【爽快】!!カプチーノ!! part27 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×27、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:47:07 ID:bJfw7Kw+0
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129040529/
【爽快】!!カプチーノ!! part20 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133613023/
【爽快】!!カプチーノ!! part21 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136543081/
【爽快】!!カプチーノ!! part22 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140106405/
【爽快】!!カプチーノ!! part23 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144418369/
【爽快】!!カプチーノ!! part24 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148307176/
【爽快】!!カプチーノ!! part25 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151937083/
【爽快】!!カプチーノ!! part26 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155274195/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:48:01 ID:bJfw7Kw+0
FAQテンプレ

Q:ライトが暗いんですけど…
A:ポリカーボネイト製の為レンズが劣化して黄ばみが出ているかも。
レンズを磨く、ライトユニットを交換する(純正リビルト、純正後期型、エリートSPL、スズスポHID)、気にしない、ご自由にどうぞ。

Q:おすすめのタービン(足回り、タイヤ)ありますか?
A:いろいろあります。せめてやりたい事や現在の仕様等情報も併せて書き込みましょう。

Q:なにこのスレ?
A:わりとぬるめ。それがカプスレクヲリティ。

Q:カプ校14回性ってなんですか?
A:キティなので徹底スルーしてください。そして名前も出さないで下さい。

Q:全塗装した人いますか?何色で幾らかかりましたか?全塗装の予算&カラーは?
A:もちろん色で値段は違いますがエンジンや内装をはがすか否かで大きく変わって来ます。
下は20マンから上は天井知らず。
また下地処理でも大きく違います。
凹みや錆、防塵処理等々。
なにより大事なのは塗装工場選びです。
よい店が見つかるといいですね。

Q:カプチを買いたい
A:造後10年以上経っている平成3年、4年登録車が主力なので、カプチーノ専科などを参考に、
よく実車を調べて買いましょう

Q:ドリフトしたいのですが…。
A:「ドリフト」をしたいのであれば、素直にシルビア等のドリ車を買うことをお勧めします。
どうしてもカプチでしたい!というのなら止めませんが…。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:48:31 ID:bJfw7Kw+0
Q:「カプチを売りたい」「安いカプチを買いたい。乗れればいい」
  …などと質問すると、冷たくあしらわれるのはなぜ?
A:自分の乗る車に対する愛着は誰でもあるが、カプチの海苔の一部には「カプチは特別な車だ」という
  病的な思い込みをしているヤシがいるので、冷たい反応が返ってきても気にしないようにしましょう
  (そういうヤシの得意な言葉:「貴重なカプチなのに」「そんなヤツはカプチに乗るな」)

Q:「整備技術、運転技術が高くないと乗ってはいけないんでしょうか?」
A: 高いに越したことはありませんが全然問題ありません。むしろ、そんな人達の為にもある掲示板ですので、みんなで知識や技術を保管しあいましょう。
  たまに、一部の選民思考者(車)が、「カプチがかわいそうだから」etc など言って来ますが、生暖かい目で静かに見守ってあげましょう 。

Q:屋根がギシギシアンアンなのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:後続車の1BOXのライトが眩しい…
A:仕様です。

☆カプチの注意点

・ミッションオイルシール(リア側)
・左リアブレーキの引きずり
・etc…
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:49:35 ID:bJfw7Kw+0
とりあえず立ってなかったので立ててみました。

なんか間違ってるとこあったらすまん(´・ω・`)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:51:48 ID:bJfw7Kw+0
テンプレ追加

■ビートと迷ってる方へ
双方、乗って試乗しましょう

こんなもんかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:56:46 ID:iDjJauyI0
>>1
「さらに〜」が1回多かったみたいねw
まあドンマイw
そして乙

前スレが埋まる前に俺も立てようと思ったんだけど
スレ立て規制で立てられなかったのよ…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:00:48 ID:McN8qk5H0
ひろゆき行方不明らしいな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:11:23 ID:bJfw7Kw+0
>>7
あ・・・ほんとだ。さらに〜が一回多いや(´・ω・`)
指摘さんくす



10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:22:39 ID:vKS182Dp0
1乙。

昨日久しぶりにオープンで走ろうとしたら後ろの部分がしっかり下がらない。
なんかに当たってる感じがするんだが・・・分かる人いる?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:27:10 ID:NnSuizbx0
1乙
錆でサイドシルに大穴が開いてなおかつリアフェンダーアーチ付近の塗装が浮き始めたウチのH5年式11R
サイドシルとリアフェンダー交換でお見積もり¥370k   orz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:42:26 ID:qRLF+Yzb0
>>8
ひろゆきが自分のブログに「最近は、本人が知らない間に失踪したりもするんですね。
」って書いてるぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:04:52 ID:R8CohyIJ0
>>11
さ、さんじゅうななまん!?

とりあえずイキロ ノシ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:00:01 ID:1Lf2sbrk0
部品取り車購入プラス板金プラス全塗装と同じの様な気が
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:48:40 ID:x8IwFlby0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46659686

32万キロ走ったカプチって、買うつもりないけど試乗してみたい気がする。
「即決25万」なのに30万で入札はいってるのがよく分からんが…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:48:55 ID:hGtaHe3R0
>>10
ロールバー部分とウインドウ部分が固着している・・・とか。

>>1オツ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 07:16:38 ID:hpwIDbea0
>>1

ボンネット洗うときは、気使うよな、力入れられなくて・・・
しょうがないから、お尻を撫で回すようにさわさわと擦るのだ
フェンダーから中央よりの微妙な曲面を右手に感じる

(*´д`)ハァハァ

もーたまらんっ!
右手をしとどに濡れた先端の穴に滑り込ませる
指の先に触れた繊細なヒダヒダを思い切りかき回す

うっ!

またやった・・・

マイナスドライバー・・・



18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:11:31 ID:7kW3JK2X0
>>15
現状確認即決25万
19ある意味:2006/09/23(土) 13:44:14 ID:QHkSdnegO
RX−7の縮小版がカプチーノ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:53:50 ID:wGPq4xj1O
前スレ、マフラー穴あきAT乗りです
一番安いリードマフラーのインプレがググッても1つもヒットしないorz
取り付け不具合や加工箇所を教えていただけませんか
ボブマックス、マックスステン、どちらでも可です
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:14:51 ID:MAP26hdI0
>>10
そうそうこれたまになる。
リアウインドウ下げても黒い部分だけ出っ張って下がらなくなるんでしょ?

原因は、何かが引っかかってるんじゃなくて >>16 も書いてるけど、
黒い部分(ロール部)とガラスがくっついちゃって離れなくなっていること。

長い間フルオープンにしてないとよく起こるよ。

対処法としてはとにかくロール部のゴムの部分からガラスを離すようにする。
ガラスを内側に押し込むようにしていって、端から端までそれやるとたいてい
ちゃんと収納されるようになります。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:13:57 ID:KcD0/2H+0
急にバッテリー上がりを起こしたので点検したらオルターネーターが逝ってました。
充電しなくなるなら判るんだけど内部でショートしてるらしく
暗電流が7Aも出ていて本体がチンチンに熱くなってきます。
んで本題。
F6A車なんですが他のK6A車用のオルターネーター、プーリー交換で
付かないかなとか思ったんですがその辺知ってる方いますか?
最近はK6A系の方が中古が豊富なようなんでリビルトや修理より
安く出来そうかなと。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:46:19 ID:QHkSdnegO
走行13万キロの玉が近所に。買ってもいいのか?
こんな走行の車は初めてだ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:49:28 ID:wGPq4xj1O
もう走行5万以下の車体は少ないのかな
3年前は4万から6万の車体が込み100万ってのが普通だったよ
258:2006/09/23(土) 19:20:31 ID:NrCv+Zkn0
>>12 そうか。ガセだったか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:42:55 ID:kzh0Gq6mO
俺のカプの走行は41120キロ
購入時は38000キロで130万したよ。ちなみに6年式のリミテッド
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:23:24 ID:Rks8OCXqO
漏れの9年式後期型は、自称修復歴無し、でもコアサポの交換歴は有る。
後からみたら左フェンダーも交換の形跡有り。
メーター交換歴有り、でも整備手帳に交換時の距離はきちんと記載。合計で75000km。
これで車検2年付けて総額90万。
安いほうかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:44:01 ID:ivL3fIBR0
オイルキャッチタンク着けようと買ってきたら着ける場所が無い!!
着けてる人、どこに着けてますか?
教えてください。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:08:00 ID:tdMd/z080
ラジエタ〜エンジン間
右(運転席側)サスストラット付近装着が多い

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:49:14 ID:S1xJ9y2D0
>>15
確かこのスレにも29万kmくらいイッてる人いたと思うけど、
その人とは違うのかな?
egの寿命ってどれくらいなんだろう?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:47:02 ID:VVeZ3p9c0
>19
うちの会社にはRX-7と初代ロドスタと漏れのカプがいる。
駐車場で順番に止まってるのを見ると親亀小亀孫亀状態で笑える。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:26:14 ID:zqfBQcyXO
>>20前スレAT穴あき君
総本山だとセンターパイプがATとMTじゃ違うみたいだよ
GJだとフロントパイプがAT装着不可になってる
前スレの回答者はフロントパイプって答えだったかな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:28:56 ID:vSedH8lt0
数年前に鱸に新品の屋根頼んだが、
どうも前後のモール中古部品付けられたみたいだ。
一番新しいはずの右側が一番痛んどる。中の金属むき出し状態。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:27:48 ID:B3aKMHpMO
10年後、まだカプチーノを所有している自信ある?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:18:59 ID:xVUjAqji0
>>34
カプチうんぬんより、10年後もガソリン車に乗っている自信がだんだん揺らいできた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:33:06 ID:0yuNjdYl0
リヤキャリパーのOHキットだけど、ミヤコのMP-56が互換みたい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:43:26 ID:c+NXCPrVO
>>30
何万キロだろうと純正パーツで一度は再生出来る
60万キロ逝けるかもよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:08:14 ID:l1me2CClO
リアまわりの内装、初めて外したんだが、泥ダラケで掃除した。
ガラスのゴムの継ぎ目から水が、いっぱい入ってくる
けど、これが普通?
http://p.pita.st/?8mglo4mi
水は穴から抜けてくんだろーけど内装つける気になれないヨ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:31:02 ID:pkw1TseA0
うちの車なんか車体にクモがうようよで
まいっちんぐですわ。
車内にもクモの糸が・・・・ひごあyとぉや;お
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:17:22 ID:CaTHuM/M0
H10年式走行5万キロ。
まだまだ10年は乗るぜ!とか息巻いてたけど、
さっき洗車しててマスタシリンダー下に錆ハケーン!!
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi53975.jpg.html
(ノートン切らないと見れないかも)

とりあえず錆止め塗っておいたけど、ショックだわー。orz
家では車庫保管でも、朝から晩までは会社で青空駐車だから意味ねー。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:36:21 ID:BmHdKlId0
>>33
昔どこかで聞いた話なんだけど、
初期型(11R)の物に比べ後期型(21R.11も入るのかな)のモールの耐久性はおちるらしい。

>>39
そういう時こそバルサン(いやエアコン用じゃなくて本物の)ジャマイカ!

>>40
マスタシリンダってブレーキブースターんとこの?
それカプチーノの持病だから、早いとこディラーでパッキン交換したほうがよくね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:11:05 ID:pgslowIs0
ワイルドスピードのFDと柿のカプチのカラーリングが気になってしまったw
なんかワイスピFDのカラーリングにはユニバーサルに権利が発生しているとか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:35:16 ID:e0B0lJi/0
>>40
どうでも良いことかもしれんが、ノートン入っている俺のPCではみれマスタ。
錆はショックだよねぇ・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:51:43 ID:B3aKMHpMO
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ラパンは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ラパン、しかも中古に乗ってまだ2年の俺だが、言わずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「ラパンいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%スズキ車に乗ってるんだよ。
ラパンやジムニーじゃない。その他のスズキ車な。カプチーノとか、アルトワークスとか。
ひでえ奴になるとMRワゴンとかワゴンRとか。あえて「その他のスズキ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ラパンいいっすねえ」の中には「同じスズキ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。
冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はラパンとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ラパンと他を比べてどっちがいいかなんてことは言うつもりはない。
ラパンに乗ってる奴はそんなことは言わない。
ジムニーに乗ってる奴もそうだろう。インプやレガシー乗りも同じだ。インテやセリカ乗りだってそうだろう。その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のスズキ車」に乗ってる奴はそうじゃない。ラパンやジムニー、そしてスズキの栄光につかりながら「その他」に乗ってる。
気持ち悪い。一番手に負えないのが「その他」の‘DOHCターボ’に乗ってる奴らだよ。
‘DOHCターボ’ってだけでラパンと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、ジムニーには敬意を表してる。ジムニー乗りは「その他のスズキ乗り」とは違う。ラパンを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、ラパンは孤高。
その他のスズキ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:02:55 ID:Se7dGzOY0
はいはいラパンラパン
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:04:42 ID:vmFQHrQV0
コピペ改変?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:14:24 ID:lh2GVK0/0
だれか元ネタの解説きぼん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:15:01 ID:LWCfLIVVO
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:22:28 ID:jHfyffuW0
何の改変だかわからないけど入れてる車種に無理が在る。
ここに投下した意図がわかんねーな、解説ヨロ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:42:00 ID:4YPzxVAE0
ビートと一緒に走っててビートのブレーキを信用するな。カプでビートのように突っ込むと曲がれず大変な事になる。
と某コミュニティサイトに書いてた事なんですが、これって実際どうなんでしょう?同じような経験された方います?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:54:21 ID:1yxcCiaO0
そりゃフロントタイヤの上に重いエンジンが無いんだから、
ビートの方がブレーキがいいか、少なくともコントローラブルではあるんじゃね?

でもそれぞれ個体によってタイヤも車重も違うだろうし、比較する意味は皆無だね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:07:49 ID:qoWLQQqGO
ビートに負けるカプチーノm9(^Д^)プギャー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:26:00 ID:l4zC9YQx0
>>44
>中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

まで読んだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:44:53 ID:0I8fRy65O
>>53
どこを読んだのかな?
30歳にもなってみっともない・・もうちょっと大人になろうね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:58:39 ID:Q82Jzcbh0
>>44
> 美奈子はその豊満な白い胸をはだけると、

まで読んだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:01:56 ID:WEbzbEIo0
勘違いしている
だが
ちょっと
俺のは中古だし
なんでよ?
しかし、この間気付いた。
ラパン
ひでえ

ラパン
ラパン
ジムニー
気持ち悪い


ここだけ読んだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:46:34 ID:Q82Jzcbh0
>>47
これかな。

NSXは孤高のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1095626882/
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:26:50 ID:OYORdcRKO
>>57が正解
NSXは孤高
その他のホンダ車たち
タイプRの
って感じ

笑えるコピペが好きだからな俺は
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 04:02:42 ID:7Q4hZbRU0
>>54はアクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:54:21 ID:INVk0fr80
元ネタはわかりませんが、RX-7じゃないかな?
孤高って聞くとロータリーエンジンしか思い浮かばないよ。
まぁ、ロータリーはマツダのオリジナルじゃないけどね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:35:29 ID:tKuU1Eq5O
>>60
実用出来るまでできたのはマツダだけだから、オリジナルに近いかと。
確かはじめに考えた人はスーチャー作った人じゃなかったっけ?
スレ違いだね。すまん。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:22:10 ID:srkGRKCn0
>>60
バンケル博士カキコ乙。
あんな欠陥エンジンでオリジナルと威張らないで下さいwwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:41:46 ID:s44lJBU9O
峠の登りを攻めてるんですが、K6Aの上の回転数の使え無さは何とかならないでしょうか。
2速多用なんですが、3速じゃ登っていかないし、2速じゃ吹けないしで困ってます。
低風量タービンと高回転型エキマニの組み合わせが良くないと聞くんですが、解決するには、

@タービンそのまま、エキマニを低回転型に替える
→トルクアップして高回転を使わなくて済むようになる

Aタービンを大風量のものに替え、エキマニそのまま
→馬力アップで高回転の重さが無くなる。ただし下のトルクは減る

こんな感じでしょうか。
今の仕様はスズスポマフラー、プラグ、エアクリのみ交換のライトなものです。
どなたかご教示下さい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:47:04 ID:0I8fRy65O
カプチーノのビートより
○良い所
×ダメな所
教えてください。みなさん、カプチーノ乗り的意見よろしくお願いします
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:58:28 ID:F9znH4ld0
>>63
誰が純正エキマニを高回転型と言う?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:03:27 ID:DV3Zo5F20
>>63
>>3速じゃ登っていかないし、2速じゃ吹けないしで困ってます。
3速2速がダメなら1速を使う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:26:20 ID:OYORdcRKO
>>64
試乗すべし
明らかに違うのは、屋根とターボ
雨漏りも要確認
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:34:14 ID:tKuU1Eq5O
>>63
ギヤ比が走ってる場所に合わないのがわかってて、なぜエンジンをいじろうとする?
ステップアップをついでにというならわからんでもないが。
まず簡単なところで、ギヤ比を変えようとするべきかと。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:40:10 ID:srkGRKCn0
>>67
先生、駆動方式も入れてくださいw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:48:23 ID:IODT7B4Q0
登りやめて下ったらいいんでない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:01:22 ID:OYORdcRKO
>>69
後輪駆動ってだけで大した問題じゃない気がするw
確かにフロントが軽い感じはするけど、ビートに慣れたらそれはそれなんじゃないかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:13:10 ID:d0KuFmaV0
>>63
タイヤサイズかえれば・・・
7363:2006/09/25(月) 19:05:44 ID:s44lJBU9O
>>65
後期型はそうだって話を聞くんですが違うんですかね?

>>66
2速高回転で登らない訳じゃ無いんですが、どうもターボが効いてないと言うか、
NAみたいな加速しかしないんです。なので風量めいっぱい使ってるんじゃ無いかと
予想したんですが。
一速じゃエンジン焼けてしまいますw。

>>68
それは盲点でした。
ファイナルを変えてやれば全体的にクロス化するんでしたっけ?
タイヤの小径化は車高下げてるんで厳しいかな・・・?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:16:10 ID:DV3Zo5F20
>>73
クロス化じゃなくローギヤード又はハイギヤードだな。
カプチのAT用だと5.125→4.625でハイギヤードになるな。
他にカプチに使えるファイナルってどの車種の奴だ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:23:17 ID:KhB6Kuwf0
>>73
クロスはミッションの方。
ファイナルはデフの方。
お手軽はファイナル変更
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:01:51 ID:Me7xUeBm0
クラックス・ファイナルギアセット 5.375
なんかジムニー用っぽい気が
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:05:16 ID:srkGRKCn0
>>71
先生、両方後輪駆動です!
というか操作感全然違うよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:42:51 ID:v0S2kf7r0
シルビアS15のオープンのやつが欲しくなってしまった。
浮気しちゃおうかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:54:15 ID:Xp6+/6it0
ほどよくマジレスいいとこ悪いとこと言うより比較
ちなみに俺はカプチ海苔

メーカーが違う(この時点で決める信者もいるからあなどれない)
駆動方式が違う(どちらも軽ではナーバスな駆動方式)
屋根が違う(帆とアルミのハードトップ)
シフトフィールが違う(ビートはゲーセンのようなフィール、カプチは(ry)
そして何より見た目が違う

参考になったかな?またな!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:55:13 ID:Me7xUeBm0
シトロエンのC3プルリエルが欲しくてしょーがないぜ。
買えないけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:22:19 ID:l4zC9YQx0
>>64
このテのクルマ乗りにゃあまり注目されんところだけど
トランクの容量は
カプチ>>ビート
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:32:25 ID:0I8fRy65O
>>81
助手席に荷物置けるから、トランクは(ry
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:00:43 ID:DV3Zo5F20
友人曰く「ビートのトランクにはピアニカが載る」だからな。
そしてこの友人曰く「カプチーノのトランクは3歳児一人分入る」
そんな怖い事いうなよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:20:15 ID:32kBR5As0
>>83
いい表現だ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:29:10 ID:qPTlDKYw0
>>83
>カプチーノのトランクは3歳児一人分入る
もっと乗るよ。試してごらん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:14:11 ID:g9UwtRbI0
カプチーノじゃあビートのエキゾースト音の良さにはかなわないと思う。
ステンマニとチタンマフラー付けたビートは2ストみたいな音してるしな。
カプチーノじゃあの「音の速さ」には追いつけない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:15:53 ID:g9UwtRbI0
>>83
IDがDV3=ドメスティックヴァイオレンス3歳児
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:32:12 ID:1yjYUlDg0
>>83
>カプチーノのトランクは3歳児一人分入る
過去スレに嫁を入れたヤツがいたような・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:15:35 ID:ntTZL/7pO
よく知られた事だが

D席
ビト>カプチ

P席
ビト<<<<カプチ

よくも悪くもビトはドライバー優先で設計された車
カプチは、普通にパッケージングされた車
どちらが良くてどちらが悪いわけじゃない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:03:12 ID:fqfDnM7t0
FRでセンタートンネルあるから出来なかったんじゃないの?
セルボ・モードは、ドアの厚み、シートの大きさ、かなり極端にやってた。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:14:21 ID:3HQlRz310
ノーマル車高に、165/55R14では
コンビニ入る時底擦りますか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:11:08 ID:g9UwtRbI0
コンビニによるけど大体問題なし
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:05:26 ID:458RDAjc0
>>73
後期型エキマニが高回転型と聞くのは初耳、
エキマニ交換で効果が出る部分は微妙な一部分と思うよ。
そりゃ低回転に効果出るエキマニもあるがタービン交換百馬力
クラスの場合だと思うわ。

一度クローズド用触媒アダプターか何か試してみては?
確実に効果出ると思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:28:59 ID:g9UwtRbI0
触媒外しは効果有るかもしれないが公道走行出来なくなるのが問題だ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:00:48 ID:P09mVI6t0
おいらのカプチーノは燃費が悪いポ
リッター11kmしかないポ
9691:2006/09/26(火) 14:15:25 ID:3HQlRz310
>>92
レス感謝
175/60R14では何か重たいので
一度165/55R14試してみます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:22:51 ID:dHqLhabg0
おいらECU交換したらリッター17キロになった。
交換前(純正)16キロ。

パワーウプして燃費改善なんで満足デス。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:21:55 ID:/xYEeBNi0
話し割ってスマソ。
カプチーノ乗ってた時にこのスレに
ずいぶんお世話になったのでちょっと放出。

・キャリパーのシールキット
55830-70B00の新品が4つある。
前後同じ品番だった気がするんだが、定かではない。

・カプチーノ選科1と2
これはセットで。状態は何度か読んだ程度の並

勿論タダでおkだけど、発送の場合は郵便送料分
なにかを送ってくれたらうれしい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:26:21 ID:VdkJeHmVO
オレのは3年式17万kmで社外エアクリ、マフラー、ワタナベのホイールでリッター20。カプって燃費の個体差すごいね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:54:37 ID:VInQVkyX0
カプチーノに限らずこのくらい古い車だと、そりゃ個体差も尋常じゃないと思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:56:50 ID:zwzaaDb0O
カプチて触媒ついてるの!?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:03:29 ID:WMTdQeh+0
オイオイ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:05:41 ID:qpNQrx0kO
カプチは古いから触媒はありません
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:46:16 ID:U+jK/se6O
カプチーノのキャッチフレーズて何?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:03:04 ID:32twxfvD0
走る鉄の棺桶
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:23:24 ID:458RDAjc0
>>94
自分の触媒が機能しているか解らないのが現実だろ?

10数年過ぎた触媒
ブーストアップ〜タービン交換車でもクリーンな排気に出来ているのか?
触媒弄っていないとしてもグレーゾーンな状態が現在だろ
始動直後に匂うか如何かの差でしかない…とおもうのよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:34:07 ID:6QHvq1Ku0
触媒は数年毎の交換を義務づければいい(結構本気
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:44:05 ID:U+jK/se6O
>>105
マジかよ・・

ビートは楽しんだもの勝ち
かなんかだったけど。視点センスが違うな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:53:37 ID:zyBOMedi0
走る棺桶は自嘲気味によく聞くフレーズだな。
まあ事故ったときに逝くかもしれんという
覚悟は皆、ある程度してるんじゃないか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:10:32 ID:+k+vOwmN0
>>105
鉄っつうか・・・アルミ??とプラ・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:34:35 ID:U+jK/se6O
>>109
そんなユーザー間で使われるフレーズじゃなくて、メーカーの販売キャッチを知りたい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:36:57 ID:RPTj9nQw0
>>98
マジでくれるんなら送料持ちます 別に現金とかじゃなくておkなの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:46:18 ID:g9UwtRbI0
前期型のカタログだと「オープンに生きませんか。」だな。
後期型のカタログにはこれって言うのは書いてない。

まあようするにコートのみを羽織って女の子が来たらコートの前をバッと広げてですね…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:19:03 ID:8z2myoUX0
キャッチは「オープンマインド2シーター」じゃない?
CARトップニューカー速報、モーターファン別冊や、
前期、後期のカタログにも同様に、そう書かれている。
「オープンに生きませんか。」は後期カタログにはない。
p3に「風は足りてますか。」p5に「オープンな日々をどうぞ。」と書いてある。

ちなみにAZ-1は「未体験ハンドリング マシン。」(モーターファン別冊)
115sage:2006/09/27(水) 00:36:45 ID:Ug2gCDHJ0
>>114
113ですが、良く見たらそう書いてるな。
116114:2006/09/27(水) 01:52:29 ID:8z2myoUX0
>>115
いやでも、
「オープンマインド2シーター」は、Cappuccinoをスポーツカーと言えなかった、
スズキの苦肉の表現という感じもするんだよな。
初期の宣伝キャッチは「オープンに生きませんか。」で間違いないし。
でもまあ、そうすると、CappuccinoLIMITEDのキャッチは「200分の1の幸福。」wで、
後期型には無かったことなるね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:38:08 ID:Ug2gCDHJ0
みんながカプチーノのキャッチ考えるならなんてつける?
「気持ちのいいカフェを御用意しました。」
とか考えてみた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:53:30 ID:zzlgUrCg0
実際には億劫でなかなかオープンにできないんだけどな…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 03:29:37 ID:Qb1yuTLy0
カスタム用品にソフトトップとかありませんかね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:02:28 ID:fr1vH5yNO
ああ、オープンしてえよう
今年は帽子、サングラス、マフラーと完備してる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:16:12 ID:hD7vWMWU0
>>117
某サイトのタイトルになっている
「オープンカフェ」かな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:26:33 ID:YbbrcakH0
何じゃコリャ 気持ち悪いぞ!
123前々スレ499:2006/09/27(水) 10:05:29 ID:DOHg9cJU0
カプチ直った報告きたあああああああああああああああああああああ

先週の金曜には直ってたらしいが俺の携帯番号間違って記録してたってorz

今から取りに行ってくる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:44:02 ID:XS9zbgvM0
燃費向上対策教えてほしい〜
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:03:23 ID:bvUw+XRr0
>>124
つダイエット
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:46:16 ID:SbwGhwtDO
今の燃費によるな
127前々スレ499:2006/09/27(水) 13:26:14 ID:DOHg9cJU0
という訳で帰ってきましたよ

総額208000円也。(内CATの購入+工賃が36000円)

勝手に左に進む変な直進性も直ったしフロントのチリもきれいになりますた。
至福。

受け取った時に右足でクラッチ踏んでしまったのはウケたw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:23:20 ID:jArq2HFt0
>>120
夏のオーポンは、6点ロールバーに100均のスダレを掛けて走ってた。
そろそろ日差しも弱くなってオーポン日和。
12998:2006/09/27(水) 18:53:50 ID:dmSmFGzm0
>>112
もちろん現金じゃなくていいですよ。
どっち欲しいですか?両方?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:48:43 ID:BTr0Ugle0
>>128
スダレは日差しをやわらげるし風を通すから、夏のオーポンにはいい具合だよね。
気候もよくなってきたのでフラッと遠出したいが忙しい…orz
131前々スレ499:2006/09/27(水) 20:00:27 ID:DOHg9cJU0
>>129
できれば両方欲しいですねー…カプチ退院祝いにw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:06:24 ID:fAHIOPs0O
カプチに乗るようになって、天気予報を確認するようになったよ。

この時期はオーポンで紅葉狩りしたら最高だろうな。
13398:2006/09/27(水) 22:48:42 ID:dmSmFGzm0
>>131
両方いいですよ。

捨てアドくれればメル発射します。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:12:50 ID:FrJ1foDE0
今日何気なく地面に這いつくばってフロア下見てみたら
オイルパンの中央よりやや右に白い管?みたいのがひょこっと顔出してた
こんなのあったっけか?と思ったんだが
わかるオーナー情報キボンぬ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:37:33 ID:5Ykmp6zmO
>>119
ヤフオクにクラックス製のソフトトップが65000なんつーぼったくり価格で出てる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:05:50 ID:7Ke8HDl2O
>>127
気になって寝れないので教えて下さい。CATって何の略ですか?
キャタピラー三菱しか思いつかない。。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:16:23 ID:+HNRFepw0
>>134
ラジエターのドレインホースじゃないかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:42:56 ID:8v9RnekP0
>>136
クレジットカードの機械かなんかだべか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:24:39 ID:9E/z0hfxO
泣く泣く諸事情により マイカプを手放します… 何処で売るのが一番良いでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:02:58 ID:XiJfrS+Y0
>>139
取って置いて、お墓に入れて貰いなさい(w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:27:17 ID:t9wafjKt0
>>139
売って下さいw
142前々スレ499:2006/09/28(木) 21:21:57 ID:StMZDXak0
>>136
GRIDから出てる防錆装置ですハイ。
http://www.grid.co.jp/prod/prod191.htm

>>133
んでは[email protected]にお願いしまつ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:48:28 ID:PtoVZZ7JO
>>139
何処からの出品ですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:58:27 ID:HRQMuymQ0
どうもルーフをがうまく閉まらない(かみあわない)
センタールーフが正面から見たらすこし浮いてるんだ
以前はしっかりはまってたんだが
同じような症状の香具師いる?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:22:12 ID:nnnX8tgN0
>>144
屋根の固定ねじ緩んでない??
14640:2006/09/28(木) 23:45:10 ID:qoB0Tc3i0
>>142
こういう防錆装置って効くのかね?
体験談キボンヌ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:52:21 ID:MwAKhVUk0
ほんとに効くのなら、世の中の機械という機械に標準装備されてもいいような気がするが…
まぁ、ある程度は効くのかもしれんけど
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:09:50 ID:D/IcxGbM0
個々の製品に付いては効果は分からんけど、同じようなのは船舶には付いてんじゃなかったかな。
つか普通は錆びるまで車に乗り続けることは無いから、あんまり需要がないのかも。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:06:09 ID:Cm91zb6G0
デカビートの画像で興味が揺らいでるカプ乗り・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:12:54 ID:tD5JxHv+O
防錆装置って原理は簡単そうじゃね?
結構昔からあるみたいだし
「ホットイナズマもどき」を作れるような人なら、自作出来そうじゃね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:27:19 ID:jfDSlLuO0
>>147
標準装備にしたら、車の買い替えサイクルが長くなっちゃうからw
いや、分からないけど。
こういう装置の効果も分かりませんが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:14:38 ID:Xeavcdw50
まあ、カプチ乗りにしろビト乗りにしろ、いつまでもこの車に乗っていたいと思うからであって
カローラとかマーチなんかの普通の自家用車だったら>>148氏の言うとおりだろうね、

で、効果あるのかなぁ?CATって、あればオイラも欲しい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:21:32 ID:ystQRqIXO
友人がマイティーボーイに付けてたが、あまり効果は無かったって。
新車から付けてたらまた違うんだろうけどね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:46:57 ID:4lBK1ns/O
青空駐車の場合、毎日エンジンかけて
それなりに動かしてるほうが、たまにしか動かさない車より
錆びにくいと聞いたぞ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:24:15 ID:MwAKhVUk0
そら動かさないでいれば内部や窪みに水がたまるだろうし、
動かしてれば水分も乾きやすいわな。
「錆」に脊髄反射してただ知ってること書いて、変に話を広げるなよ…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:33:35 ID:5bmUIi8jO
まぁ大金かけて保管しとくならともかく、運転してナンボだと思ってるなら、そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないか?
年数たてば錆るしいつかは廃車
今ならスーパーセブンの軽がカプチ流用らしいし、楽しいスポーティカーならS2000とかロドスタとかある

そう思わないとカプチに大金突っ込みそうなんだよorz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:34:41 ID:kD4kSZE2O
>>152
三菱キャタピラが気になるとは、いかに?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:08:24 ID:aU6X1d3SO
>>157

正確には【新キャタピラー三菱】な。
ただのCATなら米国キャタピラーだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:10:28 ID:TmDXi0VWO
錆びさせないために、
立派なガレージを建てなさい。
防錆装置有無より保管状態の違いがでかいとおもうわ。
160152:2006/09/29(金) 22:32:54 ID:Xeavcdw50
>>157
ハッ?なぜワタシなの?

>>159
それが出来るなら皆やっとるわい!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:33:21 ID:x7Pz1gTx0
あのー、一つお聞きしたいのですが、
カプチーノをオープンにしている人を人生で数回しか見たことがないのですが、
よほどオープンにするのが面倒な機構なのでしょうか?
個人的には幌より簡単で且つ安心な気がするのですが。
ちょっと今初期型ロードスターからの乗換えを検討中でして。
どっちが良いのか思案中です。好みもあるでしょうか、皆さんの意見をお聞きしたいものです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:52:39 ID:noPogbAh0
>>161
初期型ロードスターからの乗り換え組みですが、
ロードスターのハードトップは外す時2人必要でしかも、車載出来ませんが、
カプチの場合、一人で取り外してトランクに乗せることが出来ます。

ロードスターの幌の場合、信号待ちで空けたり、閉めたり出来ますが、
カプチの場合、車を止めて屋根をトランクから出して袋からだして付け大変時間が掛かります。

私は面倒くさいのでよほどな事でないと、オープンにしません。

あと、ロードスターに比べると直線は早いですが、コーナーは遅い(恐い)ですよ。
でも小さい車が好きなので乗っています。


163電影少年 ◆V1WPwE43iA :2006/09/30(土) 00:02:12 ID:kD4kSZE2O
ちょ、俺もユーノスロードスターから乗換え検討組だよ。

最初は男の60回払いでS2000中古を有力車として迷ってたんだけど、
やっぱニコニコ現金払いが可能になりそうなカプチーノを有力車に。
やっと貯金45万・・ふぅ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:36:36 ID:rpE148DF0
>>161
ハードトップをトランクに出し入れするのが面倒だから
あまりオープンにしないというのは、あると思う
なので俺はオープンにするとき、助手席に放りこんでる

>>162

信号待ちごとに屋根を剥いでいくと、3〜4回止まればフルオープンにはなるw
たまにしか、しないけどw
後ろの車は徐々に屋根がなくなってく姿を、どう思うんだろうな?www
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 04:26:17 ID:2KzdZciy0
ずっと屋根を開けっ放しにしてれば、面倒なのは最初に車に乗り込む時と、
家に帰って来た時だけでOKだよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:41:49 ID:rpE148DF0
>>163
もう少しでイヤッホゥwスレの住民になるとこだった訳だw
貯金ガンガレw

>>165
君にプレゼント
つ【雨】【トラックの排気ガス】
(俺はヘタレなもんでな…)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:33:40 ID:ODIRfNzv0
>>159
立派なガレージじゃないが、農作業小屋に突っ込んだる。
だが一日12時間以上は会社に青空駐車だからあまり意味がない…orz
夏の紫外線は樹脂に痛かったよ。

>>162
助手席に外した屋根置けばシートベルトしたまま信号待ち一回でフルオープンだぜ!
「うわ!開けてぇ!」って衝動に駆られたときTバールーフくらいまでなら良くやる。
後ろの車はビビるだろうな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:37:45 ID:bhNM9sKU0
自分の部屋の一面がガラスで愛車が見えるなんていうガレージを作りたいなぁ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:14:25 ID:UKS931w/0
>>168
ガレージで寝れば良いんじゃない?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:35:00 ID:NYRcgJvN0
>>169
ソレダ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:20:49 ID:Iv8dK+1VO
ビートも持ってるがビートは走りながらでもオープンに出来るから
カプはクーペだと思って乗ってる
だから屋根外すこと殆どないな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:40:49 ID:NYRcgJvN0
市街地は排ガスがすごいからオープンにしたくないけど、
郊外を気持ちよく走ってるときは、その辺の駐車場入ってすぐオープンにしてるよ。

特に今の季節は気持ちいい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:56:06 ID:/e7bHv7oO
カプ程中途半端で訳判らない車はないよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:03:27 ID:w/aBsA0rO
そこが良いんだな。
全ては乗り手次第。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:38:43 ID:ODIRfNzv0
>>173
漏れのような鈴菌感染者には賛辞だな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:52:04 ID:le+hy5IJO
まぁ少なからずオープン目当てな奴は少ないだろうな
俺なんか買って納車の時に知ったくらいだw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:56:48 ID:YfKlfswh0
161です。
うちのロードスターもハードトップ付きなんですが
(だから中古で購入したのですが:雪国なので幌は考えられない)、
一旦つけてしまうと、カミサンがオープン嫌いなもので脱着を手伝ってくれず
結局オープンに出来なくて...維持費のこともあるし、カプチーノがいいのかなと。
そんなわけで、僕の場合はオープンカーとしてのカプチーノに興味があります。
(バイクから自動車に乗り換えたせいかと)
バイク感覚ならカプチーノなのかなぁ...車としてはロードスターのほうがいい気もするし、
あの小ささこそカプチーノのカプチーノたる所以だとも思うし、
本当に当分は仕事中も選択に悩んでいることでしょう。

元年ロードスター(検ほぼ2年付き)と交換してくれるスキモノガいればなー
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:29:58 ID:UKS931w/0
>>176
見た瞬間に即決した
の人だな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:20:54 ID:ivtGK9Bo0
でも俺はオープンになる ってのもメリットのひとつとして買ったよ
"できない"と"できる"で分けたとき やっぱ"できる"ほうがいいし

"実用的でない"というほど不便でもないし,逆にオープンは気が向いたときだけできればいいから
俺にはちょうどいい

オープンカーが目的ならやめれ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:12:23 ID:UKS931w/0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49063089
距離は走っていますがタイミングベルトを10キロ少し過ぎた辺りで交換済みで安心です。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:34:50 ID:L3ANpISB0
10万キロ突破記念カキコ。
目出たくメーターが0になりました。


…これで車体も新品にもどればいいのに…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:23:45 ID:ivtGK9Bo0
メーターパネルをいじりたいんだけど,針って一度抜くと 差し込むのって面倒?
なんか参考にしてるページにはアイドリング時にやれとか 書いてあるけど 机の上で0のところに指すのじゃ問題があるのかな?

ホワイトメーター化した人とかアドバイスお願いします。

参考ページはココ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/cpt_inst01.html
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:40:26 ID:0fETK9FU0
>>182
自分ではやったことないけど、0の位置ってストッパーのピンに当たって
止まってる状態だから、フリーの状態とはズレてるんだろうな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:40:56 ID:xCxcGuac0
屋根の右側だけ(片側だけ)外した状態は、なんか名称あるけ?

Lバールーフとか

片乳ポロンルーフとか w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:04:47 ID:of+7SWzK0
ではジャネットジャクソン・ルーフと言うことにしておく(俺一人でな)
186182:2006/09/30(土) 23:11:13 ID:ivtGK9Bo0
最初に指で任意のところにずらしておく ってのもダメかな?
バネみたいに0に戻っちゃう?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:51:27 ID:PRlimDYr0
俺は”戦車開け”って呼んでる
左右非対称で開いてると戦車のハッチみたいだから
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 04:32:00 ID:2QRf9ePS0
>>177
そういう考え方なら、カプチーノもアリなんジャマイカ?
ただ、開閉全自動のコペンなら
もっと簡単にオープンを楽しめるような気も…
FFだから、雪道にもカプチに比べて(多少は)強いかもしれないし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:21:24 ID:5iKM34mL0
コペン(5割引でも欲しく無い)よりジープ系幌4駆に行きそうなきがするが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:51:55 ID:A+PHG8VRO
>>189
SJ10かSJ30の幌あたりか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:14:24 ID:CNdzVkaQ0
幌のドアの場合、冬は足元が寒くない?

>>177
交換おkっすよ。
H3年式、12マソ`、車検残り9ヶ月、雨漏り無し
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:20:31 ID:4zzXW9F10
以前三菱ジープに乗ってたがフロント窓が倒れるし
あのフルオープンの気持ちよさは忘れられないよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:30:56 ID:3r5OCE/h0
昔から疑問だったんだけど、
フロント窓が倒れるのって何の意味があるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:49:25 ID:VCKKm15K0
>>191さん
おぉ!こちら新潟ですが、どちらにお住まいで?
でもきっとだめでしょうね、なぜならうちのロードスターは...ATなんです。
まだ8.5万キロなんですが...はぁ
オープンカーとしてなら文句のないレベルです、本当に。
スポーツ志向であれば...曲がるときは快感です...
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:21:06 ID:uy6XhtP00
>>193
助手席から迫撃砲を撃つため・・・かな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:21:26 ID:ayzXJJnz0
ヘッドライトの内側に黒い煤埃みたいのが付いていて薄汚れた感じです。
掃除したいのですがヘッドライトの分解法は無いでしょうか?
ちょっと見だとシーリングを剥がす段階でつまずく事になりそう・・・。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:38:01 ID:UgBebMuY0
>>193
輸送用に縦に積む為、とマジレスしてみる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:29:55 ID:GpyEnow90
>>197
ほー、勉強になった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:26:33 ID:addnD7/T0
>>197
ほー、勉強になった
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:06:51 ID:w2ZBWqIG0
>>196
分解するにはシーリング(ブチルだっけ?)をお湯かドライヤーとかで暖めながら剥してくんだけど
結構面倒な作業だし、汚れの場所次第だけど、
バルブ外してウエス巻いた割り箸とか突っ込んで磨く方が楽かも、
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:18:41 ID:LlwhImcg0
>>195 >>197

ちょ、おま

迫撃砲助手席でぶっぱなしたら運転手ヤバス 対戦車砲だって危ないのに

縦に積んでどうする。
C130(輸送機)とかだと、ガラスたたまないと入らないからだよ。高さ的に
C4なら入るんだろうけど

以上ミリヲタのチラ裏でした


202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:23:00 ID:wiX+cbSH0
整備書見ても載ってないのですが

窓閉まってるのに
パワーウインドスイッチ引き続けると
ビビビーって電子音鳴るのは何でしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:42:53 ID:/FlbSZVD0
>ビビビーって電子音鳴るのは何でしょうか?
それは電子音じゃなくてモーターに負荷がかかって音がしてるだけじゃないのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:52:54 ID:ZcpswYkI0
>>202
俺も不思議に思っていたんだけど、
どうやら半ドアの時にスイッチを引き続けると音がする気がする。
ちょっと試してみて。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:45:21 ID:xyQ+D8w+0
>>202->>204
窓の上げ下げスイッチの潤滑不足で、
上げた後放しても、モーターが空回り(?)するキーって音がするようになったから、
上げた後チョイ押さえるようにしている。
下げたときは反対にチョイ上げる。
(左右のスイッチが同じ高さかどうかを指の感覚で確認する作業)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:54:02 ID:BteZJTXA0
>>202
それ、ウチのカプチにもあります。
あれはどう聞いても電子音です。
特に気にしてはいませんけどね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:10:09 ID:Rxtwpmk50
>>202
そういう事すると、レギュレーターにイクナイ!
パワーウィンドーのレギュレータASSY交換で
工賃込み約3マソだ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:54:18 ID:40JBYz2/0
パワーウィンドスイッチ両方一気に操作すると
カプたんがいっぱいいっぱいになりますよね。
そんなとこがまた愛しい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:59:13 ID:lwTiw12PO
>>208
漏れのカプは右と左でヨーイドンすると左が負ける…。

みんなもそうなのかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:59:51 ID:lBi03CL20
>>167
以前の職場でカプチで通勤していた時、駐車時では必ずハーフボディカバーをかけてたよ。
日よけとして使えるのはもちろん、屋根の保護にも役立つ。雨の日の雨漏り対策にも有効。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:36:07 ID:geFKIv+fO
>>210
俺もハーフカバーあるからそうしたい。
でも、うちの会社は出来ないのよ…詳細は秘密。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:21:52 ID:9z1KBG6I0
>>211
はは〜ん、さてはガラスコーティングとか作る会社勤務で耐久試験中だな?
もしくはカプチーノ展示場勤務。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:28:37 ID:VRQN24rs0
>>202
ウチのは運転席のドアを開けた状態で、ウインドを下げきると「ピリリリリリー」って鳴るなぁ、
あと、あきらかに運転席側のほうが上がるのが遅いぞ、一回交換してるから新しいはずなんだけどなぁ。
とりあえずこの間、洗車のついでにシリコンオイル塗っといた。
214196:2006/10/02(月) 23:47:51 ID:8u7cD9MS0
>>200
お湯かドライヤーか。シリコンかと思ってたんでやる気でました。
汚れてるのがレンズの隅や上部の凹凸仕上げのところなんで
分解するしかなさそうなんです。
まだ表面の黄ばみは発生して無いので交換はしたくなかったから
チャレンジして見ます。
215213:2006/10/02(月) 23:59:19 ID:VRQN24rs0
>>214
>分解するしかなさそうなんです。
まだ表面の黄ばみは発生して無いので交換はしたくなかったから

思いっきり老婆心なんだが、特に性能的に気にならないんなら、やらないほうが良くないか?
結局、交換を余儀なくされそうな予感が・・・。
216200:2006/10/03(火) 00:07:32 ID:pxIuNDQH0
>>214
結構ダレる作業だけどがんばってくれ!
お風呂に漬けて暖めて→ドライヤー使いながらドライバーとデザインナイフで剥したが、焦ると傷つく(汗)
疲れたらお湯に入れて休憩。(笑)
シーリングは残しといた方が後で楽でした。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:12:13 ID:pxIuNDQH0
スマンあげてしまった、
ちなみに、余裕があればインナーをメッキに出すとキレイで明るくなるよ。
218191:2006/10/03(火) 00:42:24 ID:6ooEPow30
>>194
ATとは予想外・・・スマソ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:13:35 ID:gL6Fypu80
DIYで色々弄ってるのですが、工具が合わない事が多くて
何かと苦労してます。

クロウフットレンチでも揃えようかなと思うのですが
これは使えるでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:41:00 ID:KhnPUOxMO
工具って必要なさそうな物でも
「これ買っといて良かったわ〜」
って事が多々ある
クロウなら買っといて損はない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:42:00 ID:YEJLSdIT0
>>209
うちのも運転席側が勝利する。
下げるときより上げるときのが遅い。

>>210
それ、いただき。
家ではフルカバー
勤務先ではハーフカバー
これでいきます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:54:43 ID:ugIYQ5XHO
有っても良いクロウは、O2センサー用のみかと思うが。
それよりインパクトドライバーに一票?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:04:51 ID:KUL7MO2uO
カプチーノ買いたいが、ヤフオクどうかなぁ。
ちなみにヤフオクでは衣服や音楽しか落札したことないです
22422カプチーノ ◆V1WPwE43iA :2006/10/03(火) 17:08:00 ID:KUL7MO2uO
とりあえず見に行ける範囲の出品地域のカプチーノを考えてみるつもりです。半年かけて、なんとか貯めたお金なので・・

そのとき、どこを見たらいいんだろう。とりあえずカプチーノ専科に載ってる事項の錆とか、ラジエターホースとかかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:43:15 ID:XhDJ0A1R0
ヤフオクはボロいの承知で買わないとだめかもよ。つまり修理とかに予算を残しておく事。
あと個人取引でないとあまりメリットないと思う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:21:45 ID:kdqt5PotO
>>224
見えない所に錆があったりする。とりあえず、買ったら
シートやカーペット外して、錆の状態みておく。
下側のフェンダーも外したほうがよい。
錆があれば、防錆処理を。錆はとにかく早めの処理が大事だ。
俺のカプは…orz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:26:30 ID:4tIWEOnp0
>>224
まず最初に、カプチの修理できる腕のいい修理屋探す。自分で修理出来れば関係ないけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:16:10 ID:mVuDCvRF0
ベタな意見だけど、スズキディーラーで買った方がいいと思うんだけどね。スズキ自販のような、直系の。
カプチを何台か並べてるところなら、良い点悪い点を教えてこらえると思うんだけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:39:45 ID:D10NGjjt0
>>224
状態によって値に開きがあるけど、いくらくらい貯めたの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:41:31 ID:L597Ad/10
デーラーだから全てを信用できる訳じゃないけどね。
定期点検記録簿とか、実際にチェックしていない項目にちぇkk
とかね。
指摘したらゴメンナサイって言われた。
もう頼みませんって言った。
23122カプチーノ ◆V1WPwE43iA :2006/10/03(火) 19:44:18 ID:KUL7MO2uO
>>229
一応50万です・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:52:31 ID:mVuDCvRF0
とにかく「ダメなところを正直に教えてくれる出品者」を探すしかないだろうねぇ…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:11:08 ID:GV46bMho0
正直、足りない。
メンテ用にあと30はほしい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:31:08 ID:oCXKiJ030
そんなにかかるもの?
50万で買って2年位たつけど、どこも壊れんよ。
サビもないし。
構える必要はないと思う。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:37:00 ID:YEJLSdIT0
>>234
気付いてないだけで侵攻中?! (゜O゜;)

でなきゃいいが、とりあえず10万は余裕もっといた方がいい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:59:26 ID:Ahdf/nfk0
別に、一気にしなくても良いのでは?
買ってから、次の月にラジエターホースと、ベルト3本交換。
その次の月は、ブレーキホース、キャリパーOH
その次は、プラグ&プラグコード
その次は、燃料フィルター等々順繰りやっていけば?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:06:45 ID:PKNQ+uxTO
こんな話聞くと下回りに防錆塗装したくなる。お薦めの塗料ってある?
下に潜って逆さ向いても吹ける奴で。シャシーブラックくらいしか解らん。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:17:35 ID:D10NGjjt0
>>231
トータル50万だと、メンテ云々以前に
車体買うのも困難じゃないかなぁ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:36:44 ID:wU14dDgL0
たった今、洗車機で洗車したら
運転席側の三角窓の上から大量に水が漏れてきた。
モール交換でもするかな。
ちなみに同時に給油したけど、初めてリッター20q超えました。
平成5年式108,000qです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:08:28 ID:D10NGjjt0
>>239
>リッター20q超え

ハイブリットカプチーノだな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:26:54 ID:iSFLTdlG0
平地100km巡航ならそれぐらいはなんとか…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:37:19 ID:VPY3uIlz0
今日は残業で遅くなったので田んぼの一本道をカッ飛んでた。
ら、前にディーゼルのハイエースが。
チンタラ走ってんじゃねーよ!と毒付いた100m先でネズミ取りしてました。
ハイエース様ありがとう。

残業で腐っていても、無謀運転もうしません。
もし事故って廃車や加害者になったらカプチにもう乗れないもんね。反省。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:48:46 ID:03fpDD/ZO
>>237
刷毛塗りなら船底用防錆塗料が強力だが、高価…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:10:44 ID:RRm3E5Uc0
50マソでも車体を買えないわけじゃないけどさ
カプチに関わらず車ってのは値段相応の状態だからさ
距離かさんでたり
ボディ痛んでたり
事故暦や修復暦あったり
カプチは特にその項目が経年劣化でもろにダメージくるから
あせらずゆっくり考えることオヌヌヌ
50マソのカプチでも愛せるなら無問題
防錆といったメンテもまた車とのふれあいだね^^
245196:2006/10/04(水) 00:15:08 ID:REUJ7XZV0
>>215
えー、確かにミスるとえらい事ですが根がチャレンジャーな者なんで。
以前ベンツの分解式ヘッドライトのメンテ経験は在るから
レンズを外す算段がつけば掃除は簡単なので。

>>216
実体験アドバイスありがと。
お風呂とヒートガンでやって見ます。
片側だけの作業なんでインナーのドレスアップは無理かな。
まあ光量の方はHIDで稼いでいるので左右のランプベースの色の差が
無くなればよしとします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:16:01 ID:dPt1+WbG0
ヤフオクで35万で買って、修理に10万かかったが、いまは快調だよ。

買った相手は中古車屋だったけど、すぐ前のオーナーが結構丁寧に乗ってたらしく
さびも全くなし。
多分リアのショック抜けが起こって直す金が無くて手放したんだと思われる状態だった。
あとルーフの塗装が剥げかかってるがこれはあまり気にしないたちので無問題。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:25:17 ID:RRm3E5Uc0
IDがRR^^
まさに鈴菌だね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:52:57 ID:NdkWfKwg0
>196
たしか誰かわすれたけど,湯煎でがんばったけど,マイナスドライバーの傷がすごくついた
とか言ってるのを聞いたことがある気がする。

もし,綺麗に仕上げることができるなら自分も挑戦してみたいので,その辺気をつけてがんばって!
そしてレポよろしくw
249前々スレ499:2006/10/04(水) 08:30:36 ID:wuHUMnzz0
えー、荷物届きました。有難く使わせていただきまつ。

サビまじで怖いよ。ちょっと見えたから気になって開けてみたら…
というパターンだし。

一応例の写真もっかい貼っておくか。
H6年式 シャッター付ガレージ駐車 ほぼ毎日乗車
んで蓋を開けたらこんな感じ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1153746859418.jpg

修理終わった現状の写真も一応いる?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:21:26 ID:Vs3ABt3l0
>>249
ぎゃー。これがカプチーノだというのか!?
サビはシロアリと同じだな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:28:39 ID:okF/36tZ0
>>249
見れない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:06:19 ID:ReIPcklPO
>>249
カプというか化腐…
いや、スマソ。
色んな所に錆ありそうですネ。フロント周り以外は
大丈夫だったんですかね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:31:26 ID:yjQwqgmT0
>>249
うえっ!シャッター付きガレージでもこんなになるの!?
ちなみにホイールアーチんとこのサビは塗装をはがした状態?それとも目視ですでにサビてたのかね?
ライト周りが切除されてるってことは、そのあたりはもう使い物にならないくらいサビてたって事?
あと自宅周辺の環境は?海の近くとか・・・。

質問ばかりで申し訳ない、自分よりはるかに恵まれていると思える条件でこれじゃあ
オイラのカプチーノ(H4 野ざらし駐車)は・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:38:21 ID:MmdBOcwBo
カプチーノのロービームってH3だったっけ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:03:04 ID:GVbCm8xMO
>>254
そうだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:04:47 ID:c8TCXLrx0
そろそろ車検だが、やっといた方がいいことオススメおすえて。

各種オイル類
サーモスタット
キャラ用プーリー
ラジエーターホース
タイミングベルト
は交換予定。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:12:34 ID:ZJwPDArP0
スイフトのカタログをもらって帰る。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:22:16 ID:YX1mheIB0
だれか、MGMのインテークチャンバー付けている人居ない?
ダイナパックでは、全域トルクアップらしいが、実際にはどうか気になる。
居たらインプレよろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:28:18 ID:dpDceyQHO
どうしても抵抗に成りそうだが…
燃調補正の必要があるものなら確実に効果ありだろうね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:07:27 ID:ZJwPDArP0
>256
タイミングベルト以外のベルト(何だったか忘れた)
ウォーターポンプ
ヒューエルフィルター
ラジエターキャップ
スロットル洗浄
SX4の試乗
この辺を必要に応じて。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:06:02 ID:ZJwPDArP0
知らない間にブリッドがカプチーノ対応のバケットシート&レール出してた。
これでバケットの選択肢が増えたな。
装着写真もサイトに掲載されてた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:22:40 ID:8utCRn8x0
>>256
ラジエター自体もそろそろ交換時期かと思うが状態によりけり
走る方はオイルクーラ〜タービン冷却ホースが注意

燃料タンク〜デフ近くの燃料ゴムホースが逝く話も聞くのでここらも検討宜しく。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:48:02 ID:zrI3UDB/O
カプチーノは
ビートみたいなリアキャリアありますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:45:27 ID:64Ri7r/R0
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:01:03 ID:IENFmpeg0
>>263
スズキ純正の持ってるよ。今カプには乗ってないけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:16:20 ID:MXov4oc00
ドノーマルのカプチを知人に譲ってもらったのですが
先ずどこを最適化させると幸せになれるでしょうか?

初めての自分の車になるのですがアドバイスお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:30:40 ID:B0fOPdpVO
まずはシートを前後させ、背もたれも起こしたりたおしたりして運転しやすいポジションを決めます。

 更にサイドミラー、ルームミラーの位置を決めたらいいと思いますよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:36:36 ID:w4G8ozD6O
>>266
ホットイナズマやマイクロロンを入れると良いらしいよ。
269256:2006/10/05(木) 21:38:51 ID:c8TCXLrx0
そうそう。街乗りオンリーな平成5年式走行5万オーバーのカプチです。
長く乗っていきたいであります。

>>260
そだそだ。ウォーターポンプ。リストに追加。

>>262
ホース類はとにかく交換がオススメなんですね。リストに追加。

あざーす!
まだ他にもオススメおすえて君。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:38:52 ID:JlUOHlB6O
>>265
オクに出しませんか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:39:42 ID:him1gHOrO
>>266
ミラーの角度。シートの位置。背もたれの角度。

安全確保は最優先!



あと、錆は早期発見・早期治療が望ましい。
錆はカプチーノのガンみたいなものだから。
本当にやっておいた方がいい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:11:25 ID:ZJwPDArP0
>269
テンショナー
ブレーキフルード
273前々スレ499:2006/10/05(木) 23:12:41 ID:ecPLKdZp0
>>252
下回りは特に問題なさそう あとはリア周りだけどここは未チェック
それよりもフロントのサビがとんでもなかったのでまずこっちから!って感じ

>>253
剥がした状態だね。修理に出す前は塗装が割れてサビが見える状態だった
>ライト周りが切除されてるってことは、そのあたりはもう使い物にならないくらいサビてたって事?
うん。穴あいてたし。限界に近かった。

>自宅周辺の環境
一応は雪国 内地なので海なんて滅多に行かない
274266:2006/10/06(金) 00:13:13 ID:ArQMjwlk0
ドラポジの調整は何となく済ませました。
次はホットイナズマ、マイクロロン、ア−シング、防錆装置をやってみたいと思います。有り難うございました。

みなさんは他にはどこをどう言う順番にいじられましたか?
参考にさせて下さい
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:24:55 ID:OeHC57SN0
>>266
初めての車なら良いも悪いも無いだろ、
気に食わないところが出るまでそのままで乗れ。
純正のまま乗れるように作られている。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:45:06 ID:yjgytZbS0
ドノーマルでまず1万キロ走ってから考えなさい。身体で覚えるのです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:08:02 ID:LZLsAZIdO
マイクロロン効くのかなぁ。5年前くらいからずっと気になってるが、余剰分がゲル状になってオイルパンに沈殿してたって話を聞いたこともあるし
施工したが最後エンジンOHとか不可能になるっていうし、いや多分OHするくらいならリビルトエンジンに積み替えると思うんですけどね。
だいたい、1300cc用で一万超えってどうなのよ。でもカプならちょうど2台分になるか。



誰か一緒に買って半分こにしませんか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:09:15 ID:noOIZbW2O
>>265
即決は、いくらですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 05:19:37 ID:CNGSRT4D0
値段見ると、早め早めのオイル交換の方が
よっぽど効果あるように感じる俺ガイル
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:23:29 ID:fl01rKfw0
こっちで聞くのも何ですが、
エアクリのトルクプレートって何ですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:37:41 ID:dTrlUmfvO
>>280
アクティブに直接問い合わせれば?
連絡先が分からないなら、総本山からアクティブのHPにリンクが張られてるから
そっちで調べてくれ。
282253:2006/10/06(金) 11:21:55 ID:XoXl0Cp+0
>>273
レスありがとう、
雪国ってことは融雪剤の影響もあるのかな?
でもより影響があるはずの下回りに問題が無いってことは
他の理由ががあったんだろうなぁ、
もしよかったら術後のUPもよろしく、あといくらかかった?

>>277
マイクロロン、以前使ったことがあるけど「エンジンが軽く回るようになった」ってのが素直な感想かな?
ただ、別の意見としては「あれはエンジンオイルを柔らかくする成分がはいってる」らしいから、そのせいかも

>余剰分がゲル状になってオイルパンに沈殿してたって
それってマイクロロンじゃなくてマイクロセラとかいうのじゃなかった?パウダーをすり鉢でつぶすやつ、
そういや最近広告を見ない(車雑誌を読まなくなったせいもあるけど)なぁ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:48:18 ID:Rt2Yg/sc0
気になるのであれば実行してみれば?

俺はRESPO?(10年前)〜リミテック?(5年前)を入れて絶賛することは無いが
、故障していないし後悔もしていないのよね。
(その他、オイルシール復活剤使用)
284280:2006/10/06(金) 12:39:16 ID:fl01rKfw0
>>281
レス感謝です。

アクティブのHP見て来たけど、変わった物と言えば
「短足改」しかみつからなかったorz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:49:46 ID:dTrlUmfvO
>>284
写真は載ってないよ。
直接電話するか、問い合わせフォームからメールすればおk
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:24:59 ID:hoPd30wV0
ルーフが黴びたみたいになってるカプよく見るよね?
俺のも一部分だけそうなって、なんか段々面積が大きくなってきてるみたい。
進行防止策知ってたらおせーて。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:38:48 ID:AXACFtUvO
>>286
自分はあきらめて、そろそろ、塗り替え考えてる。カンスプレーで。
ところで、ルーフの前後のプラスチックのモールが、剥がれかかってきたんだけど、
なんかオススメの接着剤ってない?
瞬間だとすぐパリッと剥がれそうで、少し弾力がある物がいいと
思うんだが…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:44:34 ID:d5t6cW680
>>286
一度始まったら止まらないからワックスはマメにかけた方が良いって
聞いた事はあるが、始まった後の進行防止策は知らん。
潔く塗り直すしかないかも?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:47:57 ID:1h5pI0440
>287
セメダインのスーパーXなんかイイんじゃない?
290287:2006/10/07(土) 00:12:00 ID:rz5vuZn1O
>>289
ありがとう、商品見てみます。では、おすすめ?の情報をひとつ。
ドアノブとか色あせたプラスチックなど、ポリメイトでも
イマイチという時に、バスボンドクリヤーを少しウエスにとり、
すりこんでくと、色も戻り艶もでます。
もちも良さそうです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:25:16 ID:QleFMin60
ロービームバルブの交換をするんだけど、
ヘッドライトユニットを外すネジの一つは、
フェンダーの中でいいの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:28:19 ID:KwVfirYw0
>ルーフが黴びたみたい・・・
取あえずコンパウンドは使わん方がいい
「青黴」もろとも下の塗装面まで剥げてしまった

@経験者


 
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:54:42 ID:dKyMIo9WO
>>291
ロービーム交換にヘッドライトユニット外す必要はないよ。
タイヤハウス内の黒いカバー(?)のヘッドライト側を外すとヘッドライトユニットが見えて、そこから交換出来る。
作業しにくいけど、頑張ってください。
294291:2006/10/07(土) 12:10:41 ID:QleFMin60
>>291
ありがとぉ!!!!
外さなくていいんだ。
フェンダー内の黒いカバーもボロになって外しちゃおうかなんて思ったけど、
これがシッカリと泥避けになっているんだな〜
左のハイとローがほぼ同時に切れて、ハイは交換したんですが、
ローの交換方法がわかんなくて悩んでいました。
早速GO!です!
295291:2006/10/07(土) 12:12:27 ID:QleFMin60
あれ?
>>291じゃなくて>>293さんへ、でした。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:14:58 ID:JRpg3OUi0
カプのATってどうなん?
今カプの中古を物色してるところなんだけど、手近で状態のいい弾がATばっかなんだ
うちの親父もカプ乗りたがってて、ATでいいだろって押し切られそうなんだ
確かに峠攻めたりサーキット行ったりするわけではないんだけど…
ATでもエンジン回せてる感触を味わえるかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:46:46 ID:zKt3dYfp0
ATでも十分に楽しい。
ちゃんと踏めば、走る。

K6Aだから下のトルクがあるんで楽だし。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:00:26 ID:LRbjZhHDO
K6Aは良くも悪くも全体的にマイルドな感じ。
それに比べてF6Aはドッカンテイストが強い。
結局は個人の好みだが、俺はF6Aだな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:13:27 ID:VtDh3qMO0
悪い事は言わんから、3ATはやめとけ。
60`以上出す気がないなら良いけどね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:10:48 ID:s4GWVGdLO
>>299
ATのこと知らないのにテキトーなこと言わんほうがいいんじゃ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:48:06 ID:15V1VIIJ0
>>300
AT乗り?おれは21RのMTです
おれの連れが昔ATカプ乗ってたけど、やはり3ATはイマイチだったよ・・・
まぁ、まったりとオープンを楽しむだけならありだとは思うけどね

>ATでもエンジン回せてる感触を味わえるかな?
嫌でも回ります。なにせ3速ですから
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:12:08 ID:s4GWVGdLO
>>301
21RのAT乗りっすよ。

まぁ、たしかにMTに比べれば走りだしの加速は落ちるし、峠のコーナーは怖いけどね。

でも、加速している時にあるギアチェンのロスをほとんど感じないし、踏み込んだらリミットまでだれることなく加速するよ。


いつもATが低くみられるけどそれなりの良さがあるってことに気付いてほしいなぁ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:17:00 ID:QAb0Eku10
両方試乗してみたら
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:29:32 ID:RkJu/11m0
どうしてもカプチが良いのなら状態の良さで選ぶATもありだと思う
楽しさはそんなに変わらないと思う。こだわっている人が多い車だから
ぜったいマニュアルってなりがちだけど、そんな小さい事にこだわらんでも
と正直思う。でもそれいったらコペンでもいいしなー、となる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:50:15 ID:1NvZQwkG0
ATいいよ。
高いけどね。
306299:2006/10/07(土) 23:58:49 ID:VtDh3qMO0
>>300
新車で買えた時代にATとMTの両方乗りました。
新車でしゃんとしている状態でも、ATはうるさかった。
ただし、運転していてダルさは感じないですね。

>>296
うるさいのに耐えられる、いや、快感と思えるなら3ATでも不満は無いと思います。
ただ、静粛性は日常使用では結構重要だと思います。
試乗できると良いですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:00:03 ID:Vyx7pYr0O
んじゃオマイラはAT乗るんかと問いつめたい。

悪いことは言わん。MT乗れるなら、MTにしとき。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:11:41 ID:yfLH7KHt0
それは好みでしょう。人それぞれ。
MTを押し付けちゃいけない。

確かに俺もMT選ぶけどさw
既出ですが、AT・MT車それぞれの試乗が無難ですかねぇ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:08:04 ID:4Efbp/rf0
オマイラOCにはいきますか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:14:18 ID:sHNupcWz0
昨年は行ったけど、盛り下がってきた感じがしたので今年は止めてしまった。

今年が盛り上がってるようなら来年は行くかも・・・(ー’`ー;)


アゲとくよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:18:13 ID:id2raGyG0
カプのATって見たことが無い。
すげぇ稀少車だったりする?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:44:41 ID:uxYQ61KZ0
ATカプが話題になっているが、AT車の方がやっぱりボディの状態とか良いのかな?
そうだとすれば、ミッションをMTに換装して乗るのもテなのかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:50:18 ID:F5tOveS80
去年のOCは盛り下がりですか。
今年行かなくて正解だな。

無料で参加できるイベントがあるのに
なぜ金払って参加するのかと小一時間・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:38:09 ID:hwhTMq300
>313
君自身自体が盛り下がっているのでは?と小一分間…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:25:40 ID:iTvuBoU9O
今から北斗打ってくると小2万円・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:36:30 ID:6VElN4fx0
盛り上がるか下がるかではなく、盛り上げるか盛り下げるか。
楽しむ方法はいくらでもある。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:24:15 ID:iTvuBoU9O
北斗で5万ほど買ったと小一時間・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:01:08 ID:k66CJ1eZ0
>317
是非その金でこれの人柱になってくれ。
http://www.mgm-jp.com/newproducts.html
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:12:03 ID:abcD2weK0
そのまえに、恐らくまた小一時間で…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:00:35 ID:hwhTMq300
先ずショップに根掘り葉掘り(小一時間)聞いてみては如何?
パワーグラフが出ていても素直に信じるのは危険かと思うが…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:31:45 ID:9F3729fm0
>318
すげーな、それ。
エアクリでもその手の技術は使われてるから間違いでは無いんだろうけど…
エアクリではフィルターの空気抵抗の低減がでかいかなー
ファンネルとチャンバーだけでここまで変わるもんかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:58:28 ID:WtNxb5U70
昨日は全国規模のオフ会があったにも関わらず、2台のカプチと並んで走ることができました。
普段はすれ違うことも少ないんですが・・・。
しかも1台はラブホから登場w

ところで、シフトレバーが激しく振動するのは仕様ですかね?
皆様のカプチーノはいかがでしょう?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 05:27:03 ID:fxmQV5/T0
操作してる自分では、そんなに振動してるようには感じないけど、
はたから見ると、小刻みにぶるぶる震えてるように見える程度には振動してます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:16:02 ID:sKEWMx4e0
>>322
>ラブホから登場
>シフトレバーがぶるぶる振動

そ、そういうことかー!!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:00:50 ID:LHJZeRgiO
↑深読みし杉
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:01:41 ID:jw+9+G8C0
エアコンのつまみのプラスチックが取れて無くなってしまったんですけど
コレってつまみだけで注文できますか?お幾らくらでしょうか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:21:35 ID:LHJZeRgiO
今から北斗、小一時間打ってくる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:15:13 ID:LHJZeRgiO
15000円勝ち。今日は早いが、ここで辞め
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:07:28 ID:rBl7doh30
で、エアクリのトルクプレートってなによ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:19:59 ID:bKtPTUtr0
>>322
>ところで、シフトレバーが激しく振動するのは仕様ですかね?

私のカプチもかなり振動していたので気になっていたんですが
案の定2.4.Rが入らなくなりました。

原因はシフトレバーを固定するボルト?が緩んでいてシフトが激しい振動していた模様で
そのボルトが外れてシフトチェンジ不可となったみたいです。


ボルトの閉め方がちょっと素人には時間がかかりそうな感じでした・・・。
マフラーを外して遮熱板を外してかなり長いエクステンションをつけたラチェットで回していました
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:22:34 ID:bKtPTUtr0
ageてしまった
申し訳ないです
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:09:39 ID:C0nMn9sr0
>>326
エアコンのレバースイッチのカバーだけ発注できますよぉ(゚∀゚)/
中古を購入当時、すぽすぽ抜けてうっとおしかったので、私も発注して直しました。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:30:20 ID:WtNxb5U70
深読み乙ですw

>>323,>>330
ありがとうございます。となると作業に手間がかかりそうですね。
チェックしてみます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:43:40 ID:ktHRNVl70
>>329
>>285が答えてくれてるよ。
それとも、問い合わせが出来ないのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:48:11 ID:A880FVCE0
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:48:49 ID:Tw6a12SMO
エアコンのつまみって流用できそうだけどね。

ワークスとかセルボとかから。

まぁ、買っても安いかw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:51:46 ID:IvdDLCML0
>>335
カプチーノに乗ってるが、このサムネは
いつもカプチーンにしかみえない。 
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:55:29 ID:peaWGYfGO
>>337
確かに、一瞬カプチかとオモタw

写真の奴ら、こんな車よく乗ってられるよな。
テラハズカシス
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:12:32 ID:ufwAVzcK0
>>335
画像がなかった……が、上のレスで大体想像はついたw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 07:20:00 ID:Y+/cwxpw0
お聞きしたいのですがロービームのヘッドライトのコネクターなんですが
H3のバルブから出ている配線をつなぐ赤い配線のコネクタが+で
黒い配線が-だと思っていたのですが・・・・

HIDバラストとバーナーをつけようとしてバラストの+を赤の配線に-を黒の配線につないだのですが
点灯しませんでした・・・
HIDはバッテリーで直接つないだら点灯したので故障は無いと思います

ロービームの配線でHIDを点灯させるにはどうしたらよいのでしょうか?

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:12:23 ID:9/gHhRS90
>>336
情報どうもです。中古で買ったのですが、全てのつまみが取れます
早速今週末にでもデラ行ってきます
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:14:39 ID:E194lxh0O
テスターくらい使えよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:25:34 ID:KJUIMi9aO
配線の色で区別つかないか?黒は大体+だと思うんだが。
344340:2006/10/10(火) 10:18:15 ID:KIthmDQl0
ご意見いろいろありがとうございます
すいませんネットを徘徊していましたらカプチは-制御で

車体側−(黒)にバラストの+
車体側+(赤)にバラストの−
をつなぐということが載っていました

自宅に帰り次第試してみたいと思います
あと帰宅途中にテスターを買って行きたいと思います
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:45:38 ID:Ep+KmsllO
>>343
黒い線がプラスだと思ってるのはお前だけ
一般的に赤黒2本あったら黒はマイナスだろ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:40:05 ID:MEbuOv1x0
>>345
車の場合はな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:26:22 ID:zJp4tOMr0
エリートSPLのポジション球ってT10じゃないんですね・・・
型分かります?
オートバックスで探しても,車種検索できないから分からず..
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:20:05 ID:VdFopLjM0
あげるぞ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:17:29 ID:t4ro2CC00
F6Aのレース用とATもってる。

基本的に目的に合わせれば、どっちも最高。
ワゴン尺とかおばちゃんのるような車のイメージで
カプのATはみない方がいい。
AT,かなりいいですよ、できが。。>設計者がんばったんだなと。。

AT買うような人たちの経歴だから、ボディもすごくいいのが多い。
がたがたのF6Aしかしらずに、ATは語るな、ぼけっ。
どうせ、街中しかのらねーくせに!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:23:53 ID:Rcwf1hEn0
車じゃない場合はどうなのよ?>346
まさかFケーブルの白黒とか言うなよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:35:59 ID:mWp1pulF0
>>349
>ワゴン尺とかおばちゃんのるような車のイメージでカプのATはみない方がいい。

そういう見方をしている人がいる。って、お前が勝手に思いこんでるだけだろ?
そんなこと誰も書いてないしw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:46:58 ID:QggKNM820
★★★ここまで読んだ★★★
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:54:46 ID:Tr0fze3I0
>349
>F6Aのレース用…

がたがたのF6Aと何所が違うのか御話聞きたいね〜是非御願い致すよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:57:18 ID:fqcKZ3mJ0
>>346は一体、何の話をしているつもりだったんだろうな。
355前々スレ499:2006/10/10(火) 21:34:12 ID:Cq9W2rPW0
>>282
術後写真はちょっと待っててね、今仕事で疲れきってて写真撮る気力ないw

施工期間は3ヶ月、値段は17万くらい(20万だったけどCATの取り付けで3万ちょいかかってるので差引)

頂いたカプ選科2読んでると常々ストレスがかかって塗装が浮くポインツらしい>ストラット周辺
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:40:12 ID:riiNpTAh0
今気づいた
カプチってステア交換にボス要らないじゃないか
素敵
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:55:37 ID:25FLEMgP0
>>356
なるディなら
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:41:19 ID:6xoaKxZG0
21じゃ駄目
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:32:48 ID:pDPWiiph0
11でもエアバッグ仕様車は要ボス

換えてもウインカーリターンピンには引っ掛からない
から手戻し。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:26:34 ID:4hGkuq320
>>356
ヨロヨロとなるでーはボスのネジ穴の位置違うよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:57:54 ID:9tio9+Jk0
>>349
>基本的に目的に合わせれば、どっちも最高。

そりゃそうだろよ(笑
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:46:57 ID:0jSYHMyN0
ちょと質問あります。
先日運転席側のパワーウインドウスイッチが突発的にきかなくなりました。
問題はスイッチ自体の中側の細いプラスティック部分が折れてましたorz
ディーラーに行くと全体交換のみらしく¥14.000也とのコト。
例えば瞬間接着剤でくっつけたりして直せないもんでしょうか?
どなたか経験者の方、お教えください。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:11:33 ID:Mvux2UlaO
14000円だったら払って直してもらえよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:17:43 ID:Znf6Ya9u0
>>362
スイッチ部分とかの、動かしたり力の掛かる部分は瞬間接着剤じゃ修復不可能。すぐパリッと逝く。
くっつけて観賞用に飾っておくなら大丈夫だけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:33:27 ID:ZpeNGb+2O
>>362
どのあたりか、よくわからん。
交換がイイと思うが、バラいてみれば?それで判断を…
少し苦労すれば、分解できる。
自分はスイッチの支点あたりにヒビいれちゃったケドネ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:40:20 ID:1T1Ipxd80
>>362
運転席側がイカレたんならヤフーのオークションで、ワンタッチ式の改造PWスイッチ買ったら?
純正と交換なんだが、作成に当たっては他車のスイッチと付け替えるみたいだから壊れてても無問題じゃないだろか?
一応正直に出品者に聞いてみたほうが良いと思うけども、14000円も出すんなら充分落札できると思うぞ、

ただし出品されてれば・・・だが。
367349ではないが・・:2006/10/11(水) 15:11:46 ID:Cr3nc+ao0
>>353
自分のは100ps
ブーストを1.5にすれば150psまでは上げられるようだよ。
660ccではそこまで。
それ以上は軽を外れた邪道チューン。
3年以上レース等で使っているが壊れる様子はないらしい。
ただし、3000回転以下はノーマルよりもスカスカ。
>>349はどんな仕様なんだよ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:54:58 ID:xY+0hXpm0
150psまでは軽でもいいって判断基準が

よーわからんな。


つーかレースで使ってるのに、3年もの間オーバーホールしないのか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:31:52 ID:FcFIKkBrO
>>368
660の限界は150馬力で、それ以上は排気量をあげなくちゃならないから、軽の規格からはずれる。
という事では?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:48:02 ID:HymATJk90
ブーストを1.5で止める理屈が分からん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:23:30 ID:pHvXx4Ip0
>>362
ピンバイスで穴あけて、心棒突っ込みで接着なら
大丈夫だと思う・・・

俺なら金払う。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:26:01 ID:xY+0hXpm0
部品の詳細を知らんのに書くと・・・

ガラス繊維はっつけて補強したり
プラリペア使ってはっつければ

簡単には折れなくなると思うよ。
373353:2006/10/11(水) 19:27:08 ID:sKV6cZmc0
あ〜、ミッション壊れるとレースに負けるから100馬力仕様か…

ようだよ、ないらしい、なんて聞くと信用出来ないのだが、
ココがレース仕様とかポイントを話してくれ。
壊れてない100馬力仕様などゴロゴロある訳だしね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:28:54 ID:xY+0hXpm0
×仕様
○使用

・・・こういう事なんじゃ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:05:10 ID:dhOwryko0
下スカスカもやだけどなぁ
エアクリキノコだと確実に下が落ちるからなあ
なやみどこ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:04:33 ID:KeESC/OG0
>レース仕様
ナンバーなし!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:34:39 ID:5ZPgEYBn0
                      __________
                   ,r‐''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ、
                 /                   | |`i
               ,.-‐,/                     | | l ,---、‐、、
              ヽ、/__,,====__,====___ / / lj, ._ノ _}ノ}ー、
     _, -―──'''´ ̄                     `T'―''u' ̄ ̄ ̄ヽ   \
   /                                 l      rラ l    ヽ
  /´ ̄ヽ             _, -―''´ ̄ヽ、   /⌒ヽ、 niコl         l  , -、 l
 ,イ___ノ   ⊂ニ二ニ⊃   (_____ノ   / ̄:ヽ、i |j  !        l ./ニヾi l
 l      __l ̄ ̄ ̄ ̄`i              /ィ=ァ、:::::il r,  !        l.l:ト,tヽ;l l
 |i二コ i ̄r‐l       lー― 、  {二二二}   l l__ノ,ハ::::!.|j  l_____j.l::iム/|i:リ
 l    .|  |:::'ー―――‐'::::::::::::::|         lニ´.i}く_,,ll::|           l::lフ'くil:l
 ヽ__,ニ二二二二二二二二_          l ノ ∧, jl::|         _ノ:::l,ヘ ,リ;l
  ',::::::::ヽ,,,_ラ:::::ノ        `ー――t──'´ヾソ__レ'ノ::ノー''' ̄ ̄ ̄ ̄l:::::::::::`=''ノ
   ヽ、::::::::::::::::/               ヽ;;;;;;;;;;;;:::`ー':./          `''ー―‐'´
    `~''''''''~´                 `ー──‐'´
  
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:16:37 ID:9hWOOsgX0
>>377

GJ!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:34:23 ID:6xo/jYSJ0
>>377
エセバイパー
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 05:14:41 ID:RSExe68W0
>>377が意外なほどソックリで驚いた!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:04:30 ID:4yA92f5W0
近所の中古パーツ屋にシルビアなどの
フロントタワーバーが山積みされてるのですが
カプに流用出来る車種ってあるのでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:41:29 ID:zKFwgHmk0
山積みの中からカプチーノ用探せば?
見つからなかったら新品を買うのが無難だと思うよ。
安いのなら1万円しないし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:30:42 ID:57jRKDIf0
カプチーノのリアのキャンバーって、整備NO.1では、ー1°
概要では、−0°20′ってなっているけど、どっちがホントなんでしょうかね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:39:57 ID:j/WrDtqwO
>>377
ナンバーの位置がもうちょっと下ジャマイカ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:25:49 ID:bqFf/uDwO
カプチのタービンをC系ワークスのタービンに交換した人いますか?
交換後のインプレもあるとありがたいです
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:26:49 ID:bqFf/uDwO
↑ちなみにC系ワークスの純正タービンです
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:50:50 ID:b/TrB/AZ0
>>384
お前の車ナンバーステー付いてないな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:42:10 ID:/UCs6lSaO
>>384

>>387が良い事言った。
冷却効果下がるから、開口面積を減らす位置はおよしなさいな。
中古で買ったのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:20:36 ID:VoxYf0ky0
軽のナンバーってステッカーとかにして貼り付けてもいいって聞いたんだけど本当?

法律調べてみたけど,普通車のとはモノ自体違うんだね

結局良くわからんので詳しい使途おしえて
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:30:37 ID:olKZAKr4O
今まではレッツォの丸形シフトノブをつけていたが今日、純正に戻してみた。
シフトフィールは落ちたものの、車内や手にシックリくる感じがたまらんかった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:38:33 ID:+CdiD7BhO
自分もクリスタル付けてたけど戻してみたら純正には純正の良さがあるね。
392sage:2006/10/12(木) 22:41:10 ID:2/CU1AxW0
やっぱり純正のままに
しとくか...。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:47:15 ID:8aqzYeV10
>>389
ダメに決まってんだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:49:54 ID:j+NQ7zCM0
フェラーリの・・・なんだっけ?エンツォ・・・じゃねーか。

アレにはナンバーをシール状にして貼り付けられてたなぁ
本かなんかで見た。


金持ちはなんでも許されるニダか!!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:41:17 ID:dzURsOKN0
カプのトランクに積める、折りたたみ自転車を教えて。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:49:12 ID:/Z/Mr5az0
>>395
そんなのあるかや?w
広いようで狭いからな・・・。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 03:36:51 ID:d2VsD/DLO
車輪がコロみたいな自転車ならいけるかも。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 04:39:53 ID:MQ2XcRhOO
欲しいなぁ
って嫁さんに言ったら
いいよ
って言われたけど
MTはだめらしいATじゃないと
自分が乗れないかららしい
ドウスルベキカ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:08:16 ID:Tnn8YX6c0
AT買えばいいじゃん
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:00:37 ID:81cIhMuzO
銀カプのトランクやE/Gルーム内の白っぽい色って
純正色ある?なんてゆー色かおしえて。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:12:18 ID:9I7De9YA0
>389 Kスペか何かに乗ってたような気がするけど そのへんは覚えてない

>395 先日のOCに変な形の折りたたみ自転車持ち込んでる人がいたけどカプチのトランクに入れてきたのかは不明

うちのばあさんが使う手押し車の車椅子(?)は ギリはいるぞ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:02:28 ID:IxLeKb7d0
>>398
・諦めてAT買う。
・嫁用のAT車を別に買う。
・MT運転できるように調教。AT限定の場合はMT免許取らせる。
・こっそりMT買って隠しておく。
・離婚。

さあ、どれでも好きなものを選ぶがよい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:54:33 ID:OxYTqIJe0
>>398
やめとけ。
ATじゃカプチを選んだ意味無くなるよ。

実際ATカプチは中古車市場でも売れ残ってますね(笑
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:16:06 ID:b8fImLby0
せめて4速だったらがっつり選択肢に入るのになぁ…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:47:20 ID:KAOOf/Bk0
>>398
どうせカプチの積載量考えたら、もう1台必要になるだろうから、嫁の意見無視してMT。
406398:2006/10/13(金) 14:26:13 ID:PUNpqT7t0
田舎なんで既に2台あるんですが、
それでもATが良いようです。
さすがに3台は要らないし、
やっぱ離婚かな
(冗談です)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:10:37 ID:Tnn8YX6c0
「ATじゃカプチを選んだ意味なくなる」なんて言ってるのは、
レース厨か、公道で違反走行したりするヴァカの類だろうな
408403:2006/10/13(金) 15:51:56 ID:OxYTqIJe0
ちょっと言い過ぎた 反省

>公道で違反走行したりするヴァカの類だろうな

当たり(笑
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:22:54 ID:9gwUK2q40
>>398
ヨメさんが車好きかどうかによると思う、
たいがい「わー、何この車!かっわいい〜、私も乗る〜う」的ノリだと思うんで
すぐに嫌になるんジャマイカ?「この車、乗り心地悪〜い」とか言って、

だからMTに乗りたいんだったらMTにする!しかも他に2台もあるんならなおのこと

>>403
カプチーノがビートやAZ−1より長生きできた理由に「ATの存在があったから」てのを本で読んだ気がする、
それが真実かどうかは知らんが、好き嫌いはあっても選択肢が多いのは楽しいことだし良いのではないだろうか?
喧嘩売るつもりは無いけど、オイラもATはたとえ4速でもイランと思うけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:55:16 ID:gDxfWln60
>>403

安いのならともかく、MTよりずっと高いからなぁ。
わざわざ選ぶ理由がない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:07:32 ID:fSt4aLbD0
 車検代車のAT車に乗っていたが意外と3速ATも悪くなかったよ…
一度も乗っていないATカプチを否定するMT派は意味が無いと思うぞ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:43:43 ID:EAio8BWaO
車検の代車にカプチーノのAT用意するってどんな工場よ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:58:21 ID:EZyzpE8l0
俺の方法。AT買うからと言ってMTを買ってしまう。
で、納車は嫁の居ない時を狙ってしてもらう。
で、後に嫁に指摘されたら、”あっ、しまった!忘れてた”
で、ATに変えてもらう。と言って時が過ぎるのを待つ。
後はなし崩し的にほとぼりがさめるのを待つ。

座右の銘 ”人生その場しのぎ”
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:02:42 ID:+92drWZd0
人生その場しのぎ

まさに俺!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:57:03 ID:sc2Fey+s0
>401 先日のOCに変な形の折りたたみ自転車持ち込んでる人がいた

変な形のと言えば、先日のOCにへんな乗り物もって来た人いたね。
あれなんだったんだろう?
416スレ違いスマソ:2006/10/13(金) 22:03:28 ID:9I7De9YA0
>415
あれどっかで見たことある
Wheelman とかいうエンジン付きのおもちゃ

公式HPがアクセスできんで クラブのHP↓
ttp://61.199.56.95/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:49:05 ID:43kvscIi0
>>395
ttp://www.handybike.com/uk/index_ie.html
こういうのならバラせば入りそうだけど、
自転車としての基本性能は望めないぞ。
まさにロデオ状態。ネタには良いが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:03:40 ID:3CZDfcOWO
助手席に折りたたみ自転車載せたことあるけどかなりいっぱいいっぱい(´・ω・`)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 05:28:03 ID:o6Ec+DHj0
>416
そそ、これこれ!(416さんわざわざ探していただきありがとうございます)
乗り物自体は面白そうだとは思った。
でも、あぁいう、イベント場に、エンジンつきの乗り物持ってくるって……(汗
なにより、音が安眠の邪魔だった(w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 05:54:03 ID:FWTUPS8B0
15年目にして初の球切れだよ。
ポジッション球なんだけど、ヘッドライトAssyで外さないと交換出来ないのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 05:58:57 ID:pGOOR+ty0
ポジションはヘッドライトかバンパーのどちらかを外さないと無理だ。
面倒だけど頑張って。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:01:39 ID:o6Ec+DHj0
ポジション球はお店でやってもらった。あぁ言うところ金額決まっている所が多いから、
自分でやること思えばお得な内容もありますね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:05:51 ID:HZ9b1CKDO
いぃなあカプ…
漏れはワークス海苔だけどとても同じエンジン積んでるとは思えない速さ&軽快さだよな〜
サイズもちっこいのがまたたまらん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:15:47 ID:FWTUPS8B0
>>421・422
即レスThx
やたらビス多いからフロントバンパー外すのめんどいし・・・。
ライト外すのも光軸狂いそうで嫌だけど、しゃーないか。

それと、ウェッジ球の何ワットかわかったら教えてください。
パーツリスト押入れの奥なんで。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:21:41 ID:o6Ec+DHj0
>>424

ポジション球は5Wです(゚∀゚ )
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:27:07 ID:FWTUPS8B0
>>425
ありがとう!^^v
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:16:09 ID:+/2m/8e20
>>424
バンパー変えてたら形状にもよるだろうけど、フロント開口部(もしくは潜れるなら下から)
手を入れれば交換できましよ。
フロントに網があるなら外さなきゃならんから、下に潜れれば一番楽かも
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:34:39 ID:2eysvA6v0
あー。漏れのカプも、7年目にして始めての玉切れがポジション球だった。
直さなきゃなーと思ってたらいつの間にか自然治癒してた。
エアコンパネルの電球も自然治癒した。
どうやら自己再生能力があるらしい。




が、錆には勝てない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:54:15 ID:ZuXE2mPy0
>>423
まぁカプチーノは速さより気持ちよさの車だからな。

ワークスには勝てんよ。


>>424
事故って初めてバンパー外したけど
やってみると簡単だよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:49:01 ID:pAXJIzMVO
条件次第じゃねえか

例えば筑波でタイム出せるのはどっちよ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:13:19 ID:6hg5Qkyu0
>>430
どっちもタイムは測定できるだろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:29:29 ID:O6VO3Sal0
>>431
( ・_ゝ・)ツマンネ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:55:44 ID:1xqdxpnC0
・_ゝ・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:08:31 ID:W0g4j/CN0
_ゝ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:15:19 ID:t0Snje9cO
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:49:29 ID:/1ampQhE0
_
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:23:37 ID:6hg5Qkyu0
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:13:38 ID:Z/LPeklM0
_
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:03:53 ID:/1ampQhE0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:12:21 ID:dFRpZ0cc0
>>423
俺にはシート倒せて、荷物もある程度積めるワークスがうらやましい
(軽トラからの乗換えなので、FFと言う一点で候補に入らなかった)

それはそうとこないだの車検でスペアタイアの底が10×20cmほど錆びて抜けてたよ
正直マイッタ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:17:03 ID:IBJb/zmLO
>>429
速さ>カプチーノ
気持ちよさ>ビート

と思うんだが
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:35:55 ID:ZuXE2mPy0
>>441
一体何時どこで誰が、ビートの話題を?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:54:36 ID:3/mMFi1C0
尾藤イサオ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:01:15 ID:jM23oGPS0
定期的に速さなら〜とか議論になるけど
そんなの個々の価値観しだいだし
ここはカプチスレ
比較はほかでやってくれ
尾藤イサオ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:28:26 ID:OIGep/Bv0
尾藤イサオと言えばリカルド・タブス

つまりマイアミバイスって事か。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:37:15 ID:pB2rRoqw0
>445
テレ東の再放送観てんじゃねーよ!

まあソニーのデイトナ見て黒も良いな、とか思ったのは内緒だ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:15:44 ID:/qG8kIhX0
車検のためにタイベル、ヲーターポンプ、ラジエタゴムホース、サーモスタット
の交換したよ。ネット上では簡単そうに書かれてるので自分でやってみたけど
奥まったところのゴムホースの取付が難しく、もう自分でやりたくない作業だな。
タイベルも純正同等品?を使ったけど、純正に比べて明らかに品質が劣る感じなので
すごく不安。

キャラクランクプーリーも付けたけど振動が大きくなった。マフラー
と共震してしまうようでリアからの音も気になる。
やはり純正品はよく考えられて作ってあると感じた一日でした。
448384:2006/10/15(日) 03:18:00 ID:nTBMpPOu0
>>387-388
超遅レスで恐縮ですが、今日見てみたらナンバーはやはり開口部についてました。
しかも、ナンバーステーは向かって左のボルト取り付け位置が手前に出ており、
ややスラントされた形で付けられてます。そのため普通に正面から見ると、
ナンバーが右肩下がりに付いてるように見えます。
説明しにくいですが、車を「 下 」から見たとき(解りにくくてすみません)に


   /
進行方向側← / →車側
/

大げさに言うとこんな感じになってます。ちなみにH9年後期型です。
こんな感じですね。

http://www.goo-net.com/used/spread/goo/14/903006092809030710013.html
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/16/0150061102F4001656027.html

どうやら前・後期で差異があるようです。前期型のほうが効率良さそうですね・・・
449384:2006/10/15(日) 03:24:30 ID:nTBMpPOu0
>>448
すみません。どうやら前・後期は関係無いようです。オプションなんですかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:13:37 ID:09yIniri0
ttp://www.suzukisport.com/car/cappuccino/index.html

純正(標準?)がこの位置だよ、鉄ステーで開口部から上前に揚げている。
鉄ステーレスで、バンパー取り付けボルトが左右違い〜片側のみとか欠損している
とか応急処置しているだけでは?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:34:04 ID:I493F5LS0
>>448
その画像のカプチは、”ブラケット,ライセンスプレート”という部品が
欠品している。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:42:07 ID:wOwldnMm0
ああ、俺のも無いやorz まあ市販のステー付けて寝かせてあるけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:42:43 ID:xhhMDBSDO
http://carlife.carview.co.jp/Image.asp?src=http://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/86250/P1.jpg
自分のには無い、サイド汁前方にメクラ蓋がある。
フレームもマイチェンがあった?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:36:01 ID:o7H2X2gc0
錆が・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:08:00 ID:j//9jwiTO
非難を浴びるかもしれんが
俺は18から21までは軽に乗ると考えてて、錆に関してもオイル類しかメンテしてない
こんな画像を見せられると、いつか折れそうで怖い22を迎える俺orz
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:42:47 ID:nTBMpPOu0
>>450-451
ナンデストー。
今からスズキ自販に行ってくる。つっても在庫なんか無いだろうが。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:18:33 ID:Er2IF2Ut0
スズキのデーラーさんはひどいね
見積もり頼んでも2週間音沙汰梨
そりゃねパーツ類の売り上げなんてごみみたいなものでしょうけど
ちょっとは相手してくださいよ
カプチってだけでいやな顔するのやめて
スズキさんが作った車ですよ?責任もってね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:04:53 ID:VHNpsKkzO
>>457
俺の経験だと、そういうDラーに当たった事ない。
部品の値段はその場で調べてくれて正確な値段が分かるし、
カプチだとむしろ喜ぶんだが…。

そんなDラーには見切りを付けて、他に行く事をオススメする。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:30:51 ID:wOwldnMm0
だね。割と対応は親切だったが。
でも若い整備員はあんまりカプチに詳しくないヒトが多い…こればっかりはどうしようもないのか…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:38:28 ID:GGWg+EQc0
>>459
メーターパネル外せるかどうかが運命の分かれ目
当時からメンテしている人でないと難しいよね、あれもこれも・・・・
461鈴木:2006/10/15(日) 20:57:32 ID:CsiiQy8EO
>>457
お  ま  え  か  

お客は神様ですよみたいな態度の君もねぇ・・カプチーノクラブでもいってくらはい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:04:46 ID:xhhMDBSDO
>>460
それはないだろー
修理書なんて持ってない俺でも、メーターの球交換
できたよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:19:16 ID:o7H2X2gc0
ツメを折るとかその辺の技術の話?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:37:32 ID:cY9Qg+Yd0
>>463
もれは、そこらの車屋(否Dらー)へ持ってったらメーターパネルの爪折られた。
それでいて誠意も何もなし。
今はちょっと遠いが親戚の車屋に頼んでる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:57:39 ID:xhhMDBSDO
そーいう話なら納得。
じつは、パネルの端に爪があると予想しつつ、折っちゃたよ。
ビビリ音とかでてないから、まあいいけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:35:35 ID:Aa0upFto0
先人たちにご相談です。
友人からカプチ買わないかと連絡受けて、検討してます。
H4の距離11万キロぐらい、色は緑です。
殆んどノーマルで、車検取り立てですけど
事情があって手放すそうです。これ30万位で
どう?と言われましたけど、どうでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:41:53 ID:wOwldnMm0
どうもこうも
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:08:34 ID:rgf/ZTYp0
最近タイベル、ベルト交換したかを確認
クラッチ滑りの確認
シャシー下回りの穴・サビ具合の確認
エンジンがイオンなく絶好調か確認
シフトがスコスコ入るか確認

その辺を踏まえ、今度の土日はお近くのスズ・・
ではなく、試乗せよせよせよ


469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:08:34 ID:acw7NoPz0
>>459
俺も若いディーラーの20代前半位の整備の人にボンネットの開け方を聞かれた事がある。
それ以降はいろいろと頼んだ整備はキッチリしてくれたけどね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:01:21 ID:AWGBKggq0
とりあえず東京、神奈川でお勧めな整備屋は東名のモンスターかな。
http://www.monster-sport.com/shop/tomeiyokohama/index.html
スズキアリーナも経営しているし、ちょっと前にカプのリフレッシュ企画してた。
店員もカプは良く知ってるし。スズスポ製品は、ちょっとだけど割引もしてくれるよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 04:57:03 ID:53BdQDRm0
ブースト掛けた後、エアコンの吹き出し口から霧状の煙がもやもやと出てきた。
エアコンはオフ。やばいかな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 04:58:18 ID:f9bRipFC0
はぁ?というか、排気漏れ起こしてないかそれは(;´Д`)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:03:26 ID:jTVc1Ns20
納車記念カキコ!
後期型のシャア専用でつ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:12:38 ID:GQdY76qe0
やっぱ出たか、デラの話。
オレも屋根のチャコールグレーメタ買いに行ったら、在庫無いし取り寄せも出来ない
なんてぬかしやがった。

最後にゃ「あそこの、イエローハットにあるんじゃないかな?(ニヤニヤ)」

売ってないからここに来てるんだろ!(*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:15:49 ID:ugeRe/6b0
>>473
お前専用じゃないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:52:10 ID:8IE8olaP0
>>473
通常の3倍で赤サビが…w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:48:57 ID:fFUzfdS70
>>466
H4で緑なら全塗装だな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:00:54 ID:QvpGbM6v0
>>473 納車おめ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
色、距離、値段は幾らでした?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:31:39 ID:jTVc1Ns20
>>478
色は赤。H7 5MT
62,000kmの諸費用込みで90万。
その後タービン/マフラー/ブレーキパッド/キャリパー交換雨漏り補修等々、約20万の整備費用がかかりましたが、
売買契約して支払金額確定後だったので、車屋が泣く泣く被ってくれました。
きちんと整備をして渡してくれる信用できる車屋さんでつ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:29:56 ID:Kxaw7ItBO
以前kスペを立ち読みした時にデルタオートというカプをオーバーホールした状態で販売している会社があり気になるんですがオーバーホール以外にどんなことをして販売しているのか教えて欲しいです。内装全交換とかかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:17:52 ID:FLnYELpz0
お約束だが書いておこう
デルタオートに聞け!
ここはデルタオートのBBSじゃない

これで答えたやつは社員乙といわ(ny
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:27:16 ID:acw7NoPz0
>481
モンスター東名社員乙
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:22:21 ID:TeARsFcJ0
そんな流れのところ聞き難いんだけど
岐阜市民のカプ乗りでe-manageを付けたい。
どこのショップなら付けてもらえますか?

岐阜にはカプのショップ無いみたいだから 愛知か三重
遠くだと静岡とかになっちゃいますかねぇ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:47:48 ID:0VY2zUfh0
>>483ファイターは?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:16:38 ID:eGZvltGg0
>>483
ttw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:28:43 ID:teVRKyMD0
>484
ありがとうございますっ
ジムニー専門みたいな感じですけどF6Aで(?)e-manageやってるみたいですね!

e-manageやってくださるところって このほかにもありますか?
できればカプチで現車合わせもしてもらいたいと思ってるんですが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:34:36 ID:FLndJsA40
Eマネ表向き出来ると言ってるのは関西のニュースかな、
ボアアップでもしたか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:05:09 ID:6ZeM/+DwO
リミテッドってエンジンは前期?それとも後期?知っている方よろしくお願いします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:41:28 ID:VmVEeXTlO
>>488
前期だね。3度リミテッドでたみたい、2、3弾がパワステついてるようだよ。
パワステがほしいと思った事はないが、どんなもんか
乗ってみたい気はする
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:48:51 ID:6ZeM/+DwO
>>489
ありがとうございます。パワステ付いてないのは何年式からのですか?自分はパワステ付いてないのがいいです。弟のミラターボ乗った時はパワステ効きすぎて怖かったです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:30:04 ID:8FMTAGHbO
>>490
質問に一気に答える
リミテッドはグレードというより限定モデル
色も純正とは違う
パワステ無しを選ぶなら前期EA11Rのリミテッド以外、後期EA21RのAT以外を選べばいい
だがカプチは他と比べてパワステ無しでも軽い方
前期後期の大きな違いはエンジンとエアコン
他は自分で調べてくれ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:45:31 ID:6ZeM/+DwO
>>491
分かりました。ありがとうございました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:37:57 ID:BCjDhMx3O
FRターボでコーナリングが良いと言われるRX−7ですが、カプチーノはどうなのかな?
FRターボですが。というか車の動きを操る楽しみというFRとしての出来を皆さんの感じる風はどうなのかな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:02:07 ID:wVqKczmT0
タイヤチェーンの話ですが、FRは後輪だけにチェーンを付けて
曲がれるのですか?
年に1回くらい雪で乗らなきゃならない埼玉県民よりの質問です。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:25:18 ID:h0lRHOzn0
>>493
車の動きを操る楽しみはRX-7とカプチーノ共に同じようにある。
というかRX-7、ロードスター、カプチーノは車の動き方が似てる。
RX-7、ロードスター、カプチーノの順番に運動性能が下がると言う感じ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:22:33 ID:BCjDhMx3O
ビートと迷ってたけど、カプチーノにしようかな。いや、ありがとう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:27:19 ID:pjqrqmJu0
>>494
FFだろうがFRだろうが、どちらかだけにチェーン付けて走れば普通に事故れます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:30:27 ID:tiUpNsZtO
>>496
走りの快感を得たいならビートもお勧め
絶対スピードはカプチに敵わないが、操るという点では同等かそれ以上
アンダー気味と言われてるが自分を中心にクルリと廻るミッドシップは快感です
カプチとビートはよく比較されるけど、目指しているベクトルが異なるので
どちらか選ぶのは難しいですね。選び切れなかったので2台とも買ってしまった…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:42:32 ID:8FMTAGHbO
峠で飛ばして楽しみたいなら素直に軽はやめた方がいいけどね
同じ値段でシルビア系買えるし
事故った時を考えると金銭的にも生命的にも少しはマシ

ワインディングじゃなくても楽しいのがカプチの利点な気がする
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:47:10 ID:VmVEeXTlO
>>498
ビトスレ見てきたら…
NSXももってんのかスゲェ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:50:02 ID:kshYPftV0
飛ばす時点で事故っても止む無しでしょ・・・ どんな車に乗ってても崖から落ちりゃ・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:32:17 ID:RMOog+o/0
カプチーノで事故ってアレなのは、命もそうだが修理費だろ。

フロントグシャげたら数十万ですよ、ダンナ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:02:41 ID:zWRJLNxw0
>>498
カプチーノ、ビート、ヂムニー・・・あとセヴンを全部買って維持するのが、俺のささやかな夢。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:08:42 ID:9T49f8g90
フロント潰したらどんな車でも数十万行くような・・・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:32:08 ID:zWRJLNxw0
ボンネットちょい曲がり
ライト割れ
バンパー押し


この程度でも30マン位ですよ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:33:45 ID:+Z+n0vL+O
シャーシが無事なかぎり自分で治せるから問題ないぜ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:23:10 ID:xL3kg1/I0
パーツ自体が高いだろ!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:24:18 ID:evC945Um0
>>505の値段って、ほぼ部品の値段のみだしな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:04:37 ID:rNt+1lp60
>>503
一時期うちの家系で全部あった・・・
おれカプチ、親父セブンとヂムニー、兄貴ビート
現在
おれカプチ、親父セブンとMR-S、兄貴子ペン
車好きの家系でよかったと思う瞬間だ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:04:40 ID:qOrB2lEcO
>>505
サーキットに行けないじゃんか!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:29:40 ID:XvYJey5OO
パーツなんかオクとか解体屋で仕入れればいいじゃない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:34:05 ID:Gc6IEFSA0
昔はスーパー7系も欲しかったんだが、
今は歳くったせいか4人乗れるのがいいかなと思ってしまっている俺
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:26:34 ID:qOrB2lEcO
年配の方が乗るエボは渋いよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:01:40 ID:5Q5oDQxxO
皆さんカプチーノに対する不満って何があります?私はドアの内張りの強度の無さと座席後ろの内装の安っぽさ、外装ではミラーカバーの紛失をした際にはミラー本体も取り寄せなければいけない点です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:24:05 ID:hiixNz+VO
それって自分で手を入れられるとこじゃん
メンテナンスし辛い外装とかは社外品使うしかないのかな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:28:11 ID:qOrB2lEcO
整備もドラテクと一緒に勉強出来たらと思う。
としたら、ビートよりやっぱりカプチーノのがいいかな?整備しやすさとしては
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:57:42 ID:P6i0E2+b0
次期カプチーノマダー?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:15:35 ID:qOrB2lEcO
ビート カプチーノ
↑これでグーグル検索。
あーーー、調べれば調べるほど、どっち買うか、本当迷う・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:16:28 ID:kWxBLFprO
>>517
マダー(゚д゚)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:31:32 ID:oQRTeADK0
ドアの内張りを最近買ったんで参考までに。

『右フロントドアトリム 25.100円(税別)』

値段調べる前に注文して落ち込む俺。。。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:46:14 ID:b8UPti3e0
>>518
昔からよく比較されてるけど、性格が全然違う車だから
迷う理由が今イチよく分からない。
つか悩むんなら見つかった範囲内で程度のいいのを買った方がいい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:05:00 ID:qOrB2lEcO
>>521さんはビートはどういう性格で、カプチーノはどういう性格だと分けます?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:26:54 ID:eqjDfc830
521じゃないが・・・

ビート=ラテン車を目指した車
カプチーノ=イギリス車風にした普通の軽
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:57:53 ID:go2OGmJd0
>>522
ビートは回転数を上げて走る車だし、カプチーノはどっちかと言うと
トルクで走る車だよ。
一時期のホンダのTypeR系のスポーツカーバリバリの感じが好きなら
ビートがいいと思うし、GTカーっぽい方が好みならカプチーノの方がいい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:39:03 ID:vDYlztgd0
>>518

 どっち買うかでは無く、どっちも買う方向で逝け。
(ビートは販売台数の関係何時でも乗れる気がする、
優先順位はカプチが先でよろしく。)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:39:45 ID:5wH3+rkm0
カプチのドアトリムは2万5千円かー。
ならまだましだな。
昔乗ってたFDは8万って言われたからな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:45:15 ID:TcF1Q23f0
カプチとビートで迷ったことはないなぁ

俺の場合最初にAZ-1の存在をしって
世の中にはこんな小さくてライトウェイトな車があるのかぁーと

で,AZ-1探してたら 似たような車ってのに ビートがあって
軽自動車でオープンカーでMRか!
ホンダのNAだから期待できるか!?

と思っていたらカプチを見つけて
ハードトップで雨漏りしにくいしネットで評判のいいエンジンにターボ
しかも3車中速度的には1番で運転も楽しい 人馬一体ってやつ?
カスタムパーツもいろいろ出てて後々楽しいことが待ってると考えたら
買っちゃっていたよ

/チラ裏
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:31:31 ID:qOrB2lEcO
みなさんマジレスありがとうございました。
両方買いたいですが無理なので、もうちょっと考えてみます。以後ROM。
まぁ迷ってるだいぶ前からROM専だったんだが
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:46:29 ID:QhBE3bfM0
>>520
内張りってあの木の板込み?
だとしたら俺も交換したい…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:54:50 ID:x7skP99Z0
つ自作
531520:2006/10/18(水) 20:06:38 ID:dLTDoUFxO
>>529
もちろん板ついてますよw
やっぱり内張り弱くて破けたりしたんで交換用に買ったんですけどね(^-^;
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:38:41 ID:RcY+zEXF0
木の板?自分11Rですが、内装に木なんて
無いそうですが、後期型の事?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:08:11 ID:bzNnZFIS0
>>532
内装に木なんて無いそう

  ヽ(・ω・)/   ズコー
 \(.\ ノ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:14:57 ID:cD8NaMHt0
>>532
誰が上手いこと言えt(ry
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:18:03 ID:vbfvNiw30
ビニールレザーの裏にある木というかダンボールみたいなやつだな。
536531:2006/10/18(水) 21:41:59 ID:dLTDoUFxO
>>532
確かに21Rですが、板は内張りを張り付けている合板のことです。

ドアの内側にプラスチックの止め金具で直接固定されてるはずですが。。。
537532:2006/10/18(水) 23:11:19 ID:RcY+zEXF0
>>536内側の事だったんですね。内装は剥がれそうですが、
外した事無かったんで、知りませんでした。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:33:01 ID:0fHmr0mp0
ドアトリム左右で5万もするんじゃ
シャレで「ドアスピーカー化しみるかな?」
なんで出来んな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:12:26 ID:siCIfYQ50
カプチーノのATが買いたいです
走行距離2万〜3万くらいで状態のいいものってないですかね?
ヘッドライトが曇ってなければなおいいんですけど
ATって中古車市場にはあまりないのですか?
金に糸目はつけません
人生初の車はカプチーノにしたいのです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:17:06 ID:Y/vA3HBNO
純正内張りは上の方と下の方が分離してきてしまうんでカーボンの内張り購入考えてます。使っている方いたら純正と比べてどうか教えて下さい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:18:33 ID:RJM6bPT/0
>539
> 金に糸目はつけません

こんなセリフ言ってみてえ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:36:05 ID:HDNvZ2Kp0
本気で金に糸目つけないなら、1台新車作ってもらえば良いw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:44:05 ID:hCTzp4mD0
>539
モンスター行って「あのメニューをATで。ベース車もよろ」でおk。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:57:28 ID:siCIfYQ50
いや、金に糸目はつけないは言い過ぎました。
でもカプチーノはどんなにいいものでも160万くらいのはず。
それくらいだったらなんとか・・・。
という意味です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:08:14 ID:HDNvZ2Kp0
つか、そういう「依頼」なら、このスレじゃなくて中古車屋の検索に頼めば良いだろう。
というか、それ以外どうしろって。ここで死蔵してる人探すつもりだったの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:16:15 ID:AePK84gE0
スズキディーラー直営の中古屋にきくのがいいんでないかい?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:25:53 ID:02lT77Ns0
カプチーノにあまり過大な期待をしすぎてはいけないぞ・・・
それなりに不都合が多い車だから(笑)
それでも好きなら、あばたもえくぼに思えてくるんだけどね。
とりあえず足を使って現車確認して探すしかないんじゃない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 03:24:48 ID:QqKoLSpB0
スズキのサイトで中古車検索すりゃ、2万どころか1万そこそこのATあるじゃん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 05:18:20 ID:SsdYnH4kO
左右ドアの内装が薄くやぶれ
屋根のプラモールが枯れてて
左ホイールハウスのガードめくれ
アライメントも狂ってて
左ホイールとバンパー左に傷
ATF交換無しの11万km
錆は怖くて見てない
シルバーだがクリア剥げ気味
時々雨漏り(過去3回、左から)
だが未だに超元気

50万で売ってやるよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:04:32 ID:ElDqGxeB0
それは高くないか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:33:14 ID:+UCsQ7DH0
ウチもたまに雨漏りしてるんだよなあ。
いつのまにか数滴、シートが濡れてたりするのに
何故か屋根からも窓からも隙間からも漏れた形跡がない。
場所が分からんのがこぇぇ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:44:22 ID:5Ou9PPMo0
>>539
今年の7月に最終型のAT買ったけど、走行2万5千で100万くらいだったよ。
探しまわりゃいくらでも出てくる。

ってか、後期のMTの方が出てこなかった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:17:32 ID:Ncuqtx++0
>金に糸目はつけません
>人生初の車はカプチーノにしたいのです。

どこのボンボンだよ?w
後悔するからラグジュアリーなのを新車で買っとけ。
金が余ってるならライトの曇りなんざ新品ASSY買えばいいからネタくせえけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:55:32 ID:SsdYnH4kO
だから俺のを50万で買えば問題無い
その50万で誰か後期MTを売ってくれw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:15:19 ID:cuwhNH0B0
>>554
50万?寝言は寝て言え
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:28:46 ID:OJyFafQXO
錆で穴だらけで良いなら
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:50:26 ID:3DLc1DH5O
錆び穴だらけにする奴には
売らん事にしよう。w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:00:15 ID:ks9gZLj+O
雪国で乗ってるけどまだ一ヶ所しか穴空いてないぜ!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:09:43 ID:QqKoLSpB0
錆び防止に、タッチペンかなんかで塗装ハゲを修復したいんだけどさ
どこの奴を使えば一番違和感ないかな
車はH4のサテライトシルバー
後期のマーキュリーシルバーとは微妙に違うらしいね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:39:36 ID:G5QxggRJ0
>>559
タッチペンじゃ、どれ使っても違和感残るよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:52:42 ID:+jUTxshUO
そこいらじゅうのコーキングがよく見ると、ヒビ割れしてる。
ほっとくと錆びる?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:57:04 ID:Q0HiDDkn0
>551
>いつのまにか数滴、シートが濡れてたりする
憑かれてます。前オーナーかも。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:33:09 ID:6pCozCSB0
>>562
>いつのまにか助手席の、彼女が濡れてたりする
惹かれてます。これって恋かも。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:14:31 ID:uHFI8PfY0
そうか、つまりカプチでカーセックスか!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:59:02 ID:SsdYnH4kO
後期シートは臭いがつかないからな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:33:37 ID:G5QxggRJ0
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:37:42 ID:02lT77Ns0
正直無理ですw
ってか、やったやついるのか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:46:28 ID:129hmPih0
オープンにすれば騎乗位はできる!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:14:02 ID:jlRhkuhV0
それだったら車外でやったほうが・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:19:29 ID:E688TH700
今度カプチでデート行くんですが、あの狭さでキスくらいなら出来ますか?
経験談求む!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:49:45 ID:hsddpjj90
キスなら楽勝。   Fは相手次第だが、

一般的には無理。
 
        なんかエロくね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:40:03 ID:VzJ0sAYyO
つーかカプチがエロくね?
ちなみにFはサイド下ろしてシートに膝立てたら可
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:55:11 ID:k1R5PPxy0
>>572
カプチのヒップラインはセクシーすぎる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:23:14 ID:p07EDwkB0
最近、スズキ純正部品でブレーキキャリパーの
O/H出来なくなったと良く耳にしますが、本当でしょうか?
具体的に何の部品が出て
何の部品が出ないのでしょうか?

なんとなく個人的には、一時的なもので
ただの在庫切れの様な気がします。
スズキさん、今必死に部品作ってるところですよね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:55:44 ID:k1R5PPxy0
>>574
スズキに聞けば確実だろ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:46:26 ID:p07EDwkB0
直接聞くのは怖い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:33:08 ID:wBj36/fH0
引き篭もりの中学生じゃねぇんだからさ……
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:05:49 ID:VJDNK0OG0
冬がやってくるよぉ〜 雪がふるよぉ〜 建替え予定で車庫がないよぉ〜♪
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:07:17 ID:Qku8uYi5O
内張りの一番上の部分ついに外れた。直し方のコツとかあれば教えて欲しいです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:19:02 ID:i0o+KwhsO
>>579
いっそのこと、アルミパネル自作してしまえ。
俺も計画中
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:36:39 ID:Qku8uYi5O
>>580
580さんくらい器用だといいんだけど…内張りって中のネジ?をもう一度閉め直したら元通りになるんですかね?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:55:30 ID:+Qqa5k37O
>>581
皿ねじ外れただけじゃない?ねじつけて終了。
穴がガバガバならシールテープつかうなり、
パテうめして空け直せばOK
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:10:07 ID:Qku8uYi5O
ネジどめする側の黒いプラスチックがポロッと落ちて来ましたorz 早速パテ買ってきてとりかかります。ありがとうございました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:23:23 ID:+Qqa5k37O
>>583
ボロッと…
状態がよくわからんから、なんともいえんが
パテはボデー用じゃなくて接着剤コーナー
で捜してね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:38:49 ID:Qku8uYi5O
>>584
内張りが外れかけてたんで外すとポロッと黒いプラスチック片が落ちてきたんです。ボディ用パテじゃあ何故いけないんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:50:24 ID:+Qqa5k37O
>>585
ボデーパテでプラスチックは無理っぽい。
ホムセンの接着剤コーナーでエポキシパテみると
色々あるよ。金属、プラスチック用とか硬度も
色々あるので、説明をみて選べばよろしいかと。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:55:21 ID:Qku8uYi5O
>>586
何から何まで本当にすみません。親切に説明どうもありがとうございました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:01:39 ID:t3w3CTIm0
カー用品店でその「黒いプラスチック」を買えばすむ事なのに

パテ埋めかぁ・・・すげえなぁ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:20:18 ID:+Qqa5k37O
>>588
エッ!マジですか!
ねじ止めるトコってどんなだっけ?忘れちゃったよ。何かがもげたのか
と思ったが替わりの部品で逝けるの?
まだここ見てるとよいが…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:48:19 ID:1FtdWE6H0
人んちの写真勝手に持ってきちゃって申し訳ないんだけど
ttp://www5.famille.ne.jp/~skinski/panel01.jpg
ここの白い部分(リアトレイが止まってるところ)って全くガタが無いのが普通なのかな
うちのは内装ごと少し上下に動く
オープンにすると固定されるからこれが正常なんだと思ってたけど、なんだか気になってきた
どこかボルト緩んでるかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:24:51 ID:qy8Aae1oO
>>588
ハッタリはよせ
俺もパテで補修した
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:28:42 ID:iczKmGQ70
ドアの内張りの話か? 上側の長細いプラ部品が取れているなら
裏のネジを付けるボスの付け根が折れているんじゃないか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:06:29 ID:qy8Aae1oO
そうそう
あの部分はガンプラ並の強度ですぐ壊れてしまう
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:22:45 ID:+Qqa5k37O
>>591-593
パテでいけるようですね、よかったー
>>590
外した部品あるので
http://p.pita.st/?zrui3vkr
トレイはクリップで留まってます。金具はボルト留めでシートベルトタワー
に固定。ボルトが緩んでるっぽいですね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:36:29 ID:9FHuQus50
割れた部品のカケラもとってあるなら「プラリペア」で補修汁。

強度は元以上になる(事もある)ぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:38:35 ID:9qg1Kd6g0
>578
うちは夏だろうが冬だろうが屋外駐車で既に10年だ。
まあ雪が積もっても30cmてところだが(脱出不可能)。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:12:17 ID:AHPQHKchO
>>595
そうか!
最近元気ない俺のチムポにプラリペア塗れば強度(ry
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:10:25 ID:sNARvHY/0
その場合は、バイクのカウルなどを補修するための
ガラスクロスを貼り付ける事をオススメします。

こっちは確実に、強度が元以上になるからな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:11:30 ID:epEHolvXO
カプチーノオーナーの皆様、少しご指導ください。

小生のカプチーノにアーシングを施したいのですが、
カプチーノ専科Uだけでも5種類もアーシングキットが紹介されています。
一体どれが優れているのか、性能的に何が違うのかがわかりません。

オススメ等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
また体験談等もありましたら、是非教えてください。

すみませんが、どうぞよろしくお願いします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:20:18 ID:I4xce++e0
>>598

ttp://www.yowdow.com/earth/suzu_cap.htm

自作するのもマンドクサいので、これを発注してみました。
装着したら報告します。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:20:43 ID:32MC++cG0
地絡母線は鈴騎体育舎のが安心です。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:21:20 ID:G64oYyy80
>>594
わざわざ写真付きでありがとう!
早速内装引っぺがしてみたら、ボルトが辛うじてナットに引っかかってるだけだった
ギチギチに締め増ししたけど、走行中にまた緩んでくるんだろうな…
やっぱシートタワーバー入れた方がいいかな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:37:31 ID:szohMSMtO
洗車傷って…消せるのか…?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:38:55 ID:sNARvHY/0
ニッサンのスクラッチガードなら自動修復さ!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:50:54 ID:adpahTfIO
>>599

どれも特別優れている訳はない
微々たる変化に投資する意味もナシ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:11:36 ID:I/QGR6R80
今、ブーストコントローラのバルブを取り付ける作業をしており、
タービンとそのアクチュエータ間へのアクセス空間を確保しようと
もがいております。想像以上に狭いですねぇ。

エアコン付きですが、やはりターボインテークエアパイプを
取り外さないとムリでしょうか?
パーツリストを見るとガスケットもあるのか…

その他、何かノウハウがあれば御教示くださいませ。
607599:2006/10/21(土) 16:06:20 ID:epEHolvXO
>>605
返答ありがとうございます。

アーシングケーブルってどこも大差無いんですか。勉強になりました。
じゃあ安いシュピーゲルにしようかなぁ。

施工後の効果は体感できますよね?
質問ばかりですみません。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:08:37 ID:/Fbncxr10
≫607
おまじないだ。思い込めば利いた気になる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:08:06 ID:sNARvHY/0
カプチーノ位古い車なら、意味あるんじゃね?

おれはそんなもんつける気はしないが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:03:44 ID:R0SDdoML0
アースだけ強化しても。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:05:56 ID:WAxlmiWv0
>>608
その通り。効果あると思えばある。
プラシーボでも何でも、本人が納得してればそれでいい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:11:45 ID:tDPRyHiD0
=無いと思えば無い
オカルト万歳商売繁盛。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:06:30 ID:LpAXRvC30
一時は猫も杓子もアーシングだったのになぁ・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:19:24 ID:yuonBKyg0
まぁ、アーシングの最大の効果は、見た目が華やかになることでは(w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:36:50 ID:m+WbPYRU0
オーディオなどの電装系にはやってみる価値はあると思うけどね。
サージタンクに、とかは理解出来ないな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:50:05 ID:/elSGkXjO
アーシングするとライト関係は明るくなる。
効果としてはそれで十分。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:20:25 ID:REk1g6GcO
カプチーノはヘッドライト暗いからなぁ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:37:40 ID:+W5IymdR0
後ろの車の光でカプチの影が…逆に後ろに車がいないと暗くて暗くて…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:12:26 ID:OccH0l1Y0
後ろにインテRが走ってた時はカプチのライトだけの時より明るくて走りやすかった。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:53:56 ID:wpUBBs7B0
自分もヘッドライトの暗さに悩んでいます・・
なのでハイビームの切り替えを頻繁にやってます。
おかげでハイビーム切り替えがシフトチェンジと同じくらい無意識にできるようになったw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:03:58 ID:/cgYJx1b0
真っ暗なところでも走れるように頭を慣らしたほうがお得。
見えないなら速度を落として走りましょう。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:06:04 ID:JBdbF9bC0
アーシングは電気系だけで十分だよな?
夜、明るくてイイ!
エンジンは効果ワカンネ。
あ、オルタネータにしてももイイね。
スピーカー用のOFCケーブルで内径2mm程度なら、
ホームセンターで1m400円。
1200円で十分満足してるよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:50:48 ID:LpAXRvC30
>逆に後ろに車がいないと暗くて暗くて…

つ【後ろにデ○カ】
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:22:43 ID:Sy4ZQIcs0
デリカよりアルファードの方が凶悪だと思う
あと先代・先々代ムーブカスタムのHIDも、うおっまぶしっ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:35:07 ID:E9hg27n00
亀ですがカーセクースはなんとか可能です。
昨日もしました。

運転席に正座して横を向き、開いた彼女の足の間を舐めるのが大好きです
サイドブレーキ解除&三速にシフトを忘れずにw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:25:33 ID:eHuDRr1V0
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:45:33 ID:nBh2hzbM0
足元のELライトが点かなくなりました・・・
他のランプ点くのですが・・・・
インバータ死んだのでしょうか・・・原因思い当たる方御教授ください
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:46:44 ID:15dgneZUO
>>627
純正のヤシだよね?
インハーターなんてあったっけ?自分は外しちゃったけど、配線は
運転側のドアのカーテシスイッチと光るキーリングにいってたと思ふ。
その辺りかな?
とりあえず、ELシートに電圧きてるか診てみれば。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:47:20 ID:jdlS/Ws40
足元にELライトなんてついてるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:31:04 ID:iuIijXvp0
金曜日に車検に行ってきました。ユーザー車検です。
色々心配な点がありましたが、自分の地域ではサイドスリップ、ブレーキ、
ライト、排ガス、下回り以外はあまり厳しくないようです(最低限でしょうが・・)。
内装に関しては、フルバケ装着でしたが問題なし、むしろ無視でした。
ただ、ライトの光軸が合わないおかげでラインを5回通りましたが・・・。
とにかく、無事車検通過したので、今後もカプライフを満喫したいと思います。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:51:26 ID:2jhK+388O
>>625
出来る出来ないは別にして、わざわざそんな事に付き合う女いるか?
妄想もほどほどにな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:01:30 ID:/gpSSpWv0
シートに横向きで正座する時点でつらい件について
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:02:13 ID:Yht73tHT0
スズスポのTiマフラーはいてるオーナーいます?
高価だから今は手を出せない状態だけど、インプレ聞いてみたいです
音量、低音系か高音か
よろしくおながいしますよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:33:24 ID:fp4enSJa0
Tiマフラーつけてるけど、ちょっとうるさいかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:33:39 ID:RWX9+qSHO
あっしも気になりました。
足元にライトなんてあるの?オプション?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:12:05 ID:zvXyG19s0
>>630
少々費用がかかるが、ライン通す前に軽自動車協会の近所にある
テスター場に行くのがいいよ。
俺の場合、ライトの光軸ズレ、あと右リアテールが
ブレーキ踏んだときランプ付かなかった。
これを両方調整してもらったので、ラインは一発で合格だった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:25:10 ID:Sy4ZQIcs0
・・・
ブレーキランプ切れはすぐに交換しろよ・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:27:22 ID:zvXyG19s0
>>637
ランプ切れじゃないよ。
具体的に説明すると、スモール時は点灯するが
ブレーキを踏むと消えるという症状。
アース不良だと言ってたな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:44:09 ID:HnGupN3yO
6月に9年式を買った。
まだ経年による錆は無いだろうと思いつつも、本日初ジャッキアップして
下周りチェックをしたので報告。

買った時からダウンサスが入ってたんだが、フロントのクロスメンバー
(で合ってるかな?フロアジャッキを当てる部分)が
底打ちで削れて全面的に錆がきてる。
ワイヤブラシで錆を削り落としてサビチェンジャーを塗る。
フロントタイヤハウス後ろの袋部分も、削れで錆が来てたので同様に処理。
何故か運転席側じゃ無くて、助手席側のほうが多く削れていた。

その他、見つけられた錆は全て同様に処理したが、溶接部分にも米粒サイズの経年っぽい錆が。

後期型でもやはり10年モノ、油断は禁物。一度潜ってみることをお薦めする。
特に車高下げてる人。

以上
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:05:52 ID:Sy4ZQIcs0
>>639
サビチェンジャーはよくわからんけど
POR15、ノックスドールとかの方がいいんでない?

>>638
で?
後続車の迷惑になるので、スグに直すべき。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:12:45 ID:zvXyG19s0
>>640
テスター場の人に調整してもらったのですでに直ってるよ。
直ってなかったら検査場のラインで合格しないって。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:25:11 ID:nffaBq890
>>641に全然話が通じていないようなので横から解説
原因はどうだろうとブレーキランプ点灯不良のまま乗り回してたのがダメ
車検でやっと気づくんじゃなくて日々確認しろって話だよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:34:32 ID:zvXyG19s0
>>642
それは失礼。
数ヶ月前の左Loライト切れはすぐに分かって次の日交換したよ。
今回はリアテール(左)で、しかもブレーキ踏んだ時だけ消えるってのが
気付きにくかったのかな?という自己診断。
完全な球切れなら分かりやすかったのだろうけどね・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:16:10 ID:pZ2KUJYz0
>>643
ブレーキランプはブレーキ踏んだときに点灯するもの
そして点検もブレーキを踏んで確認するもの
よって、踏んだときだけ消えるアース不良だったから気づきにくかったなんて言い訳にならない
今まで気付かなかったのはお前が普段の点灯確認を怠っている証拠だろ?
そんな基礎的な点検を怠る奴が周りに迷惑をかけるんだよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:42:36 ID:fWeeCdtnO
まったくの横槍だけど
俺も車検の時に、リアのナンバーを照らす球が切れてたよ
その頃、ナンバーカバーの問題が流行ってた頃だったから、あんな低俗な奴らと同じ事してたなんて恥だと思った

お互い、さすが毎回は厳しいが(毎回するのがルールだけどね)定期的に頻繁に確認しような
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:48:02 ID:m2ujR60h0
>644
踏んだときにスモールが消えるんだろ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:02:30 ID:yYcePIyjO
なんかイヤな流れだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:29:39 ID:gApowZCVO
錆鉄用スプレーなる物を買ってあるんだが、説明をよく見ると
車やバイクの補修には適しません…
さて、どうしたものか。
主成分はシリコンアクリル樹脂みたいだけど、何がわるいんだろう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:55:39 ID:g7642KPo0
そのブレーキランプの点検だけど、皆どうやってる?
2人でやるのが一番良いんだろうけど、毎回2人で走るわけじゃないし

この間1人でやろうとしたが、ブレーキ踏んだままで後ろは見えん・・・
後は駐車場に重い石でも置いといて、ペダルに乗せて後ろに回るか、後ろに鏡でも置くかか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:56:31 ID:hJiVkJ+Z0
>>648
よくわからんときは説明書の指示に従っておけ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 08:00:42 ID:ii3awg+Q0
>>649
まー暗い時に壁なんかへの反射かねえ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 08:23:55 ID:gApowZCVO
>>650
そうだよね。
キャップ開けちゃったんで返品できんorz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 10:46:13 ID:sb7sm2uA0
>>649
俺は、信号待ちで後ろにトラックついたらミラーで見てる。
綺麗な大型トラックおおいから、写りこみで確認してるよ。
654649:2006/10/23(月) 15:52:24 ID:g7642KPo0
>>651
そーだよね、ただうちの駐車場は後ろが金網なんであまり反射が期待できん、今度小さい鏡でもセットしとこうかな?

>>653
それはオイラもよくやるよ、それを書こうかと思ったけれど>>642>>644から
「点検は乗る前にに行うもの、もしそれで切れてるのが判っても、それまで乗ってたことが回りに迷惑をかけてるんだよ」って怒られそうなんでね
だからあえて乗車前点検としておいたのよ、トラックもフロント全面メッキだと確認しやすいよね。
655642:2006/10/23(月) 16:30:00 ID:MWaQcnTV0
そこまでは言わない。そうやって気をつけてるなら十分なんじゃね?
>>636の一連のレス見てたら、車検の翌日不良起こしても二年間気づきそうにないんで。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:37:16 ID:0aGjYnvg0
制限速度を守らずに峠を攻めたりしてるバカにも、同じように注意してやってくれ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:19:08 ID:fWeeCdtnO
>>656
せめてカプチを絡めて話してくれw
それに、その話は愚問だ
専用スレがあったはず
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:43:32 ID:QWfo7U7L0
イヤな流れを加速
>>639
だから元々低い車高をさらに下げるなんて愚行だと繰り返し言ってる

>>657
「軽で普通車をチギる」か?あそこは以前世話になった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:08:18 ID:iJQKAxGS0
>>656

峠で制限速度を守ってると、地域住民等にとっても大迷惑です。

もう+10〜20`程度は出してください。おながいします。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:36:38 ID:9OvzPmrI0
地元の軽トラ速くてびっくりする時がある
運転席見ると普通のおじさんだったりして2度びっくり
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:41:16 ID:B+DO7uEa0
>>660
雪道だと、軽トラが意外と速い。
と、思ったら、こっちの速度が遅いだけだったり。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:41:35 ID:3tsqzTbU0
制限速度を守らずに峠を攻めたりしてるバカカプチ乗りにも、同じように注意してやってくれ



>>657これでよいか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:30:10 ID:JH7VJIqE0
>>660
全国各地で地元の軽トラのおじちゃん・おばちゃんが速いのは有名。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:01:50 ID:ngVP+CfaO
軽トラスレでF6Aターボエンジン積んでるやつがいたぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:16:21 ID:hVBizhAm0
さすがスズキ唯一の現行2シータースポーツカーだな。
おーぽん仕様もある(別名果樹園仕様)しな。

やっぱり軽トラは最高だぜーウェーハハハー
666570:2006/10/24(火) 01:34:26 ID:itT+y3dn0
デートいってきました。

「車なに乗ってるの?」
「軽だけど。」
「エー軽自動車なのー?」
5分後。
「あ、あそこにとまってるやつだよ」
「なにこれカワイー!」

つかみはOKです。

彼女がフリフリのスカートはいてきたんですが、助手席のドア開けてあげて
彼女が乗るときに、チラッと見えた白い太ももにクラクラしました。

カプ買ってよかった!と涙した瞬間でした。

>>571 あざーす。
無事キスは出来ました。
それ以上はホテル入っちゃいましたが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:44:01 ID:7wjJcpX/0
>>658
更に加速

> 買った時からダウンサスが入ってたんだが、
下げた訳じゃない。”最初から”下がってたんだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:41:39 ID:rnkQw+h8O
豪雪地帯
初めての冬
初めての車

今年の冬僕は生き延びれますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:51:25 ID:Yz1rYrSV0
言いにくいが・・・ムリポw




がんがって生き延びろ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:57:16 ID:jLR0HyAr0
>>664
それはツインカムか?シングルカムか?
シングルカムのターボなら一時期うってたぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:54:38 ID:Q4ldfgDn0
>>665
一部オープンだしな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:51:36 ID:PTaQXPeCO
軽トラ乗ると、四駆ロングホイールベースも良いなと思うが
タイヤが遠くにある感じなのはマイナス
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:01:37 ID:j6ggRlUcO
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:05:46 ID:wVYJv+bT0
>>666
マジレスするとつかみだけだよ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:08:04 ID:xmaI4Gf40
ターボエンジンって聞くとなんか凄そうな響きだよな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:04:51 ID:YScOo00r0
>>668
とりあえずスコップと牽引ロープだけは積んでおけ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:14:54 ID:pA/fq8oqO
>>668
マイナスドライバーでタイヤの空気を抜くと、応急処置的に動く事はできる
避難する時に思い出せw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:34:48 ID:KfiKTuox0
雪道でもトランクに重り仕込めば普通に走れる希ガス
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:39:42 ID:pA/fq8oqO
>>678
坂道登りで曲がれればな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:54:19 ID:Yz1rYrSV0
とりあえず、雪が降ったら
退却〜って方向でw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:27:30 ID:pA/fq8oqO
>>680
それなんてやわらか戦車?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/24(火) 21:30:49 ID:T5pdNzOD0
http://www.youtube.com/watch?v=f42ne3o99us
アイドリングが漁船の音みたい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:47:02 ID:eUC2Q92j0
リアウィンドウ下から雨漏りキター…
この下ってどっか水抜き穴に繋がってるよな?
繋がってると言ってくれ!!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:49:08 ID:kHelCu4Q0
そりゃ繋がってるけど、塞がってるかもね。

もし塞がってたら、もうサビてアレになってるだろうね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:11:47 ID:lsgwCXTrO
リアウィンドウ下でチョコフレーク発生!?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:12:31 ID:XONu7VFh0
>>668
スノーヘルパーも乗せて〜
50:50でバランス良いから、BSのREVO2履いたら
楽勝だよ(^^♪
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:17:43 ID:7wjJcpX/0
>>684
水抜き穴の確認方法を教えてくれないか。
リアウィンドウ下にあるのは何となく解ったが、どうすれば見つけることができるのかを。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:25:24 ID:MGQxUbXt0
>>680
帰宅途中で坂が登れなくなって、
その辺のお店に頼んで停めさせてもらって
5kmくらい歩いて帰ったことある。
退却っつーか、擱座?

たまに大雪が降るとたちまち立ち往生な名古屋市民。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:44:22 ID:z8UaQVE40
橋があると登れないからダメだねぇ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:56:23 ID:Rprksj3j0
>>682マフラーの音聴くだけで満足出来ず、
ドリ金の86やらイ二Dやらついつい見てきてしまった。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:44:52 ID:LN9y2OyP0
>>682
自分でムービー撮れば分かると思うけど、排気音の重低音は再現が難しいよ。
アンプに繋げてBASSを最大にしたら少しは近くなるけど、それでも実車のサウンドには敵わない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:00:24 ID:4Hc/s6840
>>678
雪とは関係ないけど、ミニサーキットとかでドリフトして遊ぶときもトランクのスペアタイヤは降ろさない方が安定して良いね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 06:47:58 ID:got0NrDg0
>>687
屋根と窓ごと、前に倒せばいいんだよ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 07:27:51 ID:fzBYqW5J0
スタッドレスタイヤを履いててLSDが入ってたらよほどの事がない限り凍結してても無問題なような気がするのだが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:52:12 ID:dVo1hQjG0
>>692
いや、スペアは降ろす派だな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:24:41 ID:1pOV5cA0O
サーキット走る時(まだ1回だけですが)は俺もスペア下ろすよ。
ジャッキも下ろしてトランクは空にする。
そのほうが軽くなっていいと聞いたので。
サーキット走行熟練者はどうされてます?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:39:28 ID:WOjH+lmB0
話豚斬りで申し訳ないんですが、錆補修からよみがえったカプの水温計が
奇天烈な動きをしています。まるでブースト計のように0から真ん中辺りを
行ったり来たり。これってどこか配線の接触不良でしょうか?
特に加速中に元気良くピコピコ動いてます。教えて、皆様方!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:35:35 ID:pu6g/gnc0
ラジエ−タ−の水が少ないとか・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:02:51 ID:f+igLIjB0
ラジエターにサビで穴が開いてるとか・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:57:23 ID:J7JNiADq0
配線間違ってんじゃ・・・
701683:2006/10/25(水) 19:55:13 ID:0zJZ1DuG0
水抜き穴があるのか、あったとして有効に機能しているのか
いずれにしろ皆目見当が付かないので、
とりあえず内装剥いで除湿剤放り込んでおいた

スポンジが湿ってたよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:03:31 ID:jowPmzksO
>>701
シートベルトタワーは外した?穴はその下にあるよ。
>>38 に貼ったので、よかったら見てネ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:11:35 ID:POaCvH7H0
私は、スペアタイヤは普段おろしているかな、直線で少しでも置いてかれないためと工具入れておくスペースを確保するためです。
ただ、やはりスペアタイヤ乗せてた方が、私的には、トラックッションの係りがよく感じイメージに近い走りは出来ます。
後、冬はトランクに重石入れて走ってます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:47:47 ID:f+igLIjB0
あて先はトラックッション係まで
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:06:58 ID:zkwaNqTyO
今ならもれなくトラックッション付き!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:31:42 ID:Ct4KMUtBO
トラクションを考えるならタイヤのランクを上げたら?
スペアタイヤなんて、いざという時に必要じゃないか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:39:18 ID:0zJZ1DuG0
>>702
写真ありがとう
つまり水抜き穴はこうなってるってことで良いのかな?
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up6681.jpg
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:22:25 ID:XxSo9Cm70
トラックッション係はりそうでえば車高調での調整と>>706のいうとおりタイヤランク
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:32:14 ID:jowPmzksO
>>707
カットモデルで判りずらいですが、そのようです。
自分のは泥がたまってスポンジがボロボロでした。
内装とったまま様子見てますが、錆はなかったですね。
色んなトコに、錆でてるけど、この辺りはしっかり防錆処理
されてるってことかな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:37:09 ID:m7jJC0EV0
>>697
カプチーノのノーマルブーストランプ(11R)と水温計って電気式だっけ?
だとしたら>>700氏の言うように配線のつなぎ間違いじゃないの?
特に加速中に顕著らしいから、カプラーの形を知らんからなんとも言えんが
同じ形のカプラー使ってたら怪しいかも。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:57:34 ID:Dj/YHTy/0
それだとメータ全体が異常と成りそうだが…
水量〜センサー〜センサー配線と順に確認を。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:20:09 ID:fRAP6VQ3O
諸事情により 大切なマイカプを売ることになりました。H5 58000キロ 白色(全塗) クスコ1WAY LSD 機械式ブーコン クラックスマフラー 社外CPU ランエボ15インチ etc… で買取り店23万… 悲しいです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:28:39 ID:F47GgPHvO
カプチーノなんざそんなもんよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:59:02 ID:aQAbJJ3AO
使用感少ないノーマル風なら
もう少し高く逝く筈と思うぞ。

個人販売でだせば50逝かないか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:49:56 ID:h/pVnAJBO
若いねーちゃんが乗ってるより普通だろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:56:34 ID:4fEESnOzO
買い取り業者は、年式とかその他色々ケチ付けて
安く買い叩こうとする。
売る時は結構いい値段で売れるからぼろ儲け。
その距離、装備ならヤフオクで30マソは間違いなく
越えると思うよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 12:36:52 ID:QGrkiRG/O
>>712
皆さんが言ってるように、個人売買等ならもっと高く売れると思いますよ。
知り合いに欲しい人とかいないのかな?
ただ、いじってる車を高く評価してくれる人は意外と少ないと思いますよ。
買うならノーマル。
いじるのは自分。
みたいな。
どんな風に前オーナーが扱っていたかわからない不安が中古車にはついてまわりますから。
その辺りが友達なら少しは安心できますからね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 12:45:27 ID:QGrkiRG/O
連カキ

リアウインドウ下の水抜きは私も気になります。
洗車機に入れた時なんか、手で押さえてないと中に水が入ってくる時があります(汗
シート後ろの樹脂部品なんて、10年くらい前にリアスピーカー取り付けの時に外して以来、かまった事ないからなぁ…


そろそろオープンが気持ち良い季節ですね♪
719また車がほしい:2006/10/26(木) 14:27:11 ID:MFYTNs42O
>>712
買い取り店回って、一番高かったところよりも上乗せするから譲ってほしい・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:27:26 ID:ckVGq3/h0
Myカプにはまだ大したサビとか無いんですが、

何だか心配になったので、先日水抜き穴の拡大&増加してみました・・・(汗)
(元穴付近の低そうなトコをドリルで空けて、サビ止めとホムセンで見つけたパッキンを付けて見ました。)
何だか特に深く考えずにやってしまったのですが・・・

何か対策されている方いますか?

>>718
確かに!やっと晴れたし♪
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:44:21 ID:o8RQW8rC0
>>709
この穴を覗けば、地面が見えるのでしょうか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:18:29 ID:KyChLD7kO
>>721
イヤ、覗いたけど真っ暗だったよ。通路になってて、出口は
アームの付け根だっけ?未確認ですが。
>>720
穴あけですか、見てみたいですねー。削り粉は中入っても排出される?
残ってると錆をよびそうな気が…
723697:2006/10/26(木) 16:44:03 ID:qT2++bFM0
水温計が蘇ったので報告をば。
原因はくだらないことで水温センサーのギボシが外れかかっていたのでした。
加速時に激しく変化があったのはエンジンの振動で配線その他がブレるからのようです。
711氏の言うように順に見ていく過程で触っていれば簡単にわかったはずでしたが、
仕事から戻ってボンネットを開けてみると見慣れぬ銀色の端子が…。
ゆるかったんでペンチでカ締めてやったら復活しますた。ご心配おかけしました。
724720:2006/10/26(木) 16:45:53 ID:ckVGq3/h0
削りカスは、車用の掃除機の細口にストロー(曲がるヤツ)を固定して
吸い取ってみました。
駄目押しで、汚れ落としも兼ねてスチームクリーナーかけてエアーで乾燥させてあるんですが・・・
(まあ、通路部分は見えないんですが)

フェンダーとかは外して掃除出来ましたし・・・
725722:2006/10/26(木) 17:32:18 ID:KyChLD7kO
>>724
そこまで丁寧にやれば大丈夫そうですね、失礼しました。
ところで、リヤガラスは単体で外れますか?
ガラス下部の両サイドに錆があり、外したいんですが、
支点に見えてるボルトを外せばいいの?
726720:2006/10/26(木) 17:59:18 ID:ckVGq3/h0
>>725
自分は今回そこら辺には問題なかったので、取り外して無いんですが、
昔のうろ覚えの記憶とサービスマニュアル見る限りでは、
Rガラス自体は両サイドの固定金具をかいしてのボルトで留まってます
上のほうの>>702さんの画像に映ってる部分ですが、サビはここらへんですかね?

なんか他にも必要なことあったかな?(汗)
誰か覚えてる方居ませんか?
727722:2006/10/26(木) 18:12:32 ID:KyChLD7kO
>>726
どうもありがとう。
金具は大丈夫なんですが、隙間から見るとガラスの枠?金具に
繋がってるのかな?ポロポロ崩れてきます。
簡単に外れるなら休日に外そうと思ってます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:23:52 ID:ilbSuEay0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:26:21 ID:mZ8ebUjt0
オバフェン無しで、ハヤシの13インチにしたいと思い
色々調べたのですが、いまいち履けるのかどうか分かりません。

ハヤシのホイールに
5J-13オフセット+35
5J-13オフセット+45
6J-13オフセット+32
と種類がありますが、やはりナックル部分が
ホイール内側に当るのでしょうか?

ハヤシ13インチ履いてる又は挑戦した方、宜しくお願いします。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:05:39 ID:UU1iqJJk0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:06:34 ID:8BFvJKLb0
ヤフオクの青いカプチーノやばくね?
ここ3ヶ月くらいで3回も出品落札の繰り返しで転がされてるしなんで錆であんな大穴が空くんだ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:03:40 ID:EMLdy/qb0
わざわざageてまでの宣伝乙
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:44:34 ID:asDe03eh0
突然ですが、質問です。  自分の平成6年式11Rで走行現在約9万キロ
7万8千で中古で買った時からアクセルレスポンス鈍いけど、どうなんでしょう?


ハチ六から乗り換えでシフトダウン時アクセルいっぱい
あおっても、二秒後くらい経ってからまったり吹けあがる感じなので
今ではなるべくシフトダウンせずに3速固定で山走っていて、実は
あまりカプを楽しんでません。

こんなものなんでしょうか?みんなのかぷはどうなのか?
俺のはやはりどこか悪いのか?知恵を貸してください。

長文スマソ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:56:13 ID:lVRJpPgu0
そんなもんです。そのうち慣れ・・・12000`乗っても慣れてないか。

ちなみに買い足した車が積んでるM16Aの吹け上がりの鋭さwには驚きました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:21:24 ID:7TCsKig6O
M16Aって最近のスズキ車じゃ・・・スイフトか?スイフトスポーツなんだな?

何もスズキ2台買わんでも・・・。




くそぅ、羨ましくなんか無いやい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:25:35 ID:lVRJpPgu0
>>735
ひょっとするとエスクード3ドアかもしれないぞ!

と自演してみる。



まぁ俺は付けてないけど、軽量フライホイールを組めばいいんでない?
レポよろ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:41:41 ID:G3aWdb2F0
>>682の動画を公開している者です。
閲覧頂きまして、ありがとうございます(*´Д`*)

>>691の仰るとおり、原音とは違う成分ばかりが強調されてます。
録音からの過程は元より、YouTube変換でもかなり劣化しちゃうので…。
実際はかなりうるさく、音圧がありますよ。軽の音ではなくなります。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 04:24:37 ID:nf6onTMc0
>>737
先生質問です(・∀・)ノ
>>682で聞くより「低く」て「太い」って事ですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 05:47:24 ID:45x5X5f5O
流れ豚切りスマソ
ショックが抜けるってどんな感じ?
KYBのnewSRと純正サスを組んでるんだけど、純正ホイールに戻しても最近段差での突き上げが物凄くなって来た…
何て言うか、ガコッボコッて感じで車高調で固めにセットしてるのと変わらない感じ…
段差の度にカプの体が悲鳴を挙げて痛々しい…

純正ショックに戻すのが良いのかな…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:07:31 ID:BKAt0pym0
KYB NewSR と純正のサスの組み合わせって多いですね。自分もこの組み合わせですが
NewSRって、純正よりかなりかためと言う話を聞きます。
それでも、段差のたびに車体が悲鳴を受けるなんて事は、自分はありませんね。
それでも抜けた純正よりはかなりましですよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:57:57 ID:Opd3AH3YO
>>740
KYBのnewSRがかなりかため?

プッw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 07:52:46 ID:IfOXRHkeO
自分のカプはプロジェクターランプが欠けてる。
ヘッドライト外すと下の鉄板に手書きで、760と紅く書かれてある。
これって板金してるのかなー、素人目には判らんが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:43:37 ID:Ut44YJXx0
>>738
当方はGJのフロントパイプとの構成ですが、その通りです。
抽象的になってしまいますが、個人的には好きな音です。
ちょっとうるさいものの、まぁ車検対応ですし、
とある回転数で巡航すれば、かなり静かになります。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:33:27 ID:1G8hWkCYO
>>739
ショックがぬけるとフワフワになるよ
バネが正常でストロークが確保されてればだけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:47:26 ID:/wGG/7/FO
1 サスもヘタッて遊びができて音がしてる
2 ブッシュ
3 段差で曲がった
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:08:19 ID:6KVdrMCY0
>>742
それは車体番号の下3桁だった気がする。
747742:2006/10/28(土) 13:03:21 ID:IfOXRHkeO
>>746
オォ!本当だ、一致してる。ずっと思ってた疑問が
解消できましたー
アリガトー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:29:36 ID:iJ2OBD870
つまり、その数値が刻印されていない、もしくは車体番号と違う場合は・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:20:18 ID:KMB8vPRu0
>>748
シークレット!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:08:29 ID:e9d1oqcv0
>>739
アッパーマウントやらブッシュの劣化に一票。
751東野:2006/10/28(土) 16:53:05 ID:Vf5e5ZdG0
>>748
ぅおいっ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:12:12 ID:U8oNwZ/v0
>>750

車高が低めなら、ほぼ確実でもう一票。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:17:46 ID:Wo3dJfpG0
ブッシュの劣化はうちのカプにもありそうだなぁ
スズスポの強化ブッシュセット全部入れると、部品代+工賃でいくらぐらいになるんだろう…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:51:42 ID:7TCsKig6O
ハンドル0時0分位置で直進時、やや左に車体が流れるんだが、
調整するのはタイロッドエンドでイイんだっけ?
素人が手を出しても大丈夫かな。
755733:2006/10/28(土) 22:54:58 ID:asDe03eh0
>>736 レスサンクス。 やっぱりそんなもんかぁ...はぁ...。

自分も軽量フライホイールとか考えてたけど、新車時を知らない
のとカプチ乗りの友人が居ないので、どっか悪いのでは?と気になって
ました。

でも貧乏なので、誰かすでにフライホイール換えてる方いたら、レポ
おながいします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:57:39 ID:VPBeaDwv0
真っ直ぐ走ってるのにハンドルのセンタ−が狂ってる時はフロント側、
車が左右どちらかに流れる時はリヤが狂ってる場合が多い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:22:25 ID:LvBgoI2w0
>>755
まぁそんなに気になるなら、一度世話になってるとこに見てもらうとかすればいい。

つーか3速固定で走ってたら、かなりタルくないかい?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:58:58 ID:pmJXo2HO0
F6Aだけどスズスポのフライホイールでも吹け上がりはよくないぞ。
一昔前の低圧縮ターボエンジンに吹け上がりを期待してもね。
K6Aはどんなもんか知らんけど。

友人のDC5を空吹かししたら軽く踏んだつもりでも一気に4000まで回ったのはびびったわ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:52:20 ID:4Gh/TiLF0
吹け上がりの早さだけなら4AGZがサイコー!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 04:03:36 ID:LvBgoI2w0
でもバイクには勝てないだろう。

意味が全く無い比較だが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 06:24:21 ID:ZUvOb8n20
トルクが薄い下のほうで吹け上がりがどうとか言われてもね…
きっちり回せばええんちゃうの
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:23:11 ID:pmJXo2HO0
中高回転でもそんなによくないと思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:43:42 ID:ZTHuAlQk0
吹け上がりの問題ではなくレスポンスの問題じゃねえか?
プラグ〜デスビキャップ〜コード〜イニシャル点火時期のチェックは?
8万〜9万キロで点火系は寿命が来る気がする。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:48:57 ID:ZTHuAlQk0
あとタービンのブースト立ち上りは純正だとややソフトな感じでもある。
(耐久性重視の為か?)
少し耐久性を落としてレスポンスを重視したいならアクチュエータを強化物へ
、またはブーストコントローラーでレスポンス上げる手もある。

慎重に観察すれば見えてくるかもしれない、お邪魔しました。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:47:12 ID:EqcusJRM0
スポイラ付けているわけじゃないのに
低すぎてフロアジャッキが入らないから
ウマかける時一苦労、
ローダウンしてるんだろうか?
買った時そんな説明なかったし、
みんなは下へもぐる時どうしてるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:52:16 ID:IR5nJ7Di0
フロアジャッキでageてウマ掛けますが。
ホームセンターで4000円だかで売ってたローダウン対応型の奴。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:04:30 ID:sDIAEtkSO
>>765
自分はありあわせの物で。
マガジンに乗っけて、さらにレンガを置いて前進、乗ったとこでフロアジャッキ。
いきなりレンガに乗ると、失敗した時に跳ね上がり、
傷つけるので注意
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:10:38 ID:IR5nJ7Di0
それなら整備用スロープ買ったほうがいいんじゃない?
安心だから。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:20:12 ID:sDIAEtkSO
そのとおりだが、もったいないと感じてしまう貧乏性の自分には
これでいいよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:01:55 ID:Bg5bOlsm0
>>733
俺も全く同じこと考えてた。

アクセルのレスポンス上げる方法あったら教えて欲しいよ。
771733です:2006/10/29(日) 21:25:08 ID:ZI5P3Y2x0
吹けあがりではなく、レスポンスです。

シフトダウンの際、あおっても一回目では全然反応してくれなくて、
二回目の途中から回転があがるみたいな感覚なのでコーナー手前で
もたもたしてしまい、ハンドリングは良いのに興ざめしてしまいます。

いきつけの車屋で聞いてみましたが、スズキはNAでもあまり反応良くないとの事。

点火系はプラグは買ってから2回換えているし、コードも換えています。
キャップはこの前カムカバーのオイル漏れを治してもらった際、デスビの
Oリングとかも換えてもらったけど、デスビは異常ないといってました。
あとは点火時期ですかね?

ハチロクの時も急に吹け悪くなったとき、スロットルを洗浄してもらったら、
治った事あるので、些細なことかもしれないですね?
今度チェックしてもらいます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:40:46 ID:6s/AcPhR0
スイフトスポーツに比べれば、レスポンスはいいぞ。

キミがダメだと思ってるとこは、吹け上がりのスピードだろ?
回転あわせで煽っても、付いてこないってやつ。

どうしようもないから慣れよう。
慣れればなんとかなる。

あとスロットル洗浄で最も効果が感じられるのはアイドル時だ。
汚れてると、アクセルを抜いてアイドルさせた時、1500回転で一旦止まり
徐々に下がって800回転位になりガクガクブルブルしたりする。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:11:41 ID:VpZPbxxt0
どっかおかしいような気もするがなぁ…
インタークーラーに穴でも開いてんじゃないか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:19:40 ID:8V7ZLirY0
>>754
タイロッドで調整してもよいが・・・
トーイン調整は、タイヤにアングル当てて巻尺で計りながら
だから手間掛かるよ・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:57:27 ID:7I6/Y71W0
>アクセルを抜いてアイドルさせた時、1500回転で一旦止まり
>徐々に下がって800回転位になりガクガクブルブルしたりする。

アッーーーー!
俺のカプチそれだよorz

スロットルって簡単に洗浄できる物?
キノコエアクリにするくらいの労力でOK?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:58:18 ID:7I6/Y71W0
>アクセルを抜いてアイドルさせた時、1500回転で一旦止まり
>徐々に下がって800回転位になりガクガクブルブルしたりする。

アッーーーー!
俺のカプチそれだよorz

スロットルって簡単に洗浄できる物?
キノコエアクリにするくらいの労力でOK?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:58:56 ID:7I6/Y71W0
あせりすぎだ俺
二重書き込みスマンですorz
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:02:47 ID:aoLibil/0
詳しいやりかたは、こちらの方のサイトで公開されている。
アイドリング異常(2)ね。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/k-fukami/garage/cuppuccino/cupp.html

もっとラクに逝きたいのなら
スロットルボディに繋がってるエアーのホースを外し
クレなどから出ている「エンジンコンディショナー」を、エンジンを動かしたままブチこんでやればいい。

時間は1分位しか掛からないが、効果はかなりある。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:05:07 ID:6s/AcPhR0
あ、あと俺の場合、タイベルを交換したら
その症状が完全に消えた。
スロットル洗浄だけでも、かなり緩和されるけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:06:25 ID:aoLibil/0

>>772>>778>>779は俺なんだけど
なんか>>778のIDが変わってるな・・・

なんでやろ、どうでもいいが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:47:22 ID:iUSifNry0
>>780
0:00でIDは変わるのです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:53:49 ID:aoLibil/0
>>781

2006/10/29(日) 21:40:46 ID:6s/AcPhR0
2006/10/30(月) 00:02:47 ID:aoLibil/0
2006/10/30(月) 00:05:07 ID:6s/AcPhR0
2006/10/30(月) 00:06:25 ID:aoLibil/0
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:26:59 ID:sAQHn8ZHO
俺の場合、ハンドルを真っ直ぐにしてユルユルと進むだけで左に曲がるから、フロントのタイロッド、
リアは内側がかなり片減りするからリアのタイロッド、でいいのかな

調べてみたら
ハンドルが原因でハンドルのセンターがズレる
アライメントが狂う
タイロッドや車高が落ちてアライメントがズレる(タイヤが左右どちらかにはみ出たり)
とか色々原因があるみたいですね

原因を調べるにはアライメントを計測するのか、ディーラーでタイロッドを見てもらうのがいいのかわかりませんorz
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 04:55:49 ID:N3dg+Rmq0
普通の車はハンドルから手を離すと左にどんどん行っちゃう事を知らない人がたまにいるから、この手の話題はそれなのかどうなのか分からないのでレスしにくい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:23:30 ID:sPWEIrDz0
>>784
釣り乙
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:40:11 ID:iUSifNry0
グランツーリスモHDにもカプが登場。
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1162175881822.jpg

確か、車はオンラインで購入するんだよね。
ナンボだろ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:41:17 ID:L5hSD01D0
>>786
オンラインでしか入手できないのかは定かではないが、
このシリーズの過去の流れからすると、軽はゲームスタート時の所持金額で余裕で買える設定になっている。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:14:02 ID:UAE5dyJJ0
この写真の赤カプチーノがプラモに缶スプレーで色を塗ったように見えてしょうがない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:12:28 ID:quU/xgsG0
>788
俺のはまさにそんな感じだ。
全塗してぇ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:33:26 ID:RDnxv79x0
>>786
ソフト単体でも多分9000円位なのに
コースと車体購入時に、さらにリアルマネーが必要ってステキだよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:44:52 ID:W0LKtm340
>>778
K6Aなんだが・・・

似たようなことやってるサイトないかな?
サービスマニュアル見て、同じようにできないか確認してみよう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:52:49 ID:iUSifNry0
>>790
いや、ソフトは「タダ同然(確か、そんなニュアンスだった)」で売るらしいよ。
まぁ、それでも3000〜4000円は取るだろうけど・・・。
開発費はオンライン販売の方で回収したいみたい。

ただ、12月に出る「予定」のGTHDは GT5のプロローグ版みたいなモノなので、HDで購入したコース&車が引き継げるのかが不安。

こんな事書いてますけど、オレはWiiを買いま〜す。
PS3の初期ロットなんて、恐ろしくて手が出せませ〜ん。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:55:22 ID:mdt7luQq0
>>784
通常、道路中央に雨水が溜まらないように勾配がついているので
左に流れやすい・・・
車のいない農道でセンター走って見てからだね・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:18:55 ID:Go22k2X20
>>791
漏れK6Aだけど、

> スロットルボディに繋がってるエアーのホースを外し
> クレなどから出ている「エンジンコンディショナー」を、エンジンを動かしたままブチこんでやればいい。

で完治したよ。スムーズなアイドリングにマジ感動。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:59:21 ID:W0LKtm340
こういうのも見つけた。インジェクションにはやらない方がいい?
http://516.blog.hobidas.com/archives/article/10689.html

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:38:52 ID:f3ZzLq4+0
そういやクラックスってどうなったの?
ホムペが暫く見れないんですけど・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:05:44 ID:sVcrpop90
俺も見れない。
ここんちタマに見れなくなって忘れた頃見れるんだけど何で?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:18:21 ID:FxNlz/nH0
あとオートランドヨシダも見れないな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:16:13 ID:K1SNf7nt0
>>793
吊乙
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:23:44 ID:QJoUakGzO
内装剥がしてドンガラにしようと思うんだけどもう既にしている人メリットとデメリット教えて下さい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:25:29 ID:QJoUakGzO
メリットは軽量化とサビの発見が早いのとデメリットは安っぽく見えるくらいしか思い浮かばない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:31:18 ID:DqcuoVj/0
遮音とか断熱とか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:45:02 ID:12v0vnR7O
燃料ポンプがうるさくて貯まらん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:56:32 ID:hqsvv+jeO
>>803
逝く寸前に五月蝿くなる話がある。
フューエル系洗浄添加剤でも試したら?とおもうが…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:05:05 ID:Obl4WVfHO
日曜の山羊ミーに行った人いる?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:26:35 ID:sVcrpop90
助手席足元・センタートンネルがかなり熱くなる・・・素肌で触れるとヤバメ
エアコン残しても風の当たるトコだけ涼しいみたいな感じになり、夏はキツイ
砂利・ゴミ等でキズが付きやすくなり、簡単だけど掃除の回数が増えた。(土禁ぎみ)
結露が結構出る。
ロードノイズを結構拾う。

個人的にはシビアに軽量化したい人か、男な雰囲気派向けかな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:27:25 ID:QJoUakGzO
>>806
土禁も考えてました。運転用シューズはもう用意してます。内装無くなったらスパルタンになりすぎるのが気になるのでインテリア(シート、シフトノブ、サイド)も変えてバランスとろうと思います。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:01:55 ID:sVcrpop90
内装取ると配線なんかも剥きだしになるので
見た目を気にするなら何かした方がいいかもね、自作のカーペットを部分的に付けるとか
センターあたりは残すとか・・・リヤトレイのあたりも

自分は普段の足にも使ってて、助手席に乗る人も居るので結局フットレスト付ける事になりました。
(高速走行後、ちょうど足の当たるボルト類がヤバイぐらい熱い・・・エキマニの裏だしねぇ)

サーキット通いも止めてしまったので、
自分は結局半年ぐらいで戻してしまいましたが、頑張って下さいな。
ちなみに、こんな仕様で「土禁」だと「ええ〜〜!」て引く人が必ず居たりします(笑)
809733です:2006/10/31(火) 21:22:52 ID:qBBAsExJ0
亀レスですみません。

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
吹けの件ですが、確かに慣れは必要のようですね。
今日会社の帰り、ヒールアンドトゥを意識して
強めに煽ってやってみたところ、確かに4000rpmをすぎた
あたりで回しすぎの軽トラみたいな音でいっきに5500rpm位
まで吹けました。

AE86が吹けよかったので、壊れてるのかと...。

自分もアイドリング時、1500rpmまではいきませんが
時折寒気がしたみたいに諤諤ブルブルします。
そのうちクリーナーかけてみます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:27:20 ID:WZIlfmvf0
>>809
ちなみにアクセルワイヤー伸びてないよね・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:32:59 ID:y3co2kY+0
809じゃないけど逆に聞くが
>>810のカプチーノのエンヂンは、踏んだ瞬間に元気欲吹け上がるの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:33:30 ID:ms/WHH/z0
総本山のBBSのキャリパーの件みんなはどう思う?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:35:16 ID:skKm4i5ZO
つーか、ハチロクハチロク言うなら、ハチロク乗ってろよ。
ハチロクの方がいいんだろ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:09:26 ID:VZU0LKLg0
どうせ漫画に影響された二十歳前後のゆとりだ放っておけ
815810:2006/10/31(火) 23:18:06 ID:WZIlfmvf0
AA34S並には・・・吹けるよ!
オーバーホールしたけど、する前も・・・
86は天敵だったから乗ったことないけど・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:18:18 ID:uelv/HvX0
>>812
意味解んねぇんだけど 総本山って何?BBSのキャリパーの件って何?
誤爆?ひょっとして。

733さん。86とカプチーノは違う車だからヒール&トゥで同じ動作では
上手くいきません。ヒール&トゥは回転を合わすのが目的ですから
レスポンスが悪い場合はより大きく煽るか、長く煽らなければなりません。
体に染み付いた86の癖を矯正するにはカプチーノでヒール&トゥしまくる
しかないでしょう。がんばって下さい。
因みに、自分はカプチーノで癖が付いてしまっているので今時のNAに乗ると
逆に煽りすぎでギクシャクしてしまいます。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:24:25 ID:y3co2kY+0
>>816
総本山と呼ばれる、某有名カプチーノサイトネタ。
気にする必要はない。
あっちのネタはあっちだけでやってろカス、と言ってあげればいい。

>>815
AA34Sって何だ?とググってみた。
カルタスGTi・・・

わかりません。
818810:2006/10/31(火) 23:29:59 ID:WZIlfmvf0
>>817
判らんかったか・・・
NA DOHC4バルブ1300CC、115PS、圧縮比11.5、インテークアルミ等長パイプ
ステンエギマニてとこかな・・・想像できる?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:31:33 ID:y3co2kY+0
M16Aよりは回りそうだね。

それとF6A(ひょっとしてK6A?)が同等にブン回るとは、ちょっと思えない。
820810:2006/10/31(火) 23:36:05 ID:WZIlfmvf0
実はオイルも吹け上がりが良い原因なんだけど・・・
オイルでかなり違ってくるんだよって・・・信じないよね(^^ゞ(F6Aす)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:40:26 ID:y3co2kY+0
0w20とか0w30とか?
15wなんて硬いの入れると、吹け上がりは鈍くなるよね。

そういう意味ではなくて、銘柄の差?


ってチャット状態w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:08:33 ID:9PX4m7Ta0
仁D前から2台乗り継いでレビンに乗ってました。8年か9年位。
カプチは親など3人以上乗せる必要あったし、高かったので
新車をパスしていたが、結婚してカミさん用にもう一台必要に
なったので、維持費も2台じゃ大変なので両方共軽にしちまえと
同じFRってことでカプに買い換えた次第。

なんか気分悪くなちゃったから消えます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:02:19 ID:h2WahZG00
仁Dが華やかなりし頃は、カプチーノに乗っててさえ「イニDカブレ」とか言われたなぁ・・・
あと86その他に、妙に煽られたり。

懐かしいな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 05:57:03 ID:6sgOUz0g0
そういえば、だいぶ消えたなぁ 仁Dかぶれ
すごしやすくなってきた
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:10:03 ID:VjFQ6PouO
で、日曜にミーティング行った奴いないの?オレダケカ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:52:45 ID:0FyA8fsP0
>>825
さほど天気も悪くなく40台ほど集まった奴だろ、
RSSリーダーで3件ほど読ませてもらっているw(ブログでも始めては?如何)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:08:06 ID:VjFQ6PouO
この中にも行った奴いないかなと思ってさ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:58:06 ID:z8PSREcU0
どうでもいいけど、なんでそんなに群れたがるの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:44:37 ID:hwR7peYx0
それ自分も思う
道ですれ違うだけでも何か恥かしいのに
40台も・・・

ストイックにタイム競うとかなら参加します(笑
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:15:18 ID:Np3qdhuVO
おまいら、ちょっと教えて下さい。
メーターパネルの照明電球を交換したいんですが、心配事が二つ。

・どうせならLED化したいのですが、そもそも電球の種類が判らない。どなたかご存じ無いですか?
またその規格に合うLEDって市販されてますか?できれば高拡散型が良いのですが。

・メーターを分解すると走行不明車扱いになると聞いたんですが、本当でしょうか。
封印シールでも貼ってあるんですかね?

以上、宜しくお願いします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:04:27 ID:TOJmsfvw0
>>829
すれ違ったら嬉しいけどなぁ。変わり者同士w

群れたことはないけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:11:51 ID:VjFQ6PouO
蒸れるのはカプ乗りの習性かと思ったよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:26:13 ID:rHOkBJVQ0
>>821
FKマッシモのTSビートでかなり良くなります。
プラシーボ効果?じゃないと思いますよ(^_^;)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:58:18 ID:62ThXe5uO
>>830
メーターの球は量販店いけば一覧あると思う。

球交換くらいじゃ、メーター分解になんない。封印もないから問題なし。
835830:2006/11/01(水) 16:22:18 ID:Np3qdhuVO
>>834
ありがとうございます!
帰りに秋葉原寄って調べます!
LEDは売ってるんで、聞けば判るだろ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:37:31 ID:U369nmdr0
信号待ちで珍しく後ろにカプが並んだので、
ミラーで見てたらうっかりエンストさせてしまった…
他のどんな車よりもカプのそば通る時が一番気負うね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:44:38 ID:z8PSREcU0
秋葉原って電気街へ行くの?
それよりオートバックスとか、イエローハット行ったほうがすぐ見つかると思うよ
アキバにバックスがあるんならスマン。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:26:44 ID:yw4Sn26C0
LED話になってるので便乗
ルームランプにコレ使ってる人っている?

http://www.brm21.com/multi.html

ちょっとよさそうなので。
一番小さい奴なら入りそうだけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:03:31 ID:z8PSREcU0
自分も興味あるけども、カプチーノのオリジナルルームランプってほとんど役に立たない場所にあるからなぁ、
明るくしても意味無いんじゃないかと思う、

それよりは総本山やオークションに時々出る「昼行灯」のほうが使いやすそうかと、高いけどね、業者乙でした。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:00:00 ID:Wc5jHcW+0
ルームランプを5wから8wに交換したら結構明るくなった。
LEDは光源は明るいけど、照度はさほどじゃないなぁ。

話は変わるけど、リヤスタビを取り外してる椰子っている?
ギャップでのトラクション抜けを何とかしたいんだけど・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:19:43 ID:/bSSfNkS0
おまいら、いいから教えてください
ルーフがギシアンはデフォとして我慢してるんだけど
リアピラー全体(リアウインドウ部)のきしむ音が目立って気になります
ほかのカプチもこうなのかなと思いつつも比較できない環境なためにお聞きします
改善策ありますかね?原因がはっきりわかってはいないんですが・・・
経年劣化によるリア部の強度低下か、どこかネジ部があって緩んでるのか・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:49:29 ID:luE45XfY0
屋根は軋むが、そこはまだ音出てないな・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:46:29 ID:zn5okCEj0
多少は仕方ないと諦めてる…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:07:02 ID:A6P/BQ/wO
既に何の音かわからず諦めたヤシ
ノシ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:11:16 ID:TLO13ayO0
てゆーか、どの音がどこから聞こえてくるか
よくわかるなぽまえら。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:17:51 ID:vE1q19Lg0
年々増えていくな。とっくの昔に諦めてる。
ノシ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:26:29 ID:GaaXJxLx0
案外シートベルトバックル周辺だったりして >異音
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:31:53 ID:uASKHTDrO
なんでみんなはビートよりカプチを選んだのですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:40:13 ID:vE1q19Lg0
ハチクロに克つため。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:51:16 ID:TLO13ayO0
ハチミツとクローバーに勝つのは容易い事ではないな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:57:35 ID:uPgA4E6A0
はじめてフロントガラスにガラコ使ったら
結露まで減ったんだが。やっぱ弱ってたのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:19:13 ID:ZiFjfjpG0
>>848
連れのNAロードスターに勝つ為。
車格が下の車で。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:41:09 ID:By96OLxI0
>>848
・小さくてもトランクがあったほうがいーよなぁと思ったのと
・ゼブラ柄のシートとアセチレンガスのメーターみたいな三連メーターに萎えた
・雨の多い日本じゃオープンでもハードトップのほうが良いかなぁと思った。

まぁ非日常的な車買うのに、決め手が全て”日常性”だったチキンな俺な訳だが・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:53:02 ID:TLO13ayO0
>アセチレンガスのメーターみたいな三連メーター

せめて80年代ホンダの二輪車みたいなメーターって言おうぜ!(そのまんま
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:00:31 ID:uASKHTDrO
レスありがとう。なるほどね。

しかし、シビックには勝てない罠
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:27:13 ID:Evx/H/OTO
ハイマウントストップランプ付いてるプラスチック外した人いる?
室内からナット外したけど、両サイドがどうやって固定されてるのか判んない。
誰か、外し方を教えてください。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:13:27 ID:Z+PLC+eV0
>>856
ナット? +のネジだったぞ。
両サイドも同じネジが内張りの下に左右一個づつ隠れてるよ。

確か、Bピラーのプラスチックの内張り外して、
渦巻きバネのプラスチックのカバー外して
黒いペラペラの内張り捲れば回せるよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:54:44 ID:94YkJ0yf0
カプチーノが初めて冬を迎えますが、冬眠させようと思っています。

この前スズキのお店に、純正オプションのボディーカバーを注文しに
行ったんですが、どうやら廃盤になってしまったようです・・・OTL

冬期はカプチーノを動かさないという諸先輩方、「これはするべき」
「ここに注意しろ」といった点について教えていただければ幸いです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:03:29 ID:dAEa+oavO
基本の き

燃料タンク満たん
バッテリー端子外し
860856:2006/11/02(木) 14:57:19 ID:Evx/H/OTO
>>857
+ねじでしたorz
内装は外してたので、先程渦巻きカバーを外し、
シート状のものをめくって覗くとありました。
外せそうです、ありがとうございました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:42:04 ID:tr76hyx10
冬場はやっぱりスタッドレスに履き替えます?
まぁ、チェーンなんかつけてられないだろうけど…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:11:07 ID:z1D9BmU+O
ごめん。
誰かエリートのhidつけてる人いない?
ロー側のプロジェクターが直径どれぐらいか気になって。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:16:13 ID:MIwFgcmmO
>>861
雪で乗るのは年1回以下なのでチェーンです
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:46:38 ID:1CHAG0Fb0
場所柄によるが、雪が少しでも降るところはスタッドレスデフォ。
ノーマルは論外。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:58:15 ID:WZvNZwsz0
スキー場行きたいと思ってるんですが
スタッドレスだけじゃ不安かな?

山はあるけど4シーズン目だから効かないかもしれないのが怖い・・・
チェーンも後輪用だけもっていったほうがいいかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:01:22 ID:LIW6S2Vv0
チェーン付けて走ったが、マッドフラップに当たる(ディーラーで貰ったのに)
一回限りでスタッドレスに変えてしまった(泣)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:05:47 ID:ka1RhCUw0
不安なら積んどくほうがいい
前のは4年目だときつかったわ…マジで逝きかけた
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:01:30 ID:ISkxYiJVO
スタッドレスも無いよりはマシ程度だよ
5度位の上りでも凍結してると30km位じゃないと滑って進まないし、下りでちょこっとスピード出すとすぐ横になるし
カプでスキー場なんて行ったら高確率で遭難すると思う
行くならチェーン古い毛布スコップと牽引ロープはトランクに入れといた方が良いね
リアだけでもスパイク履けば全然違うんだけど…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:28:34 ID:ZqePP1lR0
カプチで雪山は真剣にやめておいた方がいいと思うけどナー
富山在住だが冬になったら山には近付かんぞ俺。

とゆーか30cm積もった時点で駐車場から出られないし。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:57:17 ID:qu/IER0KO
ノーマルタイヤはアイスバーンなだけで死ねるからな
でもスタッドレス高いよorz
安いアルミ込みで10万じゃんorz
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 05:45:47 ID:Q34dQm9p0
雪が降ったら乗らない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:18:45 ID:h0qRO7Tl0
スタッドレスタイヤの進歩を知らない人がいるような。
カプチーノが出た当時のスタッドレスタイヤしか知らない人は今乗ったら驚愕すると思うですよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:26:06 ID:dV+izSYB0
そして過信し、頭から壁に突っ込むわけか。
874827:2006/11/03(金) 06:36:06 ID:h0qRO7Tl0
うーん、どうレスしたらいいものやら。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:39:40 ID:ESp4z8fb0
スタッドレスと冬用アルミくらい揃えとけ、雪なめると、他人が迷惑するぞぉ(゚∀゚ )
軽なんて、贅沢言わなければ10万あれば余裕で買えるんだから
18インチクラスだと 倍以上かかるぞぉそれ思えば安い安い
グチッて、ゴメ
冬・・普通車の方の冬タイヤ今年用意できなさそうな我が家の財務省から、雪降ったら冬タイヤあるカプチで行けと御命令が(w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 06:40:59 ID:dV+izSYB0
>>874
しむら〜、名前、名前〜。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:43:17 ID:7miICaWn0
雪やアイスバーンを舐めちゃダメだよな。
というか舐めてて去年事故ったし・・・
琵琶湖大橋のアイスバーンで3→4速に入れてアクセル少し入れたとたんにスピンして歩道に乗り上げたまま
7〜8メートル滑って車道に戻った。
乗り上げた瞬間に見たフロントガラス一杯の空は忘れない・・・

後で警察と現場確認したら乗り上げた場所から車が止まった場所まで約30メートル位滑ってた。
滑り始めたと思われる場所からなら合計で40メートル近く滑ってた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:08:31 ID:Ko2uS8ZE0
関東だけど雪なんか年2回くらいしか降らんぞ
一番怖いのは凍結した高速道路の接続部だが・・・

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:14:18 ID:7miICaWn0
その年2回に車を使わなければ問題無いんだけどね。
その日に「4駆だから問題無いゼ」なんて言って事故る人も要るわけで。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:51:49 ID:ESp4z8fb0
>>879
いるいる、四駆だからといって、 雪なめてかかって、田んぼに落ちている 4輪駆動車
RVRやデリカ とかの場合は、なにやっているんだか(゚∀゚;)
と思う反面
スカイライン や エヴォ とかだとかだと アホやがいる(´・ω・`)
と一瞬思ってしまう私・・・・反省せねば・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:00:10 ID:ua9STRWx0
BSのREVO履いたら普通に走れるよ・・・
北東北の山奥だけど〜
なんで怖がるか理解できない・・・・・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:32:33 ID:dV+izSYB0
>なんで怖がるか理解できない・・・・・・・ 

雪が15aも積もったらほとんどの電車が止まり、通勤もままならない地方に住んでいるからですよ?

年に1、2回の降雪。10aも積もるのは数年に一度。
そういう地方の人間は、雪なんて知らないんですよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:36:23 ID:Aj4Godsf0
>>アルミ+スタッドレスで10万

みんなお金かけてるんだねえ、(汗)
やっぱ良いスタッドレスの方がいいのだろうか?
雪国在住ですが、東○タイヤ ガ○ット(一年落ち新古一本0.6マソ)+前期アルミ(四本1.5マソ)
ってのが最近の購入パターンなのだが、(ちなみに農協機械化センターにて(笑))
これで不満は無いのだが高価な奴ってもっと良いのかな?

>>879「4駆だから問題無いゼ」なんて言って事故る人も要るわけで。

そーゆー妙な自信の人多いね〜
スキー場の近くですが事故ってる車の半分はRVで東京方面のナンバーの気がします。
助けてみるとノーマルだったり、チェーン外れてたり・・・
「勿体無いなァ」とは思いつつ事故った方には云えませんが
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:23:15 ID:+0Oxe0rv0
雪のときは自分が大丈夫、だと思ってても
周りが引いていく
発進時どうしてもケツがふれるから
ヤバイ車と認識されてしまう
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:39:05 ID:QGJK6VF/0
4WDが雪道に強いのは世界の常識なんだよ!

曲がらねぇ!

ちゅどーん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:49:31 ID:iBl0YaMjO
止まらねー

ちゅど〜ん、…同じか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:27:29 ID:CV/SSHj+O
先日メーター照明をLED化したいとご相談した者です。
メーター球がウエッジのT10ということまでは調べがついたのですが、何個必要
なのかがわかりません。
今、超自動後退で汗かいてます。誰か判る人が居たら教えて下さい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:56:40 ID:QGJK6VF/0
>>887
普通は何個必要なのか調べてから店に行く
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:32:42 ID:K2488J9/0
4WDが雪道に強いのは世界の常識なんだよ!

うははー進む進む ガンガンいくぜー!

止まらねー

ちゅどーん

だな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:46:19 ID:dV+izSYB0
8年位前に、関東に午後から大雪が降った日
会社へのアシとして、二輪しかなかった当時
帰りに知り合いのクロカン四駆に同乗させて貰い、帰宅したが・・・

帰り道のカーブで、車体が横向きました。
前後に車は無く、ドコにも当たらなかったのですぐ復帰したが
死ぬかと思った。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:06:10 ID:h0qRO7Tl0
雪国だと横を向かない日なんて無いかも。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:11:35 ID:dV+izSYB0
雪国の達人はWRCばりに、カーブでは曲がる為に(又はお遊びで)故意に横を向かせるけど
何事もなく通過するもんだと思ってたが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:29:16 ID:/AMTwVEm0
昔、BE-PALって本に、バス釣り名人のインタビューが載ってて、その人(ハイラックス乗)曰く
「四駆は滑らんのじゃなくて、滑らん時だけ四駆なんだよ」って言ってたなぁ、けだし名言だ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:33:59 ID:h0qRO7Tl0
つかカプチーノって後ろが軽いから雪道で横に向けるのはちょっと難しいよな。
トランクにビールの箱でも入れてりゃまだ大丈夫なんだが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:45:39 ID:ESp4z8fb0
>>894
ん?冬はデフォで砂袋をトランクに積んでますが(゚∀゚ )
ただ、カプは やはり、軽すぎるね雪やアイスバーンだと横向けると言うより
吹っ飛んでいく感じが強い
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:48:23 ID:ByJqzXz70
鍛えられた雪国のFR乗りは冬になると通勤や買い物で通る
交差点とかカーブをドリフトで切り抜けるらしい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:55:15 ID:1dcN43hiO
雪が積もるのは十年に一度あるかないかな地域に住んでるから関係無いかな・・・

と油断してたら数年前案の定事故った^^;
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:05:08 ID:H7q3+EC/0
>>896
田舎道だからいつもだけど・・・
つうか〜おばちゃんでも冬道  タックインで交差点まがっとるよ・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:17:27 ID:I9Mg+BE60
雪国恐るべし・・・。


積雪なんて数年に一度だもんで、
雪道に慣れてないしチェーンもないから乗らない。

それに、もらい事故でもされたら泣くに泣けないもん。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:47:08 ID:dV+izSYB0
>>897
俺は雪も降ってない日に、いつもの通勤路で
横向いてバンパー傷つけた。

下りからの左カーブを曲がる途中から、そこは凍結路だった。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:49:21 ID:H7q3+EC/0
たしかに・・・・
半年近く雪振るしね〜11月中ごろから4月末まで
下手したらGWもたまに雪(>_<)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:31:46 ID:G/py4peu0
わざわざ雪降ったらお山へ行ってる人って少数なんですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:00:37 ID:Wh7gAYB40
根っからの関東人である所のワタクシと致しましては
雪が降ったら乗らない、乗れない、乗らせない。 の三ナイ運動を実施中です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 06:33:50 ID:RbkzrNIz0
>>902
俺は一応行く・・・
特に意味はないがw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 06:42:10 ID:qx7V/EnE0
スタッドレスはいてた頃は行ってた。マジおもしれ〜
今の車のスタッドレス+ホイールが高くて買えませんorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 06:48:49 ID:0GDHGd0f0
>>901

いや、GWところか 御盆の夏真っ只中に 大粒の雹に降られた事も(汗
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:32:39 ID:H8cqGaF00
>>898
FRなのにタックイン?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:18:29 ID:w0Zk2wcM0
>>906
いや、お盆ところか 紅葉の真っ只中に 大粒の雹に降られた事も(汗
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:19:47 ID:w0Zk2wcM0
ごめん。適当にコピペしちゃったけど、
「雹」
これなんて読むの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:37:54 ID:2WJIcedJ0
ひょう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:41:06 ID:Bcv8I2jq0
>>907
898がカプに乗ってるだけでおばちゃんたちは
FFに乗ってるんだろ。
>>909
ひょう
912898:2006/11/04(土) 11:21:08 ID:HmTLrBEH0
御名算〜
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:50:30 ID:PSXpUGUU0
スタッドレスで185/60−14サイズなんて、エラー縞くりかね?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:39:42 ID:+yA5O4g20
>スタッドレス+アルミで10マソ
13インチの鉄チン+オクでヨコハマiG20=30kで釣り来たよ。
インチダウンで足はかなりしなやかっつーか柔らかくして、
さらにリアのトレッド広げて機械式LSD載せりゃ完璧っす。

特にウェイトとか載せてなかったけど、去年の冬はこの仕様で
スタックしなかった漏れは北東北内陸在住です。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:01:17 ID:HSXD2yBE0
スタッドレス3シーズン使ったから買い替えなきゃなぁ。

ところで、カプのアイコン配布してるとこあったら教えて欲しい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:43:22 ID:e/BclOqC0
>907
タックインは基本的に駆動方式に関係なく行うことが出来る。
って某ドラテク本に書いてある。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:46:39 ID:pbJEU3re0
スタッドレスは去年買い替えたから今シーズンは大丈夫なハズ。
が、まあ周囲には引かれるよな実際。FRだしケツ振りやすいし。

ああそういや、20cmばかり積もった時、裏道つかったら
全然除雪されてなくて脱出不可能になったことあったなあ(遠い目)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:29:41 ID:c6yDcCBH0
ここでもうすぐ5シーズン目のヨコハマK2を使いまわしてる俺が来ましたよ

いい加減REVO2履きたい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:01:12 ID:f5qfP1tF0
雪道に対する感覚ってやっぱり居住地で全然違うのね。
4WD→FR→4WD→4WD→FF→カプ
と今シーズンがカプの初冬だけど、13吋のスタッドレスを
用意しただけで後は雪かきの事しか心配してないよ。
ちなみに札幌在住。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:01:24 ID:0GDHGd0f0
そういえば、昨年の膝下まで積もったときの大雪の時、
ラッセル車のごとく 新雪の雪を押しつぶしながら、職場に行ったら、職場の人間に驚かれたなぁ、まぁ車高ノーマルだし、スタッドレス履いていれば、後は何とかなるもの、
ちなみに、同じ職場の車高落としていた人は思いっきりフロントとサイドとリア に大きな亀裂入って落ち込んでました(w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:14:06 ID:pbJEU3re0
雪質によるんじゃね?
うちの方面じゃカプチでラッセルは雪が重過ぎて無理。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:15:04 ID:f5qfP1tF0
今シーズンは轍でカメになるのだけは警戒しとりますよ。
あとはほら、軽は字のごとく軽いから勢いで突破できる距離なら
大丈夫だし。
923919:2006/11/04(土) 22:22:45 ID:f5qfP1tF0
ところで皆様って車遍歴はどんな感じ?
俺はGTi-R>S15>RS-R>RS-Z(新規格)>ie>カプチーノ
なんですけども。流れを見てるとロドスタからとかバイク乗りの
人とか多いのかね?ま、話題を豚斬りしてるので気が向いたら
教えてくんさい。酒買ってきまーす。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:38:06 ID:0GDHGd0f0
>>923
私の場合は、シティー → スプリンター → EVOU → EVOV → FC → RAV4 → ViVio → カプチーノ
と比較的まともな一般車乗り継いで来ています。
バイクは乗りたいけど、車校行くのメンドイので免許取ってません(w
925919:2006/11/04(土) 22:54:02 ID:f5qfP1tF0
>>924殿
俺より年齢が上なことを意識させる一台目ですな…W
乗り換えの中間でまとも?な車種入ってますし。
俺もバイクは免許持ってません。チャリンコ以外の二輪は恐ろしくて。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:33:05 ID:iP6qKQ6X0
>>923
セルボ→アルトワークス→カプ。
スズキしか乗っとらん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:36:28 ID:V4qy6lYI0
マスターエース→シビッククーペ→カプチーノ(新車)→FDとアルトワークスie→
ランサーエボUとビート→アルトワークスie→カプチーノ(中古)とアウディとジムニー(現在)

不動車入れたらもっとある。
928919:2006/11/04(土) 23:41:15 ID:f5qfP1tF0
俺も軽に乗るようになってからは自分の車はスズキのみです。
かみさんはSR-Fourから去年オッティーに変えました。
>>927殿
不動車って…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:46:10 ID:r4EGS4AQO
俺は今二十歳で、最初からカプチーノです。
だから、ここの誰よりもカプチーノの魅力が分からないと思う…。
でも、以前ショップにカプチーノを預けた時、代車がアルト4MTだった。
カプチーノが帰って来て久し振りに乗ったら はやっ!曲がるっ!て思ったことはある。
目標は
カプ→カプ→カプ→レクサスです。
930919:2006/11/04(土) 23:50:47 ID:f5qfP1tF0
>>929殿
アルト4MTじゃね〜。
確信は持ててないけど、カプってワークスよりもエンジンの味付けが
マイルドじゃないですか?はじめてワークス(RS-R)に乗ったときよりも
カプに乗ったときの加速に対する感動が薄かったもんで。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:52:02 ID:XQCG98h/0
カプチーノはふいんき車だからなぁ。

ガチガチの軽スポーツなら、そりゃワークスだよ。
932919:2006/11/04(土) 23:57:22 ID:f5qfP1tF0
まぁね、それが悪いとは全く思ってないからいいんですけど。
むしろ実は期待通りだったので。オープンにしてスイスイ走ってると
仕事の疲れが取れる気がしますよ。まるで露天風呂w

速くしたい車なんだろうな、と買う前に思ってたものだから、
手元に来てみてうれしい誤算でしたよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:01:00 ID:HmTLrBEH0
ブルーバード→CRX→CRX→カルタス+カプチーノ→レガシィ→ワークス
→GTR+カプチーノ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:23:02 ID:ImkBOoxh0
>>923
(独身)インプレッサSTi-RA(楽しかったけど疲れる)

(結婚・妻妊娠)レガシィB4(重い、マイルド過ぎ、ATを買ったので楽しくない)

軽ワゴン(実質的に妻専用)+カプ(漏れの趣味のみ)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:32:22 ID:L/IbFPl90
FD→カプチーノ
スピードレンジは一気に下がったけどコレはコレでアクセル踏みっぱなしに出きるから楽しいんですよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:46:16 ID:XLArYhGYO
母ちゃんのミラ→ie→カプ
ieのパワステに慣れたせいでカプ初乗りの時は結構疲れた覚えがある

>>917
去年車高調で極ベタにしたまま冬突入→通りがかりの親切なお方や親父に引っ張って貰った回数5回

雪積もるとこは1cm位しか下げれないね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:59:54 ID:S2X0jjlQ0
ワークスie→カプチーノ&新スイフトスポルト

あれ、俺の4輪車歴これだけ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:47:22 ID:UFCgZa0N0
母ちゃんの外車→カプチーノ

実質1代目
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:48:13 ID:GUuwGEJO0
昨日納車。
初めてのクルマはカプチーノです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:57:34 ID:tLX3h/SD0
カプチ→カプチ>車歴


>>939
納車オメ!

941939:2006/11/05(日) 03:08:15 ID:GUuwGEJO0
>>940
どうもです

カプチがきたのはうれしいんだが、
リヤのサスがへたってるのかリヤがものすごくシャコタン?仕様。
減衰調ついてるけどこわくて7から下げられない。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:06:21 ID:D3Z/qc+z0
車  :スターレット→ミラージュ→FRのミニカ→スターレット→R32スカイライン→エボ4→カプ
バイク:GSX-R750W,セピア→ GSX-R750W,KSR50         →GSF1200,TT250raid
車をカプにかえてから維持費が3分の1くらいになった。エボ1台分で残りのバイクも維持できる。家計大助かり。     
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:39:42 ID:qi8bB2GB0
車:プレリュード→シビックシャトル→MARKU→サイノスα→カプ
バイク:DSC4→ SL230 →DSC11→F650GS
一貫性が無い
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:06:55 ID:HrDsv37A0
>>931
雰囲気=ふんいき
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:13:10 ID:erw9m329O
F318(親父の貰った)、ボクスター、E500、R34GT-R、アクティーw、カプかな。

農家万歳w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:22:32 ID:ylybktXQO
流れを豚切ってスマンが、
バイク用のフルフェイスをかぶって車を運転するのは違反になるの?

オープンにしたいけど顔見られるのが恥ずかしくてオープンに出来ないから、
フルフェイスか目出し帽か縁日で売ってたお面を考えたけど、
お面はズレたら危ないし、目出し帽は犯罪の臭いがするけど、フルフェイスはバイクで使われてるから無難かなって
思うんだけど、どうだろうか?

余計に注目されるのは必死だが…。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:25:11 ID:JX+T0t0P0
大丈夫なはず。
セヴン乗りが高速に乗る時に、被る人も時々いるようだし。
以前、被ると安全運転義務違反だかなんだかに抵触する、とか言ってる人もいたけど。

でも余計目立つ罠。


とかマジレスする俺。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:41:28 ID:L/IbFPl90
ヘルメットは多分大丈夫だったと思うけど、不審者として警察に止められるかも。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:48:25 ID:B5bm36tz0
フルフェかぶったらオープンにする意味ねえじゃんw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:48:30 ID:YplMjW6dO
ビビオ→バリオス→初期型RZ250改350→ハチロク→現在カプチーノ+750SS+180SX
ようやく落ち着いた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:15:02 ID:5EMa3L2+0
>946
帽子+サングラスじゃダメかね?w
メガネ必須ならオーバーグラスてのもあるし。

フルフェイスでも目出し帽でも、それぞれの意味で危ない奴と思われそうだが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:26:20 ID:JX+T0t0P0
以前からの疑問だったんだけど、帽子っておーぽん時、どっか飛んでいったりしないものなの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:32:27 ID:B5bm36tz0
ゴムひも付きのがいいぞ
リバーシブルで赤にも白にもなるし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:45:16 ID:5EMa3L2+0
ニット帽は大丈夫。
以前はキャップ逆向きで被ったこともあったけど、帽子の’つば’がうざったくて止めた。
普通に被るとやっぱ飛びそうで・・・


しかしまあゴムひも付きなら安心だな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:53:11 ID:QYwKQULOO
>>950
180SX興味あるんだが、カプと比べて違いはありますか?

楽しさ、速さ、運転した時に感じる低さ、ライトの明るさ
聞きたいです
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:09:30 ID:WXnILnlU0
>>953
なるほど

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:17:11 ID:qeJ8u35y0
>>946
前に聞いた話だけど、同じフルフェイスでもバイク用とクルマ用とでは作りが違うらしい
クルマ用は座って前を見るように作られているが、バイク用は前傾姿勢で上目遣いで前を見るようにデザインされてるので
バイク用をそのままクルマに使うのは見づらくなるのではないか?
実際に使ったことが無いんで、ホントのところは判らんけど・・・。

>>953
通りすがりの小学生から、赤や白の玉を投げ込まれたりして。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:29:54 ID:vK83I8Zc0
>>957
えっ、そうなの?
じゃあ、アメリカンタイプのバイクは、そういうヘルメットは不向きっと言うことなのかなぁ
まぁ、たぶんいろんな種類のヘルメットがあるんだと思うけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:49:58 ID:qeJ8u35y0
>>958
スマン、例が逆だったかもしれん
クルマ用のメットをバイクで使うとってコトだったかも・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:37:40 ID:L/IbFPl90
走行会用にバイク用の安いフルフェイス持ってるけど頭が支える以外は特に周りが見え難いと思わなかったなぁ。
メットの重さで首は疲れるけど。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:56:12 ID:fsLEJSe00
フルフェイスじゃなくジェットヘルのほうが
似合うと思うが・・・ダメ??
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:59:45 ID:YplMjW6dO
>>955
あくまで自分の感じた範囲ということで。楽しさ…全域で踏むことの出来る時間が減るので街乗りがカプに比べるとつまらない。速さ…体感的にはカプのが早く感じる180SXはカプに比べるとマイルド。低さ…どちらもあまり変わらない。明るさ…180SXのが明るく感じる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:04:32 ID:0iTjS/G6O
今日信号待ちしてたら幼稚園児位の男の子がこっちに向かって「あー?!小さい車ぁ!?」とめちゃくちゃはしゃいで手を振ってくれたのが何故かとても嬉しかった。。

チラシの裏スマソ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:17:34 ID:jLuy2Zi70
>>956
バイク用の方が、可視範囲が狭い。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:19:04 ID:tW5y6ryN0
ヘルメットで悩むよりサングラスで悩んだ方が良い様な…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:20:29 ID:JX+T0t0P0
>>953
それ被るなら、ウルトラマン状態にしなきゃダメだな。

>>957
二輪用のフルフェイスは、視界が四輪用のソレよりずっと広くなってる。
従って二輪のを四輪に使っても、問題など出ようはずもなし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:37:17 ID:QYwKQULOO
>>962
レポTHX!!
乗り換えるかなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:41:05 ID:jLuy2Zi70
インタークーラーパイプが欲しいのだが、買うと高い。
とりあえずステンレスパイプをぶった切って使おうと思う。
何φのパイプ買えばいいんかなぁ?
40くらい?

切断も自分じゃできないんで、長さも計っとかないとな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:21:02 ID:SI/y2SDU0
今日、クラッチが滑り出したんだけど。とりあえず1回転ぐらい
もどして様子見なんだけど。後何回転ぐらい使えると思う?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:28:03 ID:yL3nasmm0
1回転戻しとかいう意味がわからんが

滑り出したら、板はあっというまに無くなる。
それでもガマンしてブースト圧を掛けず、ゆっくり乗っていれば1000`位は走れると思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:42:06 ID:XhshJxDp0
クラッチワイヤーのナットだろ
うちのは遊びを取っても、少し走ってるうちに遊びがなくなってしまう
ワイヤーが緩んで来たかな・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:29:08 ID:ku/OPXHo0
まんこと一緒だな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:27:22 ID:h/r7utOh0
>>972
そうか!ナットを締めればいいんだ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:56:49 ID:Y+lvc94L0
既出かもしれんけど、KIDS-Rって夜逃げしたみたいね
倒産? 
次にやばそうなのって何処だろう・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:03:19 ID:yQzdol30O
>>974
俺だ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:25:36 ID:2LoGuCQA0
>>968
インタークーラー部分とスロットル部分のパイプ径は違うから2箇所計測を。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:40:23 ID:S4R7JQRG0
軽絡みのショップが最近潰れてるなぁ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:10:52 ID:T8MUldp60
タイロッドエンドブーツを固定するリングって
どうやって付けるの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:24:16 ID:BsLwAtZo0
そこでヤフオクDIYチューンだ!
と言ってもシルビアやスカイラインに比べて全然パーツが出てこない罠
AZ-1よりはマシだけど
980957:2006/11/06(月) 18:53:57 ID:mCoLsMWC0
>>964,>>966
だからぁ、>>959で訂正してるでしょ!
もう!厳しいんだからぁ!!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:48:56 ID:7jts/+mW0
>>980
ツンデレが待っているのか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
ミラージュ初代→910ブルーバード→
N13パルサーツインカム→フェスティバGT-A
→ランサーターボ→レビンGT-V→レビン2drアペックス
→カプチーノ