/2006/1114/article88401_1.html

【リコール】三菱 RVR のフードエアインテークガーニッシュ脱落
http://response.jp/issue/2006/1114/article88400_1.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:45:37 ID:lx1j2HsZ0
新車販売振るわないはず…「車の平均寿命」11年突破
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061114i213.htm?from=main2
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:05:50 ID:L/V67NUn0
シャープの亀山工場ブランドが羨ましいからやってみますた

【新聞ウォッチ】「技術の日産」復権ヘ“いわきブランド”のVQエンジン
ttp://response.jp/issue/2006/1114/article88380_1.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:59:05 ID:DAquJXFk0
ホンダは軽自動車に傾注するのか
いよいよ危機感出てきたな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:06:22 ID:PE/Zy9DO0
>>13
三菱も日産もスバルもでしょ。これだけ需要あれば仕方ない。
トヨタならダイハツが頑張ればいいし、マツダは日産にお株を奪われた。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:13:38 ID:0Vjhi9v10
ありがちなネタだが、このスレが20年前に存在してたらどんな状態だったかな。
まだカローラとか普通のセダンがガチで売れてた頃なんでしょ?
若者も車に韓信ある人が今よりも多かったって言うし。
教えて、かつての若者よ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:36:59 ID:dmuJh7+X0
>>15
中国史ヲタの方ですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:48:18 ID:YmxIAJ8d0
30年前ならミニバンも1BOXも乗用車としては皆無に近かったな
親父がライトエースワゴンを買ったときは、周囲から「なんで商用車なんか買ったの?」
と、奇異の目で見られたもんだ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:54:36 ID:R0OHYY2P0
>>15
ハイソカー全盛期だったかな?20年前だと。
EDがバカ売れしてたのもこの頃だな。
車高低い車がガンガン売れてた時代。
車高に関しては最近回帰傾向だね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:04:22 ID:ZlOIUatP0
>>18
ユーザーは回帰したくないんだけれど、空気抵抗を減らして燃費を良くする為に各社揃って低くしているね。
今度のD:5は正直終わったと思う。デリカユーザーはあんなに低い車に乗りたくない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:12:51 ID:QvCe3Lss0
<米国トヨタ>ハイブリッド車、07年に米国で30万台販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000120-mai-bus_all
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:11:13 ID:+hNGcnev0
日産は三菱とスズキから供給を受けている
1万台の軽が無かったら倒産するんじゃないの?w

10月販売実績
普通小型軽計
トヨタ合計38,81371,098109,911
ホンダ合計8,77023,34114,80046,911
日 産合計8,74024,32410,44843,512
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:15:11 ID:+hNGcnev0
見づらかったw

10月販売実績
        普通  小型  軽    計
トヨタ合計  38,813 71,098      109,911
ホンダ合計  8,770 23,341 14,800 46,911
日 産合計  8,740 24,324 10,448 43,512
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:23:02 ID:zODKcbqK0
>>17
30年くらい前なら軽ではステップバンが出てるけど、その頃2chがあったら酷評だろうなw
まぁ、販売の方も散々だったしな・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:32:03 ID:Sg70kbPb0
>>22
ご都合主義で勝手に切り貼りするのは改竄だと思うぞ

正しい10月販売実績
トヨタ 126,217
日産 51,815
ホンダ 50,446
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:06:00 ID:QvCe3Lss0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:06:25 ID:FebwQvol0
ほー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:20:55 ID:rW7oRDuJ0
【中国】故障率なんと77.1%!新車の質低下鮮明

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000002-nna-int
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:47:15 ID:NdXcFma00
欠陥発生率80%のホンダに及ばず
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:53:11 ID:IuFan3b+P
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:10:08 ID:IuFan3b+P
モノポリー現代版の駒の一つにトヨタのあるクルマが使われている。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/worldstrend/31053.html
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:24:08 ID:K652XC330
>>28
ホンダの名前を出してまで中国車を擁護するあなたは
どこの国から来ましたか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:49:29 ID:+hNGcnev0
乗用車の販売実績w
他車の軽を売ってる日産の行方は?w

10月乗用車新車販売実績
        普通  小型  軽    計
トヨタ合計  38,813 71,098      109,911
ホンダ合計  8,770 23,341 14,800 46,911
日 産合計  8,740 24,324 10,448 43,512
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:54:57 ID:+hNGcnev0
信頼度が低い日産、日本車で悪い評価は日産だけのようです。

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html

>最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、最も多かった。
>続いてホンダ車が「アコード」など11車種。

>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。欧州車が19車種で、
>日本車は日産の5車種だった。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:28:16 ID:+3/x3EkV0
普通車がトヨタ以外売れないのであれば、日産で高額セダンを売る必要はないのでは?
ホンダのように高額車はアキュラにまかせるといった、
高額車ユーザーを隔離するようにインフィニの導入を早々に開始しないと、どんどんパイを他社に獲られちゃうよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:03:55 ID:dMKnUVlJ0
>>33
そのデータは何回か見たが、詳しい車種を知りたいな。
カムリとアコードしか書いてないから、あまり参考にならん。
特にその中でも信頼性が低いとか言われてる日産の5車種を知りたいもんだ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 03:08:58 ID:E5jgunRpO
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:11:45 ID:TEloU8mZ0
Most Reliable Small Car
Most reliable (Best score first)

Honda Fit (pictured)*
Toyota Yaris*
Honda Civic Hybrid*
Toyota Corolla

Least reliable (Worst score first)

Chevrolet Cobalt
2006 Nissan Sentra
Volkswagen Jetta (5 cyl.)
Chevrolet Aveo


Most Reliable Family Car
Most reliable (Best score first)
Honda Accord Hybrid (pictured)
Toyota Prius
Honda Accord (4-cyl.)
Ford Fusion*
Mercury Milan*

Least reliable
Volkswagen Passat (4 cyl.)*
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:12:46 ID:TEloU8mZ0
Most Reliable Upscale/Large Car
Most reliable (Best score first)
Lexus ES350 (pictured)
Lincoln Zephyr*
Hyundai Azera*
Acura TSX
Acura TL

Least reliable (Worst score first)
Jaguar X-type
Chrysler 300 (V8)
Saab 9-3


Most Reliable Luxury Car
Most reliable (Best score first)
2006 Lexus LS (2007 model pictured)
Infiniti M*

Least reliable (Worst score first)
Cadillac STS (V8)
2006 Mercees-Benz S-class
Mercedes-Benz CLS*
Mercedes-Benz E-class sedan
BMW 7-series
Jaguar S-type
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:13:53 ID:TEloU8mZ0
Most Reliable Sport/Sporty car
Most reliable (Best score first)
Lexus SC
Toyota Camry Solara (4-cyl.)
Subaru Impreza WRX
Honda S2000
Mitsubishi Eclipse*
2006 Mini Cooper hatchback

Least reliable (Worst score first)
Pontiac Solstice*
Mercedes-Benz SL
Mercedes-Benz CLK
Mercedes-Benz SLK (V6)
Chevrolet Corvette
Porshce 911 Carrera
Ford Mustang (V6)


Most Reliable Wagon/Minivan
Most reliable (Best score first)
Pontiac Vibe (pictured)
Scion xB
Toyota Matrix
Toyota Sienna

Least reliable (Worst score first)
Buick Terraza
Chevrolet Uplander
Saturn Relay
Nissan Quest
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:14:28 ID:TEloU8mZ0
Most Reliable Small SUV
Most reliable (Best score first)
Toyota FJ Cruiser* (pictured)
Honda Element
2006 Honda CR-V
Toyota Rav4*
2006 Mitsubishi Outlander*
Subaru Forester

Least reliable
Kia Sportage
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:15:07 ID:TEloU8mZ0
Midsized SUVs
Most reliable (Best score first)
Toyota Highlander Hybrid* (pictured)
Toyota 4Runner
Toyota Highlander
Honda Pilot
Lexus RX400h* (hybrid)
2006 Acura MDX

Least reliable (Worst score first)
Mercedes-Benz M-class*
Land Rover LR3 (V8)
Cadillac SRX (V8)
Mercedes-Benz R-class*
Volkswagen Touareg
Jeep Grand Cherokee
Hummer H3*
2006 BMW X5 (V8)
Volvo XC90 (I6 and V8)
Ford Explorer (V8)
Mercury Mountaineer (V8)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:15:54 ID:TEloU8mZ0
Large SUVs
Most reliable (Best score first)
Toyota Land Cruiser
Lexus LX
Toyota Sequoia
Chevrolet Tahoe*
GMC Yukon*

Least reliable (Worst score first)
Nissan Armada
Infiniti QX56
Lincoln Navigator
Hummer H2

Pickups
Most reliable (Best score first)
Subaru Baja
Toyota Tundra
Toyota Tacoma
Nissan Frontier (V6)

Least reliable (Worst score first)
Nissan Titan
Ford F-250 (diesel)
Dodge Dakota (4WD)
2006 Cadillac Escalade EXT
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:20:31 ID:TEloU8mZ0
セントラ
クエスト
アルマダ
タイタン
上の四車種は百歩譲って許せたとしても、
Infiniti QX56
インフィニティ、コレはまずい。
セントラも、これから売らなきゃならないスモールカークラス。

マジガンガレ日産!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:05:46 ID:oxYYphl60
>>37-43
乙!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:55:53 ID:tVTMZQcN0
>>43
QX56はアルマダの姉妹車だし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:10:02 ID:ZFECQW2M0
新車を買うならちゃんとマフラーにプラチナの触媒を使っているか気をつけて!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:26:43 ID:cC3K71Ir0
今やフランス企業の日産w
信頼性もフランス車並みw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:27:11 ID:eqjz4c+E0
メルセデス信頼性むごいのですね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:05:27 ID:GiyjzSsJ0
北米攻略で投入されたモデルが軒並み不具合なんだね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:32:33 ID:YhggVHRWP
品質調査が盛んな米には全力投球しなきゃ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:20:40 ID:UEwoduy20
VW凄いな  兄貴分のAudiのほうがやっぱり信頼性高いのかな?
このへんイマイチわからん
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:31:48 ID:bHnsDF0yO
LSすごいな
トップテン入るかも
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:19:46 ID:9a7ZED5J0
また営業利益2兆円企業トヨタのリコールか・・・・・・・・

また営業利益2兆円企業トヨタのリコールか・・・・・・・・

また営業利益2兆円企業トヨタのリコールか・・・・・・・・

また営業利益2兆円企業トヨタのリコールか・・・・・・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:09:08 ID:OOWMLgMv0
>>37

パサートワロスww

販売台数の話に戻るけど10月オペルは9台しか売れなかったらしい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:37:58 ID:WuKUTKVz0
アメ人の品質評価って命かかってるからなぁ
中部の乾燥地帯で故障したことあるが酷かったよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:18:11 ID:oxYYphl60
>>54
もう在庫処分のみなんじゃないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:27:01 ID:vq2jn8510
日産車は怖くて買えないな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:20:33 ID:u82p1oN70
怖い以前に買いたい車が無いよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:26:27 ID:pmnvOcsg0
信頼性が高い方はトヨタ・ホンダが目立って頑張りつつも、地味に三菱・スバルなんかも入ったりして
日本企業は上位メーカー・下位メーカー共、まんべんなく高い技術力を持っている所を見せつけているが
信頼性が低い方は本当に日産だけなのな。
日産さえ無ければ日本車のイメージが更に大幅に上がっていたかと思うと残念でならない。

日本の面汚しの日産など一刻も早く消滅してしまえばいいのに・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 03:17:12 ID:rSwk4pvuP
必見!

いすゞをとりこむトヨタの本当の狙い(全3ページ)
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/?page=1&kiji_no=101
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 03:27:24 ID:VV1HkbyL0
評価が低いニッサンの5車はいずれも現地生産車だから、日本人はそこまで気にする必要は無いと思うよ。
でもまぁ同じ現地生産車を高品質に仕上げてくるトヨタとホンダには差を付けられているとも言えるが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:36:51 ID:BWHCPWJu0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:08:52 ID:s8a7vNT10
日産=草刈り場

軽作ってない→他社ウマー
普通っぽい車なし→これだけでも他社流出ウマー
外資奴隷→再編の目玉にはなれず→オールトヨタ化ウマー
デザイン→パクリ元提供ウマー
走り屋路線決別→スバル・ランエボが多少引き立つウマー
ミニバン壊滅→ホンダウマー
セダン壊滅→トヨタ独壇場ウマー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:36:27 ID:EvnKk9Ml0
なんかホンダのアンチスレ活気付いているなぁ〜と思ったら↓があったからかw

【リコール】日産ディーゼル ビッグサム のブレーキ(2006年11月16日)
 00年1月から05年8月までに生産された8751台が対象。

ゴーンも必死になってるニュースと同じ日じゃヤバイもんなw
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20061117AS2M1700U17112006.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:48:25 ID:rSwk4pvuP
日産の最大の失敗は、トヨタなどの国内企業に支援を求めず、ルノーに支援してもらったことだ。
国内企業を毛嫌いするあまり、よりによって低品質車でお馴染のフランス企業と組んでしまって、フランス流低コスト低品質車の手法を学び、日産不振に拍車をかけた。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:14:04 ID:S38xbN+i0
日産のネガニュースカキコされてからスレのペース落ちたね。
ヨタンダのネガキャンも減ったし…やっぱそういうことだったのかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:13:58 ID:MpKiR1jH0
「CR−V」目標3倍の受注 ホンダ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000018-fsi-ind
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:35:41 ID:OPCcYKcF0
>>66
昔からこのスレはトヨタ、ホンダが落ち込むと書き込みが以上に倍増し
日産が落ち込むとピタリとスレの勢いがとまるというのを繰り返している。
サンヲタ率70%という説もでたことがある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:58:00 ID:3+5BxbqD0
むしろンダヲタ率が高いと思うんだが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:07:44 ID:AtCRPUMtO
仮想敵ンダヲタの幻想に取り付かれたやつが多いからそう感じるだけだろ
サンヲタの出没パターン見りゃ判るだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:50:14 ID:NxqMJ2W70
日産が不調な時と、ホンダが不調なときはどっちもあれるが、
最近は、ホンダが不調の時の方がひどい気がするな。
特に、単発IDでのトヨタの悪材料記事のコピペ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:53:41 ID:AtCRPUMtO
塚、サンヲタ批判が出てくると何故かンダヲタに責任なすりつけるカキコが出てくるのもパターンの一つだよな。
脈略もなく急にンダヲタがどうとかさ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:34:02 ID:810w8TbG0
>>72
逆も真なりでしょ。
ンダヲタ批判のあとに、
「それはサンヲタの陰謀だよ」
みたいなレスがつくことが多いんじゃね?
自社登録の話題にしたって、たいていは
「ホンダのはヒドい」「いや、ホントは日産の方が多い」
という風な流れになるし。
まぁ順序は逆かもしれないけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:08:32 ID:g0iFcG6DO
なら反論する必要ないやん。
そんな必死に言わんでもそれが事実なら回りもそう判断するだろうし。
今までがそう取られても仕方無い事してたわけだからホンダも何も関係ない。
そこでわざとンダヲタがどうとか言って煽る必要は無いやん
サンヲタが何かしら吹っ掛けてンダヲタが反論する形が今まで多かったからそういうイメージになってるわけでどうしょうも無いだろ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 03:48:39 ID:in+5PIsT0
どっちもうざいよ ンダヲタがいえばサンオタが反論するしサンオタがいえばンダオタが反論してる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 03:55:33 ID:iLEiYBbjP
合併すればいがみあいが減るんじゃねぇ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:41:10 ID:80f+ObBy0
欧州(EU15+EFTA)10月新車販売実績
        10月(前年比)    1〜10月(前年比)
トヨタ      61,689(+12.7%)   681,094(+ 7.3%)
レクサス    2,583(+61.3%)    32,300(+93.2%)
トヨタ合計   64,272(+14.1%)    713,394(+ 9.5%)
日産      20,476(+16.8%)    257,068(−17.0%)
ホンダ     19,246(+11.0%)    216,653(+ 4.4%)
ルノー全体 107,146(− 2.0%)   1099,670(− 9.5%)

日産は商用車『キャブスター』販売開始のおかげかな。商用車って利幅どうなの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:46:37 ID:whSjOX4g0
>>77
トヨタは来年年間100万台行くかもね
7977:2006/11/18(土) 06:38:29 ID:80f+ObBy0
間違えました。一般的に、欧州全体の販売台数として使われるのはこちらです。
欧州(EU23+EFTA)10月新車販売実績
        10月(前年比)    1〜10月(前年比)
トヨタ      66,396(+13.8%)   729,912(+ 7.7%)
レクサス    2,835(+68.6%)    34,539(+96.2%)
トヨタ合計   69,231(+15.3%)    764,451(+ 9.9%)
日産      21,715(+16.1%)    270,412(−16.2%)
ホンダ     21,554(+13.9%)    235,071(+ 4.8%)
ルノー全体 111,949(− 2.0%)   1150,410(− 9.6%)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 06:49:54 ID:in+5PIsT0
そういえば今日から北京モーターショー2006か・・・なんかおもしろいのでてくるかなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 06:57:26 ID:1ODHG3x+0
トヨタ以外のメーカー頑張ればいいのに
なんでみんなトヨタ買うの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:28:23 ID:RsaSblcWO
アメリカでも欧州でもトヨタは人気。
トヨタ車は優秀は間違いない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:35:10 ID:whSjOX4g0
レクサスは欧州で弱いといわれてたが
今年は約倍増か

もはやトヨタの弱点は大量生産による品質維持のリスクくらいだろうな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:22:35 ID:BAWdZQmF0
>>81
車に限らず商品というのは王道主流の物が最も売れる
トヨタとの真っ向勝負を避けて、脇道にそれた商品を出してるから他メーカーは安定しない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:49:50 ID:ZguG8w0g0
>>84
その脇道にそれても
そこにトヨタが入ってきて舗装した道にしてしまうのでさらに勝負にならない

トヨタが入って来れないのはレガシィとオデッセイくらいか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:57:49 ID:UKWFZYSA0
オデッセイってw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:59:24 ID:4TxSwLnxO
スバルは豊田傘下だしオデ対抗ミニバン、ゾーンが出ればひとまず完了ってわけか。ウザツ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:25:11 ID:810w8TbG0
>>85
ロードスターとか。
パイとしては小さいけどね。

マツダは欧州で売れてるって聞くけど
>>79みたいな統計ではどうなってんだろ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:28:40 ID:/EtXhP6D0
エスティマじゃねーの?
レガシィが最後の牙城か
ピーターライオンは伊達正宗だった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:31:25 ID:/EtXhP6D0
ロドスタもあったな
あとは全然売れてないけどロドスタ以外の2シーターの世界とランエボ・インプも
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:34:22 ID:FMzYiTWu0
スバルはトヨタの傘下だから
レガシィをOEMで売る
レガシィ3列シートなミニバンをスバルに造らせてOEMで終了。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:41:57 ID:I8AWSwLH0
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:49:34 ID:7AIBoCb/0
ロードスターもメイン市場は北米じゃなかったっけ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/18(土) 14:09:51 ID:MLoR3VTE0
>>88

欧州ではマツダはホンダと同じ位のシェアだった気がする
ホンダは英国に強くて、マツダは独逸に強い
トヨタは満遍なく強い
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:16:09 ID:AxuhebUR0
フィットは?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:06:59 ID:iLEiYBbjP
全欧州10月新車販売台数
137042 フォルクスワーゲン
108939 ルノー
97609 オペル/ボクソール
95130 フォード
92658 プジョー
73705 シトロエン
72105 フィアット
66396 トヨタ
58720 メルセデス
51289 アウディ
49904 BMW
34506 シュコダ
32243 セアト
21715 ニッサン
21554 ホンダ
21208 ヒュンダイ
20637 ボルボ
19592 キア
18928 マツダ
18084 スズキ
14211 シボレー
11129 アルファロメオ
8161 ミツビシ
2835 レクサス
250 MGローバー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:48:57 ID:q1GjLyoe0
スバルは欧州では相手にされていないのか・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:59:32 ID:iaHZHnRl0
スバルは国内販売比率が高いな
海外では車のできがどうこうより販売網が弱い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:06:16 ID:RVXPknIB0
月販ベスト30のなかで本体価格250マソ以上のグレードが売れ筋の車は
T社以外はレガシー・オデッセイしかないよー
日産は何してるの?(エルもプレサージュも姿を見せない)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:35:13 ID:TdMg2KBJ0
スバルは北米のほうが強いんでなかった?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:58:19 ID:coUUECs70
トヨタ強ーなー。
シトロエンとかフィアット抜くのも時間の問題か。。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:06:54 ID:TdMg2KBJ0
マツダもそのうちホンダ、日産抜くんでない?次期デミオがでたらかなり販売台数UPしそう
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:07:15 ID:810w8TbG0
>>92 >>96
ありがとう。
日本のメーカーは国内の順位とだいたい同じなんだね。
マツダは日本より欧州の方が販売台数多いんだ。スズキも。
スズキって軽抜きだよね、頑張ってるなぁ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:09:50 ID:1ydwvjT+0
たのむから欧州仕様のオーリスを日本で売ってくれ

2.2ディーゼル+6MTを何故日本でうらない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:15:42 ID:BAWdZQmF0
【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー得点
2006年11月18日
2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、レクサス『LS460』を大賞に決定した。
インポート・カー・オブ・ザ・イヤーはシトロエン『C6』。得点は以下の通り。
得票順(満票1575点=63人×持ち点25)
1:レクサス『LS460』 516点 
2:三菱『i』 306点 
3:シトロエン『C6』 199点 
4:メルセデスベンツ『Sクラス』 177点 
5:アウディ『TTクーペ』 136点 
6:ホンダ『ストリーム』 110点 
7:プジョー『1007』 43点 
8:スズキ『SX4』 32点 
9:メルセデス・ベンツ『E320 CDI』 32点 
10:マツダ『MPV』 24点
ttp://response.jp/issue/2006/1118/article88565_1.html

この面子でなら順当な結果か?
iがもうちょっと出来がよければ・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:19:15 ID:lVPe3XGH0
ゴーンが来る前の日産社って売れてなかったけど、
必死に作ってたから耐久性とかいいよね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:19:31 ID:TdMg2KBJ0
>>105
LSとiは妥当なとこじゃない、Sクラスはデザインは旧Sオーナーから不評だったんだっけ?
SX4は感動も糞もなかったけどなぁ、スイフトときはスズキってすげぇとおもったけどSX4はフーンだった
MPVはとSX4は逆な気がする、あとはしらん
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:26:34 ID:iaHZHnRl0
RJCとの兼ね合いもあるからまあこんなもんか
この賞は車事態の出来とは全く関係がない
接待と政治力の産物
評論家としては三菱よりトヨタに恩を売っといたほうがあとあとオイシイ
三菱もむかしは広報が土下座してこの賞とったりしてたんだけどね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/18(土) 17:30:16 ID:MLoR3VTE0
>>107
同感、1位2位は先進的だしね
なんの変哲もない他の車よりはマシって感じ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:35:38 ID:TdMg2KBJ0
ところでCOTYってなんのために存在するの?一般消費者はふーんだよ
知らない人もたくさんいるし、金かけてまでやってる意味がわからん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:36:11 ID:TdMg2KBJ0
とくにトヨタ車糊のひとはしらないひとばっかだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:37:20 ID:80f+ObBy0
>>97
スバル販売台数(2005)
アメリカ 約196,000  欧州 約62,000
欧州は、目玉の水平対向エンジンにディーゼルがないので仕方ない。
販売自体は好調なので、開発できるまでの辛抱。WRCで知名度はあるだろうし。
>>101
フィアットも最近は、新車投入効果で好調なので難しいかも。
ダイムラークライスラー全体とシトロエン単体は、オーリスの投入で抜くはず。
いい加減、ACEAもトヨタの加盟を拒否できなくなるんじゃないか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:42:09 ID:VHdQ5t4m0
>>104
そりゃ単純に売れないからだな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:06:09 ID:6tcRIAX60
慢性渋滞に悩まされてる日本でMT買う奴は特殊な存在。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:40:04 ID:ZguG8w0g0
Sの方が先進技術の提案とかあるんだけどなあ
iもコンセプトが面白いし
なんでLSなのかなあ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:30:05 ID:RsYOaa6m0
ストリームが6位って笑わせるよな、消えてゆく車なのに・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:36:56 ID:oyZmEqhz0
消えてゆく日産・・・

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html

>最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、最も多かった。
>続いてホンダ車が「アコード」など11車種。

>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。欧州車が19車種で、
>日本車は日産の5車種だった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:49:56 ID:Lv+ZDjwo0
>>117
そんなメーカーどうでもいいから。

で、誰かセルボとムーブの見分け方教えてください。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:17:02 ID:XuOLW+m90
>>118
背が高いのがムーブ
背が低いのがセルボ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:35:25 ID:810w8TbG0
>>108
接待力や政治力で決まるなら、何で毎回トヨタにならないんだろう?
最近ではホンダが多いのかな、日産はしばらく穫ってないよね。
メーカー間での駆け引きみたいなもんがあるのかな。

>>115
先進技術に与える賞じゃないから、でしょ。
ところで、Sの先進技術の提案ってなんだっけ?
液晶インパネ?ナイトビュー?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:17:41 ID:udWrMhxKO
>>120
頭悪い子?
接待や政治力を使わなくても売れるから使わないだけだろ。
レクサスブランドが失敗してるから今回使ったんだよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:34:36 ID:awLR9lEF0
事実かどうかはっきりしてないならあんまそういうの書かないほうがええよ
何でもかんでも信じる人まだまだ多いから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:43:04 ID:810w8TbG0
>>121
ただの憶測じゃんw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:45:41 ID:/EtXhP6D0
強者への嫉妬
世の中が悪い
一日中アンチネタを拾ってはコピペ
ニート
免許も無い 
125名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 00:24:58 ID:Pc95hXwo0
ストはオディセイの小型版だしな
MPVもマツダ版オデッセイ(スポーティな低車高ミニバン)だし、新鮮味のないパクリ車が多いよな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:25:44 ID:0PmO5K9c0
これを苦戦気味を評するなんて
記者は思い込みだけで書いてるな

全欧州10月新車販売台数
137042 フォルクスワーゲン
108939 ルノー
97609 オペル/ボクソール
95130 フォード
92658 プジョー
73705 シトロエン
72105 フィアット
66396 トヨタ
58720 メルセデス
51289 アウディ
49904 BMW
34506 シュコダ
32243 セアト
21715 ニッサン
21554 ホンダ
21208 ヒュンダイ
20637 ボルボ
19592 キア
18928 マツダ
18084 スズキ
14211 シボレー
11129 アルファロメオ
8161 ミツビシ
2835 レクサス
250 MGローバー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:04:47 ID:xcDgdioT0
>>126
その「苦戦気味」という表現はどこで、何に対して使われたの?
ひょっとしてコレかな?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111801000129.html

欧州に対してはディーゼルハイブリッドよりも
ディーゼルの改良や軽量化で対処した方が良いように思うけど…
ま、2010年には欧州でも状況が変わっている、と読んでるのかな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:15:44 ID:5rO8pSb30
モーストアドバンスドテクノロジーってiらしいが、どの変の技術が評価されたのかわからん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:12:17 ID:PyIOK8qP0
>>127
確かに短中期的には、ディーゼルの改良がベストだと思う。
トヨタの考えとしては、

今のところディーゼルHVは、燃費・環境の面でアドバンテージが小さい。
それに、コストがぜんぜん合わない。
ただ、HV技術の発展(モーター区間の拡大・システムの軽量化など)とコストの低減で、
燃費・環境面でのアドバンテージを拡大し、コストもトントンになるのが2010年ごろ。
だから、2010年ごろに実用化できるだろう。

って感じじゃない?
だから、2010年頃に欧州の状況が変わるというより、その頃になったら、
ディーゼルHVが総合的に、当時の最新ディーゼルと勝負できる。
と読んでいるんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:55:17 ID:3IHTRpg0O
今月ゴルフ
10月プジョー、ゴルフ
9月プジョー
8月ジャガー
7月ジャガー
6月ボルボ
5月アウディ、シトロエン
4月レクサスES300・LS400・SC430、アルファロメオ、BMW
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:32:16 ID:0D6NTx5m0
>>121の根拠のない妄想を事実のように言い切る姿勢に感動を隠しきれません。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:17:43 ID:EsRzCVCQO
どうみてもレクサスは世界的に成功なんだがな。
アンチは事実認識能力すら退化したようだ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:36:13 ID:r13HpCW50
>>131
現実見たほうがいいんじゃね?

ヨタの受賞車は売れてるが
他社はほぼ売れない車が受賞してるじゃん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:45:22 ID:0PmO5K9c0
そういえばアコードも受賞してたんだなあw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:14:31 ID:i2bnQaOj0
接待費を多く払ったところの車が受賞するのが常だろ。
”おもてなし”はレクサスの売りなんだから仕方ないなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:24:26 ID:y20dBjH+0
トヨタは期間工だらけのヤッツケ仕事
ギリギリの設計して下請けを叩けるだけ叩いてコストダウン
もはやトヨタの品質破綻は誰にも止められない
トヨタ公正の道は今のトヨタ車を買わないことただ一つ

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470


トヨタの隆盛は、大量の中長期期間工投入による長期安定製造、安定技能。
これが高額CM、広告料のためにコストダウンし、
期間工の短期首斬り、短期募集、及び不慣れな幹部社員投入による超コスト削減。
不完全車と分かっていても、幹部である手前、不完全な最低限の回収とミスの揉み消し。
ベテラン期間工では絶対有り得ないような凡ミスのオンパレードなのが、現在の製造現場。
製造現場でこれだけ揉み消してるのに、市場に不具合車が出ない訳がないってのが現実。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:26:25 ID:y20dBjH+0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4

救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡

 1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。

 午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。


トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol
これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:53:27 ID:y20dBjH+0
今日の京都新聞朝刊にベトナム人期間工がトヨタに低賃金でこき使われたってガッカリしてる記事が載ってた(笑)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:46:58 ID:EsRzCVCQO
レジェンドもまったく売れなかったな。
もっとも日産は完全にかやの外。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:56:16 ID:m58Z/jmO0
レジェンドは関係者以外に売る気が無いだろ、昔のデボネアと同じで
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:19:08 ID:V8DqO621O
レジェンド実車はカコイイけどね、いくらなんでも高杉
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:29:34 ID:lGSrVLO90
>>96
SAABいない・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:10:28 ID:6o3XNbiz0
>>96
これだけメーカーがあれば車選びも面白いだろうな

日本では外国メーカー含めても10社程度か?まともな選択肢は
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:13:05 ID:WOd4+F6P0
シュコダ売れ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:16:15 ID:m58Z/jmO0
>>144
小規模業者に頼むしかないだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:43:40 ID:xcDgdioT0
>>143
6,117 サーブ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:49:22 ID:lGSrVLO90
>>146
トンクス
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:54:20 ID:KJrZJVPv0
それで、お膝元である全欧でさえその程度の販売実績しかないサーブを
どういう戦略でこの日本で売っていくって云うのよ日本GMさんよ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:34:21 ID:jvHMDnzg0
正直サーブという自動車会社を知らない奴は結構いるぞ。
俺もサーブと言えばドラケン・ビケンといった戦闘機を開発してメーカーという
イメージだし。自動車も作ってたんだという感じかな。オペルも日本撤退だっけ?
キャディラックなんか本拠地アメリカでレクサスに負けてるしな。当然日本では
競争にならない。スズキとも縁が薄くなってきたので日本市場と更に縁が遠くなる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:36:08 ID:T/qBbd470
サーブって聞いたらほとんどの人が「盲導犬サーブ?」って答えるだろうな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:56:25 ID:ggeHNaoJ0
サーブといったら洗剤と決まっておる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:22:20 ID:21gRHmN00
触媒はしっかり使え!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:48:25 ID:YENrladt0
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa
トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!


現代日本型強制労働=T協同組合の研修生・実習生

 トヨタ系の研修生・実習生の第一次受け入れ団体である協同組合は3つあるといわれている。この協同組合はトヨタに製品を納めている
中小企業が二十数社集まって作られており、ヴェトナムから若くて優秀な労働者を受け入れている。私達が聞き取ったA社の労働条件は
次のようなものであった。@研修生・実習生は「逃亡防止」のため、日本に着くや否や会社によってパスポートを取り上げられ、収入の過半
(研修生時代は2万5千円、実習生時代は4万円)を天引きで強制貯金させられ、通帳は会社が管理する。そしてこのパスポート、預金は
帰国時の空港出国口まで戻ってこない。Aヴェトナムの送りだし団体は農地所有者からは4400ドル、非所有者からは8800ドルの補償金
を取り、労働組合・政党に入らないという誓約書を取っている。B携帯電話は使用禁止、C掃除をしなかった罰金2千円、電話を無断で
使った罰金1万円。トイレへ行くと何分かかったかを書かせ、一分につき15円カットし、トイレ時間3分を2分と報告したとして、その日の
12時間労働分をカット(従業員55人でトイレ1個のため休憩時間に全員がトイレを使用することは不可能)。通院のための未就労時間を
残業時間から引く。D研修手当ては5万8400円。実習生の基本賃金は月給12万2千円(出勤日277日)=時給649・8円で最低賃金
を下回る、E残業代は研修期間が350円、実習期間が1年目400円、2年目450円である。F1部屋に6人が押し込められ、部屋代として
2万2600円(大家は1部屋5万円だと行っている)取られている。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:49:30 ID:YENrladt0
先日(11月15日)付けの日経朝刊に興味深い記事が掲載された。
『きしむ品質(勝ち組に死角)』と題されたコラムは品質トラブルが相次ぐトヨタに
鋭い切り口で論評を加えていた。長いコラムなので要点を抜き出しておくと、

----------------------------Quotation-------------------------------

 ここ三年のトヨタのリコールの原因は、半分は製造段階の問題による。その主因と
されるのがラインを構成する人材の変容だ。トヨタは年二ヶ所のペースで海外新工場を
新設している。それに伴い、国内工場を支える工程管理者など現場のリーダーの多くが
海外支援でラインを離れた。一方、生産ラインを下支えする期間従業員は01年度に比べ
三倍の約一万人に増えた。五人のうち二人が期間従業員という工場もある。
               (中略)                
拡大に次ぐ拡大が、高い品質を保持してきた生産ラインから熟練者を抜き取り、現場力を
そいだ形だ。トヨタでは「工程で品質を作りこむためには現場力を高める必要がある。」
(佐々木専務)と生産ラインの再強化を急ぐ。

------------------------End of Quotation-------------------------------

これと同じような中身の発言を2ちゃんねる内でトヨタの従業員と思われる方からの
書き込みで読んだ。「海外工場支援に人材を持って行かれて国内が回らない。」
と言う中身は正に記事の内容を裏付けるような発言だった。どこの板だったか?
日経の記事が出るより一ヶ月以上前だったと思う。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:50:37 ID:YENrladt0
私も製造業の働く人間としてこう言う問題は十分想像も出来るし、近い経験も有る。
バブル崩壊後の新入社員採用を抑制したツケは、本来なら現時点で工程のリーダーと
なっているはずの年代(30歳前後の正規従業員)が手薄になり、著しいバランスの
偏りを生んでいる。ベテランから若手への「技術・技能の伝承」は完全に分断され、
現場力と言うのは、恐らく経営者や管理職が懸念している以上に深刻な老化を余儀なく
されていると思う。「現場力を高める必要が有る。」と、テーマは掲げても具体的に
即効的な施策は取れないのが現実では無いのか?一度、拡大化に走った路線は途中で
切る訳には行かない。もう止める訳には行かない以上、人材も投入し続けなければ
ならないし、かといって促成栽培で育てられるものでは無い。急激なリーコルの増加は
「気づいた時には遅かった。」事を如実に物語る、明らかな経営の失策であるし、
一度失った現場力はそう簡単に取り返せるものでは無い。それまで築いて来た高い
現場力を作り上げたのは現場の「歴史」と表現しても良いほど長期に渡って、一つ一つ
積み上げられて来たものだからだ。「再強化を急ぐ」事は、土台を失った現場で簡単に
実現できるほど甘くない。限られた人材に急激に負荷を掛ければ、そこから再び破綻して
行く事は目に見えている事だ。日経の記事は『背伸びをしすぎて地から足が離れた時、
大きな落とし穴が待ち受ける。その前に素早く徹底的に軌道を修正出来るかが経営に
問われる。』と結んでいる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:51:18 ID:YENrladt0
トヨタは期間工だらけのヤッツケ仕事
ギリギリの設計して下請けを叩けるだけ叩いてコストダウン
もはやトヨタの品質破綻は誰にも止められない
トヨタ公正の道は今のトヨタ車を買わないことただ一つ

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470


トヨタの隆盛は、大量の中長期期間工投入による長期安定製造、安定技能。
これが高額CM、広告料のためにコストダウンし、
期間工の短期首斬り、短期募集、及び不慣れな幹部社員投入による超コスト削減。
不完全車と分かっていても、幹部である手前、不完全な最低限の回収とミスの揉み消し。
ベテラン期間工では絶対有り得ないような凡ミスのオンパレードなのが、現在の製造現場。
製造現場でこれだけ揉み消してるのに、市場に不具合車が出ない訳がないってのが現実。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:22:34 ID:JPn9PrYt0
お仕事ご苦労さまです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:43:40 ID:aMGkFFWFP
コピペするビシオタうざい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:23:22 ID:aMGkFFWFP
トヨタはんにはかないまへんわ

地球25周してるし(笑)

102万キロ走行のLSの故障は、92万キロで壊れたメーターだけ!
http://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:44:56 ID:JPn9PrYt0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:00:46 ID:LyW4GULs0
炎のドライブ!
  
     Drive  Of  Fire  TOYOTA(盗用多)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:42:48 ID:UzaUqj+j0
不細工スカイラインのモデルチェンジが失敗に終わりそうだから

トヨタ叩きが激化してきたな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:48:22 ID:vZ/NosUJ0
別にサンオタじゃなくても、こんなの見せられたら技術の海外移管を推進って気にはなれないよ。

ttp://autos.yahoo.co.jp/news/AutosNews/88570.html
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:51:28 ID:7n5xSxs70
>>163
海外の車好きサイトでコピーフェスティバルって書かれてた
いろんな車にそっくりなのがあって
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:03:47 ID:Mhvmmnry0
と言うか、北米向けまんま持って来る段階で売る気ナッシングだろ
目標で月産1千台なら、実際は8百から9百と言うところで落ち着く予感
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:15:57 ID:6s7S2p3v0
あれはスカイラインではなくインフィニティGです

日本のスカイライン伝説なんてどうでもいい
ルノーグループの高級車チャンネルインフィニティブランドを育てていきたいと思います
スポーツカーに乗りたいならZカーをどうぞ

                                        ごーん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:47:29 ID:MML2WYgy0
>>164
メチャ笑えるぞ
http://auto.163.com/special/0008226V/06pkas50must.html

往年のマツダMX-6な感じ
http://auto.163.com/06/1104/19/2V4168M1000822LC.html

メルセデスベンツSLな感じ
http://auto.163.com/06/1105/16/2V67083H000822LC.html

ヴィッツ&bB&ノートな感じ。そして偽フセイン
http://auto.163.com/06/1104/19/2V41F1DI000822LC.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:33:49 ID:u7gQU4rH0
新型スイカラインってとっくに韓国と台湾では販売してるらしいじゃん。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:07:18 ID:Hmh43A0d0
朝鮮で10月から売ってるな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:16:22 ID:tMk/0vML0
人柱乙って言ってやれ

カローラは日本人が人柱らしいが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:23:53 ID:crNgghRn0
>>163,>>167
さすが中国
これは韓国同等にヒドイw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:25:57 ID:u7gQU4rH0
>>170
??
各社ほとんどの車種が、その車種のメイン市場での販売が最初だが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:03:11 ID:NY7sE9+N0
>>167

> 往年のマツダMX-6な感じ
> http://auto.163.com/06/1104/19/2V4168M1000822LC.html

MX-6というよりはこれじゃねぇ?
ttp://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/coupe/coupe.html
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 06:27:02 ID:r2za01i50
ヴィッツ&bB&ノートな感じ。そして偽フセイン
http://auto.163.com/06/1104/19/2V41F1DI000822LC.html

これファンカーゴとistとbBだなwwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:15:15 ID:/HUPAKud0
>>174
ちょwwwwwwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:11:00 ID:ze4SMGoHO
ある意味では潔いとも言える。
パクりじゃなくて、コピーだし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:19:36 ID:7wVkm7JV0
サンヲタの話しはいつも昔話ばかり。
それも最も近い話しでも20年も前の話。下手すれば40年前の話ばかり。
そんな昔話をしてもしょうがないだろ。今現在を直視しようぜ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:29:17 ID:bkoo9t680
GTRの話か
「昔のデザインで出したらいいのに・・・例えばハコスカとか」
みたいな懐古主義な書き込み多いな → サンヲタ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:44:23 ID:fVS5qov30
2,3年前は台数稼いでくれてた日産地味軍団のFMCに失敗し、
頼るところは"伝統"のスカイラインとOEMの軽しかない状況。
ハゲタカフランス人に搾取され、
5年後にはなんにも残らない悪寒。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:07:16 ID:DbXUrt7o0
去年くらいまでは地味軍団って言葉まだ聞いてた気がするなぁ、そー言えば
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:00:43 ID:Y1WILK+b0
日本車がトップ5独占=独の顧客満足度調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000017-jij-int

1位がスバル、2位トヨタ、3位ホンダ、4位マツダ、5位ダイハツ

あれ???日産はwww? m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:39:14 ID:V8YHi8Zd0
>>174
これは酷いw

本当にチャンコロはそのままパクルな…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:44:41 ID:BMRAAOkC0
>>178
懐古主義に縛られたR34はヒサンだったな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:53:37 ID:Ajy5/Qz+0
>>174
MGローバーって一汽と技術提携はしてたけど、フォードが引き取ったんじゃなかったっけ?
ってか、ROEWEってなんだろうw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:32:41 ID:UnS6RfmbO
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り

フィリピントヨタ自動車の社内で、夜勤時間中にストリップショーが繰り広げられていた。
懇親会「Personal Touch of Boss」を名目に、会社の費用で女性を“レンタル”。現地
トヨタの男たちは卑猥な声を上げ、触り、写し、大いに楽しんだ。その様子を音声とともに
公開す る。違法解雇問題を乗り切るための労組対策として、トヨタ式労務管理の「HUREAI
活動」を強化したところ、現地では「ストリッパーにお触り」となって しまった。カムリや
カローラを買う人は、そこからストリップの代金も支払われることをお忘れなく。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2750676/detail?rd
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:03:46 ID:Qxr/QeVW0
アウディ、4車種を再リコール
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112109172c0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 03:13:10 ID:r3AyiARc0
ここはリコール情報共有スレなのか?w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:23:22 ID:fwIoI6hX0
>>187
ホンダの売れ行きが悪いとなぜかそうなるんだ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:12:03 ID:Qxr/QeVW0
<三菱ふそう>ハブでまた亀裂 国交省が改めて点検指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000004-mai-soci
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:12:37 ID:Qxr/QeVW0
強度改良型ハブ、別の1台で亀裂…三菱ふそうトラック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000514-yom-soci
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:03:44 ID:MQY58ZMD0
日産の乗用車が売れないからって荒らすのは止めろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:17:17 ID:27QDh1cK0
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2750676/detail?rd
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:29:40 ID:HvD9Hcbg0
新型日産プリメーラ・・・驚くぐらいのクルマじゃないとダメだ
http://response.jp/issue/2001/0130/article6899_1.html
今後登場する日産のセダンも、こうした「アバンギャルド路線」でゆくのだろうか?
「これに続いて出るクルマも、こういう路線になるでしょう。とにかく我われは、
お客様に喜んでいただき、驚いていただけるくらい強いインプレッションを
与えることが出来なければ、これからのクルマはダメだと考えています。」と松尾さん。


日産『プリメーラ』、販売は苦戦か好調か
http://response.jp/issue/2001/0214/article7180_1.html
1月30日に発売した新型『プリメーラ・ワゴン』が思わぬ苦戦を強いられそうな雲行きとなっている。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:41:06 ID:HvD9Hcbg0
新型日産『プリメーラ』 一時は開発ボツの危機、救ったのは・・・
http://response.jp/issue/2001/0131/article6916_1.html

開発初期のアンケートでは「デザインが嫌い」という声が殺到し、
新型『プリメーラ』プロジェクトは存亡の危機を迎えたという。
その危機を救ったのは、ほかならぬカルロス・ゴーンCOOの一声であった。
「ある時、ゴーンさんが新型を見にいらして・・・でも、しばらく何も言わないんです。
ドキドキしていたら、ひとこと『トレ・ビアン!!』と。」
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:54:47 ID:HvD9Hcbg0
トヨタ『アルファード』売れに売れて・・・日産『エルグランド』は?
http://response.jp/issue/2002/0625/article17826_1.html

新型車『アルファードG』と『アルファードV』の発売後1カ月の受注台数が
目標4000台に設定しているが、予想をはるかに上回る2万2000台に達した。
ただ気になるのはライバル『エルグランド』の状況。
同モデルはアルファードより1日前に発売した。日産は受注台数を明らかにしておらず・・・


日産が『エルグランド』の受注台数発表を停止
http://response.jp/issue/2002/0627/article17883_1.html

珍現象が生じている。日産はエルグランドの受注実績を「公表しない」ことを明らかにした。
同社はこれまで発売したニューモデルについては必ず初期の受注実績を発表していたが、
エルグランドから停止に踏み切ったのだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:12:25 ID:HvD9Hcbg0
【株価】 日産『シーマ』、『プリメーラ』は連続ヒットか
http://response.jp/issue/2001/0201/article6975_1.html
新型『シーマ』が当初予想を上回る売れ行きを示している上、
新型『プリメーラ』の評判も上々で、ヒットを連発する公算が濃厚。


新型『スカイライン』販売に苦戦の兆しあり
http://response.jp/issue/2001/0713/article10404_1.html
6月18日に発売した新型『スカイライン』セダンは立ち上がり好調と伝えられているが
一線の販売店(レッドステージ=プリンス店&サティオ店)を回ってみるとかなり厳しい側面も・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:48:26 ID:bvYsGZdp0
2001年とか2002年のニュースしか持ってこれないのかよw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:37:39 ID:OKCxGNzJO
結果は散々だったな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:58:16 ID:GT2Whio20
日惨(笑)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:00:15 ID:02GEdMIC0
歴史は繰り返すか・・スカイラインも売れるといいけど
日産顔だからなあ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:13:24 ID:0lfYUXFy0
これって4WSと何が違うんだ?
また詐術かw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000010-nkn-ind
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:19:19 ID:ESPWFN440
>>201
「いわゆる4WS」ってのは小回り性能を上げるために後輪を逆に切るやつじゃね?
日産は20年前からHICASやってるから
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:48:31 ID:P44pBINfO
トヨタでいうところのVGRS(可変ギヤ比ステアリング)を四輪に対応したのが世界初なのでは。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:46:10 ID:XKLKnyldP
モータートレンドカーオブザイヤーはカムリ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061122-OHT1T00161.htm
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:18:59 ID:s2R1plcK0
今の北米カムリって、色々オプション付いたグレードが2万ドルで買えるからなぁ
GMがファビョるのも無理ない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:00:55 ID:/r2CmWZb0
↓これ大体当たってるよ

小金持ちで「上流目指してます」みたいな微妙な主婦がシルフィ
その手の「モダンを目指す家庭」のオブジェがマーチ
虚勢張ってますみたいなオッサン(カス)や土方はエルグラ
童貞っぽいショボ男やヘナヘナ系パパはキューブ(Bbまでは行けない価値観)
数ある車からわざわざノート・ラティオを買う年寄り
Z・ステージアは悪い意味で孤高(ブランド崇拝とか)
スカ購買層は正直良く分からん
プレサージュは初期にデザインで買って今は後悔しながら乗ってる馬鹿
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:14:17 ID:rWlXdC0f0
しかし、ゴーンになってから出た新ブランドは殆ど定着してないような・・・・
ムラーノは良い車だ、最初から入れれば良かったのに
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:14:52 ID:uT109cgy0
LS売れすぎじゃね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:15:47 ID:03S0kMMT0
日産はシーマ・フーガ・スカイライン・ティーダを売らなきゃダメだろ

トヨタと並び好調な優良企業ホンダでも全く太刀打ちできない高級セダン市場で
かろうじて売れるブランド持ってるんだからそこ活かさないと


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:16:53 ID:HEonh3JA0
■日産、有名タレント起用を再開

日産自動車は新型車の広告宣伝活動に有名タレントを起用する
展開を7年ぶりに再開した。20日に発売した新型「スカイライン」
のテレビCMには俳優の渡辺謙さんと米メジャーリーガーの
イチロー選手が登場する。日産は近年、「日産ブランド」の再構築
を進める中で商品としての車の価値を伝えるCM展開をメーン
としてきた。今回、新型スカイラインの発売に合わせ、同車の
コンセプトに共感する人がメッセージを伝えるという形で効果的
な宣伝展開を始める。今後の新型車でも同様の手法を採用する
ことも検討する。
http://www.njd.jp/index2.html
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:18:48 ID:3cTTuGSN0
日産は一度買うと懲りるんだよね
ガサツだし不具合多いいし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:26:37 ID:8qv0WDdI0
>>211
漏れは今のトヨタ車に全く同じ印象を持った。
昔のトヨタをイメージして買っちゃダメって事だね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:46:30 ID:aTR900w/O
人によって感覚は違うだろうけど、トヨタと日産じゃレベルが違い過ぎるよ。
高級車市場でトヨタに唯一対抗出来るメーカーが日産だったのに自滅したよね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:58:13 ID:Mn7Z/8gsO
たしかに シーマをもっと大切にすべきだったな
もう復活は無理だろ
軽はスズキ、ダイハツに勝てない
ミニバンはホンダに勝てない
セダン、コンパクトはトヨタに勝てない
どうするよ?日産
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 03:56:11 ID:VpUdD9ngP
打算(ダットサン)に社名変更。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:07:56 ID:/r2CmWZb0
日産系企業が続々と赤字転落へ

カルソニックカンセイ 赤字転落・・・ 日産不振で
http://response.jp/issue/2006/1014/article87139_1.html
富士機工 最終赤字・・・ 日産向け低迷で
http://response.jp/issue/2006/1025/article87652_1.html
日産車体 大幅な下方修正・・・ 台数が予想を下回り
http://response.jp/issue/2006/1003/article86699_1.html
東京日産 東日カーライフグループ 赤字に転落
http://response.jp/issue/2006/1122/article88685_1.html
日産ディーラー悲鳴!台数は1960年代レベル・・・軽の伸び率もわずかに2%
http://response.jp/issue/2006/1004/article86713_1.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:52:56 ID:k98ytQhR0
>>214
レパードもな。
ソアラが丸いアメリカンルックスになった時がチャンスだった。
レパードも変な尻下がりセダンに成り下がった。
市場が少ない高級クーペだがそのままの進化で流れていたら独占できたかも。
少なくとも始めてソアラを抜くチャンスだった。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:46:13 ID:HEonh3JA0
トヨタ、欧州で低燃費車販売を強化

トヨタ自動車は燃費が良く排ガスが少ないディーゼルエンジン
搭載車や、ハイブリッド車など低燃費車の販売を欧州で強化する。
欧州でトヨタ車に占める低燃費車の割合を、2005年の43%から
10年をめどに50%に引き上げる。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112210527c0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:51:42 ID:HEonh3JA0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:11:37 ID:rc60pONj0
>>219
えええ!!??

映画とかで特殊部隊が乗り込んで走り回ってるあれも終了か
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:07:20 ID:fI0VafBzO
GMオワタ\(^O^)/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:18:25 ID:nwrBuPHW0
opelが国内からなくなって寂しい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:18:40 ID:VpUdD9ngP
BMW地獄(笑)

リセールバリュー(3年後の売却価格予想:新車価格の何%で売れるか)

BMW7 35%(不具合があると更に下がる)

http://car.mag2.com/newmodel/
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:22:16 ID:k98ytQhR0
ま、BMにかぎったことではない。外車は新車価格が高い分しかたがない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:23:41 ID:3cTTuGSN0
日産のリセールも悪い
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:08:27 ID:9HBtVuJs0
>>219
ジャック何に乗るんだよ。
ワゴンRか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:12:07 ID:mqe+vppS0
リセール率一番いいのはなんですかね?やっぱレクサスですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:19:18 ID:QHrMxEPX0
軽じゃないの?新車価格と中古車価格の差が少ないと思うけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:25:23 ID:nfEbN6gB0
>>227
ジムニーとかじゃねえ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:44:04 ID:k98ytQhR0
スカイラインどーしょもねーな。
デザインの最終決定をしろーとにやらせろ。
どいつもこいつもマニアックすぎ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:54:06 ID:dMetvx9a0
日産、新車販売網を一本化−2年内めどにVI導入し切り替え

 日産自動車は新車販売店の2系列「レッドステージ」と「ブルーステージ」を、完全統合する
方針を固めた。一部店舗で導入を始めた新ビジュアルアイデンティティー(VI)を全面的に
導入し、2年以内をめどに切り替えを終える。12月にカルロス・ゴーン社長が最終決定を下す
見通し。日産は05年4月に2系列で全車種併売に移行しており、VIの統一で完全統合となる。

 日産は07年半ばまでに、店舗の統廃合計画をまとめる計画。今後、新規出店・リニューアル
する店舗はブルー、レッドの名称を使わず、新VIを採用する。1店舗当たりの改装費は一般的に
1000万―5000万円程度が必要とされ、日産が負担する金額は数百億円にのぼる見通しだ。
VIの切り替え時期や統一屋号などの詳細は、プロジェクトチームを結成して詰める。

ttp://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0220061123008beag.html
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:03:08 ID:9HBtVuJs0
結局ホンダの後追いか・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:05:08 ID:rWlXdC0f0
わざわざ二段階にした意味と費用はあったんだろうか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:08:35 ID:03S0kMMT0
小型車・ミニバン・エクストレイルを売るチャンネルと
商用車・インフィニティラインを売るチャンネルに分けなきゃ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:11:13 ID:m56DQkDJ0
所詮は2輪社メーカーとタカをくくってるうちに売上、技術ともにホンダ、スズキに抜かれ、
軽自動車なんてイランって言ってたくせに今では他社のOEMが主力、
ハイブリッドなんて流行らないとか言ってたくせにトヨタのハイブリッド技術をもらい、
さらに意味があるのか分からんややこしい統合プロジェクトを行なう。

日産の経営陣って小学生か?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:49:06 ID:Q0t6EEdf0
>>216
たしかに日産ディーラーの前を通ると悲鳴が聞こえてくるように感じるね。
237連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/11/23(木) 23:54:53 ID:63HFybyf0
日産って

何で赤字なの????

フリーターが車作ってんだろwwwwwwwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:55:50 ID:3cTTuGSN0
日産は税金払えなくて本社を神奈川に移転するし
車の作りもショボクなってるし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:02:29 ID:IpkmtUrS0
ンダヲタが暴れすぎ
240連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/11/24(金) 00:10:16 ID:TIuQ4FiE0
おい!日産!!

もっとフリーターを

締め上げろよ!!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:13:07 ID:Sv8ANTMCO
GMミニバン撤退へ・・・・・・・


http://news.mobile.yahoo.co.jp/a/20061124-00000031-maim-bus_all.html?k=
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:49:39 ID:pv+bXc7k0
日産が撤退したほうが・・・

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html

>最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、最も多かった。
>続いてホンダ車が「アコード」など11車種。

>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。欧州車が19車種で、
>日本車は日産の5車種だった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 04:03:04 ID:w2NlmWFnO
ここでも仮想敵ンダヲタは大人気だなw

ホントに便利な言葉だよなンダヲタってさw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 04:12:41 ID:gG+Wkv/a0
>>235
売上でスズキに抜かれるのは幾らなんでも当分ないぞ。
ホンダは9.9兆円
ニッサンは9.4兆円で
スズキは2.7兆円ぽっちしかない。
マツダ以下だ。(2.9兆円)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 04:52:49 ID:OZb5LyGs0
スズキのメカは信頼性があるらしいな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:26:01 ID:stqNMet30
マツダ、タイ・北米に新工場――フォード小型車戦略拠点に
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112307969c0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:11:04 ID:RJ1CenBC0
フォードもGMが富士重工手放したみたいに早くマツダ株手放せよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:36:44 ID:iMg5UfIf0
>>247
トヨタが買ったらどうするんだ?w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/24(金) 15:48:09 ID:IBJA92Zr0
マツダって時価総額1兆円弱だから、トヨタ(トヨタの時価総額27兆円)だったら
マツダなんて楽勝でかえるな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:39:24 ID:XpxTIexA0
toyotaはもう他の車メーカーを買えない
独禁法ひっかかる

だから富士重も子会社にはならん
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:42:57 ID:jub9wD53O
オーリスの受注トピ出ないねー。
やっぱり不調?w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:53:32 ID:98IhMFUm0
>>251
ほれ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_1108.html

発売1ヵ月後に受注状況発表がトヨタの通例だが
11/23が休みだったんで今日になったんだな

>>251恥ずかしがらなくてもいいよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:50:08 ID:stqNMet30
ホンダ、小型車「モビリオ」など21万台をリコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000395-reu-bus_all


相変わらず金曜日発表は変わってないんだなあ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:59:38 ID:UXpf6p/S0
アクシオ・フィールダーとオーリスで39000・・・トヨタ恐るべし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:19:42 ID:RJ1CenBC0
トヨタ新型オーリス、目標の3倍を受注

 トヨタは、10月23日に発売を開始した新型オーリスの受注台数を発表。
発売から11月22日までの1カ月間で、月販目標台数3000台の約3倍の
約9000台と好調な立ち上がりとなった。


256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:24:48 ID:98IhMFUm0
カローラの追加車種はあるの?
追加しても価格が結構上がってしまったから1位確保は難しいだろうけど
まともな3rdシートのスパシオとかフィールダー基本の設計だから作りやすそう
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:25:08 ID:ypFFGUBLO
1965(昭和40)年 30歳平均身長162 セダン全幅147〜169

2006(昭和81ー平成18)年 30歳平均身長172 セダン全幅169〜183

米国車
米国人平均身長推定181 セダン全幅182〜195

体格で、肩幅が2人分必要ということだな。
高度経済成長時代の日本人のマイカー所有中年の身長は160、今の車乗り若者の身長は175。
単純にヴィッツやフィットに乗れた人が、クラウンセルシオエルグランドアルファードになる。
ただ、全長が長い必要は四人以下なら不要だろう。
全長が長いと渋滞も正比例する。
バンやセダン5m車乗りが、全員軽に乗り替えれば、
14kmの大渋滞が、9.5kmになる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:28:26 ID:iGrhupvl0
>>255
そんなもんかって感じだな。1万いかなきゃでしょ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:36:41 ID:8MlZOOrc0
>>257
おまえの国の渋滞は、車がぴったりくっついた状態になるのか。
日本にはあてはまらないので、日本の掲示板に日本語で書き込むな。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:55:54 ID:ypFFGUBLO
台数が同じなら全長に比例するだろうが
君のスニダな国では算数どころか識字率も問題だとよくわかったニダ
まあ高利貸しで金借りて違法賭博パチンコ打って、焼肉食って違法売春ソープ行って落ちつきなさい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:59:28 ID:stqNMet30
車両間隔は無視か?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:04:02 ID:DnfsqTnZ0
>>256
カローラブランドではもう増えないんじゃない?
ブレードも別集計だろうし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:30:10 ID:8gy4UnSi0
ウイッシュをカローラから切り離した時点でトヨタも今後どうするか考えてたんだろ。

ノアボクで連続1位いけるかも。ミニバンが流行ってる今がチャンス。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:45:48 ID:XdwFJlfe0
オーリスがバカ売れしてくれたらホンダもシビックのハッチを国内で販売・・・って考えは甘いか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:47:45 ID:4kpsD4Ys0
オーリスが月1万売れればそうなるべさ
絶対ありえねが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:49:37 ID:DnfsqTnZ0
まあ、UK製輸入はまずありえないな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:37:38 ID:UBTynuN80
シビックHBを国内で売るとしたら、ストリームが悲惨な状況に陥ったときだろ
次期ウィッシュに期待
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:11:07 ID:CQMIkaw+0
>>257
>米国人平均身長推定181
なんだそりゃ。
ググれば一瞬で出てくるデータを意味不明な推測をしてどうする。

米国成人男子の平均身長=175cm
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 04:36:17 ID:imCqIO1nP
1店舗1年間で2万7300台を売り捌くって、アメリカはスケールがでかいな。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200611240094.html
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 05:28:54 ID:hODisZqK0
>>256
何で旧型のキャリーオーバーなのに価格だけグッと上がるんだろうな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:56:09 ID:eo9dls890
>>253
こりゃ問題にならないほうがおかしいな。

モビリオ、モビリオ スパイクのリコール(平成18年11月24日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/061124_1781.html (計209,898台)

2006年ホンダのリコール、改善対策対象車数 合計1,993,109台 ←
(2005年ホンダ新車販売台数 460,673台)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:50:31 ID:Ur/FUIa/0
デカヴィッツが初動とは言え1ヶ月9000台かぁ、、
やっぱトヨタは凄ええ

実車見てきたけど、車は個人的にはいいと思うけど
デザインと価格がヤヴァイとは思ったんだが
273名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 12:54:06 ID:zJQx8zUX0
ランアレの時は初動1ヶ月で20,000台だったけどね
価格やサイズが上がったから仕方がないとは思う
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:58:37 ID:N7ZP9v740
むしろ、台数より利益率に転換しつつあるんじゃないの?
OEMで軽の台数を増やしまくってる所以外は
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:10:28 ID:QsOfBJhy0
世界で売るカローラから、日本専用のアクシオになっちゃったからコストは相当厳しいだろ
提灯記事じゃ質感良くなったって書いてるけど、どう見ても落ちてるよ、笑っちゃうぐらい。
カローラ欲しかった人は先代カローラのエンジン改良された後期型買った人が正解。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:25:04 ID:Ur/FUIa/0
>>273
そんなに売れてたのか、個人的には地味ーな車ってイメージしかなかったが。

ま、市場が違うし、価格やサイズに何よりカローラ店から外れたことが大きいかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:20:55 ID:N7ZP9v740
やっぱり、カローラの名前が付いてたのが悪かったのかFXとかは
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:59:27 ID:hODisZqK0
>>271
その販売台数には軽は含まれているのかい?
まあ含まれててもどうでもいいけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:19:07 ID:D7YvgMCX0
スカイラインがこのスレ的に不発だった事を踏まえて次にトップ10に入りそうな新車は何かある?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:21:12 ID:U2OZOcAe0
CR-Vもオーリスも無理だな。
特に前者は初期の時点で(ry

15位くらいなら初期受注でオーリスはいけるかもしれんが
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:45:22 ID:McQCB5op0
軽の新車ならミラがあるんだが
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:50:48 ID:JNaTpNFS0
>>279

日産はスカイライン何台売るつもりなの?
IS以下だったら日産は終わる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:12:45 ID:N7ZP9v740
まあ、月産1千台目標になったのは一応現実的ではあると思う
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:17:52 ID:McQCB5op0
なら今度は2桁クラブか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:38:04 ID:mSmH5VEDO
スカイラインはまずISに勝てんでしょ、せいぜい頑張って3ヶ月
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:58:34 ID:O6ADdzxv0
日産は軽だけ伸びてるな
スカイラインを見に行って「これなら軽でいいじゃん」ってことにw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:16:53 ID:7umtcCB60
アルトOEM来年早々発売です御期待ください
byゴーン
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:37:01 ID:G2bY0NP30
ワラタ

http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Lexus&oldid=86532495
Lexus
Lexus is originally a Korean car manufacturer,
now owned by Japanese car maker Toyota's brand name for its luxury automobile division.
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:01:01 ID:otkfzQK+0
俺日産乗ってる奴

 大嫌いなんだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:44:55 ID:c3YzhvkU0
>>288
またか。

>>289
日産関連でいやな目にあったのか?
でも自動車業界どこもそんなもんだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:52:17 ID:yvIcgGHS0
というかさ Cセグは走りが売りなわけよ、とりあえずは・・・・で
トヨタはオーリス、ブレード マツダはアクセラ スバルはインプレッサSW
日産はティー・・・違うな、と出してるのにホンダはそのセグメントで日本を無視するってどういうことよ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:58:29 ID:Nlr1yRtp0
ホンダにはその勇気が無いのさ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:00:55 ID:DfsOOt/80
スカイラインが伸びるとフーガが落ちるだけだし
初期はともかく落ち着いたらフーガスカイラインで1000台維持できれば
いいとこでしょ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:53:47 ID:c3YzhvkU0
シビックとアコードでハッチバックだしてくださいwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 05:12:18 ID:yvIcgGHS0
アコードくらい全長があったらステーションワゴンだろ?
それにあるし
シビックは・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:04:03 ID:sAvN56IB0
来月の日産は、スカイライン初期受注が月販計画の3倍!!!とかってプレスリリース
出すんだろうなw
しかし月販1000台のクルマにすげえ宣伝費つぎ込んでるよな、新車ないから予算が
余ってたのか?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:03:47 ID:ijNu5LqaO
しかしまぁコンパクトと軽自動車の会社に成り下がった感じだな、ほんとに
日産どーなるんだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:15:13 ID:myAKHBIq0
軽とコンパクトって日産の一番弱いところじゃん。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:20:58 ID:q+rwHqW00
軽はよく売れてるべ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:28:14 ID:w2Jigg5s0
でもスズキに全てを握られているのでは。
トラック系は供給断られて当時ドン底の三菱に供給してもらったし、
今度のセルボも断られたし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:41:20 ID:K6OIVKvJP
今、トヨタの張会長がテレビ朝日でトヨタの強さを語ってるな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:54:01 ID:yupwbzy00
>>298
コンパクトが弱いなんて言ったら日産・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:11:06 ID:kLeBBqRc0
>>301
リストラしませんと.....
リストラ日産とは正反対になったな(笑)
OEM車しか売れてないんじゃ戦うレベルではないね。
出るたびに退化する、新型キモイラインのダサさには驚いたよ
まだ買う馬鹿ヲタいるの??



304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:36:14 ID:K6OIVKvJP
>>273
ランクス、アレックスを合計した発売一ヶ月2万台の受注と比べるなら、オーリス、ブレードの合計じゃないと。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:44:55 ID:K6OIVKvJP
ニッサンの親分はルノーじゃなくてスズキ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:45:33 ID:c3YzhvkU0
オーリスでさえ9000台なんだから、ブレードは値段あがるし売れないんじゃない?w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:04:25 ID:GU6HDN+s0
ランクス(カローラ店)、アレックス(ネッツ)だったのがオーリスはネッツ専売
になったからそりゃあ半分くらいにはなるんだろう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:45:01 ID:o8JXJ0IR0
考えてみればレクサスLSは凄い数だよな。
スカイラインの価格の2倍以上で受注数も恐らくずっと多いだろう。
10月は販売ランニングで30位以内に入ってたし。スカイラインはランキング
に入ることはないだろう。アホなアンチが失敗とかバカなこと言ってたけど、
日本国内で700万以上もするクルマが年間どれくらい売れる規模の市場か考えて
言っているのだろうか?

なんかトヨタとその他を比べると、販売台数以上に内容で大きな差があるな。比較的
高いクルマはほとんどトヨタ&レクサス。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:47:52 ID:Vccc7/J80
スカイラインはそれなりのブランドはあった。
もっと大切にしてればこんなことにはならなかったのにな・・・
次期型はスカイラインのなまえいらないんじゃな?
コフーガでいいよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:51:19 ID:IEwdXn1h0
M3対抗とか言って
スカイラインにV8乗せる訳のわからないことをする予感
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:53:54 ID:eQSLTlWJ0
>>309
数々のブランド名消したけど新しいブランド名はまったく定着してないじゃないの。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:16:14 ID:1ACzPTYk0
まあ、先月にしても軽が持ち直しただけで普通車は凋落が止まってないんだよな
>>311
いっそ、スカイライン消してローレル残せば良かったんじゃないかと
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:25:51 ID:X8isLmxS0
フロントグリルに月桂樹付きのLマークをどーんと付けたローレルをですね……
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:30:26 ID:ijNu5LqaO
それ何て現代?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:06:03 ID:GU6HDN+s0
中国車が日本に来年上陸、東風汽車2000台輸出

(中略)
日本へ輸出するのは排気量2000―3000ccの4人乗りスポーツ
カーで、エンジンを三菱自動車から調達した以外は東風が独自
開発した。中国での価格は20万元(約300万円)強で、日本でも
同程度の価格を検討している。カーナビゲーションや車高調整
機能も備え、同等の装備ならば日本のライバル車種より約1割
安いという。
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112408589c0


とうとうチャイニーズマフィア襲来か。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:07:04 ID:GU6HDN+s0
富士重、北米SUVの日本発売計画を凍結
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112408596c0

トライベッカ売らないのかよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:13:21 ID:8M8QASyd0
国内販売はどこも落込んでるけど、軽自動車はいい感じだな。
まあ軽自動車をもっていない日産とマツダは厳しいね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:13:50 ID:UHaeCIbu0
>>315
半額ぐらいじゃないと売れないと思う。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:17:04 ID:1ACzPTYk0
>>316
ハリアーとダブるのを嫌がられたのでは
まあ、入れてもホンダみたくなってたっぽいが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:46:37 ID:nCwl9vgJ0
トライベッカ売らないのならレガシィからクラスアップしたい人は何乗ればいいの?
経営としてはマズイけど、そもそも台数見込めなくても店頭にあるだけでイメージ向上とかスバルの7人乗りを買いたい人もいたと思うが。

まあトヨタからの圧力なんだろうけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:48:06 ID:GU6HDN+s0
おいおい・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:57:16 ID:N/bIRXNX0
国内じゃでかすぎて売れないと思う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:00:15 ID:1HydhOez0
>>320
圧力はうがちすぎだわな
単に採算割れしそうだから諦めただけだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:10:18 ID:UHaeCIbu0
トライベッカかっこわるいし、日本じゃ間違いなく売れん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:06:07 ID:F2B/8+zT0
>>320
 学生さんかい?  働くようになれば自明だよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:14:26 ID:UBL1nyoy0
スバルに入社して、スパーセルースで年間数百台売ればいいお
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:15:45 ID:R62kxZtn0
日本のSUV・クロスオーバー市場は壊滅状態だからなー。
月販目標達成できてるのって、ハリアーくらい?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:46:51 ID:b1KEjyEMO
トライベッカって海外で不振なのではなかった?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:15:33 ID:FUTJiP+SO
北米でもデザインが酷評されてなかな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:37:39 ID:/3vufZ0i0
スバルはインプのデザインなんとかしてほしい。
あれは格好悪い。
レガシィはいいのに。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:50:15 ID:9ZxsYxF80
レガシィも格好悪いだろ・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:54:06 ID:5DP3ZHrc0
レガはいいと思うけどな。
次期モデルでインプのように失敗しそうだが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:22:01 ID:mlvAtdCn0
日産系企業が続々と赤字転落へ
ソースはすべて最近三ヶ月以内のもの

カルソニックカンセイ 赤字転落・・・ 日産不振で
http://response.jp/issue/2006/1014/article87139_1.html
富士機工 最終赤字・・・ 日産向け低迷で
http://response.jp/issue/2006/1025/article87652_1.html
日産車体 大幅な下方修正・・・ 台数が予想を下回り
http://response.jp/issue/2006/1003/article86699_1.html
東京日産 東日カーライフグループ 赤字に転落
http://response.jp/issue/2006/1122/article88685_1.html
日産ディーラー悲鳴!台数は1960年代レベル・・・軽の伸び率もわずかに2%
http://response.jp/issue/2006/1004/article86713_1.html
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:59:49 ID:2aMkWZJ30
>>315
てかあれだね、日本に住んでる中華向けに売るのではw

それ以外は買わんだろうよ。いくら1割安くてもw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:58:47 ID:4c8woyzd0
1割引きじゃぜってー売れん。
ちゅうか人件費安いんだからもっと安く売れよ。
部品とか輸入してるから高いんかな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:32:41 ID:0GECb+To0
>>323

円安で採算が米国から輸入すると凄く高くなるんだって。
なんでも400万円オーバーになるとか。流石にそんな高いスバル車を
買う人はごく少数ということだろ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:23:22 ID:RE2qn+zM0
>>335
幾ら中国人でも罰ゲームでもない限りこんなのに乗らないだろ。
http://www.autoblog.com/2006/11/18/beijing-auto-show-dongfeng-d120/

上のページのコメント欄もスゲェ・・・
「こんな中国製の車に乗るぐらいだったら、ロシア製のロケットにでも乗る方が未だ安全だ」
「子供用の足漕ぎ車ですか?」
なんて身も蓋もない勢いでワラタ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:26:28 ID:UIOfwufG0
>>337
トランク部分のビロビロはなんの効果があるんだろう(´Д`)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:29:58 ID:Qs649E9A0
>>337
これは酷い(´・ω・`)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:34:42 ID:RE2qn+zM0
>>338
速度感応式の自動可変式・・・・


ではなくて、どうも手で押したり引っ張ったりして調整するらしいw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:35:04 ID:nwwxm0qr0
ロシア製ロケットの信頼性と安全性は世界一なんですが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:36:36 ID:dcrUpnse0
ジャバラ調整かよっ!w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:03:54 ID:ouIncCxr0
日本では支那と朝鮮の高額な製品を買う奴はおらんわな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:24:35 ID:KGptsqQw0
これなら軽のほうがマシ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:26:53 ID:/lzl/K980
しかしアコーディオン式のリアウイングってのは今まであったかも知れんが、
リアのゲートが丸々ボンゴブレンディみたいに持ち上がるのは今迄見たことない。
それにEQ7240BPなるえらく長い意味不明のエンブレムも斬新だw

流石中国三千年の歴史。
火薬・印刷・紙などを発明した国だけのことはある。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:54:20 ID:QFLxX9o/0
>>337
これはダザイ。なんだこの車は!?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:08:05 ID:jUh4rW1/0
>>337
ビロビロがボヨンボヨンしたら、中の人は内圧変動で鼓膜でも
破れそうだなw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:57:21 ID:E4Ji2hOB0
リアはガチャピンとETの顔が究極合体したような感じだな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:05:41 ID:jUh4rW1/0
米自動車販売会社、中国車の輸入計画を撤回
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112707531c0

>品質が不十分と判断したという

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:23:31 ID:FiiDugrP0
>>349
中国車は、衝突試験でエンジンはキャビンに飛び込むはドアは開かなくなるはだからねぇ
トラバント並のボディ強度じゃ売ったは良いが訴訟起こされて会社が無くなるわな

下手したら車重が軽い分トラバントの方が衝突試験でいい結果が出たりして
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:08:16 ID:Td6phremP
中華街に店舗をつくって、中華人に売りつけるのかな?
怪我しやすいクルマに当てたら示談金が高くなりそう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:20:21 ID:nXbAtCca0
インフィニティ(日産)アキュラ(ホンダ)出店するの????
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:54:31 ID:Td6phremP
トヨタの10月除軽国内販売シェアは50%弱
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:16:52 ID:sBl6RCeC0
マズイ、マズイよ!スレッガーさん
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:32:20 ID:EDyaJep/0
スカイライン4000台受注か・・・
MCしたマークXとどっちが多いだろう?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:08:16 ID:+eaX/9sh0
年明け以降が勝負だな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:12:20 ID:n0ltNM8o0
>>355
ま、発売1週間だからね、健闘してるんじゃないの?
それともアレかな、待ってましたなファンが飛びついて終わりとか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:34:38 ID:ndeFkLHG0
日産売れなさすぎで営業マンが暇だったんだろう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:27:39 ID:E/PMLX3y0
見込み生産の為の架空受注の予感
自社登録車が日産中古車販売に溢れる予感
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:33:57 ID:gdr6DYq+0
ttp://response.jp/issue/2006/1128/article88813_1.html
購入層は60歳以上が全体の36.0%で最も多く、次いで50-59歳が24.8%。
30-39歳が19.3%、40-49歳が18.0%と幅広い。
 
随分とオヤジカー化したもんだな>スカイライン
まぁ、スカイラインのブランド威光があったころ買ってたやつが引き続き
買ってるんだろうから当然だろうが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:38:31 ID:I3PxUk260
同じように早くから情報を流して営業活動していたLSと比べると
ちょっと初期受注が大人しいのかな。まあ頑張ってほしい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 00:41:00 ID:3kRm115k0
まあ若い奴は車に興味ないからみんなでわいわいできるミニバンか安いコンパクトだからなぁ
若い奴でセダンなんて買う奴はいないよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:10:22 ID:p+7eRpIN0
>>362
てかぶっちゃけ若い子達は買えないんでしょ。逆に買える子達も「こんな
オヤジ車買わんがな」って感じでしょう。

購入層〜幅広いったって、結局40代以上は8割弱。若々しさは完全に消
えさったかね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:29:06 ID:gdr6DYq+0
 日産自動車や独フォルクスワーゲンなど主要自動車メーカーの二酸化炭素(CO2)
排出削減が進んでいないとした報告書をブリュッセルの環境団体T&Eがまとめた。
日米欧などの自動車各社は2008―09年までに欧州市場で販売する新車のCO2排出量を
1995年比で平均25%削減する目標を公約している。報告書は20社中の15社で
目標達成が難しい情勢とした。

 削減ペースが最も遅れているのは日産で、スズキやマツダ、BMW、フォルクス
ワーゲンなども達成が危ぶまれるとした。逆に削減が最も進んでいるのはフィアットで、
上位5社は08年までの目標達成が可能とみている。トヨタ自動車やホンダは微妙な
状況という。(ブリュッセル=下田敏) [11月29日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source NIKKEI NET 2006年11月29日07時00分
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112809220c0
▽日産自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.nissan.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7201
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7201.1
▽スズキ 株価 [適時開示速報]
http://www.suzuki.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7269
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7269.1
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:29:34 ID:LtKW5wLl0
というかfiatにはCO2がバカスカ出るような高圧縮・高出力のエンジンを積んだモデルなんて無いからなぁ・・・

そういやfiatってスズキと共同開発したモデルもあるけど、あれは排出削減してるんだろうかw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:56:03 ID:I3PxUk260
>>365
1995年水準からの25%削減なんだから
1995年時点でガス食いクルマを持ってなかったフィアットは
少なくともスズキやマツダなんかとは同じ条件じゃないかなぁ。
(国内市場でだけど)普通車が売れてない日産のケースが不可解
というか責められるべきだと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:49:38 ID:YAKIQLUt0
日産はメインマーケットの北米で、3.5リッターや5.6リッターのデカいの売りまくったからだっぺ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:50:45 ID:YAKIQLUt0
欧州市場の話かorz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:05:20 ID:BTaRNN+50
>>357

値段が2倍以上のレクサスLSの12000台って単純に凄くない?
レクサスの場合は見込み発注はほとんど無しだし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:02:54 ID:LLR2A3xa0
フィアットは売上台数自体を削減してるからな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:49:02 ID:uRkbfoa40
>>369
セルシオの時は25000台だったわけだが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:51:32 ID:NNKLAMin0
販売店は1/10くらいに減ってるけどな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:04:00 ID:W0eghWxnO
うちの近所でLS購入した中年の親父が言ってたんだが、
一番下のグレードにしたんだけどオプション+諸経費で、
いつの間にか1000万近くになるって言ってた。
とりあえず初めて目の前で見て思った事は「バカでかいなぁ!」でした。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:40:15 ID:v7ZJMOln0
ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200611/30/topics05/02_b.jpg

ヴィッツ+スイフト=オッサン自動車
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:51:27 ID:q8l4oXb10
もうダメな日産
何コレ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 06:33:24 ID:EN1yRTt60
スズキも日産にパクられるようになったか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 06:41:40 ID:/bbAvwss0
シナでのモーターショーで、日本車デザインぱくりまくりんぐのネタか?w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:04:33 ID:kuHo2STE0
トヨタ、次世代ディーゼル開発成功 欧州投入へ
http://www.asahi.com/business/update/1130/046.html
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:06:59 ID:kuHo2STE0
北京自動車ショーで中国車に模倣の跡・新華社が指摘
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006112907975c0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:15:28 ID:tWXfTLrGO
セルシオの場合は見込み発注もあっただろう。
実質はもっと少ない。
それに価格は200万くらいLSは高い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:22:06 ID:4Qf+sqSC0
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って1レスでいいから教えてあげて。よろしくお願いしますね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:49:18 ID:uHGAZSuwO
>>381
どんだけ運転下手なんだよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:38:36 ID:e2pl2g570
>>381
挙手より、相手を見すぎるわき見運転が危険だと思う
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:07:45 ID:vg71EUHo0
一般ドライバー運転中のタバコとテレビのほうがよっぽど危険。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:13:57 ID:ZC5TTQQH0
>>380
つまりセルシオの数字は捏造で、LSの数字は正しいと言うことですね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:11:12 ID:uh/1PHiqP
>>378
トヨタ単独で次世代ディーゼルの開発に成功したんだね。

いすゞとの提携の意味は、開発の重要性が減少して、
主に生産面になるのかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:19:08 ID:uHGAZSuwO
さっき日産マークつけた見知らぬ車を見たんだが、ARMADAって書いてあった。
左ハンドルだったんだけどかっこいいなあれ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:22:44 ID:OJIUboIK0
アルティマ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:23:35 ID:QmjfoN35O
でかいRV車でしょ?
日本向けのサイズじゃないわな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:29:23 ID:uHGAZSuwO
>>389
そうそうそんな感じ
かなりでかかったよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:35:06 ID:p8+y9BzeO
スズキもニッサンもホンダも魅力的な車はだいたい海外専用だよな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:56:27 ID:ZC5TTQQH0
アルマーダか
QX56とかのフルサイズSUVだな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:33:28 ID:kuHo2STE0
米フォードの早期退職制度、工場労働者の半数近く応募
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061130i302.htm
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:33:46 ID:T603sEGe0
ムラーノは良い車だ、軽井沢とかでは結構見かける
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:00:21 ID:JVejf6JY0
トヨタは、ディーゼルでもナンバー1。
トヨタの技術力はすごいな。
日産のハイブリって、トヨタからの借り物なんだってね。
情けないね、日産 人のふんどし借りてばっかり。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:06:58 ID:FOriOQ/K0
トヨタと比べちゃいかん
日産はホンダ以下
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:05:37 ID:dQOawoVM0
カローラハイブリッドって来年出るらしいけど、既出?
プリウスより低燃費で、更に価格も今のハイブリッド車よりも
量産効果が見込めるということで車両価格200万前後になるらしい。
アンチトヨタの俺も、さすがにフィールダーでそれが出たら買ってしまいそうだw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:07:46 ID:oCF9ev9w0
次期プリウスが2008年末と言われてるのだが? THS3をカローラから搭載ってことはないだろ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:45:20 ID:FS1DEr5m0
北米で出せばシビハイより売れそうだな>カロハイ
国内で出すときはアクシオ・フィールダーみたいな不細工な日本専用じゃなくて
本当のカローラで出して欲しい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:06:57 ID:rdAgHSCo0
400^^
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:09:09 ID:AyIcR/lG0
プリウスが売れたのはシビックと違い
カローラにハイブリッド載せるのじゃなく、ハイブリッド専用車にしたからだろ?
カローラにハイブリッド積んで30万円高く売ってもそれほど売れないと思うが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:18:35 ID:beXwsmJR0
>>401
売れると思うよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:57:20 ID:VIAWFifQ0
>>401
カローラ全車ハイブリッドにしても
ハイブリッドレスオプションがあってそっちの方がたくさん売れるな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:03:22 ID:gSvLyQHU0
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:48:48 ID:beXwsmJR0
レクサス11月5000台超え記念真紀子

ホンダ・日産ヤバス   三菱・・もうお休み
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:56:08 ID:LLoCxL9xO
レクサス凄いな。
アンチは失神状態か?
スバル、三菱は情けない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:56:39 ID:gSvLyQHU0
三菱は2年前の水準に戻ってしまったな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:59:21 ID:beXwsmJR0
>>406
月初めはアンチはネットをやらない、つらいから
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:03:18 ID:VIAWFifQ0
レクサスの5000台の半分以上がLSなんだろうなあ
目標割れしてるとは言えすごいの一言だな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:25:20 ID:7LEQk/kbO
レクサスは所詮新車効果。
…だけど、初期受注分が捌けた所にLS600hが来るんだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:26:24 ID:7LEQk/kbO
レクサスは所詮新車効果。
…だけど、初期受注分が捌けた所にLS600hが来るんだな。

最新からLSを出せばと言われていたが、やっぱりトヨタの出し方うまい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:33:56 ID:aqDLJTxO0
12月のマイナーチェンジが
トヨタ ラウム パッソ
ダイハツ ブーン
ホンダ エリシオン
ニッサン フェアレディZ

12月の新型が
トヨタ ブレード

あたりでおk?

>>411
>最新からLSを出せばと言われていたが、やっぱりトヨタの出し方うまい。

ここの部分をトヨタ風カイゼンをしたわけですね?w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:35:44 ID:LLoCxL9xO
レクサスは見込発注無しだからな。
初期受注といっても全て実需。
フラグシップでるとちがうな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:39:24 ID:AyIcR/lG0
ところで日産はそろそろ前年対比は良くなるはずじゃなかったのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:40:37 ID:beXwsmJR0
12月はレクサス店大賑わいだぞ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:43:54 ID:7LEQk/kbO
カイゼンしちまった_| ̄|○il||li
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:45:21 ID:VIAWFifQ0
>>413
はいはい工作員工作員

>>415
訪問販売メインに切り替えたってよ

600hが台数伸ばすとも思えないけど
「一番高いの持って来い」って方々は確かにいるしなあ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:01:49 ID:cCyP4hzxO
新車(登録車)投入したばっかなのに、なお前年比90%すら越えないのはヤバいんで内科医?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:57:53 ID:RHA/tVNq0
トヨタ、DE車の世界販売比率、2010年に3割程度
(日刊自動車新聞)
http://www.njd.jp/
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:15:35 ID:CtAA/BPL0
今LS注文すると納車の頃にLS600hが発表でガッカリって話は?そもそも実話?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:38:23 ID:Ybv9lESa0
高額なセダンを毎月何千台捌いてしまうレクサストヨタは凄すぎる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:27:40 ID:WiFxyAYi0
GM、ハイブリッド12車種に
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20061130ve01.htm
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:55:54 ID:R14BE8Ml0
日産は、いろんなキャンペーンやってたのに酷いな
車が酷いから当然の結果かw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:14:34 ID:WiFxyAYi0
EUでのCO2排出削減「日産やスズキ 達成困難」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061129AT1D2600K28112006.html

>削減ペースが最も遅れているのは日産
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:15:37 ID:WiFxyAYi0
マツダ、次期欧州向け小型車を国内生産に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061201AT1D0109H01122006.html

>マツダの国内生産台数に占める輸出車比率は7割を超え、国内大手5社で最も高い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:21:14 ID:o88sGVQt0
レクサス、あれだけの高額車が月5000台以上ってすごいね。
なんだかんだ逝って売れまくりか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 03:48:59 ID:Fp320ZfD0
LS 3800台
GS 500台
IS  700台
SC  63台

くらいか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 04:54:58 ID:3xxjrS0O0
>>427
先月は除LSで1500台くらい売れてたから
IS、GS、SCはもうちょっと台数多いかと
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 06:06:12 ID:E2B8sg2b0
12/02 05:04 11月のスズキ米国内自動車販売台数、前年比+12.1%
12/02 04:40 11月の日産自・米国内自動車販売台数、前年比‐1.6%

日産m9(^Д^)プギャー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:58:38 ID:20ywW/PyO
LSは3000台くらいだろ。ISが1000〜1200位、GSが700〜900台かな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:02:40 ID:zq4BH25P0
>>424
マツダも危うい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:02:49 ID:Reug0U4X0
>>420
今の段階でLS600hの説明もしてるよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:09:09 ID:20ywW/PyO
俺の知り合いの社長さんは既に600h予約した。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:33:33 ID:4Jc7sa5N0
トヨタは普通車が好調だね、儲けがデカイからウハウハか。
一方で小型車売り上げがイマイチなんだよな、他社も売れてないけど。
ただ、カローラが発売されたばっかりなのにコレって…
何気に不安材料っぽくね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:41:01 ID:i7wCHvQS0
親戚のおじさんセルシオに乗ってるんだけど、
レクサスが欲しいみたい、やはりセルシオでは肩身が狭いらしい
「えっレクサスじゃないのってよく言われるそうだ」
436日本は今、3台に1台が軽自動車の時代へ:2006/12/02(土) 11:15:06 ID:5EXh5VCn0
06年国内新車販売、20年ぶり570万台前半に下落、軽自動車は3年連続で過去最高

2006年12月01日

 06年の国内の新車販売台数が20年ぶりに570万台前半に落ち込む見通しが強まった。
維持費の安さから好調な軽自動車は初めて200万台を突破する見通しだが、割高な登録車(軽自動車以外)は29年ぶりに380万台割れの低水準となりそうだ。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した1〜11月の新車販売台数から推計した。
ガソリン高や、景気回復が個人の所得増になかなかつながらない現状から登録車の低迷が続き、全体の需要を押し下げている。

 1〜11月の新車販売台数は、登録車が前年同期比5.3%減の346万1682台。
この減少幅が12月も続くと、通年では372万台になる計算。過去最高だった90年の597万5000台と比べて約4割の減少だ。
ホンダ「CR―V」や三菱自動車「パジェロ」、日産自動車「スカイライン」など10月から新型車の発売が相次いだ普通乗用車は、10、11月でそれぞれ前年同月比プラスとなったが、全体の底上げにはつながっていない。

 軽自動車は1〜11月、前年同期比4.5%増の187万20台。この伸び率が12月も続くと、通年は201万台となる計算で、3年連続で過去最高を更新する見通しだ。

 この推計に基づくと、登録車と軽自動車を合計した通年の自動車販売は573万台、前年比2%減。570万台前半の水準は86年(570万7814台)以来となる。

 自販連は「雇用増が正規雇用の増加に結びつかず、景気回復が車の消費に向かっていない」とみている。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:20:33 ID:o88sGVQt0
企業の純利益は伸びてても給料は逆に減ってるんだから消費が増えるわけもない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:41:54 ID:LeKRlBQk0
>>397
ベストカー情報かい?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:56:39 ID:o88sGVQt0
11月の米新車販売2.9%増、トヨタ3度目の2位

 【ニューヨーク=武類雅典】1日発表の11月の米新車販売台数で、トヨタ自動車が米フォード・モーターを
抜いて2位を確保した。トヨタが2位になるのは今年3度目。トヨタは11月として過去最高の販売を記録した。
米全体の販売台数は前年同月比2.9%増。ガソリン価格の高騰が収まり、大型車販売で下げ止まりの兆しも出ている。
 米調査会社オートデータによると、全体の新車販売台数は119万9117台。燃費の良い小型乗用車が同11.1%増
と好調な一方、ガソリン高が直撃していたピックアップトラックが同0.3%減、SUV(多目的スポーツ車)類が14.2%増となり、
底打ち感が出てきている
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:17:28 ID:lRgzt7HK0
>>435
型落ちじゃ形見が狭くなる業界なのかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:48:08 ID:Fx2fm7S10
LS買うなら、センチュリー買うけどなあ俺だったら
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:59:26 ID:LeKRlBQk0
先代セルシオはイメージ悪いな。
バカそうなにいちゃんが頑張って中古で買って乗り回しているイメージ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:13:16 ID:nBqI5rzf0
LSもじきにそうなる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:14:21 ID:7BH/xzSU0
型落ちの高級車ほど恥ずかしいものはないからね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:15:52 ID:rDy324rM0
自分で乗るのにセンチュリーはあり得ない、それこそ恥ずかしい
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:02:56 ID:L797XcM30
そうそう、センチュリー買うなら運転手も雇わないと。
運転席から出てきても恥ずかしいだけだね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:42:10 ID:4ZuU1Tuo0
プッ運転手だよw
ってか
しかも金髪&白ジャージ&サンダルのコンボだとさらに恥ずかしい
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:28:24 ID:Bzfp1JFr0
>>444
つまり高級車に中古車市場はほとんどありえないと?
つまり下取り価格は0であるべきだと?
オレの11年乗り続けている5シリーズは、とっくに恥ずかしい存在だと?

オマエを殺してやりたい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:50:27 ID:gSUP2ADv0
BMが作ってる車は全部が高級車だったのか..(・∀・)ニヤニヤ
ミニ−BMW−ロールスのヒエラルキー構成はスゴイと思うけど。

私見だけど高額車は乗り方次第だと思うよ。
11年落ちでも、新車のようなフインキなら大事に乗ってるなって一定の理解が得られるが、
11年落ちで下品エアロ+ローダウン+大径アロイだったら痛い。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:04:46 ID:WELPy7Qg0
型落ちは恥ずかしいと思う人が増えないと車は売れないからねぇ。
てわけでみんなで煽ろうではないか。

>>448
やーい!型落ち!型落ち!

なんてやってると短期間で車を売り飛ばす人が増え、中古
相場が安くなるんだよな。
外国に行くとこんな古い中古にこんな値段がついてるのか、
とびっくりする人も多いと思う。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:12:44 ID:UA4e/N0V0
それより海外から帰ってくると日本の車がどれもこれもキレイでびっくりするよな
いつから洗車してないんだよってくらい古くて汚い車が少ない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:18:22 ID:8oFYoPkn0
でもそんな日本でも最近は車の平均利用年数が長くなって
きている訳で、それが販売台数の低下につながってる訳だな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:09:51 ID:xTBDJup/0
>>450
カナダでは10年落ちのカローラに新車の半値位つくらしい
日本車は丈夫だし20年は使うんだって
日本だと10年経ったら大体廃車だよって言うと
めん玉飛び出すくらい驚かれるw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:29:00 ID:mlE2zbCu0
>>450
外国車が国産車に比べると中古価格が値崩れしやすいのは
そういう思考の人間が多いっていうのも大きい要素なんだろうね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:25:40 ID:go6btbeM0
減価償却が終わったからだろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:26:31 ID:tz3sFxIJ0
新型アルティマクーペのデザインをスカイラインに持ってきたほうが良かったように思うのはおれだけ?

http://kakaku.com/kuruma/news/2006/12/news01_newcar/20061201_01_nissan.html
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:02:23 ID:Zd3cZZDw0
日産が倒産(´・ω・`)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000170-mailo-l43
日産サティオ熊本:特別清算申し立て /熊本
日産の独立系ディーラー「日産サティオ熊本」(熊本市世安町、徳住章社長)が11月30日付で熊本地裁に特別清算の開始を申し立てた。
負債総額は今年3月決算時点で約13億3900万円とみられる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:08:50 ID:3LKBVqnd0
>>456
目糞鼻糞だな。
最近の日産の車はどれも同じに見える。
バブル期のトヨタより酷い。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:15:36 ID:2hwTkzXRO
日産終わったタンスにゴーン
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:00:08 ID:WeK3qLSC0
>>453
俺は12年経った車に乗っている。
このぐらい古くなると毎年あれこれ故障するし燃費も悪い。
何より旅先でエンストするのが一番怖い。
外国ではそんな考えは無いのかなー
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:13:09 ID:InRYmAisO
LSの実車見てオモタ、
GSのあの地味さはLSを引き立てるための壮大な計画だったのか、と
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:27:43 ID:3LKBVqnd0
>>460
仕事の関係でアメリカとヨーロッパ(英・仏・独・伊)にそれぞれ3〜4ヶ月程居たことがあるけど、
車検という存在がないせいか向こうの人って車が故障しても自分で弄って直す人が多いんだよね。

勿論酷いものは修理屋に持ち込むが、自動車というものについてある程度の知識を持ち合わせてる。
だから日本人が思う故障なんて壊れた内に入らない感じw
そのため滅多に故障なんてしない日本車って2ndとして珍重されるんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:31:46 ID:3wtg9Pks0
>>461
まあ、GSはウィンダムですから
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:07:09 ID:8oFYoPkn0
アリストだろ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:26:56 ID:InRYmAisO
ESもやればいいのにね
FFベースのハリアーはレクサスでやるんだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:45:38 ID:ZcFMTnue0
>>463
ウィンダムはESです、先生。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:51:11 ID:8oFYoPkn0
LS セルシオ
GS アリスト
IS アルテッツァ
SC ソアラ
ES ウィンダム
LX シグナス
GX プラド豪華版
RX ハリアー

だっけな・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:01:48 ID:go6btbeM0
SUVに X 付けるのは世界的標準?
X5とかFX、QX……
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:08:58 ID:UaeY22Iz0
>>467
SUV依存症だな
北米の売り上げなんか下半分がほとんどなんだろうな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:11:34 ID:8oFYoPkn0
>>469
ESとRXで相当な割合を占めてるんじゃなかったっけ。
あとその他SUVとLSがぼちぼち・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:12:32 ID:CEX51ZL80
>>462
そこら辺の国で車検制度が無いのはイタリアだけだぞ
(アメリカは州によって違うけど)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:58:25 ID:Abo10zm2O
最近はISもアメリカでは売れているよ。
月4000〜5000台くらいうれている。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:09:51 ID:3wtg9Pks0
>>466
ごめん、素で間違えた
そうだ、ESは北米専売になったんだっけ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:10:43 ID:vlRYXANC0
Toyota Reports November Sales
http://www.toyota.com/about/news/corporate/2006/12/01-1-sales.html
ES 350 6,678 units
IS 250 and IS 350 3,599 units
LS 430 and LS 460 3,613 units
RX 350 and RX 400h 8,052 units

http://nissannews.com/corporate/news/current/20061201094030.shtml
G35 sedan 4,229 units

2.5もあるのにG35よりも売れないIS…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:11:38 ID:Zwx75Yv50
>>468

Cross Country からきてるんじゃね?
Cross=Xと
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:12:49 ID:8Jj1JGsL0
マークXのことかー(違w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:14:43 ID:vlRYXANC0
街乗りSUVってことでCrossOverのX
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:22:00 ID:8Jj1JGsL0
頼む、ブレード売れてくれw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:23:45 ID:8oFYoPkn0
>>474
むしろ廉価グレードが2.5ってのはアメリカじゃ損なようにも思う。
3.0にすると3.5との差が縮まるって懸念もあるけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:26:44 ID:3wtg9Pks0
>>478
何で、中途半端に時期ずらしたんだろうかねえ・・・・
それはそうと、次期イストは3ナンバーってどうかと思う
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:00:05 ID:5mtKq8R00
新車効果のG35と1年以上経過してるIS比べて
喜んでるよ。(涙)
それより、セントラアルティマG35と投入したのに
販売減になってることのほうが何百倍もニュースだぞ(笑)
国内は14ヶ月連続減。11月は14.5%減。
12月はADバンの大量押し込みで久々の悲惨車トップ10入りかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:03:12 ID:UaeY22Iz0
>>474
一つでも勝てる車種があってヨカタね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:03:57 ID:lQb630KQ0
日産はシーマ後継を出すほどの体力が残ってるだろうか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:18:44 ID:8Jj1JGsL0
>>480
大きくなるのは時代の流れだが、
5ナンバーぐらいがいいという人も結構いるからなぁ。

個人的には5ナンバーも残しつつ3ナンバーのも作って欲しかったかも。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:21:08 ID:EFBCzGH/P
世界で最も評判の悪い企業3社に、日本の某自動車メーカーが選ばれた。日本の恥だな。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:36:53 ID:ls262Ucv0
計画性無き日産

自称「技術の日産」→現在もっとも技術を示すべき環境技術が劣悪
経営を圧迫してまで培った走りのイメージ→信者決別
ヒゲのデザイン改革→屋台骨を支えてきた地味軍団全滅
販売店改革→一度に纏めれず赤青店に分けた後→全車取り扱い→販売店統一
ハイブリッド車に関心なし→トヨタから供給受けます
軽自動車は作りません→OEMで売らせていただきます→前代未聞のOEM車が販売1位
ルノーが一番欲しかった北米市場→コストダウンが響いて信頼性なし、順調に販売減へ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:47:51 ID:ymbWWuiQO
オレもイストを3ナンバー化する意味がわからん
マトリクス(ヴォルツ)出せばいいだけでは
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:19:41 ID:mlE2zbCu0
>>487
おそらくアメリカで出してるサイオンとの兼ね合いかと
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:31:37 ID:2hwTkzXRO
>>485
三菱自動車工業とダイレクトに書かれていました。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:36:55 ID:aRFlJgUP0
【ロサンゼルスモーターショー06】日産 セントラSE-R を発表 小型&高性能
http://response.jp/issue/2006/1203/article88883_1.images/129381.html

なんだこの最近のトヨタ顔のようなバンパー形状は
日産・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:42:55 ID:1nYIbIdvP
>>490
縦目ヴィッツやん。
中華メーカーみたいなエゲツ無さだな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:03:24 ID:7moliefCO
474の資料をみると、新型LSも好調みたいだな。
おそらく3000台位が新型だろう。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:21:31 ID:GoX/71KZ0
今月の発表はいつ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:34:11 ID:97OS7u8b0
>>488
トヨタにしてみれば日本専用でイストを新しく開発する意味も無いのだろうね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:20:08 ID:tRcbKUka0
>>494
日本ではどんどん名前を変えて鮮度を保つ作戦なのかも
ちょっと格好を気にしたヴィッツっていう
現行istの立ち位置の車もそのうち出ると思うよ

istの新型はいかにもアメリカ人好みのスタイルになる予定
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:37:02 ID:lGj1hnpS0
個人的にはオーリスの上がブレードがあるように、
ヴィッツの上に上級のイスト的な車があって欲しいところ。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:51:41 ID:mjanys1vO
【自動車】11月ブランド別新車販売…ダイハツ、レクサス、ふそうを除いて全ブランドマイナス [06/12/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165243250/
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:24:04 ID:hjIcqS+z0
日産オワタ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/05(火) 00:28:10 ID:D+6d89ou0
スバルが16%減の6000台って、ちょと酷すぎだな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:36:18 ID:hjIcqS+z0
日産完全にオワタ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:09:50 ID:6OwrRfZmO
例の6車種投入影響も切れてそろそろ前年比は回復するはずだったよな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:18:58 ID:yRVTjxZz0
新型スカイラインがあるじゃないか!



何ヶ月効果が持続するか判らんけどな・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 04:51:34 ID:T2o+nUtEO
V36は11月20日発売だったから、発売一週間で月間販売目標の4倍売れた!
っていう4000台や、それ+αの台数は11月のデータに入るわけだな。
それを勘案したら減りすぎてる。
V36、4000台+α(4日分だから2000台ちょいくらい?)を足したら結構な数字になるからな。
ホンダと日産の差が約1万台だから。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:07:53 ID:+LGATA+SO
レクサスは好調なんだな。
安いクラスすら売れないところもあるのに。
トヨタと他社との格差は開く一方。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:05:14 ID:uLrUxuyUO
今日ってランキング発表日だよね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:05:53 ID:Yugz5ovQ0
>>503
それは受注台数。販売台数と言ってるが厳密には販売した登録台数
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:00:38 ID:DIhnUz+Q0
>>504
レクサス店が全国で約150店しかないことを踏まえれば
1店あたりの利益は凄いことになってるだろうな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:02:08 ID:H0/ivN1X0
>>507
売れてるの名古屋だけでしょ。
その他の地域はさほど利益無し。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:13:18 ID:1OTp5Qky0
>>487
安全性を考えた場合,3ナンバーと5ナンバーだと設計方面からみれば
全然自由度が異なる.5ナンバーで安全性を確保することが困難になってきたから.
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:56:18 ID:Yugz5ovQ0
軽自動車は安全性確保してないし、VWでもポロなんかは危険な車なんだね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:17:34 ID:95F4ER3X0
軽なんか側面からやられたら気持ちよく逝けそうだな
安全基準なんて前後だけだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:48:57 ID:/EmdioUE0
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134356009/

愛知県民はマナーもモラルも最低
愛知県民は公道の癌です
愛知県民は免許返納して下さい


 哀恥嫌民
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:43:59 ID:Lqudfb/w0
>>512
もしやるなら、

交通事故死全国1=トヨタ車は安全もコストダウン。他社製自動車に乗っていれば助かった可能性も?

とかやればいいのにw
アンチってどうして低脳なんだか。本当に自動車を持っているのかすら疑われるw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:52:02 ID:ECAOcu4B0
>>508
トヨタとそれ以外ではさほどの桁が違うのですが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:53:50 ID:EsF+5kMA0
>>512
発表前のいつものお仕事、お疲れ様。ンダヲタさん(笑)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:33:07 ID:8Yr6OpCV0
今月はファビョってる人がいないから、ンダも復活したのでは?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:48:08 ID:O8drItOd0
いつも板を荒らすのは惨オタ崩コンビ(自作自演?)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:00:34 ID:7sYhZrgr0
>>490 日産のは寄せ集めだなぁ。。見事に
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:12:53 ID:RwV2ztel0
レクサスLSの売上は、トヨタ関連の重役車で相当な数になるだろうからなあ・・・・・
一年も経ってみないとわからんよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:22:19 ID:/IrWJAFT0
でも確実にフーガやレジェンドより売れると思います
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:33:44 ID:+wGPUdLV0
LS600hLがセンチュリーの代替車とかで採用されたら
とんでもない数になるぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:22:56 ID:cMQixMUC0
>>519

全く見当外れの意見。
昔三菱にデボネア・プラウディア・ディグニティがあったけど全く数は出ていない。
三菱グループの膨大な会社や下請に売りつけても大して売れなかった。ようは関連会社
に売りつけられる数なんて知れているということ。もう自動車市場は関連会社の需要で
まかなえるような規模じゃないんだよ。

センチュリーなんかは完全な会社用。だから売れる数なんて月二桁がせいぜい。レクサスの
法人需要というのは自営業や中小企業のオーナー経営者が会社経費で買って、個人で使用して
いるもの。実質的には個人用のクルマ。ベンツやBMWの所有者もこの手に人が多い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:30:50 ID:gIJSJfwt0
クラウンセダンが1000台以上売れてるのは
トヨタ関係かなーって思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:34:44 ID:pSQUMnEx0
三菱(フソウ) またハブが折れたらしい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:46:16 ID:v887NVGM0
>>522
儲かってる中小企業は、税金で持ってかれるぐらいなら車でも
買った方がいいからね。
日本の高級車市場はこの手の税金対策と趣味を兼ねて買う
ような需要が相当な部分を占めてると思う。

1000万超のSクラスや7尻の新車を個人で買うなんて、よほどの
高給取りでなきゃ難しいだろ・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:51:24 ID:Lqudfb/w0
>>523
クラウンセダンはタクシーでしょw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:45:46 ID:eb9ZNZ0PO
>>515
仮想敵「ンダヲタ」とのた戦い乙です(>_<)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:51:39 ID:sOl+TW4s0
全身全域ホンダイズム・・・って駄目だろソレは
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:39:20 ID:OSf7BgIn0
日産はゴンとヒゲが居なくならない限りダメだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:17:07 ID:KAUfRazO0
 トヨタ自動車は6月に発足する新経営体制で品質問題専任の専務を置く。2005年はリコール
(回収・無償修理)台数が2年連続で180万台を超えたほか、系列部品メーカーで生産ラインでの
死亡事故も 2 0 件 超 に急増。品質・安全対策の強化を急ぐ必要があると判断した。


▽News Source NIKKEI NET 
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060429AT1D2108Q28042006.html
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:17:41 ID:KAUfRazO0
厚労省所管法人(会長・奥田碩日本経団連会長)が3億架空仕入れ、所得隠しも

「中央労働災害防止協会」(東京都港区、会長・奥田碩日本経団連会長)が、同省の委託で実施している公益事業を巡り、
業者から日付のない請求書を受け取って虚偽の日付を書き込むなどして、
昨年3月期までの7年間に3億円に上る架空の仕入れを計上していたと、東京国税局から消費税の申告漏れを指摘されていた
ことが分かった。

同協会は、元厚労次官の沢田陽太郎理事長ら常勤役員3人を含む計25人を減給などの処分とした。
特別民間法人に対する国税当局の指摘は極めて異例。

公益事業とは別に収益事業でも、実態のない経費を計上するなどして約3億8000万円の所得隠しを指摘され、
法人所得の申告漏れは総額18億5000万円に上ったが、
一般より低い軽減税率(22%)が適用されるため、法人税、消費税などの追徴税額(更正処分)は約3億円だった。
同協会は1964年、労災根絶を目的に設立された。
常勤役員5人のうち3人が厚労省OBで、同省からの補助金や会費などで、労災防止の研修会などの公益事業を実施しているほか、
防災関連グッズの販売など課税対象となる収益事業も行っている。
昨年3月期までの5年間で、年間25億〜14億円の補助金を受けている。

以下、ソース元をご覧ください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000001-yom-soci
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:31:07 ID:ear2EZQZ0



ンダヲタワロス(笑)


533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:33:34 ID:O6bUSvUx0
新車買う予定 るんるん!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:47:37 ID:SfDJ7Ys3O
ンダヲタってホントに便利な言葉だなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:33:43 ID:ear2EZQZ0
http://carlife.news.livedoor.com/topics/detail?id=30182
ホンダの新車販売が低迷しており、国内の新車市場の成長も見込めないため、
成長が見込める新しい事業に参入する方針だ。
536メール収入で月10万ゲット→http://jip.seesaa.net/:2006/12/06(水) 10:54:25 ID:ftPBQd1d0
>>525
昨今の実質増税で中小零細ではオーナーが高級車を法人に買わす事困難なんだよね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:26:07 ID:SzL3tzC40
なにこのストリームの撃沈w

ホンダオワタ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:31:33 ID:GLREEgFJ0
遅レスだが
>>453
日本ってクルマにすげーストレスかかる環境だからな
カナダと比べたら遥かにゴー&ストップ多いし、短距離移動の繰り返しも多かろう
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:33:44 ID:ear2EZQZ0
ウィッシュ トヨタ 5,240 67.8
ストリーム ホンダ 4,894 971.0


腹痛ぇ〜〜〜(笑)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:36:27 ID:fp9KLSre0
プリウス絶好調だな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:53:45 ID:RvESPyC20
1 カローラトヨタ 17,132
2ヴィッツ〃 9,870
3エスティマ〃 7,908
4フィットホンダ 7,350
5プリウストヨタ 5,916
6ステップワゴンホンダ 5,826
7クラウントヨタ 5,733
8セレナ日産 5,517
9ウィッシュトヨタ 5,240
10パッソ〃 5,088
11ラクティス〃 4,959
12 アルファード〃 4,947
13 ストリームホンダ 4,894
14 ヴォクシートヨタ 4,783
15ティーダ日産 4,623
16 ノート〃 4,390
17マークXトヨタ 4,089
18 スイフトスズキ 4,069
19 オーリストヨタ 4,040
20 デミオマツダ 3,993
21LS460トヨタ 3,860
22ノア〃 3,689
23レガシィ富士重工 3,528
24 ポルテトヨタ 3,410
25アイシス〃 3,348
26bB〃 3,316 101.6
27マーチ日産 4,763
29 シエンタトヨタ 2,949
30 オデッセイホンダ 2,655
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:18:10 ID:SzL3tzC40
ホンダは今月ステップワゴンの台数を操作したのかな?
ストリームに手が回らなかったのか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:28:28 ID:/CzkWbX3O
オーリスプギャーw
全然売れてねーじゃんハゲw
ステップもストもなかなか売れてるね。もう少しオデが売れればなぁ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:32:07 ID:VX5vDZ+90
やはり月末荒らしは、ンダヲタだったか。
産が結構ひどいのに、今月は荒れなかったしな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:35:48 ID:/K4fvowc0
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストリームが酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:36:13 ID:fm4KatenP
>>543
受注が9000台だから、
生産能力の問題だろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:37:31 ID:ru0H/IJM0
しかし、今時ウィっ酒とか、買ってる人ってどういう人なんだろ?
安けりゃ、どこでもいいって感じなのかな?
別に悪いl車じゃないと思うけど、他に選択肢はいくらでもあんだろ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:43:02 ID:mgS2pEzAO
車に興味のない奴はそういうもん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:44:23 ID:vlSHU6m0O
セレナとうとう息切れか、色々やったのにね

ごくフツーのファミリーパパにはストリームの顔よりウィッシュの顔のほうが
乗りやすいんでしょ
かといってホンダがウィッシュ顔で出してても同じようには売れないけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:47:09 ID:vlSHU6m0O
そういやプリウスって月四千台体制じゃなかったの?増産体制に入った?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:48:11 ID:ear2EZQZ0
オデッセイ撃沈
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:49:36 ID:FpHHVBpBO
ウイはフィットと同様、国民のツボにはまったからそう簡単に落ちることない。ストは最近CM抑えてこの台数はまぁ売れてると判断していいんじゃないかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:50:55 ID:e0U/rZo90
>>547
ウェッシュは格好悪いよな。買う奴の気がしれん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:51:34 ID:ru0H/IJM0
ウッシュ買うなら、ストリームもさることながら
プレマシーがなぜランクインしないんじゃあーw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:55:12 ID:/CzkWbX3O
ストが売れない理由が分からない。
チョイ悪で最高の車なんだが…。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:56:35 ID:SzL3tzC40
ウイッシュってけっこう落ち着いた良いデザインだよね
面白みが無いといえばそうだけど、長く乗れる車だよ
次のFMCでもう少し骨太になるといいけど、
3ナンンバー化は止めてね、うちの車庫2台並列なので
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:57:17 ID:RvESPyC20
>>547
> 別に悪いl車じゃないと思うけど、他に選択肢はいくらでもあんだろ?

それが無いんだよ、大多数の人はトヨタの中から選びたいんだろうね
他社と乗り比べるなんてしないんだよ

でもストは実際格好悪いけどな、デザインが田舎臭いね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:58:39 ID:ru0H/IJM0
>>555
いや、普通に良く売れてると思うよw
こういうランキングみていつも思うのは
やっぱりトヨタだけ突出してるってことだよねえ・・・
いったい誰が買ってるのかって思うくらい
正直、ワケワカランw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:00:16 ID:e0U/rZo90
>>558
ほんとワケワカラン
名前だけで買っているんだろうけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:02:31 ID:ru0H/IJM0
>>556-557
デザインかあ・・・うーん
改めて、自分の美的感覚を疑ってしまうw
やっぱり普通の人は、あのデザインがいいと思うでしょうね
いや、悪いっていってるっわけじゃあないんですよw
ただ、そんなにマジョリティーの賛同を得るデザインとは思えないんだがなあ・・・
まあ、おれの目がオカシインダナ・・・ozr
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:03:13 ID:LXqYSMTP0
カローラ、ヴィッツの大衆車がワンツーを決める中で、エスティマ、クラウンと
いった高額車が上位にランクインする…
世の中ホントに綺麗に分かれてますな
しかしトヨタはホクホクだわ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:05:30 ID:5/AigAuS0
今のカローラは一昔前のコロナカリーナぐらいの車じゃね?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:08:18 ID:fm4KatenP
新車販売台数

10月
レクサス 4168台
BMW 2987台
レクサスLS460 2570台
メルセデスベンツ 2458台

11月
レクサス 5063台
BMW 4080台
レクサスLS460 3860台
メルセデスベンツ 3756台
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:09:48 ID:ru0H/IJM0
だってさあ・・・しつこいけどw
ラクティスとかポルテとか、シエンタとか・・・
どうよ、これ?w 欲しいか?おまいらw
いらねーだろw (オーナーの方ごめんなさいw)
他にいい車いくらでもあんのに・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:11:27 ID:SzL3tzC40
BMWもMBももう殿様商売じゃない、値引きも増えたし必死だよ
いつまでディーラーが持ちこたえられるか体力勝負
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:12:50 ID:LXqYSMTP0
>>564
しかし現実に売れてるってことは、俺たちの考え方の方が少数派ってことだ
それは認めないと
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:16:36 ID:uvNSjcJK0
564 同意
ポルテやオーリスに大衆はメリットを感じない
恐らくトヨタの次の一手は軽四の税率改正である

売れている車は実用性重視だね
相変わらず「クラウン」は団塊世代の憧れなんだろうけど
ぼちぼちこの世代が交代すると「クラウン」は売れないだろうよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:19:10 ID:ru0H/IJM0
>>566
そう、まったくそのとおりなんだよ
だからこそ、自分のこの感覚のズレの原因が知りたいというかなんと言うか・・・w
まあ、聞くところによると、
色だけ指定して(白じゃなきゃだめとかw)車種がなんでもいいって
顧客に言われたら、やっぱりトヨタの車なら安心ですよね・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:23:22 ID:6fxt1fVhO
>>567
ポルテやオーリスに大衆はメリットを感じない

て、何自分の意見をあたかも大衆の意見みたいに言っちゃってるの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:28:09 ID:ru0H/IJM0
たぶん大衆はポルテやオーリスにメリットを感じてるんだろうなあ
そこんとこの理論的裏づけを知ってる豊田最強ってことなんだよねえ・・・・

>恐らくトヨタの次の一手は軽四の税率改正である
個人的には、今一番おもろいのが軽なんだよねえ
トヨタ様なにとぞお恵みをw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:28:23 ID:SzL3tzC40
ポルテは良い車だよ、うちのじいちゃんのお気に入り。
変な先入観でけなさないでね、トヨタのマーケットリサーチ>>>>>564
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:30:16 ID:Cxxff18F0
>>556
ウィッシュを乗ってる人は人生設計が
きちんと立ってる感じがする。究極のA型Car
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:37:51 ID:XHxCuRHM0
>>570
軽はリッターカーとの燃費比較の面でいっても税制優遇されすぎだからねえ
環境問題考えた場合にはある程度メスが入るのもやむを得ないんでは?

あと安全面で規格上どうしても側面衝突対応に限度がある点でも問題
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:43:04 ID:qxlccPSpO
オデッセイはもうダメだなW
F1(速さ専門)からミニバン(快適性専門)へのフィードバックはあり得ないだろうに、
(あったとしても極小)さもF1に繋がってますよウチのミニバンは、みたいなCMに腹が立つ。
それでもDQNは、そのCMを見て、F1だってさ、すごくね?と思って買っちゃう。

それを見越してそういう戦略を採っているホンダに、
かつての高尚な意志を感じないんだよ。
トヨタのラクティスのCMと同じようなもんだな。
トヨタには最初から高尚な意志なんかないからいいんだけどw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:45:55 ID:Muv/rUdw0
>>573
軽の枠自体が燃費悪化の原因にもなってる品・・・本末転倒とはこのことなり
でも、ハイブリットとかディーゼルとかいろいろ新しい技術革新が
顕著に規格に反映させそうなのが軽でもあり、その意味でも今後に期待したいところです
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:51:35 ID:J1UMh+Dk0
トヨタは国内より海外販売の伸びが凄い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:55:52 ID:SN206zUb0
>>573
逆だよ逆、軽の税が優遇され過ぎなのではなく、他が高過ぎるの。
何で日本人てこう奴隷根性丸出しなんだろ・・・。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:00:15 ID:XHxCuRHM0
>>577
そりゃ普通車が軽並になりゃみんな大喜びだが現実的にはありえないでしょ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:04:54 ID:fm4KatenP
ステップワゴンが売れてるのは背が高いからだって気付けよ、ンダ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:12:42 ID:Muv/rUdw0
まことにもうしわけありませんが、おしゃることのいみがわかりかねますが?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:29:27 ID:nt6A2iGj0
車検制度は新車4年、その後3年ごとでもいいんじゃねえかと思う。
今の車は壊れないでしょ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:51:53 ID:Q8Uv9AJ70
そんなことしたらトヨタ様の5年で乗換え構想が崩れ落ちるので無理です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:07:43 ID:KAUfRazO0
>>581
ちょっと、待てよ。
トヨタの車は欠陥だらけで壊れまくっているわけだが。
闇改修されているだけで、日本人が実験台にされている状況なんだぞ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:12:29 ID:ear2EZQZ0
またンダヲタの病気発症
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:26:42 ID:xEVpzL4b0
軽税率改正をトヨタが狙ってるって?
子会社イジメがお家芸の会社だからやりかねん。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:32:54 ID:jQ0AWgL6O
高いクルマが売れるのはトヨタだけという現実。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:41:54 ID:Ft3lEE1uO
ポルテはハイト系としては最強だよ
走りの面は切り捨ててるけどな、オバサン達には受けはいいだろうな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:44:49 ID:VmvDsNql0
ウィッシュのほうがストリームより売れてるという比較表現より
勝手にストリームが堕ちてっただけでウィッシュにとっちゃあろうがなかろうが無影響なだけ
というほうがしっくりくる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:50:46 ID:JaH3K2uC0
ストの敗因はやっぱり顔か?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:00:52 ID:jAnCwUdt0
自分が学生だった頃(90年代前半)
これからは大衆は個性を求めるようになるから
トヨタ車は売れなくなると言われてたけれど
全く正反対だったね。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:06:46 ID:Q8Uv9AJ70
敗因というか 元々月間目標5000なんだから順当ってとこじゃねーの?
ウィッシュも前月から変わらずでそのまま。

むしろ先月のストが異常ってことだな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:10:29 ID:ear2EZQZ0
新型CR−V


既に忘れ去られています
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:11:22 ID:/K4fvowc0
>>592
ちなみに何台売れたんだろう?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:19:47 ID:NcV+kkn/0
そんなことしたら2年で会社は倒産します。
実はそんなに力はありません。
先日、ある会社との提携話がありましたが、見事に鎮座しました。
会社が傾いてもヲタの皆さんは助けてくれますか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:26:09 ID:ear2EZQZ0
>>593
月間目標が1000台みたいだけど(笑)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:26:28 ID:hiFEABMs0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:30:10 ID:ear2EZQZ0
記録更新か?(笑)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:41:56 ID:J8EysAqC0
必死すぎてワラタ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:04:03 ID:UMn9sVE80
>>594
しかし、鎮座しましたって、そうとうに恥ずかしいやつだな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:06:13 ID:SzL3tzC40
>>599
まさにトンチンカンな野郎だな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:28:17 ID:NvcqLguC0
ちんざ 1 【鎮座】


(名)スル
(1)神霊がある場所にしずまりとどまっていること。
「二柱の神が―する」
(2)どっかりと場所を占めていること。からかっていう場合に用いる。
「顔の真ん中に―する大きな鼻」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
602ンダオタの哀愁:2006/12/06(水) 19:32:01 ID:NvcqLguC0
提携話がちんざ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

603ンダオタの哀愁:2006/12/06(水) 19:35:00 ID:NvcqLguC0
提携話がちんざ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャプギャプギャアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

604ンダオタの哀愁:2006/12/06(水) 19:35:54 ID:NvcqLguC0
提携話がちんざ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o  プギャプギャプギャアプギャプギャプギャ
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´


605ンダオタの哀愁:2006/12/06(水) 19:37:23 ID:NvcqLguC0
提携話がちんざ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o  アーヒャッヒャッヒャッヒャヒャッヒャッヒャアアアアヒャヒャアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´



606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:08:11 ID:nCowThWhO
カローラは当分1位を続けそうだね。

ウィッシュ>ストリームはある程度予想できた。

LSはむしろもっと上に行くと思ってた。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:11:34 ID:r3SBbenB0
日産が酷すぎてサンヲタが発狂してるなw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:19:03 ID:ZpT0TfkX0
12月の注目はレクサスLS vs オーリス vs ストリームの争いだな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:48:28 ID:sCP9AoOJ0
スイカラインは?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:49:25 ID:jQ0AWgL6O
>>590

他のメーカ−のクルマは単に売れてないだけの話し。元々個性あるわけでもない。
それに変わっているだけでは個性とは言えない。単にズレてるだけだったりする。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:18:51 ID:W9EDzb+l0
>>590
トヨタは90年代後半から金太郎飴路線やめたから。
今で言うとスバルのR2路線が成功したって事。
もし、90年代後半の攻めの姿勢が失敗してたら、今のスバルのようになってたかも。
この時代がリコール多発になるのは想定外だけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:23:12 ID:lKdzdHZp0
たまにはCRーVの事も思い出してあげてください。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:24:19 ID:FpHHVBpBO
世間が予想以上に車に関心が無くなってるのもトヨタに追い風だね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:26:19 ID:r3SBbenB0
車の信頼性が低い日産が売れる訳無いわな

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html

>最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、最も多かった。
>続いてホンダ車が「アコード」など11車種。

>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。欧州車が19車種で、
>日本車は日産の5車種だった。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:33:17 ID:jihfxoOB0
いまやトヨタ車って個性派ぞろいだし
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:41:32 ID:OymFMfvO0
ネバダの砂漠地帯に乗り出した時に、車にトラブルがあったら……
アメリカ人は車の信頼性だけには真剣だ。自らの命がかかっている
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:42:38 ID:m0lluByU0
ポリシーがないのがトヨタ。
妙なところに拘るのが日産とホンダ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:43:29 ID:toJSjcXW0
なんか販売台数見てるとウィッシュってストリームの
モデルチェンジの影響をほとんど受けてないみたいなんだけど
影響受けて販売台数落ちた車種って何?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:43:56 ID:BgHodXjo0
ttp://response.jp/issue/2006/1206/article89099_1.html
来月はスカイライン効果がでるのか?
大丈夫か、日産?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:45:40 ID:m0lluByU0
最初の月くらいマークXは越えてもらわないと。
最初の月だけはがんばったストリームのように。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:48:24 ID:m0lluByU0
すみません、パジェロとCR−Vっていつフルモデルチェンジでしたっけ?
何位に入るのか、楽しみですね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:03:11 ID:WBmvuPNI0
そろそろカローラをひとくくりにするのやめれば?トヨタ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:06:07 ID:8ur01JEw0
カローラって今2台だけみたいなもんでしょ? スパシオなんて売れてないだろうし
別にいいんじゃん?  ゴルフもティーダも一緒だし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/06(水) 23:10:52 ID:w4+YzQSU0
>>550
プリウスは月産15000台体制だよ。
それを全世界に割振ってたけど、海外がある程度落ち着いてきたから、
その分国内割り当て台数を増加しただけでしょう。
月産15000台の話は、1年前くらいにニュースでみた。

>>564
車好きってのは、世の中の1割程度って言われているから、
その他の9割になびく車造りしている所が強いんだろうな。

>>567
クラウンって昔からそう言われているのだが、なかなかしぶといね。
バブル期から比較したら台数減少しているけど、
高級セダンのシェアで考えたら全然衰えてないからな。
不思議だ。

>>606
LSは年内1万台登録目標と言っていたから、こんなものでは?
12月も3800台程度登録できれば10月〜12月合計で1万台程度でしょう。
又は北米で新型に切り替えたから、そっちに台数とられたかもね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:28:11 ID:ZBCcZJQe0
LS売れてるなあ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:08:52 ID:IxupThRc0
>>615
ここの人はユーティリティ面の個性は個性って言わない傾向あるからなぁ・・・
例えばアイシス、ポルテ、ラウムのスライド族あたりは乗り降りかなり便利で
介護世帯、または準介護世帯なんかにゃ非常に優しい個性を持ってるんだけど。
そういう人たちには剛性や走りなんかまったくいらないファクターなのに
ここではやれ剛性がだめだ、走りが駄目だ叩くわけで。

あとミニバンらしいセダンを目指してセダンの車高を上げたのもトヨタな気がする。たしか最終型ビスタ。
確かに外から見るとずんぐりむっくりだけど室内空間的にはやっぱり優しい。
そういうところに手が行き届いてるからトヨタが強いんだと思うけど。

要は低床低重心なんかよりもっと気を使うところがあるだろってことですよ本田さん。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:31:46 ID:pBvw92n10
また日産が4位か。
3位メーカーをダブルスコアで圧倒して不動の2位だった時代があったとは考えられない不振ぶりだねぇ。
まぁ販売している実車を見るとホンダ・スズキに勝てるメーカーとも思えないし
このままズルズルと沈没してダイハツにも抜かれて不動の5位メーカーになるんだろうね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:32:48 ID:drfC6bAdO
日産といえばティアナ、ティーダと言われるくらい
完全にティアナ、ティーダが市民権を得たな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:35:14 ID:GN6VRmA90
マーチやキューブはLSにも負けてる程度だからなあ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:36:22 ID:Q/zJHAMM0
>>626
新型カローラでは全高、HPともに下げてきたじゃん
年寄りにしか売れないのに年寄りに厳しいトヨタw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:36:41 ID:MWiRSysiP
>>628
頭文字T
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:05:00 ID:NqFB9QsH0
>>624


http://www.toyota.com/about/news/corporate/2006/12/01-1-sales.html

これみるとアメリカで旧型込みでレクサスLSは3613台見たいだな。
恐らく旧型が300〜500台位だろう。10月下旬くらいからアメリカで
新型も発売開始しているから、いきなり3000台位売っている。どうやら
アメリカでも新型LSは順調のようだ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 08:15:04 ID:CWGvQZWgO
ホンダは最近どうかしたのだろうか…。
オデッセイは先月ランク外だったし、今月は30位だし。
オデッセイ見にきた客をストリームにそそのかしてないか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 08:16:40 ID:UVAZYz74O
台数以上に内容でトヨタ圧勝だな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 08:27:30 ID:GN6VRmA90
大型車タイヤ脱落、99年以降211件…死者2人
整備不良が大半

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20061206ve01.htm
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:37:03 ID:R5zLHvH50
ホンダ死亡
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:58:46 ID:bGfnkZ060
bBあのデザインで、なぜ売れるのか疑問だ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:02:26 ID:gG5Ad4la0
日産も三菱も同じだね

日産ディーゼル、トラック・バスのハブの不具合でリコール
http://www.auto-g.jp/news/200411/16/topics03/index.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:15:44 ID:dPgZvhS80
>>638
2年も前のネタ持ってきて(ry
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:40:36 ID:vR/KDO6u0
日デは別会社の上、既に日産と資本関係すらないが
不祥事の後に分社するような三菱と同じに見える人もいるんだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:07:39 ID:dSwWmoNz0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:30:05 ID:VOyd1kjW0
9月には10位に入ってたキューブが圏外にまで落ちてるのはなんで?
もう生産終わったのかな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:37:36 ID:w9eWg/CWO
Bbは十分失敗だろう
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:38:14 ID:IWztkRDD0
>>633
普通に共食いだろw
つかむしろよくオデッセイがまたランクインしたな、と思う
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:13:02 ID:CHUX0HYA0
>>564
この手の車は、「コンパクトなのに(それなりに)広い」という良さがある。
人を乗せると「広いねぇ」という感想が返ってくるからなぁ。
所詮一般道なんて60キロしか出せんし、圧迫感の無い車でノンビリ走りたいという人もいるということだ。

と、その3車種のベースとなったファンカーゴ海苔が擁護してみる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:36:48 ID:5StxlP+W0
>>645
ラクティスは後継だけどベースは違うぞ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:50:49 ID:0DjRp0iA0
>>618
オデ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:53:21 ID:G8Cs2L9A0
>>642
9月のランキングの話するとサンヲタがファビョるからやめとけって
セレナ以外のトップ10はワープしてるんだからwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:01:23 ID:KU8D+SbV0
生産調整がばればれだな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:35:10 ID:FHj/tc5p0
サン<ンダ だと、ンダヲタが元気良いね。
サン>ンダ だと、違う意味でンダヲタが元気良いけどね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:58:10 ID:RNtVRb7i0
1 ヴィッツ 9,870
2 カローラフィールダー 8,816
3 エスティマ 7,908
4 カローラアクシオ 7,555
5 フィット 7,350
6 プリウス 5,916
7 ステップワゴン 5,826
8 セレナ 5,517
9 ウィッシュ 5,240
10 パッソ 5,088
11 ラクティス 4,959
12 アルファード 4,947
13 ストリーム 4,894
14 ヴォクシー 4,783
15 ノート 4,390
16 マークX 4,089
17 スイフト 4,069
18 オーリス 4,040
19 デミオ 3,993
20 LS460 3,860
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:03:45 ID:JqJ6GJMO0
スイフトしぶといなあ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:22:05 ID:ShEn9CutO
自動車税はさがらんのか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:44:59 ID:XOn1fmsP0
企業の評判 世界ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/

そして世界で最も評判が悪い企業は米Halliburton。スコアは21.86だった。
米国防総省関連の契約企業だ。
スコアが30を切るという不名誉な離れ業をやってのけたのは世界600社の中で同社を含めて3社のみ。
残りの2社はスウェーデンのSkandiaと日本の三菱自動車工業だ。

日本の三菱自動車工業 堂々の世界3位!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:47:43 ID:dXOFZrx20
>>654


工エエェェ(´д`)ェェエエ工 


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:59:00 ID:Do97Lnfx0
さすが三菱だな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:09:04 ID:3/uXFjUcP
600社の中で最も評判の悪い企業のベスト3に入るなんて、なかなか難しいだろ。
それをいとも簡単に成し遂げる三菱自動車は凄い!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:15:40 ID:oUyKsX0Q0


えっ!?日惨、たった2台?????


659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:29:24 ID:rgO1qWO10
>>651
ストリームの新車効果が全然続かない件・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:34:02 ID:qhcB3aJo0 BE:243691564-2BP(0)
ストリームのライバルは、
ウィッシュじゃなくてオデッセイだったというオチ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:46:27 ID:wye5WViuO
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:37:34 ID:B7qx1IHQ0
韓国が植民地統治に協力した「親日派」106人公表

 韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の直属機関、「親日反民族行為真相糾明委員会」は6日、日本の植民地統治に協力した「親日派」に関する第1次結果をまとめ、106人を「親日反民族行為者」と確定し、公表した。
 盧政権は「親日派」が残した財産の没収に向けた調査にも着手しており、委員会の調査結果が使われるとみられる。
 同委員会は、盧政権が進める歴史清算政策の一環として制定・施行された「反民族行為真相糾明に関する特別法」に基づき、日露戦争から1945年の終戦までの対日協力者を調べている。
 今回は、日露戦争が始まった1904年から日本統治への抵抗運動「3・1独立運動」が起こった1919年までが対象。1905年の日韓保護条約(乙巳条約)の韓国側代表の1人、李完用(イ・ワンヨン)らが含まれている。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 03:19:38 ID:bc2PWrP60
>>660
スカイラインのライバルはフーガですね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 03:51:49 ID:3/uXFjUcP
新車販売ランキング、国沢の分析
http://www.kunisawa.net/
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:30:21 ID:ofufMAf50
やっぱガイジンって1000年の戦争の歴史だよな!
ゴーンが来たとき「日産を助けてくれるんだ!!」ってみな信じられてたじゃん
この時すでにフランス政府と「良いカモがいる」って狙いつけてたんだろ
ルノー公団が1990年に民営化されて、昨今のグローバル化を考えると
不安定要素があってフランス政府としては磐石にしておきたかった・・・
外資は最初から騙すつもりで交渉すんだよ
いま日産が弱まってるのはある程度の意図的な弱体化だよな
いままでやってきたのは台数稼ぎに目を逸らせて実際のところ
買収先の社内リソースの希薄化で、あとは満を持してルノージャポンになる予定なんだろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:55:07 ID:ofufMAf50
こう考えると見えてくる

ゴーンはずっと「エコはやらない」宣言をしてきたが
大自動車メーカーとしてはあり得ない経営ビジョン
今後エコ技術が間違いなく市場支配を決めるコアになる

当時としてはルノー・日産がまだ対等で主導権があいまいだった
ルノーとしては完全支配したいが、コア技術を向こう主導でやられると
技術ベースでの主従関係がひっくり返る
だからハイブリをやらせなかった

今はルノー支配が確定となって、人事も決済も握ってるから
この時期に「ハイブリを自前で」宣言・・・という流れ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:55:21 ID:r26bPfvc0
  |    |    |/|           ∧   | lllllllllll |
▲|  schindler /  |    シュレッダー  |雪|   | パロマ | l| ̄ ̄ ̄|
▽|    |  //l . |    |アイリス |  |印|   | O。O | ||___| アメリカ産牛肉
  |    |// │ |    |オーヤマ|    ̄  `┬┬_´ ..||ε(;; ;)3|\  __
  |    /..│   | |  __ ̄ ̄ ___ . / ┌┘/l . ||ε(;; ;)3|.  || |#|イトーヨーカドー電気ストーブ
_|_/  │   | |  |Mac ||_  |:|デル|:| lニニニl/  .||ε(;; ;)3|.  || ~~~
.  / .     |   | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::..:  ̄ ̄ ̄\||            _/ ̄ ̄\_三菱
./ .       |0,  | |::_||.::..:...||:..::.SH902iS::::.[PS3]::::: /\\ : | | .           └-○--○- ┘
 設計     |   |/.::.    :::./ヽ-、 .:  (PSP) : .| \| ̄|=| |コ=      /\\ :  _/ ̄ ̄\_車両火災のトヨタ
姉歯事務所|  ./.::..:..:<⌒/代アニ卒ヽ:..:..:◎..:...::.. .| \|  |: | | 松下|  .| \| ̄| └-○--○- ┘
.       |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: ソニーBMG:..\.|_|: | | FF式 .  .| \|  |  ファイヤストンタイヤ
      □D902i        □iPod (#)ADEKA製湯たんぽ     ..\.|_|:サンヨー石油ファンヒーター
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:58:14 ID:rlE9i1lz0
>>652
スイフトは目標(生産台数?)が月4000台じゃなかったけ?
もう工場がキャパ限界らしいね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:58:57 ID:iYj1GpCEO
>>665
しかし日本メーカーはほとんどが今や海外の販売頼み。
外国人サマサマですよ。

北米ではまさに日本車が戦争吹っかけるていると
思っているかもしれないね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:56:10 ID:3/uXFjUcP
フランスなんて、奴隷、植民地、狩猟民族なので、日産は搾取されるだけだ。

農耕民族みたいに共同作業するなんて発想はない。
全てトップダウン。

日産は完全にルノーの子分。

フランス企業に助けてもらおうとした日産の選択が間違いだった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:58:52 ID:3/uXFjUcP
日産の不振で株価が下がったら過半数取得して買収するつもりじゃね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:09:28 ID:okVZq7lFO
資本提携という意味がわかってない人大杉。
ボランティアで助けるとでも思っているのだろうか?
33.4%以上の株式を握られるとは経営権を握られるということ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:41:36 ID:3/uXFjUcP
今でもウィッシュに負けてるストリームは、新型ウィッシュが出たらまた壊滅?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:44:26 ID:BolsjbcM0
日産ラフェスタは最初から壊滅ですがw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:47:46 ID:e/h8irz60
>>673
自滅してくれたので、相手にせず王道FMCすると思われる>ウイッシュ

ストリームは苦しいやね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:58:46 ID:Mp5Soj5u0
カコイイ・・

これ絶対日本で出すべきだと思う。欧州シビックと同じくらい、いやそれ以上に
出すべきだと思う。
http://www.drivingfuture.com/car/nissan/sp050318_01/index.html


677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:01:42 ID:3/uXFjUcP
アメリカで、あるブランドの所有者が、また次もそのブランドを購入する率が最も高いのがトヨタ。
二番目はレクサス。
http://www.jdpower.com/global/press-releases/pressrelease.asp?StudyID=1241
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:03:17 ID:3/uXFjUcP
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:06:08 ID:/eIaJgGc0
>>677
トヨタからは離れられんのやね。強いわけだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:11:02 ID:r26bPfvc0
【社会】お年寄りの男性が運転する乗用車が買い物客の列に突っ込み、男性の妻が下敷きになって重体 4人ケガ…長野
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165547959/l50

茅野市のスーパーの駐車場で、お年寄りの男性が運転する乗用車が買い物客の
列に突っ込み、男性の妻が下敷きになって重体となっているほか、子どもを含む
4人が軽いけがをしました。

事故があったのは、茅野市塚原のスーパー「オギノ茅野ショッピングセンター」で、
きょう午前10時前、「人の列に乗用車が突っ込んだ」と警察に通報がありました。

調べによりますと、車は、市内に住む79歳の男性が運転していたもので、車の前に
いた80歳の妻をはねたあと、店の前で開店を待っていた買い物客の列に突っ込みました。

この事故で、男性の妻が車の下敷きになり、重体の模様です。

また3歳の女の子と女性3人の合わせて4人が軽いけがをしました。

警察では、男性が運転操作を誤ったものとみて調べています。

SBCニュース:SBC信越放送
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20061208&id=0115258&action=details

やはり、突っ込んだのは老人の運転していた(ヨタアクセルの)トヨタヴィッツ !
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:21:19 ID:pTIdP+9N0
トヨタ乗ってると車に興味が無くなって、惰性で買い続けるだけな希ガス
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:45:34 ID:3/uXFjUcP
トヨタ乗ってると他社の車に興味が無くなって、買い続けるだけな希ガス
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:20:09 ID:JS/Ju+PZ0
トヨタ乗ってると人生に興味が無くなって、生き続けるだけな希ガス
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:23:27 ID:Q7nLvJWQ0
いろいろな人がそれぞれ自分にとってちょうどいいサイズの車がまんべんなくあるのがトヨタだとは思う。

なぜ競合相手の他社はトヨタよりいい車を出して、トヨタ以上に売ることが出来ないのさ?
宣伝のせいだったら、トヨタ以上に広告すればいい。
品質への信頼感が問題なら、エンジン・トランスミッション・サスなど主要部品が15年or15万キロ保証の車を作ればいい。
ビジネスどうこう言うならば、そういうイメージの話を日経やビジネス誌でやればいい。

なぜ他社は、それやらないのさ???
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:26:34 ID:JS/Ju+PZ0
必死すぎ( ´_ゝ`)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:31:14 ID:Jq8m3RS20
トヨタ乗ってると人間が凡庸になって、>>684みたいになるだけな希ガス
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:31:25 ID:Q7nLvJWQ0
そう?トヨタ叩きの人のほうが必死すぎると思うんだけど。

トヨタ、ホンダ、日産、その他で、それぞれ25%ぐらうづつのシェアで
競争しまくってより良いものを作ってくれればいいのに。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:42:59 ID:3/uXFjUcP
競争力が無いから無理
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:44:12 ID:Jq8m3RS20
お説ごもっともだけど
今の、高度情報化の進んだ、資本主義末期の日本では、
力のあるのもが下位のグループに対して
圧倒的に力を持つ
これが、覆るのはある種の革命を待つしかない
たとえば、明治維新のような・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:10:32 ID:FSBl15Z20
まあ、他社もトヨタ並のサービス提供始めれば顧客も付いてくるよ。
昔からの顧客でもそのメーカーの商品に失望して、他社を見てるうちにトヨタにひかれる。
商品でアピール出来なければプラスアルファで判断しちゃうよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:23:57 ID:LcfRm4ZgO
ホンダからトヨタに鞍替えた俺様が来ましたよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:25:07 ID:z75ej29I0
車種くらい書かないとコメントしようがないな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:37:48 ID:FOLEy9U40
でも、トヨタから離れる人が少ないってことは
少なくともトヨタに乗って大きな(致命的な)
欠点や不満は感じないってことだよな
隙を見せない仕事。これがトヨタの最大の武器か
694名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/08(金) 19:54:14 ID:iioEA4nB0
プレミアムブランドセダン系国内登録台数比較

8月
BENZ・・1362
BMW・・1809
LEXUS・・2051

9月
BENZ・・3294
BMW・・2807
LEXUS・・2841

10月
BENZ・・1050
BMW・・1543
LEXUS・・4032

9月にBENZ,BMWが伸びたのは、イヤーモデル切替掛け込み。
10月にLEXUSが伸びたのはLSが追加になった為と推定される。

BENZ,BMW共に登録台数の約5割弱をセダン系で占め、
ワゴン,2BOX,SUVで残り4割弱を占める模様。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:57:00 ID:2IEByUBV0
>>684

実際問題としてトヨタから他社のクルマに乗り換える人よりも、他社のクルマから
トヨタに乗り換える人の方が多いのは間違いないな。これが世界中でおこっている。
だからトヨタの販売台数が伸びる。アメリカや欧州は市場が拡大しているというより
も他社のシェアを奪って伸ばしているしな。日本でも内容的にトヨタが圧勝。特に
価格が高くなると国内他社は完全に駆逐されはじめている。シェアも90年代よりも
大きくなっている。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:58:45 ID:wx4yS5sC0
そして車の中で死ぬ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:09:15 ID:sSH/fZBv0
ヨタ以外も日本でやる気出さないからダメなんだよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:01:19 ID:ofM4CeR80
走る・曲がる・止まるなんて言ってるうちは
トヨタには勝てないだろうねw
制限速度±20qまでなら今や車の性能なんて差が出ないんだから。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:12:33 ID:07HQCm+G0
プリウス5位って過去最高?
台数も過去最高っぽいが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:40:03 ID:3G3593YD0
>>698
>走る・曲がる・止まるなんて言ってるうちは
>トヨタには勝てないだろうねw
その部分もトヨタがかなり煮詰めてきてますからね
少なくとも簡単にボロを出したりはしません。ここ4年くらいのは
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:46:52 ID:eAP7y8AX0
まあ、そういうな・・・。
トヨタにゃ国産車の牽引役になってもらわにゃいかん。
上であるように日産は死んだ、もう復活は不可能だろう国がらみの経済戦争の状況の現在
残ったのはトヨタグループ、ホンダ、スズキくらいか・・・。
既に三菱もユダヤに落ちた、マツダはフォードなのでなんとかなるだろう。

フルラインナップで戦える企業はトヨタ、ホンダのみ頑張ってほしいのだが車造りを見てるとトヨタは
状況がかなり解ってるが母体が大きいだけにまだ時間が掛かる。ホンダはちょっとヤバイと思う。
いずれソニー、キャノンのように外資に株握られることになると思う。
マツダはフォードで運が良かった・・・ロードスター8の様な魅力ある商品をメインに商売出来る体制に向かうべきだ
そして、きっちりフォードと共にやっていくしかない。
三菱はわからん・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:10:25 ID:0j7MtHmP0
キャノン→キヤノン
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:13:36 ID:b1q01STU0
でもヨタもなぁ・・。
もう少し車好きに受けるものを作れないかな。
あとここ1、2年でオプションの選択肢が減ったりもしてる。
(オプションの選択肢を減らす、てのを真っ先にやったのは日産
だったと思う)
その点は少し前のトヨタのほうが好きだった。

例えばマークXに2GR-FSEと6MTを積んだりしたら売れないかな。
最近旧マークII系のタボ・MTの中古相場は暴騰してるけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:26:46 ID:Vs2Pla5e0
>>701
>マツダはフォードで運が良かった・・・

いや良くないだろ。
今回フォードの大規模資金調達にマツダの株が担保にされちゃったし。
もしフォードの債権が失敗した場合にはマツダは銀行の支配下におかれてしまう。


しかしトヨタは凄いねえ。弱点といわれていた欧州も目標前倒しでシェア5%到達して、
来年には販売台数100万台も視野に入ってきた。
おまけにレクサスの欧州販売も前年度比から約倍増ともはや笑いが止まらない状態になってるし。

他の国内メーカーもトヨタがどうやってシェアを伸ばしてるか研究して追撃してもらいたいね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 04:16:56 ID:MT9JDN070
トヨタはMTよりATにパドルシフトとかつける方向へいってるな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:04:03 ID:/ac5MSE90
MT設定を選ぶ購入者の割合が1割切ってるんだからしゃあないだろ。
何処のメーカーでもそういう流れになってる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:04:58 ID:D4l5TfeA0
この板はMT率高いからギャップがあるんだよな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:09:31 ID:XdE4hnbIO
自称クルマ好きなんてどうでもよい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:18:54 ID:BGFHuMLmO
トヨタの問題は信頼性。
世界一の信頼性だったからこそ今の勢いなのに。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:26:17 ID:th9/BTznO
ハリアーがレクサスに移行する分を、来年8月にトヨペット&カローラ店に
導入予定の新型SUVが埋めるのかな?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:40:28 ID:ZQL3zt9E0
煽りでも何でもないんだがトヨタの最近のリコール数は相当なものだけど
それでも海外でもトヨタは信頼性なのかね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:48:32 ID:SRiuROPG0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:00:21 ID:f9eC1bHX0
欧米車の車のクオリティが低いってことか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:08:34 ID:b1q01STU0
>>706
何もどの車にもMTつけろと言ってはいないよ。
スポーツ性の高い一部グレードだけでも、てことなのだが。
まあ今の日本市場見る限り、ファミリーカーやミニバンには不要だな。

だが日産が容赦なくラインナップやオプションの削減をやってしまった
ものだから、他のメーカーも合理化をやりやすくなってしまったな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:22:01 ID:j26bwe7K0
>>709
最近の不具合を勘案してもトヨタの信頼性は一切揺らいでないけど?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:36:45 ID:/ac5MSE90
>>714
トヨタの車に手漕ぎが無くなったのは別に日産のせいでもなかろう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:43:48 ID:BHeSPAv50
1台あたりの不具合発生件数を見れば
トヨタ車が優れていることが分かるでしょ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:52:21 ID:q0A+BCTM0
>>714
MTが没落したのは純粋に売れなかったからで、設定が
無くなったのは、別にトヨタや日産のせいじゃないわな

そもそも日本でもっともAT比率が高いのはホンダ、三菱で
低いのはスバル、マツダだしな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:57:15 ID:AOBI/ptJP
トヨタがMT出したら、スバル、マツダの販売だい数が減るけど、それでもいいの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:26:35 ID:XdE4hnbIO
何をだそうがトヨタ圧勝。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:30:52 ID:ZQL3zt9E0
ミニバンがいい例だな。
ホンダがオデッセイ・ステップワゴン・ストリームとヒットし
「ミニバンのホンダ」のまで自称してたのに
気がつけばミニバンもトヨタの独壇場だしね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:50:27 ID:XeA2U1jO0
オーリスのヨーロッパ仕様をマジで売ってくれ
2.2Lディーゼル+6MTなんて日本じゃ望むべくもない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:51:45 ID:b1q01STU0
>>716
まあ確かに日産のせいではないな。
だけどMTに限らず、モデルチェンジやマイナーチェンジの度にライン
ナップやオプションが整理されてナビのレスOPがなくなったり、サン
ルーフの設定がなくなったりいろいろと・・。

これも時代の流れなのかな。
車が単なる道具って時代になってくるとスポーツ性の高い車種も
需要が少なくなっていくのかもな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:54:59 ID:h4CHoYpS0
へー
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:00:58 ID:9F2bRZ1o0
信頼度の無い車は日産だけのようです。

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html

>最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、最も多かった。
>続いてホンダ車が「アコード」など11車種。

>逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車種が米車。欧州車が19車種で、
>日本車は日産の5車種だった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:23:27 ID:rIrgDe/D0
ルノーサムスンに比べれば、GMやフォードの方がマシだったかも知れない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:50:49 ID:5IQs8PfP0
MT売っても儲からないから、トヨタ(笑)が筆頭でATを増やした。
AT免許なども、トヨタ(笑)が、自動車を簡単に乗れるように圧力団体として企画したものだ。

量産すればするほど、アルミの鋳物でできるATの方が市場シェアを考えても
利益が出易いのだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:01:04 ID:y7vpBcS30
阪神高速湾岸線 車炎上、料金所ブースも燃える
http://www.walkerplus.com/kansai/news/local/index.cgi/dt/1543/

これ、動画のリンク先早速消されてるんですが・・・さすがぬかりないw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:06:22 ID:ZQL3zt9E0
>>725
もう1車種が何か気になるが、日本メーカーでは日産だけってことか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:38:18 ID:Tu60186l0
米国自動車界の最新情報が手に入るCNN Money-Autos
ttp://money.cnn.com/autos/index.html
このスレの在住者にはブックマークをオススメする

>>725 の元記事
ttp://money.cnn.com/2006/11/08/autos/cr_most_reliable/index.htm?postversion=2006111008
簡単な英文なので一読推奨

>>729
韓国kia(起亜自動車)のSmall SUVであるSportage
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:56:18 ID:+zZkcDhf0
>>727
トヨタのMT車比率ってそこそこあるんじゃなかったっけ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:41:29 ID:GWURo+YD0
>>731
マニュアル車比率って、マニュアル仕様がある車種ってこと?
今やあんま無いよ。
っていうかいまさらMTのメリットなんてほとんど無いよ。燃費だって今じゃ
むしろATのほうがいいんじゃないか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:01:46 ID:+zZkcDhf0
>>732
違う。販売台数比率。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:03:50 ID:BHeSPAv50
実際マニュアルを求む客数ってのは、トヨタから見たら無視した方が良いくらい少ないからな。
マツダやスバルで適当にってとこだろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:00:53 ID:BHeSPAv50
1 カローラトヨタ 17,132
2ヴィッツ〃 9,870
3エスティマ〃 7,908
5プリウストヨタ 5,916
7クラウントヨタ 5,733
9ウィッシュトヨタ 5,240
10パッソ〃 5,088
11ラクティス〃 4,959
12 アルファード〃 4,947
14 ヴォクシートヨタ 4,783
17マークXトヨタ 4,089
19 オーリストヨタ 4,040
21LS460トヨタ 3,860
22ノア〃 3,689
24 ポルテトヨタ 3,410
25アイシス〃 3,348
26bB〃 3,316 101.6
29 シエンタトヨタ 2,949
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:02:18 ID:BHeSPAv50
4フィットホンダ 7,350
6ステップワゴンホンダ 5,826
13 ストリームホンダ 4,894
30 オデッセイホンダ 2,655

8セレナ日産 5,517
15ティーダ日産 4,623
16 ノート〃 4,390
27マーチ日産 4,763

18 スイフトスズキ 4,069

20 デミオマツダ 3,993

23レガシィ富士重工 3,528
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:38:39 ID:vlZTf63MO
日産はここ数年のデザインミスをようやく替える気持ちになったようだな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:50:23 ID:LDgpuKk60
27マーチ日産 3,252
28キューブ日産 3,189
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:57:30 ID:XeA2U1jO0
MPV 一声100万円引きが現実味を帯びてきたな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:00:59 ID:G0oCbLz20
MPV100万値引きならオデッセイより絶対売れる予感w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:06:28 ID:5zlCG12DO
確かにMPVターボ性能はいいけど正面から見たらかなり不細工だぞw
オデッセイもだけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:10:09 ID:rIrgDe/D0
と言うか、マツダはもう勘弁してやれよw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:15:21 ID:v8yLB3b8O
>>722
こないだ東北道で仙台港まで運ばれるオーリスやベルタを見つけたんだけど
ベルタにはヤリスのエンブレムが貼ってあって左ハン、オーリスはそのまんまだったが、D4-Dと入ってた。
これが2.2ディーゼルのマニュアルか!と思ったよ。
俺もあれ欲しい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:38:56 ID:H91nm6BT0
そーいや今月? ブレードって
結構楽しみなんだが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 23:42:40 ID:JpfGNH6I0
★「ホンダジェット」好調 100機突破、増産も検討

・ホンダが開発した7人乗りの小型航空機「ホンダジェット」の受注が好調だ。
 2010年をめどに米国の工場で年間70機程度で量産を始める予定だが、低燃費や
 自動車ではぐくんだホンダブランドにも支えられ、すでに米国での受注は100機を
 突破している。増産に向け生産計画の見直しも検討されている。

 ホンダは、広大な国土で小型機の需要拡大が見込まれる米国での市場参入を目指し、
 今年8月、米国に全額出資の子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」を設立した。

 価格は1機365万ドル(約4億2000万円)で10月に受注を開始。低燃費のエンジンを
 搭載し、機内にトイレを設けるなど従来の小型ビジネス機との差別化も進めた。法人や
 富裕層からの受注だけですでに100機を上回った。

 今後は小規模な地方空港間を結ぶ「エアタクシー」としての需要も期待でき、ホンダは
 「(受注は)さらに伸びそうだ」(広報)としている。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:59:47 ID:VxDiS2eaO
>>744
オーリスに2400のエンジン積んだだけだよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:06:42 ID:/vhR3zQG0
ブレードはリアサスがダブルウィッシュボーンになるんだよ
トヨタにしては珍しく足に金かけてる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:13:43 ID:YQZqJeMN0
オーリスの四駆もダブルウィッシュボーンなんじゃなかったけ?
それの流用だろう多分。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:10:38 ID:qQ42alDJ0
つーか、既にアヴェンシスのリアサスがダブルウィッシュボーンじゃなかった?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:20:02 ID:XQwM7uop0
不振フォード、好調マツダに学ぶ 10年前と立場逆転
http://www.asahi.com/business/update/1210/002.html
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:40:13 ID:CvRAqzxH0
ちょい昔は「マツダがこの先生キノコる」とかあったのにな
マツダがいつフォード・ジャパンになるのかとか
いや今でも思ってるのだが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:56:16 ID:1OE4WGxt0
会社を傘下に置くにも、その会社の持っているものを
理解してうまく引き出すことが重要だな。
一方的に利用しようとか支配しようとか思ってもそうそう
うまくはいかないものだ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:37:52 ID:QlrvCsux0
別の販売店でも中古車9台を架空販売 大阪トヨタ自動車
http://www.asahi.com/national/update/1209/OSK200612090018.html
2006年12月09日11時22分

大阪トヨタ自動車(旧大阪トヨペット)による中古車架空販売事件で、
大阪府警は週明けにも、実際には売っていない車の所有者変更を国に届けたとして、
本社中古車部門の部長(53)ら社員15人と中古車販売業者1人の計16人を
電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで書類送検する。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:15:21 ID:wkEeKdRtP
プリウスの販売台数が復活したのは、アメリカ向け生産の一部を日本向けにしたため

日米の綱引き

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612100008a.nwc
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:20:32 ID:Y+DOKYz+0
ま、半年待ちとかって話だったモンナ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:53:11 ID:48WTLYuI0
今月は静かでいーね。
気分良く新年を迎えられそうだ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:32:16 ID:BJ9ybKzV0
これ>>541のうち、何が一番ダメージだったのかな?
話題としては
・プリウス5位
・早くもウィッシュ>ストリーム
・LSこんな処に顔だすなや、値段考えろボケ
・バイバイ日産
・オデwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:45:41 ID:Pj7dCvYC0
>>757
つーかトヨタ以外のセダンはどこ行ったんだろうな・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:46:48 ID:YVtPIvCW0
ティーダとラティオ合わせて6000いかないのはつらいね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:52:33 ID:f4ZvPiEY0
ヨタ以外のセダンは販売してません><
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:06:54 ID:V+s4H+cI0
ベーシックカーというのが、カローラ、サニーとかのセダンの時代から、フィット、ヴィッツといった
ハッチバックスタイルに変わってしまったからなあ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:09:39 ID:1OE4WGxt0
>>758
というかヨタの高級セダンは強い。
長年クラウンに慣れ親しんだお父さん達には、やっぱりヨタのが
一番運転しやすいんだろう。
実際俺のまわりでもそういう人が非常に多い。

ただ、それはレクサスが輸入車の客をなかなか奪えない理由
にもなってると思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:48:53 ID:jZ5bsgSf0
>>761

時代の流れがセダン<ハッチだからなぁ・・・

俺もシビックの欧州ハッチでたら即買うわ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:12:01 ID:LznvCFCC0
>>763
でかいじゃん→欧州シビック
値段も素で200万超えそうだし、日本では売れんでしょ
765名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:47 ID:Aev0aBP00
ツワモノSUVのCMをよく見かけるのだが…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:26:16 ID:9zgbgxXO0
米国で買い換え時に同一ブランドを選ぶ率が高いのはトヨタ

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/520378/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:56:02 ID:SvRcbt630
相変わらず日産の自社登録は分かりやすいw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:43:41 ID:BPQc5jqp0
日産のセダンが売れなくなったのは 販売店統合のせいだな、まあ、セダンが不振ってのもあるけど・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:44:43 ID:si3h60vJO
セダンが売れないつーか、コンパクトとセレナしか売れてない訳で、、
そういやセレナをスズキで売ってもらうって話はどうなった?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:14:41 ID:zLk0esPk0
次期型じゃないかな。あるとしても。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:19:30 ID:dltk4uZN0
金積まれても乗りたくない車は?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1位  トヨタ車全般 ・・・5.0% 294票 84.7 ←m9(^Д^)プギャー
2位  韓国車 ・・・4.6% 269票 81.0
3位  不潔な奴が乗ってた車 ・・・4.0% 236票 76.1
4位  珍走車 ・・・3.5% 208票 71.9
5位  公明党の選挙カー ・・・3.4% 199票 70.6
6位  セルシオ ・・・3.1% 184票 68.3 ←m9(^Д^)プギャー
6位  bB ・・・3.1% 184票 68.3     ←m9(^Д^)プギャー
8位  ヒュンダイ車 ・・・2.8% 166票 65.7
8位  Will全般 ・・・2.8% 166票 65.7  ←m9(^Д^)プギャー
10位  カローラ ・・・2.8% 164票 65.4  ←m9(^Д^)プギャー
11位  ヴィッツ ・・・2.6% 154票 63.9  ←m9(^Д^)プギャー
12位  クラウン ・・・2.6% 151票 63.4  ←m9(^Д^)プギャー
13位  エスティマ ・・・2.5% 147票 62.8 ←m9(^Д^)プギャー
14位  ハイエース ・・・2.5% 145票 62.5 ←m9(^Д^)プギャー
15位  右翼車 ・・・2.4% 142票 62.1
15位  アルファードのタクシー ・・・2.4% 142票 62.1
17位  北朝鮮製 ・・・2.3% 136票 61.2
18位  レクサス ・・・2.3% 135票 61.1 ←m9(^Д^)プギャー ( ´,_ゝ`)プ 。・゚・(ノд^)・゚・。
19位  中国製 ・・・2.2% 131票 60.5
20位  ヤニ臭い車

中国製や韓国車、不潔な奴が乗ってた車、珍走車よりぶっちぎりで嫌われてるトヨタって
どうよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwww

これが現実さ。m9(^Д^)プギャー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:56:10 ID:+EPNs29LO
>>771
その現実とやらのソースが2ちゃんだったら笑うけどね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:13:07 ID:ziYC5Lqn0
>771
逆のアンケートしても、ヨタ車が並ぶ予感。
他者はあまり相手にされてないだけ・・・orz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:24:56 ID:sdByk84q0
>>773
否定できないのが悔しいな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:55:01 ID:ziYC5Lqn0
コピペが貼られているスレから、ンダヲタの仕業のようです。
>771
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:06:13 ID:zWXovt69O
ンダヲタはヨタにコンプレックスを、あからさまに出す素直な人達なんです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:08:27 ID:JP1sRLxCO
実際は金もらったら乗るだろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:29:09 ID:+EPNs29LO
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:49:07 ID:Uc6ECGcN0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:21:26 ID:m0uumtRM0
>>778
  (σ´∀`)σ  ださっ!w
   ノ ノ
((( < ̄< ))))
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:09:44 ID:zsxdoNTB0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:16:55 ID:SvRcbt630
買うならトヨタかホンダだな
日産は車も会社も終わってる
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:31:41 ID:s1pQLRtX0
>>771
一般人相手のアンケートだったら
ヒュンダイ車とか右翼車とか北朝鮮製とか中国製なんて意見出ないと思うよw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:35:55 ID:Ag9sEt5K0
近くに実勢価格激安の古い分譲の団地街があるのだが
そこの違法青空駐車群を見るとその階層の人たちのトレンドがつかめる。
それによると、ドイツ車の型落ちした中古車が最新の人気トレンドらしい。
なお路駐車をみると国産車についてもなぜか型落ちがほとんど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:41:59 ID:oGcq9+1S0
>>782
マツダのことも、思い出してあげてください。
アクセラスポーツとか、RX−8とか、MPVとか、デミオとか、
結構いい車も作っているので。

>>784
うちのマンションの駐車場には、カローラやマーチからベンツやBMWやボルボまで
バリエーション豊富なんですがw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:50:51 ID:5IapwmLr0
ま、所得の少ない住人が集まる公営住宅ですら高級車がありふれてる現状。
階層別の人気車種とかは駐車場じゃ分からんな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:51:12 ID:zLk0esPk0
トヨタ、フランスでヤリス生産100万台達成
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061212AT1D1209612122006.html
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:53:37 ID:zLk0esPk0
三菱ふそう、系列整備工場の4割で摩耗点検せず
http://www.asahi.com/national/update/1212/TKY200612120418.html
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:20:33 ID:5v9CSNft0
トヨタ車を選んだ理由で「内装の質感が高い」ってあるけど、これって精度が高いからですよね?
クラス相応のデザインなのに、精度が高い事でもっと上のクラスの車に見えちゃう。
日産のモダンリビングってティアナだけでせっかく良い発想なのにもったいない。
ホンダはやたら光物が多い気がする。夜まぶしい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:16:05 ID:bJZIf5M60
トヨタの内装は木目調が非常に多い。
車に詳しくない人はアレを見て質感が高いなんて評価するんだろう。
古臭い、年寄り臭いという印象とはトレードオフだが、トヨタにとってはむしろ
それはデメリットじゃないんだろう。
ホント、トヨタは上手い。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:20:31 ID:PHR5c+wh0
大半のユーザーは表面的なとこしか見ないからね。
でもオーリスなんかはカローラより質感低かったりする。
その分見えない部分はオーリスの方がずっと良い。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:21:35 ID:Co5RWE440
>>790
きみって無知だね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:12:18 ID:kDBezYPK0
>>790
>トヨタの内装は木目調が非常に多い。
うそーん

思い込みじゃないの?比率示してよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:27:00 ID:qhtUVOu90
木目が多すぎてこれは...って車は確かにあるな。クラウンとかアルファードとか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:57:36 ID:Nd367P1f0
トヨタが内装の質感とかで「ランクよりちょっとだけ豪華な感じ」を演出するのはホント見事。
いかにも名古屋っぽいけどねw
世間ではそれが圧倒的に受けてるんだから、天晴れとしか言いようがない。

>>791
オーリスって良さげだね
ああいう路線押し進めたらトヨタに対するイメージが少しは変わるかも
しかし、あれが何でカローラなんだ?


796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:03:28 ID:XtFrNWF+0
>>795
>しかし、あれが何でカローラなんだ?

オーリスのプラットフォームが、海外向け新型カローラ用(E150系)ですよ。
でも車に詳しくない人ほど、見た目や中の装備の質感などのほうが気になったりするのかも。
で、売れなかったら足回りより内装に金をかける方向性にいきそうだからなぁ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:25:31 ID:oWSk2VVR0
トヨタ、GMと自動車衝突実験システムを共同開発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061213AT1D070BI12122006.html
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:03:12 ID:r4QNQVBI0
>>796
> オーリスのプラットフォームが、海外向け新型カローラ用(E150系)ですよ。
そういう理屈だっていうのは一応承知してるんですが、
同じプラットホームだからって、普通は別の車種名にするよね。
何でもかんでもカローラとこっそり銘打って販売台数稼ごうっていう根性が…

……と思ってよくよく調べたら、オーリスはカローラと銘打ってはいないのね。
完全に勘違いしてた。スマソ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:18:47 ID:iMwNHngt0
何でもかんでも木目調じゃなくて
ベリーサみたいなブラックメタリック調みたいなのも選べるようにして欲しい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:41:51 ID:vPp/EITy0
>>798
オーリスは世界基準で新たに作り直したカローラ用PF
カローラは旧型から使いまわした着せ替え車、さらに値上げ。
でも国内では安全性の高まった新型PFよりも、5ナンバーだからって理由で旧型使い回しが歓迎されるって……
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:16:28 ID:ss24/Lcr0
カローラを3ナンバー化にするにあたって、日本のカローラユーザーは
「3ナンバーになったらカローラは買わない」と言うので
以前のカローラワゴンのように旧型ベースで作り続けるフィールダーを元にアクシオを出した

日本のカローラユーザーは大切にされてるのか、されてないのか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:50:38 ID:d2oE69CJ0
トヨタ(笑)の経営方針として、以前から
日本人の命は軽んじられている。
ガワが共通であったとしても部品も手抜きで
走行部品や安全装備が、劣っているのは事実。

NHKが、ドキュメンタリー番組「自動車」で暴露した時に
トヨタ(笑)は、今後は差別しないようにするとコメントしていた。
しかし、殆どがうわべだけで、根本的には変わっていない。

日本のユーザーが馬鹿だから。
「ハンドル操作のミス」とか、「スピードの出し過ぎ」で片付けられている。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:59:23 ID:3qAkzf/Y0
変なこと書いてる奴がいるな〜〜と思ってメール欄を見ると毎回「age」と書いてあるw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:21:27 ID:xx1Mk0lm0
>日本のカローラユーザーは大切にされてるのか、されてないのか

トヨタが大事なのはユーザーじゃなくてユーザーが落とす金。
だから売れるように作り替えるのは至極当然。
その際必要以上に価格をつり上げるのも至極当然。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:34:57 ID:iMwNHngt0
ユーザーが落とすカネを大事にしなかったから日産は倒産寸前なんだな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:18:29 ID:d2oE69CJ0
>>803
ageられると困る工作員乙 !
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:09:39 ID:kDBezYPK0
価格つり上げても売れるんだから困ったもんだwww

他社は何してんの?
ホンダとか最近存在感ないよな、日産はネタになってるが 悪い方で
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:45:24 ID:ya0Goga9P
達成できない壮大なプランを打ちあげるのがゴーン流です
http://response.jp/issue/2006/1213/article89312_1.html
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:34:59 ID:kDBezYPK0
>>808
んなの分かってるって
数字合わせが得意なのもね
世界中が知ってるよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:17:25 ID:0TaSthOl0
先月の30位内でトヨタ以外のってレガシィとオデッセイだけだったのな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:26:17 ID:ghiH7ad/0
セダンまともに売れてるのトヨタだけだもんぁ・・・シビックやシルフィはどうなってる?

>>796
オーリスのPFは次期外国向けカローラで採用するのか?次期外国向けカローラは今のを改良するのかと思ってた
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 07:23:02 ID:fRF1MYgIO
>>811
シビックは割と見る気がするけど。。
本田としても、そんなに売れなくてもいいんでしょ。
ストリームは想定外だろうけどww
それにしてもアメリカでV36がバカ売れだそうな。
11月で4000台を越えたそうだから日本と同じくらいかな?持続するかしないかが、日米の差だろうか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:42:55 ID:pbLn7kWR0
シビックは意外にも保守的なユーザーの多い地方都市のほうが
見る機会が多いと思う。
アクセラは首都圏でも地方都市でもそれなりに見るけど。

オーリスにセダンは設定されないのかな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:51:10 ID:WEZX934+0
ワーズ10ベストエンジン2007に

IS350、GS350、クラウンアスリート3500

受賞オメ !

http://wardsauto.com/home/best_engines_winners/
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:12:39 ID:sz0YRjFh0
日産も三菱も同じだね

日産ディーゼル、トラック・バスのハブの不具合でリコール
http://www.auto-g.jp/news/200411/16/topics03/index.html
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:28:56 ID:PkOZWvsY0
>>813
カムリと被り
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:53:05 ID:zt+SkFsZ0
セダンにかわり、中型・大型ハッチバックが流行って欲しい。
アクセラスポーツ、オーリス、ブレード、ティーダなどなど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:19:28 ID:pJtMTGez0
>>817

同意。200万〜250万くらいの走りのいいハッチバックの数を増やして欲しい。
今ある選択肢ってアクセラだけだもんな・・・・・・上の方にもあったが欧州シビックきぼんぬ・・・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:47:40 ID:WEZX934+0
>>816
カムリもトヨタ(笑)マークも
皮被り !
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:50:15 ID:m1oBNKNx0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:54:42 ID:WEZX934+0
焼死した現行ハリアーの運転手の方がよつぽど痛いだろ〜

現行ハリアーの出火焼死ニュース 動画
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:41:42 ID:3hfK2eDM0
>>821の人っていつもいるけど仕事してんの?
それともそれが仕事なの?w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:24:11 ID:RJJ0iqMI0
引きこもり
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:28:34 ID:kafSI2LQO
>>820
ASIMOの足も躓く事あるのね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:47:00 ID:FPh3hkYz0
日産に不利なソースが貼られるととたんにトヨタ、ホンダ叩きに流れを変えようとする。
もはやこのスレの定番ですねwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:05:35 ID:WEZX934+0
トヨタ自動車を書類送検 横浜港に汚水流す  2006/12/14 13:36
 強アルカリ性の汚水を横浜港に流したとして、横浜海上保安部は14日、水質汚濁防止法違反の疑いで
トヨタ自動車(愛知県豊田市)と系列会社のトヨタT&S建設(同)、同建設の男性工事長(56)を書類送検した。

 調べでは、トヨタ自動車などは、同社の横浜事業所(横浜市金沢区)の整備工場にガソリン貯蔵タンクを建設して
いた6月23日から7月5日まで、神奈川県の基準の約1・5倍の濃度のアルカリ性汚水計約195リットルを未処
理のまま横浜港に流した疑い。

 横浜港を巡回中の海保の巡視艇が6月、白濁した汚水を見つけ、発生源を捜査していた。

 トヨタ自動車は「事件を重く受け止め、環境問題への意識を高めて再発防止に努めたい」とコメントした。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061214&j=0022&k=200612142826
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:05:18 ID:zt+SkFsZ0
>>813
プレミオやアリオンが、海外プラットフォーム版カローラ(E150系)の日本版で出ないかな〜なんて。
プレアリは今はビスタベースだから格下げになっちゃうけど、
現状でカローラの一個上のセダンだから・・・
しかし5ナンバーはなくなっちゃう方向性なのかなぁ。
まだ狭い道いっぱいあるし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:20:23 ID:HNEGKT8A0
三菱自タイヤ脱落 虚偽報告だが無罪
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20061214ve01.htm
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:22:23 ID:QrC8DBAj0
カローラが5ナンバーを維持したんだから
同じ理由で次期プレアリも5ナンだろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:54:04 ID:vSQFQkeX0
プレアリは
ビスタ>プリウス>カローラ
の同じPF

オーリスセダン(3ナンバー)をプレアリで売ればいいのに
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:32:33 ID:pbLn7kWR0
あぼんシスとの棲み分けが問題だなぁ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:04:56 ID:MspCNAh9O
初めて新型のカローラワゴン見たけどなかなか良かった。
これじゃフィットワゴン負けるわなぁ…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:10:35 ID:/PpJaQed0
ウイングロードは一年経たずに死亡だな
中身が酷いから売れなくて当然だけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:03:54 ID:TUuiWPYh0
>>833
新型ウィングロードは屋根が凹んでるとか叩かれていたけど、
新型エスティマは叩かれていない。
この差は、ウィングロードはドアパネル他車共有とかコストダウンイメージ。
エスティマはうまくデザインされているといった好意的なイメージアップ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:21:50 ID:wKrqrafL0
エスティマは別に凹んでるようには見えないなあ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:44:11 ID:FPlHfRZ10
>>834
だからどの車とドアパネル共有してるんだよ、ノートか?ティーダか?
今度出るADバンとはドアパネルどころじゃなく共有してるが
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:42:16 ID:tarcGMmD0
>>832
オレの観たカローラワゴンはカロバンにしか見えなかった
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:48:56 ID:IFCftgg0P
香港市場

販売台数はトヨタが首位
レクサスはマツダより販売台数が多い

前年同期比
レクサス24%増
トヨタ11%増
ホンダ、マツダ横ばい
日産26%減

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000003-nna-int
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:28:05 ID:MM3tLlwR0
>>836
先代ウィングロードは顔面整形でうまくごまかしたけど、日産の
ワゴンって商用車の臭いがぷんぷんするのがあれだね。

どう見てもウィングロードのライバルはプロボックスのワゴンです。
本当にありがとうございました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:27:36 ID:FPlHfRZ10
プロボックスの方がフィールダーより全然いいから、それはない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:41:16 ID:MM3tLlwR0
そうなの?
乗ったことないからわからんけど。

でもプロボックスでも現行灰エースでもデザインはいいね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:23:31 ID:hLZXeiQ60
11月欧州市場(EU23+EFTA)新車販売台数
        11月   前年比(%)     1〜11月   前年比(%)
トヨタ     66,367   +10.8      796,259     +8.1
レクサス    2,712    +5.0       37,229    +84.4
トヨタ全体  69,079   +10.6      833,488    +10.2
日産     21,131    +7.9      342,461    +17.5
ルノー全体  92,908   -18.2     1,243,288    -10.3
ホンダ    20,352   +16.6      255,580     +5.7
マツダ    17,946    +6.6      240,367     +8.9
スズキ    20,047    +4.4      233,417     +8.7
三菱      7,597   -25.7      117,552     -7.3

ちなみにルノー全体ってのは、ルノー単体+DACIAです。
日本勢は三菱を除いておおむね好調。
ルノーは不調続き。フィアットとは対照的。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:05:26 ID:TSqhlCFq0
>>842
スズキって凄いのね、スイフトのせいかなあ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:46:08 ID:2hANH1Xd0
欧州じゃスズキがホンダと日産と互角だなんて…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:47:13 ID:Sd/hzey20
スズキは会長がいつまで頑張れるかだな
とりあえず、軽の生産規模を絞ると言うのは悪くない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:04:26 ID:rOJ+wWtJ0
UKのスズキのサイト見たけど車種案外少ないね。
スイフト、SX4、Grand Vitara(エスクード)、ジムニー
(日本ではジムニーシエラ)・・。

これだけでがんがってるのか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:12:02 ID:ODG700750
>>842
そのデータは本当か?
日産の+17.5は-17.5%の間違いじゃないのか?
俺は2006年9月までのデータなら持ってるが、こんな感じ。

拡大EU市場26ヶ国   9月          1〜9月累計
トヨタ     8万3539台  △ 12.1%   69万4469台  △9.3%
レクサス    (4.416台)  △ 76.3%   (31.687台) △99.0%
ニッサン    3万 3811台 ▼26.2%     24万9048台 ▼ 18.1%
スズキ     2万2020台 ▼ 10.9%    19万2220台 △9.0%
マツダ     2万5099台 △ 5.1%     20万2876台 △8.8%
ホンダ     3万3498台  △6.0%     21万4276台 △ 4.4%  
現代      2万7179台 ▼6.2%     23万6135台  ▼4.4%  
起亜      2万3883台 ▼13.6%    16万5819台  ▼10.8%

日産がここから2ヶ月で累計-18.5%から累計+17.5まで持っていったとは思えないんだが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:14:30 ID:yBDOXXui0
たしか商用車のトラック発売になったからじゃね? >欧州日産
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:29:22 ID:tarcGMmD0
鈴木のステルスぶりはすげーよ
国内販売だって1位はワゴンRなのに大騒ぎしないし
新型車のスクープは出てこないし
トヨタより原価削るの上手いし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:30:01 ID:ODG700750
>>848
いやー、そういうレベルの差じゃないんだが。
10月11月はトヨタ以上に販売しないとそんな計算にならん。
でもまぁ統計国も微妙に違うし、東欧でバカ売れしてたのかもしれんね。
いや、しかし日産は世界の全市場で販売数マイナスのニュースを何回も見たし、
かなり規模の大きい欧州市場でバカ売れしてたら、「日産絶好調」の文字を見るはずだが・・・

ま、どうでもいいか。オレの独り言だ。
851842:2006/12/15(金) 22:36:59 ID:hLZXeiQ60
>>847訂正しました。指摘ありがとうございます。
11月欧州市場(EU23+EFTA)新車販売台数
        11月   前年比(%)     1〜11月   前年比(%)
トヨタ     66,367   +10.8      796,259     +8.1
レクサス    2,712    +5.0       37,229    +84.4
トヨタ全体  69,079   +10.6      833,488    +10.2
日産     21,131    +7.9      342,461    -14.9
ルノー全体  92,908   -18.2     1,243,288    -10.3
ホンダ    20,352   +16.6      255,580     +5.7
マツダ    17,946    +6.6      240,367     +8.9
スズキ    20,047    +4.4      233,417     +8.7
三菱      7,597   -25.7      117,552     -7.3

フィアットのと間違えてました。
日産1〜11月前年比 +15.7⇒-14.9
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:42:10 ID:/PpJaQed0
>>851
まだ、おかしくないかw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:55:16 ID:ODG700750
>>849
ステルスというか、実際のところまだ相手になってないんだな。
車板だとどうしても販売台数を見てしまうけど、世間一般では企業のランク=売上高と利益額だからね。
トヨタは20兆円企業、日産・ホンダが10兆円企業、それに対してスズキは年間3兆円にも届かない企業で格下扱いされてるわけだ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:58:06 ID:Sd/hzey20
まあ、軽じゃ幾ら売っても利益はたかが知れてるからなあ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:07:19 ID:0ESLXbq/0
http://www.drivingfuture.com/auto/honda/u3eqp3000007npnh.php?page=3

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  カメラマンの人さぁ、シュワちゃん来て焦ってるのは分かるが
  |     ` ⌒´ノ   いくら何でもこのショットはないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:14:40 ID:/PpJaQed0
>>851
日産の1〜11月累計もおかしいだろw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:20:12 ID:ODG700750
>>856
それは合ってるんじゃないかな。
元々日産は欧州市場では日本メーカーの中でダントツ2位で
どこでも強いトヨタ、欧州で強い日産、北米・アジアで強いホンダだったからね。
むしろ自分で出した847の1〜9月の日産累計の方が違和感がある。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:26:54 ID:FPlHfRZ10
859842:2006/12/15(金) 23:38:37 ID:hLZXeiQ60
>>852>>856訂正しました。何やってんだ俺…orz
11月欧州市場(EU23+EFTA)新車販売台数
        11月   前年比(%)     1〜11月   前年比(%)
トヨタ     66,367   +10.8      796,259     +8.1
レクサス    2,712    +5.0       37,229    +84.4
トヨタ全体  69,079   +10.6      833,488    +10.2
日産     21,131    +7.9      291,348    -14.9
ルノー全体  92,908   -18.2     1,243,288    -10.3
ホンダ    20,352   +16.6      255,580     +5.7
マツダ    17,946    +6.6      240,367     +8.9
スズキ    20,047    +4.4      233,417     +8.7
三菱      7,597   -25.7      117,552     -7.3

日産の1〜11月累計 342,461⇒291,348
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:39:03 ID:/PpJaQed0
>>851は去年のデータとごっちゃになってるな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:28:46 ID:8FJGB4Se0
日産がルノーを抜いたら、まるごとトヨタが買収すればいい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:11:44 ID:iCwh7PLJ0
ルノーはフランス政府が大株主だから無理だろう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:44:32 ID:5kMbVgGF0
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:59:50 ID:OzoHwXJ70
>>861
どっちも有り得ない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:22:22 ID:K7VdXGFoO
塚、日産の負の話題出るとマジでトヨタかホンダを叩くレス来るんだなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:39:20 ID:+vayZgLA0
むしろホンダの業績が悪いと他メーカーの悪口を連発してると思うが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:04:27 ID:K7VdXGFoO
はいはいンダヲタ、ンダヲタ。
全部悪いのは仮想敵の「ンダヲタ」のせいですよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:43:11 ID:AohXKAFO0
>>865
ンダオタだなぁ・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:56:07 ID:yHorNUfrO
wwwwwwwww

相変わらずンダヲタって言葉は便利な言葉だなw
863でンダヲタ釣ってンダヲタが全て悪いように印象操作w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 08:59:05 ID:o7vWOKXR0
>>866
むしろ11月のホンダはかなり好成績だっただろう。
国内2位で更に前年比プラス。
これで業績が悪いと言うのはホンダに期待しすぎだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:11:59 ID:AAzAAxOx0
>>870
ホンダ前年比プラスと言えば聞こえはいいけど1%未満。

しかも肝心の中身は軽の大量自社登録で台数を稼いだだけで
登録車は壊滅的だよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:25:37 ID:o7vWOKXR0
>>871
うーん、それこそが正に「ホンダに期待しすぎ」なんだな。
まぁ自社登録はもはや嫌いなメーカーを語る場合の接頭語になってるからどうでもいいとして、
殆んどのメーカーが登録車は壊滅的で軽四だけが好調、その好調の軽四を含めても前年比マイナスだらけだからね。
100%前後なら文句なしなんだよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:31:54 ID:qVQlXX6O0
いい車、宣伝、知名度だよなぁ

カローラはおっさん車っていうイメージあるけど、
シビックは走るのが好きな人が乗ってると思うし。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:39:59 ID:yFQkKNiK0
ここ2代ほどのシビックは走るのが好きな人が逃げて、シビック
乗ってたから今度もシビックという保守的なおっさんが乗ってる
イメージがあるなぁ。
今度のシビックは売り込み方次第ではどうにかなりそうだが。

しかしフィットは走るのが好きな人から車なんてどうでもいい人まで、
あらゆる層に売れてきたなぁ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:22:44 ID:AAzAAxOx0
>>872
他メーカーは登録車全てが壊滅ではなく、小型車が減ってるだけで
普通車は逆に増加してるんだが、ホンダはどっちも激減してる。

これも期待しすぎなのか?
このままだとホンダは5年度連続での国内販売減少は確実なんだけどなぁ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:30:04 ID:dVsVN+KM0
>>874
自分のまわりの話だが、フィット入れた所のホンダ車の評判落ちてるようで気になる
実燃費というのはもう当たり前として、硬い乗り心地やCVTのアクセルの扱い難さなんかが災いして
次はホンダ以外に・・・という雰囲気結構漂ってしまってる。
(声まで行かないのが余計根が深いと思う)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:24:31 ID:Sag7wVcbO
燃費は運転下手くそなだけじゃないのか?
自分の知り合いは通勤で普通に20`以上いくって言ってたけどな。
他はしらんがな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:01:40 ID:o7vWOKXR0
>>875
そうだよ、期待しすぎ。
ホンダの現状としては
7年連続でホンダ歴史上最高販売台数記録を更新中、8年連続で最高利益記録を更新中、日本市場に限れば登録車のみ不振、軽は復活気味、日本国内販売で5年連続減少。
品質・耐久性調査があると、全世界のどのデータでも常にトヨタとトップ争いで、それ以下のメーカーとは格の違いを見せつける。
一昔前は誰も考えもしなかった国内販売2位にちょくちょく届いたり。
こんな感じか。

しかし、君としてはこれではマズイと。
「ホンダは販売記録、利益記録は毎年更新して当たり前。軽も売れて当然。小型車も普通車も国内販売は増加してないとマズイ。
品質・耐久性もホンダならばトヨタを抜かないとマズイ。国内販売も不動の2位くらいでないとね。」
つーことだろ?
そりゃムチャだ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:29:16 ID:Typ6rYcy0
普通車の販売台数の話題なんて久々に見たなぁ。
と思ってたら、ホントひっさしぶりに日産の普通車がスカイライン効果で前年比+になったんだね。
分かりやすいなw

ということで、以後は合計の前年比較も2006年累計比較もできるだけ自粛しましょう。
2006年11月の普通車販売台数をメインで語りましょう。
宜しく。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:33:14 ID:OKtNvayj0
ジェット機まで作る純日本企業のホンダは
欧米で物凄いブランド
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:58:18 ID:dPVGbDRv0
普通車登録台数なんて日産にとって一番触れて欲しくない部分じゃないの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:03:19 ID:/LA93bc7O
マツダといい勝負なんだよな、たしか
スカイライン売れ続けるといいよね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:20:27 ID:JnBQvYHa0
未だに普通車・小型車の区分けにこだわる人って5ナンバー厨?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 15:42:18 ID:4Mii26uR0
マツダは1.5L&2.0Lの廉価なんちゃて3ナンバー車が多いからね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:50:34 ID:FGzIBNEL0
まあ、5ナンバーって方が単純に受けやすいのは事実
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:15:02 ID:dyLYPPNz0
>>881
だから今までの長い間ほとんど話が出てこなかったんじゃないかな。
この数年では珍しくニッサン普通車が前年同月比増加になった途端に
「普通車が前年同月比減少のホンダは酷い」とか何とか。
もうなんかこのスレを初めとする車板のせいでニッサンが嫌いになってきた俺だったりする。
ホンダとスバルのファンも結構きてるけど、特にニッサンファンはキモイ奴が多すぎ・・・

しかし、それを差し引いてもV36スカイラインは安い。マジで。
試乗はできなかったんだけど、内装も高級風味で装備も十分で乗り出し320万円だったよ。
ISと真っ向勝負できる内容だと思うんだが同内容程度のISよりも140万円安かった。
でもすぐに売れなくなるんだろうな・・・で、ISはそこそこ売れつづけると。
V36を見てもIS買う奴はアホですわ・・・。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:37:49 ID:nOgeO1GQ0
買わないやつが馬鹿
なんていってるうちは日産はジリ貧のままだろうな

ゴーン来る前と変わらない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 17:05:50 ID:Nb+gynme0
ISって素でも装備充実しているのでは?
V36に同じ装備(ナビとかミリレーダーとか)付けるとそんな価格が違わなくなる藁
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:42:26 ID:JFke+8bC0
レクサスに乗りたいからIS買うのであって日産車と比較しないだろ普通
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:49:53 ID:G/q4/Nh20
>>886
今は安くすれば売れる時代ではない。
私ならあと100万安くても乗りたくない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:58:16 ID:o7vWOKXR0
V36スカイラインがあと100万円安かったら、俺なら飛びついて買うけどな。
過去のイメージ的にスポーツセダンということでIS対抗と思いがちだけど
冷静に見るとマークX対抗でしょ、特に2.5の方のアレは。
価格もマークXといい勝負かと。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:10:53 ID:F0UkuWql0
>>886
あなたは2年ほど前のこのスレを見た事あるかい?
日産が好調でトヨタ、ホンダが不調気味だったころのこのスレは
3日ほどで1スレ使っていたんだよ。
スレの内容は月ごとのランキング、前年同月比が狂ったほど貼られ
レスのほとんどが他メーカー叩き(8割がホンダ、2割がトヨタ)というまさにカオスだったのさ。

で、日産が不調になった昨今では1ヶ月1スレというマターリ進行になった。
実際純粋な日産ファンもあのころのサンヲタの異常な暴れっぷりには嫌悪感を持ってたと思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:25:38 ID:x1fuis04O
ンダオタとサンオタが足を引っ張りあってるということはわかった
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:58:38 ID:Sag7wVcbO
ほら、すぐに脈略も無くンダヲタが出てくる。
どこまでンダヲタ嫌いなんだよ。

ウリ達たけじゃ無いニダ!
ンダヲタも悪いにきまってる<丶`∀´>ニダ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:02:54 ID:x1fuis04O
脈絡なくないだろう
すぐ上で話してる
はたからみたらどっちもウザイ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:40:02 ID:Sag7wVcbO
脈略も無く>>863がンダヲタがどうこう言い出した件。
これがなければこういう流れにならかなったんじゃないのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:14:28 ID:vaF0s7BX0
>>886
V36スカイライン2.5L試乗したけど、走行性能についてはマークXと遜色ない出来だな。
レクサスISには劣ると思う。ISが対抗とは勘違いはなはだしい。
日産にしては今回のスカイライン、よく頑張ったほうと言えるけど
内装については、コストダウンの押し寄せる波はトヨタ以上だよ。
出せても300万。それ以上の価値はない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:20:02 ID:AAzAAxOx0
>>878
ホンダにそこまで望んでないがフィットバブル崩壊後は
毎年国内販売は下がる一方で、しかも軽へのシフトが
進んで利益率が落ちる一方。これはマズすぎるわな。

ホンダ全社として好調に見えるのは北米から得られる
利潤が巨大なお陰で収益構造としてかなり危険。

ソニーショックみたいにある日あっさり暴落しかねない
ヤバい状況だと思うぞ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:45:06 ID:vaF0s7BX0
>>898
フィット無き今、国内市場を席捲する次の手くらい打ってあるじゃないか。
それはレクサス潰しの対策

  ア キ ュ ラ で す よ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:17:21 ID:FGzIBNEL0
無理ぽ
つーか、次期アコードは大型化回帰してインスパイアがお役御免って本当かね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:29:48 ID:nrNeFvBV0
>>898
えらく親身になってホンダの心配をしているようだが
世界中の人に「日本の自動車メーカーでド素人が心配する必要が無いメーカーはどこ?」と誰に聞いても
全くそんな心配無用なのがトヨタ、次に心配ないのはホンダと全員が答えるよ。
外人よりも日本国内メーカーに詳しい俺達だとトヨタ、スズキ、ホンダの順に答える人も少々居ると思うけど。
ホンダの心配をする暇があったら三菱、スバル、日産の3社の心配をしてあげなさいな。
遥かに深刻。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:53:48 ID:YJcYOyL20
スカとISって北米市場ではライバルなのかも知れないけど
全長はISのほうが18cmも短いんだよな。

北米市場ではこの差は誤差レベルで片付けられるだろうけど
日本市場では決して無視できない。
出来ればISは幅がもう少し狭ければとも思うのだが・・。
どちらがいいとかいう問題ではなくて、この時点で購買層は
分かれるような気がする。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:02:54 ID:qVQlXX6O0
車知識が普通な友人に聞くと、

トヨタ みんな乗ってるからいいんじゃない?親が乗っていた
ホンダ 車好きな人は乗ってるよね
日産 ゴーン社長が有名。スカイラインとかフェアレディZとかプリメーラは知ってる
三菱 欠陥隠しで乗る気なし。パジェロとランエボは知ってる。
スバル どんな車を作ってるか知らない
ダイハツ・スズキ 軽自動車
レクサス トヨタの高級車
マツダ 知ってるけど、あまり見ない
ミツオカ 初めて聞いた

一般人はこんなものかと・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:02:17 ID:6UnGBDhi0
今時、ホンダ車乗る人は車好きと答える方が少ないかと
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:13:28 ID:o877C8j30
>>903
プリメーラとかランエボ知ってて
スバルとマツダの認識がそれって...
なんか偏った一般人だにゃ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:26:49 ID:SVrpUbV20
レクサスがトヨタの高級チャンネルだと解ってるのも微妙な一般人だな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:49:19 ID:PgWJalJu0
>>903
普通の知識なにかそれ? まあ、年代にもよるけど

レガシィくらいはしってるだろ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 03:12:58 ID:TTSqfj6j0
レガシー知ってても、スバルなんてシラネ
これが一般常識
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 03:23:36 ID:Mf4Nu398O
>>905なんでまたホンダW?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 07:29:10 ID:9cxHZ7OZ0
>>908
ニュースでは富士重工って言うから
意外と知られてないのかもしれんな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:20:44 ID:uAPdrcfj0
レガシーって車名だけ知ってて、
スバルも富士重工業も知らないのは常識ってか教養ない気する
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:32:28 ID:6HYVqQzC0
ホンダがミニバンメーカーと言うのが一般常識でしょ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:53:43 ID:g+EDLRpj0
盗用多(笑)はパクリの便所下駄メーカーと言うのが一般常識でしょ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:57:13 ID:JAGlGGRn0
>>913
同じホンダ車乗りのとして恥ずかしい存在
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:00:32 ID:8EZnltQDO
(日本人限定)トヨタ、スズキ、ダイハツ、ベンツ、BMW、フェラーリ、ロールスロイス以外は車の知識が一般人レベルなら「その他の自動車メーカー」扱いでしょ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:15:29 ID:vhBjU1Dd0
>>913

アンチのレベルの超低さが常識なんだけどな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:25:06 ID:RgdtpXD50
まぁ俺は基地でもアンチでもないが、
新型のデザインに「スカイライン」は全然感じられない。
基地の人ってアレでいいの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:32:30 ID:NT2n3LEt0
>>911-917は教養がないのが一般常識でしょ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:24:32 ID:OaD8M347O
アンチ何て何処も似たり寄ったりだ罠(;^ω^)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:24:36 ID:/JNj89ZL0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:33:20 ID:/JNj89ZL0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:02:54 ID:IgV5rlvM0
ンダヲタのせいにしたい人って、やっぱり日産ヲタとかなの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:12:35 ID:Q76Qq24t0
さぁ?
どちらにしろトヨタは被害うけてるな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:13:52 ID:jTlQkvMP0
>>922
構図。

サンヲタはンダを意識し過ぎてついつい煽ってしまう。
ンダヲタはヨタに対抗意識むき出しで、何かにつけて難癖つけてくる。まるで何処かの人権団(ry
ヨタはヨタで煽りを放置できない一部のヲタが反応してしまう。

今まで何年もこの繰り返しですww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:53:07 ID:f1eJtLmD0
現実ではトヨタもホンダも落ちぶれた日産なんかもう眼中に無いと思うけどね。
ヲタが必死にライバル面してるだけで。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:17:20 ID:cciQgVGc0
>>925
どうでもいいメーカーになっちまったからな。
これ以上、国外に資金と技術を垂れ流す事はやめてもらいたい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:58:17 ID:xM95ax3S0
WAROTA(・∀・)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:04:01 ID:l5CV6s8H0
日産「スカイライン」受注台数、1カ月で目標の6・6倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000025-fsi-ind
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:31:27 ID:wcmXmtzKO
はじめ2週間くらいで4000台ちかく受注してたよな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:05:26 ID:1rR//iHg0
やっぱレクサスLSは凄いな。
スカイラインがレクサスLSを販売台数で超えることないだろうな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:13:07 ID:byHKkheo0
>>928
>購入層は50歳以上が全体の62・5%を占め

今までずっと日産に乗ってきた保守的なユーザーが多そう。
この数年、日産の大きめの車はいつも発売直後「だけ」売れて
あとは失速というパターンだよね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:25:41 ID:jSRhJG7X0
ウイングロードもたしか50歳以上が半数とかだったよな。どういうからくり?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:50:10 ID:56v2o/UTP
タイ11月新車販売

シェアトップのトヨタは前年同月比9.3%増で一人勝ち。
トヨタと、(トヨタと提携した)いすゞ以外は前年割れ。

http://www.newsclip.be/news/20061215_008409.html
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:41:32 ID:tPzxQFVY0
>>932
年配の人は保守的だし、長年のディーラーとの付き合いなんか
も気にするから毎回同じ店から買うって人や、いつもの店の営業
に勧められて新車に飛びつくという人が多いんだろう。
ウィングロードの場合、FMCで不細工になった結果若いユーザーが
だいぶ逃げただろうね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:51:28 ID:LIzhDu2T0
あとは資金力の問題もあるんじゃない?
若い人が、お金を持っていないから新車ではなく、中古車や軽にいくと
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:56:19 ID:KsBuZk9D0
>購入層は50歳以上が全体の62・5%を占め、
学生運動の思い出に青春の哀愁を感じる団塊左翼世代が好むクルマがスカイライン?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:10:54 ID:uhWdV4fy0
若者は金が無いから高い買い物ができないんだよ。
そんなビンボー相手じゃ利益がでないの。
938 :2006/12/19(火) 21:43:12 ID:ixfvVocO0
 
これが軽でFFなら‥

ウォークスルーバンの再来になるんだが。

http://www.carview.co.jp/news/0/26977/1/
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:47:29 ID:nye9FGvP0
>>935
車なんてどうでもいいや、て若者が増えてるのもあるだろうね。
お金がなくても車好きなら多少無理してでも欲しい車を買うだろうけど。

あとは安い新車より、中古の高級車に魅力を感じる人が増えてる、とか
もあるのかもね。(でもBIPにしたら台無しだ・・)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:31:27 ID:gTTk0vQ60
ウイングは親の名義で子供に買ってやってる分が結構入ってるんじゃね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:44:06 ID:3Ou0xtT00
親名義は多いだろうな
bBとかも
オマエラの車は誰名義かな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 03:01:25 ID:gTTk0vQ60
親の車も俺名義
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 03:22:21 ID:g8C3aFl10
ローン中なんで保障会社名義w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:14:22 ID:ijuGeGyt0
>>928
>発売1週間ですでに4144台を受注していたことを勘案
>すれば、「販売の勢いに一服感が出た」(自動車業界関係者)
>と見る向きもあり、今後、月間販売目標をいつまでクリアできる
>かが焦点となりそうだ。

びみょー
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:25:46 ID:9hpFA/q0O
軽、コンパクト売れまくり
絶版車の復刻もこれからの手だな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:48:37 ID:i+E68aVo0
>>945
新車効果どんどん短くなって行くね〜
安い品物が飛ぶように売れる・・
このまま一昔前のパソコン業界みたいになるんだろうか((((;゚Д゚)))ガクガク
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:53:55 ID:72W/giMT0
格差社会でメインストリームがどんどん安物化して
いくのは間違いないだろうね。
たいして金もない人が頑張って高い車を買うっていう
のは少なくなってるのでは。

所得が変わらなくても昔と比べるとパソコンやら携帯
やら、公共交通機関の衰退による複数台所有やらで車
一台あたりに使えるお金は減っているよなぁ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:47:15 ID:vu68j7Rl0
>>947
本当にそうだ・・・

毎月毎月携帯・ネット通信費で
車ローン代、若しくは駐車場代くらい飛んでいくもんね
つい数年前はなかったもんね
やっぱ若い連中には買えないよ・・・車

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:48:55 ID:3s/RN4ML0
日本でも5000ユーロカーのロガンみたいなのが出るかもね
軽じゃ駄目な人もいるだろうから需要はあると思う

環境や安全性の自社基準にこだわらず
一番コスト低い触媒とか、衝突安全性は三ツ星くらい
デザインもプレスにこらず、クラウンセダンみたいに角いやつでさ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:33:18 ID:4vfeBqW90
CX−7やミラが出たのに…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:29:08 ID:lyXAcfiH0
>>949
そんな低予算の人が軽じゃダメな理由は何だろう。
それに日本は装備や質感にはうるさい市場だしな。

俺はあまり需要はないと思う。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:48:06 ID:1Dv5i4cm0
>>949
日本で屋根付き原付が売れないことからもわかるように、
中途半端なコンセプトの製品が売れるわけが無かろう。
日本で安物カーの需要は全く無いよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:52:39 ID:XboYvmVF0
>>952
でもマツダ車はそれなりに売れてるぜ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:06:10 ID:eKcVHL2j0
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:51:26 ID:TX5pEzhk0
>>954
ティーダもヴィッツやフィットと同じ値段だったらそう
悪い車ではないだろうけどね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:13:29 ID:V5nXBZ9b0
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:37:07 ID:o4XJXHNl0
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:19:05 ID:lt0swE3QO
そろそろンダヲタは〜言い出す奴現れそうな悪寒w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:34:25 ID:MOhAFSCX0
いつもの流れだなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:49:36 ID:EZ4dV6J40
>>952
俺は内燃機関マンセーだから
エレキ自動車の時代になったらひたすら安いのを買い漁るだろうな
ブランドとか質感とかどうでもいいかな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:22:53 ID:V5nXBZ9b0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:36:43 ID:L55m7LHx0
TOYOTA、新型車「ブレイド」を発売
― 新市場を切り拓く、トヨタブランドの最上級ハッチバック ―
http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Dec/nt06_063.html
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:25:11 ID:eGb2O8r90
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:17:02 ID:SHNULxfzO
本当にンダヲタが大好きなんだなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:38:57 ID:iFjr5I040
セレナといいエリシオンといい・・

アルファード人気に乾杯
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:44:46 ID:I6+HIWG+0
リアがダサ杉。
というか安直なデザイン>河童
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:52:55 ID:y/9edvKd0
>>963
ちょwww

これウィッシュがストリームをパクッタ時依頼の衝撃なんだけどw

いくらなんでもやりすぎだよホンダさん…。
ポリシーはあるのかってヨタから言われても反論できないぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:30:35 ID:b4Wg0I/Y0
ヨタはんな墓穴を掘るような真似はしないでしょ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:17:51 ID:Bor92Tnz0
そもそもウィッシュはデザインまではコピーしてなかったからなあ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:48:37 ID:sOLfh7Nm0
あやかりたくてたまらなかったんだろうなー
モデル終盤の車をパクってなさけねー
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:52:12 ID:bVla+nkWO
売れりゃいいんです
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:54:25 ID:c/A31BC80
これがエリシオン???
なんかホンダらしくないデザインだな。いや、ほめ言葉よ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:10:16 ID:SHNULxfzO
プレサージュやらエリシオンやらアルファードモドキがふえたな。
まぁ、MCならこんなもんだろ。
まぁ、アレだな何ヲタかしれんが話しの流れが日産→ホンダに変わってよかったなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:13:02 ID:iVpUFGem0
結局さ、一番売れてるトヨタをパクらざるをえないホンダと日産のヲタ達が
現実逃避に利用してるんだろ、このスレを
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:18:08 ID:SHNULxfzO
>>974
い・つ・も・の・こ・と・だ!!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:36:45 ID:nhujPSDz0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:12:10 ID:XoOGoE0J0
>>976
そう言うお前はンダ工作員なんだろw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:12:51 ID:JQA68gir0
2chのアンチトヨタが出張してるだけじゃん┐(´д`)┌
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:30:48 ID:JSQfEbhs0
CX−7やミラは…
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:32:52 ID:4aZ474g50
いくら売れないからと、堂々とパクっちゃうホンダのポリシーって?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:38:40 ID:SNSwMsSr0
いくらなんでも
日産自動車、顧客情報流出か…最大で538万人分 氏名、住所、生年月日、所有する車名など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166700061/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:51:03 ID:ahHqzzlh0
パクっても売れないホンダ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:21:32 ID:0nE4/LuEO
日産の個人情報漏れもンダヲタのせい(笑)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:06:56 ID:NG3pwjeJ0
日産オタク&日産工作員がファビョってまいりましたw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
まぁフツーにエリシオンは痛杉だけどな