【MAZDA】 次期RX-7 vol.8 【IDENTITY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2002年8月、「RX-7」生産中止。

以来、いまだ見えない次期RX-7について語るスレです。
次期ロータリーエンジン搭載車に関する話題も歓迎。


・前スレ
【MAZDA】 次期RX-7 vol.7 【RESOURCE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150001208/

過去スレ、関連スレ/リンクは>>2以降
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:13:41 ID:N9f1NNFO0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:49:55 ID:l06ZzcWGO
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:48:15 ID:NVwXPaW5O
>>1
おちゅ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:31:53 ID:kkUs4cAQO
やっと立ったか
>>1おつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 04:34:53 ID:SHHxR52J0
>>1
きのと!

しかし生産終了から丸四年以上経過して、7の名前を使うだろうか?
マツダはいっそのこと自動車産業から足を洗い、軍事産業に身を投じガンry
RXの名前を汚さないことを望む
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:11:32 ID:juuBLTH80
サバンナRX-7 乙!
最初はサバンナと呼ばれてた、がやがてRX-7、そしていつにまにかセブンになった・・・
セブンはとても親しみやすい名前で、コマーシャル性が高い、次期セブンは必ずでる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:15:25 ID:pFcmaROd0
もうこれのロードゴーイングバージョンでよくね?
ttp://www.mulsannescorner.com/mazdarx-792p-MF2.jpg
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:14:02 ID:5ote3Kyt0
IMSAだったっけか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:35:03 ID:32LWJBTm0
ロードスターベースのコスモ21は何処へ行ったのやら。
RX○○よりはコスモスポルト(今風)が良いなー。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:40:07 ID:qkDiTxKlO
なぜマツダはよみがえったか
に7は'06か'07に発表って書いてあるね

あと14ヶ月だけど果たして?

来年7/7はベタすぎるな〜
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:46:15 ID:5ote3Kyt0
だからあると・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:54:06 ID:QxP6kMGk0
8は水素ロータリーのイメージが強くなってもうたから、
次期7はガソリン専用の方向で発表するんじゃね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:09:31 ID:yQUWmh080
>8は水素ロータリーのイメージが強くなってもうたから、
そうでもないと思うが…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:49:17 ID:XxCXri3n0
age
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:21:50 ID:CNCdG2il0
2007年はロータリー40周年記念でもある事だし、何かあるでしょう。

例えば水素ロータリーのプレマシー発売。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:33:46 ID:SruEe9oh0
水素ロータリーが成功するには、もっともっとエネ効率を上げなくてはねえ。
逆にそれができれば、ガソリンREも大きく発展する。

最近、ロータリー開発初期のNSUあたりの図面ながめてるんだが、設計思想に揺らぎがあるね、
まだ大改善の余地ありなんじゃないかな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:20:09 ID:YP3kuYnN0
そりゃあエンジンの歴史もレシプロの半分以下、しかも開発しているのが1社だけなんだから。

ロータリーにはまあまだ可能性がある!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:19:30 ID:4Kivmejx0
先駆に13B−DI載せてたからとりあえずロータリースポーツがすぐに
消えたりはしないでしょう。
でも、次期RX−8に載せるくらいでしょ。開発費用回収のためにも
RX−8を1代限りで消滅させられないだろうし。
RX−7出すとしたらさらにその次・・・







やっぱり出そうもないね!次期RX−7
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:54:28 ID:vD6QVp+J0
まあ、あきらめはいくない
40周年モデルでは、次期8は水素を睨んでもう少しセダンっぽいのがいいという声が多い、
すると、そこいらへんを埋めれるスポ^ーツ心を持った次期7登場になるさ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:48:15 ID:vD6QVp+J0
エイトのMCは、けっきょく6AT化でおわっちゃった。そのぶん来年に期待してしまうなあ、

先駆は2ドア・20インチタイヤ?なんだから、次期セブンに変身してほしい・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:02:45 ID:bPmIE3ZH0
今日マツダの敷地内でトレーラーに積まれて運ばれる白のFDを見たよ。
ナンバーが付いてなかったので修理の持ち込みとかではなさそう。
次期RX-7の実験車両だと信じたい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:02:45 ID:tpfehof70
あーRX-7乗りてぇー
大体RX-7は常にモデルが出てるべきだ。
俺が車乗れるようになって、中古しかRX-7がないというのは明らかにおかしい!
早く出してくれーorz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:06:28 ID:uUXnWbeR0
次期7でないの方に10万点、篠沢教授に全部!→倍率36
8があと2年は販売される方に、はらたいらに1000点!→倍率2
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:23:26 ID:y++aB44U0
クイズダービーって年がばれる・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:25:52 ID:Bw8Z71/hO
ん…この雰囲気は?


車通の友人が次期RXー7出るって言ってたぜ。9じゃないみたいだ…
でも、このスレの空気的には出ないようだな…また後で聞いてくるわ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:37:21 ID:UR873NBI0
>>26
マガX読んでるだけでクルマ通とかいうのやめてくれよマジで。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:42:01 ID:0lkzM9E50
REの車種別総生産台数
ファミリア: 96,000台、年間1万台超年数 3年
ルーチェ: 253,000台、6年
カペラ:   225,000台、4年
サバンナ: 286,000台、5年
コスモ:   104,000台、3年
RX-7:     811,000台、15年
RX-8:    (135,000台、3年)

REが生き残ったのは、たしかにセブンの力が大きい
29 :2006/11/03(金) 17:41:14 ID:d41sEXkT0
 
RXー8は大きいので好みではない‥
これに載せよう。

http://toyota.jp/proboxwagon/spec/spec/index.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:07:21 ID:kFOEgtI10
>proboxwagon
ファミリア800バンはこんな位置づけだったな
当時、あれは使いでがあった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:29:01 ID:0TchmCdg0
そもそもファミリアセダンはバンからの派生車種だし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:59:09 ID:kFOEgtI10
というのは、先駆をみてるとファミリアバンの使い勝手のよさを思い出さないでもない、

だが先駆ではいささか大きすぎる、しかも高嶺(値)の華になるのではと・・・ by庶民
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:52:00 ID:VnSmALlC0
プレマシーの上位、オデッセイへの対抗だったりして。>先駆
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:23:53 ID:8ktdZ63X0
上期決算絶好調だったしGT300で雨さんがチャンピオンにもなった事だし
7を777台限定再販してみないかいマツダさん
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:19:35 ID:JGZ3c1XE0
型落ちのマシンでよく頑張ったよなぁ・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:07:11 ID:RxhtqjDy0
完全なプライベーターだからな。
最近は整備のための部品を集めるのにも一苦労だったとか。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:32:03 ID:67tbN/01O
3ローター用のエキセンがなかなか無いんだっけ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:17:14 ID:H2mSHnNjO
>>27
そんなの俺は知らねぇけどな。


話の出元は走り屋さんだ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:37:10 ID:4MjqA1S40
age
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:58:11 ID:yqQNE8SR0
雨さんチームと7に拍手!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:47:59 ID:5w4WAmGq0
最近あちこちで次期セブンというより新型セブンのふんいきが出てきた、
なにかが動きはじめてるぞ・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 08:31:42 ID:hJOpMvBC0
age
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:42:13 ID:SEUXVJ9PO
ちょっと高級志向になって帰ってくる気がする…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:52:17 ID:lew06GBKO
>>43
いやそっちのがいいわ
他のメーカーは明らかにスポーツカーに金かけて作る気満々だし。
7には速くあって欲しいから。ある程度金かけて作ってもらわんと。それに維持費がかかる車だし貧乏人が頑張って買うべき車じゃない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:18:55 ID:SEUXVJ9PO
>>44
いや俺もそうなったらいいなぁって思ってる。
と言うか今本気でスポーツする車を作っても売れる気がしない…
時代に合った形で進化するのが7だと思うし。
実際のトコ、マツダから高級クーペってのも抵抗があるんだけどねw

あっでも新型GT‐Rをコーナーでカモれる位のスペックは当然ながら欲しいわな…。

そしたらまた開発費…orz
46 :2006/11/07(火) 13:23:50 ID:SlIttTbx0
>>37
苦労しているそうだ‥

しかし飴宮は昔,3ローターのエキセンを自作していたそうだ
ユーノスコスモより早く。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:52:15 ID:GtjhyhjCO
FDのボディ+レネシス+ターボ=限定車
こんなのでませんか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:15:28 ID:rsziIBYQ0
でません。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:34:29 ID:N4qakvvS0
>>47
自分で作りなさい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:57:34 ID:r6vyazxv0
RX-7出るよ!確かな情報筋から。























ミニカーね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:03:43 ID:9DvJk2sY0
ミニカー欲しい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:29:38 ID:3ltpbK460
ミニカーで思い出した787Bのスケールモデル買おっと♪
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:31:06 ID:FR3lzaosO
〜7マガFCリローデッドより〜
ミニバンに流れてしまう若者までもスポーツカーに呼び戻せる。
そんな次期RX-7誕生を願ってやまない。

期待は大きいな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:51:59 ID:ZKJuCAUYO
>>53
ハードル高っ!!w
俺もガキだけど今のガキはモテたい意識しかないからなぁ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:12:12 ID:vHRBRsluO
スポーツカーはいつの時代でも♀に嫌われますからね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:00:02 ID:3AfpUFsV0
ほんとは乗せてもらいたいんだけど、
2人乗りじゃ他人になんか言われるんじゃないかと、つい横向いてるんだな、これが。

その点エイトは、ちょっぴり警戒心が・・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:14:45 ID:R3wSulXq0
>>53
DQNなガキはずっとミニバンに乗ってればいいと思う今日この頃
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:48:07 ID:fKzb5GcN0
どっかのスレは低速域の燃費だトルクだモーターアシストだでローリングしてる

セブンはセブンなんだから、永遠のガソリン車でけっこう、
だから、はやく新型を拝ませて!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:02:43 ID:fVmnol3w0
女に好かれる、好かれないとか言ってる奴はRX-7買うのやめとけ。
国産一のピュアスポーツカー、しかもロータリー。
女に嫌われようが買う奴しか結局維持できないよ。
ミニバンに乗ろうと思う奴がRX-7を購入対象にするとは思えない。


結論 次期7はでないだろうな…
    取り敢えず8でロータリーの灯は何とか守ったし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:58:00 ID:MMWqtk/TO
という事は8がひたすらマイチェンを繰り返し限定車でつなぐと
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:56:01 ID:fKzb5GcN0
先駆は、どことなく中途半端な印象をうけるねえ、

次期8ですよと言いながら、じつは次期7にも応用できるよう、開発が二股かけてるんじゃないかと?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:02:46 ID:3A0EVk4tO
先駆のデザインは糞。
あんなブタみたいなデザインなら出さない方がいい。
最近トヨタとかやっとRX-7のデザインに追いついてきたなと思う。カッコイイ。
しかしマツダときたら…いまだウミウシですか…
…いや。RX-7が神過ぎたのかな…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 04:05:16 ID:sz2wvzOd0
>>62
FDは高いと一見思いがちだが、オールアルミサスペンション等よく考えてみると妥当な値段だったと思う。
今からの時世を考えると、あの値段で、あれだけ専用パーツをふんだんに使って、かつあのデザインを
超えられるだろうか?

神過ぎだったかもしれない…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:17:48 ID:8JLsSlfhO
一回友達に7乗らせたらビビってアクセル踏めなかった奴2人
俺もスポーツカー欲しい!!って言い出した奴2人いた。

友達のミニバン乗ったらあまりのクソさに1分で降りた俺。

なぜミニバンが売れる…orz

つくづく流行に乗らなくてよかったって思うよ。
次期7も楽しくて格好いい車でおながいします。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:47:57 ID:xKOSBE4o0
ミニバンはもちろんあってもいい(否定しない)が、
ミニバンもしくはミニバンモドキしかない、選択できない現状は困る。
企業は過去最高益をあげているというのにスポ系は商売にならないとほざく。
ユーザーの好みは多様化しており、潜在的なスポ系支持ユーザーの間には
不満がうっせきしてきている。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:15:59 ID:7aa5VWgV0
ミニバン(MPVやプレマシー)が売れてくれないと次期RX-7は出ませんよ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:58:35 ID:IHxNbRyOO
レネシスにターボ付けてもヨーロッパの規格を通らないんでしょ?
じゃあ今までの延長には次期7は無いんだね
やっぱりモーター…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:52:23 ID:Mp7qfBzf0
もう8に2シーターターボモデルを追加してくれるだけでいい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:51:07 ID:q3S/nsYb0
それは8なのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:09:13 ID:tVZd3WZDO
現実問題それが7になってしまうのではないのか?
8とは別に7が欲しいならそんな冗談言っちゃいかん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:17:05 ID:q3S/nsYb0
そういえばZoom-Zoomコンセプト初のモデルとなったアテンザが来年フルモデルチェンジといわれているけど、
デザインの傾向なんかも変わるのかな?
その流れによって次期7のデザインの方向も変わってくると思うんだが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:16:13 ID:0EJldxkw0
ロードスターにロータリー載せてクーペボディにして釣り目にしてくれるだけで良いよ。
ノーマル:210ps/1050kg
Type-R:250ps/990kg
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:08:40 ID:SfJaXGfdO
それなら燃費以外は叩かれないかも
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:55:36 ID:MBwaFruh0
>>72    スペック       真実
ノーマル:210ps/1050kg→160ps/1050kg
Type-R:250ps/990kg →200ps/990kg
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:08:31 ID:aQ0DBBvi0
>>72>>74 スペック       真実     では過給+軽量化
ノーマル:210ps/1050kg→160ps/1050kg→260ps/1050kg
Type-R:250ps/990kg →200ps/990kg→300ps/990kg
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:32:57 ID:ScGUfdgE0
>>72-75
無茶すぎ。
77 :2006/11/13(月) 16:55:40 ID:UJGn82uq0
 
あまり知られてないのだけど‥

RXー8の210psタイプはマイナーチェンジで215psになっているYO。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:03:03 ID:8MD+bmTR0
次は、マツダスピードで出るのだろうか?


マツダスピードRX-7
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:24:29 ID:qIGXx0800
>>78
何が言いたい?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:43:53 ID:7wdD2otX0
信号待ちしてるオレの視界の端を先駆がよこぎった、
ん? ・・・・それにしてはなんだか寸詰まりな、


とおもって良くみたら、
あれはベンツのAシリーズ、Cピラーのデザインが瓜ふたつ???
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:29:28 ID:UpDZMyaH0
>>77
ATだけでしょ。
5MTは燃費優先210psのままだと思ったが。
1t級のボディなら200psまでデチューンして
燃費を上げるのもアリかも。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:26:50 ID:XXtQt73AO
もし先駆や鏑がでても俺は買わないと思うよ。
どちらもRX-7の後継とは言い難いし、RX-7のような鮮烈な印象は受けないからね。
鏑はどっちかというとRX-8の後継というなら受け入れられるかもしれない。

…正直FDが神過ぎなのかもな。このまま新型が出ずに、新型がでてもFDを超えられないままFDが伝説になってしまうなんて嫌だ。
FDを超える新型を出してル・マンで帰り咲いてほしい!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:22:42 ID:3iXpcFK40
またまたベストカーだが、
09年秋ごろに高級ロータリー搭載の次期7だか、7後継機だかを予想してたなあ

高級とはなんのこっちゃ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:57:16 ID:faNIIkKG0
GT-Rとかに対抗するって意味じゃない?
そうだったら、そりゃ高級にせざるを得ないよなぁ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:33:04 ID:WmquXZQE0
GT-Rって高級か?高価格なのは間違いないが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 04:31:53 ID:9UubqNUXO
ロータリーで高級ときたら…コスモか!?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:47:40 ID:gJc6103a0
なんとなくコスモ復活のヨカーン
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:02:05 ID:U2Nh7W5xO
コスモ出しても売れないだろ
レネシス版3ローターは興味があるけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:20:21 ID:a9suIoavO
高級ロータリー…3ローター、チタンローター、それとも直噴。
何にしても燃費改善してもらわないと大型、重量級の車には興味ないな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:19:48 ID:XiCuoVT+0
従来レベルをはるかに超えた高性能CPUでフル制御の直噴
通称デジロータリー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:33:29 ID:8i+vSEji0
マグネシウム製ローター使用、
通称マグマロータリー
92 :2006/11/15(水) 14:08:16 ID:iCW1bVkY0
 
[補足資料]
■エンジンおよび変速機の主要諸元
機種 RX-8, RX-8 Type E
変速機 6速AT(アクティブマチック)
エンジン 種類/型式 水冷式直列2ローター/13B-MSP
最高出力 158kW〈215PS〉/7,450rpm

上のはマツダのニュースリリースからのコピー

RXー8のWebカタログでは6ATは従来の210psのままになってるな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:26:19 ID:Z3pp4OG1O
鏑 先駆って.. デサインいけてる??
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:27:03 ID:RWJmnkk80
ATの場合は5psうp何かより、はるかに6段化の方が効果大きいから
いいんでね?

おれはヘビーロリータです
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:05:10 ID:+m+sYe+h0
>>93
ああいう方向性もありっちゃあり。
でも7のデザインとはいえないな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:45:16 ID:F6pDDYD50
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:08:17 ID:TLeVyEY10
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2006/200611/061115.html
今日のプレスリリースより。
どう思う?これ。
ミニバンやセダンのコンセプトデザインには見えない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:30:23 ID:M9K/AJgX0
ルーフラインからテールランプにつながるラインにFDが見える。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:02:23 ID:6nX9uIjN0
>>97
RX-01同様またコンセプトカーで終わりに1億ローター、篠沢教授に!
はらたいらにはもう賭けられない。・゚・(つД`)・゚・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:44:33 ID:iFnp///30
鏑の市販バージョンなら嬉しいけどなぁ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:24:33 ID:dQDBcLBH0
流はたしかにFDっぽいね。車高も低そうだし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:34:57 ID:6iIFJujZ0
ドッチが前で、ドッチが後ろなん?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:38:58 ID:Feb4wfSP0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:36:58 ID:6iIFJujZ0
>>103
サンクス、感じが掴めた、 ・・・次期7のコンセプトといってもおかしくないね!
105 ◆odrknzg5YM :2006/11/17(金) 22:56:33 ID:UsRqYLA90
おいおい、リトラって廃止されたんじゃなかったの?
しかも本場アメリカの2007年モデルっておかしいだろ
http://www.auto-g.jp/news/200611/17/newcar04/index.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:24:05 ID:U07G7pvt0
>>105
釣り???これはRX-7じゃなくコルベットだろ?

まぁどっちにしても06モデルのコルベットはリトラではなかったな。
やはりリトラの方が良いなんて声が多かったんじゃ無いか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:29:41 ID:c4Dth+nm0
>>105
リトラ復活?リトラやろうと思えば出来るのか?FDをパクッたので有名なコルベット…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:41:02 ID:qsHJy/U1O
アメリカ人らリトラより固定ライト好きらしいよ。
向こうの感覚では、すっきりした顔はインパクトに欠けるからダメらしい。

…聞いたのに、歴代コルベットがずっとリトラだったのは不思議。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:44:59 ID:tQvOytSZ0
aut○-gか・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:41:36 ID:2eztqjz80
こりゃちょっと昔のコルベットだよ。07モデルは固定ライト。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:22:18 ID:Z2gB9zb60
って事は写真のはC-5モデルだな。

まず買うことなんて出来ないが、たとえ外車でもリトラが復活してくれた事自体が嬉しかったのに。
結局、リトラはもう世には出ないのか...
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:35:24 ID:cSPicRigO
リトラってヨーロッパで規制されてるんだっけ?日本も?
ヨーロッパだけなら日本ではリトラをオプションにして売ればいいのに。
まぁやらないとこを見ると日本もなんだろうな…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:43:23 ID:cSPicRigO
先々代、SAでは神設計者が土壇場でリトラに!と、押し切ったぐらいだからリトラは止めないでほしい…
神設計者の名前は失念したが、リトラの為にライト下は頑として譲らなかったそうです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 04:05:16 ID:cPW4DFzS0
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018840.html

>>110の言う通り07モデルは固定だった
夢持たせんじゃねーよaut○-g( ゚д゚) 、ペッ 
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:12:51 ID:B2nJJvrt0
RX-7のフロントフェイスを現行車種にスワップしてる猛者とかいないかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:34:49 ID:7PfpMp5HO
マツダの開発部の人が、これから規制が厳しくなってくるので、RE自体がピンチって言ってました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:19:57 ID:phswuf1NO
儲かってるのにピンチじゃ次期7は無いな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:24:50 ID:0jK8nFZK0
Hybrid-REでもマズイ?
DISC-REの完成に期待するしかないのか…。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:42:06 ID:cPW4DFzS0
環境問題が大きな社会問題となって、ロータリーには逆風だね。
それに技術の進歩で、パワーが出るレシプロでも重さではロータリーと大して変わらなくなった。
燃費が悪いのはある程度は宿命。メンテはレシプロよりめんどくさい。
普通の人ならロータリーに乗るメリットを感じないんだろうな。


ミニカーに期待するしかないのか…。
何故か今年はミニカーはロータリーやたら沢山でるし…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:20:35 ID:+sE9G5Zg0
「RX-7復活」というだけでもかなりハードル高いのに
「リトラ存続」なんて更にハードルを上げるのは

 自 滅 行 為 で す よ ! ! ! ! ! 

中古で我慢してくれ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:59:48 ID:W3B1Yg1T0
リトラって いろんな国で、日中でもライト点灯しないといけないから
へってきたんじゃなかったかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:25:31 ID:AEORSGXa0
それもあるだろうね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:47:45 ID:u7K5U12C0
ちょっとオマイラ

ここに神IDが登場してたw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156844632/36
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:54:53 ID:R8B7HlRhO
>>123
凄いなw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:43:17 ID:/qOCSGVG0
FDよりFC派です
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:29:47 ID:htBrBiBbO
2007年はロータリー40周年だけどマツダは記念車出すかな?
7だったらうれしい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:21:59 ID:1seqUjxIO
そして平成20年はロードスター20周年記念車が…リトラで出てこい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:57:52 ID:NuBXGtdoO
責めて2007年に7開発してますよ。くらいのサプライズ欲しいよなぁ…
なんなら7出来ました。でもイイ。
7開発しちゃいます。でもイイ。

ロータリー40周年の事忘れてないよね…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:14:18 ID:ebt7IC0Z0
責めないで! 頑張ってるんだから・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:59:00 ID:htBrBiBbO
>>129じゃあどれだけ頑張ってるか包み隠さず発表するんだ。
懺悔をすれば救われる。
ただし判定は購買者のみんなだがな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:26:15 ID:HulBi1eJ0
萩原○行
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:57:27 ID:091Li+xi0
おとなりのスレから拝借してきました。
とりあえず、こんなに頑張っています。

ttp://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor21/mr20052114.pdf
今後とも、・・・スポーツカーを創り続けて行きます。ご期待ください。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:49:44 ID:CVs5cmDO0
普通に来年の7/7だろ

まあしかしハードルが高いのには変わり無いがな
寧ろNSUのロリーターをものにした時と同じかそれ以上の海の苦しみは伴うだろう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:25:05 ID:bQ+ss29B0
12000回転まで回るやつを頼む!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:03:27 ID:xEmIFF1ZO
新エンジンでたのむ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:36:53 ID:QYlCsNFF0
>>134

へい! 12000回転一丁!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:13:22 ID:RNJFFwSJO
>>136
こっち15000回転お願い!!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:29:39 ID:Ow5lNhUD0
ロータリーてどのくらいまで回るの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:20:17 ID:aRM8xCMZ0
ルマンに出た奴だと2万ちょい。
AVで使ってる奴だと電池が切れるまで。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:45:23 ID:Ow5lNhUD0
>>139
dクス、F1並みなんだねぇ
おにぎりが2万回転してるのを想像してワロタw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:51:18 ID:7AxMvwws0
>>139 787Bは9500リミットだったらしいが??
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:38:54 ID:ewN9f3sP0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000074-mai-bus_all

これが、今の世の中の現実。時期7なぞ出したら、今順調な経営の足かせになることくらい
マツダも過去の経験から判ってるだろ。ロータリー存続してるだけでも偉いよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:51:30 ID:AHKxkoW90
>>142これは逆にチャンスだよスポ車乗りたい人が流れてくるかもよ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:11:06 ID:t6vbL/vxO
スポ車乗りたい奴何人いて、そのうち7買える金がある奴は何人なのか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:57:06 ID:K35y6wiCO
2人乗りではなあ…
鏑スタイルでなら…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:00:39 ID:3usz8krt0
>>142
7とMR-Sでは出自もコンセプトも違いすぎるから比較にならん。
ロドスタぶっ潰すためにMR2終わらせてサクッと作っただけで
歯が立たないと自覚した後のトヨタは全然やる気なし。

まぁ7を出す前に8のテコ入れだな。次期8はNAハイパワーとは片渕主査の弁。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:44:23 ID:t6vbL/vxO
>>146次期8の話はどこを見れば読めますか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:52:59 ID:GGullIuZ0
っつーか日本がこれから景気が良くなるから普通にスポ車は売れる
無論昔みたいなブームにはならんがFDの頃と同じくらいはイクだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:19:14 ID:3usz8krt0
>>147
CARトップ06年7月号の片渕主査と木下氏の対談。
次期8はさらにハイパワーですでに担当者が進めているとのこと。
でも8は軽量化とリニアな吹き上がり命なのでターボはありえんとのこと。
次期7にも言及していて、ロド・8・7の三本柱になる可能性もないことはないと。
8のシャシーを使ってホイールベースを縮めればRX-01の魂を受け継ぐ次期7を作ることは可能であり
しかもGOがかかればすぐにも作れるとのこと。ただし今はロドと8に精力注いで勝負と…

こんな感じ。たとえリップサービスだとしても主査のやる気と熱意が窺えて読み応えがあった。
少なくとも妄想CGとかよりはよっぽど。長文すまんね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:45:47 ID:GGullIuZ0
なんか二年くらい前にもそれと全く同じ様な話聞いたような気がするなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:10:20 ID:t6vbL/vxO
>>149次期8からは新エンジンですかね。
排気量が上がるのは歓迎。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:38:28 ID:hfDgnm/O0
ターボなし、NAでハイパワーの8用新エンジン・・・・、
ガソリン高騰時代にいまさらそんなうまい話があるのかと小一時間、
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:51:49 ID:zy7XoEXyO
燃費悪いからね…
それだけ未燃焼ガス、仕事しないで逃げてるヤツがいるわけで
問題が解決すればいい話も出てくるんでない?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:05:00 ID:hfDgnm/O0
ん!
まあ、そこなんだけどね
あの手を使うのか、この手にするのか、それとも例の奥の手を・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:05:10 ID:GdC/set70
>>152
先駆に載ってた13B−DIがあるじゃないですか!
って思ったんですけどハイパワーなのかどうかはわからないですね。
数値が公表されてないので。
馬力が出ないなら車体を軽量・コンパクトにするしかないですよ。
RX−01みたいに。10年以上前にそういう結論に達してたはず。
ガソリン高騰時代にREが北米で受け入れられるかという根本的な
問題はあるけれど・・・マスタング、カマロが懐古調デザインだし
SAを復刻したようなデザインで出せば意外とウケルのでは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:56:25 ID:GGullIuZ0
もし俺が松田に入社してたら燃費のいいスゲーロータリー発明すんのに!!




って思ってる椰子いね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:02:16 ID:t6vbL/vxO
NAハイパワー=排気量UP
燃費対策=ハイブリッド
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:35:27 ID:MeAQGiv+0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000018-fsi-ind

なんでこんな物を地球に落とす?これでは、市場が寒くなってスポーツカーが売れなくなる。
スポーツカーの冬が来るぞ!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:40:21 ID:zy7XoEXyO
13B-DIって展示、画像、ましてやスペックすらでてないし、
ハイブリッドなんかで出てきたとしたらマツダRE崖っぷちって感じだな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:18:00 ID:t6vbL/vxO
崖っぷちだからハイブリッドしか逃げ道が無いんだろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:46:22 ID:4YkTXhi70
排気量UPはまず無いと思う。
もしやるんだったらREの生産ラインの大幅な見直しが必要で、コストがかかりすぎる。
それに何時だったか忘れたけど、大きさ自体は13Bで「ほぼ」最適だって聞いたことがある。

ハイブリッド化の話だけど、モーターつければ低速はモーターに任せれるから、
REをさらに高回転型にシフトできて、馬力も上がるかもよ?
もちろん重量も増えるだろうけどね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:00:46 ID:GGullIuZ0
ハイブリは8向きで7向きじゃないな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:15:30 ID:t6vbL/vxO
>>161 13Bのローター幅はもう少し拡げたほうが効率が良いのは判明している。
それにかかるコストも思った程ではない。
あとは環境と切り替えのタイミングの問題。

…とマツダの人がインタビューで言ってました。

日本のロータリー係数×1.5で2000ccクラスと比較されるより、
排気量を上げて3000ccクラスにしたほうがロータリーの特徴を出しやすいのでは?


燃費だけはマツダさん頑張ってください。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:48:01 ID:03sLEmRc0
3000ccクラスで、ロータリーの持つ低振動&低重心を生かした素晴らしいフォルムの高級車きぼんぬ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:55:34 ID:GGullIuZ0
コスモス?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:11:38 ID:zy7XoEXyO
自動車税の係数は本来あるべき数字(2.0)にすべきだろ。
そのうえで環境負荷に応じて重課、もしくは軽課すればいい。
とりあえずロータリーを消さないでくれ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:09:33 ID:lBhV1OpC0
>>155>>164
http://corism.221616.com/articles/0000031474/
先駆はロータリーのコンパクトさを活かし、
3100mmと言う長大なホイールベースと前後50:50を両立した
脅威のパッケージングが近未来のスポーツサルーンを予感させた。

http://www.daimlerchrysler.co.jp/news/2006/20060428_j.html
3000ccクラスの新レネシスにこのBMW・GM・ダイクラの
FR用ハイブリッドシステムを組み合わせて先駆に載せれば、
>>164のような高級車が出来ると思うが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:13:53 ID:nA/MGV410
車名はコスモ。ルーチェでもいいや。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:44:38 ID:rZf99yMs0
>>167
そこにフォードが入ってないし…
ハイブリッド作るならロータリーとではなく
マツダが世界に先駆けて完成させたミラーサイクル(レシプロエンジン)
との組み合わせが最善かと思えるが?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:15:22 ID:t6vbL/vxO
ホイールベースを無理矢理伸ばす事で50:50にするワザを覚えたな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:44:30 ID:iCHy29aG0
コスモスはRX−9だな
ハイブリで最強でしょ

7にはター坊で最高出力は欠かせないだろう
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:27:54 ID:wZ2gjpuMO
ベストカーには2009年に新型車がでるかもみたいな表があったけど...
可能性が50%だった
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:12:03 ID:vfu1pYoEO
> RX-9
mid mount 2 Rotor dual pac. - 4 Rotary Engine
でおねがいします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:35:00 ID:DQ8wtJDI0
俺はRX-9ならRX-93の方がいい。NT専用で最強だし、俺にぴったり。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:21:43 ID:igqPzzFQO
凧のような放熱板が風に煽られるんだな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 05:48:28 ID:T9ie3dLu0
>>174
兵士CのおまいにはジムUがぴったり。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:22:57 ID:hM4yOU9D0
ガノタ禁止
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:21:47 ID:zx5MxqKY0
>>177
貴様だって、ガノタだろうに!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:32:21 ID:hM4yOU9D0
今の時代では人はロータリーを化石燃料の消費にしか使えない
だからセブンは死ぬ運命だったのだ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:50:14 ID:pXJ4yf9l0
小型核融合炉じゃなくて
ロータリーエンジンでザクを開発してくれる
ミノフスキー博士がどこかにいませんか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:13:59 ID:aAT+AFmI0
核で動いてるのに爆発するとき大したことないのは何故?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:59:58 ID:XiLCFQpV0
>>179
貴様だって、ロータリー乗りだろうに!
>>180
俺はロータリーエンジンより、シャシーの軽量化と意志通りに動く要素が欲しい。
その為には、サイコフレームが一番有効だと思う。
脳波をサイコミュで強化して受信できれば、対応は速くなるからね。
>>181
第一話でコロニーに穴が開いたジャン。だから二機目はコックピットのみを貫いたジャン。

つーか、ロータリー乗りとファースト世代は被るのか?みんなももうすぐ不惑?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:28:09 ID:tqHaEJua0
俺はロータリーと同い年・・・こんな時間までなにやってるんだか・・・
嫁さん爆睡中・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:15:15 ID:4sVPoin7O
そういえばFD開発コードもガンダムの機体Noだったな。
何気に開発陣もしくはガンダム制作陣が意識してるのかもね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 04:40:59 ID:rL24K3qR0
νセブンは伊達じゃないっ!
186 :2006/11/24(金) 04:51:22 ID:H4HhJj7N0
 
オプションで世界に1台しかないスペシャルなRXー8を作る連載してる‥

今のは2回目だけどタイトルが[GRE8](グレエイト)と呼ぶらしい

そういえばわしも8才の時はグレてたなー。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:28:17 ID:Pog5BHEs0
業績悪いフォード本体の開発も一部マツダがやってんだから、ジャガーもマツダが作ればいいと思う。
V6搭載の小さめの作って、ジャガー版はV6豪華装備で1400`、マツダ版はロータリーの簡易装備で軽量化して1200`台。
これなら実現しそうだけど、これだと時期7より時期8って感じかな・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:33:20 ID:59Zuc4pbO
2008年3ローター搭載車登場ってことは次期7はもう無いな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:40:51 ID:Xpf3zEYT0
雑誌社も競争はげしいから、3ローターに脚色したんだろ
出るとしてもせいぜい新型2ローターだよ →次期8セダン →次期7
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:45:58 ID:jjmN4fmiO
コスモが出そうな悪寒がするのは俺だけ?
高級クーペとして…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:11:14 ID:RUsJtDme0
イデオタ禁止
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:55:35 ID:yt26XJsbO
ハイブリッドだろうな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:59:36 ID:Gnc+0MtW0
>>191
ガンダムはRX-78だからどうしてもガンネタがついてくるのはある程度宿命。
だが、イデオタは…ああ、わかった、コスモか…

ちなみに何故ガンダムがRX-78となったかというと、当時のチーフメカニックデザイナーが
RX-7に乗っていたという噂を聞いた。

>>192
そんな技術力がマツダにあるのか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:44:46 ID:RUsJtDme0
「マツダも生きのびたいからな!」
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:26:11 ID:yt26XJsbO
ロータリーが生き残るにはハイブリッドしかないだろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:41:01 ID:NzPtyVcr0
それもないわけじゃないが、ウッフッフ・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:57:30 ID:yt26XJsbO
他には無いくせに
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:21:09 ID:aDEEubHnO
フォードがアイシンからTHSの技術提供受けてなかったっけ?
必要となればマツダも…レシプロで。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:58:12 ID:yt26XJsbO
それじゃロータリー終息…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:16:48 ID:Gnc+0MtW0
>>198
しかし、この技術、君も知らないと言ったな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:19:17 ID:NzPtyVcr0
世界のレシプロ業界を震撼させるあの最終技術、ウッシッシ・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:27:57 ID:NzPtyVcr0
その最終技術完成のためにも、アテン座でかせいでくださいね。

http://www.carview.co.jp/news/0/25908/
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:16:28 ID:aDEEubHnO
>>200
イデオタシラネ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:23:37 ID:HcOPf6ja0
ロータリーもモーターも回転運動だからハイブリッドなんか作りやすそうに見えるんだけどね。
メカ素人の視座からは。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:52:25 ID:yt26XJsbO
絶対にコストを考えるとハイブリッドしかありえ無い
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:08:08 ID:aDEEubHnO
13Bと13Bのハイブリッドで26Bお願いします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:59:37 ID:84IXlUmi0
>>200
材料開発部門から流れてきた情報です。
>>205>>206
すごいアイデアじゃないか!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:50:59 ID:FWGl5C4gO
重量が問題だが26Bには激しく賛成w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:33:03 ID:ZLSSjsFmO
26B、意外とマヂだったりする。

補機類を省いた13B(R)と、その逆回転仕様の13B(L)を用意。
2つの出力側サイドハウジングを一体(センターハウジング)化してエキセン結合、出力軸取り出し。
横置きになったEgをリアトランスアクスルに接続してRX-787完成w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:46:46 ID:oMl0hC620
素のエンジンが非効率のままなら
ふつうにハイブリッドつけても、ただの非効率なハイブリッドになるだけ

レネシスロータリーなら燃費はレシプロ以上にかいぜんできる、トルクは知らん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:01:11 ID:oW7a5Nk5O
26B 燃費は2ぐらいですね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:06:42 ID:ktYvWwBW0
トリコロイド曲線
              _,,,,,,,--v---,,,,,,_
           _,,-‐'"`    |    `゙''ーi、、
         ,,rE゛       |        `ト、、
       ,/ .|`i、       |         | `'i、
      .,/`  | .ヽ      .|         |   `'i、
     /    .|  ヽ     |           |    ヽ
    ,i´    .|   ヽ    |         |     .ヽ
   丿     |    ヽ、  |         |      .゙l
   l゙      |     .ヽ、 .|           |         ゙l
   .|       |      ヽ |         |       ゙l
   |       .|       `i、|         |       .l゙
   |       .|           ,li、           |       |
   |       .|       .,/ |\       .|       |
   ゙l       |      .,/` .| ヽ、     .|       ,"
   ゙l      |     .,/`  |  ‘i、     .|      │
    ゙l      |    ,/   |   : ヽ    .|      ,l゙
    ヽ     |   ,/    |    ヽ、   |     丿
     \    .|  ,/     |     ヽ  .|    ./
      .\   | ,/′     |      ゙ヽ |   .,,i´
       `ヽ, |.,/       .|       ヽ | ,/
         ‘'fly---------、l------,,,,,,,,,,,,,|レ'"
           `''ー-,,,_    |    ._,,,,-‐'"
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:31:59 ID:N6NQ8tfs0
だから前後に13B二つ載っけて四駆にすればいいじゃない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:43:33 ID:ZLSSjsFmO
可変吸気管、ターボ、ローター休止機構つけるもよし。
どのみち販売台数でないなら、
次世代ロータリーまでのつなぎと割りきって
マクラーレンF1ばりのロードゴーイングカー期待。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:47:37 ID:ZLSSjsFmO
センターハウジング下部をプロペラシャフト貫通させて4WDもありだな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:05:11 ID:FWGl5C4gO
タイヤ1個に1ローターつけるのもあり。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:45:45 ID:ktYvWwBW0
おまえら真面目に考えろよ。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:06:44 ID:R+VhZbNUO
もういっそのこと、タイヤ取っ払ってロータリー直付けでいいじゃん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:35:04 ID:ZLSSjsFmO
RX-787 >>209 >>214-215
かなりマヂメだぞ。
強烈なインパクトでRX-7のことは頭の中からしばらく消し飛ぶだろう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:42:51 ID:wHe2U4cU0
むしろガンダムやイデオンのスタッフにツダヲタが多かったのではなかろうか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:49:04 ID:oW7a5Nk5O
次期7の一番の近道。

その名はMXー7。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:05:45 ID:WPwbXGUN0
堕ちそうだったのアゲておく

何だかんだいって開発自体は行われていて
あとは上層部のGOサインがでればスグに出せるところまでいってんだろ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:24:40 ID:Gc2ReEIvO
実はLPG仕様とか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:31:56 ID:jDT1WlGfO
儲かってないから無理。
フォード次第だな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 05:49:28 ID:2esSPavo0
>>223
すごいアイデアじゃないか!
226 :2006/11/27(月) 07:21:39 ID:l7Z+BneM0
>>216
それならDKM型の方がいいんじゃないか‥

外側のハウジングが回るわけなんで。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:29:24 ID:juQG/8XE0
>>226
チョーワラタ...、今年の10大レスにはいる名作!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:12:02 ID:2esSPavo0
>>226
すごいアイデアじゃないか!
しかし、この技術、君も知らないと言ったな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:23:12 ID:4TEUImALO
フォードもさ、マツダが頑張ってるんだから多少のわがまま聞いてくれてもいいのにね…
マツダの人も7を作りたいんでしょうに…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:21:32 ID:ml/rft7l0
shelbyっていう前例があるんだから、(現行マスタングでも2007年にコブラGT500をだすし)
雨宮あたりがマツダとくんでスペシャルモデルを出すって言えばフォードも文句言わんと
思うんだが、どうよ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:35:02 ID:2+ig8C2SO
このスレの流れでスペシャル出すと
26Bミッド4で4輪DKMだぞ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:46:06 ID:2Gx1jRXr0
>>231
DKM型で4ローターってめっちゃめちゃガタガタ揺れそう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:07:45 ID:q5anERvc0
やっぱり豊田が買収するしかないか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:21:31 ID:2esSPavo0
>>233
すごいアイデアじゃないか!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:23:39 ID:2Gx1jRXr0
んでロドスタがFR2として販売されると。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:39:30 ID:x9ezXjGI0
フォードの開発はマツダ中心になってきてるし、ロータリーの高級クーペとか発売されないかな。3ローターで。
で、その3ローターを時期セブンに積むと。
237 :2006/11/27(月) 20:22:24 ID:l7Z+BneM0
>>228
原理的なのはいまいち理解出来てない‥

ローターが回る時エキセンは右のホイールに直結していて右車輪だけ回す,

ハウジングが回る時は左車輪だけ回す

こういうのなら出来そうだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:19:54 ID:2esSPavo0
>>237
>すごいアイデアじゃないか!
>しかし、この技術、君も知らないと言ったな?

スマソ…これガノタには有名なアムロの台詞…悪気はなかった…RX繋がりということで…
俺的にはすごいアイデアじゃないか!と本気で思ってるんだよ…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:26:34 ID:9H8Womt20
しかしDKMは急激な回転数の変化は苦手な罠
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:57:17 ID:Ksyb4CB/0
νセブン、νつながりでサイコフレーム?
前振りなしにいきなり振られてもな…それも何度もw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:37:32 ID:q5anERvc0
>>239
やってみなければ分らん!
貴様ほど急ぎ過ぎもしなければ、DKMに絶望もしちゃいない!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:52:26 ID:9H8Womt20
>>241
MAZDAの終焉が待っているんだぞ!?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:29:30 ID:RPrV9D850
まだだっ!
たかがアメ公に買収されただけだっ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:36:04 ID:8shC39pf0
悲しいけどこれって戦争なのよね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:07:04 ID:KyVBKvWh0
 ここはアニスレ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:46:27 ID:bDOQxHi10
えぇぃ!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:47:55 ID:63rvJxrn0
山本健一にもぶたれたこと無いのに!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:20:50 ID:tviSwxdr0
>>242
νマツダは伊達じゃない!
>>243
アメ公は自分達の事しか考えていない、だから抹殺すると宣言した!
>>244
ん?下か。対空防御
>>245
認めなく無いものだな、スレ違い故の過ちというものを…
>>246
チッ!!
>>247
それが甘ったれなんだ。殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!


このガノタ達の集結どういうの?もしかしてサイコフレームの力か…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:55:01 ID:5TgjL/G80
いや、これもロータリーの導きだろう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:46:54 ID:tjayfKb/O
アムロ〜振り向かないで〜

しかわかんないお。

そんな人もいるんだからガノタ全員氏ね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:34:53 ID:lUu5xYiw0
我が親愛なるおまいらガノタは氏んだ! なぜだ!!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:18:51 ID:yavCJIXFO
次期7の発表が無いとNEW GTーRを予約しそうな俺
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:22:53 ID:6FBOH5CA0
エキシージみたいな車にするしかないな。
ボディはFRP製で。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:14:52 ID:rL3lWFbf0
シャーシ専用、三倍速で回る遊星・・・
私はロリータに決めている。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:22:01 ID:W22nqPnd0
>>253
エリーゼシャシーOEMでもらって、
オリジナルFRPボディにレネシス250psMR縦置きで900kg以下600万で良いよ。
256 :2006/11/29(水) 02:40:43 ID:fhh1bKyT0
 
10月のRXー8の販売

国内販売 247台

輸出   1307台(どうせならもう1台増やせ)

合計   1554台
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 06:49:54 ID:HCU8T+z60
>>250 エゴだよそれは!
>>251 生きてるよ。でも折角だから返レス。坊やだからさ( ´,_ゝ`)

>>256
まあ、8をスポーツカーと定義すれば、売れている方だよな。
カートップで、時期7の話が書いてあったけど、早くても三年後と随分現実的な
ことが書いてあったよ。
でもあのイラストの様な車だったら(゚听)イラネ やっぱりスポーツカーは美しくないと。

258脂肪フラグ:2006/11/29(水) 10:50:27 ID:TN0WJOKo0
もし運良く生き延びて不況が終わったらさ、
必ずスポーツカー市場に帰って来るよ。
7を出す。約束だ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:44:53 ID:IloekFqh0
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:31:36 ID:HCU8T+z60
>>259
俺たちが生き延びても、ロータリーが先にお陀仏しそうな悪寒
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:58:40 ID:pAc7NF33O
7の開発終わったらしいね。
今はNA3ローターで300馬力程度のセダンを開発しているとか‥。
コスモの後継車的位置付けだな。
今日コンビニで立ち読みした。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:03:34 ID:nmjyULV50
そういえばスクートスポーツが直噴REの試作実験を始めたとか・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:31:27 ID:Qi98WoGq0
【スポーツカーが売れない理由】

@PS2で飽きるほど擬似走行をしてるから
A今の子は賢いので「高性能車→全損リスクの増大」は選択しないから
B峠の減速帯が増えたから
C直線番長のミニバンで十分だから(コーナーで頑張る必要がない)
D2ちゃんねる内の公道モラル派がウザイから

こんな御時世に次期7出してもなぁ…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:10:05 ID:WB2jmP4P0
しかし、我々は7に乗り続けるのであった。


と言う事で、今日プラグ買って来た。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:42:57 ID:JQPMA7btO
もうロータリーターボは出せない事は気付いてるだろ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:31:56 ID:Ef3uM5Cv0
サイド排気にした時点でターボは捨てたんだよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:19:14 ID:OxeD5SUv0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:50:08 ID:NdFRRtc80
 
419 : :2006/11/29(水) 06:57:10 ID:fhh1bKyT0
 
マスタングのボディ買って来て3ローター載せて売ろうか‥

左ハンドルしか無いみたいなんだけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:45:22 ID:k+SLYBFf0
>>267
先駆をもっとスポーティにしたようなモンだな。
で、これロータリーなのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:47:59 ID:SZlzcyOi0
解説読むとロータリーらしいが、どうなんだろう?
市販名は「AZ-7」だな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:53:57 ID:OxeD5SUv0
ところどころにおむすび型が見えるな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:55:51 ID:Vu5MJmaO0
燃費がメチャメチャいいスポーツカーを造ればいいんだよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 03:05:36 ID:OxeD5SUv0
燃費の問題じゃないような…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:15:35 ID:Vu5MJmaO0
じゃあ排ガスか?
だから前からディーゼル作れって言ってるんだよ
まあマ○ダがディーゼルDKMを研究してるって情報は得てるんだけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:20:00 ID:nVv3D/1h0
>>272
>>274
すごいアイデアじゃないか!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:24:45 ID:QBU0anYAO
ディーゼルがガソリンよりクリーンなのはCO2だけ。
それ以外の有害物質の量はガソリンより多い。
トータルではガソリンのほうがクリーン
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:43:13 ID:qC2b+ko2O
>>276
逆だろw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:05:40 ID:TGNEF/mp0
2007年:先駆ベースの3ローターセダン発売
2008年:鏑ベースのロータリークーペ発売
2009年:流ベースのロータリー3輪トラック発売

楽しみだなぁ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:08:28 ID:JL5Q9+8s0
>>278
ああ、2009年が楽しみだw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:43:24 ID:n5d8dZrx0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:41:01 ID:NU5gkzvA0
四十七士はどこいったんだろうなあ。。。

こりゃもうマズダも駄目かもわからんね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:06:15 ID:2ws3cXJwO
次期7は無さそうだから、せめてFDのボディにレネシス+ターボにXマウント+穴ボンの7を出して下さい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:11:41 ID:JtIqk/mk0
>>282
そんなのが出せるんなら次期7も出せる希ガス。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:38:07 ID:gZue6h1c0
水素ロータリーが軌道に乗ったら同時に7出すというオチになりそう。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:25:29 ID:aOVg5DwN0
マズダにはジレンマがあるんだよな

FDの系統で新型そのまま出せば売れるのは百も承知なんだけど
排気ガスが通らないし
かと言って次世代のエンジン開発してたら今の美味しい時期逃すしな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:43:26 ID:7Zb4pr7c0
シロナガレクジラはセンターに運転席があるし、
センタートンネルも低くみえるけど、
FFロータリーなん?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:49:51 ID:3JXrKkR50
ちょっと分かりにくいな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:43:33 ID:8qTN8a7J0
あのデザインでエンジンを積むことを考えているとは思えない。
できるとすればリアミッドシップ(+フロントモーター)?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:51:42 ID:bTu6wm/F0
デザインコンセプトカーだけに大径タイヤを四隅に配置する以外、
メカニカルなことは考えてないんでない?
スポーツタイプならワイド&ロー、押しつぶしたようなグラスエリアって感じで…。
ラインアートみたいなDQNっぽい模様はイラネ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:31:24 ID:7Zb4pr7c0
>286のシロナガレクジラは冗談のつもりだったけど、
NAGAREのフォトギャラリーのさいごのほう、
ほんとにシロナガスクジラガうpされてるじゃん

ttp://www.autoweek.nl/forum/read.php?12,2537688
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:09:41 ID:78vfF2+n0
>>281
>四十七士はどこいったんだろうなあ
 もう全員 リストラされて 会社を去ってるだろ。
 いつの話をしてるんだ


今 MAZDAでREのことをやっている人間は 超一部の人間だけだよ。
RE工房も 稼動していない日が多いしね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:18:51 ID:Ed+HyDeG0
>>291
それはもしかして材料開発部門?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:10:28 ID:c6b01BDr0
ガッカシ。。。。。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:27:00 ID:i+NbSD810
先駆のつぎにLAでNAGAREをだしてきたんだから、
こんどはザ・フォーテイセブンズが頑張ってんじゃないの
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:40:41 ID:Lk+hXzzfO
もうDISIターボのMXー7で良いから出して下さい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:04:14 ID:c6b01BDr0
まあ、もうCX-7を出しちゃったから
Rx-7は永久にお蔵入りだろうね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:11:04 ID:6w/5tr710
つ{CX-7}
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:25:38 ID:i+NbSD810
今月のCX-7のつぎは、来年5月にデミオのFC、
そのつぎは?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:25:08 ID:Lk+hXzzfO
8のモデチェン
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:35:39 ID:Ed+HyDeG0
300ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:41:01 ID:yf/Uw5Dl0
救い上げ

実は前から開発はされていて
社長のGOサインが出れば一年ぐらいで発売できるんだろ?
なぁ、そうだろ・・そういってくれよ(TДT
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:41:57 ID:yf/Uw5Dl0
上げるといって下げてた(TДT もうイヤ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:03:37 ID:0mKtexSL0
その(1年くらいで発売できる)レベルのRX-7で満足できるのか?
RX-01なら大歓迎だが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:13:26 ID:jQlc30Ff0
俺はRX-01ベースのRX-7ならウェルカムですよ、RX-EVOLVEがRX-8になったように。
マツダとしても一番の落とし所だと思うが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:25:58 ID:Lk+hXzzfO
ロータリー+ターボでは排ガス規制をクリア出来ないことはみなさんが一番理解していますよね!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:01:46 ID:Ed+HyDeG0
>>305
わかってるよ。だから、世界にロータリーの光を見せなけりゃならないんだろ!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:22:12 ID:FNhLxjtu0
RX-01はパッケージングはいいと思うんだがデザインが俺は駄目だな。
なんかヘッドライトとか気持ち悪い…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:35:33 ID:zSfI6sZP0
LAでも13B-DIの展示はなし?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:37:30 ID:Ff8ofbST0
>>306
ふん。そう言う男にしてはHREに冷たかったな、えぇ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:39:58 ID:r78l54fh0
水素はマシーンじゃない。7の父親代わりなどできない!
だからか!貴様は7をマシーンとして扱って!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:10:55 ID:P9pzAVMD0
そうか、7は父親を求めていたのか。それで、それを私は迷惑に感じて、7をマシーンにしたんだな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:29:36 ID:VgeEQe/8O
>>301

開発されてません。
発売予定もありません。
あきらめてください。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:13:10 ID:r78l54fh0
>>311
ロータリー狂だったほどの男が、なんて器量の小さい!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 09:16:33 ID:jZr0G8bJ0
新訳がなされようとも、Ζの主人公はクワトロ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 09:20:21 ID:P9pzAVMD0
>>313
7は私の母になってくれるかもしれなかった車だ。その7を殺したマツダに言えたことか!!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:34:19 ID:r78l54fh0
お母さん?7が・・・?
うわっ!!!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:46:11 ID:P9pzAVMD0
次期7、販売中止確実、ユーザーから離れます!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:17:42 ID:r78l54fh0
いや、それじゃあバッドエンドじゃん。。。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:31:38 ID:7MUjlzin0
大阪の住吉区にある府立病院の駐車場にFDがずーーーーーっと停めてあるのだが
確認しただけで1年以上

持ち主は乗って来て入院して・・・・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:08:33 ID:x+1MRgiV0
8も一番下のようなデザインにしてくれれば買うのに・・・
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061204192957.jpg
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:50:26 ID:mRTzpKh40
>>320
2ドアじゃ、もうRX-8じゃねーだろとネタにマジレス。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:54:46 ID:7tVf8HXp0
>>320
コラにして…!
そうやって貴様は、永遠に8を見下すことしかしないんだ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:23:23 ID:nbHd+fZy0
>>312
miyosshi DE hasitteru YO !!!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:39:49 ID:aJyzkWac0
>>322
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、コラに絶望もしちゃいない!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 05:28:00 ID:8dhgNtpZO
既出だったらスマン
今日の日経見て栗

ロータリーの残された道はハイブリ化しか無い気がする…
今より2割燃費改善だとよ…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:22:58 ID:tWh/BRQd0
>>325
>ロータリーの残された道はハイブリ化しか無い気がする…
つまりそれは、一級品のスポーツカーとしてRE車が存在するのは無理という事だね。
327 :2006/12/05(火) 08:20:51 ID:PnTzPRfT0
 
8がFDみたいなサッシュレスドアだったらな‥

オープンカーにも改造可能なんだが

観音開きの4ドアって計量化にも不利だしね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:26:30 ID:8XxmH2/nO
仮に7が復活したとしても、もう国産トップ集団に入るのは無理だな。まずパワー不足。ロータリーでGTRみたいに500馬力とかはほぼ無理だな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:53:58 ID:eF+/gfADO
レネシスの3ローターNAは開発するみたいだね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:54:15 ID:amejWkh40
>>325
たった二割かよ
落下するアクシズにギラドーガだな

(↑焼け石に水の意)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:14:04 ID:CpQBmvZt0
経済産業省と国土交通省は2015年度までに、
自動車の燃費を現在より約2割改善する新基準を
自動車メーカーに義務づける方針だ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061205AT3S0401F04122006.html
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:24:08 ID:CpQBmvZt0
7がでるとしたらパワーはあきらめて
簡単には破られないくらいの世界最高の空力特性と
レーシングカー並の世界最高のコーナリングマシンを
目指せばよいのではないだろうか。
これなら7の存在意義がある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:43:14 ID:amejWkh40
>>331
なんだよそういう意味かよ
っつーかロータリーはハイブリってマツダの中ではもうデフォじゃないの?
俺敵には直噴ディーゼルターボDKMにハイブリが一番だと思うけど

でもまあ水素の方向で逃げそうな気もするし
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:45:32 ID:amejWkh40
>>332
FD以上に何をやれと?
自家用車にレース用の脚を入れてどこ走るの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:42:03 ID:CpQBmvZt0
FDでやりきれなかったところまで踏む込む。
市販車の域を越えたところまでやってみよう。
それでこそ7というもの。
また、パワーにたよらず空力でというコンセプトも
ありなんではないかと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:45:27 ID:GGP8xSdQ0
12000回転まで回せるエンジンを頼む!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:01:04 ID:aJyzkWac0
>>328
パワーダウンだと!
>>336
実戦装備にあと三年は必要です

つっか、ロータスエリーゼ方向しかもう道はないよ。
RX-01のコンセプトが一番現実的だと思う。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:16:24 ID:j+JEeM9d0
>>337
01は1100kgだったろ。
まだまだ重いよ。
エリーゼ方向で行くなら800kg台にしなきゃ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:34:50 ID:amejWkh40
それが出来たら宮田でとっくにやってるって
っていうマジ突っ込みは無しの方向で?

それじゃあ次期AZ-1スレになっちゃうしなぁ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:52:48 ID:Xeehd2dt0
ちかごろの美好サファリ、耳を澄ますと露蛇狸が数匹、走り回ってる音がきこえる。
NAだが、排気音がすこし低くなって野太くなったかんじかな。

そのほかに、なんとター坊も1匹いて、NAの群れをぶちぬきながらスンスンしてるよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:50:27 ID:7TIFOcTi0
>>340
日本語でおk
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:00:06 ID:/XmdHOcV0
>>340
ああ、おまえのギャグは天下一品だな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:20:34 ID:jnDXXaqa0
燃費をうpさせるんなら燃料費を引き下げればいいんじゃね?
おれマジ頭良くね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:21:04 ID:jnDXXaqa0
燃料費→燃料価格
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:24:09 ID:eGtNyDR+0
ベストカーに出たそうだから、むりしてオヤジギャグにしなくてよかったかな、

最近Miyoshiでは、NAにまじって、ロータリーターボが
バシューーー、シュルルルーーーーって走ってるのが聞えるね、次期7だったらいいなあ >340
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:38:52 ID:SCw/6i0K0
叩くなら今しかありません!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:55:05 ID:TctlI+wQ0
327>>
いちおうつっこんでおくけど、FDはサッシュレス
ドアじゃないだろ。
少なくとも俺のFDに窓枠はあるぞ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:38:59 ID:g6d6iw1N0
>>346
ターゲット、340。ようし、てぇっ!!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:15:47 ID:o9QvTYCV0
発売されなければどうということはない
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:49:47 ID:DIDgLvkS0
新型おむすびターボに乗りたかったな。

似た名前のCX−7っていう車を出したのはマツダの
「RX−7は出しませんよ」っていうメッセージだもんな。

程度のいいFDってあるのかな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:33:06 ID:jX0ZU0Em0
これだけはやめてほしい劇場

マークXにならって

”RX-X”

「ローターの真ん中に俺が帰ってくる」
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:20:10 ID:o9QvTYCV0
っつーかまさか本当にνAZ-1を出すのか?!
確か1は空き番だったよな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:06:01 ID:eGtNyDR+0
348>>
いっとくが、オレは無学、無職、無宿の座頭市ぐらし
目とあたまのほうはあれだが、10m走ればMAZDAとわかる
なぜかロータリーの理屈もよくわかる、10kmはなれても、音さえ聴けばロータリーターボとわかる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:48:52 ID:bQJ+Tlvf0
>>351
つまり自らエキセンになるとw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:50:30 ID:o9QvTYCV0
ならばマズダがなぜ頑としてDKM方式のロリーターを造らないのか申してみよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:56:56 ID:bQJ+Tlvf0
>>355
構造が複雑で量産に向かないから。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:20:26 ID:o9QvTYCV0
いや、そりゃ40年前の話じゃん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:24:13 ID:bQJ+Tlvf0
・現在のKKM型用の生産ラインを全く生かせないためにラインを一新しなくちゃいけない。
・部品数の増加でますますエンジン単体の価格が上がる。


もし次の7で搭載するんならFDの倍くらいの値段を覚悟せにゃならんね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:26:26 ID:eGtNyDR+0
DKMなんぞ、急場にはまにあわん
40年まえのコスモスポーツやファミリアロータリーのほうが、手っとり早く参考になることもある

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061201/114726/
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:56:45 ID:g6d6iw1N0
>>355
貴様をやってから小一時間語らせてもらう!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:35:40 ID:dE+RrcNj0
今さら説教はないぞ>>360
私はDKMを活かしたロータリーの革新を信じている
しかし、マツダ全体をDKMにするためには…
誰かがエンジニアリングの業を背負わなければならない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 04:11:09 ID:U64oNgnq0
>>361
それでいいのですか?
361はあのトヨタを見返したい為に、今度の作戦を思いついたのでしょ?
トヨタは、シェアが企業の武器だと勘違いしている会社です。
一般人ならそんな企業も許せますが、ロータリー狂の361はそんなトヨタを許せない…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 05:20:04 ID:BhV6umyq0
小難しい話はよくわからんが
>>340>>345がホンマもんだということだけはわかった
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:28:41 ID:MtHJ3C/90
>>363
まじ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:07:36 ID:Yn/uWwFW0
スレンダー、お前は撮れるだけの写真を撮って、危険になったら引き上げろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:27:20 ID:MtHJ3C/90
隊長、たいへんです。
建設重機の爆音で集音マイクが死んでます。工事関係者を装った敵もアチコチで見張ってます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:46:43 ID:Yn/uWwFW0
我々は偵察が任務なんだぞ、退くんだジーン
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:18:14 ID:MtHJ3C/90
ざんねーん、あと少しで動画がとれたのに!
こうなれば、せめて写真ワンカットだけでも・・・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:32:23 ID:Yn/uWwFW0
おいジーン、貴様、命令違反を犯すのか?
やめろ、ジーン!!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:38:14 ID:MtHJ3C/90
はい、隊長!
ああ・・・・遠ざかっていく
アンドロメダ大星雲第8惑星とも、これでしばらくお別れなんですねえ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:36:22 ID:t+7W//RYO
このスレオワタ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:10:54 ID:MtHJ3C/90
ぶっつけ本番もたいへんだなあ、いま、つぎの台本書いてるからね
こんどは、帰ってきたウルトラマン・えいと
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:46:32 ID:Yn/uWwFW0
なんだ8のターボ版の話だったのか
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:34:33 ID:lFm+wGK9O
だって次期7なんか無いじゃん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:47:44 ID:U64oNgnq0
>>374
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、次期7に絶望もしちゃいない!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:18:47 ID:Y3E2Xcup0
ロータスがエリーゼより上級の、2+2シートのV6を出すってね
次期7にはこのロータスと真っ向勝負して欲しいな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:26:19 ID:dA6F2fni0
エスプリか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:10:20 ID:lFm+wGK9O
>>375燃費二割削減と環境問題≠ローターターボ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:01:56 ID:MtHJ3C/90
た、たいちょー
工事関係者と見張りが引き上げたすきに、ワープターンして写真とってきましたー

これはNAでギャラクシーグレーのえいと、7〜8台いて、流してました
こっちの1台が、派手にたーぼサウンドたててるやつで・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:01:40 ID:MtHJ3C/90
あれっ、写ってませんネエ、・・・ふえわとかでぶっ飛んでくせいですかねえ、
こっちも、ギャラクシーのえいとだったんですけど

ああそれから、後姿がチラとみえたんですけど、こいつだけは、
トランクからばんぱーにかけて、下膨れのおたふく風邪に罹っちゃってましたよ、事故ったんですかねえ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:14:01 ID:EZ06Z7Fn0
次期RX-7は2ローター(ターボ)+モーターのハイぶりっとです。
駆動方式はMR
車重は1250kg
なお価格は450万年です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:55:35 ID:922FBHVv0
FDを超えることはできない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:01:47 ID:ejyg8Kom0
別に超えなくてもいい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:38:37 ID:JOOB2nsn0
万年

作り手にしてみれば、開発するからにはFDを超えたいだろうがね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:38:27 ID:g6u3QNkk0
100万貯めてFDを買います
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 03:53:09 ID:Ieyno+Cf0
>>377
ちがうよ。
エスプリはBMWV8のMR2座だから。
で、エスプリとヨーロッパSとの間を埋める、
2+2V6MR!を出すんだと。
まあ、2+2MRなんて情報鵜呑みには出来んけど。
387376:2006/12/08(金) 07:47:13 ID:ktOzwbCM0
たしかに鵜呑みには出来ないね
けどリアシートが欲しい俺は期待してしまう
ロータスなら良好なハンドリング&ライトウェイトは約束されたようなもんだし
心配なのはデザインだね。ヨーロッパSがあんな形だからなぁ‥

次期7も一番心配なのはデザインかな
ロドスタやエイトを見てると不安になる‥
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:24:12 ID:0NMuT8KKO
デザインも丸々太っているのさえ改善すれば悪くない
FDのグラマラスだがスレンダーなデザインは守って欲しいね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:37:26 ID:DSM16RI6O
いまのマツダは五角形にとらわれるからな…。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:48:37 ID:W3w7O/Oj0
そうでもないだろ。
ロドスタやベリーサなんかほとんど5角形を基調としてない。
雰囲気として合わない車には使わないんだろうな。

けど7は…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:58:52 ID:KrGHJiAh0
7が出ないと判った今、GTR飼う事にしました
本当にありがとうございました
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:51:48 ID:f4n6o7ecO
燃費二割削減じゃ来年のGTーRも最後になりそうだな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:11:07 ID:DSM16RI6O
>>390
8同様におむすびデザインにとらわれる…と。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:25:16 ID:86XygdD60
8にターボはない・・・、とえらいお方がいってなかったか、それにもかかわらず、
バシュウーーー、シュルルルルルウーーーーと言わせて走ってるつうことは、
じつは羊の皮を着た狼なんだな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:56:24 ID:PWCZfxLdO
FORD
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:00:07 ID:ZwrX8uuKO
-OR
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:13:25 ID:86XygdD60
MUSTANG-RX
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:46:38 ID:86XygdD60
おまいら、次期7のパクリが・・・

ttp://response.jp/issue/2006/1208/article89182_1.html
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:54:48 ID:8okrZZrd0
まだ出てもいないのにパクリとか…

過剰反応しすぎだw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:59:00 ID:eExkHlSS0
マジどうでもいい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:02:57 ID:zW5gzrar0
>デザインの狙いは「ドライバーがうきうきした気分で運転できる楽しさ」
もろにZoom-zoom-zoomとかぶってないかw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:04:40 ID:gCiJga5x0
MAZDAはどうするの、デトロイト?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:24:39 ID:DmkiTsAt0
未参加
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:15:48 ID:0xafYvvH0
>>375
>>392
それだと燃費が8km/Lになっちゃうぞ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:54:54 ID:8dDiusgO0
>>402-403
次期デミオのコンセプトカーでも出すんじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:10:49 ID:gCiJga5x0
この勢いで、来年こそは次期7を拝ませてくりゃれ。

http://www.asahi.com/car/news/OSK200612100012.html
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:38:53 ID:vuA9mx7G0
>>406
うーん、順調なだけにもう同じ過ちは繰り返さないと思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:00:31 ID:BrPaz47d0
次期7もう出たじゃん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:28:16 ID:mI3prYTF0
CXのことか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:48:38 ID:7g3m9bmZO
さっきチャリで機嫌良く山を攻めてたら黒いFDにひかれたWWW
最初何が起こったか分からんし薄暗いやまだから黒いセブンが怪物に見えて焦った。
しかし運転手が可愛いねぇちゃんだから許したwwww
かすり傷で良かったしなんかFDに惚れた。

お金貯めて買うか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:59:33 ID:BrPaz47d0
そんな美味しい状況を!!

脅して身包み剥がすのがアフラマズダの教えですw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:22:32 ID:+y8z3bgN0
>>410
おまい、事故の被害者なんだから、連絡先聞けたのにバカだな。
そこから愛が生まれたかもしれないのに…
もうすぐ、クリスマスだよ、クリスマスw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:07:07 ID:7g3m9bmZO
>>412
バーカ俺の彼女はランエボさ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:37:50 ID:PZfbVicJ0
>>413
ならFD買うとか言うなよw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:08:49 ID:+iT7L71S0
隊長、たいへんです。

2ちゃんのみんなが、燃費だ、排ガスだ、フォードだ、と心配してるのに
たー房はまだまだガンガンはしってますよー、あたりかまわず甲高い音がひびきわたってますからねえ

ツーン、ツーーン、ツーーーンとシフトダウンしたとおもったら、
今度は、ぱしゅーーう、ぴしゅーーーーーう、ぷしゅーーーーーーーーう、と凄まじい加速ですよ

すごいですねえ、なにかうまい手をひねくり出したんでしょうかねえ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:18:18 ID:RpWHZmEL0
>>415
貴重な情報乙。
監視をつづけてくれ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:00:58 ID:ERZ7lH2h0
>>415

それ 某チューニングショップに依頼して作らせた チューンド赤FDでしょ。多分。
2型ベースだけど 車体番号がないのが特徴。
Vマウントで タービンは純正だかシングルだか忘れたけど
テストドライバーの教育用として 作らせたんだって。

<<おいおい MAZDAは 自車生産車の改造をする技術もないのか>>と呆れたけどね。

ただ そこの親父は やたら人脈だけは太いんだけど
実績が皆無なのよね  理論家だけど
関東やら関西の 有名ショップと比較して、うちも(技術的に)負けていない
なんて いうのが口癖だったかな。
エンジンブローが多くて 大金を吸い取られた香具師も多いよ。
その中には AJOWのメンバーなんかも居たね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:27:59 ID:kRIrXYFbO
ダメなところを評価できるように作ってもらったとか?
ベテランと若手で乗り比べて、一定の評価が出来るよう教えるため…みたいな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:58:57 ID:pDee4T4f0
このスレオワタ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:14:13 ID:MrtYhzI60
そういやワイルドスピードX3にでてたオレンジの車ってRX-7だったんだな
最初まったくなんの車かわからなかった
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:23:18 ID:U30ofhkxO
それよりチューンドFDで教育してるって事は時期7が出るって言う事かもよ。
すぐブローするって事はピーキーなのかもね。
だとしたら時期7はトンでもない怪物になるのかも…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 03:59:32 ID:qCJ2TUCQO
怪物キター(゚∀゚)ー!!

おっさんは買うなよ。
俺のおじちゃんは35スカクーで初日に事故ったんだぜw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:38:50 ID:M+DVUjHH0
ロータリー積まなくてもいいから標準でロリータ積んでくれよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:48:25 ID:KGwH7bgz0
415>何日の何時の出来事かな?
我が家が美祢から近いので
本当にそんな音がしたらわかると
思うのだが…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:01:20 ID:4PYe15mx0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:16:45 ID:yy7lsiFy0
隊長、たいへんです

ここんとこ、コース周辺で重機がうなりをあげてるとおもったら、日々、塀がたかくなってまーす。
あの中を純正サイレンサーくっつけたテストカーが行き交うんですから、
これじゃあ、サーキットの爆音仕様になじんだお人には、ターボがはしっても、
ロールスロイスがはしっても、区別つきそうにありませんねえ。

でもあたしは、ロータリーサウンドを子守唄がわりに育ったんで、わかるんです
かすかに混じる高音成分に、殺気というか、本能的にからだが反応するんですよねえ
あっ、いま2nd、つぎ3rd、ほれ4th、それいけーーーー、ってねえ
いい年こいて、性でしょうかねえ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:21:01 ID:up3qioFb0
>>403>>405
竜がでるらしいぞー
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:08:44 ID:Fg3Dpyia0
流がは4人乗り
+2ではなくフル4座
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:15:04 ID:OYjmT2Aw0
フル4座ならかなり期待。
あとはどれだけコンパクトなのか
エンジンは?
価格帯をどこに設定するか

若者向けにということは
価格は抑えてきますね

若者に目をむけさせるのであれば、
居住スペースは、ミニバンなんかに
慣れた人にも妥協させるくらいの
スペースは必要
RX−8よりはスペースを
取れるように工夫してください

エンジンはやはりハイブリッドのようだが
これは大賛成
あとはロータリーであることを願うのみ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:34:53 ID:axYGjKmy0
フル4座では次期7とは呼べんような・・・
次期8として見る分にはイイだろうが。

あとはロータリーがどう進化するのかが見所か。
250ps版の実馬力が200ps程度ってのはナントカならんもんか・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:53:22 ID:bKG/JNc10
>フル4座では次期7とは呼べんような・・・

だから繰り返し次期7は出ないって言ってんのに。。。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 06:33:10 ID:R/JpX8XO0
>>425
いくらカコイイコンセプトカー発表したって意味ない。
むしろそのデザインを丸ごとパクって量産したメーカーの方がエラい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:44:27 ID:eWlMJ5Zb0
もう CX−7がでたろうが!!!

あれが 次期7だよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:02:49 ID:TrldyEF80
次期8はAZ−8ですか!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:13:56 ID:PCQyeyqjO
環境問題と燃費二割削減で次期ロータリー自体が無いんじゃね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:29:56 ID:8H3eNQxT0
どんだけ規制しても燃費改善しても日本人に染み込んだ無駄遣い根性が改善されない限り、
排出CO2量は増え続けると思うけどね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:44:26 ID:b3hjYmsc0
最近、ロータリーターボが走りまわってるらしいからな
環境問題と燃費二割削減で必死こいてるなら、そんなテストしてる暇もカネも気力もないだろよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 06:01:42 ID:tnJIYyZGO
フラッグシップスポーツを出さずに何がスンスンだよw
結局、上辺だけのスポーティw
トヨタやホンダを見習えよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:48:29 ID:JoEwMCoe0
おっさんが目を三角にしてのりまわすのは、スンスンとはいわない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:56:17 ID:SWV4E6f50
>>438
3ローターコスモ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:11:58 ID:C1oAK4fl0
あ〜あ
早くGTR出ないかな〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:24:01 ID:JoEwMCoe0
なぬ、ゴーン、ヨタ、ンダか?

こんなところで、五反田スポーツの自慢話をするな!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:50:27 ID:C1oAK4fl0
だってこんなにスポーツカー人気が再燃してるのに
日車で出る見込みがあるのはGTRだけじゃん
俺外車は嫌いだから
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:21:41 ID:CGu6tKmc0
>>441>>443、みんな、こんなに待ってるんだぞー、早く戻って来ーい。
【Oct. 2007】日産GT-R スレ4速目【800万円?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163687696/l50
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:27:26 ID:HDyMjLU90
>>443
スポーツカー人気なんて再燃してないが…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:32:37 ID:2SmFT4xP0
ベストカーあたりが必死に再燃させようとして頑張ってる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:02:47 ID:/r+NzI0B0
443は、その手の工作員?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:19:18 ID:gTxKzSkX0
まぁ、イニシャルD世代が免許とって車買い始める時期に差し掛かってきたから

ブームになるかどうかわかんないけど期待感などは多少ある。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:39:24 ID:/r+NzI0B0
そうすると1000万じゃきついな、
次期7で500万以内なら、再燃にアブラといかなくても、団扇で煽るていどは・・・。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:04:51 ID:1f+oNLju0
ワゴンR的モデルと初代トゥディ的モデルの2つがでる
キャッチコピーは「ダブルフィット」
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:07:11 ID:1f+oNLju0
CMキャラクターには「ざ・たっち」を起用
「フィット!フィット、フィット!」
幅広い年齢層をキャッチ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:03:09 ID:5pAmPy7B0
イニD世代はロドスタとランエボと中古のハチロクで十分じゃよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:46:33 ID:AR+sQGmN0
おまえら本当に先見の明が無いな。。。。(唖
今回のロスショーであんなにスポーツカーが出たのはなんでよ?
50字以内で述べよ

っつーかこれをスポーツカーブームと呼ばずに
この先いつ呼ぶのよ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:48:15 ID:AR+sQGmN0
少なくとも俺の住んでる北米では周り見渡すと
コルベコルベコルベだ

なぜコルベばかりかっつーと対抗者が無いからだ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:40:50 ID:Phmn+RYB0
確かにD1なんかも盛り上がって来てるし
スポ車ブーム到来というか販売が上向きになる
兆候が出てるといえば出ているような・・・

今、欲しい車が無くて仕方なく中古のスポ車を買っている層を
上手く新車購入に向かわせられればあるいは・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 05:37:19 ID:na/HxFslO
アメリカでは前からコンスタントにスポーツカーが売れてただろ。
海外でいくら流行ってもそれを日本でも売ってくれるかどうかはわからんし
シビックみたいに国内はオヤジセダンのみなんてヒドイ仕打ちをする所もあるし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:58:46 ID:LK6OqTWQO
免許取り立てで買うスポーシカーと言えば中古が定番でしょ。仁D世代に期待するのは厳しいかとオモワレ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:35:46 ID:m5Az9A1U0
>>456
コンスタントって言ったって
もう今しかないっつーか今が最後っ屁っつーかだろ
http://www.autotrader.com/about/pressroom/media/pressrelease_detail.jsp?contentid=22853
GTRは言うに及ばず
7は北米ではもうプレミアがついて新車時よりも高く売れる状態だ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:20:57 ID:uU26opw20
ヤバいキモオタのシルバーのFDを見かけた。知り合いと大爆笑。
リアにヴェル○イドの巨大ステッカーを張り、そして、只でさえキモくて恥ずかしい巨大なシメジ(GTウィング)
おまけに爆音迷惑マフラー。乗ってる奴もある意味ヤバかった。
同じロータリー乗りとしてあれは(巨大ステッカー、爆音マフラー、GTウィング)恥ずかしすぎるw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:48:48 ID:eQ8k+sIEO
>>459
GTウィングはアリじゃないか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:55:10 ID:l8J/DT350
>>455
若者に帰る安いFRスポーツってのは出てこなそうな気が
雑誌に出てくるヤツって小金持ち向けのばっかな気がする
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:55:31 ID:LgLATIdNO
俺はちょっとGTウイング遠慮したいな…
町中であんなの付けてちゃ普通の人からは変な視線浴びせられるし、用途知ってる人から見れば無用の長物に見えるだろうし。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:59:44 ID:iE3vCZr30
<マツダ>新車4703台廃棄 太平洋上での運搬船事故で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061216-00000020-mai-bus_all

工場の火災といい、今回といい
売り上げ良くなってるのに、痛い出来事が多いな・・・
頑張れマツダ!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:39:45 ID:BX1a8Qky0
俺にくれよ!!!

っつーかマクドのバーガーじゃないんだから
必要としてる奴は世界中に五万といるんだ
エンブレム削って流せよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:49:59 ID:Ie5U84aw0
>>459
もう少し成長してほしいもんだよね〜・・
そいつもあなたも。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 06:24:32 ID:ANKN02360
>>462
無用の長物の意味わかってる?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:53:14 ID:BPxmeQZ+0
>>466
むしろあなたが分かってないのではw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:10:20 ID:bbHp19380
>>464
品質に責任が持てないから廃棄すると発表してる訳だし。これによりマツダの
ブランドイメージが向上して業績UPしてくれれば良いなー。そうすればその分
次期RX-7の出る可能性が大きくなると思うし。
469FC乗り:2006/12/17(日) 14:18:46 ID:+sYbPYcd0
ヤバいキモオタのシルバーのFDを見かけた。知り合いと大爆笑。
リアにヴェル○イドの巨大ステッカーを張り、そして、只でさえキモくて恥ずかしい巨大なシメジ(GTウィング)
おまけに爆音迷惑マフラー。乗ってる奴もある意味ヤバかった。
同じロータリー乗りとしてあれは(巨大ステッカー、爆音マフラー、GTウィング)恥ずかしすぎるw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:49:35 ID:ehtW85pS0
>>468

分解して 使えるパーツは再利用されるよ。(補修用として)

車をして流通させないだけでしょ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:03:40 ID:cYTv/vtgO
日本語でおk
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:04:43 ID:IMkE6IA90
>>470
少なくとも日本のマツダは再使用なんかしねーよ。
それ以前に引き取らない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:10:50 ID:vdSUDwFI0
ジャンク屋さんにでも流れんのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:07:00 ID:H7LgtPNA0
保険金が支払われた場合、積荷だったクルマの所有権はどこのモノ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:12:40 ID:ehtW85pS0
>>472

規約ではそうなっているでしょう・・・が
廃棄処分されたはずのものが 結構流出するのよね

おれのところにも 試作のハウジングやら
RX-8やアテンザの・・・って これはまだ書かない方がいいなw・・・・・

結局 まあMAZDAでスクラップにするわけじゃないので
その後の事は、知る人ぞ知るですな。

昔は呉の某所にいれば いろいろお宝が入手できたよん。
4700台分の新品タイヤ ホイール エンジン ミッション パネル シートが
全部キチンを廃棄物をして処分されるわけないでしょ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:35:52 ID:TXIn1cs/O
8のパーツが大量にオクに激安で流出しないかな?
消耗品を買い占めたい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:32:04 ID:Aoih+SVY0
おれも欲しいものあるけど、クルマはオレゴンにあるんだろ、
流出するならアメオクだよ、きっと
478475:2006/12/18(月) 01:50:11 ID:aEAzBdqJ0
>>477

オクには あまり出ないでしょう。メンドクサイし、問題になることもある
車は 走れない状態にすると ”車”とは みなされない・・・のよ。
具体的には 屋根を切る。 bodyを 2つに切断するとかね。
その状態で、 もう既に 車は処分された・・・・・・ことになるのよ。
例えば日本車の輸出が禁止されている国でも、走れない状態にすれば 輸出可能
そのあと どうするかは スクラップ業者の勝手
少ないけど REパーツなどでは 一部逆輸入で 日本にも入ってくるよ。

しかがって、もう一度エンジンを載せたり、2個1で車を作り出すことも可能
( そんなメンドクサイことする人は 海外には少ないけど )
たいていは 民間のパーツ業者に流れるよ。


479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:02:25 ID:PGVcwxvp0
改行うざー
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:53:30 ID:QbTExdux0
おいおい、次期7どうしてくれる

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061219AT1D1600D18122006.html
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:56:50 ID:NWzxlN5+0
時期7はV6というわけですね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:17:27 ID:0Mi+Roxb0
1ローターを1気筒と見なして、V6ロータリーにすれば良い。
コスモの二倍だ。

つーか、ロータリーの軽ってやっぱダメなのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:13:04 ID:xL2Am4sN0
お前らいつまで夢見てんだ
マズダはもう7は造らんって宣言しただろ

>>482
軽の価値はなんだ?
燃費もその重要な一つだろ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 11:38:32 ID:0X8jSgg50
マツダ、上級車用のエンジン生産再開
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061219AT1D1600D18122006.html

次期ロードスターや次期7用にメタノール燃料対応&ハイブリッド車を作ってくれんかのぉ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:40:20 ID:QbTExdux0
技術は∞
マツダはアンフィニー
新型ロータリーはハイパワーで商燃費
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:01:27 ID:xL2Am4sN0
>>484
おまえ少しは過去レス嫁よ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:09:33 ID:jfHu3WHt0
>>482
昔、作ろうとしたけど、ロータリー係数の関係で規格オーバー。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:43:04 ID:0Mi+Roxb0
軽の価値は経済性&お手軽
しかし、カプチーノやビート、そしてAZ-1はチガウ
軽いゆえに速い車もある。RX-7なんてその典型的な例だろう。真逆はGT-Rな。
日常で大排気量大馬力重量級なんて要らない。
軽くて小さければ、小さい馬力でも十分速い
ましてや日本の狭い道路状況では!!

そもそも、ロータリーは軽量コンパクトゆえに、軽い車にこそ向いたエンジンだ
大昔に他メーカーの妨害にあって軽のロータリーを作れなくなったのがそもそもの間違いだ。
軽ブームの今こそ、1ローターターボの軽自動車を出すべきだ
次世代スポーツカーも、GT-RやNSXなんてダメダメ。
排ガス厳しいんだし、デブったRX-7よりも、軽ロータリーでAZ-1の再来を。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:49:13 ID:jfHu3WHt0
人の話を聞け。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:35:15 ID:QbTExdux0
軽ロータリーなら16.8km/Lをかるがるクリヤしなけりゃね。
だが、今の技術でできるかな???
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:39:11 ID:8sGZ7FZP0
もう 決定済みのこと ウダウダと・・・・

RX-8で 打ち止めというのは 決定済みだよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:20:46 ID:3HS6lj6p0
>>475
あのさ、誰も解体屋の話なんかしてないべ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:58:46 ID:47pDmnIu0
>>488
だから、オペルのようにロータスからエリーゼシャシーもらって
レネシスを載せて850kg、250ps、600万で売れと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:21:48 ID:Nv7v4E3N0
やる気がないならロータリー商権売れ。>MAZDA
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:31:23 ID:iuDpWrsI0
最近のアルミやマグネシウムを使って軽量化されたレシプロに比べたら、
ロータリーエンジンは全然軽くないと聞いたが、本当?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:04:49 ID:RnyxD9s20
トヨタ並の開発費と人手がかけられたらロータリーも
かなり進歩できるはずなんだが。。。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:07:16 ID:EABdp63t0
>>495
ちょうどオールアルミの2リッタークラスのエンジンと同じくらい。
REは未だに鉄で出来てるとこが多いから、もう「レシプロよりずっと軽量」とは言えん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:11:38 ID:YcdTjCXT0
その辺のことについて、第15回で少し触れられている。

モータファンダイアリーズ - 名車をつくった人たち (ロータリー)
ttp://www.motorfan.jp/modules/xf6section/category-2.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:32:36 ID:nfDnb4dN0
サンクス。ということは、まだまだ改良できるわけですね。
やるかやらないかは別にして…。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:58:21 ID:YcdTjCXT0
そう、まだまだ改良の余地はある。
レシプロとは違うんだから。

問題はマツダでどこまで出来るか…だな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 03:35:21 ID:QDgx1E7T0
急造だろうが、取り敢えず作ってしまえ。
FDの様にそれから熟成させればいい。
方法はあるはずだ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 04:36:35 ID:wYb6MJ4S0
いい加減おまえのその夢見がちな所をどうにかしろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:26:00 ID:3K9K6dxJ0
>>491
おいおい、491 は奇しくも10Aの排気量だ。つれないこというな。
それに8で打ち止めなら、7、5、3、ターボとかに戻るのはいいんだろ。

>>502
外野からみてるだけだが、
松阪のように、松田もでっかい夢が実現しそうじゃないか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:25:35 ID:IxVkFE4g0
>>496>>500
だよなー。レシプロは歴史が古く世界中のメーカーが開発に鎬を削っている。
だから進歩の余地は小さいかも知れないが、開発の早さが違う。それに比べて
ロータリーは歴史が新しく開発はマツダのみ。進歩の余地が大きいが開発の
歩みは遅い、と。もっとライセンス条件を緩めて、上手く他のメーカーを
引き込めていたら違った目もあったかも…。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:59:11 ID:3K9K6dxJ0
そら、歴史をしらんからだ、
ベンツ、GM、Audi、シトロエン、トヨタ、日産・・・、
世界の名門が大金と人材をはたいて長年REを手がけた
しかしどうにもできなかったんだ、ナントカしたのはMAZDAだけ、MAZDAは特別優秀なんだぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:56:41 ID:/euMdH3xO
以前とは技術も人もかわっている。
現代のロータリー四十七士がマツダにいるとは限らんよ。

しかも、フォードの支援に注力していくことになるだろうし…。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:24:40 ID:3K9K6dxJ0
少なくとも、ライセンスを武器にMAZDAが抱え込んでることはないね
今の状況では、仮にMAZDAが頼み込んでも、同業他社はカネも技術もヒトも支援してくれないだろう

ああ、・・・あれは見込みがない、ってね
ここはMAZDAの48人目がブレイクスルーするしかないね、
なにかが起こればだれかが助けてくれる・・・・・、いや、もうなにかが起こってるかもしれないよw!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:54:35 ID:3K9K6dxJ0
ああそれから、
マツダを脅かす者がいるとすれば、
どっかにでてた、Moller international inc. だろうね、
あそこはNASA人脈が噛んでいるらしく、HPを読んでもレベルとパワーがちがうね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:24:50 ID:xlPZ6Ul+0
マツダ以外のすべてのメーカーはREを未来の無いエンジンとして捨てたんだ───
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:48:07 ID:QDgx1E7T0
>>502
貴様ほど急ぎすぎもしなければ、マツダに絶望もしちゃいない!
>>508
NASAに対抗するならAEの人間を引き込めばいい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:46:30 ID:IxVkFE4g0
>>505
>>MAZDAは特別優秀なんだぞ
それは思い入れが過ぎる。通産省(当時)の自動車業界再編論に対抗するため
東洋工業(現マツダ)が「自分たちにしか出来ない物」を生み出さねばと
ロータリーの開発に力を注いだから。そこまでのモチベーションが他の
メーカーには無かった。だから早めにケツをまくった。マツダの技術陣が
優秀だったのは確かだが、特別視は贔屓の引き倒しになりかねないぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:18:13 ID:jLgWil040
>>511
そう、みてるだけじゃなんですから、手始めに
御社財団から、1000億円ばかり手助けしてやってもらえませんかねえ、
アイデイアの2つ3つなら、あたしが提供しやしょう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:47:01 ID:07/JzTlu0
アイデアの一つや二つあるのなら、マツダに入社したら?
最近は人手不足で採用しまくってるから入りやすいでしょ

給料安いけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:05:36 ID:wYb6MJ4S0
フェリックス…、私を導いてくれ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:16:07 ID:m5YmBiFA0
フェリックスにお願いしたらそれこそDKMに引き込まれますが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:44:29 ID:KyNpsAJt0
>>512 すごいアイデアじゃないか!しかし、この技術、君も知らないと言ったな?

>>513
ロータリー開発部署に入れてくれないだろ?
その能力を、材料開発部門に使われるだけだ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 03:47:50 ID:nsWN1Zdw0
見える…、私にも見えるぞ!
DKMの量産法が!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:17:39 ID:+GQrULjS0
認知症が進行して幻覚を見る人が多いようだ。


最近も オレは大和に乗っていたんだ〜〜〜という爺がいたな
でも まだ70歳手前なんですけどね。
10歳以下で大和に乗っていたのかというと怒って帰ってしまった
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:30:35 ID:laVqmdsq0
アレはだめ、見込みがない・・・、と煽ってるわりには、

MAZDAにやる気がないなら商権うってくれ、開発はわが社にまかせろ、入社してオレがやってやる、
みたいなこといってるなあ、けっこう人気あるじゃないか
技術系はまだ募集してるん?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:41:03 ID:0k60z0UA0
>518
まぁおじーちゃんの言うことですから、はいはいと聞いておけばよい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:16:32 ID:H6t81iG30
> 給料安いけど

県内じゃ高い方ですよ。
東京や横浜に行ってる人は可哀想だけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 07:39:48 ID:TvsuBgPU0
え〜〜
でも入社して「DKMを!」とか言ってたら直ぐに首になるんじゃないのぉ〜?
523 :2006/12/22(金) 10:31:53 ID:AY2uGyyT0
 
RXー7の新型は簡単だ‥

CXー7のエンブレムの[C]を[R]に代えるだけでよろしい,

聞かれたら言い張ればいい「これはRXー7の新型だと」
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:04:36 ID:9ibzP9KS0
>>523
そういうのはやりそう
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:24:38 ID:7VvLWcOiO
RXの意味ってロータリーの未来だっけ?
つまり、「ロータリーは死んだ」と。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:34:03 ID:APCLRXB10
>>525
そんなことじゃあ、525だって死人に引っ張られるぞ!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:54:42 ID:4j+OT9U1O
ロータリーどうこうよりもデザインが悪けりゃ意味がない
そこんとこヨロシク
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:56:29 ID:WYWFOKfH0
>>525

もう十分に死んでるだろ。

水素ロータリーも中止検討しているよ。
取り合えず 次世代は ハイブリットカーと エタノール燃料で大勢は決した。
水素の時代なんて来ないね

ましてや ガソリンREなんて 昭和の遺物だよ。


そんな〜〜〜時代も〜〜〜あったねと〜〜〜〜
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:08:12 ID:xyiB8cDt0
>>528
脳内情報で決め付けられても説得力ゼロ。ロータリーもハイブリッドは開発
してるし。エタノールなら、バルブの無いロータリーには有利な訳だが。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:46:40 ID:L1u2oA0r0
>>528
中島みゆき風の応援歌で、プロジェクトXのロータリー編をおもいだしたよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:48:01 ID:s+TxDWe10
>>528
トヨタとホンダがなんとしてでも普及させるだろ>水素
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:16:57 ID:sFq8wtNO0
そんなことより俺はDKM-7が見てぇんだよぅ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:23:08 ID:OeeH/w4m0
レスポンスが悪いんだが…いいのか?
回転数を一定に固定して、CVTとかで走るか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:43:25 ID:2zVKFKXk0
>>529

ロータリーのハイブリッドを開発してるったって
何処にそんな車が走ってるんだよ


アルコール燃料のエンジンは、レプシロは
レースカーから乗用車まで 世界中で広く普及しているのに
いまだ1台たりとも、普及どころか、この世の中に出現さえしていないエンジンのことをさして
有利もクソもなかろうに
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:20:47 ID:sFq8wtNO0
>>533
フライウィールにハイブリすればレスポンスビンビンになるんだよぅ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:19:31 ID:pJEYiIFb0
>>534が夢のレプシロエンジンを開発して世界に普及させてくれるそうです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:18:17 ID:xWQrBogN0
日経サイエンスによると、CO2対策で現実的なのは、石炭を水蒸気でガス化し、CO2と
水素に分離してCO2地下(ガス田・油田跡)に封入することらしい。
長期的には水素エンジンは有望といえる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:25:26 ID:U/kG751UO
ぢゃフライウィール無しでw
539 :2006/12/23(土) 16:12:14 ID:VHKgGeU40
 
二酸化炭素はドライアイス化して地球外に捨てる‥

月か火星辺りに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:10:42 ID:lg7273bP0
>>539
すごいアイデアじゃないか!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:51:54 ID:rUmKV/IN0
またベストカー誌がやっちゃってるね!
読んで楽しいから良いけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:19:30 ID:g569QNi+0
ベストカー出るの早すぎだろ今月。
あっ出てる!って思わず読んじゃった。

鏑(3+1パッケージ)に電動ターボレネシスで350ps、1300kg、400万だと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:58:42 ID:ZXv0NXUD0
>>542
ベストカーの話か?それはないよ。
NAロータリーで勝てるさ。
νRX-7はマツダが基礎設計をして、俺が整備をしているんだから。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:48:31 ID:5c6bR2cf0
>>543
そう卑下しなくとも良いよ。
優秀なパイロットこそ、整備兵の地味な努力を理解する物なのさ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:54:37 ID:mZgu/oSU0
これでは道化だよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:48:31 ID:Gr97A1xI0
またベストカーかw

うんにゃ、ロタ狸はときどき死んだ振りするっていうし、
ターボもテストコースをはしってるらしいから、もしかしてnewRX-7、
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:40:48 ID:mSFpWyFo0
直4直噴ターボ+ドライサンプ+トランスアクスルで登場

ロータリーを捨てた開発者からの贈り物
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:10:10 ID:YPjIETHY0
あれも人生、これも人生、終わりよければすべてよし

さて、鏑はドッチ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:13:51 ID:YPjIETHY0
さて、547からのクリスマスプレゼントだが、
開けるべきか、開けざるべきか、中身のほうがどうなんか・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:56:36 ID:nVMd2+iq0
きょう黄昏どきの信号待ち、オッいま右折していくのはセブンじゃないか、しかもSAの初期型!

街なかで見かけたのは20年ぶりくらいかなあ、ことし最高の風景だった
来年は、次期7のニュースが聞けそうな予感がした
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:31:26 ID:wN8yYvu/O
もうDISIターボ+8のシャーシでMXー7でいいです。
既存パーツの流用なら出せるでしょ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:32:05 ID:j45S6Lxg0
ロードスターの兄貴分でマツダロードレーサー、ありるかも。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:26:30 ID:YlckGusK0
もうRX-660で良いよ。

次期AZ-OFFROADはCX-660になりそうな気はするけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:35:47 ID:EateqCBT0
RX-7はもう欠番にして、RX-01でいいんじゃね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:41:32 ID:EDnN3UCq0
>>554
名前はRX-7を使わない手は無いかと。ベースがRX-01なら大歓迎だけどね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:07:46 ID:2MJP/GSZ0
エリーゼのシャシーにレネシスで全て解決。
コクピットのスパルタンさなんか、FDに通ずるものがあるぞ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:37:07 ID:4vqHBIbD0
フロントミッドシップには拘って欲しいな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:10:28 ID:Ale0bqBSO
FDより非力にしないで。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:32:19 ID:sCnCI6TK0
FDより非力でも、私は一向に構わん!RX-01は抜群のコーナリング性能でFDを
サーキットで煽りまくった訳だし(ロードスターには、こんな芸当は無理)。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:51:47 ID:RJEMt7cyO
>>559蜂を軽量化すれば済む話では?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:07:49 ID:BPuPBt4H0
蜂を2ドアにして外観を少し弄ったのを7としてでしてほしいな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:15:03 ID:2dOU7vha0
金が惜しかったら、マツダのロータリーになど乗るものか。
情けない車を7と命名する意味があるのか?>560>561、それはナンセンスだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:36:22 ID:GNmyBmQQ0
RX-01が発表されてからもう10年以上経つんだよなぁ。
2ドアクーペ市場に期待が持てないなら
3ドアHBにして豆腐屋の息子でも乗れるようにして欲しい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 05:14:58 ID:7SXhoKcj0
某雑誌のスクープイラストの次期7見たけど、かっこわるっっ!!!
FDまで続いてきた7らしいシルエット無視かよっ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 06:08:25 ID:4GFnBxnLO
>>559
海王乙
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 11:50:14 ID:0tiq3Srn0
雑誌の予想CGでカッコいいだのカッコわるいだの言うのいい加減やめたら
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:39:17 ID:UV9i+S+Q0
もうMS-07ででいいよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:39:49 ID:ofpmAHdB0
青いFDですかw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:30:20 ID:iUpXldwx0
「こ、こいつ、違うぞ。FDなんかと装甲もパワーも!」




となればいいけどね…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:33:55 ID:2EAIGzIe0
次期RX-7はあるのか?
あるのなら、ライバルであったGT-Rに勝てるのか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:42:08 ID:BXpnV56pO
いつの話をしてんだ?モータースポーツではクラスが別なのにGT-Rがライバル?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 03:12:08 ID:daeHUOc90
FDのライバルって言えばS15あたりだな
GT-Rはひとつ車格が上だろう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:03:31 ID:YbJmGKThO
GT-RはFDの事をライバルとして見てないと思うぞ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 08:41:38 ID:4uzT+Q+70
つまり>>570くんは次期RX-7はGT-Rのライバルとなりうるモンスターマシンたれと言っているのよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:01:05 ID:v+Nhj0naO
仁D厨乙
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 10:51:40 ID:QR75bWfm0
コスモ近所の駐車場に止まってるのを毎朝見るんだけど
3つローターが入ってるしオーラがでてるなあ
何でこれ今ないんだろうかと思ってしまう
3ローターハイブリ、燃費16/Lとか無理かなあ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:51:00 ID:Xor1giX6O
16m/Lならなんとか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:24:55 ID:tnbOgwrq0
>>577
俺は絶対無理だと思う。
成功したら、ロータリーはまだ生き残れるな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:40:24 ID:lN9jtudw0
16メートルだったら、まあ、できるんじゃないかな・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 15:22:28 ID:9GS4pFmJ0
>>579
8ローター5232ccターボでハマーみたいなやつ作れば可能。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 18:31:56 ID:fVXIDaJJ0
戦車でも240m/Lくらい走りますがw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:57:08 ID:is+6pLRi0
GT-Rより楽しい車で是非。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:17:25 ID:5/djdjusO
で、いつ発売よ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:23:00 ID:tnbOgwrq0
>>583
UC0079
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:37:40 ID:7+CP2BXEO
>>584
それなんてガンダム?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:34:37 ID:tnbOgwrq0
>>585
RX-78だよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:38:44 ID:F00zAegO0
最近のがンダムは胸の排気ダクトが黄色く縁取られてるが、
これが公式なのか??
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:23:53 ID:70J0YcBL0
癌ダム
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:32:51 ID:Mk6/xrXh0
ロータリーエンジンなんて飾りですよ、偉い人には解らんのです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 08:08:58 ID:OajjpX+b0
使い方はさっきの説明でわかるが、ロータリーな、私に使えるか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 09:42:59 ID:70J0YcBL0
いよいよ明日から7の再生の年だ・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:44:21 ID:SDLQUAme0
はーるかなほしがー
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:07:04 ID:xrkMXoP/0
>>592
年がバレんぞw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:59:19 ID:m/Gm+nsB0
マットビハイクルよろしく次期7も是非ウルトラシリーズに。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:52:54 ID:94il3IAu0
>>591
2007年だしな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:34:28 ID:cS6PYMt80
では新生を願い、あけましておめでとう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 05:18:07 ID:EOXGKZTI0
あけましておめこ

RX-7ダイナマイト
598:2007/01/01(月) 09:13:20 ID:JJFas/G90
 
Sー2000がが筑波でFR最速出したそうだ‥

これを更新するものを出して欲しいね,

一応催促するから。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:34:29 ID:1UK1DtjQ0
個人的にはカッコが1番重要・・・
FD買ったのもカッコが一番の理由だし・・・スマソ
速さ求めるならランエボやGT−R買っただろうしなぁ
もちろんRX−7にとっては速さは必要なんだろうけど・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:20:36 ID:jYgaQmG90
アテンザの上位の、クラウンあたりとぶつかる400万円級のセダンとか作れないものかな。
できれば、4年間平均月産2000台くらい見込めるとうれしい。

で、こいつに3ローターを搭載できれば、エンジンにかかるコストが分散されるし、
台数がそれなりに出るならロータリーの生産ラインに金を突っ込める。
あとは、それのチューン版をRX-7に搭載する。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:30:46 ID:7PpXzsjL0
FRプラットフォームの4ドアセダンも良いものを造ればアメリカで売れるだろうが、
下3行はREが根本的に、特に低速トルクが改善されないとムリな希ガス。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:28:36 ID:ZiKeR4D+0
上級セダンなんて造ろうものなら、再び赤字一直線だと思うが。
バブル期の悪夢を、もう忘れたのかと小一時間(ry
そうなったら、RX-7復活どころかマツダ倒産だぞと。
603 :2007/01/02(火) 13:23:21 ID:+pl3Dc4W0
 
遅れ馳せながら‥

RXー8

国内販売  715台

 輸出   1165台

 総計   1880台
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:37:04 ID:jYgaQmG90
>>603
…実はけっこうがんばってるんだな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:09:55 ID:LSgC+Jhg0
6ATが出てから伸びたらしい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:12:51 ID:dtuWx/U8O
>>600

ホンダもそのクラスのセダン作ってるけど
全然売れてないし・・
まともな経営者なら出さないよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:14:59 ID:yX01d1WH0
レジェンドってFFベースの変なAWDだっけ
高級車でFFとか売れるわけ無い、それを誤魔化す為のAWDだったみたいだけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:18:25 ID:u3WrqDWu0
>>607
日本でのアウディの一般的な認識はFFの高級車って感じなんじゃねーの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:26:24 ID:ZiKeR4D+0
>>607
FFかFRかの問題というより、あのクラスのセダンを作るメーカーとして認知
されないという事。マツダもルーチェを長い事造り続けていたが、結局トヨタ
日産の壁を破れなかった。セダンはアテンザ級以下に絞り込んだマツダの判断
が正しかったのは、経営を持ち直してきた今の状態が如実に物語ってるだろ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:26:39 ID:caXCuw+Y0
ルーチェの盛衰を知るものとしていわせてもらえば、
MAZDAはそのクラスを、大型プライベートカーと考えてきたようだ、そこに誤解があった
そのクラスのクルマは、なんつったてリムジンなのだ、今も昔もそこにかわらぬ存在価値があり続ける.....
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:32:33 ID:u3WrqDWu0
>>610
っロードぺーサー
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:39:25 ID:N60nu+dh0
ロードぺーサーはネタで出したんじゃないの?w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:58:59 ID:caXCuw+Y0
日本人と日本の道路事情では、ロードペーサーは大きすぎる
あいつは、人生の最後に載るべきリムジンだ
そのときは、おれもあんなのがいいがな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:02:40 ID:u3WrqDWu0
でもオーストラリアじゃ普通のファミリーカーだったんでそ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:27:02 ID:caXCuw+Y0
たしか、元はGMのクルマ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:56:38 ID:HeCzyzEb0
>>615
GMホールデンだからオーストラリア車ね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:08:01 ID:8SwvNyhgO
次期7は何時か?
マツダが継続して利益が出ていて尚且つフォードに出資しない前提。

次は蜂のAT250ps化。
そしてローター幅UP(まだNA。ボディは?)。
その後+ターボ=7。
7は少なくとも2011年以降。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:09:22 ID:nBCfZTZ40
8は正直もういい
ツーンが出ただけで十分
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:02:57 ID:8SwvNyhgO
次期7はNEWGTーRのライバルであって欲しい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:49:56 ID:X7KI/jfC0
RX-7 νガンダム
GT-R サザビー

重MSのサザビーに対して軽量、回避に重点を置き、かつ操縦者の能力が重要なν
こういうことだな?
で、最後はνが勝つと。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:51:08 ID:saaMjzuH0
今の状態を考えると、ロータリーターボが出ても環境問題の関係で
スカイラインと張り合える車を作るのは難しいと思うよ。
まぁRX-8や直噴2.3ターボよりも速くて、zoom-zoomできれば十分かな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:41:04 ID:8SwvNyhgO
>直噴2.3ターボより速い…

無理だな…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:46:46 ID:jYgaQmG90
>>619
正直、RX-7には400万円級スポーツとしてがんばって欲しい。

800万の次期GT-Rに速さで対抗しようとすれば、価格が高騰しかねん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:12:38 ID:6SK82lG80
7はF91じゃね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 17:45:13 ID:GduDRPWv0
GT-Rなんて34で実測車重1.6t以上だよ?クラウン並・・・
次期GT-Rにいたっては1.7t近いんじゃないかって話だし(あくまで実測値)
RX-7とは全く方向性が違う車でしょ、完全にヘビー級
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:12:27 ID:CABCL8990
>>625
それに関しては、RX-7も新型を出すとデブる可能性は大きいと思うんで、なんとも…

次期RX-7が出るとしたらエンジンパワーも上がるだろうから、シャシはそれを受け止めないといけない。
350ps級になれば、足回りも強化されるだろうし、タイヤも太くなる。たぶん、トレッドも広がるから、幅も大きくなる。
それで現在の衝突安全性を満たしつつ1500kgを切れれば、かなり大したものだと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:19:04 ID:sSiE1hyP0
なんかRX-7に求めるものがだんだん巨大化してないか??
そんなガンダムじみたクルマじゃ無いでしょうに。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:24:44 ID:CABCL8990
んー。ロードスターなら
「速さなんか関係ない。気持ちよければそれでいい」と言えるけど、
自分としてはRX-7にはそれなりの速さも目指して欲しい気がする。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:30:21 ID:sSiE1hyP0
でも基本的にコーナリングマシンでしょRX-7は。ボディが重かろうが何だろうがパワーで
持っていく役はGT-Rだのエボインプみたいな、スポーツカーというよりはハイパワーカー
みたいなのに任せりゃいいだけのことで、セブンはそことは違う姿勢を見せないといけない。
あくまでもセブンは「スポーツカー」なので。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:18:15 ID:CABCL8990
RX-7がマツダの旗艦だから話がややこしくなるのかも。

いっそ、RX-9(仮称)というような新旗艦を出して、3ローターターボミッドシップ450psとかで
ひたすら速さを追求して、そいつに次期NSXや次期GT-RやLF-Aと殴り合ってもらう。

で、その裏でRX-7を登場させて、絶対的な速さはないけどコーナーの気持ちよさは格別、というようなキャラクターにする。
既に旗艦としての責任を負わないから、こちらはサーキットや峠で他社のハイパワースポーツにガンガン抜かれても問題ない。
スタッフも制約がはずれて、「理想のRX-7」をのびのびと作れるかもしれない。

まあ、いずれにせよマツダの体力を考えれば夢物語の話ではあるけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 04:11:44 ID:sitI9a+I0
>>630
RX-7がマツダスポーツの旗艦でなくなる事は非常に難しいと思う。
伝統もあるし、実際名車だった訳だし。
スレ違いだが…
地球連邦のMSのフラッグシップ「ガンダム」の名前は連邦にとって核よりも
重んじられると聞いたことがある。そう易々と「ガンダム」を名乗らせることは
出来ないんだって。
フィクションとノンフィクションの違いだが、マツダもそう簡単にRX−7を名乗らせる
ことは出来ないだろうし、かといってフラッグシップスポーツカーに別の名前を付けるのは
大変な決断を迫られることになる。

推論 RX−7を出すのは難しいが、出さなければ伝説にはなる。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:15:41 ID:QVJUhW8IO
>>630>パワーは無いけどコーナーの…

これは蜂では?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:02:31 ID:7HHpFQbyO
ガンダムの話ばっかだな

おまえらのようなキモオタが
FDのイメージを悪くしてんだよ
失せろや
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:37:52 ID:5CF+0+LI0
その話しかわかんないんだろ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:56:21 ID:qf027nia0
正直、アニオタはウザイなのです
ガンダムのプラモでも作ってろボケなのです
頼むからFDにアニメキャラの絵を描いて街中走らないで欲しいのです
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:55:36 ID:daeJK9SBO
FDでもそこそこ速いんだからあの大きさで良いじゃん
セブンは最高クラスの一個下って感じ何だよな、だから350も無くていいよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 15:09:47 ID:SKYY1xWM0
FDに限らず、今の時代スポーツタイプの車に乗っているだけで白い眼で見られる。
だがここまではまだいい。
まだまだスポーツタイプの車に乗ってる奴は多いからな。
ハンドルカバーやナンバーカバーはまだ「何とか」許せる。

しかし問題はここから。
下品な社外エアロやカナード、カーボンボンネット、ステッカー、挙句の果てには一番DQNと思われるダサくて恥ずかしいGTウィング。
只でさえ白い眼で見られるのに、こういう下品なモノをつけている奴らのせいでもっと肩身が狭くなる。アホかこいつら。
638アホの坂田:2007/01/04(木) 16:28:27 ID:d1z/RtET0
年末年始はようけ声がかかりよるな!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:33:41 ID:TVJEiPXX0
そんなにロータリー車ばかり作らせて、おまえらマツダ潰す気か?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:38:11 ID:xSlbIeuz0
(RX-7とRX-8の)二つで充分ですよ、二つで。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:09:54 ID:vXl2D3qN0
気持ちよさ求めるならロードスターでいいじゃん。
お金かければ馬力もあって軽い車も出来るよ。
そんなん作るとMAZDAがやばいけどなぁ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:31:19 ID:XUjsfrxD0
これまでの流れから考えると、つまり
「マツダがRX-7を作るのは難しい」
と言うところに落ち着くような気がする…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:43:22 ID:VEfh+U9h0
ラグジュアリー3ローターセダンと復刻版コスモスポーツの2つが良いな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:48:39 ID:OraDUXcm0
>>631
いや、一番多用されて価値の無い破廉恥な名前だべ。
核と天秤にかけるほどの価値も無い。
>ガンダム

板違いスマソ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:23:58 ID:sSiE1hyP0
はっきり言ってロドスタにレネシス突っ込むだけでも個人的には大満足です。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:51:58 ID:JTjBeI5pO
次期RX-7をデザインしてみた。

http://p2.ms/b2yvl
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:06:58 ID:fGMu7x6uO
>>646
俺的にはアリかな。後ろはどうなってるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:30:27 ID:U8me6zBa0
>>646
マツダ社員 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:10:00 ID:565qtKGr0
Zっぽい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/04(木) 23:37:07 ID:C/8gVCwS0
大型セダンに3ローターとか言う奴が絶えないのは何なんだろうね。
今のマツダは良くやってるわ。特に言うこと無いかな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:46:13 ID:vzVZEgBD0
>>646

これMR?
FRならリアのインテークは意味ないから辞めたほうがいいよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:22:20 ID:g254v0iRO
>>646
純正エアロにしてはちょっと下品な気ガス。もっと上品な流れる感じが理想かな…個人的に。
しかしあなたは才能があるのでもっと書いて欲しいww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 04:02:27 ID:dGIkgtsb0
Zと新型Rのパクリだな。情けない
こんなコピーデザインしか出来ない香具師は 中国か韓国のメーカーに就職すればよい。


まあ しかし 8やロードスターのデザイン見る限り、デブ マッチョ路線なんだろうね。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:06:32 ID:rLzHMKys0
8とロドスタのどこがデブマッチョなんだか。そりゃFDやNAと比較したらそうかもしれないけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:36:53 ID:LlzraVgt0
サバンナって名前が消えた理由ってなんだっけ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:38:28 ID:lMeJoc710
>>655
確か、アンフィニ店移行のタイミングだったような。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:53:12 ID:eR+fBKQE0
>>656
だわな。RX-7の初代と二代目はマツダオート店用の専売車で、名前は
マツダ・サバンナRX-7。で、三代目はマツダオート店がアンフィニ店と
改名された時に投入され、その名もアンフィニRX-7。で今度は
アンフィニ店がマツダアンフィニ店に改名されると、マイナーチェンジで
マツダRX-7と来たもんだ。で、マツダアンフィニ店がマツダ店に吸収され、
RX-7も休眠して今に至ると。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:56:20 ID:jzQ9r9H30
片さんなんかも、シマウマ模様でがんばってたんだが、
サバンナRX-7がでると、営業もお客も、縁起と語呂がいいので、
ついついセブン、セブンというようになっちゃって、それでとうとう....
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:49:21 ID:CqxL1BHh0
AZ-1のボディにレネシス載せてAZ-7にして欲しい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:54:08 ID:sZF7uqNo0
>>659
それならば俺も欲しい欲しい。
アクセル踏んだらウィリーィィィィィィYAAAAAだったりして。

300万くらいでどだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:07:11 ID:XiQDfEx00



エンジンがレシプロに変わっても

ネーミングはRX-7で問題なし


662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:26:26 ID:ysyqOS/9O
それやったらV6のスカイラインなんてスカイラインじゃないとわめく
直6懐古厨の自称スカGファン以上の拒否反応が出るだろうな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:49:10 ID:HvJBU6nf0
さすがにレシプロにRX使うのはどうかと思うが、
開き直ってMX-7を作ってしまうとかは?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:28:23 ID:g5lWRxB50
MX-6なら有ったな。そもそもRX-7のRはロータリーのRだからとネタにマジレス。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:17:51 ID:eb9s/CBZO
NEWGTーRにもスカイラインが付くとか付かないとか言ってるんだから、
レシプロ載せて『マツダ7』でいいんじゃね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:37:56 ID:+eIM68CM0
>>665
「マツダ6」みたいな数字だけの名前は乗用車に付いてるよね。
レシプロのスポーツカーなら「MX」が付くのがセオリー。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 04:25:58 ID:4SYbJ6860
おまえら実はなんでもいいんだろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 05:25:20 ID:FlD43XjiO
ロータリーでカッコよくなきゃ矢田に決まってら
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:21:01 ID:bTQmTX3W0
>>646
まぁ、実物を見てみないとなんとも言えんが
個人的には冒険心薄いかなと。もっと踏み込んだデザインでもいいと思うが。
マセラのグランスポーツみたいなさ
あんな感じの外観にRE搭載ならFDの倍価でも買うかも知れん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:51:52 ID:mwfvc+K/0
リアフェンダーが新型ミラに似ている
というのは秘密だ


マツダ新型FRクーペ
直4レシプロ☆4ターボ、1260kg

なら、とりあえず試乗してみたい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 09:33:14 ID:YU++R5QJ0
おいらはレシプロならマツダじゃなくてもいいや・・・って感じっす。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:51:59 ID:ro4hYKBa0
他社のスパーカーぶりと規制を考えるとセブンの落とし所が難しいし
現実的にはREロドスタしかないでしょ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:13:06 ID:39t7buOM0
社内に「ロドスタにはREは載せない」って頑固な人がいただろ。
それがいまだに守られてるわけだし。

実際にはRX-8の原型である試作車はNAにレネシスRE積んだやつで
フォードの重役が絶賛してたんだけどね。それも売ればいいのにと
思うのだが経営上、割があわないのかもね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:12:19 ID:kiFG2sOE0
>>637
穴あきボンネットやエアロを付けているからといって
馬鹿扱いするのはやめな。
車の楽しみ方は人の自由だろ。
おれもカーボンボンネット付けてるが熱対策だよ。
マフラーなんかノーマルのまま。
そもそもFDにFCより容量の少ないラジエーター積むような
マツダの稚拙な熱対策がふざけてる。

車検を通らないような馬鹿でかいGTウイングやカナードはおれも
ヤメレとおもうけどね。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:29:59 ID:ro4hYKBa0
>>673
RHTが出た時点で、伝統とか言っても説得力ゼロなんだけどな。
このままだと燃費規制でセブンブランドどころか
REの存続自体危険が危ない。
エンジンの改良で規制達成をさせるのは難しいので
軽いボディに積むかエリーゼ等に海外供給するしか道は無いとオモワレ
水素はスタンド等の問題も有るしな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:36:08 ID:V8PSNMnyO
レネシスの量産性の問題だろ
今だに手作業だし、ただでさえ8が6AT化して売り上げが伸びてるんだ。
これ以外に車種が増えると人も設備も増やさざるをえなくなる
採算が取れるかどうかも判らんのに、だ
だからロドスタや7には拡大しねえんだろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:25:03 ID:ro4hYKBa0
量産性の問題は知ってるが、ロドスタに載せるぐらいで
採算が・・・とか言ってるようじゃ次期セブンとか有り得ねーな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:22:24 ID:R0fHj4f90
レシプロスポーツを提案した「鏑」を発表したものの
「ロータリーが載れば…」という声が出て困惑しているのかも。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:31:57 ID:NSTMlEVk0
ロドスタにロータリー積んだら十分じゃね?
それが速ければ7はいらないと思うが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:43:27 ID:1wnJnEOi0
RX-8が出てまもなくの頃は、国内輸出合計で月5000台はふつう、最高は月8000台もあった。
そのあたりまでなら、レネシスの量産性はだいじょうび

それより、RX-8は長距離対応・グランドツーリング志向で荷物も人もけっこう載せれるクルマ、
ロドスタは都市内近距離移動用のオサレ、というぐあいにエンジンの特性に合わせてに分けてると思うね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:01:16 ID:1wnJnEOi0
生産中止の旧セブンであれ、まだみぬ次期セブンであれ
MAZDAの旗艦は、セブン以外になし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:40:29 ID:eb9s/CBZO
次期7がFDより遅いロータリーならレシプロのほうがいい。
ただしスタイリングだけはFDより格好良くしてくれ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:44:59 ID:YU++R5QJ0
FDみたいな低く軽量なスポーツカーは無理だと思う
特にヘッドライト位置が低く出来ないからどうしてもRX-8やロードスターみたいに
顔はブ厚く、ボンネットもそれに付随して高くなる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:45:22 ID:nfIyfQah0
もう出さない方がいいのかもな
マンガや映画もそうだが、1本目の出来が良くて期待されて次回作が出たが
出来栄えに皆ガッカリするってのはよくあるパターンだしw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:50:57 ID:YU++R5QJ0
FDはFCから一転、高級車になってしまって全く売れなくなっちゃった。
次期7は多分教訓を生かしてあまり高い価格設定にはしないんじゃないかなぁ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:05:13 ID:39t7buOM0
 ロドスタクーペやターボみたいに限定生産でいいから
REモデル出せばいいのにね。市場のテスト販売目的で
いいから。売れればレギュラーモデルとして出してもいいし。
売れなきゃそれでおしまい。マツダなら出来るだろうに。もったいない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:12:35 ID:R0fHj4f90
俺もFDよりFCの頃が好きだった。
バブルだったしロドスタとの差別化を明確にする為に大きくなったのだろうけど
「マツダの顔」として作るなら7に拘らずにコスモ復活でも良いと思う。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:06:49 ID:w+m3pT+E0
ランエボ見たいに限定生産で出せばいいと思うよ。
そしたら400万でも500万でも世界限定にすれば台数減らせるだろうし、
少々燃費が悪くても買う人もいるだろうし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:10:15 ID:eb9s/CBZO
FD限定復活なら環境問題は無視出来るのでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:58:01 ID:aS/KzrTm0
>>689
よーしパパ空気読まずにマジレスしちゃうぞー。
FD限定復活なんて百パーセント有り得ないから。限定のみの新型RX-7何てのもね。
マツダスピードのコスモ21も結局市販化されなかったのに、限定に夢見過ぎ。
「限定」と付ければ何でも出来る魔法のキーワードか何かと勘違いしてるんじゃ
ないかと小一時間(ry
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:05:57 ID:did7sY3k0
8の革を変えてターボつければ限定で、、、
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:31:56 ID:y/DoLQ510
ぼくのかんがえたRX-7
ttp://p2.ms/8cs4g
ごまかしが多いけど
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:01:45 ID:sLJJAEv8O
>>683
それでも、日惨のスカイラインやZみたいなデブサイクなデザインにはならないと思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:11:53 ID:+U2DIe+T0
そんな事より、

ガソリン代の半分は税金で、車検代の半分以上も税金で、毎年の自動車税も税金!

全て道路の為の税金!高速代も道路の為!

使い余った金は道路とは何も関係ない一般財源化だって?

余ってるなら金返せー!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:39:45 ID:slwpLzn40
まずはマツダがボロ儲けして百億円台後半の開発費を
無駄に遣えるようになるのが先決
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:47:44 ID:KVZNBg4Q0
>>690
じゃ、雨さん復活のためにGT参加のホモロゲバージョン10台で1000万位でどうだ!!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:29:36 ID:rY0WXiqPO
GT-RやTYPE Rみたいに特別仕様車にするのは無理なの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:33:15 ID:8Zf0XpmA0
>>697
ベース車は?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:42:18 ID:Tvt3vy16O
エンジンをNAにしたFDを再販してターボキッドをRE雨宮で販売する。
ってできない?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:45:18 ID:htdPFGCb0
FDがいいんなら走行少ないFDの中古買った方が早いんじゃ
再販とかありえないし、少なくとも半年前は未使用のFDがあったよ、450万くらいしてたけど
701646:2007/01/08(月) 12:46:26 ID:sR/x83JLO
次期RX-7デザイン案ver2

http://p2.ms/hd740
前回に比べ、より7の本流デザインに近づけた…つもり。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:46:45 ID:X7nd4Rww0
> ターボキッド
恐ろしい子・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:23:37 ID:LbZi9/MJO
>>692
どうみても落書きにしか見えない。
>>701
セブンというより時期エイトかエイトのエアロのスケッチに見える、デザインの知識があるようなのでコンセプトからのもっと斬新なものを期待。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:26:53 ID:rQm9vm/70
>>703
おれも8の流れを感じる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:22:25 ID:BK0y2dtW0
もうね、RX-3でいいよ。

アクセラのボディを3ドアにして2by2で800sぐらいのがらんどうボディで、、、、。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:16:52 ID:PfF+KQL70
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:45:04 ID:YKCMq+OY0
>>706
ロータリーじゃないし。

マツスピ限定RX-8が売れないと次期RX-7は到底無理と某ツダの人が言ってました。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:51:07 ID:htdPFGCb0
RX-8が売れないとRX-7も売れないって言うけど
RX-7が欲しいor乗ってる人の9割以上はRX-8は全く興味ないと思うんだけど・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:53:10 ID:OtTj5Qla0
われら庶民にはRX−8で十分なんですが・・・
RX−7とかもういいから、われらのREの象徴としてコスモスポーツを作って欲しい。
4ローターで600馬力でミッドシップ。価格1億円。月産5台。限定100台。
日産R390ロードカーより絶対売れると思うんですけど。
アラブの石油王やハリウッドスターや各国の王族用。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:00:14 ID:XT/sV+INO
>>709おまいもわかってるだろ。
出ないし出ても売れないから…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:02:43 ID:TIkTuB+q0
今思うと、ハチがコスモスポーツでも良かったと思う。
形も往年のコスモに似てるし。
RXってヘタに付けたから、7乗りが躊躇してないか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:06:50 ID:OtTj5Qla0
「RX」はみんなが買える車にしか付かないから。
コスモスポーツはRXシリーズには含まれないよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:07:51 ID:LjzquVwz0
たまにRX-8いいなって思う。俺はFD糊。
結婚したら8にしようかな・・。
そしていつかは7に舞い戻り・・。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:18:54 ID:EZyw2avQ0
>>708
RX-8が大した数が出ない、即ちロータリーの市場その物が小さいと判断される
可能性があると言う事だろう。マツダは慈善事業やってる訳じゃないから、
RE車が実際に売れてるというデータが無きゃ、新規投資に軽々しくGOサインは
出せない。口でRX-7出せと言うだけの奴より、実際に金を払ってRX-8買って
くれる人の方を優先するのは当然では?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:30:13 ID:htdPFGCb0
いや、だから7を待ってる人は8には興味持たずに7を待ってるんだから
8を買えってのも無理な話で・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:31:49 ID:OtTj5Qla0
おれはRX−7とかいいからそのまんま鏑出せよ!!って言いたい。
マジでかっこいい鏑。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:55:38 ID:9hsRufp+0
>>715
7を待ってるやつこそ、REの灯を消さないために8を買わなきゃいけないんじゃねーの?

8買ってアンケートに7復活させろって書いときな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:58:46 ID:OtTj5Qla0
大事なFDを車庫にいれ、普段は8に乗ればいいのか。
んで次期7が出たらFDと8を売り飛ばせばいいんだな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:17:25 ID:M1/2rsLD0
>>717
無茶言うな
7と8は全くジャンルが違う車
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:20:16 ID:64/zT2js0
次期アテンザとアクセラが海外において
定価で今の5倍売れることを祈る
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:22:11 ID:8z5jNC1O0
生産おいつかんぞ
今ですらいっぱいいっぱいなのに
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:16:13 ID:ZrjvThorO
お絵かき。次期RX8

http://p2.ms/xsgm2
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:56:52 ID:Lqg3ETKTO
おい、エイトたんのセクシーさの所以たるもっこり感と、
愉快な観音開きはどこへやった?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:09:57 ID:MP69Psnt0
>>719
そう思ってるのは7乗りと8乗り。
上層部の人には「8がこれだけ売れているので7も売れます」と言えないと説得できない。
次期RX-7の開発にGoサインが出るほど次期GTRが売れまくるとも思えんし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 05:08:57 ID:CN2iDqV9O
7なんて出ないょ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 08:57:47 ID:vtKZ152EO
今は軽くてパワーあってかっこいい本格的スポーツカーが国産の新車で無いから
ニューセブンが出たらそこそこ売れそうだけどなぁ…。
FDユーザーだけじゃなく
S14、15オーナーやBNR32オーナーも取り込める気がする。
エイトはパワーない(実馬力200くらい?)のに燃費が悪いから買ってもガッカリして手放す人多いらしい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:03:31 ID:nzOQyXGYO
ベストカー最新号に載ってる次期RX-7のCGはほぼ確実なものなのだろうか‥。
あのデザインで発売したら最悪だな。
それとセミオートマってのも納得できん。
スポ車なんだから6MTモデルも用意してほしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:02:32 ID:vtKZ152EO
恐らく開発開始もしてないのにデザイン決定も何も無いでしょ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:21:49 ID:nzOQyXGYO
>>728
ベストカーには最終決定とか書いてあったけど、あの雑誌は全くあてにならんのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:24:28 ID:nzOQyXGYO
>>722
素人意見だが、おまい才能あるな。
デザイン科かなんかの人間か?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:17:20 ID:ZrjvThorO
全くの素人ですよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:32:01 ID:ANkt5Sfe0
>>729
車関係でベストカーをソースにするのは、プロ野球関係で(それ以外でもだが)
東スポや夕刊フジや日刊ゲンダイをソースにする様な物かと。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:06:14 ID:nzOQyXGYO
>>731
80スープラをベースに、FDの要素を取り入れたモノとか書ける?
ライトはスープラの3連で。

>>732
わかりやすい例えdクス!
ベストカーはうんちだな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:28:17 ID:8T8iXyY60
次期7がでるまで、これでもみててね

http://response.jp/issue/2007/0109/article89947_1.html
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:13:32 ID:LBy5W8jH0
マツダはほんとコンセプトカーが好きだねぇ

国産メーカーのコンセプトカー乱発にはもうウンザリ
たとえ市販化されたとしてもデザインは大幅に劣化してるもんな

もっと現実的なコンセプトカーを出せよ、外国メーカーのように
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:48:00 ID:0mHIQcITO
>>701>>722はサインが違うから別人だよね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:59:32 ID:yD/7rD3Z0
マツダはほんとコンセプトカーが好き。
そしてそのコンセプトを他社がパクッて先に売る。
おい、マツダ!敵に手の内見せてどうすんだ?
かっこいいのをゲリラ的に売れよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:50:25 ID:ifGBVEr30
Today
とかスクリーンに出たりしてな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:32:52 ID:d33KnfIf0
ゲリラ的に次期7売ってくれよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:42:22 ID:cR2Q//1N0
もうすこし現実的な提案がほしいな>マツダ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:08:45 ID:vLsvTZT20
8をベースに1180kgが限界
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:10:45 ID:M1/2rsLD0
次期7が出ないならNSXみたいにFDを新車同様にしてくれるリフレッシュプランやって欲しいなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:21:02 ID:GuR3U8RW0
>>732
東スポと他紙を一緒にしちゃ駄目でしょ。
「ネッシー赤ちゃん誕生!」とか平気で一面でやっちゃうんだから。
あれは読み物なんだからね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:33:50 ID:0dBtKAJ20
今年の東京モーターショーでも相変わらず現実味のないデザインコンセプトに逃げたらマジで萎えるな・・・
ツマンネー車ばっか出してたトヨタやホンダすらデトロイトにはLF-A、FT-HSにNSX後継出してきたのに。
それに次期GT-Rと他所のメーカーは久々にいろいろスポーツカー出てきそうなのにマツダ何やってんだよ・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:55:11 ID:YgG4eUe20
デミオせっせとこしらえてます 2006
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:57:13 ID:GuR3U8RW0
>>744
まあ、あせるなよ。最近のコンセプトカーでもショーに出すことにより世間の評判を
考慮にいれてNCロードスターも市販されてきているから。

マツダはフォード傘下になって技術部門と経営部門のぶつかりで8とか作ってきた
実績がある。技術者のオナニーじゃ車は売れないのがわかってきたんでしょ。
ショーに出して世間の評価を参考にして具体的な車に仕上げている最中でしょ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:14:37 ID:diIMCXn00
>>744
だよね
マツダは走りがウリのメーカー(のはず)なのに、
フラッグシップスポーツがいまだ見えてこないなんて情けな過ぎるよ、ったく

他社に遅れ取りすぎだ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:28:48 ID:vaS7FldY0
いまさらリアルスポーツ売ってもどこで走らせるんだ?
サーキットも消えてきてるし。峠は猫目を路面に付けられちゃうし。
結局レーサー気取りのやわな金持ちのGTカーに成り下がるんだ。
ほんとに旗艦にするんなら超大金持ち向けに787のロードカーを出すべきだ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:29:09 ID:PgNTtRNg0
>>747
かといって、他社のように発売待ちのフラッグシップ「だけ」用意されてもなぁ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:50:34 ID:eQDxwMnU0
マツスピアクセラを見ただろう?
ただの変態スペックカーかと思いきや、きれいに力をセーブして乗れる車だ。
FF最速といえどもあくまでファミリーカー。
基本は4シーターの日常ユースで使い勝手の良い車。
それでいて、走る喜びを感じさせてくれる。
インテグラやタイプRみたいに目を三角にして走る車じゃないんだよ。高回転型エンジンなんて疲れるだけだ

スポーツカーはいらない。日常で使えるスポーティカーを、だ。RX-8だ
フラッグシップスポーツはロードスターだ。ガソリン垂れ流し車は要らない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:55:41 ID:xatsueTeO
あげ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:33:47 ID:2fsY+YQDO
別にいつでもイイから絶対7出してよ〜
俺は10年でも20年でも待つし…

だって伊予はまだ22だから〜♪
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:51:35 ID:S5sU3x1L0
>>752
ワラタ、おまい俺の7より15歳も若いやんけw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 05:28:14 ID:8J8devqB0
いっそ流雅みたいなぶっとんだデザインのコンセプトカーをそのまま市場に出すぐらいの
衝撃があってもいいと思うんだけどな。
ああ、本気だったのねマツダさん…みたいな。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:12:59 ID:FW0/qKLU0
>>753
恐れ入るがいつのセブンに乗って居るんだ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:12:23 ID:tiLyuDhl0
cx−7のCMみて、新しいRX−7が発売されるのかと勘違いしたw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:32:40 ID:YOs+GFpS0
マツダのフラッグシップのスポーツカーって
やはりロータリーE/Gでないとダメでしょうか?
これだけガソリン高騰やエコがさけばれるの世の中になって
燃費で厳しいと言われるロータリーE/Gは不利なのでは?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:37:33 ID:WAzAOKWSO
ロータリーじゃないならわざわざマツダ選ぶ人は少ないと思う
世の中魅力的なレシプロスポーツカーは沢山あるわけだし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:24:18 ID:XOLdYO9s0
>>757
スポーツカーを謳うなら燃費云々は二の次。
8は間口を広げる使命があるから辛いところだけど
他社を見渡せば存続しているだけマシ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:20:34 ID:TjD/t/7K0
>>758
それはどうだろう?
軽量な高性能スポーツカーが欲しくてセブンに期待してる人も多いのでは?

それにレシプロスポーツカーだって沢山はないでしょ。
そりゃあ金額を問わなければ沢山あるだろうけどさ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:59:55 ID:suXL98W20
でもレシプロスポーツだったらホンダにするな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:03:01 ID:h5YSgtRO0
7を出すと8やロドスタの売上げが食われちゃうから出せないんだよ。
ただでさえ狭い市場に1メーカーで3台も投入できない。
次期ロードスターを7と統合して(V6プレッソと直4AZ-3みたいな関係で)出すしか
7の生き残る道は無いでしょう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:17:24 ID:aks4N4eN0
国外でもそうなのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:37:13 ID:OKSXQwFr0
>>750
非日常的なものを望むのがスポーシカ−と思うとりました。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:08:33 ID:TjD/t/7K0
>>761
レシプロエンジンならアルファの2.0ツインスパークかな(147等に搭載)。
刺激の面ではVTECに完敗だけど、俺はアルファエンジンの方が好き。
あと156GTAの3.2V6も良い感じ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:19:10 ID:Pzqjpx1m0
俺も次期7イラスト描いてみようかな
明日ひまなら描いてみる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:59:19 ID:eQDxwMnU0
>>764
だからスポーティーカー

ミニバンとまで媚びなくて良いが、スポーツカーのままではやはり売れないよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:19:45 ID:iwE1w2Lf0
IDがRE記念カキコ!!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:22:34 ID:iwE1w2Lf0
しまった・・・逝ってくるorz
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:29:00 ID:aFNw6BEgO
マツダのフラッグシップはロータリー搭載車であって欲しいが、
マツスピのアテンザ+アクセラに直線で置いていかれるレベルなら出さないほうが良い。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:37:21 ID:M4G1+9JB0
>>767
スポーツカーが大衆車である必要性はないんだよね。

売れない

作れない

(´ω`)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:38:20 ID:mG+9KFOvO
200万代じゃないと新車で買う気にはなれんな〜
欧米でもスポーツカー厳しいの?海外である程度売れるなら
日本で売れなくても出せるかもね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:39:20 ID:ZBDF+dbt0
俺個人としては、外観が、かっこよければエコカーでも良い
以前FD3Sに乗っていたが、ドレスアップしかしなかった
サーキット走るわけでもないから、他はノーマル
でも燃費悪い

最近リトラクタブル・ライトの車が少なくなって寂しいよ

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:16:58 ID:gdtD4W86O
>>772
一昨日のWBSでアメリカのベビーブーム世代(日本の団塊の世代みたいな層)向けに
デトロイトのショーにスポーツカーが多く出展されたってやってた。
それがLF-AやFT-HS、次期NSXね。
ただ出るにしても200万円台はないだろうな。
販売面では苦戦したって印象が大きいFDも価格が高い分、利益率が良いおかげで
きっちり利益出たそうだから、薄利多売するより高めでもいいもの作って利益出すほうを選ぶだろう。
200万円台じゃ価格帯まで8やロードスターと喰い合っちゃうしな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:03:27 ID:faxTMX8AO
今、国内で買えるスポーシって少ないんで
競合とか考えなくてもいいんじゃね?
マツダでかぶっても他社にユーザーが流れるより良いでしょ。
他社のスポーシが出ても高くなりそうなので
400万以下なら十分売れるかと。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:42:25 ID:IHVNXgIxO
これから出る予定の各社スポーツモデル

トヨタ・LF-A、IS-F
日産・GT-R、フェレディZ、スカイラインクーペ
ホンダ・NSX後継車
三菱・ランエボX
スバル・インプレッサ

マツダ・?

マツダだけ取り残されてるじゃねーか( ̄□ ̄;)!!
スンスンスーンなのにこれは無いだろ・・
いい加減、早く次期7だせよな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:34:15 ID:mmDv4Asz0
>トヨタ・LF-A、IS-F
>日産・GT-R、フェレディZ、スカイラインクーペ
>ホンダ・NSX後継車
>三菱・ランエボX
>スバル・インプレッサ

でもさ、この中に成功しそうな車はあるかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:47:27 ID:XuQnb9B+0
現在は燃費とエミッションを無視できないだろうから
正直言って載せるエンジンが無い




のかもしれない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:51:37 ID:RiuJKR/90
つ MPV、CX-7、プレマシー

これがマツダの回答
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:26:49 ID:UwOVQ44L0
【マツダ】
水素エンジン搭載車を出展

http://car.nikkei.co.jp/sp/motorshow2003.cfm?i=20031022m6008m6&j=mazda
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:28:56 ID:UwOVQ44L0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:47:56 ID:6ji/ik+50
>>742
激しく同意
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:21:29 ID:XgQdPwGYO
>>767
ミニバンて…
君の言ってる事は極端過ぎるっつーか
適当過ぎて何が言いたいのかサッパリ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:59:03 ID:WXrI1pju0
最近のマツダはミニバンやSUVですらスポーツをほのめかすような(イメージ
させるような)宣伝してるしな。まぁスポーツカーとは言い切ってはないけど。
なんかホンダの後を追いそうで怖い。会社が存続する(売れる)為に車作ると、
今の世の中みんなトヨタやホンダみたいになっちゃうのかね〜。
ミニバンとコンパクトカーしかなくなりそうで嫌だ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:09:37 ID:lZ9hyEjs0
今みたいなことしてると客の取りこぼしがあるし
ブランドイメージ低下で結局は売れなくなるんで
ミニバンとコンパクト商法は将来韓国中国がゆるぎない
信頼性を獲得して圧倒的な低価格で値段攻勢かけてきたら
終わっちまう商売。
なあにいつでも高性能な車ぐらいだせるわいと
メーカー首脳陣は思ってるだろうが、リストラや技術委託で
技術も人も何も残ってないことに愕然とする日がくる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:13:20 ID:mG+9KFOvO
やっぱり水素ロータリーで行けるまでセブン出さないのかな
鏑をレシプロで200万台なら結構売れると思う
オープンカーじゃないコンパクトスポーツ欲しい人は結構いるでしょ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:51:06 ID:Hy1hiANO0
13Bをどう工夫しようと今の時代にフラッグシップは張れない気が・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:29:07 ID:6ji/ik+50
再び、RX-7が発売されるなど…あり得んな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:22:26 ID:seu80N3f0
つーか200万台とかありえんでしょ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:22:46 ID:NlEFjhXS0
>>776
その中にトヨタFT-HS(デトロイトに出展のスープラ後継?)
も加えてやってよ

NSX後継よりは出るの早いかもよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:46:35 ID:kUsqTLZy0
MR-Sみたいな路線で良いのではないの?
馬力がFDより下がったっていいじゃない。
エコだの安全性だのを考慮した21世紀版のRX-7像ってもんが
あるはずだ。時代に臨機応変に対応する。これって一番重要だべさ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:50:28 ID:MAv2VQME0
>>791
つRX-01
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:13:12 ID:IHVNXgIxO
>>785

だから与太も産もンダも
フラッグシップになる
スーパースポーツを本気で開発してるんだよな
三菱でさえエボをちゃんと進化させてるし
マツダも8で茶濁してる場合じゃないよな
エボ程度ぶち抜ける奴作れよな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:22:23 ID:Ekcf58hKO
このままだとMAZDAの代表車がデミオになるかも
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 03:33:05 ID:fj1pbmAG0
いかにして従業員を養っていくかの方が
RX-7よりもずっと大事だろうからね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:35:37 ID:6sDuXLq30
従業員はいちばん大事、でもそれが裏目に出て失敗する経営者もいないわけではありません
従業員のために、やれ500馬力、それ600馬力、といってる会社は今が絶頂期なのです
300馬力にしてハイブリッドやめるほうが、はるかに世のためになるでしょう

次期7福神もだいじだが、いまのデミ男もだいじにしなはれや
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:03:16 ID:0p4M3AOB0
HONDAが NSXやS2000を 売れると思って作ったわけじゃないよ。
売れなくても作る。これがHONDAの技術の結晶なんだと

そういう意気込みが無いよね


言い訳ばかり

  売れないから
  業績が悪いから
  フォードが・・・

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:43:22 ID:gGu3W0un0
ヨタ化してるんだろうな・・
売れない車種は潰す。
MR-S、セリカ、スープラ・・・

会社が大きくなるにはそれしかないのかも。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:13:01 ID:K3ZW1xJt0
>>797
じゃあなんで今NSXやってないの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:13:02 ID:DP7hisBDO
マツダ社員に、一番好きなマツダ車を聞くと9割以上の人がセブンと答えるって聞いた事もあるし
セブンは無くしてはいけないと思う、マツダはトヨタや日産やホンダと同じ事やっても勝ち目はないんだし
隙間産業的に他がやらないクルマも作っていくべき
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:39:50 ID:dGi2bwwx0
俺のカンでは10年以内に出る可能性2%

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:49:10 ID:aqHgAejpO
以前ある県でFD買おうと値引き交渉したら、
「うちの県の社長がセブンはマシダの魂だから
値引きさせない」ということで応じてくれなかった。
結局、隣の県で購入したよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:50:20 ID:SscgC3vB0
技術力の維持と継承が主目的なんだろうな
それをしない企業はいずれただの商社になる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:59:26 ID:Ekcf58hKO
発売はしたいと思ってるだろうけど
環境問題とパワーの課題ででゴーサインがないんだろうね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:40:27 ID:U09dpH4U0
マツダが大損するであろう分をユーザーが補填しないと厳しい…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:10:01 ID:WwAfhs2PO
旗艦である7を出さずに8やロドスタで茶を濁してるようでは
せっかく築いたスンスンスーンイメージも失う
スポーツカーの発想でミニバンを作りましただとか
ホンダ路線はほどほどにしてもらいたい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:56:53 ID:DP7hisBDO
スンスンスーンイメージて何なの
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:43:41 ID:LZB9vFwRO
>>807
ワキ汗をクンカクンカするイメージ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:03:45 ID:APGs0wx40
>>808
それはツーンツーンツーンイメージ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:23:11 ID:dYI8GhXI0
そのためのMPSだと思うが・・・ 直墳ターボってのがインパクト弱い。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:24:19 ID:dYI8GhXI0
やばい、びみょうに上の流れに沿ってる・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:58:29 ID:7BUgpICf0
>>807
ビュンビュン飛ばすイメージ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:51:46 ID:e9uq8Jm40
今のフラッグシップはCX-9ですよ!
3ローターセダンはRX-9だっけか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:13:49 ID:fIWizwcd0
>>813
セダンならRS-9になるんじゃないか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:20:43 ID:v/nQ0cRH0
>>814
んな事ぁ無い。初代カペラ・ロータリーがRX-2、サバンナがRX-3だった訳で。
RX-9なんて車が出るとは思わんけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:28:46 ID:o34VMHqxO
いっそのことMAZDAはロータリー車を増やせばいい
3ローターの高級セダン(コスモ)、4ドアスポーツ(エイト)
ライトウエイトスポーツ(鏑)or(ロドスタ)そしてRX-7
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:40:02 ID:9DHTcbBJ0
そして5秒で倒産したのであった

−完−
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:56:05 ID:d35TbTc90
確かに出した瞬間倒産確定www
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:32:06 ID:fXSoO+AoO
いっその事の意味がわかんないなww

てか誰かマツダに10億くらい寄付してやれよw
俺は無理だぞ一生かかる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:54:13 ID:uYyDoHgPO
一生かかれば十億寄付できるなんて高給取りですね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:36:05 ID:3giaN2jW0
関係ないけど御殿場のマツダコレクションにあるフェラーリ250GTO(1962年型)は時価22億円
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:41:35 ID:co2GSqJPO
ビルゲイツが1兆円寄付すれば余裕でセブン発売出来るのにな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:28:16 ID:gIjyy4ei0
ロータリーエンジンはマツダの象徴、ブランドイメージにして儲けはデミオやアテンザで稼ぐ。

ロータリーエンジン搭載車は1車種、1グレードでおK。 
ロータリーはコアな固定客が死ぬまで付いてくる。

一見さんにはデミオsportsで十分。

燃費だの環境性能だの内燃機関のクルマを去勢するような要素はロータリーには必要ないです。
オンリー1でナンバー1の走行性能が渇望されているのです。

稼ぐ車種でレシプロでディーゼルでもハイぶりでもやって1台あたりの環境負荷軽減をしてくれればいいのです。


824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:29:59 ID:xeyrxDDAO
新型ロータリー開発にはレシプロの数倍の1000億近くかかるんだぞ
売れない1車種の為にそんな金は出せない


あと内容はよくわからんがMAZDA内にリニアロータリーっていう案が出てるらいぞ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:34:03 ID:P7DgV+7FO
リニアロータリーって‥すげぇ綺麗にヒゲ剃れそうだな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:58:58 ID:FbKWe30Y0
とうとうリニヤモーターの時代になったか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:26:48 ID:sNb4V2mLO
いよいよDKMか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:50:44 ID:3VZ6pAQQ0
リニアモーターかぁ、、、
つまりおむすびにコイル巻いて電気モーター化するんですね(想像ですけど)
巨大モーターを装着したハイブリットカーになるんですね(想像ですけど)
ターボの代わりにコンデンサーで電磁ブーストですね(想像ですけど)
あっ、電力の供給に12Aを一個軸上に噛ませておけば良いのか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:19:46 ID:FbKWe30Y0
>>824
新型ロータリー開発に1000億円て、どんなロータリーなん?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:18:26 ID:SGFylHFk0
パワー半分で燃費が倍くらい良くになるモード切り替え
スイッチってつけられないかねえ?
次期車にこれがあったらロータリーユーザー増えると思う
っていうかマジ助かる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:23:08 ID:3nF3W3rr0
燃費ばかり気にする奴は軽に乗れ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:46:20 ID:FbKWe30Y0
まあもうすこし待っててけれ
あとしばらくで、>>830>>831も、納得するのがでる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:48:12 ID:nZZ75UTD0
法律的に4人乗れて、
運転席助手席に人が乗った状態で、純正タイヤ4本積める
2ドアロータリーターボだったら何でもいいよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:55:10 ID:WOAQO0sB0
>>830
燃費はアクセルワークに大きく影響されるから無理だろ
べた踏みで開閉度30%くらいに設定すれば別だが
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:16:53 ID:JsKPrA94O
>>830

エコモードでは1ローター休止状態てのは無理かなぁ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:23:16 ID:SEf1EnLX0
>>835
昔、実験されたけどあまり当時は効果なかったそうだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:31:06 ID:bLnDUjev0
ローターごとではなくて燃焼室単位での休止のほうがきめ細かく制御ができて良いんじゃないか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:48:21 ID:QMGPDf1O0
吸気ポートが開きっぱなしなので燃料ダダ漏れですよ。

実現出来ればホンダの6サイクルエンジンみたいに
飛躍的に燃費が伸びるかもね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:53:49 ID:r855nKfh0
直噴化すれば間欠燃焼も出来そうだけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:05:05 ID:bLnDUjev0
そう、直噴化が前提。
6サイクルってなんだろ…多段圧縮とか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:15:01 ID:bLnDUjev0
これかな?あまり実用的ではない希ガス。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=139340023
> 吸気(混合気)→圧縮→爆発→排気→吸気(空気のみ)→掃気(空気の排出)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:58:23 ID:SEf1EnLX0
ロータリーで燃焼室毎の休止をしようと思ったら、その燃焼室毎に
吸気、排気ポートを開閉するような仕組みが必要になる。
ローター休止ならポートを気筒休止エンジンみたいに閉めっぱなしでいいけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:05:30 ID:axMBP7tR0
>>842
閉めたら閉めたで損失来るだろ・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:11:10 ID:Qxf3F6jo0
スロットルレス+直噴でいいんでない?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:11:44 ID:6SPa6vkS0
>>843
気筒休止エンジンは休止している気筒のポートは閉めっぱなし。
吸排気バルブは閉じたまま。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:53:43 ID:3UTd6L5Q0
>>845
ポートしめっぱはスロットル開度小と一緒で燃費悪化方向だろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:59:43 ID:6SPa6vkS0
>>846
じゃあホンダの気筒休止エンジンは燃費を悪くするためにポートを
吸排気共々閉めっぱなしにしているわけ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:10:18 ID:axMBP7tR0
>>846-847
部分負荷の場合は、下手に全気筒少しあけてるよりも
一部の気筒では全開、他は全閉にしたほうが
トータルの損失が少なくなるってことらしい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:12:50 ID:6SPa6vkS0
ポート閉めっぱなしとスロットル開度小では意味が違う。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:14:58 ID:QWVFA7s50
ロータリーでも レプシロでもいいから
マツダは チャンとしたスポーツカー 売れよ。

世界一 スポーツカーを・・・とか言いながら
今あるのは 妥協の産物8と
デブになってしまったロードスター

アテンザやらアクセラまで スポーツなんとか〜〜とか訳の判らんこと言ってるし
情けない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:27:41 ID:oN7eYVKGO
カブラ+DISIターボを出せば買うのに。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:45:56 ID:CUnb+I6xO
今のマツダデザインの流れからいくと、次期セブンが発売されたとしても形はダサいんだろうなぁ‥
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:18:53 ID:67Nv6kiH0
ロドスタも初代(NA)は神デザインだったけど、NCはあれだからね・・
FDが神すぎたので劣化は仕方ないと思う。90年代のマツダデザイン越える
のはもう無理だと思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:27:36 ID:J5jQuhv/0
>>852
一番心配なのはそこ。
ベストカーの予想CGのようにエイト似のフェンダーにするのは勘弁して欲しい。
マツダさん、エイトの事は忘れて0からデザインして下さい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:37:31 ID:J5jQuhv/0
>>853
元初代ロドスタ乗りだけど、当時はカッコ悪いけど楽しいからいいやと思いながら乗ってた。
で手放して少し経ってから、味のある良いデザインだという事に気付いたんだな。
もっと早く気付いていれば、最高に幸せなロドスタ生活が送れてたのにと思うと・・空しい。

当時はセンスなかったからねぇ俺。。。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:06:31 ID:F7wrO9fs0
>>855
嗜好なんて年齢や時代背景で少しずつ変わるからな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:24:43 ID:xdSKlz1o0
NAに激惚れして今乗ってるけど、見慣れてくると
最初ダサいと思ってたNCの格好良さに憧れてくる
NCはNAを見飽きた人へのデザインかも知れない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:32:31 ID:3OzBLe/00
飽きるとかはないなぁ・・良い物は古くてもずっと(・∀・)イイ!!
昔のクラシックカーなんて何年経ってもいいよ。飽きない。
国産なら2000GT、240Z(S30)なんて最高だよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:34:36 ID:2mY9PG6D0
つBMWZ4
860855:2007/01/16(火) 00:48:43 ID:pUIWuSX10
>>856
うん。嗜好の変化+目が肥えた。って事かな。
当時は車に興味持ち始めて間もない頃だったからね。

>>858
だね。何年経っても良い物はいい。
2000GTは実車見た事ないから分かんないけどS30のZは良いよね。
中でも240ZGが一番好き。

関係ないけど、
先代ジャガーXKクーペやアルファ156は後々名車になりそな予感がするな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:05:05 ID:5UdLRK2r0
そういう意味ではFDも何十年も経ったら名車の仲間入りすると思う。
最後のリトラ車、イタリアンルックで流線系の流れるような美しいボディ。
ホント、美しい車だ。
時期セブンも頑張って欲しいけど、ロドスタと同様デザインは劣化しちゃう
だろうなぁ・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:22:54 ID:fld2+LWRO
FDの美しさは異常。
派手な羽とかカナードとか付いてると惜しく思う…orz
人それぞれだとは思うが…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:43:57 ID:I5Mung6P0
俺的にロドスタはデザインに限ると
現行>初代>2代目だな
初代が愛せる人はエランみたいのが好きな人だろう
セブンはどれも同じくらい
それぞれに思い入れがあるしね
今買うならやっぱFDかな
864RX-77:2007/01/16(火) 13:11:28 ID:GcEBWsyVO
デザインはFDでいいじゃん、ポルシェとかMINIなんてずっとかわらないし
FDがRX-7のデザインってするべきだよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:43:52 ID:FoBxjQ1p0
M S ロ ド ス タ で 良 い じ ゃ ん 
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:48:32 ID:jAg2kY76O
>>864
散々外出だけど
今はリトラ不可の場合ヘッドライトの高さの問題で
FDのあの鼻先の低さは無理みたい
エイトなんかせっかくロータリーでボンネットも鼻先ももっともっと低く出来るのに
ヘッドライトの問題であんなに分厚い顔になってる
ロードスターにしても現行と初代並べると現行は異様に顔が分厚くヘッドライト位置が高い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:04:05 ID:GN0EnCNY0
デザインはSA22Cが好きだった。あれを現代風にリファインして欲しい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:08:20 ID:dh1tKi+s0
LEDヘッドライトが実用化されればFDのリデザインも可能だな。
LS600hには付いてんだっけか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:10:23 ID:5e7qu2PgO
>>864
FDはネ申デザインなんだから素直にFDをベースに、より現代的なデザインを取り入れた感じにしてくれればいいんだけどね。
マツダデザイナーが変に意地はって、逆に変なデザインにならなければいいが‥
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:35:42 ID:XPzPLGnf0
デザインは任せる。どうせ乗れば見えない。早く出してくれ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:58:05 ID:2MefeuShO
カブラにレシプロで良いから出して欲しい。
フェイスチェンジを希望するがそれはアフターマーケットに任せる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:36:40 ID:6aW/6DTU0
>>871
>>カブラにレシプロで良いから出して欲しい。
それは、もうRX-7じゃ無いけどなー。


873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:48:06 ID:MDqn2Dz00
ライドロンの販売マダー?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:08:29 ID:IlXxcz7X0
歩行者にも安全な丸っこいリトラなら問題ないらしい
丸いってのが問題だが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:49:38 ID:JoCcUC8G0
かっこ悪くなるんならリトライラネ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:36:32 ID:4AwgY20M0
ヘッドライトの常時点灯が義務付けられてる国も有る現状、リトラクタブルライトを
採用する可能性は万に一つも無えーよ(輸出しない何て事は有り得ないから)。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 11:17:09 ID:sYYXeqaR0
国内だけ仕様を変えるとかできないの??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 11:53:37 ID:pMXRxjDNO
8Cコンペは分厚くて固定でもカコイイんで
要はデザイナーのセンスでしょ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:45:53 ID:3jWfdEzA0
汁と180がフロントが違う兄弟車みたいだったように、時期7も国内版だけ
リトラとかの設定にしてくれればいいのに・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:24:48 ID:4AwgY20M0
>>879
いや、S13シルビアと180SXは、ボディ形状も別だったろとスレ違いのマジレス
(S13シルビアはノッチバック、180SXはハッチバック)。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:30:55 ID:EzTv2KwE0
>>880
でもアメリカ輸出版は顔180でケツシルビアだったわけで。
まあそんな無駄なことしてる余裕はどこのメーカーにも無いな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:15:21 ID:uoHQypCJO
国内でもリトラはもう廃止でしょ
リトラでボンネットが低い車が良かったらFD買った方がいいよ
今ならまだ程度いいのもあるし
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:28:59 ID:zIOoET2F0
雨さんとこのライトにスライド式のカバー被せるのは可能ですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:49:31 ID:9lG4TTer0
>>883
いいかげんにしやがれ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:03:11 ID:kJNT2sGf0
走りのためのフェンダーミラーをつけるのもいいかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:56:17 ID:FJlh3MbV0
>>885
そうだ、フェンダーミラーにHIDを装着してやればヘッドライトのの高さ問題クリア!
理トラではないボンネットの低いRX−9ができる。

フェンダーミラーは砲弾型で先端にHIDライトー。
ハイビームはドライビングライトを開口部に組み込めばok。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:58:58 ID:t9ir1QIz0
ロードスターのリトラトップみたいに
テントを張るようなライトにすればOKじゃねーの?


欠点は強風に弱い。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:51:18 ID:tpU3FDPV0
忍者屋敷みたいにくるんと反転させればおk
ノートパソコンのディスプレーみたいな方式、っつーとかえって判りにくい?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:01:18 ID:rqphKreP0
ポルシェ928
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 04:20:59 ID:LnYG6YlA0
>>886
すごいアイデアじゃないか!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:13:28 ID:qx3+kIhJ0
>>890

車検にとおらんだろ。
ライトの位置には 結構細かい規制があるよ。

例えば ハイラックスハイエースなんかの屋根の上につけたライトなんかもNG
走行中に点灯してはダメ。

確か 車の先端かた いくら〜とか 地上からいくら〜と
いろいろ ウザイ規制があったよん。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:35:09 ID:6iWQxG/8O
ぶつかったら超簡単にポロリする奴作ってさなんとか許可降りないかなぁ?
それだとスピード出すと飛んでくのかな?
そもそも人を跳ねた時の衝撃って何kgで、リトラ1個にかかる風圧って何kgなんだろ?

今までリトラだったんだからこれからもリトラで行ってほしいよねぇ…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:14:24 ID:6TvKdRNFO
次期7も出るかあやしいのに、
ましてリトラで延々と…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:16:57 ID:kvKP2sY20
7をやめたらマツダの存在価値は半分くらい無くなると思う・・・
トヨタや日産やホンダや三菱みたいな車ばかり作っても勝てない
これらと違う事をやらないと存在する価値がない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 16:21:09 ID:ZyWwaiNV0
セブンが復活するには水素ロータリーしかないよ
環境に悪いイメージのロータリーのイメチェンのために
新型セブン+水素ロータリーは不可欠
これができなきゃマツダはただのフォード傘下の子会社だよ
円安が終われば吸収される
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 16:37:29 ID:2q7NiThw0
>>895
>>円安が終われば吸収される
それはひょっとしてギャグで(ry
フォードに、そんな金は無い(あったら他の事に使う)。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:34:21 ID:ix7kIO08O
>>895
水素ロタリは非力じゃない?

>>896 確かに今のフォードは体力無いね…
ツダの株を捌こうとしてるんだっけ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:49:03 ID:2q7NiThw0
>>897
水素ロータリーはガソリンよりは非力だけど、水素燃料電池なんて使うくらい
なら、こちらの方が良さそうな気も(水素レシプロより水素ロータリーの方が
有利と言う話も)。BMWが水素エンジンには熱心だし、共同戦線張って普及に
力を注いでくれればとか妄想。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:52:58 ID:6TvKdRNFO
7復活はまずマツダ(フォードを含む)がかなり儲かる事。
スポーツカー市場が再燃する事。
ロータリーエンジンの燃費を含めた環境問題対策がクリアになる事。

当分無いな。

その間にシャーシを熟成させる意味で蜂に2.3直噴ターボを載せて繋ぎで出して!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:24:28 ID:4s4MVgkPO
中の方々って、ひょっとして次期モデルのこと
触れてほしくないんじゃないかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:24:44 ID:A8DksKtg0
>>899
いや、どうせなら、噂のMZR-Rエンジンを市販車に搭載して…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:44:17 ID:EgFi8rqBO
もう次スレ以降はいらないんじゃないか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:15:06 ID:dlHJPLez0
ロータリーの問題点はエンジンがが未だにアルミではないこと、
補器類が多くて本来のコンパクトさが失われている。
これによりロータリーのレシプロに対するコンパクト軽量の利点はほぼ消滅
摩擦面が多いためシーリングが悪い、燃焼室が球というよりは直方体で移動している
その結果排ガスの温度が高いところから見ると熱エネルギーを大分捨てている
その結果燃費で完全に敗北
そしてこれらを改善する手法を見つけても新エンジンを作る財力はなく、
高出力にするためには3ローター以上が必須だがそれにもコストがかかる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:57:24 ID:IwysZmhf0
>>899
地球が滅亡する方が先と思われ…

>>903の言うとおりロータリーがレシプロより軽量というのは過去の話だし
3ローターなんて、出すのは難しい。ぶっちゃけ、よくRX-8まで繋いだと思う。
もっとぶっちゃけると、次期RX-7はあり得ないだろ。FDであそこまで完成の域を
見せた訳だし、それ以下を出すと汚点が残るわけだし。環境問題、社会情勢から
言っても見通しはレシプロに比べて限りなく暗い。つまり>902が言ってることが
残念ながら結論になっちゃうだろうな…もう生産中止から五年だからねorz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:59:48 ID:C+1KVMNn0
ならば7年で奇跡の復活を
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:49:18 ID:8V3QL3oB0
ロータリーがレシプロより軽量なんて誰も思ってないでしょう・・・
同じ出力だと遥かにコンパクトではあるけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:09:18 ID:pIIz6sjw0
>>903
>その結果排ガスの温度が高いところから見ると熱エネルギーを大分捨てている

そのとおりだ、萌えてるけど、想ってるほどにエキセンにつたわってない
きっと、あいだにいるデブローターのやつが喰ってるニダ
しかも爆発が上向きだからよけい喰われるニダ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:10:05 ID:9v3khIDe0
もう基本的にロータリーはメリット無しだね
趣味の世界の産物だよ。
・・・・・・・・というのは MAZDAの某氏の発言として実際ある。
みんな思っていることだよ。

このままじゃ 終われない  とは 思ってるってことは
  ぼ〜〜〜としていたら このまま 終わっちゃうエンジンということだろ??


もう開発する金もない 開発する気もない  なら
今の技術レベルでいいから
さっさと RX−7(ファイナル)  というのを発売にして それで 終わりにしようや。
過去の腐れ技術と決別して 新しいMAZDAを作ればよい。


デザインは FDを小改良
運転席周りを 内装変更ですこしスペースを広く
燃料タンクを変更して 実用的なトランクを  (FCみたいな)
ターボはシングル で IHI製 (エンジンはFDと一緒)
ミッションは 5速でも6速でもいいよ。
NAバージョンも作る  (こっちのエンジンは8と一緒)
これで いいよ。  そんで REは打ち止めでいいでしょ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:11:26 ID:1tlpyEs00
つまり、これからのREはエキセンの発展、もしくは動力の伝達方式にかかっているわけだ。
910追加:2007/01/19(金) 11:13:01 ID:9v3khIDe0


それで パンフにも ”これでREは終わりです”  と明記する。

そしたら そこそこ オタ(私含む)も 買ってくれるよ。

8みたいな中途半端を出すから みんな そのうちちゃんとしたのを
発売してくれるかも〜〜〜〜と待望論で 買わない。


たとえば もう8で REは打ち止めですっていわれたら
おれは 今からでも8を買うね。  仕方なしだけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:17:06 ID:8V3QL3oB0
何故FD(REターボ)が生産中止になったか分かって言ってるんだろうか・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:31:08 ID:PHyutVsF0
>>911
お子ちゃまの相手しても時間の無駄だよ。
生暖かい目でスルーするのが大人の嗜み。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:10:09 ID:9v3khIDe0
>>911

FDは 排ガス規制をクリアするテストを” する予算を社内で獲得できなかったから” 生産中止だろ。
そうじゃなくて REの打ち止めの最後の車を
FDベースのやる気の無い車でいいから だせといってるんだがね。

もうREは ターボだろうが NAだろうが 売れる車は MAZDAには作れないよ。
REの母体のMAZDAが ああなってしまったんだから REも終わり
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:47:38 ID:8oPyTz5m0
>FDベースのやる気の無い車

なんだこりゃ、こんなの欲しがるお前の思考が意味不明。
それなら8の方が万倍優れてるじゃねぇか。
RE無しにあれ程のハンドリングマシンは作れねぇよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:58:58 ID:gmdWxF9X0
あの糞長いホイールベースと異様な前下がりロール軸で
ハンドリングマシンとは笑わせるわwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:01:48 ID:1x4etzETO
だからロータリーが生き残るには水素ロータリーしかないって
MAZDAは考えてるわけだよ
ところで水素ってガソリンより安いのかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:17:39 ID:jwJFeD+Y0
>>915
あのくそ長いホイールベースなのにハンドリングがちゃんとしてるとこが
アドバンストフロントミッドシップレイアウトが可能な
REならではなんだと思うんだけど
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:20:17 ID:3hxolNxr0
いくらデザインが良くても、FDベースは今の安全基準から見ても駄目だろ。
現実的なのは8ベースだな。
で、水素ロータリー。これしか、出しようがないと思う。
インフラが整わないとどうにもならんが…

水素でもガソリンでも走れるロータリーは一応取り組んでるみたいだし。
http://response.jp/issue/2007/0118/article90436_1.html
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:30:30 ID:gmdWxF9X0
>>917
ハンドリングがちゃんとしてることと
ハンドリングマシンとの異名を取れるかどうかは別問題。

ハンドリングがちゃんとしさえすればいいのなら、
E36/46のBMW3だって、実用車並のホイールベースで実現してる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:36:51 ID:Z0OvHRqkO
じゃあホイールベースが短じかりゃハンドリングマシンなのか?
ハンドリングが良ければハンドリングマシンなんだよ
数値オタはこれだから・・
大体、ショートホイールベースなんて今時流行らないよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:09:55 ID:8wHoZowoO
また嫌8厨、FD懐古厨か・・・

FDの発展形の新型は厳しいだろうけど、RX-01の進化形ならいけるんじゃないの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:40:49 ID:pIIz6sjw0
>>909
>つまり、これからのREはエキセンの発展、もしくは動力の伝達方式にかかっているわけだ。

そう、吸気、過給、圧縮、ハウジング、ローター本体、シール類、プラグ、点火燃焼、排気、排ガス・・・・、
は、十分手をかけた。
それにくらべ、燃焼エネ圧→ローター面→ジャーナル面→エキセンあたりの動力伝達構造・理論は、
おおげさにいえば40年前と変わっていない、これからはこのあたりだわな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:49:50 ID:n7efkeqI0
馬力うpとかFDよりパワーアップしないと出す意味ないとかじゃない。
GT4大好きなカタログだけのスペック厨は無視して、この際初代のような
原点に帰ってほしい。パワーアップが難しいなら軽量化すればいい。
FDでもZERO作戦とかで勿論開発陣の情熱は確かに感じるんだが、まだ重い。
FCから一気に200キロ以上重くなったのがそもそもの間違い。
1000キロ切れとは言わないが、SAの頃のようなそれに近いライトウェイト
のような路線でいってほしいよ。パワーはSAと同じ160馬力くらいでも
かまわんから。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:58:53 ID:bHo+UNUoO
>>923
そんなFDいらね。
そのスペックならロドスタでいいがな(´・ω・`)‥
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:01:40 ID:Z0OvHRqkO
イギリスの小規模マニアックメーカーなら
そういうのも作れるだろうけどね
マツダみたいな大衆ブランドでは無理だよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:02:32 ID:n7efkeqI0
>>924
なんでFDなんだよw
時期セブンの話だって。
無理やり3ローター乗せて重くぼってりするよりNAで軽量化路線の方が
良いと思うんだけどなぁ〜? どうせ車としては実用性あるのなんて期待
してないから、エリーゼみたいな感じの路線にしてほしいんだがな。

・・まぁ俺みたいなのの方が少数なんだろうけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:08:33 ID:PHyutVsF0
>>921
>>RX-01の進化形
俺も、それが一番現実的だと思う。車自体も良い物が出来ると思うし。
RX-7復活への最大の壁は、技術的な物より営業的な物なんだよな。
どうすれば経営陣にGOサインを出してもらえるか。RX-01も、当初は
そのままRX-7にしようとしたけど、四人乗りにしろ(じゃなければ
売れない)との上からのお達しでRX-EVOLVEを経てRX-8になった訳だし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:12:19 ID:rARBab+00
RX01には根強い人気があるな。

俺はRX500をRX-9として出してくれてもいいが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:20:38 ID:RzCClgd20
>>926
俺もそういうのほしいよ。ただRX-7としては無理だろうな。
エリーゼ買っちゃえば?ただ乗り降りがきついんだよな。ホロつけたままだと
ドア全開にしていす一番後ろにさげても脚がつりそうになる。
俺は180cmあるんだけどそれであきらめた。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:05:22 ID:3hxolNxr0
>>927に同意。
俺も>>926みたいにエリーゼの方向に振るのがベストだと思う。
7の名前が付けられないなら、RX-07でもいいんじゃないか。
ただRX-01が発表されてから10年以上経つよね。
安全基準が厳しくなっているから、どれだけ車重を絞れるかがポイントだと思う。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:21:44 ID:2j+qthk10
なんにせよREの根本的な改善が必要だと思う。
軽量化するにしてもREが軽く小さく出力そのままで作れるようになったー、とかじゃないとなぁ。
ただ車体を軽量化してNAにして1t切りました、ってんじゃぁ別にREである必要性は無いよね。
将来レシプロだってもっと軽くなるだろうし。
とは言っても、REはマツダ一社だけだからやっぱ厳しいものがあるよなぁ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:56:43 ID:yAJfAAgX0
RX-7を名乗るのならある程度スペックにもこだわって欲しいな。
アンダーパワーで軽いってのもいいけど、それだとロドスタとキャラ被るし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:33:10 ID:c8fnANWkO
FDのボディに2.3直噴ターボを載せて出してくれれば良いよ。
それなら名前はファミリアでも良い。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:45:41 ID:nku7WytS0
↑それって何ていう鏑?
でもそれすらもでないんだよなぁ。
スカイ/ソルスティスにもそういうモデルがあるから
需要はあると思うんだけど、未だにでない。
実はREで出そうとしていて、挫折して仕切りなおしてやってるんで
なかなかでてこないのかなぁ。
出れば買うんだけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:51:53 ID:6Grk6J930
原点回帰でコスモスポーツかRX-3辺りで良いよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:53:00 ID:NWF7iYIJ0
せめてSA辺りにしてくれ・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:00:07 ID:Z8qE1dpC0
鏑は軽規格にしてREを乗っければいいよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:07:57 ID:/6LKpOKP0
933は自分で作るしかないよ
ショップに話をもちかけてみ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:40:22 ID:1p4s3QJa0
>>933
名前ファミリアでもいいってw
そんなにFD好きなら買っとけ。今ならまだまともなタマはあるよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:01:00 ID:cQEjyoWBO
>>939欲しいのは生き残れるエンジンとシャーシと美しいボディ。
ロータリースピリッツではなく「7スピリッツ」。
だからシャーシは8ベースでも可。
勝てる次期ロータリーを出せる態勢が整うまでは、
企業がゆえ潔くレシプロに切り替える判断も必要。
企業として後退を許せないならカブラに搭載。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:06:15 ID:B46a4EYt0
>>925
だからエリーゼシャシーにネレシスを載せりゃ良いんだよ。
昔オペルがやってたみたいに。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:11:38 ID:B46a4EYt0
>>925-930
エリーゼシャシーもらってレネシスを載せれば良い。

ネレシスじゃねぇや・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:54:41 ID:/SQQl+S60
当のMAZDAが 既にREなんか どうでも良いと思ってるから
もう終わりだよ。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:01:58 ID:l8sSl9pJ0
>>943
RE終わらせてマツダが得することは何?
945_:2007/01/20(土) 03:38:27 ID:eHKDWih80
>>944
もはや何の将来性もない技術に金を注ぎ込まなくてもいい事。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:42:18 ID:wyHlKiiIO
水素ロータリー忘れて内科医?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:50:48 ID:5gBoVW/eO
>>946
そもそも自動車の次のエネルギー源は水素と決まっているのか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 05:58:03 ID:9XU4X4L/0
>>947
だって日本の3大自動車メーカーが莫大な費用を掛けて燃料電池開発してるんだぜ?
どんな手を使ってでもやつらは水素を普及させるだろ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:51:22 ID:eqSW+oM80
うーん。
ディーゼル→バイオエタノール→水素
の順番になる希ガス
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:03:47 ID:MLpL4+OVO
水素がめちゃくちゃ安ければ普及すると思うが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:23:40 ID:Ak07aOUL0
水から作るお
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:44:50 ID:/SQQl+S60
ガソリン→エタノール混合ガソリン→エタノールでしょ。
で 平行してハイブリッドカー

完全なバッテリーカーにしても 燃料電池にしても
コストと寿命の点で まったく目処が立っていないしなあ。
先進国だけに 導入できるものじゃ 意味無し

例えば 日本だけ 水素を導入しても んな車は 日本でしかえれないことになる。 意味無し。


水素エンジンは キワモノでしょ。  普及の可能性が一番低い。
ましてや 水素のREなんて キワモノ中のキワモノ

パワーが無い。燃費が悪い。高い。壊れ安い。重い。トルクが無い・・・・・といい所無いよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:49:53 ID:oSsdKemrO
>>943

分かる。REみたいなマニアしか興味ないものを作るより、万人受けする車を開発して販売した方がメリットあるもんな。
企業としては正しい選択だけど、ちょっと悲しいよな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:04:34 ID:dmiOfyjq0
ロータリーエンジンって世界中にファンがいる。
経済大国とは名ばかりの日本では
ミニバンとコンパクト、軽が隆盛を極めているけどね。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:12:28 ID:U8axsvoL0
>>952
水素REは今のクルマと大差ない値段で買えるよ。
燃料電池は1000万くらい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:28:38 ID:/SQQl+S60
>>955 REというだけで高いのに。
     3リットル直4で水素やったほうが 安いし乗り安いし燃費も良いよ。
     買えるよって どこで買えるんだ?
     RX-8ベースの車のことを言ってるのかな?あれ 凄い高いだろ。

     燃料電池は 1000万じゃ無理。
     10年後には1000万で売りたいという希望的観測をいっているメーカーもあるが
     あくまで希望的観測に過ぎない。たとえ発売されても
     大人4人乗れて、ガソリンエンジン車のような機動性は無いだろうよ。
     しかも寿命が短い。

水素の補充にも 15分-45分もかかる。1回の補充でどのくらい走れるんだろうね。
そういうハイテクな車も 勿論需要があるかもしれないけど
世界中に そんな車を買えるだけ裕福な人間だどれだけ居るかだね。
大部分の人間は エタノールの車に乗ると思うよ。

中国に 燃料電池の車が走り回る時代が来るとは 到底思えない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:42:38 ID:BMDYtxES0
問題は、超大量のエタノールをどこから調達するかだな?
それよりまえに、エタノールってなにからつくって、どれだけできるかしってるんかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:44:39 ID:l8sSl9pJ0
ID:/SQQl+S60の言い分には企業の善意というものが感じ取れんな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:02:29 ID:/SQQl+S60
>>958

うーん
自動車メーカーというだけで 社会的に もう十分に ” 悪 ”でしょ。
もし地球環境に対して、企業の本当の善意があるなら
世界規模で 車の生産調整をすれば良いのでは?

タバコメーカーが 低タール のタバコを売るようなもんで
売れればよいと考えているだけでしょ。
吸う人(地球)の健康なんて 真面目に考えるわけないでしょ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:06:16 ID:1p4s3QJa0
>>953
仰るとおり。で、結果こうなるわけですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000166-jij-biz

こっちの7でマツダはもう十分満足していると思われ
悲しいけど、これ現実なのよね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:12:17 ID:l8sSl9pJ0
>>959
世界規模の生産調整て、工業生産の難しさをわかってない。
善意の指すところも取り違えてるだろお前。
たとえREが苦戦していても継続させることこそ「企業の善意」だ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:45:15 ID:dmiOfyjq0
960さんはあれか。
CX-7がスポーツスポーツっていう
宣伝やってるからマツダもうオワタとか言ってる人?
その話とRX-7の話は全く別でしょ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:23:00 ID:MLpL4+OVO
大衆向けの車なんてトヨタとかに作らせればいい
MAZDAにしか出来ないREは続けるべき
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:56:52 ID:EH7HxhDa0
>>963
だからそれだと会社が潰れるんだってw
デミオやアクセラのような大衆向けの車でようやく業績が回復してきたのに・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:20:30 ID:LbyJIdHd0
フェラーリみたいな子会社を作れればなぁ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:36:37 ID:sCJm1Uuw0
>>964
意味不明だな。今のレベルでREを展開していて、何でマツダが潰れるのか。
単にマツダがREを作ってるのが気に食わない訳?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:35:33 ID:wuzcw5U40
意味は分かるだろ、流石に。
REはあまりペイが無いって事でしょ。
潰れるっつのは確かに言い過ぎかもしれないけど、経営的に苦しくはなるだろうね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:11:00 ID:zV/m5OnZ0
マツダは新車の値引き販売をやめていくこと。
そして中古車の販売と整備を他社並に引きあげること。
それでマツダ地獄と言われる悪循環を止めることに力を注ぐべき。
ロータリーを止めるとかそんなことじゃない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:21:25 ID:tbyxch02O
>>968
もうやってるよ
成果が上がるのには時間かかるけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:15:15 ID:sCJm1Uuw0
>>967
今のマツダは経営に支障が出るほどのリソースをREに注ぎ込んだりはしていない。
それにREを続けているのは別に意地だけじゃない。水素REなども含めて、選択肢と
して維持しておく価値が有ると判断してるからでもあるし。仮にREを止めなきゃ
ならない程に経営が悪化するとしたら、それは他で下手を打つ場合等であって、
決してREに足を引っ張られてでは無い。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:44:25 ID:csQELerM0
>大衆向けの車なんてトヨタとかに作らせればいい
この一文が分かりにくくしてるんだな。
マツダは大衆車を作るなといってるようにも取れる。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:53:25 ID:P60fg+9Y0
>>952
パワーは確かにないけれども、
こと安全面面に関して言えば、燃焼室と排気が分かれているREの方が有利だろ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:53:43 ID:sCJm1Uuw0
と言う事で、俺の>>966のレスは読解力不足だったと。>>964スマン。
マツダにとってデミオやアクセラは大事な飯の種。>>963の一行目には反対。
二行目には同意だが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:32:18 ID:yP8WQH5M0
正直あまりREに金つぎ込んでなさそうだよね・・
というか金をかけきれないところもあるのかな。
水素REとかで1人勝ちする可能性もあれば会社が潰れる可能性もある。

マツダ1社のみというのもあるが、設備に金を投資してなさそうなのもR
Eがあまり発展しない原因の1つなのかも。
個人的にはもう少しいろいろなローター(15Aとか)があってもいいの
かな? とは思うけど。以前田島さんが本で
「ローター幅は12Aより13Bの方が効率は良いのだが、更に幅を広くすると
どうなるかの限界は見極めてはいません。が、もう少し広い方が効率は
良いようですね。新しい排気量のREを造るのに正直どのくらいの設備
投資が必要なのかはわかりません。」って書いてた。
設備とかも新たに投資するというより、今ある設備の中で何ができるか?
みたいな感じでやってそうな印象はあるんだよな・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:00:17 ID:AHWyX8OE0
17A(2500cc相当)が出るとか噂があったけど、どうなったんだろ?
280ps規制がなくなるからせめて300psは出せるようになるまで
次期RX-7は出せないとか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:27:42 ID:ETcFhT3r0
おれは某サーキット(ということにしておこうか?)で600馬力のAMGを抜いた。
まず、ゆっくり走ってるときにお互いを確認していた。
最初、あっちが俺にちょっかいを出してきた。もてあそんでやろうという気配を感じたな。実際、ライオンとウサギみたいな
雰囲気はあるよね。
おれは、最初はAMGってわかんなかったんだ。ただのベンツのクーペだと思ったんで楽勝で引き離せると思った。
そいでもって引き離そうとしたんだけど結構ついてくんだよ。
俺は、それ以上の速度は出したくなかったし、相手の車をもう一度確認したかったんで先に行かせた。
そしたら、四本出しマフラーのAMGだったってわけ。相手は必死に逃げたよ。ラインもやや乱れていたので結構焦ってたと思うよ(へぼだったかもしれないけど・・・)。
それで、こっちも全開にしてみた。そしたら、ぶっちぎるとまでは言わないが、抜くことができたわけ。
バトルの最中の速度は210-260km/hくらいだったと思う。思うというのは、残念ながら俺も余裕がなかったんで
スピードメーターを見ていないわけ。

信じるか信じないかは皆さんの自由だが、雑誌等のデータからしても当然の結果だよ。
ただし、日頃から超高速運転に慣れていない人には無理だよ。

こんなわけでRX−7でエボに勝負を挑もうなんて100年早い!


977903:2007/01/21(日) 03:13:46 ID:j1eVNgAD0
>>974
なにしろ応用範囲が狭いからな。普通のエンジンは直4のMZRでマツダのRX-8以外の車種はカバーしてる訳だ。
それと同じだけの開発費をREには使えないのは仕方ない。
エンジンのアルミ化と燃焼効率の向上の目処が立ってからにしないと、排気量だけ増やしてもね。
RENESISは未燃焼ガスの再燃焼を行ってるけど、未燃焼ガスが大量に出るほど燃焼が上手く行って無い証拠
REの構造的問題に起因することなので改善する方法があるとは思えないが。

>>976
AMGは車重2tもあるし、そもそもレース用というよりラグジュアリーなのでともかく、
エボにRX-7が勝てるとは思えないわけだが・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:19:06 ID:nYa9fZFq0

565 :次期RX−7に存在意義はあるのか?:2007/01/21(日) 03:12:35 ID:rXB/rE4R0
最近のエボはディフューザーついてたりして以前よりも空力が良くなっている。それに機能重視のエアロつけると200km/h超えでも極めて安定している。
したがって、実際に走る場合には性能をフルに発揮できる。
エボは超高速のニュルでも相当速い。そもそもニュルでスーパーカーが速いのは直線が速いだけ。
M5は100−200km加速は速いけど、ニュルはそんなんでもない。だから、M5のお披露目は飛行場の滑走路だったわけ。
実際の高速道路(アウトバーン)は滑走路のような直線ではなくてカーブがあるから、エボが最強であることに何ら不思議はないわけ。
高速道路で新しめのエボ(8以降)はスーパーカー並の速さだと断言できる。
次期RX−7は恥をかかないように。負けがわかっている場合には、もっともらしい理由をつけて発売を中止した方が賢明。
勇気ある撤退、という言葉があるよな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:26:14 ID:JtCAfuVr0
エボオタ、うぜーよ。スレ違いも甚だしい。
どうせ免許も持ってない餓鬼だろうが…
イニDでも読んで、宿題でもしてろ、ボケが。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:29:52 ID:j1eVNgAD0
全然関係ないけど、NSXもGTRもLF-Aもラグジュアリーに振ってて排気量の分だけ車重が増える可能性大。
インプはトヨタ介入でコスト調整の危機、三菱は未だに立ち直りきれてないし、
日本のレースカーはどうなることやら。ダークホースでスズキがいるけど。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 06:15:08 ID:00mq9jN6O
次期RX-7はFR最速であればEよ!

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:29:37 ID:ZzrZJweH0
ヘボとインポは速くてもアニメオタクっぽいから要らない・・・ゴミ。ガンダムのプラモ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:46:26 ID:vIwyLkkx0
今の時代、ホモロゲベースになるような方向性の車は売れないとおも。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:43:11 ID:yJFMnHbwO
ボディはFDの改良版でエンジンはRENESISに電動ターボじゃいけないのか?
これならあまり売れなくても損害少ないし、マイナーチェンジで少しずつ進化すればいい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:45:37 ID:vIwyLkkx0
自動車ってそんな簡単にできるもんじゃないのよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:53:07 ID:HbunE1zfO
>>984
そんなプライドを捨てたRX-7を見たくないです。
中途半端な車ならずっと出さないで欲しい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:00:07 ID:4gQxpyLa0
インプレッサクーペが復活するならそれでも良いかなと思うけど
ぶっちゃけ4枚板に興味は無いです。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:03:01 ID:V+P/6rpT0
俺のは5枚だ!!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:16:17 ID:yJFMnHbwO
伝説の車にするのか、乗れない車に興味はないよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:28:37 ID:57sPvrVh0
FDも充分アニオタっぽいだろうよ・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:54:45 ID:Fl/99A5C0
もし、時期7がこのまま出ないままだったら
次期GTR買ってしまいそう・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:59:40 ID:ZzrZJweH0
次期GT-R?実測車重はBNR34の1600kgをはるかに超え
いよいよ1700kgに突入か?と言われる、まるで豚にドーピングしたような車だよ
BMWのM5やAMGのCLみたいな、真っ直ぐは速いけど散漫な動きの重量級クーペになるよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:52:48 ID:0qtYw4OF0
FDはイタリアンだろに 
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:57:14 ID:yJFMnHbwO
セブンが駄目ならGT-Rってポリシー無いなぁ
セブンがでないなら鏑をあのまま出して欲しい
そうすればあと10年は我慢出来る
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:05:45 ID:JtCAfuVr0
俺は次期7でないなら、今のFD当分乗り続ける。他の車で買いたいと思うものないもん。
この車、飽きない。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:08:41 ID:rEbICZq5O
GT-Rは今年発売なのに7は出る気配すらなし・・
これじゃ比較しようもないよな
同じ土俵にたつことすらできていない・・
いい加減にしとけよなマツダ
作らないなら作らないとハッキリいえよ
ハッキリすればもう待たないで別の車買うからよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:16:43 ID:Fl/99A5C0
GTRを批判するのは簡単だけど、
出してくれるだけマシだから。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:26:12 ID:eVel6cdoO
7世代が8世代に老成すんのを待ってるんだろ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:31:40 ID:JtCAfuVr0
次スレはないの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:37:03 ID:U9fw4FWgO
1000なら2007年に次期FD発表ょ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'