★★★レクサス LEXUS LS Part5★★★
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:17:49 ID:R6IORMQN0
あ、アンチスレのURL間違ってしまったw
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:09:19 ID:0JeDAfSD0
>1
タイトル 全角にすんなボケ
検索で引っかかんないじゃん
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:31:58 ID:R6IORMQN0
それにしてもオーナーさん来ないね。
まあ、40代以上がほとんどだろうから、2chやってる人は少ないのかもしれないが。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:16:08 ID:MSvffNzl0
本当の車オンチとはメルセデスやBMWが販売している高額車を値段が高価なだけで高級だとものの見事に騙されている単純なお馬鹿さんのこと。
こういう連中こそを本当の車オンチと言う。くれぐれも誤解のないように。
本当の車オンチとは’トヨタ’が販売している高額車を’トヨタ’というだけで高級だとも
のの見事に騙されている単純なお馬鹿さんのこと。
こういう連中こそを本当の車オンチと言う。くれぐれも誤解のないように。
古くからメルセデスに乗っている人はコニサーが多いよ。
日本のアンチは「所詮トヨタ」なんていってるが、海外ではトヨタというブランドは絶大な信頼を寄せており、「さすがトヨタ」という声しか聞かれず、当然所詮トヨタなどと言う者はいない。
実はメディアでレクサスに対して一番批判的な国は日本。
今日初めてLSを目撃。
遠目で色が黒だったのでボディラインが全然分からなかった。
ちょっとすれ違っただけだけど、知らない人が見たら普通の車かなぁ位の印象かも。
やたら光ってたのと、ヘッドライトのデザインで気づいた。
もうちょっと近くで眺めたかったなぁ。
いつか買えるように頑張るぞ!。
前のスレなんか見ててもリミッターが180キロだからなんて
言ってる人がいっぱいいるけど、死ぬときは自分だけにしてね。
周りの車巻き込まないようにしてね。
>>11 英国じゃないかと思う。
AUTOCAR詩のレビューでは、
「数字にできる性能はまことにすばらしいが、数字にできない性能には
見るべきものが何もない。」
という評価だったような。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:43:55 ID:Qvq98n/40
アルミを履き替えたいんだけどまだ開発中とかでないね。
PCD120がネックになってるのかな?
BM用なんかもハブ形がちがうので流用できないみたいだし。
できれば22ぐらいのがいいんだけど。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:47:27 ID:iDQ9scZgO
>>13 英国人のセンスはすばらしいですね。
まさにトヨタ・レクサスを言い表わしている文章です。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:47:39 ID:XFej7v0S0
22じゃ小さくないか?
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:49:20 ID:MSvffNzl0
>>13 それも言い古された国産車を批判する時の常套手段の一つに過ぎない。
その表現はの仕方は例の両角氏もと時々セルシオなどを批判する時に使用している。
まあ、阿呆だね。ところで、その両角も近年のメルセデスの評価は概して著しく低い。
そも両角の「本音のクルマ選びで」のメルセデスのEクラスの評価の結論では
「これを買うならセルシオを買った方がマシ?」などと書いている。
メルセデスのEクラスの出来が想像出来る表現でもある。推して知るべし。
>>17 さすがにDQN批評家も、現行Eを擁護することはできなかったわけだね。
先代Eデビュー時に試乗した時は、ザックリザラザラするシートの印象も加味されているけど、
ガッチリとした装甲車風のイメージをまだ残してたな。現行Eを試乗した時は安っぽさに萎えた。
スタイルは素晴らしいのに、ボディコンストラクションが弱すぎる。装甲車からブリキの箱になっちゃった。
先代Sの前期モデルは大好きだったが、後期モデルになって現行Eと同様に質感が下がり、また萎えた。
先代Sも現行Sもスタイルは素晴らしいが、一方で「デザインだけの会社」になりつつあることを
示してはいないか。センソトロニックブレーキをめぐる大騒動を思い出してもわかるとおり、技術至上主義
はもはや幻影。トヨタがコストダウンだけの会社であったとしても、それを批判することはできまい。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:45:18 ID:vfsuNaFj0
なんか、オレの乗っているクルマをけなされて
検討してるLS買う気が失せてきた
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:45:46 ID:ShBsDllb0
>>14 PCD120に加えてオフセット値の違いがある。
だから、MB用やBMW用を流用するのは無理。
しかし、レクサスも何でこういう無駄なことをやったかね。
金持ちが真っ先に替えたがるのがホイールなのに。
純正品だけを買わせようという魂胆かw
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:25:20 ID:OPETFpuR0
>>10 たしかにコピーキャット盗用多って良く聞くな(笑)
オマケにググルともの凄いヒット数を記録するのはナンでなの???
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:47:37 ID:Qvq98n/40
>>21 FUJIで22インチまで検索できた。
しかし285/25-22ってせっかくの乗り心地が台無しだよね。多分。
オーナー予定者のオイラが来ましたよ。
納車は一ヶ月後なんだけど、本日試乗に行ってきた。
30系海苔だか静粛性と8速の滑らかな加速には少し感動。
オートサイドブレーキとホールドボタンはかなり便利。
既出だが窓が小さく、後ろは見にくい。
あと試乗車は黒だったので存在感はあったけど、納車に備えて整備中の白はイマイチ迫力が無かったな。
オイラも白を頼んでいるので少し後悔。いまさらシルバーには変更できんだろうし・・・・
>>21 DQN改造しにくくするためだと思われ。
ローダウンもしにくくつくってるし。
品位を保つには有効な手段。
GSのタクシー登録できない方策もうまく行ってるし。
ダメもとで、カラーチェンジ要望出してみたら?
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:47:36 ID:pgvysIF6O
去年買ったゼロクラになにやら欠陥があったらしく、500万で買い取りたいと、トヨタに言われたのですが、どう思いますか?同じような人はいますか?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:49:21 ID:UcWuBqwX0
>>10 たしかにコピーキャット盗用多って良く聞くな(笑)
オマケにググルともの凄いヒット数を記録するのはナンでなの???
>>25 なんでもローダウンなど、足回りをいじると、車両センサーが検知して
G-BOOKセンターから何度も何度も警告のメッセージが届いて大騒ぎになるらしいが。
実質的にLSは足回りを自分でいじることはできないということか。
ショップのコンプリートモデルでさえ、G-BOOKの登録前じゃないと作業が
行えないらしいのだが・・・
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 06:30:00 ID:0Rksipn00
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:16:43 ID:YjqbHrEGO
LSって真横から見るとボンネット側に比べてトランク側が厚く感じませんか?
あれにはクラウンとプラットフォームを共有化した秘密が隠されてるんですよ。
夫馬 康雄
30代独身
愛知在住 、無職
身長160p、童貞
毎日朝から2chに粘着
非定型精神病で通院中
国から障害年金を受給中
過敏性大腸炎も併発
国民の三大義務のうち勤労、納税は果たさず
未だ親のスネかじり エンクミ命
タイガー模型店元店員
趣味にチョロQ集め
これらは過去夫馬本人が漏らした情報を集約したものです。
レクサスは盗用多(トヨタ)の車です!
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:53:29 ID:zaAoqr73O
今日の朝日新聞によると、セルシオは北の将軍さまのお気に入りだそうだ。
だとしたら、北のお墨付きをもらったレクサスLSは大成功と言えよう。
在日朝鮮人の皆様にバカ売れするに違いない。
朝日を読んでいる時点で、北工作員丸出しなんですが。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:21:16 ID:u33tK6uK0
>>35 なら、日本には少なくとも800万人以上の工作員が居るわけだね。
妄想&偏見も程々に。
>>34の牽強付会もアレだけど。
昨日レクサスでLSを見てきた。
普通のディーラーよりも丁寧な対応だったけど、まぁそれだけ。
特別な気分にはならなかったなぁ、コーヒーは美味かった。
試乗は時間が掛かりそうなので断って、主に内装をチェックした。
ウッドパネルは赤系できらびやかだったけど
思ったほど嫌みな感じはしなかった。
革の質感は柔らかくて、張りも適度で上等な肌触り。
風合いがちょっと人工的に過ぎる気がするけれど
その辺は自分の好みが偏っているせいだと思う。
ただ、全体の造形がマジェスタそっくりで
やっぱり萎えた。まんまトヨタじゃん。
樹脂パーツの質感にこだわったとか言われたけど
正直クラウンとの違いは分からなかったし。
レクサスならではの特別な雰囲気は皆無。
クルマにそういうのを求める人には向かないだろうなぁ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:39:10 ID:BhLjgBLJ0
買えないやつの僻みばかりだなぁ。
なんとか糞車にしたいらしい。w
すでに買ったか、まじめに購入の商談をしている方々からみると本当に滑稽だよね。
LSを批判したいやつは、もうちょっと頭を使ったカキコをよろ。
滑稽すぎるから。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:49:55 ID:HZ1G+w5EO
トヨタが造ったってだけで糞車確定なんだが。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:43:24 ID:8cUzS/Pc0
>>38 これを見れば外車擁護者が、いかにアホかが分かる。死んでも治らない。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:01:14 ID:4X8yQ/4F0
外車なんて五月蝿いし乗り心地悪いし耐久性も・・・
セルシオの方が完成度高いと思うけどね
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:33:27 ID:u33tK6uK0
>>37 なんでそう極論に走るのかな〜
少なくとも俺は糞車認定した覚えはないし
僻むも何も、欲しいと思ってるから見に行ってるわけで
その上で思った事を素直に書いてるだけだよ。
どんな批判なら君のお眼鏡にかなうのかな?
>>38 >>39 で、それに続く反応がコレか…
まったくアンチも信者も思い込みが強すぎ。
過度の一般化は百害あって一利無しだよ。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:39:45 ID:NNG2zl550
買っちゃったやつの後悔してるが必死レスばかりだなぁ。
なんとか高級ブランドにしたいらしい。w
すでに気が付いて思い留まったか、商談をキャンセルした方々からみると本当に滑稽だよね。
LSを高級ブランドとして認められたいやつは、もうちょっと頭を使ったカキコをよろ。
滑稽すぎるから。
ラージ スカ
略して
LS
アンチってコピペしか出来ない奴ばっかw
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:59:32 ID:I4Nu5q6M0
300CC排気量アップし、馬力トルクとも大幅アップしたが
燃費はほぼ30系前期と同じ、郊外の一般道なら満タンで600キロを余裕で走る。
納車後、今日が初めての雨だった。
30系前期と異なり ウインドウォッシャー液がスプレー状にフロントウィンドウ
に吹き付けられのに妙に感心した。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:29:21 ID:5MfuB9H1O
LS460 VerS Iパケ、MB S350、BM740をそれぞれ乗り比べた感想。
正直、ハッタリをきかせるならSをエンブレムチューンしてS600。
エンジン性能、高速安定性、装備から考えるとLS460。
やはり、世界のトヨタが一番イイと感じた。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:40:57 ID:r838294T0
どうしてお買い得車と高級ブランドカーを比べるの?
お買い得商品が欲しいならそれなりのお店へどうぞ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:41:19 ID:wW84BZ530
レクサスは、所詮トヨタ車ですね。
「微笑むプレミアムカー」なんて、本当笑わせてくれますね。
LSの後ろに付いてみたが、ケツでかくね?
なんかズングリムックリって感じがした。
>>50 オーナーはたいてい巨尻好きデブセンだから問題なし
実際にデブセンの俺はLSを注文したよ。
面食いの俺はSCにしよう
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:28:40 ID:qVr0qNBVO
20系セルシオかと思たよ。1000万の貫禄まるで無い。シーマから乗り換えよう思たけど、やーめた!
>>53 トヨタを擁護するわけではないが、Y32系からのキャリーオーバーの
パーツ使いまくりのF50シーマと比べりゃLSの方が1000億倍はマシ。
…まさか「Y31シーマ」とは言わないよな?w
今日、昼間、銀座に行ったが確かに昼間でさえLSが結構いたな。
特にヤナセの近く。ちょっとものものしい感じ・・・
>>45 トヨタは直噴でインジェクターの噴射を研究してるから、その応用なんだろうね。
今LS乗ってる人は注目されまくりで有名人になったような気分なんだろうな。
7やSより注目されるのは間違いない。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:00:24 ID:RKWJW1Sm0
>>59 兄弟車って…、エンジン横置きAWDとエンジン縦置きFRを同じプラットフォームで作れるのかトヨタは!?
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:30:04 ID:313TlpdRO
55 ←1000億倍って・・・痛いなオマエw
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:51:48 ID:wko49k17O
安物車メーカーTOYOTAが造った似非高級車ブランド、レ臭酢。
クルマ造りのなんたるかを全く理解できていない開発陣が造ったでっかいカローラLS。
ぼったくりブランドの押し売り。
安物車に無理矢理虚構の付加価値を付けて価格を上乗せ販売詐欺商法。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:55:02 ID:qq9lRro30
「セルシオ」ドア事故18件、補助装置作動で指骨折も
トヨタ自動車の高級乗用車「セルシオ」で、半ドアの状態からドアを自動的に閉める補助装置「イージークローザー」の作動により、ドアに指を挟まれるなどの事故が2000年9月以降、全国で18件起き、
うち9件は手の指を骨折するなど重傷を負う事故だったことがわかり、国土交通省は6日、調査に乗り出した。
同様の補助装置はメルセデス・ベンツやBMW、日産などの高級車にも装備されており、ベンツでは数件のトラブルが起きているため、国交省はトヨタ以外の自動車メーカーからも事情を聞く方針だ。
トヨタによると、イージークローザーは、ドアが完全に閉まる7ミリ手前になると、センサーが作動して自動的にドアを閉める装置。セルシオの場合、前後4か所のドアとトランクに装備されている。
(読売新聞) - 11月7日3時38分更新
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:06:25 ID:Dr8gjzAa0
ヤクザが指骨折で慰謝料請求するいいネタだな。
65 :
キッス ◇WbV8JKjFUQ :2006/11/07(火) 10:57:49 ID:8fElfUHq0
心配しなさんな!この車ではDQNは増えない。10系みたいにコストかかってないから
車としての寿命は短いだろう。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:04:44 ID:JQ+JaebJ0
10系ってどのあたりにコストかかってんの?
詳しい人、プリーズ。
もうレクサスは高級ブランド月間トップになってしまった。
まだ4車種しか揃ってなくて、売れ筋のRXやESが無いというのに。
セルシオユーザーをレクサスへ
コピペ売上のレクサス (笑)
先代LSの客をガッチリ掴むのは強さの表れ。
弱いブランドは固定客が少なくて他ブランドに持っていかれる。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:39:04 ID:/mlHECTa0
↑それは、道路工事のため、制限時速100キロの東名高速が使えず、制限80の横浜横須賀道路で測定したため。
なお、横浜横須賀道路は2車線で車線の幅も狭く、防音壁が高く音が反射するので騒音は高めに出る。
>>68 > レクサス 4168 ←半分以上がLS
> BMW 2988 ←半分以上が3尻4気筒、7は100台くらい
> メルセデスベンツ 2458 ←殆どがA or Cクラス、Sは300台くらい
真のプレミアムブランド、レクサス
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:49:22 ID:wko49k17O
また始まったよ
販売台数しか自慢できねーのか?
>>75 ただ販売台数の数字の事を言っているのではない、内容だ
所詮ベンツ、BMは誰にでも買える車種で商売を維持しているのだよ、これが現実
レクサスは「セルシオ乗りというトヨタユーザー」を相手に商売をしているという現実
だから販売台数がBMWやベンツより多いのは当たり前
>>75 ついこのあいだまで販売台数でレクサスを叩いてたのに、
この変わり身の早さ(笑)
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:39:43 ID:NFjOOUQMO
レクサス始まったな
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:13:28 ID:uMuomaN30
LSもそうだけど、レクサスってベンツやBMWに比べて、随分値段が安いじゃん
Sクラスは980万〜2700万くらいすわけだから、とても比較対象にならない
と思う。あと田園調布や成城などの高級住宅地にレクサスが全然ないんだよな
ほとんどベンツかBMW、ジャガーなんだよね
田園調布や成城のレクサス率急上昇
医者のレクサス率が上がってるのは感じるな
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:43:23 ID:v4ue37o/0
>>82 そうね。
特に歯医者が多いと思う。
歯医者は厳密に言うと医者じゃないからな〜
普通の医者はやっぱりメルセデスやBMWが多いよ。
歯医者は医者だろ。処方箋も出せるし、執刀も出来る。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:26:57 ID:v4ue37o/0
資格が違うからなぁ。
普通の医者としては「歯医者と一緒にすんじゃねぇ」ってとこだと思うけど。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:27:17 ID:uMuomaN30
成城や田園調布でレクサス全然みないぞ。ほとんどがベンツやBMW。
所詮、レクサスはその程度ってこと
そりゃ成金さんはベンツにロレックスでエナメルの靴だろ。
その上どーせ苗字は左右対称w
>>86 ヒントその2:LSが出てまだ1ヶ月ちょい
>>87 田中?w
ところで、そんなステレオタイプな成金は2006年の現在、そうはいないと思うぞw
デカいカムリじゃんLSってW
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:35:20 ID:SE/VpBwr0
知り合いの開業医(眼科)はストリーム
その前は超ボロボロのマキシマに乗ってた。
知り合いの勤務医夫婦は2台スパシオを持ってて
しかも両方とも毎年買い替えてる。意味がわからん。もう合計10台は買ったと思う。
開業医は世間体ってものがあるから高級車には乗れんのだよ。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:24:19 ID:T4W9LMeQ0
その上どーせ苗字は左右対称w
金
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:52:41 ID:uMuomaN30
トヨタってもともと大衆車ばかり作ってたメーカーだろ?要はその大衆車で
培った技術の結晶がLSなわけだ。対してメルセデスとかは高級車ばかりを
昔から作り続けてきたメーカーじゃん。レクサスは所詮、トヨタなんだよ。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:55:30 ID:T4W9LMeQ0
カーグラTVキター!
LS、S、7、XJの乗り比べ。
これから放送の地域のひとは要チェック。(BS朝日は終わりますた)
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:12:34 ID:xmUrBQE2O
>>97 どうなる?というか高級な部分のエッセンスを昇華させて低価格な車を作ったのだから分をわきまえないトヨタなんかよりよっぽど良心的だが。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:17:06 ID:rAXCfUWf0
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:09:52 ID:uMuomaN30
カーグラフィックの雑誌でLSはSクラスや7シリーズにはトータルで勝てない
みたいなこと書かれてたぞ。そんなことより、ベンツAクラスなどは最近になって
作られたモデルだろ。昔からメルセデスは高級車ばかりを作り続けてきたメーカー
なんだよ。高級車に対するノウハウや歴史がトヨタさんとは違うんだよ。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:12:55 ID:keaFpQ3s0
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:18:28 ID:wqsRGR0X0
単にステレオタイプのイメージだが
外車乗り :車はベンツ、時計はロレックス、オーディオはマークレビンソン、テレビはソニー、PCはMac、朝食はクロワッサン
レクサス乗り:車はレクサス、時計はグランドセイコー、オーディオはナカミチ、テレビはシャープ、PCはNEC、朝食はご飯と鮭
こんな感じがする。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:50:56 ID:XW0fiInJ0
>>68 日本で日本車がトップになるのは当たり前だと思う。
ま、今まで高級車ではそれが出来てなかったワケだけど。
>>73 最近ではメルセデスの販売台数の3〜4割はSクラス。
>>101 >カーグラフィックの雑誌でLSはSクラスや7シリーズにはトータルで勝てない
>みたいなこと書かれてたぞ
そんなことは書かれてなかったんじゃないかな。
ただ、LSは高級車っぽくない、みたいなことは書かれてたと思う。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:55:43 ID:Nn7soRet0
LSにディーゼルハイブリッド出ないかな。
V12気筒7Lぐらいで。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:59:55 ID:keaFpQ3s0
>>105 Sは月平均600〜650だから3、4割はいかない
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:13:21 ID:g7w2KphX0
>>107 スマン。最近の数字だけ見てた。
2006年のトータルだとSの月販は730台くらいだから17%くらいだね。
それでもCやAよりは多いけど。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:15:34 ID:25eRJT0M0
LS460 VS S500
Y34 VS 300C
>>104 S350海苔、時計はグランドセイコー&タグホイヤー&ボームアンドメルシェ
オーディオはソニー&JBL、テレビはソニー、PCはMac、朝食は抜きでつ。
因みに玄米食。
ところでカーグラTVのダイジェストを少し。
LSからXJに乗り換えた松任谷「貧乏になった気がするw」
「運転するならXJはいいクルマ」「ずっと乗っているとXJはいいクルマに
思えてきた」「LSはとても高級なクルマだけど、マークXの延長線上にある」
(松任谷)
「運転するなら7」(道田)
「僕はXJかS」(田辺)
「LSには好印象」(田辺)
あとは再放送みてねw
>>107 ベンツSは月販600〜650台か。
レクサスは10月の月販2570台。
4倍以上か。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:45:21 ID:Dg1geXjB0
ハードは同等以上
残るは客観的な格付け それだけだあね
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:53:28 ID:sAhgDduNO
ていうかLS出たばっかりだから売り上げ多くて当たり前。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:01:35 ID:sAhgDduNO
ついでに言っておくと、10月というのは9月決算の翌月なので販売台数は落ちる。
新型車の投入があったときだけ販売台数が伸びる。
つまり今回レクサスの売り上げはLSの初期受注分というだけの話。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 03:40:22 ID:ZYztlwseO
LS400、LS430もっと寄越せ
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:14:09 ID:OYaghWkJO
こんな糞車がこんなに売れるなんて日本のユーザーはどうかしてるよ。
カーグラでは初代セルシオに対する驚きを何回も語ってたね。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:46:47 ID:+hELCLNV0
いまや、単なる外車マンセーの三流雑誌カーグラに
あれこれ言われてもなぁ。
でも、嫁の稼ぎでいい車乗って遊んでる松任谷は羨ましい。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:23:41 ID:CgZh9w9b0
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:14:04 ID:ajgCxFJs0
アンチはもしレクサスでアフリカ製ベンツAやBの様な安物を売っていたら
なんとほざくのだろうか?
>>119 正確には嫁の財布と自分の財布は別にしてるとおもうぞ。>松任谷
まあ、嫁の制作関連で稼いでるんだから、間接的には嫁のおかげってのも
あるだろうが。
ちゃんとロドスタ預金してたらしいし。今は130i M Sport乗ってるみたいね。
因みに雑誌の「カーグラ」じゃなくて、テレビの「カーグラTV」。
結局LSに関してはけなしてなかったし、結構誉めてたけど、「何が一番?」
ってことになると、松任谷、田辺、道田の3人は他のクルマを選んでた。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:54:41 ID:OYaghWkJO
プラス100万のトヨタ車なんてなぁ
吉野家の牛丼やマックに100円余分に出すのと同じじゃねーか
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:45:09 ID:JlGK0y+B0
田園調布や成城の高級住宅地の金持ちや成金さんたちこそ車オンチの代表者。
彼らは本当の車マニアで真の高級車を求めているのではないぞ。
只単に、高級ブランドメーカーの高額車を求めているに過ぎない。
要するに、ミエの要素が殆ど。そんな彼らが選んで乗っている車は高級車でも何でもないわけだ。
メルセデスは車オンチの成金などが好む偽のインチキ高級車を作るノウハウは確かに持っている。
>>101は詰らん常識などに惑わされずに、もっと車を見る目を養ったほうが良い。
何時までも懲りずにメルセデスやBMWの車が高級車などと思っているとバカを見る事になるぞ。
旧態依然とした思考回路、思考力から早く卒業する事だ。車マニアを自負するならな。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:02:56 ID:n78YKVOKO
↑BMやMBお店に入れてもらえなかったのかな!?www
君が何て言おうがBMやMBは高級車なんだよ、残念だけど!
レクソスも中途半端に値上げしないで同価格帯で勝負すればハッキリしたのにね
大敗がwww
>>125 一度でもそういう高級住宅街に住むメルセデスやBMWのオーナーの人たちと話した
ことがあるのかと小一時間・・・(ry
一人でもそういう高級住宅街に住む・・・(ry)・・・友達がいるのかと
小一時間・・・(ry
想像だけで「クルマ音痴」と決めつけるのはいかがなものか。
そういうお金持ちの人は、昔からメルセデスに乗り継いでいて、しれっと
気合いも入れずに淡々としている人たちが多い。
それに中には縦目をレストアしているような、旧車マニアも多いしな。
当然、そういう人たちは経験値も多いわけ。
>>125が定義する本当の「マニア」を聞いてみたいもんだね。
まさか、ずっとスカイラインとかに乗っていて、改造しまくっているような
ヤツのことを「エンスー」と呼んでるんじゃなかろうな?w
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:15:54 ID:Srl6M8mh0
車マニアと呼ばれる人はレクサスは選ばないよ。
車の開発の目的が違うから。
って言うより、車マニア向けの車なんてそんなに売れない。
車マニアなんてそれほど多くないから。
そこそこの高級感を味わいながら、いかに楽に早く目的地に着くか。
これが一番の開発の趣旨のはず。
運転して楽しいか?と聞かれれば、答は「ノー」。
元々買う時に「運転して楽しい車」なんて購入目的になってないから。
本当にベンツに乗ってて「運転して楽しい」なんて言う奴がいないのと同じ。
評論家たちは「ワインディングがどう」とか「限界域でどう」とか言ってるけど
そんなの完璧に的外れ。 元々車の性格がそう言うところでちゃんと走れるように
なんてのじゃない。
雑誌の購買層と実車の購買層は別だから。
仕事で長距離を走る俺にとって、LSは最高の車だよ。
ベンツやBMなんて比べようも無い直進安定性、必要十分なパワー、
快適な室内、手探りで操作できるスイッチ類、非常に優秀なナビ、
俺にとって必要十分なステータス性、同乗者とそのままのトーンで話せる静粛性。
短所はもちろんある。
好みの問題でもあるが、Iパケを選ぶと必ず木目ハンドルになること、
170km/h辺りで巡航することが多いんだけど、その時の追越が大変なこと、
ホイルの汚れ方が半端じゃない(ベンツやBMよりヒドイ)こと、
灰皿が小さすぎて使い物にならないこと、トランクが小さいこと。
これくらいかな?
長所と比べると本当に瑣末なことばかり。
車好きにとっていい車と、移動手段として最高の車とは違うって当たり前の話だけどね。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:53:31 ID:kGeZVcGwO
>>128 車マニアだったらLEXUSはもとより、メルセデスやBMWも選ばないだろ。(AMG,Mを除く)
しかも、AMGやMを買える金があれば、フェラやポル買うよ。
私は普通のリーマンなので維持費が安く、信頼性のあるLEXUSを選んだけどね。
ま、周りから見れば+100万も出してバカ扱いなんだろうけど、自分は良い車だと思っているよ。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:54:43 ID:OYaghWkJO
じゃあどこが良いのか具体的に説明しろよ。
>>130 常にロッテリアに逝った気分になれるところ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:45:56 ID:nxvNRL6pO
リコールなどで修理にだすと、トヨタが儲かる仕組みになってるって、本当ですか?
金持ちはベンツなんか乗らんだろ。
鳩山家がベンツなんかに乗るかよ。
日本人の金持ちならレクサス。
苗字が左右対称な方はベンツ、BMW。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:23:56 ID:fqNGhYgG0
今日初めてLS460見たけどあまり存在感がないように見えた。
まだ見慣れてないからかもしれないけどしれないけど。
ちょっと大きめのカムリっていう感じがしたよ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:37:07 ID:2j+hs+L70
全、金、
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:13:37 ID:+BB0SoPt0
金森金山金井
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:18:06 ID:iZcTuCzl0
>>134 お前は単に頭と眼に問題を抱えてるだけだよ。頭を左右に振ってみな。ほら
カラカラ音がするだろ。
>>133 田中? 山田? 山本? 大木? 大田? 大山? ・・・
>>128 >ベンツやBMなんて比べようも無い直進安定性、
このあたりがわからんな〜。現行W221 Sクラスは特に直進安定性も高速の
スタビリティーも悪くないが・・・
>170km/h辺りで巡航することが多いんだけど
つかまったら一発免停だから気をつけてねw
一度、アウトバーンでレンタカー借りて速度無制限の楽しさを味わうことを
おすすめします。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:27:59 ID:kGeZVcGwO
>>130 エンブレムチューンの安欧州車を余裕でぶっちぎれるところだね。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:40:23 ID:daPqi9AB0
>>128 比べようもないは言いすぎ。ここら辺でコンプがばれちゃうよ。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:02:01 ID:R6+9Wa5p0
30代独身会社員でレクサスLS460乗りは馬鹿だ
30代独身会社員でレクサスLS460所有者は人生負け組み。
そんな車捨てて、結婚しなさい。
それでもUSAでバカ売れ
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:49:57 ID:IKvh3zy/0
>142 そんな奴ってほんとにいるのか?独身でGSも5もEもありえんな。
ISはエコノミックで貧乏くさいし、Cは嫌味っぽいし、若手エリート独身会社員は325以上しか選択肢ないよ。(数年後に結婚して赤ちゃんできるかもしれないから2ドアはありえんし)
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 04:26:00 ID:C18putNr0
BMW MBの日本のメイン購買層は走行性能うんぬんは関係ないだろ
俺は一般市民で手が出ないが、元輸入車ディーラー営業だったけど
そんな人5%もいないぐらいだったけど・・・。
ひやかしはそんな人ばっかりだったけどね
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:32:04 ID:ctNaUtGQ0
>>141 いつも言ってる言葉だけど。。。
一度乗ってみろ!! いや、一度両方を所有してみろ!!
納得するから。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:00:33 ID:NlzLC/qS0
>>146 ベンツ・BMWと騒いでいるやつは、本当に一度乗ってみろと言いたいね。
特にBMW・・・
あんな糞車ないって。
新車の時はましでも3年過ぎればガタガタボロボロ。
車検取らずに買い換える、ってんならわかるけどな。
(こう書くと貧乏厨が出そうだけど)
レクサスはな〜んの特徴もない平凡な車で運転してて楽しい訳じゃないけど、すごくリラックスして移動できる。
素早く・静かに・滑らかに。
それはベンツも同じだが、機械の信頼性が違う。
そこを重視するか、乗り心地が堅くて気持ちが盛り上がって、とっても疲れるけどキビキビ動く車にするかってことじゃね?
運転に神経を使いたいか使いたくないか。
その「好み」の問題だから永遠に議論は続くよ・・・
>>138 田中、山田、林は中国が多いね。
金、金田、金谷、金森、金本は韓国。
木下はたいてい本名は朴。
でもみんながみんなではないよ。
で、何が言いたいかって、日本人なら日本製品買えよってこと。
まあ豊田も本田もモロ怪しいけどなw
トヨタの社長って張じゃなかったっけ?
ところで現行Sクラスはいいクルマだよ。LS検討してるやつは是非試乗を。
ここでメルセデス、BMWのこと書いているやつは最新型に乗ったのかと。
現行Sが発表されてまだ約1年なのに信頼性云々がわかるのかと。
ちなみに俺はC、E、Sと通算10年以上メルセデス乗ってるけれど、特に
大きな故障はなかったぞ。
リコール2回のEクラスはドキドキしたけど、俺の個体は結果的にはなにも
起こらなかった。
トヨタもパワーウインドウスイッチから火が出たりしてるし、信頼性でいわれて
いるほど差があるとも思えん。
、 l _,
ヽ/⌒ヘ'~ ,ヘ ,rァ レクサス気持ちいい!
., 't,_,ノ丶. / '、 ,/ ,i ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜!!
/ ! '` , -- | '──--' { ̄ ̄ ̄`―- 、
/ ̄/ ● L_/ 'i, ̄ ̄/ ,'""iヽ\
/ / ″ l ,/ ● i, / / | \\
/ | しii ″ 丿 / / | _|ヽ\_
[二ヽ/ ,ゝ____'ii___/__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄ ij ,,---'' | == | | ロ .|
// _,,---' ̄/ '_ | | /~`i |
/_/ _______/._____/ /__`i. | / ハ | __/ _ε3
/○○| |三三(∠)三三三//○○○/ヽ.__/ / i |. |__| | | |ノ ∧∧∧
|  ̄ ̄ | ____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |__..- '''ノ__.ハ_/ / ( )
||二二フ_| |LEXUS | /_ヽ二二二ニフ_ | | / /_,--"´´\___/ ~ T ~ _
|____|_LS_|________/ \_/ / <ヽ. | //
\_\__/ ̄ \_\_/ \| ノ
>151
どんな車種でも当たり外れはある。
あなたは外れ率の高い車種で当たりを掴んだだけ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061107i101.htm?from=main1 このトヨタ セルシオの半ドア解消システムは、欠陥といえば欠陥だな
設計不良とか、製造不良ではなく機能不良だが(←言葉が適当かどうかは不明)
このシステムの特徴は、不注意で指がドアに挟まった後に、
モーターの力でトドメをさすところにある。
本来痛いですむものが、骨折まで被害が拡大するわけだ。
人間の指は、骨を除いてやわらかい。
ドアは重量があるから指潰せるほどの慣性も出せるし、ゆがむこともある。
つまり、7mmだから人の指は挟まらないという、
妄想の上でシステムを作り、そのまま検証を通過したのが問題だな。
最悪のケースとして、複雑骨折で指7m以下に潰れるまたは子供の指が挟まれる、
→モーターでさらに潰され、被害拡大とか経験豊富なメーカーなら考えられたはず。
過去の事故経験が活かされてないのか、人への安全配慮の気持ちが薄いのか。
上も下請け・労働者いじめしすぎで、傲慢になってしまって、
下も心に余裕がなくなって、もう他人がどうなろうと知ったことではないのかも。
まあ、仕様決定したのはトヨタだろうから、トヨタの責任は確実。
今後どんな対応するか見もの。
信頼を落とす行為を積み重ねていくと、
いつかどっかで消費者心理が爆発するぞ〜
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:05:49 ID:ctNaUtGQ0
>>155 ドアに手をかけたら危ない。
その当たり前のことが守られなかっただけの単なる人的災害。
ドアに手をかけて郵便ポストを覗き
7ミリのとこまでドアが閉まっても気づかなかったって単なるバカだろ。
そんなバカのことまでかまってられんよ。
トヨタだけでなく、日産、ベンツも同様の事故があったって書いてるのに
わざわざレクサススレで書くのがあざといな。
包丁で死傷事故があったから、包丁のメーカーに責任って言ってるのと同じだよ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:11:24 ID:daPqi9AB0
昔のトヨタにもどってほしい。
いつ頃からこんなんなっちゃったの?
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:11:36 ID:m6wnGDA8O
>>151 もちろん、Sや7も乗り比べたよ。
逆にSや7に乗ってる奴はLS460に乗ってみろよ。
ま、この板にいるほとんどはそんな車種には縁が無いのだろうがね…
>>159 おれ、W221 S350乗りで9月に納車されたばかりなんだけど、具体的に
W221とLS460の高速域での直進安定性の違いを詳しく教えてくれ。
どこがどういう風に違うのか。たとえばどういう状態でSクラスが
どのくらい不安定な挙動になるのかを詳しく知りたい。
俺はLS460には未試乗。
S350は因みに直進安定性はかなり素晴らしいと思うがな・・・
それから乗り心地がいいのはあたりまえとして、ボディーの揺れ方も
Sクラス独特の「タメ」があっておれはすき。
LSはやっぱりトヨタセルシオなんだよね
ただ、トヨタ純正のレクサスエンブレムを標準装備しただけ
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::: ・・・・・
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::: 兄ちゃん、あれが噛み付く欠陥車のトヨタ?クマー?・・・
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
LSクラスならドアやトランクのオートクロージャーは必須だよ。
無いと、強くしめないと半ドアになるから、圧力変動をともなう衝撃で乗員は鼓膜を中心に不快になる。
ドアをしめるときにドアとボディーの間に指を入れる奴がバカ。
セルシオ乗りはバカなんだってさ
ドア閉め、子供のころ不快だった記憶が。
ファミリーカーにも欲しい機能だな。
朝鮮系の人って派手好きだよねw
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:13:31 ID:YQw3j/iG0
>>160 S350ってコイルスプリングじゃないの?
エアサスの車を持ってきてくれよ。。。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:22:17 ID:xZUh1eimO
LEXUS右ハンしか売らないならトヨタで出せ
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:30:42 ID:vhPZRlT20
外国人登録人口 平成18年
韓国・朝鮮籍人数
1新宿区 12 678
2足立区 8 928
3荒川区 7 439
4江戸川区 5 504
5江東区 4 492
6台東区 4 476
7葛飾区 4 126
8大田区 3 952
9世田谷区 3 930
10練馬区 3 865
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:30:44 ID:A42xvFHe0
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:38:27 ID:PYEWPk8o0
>>165 家のエスティマのスライドドアには着いてるが?
174 :
160:2006/11/09(木) 19:14:17 ID:YLNkRR3A0
>>168 W221のS350はエアサスだよ。
>>172 残念でした。脳内じゃないよw
オーナーしか知らない質問でもしてみてくれ。
ところでS350でLSの試乗にいくとやっぱり冷やかしと思われるだろうか?
上でメルセデスやBMWがよくないって書いてるやつ、ちゃんと車種名や
年式も明らかにしてもらいたいな。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:23:13 ID:HB0RyXa00
>174
まあちょっと無理して高額車を手に入れると良くありがちな反応ですな。
LSを購入する人(おれの周りでは)V6には興味ないんだよ。自分でいいと思ってるなら
それで十分じゃないか。欲しいと思ったから買ったまででいやなら買い変えればいいさ。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:26:31 ID:YQw3j/iG0
>>174 へぇ、そうなんだ。
興味全く無いから知らなかった。
ま、今時Eクラスでもエアサスだからな。
でももしもS350がLSより直進安定性が上だとしてもやっぱり絶対に乗りたくない。
エンブレムチューンなんて絶対にイヤだし、後ろを見られただけで
嘲笑されるのって耐えられない!!
ちなみに前の所有車W211のE55と比べると、
LSは何十倍も直進安定性が良い。
というか、おれ、ずーっとこのスレにいるS350乗りなんだけど・・・w
(ていうか、こういうコテハン)
V6は安物と、何万回言われたことか。
他にゴルフ5とMINI持ってます。
特に
>>128がどのメルセデスとBMWに乗って「LSは比べものにならないくらい
直進安定性が優れている」と思ったのか、明らかにして欲しいな。
>>176 君のことは知ってるよw
先日、脳内扱いしてクイズ出したら、見事に答えてくれた人ねw
LS460試乗しに行ってみようかな? 俺の持っているS350、GOLF 5、MINI(BMW)
どれで行ったらいいと思う?
どうでも良い事だが 本当にその車のオーナーに成ったら意外と
自分の車は大した事無いと言ったりする人が多いようだけど
知り合いでポルシェとかBMWなど持ってる人に聞くと
BMWエンジン以外は国産と変わらないとか
ポルシェ大した事は無いと言ってたよ
もし自分がLSとかベンツ買っても自分の車が最高だと人には言わない様な気がする
もちろんその車の良さは知ってほしいのは分かるけどね
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:06:49 ID:2KwPwojA0
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:08:24 ID:XkK8DQYM0
>>179 それは只の謙遜であって、それにかこつけてレクサスがBM越えたとか
言い出したら、その人は泡飛ばして反論すると思うが。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:12:48 ID:K9ZTyo960
>>181 実際そんなもんでしょ。
買えない時は輸入車万歳雑誌読んで幻想抱いてたけど、
実際買ってみたら書いてあったほどの事は無かったとか。
俺はそれから雑誌の行間を読むようになったw
コテハン「1ゴルフ乗り」
は欧州車>∞>国産車スレで欧州車マンセーして、国産車をおとしめた人物。
オーリススレにも顔を出す。
「職業柄、欧州車じゃないとダメ」が持論。
今後、手をかえ品をかえ、LSを批判し、Sの素晴らしさを語るものと思われる。
レクサスファンは注意されたし。
181? >>レクサスがBM越えたとか
いや もし自分がどっちかのオーナーなら ふーんと思うだけ
で無ければ 次にはそっちを買おうかとか かな..
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:41:42 ID:m6wnGDA8O
LEXUSマガジン QUARTER4が届いた。
初期GSオーナーなので初版から読んでいるが、最近はLEXUSのモノづくりに対する姿勢が描かれている。
田原工場(初代からLEXUSモデルは全てここだが)の品質に関する態勢はJapan LEXUSから格段に上がっているように感じる。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:45:10 ID:uh3mPfAF0
187 :
1ゴル@携帯:2006/11/09(木) 20:49:46 ID:3J8YGM/uO
>>183 おー、昔から知っていてくれる人だね。さんくす。
そんなに粘着するつもりないから、安心汁。ただベンツとVWの悪口書かれ
ると過剰反応してしまうw
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:50:55 ID:daPqi9AB0
“微笑まれるプレミアム”っていうキャッチフレーズは今後半永久的に変わらないの?
このキャッチだけはなんとかしてほしいよ。プレミアムなんて言葉、あと10年後には
使い古された死語になりそうで。
>>182 そうそう。
13年前に初ベンツ(500SL/R129)を買い、
1700万円でもこの程度の満足感なのね、と夢から醒めたw
それまでは「いつかはフェラーリ」と雑誌を読んで妄想していたものだった。
R230のSL500で嫌みったらしくレクサス店に乗り付けLS460を注文したわけだが、
車にワクテカする年齢でもないし、壊れなくてラクチンなら、もうそれでいいよ。
直進安定性?100Km/hしか出さないから無関係。
>171
納車町だがこんな情報は嫌だな。
たぶんHOLDボタンことだろうけど、この人の車だけのトラブルだと思いたい。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:59:59 ID:NiDU5qMDO
知人のシグナスも同じ様な不具合があったよ。
走行中に変速しなくなったんだがCPの基盤を交換したら治ったって言ってたよ。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:26:55 ID:SG+rePwu0
ちょっと置いておきますね
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:46:36 ID:0tf43R8/O
ハンドルジグザグしながらブレーキで止まれ
オートクロージャー廃止してヒンジドアもすべてリモコン操作にすればいい。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:09:44 ID:pZ3a6+IK0
ベストカーにLS600hは最高速210km/h
しか出ませんって書いてあったけどマジかよ
日本はどうせ180km/h制限だから関係ないが
欧州でこれはマズいんでは・・・?
んなことないだろ
2GR-FSEでさえ250km/hぐらい出るのに
日本国内の話じゃないの?
と朝早くから書き込んでみる
>>196 日本向けは180リミッターがあるから、最高速より加速を重視したセッティングなんだろう。
欧州や米国向けは250以上に設定するだろう。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:35:43 ID:xS6VWNGZO
国内仕様は180までしか出せないんだから3リッターエンジンでいいだろ?
201 :
トーヨータ〜:2006/11/10(金) 13:38:32 ID:18kjUxRB0
レクサス買う奴らの傾向
@家は小さい
A見栄っぱり
Bローンで買う
C団塊の世代
D地方出身者
Eチンチクリン
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:38:40 ID:6yBHznE/0
>>199 米国は55マイル規制だから日本と設定は同じじゃないかな。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:45:43 ID:PfJ9dzjS0
どんな人が買うのかな?
よっぽどトヨタに世話になった人か。
乗りたいと思う人が買うんでしょ?
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:41:07 ID:xS6VWNGZO
クルマ音痴に決まってんだろ
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:46:49 ID:bEF2Jqmq0
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:56:54 ID:Ek9ILruw0
99%が個人法人に関わらず経費で落としている。
あとの1%が(勘違いした)リーマン。
ちなみに1%の話はレクサスディーラーでLS納車の際に聞いた。
経費を使わずに買うサラリーマンが一番ブルジョアだと思う。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:29:49 ID:mG5qfQkw0
経費を使わず自腹で買ってもらえるようになったらプレミアムカーの
仲間入りができるね。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:37:55 ID:6G/tpdGT0
音痴とか音痴じゃないとかもう秋田。
買いたいヤツ、買う財力があるヤツが買うだけ。
LSを選ぶ人はレクサスがいい、レクサスでいいヤツだし、レクサスじゃ駄目
なヤツはライバルの欧州車を買う。
LS、S、7、XJ、A8、どれもが個性的。この中からどれを選んでも
間違いじゃない。大事なのはどのクルマに「ぴん」ときたか。
この間のカーグラTVでも、思いの外、それぞれのクルマ同士の「距離」
が離れていることに驚いたと各氏。普及車だけじゃなくて、高級車の
分野でも、それだけそれぞれがかなり個性的ということ。
こういう正論は2ちゃんでは通じにくそうだがな・・・w
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:00:23 ID:CsvUMHxY0
>>211 なんでもいいが、LSだけは車格が下だけど。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:16:17 ID:Ek9ILruw0
>>212 XJ 3.0Executive 243ps
霞ヶ関に集結するLSを早く見たいが、センチュリーは丈夫そうだからなかなか入れ替えしそうにない。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:24:17 ID:CsvUMHxY0
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:37:38 ID:bV6Bqnfy0
''';;';';;'';;;,., ニダ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ニダ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy
vymyvwymyvymyvyyvyyvy
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´> ニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´> ニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´> ニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:02:55 ID:xS6VWNGZO
LSのどこが個性的なんだよ?
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:32:10 ID:/nr/UqsRO
無機質なとこ?
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:34:34 ID:6G/tpdGT0
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
現代日本型強制労働=T協同組合の研修生・実習生
トヨタ系の研修生・実習生の第一次受け入れ団体である協同組合は3つあるといわれている。この協同組合はトヨタに製品を納めている
中小企業が二十数社集まって作られており、ヴェトナムから若くて優秀な労働者を受け入れている。私達が聞き取ったA社の労働条件は
次のようなものであった。@研修生・実習生は「逃亡防止」のため、日本に着くや否や会社によってパスポートを取り上げられ、収入の過半
(研修生時代は2万5千円、実習生時代は4万円)を天引きで強制貯金させられ、通帳は会社が管理する。そしてこのパスポート、預金は
帰国時の空港出国口まで戻ってこない。Aヴェトナムの送りだし団体は農地所有者からは4400ドル、非所有者からは8800ドルの補償金
を取り、労働組合・政党に入らないという誓約書を取っている。B携帯電話は使用禁止、C掃除をしなかった罰金2千円、電話を無断で
使った罰金1万円。トイレへ行くと何分かかったかを書かせ、一分につき15円カットし、トイレ時間3分を2分と報告したとして、その日の
12時間労働分をカット(従業員55人でトイレ1個のため休憩時間に全員がトイレを使用することは不可能)。通院のための未就労時間を
残業時間から引く。D研修手当ては5万8400円。実習生の基本賃金は月給12万2千円(出勤日277日)=時給649・8円で最低賃金
を下回る、E残業代は研修期間が350円、実習期間が1年目400円、2年目450円である。F1部屋に6人が押し込められ、部屋代として
2万2600円(大家は1部屋5万円だと行っている)取られている。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:35:11 ID:6G/tpdGT0
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:35:55 ID:6G/tpdGT0
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:36:36 ID:6G/tpdGT0
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:40:50 ID:04N6ms7zO
LS、S350、740を検討している者です。
先日、S350を一日借りて一般、高速を走りましたが、感動がありませんでした。
メルセデスも普通の車屋になってしまったのですね。
内装はチープ(皮シートやインパネ、天井素材等)だし、走りは今一だし、私の候補からは外れましたね。
LS600hを待つか、LS460にするかどちらかでいきます。
>>223 まじ工作員
LS180でも
待ってろ このばかっつら
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:45:06 ID:cPYnmaDp0
W221ベンツは大馬鹿なナビなど装着せずに
ナビ装着スペースは標準は傘入れとし
後付ナビとすればもう少し売れるだろうに。
ところでユーロ151円超えたな。
BM、ベンツ買う奴は便乗値上げに注意しろよ、特にベンツAMG仕様に欺されるなよ。
かつて10万ユーロ、102円平均で仕込んで儲かっている
LS乗りより。
ここんとこのユーロ高で、欧州車が実際の価値より大幅に高くなってるな。
超円高の時はレンジローバーが確か600万円台だったよなあ。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:53:02 ID:04N6ms7zO
>>196 私のGS350でもGPS計測の速度計で250位まで出ますよ(ECUはノーマル、サーキット計測)
LS460の最高速は確か、LEXUS USサイトに載っていたような気がしますが…USのリミッター基準速度かも。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:03:53 ID:cPYnmaDp0
私の記憶では4Lのレンジローバーがポンド安で598万まで下がったと思う。
ユーロ90円割れの場面でもBMはそれほど下げなかったが735で800万円台までは下げた。
ところがその頃ベンツはEで4つ目出して値上げした、先代に比べてボロにもかかわらず。
>>229 なんでも、中国人や韓国人に間違えられないように、「富士夫」という純和風な名前をつけたとか。
>>224 ベンツだって車屋には違いないだろ。
アバンギャルドSなんてDQN車を商売のために売る会社じゃん。
一つだけ言えるのは、盲目的信者のお前はキモイし臭いってこと
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:59:43 ID:qNuwvT8Z0
アメリカは普通に高速だと75 mile制限とかざらだよ。
120km/hね。実際はもっと速いスピードで流れてるよ。
>>217 LSは同クラスの車と全然違って無個性だねw
だが、そこがイイ!
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:25:45 ID:5oOo0vsz0
237 :
151:2006/11/11(土) 00:05:55 ID:STLql/zQ0
>>229 >>230 イヤミで書いたんだけど通じなかったようだな。
そんなことは百も承知でネタとして書いた。「ベンツ乗りは名字が左右対称」
とか上で書かれてたから。
そういう韓国、朝鮮や中国の人たちを差別的ないいかたでいう雰囲気に
嫌気がさしたので、あえて「張」社長のことを書いたわけ。
そういう煽りは面白くもなんともないから。
>>223 天井素材、さらっとした平織り風で、俺は好きだがな。>S350
アウディーの最近の内装と非常に似ている。アウディを意識しているのがよくわかる。
「アルカンターラ」の天井が高級だと思うのなら、是非どうぞ。俺はあれを
「高級」だとありがたがるセンスがよくわからん。単に暑苦しいだけに思える。
このあたりは個人的な主観によるところが大きいからな。なにがなんでも
革 > 布
アルカンターラ > 布
という風潮がよくわからん。単にメーカーの戦略に踊らされているだけという
気もする。
ちなみにSクラスとLSの樹脂の質感は特に甲乙つけがたいと思うが。
木目の質感はSクラスの方が好き。LSの特にウォールナットは木目の
選び方がちょっと平板なところを選んでいるような気がする。
Sのそれはちゃんと趣のある「節」がある部分を丁寧に選んでいるし。
>>225 W221のナビはそんなにバカじゃないが。どこがバカと思ったのか詳しく。
>>231 >アバンギャルドSなんてDQN車を商売のために売る会社じゃん。
ここには深く同意!w いつからあんなになったんだYO!
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:54:20 ID:8NCWvJbZ0
V12気筒DOHC4vディーゼルを7Lぐらいででないかな。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:23:30 ID:mL3LHDqf0
>>237なんちゃって日本人の方ですか?
日本人のふりをして、いかにも「身内を批判する」風を装うのはどうも・・・。
>>238なにがなんでも日本車を認めたくないようだな!
日本人ひいては、「日本」にコンプレックス持ち過ぎだろww
>>238 つまり、LS標準車が布シートなのにもそれなりの理由が有るということか。
>>245 もともと歴史的には革より布が高級とされてきた。
運転手用には耐久性の高い革、リアシートの要人用にはベロアという組み合わせ
のクルマもある。
LSの布シートはいいな。そもそもトヨタはクラウンで培ってきた布内装
の歴史があり匠がいる。
何が何でも英国風の木と革の世界だけをありがたがることもなかろう。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:50:46 ID:+e/U/i+c0
レクサスに乗ってる人に聞きたいんだけど、何でレクサス乗ってるの?
オレ、走行性能とか技術論を深く突っ込まれても良く解んないから、その辺は割愛して。
どのへんが良いの?スタイル?居住性?サービス?価格?優越感?トヨタだから?
受付の娘が綺麗だったから?商談席の椅子の座り心地が良かったから?
レクサス姉ちゃんがコーヒー持って来た時、片膝付きかけた時パンツ見えたから?
テンコ盛りの電子装備?
何が購買意欲を駆り立てたのですか?是非、御教授願います。
IS、GS、LSどれに乗られてる方でも良いです教えて下さい。
あ、でも「これは乗った物にしかわからない感覚だから表現出来無い」
とか「オマエの所得が云々」
なんて煙に巻くような曖昧で粗末な表現は勘弁してください。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:15:36 ID:zlsw3Bmm0
日本では室内の建具柱は杉、檜が中心で
節は無節でないと2流品以下となる。節だらけになると畳下に引く床板程度で取引され
商品価値は著しく低い。
最近は節まみれの床材や壁材として露出させて使用した欧風住宅が多いが時代の流れを感じる。
何が言いたいかというと
欧米人は節や瘤を好みかつての日本人はそうではないという事
LSの木製部分はウッドステアリングを含めてケバかった30系より
かつての日本人好みになったと感じている。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:22:06 ID:eE69qNrs0
>>247 個人のレクサスHPでも行って質問すれ
ここに本物乗ってるヤツいるわけ無いじゃん 2chだぞ
♪みーんなみんな 知って居るんだ のうないニート♪
まだ現物見に行ってないんで聞きたいんだがLS600h系にOP設定される予定のオールレザーパッケージってどうなのよ?
写真で見た限りでは質感は高そうだけど助手席エアバッグの蓋がイマイチなんだが。
>>248 Sクラスの木目は濃茶、LSはアイボリーが赤茶、メローホワイトが濃茶。
赤茶の木目は中国的なセンスだからアジア諸国でうけるだろうな。
オリエンタル好きの欧米人にも。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:38:50 ID:gguL3v7O0
セルシオと比較して200万高い価値はあるのでしょうか?
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:08:39 ID:f6pUasA/0
>>223 S350なんぞを最初から候補に入れるのが大間違い。
740も然り。現在のMB、BMWのラインナップに購入に値する車は存在しない。
もはや、メルセデス、BMWはブランド名だけ。
迷わずLSにするのが、唯一の大正解。何も迷うことはない。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:08:58 ID:WcnX77bl0
↑
貧乏人が購入出来ないと言う価値はある
>>246 俺も布の方が好きなんだけど、小さい子供がいるので
ライトカラーの布は汚れが心配、ブラックレザーにせざるを得ない。
個人的にはW126のベロアが最高だったね。
>>247 車に興味がないから。ベンツは計4台買ったし(今でも1台あるけど)
もう車選びは適当でいいかな、と思ってる。どんな車も
雑誌に書いてあるほどのことはないしね。
昔流行したオーディオと同じだよ。雑誌にはビミョーな音の違いが
書いてあるが、実際はなんだってそんなには変わらない。それを
みんなが知っちゃったから、今はせいぜいミニコンポしかないわけだ。
つまり、ある程度醒めた人が買うんだと思うよ。現在車に熱中しており、
ウンチクをいっぱい持ってる連中とは話がかみ合うわけがない。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:39:40 ID:zlsw3Bmm0
W221のHDDナビはCD録音するのに等速でしかできない上に
編集機能がまるでダメで、一々自分で入力する必要がある。
LSとはえらい違い。
>>256 クルマの性能が一定のレベルに達したからなぁ。
昔はさ、五月蝿いクルマだと高速では会話もままならなかったし
100km/hでの直進安定性に難のあるものも結構あった。
ミドルクラスでもATは3速どまりで車内も狭く
装備だって今の軽やコンパクトカーより貧弱だった。
今や、どのクルマを選んでも昔ほど大きな差は感じられない。
少なくとも日常領域では、日本車と欧州車に限らず
DセグメントとLセグメント、トヨタとメルセデス
これらの間の優劣なんて、本当に少なくなったと思うよ。
差を見いだして一喜一憂するのはマニアくらいだろうな。
ランボルギーニがスピードの出しすぎで高速道路で事故というニュースが流れたが、LSの安全技術の全てがランボルギーニに備わってたら命を落とさずに済んだかもしれない。
命あっての人生。安全性能でクルマを選びたい。
貴方が噛んだ〜小指が痛い〜♪
昨日の夜の〜♪小指が痛い〜♪
セルシオが噛んだ〜小指が痛い〜♪
機能のドアの〜♪小指が痛い〜♪
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:19:54 ID:ahBR7sWe0
261
最近これのコピペする人多いですね、もうウザイですよ。
小さい子供ならわからなくはないけど、大人の場合は自分の不注意だよ。
普通ドアの開け閉め時は気をつけるのは当然ですよね。
個人的にはオートクロージャーの閉まり方は新しい高級感の提案
みたいな感じで好感もてますけどね。
昔のベンツみたいにカチッと閉まるのもいいけど、もう古いね。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:21:46 ID:3mCRpI8BO
プラス200万円のトヨタ車なんて一体誰が乗るのよ?
ダンパー一本1000円だぜ?
どこがプレミアムなんだよ?
あのエンブレムだけに200万円余分に払える奴の気が知れん。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:22:03 ID:4Jgf/h0S0
>238
メルセデスのウォールナットはBurr Walnutだから
レクサスと木目は違うよ
要は木の根っこ付近を使ってる
>>260 マイクロソフト日本法人Xbox事業部マーケティング統括部長Y(33歳)が
フェラーリ360モデナで暴走のあげく事故って26歳の彼女とともに湾岸で即死したのは
3年前の9月11日未明。今でもガードレールの色が少し違うよ。オービスを過ぎてから
耐えてた右足を開放してフルスロットルだったのかもね。
ニュー速+はザマミロという書き込みで溢れてた。レクサスは180Kmでリミッターが働く糞車、
なんていってる連中は、事故死したら2chで晒されて拍手喝采されるって覚悟してんのかね。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:30:49 ID:0vvSYxsMO
>>260は勘違いしてるが
ランボとLSが正面衝突したらLSが大破で負ける
フレーム強度・剛性が全然ちがうんだから
制動力も上、ただあれは次元の違う速度域だからね
>>266 正面衝突だと、重量が大きい上にフロントエンジンのLSの方が、さすがに生き残る可能性が高いと思うが…
>>266 ランボのフレームは高剛性とはいえ軽量を第一目的にしたアルミスペースフレーム。
しかもボディはアルミとプラスチックのミックス。
決して衝突安全性を目的としたものはないでしょ。
それに物理的に重量が違うものが衝突した場合、軽い物が潰される。
LSは世界各地域の衝突テストをクリアしてるが、ランボルギーニはそもそも社内で衝突テストなど行わなそうだ。
トヨタのスポーツカーなら安心できるけど。
>>266 大破で負ける、という表現はさておきw
正面衝突でミドッシップのランボにLSが負けるかどうかは疑問。
ボディ剛性だけで判断するのは危険だよ。
制動力はランボの方が上だろうけど、緊急時にちゃんと踏めるかな?
>>269 EUの安全基準をクリアしているなら、いくらなんでも最低限の衝突安全性はあるだろ。
あと、「社内ではやっていない」というのは「アウディの施設を借りている」という意味だったりしないか?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:07:24 ID:iG8VQP61O
>>265 うん、それでもリミッターのきく糞車だ。おまけに重いwww
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:27:40 ID:qnnjhFWm0
ハマーH1でも乗ってろや
日本の規制速度は100km。
180kmリミッターを付けていない欧州メーカーは安全意識が低すぎる。
それを喜んでいるユーザも安全意識低すぎ。
心にリミッターが付いていれば安心だね
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:03:18 ID:8a4qMwtJ0
早く140キロ制限の第2東名が1区間だけで良いので出来て欲しい。
そうなるとLSのレーダークルコンも150キロで設定できる様になる。
115キロでは少しかったるい。
アウトバーンでも制限速度のある区間が何箇所もあるのにね。
ランボルギーニが高速道路で単独事故起こして助手席の人が死亡したのは180キロリミッターが無いからそれ以上出してたんだろうな。
安全のためにはリミッターは有効だよ。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:13:13 ID:iG8VQP61O
リミッターが効くのが安全というならどうして300馬力以上の性能がでるの?それは2トンもあって重くて走らないから?
>>282 180キロまでの速度内で、アッハーンな加速Gを味わうためさ。
希望すればリミッター解除して、超高速域でも安全装置VDIMがあるから、一番安全に走れる。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:29:32 ID:qm8cy8gLO
煽りじゃないけど、ベンツと比べたら質感・高級感・格が劣るよ。
オレも期待していた一人だが、今回は見送るよ。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:34:42 ID:sbhjkafq0
Sクラスと並ばないように走るのは正直辛いorz
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:00:03 ID:26jcXpQuO
>>284 ???お前乗ったこともショールームに行ったことも無いだろ???
LS、S、7と乗ったが欧州車はブランドバリュー以外買う意味がわからない。
そういえば、先日ヤナセでSの商談の話をしに行ったら、バカセールスは『私は客を差別します』だとよ。
そういう言葉を平気で発言するセールスとは付き合いたくないね。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:05:39 ID:sbhjkafq0
トヨタの客と差別したくてレクサス創ったんじゃないの?
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:12:22 ID:qQRLgvmE0
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:16:09 ID:5CeUnuBE0
試乗したが純粋にいい車だと思ったけど。
自分が満足ならそれでいいだろ?
>>286 へぇ、そんなこというバカセールスがいるんだ?>ヤナセ
俺のセールス氏は凄くいい人だよ。無駄な口、一切叩かないし・・・>ヤナセ
>>279 マジレスだけど、リミッターが働く180km/hより下のスピードでも、すでに
危険なんじゃないか? 日本の高速道路の設計速度は120km/h、第二東名が
同140km/h。
つまり通常の高速道路は120km/h以上でカーブを曲がると安全は保証されて
ないわけだ。それにESPだVDIMだのスピン防止装置が例え付いていたとしても
物理の限界を超えたところまでは保証してくれないからな・・・
だから、そのクルマがリミッター付きだろうがなんだろうが、スピードの
出し過ぎは命取りになるということ。
アウトバーンの速度無制限区間は当然、設計速度もそれに対応しているだろうし
カーブがあるところでは制限速度は当然ながら低い。ドイツ人はきっちり
制限速度を守るから、例えば60km/hの区間では、それまで250km/hを出していた
高性能車たちもきっちり60km/hに下げてくる。
そういうルールが厳守されているからこそ、ドイツでは高速移動のメリットも
享受できているというわけ。日本は残念ながら交通に対しては民度が低いから
ドイツのような速度無制限の道路が万が一できたとしても、危険な状況が
つねに作られているということになるだろうな・・・
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:56:10 ID:mL6dU3uF0
日本の場合は速度制限は設計速度より30kmph下というのが普通なんだけど。
高速で130、第二東名ではいちおう初期設計速度は170じゃないかな。
(どうも第二東名は制限速度140にはならない雰囲気だけど)
これでも日本の交通マナーはアジアアフリカでは一番だと思う。
それでも高度成長期はむちゃくちゃだったらしい。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:02:20 ID:mL6dU3uF0
アウトバーンなんて80年も前に作ったんだから設計速度なんて概念なかった
んだろうな
>>291 そのドイツの人口当たりの交通事故死者数は日本より若干多いよ。
走行距離あたりの死者数は逆に日本の方がやや多いんだけど。
一概に日本のドライバーのモラルが低いとは言えないんじゃないかなぁ
「今の日本は犯罪天国だ」というのと同じで根拠に乏しいと思う。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:11:56 ID:yoQByOOo0
まぁアメリカと比べたらあれだ。
でも、アメリカで走ってると普通に町中でもスピード出るからね。
道路の幅とか交通量とか、あと歩行者もいないし、原チャも少ない。
やっぱ環境が違うよ。
今日レクサスへ行ってLS460を見てきた。
間近で見たのは初めてだったけど、複雑なプレスラインは確かに凄い。
視線を移動させるにつれ、パネル面の曲率の変化が
微妙に遷ろう映り込みから読み取れるのは新鮮な体験だった。
車同士ですれ違った時には分からなかったけど
速度差が少ない状況で見たら印象が変わると思う。
飽きのこないデザインという意味もなんとなく分かった。
で、映り込みが分かり易いダーク系のカラーの方が断然格好良いと思う。
ただなぁ…やっぱりパッと見のインパクトは薄くて物足りないよ。
>>297 洋楽ばかりがいいとは限らん。日本ではJ-POPがやっぱり日本人の琴線に触れるし
韓国ではK-POP、台湾では台湾POPと、アジアはアジアで別の流行、価値観が。
牛肉、ステーキ、こってりだけがいいわけじゃないからな。
独自の道を歩んでいるだけでも、LSのデザインには価値があると思う。
近所のマンション(アパート級の低さ)の駐車場にLSが!!!
以前からそこにはセルシオ最終がありましたが、今日みたらLSに・・白のLS。デカイですなー。
しかしDQN車にしか見えなかったけど、そうとう威圧感ありましたね。
>>297 だから近所の目が気になる人達には都合がいい車。
下手にベンツなんか車庫に納めたら…
こんな人には最高にオススメ。
インテリアは、良くも悪くもトヨタ流儀だよね。
樹脂の品質は高いんだけどチタン風の塗装を多用しすぎかなぁ。
高級っぽく見せてる家電みたいで、ちょっとパチもん臭いかな。
木目パネルは色々選べるみたいだけど、今日見たのはメープル。
これが節の無い柾目調で、和風建築の価値観を反映させてるのかな。
品質感もあるし、妙なけれん味が無くて、中々趣味が良いと思う。
セミアニリン革は肌触り抜群でしっとりと手に馴染む感触。
ただ、クルマの内装に使うにはちょっとデリケートに過ぎる気もする。
販売員には「コーティングはしっかりしてますよ」と説明されたけど
助手席のシートにはハッキリと分かる傷があったし
ドアトリムには一カ所破れている部分があった。
ステッチは機械縫いだけど、丁寧に縫われてるので無問題。
立体部分の成型もムラなく行われていて良い感じ。
気になったのは、後席アームレストのボックス収納部分を
開閉する時の感触がちょっと軽々しいというか薄っぺらいこと。
あと、これは個人的な感想だけど
車内の匂いが典型的なトヨタの匂いなのがちょっと…(苦手なもんで)
まぁ気になるのは新車時だけなんだけどね。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:28:17 ID:/znusZ0LO
LSってGS、ISにくらべて何が魅力なんですか?
あ、ID変わったけど
>>297=
>>301ね。
>>298 確かに、控えめというかあっさり風味なのも個性のうちだとは思うよ。
ただなぁ、あまりにも既成のトヨタ車に似てるのが気になるんだよなぁ。
ま、近寄って触れてみれば、品質感は鬼のように伝わってくるけどね。
>>300 近所の眼が気になる層ってけっこう多いのかな?
セルシオのオーナーにもそういう人が多いって聞いたけど。
国産じゃないとイメージ悪いんだってさ。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:48:01 ID:RYqQYJoqO
今日初めてLS見たんだけどでっかいカローラじゃなくてでっかいカムリだた。
>>301 普通に使って破れるもんじゃない。誰かが故意に破ったんだろ。
>>305 故意ってわけじゃあないと思うんだけど…
位置(ドアトリム下部)と傷の形状から考えると
傘の先端かカバンの角で引っ掛けたものだと思う。
ドアトリムやシートの横の部分など、あまり手を触れない部分は
顔料仕上げにするかブルハイドを使っても良いんじゃないか?
と思った次第。
セミアニリンはとっても柔らかい部位を使っているが故、傷つきやすいのかもな。
あと、アイボリーやメローホワイトはブルージーンズの色落ちに注意。
そもそもジーンズは生地が硬いから、セミアリニンシートには座らない方が無難。
それがいやなら、布の黒にしておくのが一番無難かもな。でなければ黒革。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:38:43 ID:RsFSLBX30
普通の皮でもジーンズの色落ちが付くよ。
セルシオの黒皮シートだけど、土日はジーンズで乗り降りしていたら、座面がブルー
被りしてた。
皮クリーナーで拭いたら綺麗に落ちたけどね。
>>299 マンションって基本的に低いほうが高級だよ(1戸あたりの土地所有面積が大きい)。
一種低専住宅のマンションは低層。
そこがどういうマンションなのかは知らないけど。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:17:00 ID:tSGaixETO
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:39:53 ID:LT+Un0mu0
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:40:32 ID:LT+Un0mu0
毎日毎日ごくろうなこった。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:57:07 ID:iEGI3OmG0
3系セルシオに比べてやや乗り込みにくいので
セミアニリンにした運転席シートの右角に気を遣う。
3系は全高を含めデザインを犠牲にしたため、乗り込みやすさや室内高でアドバンテージがあった。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:48:29 ID:B1xuHgObO
そもそも革シートの車にジーンズで乗るところがトヨタオーナーのクオリティというかアホ日本人の典型というか。
良いものを買える財力があっても育ちが悪いとそういうことを平気でするのかな。
316 :
夫 馬 康 雄 ◆Kjh9qBnAYw :2006/11/12(日) 11:52:29 ID:tiGQUbcM0
騙されてLEXUS LSを買わされた全世界の皆さんは“被害者”なのです
騙されて日産 モコを買わされた夫 馬 康 雄は“被害者”なのです
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:36:23 ID:48jo7yHWO
メルセデスって、どのクラスでも三矢サイダーのマークが無ければ誰も買わないよ。
逆にLSが欧州車のブランドメーカから発売されていればバカ売れだよ。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:39:32 ID:/znusZ0LO
寝言は寝て言え
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:12:41 ID:LT+Un0mu0
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:13:46 ID:LT+Un0mu0
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:22:56 ID:IJNkBN7dO
過剰な叩きは逆効果ってことぐらいわからんかねぇw
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:25:33 ID:LT+Un0mu0
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:26:20 ID:LT+Un0mu0
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
現代日本型強制労働=T協同組合の研修生・実習生
トヨタ系の研修生・実習生の第一次受け入れ団体である協同組合は3つあるといわれている。この協同組合はトヨタに製品を納めている
中小企業が二十数社集まって作られており、ヴェトナムから若くて優秀な労働者を受け入れている。私達が聞き取ったA社の労働条件は
次のようなものであった。@研修生・実習生は「逃亡防止」のため、日本に着くや否や会社によってパスポートを取り上げられ、収入の過半
(研修生時代は2万5千円、実習生時代は4万円)を天引きで強制貯金させられ、通帳は会社が管理する。そしてこのパスポート、預金は
帰国時の空港出国口まで戻ってこない。Aヴェトナムの送りだし団体は農地所有者からは4400ドル、非所有者からは8800ドルの補償金
を取り、労働組合・政党に入らないという誓約書を取っている。B携帯電話は使用禁止、C掃除をしなかった罰金2千円、電話を無断で
使った罰金1万円。トイレへ行くと何分かかったかを書かせ、一分につき15円カットし、トイレ時間3分を2分と報告したとして、その日の
12時間労働分をカット(従業員55人でトイレ1個のため休憩時間に全員がトイレを使用することは不可能)。通院のための未就労時間を
残業時間から引く。D研修手当ては5万8400円。実習生の基本賃金は月給12万2千円(出勤日277日)=時給649・8円で最低賃金
を下回る、E残業代は研修期間が350円、実習期間が1年目400円、2年目450円である。F1部屋に6人が押し込められ、部屋代として
2万2600円(大家は1部屋5万円だと行っている)取られている。
>>315 3万円以上のジーンズ、買ったことないだろ?
社用車の1台が30系前期からLSに変わったよ
まぁ平のオレはプロボックスだよ
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:24:31 ID:B1xuHgObO
>>325 3万円のジーンズ…。私の普段はいているスラックスは全て5万円以上ですが。
作業服に3万円ってのも大したもんだとは思いますが。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:29:16 ID:u6Su6XdOO
つーか値段の問題じゃないだろ
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:37:32 ID:cPGgFak90
レクサス?ただのボッタクリのまちがいでしょう。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:55:53 ID:nfcNA1t70
LSってベンツやBMWのトップモデルみたいになりたいんだろうけど、所詮は
Sクラスや7シリーズにコンプレックス抱えた車でしょ。値段は随分とSクラス
より安いけどw安いのが魅力だな
メルセデスベンツ工作員キモ杉。
親友がメルセデスベンツ買いそうだから
断固阻止することにしよう。
>>327 どこの田舎もんだよw
お宅の住んでいる地方都市のデパートにもアルマーニ・ジーンズやCKジー
ンズくらい入ってるだろ?
>>327 もし地方の人だったら、表参道ヒルズに入っているショップの通販サイトが
あるから行ってごらん。
ジーンズがたくさんあるから。
http://www.beyes.jp/ 革シートのクルマに乗るときはなるべくジーンズはやめておいたほうがいい
だろうな。だがジーンズ=育ちが悪いって…
昭和の価値観だろ?
60歳以上?
30系でベージュの革のシートに毎日のようにジーパンで乗っているが、傷や汚れは全くついてないぞ。
それとも黒皮だけの現象か?
もうすぐ納車されるのは黒のセミアリニンなんだが、心配になってきた。。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:59:32 ID:iEGI3OmG0
今日リミッターの180キロ超は簡単にでることを体験した。
山陽自動車道で乱暴運転の君 30系は走行車線からLSを追い越さないように。
チミたちの時代は終わった。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:10:22 ID:8DFAaaV2O
>>325大量生産のディーゼルで買っても三万くらい
軽いヴィンテージで5万〜
別に普通じゃないの?
スラックスはさすがにはかないけどな(年齢的に)
国産車は弱い皮だからデニムみたいな固い生地はだめ
ベンツみたいなコーティングしてある革なら平気だけどね
基本だぞ
よごれたからって、艶消しのレザーに国産車用の艶だしクリーナーみたいの使うのはバカ
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:13:30 ID:8DFAaaV2O
>>335バカか?昼から爆走って
免許返還しとけ
または
限定条件に
『免許皆伝』ってかいとけ
>>336 LSのセミアニリン革は弱いというよりデリケートなんじゃないかなぁ。
触った感じはカーフかキップみたく肌理が細かい。
ただ、コノリーのカーフだったらそう宣伝をするだろうから
多分キップスキンを独自にセミアニリン仕上げしたものだろう。
一応店員に聞いたんだけど、皮の種類までは知らないそうで。
そもそも自動車内みたいに厳しい環境は革張りには向いていないと思うよ。
だから、メルセデスは多分上質なステアに塗装仕上げしてるし
アウディは、グレードは落ちるけどより丈夫な厚手のステアを使っている。
コノリーレザーを使うロールスロイスやベントレーなんかは
ガレージ収納が基本だし、日常的な手入れを欠かせばボロになるのも早い。
LSはそこまで大変じゃないんだろうけど、ある程度の気遣いは必要かもね。
心地よさと引き換えの手間、というのはある意味贅沢なんだろうな。
普通にレクサス純正の革クリーナーで手入れすればいいんだと思う。
福野がどっかで書いてたけど、元々革シートというのは、表面は樹脂コーティング
してあるので、ケミカル剤×ケミカル(コーティング層)というのは、場合によっては
最悪の結果をもたらすことがあると。
だから、用品店で売っているコーティング剤、手入れ用のクリームなどは
殆ど意味がないばかりか危険。
その点、メーカー純正のクリーナーなら、そのシートのコーティング層に
マッチする成分でできているから問題ないと。
革シートが経年劣化でひび割れするのも、革そのものが割れる訳じゃなくて
コーティング剤がひび割れすることから起こる。
革シートに一番の大敵は直射日光。だから
>>338の言うとおりガレージ保存が
一番の手入れになる。あとは固く絞った布で水ぶきすればそれでいい。
俺はS乗りだけど、メルセデス純正のクリーナーでしか手入れしてない。
>>327 の皮肉が分からない坊やが多すぎるな。
ジーンズ履いてこのクラスの車に乗ること自体が斜め上のセンスだと言ってるのに。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:43:22 ID:OOHZwzNF0
カーフ・・・赤ちゃんの牛の革
キップ・・・小学生ぐらいの牛の革
>>336 >スラックスはさすがにはかないけどな(年齢的に)
やっぱりこんなやつか、ここにいるのは。
ファッションのファの字もしらないガキばっかりだな。
デザイナーにお布施して喜んでいるんだろうな。
すみません。何着ようが本人の好みですよね。出しゃばりました。m(_ _)m
ワロタ
>>341 フォローありがと。
つくづく人間てのは残虐だね。
>>340 ファッションの話にするんだったら別の板でお願い。
>>343 あれ?先に謝られちゃった。
本革シートにジーンズというのはセンス云々というより
取り扱いにおける注意点に類するものだと思う。
>>341 「ナッパ」というのも子牛の革なんだよな。どのくらいの年齢なんだろ?
>>340 アストンマーチンとかベントレーでジーンズはいている「ちょい悪オヤジ」(←
本当はこの言葉は使いたくなかった・・・)は、東京都港区には沢山生息している
と思われますw
LSだと中途半端なクラスだったかな。まあ高島屋でスラックス買うのも
悪くはなかろう。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:22:38 ID:OOHZwzNF0
ドナドナドーナー売られてゆーくーよー。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:45:36 ID:/iEP3lhq0
新しいカローラを見に行ったけど、
オーリスの方がマスクがカッコよかったからアクシオは諦めた。
で、LSが出たのでひやかしでレクサス店に行って
話しがはずんでISを買うことにした。
まあ無理しても下取りいいみたいだし、
オプション考えたらあんまりそう驚くほど高くないのね。
でもカローラの方が圧倒的に広い…。
これから、レクサスライフを楽しみます。
トヨタの高い方のクルマってことでいいんじゃないすか。
まさにカローラの延長線上のクルマですね。主査も一緒だし。
LSにサイダーマークが入っていたら、「これぞ高級車の見本!」って
評価だったろうな。
そんなもん。
この車黒っぽい色が似合うのはみんないってるけど、白とシルバーで全く印象違うよね。
白だとでかいクラウンぽいけど、シルバーだとおお!って思うわ・・
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:58:56 ID:LT+Un0mu0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:02:40 ID:8DFAaaV2O
>>342すまないが
おれは過去にデベロッパのショップ統括マネージャーやってたんだが
センスもくそも…
レイアウトからボディー、ショルダーの色味や導線とうお前よりセンスもあるかと。
今じゃ恥ずかしくて言えないが
カリスマ店員と…
レクサスwww
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:34:42 ID:DBGj7FPK0
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:43:52 ID:LT+Un0mu0
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:44:37 ID:LT+Un0mu0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:45:24 ID:LT+Un0mu0
>>347 ナッパは山羊や羊の皮革だったんだよね。
とにかく柔らかいのが特徴で、
そこから柔らかい革の代名詞みたいになったらしい。
車にはあまり使われない素材だと思うけど…
福野がどっかで書いてるのを見たような気がする。
時計のベルトだったかな?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:04:39 ID:iEGI3OmG0
LS乗りだが
あのデジタル時計だけは
やはり何とかして欲しい。
アルカンタラとセミアニリンが泣いている。
>>355 スラックスを履いたことないなんて言ってるやつがセンスあるわけないだろw 笑わせるなw
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:24:32 ID:LT+Un0mu0
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:25:48 ID:LT+Un0mu0
ここまでくるとアンチはきもい
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:08:36 ID:uDzDb0MW0
ジーンズネタまだやってたんだ。
>>340が正解だよ。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:58:17 ID:8DFAaaV2O
>>368そんなのはわかってるんだが
>>364が異常にしつこくてな
スラックスって言ってる時点でオッサンだっての。
スーツ以外でストレートのパンツ履かないからスラックスってのがアレ
店員にトータル決められて馬鹿扱いされてるじじいよりましだよ
おれはまだ20代なんで
まあな、国産っていっても外国人がつくってありがたがってもなあ
それ言ったら、日本人オンリーで本当に製造されている工業製品って何があるか微妙な気が…
製造工程が完全正社員化されている、シャープ製液晶TVの「液晶パネル」くらいじゃないか?
(テレビへの「組み立て」ラインには派遣を入れてるらしいんで、外国人が入ってる可能性がある)
最近はタイプRのエンジンも英国で作ってるわけだし。
手作業でバルブ磨いてた職人さんとか、今何作ってるんだろ。
>>371 国産の意味がわからない厨房にマジレス不要
スルーで
製造業なんて作業が標準化されてるんだから誰が作ろうと大した違いはないと思われ。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:48:38 ID:WBqXA7Xh0
てか、LSは内装のデザインだな。
座り心地とかは正直Sとかよりもよかった。
最近の車は内装がプラスチッキーでだめだ。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:54:07 ID:RYqQYJoqO
あの灰皿笑えるな!
まるで便器じゃねーか!
豊田喜一郎は日本のエジソンだな
GE(ゼネラル・エレクトリック社)のジェフリー・イメルト会長
「GEのお手本はトヨタである。
トヨタの成長主義とプロセス改善、無駄のない経営をトヨタから学んでるんだ。
GEを手本としている企業は多いが、GEはトヨタから学ぼうとトヨタに沢山の人間を研修に出しているんだ」
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:24:28 ID:xlYF6t330
LSにV12気筒6,5Lディーゼルハイブリッドあれば・・・
日本とEUでレクサスは大成功!!!!!!!!!!!
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:18:54 ID:+8z346cZ0
しかし、雑誌とかカーグラとかでの評価は、Sや、7には、到底及んで無いと評価されちゃったね。
このままだと、結局、セルシオの後継車としての役割で終わっちゃうと思うけど、トヨタは何とか
出来んのかね?
トヨタにしては、今度のLSは、素性は悪くないと思うんだけど、後は、どれだけ、腰を据えて、
じっくりとチューンできるか?だと思うんだが、はて、それが出来るかどうか・・
ま、とりあえず、来年モデルで熟成がきっちり進められれば、今後は期待できると思うんだけど、
はて、どうやるかとやら・・
LS600hLがあるじゃないか
>>362 福野が書いてたのは「クルマの神様」じゃなかったかな? あとでチェックしてみる。
ナッパ・レザーはメルセデスEクラスやAudi A6、A8、VW EOSなどに使われているよ。
蒸し返すと、「スラックス」って外国ではあまりつかわれていない言葉だよね。
アメリカだとPants、英国だとTrousers。「パンツ」というと今は普通に
「スラックス」や「ズボン」の意味だし、逆に下着はトランクスとかブリーフ
とか使うから・・・
「スラックス」って言葉を使う時点で、ちょっとオヤジ入ってるかな?と思った。
勿論、デパートの紳士服売り場では未だに現役な言葉ではあるが。
383 :
キッス ◇WbV8JKjFUQ :2006/11/13(月) 06:18:08 ID:1zANO89s0
LSは日本ではセルシオの後継で日本以外ではLSの後継である。どうしてセルシオ、レクサスを別物として考えるんだ!
世界統一の名前にしただけじゃないか。S600の右ハン、左ハンのようなものだよ。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:40:12 ID:tOhcTa4gO
10系 平成1〜(元年は一般の入手少なく平成2〜)
20系前期平成6秋〜
20系後期平成9秋〜
30系前期平成12秋〜
30系後期平成15秋〜
40系 平成18秋〜
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:58:15 ID:NuIuQrS3O
おまえらクルマの話はできねーのかよ?
スラックスなんてどうでもいいだろが。
クラウン見てからLS見に行くと分かりますが、あまりに共有部品が多くて
びっくりです!
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:53:56 ID:nyYD1/Ro0
>>386 俺、先日LS買ったけど、クラウンとの共用部品??
ゼロクラウン乗っているからよくわかるけど、共用部品なんて無いが。
似ているかもしれないけど同じものは何もない。
スイッチ類も何もかも全て違うんだけど・・・
知ったかぶりはよせよな。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:02:25 ID:qEqt6c3C0
クラウン見てからLS見に行くと分かりますが・・・。
>>
買えもせんのに(買いもせんのに ではない)
クラウンましてやLSなぞ見に行くな。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:02:34 ID:oZlebW3T0
LSにV12気筒6,5Lバイオディーゼルハイブリッドあれば・・・
日本とEUでレクサスは大成功!!!!!!!!!!!
知ったかと言うより、とにかくレクサスの印象をなんとか悪くしたい工作員だろ
2ちゃんで叩くと逆効果なのにご苦労なこった。此処はそんなアホばかり
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:27:52 ID:gHRUQWvC0
>>390 こうだろw
知ったかと言うより、とにかくレクサスの印象をなんとか良くしたい工作員だろ
2ちゃんで擁護すると逆効果なのにご苦労なこった。此処はそんなアホばかり
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:37:42 ID:NuIuQrS3O
揺れ続ける不快感
新型レクサスLS
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:26:30 ID:gHRUQWvC0
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:44:38 ID:nQ/1GWsPO
携帯からですみません!
22になるガキですが仲間に入れて下さい!
今日我が家にもLS460納車されました!
とは言っても親父が買ったのですが!汗
LS来る前は30後期だったんですがそれを自分が引き継ぎ並べて見比べてみたのですが外観はセルシオの方がカッコイイです!
内装は凄すぎてびっくりしました!
メータにディスプレイでレクサスのマークと460が写ってたのがかなりビックリでした!
後マルチは見易くデかい!
テール周りのルックスはカッコイイですね!
俺も自分で走らせてみたい!絶対無理ですけど!汗
レクサス最高だと思います!
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:45:56 ID:B/Y4H+eKO
レクサスとかキモいし
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:52:42 ID:nQ/1GWsPO
>>396さん俺も実際見る前迄はレクサス良いか?って感じですが実際目の前にするとかなり考え変わりますよ!
新しい発見がいくつかあって感動しました!
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:55:52 ID:RXG7uBAa0
>新しい発見がいくつかあって
どんな?
>>397 オレスタンドでバイトしてんだけどレクサスとかBMとか乗ってる人ってほとんど態度でかいし無愛想なんだよね…
何故かベンツの人は年配が多いせいか人柄のいい人が多い。
まぁ要するにカッコイーかキモいかは乗ってる人次第って事かな?
この前来た愛想のいいきれいな姉ちゃんが乗ってる族車っぽい仕様のボロいマーチはカッコよかったね。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:09:02 ID:V2UU8gQ90
「女は見た目が10割」という本が出回っているが、それと同じで
「車はやっぱり見た目」が一番だと思う。1000万もするんだから
そりゃ内装だってすごいだろうし、V8だから走りもすばらしいんだ
ろうが。
俺の行くジムに最近LSが登場したので、時々概観をチェックしてい
るが、やっぱ威圧感が不足だね。誰かがどこかのスレで言ってたが、
先代セルシオの価格帯が妥当じゃないかな?
LS600出したって、同じボディじゃ意味ないんじゃない?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:11:35 ID:nQ/1GWsPO
>>398さん
30後期と比べての話なんですがマニアッくな所は全然分からないですが
マフラーが普通っぽくないしヘッドライトのポジションランプがレクサスのLって形で光る所とか感動しましたね!
ヘッドとサイドとフォグはクリスタル調でかなり綺麗です!
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:17:49 ID:nQ/1GWsPO
>>399さん親父に良く言っておきます!汗
>>401さんそんな事したらセルシオ迄取り上げくらっちゃいますよ!笑
でも俺みたいな年でレクサス乗ってても親父のってバレバレすけどね((^^;)
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:22:28 ID:nQ/1GWsPO
>>400さん
我が家に来たレクサスはブラックなんですがブラックでも迫力負けしてますね!
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:41:07 ID:V2UU8gQ90
>>404 いや、ブラック事態はは人気色だからいいんじゃないです?
僕が言いたいのは、スタイルが全体的におとなしすぎたの
ではないかということ、値段の割にね。
今日SCのブラックが僕の前を走っていたが、個性的で
なかなかいいなあと思った。
かっこいいと思えるスタイルはBMのZ4かな。あれ
がSLやSLKのようなハードトップだったら直ぐ買うね。
とにかくLSは高すぎる!
レクサスを見ると、クラウンが値段も手頃でいいなと思う。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:46:24 ID:RXG7uBAa0
>>402 レスどうも
テール周りのルックス、後マルチ、マフラーの形状に関しては
車好きな人には自慢しない方がいいかも クサヲタが反応するから理由は書かないけど
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:47:01 ID:V2UU8gQ90
大変、失礼。
「ひょっとして?」と思って今調べてみたらZ4ってハードトップ
あるんだね?ソフトトップしか見たことないもんで。
こりゃちょっと真剣に考えようかな?
おっ おっ おっ カッチン
カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡 ミ
. ( ∪ ∪ \†/
と_)_) .△
好みは人それぞれ
オレはZ4みたいなバタ臭い顔やグラマーなボディーは苦手だけどな
LSデザイン凄くいいと思う、日本的な奥ゆかしさがあって
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:58:57 ID:V2UU8gQ90
>409 LSデザイン凄くいいと思う
なるほどね。
「Z4は、グラマーなボディー」かー?まあその通りだが・・・
やっぱ好みはいろいろ分かれるな。
単なる見栄とかじゃなくて、ほんとに「凄くいい」と思えるのは
いいことだ。
デザインに関しては、ベンツの方がかっこいいと思った。
ヘッドライトとレクサスのマーク見ないとセルシオとの区別が付きにくい。
後ろについて走ったけど四角いなぁのイメージ。
静かで、走って、曲がって、止まればいいし、
外車に興味ないし、今は買えないけどいつかLS買いたい。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:29:55 ID:oRCkkGkW0
LSはいいデザインだと思うけどなぁ。
パット見の押し出し感が弱くて迫力不足という人が多いけどさ。
でも、それって要は「下品」を求めている人たちの評価でしょう?
30セルシオは下品なデザインだったけど押し出しの迫力はあった。
それを好んでいた糞な人種からすれば、今回のLSは押し出し不足で気に入らないだろうね。
ヤンキー君たちにも同様。
今度のLSは本当に品が良い。
価格に見合った品の良さ。
これがわかる奴だけが買えば良いと思う。
一見地味に見えるけど奥が深いデザインを目指した・・・というのが、実際に長く触れているとよくわかる。
この意味が分かる人だけが買えばいいと思う。
一発の押し出しが欲しい人は、他の買えば良いじゃん。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:42:15 ID:ugWjgELu0
今はアメリカとか、品のいいデザインが流行ってるから、LSもこんなものだろ。
ところで最近の北京や平壌にはアウディA8が多いな。あれは中国製なのか?
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:47:14 ID:P+VKBf9oO
品の良さだけでは商品って売れないんだよね。LSに品があるとも思ってないけどw
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:47:53 ID:UbSQvoAU0
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:10:13 ID:RXG7uBAa0
>>412 >押し出し感が弱くて
>地味に見えるけど奥が深いデザインを目指した
細かい湾曲を取り入れたデザインは 設計年度の若い車では他でも見受けられるよ
ごく最近のアウディ、BM、アストンマーティン、一部のベンツ等
少し違って「微妙な折り目のプレス」なら
最近の一部のオペルやフォードとその系列のマツダ、ボルボ車他でも見られる
「小さな曲がりのプレス処理」は近い将来Cセグ以上の車で一般的なデザインになる可能性が高く
現時点でも「レクサスならでは」と主張してしまうと最近の外車を知らない事がバレるよ
LSの部品造ってます。単価安すぎ!ハーネスコネクタの配線
間違いを絶対厳禁だけど直しました。リコールは多分・・・
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:00:25 ID:lKFdoV090
>>381 あんがと。けっこう使われてんだねナッパさま。
自分の思ってたナッパとはちょっと違ったけど。
>>416 >「小さな曲がりのプレス処理」
これが上手くイメージできない。
もし良かったら具体的な例など挙げて教えて。
LSのデザインの特徴は、摘まみ上げたようなエッジも挙げられるんじゃないかな。
フォードが随分前やってるけどね。BMWも。
プレスの曲率を変化させながら凹面から凸面へ収斂させるやり方も同様。
ただし、そういうワザを目立たないように使っているところがミソなんじゃない?
個人的には主張の分かり易いデザインの方が好きだけど、アヴァンタイムとか。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:15:13 ID:KI++ahTb0
ナッパってあれだよな
ベジータに殺されたやつ
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:50:27 ID:0SikyLEz0
LSのデザインは無難でいいと思うよ。
Sは個性を出そうと、三日月ヘッドライト、大袈裟なフェンダー、マークU風テールを使ってるが、全体の統一感がない。
7は地味過ぎる、生気を感じない。
LSは未来を感じさせるデザインで、まとまりがある。
LSのデザインは完璧ではないけど、ライバルがアレだから助かってる。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:18:56 ID:NNy+mKkY0
今じゃベンツもレクも似たようなモンだろ。
今のあんなベンツじゃレクのほうがいいかも。トヨタ嫌いだけど。
トヨタも本気になれば現状ベンツくらいならいつでも潰せるだろ。
でも、肝心の旗艦があんな感じだし・・・。高級車冬の時代なんだな。
LSの純正ナビは9インチ?
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:37:31 ID:3baaa7wWO
LSなんてベンツのコピーだろ?
まさかオリジナルだと思ってんのか?
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:33:51 ID:eN54KIp80
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:40:06 ID:3p+fP+/bO
昔からそうだけどトヨタ車は尻が嫌いだ
LSもどうも好きになれない
尻はBMかマツダだわ
知るか
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:50:08 ID:eN54KIp80
>>426 んじゃ、マツダでも買えば?
BMWだっていいじゃん。
もう、ここに来るなよ。
>>426 LSの後姿は数多いチャームポイントの一つ
>429
数少ねーよw
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:15:44 ID:sMKIpiZ10
親父のLSに乗ってきた感想
シャシについてはわからん、文句無い
全体を一言で言うとハイテック
ハイテク満載の割に操作は簡単
クラスター周りの統一感はやっぱり国産車のがいいと思った
(前親父カーのE55に比べて)
貧乏な俺にはちと落ち着かない車でした
あと、アルミのデザインが非対称なのに4本とも同じ物を履いていたのはショック
只今、丸の内マイプラザにてLS460特別展示中。(COTY関連)
隣にシトロエンC6が展示されているので、日本的デザインとフランス的な
それとの対比が面白い。
どちらが好きな人も、それぞれのデザインの独自性を認めることができるはず。
○の内はLSが似合う○の内の一つだ。
130iMスポに268万円足せばLSが買える
335iに79万円足せばLSが買える
540iをやめてLSを買えば83万円お釣りがくる
550iをやめてLSを買えば201万円お釣りがくる
740iをやめてLSを買えば145万円お釣りがくる
750iをやめてLSを買えば345万円お釣りがくる
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:47:46 ID:3p+fP+/bO
>>428ですがベンツのってます
レスを見に来てるわけでどこいてもいいやん
個人の感覚だから
テールが変だと言ってもしょうがないわけよ
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:42:25 ID:F8/2Rh7/0
@自宅に帰るでナビを設定すると。
G地点として表示され、帰っても目的地消去しなければ
次に自宅に帰る寸前に、毎回「お疲れ様でした」と優しいおんなの声が
聞こえてくる。
AETCカードを残したままエンジンオフした時には
別のもっと優しい色っぽい
声で「カードが残っています」と声をかけてくれる。
Bミリ波レーダー作動時、メーターパネルの走行時間、
瞬間燃費などのファンクション表示画面は
比較的急なブレーキが必要な時は自動制動をかけると同時に
全部が黄色点滅し
更に急なブレーキが必要な時は自動制動と同時に画面が赤点滅でブザーが鳴る。
急な操作が必要ない時には多少車間距離が縮まっても
セルシオのようにブザーは鳴らなくなった。
その為オートクルーズが非常に静かになった。
どれも単なる試乗では絶対体験できないでしょうけどね。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:12:19 ID:ejMLQqroO
今日のガイア見ろよ。
メルセデスなんて海外じゃあカローラと同等だよ。
特にCやE乗ってる奴ら。
>>442 あのね、その国、その国の社会構成とか物価とか、それによって違うの。
クルマが非常に贅沢品である国、例えばシンガポールなんか、カローラだって
日本の価値で600万円くらいの感じなんだから。
>>441 1と2はSクラスも同じだよ。だってナビの基本はトヨタと同じだからw
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:32:06 ID:9ctpZ4C20
>>443 トヨタとメルセデスを同じように「高級ブランド」として認識した場合
カローラとCクラスが競合するってこと
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:40:46 ID:F8/2Rh7/0
>>443 SはCDからHDDへの書き込みが等速しか出来ず
かつ編集機能が丸アホだと聞いたが?
Bに関して Sのディストロニックはどうなんですか?
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:46:35 ID:3baaa7wWO
例え7尻一台分の金でLSが2台買えたとしても7尻の価値はLS2台分にはならない。
いや、10台分にもならない。
LSの価値なんてそんなもんだ。
結局LSなんて所詮トヨタ車なんだよ。
何故それが理解できないんだ?
結局さ、海外では元々セルシオもLSとして売られてて単なるモデルチェンジなわけなのに
なんで日本でだけセルシオが世界共通の車名であるLSになっただけで、こうも高くなるわけなんだ
まあLSはよしとしてもアルテッツァが400万とかアホとしか言いようがない、実際消費者もそこまで馬鹿じゃないから売れてないけどなw
>>445 もちろんSクラスはLSとくらべるとかなり知能指数低いですよ、ナビに関してはw
アンチSクラスが聞いたら喜びそうなネタを提供してあげよう。
たとえば目的地登録をして名称を入れようとしても「代々木」が一発で変換できない。
「代々木」の「々」が記号欄にないので、「佐々木」と入れて「々」だけ抜かなければ
ならないw 「代」と「木」は単漢字変換ね。辞書の語彙数が極端に少ないんだと思う。
CDからHDDへの書き込みは等速でしかできないし、バックグラウンドでもできない。
だから他のソースを聞くと録音は中止される。
ナビも「5ルート」の選択はできるけど、高速インターの選択はできない。
「VICS3メディア」による渋滞迂回探索はできても、過去の渋滞データ
による渋滞迂回探索はできない。勿論G-BOOKのようなオンラインでの渋滞
データの提供もなければ、オペレータとの会話によるアシストもなし。
セキュリティーは一般的な振動センサーのみで、LSのように室内カメラに
よる監視もなければ、G-BOOKセンターによるサポートのようなシステムもなし。
つまりIT関連はLSに完全に敗北ということ。
またディストロニックに関しては、日本に導入されているのは、本国の
「ディストロニック・プラス」ではなく、ミリ波レーダーによる
「ディストロニック」なので、低速追従機能はなし。
さらに衝突回避機能もない。ディストロニック作動中に追突しそうになると
勿論、ブレーキングは行ってくれるが、完全停止まではサポートせず。
必ずドライバーが最後のブレーキ操作をする必要あり。
「車両警告音」コマンドをオンにしていれば、追突の危険性があるときに
ブザーで知らせてくれるが、それをオフにしていたら音も鳴らない。
ただしドライバーが急ブレーキを踏んだときは、シートのバックレストが
起きあがり、窓やサンルーフがしまり、シートベルトが巻き上げられ、ヘッド
レストも前方に起きあがるという「PRE SAFE」の機能はあり。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:56:25 ID:JYMI6ElR0
>>448 本国より機能が省かれてるなら、その分価格を下げてもらいたいものだ。
>>450 今、メルセデスは日本の当局と法規制緩和を交渉中だから、モデル・ライフ内には
「ディストロニック・プラス」や「ブレーキアシスト・プラス」もSクラスなどに
搭載されるだろうね。
値上げはあっても値下げはしない。それが「殿様商売」のメルセデスなのよw
でLSだと何キロ出るんだ?
やっぱ180マデなの?
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:50:38 ID:3baaa7wWO
トヨタも殿様商売してるだろ?
特に下請に対して。
454 :
416:2006/11/14(火) 23:55:28 ID:THlW69T30
>>418 >具体的な例など挙げて教えて。
CD値の意識が強くなってからの車のフロントフェンダーは「ひたすらなだらかに」が一般的だったが
最近ではボルボS40、V50、フォーカス、アストラ等でフェンダー上部の角が強調される傾向が出てきてる
結局メーカー側が安い車と高い車を差別化しようとしてボディラインに金をかければ
それはプレスラインや面の増加につながるのだろう
>>416で「Cセグ以上で一般化される可能性が高い」
は言い過ぎたが サイドラインの鋭いアルファ156、サイドをえぐったような166の登場以降は
最近のBMW、アウディ、ベンツの一部やアストンマーティンにソノ影響が見受けられ
少なくともこれらのメーカーにはプレスデザインへの認識の変化を感じる
旧車では派手な意匠のボディデザインは珍しくないが
>フォードが随分前やってるけどね。
の車名を もし良かったら教えて
最近出たばかりの車にもかかわらず 車格に対してプレス処理のメリハリが弱く
ボディ成形に金ケチってる車に対して「押し出しが弱くて上品」と判断するのは個人の勝手だが
少なくとも高級感は弱い
「S350の987万〜に対して LS460は770〜965万でやってるんだから
LSのプレス処理は価格相応だろ」と反論されれば 価格相応かもしれないが
>>421 >Sは個性を出そうと、〜マークU風テールを使ってるが、
現行Sのテールは90年代後半に発表されたマイバッハのコンセプトカーの流れを汲むモノ
ライトにボディ同色のラインを入れるのもマークU(00年〜)以前に
プジョーが406(96年〜)でやってる
455 :
416:2006/11/15(水) 00:00:32 ID:MYgGtq8D0
456 :
416:2006/11/15(水) 00:48:41 ID:MYgGtq8D0
>>454 >987万〜に対して
↓
987万に対して
>>464 LS460のフロントフェンダーの曲率はトヨタとしては最大級で、それを実現するために
プレス機も新開発した・・・と、どこか(たぶん「すべて本」)で読んだが。
460 :
416:2006/11/15(水) 01:02:50 ID:MYgGtq8D0
>>457 LSに頑張ってもらいたいのはサイドデザイン
今日はもう寝るから続きがあれば返事は明日書くよ
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:13:34 ID:YUBWjxtW0
日本車は、よく、ダンパーの持ちを欧州車より長くしたいから、走行性が落ちる・・っていう話は、
今でも同じなのかね?
それと、トヨタは、モノチューブにしてから、やけに乗り心地が悪くなった気がするけど、結局、
耐久性を今までと同じで、モノチューブにしたから、こうなっているのかな?
そもそものサスの設計能力が欧州と日本でそこまで違うとは思えないが・・
IS邪魔だなとっとと消えろ。ていうか販売体制に問題あり。
トヨペットの方が高い車売ってどないするねん?
少なくともレクサスより安い車を売ってもらわないと駄目。
レクサスとトヨタの線引きが曖昧なんだよ・・・プレミアムなんだろ?
クラウンやセンチュリーの方が高い車て時点で駄目だ。ISはトヨペット
で売ってくれ。ブランドに傷が付くからな・・・w
>>454 プレスに関してはLSが一番難しいよ。
深くて複雑な絞りや、凸面から凹面への移行をなだらかに変化させるなど、非常に難しい技術を使ってる。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 06:34:29 ID:mgEpyVjG0
レクサス(トヨタ)はどうもユニクロと被るんだよな。
青山にユニクロだしても誰も振り向かないんだよ。レクもそのパターンよ。
ユニクロも高級志向にイメチェンしたいんだろうけど、ファッション業界もキビシいね。
俺もユニクロ商品よく買うけど、たまに電車の中で禿げて油ぎったオッサンとかと同じモン着てて
目があった時なんて、その日一日鬱気分がとれなかったね。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 06:55:06 ID:C0SUaB4y0
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:40:48 ID:MZHcNt740
仕事でLS乗ってます。スタイルはまあまあだと思うし、走りもそこそこです。
今は走ってるとかなり見られますが、車を操る喜びはほとんどありません。
もし本気で購入を検討されてる方の中で、ほとんど後席メインの方にはLSのバージョンUはおすすめです。
ただしそういう方はロングボディ待ちがいいでしょうけど。
そして巷で言われている程はレクサス店の対応は良くありません。従来のトヨタ店のがいいです。
>>466 レクサスはショーファーにしたくないから
お前みたいな雲助には冷たいんじゃないかな。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:13:15 ID:QMKEw5Rq0
>>464 君には十分ユニクロは似合う感じだね。しかしLSという柄じゃないだろ。
中古国産車が似合うと思うな。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:22:35 ID:0hsQPG+w0
>>464 ユニクロをよく買って、電車に乗る。
そんな人はあまり対象にしてないだろうから
どんなイメージもたれてもあんまり影響無いはず。
せめて普通にイタリア物のブランドもんとかを買うようになってから
イメージを語ってくれ。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:38:27 ID:mgEpyVjG0
>>468 噂の工作員と初遭遇。なんか感動的!
朝からいろんなトヨタスレでご苦労さん!
年齢的にセルシオが似合う年齢じゃないし。
セルが似合っちゃったら片足棺おけに足突っ込んじゃってるイメージだしね。
>>470 しかも、劣糞酢って過去の販売実績がほぼ欠陥車だろ〜。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:55:38 ID:wlDdhbxJ0
俺の職場のちかくに○川会の本部があるのだが、、、習志野or
足立or..のそれらしい人が乗ったLSが一杯。ベンツから乗り
変えようかと思ってたけど、思いっきり萎えました。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:58:33 ID:oYFDkuzg0
アジア人は欧米とくらべて、ブランド志向が強いって統計があるが。
このスレ見てると、すごいよくわかるなぁ。
アメリカの起業家にはLSは大人気ですよ。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:58:50 ID:k6Uzvmbr0
486
確かに対応はいたって普通です、言葉使いは丁寧なんですが、
知り合いが半年ほど前にプラドを買ったのですが、
そこのお店の方がはるかに対応が良くって羨ましく感じます。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:04:43 ID:mgEpyVjG0
もうアメリカ追従の時代じゃないんだよ!
もうバブルは弾けたんだよ!
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:49:24 ID:oYFDkuzg0
このセグメントのprimary marketは北米ですよ。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:18:11 ID:MZHcNt740
>>467 雲助でもなんでもいいけど、日本国内でこのクラスを売るのにショーファー需要を無視したら商売成り立たないよ。
その点ヤナセでもBMでもショーファーだからとか対応に差をつけたりしない。
478 :
キッス ◇WbV8JKjFUQ :2006/11/15(水) 11:31:13 ID:Pv9t7g1J0
《LS》の標準仕様は770万円。この額面だけ見ると《セルシオ》に対して100万円以上の価格アップだが、実際はそれほどでもない。というのも、最終型セルシオの「C仕様」は667万円弱だったが、カーナビはオプション設定。
これを加えると約720万円になり、さらにLSでは横滑り防止装置の「VSC」が統合制御の「VDIM」に発展し、さらに「ニーエアバッグ」なども加わる。こういった装備にサービスプログラムなどの価格換算まで加味すると、
仮にベースが従来型のセルシオでも740万円くらいに達してしまう。従ってLSの純粋な「レクサス代」は30万円前後だ。《IS》や《GS》とトヨタのLサイズセダンを比べても同様の価格換算が成り立つから、LSだけが極端に高いワケではないのである。
それはトヨタがこの数年間に、原価低減努力を一切行わずに
セルシオと同じコスト水準でLSを作った場合という非現実世界でしか成立しない話
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:02:42 ID:samRBFiCO
まあレジェンドなんか排気量同じで200万円アップだったけどな。
ぼったくり度ではLSなんか足下にも及ばないw
>>464 ユニクロは典型的な大衆服。
レクサスは高級服だよ。
わかったかい?ボウヤ
>>461 そんなこと言ってるのはンダオタ国沢だけ。
なんでこのスレには「ぼったくり」とか「適正価格」とか、そっち方面の概念
でしか語れないヤツしかいないんだ?
もっと「ベンツより高いクルマ売れ」とか「もっと値上げしろ」とか、そういう
意見もあっていいと思うが。だってレクサスって結局メルセデスやBMWより
「お買い得」という部分で売っているわけだし。
「お買い得」じゃなくても売れて初めて高級ブランドだと思うのだが。
LSはあと一律200万円は値上げしてもいいと思う。
アンチはダブルスタンダードだから会話は無理
ピックルマニュアルその1
「返しに困ったときは無理やりホンダの話に持ち込め」
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:12:57 ID:mgEpyVjG0
>>481 レクサスはユニクロ製高級服みたいなもんだろ。
トヨタ製高級車。
釣られちまったのか・・
外車を高級と思ってんか?カス
488 :
キッス ◇WbV8JKjFUQ :2006/11/15(水) 16:30:39 ID:Pv9t7g1J0
初代くらい本気で作れ!値段は高くなってもいい。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:44:35 ID:SolcznPjO
価格が高いから高級なのだ、というのも確かにある。
高級だから高価なのではなく、高価だから高級なのだ。
E500あたりに乗ってるオバサンを見るにつけ、そう思う。
ユニクロは底辺価格なんだから、クルマに例えるなら軽だろ。
ユニクロの高級服だったら、高級な軽だろ。
ユニクロはレクサスにかすりもしないよ。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:52:10 ID:rgWnzybK0
>>489レクサスとかセルシオ乗ってるオバサンは何回も見たことあるけどE500に乗ってるオバサンは見たことないな〜。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:00:52 ID:YC1j7X4r0
トヨタをユニクロにたとえるならば
レクサスはトヨタの1セグメントなのだから、
LSはユニクロ製カシミヤセーターである。
この比喩は百人中百人が納得している。定説だ。
494 :
416:2006/11/15(水) 19:55:24 ID:MYgGtq8D0
>463
>深くて複雑な絞りや
最近のデザインにしては車格に対して意匠の凝らし方が弱く、範囲も狭い
>凸面から凹面への移行をなだらかに変化させるなど、非常に難しい技術を使ってる。
「非常に難しい技術」ではない
だから
>プレスに関してはLSが一番難しいよ。
という事はない
>>478 ヒント オプションアイテムは標準装備扱いになると安くなる
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:06:21 ID:EEjYVBKX0
恥 恥恥恥恥恥 恥 恥 恥恥恥恥恥
恥 恥 恥 恥恥恥恥恥恥 恥
恥 恥 恥 恥 恥 恥
恥 恥 恥 恥 恥
恥 恥 恥 恥 恥
恥 恥 恥 恥 恥 恥
恥 恥 恥 恥 恥 恥
恥恥 恥 恥 恥 恥
>>491 セルシオ、レクサスとE500じゃ登録台数が全然違うだろ、アホ
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:45:53 ID:u6p44fg4O
ヨタ車を高級と思ってんか?カス
>>479 馬力が100psでかくなってる上に8ATまで積んでいると、
性能向上分のコストと、コスト圧縮の努力とが、かなり相殺しそうな気もするが。
>497
お前は何様のつもりだ。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:34:26 ID:YUBWjxtW0
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:42:27 ID:3KpMYGro0
>>454 レスありがとう。
で、先に謝っとくけど
>フォードが随分前やってるけどね。
これ、勘違いだった。
88〜9年頃のカースタイリング誌にフォードの社内デザインスタディが、
多数載っていて、そこでのトレンドが凹面+エッジの立ったプレスラインだった。
で、その流れに沿って出たのがトーラス(2代目)だと思い込んでたんだけど
よく見れば凹面は使われているものの、エッジはどこにもなかったよ、ゴメン。
>>463 >>494 LS460のデザインは最終段階(1/1モデル)以降でコストが掛かっているでしょ。
金型の成型が難しそうだし、あと材料や設計との詰めが大変じゃないかな。
当然金型にも金が掛かってるし、パネル間のチリを少なくするために
端部のエッジが鋭くて、だからハイテン板を外板にも多用している。
高張力鋼のプレスで微妙な曲線を出すのはコストが掛かるので
やっぱり「難しい技術を使っている」と言えると思う。
ベンツ、BMW、アルファなんかは大胆なエッジと曲面を使うけど
あれには強度を増すという効果(副産物?)もあるしね。
でもって、パネルの隙間とかはあまり気にしない傾向だから
あまり硬い鋼板を使わない分、工作コストは見た目ほど掛かってないよ。
ま、それが良いかどうかは別だけど。価値観の相違じゃないかな?
個人的には、チリなんて良いから大胆なラインに挑戦して欲しかった。
なんつーか、LSってなんかぱっとしないんだよな。もう見飽きてきたし
随分、期待されてたわりにあっけない車だったって感じ。これではまだまだ
Sクラスや7シリーズには及ばないだろうな
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:51:18 ID:XS1Cuq580
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:09:43 ID:sgt/TqSM0
今NHKでサントリーの宣伝番組やってるけど、
いくら日本製の車なら買ってもいいと思ってる俺でも
日本製それもサントリーのウィスキーなんてごめんだね。
どうせ賄賂でヨーロッパの賞か何かをとってるんだろうけど、
ヨーロッパで売上ふやしてから自慢しろ。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:11:15 ID:2jkX4W630
笹目氏の事実誤認は痛い。バイアスかかってる。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:44:15 ID:d4vt1bfw0
>>503 お前の目を楽しませるためにLSを買ってるんじゃない。
人が乗ってるのを見るだけの奴は黙ってろ。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:49:43 ID:lsi0r1WC0
>>509 他人の評価聞きたくないんだったらこんなとこに来るな。
真正のバカだなお前。 ぺッ、
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:17:10 ID:2jkX4W630
DQNフェンダーとDQNテール
Sはほんと悪趣味なデザインになってしまったな
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:27:18 ID:dMNvexjj0
今日、初めて街中で実車をみた。
ぱっと見、目立たない中性的なデザインだね。
あれなら車名は「セルシオ」のままのほうが自然だと思う。
中小企業の役員や政治家なんかが乗るにはいい車だろうね。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:41:46 ID:dMNvexjj0
好きな車でいいんじゃね?
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:48:28 ID:06sqI8+uO
なんだ只のアンチか
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:34:04 ID:tDvCF3FDO
土建屋の社長が乗るには物足りなくなっちゃったな。
>>492 どうしてもユニクロに例えないと精神のバランスを崩すのか?
ユニクロのカシミアにしてもカシミア業界の最低価格だから、自動車に例えるなら軽自動車だよ。軽は自動車の最低価格なんだから。
同じように、レクサスをファミレスに例えるのも無効。
「ユニクロ」
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:20:06 ID:cL1sodb3O
軽もトヨタも同じようなモンだろ!最近の軽のほうがよっぽどコストかかってそうだけどね。プレオとかスイフトとか。トヨタはユニクロ以下かも。ロジャースあたりかな?いろいろ手広く扱ってるあたりソックリだ。
>>522 スイフトは小型車にしては地味だから軽にみられちゃうのか。残念!スズキのブランド価値の低さも軽に見られる一因か?
やっぱり、ヴィッツくらい威風堂々としてないとね。
>>522 今軽で一番コストがかかってると思われ、トータルな出来が軽ナンバー1のダイハツムーヴを外すのはアンチトヨタだ(笑)
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:48:16 ID:c69DUXekO
>>523二輪の世界じゃスズキは神扱いだがなぁ
ふぅ
プレオとか「スイフト」とか
>>522 ソニカはスバル。
スバルはトヨタ組だから、アンチトヨタはスバル車をほめちゃ駄目じゃないか(笑)
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:55:13 ID:aMoWMDL80
>>523スレ違いだがヴィッツとくらべたらスイフトのほうが断然いい車でしょ。
>>513 ということは、フォード・フォーカスやアルト、アルファードあたりもDQN
認定だな。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:08:04 ID:d4vt1bfw0
>>511 乗ってる奴の言うことを参考にしようと来てるんだよ。
芸術センスの無い奴のデザインへの意見なんか見に来てるんじゃないよ。
引っ込んでろよ!! 買えない奴は。
僻むな!!
LSみたいなデザインがあってもいいと思うがな。少なくともメルセデスや
BMWには似てない。そこは先代までのセルシオとは違うところ。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:52:45 ID:tDvCF3FDO
ダイハツの軽は5年でボロボロになるよ。
まるでクラウンみたいだ。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:07:30 ID:c69DUXekO
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:09:32 ID:c69DUXekO
>>530アルファードはDQNだな
純正バニングみたいな昭和な匂い…
フロントエンジンなら火が出たら即止めて下りればいいと思うんだけど、
逃げ遅れるのって何が原因なの
そんなに火が廻るのって早いの?
降りる
今日初めて走ってるLS見た
超かっこいい
横浜市の環状3号三ッ池付近。
あのかっこよさだと、7やSではLSには勝てないな。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:57:55 ID:tDvCF3FDO
そんな餌に釣られるかよ、カス
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:59:52 ID:Tyr7r1mU0
トヨタはまた燃えたらしいけどレクサスはいつ燃えるんですか?
それともオプションでエンジンルームに消化器が備え付けられるとか。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:57:19 ID:qlbawuaq0
マークレビンソン無しのオーディオ使用。CDからHDDにコピーしマイリスト登録。
再生の際、CDの順序、曲の順序、ともに逆になるんだが。欠陥だよ!
>>541 FR故にLSは雪道でスタックするだろう。
だからHDDのリストもスタック構造になってるのさ
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:03:10 ID:c69DUXekO
>>542 つまり、AWDのLS600hになると改善されるのか
545 :
416:2006/11/16(木) 23:33:13 ID:L6NdEJwN0
>>501 >>454として こちらこそレスありがとう
以下は
>>494として書いてる
>LS460のデザインは〜微妙な曲線〜「難しい技術を使っている」と言えると思う。
ドコに?
LSのフロントフェンダーが「難しい技術」の対象なら
より複雑な形状でリアフェンダーからAピラーまで一体パーツでつながってる
一般的なリアフェンダーパネルは全て「難しい技術」扱いになる
リアフェンダーパネルにしても
「>微妙な曲線」ってバンパーとの接続部の事?
それならカムリもほとんど同じ形になってる
>ベンツ、BMW、〜パネルの隙間とかはあまり気にしない傾向だから
BM、AMGを除くベンツの現行車種でそんな傾向を示すソースは何?
>ベンツ、BMW〜あまり硬い鋼板を使わない分、
逆の話なら聞いたことあるし ハイテン鋼の外板への採用も
ベンツは少なくとも日本車より先だったと思うけど ソースはある?
>ベンツ、BMW、アルファなんかは大胆なエッジと曲面を使うけど
衝突時に衝撃吸収や潰れる事を想定したバンパーやボンネットといった部位では
大衆車レベルでも大胆な意匠を見受けられるが
逆に衝突時にある程度の強度が求められるフェンダーやドアパネルで
いわゆるブランドメーカー車や一部の大衆車が
機能面において不必要なまでに「大胆なエッジと曲面を使う」という事は
それだけ高価な金型の交換サイクルを早めたり、鋼材の使用量を増やす事になるだろうから
「コスト意識の強い車にはマネできない」
という意味で差別化ができ、高級感を与えられる
LSの外板は確かに手間がかかってて差別化も出来てるが
個人的には高級とか贅沢感をあまり感じない
>>541 新しい曲を優先的に再生しようとするから欠陥じゃなくて仕様。
他社のHDDもにた様な物。
アーティスト別で再生した際にアルバム内の順番も逆になるのは何とかしてほしいが。
ISのマークレビンソンですら、音の良さにびびったからなあ。
LSのマークレビンソンはその上を行くんだろうなあ・・・
いいなあ・・・
オーディオに関しては、頭3つくらい飛びぬけてる。
なんでセルシオじゃ駄目なんだよ?あれ凄くいい車だと思うけど?
セルシオで売った方が良いと思ったんだけど?凄く静かでいい車
だと思ったよ。ベンツやBMにも十分対抗できると思うんだけどな?
まだまだ改良すればいい車できると思ったのに残念。
無理にレクサスなんかで売らなくても十分勝負できるのに・・・
どうせセルシオからの買い替えがほとんどなんでしょ?さっぱり
意味わからん。センチュリーとかじゃ駄目なのか?12気筒積んで凄く
プレミアムだと思うのだけど?
てかいつも思うんだけど、なぜSクラスや7シリーズがライバルだといっておきながら
値段が安いの?最低1000万スタート位にはすべきだと思う。トップモデルは2千万超えにすべき。
メルセデスのSクラスがそうなんだから。いまより販売台数がガクンと落ちるだろうけどさ。
プレミアムブランドなんて自ら言ってる以上、安いのが魅力なんて情けない。
堂々とメルセデスやBMWと戦えよ、と思ってしまう。
7シリーズなんてトップモデルをS600と全く同じ値段にしていた時期が
あったんだからさ。SクラスがW220の時。毎回Sクラス買ってるお金持ち
からしたらLSは安いなってのが第一印象だと思う。値段を安くするとか、
変な小細工なしで勝負すべき。今は間違いなく負けるだろうけど、将来的に
本気で戦いたいならチャレンジすべきだったと思う
551 :
483:2006/11/17(金) 00:51:11 ID:FwCP28al0
>>549 ただ、トヨタの擁護するなら、いきなりそのラインに持って行くのは難しい
んだと思う。大半がセルシオ代替客という現実からすると、着いてこられる
レベルにしておかないとな。>価格
だから、将来的には値上げする方向に向かうと思う。LS600hLをとりあえず
1200万円以上の価格帯にのせて既成事実化し、今度は次期型、次々期型あたり
で、だんだんベースモデルも1000万円くらいからのレンジに持って行くのでは
ないのかと推測。
で、安いのが欲しい人はGS買ってよね・・・という。
一応素材感より先進技術が売りなんだろ。
しかしいま先進技術でも、いずれ安いモデルに載る。
だから時代を超えた高級感を出していくのは難しい。
しかしそのときどきの最新モデルを買えば常にハイテクで部品も長持ち。
そういうブランドで行くんでは?
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:38:20 ID:asLWPqgY0
>>549 値段はアメリカ価格が基準で決められるから。
BMW750(4800cc)で7万ドル余り、BMW760L(6000cc)で12万ドル台、
MBS550(5500cc)で8.5万ドル、MBS600(5500ccターボ)で14万ドルくらい、とすると、
LS460(4600cc)で7万ドル足らず、MS600Lh(5000ccHB)で11万ドルくらい、
というのはちょうどいい値段と思われ。
アメリカにはBMW745はないけれどもしあればちょうど同じくらいの値段
になっていたことでしょう。
うん・・・でもやっぱ売れるにせよ売れないにせよ1000万級の高価なモデルは
揃えて置いた方がいいと思うよ。プレミアムブランドだからね・・・高価だから
こそブランドの宣伝になると思うんだよ。
例えばS600買う人がいて値段が同じだったらやっぱ気になる人は居ると思う。
でも最初から値段差付いてると初めから視界には入らないと思うし・・・
ぼろ儲けでも国内じゃ同じ値段で勝負した方が良いと勝手に思ってみる。
あとアメリカ価格で勝負するならグレード上げるしかない罠。12気筒モデル
でデッカク勝負とかそういう派手さや無駄があっても良い。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:11:58 ID:IF5KEicA0
>>554 >LS460(4600cc)で7万ドル足らず
凄く足りない
2007 Lexus LS 460 MSRP: $61,000-$71,000
Invoice: $53,070-$61,770
2006 BMW 7 Series MSRP: $71,800-$118,900
Invoice: $65,520-$108,380
2007 Mercedes-Benz S-Class MSRP: $85,400-$181,500
Invoice: $79,422-$168,795
革新的前衛デザインは日本が世界の最先端。
LSは極めて革新的前衛デザイン&技術。最先端&未来志向の人にいいかもね。
欧州は保守的デザイン。
Sや7も保守的デザイン&技術。懐古趣味の人はSや7がいいかもね
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:58:36 ID:IF5KEicA0
具体的に
>>557 そうかな〜? バングル率いるBMWデザインの革新性って相当なものがあったと
思うし、最初は「うげっ!」と思っていたのが最近は随分慣れてきて、普通な
感じになったからな。あれだけ最初、批判を浴びていたのに、結局世間が追いついて
きた。そのBMWの先見性は結果的に凄いものがあったんじゃないかと。
現行7シリーズが出たときは、猛禽類をイメージしたといわれたフロントマスクも
フランクロイドライトの落水荘からモティーフを得たと言われている例の
段違いのトランクリッドも、多くの人がついて行けなかったんじゃないかと。
逆にLSのデザインは、そういうアバンギャルドな成分を極力廃して、スムーズに
スムーズに、誰からも嫌われないように、曖昧な成分を多く・・・といった
デザインだと思う。ディテールで勝負といっても、BMWのようにわかりやすさで
個性を主張するというよりは、何日も共にしないとわからないような微妙な
成分で勝負しているというか。
そうそう確かに現行7シリーズの前期はかなり目立ってたと思うよ。
当時の他の高級セダンと一線隔してた感が有り。でも活発過ぎた
んだろうな・・・後期でかなり大人しくまとまった感が有り。
多分あまり売れなかったんだろう・・・ディーラーの人も苦笑してたしw
LSは難しい所だね・・・あんまし活発だと国産車からの乗換え(主にトヨタ)
などからの客は引いちゃうかもしれないしね。逆に7乗ってる人から見ると
物足りないかもしれない。S、7、LS旗艦モデルで比べるけど押し出し感は
1番小さいんじゃないかな?でもそれは短所にも長所にもなるから一概に
悪いとは言えないてのが感想。
>>549 海外ではだいたい同じ価格帯になるみたいよ。
本国だから安く買えることを素直に喜ぶべきだと思う。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 04:09:07 ID:c1h/IVcO0
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 04:10:04 ID:c1h/IVcO0
>>561 あ、既出だったね・・
まぁ12気筒なんか載せる代わりにハイブリLS600hが出るんでしょ。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 05:27:19 ID:asLWPqgY0
LEXUSは4600cc(370psくらい?)で6万ドル台、
BMWは4800cc(360ps)で7万ドル台、
MBは5500cc(382ps)で8万ドル台、ということか。
MBのS350は241psで65000ドルくらいだから、これがまだ売っていれば
LS460の値段上のライバルか。やはりMBはBMWやLEXUSより一回り高いな。
(実際は6万ドル台のモデルじゃ何も付いてないんだろうけど)
LS600Hは5000cc+ハイブリでベースでも8万ドルくらいするだろうな。
MBってSだと余裕で100万引きするよね。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:39:01 ID:IfIJ8ZL40
静かな車=運転感覚がない=後ろ席だと気持ちいい=運転してるとつまらない じゃないかね?
結論として。俺はそう思うから、2チャンの殆んどに議論はあぼ〜ん。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:34:27 ID:bR1TLv+D0
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:35:01 ID:bR1TLv+D0
>>570 リコールにならないということは、設計や製造のミスではなく、購入後の改造や整備のミスによるものなんだろうね。アーシング改造による火災が多発しているらしい。
ギターの神様エリック・クラプトンは日本通
「僕は日本の映画やファッション、建築など日本のライフスタイルに興味津々なんだ。
それらがどこへ向かうのか見てみたいんだよ。
僕が知る日本の若い奴らは本当に動きが速くてね、いつも新しい物を最初に見つけるんだ。
僕はデザイン、特にアバンギャルドなデザインは日本はずっと先を行っていると思う。
僕の服は全部日本製だ。靴もジーンズも全部そう。
ストリートファッションは日本がナンバー1だ。」
レクサスにも当てはまることだな。
もう過去の話さ・・
日本神話は音を立てて崩れているよ。
音を立てて崩れてるのは、おまえの頭だろw
ファッションは東京より熊本のほうが進んでいるから、レクサスもデザイン
スタジオを熊本に置くともっとアバンギャルドになるのでは?
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:24:03 ID:37r/qBIAO
トヨタじゃ何処に置いても駄目だろ。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:26:29 ID:EWPCmJhU0
妬んだって、アホンダ、身潰し、悲惨の評判、落とすだけ。
こんな妬み野郎が居着いてるメーカーには、乗りたくないね。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:32:23 ID:gknIPTn60
君、
主語がないから、何にたいして言っているのか解からない
車云々言う前に国語の宿題しなさい。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:38:23 ID:EWPCmJhU0
トヨタを妬んだって、アホンダ、身潰し、悲惨の評判、落とすだけ。
こんな妬み野郎が居着いてるメーカーには、乗りたくないね。
まぁ 益々落ちていくだろうな。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:41:49 ID:fF/DvJbv0
>>579 100万円引きはモデル末期の在庫処分であるかないかというところだろう。
俺が最近買ったS350(W221)は25万円引きですた。
色の組み合わせやオプション指定して本国発注したからな。
>>580 代わりに通訳してみると、トヨタをねたんだところで、アンチ・トヨタのやつは
どうせホンダ、三菱、日産乗りなんだろうから、結局、それらのライバルメーカー
の評判を落とすだけ・・・ってことでは?w
つまり
>>580が乗りたくないのはホンダ、三菱、日産であって、トヨタには
乗りたいということか。ということはヨタヲタの発言だったのか。
うーむ、きちんと分析しないと意味がわかりにくいのは確かだなw
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:10:34 ID:qabB8T9mO
>>572ストリートファッションはヨーロッパからだよ
パリの流れが遅れて来てるだけ
センスねーな本当に
>>582 在庫車ならEでも100万引きいけるよ。
つうか、本国発注のオプションって何?
奇抜な色の組合せとかか?
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:24:19 ID:37r/qBIAO
ヨタ車に似合うファッションつったらユニクロしか思い付かん。
>>585 アンドラダイトグリーン+カシミアベージュ&サバンナベージュ内装
オプションはナイトビュー、ディストロニック、スライディング・ルーフ、
ラグジュアリー・パッケージ
>>584 妄想もたいがいにしとけよ
パリなんて地味で退屈で画一的な服装だ。
パリには服装の自由なんてないんだよ。
人の目を気にして冒険せず保守的な服しか着ない。
人を服装で判断し、他人と違う服を着ると白い目で見られる。
パリではアニメやマンガが流行ってるのでメイド服願望があるが、パリの街では決して着れない。
109ファッションもパリではできない。
パリは極端に保守的な街なんた。
パリの複数の人間から聞いたからまちがいない。
間違いなくストリートファッションの最先端は日本。
>>586 お前ユニクロの話題をしきりに持ち出すいつものユニクロ君だろ。
LSにユニクロが似合うなんてほざいている、お前のセンスの悪さは世界最先端のファッションセンスを持つ日本人じゃないだろ。
何人だ?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:46:03 ID:jfyj5nfb0
>>588 日本は下々や労働者階級やガキが身の程知らずにでかい顔してる
ってだけだよ。
>>587 アンドラダイトグリーンって、本国のSでも設定が無いよな。
特注できるの?
592 :
501=454:2006/11/18(土) 01:26:41 ID:810w8TbG0
>>545 >ドコに?
例えばフロントフェンダー〜ボンネット〜Aピラーの構成。
鋭角なプレスラインを用いずに曲率を微妙に変えることで
立体的な造形を滑らかに繋いで処理している。
Cピラー〜トランクリッド〜フェンダーも同様な処理。
複雑な曲線を使いながら、破綻のない構成としている。
明確なキャラクターラインや段差で面を分断する
7シリーズやSクラスとは対照的な手法でしょ。
Cピラー周辺の滑らかな処理は従来からのトヨタ車の特徴で
3代目ビスタあたりが原点になっていると思う。
欧州車では、かつてのオペルが同様のテイストを持っていたなぁ。
あと、パネルの隙間の件で
>ベンツの現行車種でそんな傾向を示すソースは何?
Eクラスだけどコレ
ttp://response.jp/issue/2002/0618/article17638_1.html Sや7シリーズと実際に見比べれば分かるよ。
ボディパネルの隙間はLSの方が圧倒的に小さい、特にリア。
593 :
501=454:2006/11/18(土) 01:27:21 ID:810w8TbG0
>ハイテン鋼の外板への採用も
>ベンツは少なくとも日本車より先だったと思うけど ソースはある?
早い遅いで言えばベンツの方が早かったかもしれない。
けれど、今では日本車の方がハイテン鋼の利用率は高い。
外板に用いるのは日本車の十八番とも言えるんじゃないかな?
(ボディパネルにハイテン使う意味はあまり無いと思うけど)
ちゃんとしたソースは見つからなかったけど
「ハイテン」「日本車」でぐぐれば噂程度なら出てくるよ。
>大胆なエッジと曲面
現行のSクラスやヴァンゲル時代のBMWなんかは典型的だけど
ドイツのプレミアムブランドは大きなRにエッジを効かせることで
連続する広い曲面の印象が間延びするのを回避しているし
マセラティやアルファなんかはアンダーボディを絞り込んで
肉感的な印象や躍動感を演出している。
そういう手法は分かり易いけれど、受け入れ難い人もいるだろう。
従来はアウディが担ってきたそういう顧客へのアピールこそが
レクサスのデザイン戦略じゃないかな?
戦後日本は華族がいなくなったから高級車とはいえ身分に関係なく乗れる。
もし戦前のままなら平民の分際でレクサスなんてとかに。
まあ折角ブランド立ち上げたんだから頑張って欲しいね。
頼むからセルシオやクラウンからの乗りかえ車的な車に
ならない事をレクサスには望んでいる。
>>587 俺も知りたい。
特注色だとプラスいくらで納期はどのくらい延びたの?
ちなみにヤナセ?
藻前等ネタにマジレスカコワルイ
というかそれ以前にスレ違い
>>591 >>596 アンドラダイト・グリーンはつい最近まで発注できたよ。06モデルまでの
カタログ設定色。俺のは06モデル。
07モデルからはペリクレース・グリーンに置き換わってしまった。
LSのグリーンと似ている色だよ。(モスグリーン系)
特注色というわけではない。カタログ設定色。でもヤナセがすべての色の
組み合わせを在庫しているわけでもなく、またオプション選択のすべての
パターンを在庫しているわけでもない。
特別仕様車や、ごくごく一般的なシルバーに黒革内装などの吊しの仕様
以外は本国発注。以前は5ヶ月かかっていたが、俺のは4ヶ月できた。
というか「Sは100万円引き」とさも訳知りで言っているやつが、そんな基礎的な
こともしらないのか???
100万円引きの条件がでる場合は、マイナーチェンジやモデルチェンジで
旧型の在庫が残って処分する場合などに限られるぞ。
>>596 ヤナセだろうがシュテルンだろうが、どちらでもOK。俺はヤナセ。
スレ違い、失礼。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:12:34 ID:+gUXx83p0
270馬力程度の6気筒の車の話題は止めろ。
>>589 レクサスがユニクロというのはちょっと違うだろうね。
本国アメリカのポールスチュアートを輸入販売している青山店が欧州車。
レクサスはライセンス生産でポールスチュアートブランドの服を作っている
三陽商会ってところか。
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:39:56 ID:pS/hkzsfO
国産ブランドで例えたらやっぱりユニクロしかないと思うよ。
大衆車メーカーのトヨタが作ったブランドだからね。
603 :
通行人:2006/11/18(土) 11:11:31 ID:QgeFMvNs0
実体から解離しすぎると、痛すぎると思うぞ。
アンチの工作員は、もう少し、巧みにたたくこと。
ヒント:野蛮人には文明人のマネは難しい。
服にたとえるのは難しくないか?
今までに出た例の中では、外国製高級腕時計(欧州高級車)とグランドセイコー(レクサス)、という表現がなんかしっくりくるんだが。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:41:36 ID:WhwvITx/O
GS350の代車で30前期セルを借りたことあるが、LSとは比べものにならない。
足回り、ハンドリング、内装、圧倒的な加速。
MB-S、BM-7を考えてる人は乗り比べたほうがいいぞ。
>>604 グランドセイコーはレクサスみたいに米国で大成功してないから例えになってない。
例えとして適切なのは、高級品で欧州の伝統ある有名ブランド並に売れてる日本のブランドだな。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:17:20 ID:Bd2MSEIUO
>>582並行輸入かよ
ヤナセかシュテで買ってから言えよ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:24:19 ID:MPE9Dmaz0
>>602 未だにこんな的外れな馬鹿表現をする超低脳児がいる。人間廃業したほうがいいぞ。
>>604 外国製高級腕時計=欧州高級車、グランドセイコー=レクサス
コイツも同類。2チャンネルにレスする欧州低級車を擁護する輩は呆れかえるほどマンネリ化した馬鹿ばかり。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:27:07 ID:Bd2MSEIUO
>>582すまん、たしかにあったな
SLKの発売当初に二年待ちwって言われたが
かわりに緑や濃紺の革が別発注できたもんなぁ
>>605形で選ぶ人には乗り味どうこう言ってもレクサスかわないよ
国産ミニバンじゃあるまいし値段で競合かけないからね
>>608 だからヤナセで買ったっつーのw
ヤナセやシュテルンで、色やオプションを注文して本国発注するのは
通常の手順なのだが。
(おれは3台、ベンツ買ったけど、そのたびに本国発注して4〜5ヶ月
待ってるぞ。)
それを「並行」と言ってしまうのは素人だな。
つーか、ベンツ叩くんだったら、ちゃんとわかった上で叩けよ。
イメージだけで叩くな。
>>610 今はBMWやAudiも色の選択肢を広げてきているから、メルセデスも殆ど
本国と変わりない選択肢があるんだよ。
ただし日本で設定されていないトリムレベルは駄目。だからE350のアバンギャルド-S
なら、カタログ設定色の範囲内で外装、内装の組み合わせは発注できるが
E350のクラシックとかエレガンスは発注できない。
Sクラスも木目パネルなどは本国ではつや消しのものもあるが、それは
日本からは発注できない。内装は5パターンあって、すべての外装色と
内装色の組み合わせができるはず。ただ、メーカー推奨の組み合わせや
メーカー非推奨の組み合わせもあるがな。
逆にむかしあった「裏オプション」(たとえば、後席可倒シートなど)は
ほぼなくなった。オプションリストにあるもののみ。
カーオブザイヤー受賞おめでとうございます
614 :
416:2006/11/18(土) 14:18:27 ID:v3c4+Asd0
>>592-593 LSはボディ成形で手間がかかる箇所を大衆車と比べて多少増やしたり
ブランドメーカー間で意識されている以上に「ボディのチリ」は小さくしようとする意図は見えても
ブランド車で使われる事が多い「高価な金型の交換サイクルを気にしないような
メリハリの利いたプレス処理」が弱い
>今では日本車の方がハイテン鋼の利用率は高い。
>ちゃんとしたソースは見つからなかったけど
話が変わってる
>ベンツ、BMW〜あまり硬い鋼板を使わない
話でソースを聞いてる
というか「礼一郎式外車批評」に
「今どきのクルマのフロントフェンダーは一部安物以外はほとんどハイテン使ってます」
とあるようにハイテン鋼の利用率は既に高い
ちなみに一台辺りに限ってのハイテン利用率では
「ゴルフトゥーランのボディには、同じ断面で通常の数倍の強度を持つといわれる
“高張力鋼版(=ハイテン材)”が多用されており、さらに結合にはレーザー溶接が用いられている。
具体的にはボディ全体の62%をハイテン材が占め、レーザー溶接は1台あたり69.5mに及ぶという。」
http://www.drivingfuture.com/car/vw/ip040223_01/index.html とあるんだが 日本車で利用率62%超える車があるか?
あとベンツはEクラスから、BMは1シリーズから サスにアルミを使ってるが
レクサスではLSでしか確認出来ない
>アウディが担ってきたそういう顧客へのアピールこそが レクサスのデザイン戦略じゃないかな?
「控えめなデザイン」では似通っているところがあるかもしれないが
アウディはアルミボディでV10、W12やってる
615 :
608:2006/11/18(土) 14:28:20 ID:Bd2MSEIUO
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:50:45 ID:4kbMuNAt0
黒見ました。
あのさ、後ろのレンズの赤色なんか、くすんでない?
なんか、車体の色とどれもあわない気がするんだけど
>>615 すまん。喧嘩してるんじゃなくて、楽しく会話しているつもりだったのだが… orz
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:48:10 ID:4Zdxan5e0
世界最高のクルマ、LSが大賞じゃなかったら、JCOTYの存在意義はない。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:05:03 ID:IHf5Zy+L0
ユニクロのカシミヤセーター、品質は他のブランドには負けません。
発想は三菱iも面白いんだけど、話題性や世界的に見た先進性。
日本が世界に向けて作ったLSという車の存在意義を考えると
当然大賞だよな。
母(63歳)にクルマを買ってあげようと思っています。
母はずっとクラウンを乗り継いでいるのですが
今回はプレゼントなので、LSかベンツSを考えています。
で、この2台。どちらがいいんでしょうか?
運転はSの方がしやすいらしいですが、小回りが利かないと漏らしています。
慣れますでしょうかね?
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:35:35 ID:FUvkbWr40
お母様には当然LSがよろしいでしょう。大賞受賞車ですよ、大賞!
あの価格帯では最強の一台ですよ。
自動車庫入れ装置がついておりますのでラクラクですよ。
トヨタマネーの力で日本カーオブザイヤーで
三菱 i を破りレクサスLS460が選ばれましたね。
LS600hなら分からなくもないが・・・
Rjcカーオブザイヤーでもカローラに9点入れ i に1点を入れる
審査員が続出して問題になったとか
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:46:50 ID:FUvkbWr40
トヨタマネーで票を買ったという証拠でもあるんでしょうか?
あるなら買収された評論家の名前を挙げて頂きたいですね。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:57:00 ID:+jZRE0ubO
JCOTYは金まみれw
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:00:15 ID:UeqiUY1b0
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:01:01 ID:UeqiUY1b0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
毎度毎度うざいよ
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:08:48 ID:ld3vDDo20
LSカッコ良すぎ。
クール過ぎてやばいっしょ。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:11:21 ID:r+HeVHji0
買収だろうとなんだろうと、三菱iに乗りたいってやついるのか?
自分の車にしたいと考えたとき、レクサスLS460とどっちにするんだろうね。
値段は無視で。
値段無視なら当然全員がLS460だろ?
それが普通だと思う。
今回のカーオブザイヤー(他のうさんくさいのも含む)は、日本車の頂点であるLS460と日本車の最底辺である三菱iの争いという、とても面白い構図だったね。
頂点が選ばれるのか底辺が選ばれるのか・・・
そこに今の日本の縮図が表されている気がする。
勝ち組と負け組の格差ってやつよ。
中間がないわけ。
ある意味、的を得ていると思うけどな。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:20:38 ID:FttkEddk0
並行輸入ベンツ乗りはスレ違いだから巣へカエレ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:22:27 ID:+jZRE0ubO
乗りたいのは値段無視してもi。
うすらデカいカローラ乗るぐらいならただのカローラの方がいい。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:24:59 ID:U/nEo3IC0
接待オブザイヤー炸裂ですね。
車のテーマが「おもてなし」ですから
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:38:14 ID:YB5yW8fX0
>>632 値段は無視で、なんていったらさ、毎年高級車がCOTY取るわけ?
なんか勘違いしてない?
たしかにLS460は値段に見合わない低レベルなデザイン、いまいちな性能だけどさ。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:39:22 ID:2OajZP8Z0
シートに金をかけた軽を出して欲しいね。
あるいはオプションで、まともなシートが選べるとか。
軽のサイズと燃費は魅力だが、いかんせんシートの出来が悪すぎて
長時間乗ってられない。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:42:03 ID:hG+NNNnwO
クラウンでいいかも、、、
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:45:18 ID:UeqiUY1b0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:50:24 ID:x6lLPJZv0
やっぱカーオブザイヤーか
わかってたがモロに出来レースって感じだな
イヤー大賞とったらアンチが早速大挙してやって来てやんの(笑)
技術賞がiってのが胡散臭い
本当は逆にしたかったんじゃねーの?
>>622 親孝行ができてうらやましい。
両親にはせいぜいファミレスで飯おごるくらいしかできないもので。
しかもおごると気を使って母親がレジ脇の黒砂糖を買って与えたりする。
お礼のつもりなのだろう。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:41:16 ID:rq2hPeZC0
なんか最近荒れ気味ですね。気を取り直していきましょう。
さて まだ納車されてないけどアルミ発注しました。ちなみに22インチです。
納期は3ヶ月以上ぐらいかかるみたいです。多分2月か、3月になる見込みです。
騒音、乗り心地等もはや別の車になってしまいますがまあしょうがないですね。
値段は80マソぐらいです。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:42:55 ID:9uLy6yE+0
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:43:28 ID:TgNwn4dE0
どーもマークレビンソンの車外への音漏れが気になるな〜
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:44:29 ID:EKuoOJel0
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:44:47 ID:vBVeROxf0
今日LS460走ってるの見たけどカムリみたいで安ぽかったな・・・・
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:46:37 ID:foKAMtqu0
とりあえず、カーオブザイヤーおめ!
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:48:14 ID:FUvkbWr40
ガチンコの大本命でしたからね
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:50:18 ID:SqmqKFtK0
今回の賞はあやしすぎるな
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:50:54 ID:EKuoOJel0
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:56:01 ID:9ARVXHk8O
まあどうあがいてようが君達、低所得者の負けですから。ということで終了。
こんなサイト観てないで働きなさい。
>>646はオーナーのイメージダウンを図った工作?
アンチは、まず買うなり試乗するなりしろよ。俺は買えないけど...
同じ値段でもLSよりも三菱iを選ぶというヤシがいるな。
あまりにもムリがありすぎてワロタ。
貧乏だと心まで貧乏になるのかな?やだやだw
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:43:48 ID:bPQLf/fr0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:44:34 ID:bPQLf/fr0
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:58:30 ID:1MLzC5bm0
COTY獲得おめでとう。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:02:53 ID:tYNPsA+J0
カーオブザイヤー
ユーザー(カービュー)・・・i
自動車評論家(RJC)・・・i
接待好き(JCOTY)・・・LS
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:43:22 ID:pS/hkzsfO
トヨタの接待交際費は全経費の3割りくらいだからね。
そりゃCOTYなんか取るのは朝飯前さ。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:22:21 ID:bPQLf/fr0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:22:54 ID:bPQLf/fr0
燃える男
>>664 ヨタはビッツとLSだけなのか。
去年ってロードスター?
日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとうございます。
日本糞カー
675 :
592-593:2006/11/19(日) 00:23:02 ID:xcDgdioT0
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:34:27 ID:xcDgdioT0
今日はLS試乗してきた。
けど、あんな短い時間(30分くらい)街中走ったくらいでは
欧州車との優劣なんて分からなかったよ。
街中走る分には乗り心地はスムースだし静かだし
ステアフィールにも不自然なとこはなかった。
ここで「素晴らしい」とか「糞」とか評価してる人は
オーナーか、あるいは貸してもらったりしたのかな?
それともエクスタリアや内装のセンスでの判断?
まぁそれも重要だとは思うけどね。
今日LS460始めて見掛けたけど全然気付かなかった・・・
前の車がやけにちんたら走ってると思ってよく見たらLS460
あの威圧感の無さは異常。1000万級って言っても彼女信じなかったし。
常に目に付くだけにリアスタイルは早急に見直すべきだ。
金を出せばいい車になるのは当たり前
それならEクラスを買う
大事なのは消費者からみたコストに対するバリューであって
その点でLSは大半の候補車に負けている
セルシオからモデルチェンジして大きく利点を見出せるものがあるか?
消費者の心躍らせるような車かどうか?
LSは妥協として選択される車だよ
確かにセル塩の次に乗る車ないからこれ選択したよ。
そんなに目立たず、かつ乗り心地も快適だから。
しかし、たかが車の選択になぜここまで皆熱くなれんの?
わからん。どうしても。
>>679 日本で乗るのに最高に静かで疲れないくて安楽な車
ってことで選べばコレになるんじゃないの?
そういう点では大半の候補車に勝ってるでしょ。
ネームバリューを必要としない人も居るだろうし
あとはデザインが気に入るかどうか、だろうね。
>>678 LSに威圧感なんて不要。
他者を威圧して何がしたいの?
>>678 君は威圧感が好きみたいだね。
ベンツEクラスは先代カムリみたいなテールランプで、
ベンツSクラスはマークUみたいなテールランプ。
どちらも威圧感のカケラも無いようだけど。
威圧感は無いけど、トヨタコンプレックス感はあるな(笑)
威圧感ねえ。いらないよねえ。
LSは、ある程度以上の年齢層が日常を快適に過ごすための車であって
他者を気にするとしたら、
例えば預けたりするときにそれなりに丁寧に扱ってもらえたら十分
なんじゃないか。
2人乗り系とかならいろいろ追求したいドライバーもいるだろうけど。
最後にもう1つだけ言わせてもらお。
もはや車にステータスを求めたり
自己表現を託したりする時代ではなかろ。
一生に一度だけ買うモノではない。
ましてや他人の買い物に口を出しても意味はない。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:29:14 ID:Q6ls5Ikr0
今頃車に威圧感なんて言ってる奴は大体どんな奴か想像つくよな。
中古の560SELでも乗ってれば?ヤンキーの彼女も喜ぶだろうよ。
>>683 EクラスはともかくSクラスのテールは威圧感あると思うよ。
確かにランプの形状はマーク?�に似てるけど
トランクリッドが盛り上がってるし
オーバーフェンダーもグッと張り出してるから
後ろから見ると只者ではない雰囲気はある。
そう思って見るとランプもマイバッハっぽい…かな?
威圧感がある、というのと
それが必要かどうか、というのは別問題。
所詮見た目の話なんだから、好みで選べば良いと思うよ。
>>675 ×日本では340MPa〜790MPaをハイテン鋼としている
○日本では一般に340MPa〜790MPaを高張力鋼板としている
亀訂正で申し訳ない
メルセデスは全体的に威圧感を増す方向でデザインを再構築している。
BMWにひっぱられて「さわやか方向」「イバリ成分を少なくする方向」に
振ってみたものの、やはりキャラ違いということであまり評判がよくなく・・・
今度のSクラスも、MC後のEクラスもグリルを先代、旧型より大きくする方向に
修正。ただ昔のベンツと違って単にイバリ成分を多くするだけではなくて、同時に
スポーティーにすることも考えている。そこが昔と今のデザインの差。
LSはグリルが両ヘッドライトの上端の線よりも下に来ているのが特徴だから
「イバリ」はわざと少なくしている。控えめな良さ、アンダーステートメント
を理解する人が乗るクルマ。そういう意味ではアウディーのブランディングと
似ている部分があるな。凶と出るか吉と出るか。日本ではある程度、成功しそう。
車体が大きいからただでさえ威圧感があるのに、更に威圧感を演出する必要はない。
自然体でいいのだよ。
カーオブザイヤーおめ!・・LSってカッコイイと個人的に思うわ。
だけどトヨタ的にこの賞ってメリットあるのかな?
数年前にプリウスが受賞逃した時に思ったんだけど、どうも選考委員というか
自動車評論家って社会的な意義や消費者動向を軽視したり、トヨタ的なモノの否定が
センスに繋がる・・みたいな勘違いしてる人が多い気がするんだよね。
だから今回の受賞も「ホントはLSなんかに入れたくないけど、実際出来もいいし
他にロクなのないし・・何より今年トヨタ選ばないといい加減怒らしちまうしなあー
(まだまだおいしい思いしたいし・・)」みたいに選ばれた感じってあるのかな?
もしあるとしたら舐められすぎって事で、受賞の工作活動一切やめてみても
面白いと思うんだけどね。
どうも選考委員が鼻について仕方ない・・車版の詳しい人たちの評価のほうが
よっぽどマシだと思うが。
過去〜今年の全ノミネート車を集めて選考しなおしてもLSが受賞すると思う。
選考委員が天邪鬼じゃなくて、特定メーカーや特定地域メーカーに肩入れしてなくて、変態じゃなかったらだけど。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:39:23 ID:yl0Ud/hv0
現代の高級車には威圧感はいらないが、威厳は必要。
ベンツのSのテールに威圧感を感じるのは完璧に欧州車コンプレックスだな。
威厳とかオーラとかのたぐいも全てベンツマークありきのコンプレックス。
まぁ、歴史や伝統は大事だけど、それをLSに求めるなって。
必死にLSを見下したいみたいだけど、可哀想な人たちだなぁ。
自分の手の届かないものを、あえて選ばない風ないいわけで
自分のプライド保ってるのかな?哀れ。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:27:23 ID:8vpcxyQC0
>>692 もう最近じゃカーオブザイヤーの受賞車が実態と乖離しすぎてて
メーカーも受賞をアピールしなくなってるからな
トヨタ的にはちょっと箔がついたかな程度の受け止め方じゃないの?
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:06:29 ID:u1lfAfGEO
いかんせんオーナーに品位が感じられない。そこら辺はベンツも同じだが…
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:15:25 ID:OWbSZn9B0
カー オブ ザ イヤーは
せめて300万代から選んで欲しい。
一般人の手に届かない車が受賞しても
消費者が賞あら離れてしまう。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:05:47 ID:3IHTRpg0O
平成18後半 LS460USF40……
現状渡し500〜900マソ、完全整備・交換600〜1000マソ
平成15後半〜18前半年 LS430セルシヲUCF3031後期……
現状渡し150〜500マソ、完全整備・交換350〜900マソ
平成12後半〜15前半年 LS430セルシヲUCF3031前期……
現状渡し50〜250マソ、完全整備・交換200〜600マソ
平成9後半〜12前半年 LS400セルシヲUCF2021後期
……現状渡し15〜150マソ、完全整備・交換100〜300マソ
平成6後半〜9前半年 LS400セルシヲUCF2021前期
……現状渡し1〜70マソ、完全整備・交換100〜170マソ
平成1〜6前半年 LS400/セルシヲUCF1011
……現状渡し0〜40マソ、完全整備・交換100〜150マソ
去年まで中古は異常に高過ぎた。今の半値ぐらいが適正か。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:27:06 ID:EEH6FXWeO
純粋に疑問
iってスマートをでかくしただけ?
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:31:53 ID:QeAeIfMuO
LS460商談中の者です。
先日、ヤナセでS350を二日借りた後のセールスが、ある動画を見せてくれました。
ウエット路面でジグザグ走行からの急制動。
MB-Cは問題なく止まれたのに対し、30後期セルはスピンして停止。
あえて突っ込まなかったが、比較対象が間違えてるだろ。
CじゃなくてSにしろよ(車重が違いすぎる)
30じゃなくてLSにしろよ(設計年代が違いすぎる)
明らかに馬鹿そうなセールスだったので二度とその店には行かない。
よく一見客に2日も貸してもらえたね。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:11:50 ID:uCa5OtfF0
裸の王様の子供が言った。ISとLSって何が違うの?
まーセルシオの乗り換えがあるから、売れるのは間違いないが、
これじゃまるで、BM5尻、7尻じゃないの?
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:55:49 ID:Gj47BJHL0
>>705 アンチのAFOが一生懸命の書き込み乙!
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:04:11 ID:0k4PTgihO
GSはタイヤのついただんご虫だが、まだいい。
ISLSはまるで、ウンコしながら逃げる犬。
LSはでかさをそのまま感じるし、高速では静粛なんて程遠い。
加速だけよくてもね。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:15:32 ID:GYfR+RVTO
いよう!低所得者諸君!相変わらず朝っぱらからサイトでどいどうでもよいくだらない話で盛り上がってるようだが、少しは働くか自分自身のこと心配しなさい。
>>707 LSは4000rpm以下はほとんど無音ということなのだが。
高速で何がうるさいの? 風切音? ロードノイズ?
高速試乗て、ディーラーでさせてもらえるの?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:41:08 ID:SM4DMrhe0
>>707 乗りもしないで書き込みしてどうすんの?
とにかく何か書きたかったのか?
高速での静粛性、右に出る車は無いぞ。
180km/hで声のトーンを変えずにそのまま助手席と話せた車は初めて。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:45:44 ID:y20dBjH+0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
おい、おまえら!
おまえらが高級車に求めるものってなんだ?
それは、心地よいステイタスか?
それは、走る歓びか?
それは、やすらぎの室内か?
いずれも間違いじゃねーな。
だがな、レクサスには、さらに別の答えがある。
レクサスが世界に先駆けて実現したのは、
万が一の事故の衝撃を軽減するだけでなく、
人より先に危険に気づき行動できるクルマ。
対象として難しかった歩行者さえも検知できる
世界初のステレオカメラとミリ波レーダーによる
プリクラッシュセーフティーシステム。
事前に対応できなかった後方からの追突にも備える
世界初後方プリクラッシュセーフティーシステムなど。
クルマ全身に、人の心へとつながる
世界最先端の電子制御ネットワークを。
LS460。
おまえらは、どんな価値で高級車を選ぶんだ?
「匠より深く。最先端より先へ。」
誕生、LS460。
微笑むプレミアム。 (∠)LEXUS
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:52:53 ID:0ePjmq140
>>691 「威圧感」というより「存在感」の有る無し、じゃないかな。存在感の
有る車は、たいていの場合は価格は高いじゃん。街中を走ってる車を見
て「おお、かっこいい!」と思える車は「存在感がある」っていうこと。
その点、LSは大きいだけで、止まっていても走っていても、1000
万の車とはとても思えない。存在感のある車といえば、とりあえず今思
いつくのはポルシェかなあ。国産だと例えば、初代のマジェスタ。LS
はとにかく高すぎる。現行マジェスタくらいの値段が妥当なところだ。
法人はともかく個人でLSを買う人の神経がよくわからん。
>>709 いいじゃないか、みんなそれなりに興味をもって投稿してるんだから。
君こそ、少しは働くか自分自身のこと心配したらどうだい?
>>711180km/hで声のトーンを変えずにそのまま助手席と話せた車は初めて。
それ、欧州車ならふつうだよ。ところで音楽のボリュームのほうはどうかな?
ボリューム上げなくても、ちゃんと聞こえるかい?
>>710 名古屋高速環状線を走らせてもらいましたよ。
>>711 試乗したの?
漏れ試乗もしないで決めちゃったんだけど
静かさは必須だから少し気になってたんだ。
セルシオは相当静かで気に入ってたけど
それより進化してるのかな?
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:59:31 ID:3IHTRpg0O
メルツェデツの凋落は米国人に造らせたこと
>>714 欧州車は静かって、そうかなあ。
そんなに沢山の車に乗った経験はないからよくわからんが
少なくともSLでの高速走行は激しくウルサイと思われ。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:11:47 ID:3IHTRpg0O
トヨタの隆盛は、大量の中長期期間工投入による長期安定製造、安定技能。
これが高額CM、広告料のためにコストダウンし、
期間工の短期首斬り、短期募集、及び不慣れな幹部社員投入による超コスト削減。
不完全車と分かっていても、幹部である手前、不完全な最低限の回収とミスの揉み消し。
ベテラン期間工では絶対有り得ないような凡ミスのオンパレードなのが、現在の製造現場。
製造現場でこれだけ揉み消してるのに、市場に不具合車が出ない訳がないってのが現実。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:31:45 ID:0ePjmq140
>>718 去年の元旦にMBで富士を見に行った。今年の元旦は雨で中止。
そのとき東名で160kmをキープし続けたが、話はふつうにでき
たし、音楽きくのにもボリュームアップは必要なかったよ。180
以上出せる状況にあったが、まだ買ってまもないので160にとど
めておいた。SLにはのったことないが、あれこそ大丈夫とちがう?
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:41:52 ID:SM4DMrhe0
>>714 話し声とオーディオとどっちが音量大きいと思ってるんだ?
当たり前のこと聞くなよ・・・
前に乗ってたE55はどちらも完全にアウトだったけどな。
>>716 試乗?
試乗で180出させてもらえるはずないだろ。
6月30日に仕様を決めて10月13日に納車されたよ。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:53:33 ID:uCa5OtfF0
つーか一番困っているのはセルシオ海苔だろ?
ニューモデルが出ないからという言い訳ができなくなった
からな。
若ければ、わけー者がいいわけーするなで済んだがな。
724 :
416:2006/11/19(日) 14:04:07 ID:EzAW5SNe0
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:19:10 ID:y20dBjH+0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:21:15 ID:y20dBjH+0
>>720 漏れはセルシオ乗りだから
友人のSLがすごくウルサク感じたっていう
限定的かつ相対的な感覚に過ぎないんだけどね。
>>722 怒るなよー。
どっちみち180は出さないから
漏れは120とか140で静かなら満足なんだよー。
漏れの納車は1月だって。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:37:28 ID:y20dBjH+0
トヨタの隆盛は、大量の中長期期間工投入による長期安定製造、安定技能。
これが高額CM、広告料のためにコストダウンし、
期間工の短期首斬り、短期募集、及び不慣れな幹部社員投入による超コスト削減。
不完全車と分かっていても、幹部である手前、不完全な最低限の回収とミスの揉み消し。
ベテラン期間工では絶対有り得ないような凡ミスのオンパレードなのが、現在の製造現場。
製造現場でこれだけ揉み消してるのに、市場に不具合車が出ない訳がないってのが現実。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:55:14 ID:0ePjmq140
>>722 悪い、悪い、どうもオーディオの使用状況がちがうようだな。ふだんから
大音量では聞かんのだ。E55で両方ともアウト・・・信じられん。
ところで、聞いていいかな?LSにした決め手はなんだい?
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:04:48 ID:0ePjmq140
>>727 納得。セルシオとSLの相対的な感覚差な訳ね。そりゃセルシオのほうが静かだと思う。
クラウンとマジェスタしか運転したことないが、たしかに静かだったね。もちろんLS
をさらにその上をいってるはずだし。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:09:16 ID:JXI27Jh+O
>>722 E55が維持できなくて手放したんだろ?w
>728
今日の京都新聞朝刊にベトナム人期間工がトヨタに低賃金でこき使われたってガッカリしてる記事が載ってた(笑)
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:11:01 ID:y20dBjH+0
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:11:19 ID:M5e7Owe+O
おいレクサスしか買えない貧乏人共
お前等低所得者の仲間を引き取りにこいよ、貧乏臭くてたまんないからw
ID:BBw0lQWY0
ID:GYfR+RVTO
ID:lIz1Icip0
735 :
416:2006/11/19(日) 15:20:15 ID:EzAW5SNe0
>>689 >亀訂正で申し訳ない
俺が書き込む前だから問題ないよ
あとここまでやり取りしてきて中傷文を書かなかったのは敬意を払う
ところで
592-593さんはLSに12気筒のハッタリモデルがない事をどう思う?
レクサスはハイブリ仕様を来年出すけど
ハイブリの普及率を前提とした完成度を考えれば
フラッグシップモデルには より直接的となる12気筒モデルをやる方が
ブランド構築に貢献できるだろうし 対抗モデルとしてより分かりやすい
Sクラスが作り上げたといっても過言ではない今のLサイズセダン市場で
トヨタがベンツに対するアンチテーゼとして割安な価格設定で売るのは 俺的にはいいと思うが
LS購入者に対しては 「割安でもラインナップは見劣りしない」と思ってもらう為には
12気筒のハッタリモデルは必要なんじゃないだろうか
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:22:33 ID:y20dBjH+0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:33:46 ID:DgNjTaQJO
>>728 リコール祭りになるのも時間の問題だぞ。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:49:16 ID:y20dBjH+0
今日の京都新聞朝刊にベトナム人期間工がトヨタに低賃金でこき使われたってガッカリしてる記事が載ってた(笑)
>>729 LS選んだ理由は:
・仕事でも乗るからあまり主張のない国産車が望ましい
・でも他人の目もちょっとは気になるからグレード感は欲しい
・毎日乗るから安全性と乗り心地が最優先
・セルシオに不満はなかったからその後継車として
・静かさは倍増したとセールスが太鼓判押した
こんな感じかなあ。
皆みたいに車にくわしくないから大した意見なくてスマソ。
ただ性能としてセルシオで気に入ってたのは
いざというときの加速かな。高速で割り込む時とかの。
これはLSにも継承されてると思うんだけど、どう?
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:54:42 ID:y20dBjH+0
今日の京都新聞朝刊にベトナム人期間工がトヨタに低賃金でこき使われたってガッカリしてる記事が載ってた(笑)
今気付いたけど
729は漏れに質問してたわけじゃないね。
ごめん。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:03:53 ID:SM4DMrhe0
>>729 元々ずっとセルシオに乗ってたからってのが一番の理由だけどね。
で、一度乗ってみたくてE55を買ってみた。
すんごい後悔したw
30後期の方がよほどよかった。(あくまでも俺の使用状況で、ね)
仕事で使う車は、静かで直進安定性が良い楽チン車が一番だね。
>>731 中学生?
E55とLSの維持費にどれだけの差があるのか?
燃費差は1km/l程度。 排気量差は1000cc未満だから自動車税も1ランク上がるだけ。
どちらも新車保証の期間内だから、維持費の差なんて微々たるもんだよ。
あっ タイヤは半年でパーになったな。
さすがにLSでそれは無いだろうから、タイヤ代の差はあるな。
でも車両価格から考えたらそれも微々たるもんだと言えるけどね。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:12:47 ID:y20dBjH+0
親父車として見ればLSは日本人向けっぽくて良い気がしてきた。
威厳とか威圧感とか全く感じないから高級車に見えんのだがそこが良い味なのかもしれん。
これで海外でも売れれば良いんだが・・・
俺は30代だが、ベンツSは白髪混じりの初老の男性に似合うビジュアルなのでパス。
BMW7はビジュアルの魅力を感じないのでパス。
レクサスLSに乗る俺ってかっこいいからLSに決めた。
LSはインプよりバワーウェイトレシオが軽いんだってさ。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:23:35 ID:y20dBjH+0
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:24:29 ID:y20dBjH+0
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4 救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡
1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。
午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
トヨタ得意の※塩漬けリコール確定か
※新車販売に影響を及ぼすリコールは塩漬けにしてモデルチェンジ後にリコールを発表するトヨタの得意技
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol これ↑はあくまで前型ハリアーの話し。
11月1日に炎上死亡事故を起こしたのは現行型ハリアー。
現行型のリコールはいつやるのかな?
今回の前型のリコールは明らかに今回の炎上事故のカモフラージュ。
ネットでハリアー炎上のニュースを知った新規顧客を欺く為のもの。
きっと騙される人も多いんだろうね。可哀想に・・・
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:25:28 ID:y20dBjH+0
今日の京都新聞朝刊にベトナム人期間工がトヨタに低賃金でこき使われたってガッカリしてる記事が載ってた(笑)
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:26:12 ID:y20dBjH+0
スポット溶接のピッチだなんて、リアのハッチ部分やトランクのゴムのビート外せば
直ぐに分かるよ。
ディーラーにいって、剥がしてごらんよ。どうせボンドで付けられているだけだから。
トヨタのピッチは粗いよ。スバルは細かい。
当然、サンデーレースの世界でも、スポット増しやウレタン注入は良くある話だからさ。
トヨタの手抜きは、現実のものだよ。
なんでトヨタに経営危機を救ってもらったスバルの話なんかしてるの?
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:42:26 ID:j9edjr8QO
もっと手抜きしなきゃ儲からないぞって言われたらしいな。
スバルも今のポルシェみたいになるのは目に見えてる。
>>753 スバルが経営危機??
危機に陥ったのはGMだろw
でGMの持ち株買っただけ
オマエバカだよな
ま、ヌバル車は糞だけど
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:48:10 ID:0ePjmq140
あれからジムへ行ってきたので、レスが遅くなってごめん。
>>743 丁寧なレス、嬉しいね。なるほどね。「仕事で使う車は楽ちんな車が一番」
というのは、良い意味で現実的というか妥当な理由だと思う。セルシオ
とE55とじゃ目指す方向がまるで違うし。E55のタイヤはあっという
間にパーだろうね。扁平率たしか35か45じゃなかったかな。どのクラス
のE55か知らないが、リッチだね。こっちはやっとこさEだもんね。
>>741 間違いはこっちは気にしてない。いろんな意見が聞きたいからね。
こちらも詳細に理由書いてくれて嬉しいね。加速力はもち大丈夫
じゃない?クラウンやマジェスタも加速力はかなりのものだった
から。
63人中38人が満点
国沢ネット
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:04:50 ID:SbK9pJ6A0
S500なら比較対象になるが
S350と比較しないでくれ。
ラージ スカ
略して LS
街中で乗る車に5000のエンジンはいらん
というのはLS選ぶ理由になりませんかね
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:42:13 ID:GYfR+RVTO
まだおまえらどうでもいいくだらないやりとりしてんのか!?藻前や香具師ってなんだよネットオタクが…
本当、困ったもんだよ。呆れるな。情けない。
おまえらがなに乗ろうが勝手だが他にやることはないのか!?
遅刻するぞ〜低所得者諸君。もういい加減大のオトナがくだらないネット遊びはやめてさっさと寝なさい。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:20:03 ID:JXI27Jh+O
>>743 なんだ会社の金で乗ってるのかwあとさ、無駄に文章長いんだよね。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:25:41 ID:JXI27Jh+O
あ、あとさ自演乙なwww
>>724 >ベンツ、BMに対しても不適切
両方とも外板ではないからね、デザイン上の制約とは関係ないよ。
>>735 どっちかというと、GSとの差別化という意味で
LSに12気筒モデルがあっても良いのかな、とは思う。
センチュリーとは別の12気筒を作るくらいの能力(資金?)を
トヨタが持っているのは間違いない。
ただし、レクサス同様大衆車メーカーが作った控えめな高級車
フェートンのW12モデルがコケ気味なのを見ると、失敗に慎重なトヨタが
LSに更なるマルチシリンダーモデルを用意するかは疑問だなぁ。
目指すイメージ(高効率、新しい高級車像、MBコンプレックスからの脱却)
にも、12気筒モデルってのは、なんとなくそぐわない気もするし。
少なくとも、国内向けのハッタリモデルにはハイブリッドが妥当じゃないかな。
ただ、欧州での超高速走行だとハイブリッドのメリットはほとんど無いので
欧州限定でセンチュリーのV12を流用したモデルを用意した方が良いかもね。
欧州限定ということならセンチュリーのエンジンを流用するのに
トヨタヒエラルキーからくる抵抗が少ないかも知れないし。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:49:59 ID:gxWjvMFd0
LSを見たら、その時から24時間以内に幸運が必ず訪れる。
オーナーは毎日見れるので年中幸運が訪れる。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:06:08 ID:6PcRG6QZ0
バブルトヨタ、あと何年もつのよ?
770 :
416:2006/11/20(月) 01:14:06 ID:ddxkc7QI0
>>765 >制約とは関係ないよ。
俺に示したソースが
>クラウンマジェスタは45%
ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/crown_majesta/performance/equip02.html であり このソース内でのハイテン鋼は高張力鋼しか使われてないのだから
俺が
>>724で ベンツ、BMでは超高張力鋼が使われている逆ソースを提示した時点で
>ベンツ、BMW〜あまり硬い鋼板を使わない
は不適切になる
>欧州限定ということならセンチュリーのエンジンを流用
欧州向けに12気筒LSを出すような事になれば 日本の客は絶対に欲しがるな
だったら素直に12気筒モデルを日本でも売って
センチュリーはLSベースで作るようになったほうが自然じゃないか?
トヨタ初のV12気筒は まだセンチュリーにつまれてから10年しか経ってないから
エンジンもそれほど大掛かりなリファインをまだ必要としないだろうし
今日はもう寝るから俺が返答する事になれば それは次の夜になる
771 :
キッス ◇WbV8JKjFUQ :2006/11/20(月) 07:57:32 ID:d/MQiFdc0
結局初代と比べてどっちがコストかかってるんだ?30系は初代に比べて音波ミラーがない。
リアパワーシートが中折れじゃない。木目が裏はプラスチック。他にもあるが書かない。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:14:16 ID:HXnYpFpU0
771
もっと教えて!
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:28:44 ID:+ACiyd3P0
>>763 ホントに無知だな。。恥ずかしいぞ。
それだけ毎回トンチンカンなこと言えたものだな。
無知で無恥か。。。はぁぁぁ
↑
102万キロ走行の?代目LSの故障は、92万キロで壊れたメーターだけかよ!
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:51:02 ID:+483gwXdO
クルマに関しては安いパーツを使った方が壊れないからな。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:00:37 ID:wEpg7KtJ0
>>768 今日のお昼、うちのアパートの前にシルバーのLS460が停まっていて、
何事か、いや何故こんな所に・・・と思い、驚きました。実車を見るのは2回目。
あんな近くで遭遇出来て、正直少しだけ嬉しかったです。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:15:49 ID:uR7aW7zlO
いよう!根暗ども相変わらずネット遊びか?
ども大のオトナが他にやることないのか?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:32:03 ID:3uEYi3b9O
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:35:14 ID:5W2Tww0x0
>>755 スバル車は決して糞なんかじゃないぞ。
BMWは本当に糞グルマだけどな。
値段を考えるとメルセデス同様に言語道断な車。
しかし、メルセデス、BMWのブランドであれば
どんなボロでも盛大に売れまくる。
ブランド力とは誠に恐ろしいものであるが
ただ値段が法外に高いと言う理由だけで
高級車だと信じ込まされて購入し
ミエを張りたがる連中も困ったものだ。
見栄をはりたくなければ韓国車という選択肢もあるぞ
在日の特徴
半島では左右対称は縁起が良いと言われており
名前には金、山、田、本、青、木などを使うことが多い
車のナンバーも同様で
1001 8008 など左右対称を好む傾向がある
プラダのカバンなんてただのビニールなのに見栄っ張りは買うからなー。
ビトンもサマンサも何でもそうだけどブランドを確立したもん勝ちだよ。
その通り。だからレクサスブランド立ち上げたんじゃないか。
だからトヨタとの差別化はもっとしっかりしなきゃ・・・
トヨペットの方が高い車売ってるようじゃイカンのですw
その為にもISには退場していただこう!なんであの車がレクサス
なの?プレミアムブランドの障害だね。はっきり言って。
ブランドを確立していく長い年月の過程で生み出される製品というのは
実質価値>価格であることが多く、
そういうブランド構築過程での製品はお買い得なことが多い。今のレクサスがまさにそう。
逆に既に確率したブランドの製品というのは実質価値≦価格であればまだ良い方で
そのほとんどが実質価値<価格になってる。
×確率
○確立
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:27:00 ID:Jn7Bmaeu0
>実質価値<価格になってる。
具体的に
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:34:00 ID:+483gwXdO
偽ブランドの押し売りはやめれ
トヨタは大衆車メーカー
>>788 どこぞの評論家殿も語っていたが、LSの場合、数値で体現できる性能に関しては
既にSや7を上回る部分もあるのだが、それ以外の部分でまだ追いついていない、と。
で、そのそれ以外の部分っていうものの内訳は何かというと
例によって、意味不明な「味」だったり、「満足感」だったりするわけで。
そういうものが欧州の歴史あるブランドの付加価値ということでしょ。
つまり、その分ボッタくっても文句の出ないプラスアルファな上乗せ価格ということ。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:43:49 ID:Jn7Bmaeu0
>>790 「味」に実質価値を認めてないという事は分かった
556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/17(金) 02:11:58 ID:IF5KEicA0
>>554 >LS460(4600cc)で7万ドル足らず
凄く足りない
2007 Lexus LS 460 MSRP: $61,000-$71,000
Invoice: $53,070-$61,770
2006 BMW 7 Series MSRP: $71,800-$118,900
Invoice: $65,520-$108,380
2007 Mercedes-Benz S-Class MSRP: $85,400-$181,500
Invoice: $79,422-$168,795
↑
米国価格を価格を見る限り 北米では「味」は認められてるみたいだが
>>789 アウディなんてもっとそうだぞ。
ベンツもそう。マイバッハがレクサスにあたるのだ!!
>>791 北米?そりゃ当然認められてるでしょ。
北米は所得階層に関係無く、見栄っ張りでブランド大好きなところですよ。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:51:28 ID:Jn7Bmaeu0
>>793 そういう理屈なら
ブランド=「味」になるな
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:01:38 ID:9KKp2Or90
【フランクフルト19日時事】全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が
19日発表した2006年の顧客満足度調査で、日本車がトップ5を独占した。
それによると、1位がスバル、2位トヨタ、3位ホンダ、4位マツダ、5位ダイハツ。
ドイツ勢はポルシェが6位、BMW8位と、2ブランドしかトップテン入りしなかった。
(時事通信) - 11月20日9時0分更新
やっぱり、ドイツ人は、車の事がよく分かっているようですね。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:08:06 ID:Jn7Bmaeu0
スイッチがトヨタの車と同じとの批判をヒョウロンカ(大川)がしていたが
貧乏臭いというほどの大きいマイナスかな?
アパートもホテルも電気スイッチは同じだろう…と思いました。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:25:33 ID:xvtFw9lW0
>>796 確かに台数には、結びついて無いね。
しかしこういう結果を、積み重ねて行くことでしか
欧州での成功はな岩魚。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:37:29 ID:m1zAuXtW0
>>798 意識調査の類そのものが販売台数に関係ないみたい
欧州05年度販売台数
レクサス 28800台
【西欧全般】
1位 VW 294.5万台 (3.2%増) 19.3%
2位 PSA 206.1万台 (2.9%減) 13.5%
3位 フォード 162.9万台 (3.4%減) 10.7%
4位 GM 162.6万台 (0.7%減) 10.7%
5位 ルノー 148.7万台 (5.2%減) 9.8%
6位 フィアット 98.9万台 (12.4%減) 6.5%
7位 ダイムラークライスラー 91.4万台 (0.9%減) 6.0%
8位 トヨタ 81.8万台 (3.9%増) 5.4%
9位 BMW 78.0万台 (9.8%増) 5.1%
10位 日産 35.7万台 (6.3%減) 2.3%
11位 現代 31.8万台 (1.5%増) 2.1%
12位 ホンダ 26.0万台 (9.7%増) 1.7%
13位 起亜 24.2万台 (39.1%増) 1.6%
14位 スズキ 23.4万台 (14.7%増) 1.5%
15位 マツダ 23.4万台 (7.7%増) 0.9%
(2005年新車販売・欧州主要23ヵ国+EFTA4ヶ国)
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:49:57 ID:xvtFw9lW0
>>799 GMが販売で4位なんだが・・・
欧州で、GMの主力車種って何だ?
自己解決・・・
そうか、オペル+サーブか。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:03:55 ID:m1zAuXtW0
欧州ではディーゼルが過半数で、レクサスのディーゼルはIS220dしかなく、GSとLSはガソリンとガソリンハイブリッドしかない。
3〜4年後にはいすゞの力を借りてディーゼルのラインナップが増えるだろう。
さらにディーゼルハイブリッドまで出るかもしれない。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:44:19 ID:EHR+qNEUO
>>797 アパートもホテルもスイッチは同じ…淋しいね。
トヨタとレクサスが似たものを使ってる場合、それはレクサス品質を満たしたものである。
つまり、その部分はトヨタにしては高品質な部品を使ってるということ。
決してトヨタ品質のものをレクサスに使ったものではない。
トヨタにレクサスの部品をつかうようになったのは、トヨタユーザーにとって喜ばしいことである。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:23:03 ID:EHR+qNEUO
>>793 人間には見栄が必要。事実それが向上心を生むわけだし。向上心のないやつほど惨めなものはない。
数百万の国産もいっぱいいっぱいのローンで毎月ぜいぜいしている方々からすれば、この先一生買えない&乗れないであろうブランド/輸入車を叩くしかない、のも分からなくはないけど。
しかし健全な意味で国産に満足している(こと足りてると言ったほうがより正しい)人は、輸入車がダメだのブランドがおかしいだのってふうに他人の趣味を批判したりしない。
貧富二極化が進む日本だからこそ、他人をひがむよりまずは健全な見栄と向上心を。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:46:47 ID:x17DF4nB0
>>784 プラダが「ただのビニール」?
物を知らないってのはすごいことだな。
>>807 LSの場合、個人のローンでは無く、個人事業主や法人のリースが多いけどな。
個人の現金購入の場合でも一括がほとんどでしょ。
むしろ、数百万の安っぽい欧州ブランド品(MBのE以下やBMの5以下等)を
個人のローンで買ってる奴の方が遥かに多い。
以前BMWに乗ってたとき現金ニコニコ払いしたらディーラーマンに驚かれた。
ほとんどの人がローンで買ってるらしい。オマケに払えなくなる人も居るそうだ。
高い車をローンや中古で買うと車検証でバレるからカッコ悪いね。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:50:20 ID:cCSKz0UW0
来月あたりカーオブザイヤー受賞記念セールか?
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:14:56 ID:1db8CUbI0
>>807 「人間には見栄が必要」、「それが向上心を生む」
コイツは本当のド阿呆。身勝手な独断と偏見を吹聴して、いい気になるな。
外車擁護者にはこういう呆れ返った馬鹿が多数存在するのも誠に興味深い事実ではある。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:22:19 ID:hVvp7uAx0
>>811 ディーラーマンが驚いた理由は、個人でしかも現金で買うめずらしいお客が来たからでは?
どのクラスのBMWかは知らんけど、車両価格が高ければ普通は個人のポケットマネーで買ったりしないから。
そりゃ確かに、ローンで買うリーマンも大変だと思うけど。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:23:01 ID:rygG4fMS0
>>811 まあローンでも買えるだけましかな?
庶民は安ミニバンもローンでいっぱいいっぱい。
>>813 てことは、君は一生レクサスは買わないってことだな。
見栄を否定するってことは、トヨタだとせいぜいカローラ以下のクルマしか
買えなくなるはずだが…
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:25:37 ID:hVvp7uAx0
>>813 そんなキミは、この「興味深い事実」を気にしている場合じゃないだろう。
さっさと働けや。あ、もしかしてニート君?
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:27:59 ID:1KOhuQPF0
LSオーナーの僅か1%がリーマンらしい。
ディーラーでの話。
ちなみに私は個人事業主で約5分の2がレクサスカード(キャッシュバック24万円)で翌月払い。
あとは納車前に銀行振り込み。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:30:16 ID:hVvp7uAx0
キャッシュバック24万円、ヨカッタネ。
個人事業主、で念願のLSか・・・泣けてくるね。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:36:04 ID:rygG4fMS0
車は見栄では買わないよ。高い買い物なんだから。
高級車・輸入車=見栄っ張りってのは何ともひがみっぽい。
大衆車でも良いものは良いし、高級車でもダメなものはだめ。
当たり前じゃん。
ただ比較するにしても多少は主観が入るから難しいのだけど。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:42:11 ID:hVvp7uAx0
>>821 >車は見栄では買わないよ。高い買い物なんだから。
だったら、クルマ自体要らなくない?
電車、バス、タクシー、ハイヤー・・・なんだってあるから。
ベンツの7速は6速と7速の変速比の差がほとんど無いからあまり意味ないらしい。
ベンツより先にBMW(ZF)が6速を発表してしまい、ベンツは7速発表の会見で
「誰が一番か教えてやった」といったような発言をしたけど、皮肉にもわずかな
期間で付け焼刃ではないマトモな8速ATをトヨタ(アイシン)が発表してしまった。
>>821 ただ、品質と合理的な目的だけで買うとすると、例えばマイバッハとか
ベントレー、ロールスの存在意義ってほぼゼロになってしまうと思うのだが。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:54:04 ID:u7gQU4rH0
>>823 >ベンツの7速は6速と7速の変速比の差がほとんど無いからあまり意味ないらしい。
LSの6速以上は大きな差があるの?
>わずかな期間で付け焼刃ではないマトモな8速AT
詳しく
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:10:30 ID:u7gQU4rH0
>>825 LSの6速以上は大きな差があるの?
↓
ベンツと比較してLSの6速以上は大きな差があるの?
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:17:28 ID:rygG4fMS0
>>822 だって、車がないと生活できないもの。
電車バスないし、毎度タクってわけにもいかんし。
田舎だからねえ。。
ま、交通量少ないし車に乗る楽しみは大きいぞ。
いっぺんおいでよ。
>>824 それはVIP用だからいいんじゃない?
財力に裏づけされた合理性。
ローンひいひい、貯金こつこつの世界とは別世界でつよ。
一般人の考える合理性とは違う論理だ。
庶民には見栄と虚栄にしか映らんがな。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:22:34 ID:u7gQU4rH0
>>825 Mercedes Benzのドイツサイトに変速ギア比のデータがあった(日本とUSAには無し)
S550(ドイツではS500呼称)で
4.38/2.86/1.92/1.37/1.00/0.82/0.73 ファイナル2.65
レクサスLS460は
4.596/2.724/1.863/1.464/1.231/1.000/0.824/0.685 ファイナル2.937
レクサスは7速と8速の差が開いてる。1速がやたらにローギヤードで
3・4・5・6速がクロースレシオ。メルセデスの6速と7速の差はあまり無い。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:51:18 ID:YPxUEQCl0
V12気筒7,7LバイオディーゼルDOHC4vハイブリッド
1600万円なら絶対売れる!!
どうでもよいが、
レクサスマガジンの「オーナー体験記」は
安っぽい通販の「お客さまの声」みたいだから
止めた方がいいと思われ。
あとマガジン本体も機内誌みたいだ。
LSの中の馬は何頭?
>>827 そうするとダブルスタンダードってことになるよね。
俺のいいたいポイントは、人間だれしも見栄がある。
見栄があるってことを前提に話をすれば、すべての話がすっきりするのかと。
見栄がいい、悪い、は置いておいて。
俺は見栄はいいと思う。
レクサスも見栄張りたいから買うわけで。
ただ、レクサス買う人から見たら、メルセデスやBMW買う人は
品質以上の対価を払ってご苦労さんって見方にもなるのかもしれないが。
見栄って、他人に対して「威張る」というネガティブなイメージも
あるかもしれないが、自分に対しても「よくやってきたね。ご苦労さん。」
とねぎらうとか、「これからも頑張ろう」と思えたりとか
ポジティブな意味もあるんだよな。
それに同じ仕事をするにしても、いいクルマに乗っている人と仕事を
したいとか、レクサスに乗っている人から誉められたら、なんだか
自分も嬉しいとか・・・
人間ってある意味、単純ないきものだから、そういうこともあるかと。
勿論、高いクルマ買ってそこのけそこのけと、威張りちらして走る
バカもいるわけだが・・・ それも人間の持つさがというか。
>>829 根本的に多段化の意味はレンジを広くすることによる、動力性能と燃費の両立。
メルセデスの7段は6段+もう一つオーバードライブを加えた感じ。
実際、7Gが7速に入るのは100km/hくらいから上なので、日本の一般道では殆ど
6ATとして機能している。勿論、1速も通常の6ATと比べたらローギアードに
なっているので、発進加速の向上にも役立っているが。
レクサスの8ATは更に下と上にレンジを拡大することにより、もっと加速と
燃費の向上を狙ったもの。さらに中間のギアがクロスレシオになるため
中間加速もよくなる。欲しいときに欲しいトルクが得られる・・・
などのメリットが。
ただ、7Gも8ATも多段化によるシフトビジーの問題が出てくるが、両方とも
シフトショックは皆無に近いのでメリットのみが浮き立つというわけ。
あとはエンジンとの統合制御の問題もあるから、単純に段数が多いから
メリットがあるというわけでもないしな。メルセデスは大トルクに対応する
7Gがないという理由でAMGの上級モデルには未だに5ATを使っているし。
でもそれだけ巨大なトルクのエンジンだと、トランスミッションの段数なんて
ほぼ意味がなくなってしまう。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:10:07 ID:8IauiyAlO
今時ガソリンエンジンでこんな大排気量のクルマを売るなんてトヨタは地球を終らせる気だな。
メルセデスやBMW、アウディでさえ6L以上や5Lターボがあるのに・・・
8Lとかあるアメ車なんて地球を終わらす気満々だなw
そこでエコ・ロハスなLShLですよ
つ「リッター6kmのハイブリッド」
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:37:22 ID:dP4rA8auO
いよう!根暗でネットオタクの低所得者ども!また今日も相変わらずサイト用語活用して、どうでもいいくだらね〜やりとりのネット遊びか?
毎日こんなくだらね〜ことやって楽しいか?
そんなに話し相手が居なくて淋しいか?
誰が何に乗っていようが関係ね〜だろ。
大のオトナが他にやることないのか?情けない。
いい加減気づいて改心しな。
↓ここから下の書き込みは図星されて吠えまくる救いようがない阿呆ども。↓
悔しかったらもっと働け。
レクサスおわた
>>833 いい悪いを置いてない(汗
見栄は「自分のカッコイイと思う生き方」だから価値観で人それぞれ。
そこそこ名が売れても、自分はカローラ買うし
生活苦しくても 友人は中古ポルシェをローンで乗り回す。
自分の内面の問題だから優劣に意味は無い。
他人の価値観を否定しないこと、それだけだな。
そうするとおのずと、「どこそこがボッタ栗」だとかとそう言う話もなくなる。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:07:04 ID:h2kVz4ncO
だから、LS、S、7を個人で買うのはほんのひとにぎり。
ほとんどが法人リースだよ。
個人で型落ち欧州車マンセーな奴等しか2chにはいないだろ。
なので現行の話は出来ないw
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:04:06 ID:8IauiyAlO
それらは新車で買うなんて馬鹿げてるよ。
中古で十分さ。
>>842 そのとおりだな。「ぼった栗」と書くやつは、本人も本気でそう思っている
わけではない。煽るのに丁度いい材料だから書いてるだけ。
まぁ、ねたみもあるんだと思うよ。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:38:13 ID:AdmTsVz10
>>820 おまえキャッシュバックの意味をわかってないだろう。
>>846 つまりレクサス・カードで支払いをすると、実質的に値引きしてくれるって
ことだな。ワンプライスを掲げるレクサスは表だって値引きはしにくい。
ならばカード支払いで実質的な値引きをということか。
あとは下取り車の査定で調整ってかんじかな?
いわば、高島屋カードみたいなものかw
俺はカードつくりたくないから、値引きなくても現金で払ってしまいそう。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:19:26 ID:oeMYiXs/O
トムスいつ出るの?
改造にあたるからと蒸すにしたら
一生乗れ
850 :
765:2006/11/22(水) 00:55:17 ID:u76A6nU60
>>770 レス遅れてスマン。今週はやたら忙しい。
マルチシリンダーの国産車を欲しがる顧客って多いのかなぁ。
欧州の最高級車を超えた国産車、というものを希求する人ってことだよね。
その辺の感覚はイマイチ共感できないから、推測は難しいよ。
そういう人はセンチュリーにでも乗るんじゃないかって気もする。
で、センチュリーは皇族やら保守的な要人のユーザーが多いから
LSベースで作ることは無いんじゃないかなぁ。
エンジンも安全重視で2重構造(片側6気筒が壊れても走行可能)だし
これをリファインするのはけっこう手間だろうし。
そもそもの成り立ちが違うから、LSの最上位バージョンに求められる
性能を発揮する素養は持ち合わせていないと思う。
雑誌に「LSの上にマイバッハ級の車を開発中」とあったけど
それが事実なら、そっちに新開発の12気筒を積むんじゃない?
ハイブリッドに記号性を持たせたいトヨタとしては
箔を付ける目的で、LSのトップグレードをハイブリ化するんでしょ。
それだけトヨタはハイブリッドに力を入れてるってことじゃないかな。
セルシオのトムス仕様は評判良かったから
結構期待できますな。
>>850 レクサスがV12のクルマを出さないのは、あきらかにブランディングの為だよね。
LS600hLのハイブリッドは燃費の為ではなくて、「先進性、環境性能をアピールする為」。
実際、環境のことを考えると、1000万円を超えるクルマがハイブリッドだろうが
V12だろうが、総量では全体に与える影響はさほどかわらないはず。
それでもレクサスがハイブリッドにこだわるのは「燃料をばかすか消費して、あたかも
まき散らすように走るのは時代遅れ」という概念の理解者を増やしたい、
もしくはこれから増えるだろうという目論みの元だと思う。
クルマのビジネスはオセロゲームのようなもの。ひとたびパワー・ウォーズが
時代遅れという風に世の中の風向きが変わり始めたら、ドイツ勢も形勢が
不利な方向に働くからな。トヨタはそのあたりを冷静に読んでいるんだと
思う。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:53:54 ID:5c5gccZ2O
トヨタって会社は儲かればそれでいいのさ。
環境性能のアピールもその為。
地球の未来を考慮してるわけじゃないよ。
そんなんどこの企業も同じですがな
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:28:31 ID:5c5gccZ2O
んなこたぁないよ。
うちの会社は全員マイ箸を常時携帯する規則がある。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:39:14 ID:2cP/OjGfO
うちの会社には紙はリサイクルするという習慣がある
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:55:30 ID:V14gzucb0
企業の使命→利潤追求
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:14:26 ID:Ji/4Inwd0
お前ら口だけのネット弁慶はいい加減にしろよ・・・
俺はLS予約したぞ・・・納車が楽しみだ
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:28:38 ID:iBbT35zu0
>>859 グレードは?OPなに付けたの?
総額は?支払い方法は?教えて教えて。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:33:10 ID:qdDt4kkZO
>>848 TOM'SからLSのバーツは各種(スーチャー、ECU、Wテールマフラー、エアロ)発売予定。
とりあえず、あのダサイ、マフラーとリミッターカットは実行予定。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:42:19 ID:TbjqZnUyO
>>861おまえら真性ねらーの大好きな餌
DQN仕様かよ
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:44:23 ID:dCDTK3SQ0
メーカOP:
460LS標準のI、プリクラ(安い方)、ムーンルーフ、寒冷地仕様、ソナー
ディーラOP:
フロアマット、リモコンスタータ、フロントポール、(GPSレーダー)、
ホイールコーティング、ボディーコーティングで乗り出し970万
支払い方法:
成約の2週間後に400万をカードで支払う。
後は納車前に銀行振り込み。
ちなみに銀色レクサスマーク入り、LS用革製リモコンキー入れを頼む。
865 :
416:2006/11/22(水) 23:20:24 ID:y2S+z1JQ0
>>850 >レス遅れてスマン。今週はやたら忙しい。
俺の方こそスマン
今晩は余裕ないから返事は明日以降になる
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:27:26 ID:TbjqZnUyO
>>864そういう意味じゃなく
ベンツやBMWをいじるとDQN扱いだろ?
なのにLSのマフラーをって…
リミ解なんかも速度違反前提だろ
って事で。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:15:40 ID:523hZTzLO
近いうちリコールだって。走行中ハンドル重くなるだと。
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 05:56:01 ID:iA1ze14t0
・有名高級セダン5車種のオーナー像イメージ調査〜インフォプラント(PDF)
ttp://www.info-plant.com/dl/research/20061020.pdf > インフォプラントが、高級セダン5車種(メルセデス・ベンツE、BMW5、レク
>サスLS、トヨタ クラウン、日産 フーガ)のオーナーに対するイメージ調査を
>実施し、その調査結果を発表した。
> 5車種のオーナーに対する職業イメージを聞いたところ、メルセデス・ベンツ
>Eは「不動産(27.4%)」「金融・保険系(20.2%)」、BMW5は「デザイナー
>(24.6%)」「外資系(21.6%)」、レクサスLSは「金融・保険系(16.0%)」
>「商社(13.8%)」、クラウンは「自営業(21.2%)」「金融・保険系(17.4%)」、
>フーガは「自営業(15.2%)」「メーカー(9.8%)」となっており、それぞれ
>のオーナー像イメージに明確な違いが現れた。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:49:13 ID:LGTjYJ/zO
>>866 お前、オーナーでも検討もしてないだろ。
俺は30代だが、あのマフラーだけは変えたい。
あれだけのバワーユニット積んでいれば、使いこなしたい。(誰も公道で走るとは言っていない)
車好きならそう思わないかい?
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:09:56 ID:udq/WnRG0
>>868 フーガ入れてる時点で何の意味もないデーターだな
872 :
416:2006/11/23(木) 12:18:51 ID:4QuqaN3z0
>>850 >マルチシリンダーの国産車を欲しがる顧客って多いのかなぁ。 〜推測は難しいよ。
12気筒車の見込み販売台数だけで必要かどうかを判断するのではなく
「V12が設定されてる車」として格を上げることが LS全体の販売台数の増加につながらないだろうか?
少なくともエンブレムチューンを好む客層にはウケルハズ(俺はそんなチューンしないが)
>リファインするのはけっこう手間だろうし
トヨタが使いまわしを想定しないでエンジンを作るのは考えにくい
>新開発の12気筒を積むんじゃない?
経済観念がしっかりしたトヨタなら共用を選ぶと思うな
俺の予想パターン
欧州での販売が 販売店の増加を考慮すれば現行LSの売れ行きは鈍いとトヨタに判断され
12気筒モデルの投入が検討される
↓
次回FMCで
ベースモデルは600hから転用したエンジンでV8・5リッター化
ハイブリ仕様はセンチュリーとの共用で12気筒化
(これで個人的には LSはベンツのV12ターボに対抗できると思う)
センチュリーは市販車モデルも皇室仕様と同じくロールス・ファントム風に
ハイトボディ化=ショーファー仕様の強化を図ってLSと差別化する
>>852 >パワー・ウォーズが 時代遅れという風に世の中の風向きが変わり始めたら、
高級車市場でのハイパワー路線は普遍的なモンだと思う
873 :
863:2006/11/23(木) 14:37:15 ID:9kuIenPq0
>>859 代弁しといたけど,
本当に予約したならきちんと乗り出しの価格ぐらい表示できるだろう。
3系比較にならず。S350.E500も比較にならず。
価格は抜きにして、S500又はS500Lと比較して下さい。
S600(V12)はゼロ気筒になる(止まる)から比較になりません、
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:52:25 ID:mnWDZH9z0
>>819 LSなんて安い車 リーマンは買わないんだよ〜ん。
LS=沢山走っても壊れない&下取り高くてお買い得 だから買ったんだろ?
下取り激安の新車BM7 を買ってから自慢しろっつ〜の、井の蛙 田舎自営業めが。
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:14:18 ID:FVFSTAaoO
俺はリーマンだがフルローンでLSを購入した。
車高は限界まで落としてから納車させた。
もちろんフルスモークだ。
夜の街を毎晩流してるが注目の的だよ。
街中でLS見たけど意外と存在感が薄いな。
なんかデカイのとすれ違ったからどこの外車か?と思ったらLSだた。
目立ちすぎないさり気なデザインなんだろうかね。
CLSくらい華があってもいいのにね。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:45:12 ID:VHxkNYWK0
ちんぽカー
CLSなんてフナムシじゃんw
>>876 CLSの華は毒寸前の妖しい魅力だからな。
あの手の高級スペシャリティーカーを迷い無く出せるのが昨今のメルセデスの魅力であり、
同時に危うい点(質実剛健の気風が失せ、地に足が着いてない車ばかり出してくる)でもある。
お金持ちの有閑知人が、トヨタの広報担当重役に、馬術競技のスポンサードをしないかと持ちかけたが
断られた。曰く「トヨタは一部の選ばれた人間のための車作りをしておらず、よって選ばれた人の
ためのスポーツも応援しない」そうだ。このあたりのメンタリティーがLSを作ってCLSを作らない
(作れない)レクサスに影響していそうだ。ちなみに、かつてボルボは馬術ワールドカップを支援していた。
おそらくレクサスは「真の高級車」を作る気は最初から全くないのだろう。LSにしても、上を向いた
車作りをしてないのがはっきりわかるし、だからこそ肩の力が抜けたアッサリ風味を評価する人もいる。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:49:21 ID:FVFSTAaoO
段ボールを積み上げた様なデザインのLSよりまマシだよ。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:08:12 ID:7Hpjd1baO
>>881 こんな感じ?
■
■
■
■
■
■
■
CLSって何代か前のセドグロのインスパイヤだね。
又ウエストラインが高く、狭いグリーンハウスに傾斜の強いフロントガラス…
日本のひょうろんか全員がNGにしたカタチだ。
欧州信仰の彼等がNGだされたようで少しうれしい。
古くはカリーナEDに端を発する実用性皆無のデザインコンシャスセダンだからな。
アイデアとしては新しくはない。
評論家というものがダブルスタンダードなのはいつものことさ。
EDはドライバーの顔が大きく見える〜と、えらい不評でしたがバカ売れしましたね。
その後初代プリメーラの成功を機にクーペスタイルセダンは姿を消していった。
あのまま絶滅せずに正常進化していたらアルファのようなセダンも… 無念だな。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:26:12 ID:kJuATayKO
ああいうデザインが出ると必ずと言うくらい
カリーナEDが出るのはなぜ?
正直、カッコ悪いのだが。
まだアンフィニMS-9のほうが…
またはアルシオーネ
>>887 アンフィニはデザインだけは神。
多チャンネル政策も、手を広げすぎずに
大衆車とスポーツカーのマツダ
高価格車のアンフィニ
だけにしておけば、どうにかなったんじゃないか?
さすがにスレ違いなんでsage
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:34:40 ID:Nxazp3yZ0
>>819 地域によってねかなりバラツキがあるみたいだよ。
住宅地のレクサス店では15%くらいがリーマンのオーナー
という店舗も事実あるしね。
民度の低い人専用の高級( ´,_ゝ`)プッレミアムブランドの屁臭ス(笑)
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:35:50 ID:9kuIenPq0
フロントビューが笑うセールスマン=W221現行ベンツS
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:51:51 ID:FVFSTAaoO
小学生がブロックを組んでマジックでライトやタイヤを書いた様なデザインのLSよりはマシだろ。
ベンツオタ乙
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:24:26 ID:RaAxSq8p0
なんか急にアホが増えたね。
レクサススレ全体に。
休みだったのと、カーオブザイヤー受賞が呼び込んじゃったのかなぁ。
IS GS LSどのスレも、アホなくらいバカな書き込みが増えた。
リアルオーナーを信じないのが基本で、とにかくけなしまくり。
なんでこんな奴らが湧いてくるのかな・・・
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:36:39 ID:eIyOK1ye0
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:58:18 ID:4L+NROEAO
あのCMはマズいな。
ブレーキって表示はいいがおもいっきりハンドルで避けてるじゃん。
なんかのCMで同じように道に動物がいてクルマは止まって動物の横断を待ってるのがあったがアレが正しい。
レクサスしっかりしろよw
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:26:18 ID:I8W0Vj230
レクサスか。ベンツやBMWへのコンプレックス丸出しだよな。LSはSクラスや
7シリーズがライバル(自称)と言ってるが随分、安い価格だと思うわ。プレミアムブランド
とかいうわりには安い値段なんだなw
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:27:56 ID:I8W0Vj230
てか、LSのメリットって値段が安いことと、壊れにくいとこだよな?
ただの見栄はりでしょ。
俺の爺ちゃん某建設会社の社長なんだが金持ってるくせにチャリ通勤だよwww
社員に慕われまくりw
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:47:58 ID:UJeaU11iO
>>900最近の社長どのはアルファードとかエルグランド
ちなみにウチはエルグランドを後ろ改造してゆったりのってら
自分で運転するときはベンツだけど。
会社名義のやつ
自宅まで会社名義で社宅あつかい
>>898 確かに、7シリーズの3年後の資産価値の低さに驚きを禁じえません。
デビ夫人「7シリーズのリセールバリュー35%って、あーた」
>>879 トヨタは日本でのマイナースポーツなど支援しない。
それだけだ。
7シリかっこ良いのにね 下取りの悪さ唖然
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:33:50 ID:RJ1CenBC0
中古市場は正直だからね。
その程度の値打ちしかないということだよ。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:43:18 ID:defgGAq10
日本値段の35%というだけでアメリカ値段の50%くらいではある。
中古車となると諸外国からそれくらいの値段で安いのが入れられるから、
値段の基準が日本値段じゃなくてアメリカ値段になっちゃうんだろ。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 05:59:39 ID:gBcMsD5y0
神奈川県横浜市戸塚区にある「レクサス店」
母体がカローラ店なので高級車のオーナーに対して慣れてない事もあり
非常に失礼で対応が悪過ぎる。
立地条件が良い場所に建物があるだけで適当に売れているようだが
規模の小さい会社が母体なだけに情報も少なく、販売員も頼りない。
母体がカローラ店のレクサスは、セルシオ、ソアラ、アリスト、アルテッツァ
を知らない販売員だらけで知識が全くなく、アフターも不安。
絶対、あそこは、勧められない。
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 06:09:27 ID:ikLkHvuI0
>>906 違う。車が必要不可欠なのは、そもそも地方・田舎。
かつ、そこらに住んでる奴は、低所得者が多い。
そいつらが、中古ベンツSや7尻を買って、壊れたら、大変なことになるんだよ。
そのことを、奴らは分かってるから、壊れないレクサスが人気が出て、外車が暴落する訳。
特に、BMなんか、第3外国語はおろか、英語もまともに喋れない地方DQNが乗っても、
キザなイメージに合わずカッコ悪いだけ。それ故、BMの下取りが暴落する。
アウディの方が、目立たない外車の分、地方では人気がある位なんだよ。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 06:11:29 ID:JNqVbD1H0
高名なギルディッド・カーとはこのことですか。
まぁ、レクサスのよさはスペックと 価格と日本車ってトコだろな。
風格はスリーポインテッドやキドニーに及ばないが始まったばかりだし、ウン10年後に肩を並べられる事を願うよ。
俺は日本車マンセーだから。
誇りある日本車のトップとしてナンバー1を目指してほすぃ
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:56:39 ID:DVhCzHPWO
貧乏人が大金を掴むとロクなことにならないと言うが、
大衆車メーカーが高級車を売るのも同じことさ。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:42:16 ID:I8W0Vj230
お金持ちはわざわざ中途半端な国産選ばないだろ
所詮、でかいカローラ 沢山ある高級車の中でLSを選択する理由がない
ハイヤーや社用車ならいいが....
>>908 ごめんね、スレとは関係ないんだけど
どうしても突っ込まずにはいられない。
第3外国語って何だよー。
第2はどこいったんだよー。
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:23:14 ID:ikLkHvuI0
>>913 ごめん、俺大学時代の短期留学と会社の社内留学で、英語以外に二つ外国語話せるから。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:31:16 ID:ZGIIVP+h0
30年前の国立大学医学部の場合
第一外国語:英語、第二外国語:ドイツ語
第三外国語:フランス語、第四外国語:ラテン語
すべて必修だった。
今はどんなものかね。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:34:03 ID:DVhCzHPWO
話をそらすんじゃないよ。
>>914 いやいや、あなたが第三外国語まで話せるのは立派だが
一般論として「英語も話せないくせに」の前にくるのは
第二外国語だろ。
しかし、私はすっかり第二外国語忘れました。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:32:50 ID:ZCmgmAZF0
>>912>>913 オンボロ外車を高級車などと信じて疑わない、美しい誤解をしている輩のお決まりの典型的な「馬鹿発言」。
919 :
913:2006/11/24(金) 15:51:18 ID:1WY/AkWy0
>>918 あの私、車については何も発言していないのですが。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:38:31 ID:DVhCzHPWO
安物国産車を高級と信じて疑わないおまえもどうかと思う。
日本車なんてマスプロ、コストダウンの産物だぞ。
今回は
>>917の勝ちだなw
おれはバカ大学の文系だから第2外国語、ドイツ語取ったがすべて忘れてもーた。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:55:26 ID:o03Sz4Az0
「UOMO」の特集でレクサスLSのオーナー達が紹介されてるよ、
ここでレクサス叩いてるアンチ達とは物凄い格差を感じるな。
ここに来てるアンチの中にはこの人達に使われてる奴もいるんじゃないか?
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:21:27 ID:CjaEr/5Z0
↑使う方が偉いとでもいいたいの?
ベンツじゃ これだけ嫉妬はされないよな・・
アンチはリアルオーナーになりすまして アホナ書き込みしたほうがいいよ
叩けば叩くだけ貧乏人から嫉妬される車っていうイメージが定着しそうな悪寒
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:38:58 ID:DVhCzHPWO
いくら貧乏でもヒュンダイと同じ様なデザインのクルマに嫉妬なんかしないって。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:43:19 ID:B5txZCUC0
レクサスの明るい色(クリーム)なかなかかっこいいな、
あまりBMWやMBのオーナーが乗る色ではないな
BMWやMBって黒やシルバーのオーナーばかり、
日本のオーナーにだけだが
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:46:25 ID:ypFFGUBLO
LS400 UCF10、11 平成元年販売 大量流通平成3年 ライバル シーマ、ロールスロイス、メルセデス560SEL ★★当時の世界評価推定1位★★
LS400 UCF2021前期 平成6年秋販売 当時世界評価推定3〜6位
UCF2021後期 平成9年秋販売 当時世界評価推定4〜7位
LS430 UCF3031前期 平成12年秋販売 当時世界評価推定5〜8位
LS460 USF40 平成18年秋販売 ライバルS600L、S500L、760i 世界評価推定3〜5位
LS600h 平成19年春販売予定 世界評価予想1〜3位
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:51:39 ID:B5txZCUC0
>>927 ライバル シーマ、ロールスロイス、メルセデス560SEL
シーマってw
>>926 ベージュ・メタっていいよね。昔のベンツにはクリームのソリッドとかもあったけど。
俺のS350はグリーン・メタだが。リセール悪いのは覚悟・・・
(前車もEクラスのグリーンだったが、リセールは惨憺たるものだった。
2年弱で半額。)
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:56:58 ID:/TKEKDvM0
そんなことより
LS350 とか出したら?
レクサス君
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:39:33 ID:NpcdXiS90
>>905 君のレスからは恐ろしくキツい貧乏臭が漂ってるぞw
お金持ちはクラシック系以外は常に現行型に乗るのがキモなわけで
誰も中古なんて買わないんだよ。
イイよな屁臭スは。中古を手ぐすね引いて待ち侘びてるDQNが大勢いてさw
羨ましいばっかりだよ m9(^Д^)9m
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:21:02 ID:RqFd+IVjO
やっぱ、1000マソあったらSか7欲しいよね。
LSはイイ車だと思うけど、はったりがきかないよ。
ま、LEXUSはこれからだから暖かく見守っていたいね。
でも、今は高額欧州車は世代遅れになると若い奴等がDQNオーナーと化してるから長く乗れないのがダメなところだね。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:26:42 ID:ypFFGUBLO
>>905 中古は買い手がいるかどうか。
買い手が多い軽やコンパクト、スポーツカーは高いが、
大排気量のセダンは買い手が少ないから安くなる。
何が車の価値だ。カローラアクシオ買ったか?
セルシオの下取りは最高クラスだった
LSは・・・・
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:37:52 ID:UwVCikzs0
LS見てきました、H13年シーマからの乗換えを考えていましたが
今ひとつしっくり来ない面があります。
最近、RRのセラフのラストオブライン見る機会がありまして
多少上乗せしても断然こっちの方が良いと思いました、ハイテク装備は
LSの圧勝ですが、全ての質感は比べ物になりません、今迷っています。
多少上乗せって・・・
あれ3000万くらいしないか?
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:52:35 ID:UwVCikzs0
>>936 いえ、もう生産中止していますので中古です
1400万ぐらいですし・・・問題は地方在住ですのでメンテして
くれる所が近郊に無い事ですね。
LSの内装もすごいけど「金かかってるなあ」という感じ
ロールスの内装はタメ息ものの「職人芸」だもんなー
次元が違うというか歴史が違うというか
買える人は浦山氏
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:19:19 ID:xGblWWS30
LS
レビンソンをケチっても、セミアニリンとプリクラは絶対付けといた方がよい。
純正オーディオでも相当なレベルだよ。
>>926 BMWは人気のMパッケージ(スポーツサス+ワイドタイヤのセット)で
白・黒・銀・青しか選べないからね。3尻の70%がMパッケージ装着車。
メルセデスはAMGが黒か銀だけ。あとからバッジAMG仕様にしたい場合、
ジャスパーブルーなんて選べないw
>>929 W126初期がソリッドカラー全盛期で、メタリック(12色)とあわせて35色ぐらいあったな。
ソリッドカラーも、白、黒、紺などのスタンダードペイントと、シグナルレッド、ラブラドルブルー、
アスコットグレーなどのスペシャルペイント(オプション)の2系統あった。
ソリッドベージュ系は、アイボリー、マニラベージュ、タイガベージュ、サンドベージュの
4色あった。80年代後半から色の選択肢が極端に狭くなり、90年代以後はメタリック系か
パール系しか選べなくなっていく。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:53:38 ID:QUVlstMy0
レクサスファンにはうれしい情報を一つ
欧州自動車工業会が11月に発表したEU全体での販売台数に関して、
前年比伸び率トップがレクサスだった。
2006年1月から10月までの販売台数が34539台。前年同期が17603台だから
プラス96.2%の伸び率だよ。
まあ、販売台数の絶対数こそまだ少ないが、
伸び率で言ったら全自動車ブランド中、ダントツのトップだ。
つうか異常な伸び率。認知度も含めどんどん上がってるよ。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:16:00 ID:QUVlstMy0
ちなみにEU全体でのメルセデスが1月ー10月で60万台強、BMWが56万台くらいだから、
レクサスはまだ遥か下だけど、ジャガーは36000台くらいだから来年は軽く抜くだろうね。
ま、レクサスの場合、ISが一番下のグレードになるから、MBでいうところのAやB、BMの1シリ
などを持って無いし、尚且つ何故かディーゼル展開が遅れているのにこの数字なら、
なかなかの健闘ぶりと言える。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:31:55 ID:LSSmGif60
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:35:40 ID:QUVlstMy0
>>943 そのデータは調べてないからわからない。
でも、まだレクサスに関しては欧州で本格展開というレベルでは無いと思う。
というのも生産のキャパシティが北米や日本及びアジア向けでいっぱいいっぱいだからね。
で、思うにEUでのレクサス展開に関してトヨタが本腰を入れるのは、やはり
ディーゼルハイブリッドの供給体制が整い次第という感じがするのだが、
どうだろう。
トヨタデンソーのD-CATディーゼルがハイブリッド化された時、排気量あたりの
出力性能や環境性能で他社が全く追い付けないレベルになることは間違い無い。
>>940 おぉ、エンスーですね。
ちなみに今のAMGは、デジーノが選択できて、特別色も塗れるほか、普通の
カタログ・カラーはすべて塗ることができるみたいだけど。
って、スレ違いでした。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:45:37 ID:LSSmGif60
>>944 店舗は倍倍ペースで確か増やしてたよね
>追い付けないレベルになることは間違い無い。
トヨタは欧州向けのオーリスでフニャ足をやめてきたけど
ヨタ馬力もやめるようになるといいね
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:37:37 ID:m75SWyBsO
ついでにクルマ造るのもやめちゃえよ。
車造るのやめたら何十万人失業すると思ってるんだよ?
>>946 実測馬力の現実
【フジツボ社内テスト】
ノーマルIS350(2GR-FSE)
228.1 kW (310.2 PS) / 5870 rpm
最大トルク 394.9 N・m (40.3 kg・m) / 4280 rpm
シャシダイ測定すると、カタログ馬力を大きく下回る車がほとんどなのに、レクサスは誤差程度の差。さすがレクサス。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:11:36 ID:cKNzKQdV0
別にトヨタ車が好きでもないけど、日本人として、日本車が欧州車を完全
凌駕出来ること望む。
確かに、走りやデザインの部分で、欧州車の伝統に追いつけない部分があ
るのは、確かだと思うけど、後一歩のところまで来ていると思う。
後は、600h以降でどこまで、欧州勢との差別化と、追従の両立が、
出来るかだな。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:55:13 ID:pmNf3Dby0
日本人として誇りを持ちたいからね。
だからこそ重箱の隅をつつくように厳しくなるのよ。
レクサスに限らずスカイラインやZ、新型NSXにはがんばってもらいたい。
もちろんランエボやインプにも。
あとは説得力と高級車クラスとモンスタークラスだけなんだ。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 05:15:21 ID:aUL8kZjY0
レクサスのスポーツカー(2シーター)も頑張って欲しい
レクサスSC・・・んー・・・・
いずれランクルシグナスがレクサスになってGやXシリーズと対抗で出るんだろうなぁ
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:41:32 ID:I3sEwZ5R0
>>950,951,952 頑張れ頑張れってうるせーよ。そんなエール送る前に、稼いだ金を
ケチらずにレクサスに投入しろよ、とヨタを批判しろよ、脳内。
ISにプリクラッシュつけるぐらい、しろよ、そうでもしないと追いつけねえよ、身の程知らずのレクサスが。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:25:16 ID:favpWl4P0
>>953 句読点の、つけかた、くらいちゃんと、勉強、してから投稿、しろよ、
身の程知らずの低脳が。
955 :
946:2006/11/25(土) 11:38:37 ID:lpAx3hXI0
>>949 >【フジツボ社内テスト】
>シャシダイ測定すると、カタログ馬力を大きく下回る車がほとんどなのに、レクサスは誤差程度の差。さすがレクサス。
実測馬力の現実
フジツボのデータはMR−2、スープラ時代からトヨタ車のカタログ誤差は少ない事があるからアテにならない
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:10:33 ID:A2eErNXI0
ベンツじゃあるまいし、貧乏くさい6気筒の、LS350なんか出せるかいな。
アスリートがあるだろう。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:18:23 ID:gcZzF95zO
LSは車高短に出来ない。
それを知った上で長めのエアロパーツ組まなあかん。
日本人として誇りを持ちたいからこそ盗用多には消えて欲しい。
海外からはチョンと同レベルの民度だと思われているに違いない。
盗用多は日本の恥でしかないww
>>950 トヨタ以外のメーカーでないと無理
根っからの安グルマメーカーのトヨタには高級車を
作ることはできない(センチュリーを除く)
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:14:11 ID:m75SWyBsO
だから解ってないっての
歴史ある欧州車に対抗しようなんて考えるのが失敗の原因なんだ。
日本はマスプロダクションの国なんだからそんなクルマ造れるはずもない。
安くて壊れないクルマを永遠に造り続けるべきなんだ。
ハッキリ言うが日本の自動車メーカーは高級車は絶対に造れない。
全然説得力ない。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:14:35 ID:fL5TXn2RO
携帯から失礼、RRやベントレー、アストンには例えセンチュリーでもかなわないな素材からして相手にならないんじゃないか?
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:16:30 ID:m75SWyBsO
センチュリーって高級車じゃなくて公用車だろ。
>なぜか無駄にハイパワー
防弾防爆機能等つけて重くなるから
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:00:56 ID:cKNzKQdV0
>959
じゃ、あんたがいう高級車って何よ?
日本じゃ作れない・・といって、あきらめたらおしまいだし、欧州流
の高級車が、グローバルスタンダードとは思えない。
本当は、日本流の高級車を構築して、グローバルな規模で、高級車の
概念を変えるくらいな事を目指して欲しいよ。
やっぱり、レクサスをきっかけに、頑張って欲しいよ。
って書くと、中途半端に日本語が出来る、在日や、チョンがピーピー、ぎゃー
ぎゃー書き込みを始めるのか・・・やだやだ・・
純然たる日本人だったら、心の中では、がんばれ!と思う一方で、身内に厳し
い・・・・という発言だったら、良いと思うけど、本当に憎たらしく、早くな
くなってしまえば良い・・と思っているのは、純然たる日本人とは思えないな。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:38:17 ID:OFFC9nQc0
3系との乗り心地の差、ブレーキの効き具合、加速度、静粛性、
室内の上質感(Iパッケージ)ナビの優秀さ すべてS500、BM500
を上回る。
ダメな所は日本の法規制に縛られている所、
例:
メーターが180キロまでしか刻まれていない
かつリミッターも190キロぐらいで効いてしまう。
ブレーキアシストで完全に止まっているにもかかわらずTVの画面が写らない。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:09:23 ID:DnZdXFro0
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:11:30 ID:jS+F0vml0
>>965 静かに走らせるにはハイパワーが必要
内燃機関だから
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:24:49 ID:t8S/89X90
レクサスよ
いや、トヨタよ
プレミアムかどうかは
消費者が判断して消費者が決めることだろ?
なにを勝手に
自社自らプレミアムとか言ってんの?ww
しかも、日本ではレクサスはまだ間もないじゃん
日本人はまだプレミアムとは認めてないんですけど?
プレミアムを名乗るには10年早いよ
バカヤロウ
>プレミアムかどうかは消費者が判断して消費者が決めることだろ?
お子様wwwwwwwww
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:07:37 ID:2bZPYjEd0
宝くじ当てて、LSの最高級モデルでも買うか。。。
>>972 「はい、プレミアムです」
↑
バカじゃない?ww
買うのは、そそのかされるバカだけじゃんw
まぁ、信者がそれをプレミアムだと思うのなら
それもひとつのプレミアムだとはいえるがなw
特別な製品、特別なサービスをしてるから
プレミアムだってのは企業の驕りだよ
なんども言うが、決めるのは消費者
プレミアムって言いたいって言うんだから
言わせてやれよ。
減るもんじゃなし。
消費できないのに偉そうにかたるなやw
まあ確かに自らプレミアムて言ってる車は珍しいけどなw
ベンツやBMも流石にそれは表立って言ってはいないよな。
でもそれがレクサスの戦略なんでしょ?大きく宣伝してさ・・・
ブランド早く確立して勝負したい訳よ。
まあ俺もレクサスあまり好きじゃないけどね。別にプレミアムとも
思ってないし。日本にはちゃんと高級車があるセンチュリーやセルシオ
がまさにそう。日本人は謙虚なくらいがいいのさ・・・声高にプレミアム
とか言わなくてもよろしかろう。まあアメリカ産だからしゃあないか。
セルシオ海苔乙
今までのセルシオとは違ってレクサスLSなんだって主張したいならさ、
何でV12を積まないのかがわからない。
アメリカ市場で普通に売ることを考えればV8があるのは仕方ないけど、
最高級をうたい文句するならV12モデルがあってしかるべきだろ。
せっかくレクサス立ち上げたのだからV12モデルがあっても
センチュリーとのすみわけは出来るだろうに・・・・。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:10:12 ID:rJNnKpTX0
1千万、車に出すならLSは普通選ばないよ。Sクラスか7シリーズの下位モデル
買う。自称プレミアムブランドを前面に押し出してるわりに弱気な価格設定(安い)
にも疑問。1千万じゃ、実際はSクラスの最下位モデル(諸費用コミ)すら、買えない。
高級車には所有する満足感がないと駄目だね。今日、W221のS600が駐車場に
止まってたんだが、圧倒的な存在感とすごいものを感じるんだよ。LSにはそれがない
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:31:02 ID:IEwdXn1h0
主観が世の中の総意にすりかわる馬鹿ばっかりだな
雑誌UOMOの最新刊のLSの記事に、どこかの国は大統領も富裕層も皆レクサス乗ってるって書いてあったが、どこの国か忘れた。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:56:31 ID:+MpCxJgzO
この車出たから30のセルシオは売ってないの?売ってたとしても型落ちでしょ?セド グロみたいに、同じ車でセルシオ出ないんですか?
それとも40セルシオとか出るんですか?
セルシオの後継車はやっぱLS?
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:18:09 ID:18byGEAiO
>>984『上を向いて歩こう』が、『sukiyaki』に統一されただけの事。
でも『上を向いて歩こうに』戻ることはない。
理解したか?
実質的な後継 > LS
心の後継 > MJ
俺んトコの社長、今まで現行セルシオとアウディのA8を所有していたが
昨日見たら、黒のLS400も手に入れたみたいだよ。
今年の夏のボーナスは全額カットしたくせにさ
金持ちって奴は全く・・・orz
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:03:39 ID:18byGEAiO
LS400なら50〜150万くらいだろ?ゆるしてやれ
『会社の長』なんだから
アラ、やだ!
400じゃなくて460だったのね('A`)
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:08:21 ID:j/bcQnn+0
クビにならないだけマシでは
まあA8の次だろうが。
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:00:37 ID:kRTS8ujAO
私は社長にはいいクルマに乗って欲しいと思う。
それを面白く思わない様な社員は大概仕事できない奴ばかりだ。
ベストカーでテリーがまた「レクサス0点、レクサス0点」とオウムのように
繰り返してるな。
レクサスは一旦全店舗を閉店して、「高級」ということを一から考え直せ、だそう。
993 :
765:2006/11/26(日) 11:37:49 ID:3vyW3NAc0
>>872 >「V12が設定されてる車」として格を上げることが LS全体の販売台数の増加につながらないだろうか?
そういう効果はあると思うけどね。
V12を積むのに掛かるコストや、ハイブリの印象が薄くなるというリスクと
釣り合うだけの効果なのかは疑問かな。
>V12共用
ちょっと調べてみたんだけど、センチュリーのV12って結構凄いんだね。
アルミブロックやマグネシウムの使用で軽量化もやってるみたいだし。
2系統の補機類を統合すれば普通に使えそうだね。冷却系は統合できるのかな?
ただ、センチュリーのエンジンは他と共用しないような気もするけどね。
そういうとこ妙に堅そうじゃない?トヨタって。
ただ、センチュリーも次期モデルはハイブリ化すると思う。
信頼性の確保を2系統システムからエンジン+モーターに変更する、という理由で。
エンジンが壊れたらモーターで、モーターが壊れてもエンジンで、みたいな。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:33:02 ID:goqyMnfL0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
995 :
LS納車町:2006/11/26(日) 12:35:22 ID:Of6ebxto0 BE:208411968-2BP(0)
V12はとっくにトヨタがセンチュリー用エンジンを開発し、V8ハイブリッドは来年ようやく実現する。
V12はベンツもトヨタもBMWもつくれるが、V8ハイブリッドはトヨタしかつくれない。
つまりV8ハイブリッドのほうがハードルが高いわけで、
技術的なステータスはV8ハイブリッドのほうが高いのである。
V12の利点は、静かさと滑らかさだか、レクサスのV8はどちらもライバルのV8より高次元なのでV12の必要性を感じない。
もちろんレクサスがV12をつくったら至上最高の静けさと滑らかさを実現するだろう。
>>992 テリーはロンパリのくせに生意気だ。
身体障害者らしく大人しくしてればいいのに。。
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:58:09 ID:W7e1dzZu0
(´・ω・`)ょっ呼んだの?
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:14:36 ID:s/sSrfco0
テリーは高級車を語れるようなヤツじゃない。
単なるAFO。
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'