★次期インプレッサに要望スレ16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ:★次期インプレッサに要望スレ15★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154010819/

ハイパワーのエンジンから1.5のエンジンまで幅広くカバー
WRCのベースマシンでありながらスバルの最量販車種でもあるインプレッサ
そんなインプレッサの次期モデルについて語るスレです。。。

★ローカルルール ★
・要望スレなので希望を述べるのは結構ですが、他人の意見を良く聞いて
 独りよがりな夢、独論を語るのは控えましょう♪

・コテハン、トリップ付きなどの書き込みは荒れる原因となっていますので
 当面禁止とします。

・《超重要》950目のレスをした人がスレを立てる。出来ない場合は申告する事《超重要》
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:03:29 ID:VvY9jnsR0
過去スレ
次期インプレッサに要望スレ1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048735322/
***次期インプレッサに要望スレ2***
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057553793/
☆☆☆次期インプレッサに要望スレ3☆☆☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062593779/
★★★次期インプレッサに要望スレ4★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074225992/
★★★次期インプレッサに要望スレ5★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085717747/
★★★次期インプレッサに要望スレ6★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094830722/
★★★次期インプレッサに要望スレ7★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100275636/
GE?★★次期インプレッサに要望スレ8★★GH?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107332499/
GE?★★次期インプレッサに要望スレ9★★GH?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113918011/
GE?★★次期インプレッサに要望スレ10★★GH?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118640927/
GE?★★★次期インプレッサに要望スレ11★★★GH?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124498616/
【07年登場?】★次期インプレッサに要望スレ12★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131627595/
【07年登場?】★次期インプレッサに要望スレ13★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137219133/
★次期インプレッサに要望スレ14★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149246946/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:16:45 ID:0hxy2osi0
http://www.leftlanenews.com/2006/09/13/spied-2008-subaru-wrx-hatchback/

・マフラーは後ろがつまってスペースないから横置き
・リアサスはアームからみてマルチリンクかWウィシュボーンのどちらか
・ついにサッシュレスじゃなくなった
・ホイールは5穴
・斜め前からだからわかりにくいけど現行程オーバーハングは長くない

て言うかホントにインプかな?


つうかスレ立て乙。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:22:47 ID:SaL49ugk0
フロントのキャリパーの位置が見えればすぐ分かるんだが。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:22:50 ID:nAYgDtUt0
リンク貼ろうとしたら>>3に先を越された。
つーか、>>1-3乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:28:31 ID:nAYgDtUt0
しかしスプレッドウインググリル、別名flying vagina(笑)をやめるのは
いいんだけど、それに代わるグリルはカコイイものにしてほしいな。
スパイショットを見ると逆台形復活の悪寒。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:43:42 ID:VvY9jnsR0
グリルの黒く塗ってあるところは逆台形っぽく偽装してあるけど、
格子状になってる箇所は、マツダの様な五角形っぽくない?(←願望有)

ボンネット上の穴は、穴の前方を低くして凸にならないようにしてるのか、
周辺を偽装用のパネルで覆ってるからそう見えるのか・・・。
まぁ、とりあえずインタークーラーはエンジンの上みたいですな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:43:47 ID:wwa463vj0
>6
飛んでるマ○コ??
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:49:36 ID:c0c4LVH80
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:57:14 ID:ek2sKiD20
別角度がありますた
残念ながら、キャリパーが見えるような写真じゃないが
http://www.speedsportlife.com/2006/09/13/spied-2008-subaru-wrx-prototype

・FRじゃないのにボンネットが長い
・このご時勢にボンネット上に堂々と穴を開ける
スバルっぽいところはこの2点くらいか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:01:03 ID:VvY9jnsR0
比較の対象はゴルフGTIかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:05:29 ID:SaL49ugk0
ライトの形、この偽装のままでいいわ俺w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:01:55 ID:iHyV6QjX0
拡大して気づいた。気のせいかも知れないが窓枠がある。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:02:40 ID:Wp7VlqoP0
ん?この車ドアガラスのサッシがどうだろいまいちはっきり見えん。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:04:19 ID:9i/7LFnC0
クズッテツァジータにみえるのはおれだけ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:06:13 ID:iHyV6QjX0
>>3 に書いてあった・・・orz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:08:31 ID:9i/7LFnC0
サッシュレスよかったんだけどなぁ

時代にはさからえないのか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:15:35 ID:Glh+4pWS0
でもちょっとグリルがトヨタセダンっぽくて嫌だな。

まあどうせ1.5四駆マニュアルはこれしかないだろうから買うと思うが
とりあえず期待期待
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:17:17 ID:QYtXtKdW0
>>10
>・FRじゃないのにボンネットが長い

ども>3です。
最近のコンパクトやミニバンはAピラーをフロントサスの付け根あたりまで前進させた上にボンネットを高くしているからより短く見えている。
俺としては初代インプと同じ程度のオーバーハングなら問題ないっす。

マフラーやリアサスはどう思いますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:26:14 ID:9i/7LFnC0
ストラットじゃなきゃおk
マフラーはもう少し隠しほしい希ガス
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:27:19 ID:FWlEZcss0
大穴カルディナ。
リアサス形式や発売時期との兼ね合いをみるとむしろry
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:27:35 ID:Glh+4pWS0
このボンネットなら見切りがいいんじゃない?と期待
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:35:08 ID:GMUtGvP/0
>>7
偽装外したらレクサスLF-Xみたいな感じのような気がする。
ttp://response.jp/issue/2003/1015/article54689_1.html
当然、ここまで太ってたりはしてないだろうけど、縮めた感じで。

鷹の目系ヘッドランプの形に沿うように上が凹んだ5角形グリルで、真ん中に六連星くっつけるための台座。
という感じかな。


関係ないけど、デストロンのマークを思い出した。
ttp://www.tv-aichi.co.jp/TF/chara/des_list.html
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:50:25 ID:GMUtGvP/0
そういえば、クオーターガラスはどうなってるんだろ。

1.偽装で隠れてるが、リアガラスからの流れで存在
2,偽装で隠れてるが、ハッチ側からの流れで存在(初代イプサム、ベンツAクラス、トゥデイとかの逆に切り込むタイプ)
3.そもそも無い
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:27:07 ID:SdOaSuRn0
>>3
アーム見えるか?
ぜんぜん分からんのだけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:54:47 ID:5q4zfIOF0
フロントのエンブレムがでかそうだけどホンダぽくない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:44:45 ID:VDYVVpjz0
>>26
わざとデカく見せて偽装してるのかもしれん。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:57:36 ID:TYU7JDKP0
スバル乗りって、熱線吸収ガラス軽視してる人多いんだね。
快適性が向上して、燃費も良くなるのに。
やっぱ、こういうことに関しては、持ってる基準が低いんだろうな。
汗水垂らして汚い排気ガス撒きながらWRX、ってのがスバオタの姿か。
もうちょっと考え方改めた方が良いな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:02:23 ID:VDYVVpjz0
今のスバルって本当に熱線吸収ガラス付いてないの??大昔のSVXには付いていたような気がするんだけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:03:34 ID:TYU7JDKP0
>>29
自分で調べな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:21:31 ID:7iljQ+yhO
スポーツセダンに熱線吸収ガラスなんか求めるなよ。走りの車に必要ないだろが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:30:57 ID:/W2VhJi40
あるにこしたことはないが、正直そうじゃなきゃダメという拘りはない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:44:18 ID:VDYVVpjz0
UVカットガラスは標準装備なんだな。でも熱線吸収ガラスが付いてないっていう資料はネットでは見つからなかった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 06:18:56 ID:/W2VhJi40
付いてないだろ。
でも今年はもういらないかな。欲しくなるのは来年7月くらい?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:01:54 ID:dSWuInGJ0
グリルの部分の黒い偽装は、現行レガシィみたくメッキのフレームが左右に伸びて
中央に六連星のエンブレムが装着されるんだろうか?
ヘッドライトが実際はもうちょっとぱっちりした現行インプや現行レガシィのような
鷹目っぽい感じになりそう
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:36:43 ID:rH7RUA8A0
スパイ写真の次期インプ、なかなかかっこいいな。

全幅は3ナンバーなんだろうけど、見た印象は贅肉無くて引き締まった感じがあってイイね。
BCには全長4500mmって書いてあったが、そんなに無いだろう。ってか、そんなに長いと困る。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:50:12 ID:wjuHpM7m0
>>25
>アーム見えるか?
>ぜんぜん分からんのだけど。

ども>3です、リヤサスは画像処理ソフトで拡大して明るさとか調整すればみえるよ。
少なくとも現行ストラットの丸棒でないことはわかる。

以外と横置きマフラーを気にしない人が多くて安心した、極太マフラー(土管だっけ?)つけられないって言う一昔前の人がいないか心配した。
マフラー出口が右なのは横置きだからでしょう、排気管自体は従来通りに左に抜けてきている。

全長はどうだろうね、ホイールベースは写真じゃわからないけどフロントとリヤの様子から見て4400-4300mmなのかなと予想。
少なくともB5(4450mm?)より短いのは確実。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:50:13 ID:/W2VhJi40
なかなか使い勝手がよさそうな形だし、これがインプなら歓迎なんだが。

こういう実用的な形で、エンジン縦置きのフルタイム4WD。萌える。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:54:24 ID:ciSu3gej0
>>28
>スバル乗りって、熱線吸収ガラス軽視してる人多いんだね。

スクープ画像からいろいろ予測している流れでそれを言う人もいないだろう、落ち着いてネタがなくなったころでいいよ。
まさかスクープ画像から熱線吸収ガラス出ない事を読み取ったんですかw

ま、俺も採用希望ってことで以後スルーします。


40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:16:02 ID:TYU7JDKP0
いろんな意味で、基準の低いレスばっかり。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:30:30 ID:6E/Z4177O
リアサスついにマルチリンクか、ストラットよ今までありがとう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:08:32 ID:4YbU9vCS0
そのスクープ画像、オレにはグリル以外はA3に見えて仕方ないんだが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:58:41 ID:6E/Z4177O
A3ってホイール5穴なの?
ボンネットの馬鹿デカイ穴はスバル以外なすそうだし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:03:32 ID:vpohSmSE0
スバルに見せかけたアウディの偽装だったりして。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:07:34 ID:SdOaSuRn0
>>38
だな。
アウディもA3は横置きFFで、
四駆だと1600kgにも達する豚ぶり。

今のインプはセダンWRXが四駆でも1360kg。
ハッチになってちょっと増えるとしても1400kgは切れるかな。
レガシィで培った軽量化技術も投入してくるだろうし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:36:46 ID:TYU7JDKP0
IMPREZA Sports Van
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:47:59 ID:6E/Z4177O
>45
タイヤから後ろの長さから見てセダンよりは結構短い、それにプラットフォームが新しくなっての軽量化を考えるとHBとは言え今より軽くなると俺は予測する。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:54:37 ID:p3nUCdlo0
アクセラっぽい形になりそうだね。
ホイールの意匠がかなりスバルっぽい。つーかレガシィの17インチそっくり。
リアデフっぽい物が見える。
リアサスは現行レガシィのロアアームと似た形状。

あと、ついにサッシュレスじゃなくなったって言う人がいるけど、これ偽装の
ような気がするな〜。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:31:57 ID:7hFyhBbN0
ホイール、ソックリってか全く同じじゃない?
現行WRXのホイールをシルバーに塗っただけのような気もするが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:32:48 ID:OPntO7Vr0
でもデザインスタディと思しきB5-TPHだかBS-NHKだかはしっかりしたピラーが付いてたよね。
最もあのリアゲートだからだったのかも知れないが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:33:52 ID:GZuZZaUX0
ホイールが17インチぐらいだとすると全高は今とあまり変わらないみたい
52sage:2006/09/14(木) 18:41:03 ID:am6/bfKG0
sage
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:17:37 ID:3xiLfzXP0
gc8復刻してよー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:30:53 ID:qJXRHe3c0
>48
よく見るとガラスの挟まる溝まで見えてる。偽装ってマトモにワンオフまで作るなら否定はしないが、ガムテープ貼ってるのとは訳が違うレベルだぞ。

形状からしてドアパネルと分離形成のタイプ。輸出の対象車には良くある作り。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:19:49 ID:TYU7JDKP0
インプを営業車レベルにしてる原因はお前等だな。
まいったな〜。orz
俺一人じゃどんなに声をあげてもどうしようもない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:28:07 ID:mfCz1N/L0
なんかレガシィから発生させたような感じがするな、スパイ写真の車、
ある意味原点回帰。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:29:06 ID:yvWZMbNT0
時期インプに幻滅です
F型かってよかったdす
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:50:41 ID:gCZpPzVF0
>>53
賛成に一票
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:14:51 ID:p1VZ0/940
今更GCの復刻なんて後ろ向きな要望だな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:32:53 ID:mfCz1N/L0
GC8くらいのサイズと重さというなら歓迎だけどデザインは嫌だよ、B型乗ってるけどさ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:58:43 ID:/W2VhJi40
100万で中古買って200万かけてレストアしろ>GC8
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:34:38 ID:Wu2eSBzV0
>>45
HBなると、どのくらい軽くなるのかね?50kg行くかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:05:28 ID:SdOaSuRn0
>>48
次のWRXはマツスピアクセラと良い勝負しそうだな。
今は、セダンWRXが四駆で1360kg、マツスピアクセラがFF2駆で1390kgだけど、
次のインプはどうなるのかが心配でもあり楽しみでもある。

四駆ハッチで1400kg切ったら迷わずインプだな。
重量同じなら、トルク・パワーを路面に叩き付けれる四駆の方が良いし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:26:25 ID:d9tCV3580
いくらなんでもアクセラといい勝負では納得しないだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:29:42 ID:rMOd7zlr0
>>9
"Winding Road"が"Wing Road"に見えた。(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:37:27 ID:JzBKCUi/0
WRX(旧STI相当):マツスピアクセラ、欧州ホットハッチに相当
WRX-STI(旧スペC相当):神
20i:アクセラ2リッター、欧州2リッターハッチに相当の売れ線グレード
15R:アクセラ1.5リッター、欧州テンロクハッチに相当の実用本位廉価グレード

って感じで。セダンはどーせ15Rだけでしょ。セダンには地味ながら教習車ユースもあるから
全長4400は割らないだろうな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:50:52 ID:7xhEx30uO
STIはイメージリーダーとして頑張って欲しいが、WRXはちょい抑え目が良いな。
ゴルフGTIやフォーカスST対抗、220ps 1300kgぐらいで。
まあそのへんの出来については楽観してるが。
デザインも全体的にまあまあだと思う。
けど、詰めが甘いのが昴クオリティ。
偽装剥いだら orz ってオチはやめてくれよ〜。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:59:47 ID:d9tCV3580
セダンもラインナップするのかね?
アメリカやアジア方面では確かに需要がありそうだが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 06:37:07 ID:VhGiRtRX0
森社長へのインタビューだけど
ttp://response.jp/feature/2006/0912/f0912_1.html
今後の車作りは「走り」の方向から「顧客」の方向に向かうんでしょうかね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 07:11:09 ID:EqNbgGHk0
その顧客像が不正確、に一票。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:22:58 ID:SiWsK0wHO
>63
ワゴンWRXで1380kgなんだけど・・・、もし現行にHBがあったら1360kgくらいじゃないか?

次期型がそれより重くなるとは考えられない、フル装備安楽仕様STIが1400kg切ったら神だろうけどwww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:25:51 ID:GcBnC8vZ0
>>71
でも、レガベースになっても現行並みの車重だったらスバル終わるよね・・・

STIで1kgでもいいから1400kgより軽くしたら少しは客も戻ってくるんじゃないか?
逆に現状維持レベルならEVO等に今以上に支持者が流れるよね。

期待をこめて素WRXは1300kg台前半でお願いしたい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:40:16 ID:jcN1TJc70
>>70
トヨタにマーケティングについて色々と講釈垂れて貰えば。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:02:16 ID:SiWsK0wHO
俺的にWRXの5ATが1300kg前半になるかどうかが次期型のみどころ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:13:33 ID:7ktVbgyb0
>>69
>>ペター(ソルベルク選手)も量販車がよくなるとラリー車もよくなると言っています

てことは、量販車が悪くなると、ラリー車も悪くなるってことか・・・orz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:57:04 ID:fj1lgcwb0
まあラリー車は素性が大事だからねえ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:17:53 ID:4Sloo8Fa0
トルクに拘り過ぎてその他が疎かになってたことかねぇ・・
エボと争ってたから仕方ないっちゃー仕方ないが
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:48:32 ID:mDAcft1/0
>>64
アクセラって評判良いんだぞ。特に欧州では。
今度のハッチ化も欧州を見据えてのことでしょ。
だったらアクセラと良い勝負になりゃ納得できると思うが。
もちろん超えて欲しいってのが本音だが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:17:38 ID:7nABhBXx0
アルテッツァジータかとオモタ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:22:49 ID:/dOpc3Rp0
この早さなら言える

お台場のカスタマークリニックで見せられたのはまさしくコイツだった
ただしモックアップだったからこれよりゴテゴテしててあからさまに変だったけど
ヘッドライトとか現行のままだったし

ちなみに競合として見せられたのは現行インプ、ランエボ、RX8となぜか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:25:21 ID:/dOpc3Rp0
続き
なぜかZ33

いろいろ聞かれたけど、スタイルがめちゃ子供っぽくてとても買う気になれないと強調しておいた
あと6MTとか280馬力とか、仮想スペックは5年前から進歩してない印象
車高もすんごく高くて鈍重なイメージ
ティーダのインパルチューンみたいな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:36:09 ID:jNOE6hI+0
だよな。新型シビックタイプRみたいなの期待していただけにガッカリ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:32:22 ID:lPQsQqeNO
スバルは“失望”させるのがお家芸だからなwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:49:38 ID:SiWsK0wHO
ティーダほど車高が高すぎずシビックタイプRほどガキすぎない現実的なデザインで俺はいいと思った。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:52:04 ID:JBNVP4IU0
とりあえずリアビューは現行よりカッコよさげ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:03:45 ID:/1W9Eww60
外観なんて、スバルに求めてもね。発売と同時に外観を評価されたのあったか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:14:03 ID:wL07na8v0
もうちょっとお金かけれたらいいのにね。
これならたんなるレガシィの焼き直しじゃん。R2に対するR1みたいな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:14:14 ID:EqNbgGHk0
いっぱいあるよ。悪い意味で。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:18:50 ID:/6phLYA50
ヘッドランプはこんな感じになる予感
http://www.autoblog.com/2006/09/14/paris-motor-show-2007-subaru-impreza-1-5-r/

ところで発売はいつ?
9080:2006/09/15(金) 17:12:15 ID:/dOpc3Rp0
>>85
リアビューだけど、俺が見たのはBMW X5をモチーフにしたようなデザインだった

>>86
現行レガの外観はわりと評判良かったと思う

>>89
現行しか出てないみたいだけど?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:31:39 ID:SiWsK0wHO
部分メーカーに勤めているけど、かなり前に聞いたのが2007年7月。
直接やってないから詳しくは知らね。

最近はどこを見ても6月で確定みたいな雰囲気。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:32:35 ID:0dl+5Q6Q0
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:42:21 ID:d3X5Csz10
>>92
X5ってのは、ライトの形がじゃね?
>>3とかの写真見ても、リアハッチは割りと傾斜しているようだしな。

トライベッカやR1のリアはヌメっとしてて気持ち悪いな…。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:20:53 ID:/Vsh6tU60
センスの悪いメーカーのデザインなんて議論しても無意味。
メカニズムの知ったかぶりでもしてろ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:57:38 ID:pEZEpA8/0
WRXのセダンは出ないの?(´・ω・`)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:15:07 ID:0BUtonaAO
>>3のフォルムは悪くないってか当たり前の範囲。
後はディテールがどれだけ魅力的になるか。
リアは偽装で立体的に見えてるから酷評を免れているが
日本車にありがちなノッペリ二次元デザイン・画用紙に線引いただけ〜ならBMW朴りとそしられる罠。
逆にオーソドックスな後席ドア。
デミオと変わらんでは内科。派手な偽装と思いたいorz
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:26:20 ID:TWcwgfYT0
よくデミオのドアの形なんて覚えてるな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:48:29 ID:M8QIz6qy0
>>3
カローラの派生車か、新デミオにも見えるが・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:07:08 ID:1c57yVrFO
ランサーハッチの方がカッコイイ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:08:45 ID:TWcwgfYT0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:22:31 ID:TvH03jL60
>カローラ派生車?
オーリスっていうランクスアレックス後継車
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:44:59 ID:cP+eUz6+0
欧州シビックくらいぶっ飛んだデザイン期待してたけどヤッパ無理か・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:50:47 ID:6raBV7MX0
そりゃホンダじゃなくてスバルの車だからな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:57:55 ID:NtMIECMx0
できればもちっと車高下げてほしかった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:08:01 ID:nBD+xrn50
偽装を取った姿を見るまで気は抜けないが、
フォルムに関しては至極まっとうで、正直安堵している…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:16:16 ID:TvH03jL60
ザパティナスが居ればもっとオサレな車になっただろうに。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:44:51 ID:1c57yVrFO
今回は誰がデザインしたんだ?
108(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/16(土) 17:46:40 ID:Y/1f/k//0
これ以上完璧になっても困るから、特に要望は無いです。

あえて言えば、カブリオレがあれば嬉しいかな〜。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:04:06 ID:nBD+xrn50
ザパティナスのデザインは、スバルのキャラクターにそぐわない。

先代インプ、先代フォレ、現行レガ

このレベルのデザインなら、別に文句はない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:10:21 ID:C2vNJaz70
でも現行レガってなんか形イマイチ
何が悪いってワケでもないんだけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:13:59 ID:V5PQzczV0
>>110
フロントグリルがバンザイするようになったのがいけなかったかな。
MC前の3.0Rの顔は普通にイケメンだし、B4はフォルムも美しいと思う。
TWのケツの絞り込みがあんまり好きじゃないけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:37:40 ID:UJpTIOYG0
スバルにスタイリッシュとかぶっ飛んだデザインなんて望んでもしょうがないでしょ。

ttp://response.jp/feature/2006/0912/f0912_2.html
社長も認めてるが、R1やR2のように行き過ぎたデザインになったら
好き嫌いが分かれて販売で苦戦する悪寒。

普通で結構。
見た目は実用的なハッチバックなのに走行性能は
スポーツカー並みっての希望。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:26:25 ID:ylKHXW0S0
こんな感じのラインナップがいいな
1.5R(ハッチ/セダン) → 安価でもしっかりした走りのベーシックなモデル、生活ユーティリティ
2.0RX(ハッチ) → EZ30よろしく可変リフト機構も備えたNAエンジンを載せたスポーティーに運転を楽しむモデル(スーパー2000も意識してw)
2.0GT(セダン) → 低回転域の効率を重視したターボエンジンにSI-DORAIVE装備、内装や装備にも力を入れたグランドツーリングカー風味のモデル
WRX STI(ハッチ/セダン) → 言うまでもなく走りを追求した競技向けモデル
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:33:11 ID:TgLcK5fj0
グランドツーリング風味…もうそんなのレガシィに任せたら?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:42:57 ID:oxVS42jr0
ハッチとセダンに分かれるなんて、また購買者が右往左往するだけでは。
希望はハッチ一本。

ハッチバックになったら、ワゴンモデルも微妙だな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:20:40 ID:1c57yVrFO
ワゴンモデルは廃止じゃなかったっけ?
んなことよりセダンのスクープはないのかよ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:25:47 ID:qt7yobyt0
この車、セダン買う人いない。1.5Lセダンは老人。
走り好きはWRX
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:39:56 ID:6raBV7MX0
ひきこもりの方ですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:57:30 ID:NIUN6MC20
>>113
5ナンバークラスのセダンでグランドツーリング風味なんて誰も求めてないでしょ…少なくとも日本では
現状でいうなら

1.5→ファミリー兼ビジネス需要
WRX STI→スポーツ

このラインアップで十分だと思う。いやマジで。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:01:54 ID:TgLcK5fj0
もうレガシィはワゴンだけ
インプレッサはハッチバックだけにしたら?
セダンはセダンで新しい車種作りなよ
名前は思いつかないから適当につけて
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:06:15 ID:oxVS42jr0
B4はいい車だと思うが。

利便性はともかく、ワゴンより完成度高いと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:12:10 ID:yGvXAxRj0
「これで充分」
こうしてインプレッサは先細りして消えていくのでありました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:32:35 ID:BhEPA7Zy0
まあ、これでインプのパトカーに追いまわされる事もなくなるわけで。











っておまいらあれがインプだとする明確な理由があるのか?穴一個あいてるだけで言ってない?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:47:49 ID:1c57yVrFO
来年に発売すると決まってんだからどう考えてもインプでしょ?
他に何があるよ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:48:53 ID:oxVS42jr0
今更だが

・この種の車にしてはロングノーズ
・ホイールの形状
・レガシィによく似たリアサスアーム
・リアデフ?

とか?
あとミラーの形もそれっぽいし、全体的なフォルムの印象もスバルっぽいと個人的には思う。

これが違うのならひっかけとしか思えん…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:15:30 ID:C2vNJaz70
>>125
給油口が右に付いてるクルマも最近は少なくなって来たしね
スバルの乗用車は全て右
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:15:38 ID:MLqROsHS0
そのスクープ写真見て思ったけどノーズが長くなるスバル車はハッチバックにするとバランス悪いね。
だからダメというほどでもないけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:39:50 ID:C2vNJaz70
現代のコンパクトクラスのフロントセクションの短さとか凄いからな
スターレットの時代からまだ幾らも経ってないのに
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:07:55 ID:+B6mkasl0
おいおい、まさか日本しか車を作っていないと?
オレにはこいつはゴルフ/アウディA3のどちらかにしか見えない。

・オレにはそんなに鼻先が長くは見えない、まぁ主観も混じっているかもしれないが
・ホイールはは5穴だよ、リアサス形状は言うまでもなし
・なぜインプだけサッシドアを採用すると?
・リアセクション、特にコンビランプ周りがA3そのまんま
・おまけに追走しているのがゴルフGTI

これでスバル車だったらおれはスバルの中の人を誉めてやりたいね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:11:28 ID:mtg4bbmN0
>>121

完成度は高いかも知れんが、あれじゃWRXセダンの代わりにならないよ。
代車で四日間、B4 Bスポーツ乗ったけど、同じセダンでも全く性格が違う。
ターボモデルも基本的には変わらないと営業さんが言ってた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:12:00 ID:AZF9eopv0
明らかに国外の写真なのに今更なにいってるんだか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:24:49 ID:q2R3LaKI0
>>130 ターボモデルも基本的には変わらないと営業さんが言ってた。

GTOじゃないんだからw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:27:36 ID:YabuTQjP0
プジョー206WRCみたいなワイド&ローなブリフェンハッチバックだと
カッコイイな。カクカクい箱みたいなのはやめて欲しい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:35:44 ID:AZF9eopv0
>>132
ワロス

>>130
しかし、インプも国内ではただでさえ売れてない上に、ラインナップも1.5NAと2.0ターボモデルだけと、
フツーのグレードが無い異常な状態だよ。Cセグの車なのにね。
WRXセダンに代わる車がなくなっても、セダン/ワゴンという売り方は見直すんじゃないかなあ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:38:17 ID:WJb5sRk00
>>129
うーん。それじゃあ後ろのゴルフと鼻先の長さを比べてごらんよ。フロントグリル形状も説明付かないし。
サッシュ付きドアはインプ以降順次採用されていくのかもしれない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:49:23 ID:2GP78DqI0
A3って現行がデビューしたのが2003年で、ゴルフが2004年らしいぞ。
次期モデルがフル偽装で走る時期だとは思わない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:51:18 ID:2GP78DqI0
>>135
つか、トライベッカは窓枠あったような。
138ワゴンWRX海苔:2006/09/17(日) 01:38:08 ID:ecfXduHL0
こうして漏れはインプ海苔ではなくなっていくのでした・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:39:32 ID:mtg4bbmN0
>>134
>WRXセダンに代わる車がなくなっても、セダン/ワゴンという売り方は見直すんじゃないかなあ。

たぶんね。確かに、レガと被るし、戦闘力強化という事でもそうならざるを得ないんだと思う。
でもね、俺個人の好みだけど、レガは軟弱で大きいし、ハッチやワゴンは人も荷物も一緒くたで
貨物車みたいで嫌なんだよ。
レガを2リッター止めてもっと大きく、豪華にして、その代わりインプの名前変えていいから、
このサイズのセダンで残してくれないかな?ねぇ、スバルさん。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:45:10 ID:WJb5sRk00
そうはいうがハッチって使いやすいぞ。背後に色々と物が放り込めて。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:05:18 ID:mtg4bbmN0
>140
ハッチが便利なのは良く解ってる。俺自身乗ってた事もあるし、嫁さんの車はマーチだから。
車に詳しくない人からは普通のセダンに見てもらえるし、年寄り乗せてもぎりぎり文句のでない
サスで、これだけ走るセダン、おまけにATってのはGDAしかないんだよね。大きさも含めて。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:14:30 ID:q2R3LaKI0
レガの2リッター止めるってのが余りに現実離れした要望だしなあ
それくらいならまだ、小さいクルマにハッチは合理的なんでインプはハッチで
行きます、荷室を分けたかったらレガ買ってね、って言う方がどちらかと言えば
通りそう
まぁでもセダンとHBの両構えで来るんじゃないかと思うけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 04:02:06 ID:FLF0QqwE0
>>129
A3のドアノブはグリップ式じゃないんだな、ドアミラーの形状も違うし。
あの丸みを帯びて下端にターンシグナルが埋め込まれるのはレガシィと同じ物だろう。
因みに、インプもホイールは5穴だぞ。
サッシュレスはやっぱり静粛性を考えると終わりを迎えるのかもしれない。

全体的なフォルムは欧州車のテンプレート通りで塊感があるな。
ライトは偽装のような細いライトにレガシィみたいな涙目の組み合わせならいいな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 04:46:40 ID:yByw6q9c0
>>129
>・リアセクション、特にコンビランプ周りがA3そのまんま
偽装の分割(実際にハッチが開くライン)を見れば分かるが、リアウインドウの形状がA3とは違う。
テールランプもこれだけ隠れている部分が多いと、「A3そのまんま」と言い切るのは無理。

>・おまけに追走しているのがゴルフGTI
比較対象として他社の車が同行するのは珍しい話じゃない。
このテストカーが次期インプのWRXかSTI相当のモデルだとしたら、比較対象にピッタリだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:08:15 ID:YIkX5k/u0
>>129
スクープの元ネタを載せた海外サイトが「次期インプ」と言っている
この手の記事の場合十中八九メーカー自身が絡んでるので(つまりヤラセなので)、
スバル以外である可能性はほぼゼロと思っていいよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:46:08 ID:gyrjqWtz0
セダンはラインナップされるかな?
確かに日本・欧州以外の海外市場では、需要があると思うけど。

写真を見る限り、アクセラのハッチ/セダン並にボディを変えないと、セダンはかなり不恰好なものに
なりそうだけど、そうなったら足回りを初め、かなり見直さないといけない訳で、開発資源を分散できるのか
疑問だなあ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:05:33 ID:Zn2JbND20
>>129
リアハッチのテールランプ付近の切込みが明らかに違う
ドアミラーの形状も違う
フロントグリルがどう見ても翼みたいで違う(おまけにスリットも斜め上がりのデザインで偽装ならここまでやらない)
サイドシルの形状も違う
ドアハンドルがグリップ式
メータークラスターが明らかに広い
ターボのエアスクープが明らかにスバル

A3がビッグマイナーするなら知らないけどね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:20:50 ID:9KBsWAEG0
ティーダとティーダラティオ
フィットとフィットアリア

みたいになるのかね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:29:57 ID:gyrjqWtz0
>>148
それでは現行WRX乗りが暴れそうw
北米でも現行WRXは「最も運転の楽しい車」という評価だから、総スカンの予感。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:58:59 ID:F2jKVvZv0
ハッチバック一つで良いんじゃないの?
どうせたいした車じゃないんだから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:29:46 ID:SkDZVL5L0
名前だけ引き継いだ別物をインプレッサとして受け入れられるか
インプレッサってのはワゴンでありセダンなんだよ
ハッチバック作るなら作ればいいよ
でも名前ぐらい新しく考えろよ
インプレッサが時代に合わなければ消えるだけだ
152129:2006/09/17(日) 12:30:54 ID:+B6mkasl0
Winding Roadのサイトの中のバックショットを見るとハッチの左右に半円状のパーツがピラーに
被さるように取り付けてあって、その下に本来のまっすぐなピラーとの分割線があるのが見えるだろうか。
ドアノブだって上にグリップ状の突起をつければいいだけだし。
ただ偽装のためにグリルやサイドシルを製作するって言うのは正直俺もやりすぎのような気がするのは確か。
ドアサッシの納得の行く説明が得られなかったからスバルではないとの思いは変らないけどね。

でも、まぁ同意してくれる人もいないみたいだし、この話はここで切り上げさせてもらう。

西施のひそみに
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:45:21 ID:YIkX5k/u0
>>152
ドアサッシなんて、コストダウンでも安全対策でも騒音対策でもなんでも言い訳がつく
むしろサッシ一つだけをとってスバルでないと断定することのほうが理解できない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:57:51 ID:2GP78DqI0
むしろ、一応競技車ベースなのに今までサッシュレスだったことの方が不思議だよな。
1553:2006/09/17(日) 13:00:30 ID:7yw2qMI80
>>152
>ドアサッシの納得の行く説明が得られなかったからスバルではないとの思いは変らないけどね。

トライベッカですでにサッシ付きドアだよ。

アウディA3と見比べて確実にわかる所で
・リアコンビランプとナンバープレートの高さ関係
・マフラー出口が逆
・ドアミラーがトライベッカっぽい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:04:20 ID:YIkX5k/u0
渡来別科っていつまでたっても日本で出ないけど、やっぱあの顔がMCで変更になるまで出さないのかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:09:47 ID:YIZo5uf/0
国内じゃ生産できるラインが無いし採算のとれそうな見込みが立たないからだ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:19:07 ID:7MMzUmBQ0
>>1
インプスレ乱立しすぎ。
今後は統合の方向へ。
あと、スレタイにはメーカー名いれて。

スバル総合スレ1つ、レガシースレ1つ、インプレッサスレ1つ、
Rシリーズスレ1つ、サンバースレ1つ、ステラスレ1つ、あれば十分じゃん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:21:27 ID:F2jKVvZv0
馬鹿なこだわりもってる奴に何言っても無駄だよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:43:40 ID:SdK0IegG0
アメリカでも結構な数を売ってるからセダンは
無くせないだろうな。
あっちじゃ、セキュリティの問題でハッチバックは壊滅だし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:12:48 ID:juzx2oFH0
>>158
スカイラインとGT-Rスレの連中にも同じ事言ってくれ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:15:08 ID:F2jKVvZv0
ほら、無駄だろ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:27:28 ID:PU1EKqVs0
セダンが存在するとしても、ハッチベースなので、>>148の様なボディになることは確実。

1.5R及び2.0R:4AT/MPT-I or 5MT/ベベルギア+ビスカス
2.0RX:5AT/VTD(SI-DRIVE+通常過給器エンジン)
2.0WRX:6MT/DCCD(通常過給器エンジン+ハイパフォーマンスAWD)[現行A-line路線の進展モデル]
RX-STi:6MT/ベベルギア+ビスカス(SI-DRIVE+ハイパワー過給器エンジン)[STiブランド志向やハイパワー志向ユーザー向けの廉価版モデル]
WRX-STi:6MT/DCCD(ハイパワー過給器エンジン+ハイパフォーマンスAWD)[現行STiの進展モデル]
STi:6MT/DCCD(コンペティションモデル)[現行スペCの進展モデル]

上記モデルを全て用意すれば、大方のユーザーニーズを網羅するだろう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:39:34 ID:nnB9IOKQ0
>>155
あと区別出来るのは
・ドアハンドル(A3はレガシィみたいなタイプ、こいつは引っ張るグリップ式)
・Bピラー(A3はサッシとサッシの間に板が挟まっている、これはサッシとサッシが直接接している)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:13:03 ID:52SUsLS80
偽装写真みるかぎりいたってマトモなスタイルになりそうなんで安心した
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:16:50 ID:YIZo5uf/0
B5ってなんだっけって思ったらお蔵入りになったターボパラレルハイブリッド載せる予定だった、
3ドアハッチの車だったんだな。
B9スクランブラーは出ないんだろうか?
1673:2006/09/17(日) 15:29:00 ID:w5h4GNRh0
>>163
>セダンが存在するとしても、ハッチベースなので、>>148の様なボディになることは確実。

ティーダとかフィットはAピラーを前に出したコンパクトやミニバンによくあるデザインで天井も高い、そう言うのはセダン化は難しい。
次期インプはAピラー位置も車高も従来と変わりないからセダン化に問題はないでしょう、まあ国内はセダンいれないって話だか関係ないですけどね。
(車高についてはホイールアーチ・ドアノブあたりで車体の厚みがわかるしそれと窓の比率からいって現行同等でしょう)


STIは現行同様にノーマルより時期ずらしてだすと雑誌にでてましたね、デビュー当初はHBの1.5RとWRXのみのシンプルな構成ってことですね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:41:13 ID:F+5dDhoDO
もぅ電子制御はいらん。
昔のリメイクして出してくれないかなー
ほらフォードGTみたく。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:44:50 ID:nnB9IOKQ0
>>167
三角窓があるコンパクトにセダンを追加する場合、トランクの方が
長く見えてしまう為に不恰好になってしまうケースが多いよな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:50:49 ID:YIkX5k/u0
>>168
昔の何をリメイクするんだ。スバル360か?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:56:08 ID:sdOZIJPb0
全部読んでないがハッチベースにしろと言ってる、予想?してる奴が暴れてるのか。


アホちゃうの? あらゆることを総合して。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:56:50 ID:gyrjqWtz0
相方の免許がAT限定だから今度こそMTとはさようなら…。
しかも下手すると1.5Rになりそうな予感。

全車5ATにならんかなー
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:58:15 ID:P0qIdAvR0
>>171
もはや確定的なハッチ化に対して異論が続出しているだけ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:58:21 ID:YIZo5uf/0
どこで暴れてるんだ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:59:36 ID:P0qIdAvR0
続出って程でもないか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:06:53 ID:B8XTOh7g0
>>173
あーそうなの。 全部読んでない飛び込み客だから蛇毛にしてくれ。
セダンが無くなって全部ハッチになるのかと勘違いしただけだ。

ちなみに1.5iのMT・FF/4WDはどっちが面白いんだ。
信じられん位安くて魅力的だから、チョッピリ欲しいとか思ってるこの頃なんだけど。
峠走ったりはしない。流して面白い方。水平対向に興味があるし。
セカンドカーに。 今はセカンドに軽だから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:08:22 ID:mQUbZhQ+O
セダンとハッチの2タイプがでるならまだしも
ハッチのみって…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:11:28 ID:P0qIdAvR0
>>176
いや、全部ハッチになるって説がどっちかっていうと有力。
個人的には法人向けユースでセダンも1.5リッターだけは残るんじゃないかと推測。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:22:05 ID:B8XTOh7g0
ほぉ。
マジですか。 そりゃ大事?ですな。
そうなるとスイフトやSX4やアクセラと迷うな。

まぁ、言ってみただけだけどw

今のうちに1.5i買っとくかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:27:04 ID:F2jKVvZv0
ハッチバックのケツに四角い箱付けたようなデザインのセダンで喜ぶなんて
さすがはスバル乗りだな。
デザインセンスのないメーカーにはセンスのないユーザーが付くんだな。
ホントにセダン欲しけりゃ、最初からそれを狙った製品を求めるべし。
もう少し、車のこと勉強しような。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:29:14 ID:YIZo5uf/0
1.5Lインプに面白さは無い、安定感ならある。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:32:22 ID:YIZo5uf/0
まあ今までもセダンオンリーでは無かったんだけどな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:36:38 ID:F2jKVvZv0
セダンベースのワゴンとハッチバックベースのセダンを同列に並べてしまう。
これがスバル乗りのセンス。
別に馬鹿にしてるんじゃないよ。
センスがないから気にならないんだろ?
それじゃ理解も出来ないし、判断もつかないよな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:37:30 ID:B8XTOh7g0
>>181
例えば1.5iのMT/FFが1,260,000円な訳だが。
これと同価格帯かそれ以下で面白いと思える車両を上げるとしたら何になるか。

無いと言うのはナシでね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:38:52 ID:gyrjqWtz0
>>179
1.5Rのワゴンは乗ったことありますけど、エンジンの割りにボディがカッチリしている、
というよりは、単にエンジンが物足りない、という印象でしたね。
MTならまた違うかもですが、MTなんて、試乗車は絶対ないでしょうな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:43:31 ID:SkDZVL5L0
>>180
誰が喜んでるんだ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:43:58 ID:YIZo5uf/0
なんだかな、煽りかよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:45:11 ID:2GP78DqI0
>>186
>セダンベースのワゴンとハッチバックベースのセダンを同列に並べてしまう。
ワゴンとセダンを同列に並べる人らしいからほっとけよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:48:36 ID:YIZo5uf/0
>>184
デミオとか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:50:02 ID:F2jKVvZv0
なんだ、結局言葉遊びに走っちゃうのか?
後出しジャンケンに勝つのがそんなに嬉しいのか?
ユーザーがそんなだから、WRCにも勝てないんだよ。
それにしてももっとまともな突っ込み入れられないのかね。
>>186は言葉のアヤを指摘できてる分だけまだましだけど、>>188は痛すぎるぞ。
1913:2006/09/17(日) 16:51:00 ID:4DeMaZ850
噂まとめるとこんなところ?

1. 国内・欧州はHBのみ(欧州で人気のHBでWRCにでたいから?)
2. 北米はセダンかも(アウトバックにすらセダンがあるくらいだけど、あっても3ナンバーは確定)
3. 国内は商用に5ナンバー現行セダンを残す?(プレオを継続させてるようなもの)


WRCとか別にしてディーゼル用意したり欧州に力を入れてくのは間違いないし、実車画像がHBしかないから1.は確定。

セダンは雑誌とかネット上の願望的観測しか目にしないけど、次期インプが売れればいずれ追加されるでしょう、ただ5ナンバー派の人(いるの?)は絶望していただいて間違いないかと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:52:11 ID:YIZo5uf/0
セダンが出ると主張してるのはベストカーだけだと思うけどな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:53:27 ID:2GP78DqI0
>>190
すいません、言いたいことがよく分からないので日本語でお願いします。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:54:40 ID:F2jKVvZv0
最終的には思考停止、ってこと?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:00:13 ID:2GP78DqI0
>>191
セダンは出ないと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:01:01 ID:YIZo5uf/0
あと3の車がインプレッサという名前で出るかどうかもわからない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:03:34 ID:2GP78DqI0
>>196
それを言い出すと、トヨタからのOEMと言う可能性もあるよな。
日産からOEMしてたレオーネみたいに。
1983:2006/09/17(日) 17:03:41 ID:4DeMaZ850
>>192
>セダンが出ると主張してるのはベストカーだけだと思うけどな。

それと2chかなw、雑誌では他も見た気がするので調べてみます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:05:54 ID:B8XTOh7g0
>>185
そう言う乗り心地、味付けなEGチューンなんでしょうね。大衆車だし。
逆のセッティングなら危なっかしいし。 WRXを買えと言うことですなw

>>189
全く眼中になかったが、MAZDAで一番の売れ筋みたいだね。
購入層は面白いとか、ちょっと違う気もするが。
単にデザインが受けてる様な・・・

??? WRXもハッチになるのか。 えーそりゃ驚き。
インド人もハッチ好きなのかな。(関係無いか。
2003:2006/09/17(日) 17:06:40 ID:4DeMaZ850
>>196
>あと3の車がインプレッサという名前で出るかどうかもわからない。

>197の言うレオーネ説はありそうですね、現行セダンを商用に残すなら名前は変えないと思ってます。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:09:12 ID:F2jKVvZv0
ムカつかせて悪かったな。
別に無碍に煽ってるわけじゃなかったんだ。
スバルはそんなに大きな会社じゃないんだから、ハッチならハッチに集中して
良い製品を造って欲しかっただけ。

新型が出たら、改めてアクセラあたりと比べてみるよ。
そんじゃ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:15:48 ID:gyrjqWtz0
ディーゼルを用意するのは欧州に力を入れるというより、排ガス規制で車が売れなくなるからじゃなかったっけ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:50:18 ID:mQUbZhQ+O
>>198
たしかホリデーオートもセダン出るかもと言ってた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:12:34 ID:BYVA5gD20
カートップ、ベストカー、ホリデーオートなんかは
妄想が禿げしいから記事の内容を鵜呑みにしない方がいい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:23:37 ID:+Uv9DM1F0
>>204
その三誌を基準にするのは危険だね。
ただ、状況からして、遅れてでもセダンは出しそうな気がする。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:49:10 ID:SzQHwO1y0
海外市場でCセグセダンは必須だから、作るのは間違いない。
問題は日本でセダンSTIが出るかでしょう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:56:46 ID:+Uv9DM1F0
>>206
仮に今のラインナップと同じだったとして、セダンはWRXしか出さないのでは?
WRX STiはハッチのみ、みたいな。
つまり、セダンは、1.5とWRXのみ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:01:15 ID:PSQEIRJn0
あとは、スバルにセダンとハッチを両立する体力があるかどうか・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:06:36 ID:gEKP3Lro0
ハッチとワゴンの違いは何?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:11:09 ID:q2R3LaKI0
>>209
マジレス気味に行くと、リアオーバーハングの長さ、か?
アクセラなんかはSワゴンの時と殆ど変わって無いような感じだけどな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:13:07 ID:q+IbFCMmO
しかし次期インプがハッチとは悲しすぎるよおれにとって。
2123:2006/09/17(日) 19:26:07 ID:aBs5ionN0
初代WRXワゴン海苔だったけど、現行ワゴン見た時は萎えたしばらくしてSTIもなくなって終了。。orz
セダン好きには悪いけど、次期型は好みなんでSTIもWRCもこのままいってほしい。

北米でセダンWRXはたぶんでるだろうから望みがないわけではないですよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:27:05 ID:YIZo5uf/0
セダンに足すか、セダンからぶった切るか、ホンダやスズキの車並にコンパクトカーっぽくなく、
アクセラに近いスパイ写真からするとワゴン短くしただけに見える。
思いきったコンパクトカーのスタイルではない以上セダンも作る気あるとも思えるな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:27:34 ID:gEKP3Lro0
>>210
ありがとん。ワゴンが出たらそれにしようかと思ったけどハッチだと後席倒しとかできないのかなぁ?
やっぱり、レガシィワゴンのほうが良さそうか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:29:28 ID:YIZo5uf/0
後席倒せないなんてありえないと思うけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:41:18 ID:gEKP3Lro0
>>215
え、そうなの?短くなるから倒せないのかと思った。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:44:08 ID:wqd/CuDm0
インプの場合、現行でもセダンとワゴンの全長は全く同じ。(ホモロゲの関係か?)
次期インプでも、ハッチとセダンは同じ全長になるだろう。従って次期インプセダンの形状は、
必然的に2BOXか2.5BOXとなる。また現在3BOXセダンニーズの強いのは北米のみ。

ディーゼルはアルコール燃料にも対応し易い為、内燃機関として今後も可能性が高い。
内燃機関として今後も将来性を期待されるのは水素とバイオアルコール系ディーゼル。
ハイブリッドはあくまで内燃機関の補助的なモノとして残るだろう。
その他は電気と燃料電池に移行する事になる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:45:21 ID:YIZo5uf/0
カーゴスペースを広げるために後席を倒すって場合を想定して言ってるんだよね?
それなら短くなることと関係ないと思うけど、座席前に倒すし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:46:45 ID:BYVA5gD20
スバル車はエンジン搭載位置の関係で
フロントオーバーハングが長くなるってのに
リヤハッチにしてリヤオーバーハング詰めると不恰好だね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:53:19 ID:YIZo5uf/0
現行でも横から見ると妙だよね、>>3の画像に横から見たものがあればいいのに。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:56:28 ID:gEKP3Lro0
>>218
今GCsti4セダンなんだけど長距離運転とかでは横になりたい場面で非情につらい。
前席はフラットにならないしお休みしたい時は寝苦しさで事故る夢を見る始末。
それで後席倒してフラットで快適に眠るみたいな事を考えますた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:04:45 ID:PSQEIRJn0
>>219
BMWの1シリーズよりは(見た目のバランス)良いんじゃないかな。
出来るだけスラントノーズになるようにしてくるだろうし。

そういえば、バッテリーの位置はGDGGインプとは別の場所になるのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:04:49 ID:SzQHwO1y0
>>219
でも、WRCのラリーベース車の資質としては、この形がベストだと思いますよ。
WRCで最も成功を収めてるクサラは、こういう形ですし。
市販車に近いN4カテゴリでハッチが活躍できるかどうかは、リアサスの出来に
かかってるでしょうね。

>>221
後席倒して人が寝るのは、さすがにワゴンじゃないと出来ないかと…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:07:33 ID:SkDZVL5L0
>>217
セダンとハッチの全長が同じなら
ハッチなんか作らんでいいよ…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:07:43 ID:YIZo5uf/0
>>221
今でもその用途に充分満足いく使いかたはできないから難しいんじゃない?
諦めてミニバン買うとか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:21:38 ID:+Uv9DM1F0
>>209
ちょっと説明が必要かな。
ワゴンってのはセダンのリアを膨らませて造る。各種補強を入れてね。
ハッチはもとからそういうレイアウトで造る。だから、特に補強等は必要ない。
結果的に補強がある分、リアの重量が重くなってしまいバランスが悪いのが、ワゴン。
実際、基のセダンより補強を入れてもリアが弱くなってしまう。
ちなみにハッチから造るセダンは、追加する後ろ部分がそのまま補強材に
なる(する)ことが多いため、重量増は少なくてすむ。

重要なのは、やっぱりもとの形(セダンならセダン、ハッチならハッチ)
のほうが、車のバランスは良いっていう点。

判りやすいのはアテンザとアクセラ。
マツスピはベースとなってる形ででてる。やっぱり、バランスが良いんだろうね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:32:21 ID:gEKP3Lro0
皆さんありがとう。ハッチの説明と、車で寝る野望への返答。
来年楽しみにして待ちます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:36:54 ID:mQUbZhQ+O
>>211
今までセダンだったのにいきなりハッチって納得いかないよな
ていうかなんでラリーで勝てなくなったんだ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:44:20 ID:eypRtlsS0
22Bの外観に現行型の性能載せてくれたら速攻予約するよ。
スイフトSTi的なノリでもまぁ良いけど・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:49:30 ID:BYVA5gD20
>>228
セダンボディは大柄で小回りが・・・ってことかな?
まあ一番の理由はレギュレーションのような気もする
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:50:04 ID:q+IbFCMmO
日本でもセダンを出してほしい。切なる願い。。
アテンザみたいな偽セダンみたいでも良いから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:50:13 ID:SzQHwO1y0
>>228
直接的な原因は昨年のレギュ変更にともなうトレッド拡大の失敗と言われている。
これでマシンのバランスを決定的に崩し、曲がらないマシンになってしまった。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:50:55 ID:wqd/CuDm0
>>224
次期インプはハッチがベース。従って
セダンなんか作らんでいいよ…
の方が正論になってしまう。むごいようだが・・・。

>>226
現行インプの場合は、セダンもワゴンも基本構造が同じで作っており、途中からワゴンに補強
するような形で、セダンを作り始めた。
次期インプもハッチに補強するするような形でセダンをつくる可能性は高いが、全長はハッチ
と同じ長さにするだろう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:53:25 ID:YIZo5uf/0
>>228 まあ不調なときもあるわな、あとFIAとか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:59:27 ID:PSQEIRJn0
むしろスバルの様な小メーカーが、今までよく毎年勝利を積み重ねてきたもんだ。

長くモータースポーツに参戦してりゃ、こういう時期もあると認識すべきでない?

(次期インプに関係ない話でスマソ)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:35:44 ID:VH0K/N9D0
>>235
スバル他日本のメーカーが勝ち過ぎてWRカーと言う規定が作られてしまったんだよ。
そういう意味で言えばターボ4WDを作れないシトロエンやプジョーの方が小メーカーともいえる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:36:11 ID:+Uv9DM1F0
>>228
スバルがWRCの為にハッチを選んだのなら、それを根拠に俺は納得できる。
要は形じゃなく、理由。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:53:19 ID:wqd/CuDm0
>>237
理由
ショートボディによる運動性の向上。
北米ニーズはもう頭打ち。また北米の場合、提供物のモノが良ければ、ハッチでも受け入れられる。
反対に欧州ニーズに開拓の余地有り。欧州ニーズの主流はハッチバック。
今後3BOXセダンは、サイズ的にも価格的にもB4とバッティングする。またインプワゴンのサイズは
中途半端。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:55:09 ID:fj6zmuAK0
そしてインプレッサはラインナップから姿を消した
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:56:10 ID:PVfgpJvu0
アメリカでも2ボックスが流行りそうと踏んだのかもな。
VWラビットの輸入復活とかフィット輸入開始とかで。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:13:31 ID:BYVA5gD20
>>239
むしろフォレスターは無くなりそう
アウトバックがあるしSUVってほどタフじゃないから
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:19:28 ID:YIZo5uf/0
タフで本格的なSUVは求められてない、来年どうかは知らないが小型のクロスオーバーSUVは売れている。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:43:53 ID:q2R3LaKI0
フォレは売れてるからなくならないでしょ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:50:32 ID:OemEohTS0
シャコタンのフォレを良く見るんだけど
どういう意図だろう。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:51:07 ID:pvHKhVGTO
ハッチバックじゃなくてさカッチョええ2ドアクーペにしてちょんまげ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:52:16 ID:+Uv9DM1F0
>>238
各国の市場動向やマーケティングなんかどうでも良いわけ。
その国に住んでるわけじゃなし。
過去にWRCの名機のなかにもハッチバックはあったし、実際、そのままで
でるわけじゃないから、どうでも良いのよ。本当は。
形じゃないっていう部分で否定する根拠は別にない、ってのが本音。
良いんじゃない。本格ハッチは現在のスバルにはなかったんだし。(軽除く)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:53:18 ID:2GP78DqI0
>>241
むしろ、フォレがあるから更に差別化する為にインプを縮めてきたのでは。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:57:56 ID:q2R3LaKI0
>>246
何が言いたいのかよく分からん
スバルがHBを選んだ理由が知りたかったんじゃないのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:02:25 ID:SNJ0wiZT0
>>242
SUVというジャンル自体妥協の産物な訳だが。タフで本格的なSUVなど存在しない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:04:32 ID:YIZo5uf/0
>>244
カッコいいから。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:10:32 ID:+Uv9DM1F0
>>248
冷静になって良く読め。
自分でも訳判らなくなってることが理解できるはずだ。
自分でいうのも何だが、要するに形にこだわってないってことだな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:14:37 ID:PVfgpJvu0
そうだよ車高が低いフォレの誕生こそがインプワゴン消滅への布石なんだよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:20:09 ID:OemEohTS0
いや標準でわざわざ車高を普通より高く設定してあるのに
その車の車高を落とすのはなんか変じゃね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:21:13 ID:PVfgpJvu0
>>253
悪路走らないから最低地上高は意味ないし、エアブレイクなら立体駐車場に入るし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:24:55 ID:YIZo5uf/0
>>253
だってそんな車高不要でしょ、何に使うの?
車高の高さに求めているのは目線の高さであって、それさえ許容できるレベルであれば、車高さげたほうがカッコいいじゃん。
2563:2006/09/17(日) 23:38:30 ID:h857FpeT0
>>233
>次期インプもハッチに補強するするような形でセダンをつくる可能性は高いが、全長はハッチ
>と同じ長さにするだろう。

今回はハッチなだけにリアは短く作られているよ、マフラーが横置きになってるくらい。
たぶんレガシィのように左右にマフラーわけても縦では容量が足りないのでしょう。

なのでもし全長が現行と同じならホイールベースは伸びている、ホイールベースが現行と同じなら全長は縮んでいる。
まあそれは置いといても全長同じでセダン作ると現行以上に寸ずまりになるよ、画像を見る限り全長伸ばさないとセダンの形にならないのでは?

ハッチの状態で後頭部より後ろにスペースがあまりない、同じ全長でセダンだと窓の角度がほとんど垂直。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:44:03 ID:SzQHwO1y0
しかし横からの写真を見たいな。
ホイールベースはどれくらい伸びたんだ〜。
オーバーハングはどれくらいなんだ〜。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:44:53 ID:YIZo5uf/0
レガシィ=パサート
インプセダン=ジェッタ
インプハッチ=ゴルフ
ジャスティ(ヴィッツ)=ポロ
こうだな、次期スバルラインナップは
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:50:49 ID:SzQHwO1y0
トゥアレグ=トライベッカ

はちょっとムリがあるか…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:52:59 ID:2GP78DqI0
>>258
いや、スバルはパサートクラスを持ってないだろ。
B4=ジェッタ
インプハッチ=ゴルフ
ジャスティ(ヴィッツ)=ポロ
くらいじゃない?

つか、欧州のジャスティはヴィッツのOEMに決定したの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:56:42 ID:PVfgpJvu0
>>260
いや、旧パサはレガクラスと言っていいと思うぞ。ジェッタはゴルフとホイールベース多分一緒だし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:58:13 ID:SzQHwO1y0
パサはレガの位置づけでしょう。
ヴィッツOEMもありそうな話だ。

はげしくスレ違いだがw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:40:43 ID:jB1ltN940
>>261
現行パサートはEセグまで誇大化してしまったからレガより一個上
Eや5尻と同レベルにまでなってしまったよ

ちなみに現行ジェッタがDセグでCや3尻と同列
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 04:21:31 ID:QJu95CsbO
さっきラリーの映像見たけどフォーカスめっちゃ速いな…
インプに比べ軽快感あるしこれならスバルがイヤでもハッチにしたがる理由がわかる気がする
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 05:08:30 ID:WipJu30v0
今の不調はセダンボディのせいではないし、ハッチにすれば直ちに速くなるわけでもないだろうけどね。
全てはパッケージング。

でも、セダンボディの前後オーバーハングが動きの機敏さを殺いでいたのも事実。
トランクセクションなんて、ウィングをなるべく後ろに付けられる以外にメリット無いしね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:12:22 ID:KWtpW64FO
ゴルフとかジェッタってホイールベースが現行インプと同等なんだ。
でジェッタがインプより若干大きい全長って事は、次期型は単純にハッチバック化するならゴルフ同等の4200mm中頃って事か。

ホイールベースがレガシィと同じとしても4300mm?
だったらうれしいけど。


WRCの不調はトレッド拡大での迷走と毎年新しい機構試して信頼性が引き下げるってところか?、板違いなんでよしておきます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:15:04 ID:WipJu30v0
「WRC世界ラリー選手権」北の大地が大熱狂“ラリージャパン”

テレビ東京系 本日12:30〜13:55
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:59:08 ID:+gtEvwsx0
ホイルベースは居住性を確保するために、レガと同程度となっているだろう。むしろ気になるのは、
リヤサスの仕上がり具合。

>>256
>全長同じでセダン作ると現行以上に寸ずまりになるよ、画像を見る限り全長伸ばさないとセダン
>の形にならないのでは?
セダンの定義は形状ではなく、居住空間と荷室空間がセパレートになっていること。
従って>>217にもレスされているように、2BOXないしは2.5BOXセダンとなるだろう。
>ハッチの状態で後頭部より後ろにスペースがあまりない、同じ全長でセダンだと窓の角度がほと
>んど垂直。
正にその様な形状になるのではなかろうか・・・。
もし大幅に全長を伸ばしてまで3BOXセダンを作るとしたら、それは別車体として認識され、ホモ
ロゲの販売台数にカウントされないのではなかろうか。(詳しい人からの回答待ち要項)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:32:37 ID:uskaWCrY0
いきなしWRCで新型ハッチで参加するんかな。
何時頃から開発してるのかは知らんけど。
そう言う理由からWRXは現行・セダンを残すんじゃないかとも思うけど。
もしくは物凄い自信があるとか。 ハッチの完成度に。

総合3位以下。もしくは散々な結果となれば販売にも影響するぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:39:19 ID:KWtpW64FO
>268
ハッチバックが嫌でセダンがいいって要望している人たちが2.5BOXセダンで満足するとも思えないし、セダンの主戦場となる北米でもそんな物は歓迎されない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:54:47 ID:4kDBKdxI0
セダンはセダンでちゃんとつくるよ、1年遅れで。
そんでターボは出るけど低回転効率銃士でSTIは出ないよ。
俺の妄想ワールドだと。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:03:26 ID:xgTc77gk0
WRCにおんぶにだっこな現状の打破も課題だな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:06:01 ID:+gtEvwsx0
>>270
インプがハッチでレースへ出る以上、スポーツイメージはハッチで固まるので、スポーティ=3BOX
のユーザーイメージは、意味をなさなくなってゆく。
次期インプは1.5Lモデルを用意するという以外、インテリア/居住性/価格帯共に、レガと同じクラス
へ移行するので、単に3BOX形状が好みのユーザーには、B4を勧めるのではなかろうか。
むしろ北米には、B4のSTiモデルを用意した方が、善いのかもしれない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:14:49 ID:WipJu30v0
>>269
自信云々ではなくて売りたい車体で出場する、じゃないとね。本末転倒になってしまう。

やっぱりオーナーが欲しいのはラリーカーのベース車両の、フラッグシップのボディタイプだよね。
セダンならセダン、ハッチならハッチできっぱり割り切った方がいいと思う。
でも、ラリーで高性能車というイメージが付きすぎたことと、セダンというボディタイプが災いして、
量販車なのに国内でフツーのモデルが売れなくなってる現状はメーカーにとっては不幸だろうね。

やっぱりハッチに移行すべき、というよりセダンを今までどおり存続させるのに無理があると思う。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:33:24 ID:jB1ltN940
WRXがハッチになったらなったで、やれフォーカスだの、やれデルタだのと比較されるんだろうなあ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:37:03 ID:4kDBKdxI0
とりあえずゴルフと比較してたみたいだけどな、スパイ写真だと。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:39:54 ID:5NwY4TvY0
>>275
比較されちゃダメかい?

>>276
現行STIみたいなガンダム車じゃなくて、ゴルフGTIくらいのスマートなホットハッチなら大歓迎。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:47:29 ID:WipJu30v0
>>275
ランエボと比較されてベストカーやホリデーオートのネタにされるよりよほど幸せな状態に見えるw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:49:46 ID:jB1ltN940
確かに
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:27:15 ID:E2PS4cCr0
寸詰まりセダンになるなら商用ユースは現行の1.5セダンにして、
次期モデルは2+2のクーペにすればバランス取れるんじゃ・・・って違う車じゃんorz
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:14:50 ID:LJVI2XSVO
>278
ランエボとの張り合いはSTIだけで充分っすね。
WRXは楽しさと性能のバランスを追究してほしい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:18:57 ID:JALCB31k0
むしろGDAいらないでしょ、1.5NAとSTIの二本柱で十分。
エボも下はいきなり普通のランサーだし、WRXの立ち位置がすごい半端。
見た目だけSTIにできる80万安いターボってくらいか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:33:19 ID:XdfBP92hO
背団も出してくれ〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:38:09 ID:dGmku5iv0
公道最速の称号や、いかついルックスは要らないけど、スポーティに走りたいって
需要は結構あるでしょ
毛色は違うけど、コルトVRやスイフトスポーツなど、コンパクトでそこそこ走りもいい、
ってタイプのクルマは最近結構人気が出てきた
WRXも、今の「Stiのデチューン」っていうイメージを変えられれば、結構興味を
持ってくれる人もいると思うけどな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:41:13 ID:4kDBKdxI0
高級指向の5ナンバーセダンという売れるかわからない路線でどうよ、
低回転域重視のターボをちっこいボディに詰めたWRX。
内装はガツンと力を入れて、装備も充実、価格は400万。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:43:02 ID:R4DjsDTo0
セダンもでるよ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:45:20 ID:WipJu30v0
>>282
それじゃハッチを出す意味がないw
インプをSTIを基準としたスポーツカーとして見るか、量販車種と見るかの違いなんだろうけど。

俺個人としては、フツーのモデルが魅力的な車で、STIが別格であればいいなと思う。
レガシィみたいに2.0iも2.0RもGTも売れてて、その上でSTIがある、みたいな。

>>284
>WRXも、今の「Stiのデチューン」っていうイメージを変えられれば、結構興味を
>持ってくれる人もいると思うけどな

同意同意
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:46:49 ID:peo510IW0
WRXの位置づけで試行錯誤するくらいなら、
2.0L NAに力を注いでもらった方が良い気がする。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:52:20 ID:KWtpW64FO
確かにGDAはいらない、次期WRXは必要だけどw


せいぜい週末に軽くサーキット行って楽しむくらいの用途なら、230万くらいのターボ車でブレーキパッドと吸排気いじる程度でいいじゃないか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:57:48 ID:4kDBKdxI0
GDBをGDAに移行させりゃいいじゃん、そんでSTI消滅
1.5 -> 2.0 -> WRX -> S20x
いやS20xシリーズはセダンが良いかも。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:09:55 ID:8bsQJoNM0
今までワゴンとセダンでやってたものをハッチにするんだから
もうセダンやりたきゃ別の車って事にして欲しい
中身はインプレッサでもいいけど名前は新しいのつけてくれ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:11:09 ID:8PI2ZLfg0
トヨタ傘下じゃいろいろやるのは難しいな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:17:08 ID:WipJu30v0
>>291
逆にハッチが別の車なんだけどね。

インプレッサの名前は、ラリー活動で売れてるから、利用したいし。
でも今のままではモデル消滅は目に見えてるし。

まあ、ぜんぶ売り手の事情ではあるが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:33:16 ID:KWtpW64FO
世間を走ってるインプレッサの大半はスポーツワゴンなんだが。
もともとハッチバックと言っていいシュートワゴンが名実ともにハッチバックになっただけ。


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:34:47 ID:Rv2P/e3F0
GDBにATがあるなら、別にGDAを残す必要はないと思う。
インプはハッチだけ、レガはマークXクラスに移行して、アルテッツァ対抗のセダンを作ってくれるなら、
別に名前は何でもいい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:38:21 ID:KWtpW64FO
何かセダンSTI厨が数日おきに必死になっているようだが、インプセダンは北米のみだから安心して次期ランエボにご期待ください。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:44:01 ID:Rv2P/e3F0
>>296
「セダンSTI厨」って、おれのことか?
だったら間違えるな(怒)、オレは「セダンAT厨」だ。「STI厨」ではない!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:45:57 ID:WipJu30v0
まあ、GDAが残ってるのも涙目まではGDAがWRカーのベース車だったという理由だけな気もするしなあ。

とりあえず、STI以外は全てSTIのデチューンで、1.5NAくらいまで割り切らないと中途半端で魅力が薄い、
みたいなイメージはなんとか変えて欲しいもんだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:55:47 ID:g4BD5/CU0
マツダのアクセラにインプエンジンをぶち込めば・・・。零戦みたいに。
で、セダンはGC8WRカーで出す。
セダン、ハッチ、ワゴン3車種構成で。それで、どれを買えばいいか迷うくらいにしてほしい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:09:53 ID:KdUpfLAT0
>>296
北米向けだけだとすると、インプセダンの中身がB4である可能性が増したのか?

>>295
>>297
「セダンAT厨」だとすると、インプにこだわる意味がないと思わない?
話がループするけど、DCCDが欲しいのでなければ、B4で充分な気がする。
またDCCDにATを組み合わせようとすると、DSGの様なオートクラッチ式でないと無理がある。
もしパワーだけ欲しいのなら、B4にSTiチューンを期待した方が善いかも。

>>298
GDAの様な中間車種のSTiデチューンイメージを払拭する為には、目的に応じた形でのライン
ナップを用意すれば善い。
例えば、>>163のレスにあるような形でも可能だろう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:46:44 ID:wFa4a2OH0
>282
普通のランサーにもターボモデルあるお。
WRXよりもっと微妙な立ち位置のように見受けられるお。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:12:03 ID:jB1ltN940
>>285
ヨタがそれをやって過去に何度も失敗している
体力のないスバルがやるとはちょっと考えられない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:16:26 ID:AcgVOzZk0
>WRXも、今の「Stiのデチューン」っていうイメージを変えられれば、結構興味を

GT-Rと同じでブランドイメージに焼き付いてるから・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:24:20 ID:ifV9A3em0
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/lancer/lineup/lin_01.html

1800GDI + ICターボ + INVECS-III
デザインも破綻してない。
車体重量1270kg。レカロシートだし。
一昔前の「羊の皮をかぶった狼」系。
ネームもRALLIART奢ってる。

車両本体価格なんてたった204万。


売れないのは偏に三菱だから。
三菱そのものが微妙な立ち居地だからなー。('A`)

あ、オレ?リコール隠しされて廃車にした経験上
三菱車は二度と買いませんヨ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:30:43 ID:dGmku5iv0
>>304
ATはCVTのインベックスIIIじゃなくて4ATのインベックスIIだぞ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:42:00 ID:WipJu30v0
日産のGT-R、ホンダのType-Rシリーズ、三菱のエボシリーズ、

上の三つほどじゃないけど、インプも微妙な立ち位置にいるよね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:52:36 ID:ifV9A3em0
>305
あ、ホントだ。スマン。


でランサーRALLIART見て思い付いたのだが・・・

レガ2.0Rのエンジン積んで
インプレッサ (空白) STI を出せば良いんじゃね?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:00:11 ID:4kDBKdxI0
WRXってターボの意味だと思ってるの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:06:22 ID:XdfBP92hO
たのむ!背団出してくれ!STiじゃなくてRXでもいいから。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:13:04 ID:6cf8nYL+0
ここらでスバルもピュアスポーツってヤツを作ってくれんかのう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:16:12 ID:7c8fWdB80
水平対抗4気等ターボをリアオーバーハングに積んだ2ドアクーペなんていいかもな
AWDやカブリオレやクラブスポーツもラインアップしたりして
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:18:25 ID:6cf8nYL+0
でもスポーツカー受難の時代には無謀か。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:25:43 ID:rMRGj5/x0
今のワゴンWRXを短くて軽くしたのを出してくれたら
即買う。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:54:37 ID:VBJbfJHc0
>313
つ[エンジンカッター]
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:06:26 ID:ponjPSqZ0
>>300
>「セダンAT厨」だとすると、インプにこだわる意味がないと思わない?

あるよ。前にも書いたけど、B4 Bスポーツを代車で4日間乗って幻滅した。
乗り心地はいいけどフニャフニャだもん、うちの嫁さんもインプの方が良いって言ってる。
B4のSTIならもう限定車ででてるけど、GDAと比べる方が無理があるって、
あれなら別に足組んだ方が良いって営業の兄ちゃんが言ってた。

>304
4G93 GDI 1800 DOHC 16バルブ インタークーラーターボエンジン

最高出力   121kW(165PS)/5500rpm
最大トルク   220N・m(22.4kg・m)/3500rpm

EJ20 2.0 DOHC 16バルブAVCS〔可変バルブタイミング〕ターボ

最高出力[kW(PS)/rpm]    184(250)/6000
最大トルク[N・m(kg・m)/rpm] 333(34.0)/3600

話にならん。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:21:34 ID:0/GWDq/AO
ようは“インプレッサ”だったら何でもいいんだよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:31:54 ID:0/GWDq/AO
インプレッサ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:32:41 ID:7c8fWdB80
インプレッサ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:33:14 ID:5W2AOoRf0
真面目な話、当初はイメージがぶれるのはまずいからハッチバック一本だろう。
で人気がでたら北米用セダンを一年後に追加。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:55:02 ID:JLuBB1Hh0
>>315
なるほど、しかし次期インプも足回りはより欧州的になると言われており、よりしっとり感が増す
だろうから、希望な方向の足回りには仕上がらないかもしれないね。
本当にインプの足回りにこだわるのなら、ここはひとつ2.5BOXセダンに期待して、3BOXを卒業
するか、ハッチで妥協するしかないだろう。
或いはスバルを卒業して、好みに合う他社車種を選ぶべきかな。特にAWDのシステムにこだわり
が有る訳でも無いみたいだし、AT/3BOXセダン/足回り/パワーなら、他社車種の方が選択肢が多
いだろう。Audiとか・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:09:29 ID:uZ8YSWOp0
ターボグレード乗らないでレガシィの全てを分かった気になるのもどんなもんだか
傾向は変わらんとか書いてた気がするが、インプ1.5iに乗って、STiのことも
分かった気になってる奴見たらどう思うか、考えて見れば分かりそうなもんだがな
物笑いの種だぜ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:15:48 ID:Q0BRylsyO
DSGの様なミッションが次期インプとエボには搭載されると聞きましたが、どうなのよ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:30:57 ID:NHkPdiOn0
エボXには載せてくるらしいけど、インプにはどうかなあ?

出るんなら間違いなく買う。ヨメがAT限定だし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 04:48:22 ID:DXsSlkrI0
俺も買うな。インプを買うんじゃなく、そのミッションを買うつもりで。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 04:55:18 ID:8EmTmJWp0
おっぱい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:01:49 ID:vM///l1YO
>>322
DSGがランエボに載るのはほぼ確定だけど、インプは聞いたことがない。

それ以前にインプは中身の話がなかなか出てこない、エンジンがEL20になるかもってくらい?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:42:49 ID:DXsSlkrI0
>>326
そのミッションは内製?ジャトコ製?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:35:08 ID:Q0BRylsyO
A3でDSGを体験してから、ずっと日本車に載るのを楽しみにしてたから、選択肢を広げる為もインプ・エボ共に載せてほしいわ〜
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:35:17 ID:vM///l1YO
>>327
すみません、ランエボ興味無いのでソース確認したわけではないです。
ランエボスレ・雑誌あたりからです。

確実な情報ではDSGを日本車に供給するって話くらい、ランエボかGT-RのどちらかだけどFFベースの方が確立高いかと。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:49:17 ID:qmk+exEq0
いずれにしてもDSGのったら高くなりそうだなー
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:09:07 ID:DXsSlkrI0
>>329
>確実な情報ではDSGを日本車に供給するって話くらい
これってVWがらみってこと?
だったらいらないな。Golf GTI買った方が良い。
てっきり、日本のメーカーのつくったミッションだと思った。orz
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:30:34 ID:39/bKPaQO
GT-Rのは日産自社製のようだよ。まぁ、ルノーF1のミッションの開発には日産が関わってるから当然か。エボXは良くわからんけどワーゲンから供給てのも無さそうだけど。そもそもDSGてトルク40キロオーバーの大負荷に耐えられるのか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:53:52 ID:DXsSlkrI0
>>332
なるほど、内製ね。だったら希望もてるな。
容量は心配いらないだろ。ちゃんとそれ用につくるはず。
もともと戦車用に開発されたのがDSGだからね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:48:16 ID:V1kCswN60
俺、Golf GTI乗ったこと無いからDSGがどれ程の物か分からんのだが、
DSGって6MTより20kg重くなるデメリットを補って余りある程、メリットのあるもの?
違いの分かる方の、解説希望致します。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:57:40 ID:5c2mRJHu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=gmMNRQ1GJ3o

俺もよく知らないし参考になるかどうかわからんけれど一応。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:02:13 ID:AZuxhx9D0
今のところ縦置きDSGってヴェイロンにしか載ってないだろうけどあれってインプレッサみたいな小型普通車の
センタートンネルにおさまるんだろうか?
でももしインプレッサにDSG載せようと思ったらDSGの技術をライセンスしてもらったうえでインプレッサ用に再設計しないと
ダメだよね、エボのほうがその辺り載せるのは簡単そうだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:21:33 ID:DXsSlkrI0
>>334
メリットといっても人それぞれだから何ともいえないけど、重量の比較はATとも
するべきだと思うよ。
一応、数値に出てるものとしては、0〜400mタイムとかあるけどね。
シフトタイムが異常に早い、とかトルコンみたいにスリップロスが無いとか
構造上のメリットはあるけど、肝心なのはフィールじゃないかな?
俺が好きなのはシフトアップ時のスムーズさ。
切れることなくスコスコシフトアップする様は面白いよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:31:33 ID:0/GWDq/AO
スバルより三菱の方が頑張ってる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:41:16 ID:Q0BRylsyO
ゴルフ・アウディ共に、けっこう試乗車用意してくれてるから是非乗ってみてDSGの気持ち良いフィーリングを味わってみて下さい。俺は次車は絶対にDSG搭載車に乗ると決めるきっかけになりました!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:52:03 ID:39/bKPaQO
でも2ペダルMTは始めはいいけど飽きやすいとも聞くな。楽しさだと普通のMTのほうが良く、落さなら普通のATがいいとなるんだって。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:53:01 ID:DXsSlkrI0
>>339
あんた工作員?まぁいいや。

思い出したから、もう一つ面白かったことを。
微妙に傾斜してた道を、中途半端な速度で巡行したときなんだけど、通常のAT
だったら、適合するギアの低い側で落ち着いたりするんだけど、DSGは適合ギア
の低い側と高い側とをこまごまと変速し続けてた。上がったり下がったり。
最初は故障かな?と思ったんだけど、そうじゃなく、それだけ変速が容易な
構造なんだろうね。
ま、そんなに頻繁に起こることじゃないんだけど、面白かったし、これなら
CVTなんかいらないな、と、思った瞬間でした。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:30:13 ID:aFY2jAjC0
>>341
その状況でスバルのアフォーATなら2速と4速を行ったり来たりするぞw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:44:58 ID:u9yRlh0R0
中途半端な速度ってのが抽象すぎてわからん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:48:34 ID:DXsSlkrI0
>>342
そりゃ、アクセルガバガバやってるんじゃないの?

>>343
例えば3速でも4速でもいい速度。実際の速度は忘れた。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:23:52 ID:xypqNT1N0
1500cc以下の低排気量のハッチが売れ行きだし、WRX/STIだけバリバリのWRC仕様にして
後は大衆車で普通に売れると思う。
120万〜200万前後で競合者と鉢合わせたら、いい勝負するだろうよ。(デザイン次第だけど。

デミオやアクセラ・スイフトやSX4等のハッチ好きはぶっちゃけ走りなんて気にして無い族だし。
スペック的にそんな車じゃ無いし。そう言う奴は普通にスポコン買うよ。
A3やらポロ・ゴルフな輩は、ただの舶来インテリ+ハッチ好き。
ハッチ推薦派は、ただセダンよりハッチと言う形状が好きな輩だと思うけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:29:18 ID:uZ8YSWOp0
>>345
結局デザインに行き着くワケだな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:47:29 ID:6T8H+6sy0
>>332
ヴェイロンのDSGは127.6kgmの大負荷に耐えてる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:21:31 ID:yC9yrjNNO
ヴェィロンにはDSG搭載されたのに現行911ターボなは搭載されていないんだよな。ここから推測するにヴェイロンみたいなワンオフの信頼性なんか期待されていない特殊な車には乗せられるけど911ぐらいの大トルク量販車に載せられるほどの信頼性はまだ確保できていないのかもな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:24:04 ID:yC9yrjNNO
ヴェイロンだと壊れてもそういう車ですからで済むけど911だとそうはいかないもんな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:27:26 ID:yC9yrjNNO
やたらとDSGマンセーされてるけど2ペダルMTで今一番出来がいいのはフェラーリのEギアとかいうやつらしいな。載せるならそっちのほう載せてくれ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:51:46 ID:9PblCYmp0
Prodrive longitudinally mounted 6 speed electro-hydraulic semi AT

でよろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:48:33 ID:lRMlXYwh0
>>350
フェラーリはF1マチック
Eギアはランボルギーニ。構造はほぼ同じ。

現状一番出来がいいのはBMWの7速SMGだと思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 02:50:17 ID:NN3fy3Y9O
次期インプのテールランプ変わってないような…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:45:03 ID:n8LKt4bR0
>>350
幾らすると思ってるんだ。
車体買えるぞ。。

普通、性能と価格で物事考えるだろ、、、
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:01:08 ID:sFlmWtIq0
何だかんだ言っても運転していて楽しい・面白いのはHパターン。
始めは物珍しさでオモロイかもしれんが直ぐ飽きそう。
普通の人は6ATで十分だし。
新し物好き、人との違いで悦に入る位だろう。

まぁ走り屋とか、峠・サーキット攻める人に無用の長物だよね。。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:48:33 ID:nTl7UZhlO
ジャッキーチェンよりDSGの方が変速早いし、正確だよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:57:31 ID:thxh+Fhy0
壊れっぷりも同じぐらいだったりして
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:33:26 ID:dx15h1uJO
DSGあったらあったでいいんじゃない、まあ俺はMTでいい。
それより軽量多段ATの方が先決でしょ、DSGもどきが安く軽く作れるならそれでもいいけど。


MTが残ってくれればATは何でもいい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:50:24 ID:lRMlXYwh0
>>354
フェラーリF1とほぼ同じ構造のセミATがトヨタアイゴに載ってるよ
他にもルノールーテシアとかアルファロメオとかいろいろある
今となってはわりと普及したタイプのトランスミッションだ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:30:11 ID:dx15h1uJO
シフトショックが気になる神経質な日本人には向いてないってやつだっけ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:57:52 ID:fNKuL2jOO
多段化するならCVT作ったほうがいいと思うけどな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:32:09 ID:dx15h1uJO
トルクも35KG-M越えるとCVTじゃダメでしょう、それ以下ならいいけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:05:48 ID:C4DJbnz80
CVTも進歩してるからかなり丈夫だよ、その程度なら問題ない、もちろんベルト式でね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:21:27 ID:dx15h1uJO
そんな素晴らしいのがあったのですかぜひ紹介してください。
日産のNA3.5L用までだと思ってました、あれはとてもターボ車に使えるものではないですから。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:24:26 ID:+dKXUSex0
>>364
34グロリアのエクストロイドCVTは3リッターのターボだったよね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:38:12 ID:W7uopOLp0
ターボ車だとなんでダメなの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:06:44 ID:a769VSdqO
DSGってFF車のミッションレイアウトだったらコンパクトに出来て有効だけど

インプレッサのミッションレイアウトじゃ搭載は不可能でしょ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:07:30 ID:7fEsDGkn0
>>366
インプの話だからじゃない、ここ次期インプスレだし。
3LクラスのCVT採用はいくつかあるね、重量的にインプに積んでメリットがあるかはしらん。

ベルト式CVTはベルトの滑りはそこそこあるけど無段変速を活かしてエンジンに最適化できるから燃費が良くなるって話だよ、最近ダイハツの軽でベルトの滑りを少なくして効率上げたものが出ていた。
ターボ車と言わずともスポーツ車には向いてないでしょう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:10:59 ID:7fEsDGkn0
>>367
>DSGってFF車のミッションレイアウトだったらコンパクトに出来て有効だけど

俺もなんかで見た、ミッションの幅や高さはそこそこかさ張るけど前後長は短く出来るからFFには向いているらしいね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:14:36 ID:W7uopOLp0
CVTそんな嫌わなくてもいいじゃない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:18:42 ID:7SaRrXtt0
NAの2L車以下はCVTにまとめた方がいいんじゃないかな、もちろんMTがあるのは当然ね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:33:21 ID:CICQDc/00
>>369
え、そうなの?
おれはてっき前後を詰めるために無理やり3軸構造にしたんだと思ってた。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:39:22 ID:Bn1hKdQU0
エンジン縦置きでベルトCVT・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:59:52 ID:W7uopOLp0
またきたよ、めんどくせ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:29:01 ID:FFjakh040
>>373
>エンジン縦置きでベルトCVT

'08以降だけどスバルの人がだすって言ってたよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:15:22 ID:+nLN4y810
>>375
'08以降に向けて開発中ではあるだろうけど
果たしてその頃にそれだけの設備投資をできる状態であるかはわからないねえ。
つか、10年ぐらい前にProdriveからF1マチック方式のセミATを
プレゼンされてたみたいだけど、結局投資しなかったしねー。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:32:18 ID:5NEegYaL0
別にオートマンコでいいだろ。
あ、間違えた。オートマね。オートマ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:14:23 ID:Z8q/U7jI0
>>376
>つか、10年ぐらい前にProdriveからF1マチック方式のセミATを
>プレゼンされてたみたいだけど、結局投資しなかったしねー。

そんなもん投資しないだろ。
多段ATのあとならそういった選択肢もあるかしれんけど。

CVTの話はディーゼルと同じ投資まで含んでだ、俺が聞いたのは
2009年だったけどな。
次期レガシィにあわせるんだろう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:14:44 ID:GsHBAeTE0
もうめんどくせーからMTのみでよくね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:30:21 ID:sREqUmmi0
STI系はどーせ次期型じゃMTだけだろ。問題は量販グレードだ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:04:12 ID:6fzsYUDl0
次期STIは最初はMTのみ。セミATはC型から。
おれの脳内では。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 04:23:14 ID:/YAH4pJz0
現状、縦置きCVTはいろんな意味で不利だろ。
一番現実的なのはAT多段化。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:31:00 ID:O4elTepc0
Dレンジに入れたら走り出す。
ATサイコー!!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:31:34 ID:O4elTepc0
>>383
お、IDが東京電力っぽいw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:49:38 ID:idjkmXNi0
キャンペンガールが超〜ステキ♪
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:33:34 ID:2QZqWKl90
>>382
>現状、縦置きCVTはいろんな意味で不利だろ。
>一番現実的なのはAT多段化。

量産化の目処がついたってニュースならみた、いろんな意味がどんな
意味か知らないけど気が向いたら教えて下さい。
スバルはCVTに老舗的なプライド持ってるんでそろそろやってくるで
しょう、以前モータショーで2L向け縦置きCVT出してたけど騒音とか
社内基準クリア出来ずにお蔵入りになったて事だったよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:49:59 ID:/YAH4pJz0
>>386
主にコスト面。
でも、そこまでいってたんだ。ってことは非WRXグレードに2Lでもあるのかな?
1.5LにCVTつけたら、フォレと値段が変わらなくなっちゃうんじゃないかと。
それにひきかえ中小型5ATみたいのをつくれば、フォレNA、レガNAなんかにも
使い回し出来るし、値付けも抑えられるだろう、って思ったの。
今の5ATは改良次第で6速化は出来るみたいだしね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:58:20 ID:angHXmu00
副変速機を付ければ4×2であっというまに8AT化
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:18:02 ID:4CadTf1i0
>>369
アウディは縦置き7速DSGを発表済み。
次期A4から搭載開始。

アウディに出来ることはスバルにも出来るはず。
唯二の縦置きFFメーカーとして。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:05:44 ID:4ksz/AIYO
スバルのAWD技術は世界一!


なはず…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:36:21 ID:q8PrcMalO
エムティーは好きだがクラッチワーク嫌い、足がツル。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:56:11 ID:P1Tb5VLG0
インプレッサ的に、WRカーに乗ってるパドルシフトを搭載するのが正しいと思うんだが、
コストの問題はおいといて、
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:00:05 ID:xwB0Yu7y0
>>392
スバルはそんなもん積んでない。っていうか市販車に使えるような代物じゃ無いでしょあれは。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:25:21 ID:U92lBCN30
なんでアウディは、AWD出し惜しみすんだろ?
スバルのほうがすげーだろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:38:08 ID:AbIJDLdc0
DSGなんぞ出す利便性と意味・意図がわからん。
日本じゃ6ATで十分だ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:27:02 ID:PFteH+9MO
俺の感覚では、
何とかなるという範囲なら2速。
それなりになるという範囲なら3速。
心地よく使えるという範囲なら4速。
気持ちよく走れるという範囲なら5速。

日本の道でオートマで6速だと持て余すんじゃない?
変速しなくていいところで変速してギクシャクしそう…
多段ATっても5速までにしといた方がいい希ガス
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:43:03 ID:Swj7cZa+0
>>396
5速でやっとフルレンジといえるだろうね。
4速までは、おいしいところでギア比を切ってるから、特にハイギヤード側で
使い切れてない。
フルレンジを4速でカバーしてる例はレガ2.0iとか。
やっぱりちょっともったりしてるんだよね。
ただ、電制スロや賢いスリップ制御のおかげで、慣れれば有りなんだけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:28:13 ID:M39yCT9f0
今のところこれが最新?

http://vista.wxyz.be/img/vi5857552838.jpg
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:38:47 ID:BHrmZS8A0
空気圧で駆動するセミAT積めよ、30秒くらい待ってやるから
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:13:25 ID:+CQptIG40
>>398はブラクラ。クリックしてはいけない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:55:19 ID:1ydxisEe0
ブラクラというか、蓮以上に精神的ダメージがでかい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:06:34 ID:BHrmZS8A0
デザインはアルファ147みたいな感じでヨロピコ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:37:39 ID:TnFFJpD6O
なんか外車マンセーみたいな人もいるけど
大衆車のデザインは日本車が一番だよな
外車だと高級車以外はあんまりマシなデザインがない
まああくまで主観だけど…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:45:12 ID:y174L2sl0
もうちょっとシフトストロークが短かければ・・
ロードスターぐらい手首で決まる感じがあればまたWRX買ってもいいな
みんなあのシフトフィールあまり気にならないのかなぁ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 05:35:15 ID:IAHokHXPO
ハッチになるってことは一番のライバルはMSアクセラになるわけだな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:15:05 ID:ugRdfl4uO
ゴルフだよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:39:20 ID:zoAFrJNZO
Sti vs R32
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:40:08 ID:5RjT+0s80
国内だとアクセラ・ティーダ、欧州でゴルフ・オペル・アウディの直噴ターボ勢。
ここにトヨタの新車オーリス?が加われるかどうかってところ。


スバル的に仮想ライバルはスクープ写真で比較していたようにゴルフGTI。
まあ1.5Lは販売面でティーダ・オーリスと比較されちゃうか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:35:28 ID:IAHokHXPO
結局エボに勝てないままハッチになって逃げるわけだw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:41:02 ID:IAHokHXPO
最大のライバルはアクセラだろ。アクセラはインプと同じ日本車だし欧米でも売れてるし価格も近いしな。日欧米どの市場でもアクセラが最大の競合車だな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:17:12 ID:FbvGbsec0
ボディはハッチ中心となり、セダンはハッチと同全長のモノとなるか、B4ボディの流用となる。
ATに関しては出尽くしたようなので・・・
次期インプに関して、FF車及びMPT-I車は当初4AT。以降いずれかの年改でCVTへ切り替える。
VTD車は現行の4ATから5ATへ切り替え。DCCD車は現行と変わらず6MTのみ。
DCCD車に関してはCVTや多段ATにも無理があるので、万が一ATを導入する際は、トルコンや
プーリーを使わないオートクラッチ式となる公算が強い。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:52:45 ID:zoAFrJNZO
販売面のライバルとして目指したいのはディーダあたりだろうなあ。
走りの面ではGDAに相当するモデルが残るなら、ゴルフGTIやフォーカスST、国内ならMSアクセラ
あたりがライバルになるか。4WDハッチ対決ということで、ゴルフR32やA3スポーツバッククワトロ
なんかもアリかもしれないけど。
競技車ベースのSTIがどの程度のポテンシャルを目指してるのかよく分からんね。
エボXはコンポーネント移植で正常進化が出来るだろうけど、ボディ形状が変わるとどうなるやら。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:06:13 ID:FbvGbsec0
ATに関しての補足
セミATとは、Dレンジ(自動変速ポジション)の無い2ペダル車の事。欧州の一部メーカーが採用し
ている。日本国内ではMR-Sくらい? 従ってDSGもセミATではなく、普通のAT。

次期インプのライバルは広範囲に及ぶ。1.5Lクラス、2Lクラス、ハイパフォーマンスクラス。
いずれに対しても勝ち残るには、まずベースとなる居住性とインテリアセンス、ユーティリティ
等を充分に備えておく必要があり、それに加えてンプの付加価値は何かをユーザーへアピールす
るしかない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:13:39 ID:bOe35jxkO
次期インプには体重制限を設けろ。
インプ乗り、肥満多いよ
あと、独身彼女無しにも売ったらダメ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:15:23 ID:6g2wCEOM0
>>413
ATの定義は人それぞれで、トルコン使ってないのをロボットMTなんて言う奴もいる。
セミATについては同意だけど。
個人的にはWRXを冠するモデルはDSGみたいなの。
それ以外は5ATが希望だけど、ここで問題になるのが1.5。
4ATが濃厚なんだよな。

>まずベースとなる居住性とインテリアセンス、ユーティリティ等を充分に備えておく必要があり
こういうことはこのスレで唱えても無駄。このスレ1から読んでみな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:15:37 ID:e4rzNqo70
WRXセダンおながいします(´・ω・`)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:22:53 ID:CRUAwD8fO
>411-413
まとめ乙
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:54:26 ID:lfx7duD70
1.5RのCVTが出たら即行で買う。
4ATなうちはイラン。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:23:53 ID:FbvGbsec0
ATとセミATの定義は定まっているが、ATの仕組みによって狭義で呼称される俗称はある。
次期インプ以降、インプのポジションは変化する。レガの廉価版としてのイメージを払拭する方
向に進まなければ、他社との競合が出来ない為だ。
スバルの場合、排気量やパワーだけではATのタイプを決められない。従って、いずれFF車以外で
の4ATの選択はなくなるだろう。いずれMPT-I車(B9も含む)は全てCVTとなり、VTD車は全て5AT
になる。また日本の場合は、B9にはVTDが採用される可能性もある。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:35:03 ID:qIDZlcaO0
WRXのホイール、タイヤ、サスだけ安ものを搭載したグレード販売してくれないかな。
WRX買う人間なら、これらを社外品に取り替える人は少なくないと思う。
だから、それを見越して-20マソくらいで売ってくれ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:36:08 ID:0GdQDBGR0
このスレもうネタギレ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:44:32 ID:6g2wCEOM0
>>419
うげっ!
レガもフォレもインプもNA全部CVT?orz
そんなラインナップ嫌だな〜。
俺様的イメージだと、NAは
レガ → R=5AT , i=CVT
(アウトバック2.5=5AT)
フォレ → 5AT
インプ → 2L=5AT , 1.5L=CVT
みたいな感じかな。>>415と矛盾するけど、415ではCVT無しで考えてたから。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:31:52 ID:zoAFrJNZO
脳内ラインナップ

1.5
 1500cc/100ps CVT/5MT \1300k〜 コンパクト/ファミリーユース向け
2.0
 2000cc/150ps 5AT/5MT \1900k〜 ファミリーユース向け
WRX-NA
 2000cc/190ps 5AT/6MT \2300k〜 NAスポーツユース向け
WRX-NB
 2000cc/250ps 5AT/6MT \2600k〜 ターボスポーツユース向け
WRX-Sti
 2000cc/300ps 6MT    \3700k〜 最高スペック安楽仕様
WRX-Sti spec-C
 2000cc/300ps 6MT    \3300k〜 競技用ベース
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:39:46 ID:ciIWgz4k0
1.5R
 1500cc/140ps 4AT \1800k〜 レガシィの2.0Rのようなフラットなトルク特性、一速は、超ローギア設定
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:43:16 ID:B2DEAwWbO
競技グレードが現行のスペCより遅くなることもありえるの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:51:43 ID:zllXqr530
ありえるよ。
丸目出た当初にタイプRA買って後悔した人多数。その後、スペCが追加されRA廃止w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:36:08 ID:/dfTa7WR0
ベースエンジンが変わるかも知れないし、シャシーは間違いなく違う。
熟成って意味では全くの最初の一歩になる可能性がある以上、ありえるでしょ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:08:07 ID:umfuPgw30
>404
それだけの理由ならクイックシフトにすれば良いんじゃない?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:40:54 ID:FgZU8VLf0
運動性能」と乗り心地は相反するものかも知れないけれど、
技術の進歩によって、より高いレベルでバランスさせることが
できるようになると思う。そういう進歩を望む。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:11:49 ID:qFCqKV+u0
>>429
乗り心地も性能の一つ だよな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:02:55 ID:/dfTa7WR0
>>429
どんな運動性能のことを指してるのか判らないけど、相反するものとは
言い切れないよ。
こういうことは自動車メーカーだけの問題じゃない。
今よりもっと軟らかくてロードインデックスの高いタイヤが出来れば
それだけで変わってしまう。
ただ、インプ(というよりスバル車)はそういう意味では素性の良い車だよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:23:04 ID:PJd0/7vW0
>>423
その様なラインナップだと、現行と同じような中間車種不要現象が発生する。

もっと目的別なバリエーション、即ちスバルの特徴とする技術をパラレルに設定し、ユーザーの
必要なニーズに対応する事が必要。
例 小排気量 NA ディーゼル 過給器付 STiチューンド
  CVT 5AT 5MT 6MT
  FF MPT-I ベヘルギア+ビスカス VTD DCCD
適正による制限は必要だが、これらから新たな組み合わせを設定する事により、新たなニーズを
発生させる事が可能であり、不要な中間車種の存在が無くなるだろう。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:23:30 ID:Yttsc2H30
前に日産の元テストドライバーのひとがレガシィに試乗した評価のひとつとして、ロードノイズの
でかさを挙げていたよ。なんでもトヨタや日産みたいな大手だったらコンパクトカーでもNG出すくらい
で、ロードノイズのでかさはスバル車に総じていえることらしい。
この点は、遮音材なり吸音材なりを使えば簡単に改善できるのかな?次期モデルでは、
向上させてホスィ。
走行性能、衝突安全性がかなり高いだけにもったいない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:37:50 ID:/dfTa7WR0
>>433
スバル得意の片手落ち。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:39:07 ID:DHEnql3n0
後部座席をもうちょっと快適にしてくれ。
広くしろってんじゃなくて、もうちょっと座ったときの姿勢が楽になるようにしてほしい。
こないだ初めて自分の車の後部座席で長時間移動したけど、俺が腰痛持ちなこともあって辛かった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:43:48 ID:NoZp6Tpo0
無闇に遮音材突っ込みまくったり振動の吸収頑張るより不快な音にならないように音響的な考え方で挑むべきだ。
でっけー高級車ならいろいろゴテゴテつければいいけどさ、たとえそれでも素材が悪かったらどうしようもないもんだ。
まあインプレッサにはそんなもん期待してないけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:46:24 ID:hhlPMC1F0
ブースト計を取り付けようとしているものです。
圧を取る場所はどこがいいのでしょうか?
諸説あるようで…
面倒かもしれませんが、よろしくお願いします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:51:45 ID:/dfTa7WR0
>>436
スバル車はロール特性が良いけど、その分、タイヤに負荷がかかるわけ。
当然、ノイズもでかくなるの。
そういう部分は、味付け以前にやるべきだと思うよ。

>>437
スレ違い。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:54:25 ID:P1u3MdqK0
ロードノイズは装着タイヤで結構変わるからなー
純正装着品は総じてノイズが大きいと思う
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:00:11 ID:NoZp6Tpo0
>>438
同じ事言ってるんだよね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:04:35 ID:/dfTa7WR0
>>440
ひょっとして素材って車そのもののことを言ってたの?
タイヤとかを指してると思ってたんだけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:14:08 ID:SdwLIIta0
荷物載せるために後席倒す機会なんて圧倒的に少ないんだから、
シート重視でダブルフォールディングにしてくれ

とかいったら営業が泣くかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:16:23 ID:BFP3qLBt0
二年前にあった、振動を電気に変えてしまうシートって
どうなったんだろ。
ワゴンRがクラウン並みに静かになったって評価があったような。
中古車販売の会社がそのシート使ったワゴンRだしてたような。
それ使えば、遮音なんて一気に解決じゃね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:37:08 ID:mdJlPpLR0
>>442
インプレッサのサイズでは所詮大荷物積むにも限度があるんだし、座席を優先
して欲しいって意見は結構あると思うけどねえ
普段の買い物なら、座席畳まなくても荷室と後部座席使って積めば十分なんだし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 05:40:33 ID:R3SihsGA0
なんだか、今更ながら>>28,>>46,>>55のTYU7JDKP0が言ってることを肯定する様な展開になってきたな。orz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:02:05 ID:1egg0DrZ0
レガGT・クラウン・A4・アコード・ダットラ・ロードスタエtcと色々乗って現在WRX糊なのだが
車に求められる要素は多岐に渡るわけよ。
それぞれバーターとなる部分もあろうが、それをクリアするのも技術力じゃないのかと。
『走り』を言い訳にして欲しくないな、とも思う。
レガGTとWRXで味付けを変えているのは理解できるしWRXをレガGTに近づけてくれなんてユーザーも求めていない。
けれどスクープ?写真が出てからフォルム・走りのメカニズムと話が流れて、今ここでやはり乗り心地やユーザビリティーに対する要望がでてきた。
ユーザーはメーカーの言い訳に納得していない。
WRXもしくはA-lineにSI-DRIVEをつけるなんてのも面白いかもね。過激な走行性能を全てのシーンで求められるわけではないし、嫁さんなどは『この車(WRX)疲れる!』と愚痴る。

オーダーメイドではないのだから最大公約数的な形になるのは仕方ないけれどね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:07:21 ID:9mb1yU9W0
とは言っても、次期インプを待ち望んでる人は「走り>乗り心地・ユーザビリティ」と考えてる人が
多いんじゃない。
GDインプがデビューした時は、ベクトルの向きを間違えてC型あたりで修正したような記憶があるが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:22:55 ID:Mc7mwGXB0
>>28,>>46,>>55,>>445は同一人物です、また来たんですね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:44:12 ID:S8FDR9MO0
どうみても本人です。

スバルはあのエンジンであのレイアウトの車しか作れないからね。
同じ排気量なら直四横置き車にユーティリティスペースで劣り、これ以上大排気量にして
高級路線にするのも難しい。
結局、走りを磨いて売りにするしか仕方がなかったメーカー。
「走り>乗り心地・ユーザビリティ」な傾向になったのも、ある意味必然的な流れ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:15:39 ID:P/VJjzs90
ランエボはインプより乗り心地も居住性もいいし、その上速いよね。
451446:2006/09/23(土) 10:39:13 ID:1egg0DrZ0
>>449
レイアウト上おなじ全長の横置きよりキャビンや荷室が取れない
走りを支える為・ロールを抑える為に硬くなる
これらは二律相反のバーター事項なのかもしれないが
カップホルダーやルームランプなどアクセサリーの【操作性】
遮音性やエンジン音の回り込み演出
燃費や環境性能
以前話題になってたテレスコ
TYU7JDKP0が拘ってた熱線吸収ガラスww
走りを言い訳にしてきた部分は多いと思う。

俺だって別にヨタやンダみたいにリビングルーム化してくれなんて思ってない。
けれど例えばA4と比べて同乗者がいる時に『踏めないな』と感じさせる荒さなんかもあるわけよ。
A4やゴルフはエンジンに対してフレームが勝っている感覚があるので人を乗せてても安心して踏める。
いつも1人で走っているわけじゃないしね。
逆をいえばRA基本にしてオプションを増やす方向で良しとするユーザーの姿勢は結局ヨタ的な方向へメーカーを走らせてしまう。
A-Line方向を成熟させて、走りに不要なモノを削る・戦闘力を高めたモノがRAやスペCであって欲しい。

車に必要なものは何ぞや、それを多岐に渡り追求するメーカーであって欲しい。
動くリビングルームなんか俺は欲しくない。
ユーティリティではなくユーザビリティ。車としての使いがってを上げて貰いたい。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:55:32 ID:7IBhd7g10
発売まで一年近くある時期にここで使い勝手とかいってもしょうがないでしょ。
気にする人はディーラーか直接メーカーに伝えている、実際ここで「熱線吸収・・」とわめいても意味がないわけだし。

ここに来てミッションだDSGだ言ってる人も、ディーラーには使い勝手の不満は伝えていると思うよ。
ただここで言う事が不毛だし話題的にツマンネー事を理解してるだけ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:50:20 ID:d6hSUckyO
スバルってデザインどうやって決め手るんだろ?

デザイナー『出来ましたぁ〜』

偉い人『いいんじゃないか』

多分こんな感じに適当なんだろうな



日産の場合(例:エクストレイル)

デザイナー『出来ましたぁ〜』

偉い人『テメーなめとんのか!こんなんで売れると思ってんのか?』

デザイナー『すみません…』

偉い人『やり直せ!』
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:59:30 ID:Mc7mwGXB0
デザイナー『出来ましたぁ〜』

偉い人『いいんじゃないか』

設計『これでは社内基準を満たせません、変更してください』
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:03:25 ID:spdoc6xk0
>452

不毛とかツマンネーと言われても、ここ次期インプレッサに要望スレだしね。

俺も良く思うんだけど、走りを求めると静粛性や振動(ユーザービリティが低くなるのも同じ)が増えるのはアタリマエみたいな意識は確実にあるじゃない。
だけど、ある程度は仕方ないにしても、はなからその両立を目指すことを諦めると技術の進化もそこで止まってしまうと思う。
競技専用車じゃなくて、あくまで市販車の話ね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:11:43 ID:JtpnlnvV0
>>455
spec Cと素のSTIの違いってことでいいのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:12:07 ID:FuzwbGnh0
>>453
日産の場合はヒゲの発言力が強いみたいだから、こんな感じだろうな。

デザイナー(ヒゲ) 「出来ました」

偉い人 「君のデザインなら、無問題だ。はっはー」

設計 「これでは社内基準を満たせません、変更してください」

デザイナー(ヒゲ) 「車体を一回り大きくして、補強材入れれば良いんじゃね?」

偉い人 「うはwww鬼才現るwwww」

設計 「ちょwwwwwマジっすかwwww」
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:34:46 ID:spdoc6xk0
>>456

うーん。スバルもそのへん意識して2つリリースしたんだとは思うけど、結局spec Cも市販車だしね。
ちょっと違くて、例えばSTIの乗り心地、静粛性のレベルを維持してspec C並みの重量を求めていくべきでは?ってこと。

それに、今のspec Cは本末転倒だと思う。カッコつけてspec C買って、振動が・・・音が・・・とかクレーム入れるアホがいるんで
ホモロゲ取るために已む無く快適性を上げて限りなくSTIに近くなってる。年改の度に重くなってるし、Dの営業も嘆いてた。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:10:58 ID:9MrxX96/0
移住性・乗り心地を優先する人はB4買えばいいんじゃないのか?
高いから駄目なのか?w

ハッチねぇ・・・ 若い衆、女性なら兎も角、、、、
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:27:39 ID:mdJlPpLR0
>>459
そうそうB4でいいんだよ
快適厨はインプに無いモノは「進歩に必要だ」とか言って求める癖に、
B4には「あんな鈍いクルマは乗れん」と言ってダメ出しする
結局自分で優先順位すら決められずに無いものネダリしてる小学生と同じレベル
>>458が言う、Spec Cを買って文句言う人間を笑えないわなw 同類なんだから
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:29:58 ID:cypq7Yh50
>移住性・乗り心地を優先する人はB4買えばいいんじゃないのか?

最近はインプより小さい車でも居住性はB4並が普通だからね、ホイールベースはレガ並みの必要があるよ。
乗り心地は出来る範囲で走りとバランス取ってもらえればいいけど、全てのグレードが走り専用じゃ売れないしw

WRCのモホロゲは最量販車種の1.5Lモデルでとるわけだし、最低限の居住性はないとかわいそう。


レガシィは次期型でホイールベース伸ばせばいいんじゃない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:33:57 ID:cypq7Yh50
>>460
>快適厨

誤解があるな今のコンパクトカーの標準値くらい要求してはいいだろ。
高さ方向は今と同じか低めでいい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:44:53 ID:5ltsi0DI0
快適性はS20xシリーズには必要かと思う、1.5はオプションとして充実、欲しい人は選択いらない人は安価に、
WRXはスポーツ指向で。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:35:36 ID:QQtc3zqK0
内装ももう少し質感を高くして欲しい
アクセラなんかと比べると少し劣るし
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:44:59 ID:1egg0DrZ0
>移住性・乗り心地を優先する人はB4買えばいいんじゃないのか?
乗り心地って言っちゃうとクラウンみたいなコンフォートを連想してしまうな。
言い換えればシッカリ感や雑味の無さが欲しいわけよ。
それに旋回時や加速時のピーキーさはレガGT(乗ったことないからB4とは書かんが)との味付けの違いでしょ。
別にホイールベースを無視した直進安定性と旋回性の両立なんて求めませんがな。
俺的には熱線吸収どころかオートエアコンさえ要らん。
遮音と言って誤解を招いたなら風切音やエンジン音・ロードノイズの聴かせ方の演出と言おうか。
シフトフィールとか色々あるでしょ。
速さを追求してるから雑で質感が低いのは我慢して、なんて言い訳だよ。



466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:19:50 ID:1N5O0pnK0
>>465

まあまあ、優先順位の問題であって、走りと快適性との両立を望まない人なんていませんて。
でもシフトフィールやシッカリ感はともかく、エンジン音の聞かせ方をチューニングした、
なんて話を聞いたら、うさんくせー、と思ってしまいますがw
スバルが量販車でそれをやると、ウソ臭くなってしまうような気がします。

シャーシやボディを実直に作って、その結果として雑見が消えて、シッカリ感が出れば
最高ですけどね。
ただ、そういった質感は重量とトレードオフなところもあり、難しいところ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:10:28 ID:FyvLpwB10
Stiは300じゃものたりん・・・
350を・・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:15:20 ID:BuQU/k+50
インプに移住性なんて必要ないだろ??
そんなに引越しに活用したけりゃ軽トラでも買えよwww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:36:24 ID:iLve39s+0
移住性ってよく出てくるけど、居住性じゃないのか?

移住性ってのは動物の生態のことを言うのに使うんじゃ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:37:57 ID:TOddPw6w0
>>469
つか、移住性言ってる奴は同一人物じゃないの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:44:00 ID:Ip9kr3FW0
どのみち今のインプって両極端によりすぎてる気がする。

ファミリーユースはファミリーユースによってるし
かといってスポーツはもっとよってるしw

なんか、他の人とは方向性違うけど、真ん中当たりのがほすぃ
要はHx20みたいなやつw

こういう、なんちゃってスポーツ、みたいに考えてるのは俺だけ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:51:18 ID:TOddPw6w0
そういう意味では5速ATの1.5ターボとかが欲しいな。
200馬力切るくらいで微妙にドッカン、みたいな。

どうせ300馬力あっても直線番長にしか使えないし、そもそも使い切れないし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:05:35 ID:y3dq7q7z0
>471
ある意味で隙間産業のスバル
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:10:26 ID:wWsT6VTF0
1.5と同じナローボディに2.0L NAで180psくらいあればいいよ、売れないだろうけどw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:17:18 ID:yec2OxA50
>>468
いじゅう・ ・ ・って読んでんだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:29:28 ID:/tcCMkaY0
>>471
以前SRXがあったけど何かパッとしないで消滅
確かに1.5とWRX系の中間が欲しいところではあるが・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:50:43 ID:QiTET4Zv0
そこでカサブランカ再投入


>>475ワロス
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:52:47 ID:TOddPw6w0
クロスオーバー人気らしいからグラベルEXの方が…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:53:08 ID:zM6Q7Kzl0
>>459は小学校からやり直せってことだな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:53:48 ID:e8KEU/Cz0
レクサスブランドで出せば
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:01:47 ID:eS7wLz6n0
>>459>>468は恥ずかしくてもう出てこられないだろうな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:09:15 ID:2r+gV35r0
>>476
>確かに1.5とWRX系の中間が欲しいところではあるが・・・

WRXは十分マイルドだと思うけど。
次期型にSI-Driveがもっとモードが増えて搭載されるらしいから、I-modeのレスポンスが良いバージョンがあればNA2.0が欲しいって人にも合うのではないかと。

基本が1.5Lってイメージが作れないと、「コンパクトなのにハイパワー」っ言うWRX系のイメージが薄れる。
現行はWRXの車体に無理矢理1.5Lエンジン載せましたって感じ。。orz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:11:49 ID:2r+gV35r0
いや>459は引っ越し性能の事を言ってた訳だろ、移住性。

確かにいらね、、引っ越し性能。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:11:58 ID:mWGea5NrO
>>478
それじゃフォレと同じメーカー内で食い合いになるだろw



ふと思ったんだけど
誤解招いたらアレだけど1.5Lは今までのチープ路線で
商用ニーズからとりあえず普通車乗りたい人までの安価なラインナップで、
1.8Lを追加してコンフォートモデルとスポーティーモデルを用意するのはいかが?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:13:54 ID:/tcCMkaY0
てか新エンジンEL15が糞だからな・・・
環境環境って時代にあの実燃費はないだろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:15:45 ID:2r+gV35r0
>>484
箱が好みの人がハッチバック(インプ)やワゴン(アウトバック)と迷ったりしないだろ。


bBとヴィッツが食い合ったりしないのと同じ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:23:23 ID:OANJtUZ+0
1.8Lなら2.0Lでいいと思うんだが、メリットあんの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:58:01 ID:d7iaHaJJ0
1.8リッターのスパチャとか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:34:24 ID:NsMyRYtZ0
今までインプレッサに興味なかったけど、
HBになるんだったら食指が動くな。
コンパクトHB/4WD/ハイパワーターボ ・・・ほすぃ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:00:59 ID:GNDl46+20
>>485
乗った上で言ってんなら、具体的数値を報告しろよ。
あと、エンジンが良くてもミッションが糞だとそっちに引きずられることも
念頭に置いとくように。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:06:11 ID:LVlsGGi40
ttp://www.thecarconnection.com/zoom-image.asp?/images/gallery/11181_SBIGUDLZVUPNM.jpg

2.5-liter H4 turbo, with an output of around 330 horsepower
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:14:47 ID:0c/UHVc70
>>491
2.5ターボかぁ。どうせあれだろ、今までと同じく国内販売はしないんだろ...
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:22:41 ID:cFBZfOv00
国内は2.0Lターボでしょ、フォレは2.5Lターボなのに。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:39:59 ID:NsMyRYtZ0
2.5もいらないでしょ。
それよりも、軽くしてくれ。出来れば、1300kg前後で。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:39:27 ID:MP3UXedi0
NAワゴン乗りとSTI乗りの要望が違いすぎて笑える
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:44:15 ID:J6v6E15+0
STIは
そこそこに快適に
そこそこにハイスペックに
でおながいします
次も買えるかどうか分からんけど
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:14:28 ID:5Imhd2+00
なんか思うんだけど、要望がなければ今のままでしょ。
意味のない突っ込みよりも、ユーザーの認識向上の方が大切なのでは?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:36:50 ID:MP3UXedi0
>>482
>次期型にSI-Driveがもっとモードが増えて搭載されるらしいから、

むっちゃ気になる。
知り合いのBP乗りが、電子制御スロットルはクソと言い切ってたから、実は一番気にしてる。
まさかその上電動パワステなんてことはないよね…?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 06:30:39 ID:sifV938ZO
アテンザみたいなセダン風ハッチならセダン派も文句なかったろうに。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 06:56:59 ID:MP3UXedi0
>>499
それって、わざわざハッチ化する意味があるか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:59:42 ID:PrNammRj0
>>500
GGBの復活?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:04:51 ID:N2r3nC030
>>499
あれは単なる5ドア
セダン風ハッチってのは・・・
ttp://homepage2.nifty.com/vivavtol/applause.htm
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:34:46 ID:m5G7HkGA0
他社並の装備拡充を求めるだけで厨呼ばわりするSTi乗りもただのスペック厨
だってことに気づけよな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:41:53 ID:ypVx/+0F0
>496
オマイは漏れか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:46:33 ID:i8tmw5vrO
>>482
SI-Driveって更に細分化する必要あるのかな?
なんかユーザーが混乱しそうな気がするけど…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:59:07 ID:N2r3nC030
インテリジェントとスポーツだけでいいと思うな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:22:11 ID:Rb+uUaLT0
>>503
それは何を受けた書き込みなんだ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:09:41 ID:2l+Qzz630
・スペックC以外はサイドエアバッグも標準装備にしてほしい。
・リア中央席ヘッドレスト+3点シートベルトを標準にしてほしい。
・荷室がワンタッチでフラットになることに拘らなくていいから、あのペラペラのリアシートは改善して欲しい。
・WRXはアルミゲート+アルミルーフにしてほしい。
・補機類のレイアウトを見直して、低重心化してほしい。
・エンジン搭載位置もレガシィ並に下げて、できるならラリーカーと同じく25mm後退させて搭載してほしい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:13:59 ID:2l+Qzz630
あと今更無理だけど
・前置きICキボン
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:28:11 ID:m5G7HkGA0
>>507
具体的に何って訳じゃないけど、スレの流れみるとあまりにもお粗末。
他社コンパクトカークラスの標準装備に対して「快適」なんて言葉使うなよ。
しかも厨呼ばわりしてさ。
そんなの当然の声だろ。
ま、「きょじゅうせい」を「いじゅうせい」なんて読んでる時点でお里がしれるけどな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:34:18 ID:2l+Qzz630
>>510
心配しなくても、熱線吸収ガラスくらいは装備してくるからww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:41:08 ID:m5G7HkGA0
今度は俺をTYU7JDKP0化して陳腐化か。
この場で俺をどんなにこきおろしても何にも変わらんぞ。
あ、「陳腐化」は「ちんぷか」ね。意味は各自で調べること。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:46:18 ID:2l+Qzz630
まあまあ、熱くならずに。
この場でスレ住人をどんなにこきおろしても何にも変わらんのだから
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:51:00 ID:m5G7HkGA0
陳腐化に失敗すると相手がムキになってることにするんだ。orz
なんなの?そのロジック。
馬鹿丸出しだな。

あ、ロ(ry
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:56:12 ID:2l+Qzz630
まあ、ここで何言ってもインプが変わったりすることはないんだから、
妄想して会話を楽しもうぜってことだよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:05:01 ID:6Zid04SPO
というか>>514の要望がどんなのか気になる
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:08:49 ID:m5G7HkGA0
だったら装備拡充についても認めてやれよ。
お前、自己矛盾してるぞ。

やるんだったらこのスレの標準的STi乗りみたいに、スペック厨に徹してろ。
装備が増えれば重量も増える。走りに必要ない物は徹底排除。
そんなこと言う奴は頭おかしい。
ぐらいの、ちょっとキレてる、常軌を逸した、目の飛んでるキャラになれ。

そうすれば、矛盾も一気に解消するぞ。wwwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:27:47 ID:m5G7HkGA0
>>516
具体的には何も言ってないけど、他社並の装備拡充については想像できると思う。
標準装備レベルでね。
オプションではグレードアップ出来るようなものを設定して欲しい。
ハッチ化は賛成。
あとはどんな形であれ、4ATからは脱却して欲しい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:33:34 ID:tdJYJ0A/0
>>515
>まあ、ここで何言ってもインプが変わったりすることはないんだから、
>妄想して会話を楽しもうぜってことだよ。

まったくその通りだ、俺はヌバルに要望メール送ったしディーラーには機会ある毎に要望を本社に言ってもらえるようお願いしている。
ほとんど無駄だろうけど一般人に出来る事はそのくらい。

ここでは情報交換か妄想楽しむくらいだな、あまり度を超したのは叩くけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:47:06 ID:wJDcP5Xy0
>>518
>あとはどんな形であれ、4ATからは脱却して欲しい。

現在は厳しい話しか聞かないね、CVTは早くても2008以降だし5ATは良くてWRXのみ。
少なくとも当初は1.5R(5MT,4AT),2.0WRX(6?5MT,5AT)の二本立てだろうね、STIは現行の時と同じく遅れて秋頃らしい。


CVTと言えば特許情報だとダイハツの新型CVT(軽のソニカ用)と同じような仕組みのが同じような時期に出てる、どっちが先なのかな?
リダクションギア(減速)を変速機構前につけて騒音低減とCVT自体を少しコンパクトに出来るってやつ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:49:46 ID:6Zid04SPO
>>518
どっちかというと他社並の装備拡充の中身が知りたいんだが。
ハッチの標準的な装備って、どんな感じなんだろ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:02:10 ID:m5G7HkGA0
>>520
そうだよね。厳しいだろうな。
俺の想像では、1.5は次期モデルも4AT。(少なくてもデビュー時は)
やだな。

>>521
装備表を見比べて見劣りしないようにしてくれってこと。
固有の装備品のことを言ってるわけじゃない。
それとも言って欲しいの?熱(ry
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:27:59 ID:bjoustWe0
ハッチ房がマンセーして暴れてるだけのスレに変貌してきたね。

ハッチ推進派にSUBARU党はいるのかな。 何故に、何の為に? 説明頼むよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:42:49 ID:K791N+Ce0
ハッチとまあやの区別がつかん。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:49:34 ID:wJDcP5Xy0
ハッチ房って・・・

スバルがハッチバックで行くって決めたのだからそれでいいんじゃね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:50:08 ID:fo2u+sX30
まあや?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:53:08 ID:mSkVubMb0
>>523
ハッチ化したほうがレガシィと差別化が図りやすいので、今みたいなスカスカのグレード構成を
見直すことが出来る。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:01:05 ID:m5G7HkGA0
>>525
>>527
あのね、今、このスレに「ハッチ房」ってのは居ないの。
>>511-517を読んでね。
こういうふうに自分が満足するまで視点を変化させるしか自己矛盾を解消する方法がないのよ。
こうやって一部のSTi乗りの脳内に自己満ラビリンスは完成されていくの。
今、まさにその瞬間に立ち会ってるんだよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:18:50 ID:rLN8qlPg0
話の腰を折って申し訳ないが妄想ネタをひとつ。

特許情報をみてるといろいろ面白いものがある。
この前はWRカーのインタークーラー配置を市販車にアレンジしたものが出ていた、もし前置きインタークーラーならこれになるんだなと興味深かったよ。

でも見た中で実用化されたのってDCCD(現行のやつ)とストラットタワーの補強部材くらいかね。
地味なやつは結構実用化されてるだとけどつまらんから見てない。
530511:2006/09/24(日) 16:19:11 ID:2l+Qzz630
>>528
あらら。
m5G7HkGA0が自分の反対意見にでなく、反対意見をいうスレ住人につっかかってるようだから、
不毛だなあ、と思って>>511でチャチャ入れたのがよくなかったかね。
反省…。
まあよかったら>>508も見ておくれ。

あとSti乗りの名誉の為に言っておくと、俺の実体はハッチインプが欲しいB4乗りだw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:25:27 ID:2l+Qzz630
>>529
それっていつごろのやつだろう?
まさか、Vマウントじゃあるまいな…。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:53:31 ID:m5G7HkGA0
>>530
まぁ、スレの流れをみて、あまりにもSTi乗りと思われる奴の常識が、
世間の平均から離れてるから、今回口だししたわけよ。
そんなんじゃ益々、インプの市場が狭くなると思ってね。
ここで言っても変わらない、なんて言うけどさ、
その常識はずれが矯正されればいずれはユーザーの要求となって
スバルに返って行くし、全く意味がないとも思えないんだよね。
少なくとも他社コンパクト並の標準装備、それがなされないのは
それでもいけるっていうスバルの計算があるからじゃん。
はっきり言うけど、馬鹿にされてるんだよ。
そういう現状に納得できてる、ってのが既に信じられないんだよね。

装備品要望→STi乗りが走りに関係ないから「いらん」と否定。
この流れ。
気の性だろうけど、スバル、ここ観てるんじゃねぇの?
インプみてるとそんな気分になるよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:04:48 ID:2l+Qzz630
>>532
口出すにしても、意見にならいいけど、個人に出しても荒れるだけ。
まあ楽しくやろうよ。
おれが言いたいのはそれだけ。

あとスバルがここを見てるっていうのは気のせいに一票
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:29:31 ID:m5G7HkGA0
>>533
それはSTi乗りにも言ってくれ。
装備要望に対して厨扱い。これって個人攻撃だよな。
それがなければ俺も触発されなかったと思うよ。

スバル閲覧説は、あくまでも気の性ね。あくまでも。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:26:50 ID:2shn8ELV0
>>532
>>装備品要望→STi乗りが走りに関係ないから「いらん」と否定。

1.5Lのユーザが要望する装備は、1.5Lにつければ良い。
STiユーザが不要な装備は、STiにはつけなければ良い。

STiと1.5Lはユーザが別の層なんだから、共通の装備をしようなんて
考えること自体が無理あるよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:33:02 ID:vzUYZyx40
スペックCには過剰装備はイラネって話じゃなかったのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:50:48 ID:2shn8ELV0
GCのWRXタイプRAなんて、余計な装備は一切無いけど、車両価格は210万円台だったよな。
今のスペックCって、16インチのが300万円強だっけ?
17インチの方は高級装備で350万。競技ベースのはずが、ラインナップで一番高価。w

それでいて、ノーマルで一番早いのはGCのRAだったりする。
スペックC買う金払うつもりで、GCのRAをチューンしたらどんなに速くなるか。
今のスペックCなんか、競技ベースで考えてる奴とか走り屋系からは敬遠されるわな。
価格の点でも、不要装備が多い点でも。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:59:09 ID:hGlfazJA0
しかし、快適装備を省いた純スペックCだと
グループNの規定台数を捌くのも一苦労だった希ガス。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:07:41 ID:2shn8ELV0
GCのRAは問題無くグループNに出てたけどね・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:08:21 ID:m5G7HkGA0
>>535
お前も同じ矛盾を抱えてるな。

>1.5Lのユーザが要望する装備は、1.5Lにつければ良い。
>STiユーザが不要な装備は、STiにはつけなければ良い。
これを本当に実践して欲しい。そうすれば全てが解決するだろうな。

ただ、現状は

STiユーザが不要な装備は、全てにつけなければ良い。

に近い。

何度も言うけど
STi乗りにも言ってくれ。
STi乗りのセンスに基づく厨扱い。これを肯定する合理的な説明をお前は出来るのか?
自説と矛盾すると思うがな。
ユーザが別の層なんだろ?なんで厨扱いが出来るんだ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:12:37 ID:2shn8ELV0
>>540
オレ、厨扱いなんかして無いよ・・・?
もしかして誤爆?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:20:18 ID:m5G7HkGA0
>>541
スレをもう一度読み直せ。
俺が今主張してることの原因を模索しろ。
その上で、>>535
>考えること自体が無理あるよ。
と言ったことを再認識しろ。
言っておくけど俺の求めてる装備は「他社コンパクトカー並の標準装備」だ。
個人的にはSTiにも装備するべきだと思うがな。この程度は。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:27:31 ID:ypVx/+0F0
粘着(゚Д゚)ウゼェェェ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:32:56 ID:m5G7HkGA0
>>511-517パターンね。
ってかID検索すると…。orz
ま、俺が暇なのは事実だが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:33:26 ID:hGlfazJA0
>>541
m5G7HkGA0は本日このスレに10時間程貼り付いて、ことあるごとに独論に基づくレスをしてくださる方です。
昔このスレにいた某コテハン並にしつこいので、スルーで良いかと思われます。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:37:51 ID:m5G7HkGA0
アンカー付きのレスに責任を感じて返答すると、>>545
やっぱ馬鹿野郎の集まりだったんだな。
はいはい、スルースルー。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:46:10 ID:2shn8ELV0
>>545
了解っす。いきなり意味不明な絡まれ方してびびった。
悪いタイミングでカキコしちまったな・・・。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:54:34 ID:m5G7HkGA0
要望なんて人それぞれなんだから独論なのは必然なのに。
そんなに高い要求なのかな?

知性の問題なのかもしれん。
547、変な絡み方して悪かったな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:08:23 ID:2shn8ELV0
>>548
>547、変な絡み方して悪かったな。

分かった、気にしないでくれ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:25:56 ID:K791N+Ce0
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi53996.jpg.html
初うpです。なごんでください。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:26:34 ID:Rb+uUaLT0
・要望スレなので希望を述べるのは結構ですが、他人の意見を良く聞いて
 独りよがりな夢、独論を語るのは控えましょう♪
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:32:25 ID:ACFOMaeS0
>>505
確かに。
エコとスポーツだけで良いような。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:33:46 ID:dS1KSA5B0
m5G7HkGA0は、次期インプに関して最も現実的なレス内容だな。

さて、インプのスポーティ路線を明確化する為にハッチ化を選択し、フォレやレガと肩を並べる
位置で戦略を立てなければ、新しいユーザーを開拓できないという面が浮き彫りになっている。
ハイパフォーマンスマシンニーズは、ニーズのタイプを細分化し、それに合致する車種を用意し
てやれば対応が可能であるが、それ以外のニーズに関しては、どうしても他社車種との競合に勝
つ為の最低限の標準性を用意してやる必要がある。つまりその結果、次期インプでは、居住性、
インテリア、ユーティリティ装備等を、フォレやレガ並にアップさせてくることは当然の理にな
る。何故ならそれを実行しなければ、他社との競合が出来ず、現行と同様の不振が発生する可能
性を否定できないからだ。同時にこれはインプのレガ廉価版イメージを払拭する為でもある。

ハッチ化のメリットは居住性と実用性の向上と、リヤオーバーハングの短縮による旋回慣性の軽
減、この2つの要素が主な理由。居住性及び装備の充実は、上記にも記した様に、競争力の強化が
主な理由。
次期インプの最大の最初の改善目的はこれらであり、それ以外の改善は、もう少し先を待つしかな
いだろう。
554(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/24(日) 20:38:06 ID:gPYSHcQG0
インプをこれ以上良くするのは本当に難しい。

現行のインプレッサWRX STIは究極、頂点に位置している。

エアロダイナミクス、ボディ補強、ボディ軽量化、エンジン、サス、ブレーキ。

アンダーディフューザーや整流パネルなんか、時速400kmを狙う
ポルシェ911チューナーがやるような仕事だからね。

これ以上良くするには、4輪マルチリンク化と
オープンカーを用意するぐらい。

神様ですら本当にネタが思いつかない・・・それぐらいにすばらしい出来栄え。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:45:03 ID:m5G7HkGA0
ちょっと変な雰囲気になってるから、一応、>>553が俺の自演とか突っ込まれ
ないようにレスしとく。
賛否は敢えて言わない。

あと、STi乗りさん達よ、1を良く読め。
ちなみに俺は他人の意見は良く聞いて、ちゃんと返答してるんだよ。
あんた達のおかげで、アンカーに責任を感じるのは不毛だってことだけは
良く判った。ありがとうよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:12:25 ID:VMUMZbXC0
>>552
>エコとスポーツだけで良いような。

エコとスポーツとは別にアクセルレスポンスを設定出来るようにしてほしい。
今のi-modeはパワー押さえてるのはいいけどレスポンスまでいまいち、雪道でスポーツしたい場合はローパワーでレスポンスがいい設定も欲しい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:38:12 ID:5gdK0gov0
>>554
>エアロダイナミクス、ボディ補強、ボディ軽量化、エンジン、サス、ブレーキ。

ボディ強度の点では良いと思うけど、この強度を保ったまま軽量化する余地はあるでしょ。
現行インプのボディは旧型レガシィ当時の技術で作られているわけだし、現行レガシィの
ボディ技術を使えば改良の余地はあると思うよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:47:47 ID:ACFOMaeS0
>>553
>インプのスポーティ路線を明確化する為にハッチ化を選択
つか、2代目での問題は売れ線の1.5ワゴンとハイエンドのWRX系のイメージの乖離だと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:01:46 ID:rX2UJT1n0
m5G7HkGA0、装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。

あなたもそんな中の一人なんだろ。もう、あきらめなよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:06:19 ID:0AO5biIEO
太いタイヤがはけるようにして欲しい。
あのブレンボよりマシなブレーキにしてほしい。俺はそれだけ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:20:46 ID:ypVx/+0F0
>560
ブレンボのブランド名は要らない。ブランド名の分のコストを性能に回してくれたらうれしい。

でも、ABSは良く出来てると思う。今後も変にトラクションコントロールもどきの一部にしたりしないでこの路線で磨きをかけて欲しい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:21:37 ID:VnTBKa8J0
おれもとりあえず、ボディの剛性アップ、軽量化して欲しいな。目指せ1200kg台
装備、etcはマイナーチェンジ時にどうにでもなるし。

具体的にレガのボディ技術て何したのか知ってる人いるかな、
ゴルフみたいにレーザー溶接を線でやったとか、なんかあるんかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:23:32 ID:+xjUB2+K0
>>556
SIドライブはとにかく反応そのものを速くして欲しいよなあ。
現行レガシィではMTユーザの不興をかっているし。

>>557
ボディ重量に関しては、現行もMCのたびに補強を加えて、あまり先代と変わらなくなってきたから
過度の期待はしない方がいいかも。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:31:53 ID:N2r3nC030
1.5Lは別モデルにした方がいいと思う
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:33:48 ID:rX2UJT1n0
落ち着いて今後の展開もみててみな。
スレ住人が証明してくれるから。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:37:30 ID:+xjUB2+K0
>>563
基本的にアルミ等への材質変更と地道なパーツの見直しかと。
でも当初はフロント部の剛性不足が指摘されてたし、途中で重量増覚悟で補強をやってきて
路線変更してきた感がある。
まあ、こっちはGTじゃないんだから軽快感のある車にしてほしいけどね。
567563:2006/09/24(日) 22:38:19 ID:+xjUB2+K0
まちがいた
>>563 → >>562
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:38:50 ID:AMiguP630
>>559
>ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?

ダウト。
それは言いすぎだろ。
国内でさえ、少なくとも、光岡自動車がいるわけだし。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:41:24 ID:HwyEEkuzO
取り敢えずスペCは快適装備を省いて価格を250〜280万前後で快適装備は全てオプション、純STIの価格を300万プラスα程度で。ついでにオプションでレカロのシートて。
多分厳しいよな…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:43:31 ID:N2r3nC030
>>566
高張力鋼板も多用したのでは?
あとは構造的に工夫したとか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:44:39 ID:ypVx/+0F0
>569
まぁ、希望だから好きに言えば良いさ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:51:31 ID:rX2UJT1n0
登記だけの、実質、架装メーカーを引き合いに出す。
というより、それしかできない。
それがスバルユーザー(信者)の正体なんだよ。
コンプレックスの所在を証明してるだけのレスだな。
ご苦労さん。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:51:53 ID:+xjUB2+K0
>>570
使用部材の半分くらいはね。
構造に関しても工夫の余地はあるだろうけど、基本的に軽量化にウルトラCはそうそうない。


574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:55:59 ID:MbTk2x6y0
>>531
>まさか、Vマウントじゃあるまいな…。

市販向けと思われそこまでやってない、rマウントくらいかな上1/3の中央をインタークーラー用でそこだけ囲ってボンネットに抜いていたよ。
インタークーラーのサイズ自体は現行程度になるのかな。

前置きインタークーラーは無いようだから単なるネタにしかならないけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:56:12 ID:rX2UJT1n0
これからも続くよ。
メカニズム談義しかできない、
これが実態なんだよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:57:41 ID:Uq12U0Zl0
いいんじゃねーの、メカニズム談義で
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:59:45 ID:C9GnwZgV0
>>572
会社の規模と車の良さは関係ないだろ。
そんなこといったらヒュンダイなんてかなりいい位置に行くぜ?
そういうもんじゃないと思うけどな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:05:53 ID:AMiguP630
>>572
まあそれを言い出すと、ロータスでさえエンジンは自前で作ってないしね。
きりがないよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:07:20 ID:QYAuygLXO
ヒュンダイだけはマジ糞メーカー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:08:12 ID:+xjUB2+K0
>>573
>上1/3の中央をインタークーラー用でそこだけ囲ってボンネットに抜いていたよ。
ラリーカーのやり方だね。ついでにダウンフォースも発生させてやろうという。
それやって欲しかったわ…。
581580:2006/09/24(日) 23:13:56 ID:+xjUB2+K0
まちがえた・・・
>>573 → >>574
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:15:25 ID:rX2UJT1n0
メカニズム談義の是非なんかどうでもいいのに。
そのあとの言葉が重要。
このスレを分析するなら、そういう視点がポイントなんだよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:22:57 ID:dS1KSA5B0
>>558
イメージ問題の影響はあるにはあるが、大きな影響ではない。
2代目で最も問題だったのは、他社車種との競合で、勝つ要素がほとんど無か
った事による。なぜなら一般のユーザーにいくらスバル車のメリットを説明し
ても、それは殆ど意味のない事であり、むしろデメリットばかりが目につくか
らだ。
例えば、居住性、インテリアセンス、燃費等、いずれも他社車種が当然のよう
に長所としてユーザーにアピールしている部分が、インプでは逆に短所になっ
ている訳だから、一般ユーザーが競合対照から最初に外すのは、ごく当たり前
のことなのだ。1.5LのSWでは、かろうじてそれが回避されているが、それはむ
しろ特殊な現象であり、誇れることでもなんでもない。
次期インプの競合車は、1.5LではPOLO、2.0LではGOLFとなり、それらに勝たな
ければ欧州での展開はままならないのだ。それに必要な最低限揃えておく要素は
いったい何なのか、それを考えれば、最初に用意しておかなければならない要素
が何なのかは、見えてくると思う。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:29:19 ID:Uq12U0Zl0
>>582
でもそれが今のこのスレの流れだし、仕方ないでしょ…。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:30:53 ID:HNctY1U3O
1・5L話はもうお腹いっぱいもうやめれ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:30:57 ID:XfGlOk9g0
>>574
見た。
凹型のラジエータの凹み部分にインタークーラーがハマるようなのを想像してたけど違った。
それだと前置きでもオーバーハング増えないしいいな、とか妄想してたんだけどw
587574:2006/09/25(月) 08:46:50 ID:v2oEbKvc0
>>586
まあ普通に前置きインタークーラーするよりはマシかなあってくらい、普通に前に置くとエンジンが空気の流れ邪魔して冷却効率悪いって言いますから。


いつの日かこの案が実用化されるといいですね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:57:45 ID:P6Yrq/zb0
値段の話だけど直噴ターボのアクセラが素で240万って言うからWRXはそれ以下にして欲しい、現行はちょっと頑張ればSTIが買えてしまう価格差で損をしている。
フォレスター並みに安くしてもらいたい。

素モデルで
1.5R(130万)<<WRX(230万)<<STI(330万)
くらいにしてくれればグレード選びも迷わなくてよくね。

スペCはSTIからタイヤもサスも交換前提で安いの付けといて快適装備も省いて軽量化して250万くらいでお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:07:16 ID:rCdtPAoZ0
>>588
今だってWRX 250万でSTi 340万なワケだろ?
90万違えば普通は、「ちょっと頑張る」どころじゃないと思うけど
それがそう思える人は、最初からSTi買える経済力があるということだろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:18:23 ID:XLjEjjrF0
WRX typeRAを受注生産で230万とかで作れば良いんじゃね?
素のWRXはパワーを抑えて快適装備と上品さを前に出して270万とかで。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:14:34 ID:9UhBGL9n0
1.5とWRX廃止して、2.0RとSTIでいいよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:31:34 ID:LZ6aY0X3O
>589
素モデルが230万、多少のオプション追加と諸経費どこみこみ300万。
そこが素モデル260万じゃ大分印象違うよ。

あきらめるか越えるならSTIってのが現状でしょ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:37:54 ID:NOEBgIa10
>>591
それじゃWRX出場ライセンス取れないって何度言ったら・・・
数売るには1.5は必須だと何度言ったら・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:02:22 ID:CY3BQRDf0
海外では1.5なんて売ってないのになw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:52:37 ID:LZ6aY0X3O
海外だと日本以上に居住性改善の要望が多いだろうな、特に前後方向。

インプの半分は海外でさばくが、残り半分の大半(1.5L)を捨てろってのもおかしな話だ。
それに欧州は1.5Lと遅れてでるディーゼルが主力じゃないか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:35:01 ID:r2nAw/jN0
WRXはグレードが多すぎてイクナイな。
フラッグシップで一点に集中すべき。もち6MT限定。
下限を300位から設定して、今のスペックやら仕様やらを分別してオプション化すればイイと思うよ。
走りに拘りたい輩もいれば、更に内装等の高級感・快適性に拘りたい人もいる訳だし。
もしくはWRX/WRX-Sti の2種とかね。

後は国内とヨーロッパや北米も睨んだ競合者との兼ね合いだね。
安全性や燃費・走りやデザイン・インテリアは無論だが、一番は価格だろうね。

TOYOTAなら ヴィッツ・イスト・ランクス・パッソ
NISSANなら ティーダ・マーチ・ノート
MAZDAだと アクセラ・デミオ
SUZUKIなら スイフト・SX4
MITSUBISIなら コルト
Audiなら A3
VWなら ゴルフ・ポロ

ハッチが有力だとすれば競合者はこんなもんだろう。
まぁ、AudiやVW買う輩は日本車になど興味ないだろうから競合とはいえないかもねw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:41:10 ID:r2nAw/jN0
連合会でのTOP30 1〜6月期の売上だと。
01 カローラ 70,675

02 ヴィッツ 59,718
10 パッソ  40,424
11 ノート   38,978
13 ティーダ 38,321
16 デミオ   33,027
19 スイフト 29,863
20 マーチ  27,452
21 レガシィ 27,090 ←------------------

30 シエンタ 20,840

ちょっと層が広い気もするけど、実際の競合車となるのはスイフト・アクセラかな。
走りじゃ負けてないと思うんだけど、世の中厳しいよねぇ、、、 (人間も先ずは容姿や顔見るしね。
EVOも次期が出るまで間がある訳だし。 物によってはチャンス到来かも。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:02:38 ID:Nx0UzgWEO
>>596
三菱関係者の話によるとこれからラリーに出るにはランエボXは大型化の為、使わないという噂があるらしいな
で、ここからはあくまで推論なんだが来年辺りにランサーハッチが出る予定みたいだがこれをラリーで使うとは考えられないかな?
今のところコルトをラリーに出場させるのが濃厚みたいだけどやはり今までのインプVSランエボという図式を崩すようには思えないけどな
となるとランサーハッチも次期インプとの販売競争が過熱すると勝手に予測してみる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:08:14 ID:lGQit+I50
> 今のスペックやら仕様やらを分別してオプション化

スバルはパッケージオプションで好きなように選ばせてくれないから嫌なんだよな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:10:46 ID://V0Jsyd0
B9スクランブラーいつ出るのー
ttp://www.madabout-kitcars.com/?shownews=75
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:33:28 ID:r2nAw/jN0
>>698
4G63型よりもコンパクト?でパフォーマンスに優れた?アルミブロックEGを開発中だとか何とか噂もありますね。
確かにIntel vs AMD のような図式がないと相乗効果が望めないという商業産業的なこともあるねw
永遠のライバルと言うことですな。

加えてJWRCに参戦中のSUZUKIが加わってきたらと思うと。
SX4でWRCの参戦も決定してるし、イイ成績残してSX4のWRCバージョンとかグレードに加わったりしたら、、

まぁ・・・ ボクサーサウンドからはチョットは離れられそうもないけどね。 ドウッ! ドウッw

SUBARUは "SUZUKI SPORT" とか "MAZDA SPEED" のような車体の付加価値を上げ、購入者の食指を動かす
走りに特化した部門を作る必要性があると思います。 いや、作ってください!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:34:19 ID:l27Vq36t0
>>601
STIにあやまれ!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:37:39 ID:rCdtPAoZ0
>>598
コルトはけっこう背が高いからなぁ
本当なんかな
ランサーハッチが出るっていうならそっちの方がありそう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:44:19 ID:LZ6aY0X3O
コルトは欧州ではそこそこ人気らしい、ノーマルがまったく人気なし(売っているのか?)のランエボよりは宣伝効果が見込めていいでしょう。
次期インプもスバルの欧州拡販の目玉だし、来年以降はインプ対コルトかな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:40:12 ID:KAEDeJpN0
ゴルフを仮想敵として開発すればデザインもインテリアも向上するんだがな
R32みたいな車を安く作れば注目されると思う
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:46:58 ID:ZOCQ1qMA0
社長は、この不振の責任とらなくていいのかね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:25:35 ID:0s7ZFzRC0
>>606
とっくに辞めて代わってる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:35:15 ID:sSe+veJ90
現行インプが出てから二回も代わってるよな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:47:56 ID:6CsgkosoO
>>605 それだとインテリアはともかくスタイルはさらに悪くなりそうだけどな。ゴルフみたいなの芋ハッチは勘弁してほしい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:15:21 ID:GKd7tMBC0
>>609
>スタイルはさらに悪くなりそうだけどな。

スタイルはもうスクープ(リーク)されてるだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:32:44 ID:rIhM6Kp40
ほんとだ。原点に帰ったって感じでいいね>>398
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:51:24 ID:6CsgkosoO
>>610 偽装してるのとしてないのでは全然違うよ。現行インプも偽装写真みた期待したのに実物が出てずっこけたからな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:39:12 ID:1URdJIbH0
>>605
WRXがR32みたいな車を安くしたモンじゃないの?
250ps、34kg・m、四駆で250万だよ。
でも全然注目されてないんだけど・・・

セダンだからか。
次はハッチになって実用性も上がるから注目されるかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:52:49 ID:/4DL1bdq0
R32はハッチじゃないから、注目されてなかったな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:52:53 ID:JeX0w2U+O
>>609
てかテールランプ変わってないよね?
616名無し募集中。。。:2006/09/26(火) 04:31:42 ID:/8NKNfvIO
4G63の後継である4B13はものすごいよ
617rX2UJT1n0:2006/09/26(火) 04:58:11 ID:VuFGVyYd0
意識的にメカニズム談義を避けてるようだけど、
そうなると装備水準を上げる話になる。

何が足りないのか、そして、何しかないのか。
判ってるんじゃないか、信者諸君。wwwwwwwwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:06:01 ID:V01aBSu7O
前後逆にしてくれたら、倍の値段でも買います。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:40:43 ID:ZJbBg69e0
コテ・トリはスルーでよろしく。

>>1見てね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:15:23 ID:Pl6CIxHFO
1500のDOHCモデルにMT設定キボン
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:26:17 ID:qmTB7r3E0
>>559
お前、面白いな。
言い得て妙だけど、こいつらに何言っても無駄だよ。
麻痺はどこまでも続くと思う。
痩せ我慢しながら走りにこだわるのを、格好いいと思ってるんだからね。
実際そんなに速くはないんだけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:55:49 ID:WKteDs6RO
性格剛性の低そうな輩がいまつねw

ふわふわシートや便利な機能を望む人は『そういう走り』にこだわってるワケよ。
どのような状態を心地よい・快適と感じるか個人差があって当然じゃまいか。
レトルトカレーの辛味表・メーカー毎の味付けの違い。
SBの超辛口食べる奴はそれが格好いいって勘違いしてる。バーモントの甘口が本来のカレーの良さ。
↑こんなん言ってるのと一緒ww

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:06:36 ID:qmTB7r3E0
こだわりがない、とか低いとかの視点が全くぬけてるな。
何等かのこだわりがあるのが前提の思考しかできないなんて、典型的信者の末期症状だ。
いつまでも、全てのことにこだわってろ。
お疲れさん。

今日の格言(信者ID:WKteDs6RO)
「全ての人は全ての事柄に常にこだわりを持っている。」
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:06:18 ID:1URdJIbH0
>>614
>>605はゴルフR32のことを言ってんじゃないの?GT-R?
ゴルフR32はハッチだから、
その流れを受けての>>613なんだけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:14:51 ID:Fn4SB1C10
こだわらなければ何を買ってもイイことになるな。
そう言う人はSUBARUスレなど覗きに来ないだろうね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:34:13 ID:K6x3/BQY0
R32 6MT 4,190,000円 ハッチバック
これと同等の性能の車を安くですかい、、

WRX stiが3,496,500円 ですぜ。

R32やA3を買う人はWRXなど見向きもしてないよ。
この層のステータスシンボルは別の処に有る。

近年の1500cc、ハッチの人気に肖って一般層受けも狙うのなら
200万は削らないと無理だろうな。

1.5Rの4WDが1,722,000円 な訳だけど、

NISSANのR32の縮小版?がWRXと言う解釈なら・・・ 無理が有りすぎるぞw 垣根が違う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:45:09 ID:0A2pGpudO
スルーって言葉を学習出来ないのがいるな。
相手が突っ掛かってくるからってのはガキの言い訳。

結論の出ない不毛な争いはやめておけ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:48:54 ID:W9BbAWHU0
>>625
だから、やめろって。
こだわる、こだわらないしかない、デジタルな思考も同様だろ。
スバル自身が中間グレード出してるのに、そういうことを言うのはおかしい。
それに、どんな人がここ覗こうが不思議じゃないだろ。
インプは1.5がないと消滅しちゃうかもしれない車種だし。
>>625は一行も筋が通ってないよ。OTL
こんなの格好のエサだろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:56:36 ID:1URdJIbH0
nissanR32の縮小版こそがSTIでしょ。
開発陣もR32を意識して作ったって、
なんかの雑誌で言ってたし。

997ターボに搭載されてる、縦置きシンメトリー電制四駆機構が
STIにも載れば、それこそ真のR32の縮小版になれるんだけど、
コスト的に厳しいかな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:11:40 ID:nAeLzyuQ0
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:14:02 ID:XabIidld0
>>614のボケにみんなでマジレス…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:33:51 ID:WKteDs6RO
暇つぶしに遊んでしまったスマソ

>>626
A3SBと次期A-lineでどっちが良いかなぁとは思うぞ。縦置きだし。
STIやS20系までは求めん。WRX程度で十分。
年齢的にレガに戻るかA4にするかもしれんが。
1.5Rの質感向上を求める方々も感覚的には似たようなもんじゃないかな?
WRXまでは要らないが、廉価版みたいな作り方では納得いかない、と。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:45:38 ID:Y5ue4Y2W0
備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:59:53 ID:0A2pGpudO
スルーでよろしく。

んな事を言わなくても釣りが安すぎるから問題ないか・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:05:07 ID:LOB+y01a0
おかしいな。おいらがみんなを和ませようとかわいいぬこの写真をうpしたはずなのに。
全然和んでナッシング(`・ω・´)シャキーン
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:35:14 ID:Y5ue4Y2W0
あれ、スルーするのは自分のカキコだよ?(>>633)
コピペだけどさ。
スレ自体をスルーしちゃイカンだろ。
むしろ、どんどん書き込んで流さないと。
頑張れ。

俺もID変えながら目に付く程度に適当にコピペするだけなんだから。wwwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:00:07 ID:TNxPlQBq0
MAGXにちらっと載ってたのがそうなのか…
ど、どうなんだろう…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:28:18 ID:3qjMNqyR0
>>632
フォレとB4があるじゃないか。
A4?このうつけ・たわけ・浮気物めが!許さん… 絶対に許さんぞぉ!

http://www.youtube.com/watch?v=KCFTQf5kHao ← これでも見て考え直せw

>>ID:Y5ue4Y2W0
http://www.youtube.com/watch?v=oHD50NZNPcE クククク
639632:2006/09/26(火) 19:16:37 ID:WKteDs6RO
>>638
宗旨変えさせるに十分なyoutubeやな(汁
関取ドーナツと何だコレ?インプのSEX?
婬婦と妊婦をカケてんのか?外人のクセに
(-"-;

心おきなくA3選べま、、、工作員?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:41:01 ID:wj0X9KeN0
A3とかA4は確かに車体そのものはものすごくしっかりしてるが、細かいところと
なるとコストダウン丸分かり。
特にパワーウィンドウのスイッチなんて子供のおもちゃよりも酷い操作感。
あんな酷いの国産なら軽自動車にも無いぞ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:31:09 ID:0A2pGpudO
>637
今更なにを言ってる、>3で他の写真も見れるよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:21:03 ID:BDcIJyEN0
うおっ!新型レガシィかと思ったゼ
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000018666.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:25:44 ID:JeX0w2U+O
今週のベストカーによると次期インプはセダンも残すと言い切ってたぞ!
ただし、STiのみらしい
ほんでもってワゴンは廃止…
グリルは台形から逆三角形みたいな形にするらしい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:32:35 ID:hAvFTZdZ0
>>635
少なくとも漏れは和んだよ。
もっと無いの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:34:07 ID:E9FvkkZk0
>>643
逆三角形・・・・アルファロメオ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:36:40 ID:6Ej4uEZp0
思ったんだけどさ、現行STiっていわばWRX tuned by STiな訳でしょ。
あくまでベース車両あっての存在で。
じゃあ次のSTiってセダンボディの形式認可をSTi自身で申請するって言う事?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:42:06 ID:BfuqeukF0
なんで携帯厨ってベストカー情報鵜呑みにするんだろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:44:16 ID:Kl0Dk22a0
tuned by STi は初代STiだけでしょ。
初代STiは、マジでSTiでエンジン組んで、シャシダイ計測したエンジン特性
のグラフまで付いてきたとか。

それ以降のSTiは、単なるグレード名で、STiは製造に関わってないはず。
だから、次のSTiも単なるグレードと考えるのが自然じゃないかと。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:46:09 ID:z+rbiiZR0
>>643
ヒント:妄想
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:15:49 ID:WC2OH5v+0
とりあえずセダンでもハッチバックでも良いから
STiバージョンの車重を軽くしろ。上限で1350キログラム
これ以上だったら買わん。
つーかそれでも俺が今乗ってるGC8より100キロ重いんだよな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:17:39 ID:84YMot+90
>648
うい。
version IIから量産ラインに載りました。(´▽`)v


限定車 RA-STi versionII V-Limited から
現在の青ブームが始まった。

本来はスペシャルカラーだったんだけどナ。
(´-ω-`)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:27:18 ID:I5Qr+NNP0
>>635
今見た。カワイカッタ。
初代インプは可愛さもあって実は速い羊の皮をかぶった狼だったのに・・
今は豚鼻をした猪だもんなあ。

つか、犬みたいなヌコだね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:47:21 ID:h/iETl0Q0
車重は今のWRXワゴン1380kg/セダン1360kgのハッチバック化とレガシィベースでの多少の軽量化を考えるとWRXハッチが1350kg切るくらいだろうな。

初代WRXワゴンが1300kgちょっとだからなるべくそれに近づけて欲しいもんだ。
全長が今と同じなら1350kgで全長4200mmに限りなく近づいたなら1300kgちょっと、まあ前者だろうな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:16:34 ID:3mwe6n260
>>629
残念ながらE-TSとDCCDでは、制御方法もコンセプトも全く異なる。またE-TSは構造上、重量が
重くならざるを得ない為、ラリー系向け車輌には不向きである。
997系のAWDは、リヤエンジンであるが故のメリットの上に成立しており、フロントエンジンで
は成立不可能である。

>>643
セダンが出ないとは、どこでもアナウンスされていない。ただし、ハッチと全長が同じになる可
能性が極めて高い。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:26:43 ID:3mwe6n260
>>629
ちなみにE-TSよりMPT-Iの方が歴史がある。むしろFF主軸のMPT-Iを、FR主軸の車輌に組み込ん
だのがET-Sであると考えた方が正解。
そしてFF主軸のMPT-Iを、RR主軸の911系に組み込んだのが、997系のAWDと考えた方がよいだ
ろう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 03:01:08 ID:vzmL3Wlt0
Vマウントってマジかな。 上のほうで、ナンタラカンタラ、、 妄想ですかい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:51:59 ID:hYBrDuhk0
>>654
ホモロゲの話は分かるが、しかし現実にハッチとセダンで同じ全長ってのは
実現可能なんかね?
アクセラあたりの、かなりショートデッキスタイルのセダンでもHBより80mmも
長くなってるし…

スクープ画像のHB見る限り、あれと同じリアオーバーハングでセダンをデザイン
するのはかなり現実的でないと感じるが
正直、本当にセダンがあるのか、個人的には不安も持っている
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:35:42 ID:hXsLlI4B0
インプの終了をお知らせします
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:07:13 ID:4SHK2Pc/O
今でもワゴンとセダンの全長同じだろw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:48:06 ID:vuG4KnlW0
>>656
そう言う物もテストしてたけど今回はないって話、前置きをテストしてたのはスバルの人が雑誌いってたよ。

で特許情報なんかをみるとVマウントではなく、インタークーラーのみ斜めに配置した形でrマウントと言って良い。
まあ出ないからにはネタと言っていいね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:00:12 ID:vuG4KnlW0
>>659
wって・・ワゴンから全長を切り詰めたハッチバックと、同じ全長でセダンつくるのはかなり無理があるよ。
>3に出てるけど荷室長はワゴンに比べて軽く20cmは切り詰めている、マフラーが横置きになっている事からもわかるでしょ。

リアの窓を垂直にすれば10cmくらいトランク部が出来るかもね、とてつもなくカッコわるいけど。


あのハッチバックの全長が4300mmくらいで、セダンはそこからトランク延長して現行並みの4500mmってのが実際だろう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:00:31 ID:0qdPFASi0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:57:33 ID:gNG8g3RJO
WRCってお金がかからないのか…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:12:56 ID:SXnqPSD9O
>662
同じ事を張り付けるのはよせ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:06:18 ID:rnvEI6enO
なのに何故トヨタはWRC撤退したんだろう…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:32:14 ID:SXnqPSD9O
前に2.5BOXセダンとか無理な予想してた人いたけど、セダン好きはどう思う?
ハッチバックはもうスタイル判明したようなもんだから興味はどうしてもセダンになる。

全長伸ばしてでもかっこいいセダンにこだわるか、不恰好でも全長同じかどっちだろう・・・
後部席無視してクーペならいけるんじゃネ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:21:28 ID:Qvah4gJlO
WiLL VSのリアみたいな形を望んでたのにちょっとショック…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:45:39 ID:VAax0Njn0
>>644
           ドーゾ 
( ・ω・)つttp://vista.x0.to/img/vi5933466971.jpg 
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:53:23 ID:VAax0Njn0
↑タマのタマです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:55:28 ID:VAax0Njn0
すいません、失敗してました。
ttp://vista.x0.to/img/vi5933466971.jpg
こっちでいけます。
タマのタマタマです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:44:42 ID:fJtPOSDr0
セダンつくるのかなぁ…、スパイ画像のもそんな小さいハッチバックじゃないだろうし、
セダン化したらレガシィB4とあんま変わらなくなるんじゃ…。
アナウンスって言ったらハッチバック化についてもアナウンスされてるわけじゃないし。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:57:48 ID:SXnqPSD9O
ハッチバック化は二年ほど前から公認見たいなもんだ、欧州の雑誌にスバルの森(インプ開発責任者?)が言ってたよ。

ただそのときはまだセダンがメインだと思ってたw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:32:13 ID:z8ZD0XUL0
>>671
セダンが出ることを全く信じてない俺。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:57:35 ID:gSOae3AZO
某雑誌に書いてあったトルクは43.5で確定なんでしょうか?
別の雑誌では45とか見たんですけど。

43.5じゃほとんど変わらないし残念。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:02:24 ID:YsNPY/4W0
そのトルクでGCtypeRAの車重だったら、どえらい加速力だろうけどな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:45:43 ID:5UTkaBdc0
エンジンがEJ20でいくのか、新型のエンジンでいくのか
雑誌の情報じゃよく分からんし。
677644:2006/09/27(水) 21:58:42 ID:SumyQE2F0
>>669
ふぐわ! 何これ? わんこじゃない('・ω・`)

ところで、みんなスパイ画像信じてるのね・・・。眉唾のような気がするけどなぁ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:15:39 ID:rdrqUsy90
>>676
もうそろそろEZ30ベースの
EZ20が出てもいいと思うよね
かなりコンパクト出来そう・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:27:01 ID:ti3BL1Lt0
3doorHBなら買う
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:31:51 ID:BebHAugK0
EL15ってEJ15よりコンパクトになった?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:43:07 ID:yCq+pVo30
アクセラは全長がハッチとセダンで同じではなかったか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:43:27 ID:atu/asR00
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/subaru_sti_s204/
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/subaru_sti_s204/photo_imp/default.asp?p=1
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/impreza_s204/

これがハッチになるんだろ?
セダン形状がめちゃカッッコイイのになぁぁぁぁ〜。
なんでハッチの方がイイとか言う奴が居るんだろ。不思議だ。

GT-Rを見習ったんだったら2ドアのセダンにしてもらいたいよw
めちゃカッコイイと思うよ。 マジで。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:52:58 ID:fJtPOSDr0
GT-Rを見習った?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:38:09 ID:OOKxc72W0
いや、上のほうの妄言を引用したまでだw
ちなみに、↓のが本当の次期インプのスクープねw

http://www.uploda.org/uporg530203.jpg
http://www.uploda.org/uporg530206.jpg
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:46:59 ID:fyBQ7ZG10
>>666
>全長伸ばしてでもかっこいいセダンにこだわるか、不恰好でも全長同じかどっちだろう・・・

セダンAT厨っす。
ハッチの全長は、4.2か4.3mくらいでしょ。現行の4.4mまでなら伸ばして良いと思う。
リアウインドウをもそっと立てて、トランク付けりゃそこそこみれる様になるんじゃないかな。
セダンの方が車体強度を確保し易いはずだし。
ロールゲージ付けるんだったらハッチもセダンも関係ないだろうけど、
ストックのままだとどうなんだろう。
レガの4.6mオーバーは長い。オレには長すぎる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:47:56 ID:Hucm5D+C0
>>681
>アクセラは全長がハッチとセダンで同じではなかったか?

わざわざ調べてきたお馬鹿な俺です。

報告します、セダンが8cmだけ長くなってます。
まあ最低限8cm必要だったということです、セダンを望む人は後席の上まで天井が短縮されていても気にしないからそこは良し?

世に言う2.5BOX形状に不満が無ければありでしょう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:52:06 ID:Hucm5D+C0
>>685
>ハッチの全長は、4.2か4.3mくらいでしょ。現行の4.4mまでなら伸ばして良いと思う。

それだったらアクセラの8cmよりあるから普通のコンパクトセダンになるな。

全長4.3mだったら俺はハッチだけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:52:48 ID:Y2qYOvac0
>>661
別体になる上、中途半端な容量のトランクをとりつけても、メリットはないと考えるだろうね。
どうせ別体になるのなら、B4並の大きさにするだろうし、むしろB4ボディを流用する可能性すら
ある。
あのハッチと同全長でも、3BOXにする事は出来ないことはない。リヤグラスを逆傾斜にすれば良
い訳だからね。(イメージは Will Vi に近いか・・・)

>>678
EZ30ベースの2Lは難しい。耐久性の問題と、サイズ的にメリットが少ない。
むしろ可能性があるのはEL20の方だろうな。しかし最初はEJのままで、STiはそのままEJ継続。
STiを除く車種は、いずれかの年改でEL20へ移行かな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:05:13 ID:Hucm5D+C0
>>686
>セダンを望む人は後席の上まで天井が短縮されていて

アクセラの諸元よく見たらセダンは後席上が3-5cm低く、ヘッドレスト上は窓がさらに傾斜してきてるね。 orz
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:07:27 ID:Hucm5D+C0
連投すまん。

ID:Hucm5D+C0だった、今宵俺は寸法に取り憑かれたようです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:26:02 ID:BfYUaRE+0
hahaha
やっぱハッチ厨じゃん。
走りや、性能向上について語ってる奴など誰も居ない。
ハッチにすることによりWRCで勝てるとか、全然関係無い。
ただ、自分がハッチが好きだからハッチにしと欲しいと。
子供か。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:34:34 ID:lEVGXSgF0
EZ30のZは6気筒のことだから、EZ20なんてエンジンは出ないぞ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:40:06 ID:xhQbVDQN0
>>691
ハッチバックになったからってWRCで勝てるとは限らないけど、WRCの歴史を紐解いても、
セダンよりハッチバックの方が、チャンピオンになった回数が圧倒的に多いよ。
インプ/エボ以外のセダンのチャンピオンカーなんて、アウディ・クワトロ(見た目はハッチバック)や
大昔のエスコートや131アバルトくらい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 03:21:48 ID:JFU8r9kJ0
EL15なんて新しいエンジンをいきなり投入できるのに、EJ20はいつまで経っても
現役なんだな…
ELの拡張予定も無いというし、主力のEJ20を放っておいてまで、そんな汎用性の
ないエンジンをどうして新しく造ったんだろう…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 03:36:47 ID:jTUH5/a00
>>694
もしかしてEL15は完全な新開発だなんて思ってる??
EJ20をもとにボアを小さくしたエンジンがEL15なのにw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 03:46:14 ID:qG7XY5I00
>>693
チャンピオンカーはクーペが多い気が。。。

1973年から今までのチャンピオンカーの車種名キボン>エロイ人

697ほいよ:2006/09/28(木) 04:20:28 ID:LE11Piu60
1973ルノー・アルピーヌA110
1974ランチア・ストラトス
1975ランチア・ストラトス
1976ランチア・ストラトス
1977フィアット・131アバルト
1978フィアット・131アバルト
1979フォード・エスコートRS
1980フィアット・131アバルト
1981タルボ・サンビーム
1982アウディ・クワトロ
1983ランチア・ラリー037
1984アウディ・クワトロA2
1985プジョー・205T16
1986プジョー・205T16
1987ランチア・デルタ
1988ランチア・デルタ
1989ランチア・デルタ
1990ランチア・デルタ
1991ランチア・デルタ
1992ランチア・デルタ
1993トヨタ・セリカGT
1994トヨタ・セリカGT
1995スバル・インプレッサ
1996スバル・インプレッサ
1997スバル・インプレッサ
1998三菱・ランサーエボリューション
1999トヨタ・カローラ
698ほいよ:2006/09/28(木) 04:21:12 ID:LE11Piu60
2000プジョー・206
2001プジョー・206
2002プジョー・206
2003シトロエン・クサラ
2004シトロエン・クサラ
2005シトロエン・クサラ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:05:15 ID:UoNWEBPt0
2006ダイハツ・男タント
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:55:38 ID:1mWBkpp/0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 06:21:26 ID:cdOi9GNd0
なんでみんな>>684をスルーするんだ?
釣られたのは漏れはだけなのか!?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:31:43 ID:WFlt/lMj0
>>700
そのコピペはもういいよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:46:18 ID:4Ny7oWhM0
>>695
>EJ20をもとにボアを小さくしたエンジンがEL15なのにw

クランクがEJ25のものであとは新開発って話だけどな。

2Lディーゼルがアルミブロックでガソリンエンジンとブロック共用なんて噂もあったな。
噂はおいといてもスバルにエンジン3種並行して開発する余裕もないだろ、EL15とディーゼルで打ち止めじゃないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:51:49 ID:4Ny7oWhM0
>>691
>hahaha

それは古いからもうやめとけ


>やっぱハッチ厨じゃん。
>走りや、性能向上について語ってる奴など誰も居ない。

たまたま居住性とリア形状の話だっただけだろ


>ハッチにすることによりWRCで勝てるとか、全然関係無い。

セダンでもハッチでもかわらんな。


>ただ、自分がハッチが好きだからハッチにしと欲しいと。
>子供か。

すでに決まってるからハッチの話が軸になるのは仕方ないだろ、その上でセダンがどんな形になるか>685-689で話していたけど何が気に入らない?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:03:10 ID:i17y3fsr0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:55:35 ID:4PwpeZfs0
おまえらインプレッサ程度の車に何を求めて乗ってんだ?
中途半端なボディーに中途半端な性能。そして所得まで中途半端!
おまえら最高だよ!マジで!34GTRにでも乗れば?あっ、そんな金は
君たちにはないよね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:47:33 ID:qG7XY5I00
>>697
THX
確かにハッチが多めだけど、同じ車種が連勝している影響が多いようにも思えるな。

別の見方では、車格が小さめのが多い気がするけど、どうなんだろ。
ストラトスやデルタやプジョー205とか、モンテカルロの狭い峠走っても、道幅広く見えるもんね。
今のインプなんて、道幅一杯かよって言うww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:01:30 ID:3yWTq3WdO
無免GT-R厨が湧いてるなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:42:21 ID:1e/eRS2l0
タイヤがしょぼい時代だったから
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:04:42 ID:01aVHRZgO
おまえらよってたかってGDを叩きやがって死ねやボケ!GDはカッコいいだよ!ガッチリ逞しいGDみたあとだとGCなんてブリキのオモチャにしかみえんな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:31:34 ID:5yZKzBL80
このスレは釣り堀か?

釣り手が下手だから、そうそう釣られないだろうけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:18:58 ID:3yWTq3WdO
本気で言ってるやつもいるだろうよww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:33:21 ID:qG7XY5I00
デカくて、重くて、遅くて、値段も高いけどな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:30:43 ID:01aVHRZgO
そうやって貧弱ペラペラで安全性カスの安物GC崇めとけや貧乏人
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:51:48 ID:65Pnh0QX0
今あるGCなんて、何年物だよ。
ライトは黄ばんでるし、デザインは古くさいし、車体も水アカで汚れてるもんばっか。
みすぼらしいったりゃありゃしない。

当時はいい車だったんだろうが、残念ながらもう賞味期限切れだよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:52:23 ID:YmTG+m6b0
前スレでWRXワゴンを検討していた255ですが、
色々悩んだ末BBS付きSTI(GDB-G)に決定し、今日無事納車されました。
元々ワゴンのATにしようかと思っていたのですがATは燃費が悪いという話を聞き、
MTも視野に入れ始めたところ話がどんどん大きくなってしまい
最後は車幅も燃費の話もどこかへ飛んで行ってしまった感じですw。

時期的にエボ9MRの選択も考えましたが
パジェロイオ時代の三菱ディーラー対応に色々不満があった事や、
最小回転半径の大きさを懸念して断念。
一方STIはスバルフェアの当日にディーラーのところへたまたま試乗車が来ていて、
自宅の車庫で入車テストを行えたのが大きかったですね。
自宅近くの鋭角コーナーもスムーズに曲がれてまさに運命的なものを感じました。

MTは7年ぶりなのでまだエンストとかしてますがwぼちぼち慣れていこうかと思っています。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:55:53 ID:LabzyRslO
ハッチSTiグレードで後部座席倒すと荷台までフラット仕様にして欲しい。
そんで車内泊にしたら最高じゃないですか?
昼間 ドライブ満喫
夜間 睡眠満喫
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:58:21 ID:W7QBQPQQ0
>>717
そういうのはフォレスターがやるでしょ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:07:58 ID:HAIKQo3J0
>>716
典型的なSTI海苔だな(失笑)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:12:53 ID:1e/eRS2l0
ハッチの2LのNAくらいでいいや、5ナンバーサイズで安価にお願い
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:18:15 ID:8yaksyEZ0
>>720
同意。レガと差をつけたいなら1.8Lでもいいな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:24:09 ID:3q+AW1rWO
>720
5ナンバーもNA2Lも出ないから、安心して中古のSRXでも買ってください。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:41:56 ID:YmTG+m6b0
>719
あなたもSTI海苔なんですか?どうぞよろしく。
評価ポイントを変えるとGDAとGDB、GGAはそれぞれ一長一短あって
中々選択は難しいのですが、一番高いのに一回乗ってみるのも悪くないかと思い、
GDBを選んだ次第です。
それにしてもここに限らずインプ関連スレではGDAの評価が低いですね。
コストパフォーマンスは悪くないし、仮にワゴン同様の5ナンバーだったら
STIにしないでGDAのなんちゃってSTIにしていたかもしれません。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:46:56 ID:qG7XY5I00
>>714
ドノーマルで乗るかよ、タコ。
ロールケージ組んで、量産車じゃ出来ない安全性を確保したって、GDより
軽いw、速いwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:04:32 ID:xqhAy4UOO
なんでワザワザここでGCや現行Stiの話をするのかねえ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:10:12 ID:P5sh3Sam0
>>716氏は素で間違えてるのかもしれないけど、
qG7XY5I00は新型が出ることで、自分の乗ってるGCが旧車になっていく事への
僻みか何かかね?
まぁ、たいして面白くもなさそうなところで「w」を多用するくらいだから・・・。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:35:14 ID:uNXaJkFa0
ノーマルインプSTiへのニーズの方向性は、大きく分けて以下の3種類があるようだ。
インプイメージとSTiチューンドパワーフィールを好むタイプで、AWDのドライブフィール差は
殆ど気にしない。CVの掲示板で多くみられる。→(DCCDを除いて安価にしたSTiで問題なし)
サーキットにも持ち込んで楽しむタイプで、カスタマイズする者も多い。軽量化を特に強く要
求する傾向がある。→(スペCベースに快適装備オプを加えれば充分)
パワーはそれほど求めないが、AWDの差によるフィーリングにこだわるタイプで、大人しいエ
クステリアと質の良いインテリアを好む傾向がある。比較的少数派。→(A-Line路線にレガGT
用のエンジンでOK)
次期インプは、この様なニーズの実態に対応した形でラインナップを形成することにより、売
れ筋の二極化や偏りを少なくすることが出来るだろう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:47:54 ID:3PPJSLUz0
次期インプレッサに望むものは、デザインだけです。
妙に長いオーバーハング、短いホイールベースと腰高でブサイクなスタイリングだけなんとかしてくれ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:50:18 ID:01aVHRZgO
>>724 ロールケージいれたら安全てアホォ丸出しwサーキットでの安全性と公道での衝突安全を一緒にすんなよ。まぁ、貧乏チューニング厨のGC乗りの知識なんてこんなもんか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:57:32 ID:GEm673/a0
マガジンXにインプレッサの写真が載ってたよ。
http://www.mag-x.com/blog/
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:02:10 ID:yiY3Z8SJ0
pw教えろよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:07:26 ID:k88GyKGI0
とりあえずこっちにアップしといたんでよろ

http://vista.wxyz.be/img/vi5857552838.jpg
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:07:46 ID:Q8zvsHRV0
正直、GDBイラネ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:12:01 ID:/jQOQ9KC0
>>733
もうムリ。棺桶に片足突っ込んでるから引き返せないよ。
末路はホンダのType-Rシリーズと同じと思われ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:12:07 ID:8s4W3cRE0
セダンの全長は最低でも4400mmだろうな。ごくごく少数とはいえ教習車の需要があるから。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:26:41 ID:MhsgVsCM0

昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴

   海外ではカルトカーとして崇められているインプレッサ。
   そんなマシンが350万円を切って買えてしまう日本という国に、
   海の向こうのモータースポーツファンは羨望の眼差しを送っている…

昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴昴

色んな魚があって、日本てホンマ恵まれてるよな。 あー日本で生まれてホンマに良かった。

日本の外国車における関税は0%であり、代理店も充実しており、その気になれば世界中の国々の
車が比較的低価格で簡単に購入出来てしまう。
ちなみに車の関税0%と言うのは先進国で日本だけ。それだけ日本の車産業が強いと言う証。

ヨーロッパ圏だと中古のGT-R32が1000万強だっけか。殆どの日本車、否スポコンが希少品扱い。
欲しくても手に入れる手段は個人輸入が殆どで莫大な経費がかかる。フェラーリやポルシェ、ランボよりも
希少であり持っているだけで注目の的であり、ステータスな存在。金持ちのみに許された特権みたいなもん。
車両300万の車を100万もかければあっという間に高嶺な高級スポーツカーにはや変わり。
そんなポテンシャルを秘めた車をベースに日本車と同等の低価格で売ってる車・企業が何所にあるというのか。
更に安全性能や燃費においても世界TOPクラスに位置する。 と言うか世界一だ。

贅沢すぎて有りがたみが分かっていない。
余りにも世の中(車事情) のことを知らなさ過ぎる。
態々、性能の劣る高額な外車買う馬鹿まで居る始末。
馬鹿丸出しとはこのこと。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:10:49 ID:fAqvwWDjO
便意夢とか便痛とかは完全のあるアメリカより関税のない日本のほうがなぜか高いけどなw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:23:05 ID:cs+WXlMb0
>>729
違いの解説キボン>サーキットでの安全性と公道での衝突安全
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:48:39 ID:iv1C5zPhO
>>732
次期型はベストカーの予想とピッタリだね

かっけえじゃん!!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:54:57 ID:WWAG4DFZ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:30:02 ID:T7raMaRoO
>>740
もうつまらない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:49:50 ID:Ne3vV5h0O
>740
毎朝コピペしてる馬鹿がいるな、嫌がらせこそが生きがいか・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:04:58 ID:Ne3vV5h0O
>738
ロールケージの名の通り横転に対応する物、衝突には室内にパイプ付けても役にたたない。

そもそもサーキットで正面衝突は無いだろ、接触してコース脇のバリアに突っ込む程度。
万が一にコース上で停止した車両に突っ込んだら、どんな対策しててもバラバラだよ。


GCは当時にすると優れた衝突安全性だったが、今のレベルには及ばない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:21:53 ID:fAqvwWDjO
見事に>>738が論破されますた。車内にジャングルジム入れて新しい車と同じ安全性になったと思ってたなんてまさにお花畑だね^^ まぁ、GC厨なんてこの程度だわな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:06:18 ID:RUQXgoPO0
>>732
みれないぞ みれる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:19:55 ID:cs+WXlMb0
>>743
>>ロールケージの名の通り横転に対応する物、衝突には室内にパイプ付けても役にたたない。

爆笑>ロールケージの名の通り横転に対応する物

もしかして、ロールケージの構造全然知らないのに、想像で知ったかぶりしてる?
競技車両に乗ったこと無いどころか、間近で見たことすら無いだろ?

WRCで正面衝突、オフセット衝突、側面衝突して大破リタイヤしても乗員はピンピン
してる場面はしょっちゅうあるが、あれはロールケージによる安全性強化のおかげじゃ
無くて、GD市販車も同じ安全性だと思ってるのか。(苦笑 

>>衝突には室内にパイプ付けても役にたたない。

自分の想像・妄想を主張する奴に何言っても無駄とは思うけど、一応言っとくよ。
市販車そのままで上記の事故やったら、車室潰れて、乗員なんかとっくに死んでるわな。


>>744
新しい車と同じ安全性なんて思ってないけど・・・?遥かに高い安全性だけど、何か?w
自分の方がお花畑だと気づかず、他人を必死に中傷する姿がカワイソス・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:37:19 ID:s9SRyzX40
>>732
精神的ブラクラにつき注意
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:37:24 ID:r2d5zric0
>>737
マジ日本語でおkw

そらそうだ。
日本の頭の悪い御金持ち様用に高グレード・フルOPTIONをベースで売ってるんだから。
GERMANYでは日本のカローラの様にグレードが多数あるのに、日本では売らない。
日本のタクシーはコンフォートが多いが向こうじゃベンツが当たり前。
ベンツだとAクラス、BMWだと1シリーズ。 この辺りが限界。
別にドイツや人を毛嫌いしてる訳じゃないから悪しからずw
日本企業にも言えることだしね。

そして一番の要因は。

代理店がボッタクリ。
そして、単純に遠いから運送費・経費がw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:50:13 ID:Ne3vV5h0O
その通り雑誌の受け売りでつw


WRCを例に出したけど、あれは運転席にあわせてペダル位置も変えている。
愛車を過信するのもいいがそういうところはGCとGDには雲泥の差があるのは認識していたほうがいいよ。
あとハンドルの突出とかも手首やられるから気を付けな。

それとトラックとでも衝突しないかぎり軽自動車でもキャビンはそうそう潰れないから。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:57:09 ID:Ne3vV5h0O
ペダルの話は位置を変える事ではなく、車内への突出で足を痛めるって話。
751a:2006/09/29(金) 15:37:25 ID:kDgTu+M80
正直ハッチバックはどうなの?クーペも調子にのって作って欲しかった。
一番はやはりデザインが問題か?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:37:45 ID:cs+WXlMb0
>>749
ちなみに運転席に合わせてペダルの位置なんか変えないよ。w
なぜなら、ペダル位置よりシート位置の微調整の方が遥かに自由度があり、かつ容易だから。
ペダルの位置に合わせてシート位置(上下前後、仰角)、シート位置に合わせてステアリング
位置(前後、仰角)を調整する順が普通。
ノーマルインプレッサのステアはBMWとかと違って前後しないけど。

BMWはノーマルで、全車種のステアが仰角と前後調節できるんだよな。スバルに見習って
もらいたい。

>>ペダルの話は位置を変える事ではなく、車内への突出で足を痛めるって話。

ダッシュボードの中とかエンジンルームのフロントストラットの辺りまでロールケージが
入ってるんだけどさ。
ステアリングやペダルや動力装置周りの部品の車室内突出なんて、一番最初に考えて
あるから、ご心配無く。
ていうか、競技車両が車室内突出防げなかったら車室が潰れなくても意味無いっしょ。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:56:47 ID:fAqvwWDjO
>>742 痛すぎ(>_<)WRCのどこに車両同士の正面衝突があんの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:17:30 ID:cs+WXlMb0
>>753
対面衝突のことじゃなくて、フルラップ衝突のこと、な。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:46:54 ID:Ne3vV5h0O
>752
前半は完全に誤読だね。

車内突出については特にこちらから言い返す材料もないのでやめときます、知り合いにまともなロールケージ組んでるやつもいないのでそっち基準にしてました。


参考までに、そこまでやると普段使い面倒じゃない?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:49:01 ID:+RvQQcLJ0
ロールケージの話や、GC対GDは他でやれ。

>BMWはノーマルで、全車種のステアが仰角と前後調節できるんだよな。スバルに見習って
>もらいたい。

これには同意。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:07:56 ID:Vjod5OkV0
チルト&テレスコだな。↓
ttp://www.sapporotoyota.co.jp/carstory/carstory020315.htm
レガシィにはもう付いてるんだよね。
次のインプにも付くんじゃない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:17:06 ID:9suJB7A/0
つか、1.5だとチルトすら付いてないのか?
チルトとテレスコは全車種に欲しいな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:22:50 ID:HzD0tqYQ0
特にテレスコは一時期日本車全体でも結構採用が少なくなったんだけど、
最近はトヨタが積極採用してるせいなのか、また増えて来た感じ
いいことだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:29:39 ID:Sx2x8dy+0
>>758
現行の1.5はチルトついてるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:44:38 ID:iv1C5zPhO
>>717
おめ!
ちなみにボディー色は?いじったりしたいですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:56:02 ID:WWAG4DFZ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:52:26 ID:Vjod5OkV0
コピペ乙
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:13:35 ID:wTZyIpF1O
公道でロールケージ云々行ってる奴は
わき腹の真横のぶっとい棒が救出される時に邪魔だったり
ヘルメットしないで乗って頭打ったりとかそんなことは考えて無いんだろうか?

公道でロールケージ入れても裏返ったときに屋根がつぶれにくいぐらいしかメリット無い罠
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:35:35 ID:0zYWxmiC0
>ロールケージ
バカ丸出し。恥ずかしくって他の人乗せられねぇ。
性能云々以前にビジュアル的に無理。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:12:37 ID:yHkYMUS70
ロールケージの話や、GC対GDは他でやれ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:10:06 ID:8ZY70mjI0
完全に個人の自由であり主観だ。
付けたい奴は付ければ良い。
走らない奴でもカスタムで付ける奴も居るし。

はい終わり。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 05:22:27 ID:BOWw7ff30
ロールゲージにもいろいろな種類があるんだな。知らんかった。
ttp://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/item/0503_miso_cake01.jpg
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:09:59 ID:bEtdWvky0
何でも味噌入れればいいってもんじゃない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:25:13 ID:BOWw7ff30
>>768
それ、ロールケーキだろ!と自分のレスにつっこみをいれてみる。(つДT)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:24:06 ID:OvyoyLenO
ロールケージ入れただけで安全性が飛躍的にたかまるのならメーカーがすでにやってるわな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:04:00 ID:9/vqoPfm0
>>770のレスが余計にシラけさせたなw\(^o^)/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:34:01 ID:0cAkTFSfO
こいつらキンモwww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:25:05 ID:TcDDdm1E0
人柱宣言。
俺様は人柱として次期インプレッサを定価購入する事を誓います。


http://forums.nasioc.com/forums/showthread.php?t=1101535
ターボの所で抱腹絶倒してください、俺絶対にこれ買います。

EL20もこのディーゼルエンジンがベースになるのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:42:24 ID:TcDDdm1E0
特許情報に下置きターボがあるのは見てたけどマジ実用化とは・・
ああ、スバヲタやってて良かった。

つうかホントに買うよ。
EZ30と同じタイミングチェーンになってるね、シリンダブロックの壁厚みもEJと変わらんからガソリンとディーゼルのブロック共用あるのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:48:56 ID:1a5hg6Ek0
右バンクの排気の取り回しが大変そうだな、これで等長とかできるんだろうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:03:03 ID:fe+KnAA90
NAの等長マニみるとわかるが取り回しはいけると思う。

ただこの下のターボの絵を見ると一気筒分しか取り入れてなかったりして?
そうなると他気筒は別経路で触媒にいってんのか?

黒い所はターボ固定用のパーツってオチか?さすがスバル楽しませてくれる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:21:59 ID:1a5hg6Ek0
インタークーラー前に持っていったほうがいいようにも見える。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:49:42 ID:fe+KnAA90
レガシィ用だからインタークーラー前置きにできなとか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:03:28 ID:zkGX/Wyo0
タイミングとしてはインプに載せられそうだよね、もしかしたらオーバーハングが詰まっているのかも。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:10:40 ID:XVuZcuNJO
ん?デザインはどうなんだよ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:45:01 ID:Fux/O01c0
デザインはいつも通りだよw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:27:46 ID:AsNooKuQ0
一気に低下したな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:30:47 ID:iLWIL3fg0
デザインね、ボディサイド見たけどイイ感じだった。R1みたい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:37:59 ID:F/jnJnmT0
>>784
窓が小さくのあるのは嫌だなぁ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:55:53 ID:2uDzep+k0
>>774
水平対向ディーゼルしかも下置きターボかマニアックの極地だな。

まあディーゼルは欧州では確実にインプに搭載されるけど、国内では他メーカーの様子見てからかな。
2009年あたりで軽油の硫黄分規制が厳しく(50ppm→10ppm?)なって、排ガス規制に対応しやすくなってからかな。

至近では下置きターボがガソリンに展開されるかだけど、もうディーゼルターボとして形が出たからには次期インプにもあり得そう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 05:17:11 ID:VTftLC4b0
ディーゼルターボは出し時が難しそうだ
スバルが真っ先に新しいモノ出しても、なかなか市場が受け入れてくれない
ホンダ辺りが出した後、ある程度市場の認知度が高くなってから投入した方が、
「スバルの」ディーゼルターボとしてうまく受け入れてもらえそうな気がする
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:53:45 ID:6zON5jUb0
>>787
ああ国内の話ですか。

ちなみに軽油の硫黄分10ppm化は来年からで、2009年はポスト新長期規制とか言う世界的にも厳しい規制が始まる事かな。
売れ行き的にもベンツ・ホンダの様子を見てからじゃない、よっぽど規制への対応に自身があれば別だけど。

排ガス規制の話は荒れるか該当スレでやったほうがいい。


まさか下置きターボとは、、サブフレームをまたつけないとラリーでは危なそうだね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:46:51 ID:FJ1XE1UD0
下置きターボの下にある薄い箱みたいな形状はオイル貯留ようだな、特許のところでみた。
話変わるがシリンダヘッドからオイル漏れたらターボで発火しないかな?、遮蔽版なりもうけるだろうけどさ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:51:58 ID:mJW+HQ3q0
ところで、下置きターボのメリットってナニ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:58:54 ID:nr1Wdx9mO
5ナンバーのままでベージュインテリアを
全グレードで選ばせてくれれば他はいいや
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:29:39 ID:5azlfhte0
>>790
>ところで、下置きターボのメリットってナニ?

・よくエンジン取付位置が高いとか言われていて、そのエンジン下のスペース有効に使って重心を下げるか?オーバーハングは重くなるけどw
・エンジン後ろで邪魔だったターボ&触媒がなくなって衝突安全性で有利、ミッションとデフ位置を変えたなら邪魔者が無い分エンジン位置を後ろに下げられる。
・エキマニを最短に出来るのでレスポンスはよくなる、前置きインタークーラーならベスト。
・排ガスを高温なうちに触媒へ送れるから排ガス規制で有利。

このくらいしか妄想できません。


悪路走るとターボを路面にヒットさせんじゃね?とかオーバーハングまた重くなるの?って疑問にはヌバルはどう答えてくれるのだろう。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:36:39 ID:D4N20X9d0
コレまでも下置きターボは地面に当てるから採用が見送られ続けてきたんじゃなかったっけ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:18:25 ID:QKGzMdQL0
>>793
ごっついサブフレームでカバーする
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:24:31 ID:jIUh16LT0
そしてさらに重くなった・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:27:03 ID:0Qq8v4SQ0
STIとか競技向けにはアンダーガード付けるから大丈夫なんじゃね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:54:45 ID:zGrtKgt30
ガソリン使用不可とか、レギュレーションが変更されない限り、間違ってもディーゼルターボで
ラリーとかレースなんてやらないだろ。(パリダカは特殊だから除く)
パリダカのワークスパジェロも、勿論ディーゼルじゃなくてガソリンだしな。

ディーゼルは極低速でトルクは出ても、最高出力(馬力)が小さく、エンジンの吹け上がりも
ガソリンエンジンの比じゃ無いから、ガソリンエンジン相手にタイムを競うことは考えられない。
街中を道交法遵守で走る、お買い物車にはいいだろうね。燃費安そうだし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:47:11 ID:JrFXh6Zy0
>>796
燃費対策込みで樹脂のアンダーガード使うんじゃない?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:15:53 ID:v+U6YXQm0
>>797
>ディーゼルターボで
>ラリーとかレースなんてやらないだろ。

ガソリンも排ガス規制に対応するのに下置きになるんじゃない。
ディーゼルだけの為に下置きターボの開発すんのも無駄だろう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:16:17 ID:m2ws0G990
>>797
今年のル・マンは無視デツカ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:25:56 ID:0Qq8v4SQ0
インプレッサWRC2008はディーゼルかもな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:31:10 ID:0Qq8v4SQ0
と思ったら今年のドイツラリーでBMWとオペルとシュコダがプライベーターで走ってるのね。
本当にあるかも。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:43:20 ID:DuS0cb3H0
ディーゼル化は最近のヨーロッパのトレンドですから。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:43:51 ID:zGrtKgt30
勝つ気がなけりゃ、レギュレーション内でご自由に。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:45:57 ID:DuS0cb3H0
クサラやアルファ147みたいなスタイリッシュなハッチを期待してたんだが、

やっぱりピザなんでしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:27:03 ID:ams2oqv60
>>805
偽装写真みて自分で判断しろよ。
ていうか、アルファと何がスタイリッシュだって?w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:54:04 ID:Z8t70+Tu0
ディーゼルはサーキットの耐久レースなら見込みあるかもね。
それにラリーでディーゼルがOKならフランス勢が真っ先に行くだろう。

ガソリンターボが下置きになるかどうかは大問題だけど食いつき悪いね、ここには競技ユーザーいないのか。
てっきり猛反対だと思ってた。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:58:43 ID:OkKyRNYuO
>>807
ここは貧乏くさい1.5L厨しかいないからね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:35:30 ID:zmAibuwn0
>>807
>>ここには競技ユーザーいないのか。

いるけど、次期インプが勝てる車になる要望をカキコすると、議論せずに、すぐ
中傷される上に、それより内装良くしろだ、1.5Lがどうのこうのだと、話にならん
ので、あきらめた。w

スレの守備範囲が広すぎるのも原因かね。
「次期インプレッサWRX要望スレ」とか立てた方がいいかもな。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:50:55 ID:zxvIkFLN0
そもそもスレの守備範囲が広いこと自体が、インプの問題点でもあるからな
分けて語るのは構わないが、それでも根本的な問題は解決しないな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:55:32 ID:be8TpQFS0
ラリーに莫大な投資をしてるメーカー自身がすることだから
素人の知識では思いつかないような対策をしてるだろう



と思いたい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:04:49 ID:oYOQUb8F0
ラリー予算も年々削減されているそうだがな…。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:21:01 ID:zxvIkFLN0
しかし勝てなくなって撤退ってのもカッコ悪いな
勝ってるうちに引っ込むと、それはそれで惜しまれるものだが、
惜しまれて去れるうちが華ってことか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:39:49 ID:ZYuX7mla0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:40:45 ID:eAP8A/0R0
         ◢◤◥
         ▍▂▲〓▀◥◣  ▂
         ▼◢◤     ▼  ▍
        ◢▍ ▅    ◥◣ ▐▀    保守上げ
       ▍     ■◣ ▅   ▍
      ▌ ◢▍    ▂   ▐▂▄▃◢◤〓◣
  ▂▃▃▂◢▓▂ ◥〓◤▀  ▂◢▓▌     ◢▍
◢◤      ▐▓▓▃▓▓▓▓█▓▂▃◢◤▀
〓◣▂▃▃▂▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
       █▓▓▓▓▓▓▓▓▀ ▐▀
        ▍ ▀■▓▓■▀    ▌
      ▐  ▂         ▐
       ▼  ◥◣         ▍
      ▂▌    ◥▍    ◢◤
      ▍ ▀◣   ▐▂▃◢◤▼
    ▐ ◣▃▂▄◢▋     ▍
     ◥◣▂◢▍ ◢▀    ◢◤
        ▐ ▂◢◤▀
           ▍ ◥▌
         ◥〓▀
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:46:34 ID:eAP8A/0R0
         ◢◤◥
         ▍▂▲〓▀◥◣  ▂
         ▼◢◤     ▼  ▍
        ◢▍ ▅    ◥◣ ▐▀    保守上げ
       ▍     ■◣ ▅   ▍
      ▌ ◢▍    ▂   ▐▂▄▃◢◤〓◣
  ▂▃▃▂◢▓▂ ◥〓◤▀  ▂◢▓▌     ◢▍
◢◤      ▐▓▓▃▓▓▓▓█▓▂▃◢◤▀
〓◣▂▃▃▂▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
       █▓▓▓▓▓▓▓▓▀ ▐▀
        ▍ ▀■▓▓■▀    ▌
      ▐  ▂         ▐
       ▼  ◥◣         ▍
      ▂▌    ◥▍    ◢◤
      ▍ ▀◣   ▐▂▃◢◤▼
    ▐ ◣▃▂▄◢▋     ▍
     ◥◣▂◢▍ ◢▀    ◢◤
        ▐ ▂◢◤▀
           ▍ ◥▌
         ◥〓▀
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:55:37 ID:r/WlRjuO0
>>814
毎朝同じコピペして何が楽しいんだろう?
今週もやる気かww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:45:36 ID:sXhmvNFqO
>>810
競技ユーザーとしてエンジン下置きターボをどう思うかはぜひ聞きたい、俺は気持ち良くドライブ出来ればいいからおもしろいってくらいの感想だけどさ。

実際ラリーとかやっててエキマニ(アンダーガードしてるだろうけど)とか打ち付けたらどうなるのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:40:24 ID:ykDvdkBy0
アンダーカバー兼整流板ですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:23:11 ID:5KljESUj0
あたらしい写真まだー
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:26:52 ID:T7wfowoxO
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:28:15 ID:sXhmvNFqO
来年1月のジュネーブモーターショーまで何もないんじゃない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:17:32 ID:SHJ2foFlO
朝のニュースで中村獅童がレガシィの後部座席に乗ってるのが映ってた。
インプレッサのCMに出てるのに飲酒運転して、CM打ち切り(契約解消?)になったのはマズいが、一応スバルに乗ってて、なんか好感が持てたw
スレ違いスマソ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:37:31 ID:pENbNyFT0
おまえら、まるでルノーやプジョーやシトロエンやフォードの工作員だなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:25:55 ID:VbFFgQPbO
特許見てくると下置きターボって前輪(デフも)を10cmくらい前出した案とセットでいくつかでているけど、今回のは現行のエンジンを積み替えるだけなんかな?
軽量化するにしてもサブフレームは間違いなく付くだろうけどさ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:26:02 ID:ejCqPo+v0
4気筒なのにタイベルでなくチェーンになってたところが萌えたんだが、
あのブロックはガソリンには流用しないのかな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:21:53 ID:D8ORjVj1O
たしかに単にストローク伸ばすだけよりは、あれと同じがいいな。

コンロッドが太めに見えた以外はシリンダブロックもEJと厚み変わらなく見えた。
実際どうなんだろう?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:56:54 ID:xnCMH6BH0
ハッチのWRXか。 どんな感じになるんだろうな。

と言うか、何時頃発売予定なんだ?この新型ハッチ君は。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:30:52 ID:D8ORjVj1O
2007年6月
この時期にもなると色々なところから漏れ伝わってくるから確定と言ってもいいだろう。


噂では一月のジュネーブショーでお披露目されるのではって話もある。    ハッチバックでだせばセダン好きの現行型駆け込み需要も期待できるからアルかもしれないね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:49:05 ID:xnCMH6BH0
ほぅ、一年以内にですか。
はっきりした形をみてみたいな。
それによってAラインを購入するか否かの判断にしたい。

個人的にハッチという形は "大嫌い" なんでねw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:43:40 ID:D8ORjVj1O
そうですね。
セダンは北米向けには確定みたいな噂もありますから、トランク追加された形状をイメージして見るのも有りですか。

セダンもスクープでれば安心なんですけどね。
俺はハッチバック寄りだけど、かっこよければセダンも考えたい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:12:13 ID:QIWTCEhv0
セダンは Will Vi の様な感じだろうね。
セダンの方のデザインは、相当冒険したとのコメントがあったからな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:39:29 ID:D8ORjVj1O
そのコメントって何にでてたの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:20:24 ID:TqhNlz4KO
>>833
もしかするとベストカー辺り
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:21:25 ID:TqhNlz4KO
>>832
ViではなくVSの間違いかと
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:08:18 ID:DWFqlHzE0
WiLL VSはハッチバックで
WiLL Viがセダンだから、間違いではないんじゃない?

WiLL Viの様な感じだったら絶句ものだけど・・・。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:17:33 ID:7Cp9YeMZ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:30:11 ID:em82opef0
またコピペか。。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:33:07 ID:nGtOenob0
>>837
コピペ乙

>>838
ageんなよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:05:39 ID:9ldceep70
インプセダンのリヤ部分デザインが WiLL Vi の様な感じなら絶賛モノだよ。ハッチと全長変えず
に、3BOXに仕上がるからね。
ハッチのスクープフォトから、WiLL Vi のリヤ部分をイメージすれば、それが可能なことが判る。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:28:42 ID:dDRWkJX80
WiLL Vi イラネ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:56:40 ID:QVqOAptNO
素直にトランク分だけ少なくとも10cmは伸ばした方がバランスいい。
あのままリア形状いじってもセダンとは思えない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:21:24 ID:9TIzXkz50
短めのトランクでダンパー式ならいい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:28:51 ID:vpTsR+es0
ピザハッチですな。
こんななら、まだカローラランクスのほうがマシなデザイン。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:12:21 ID:e+JbcAbv0
>>842
セダンと思えなくとも、客室と荷室がセパレートになっていれば、セダンの範疇。

>>843
破外道
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:36:08 ID:QVqOAptNO
トランクがセパレートになってても形がセダンでなければ意味がない。
ただ丈夫なのがいいならハッチバックでトランク部に隔壁付けとけばいいだろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:47:43 ID:TcqgOzsI0
そんな形で空力保てるわけないと思うが
以前からセダンルーフが崖になるって主張してるのが居るけど、
本気で言ってるのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:33:23 ID:yLG81D960
>>846
セダンの形状という定義がないから、形がセダンという主張は成立しないのではなかろうか。
>ハッチバックでトランク部に隔壁付けとけばいいだろ。
確かにそのトランク部分だけ開くようにしておけば、正に2BOXセダンだね。

>>847
まぁハッチで競技な訳だから、次期インプセダンの空力など、国柄の事情と、ユーザーの自由選
択の範疇で対処すればよいのではなかろうか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:47:44 ID:AeJIKVGW0
もしかしてハッチで4ドア?

ホンマにハッチにする意味がわからんな。
低排気量のハッチブーム?を睨んだ日本とヨーロッパ圏における戦略か。
4ドアセダンな昴WRXがWRCで走りまくってる姿が渋いんだけどなぁ。

ハッチは女の乗り物だし、WRX仕様でもチト恥ずかしいな。
AudiやVWよりかはマシだけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:17:53 ID:PJWF9d3c0
セダンよりワゴンのほうが売れてて、もうちょっと短いと良いなという要望が多かったんだろ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:35:23 ID:WABhSN/10
>>848
>確かにそのトランク部分だけ開くようにしておけば、正に2BOXセダンだね。

そんなもん誰も望んでないだろ、セダンのあの形がいいってのに。。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:29:22 ID:0mK5aHNH0
速い車はもういらねえ、ということでちょうどいいサイズで利便性も高いCセグメントのハッチバック
を漁ってた。

もう他メーカーの国産車には乗る気がしないので、ゴルフやフォーカスやC4を試乗してまわり、
殆どC4に決めかけていたところ。
まさかインプがハッチバックになってくれるとは。まさに渡りに船。
普通のモデルの装備が充実していることを祈る。
装備の充実したフツーのモデルが
853852:2006/10/06(金) 01:31:59 ID:0mK5aHNH0
うげ、ヘンな行が残ってた…

とりあえずマグペケの次号あたりで、燃料投下されるかな…?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 02:27:54 ID:ZZs0eXiz0
>>849
>ハッチは女の乗り物だし

オッサンいくつ?w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:31:36 ID:oj4J3Crw0
今年で86になります。うっ・・・ゲフォ! 

チーン なーむー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:34:48 ID:Mk5fZXoY0
>>854
>オッサンいくつ?w

少なくとも35以上、マーク2の3兄弟とかその辺か?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:02:08 ID:eHg6MW7T0
>>856
そうか?俺は37だけど、そんなふうには考えてないぞ。
ハッチって言うと、免許取り立て当時のシビックを連想する。
つまり、男の子の乗物。
当時はボーイズレーサーっていう言葉があって、各社こぞって
スポーツハッチを販売していた。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:41:58 ID:vcY3elxp0
ハッチって言うと
みなしごハッチだろふつう
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:25:22 ID:zcZBgrMZ0
どちらにしても結局はハッチバック=安物というイメージなのね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:52:34 ID:SDaeaF1K0
>>858
       |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |    
    /        ^   |
   {         /|   |  
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:36:28 ID:stm5XL8GO
>859
セダン=オヤジ

嫁やサッカー一緒にやってる若い連中に聞くとそう言われる、つうか車に興味がない人種はそんなもん。
嫁は特にお父さんの乗り物ってイメージで百歩譲って軽自動車だそうです、orz
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:51:32 ID:eHg6MW7T0
>>859
それはあるかもね。
ってか、比較的小さい車に多いから。
女性がハッチを選択する理由も、そこにあったりするだろうし。
軽なんて、ハッチばかりだしな。

っていうか、肝心の>>849は何でそんな発想をしたんだ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:13:08 ID:If9Bep4c0
>>851
これからはB4に嗜好が移るんだね・・・。

>>862
それは単に>>849の発想が現実と乖離しているからではなかろうか。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:53:47 ID:R9kMW87X0
ハッチバックって言ったらスターレットとかマーチのイメージだな。
あまり良いイメージが無い。

ええ、バブル期入社のオッサンですから。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:15:22 ID:B+1prWxC0
アルファ147を横から見たら
ハッチもいいかな〜何て思ってしまう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:50:37 ID:stm5XL8GO
まあハッチバックって言っても昔のシビック・ミラージュよりかなり大きいけどね、アクセラ・ゴルフあたりと同サイズになるだろうけど今のインプとたいして変わらない。


ラリー見てるとハッチバックもいいなと思えるけど、サーキット見てる人はいまいちってのも無いかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:07:12 ID:AsvKWgZm0
ハッチでラリー車ならRNN14でしょ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:29:58 ID:RQ68dFO10
ハッチ大歓迎だ。
これでヲタ臭も少しは薄まるだろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:54:14 ID:15tqDcLy0
>>867
そんな失敗作思い出させんじゃない。
日産も忘れたい歴史だろうて。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:02:47 ID:8VnDxsrnO
とっととセダンも発表しろや糞スバル!
871http://kamenrider2.blog50.fc2.com/blog-category-14.html:2006/10/06(金) 21:05:35 ID:75axiT9r0
インプレッサの良さは(動画↑)ドイツのアウトバーンを最高速で長時間走行すれば解る・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:16:18 ID:stm5XL8GO
>870
当初は北米専売ですがセダン登場予定です。

待ちきれない人ように現行1.5Lセダンも継続販売予定です。
なんと言ってもマニアに人気の5ナンバー、ファンの期待は裏切りません。



糞スバルより。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:43:01 ID:s+Ov5LSQ0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:01:45 ID:AsvKWgZm0
>>869
元RNN14海苔だが、失敗作とは失礼な。
当時1馬力1万円で売られてたんですよ?!
そんな芸当も今ではできないだろう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:10:43 ID:PasFmkvl0
インプレッサ・スウィングバック・・・・
そして、WiLL Vi を精悍にした様なセダン・・・
デザインは総じて、曲線とシャープさを併せ持ったモノへと大きく変化するだろう。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:13:06 ID:15tqDcLy0
>>874
・短すぎるホイールベース
・狭すぎるタイヤハウス
・エンジンの真上にある全く冷えないインタークーラー
・イジればすぐに壊れるSR20

当時騒がれたし話題にもなってたのは知ってる。
だが、これだけ欠点が多いというのは、ラリーを知り尽くしていたはずの日産とは思
えない大失態。

出た当時のインプやランエボも似たような価格設定。

いっとくが、おれもパルサー「GTI−R]には萌えたクチだ。
すぐインプレッサに浮気したけど www
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:17:14 ID:qx1FZaUS0
>>874
密かにWRXワゴンは1馬力1万円だけどな (250万円前後で250馬力)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:25:44 ID:az0fgSIe0
ttp://www.youtube.com/watch?v=s7Yo6QDvwdI
このくらい楽しめるHappyな車にしてほしい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:30:35 ID:Raqpt2+k0
6月まで待てない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:36:16 ID:2Eu+TIN50
>876
GTI-Rを語るなら、何よりもブレーキからだろ。

ぶっちゃけ車としてはGTIの方がマシ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:38:30 ID:leqjrLBQ0
やっぱりマイルドなモデルが欲しいな

200ps/33kg・m位で下のトルクがモリモリなやつで
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:30:30 ID:3XPa7gQi0
>>881
マツスピアクセラは264psでも下モリモリだから、
230psくらいあっても大丈夫なんじゃね?
下置きターボになりゃターボレスポンスも上がるし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:31:54 ID:TN6cZpsQ0
ハッチでラリーといえば、パルサーGTI-Rより前に存在してた
ファミリアGT-R・GT-Xも忘れないで!1.8L・1.6Lだが…

あっ、でもインプレッサは5ドアだったな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:58:36 ID:nb99u2wv0
ファミリアもBF系はそこそこの成績を残したけど、BG系はイマイチぱっとしないまま、
バブル崩壊で消えていったな。
ニッサンもパルサーで撤退しちゃったし、トヨタもカローラを最後に撤退しちゃったし、
日本メーカーにとってハッチバックのラリーカーは鬼門なのか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:44:26 ID:x7VUXmqy0
学生ラリーでは未だにEP71をよく見かけるけどな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:46:03 ID:x7VUXmqy0
因みにエボ7は1馬力1万円切ってたんだよね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 05:20:54 ID:XUQiihHU0
>>882
極低回転領域ではトルク細いって話だけど>MSアクセラ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:43:08 ID:jAg9MJ0r0
>885
ドライバーと車両の年式が同じくらいだな(・ω・ )
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:17:41 ID:99Whpacl0
>>887
そうそう。排気量はインプやランエボよりも300cc多いけれど、実際は下から
ズドンとトルク出ていて、出足も鋭いのは、インプ・ランエボの方だった。

いや、アクセラMPSはたまたま近所のディーラーに試乗車来たから少し乗せてもらった程度で、
おれはインプのオーナーなんだけどね。

どう贔屓目にアクセラを評価しても、やはり大馬力FFの悪いトコがほんの少し出てるよ。
フリクションロスが大きい。でも、すっごいそれはあまり顔出してないけれど。
しかし、ある事はある。これは事実。

アクセルを踏み込めば踏みこむほど、その差は如実に感じられるよ。普通の人ならね。
すこ〜し、タイヤ鳴かない程度のスリップしてる感じ?とでも書けば文字でもうまく伝わるかなぁ。
ほんの少し、そうやってトラクションが抜けてるから微妙にアクセルと車の動きにほんの少しの
タイムラグが発生って感じ。
その辺は、右足の動きと直結しているかの様なフィーリングのインプとかと差は大きい。

しかし、FFであんな馬力とトルク出てる車は今の国産では唯一だし、もうねトルクステアとか古典的な
動きも感じられるから、豪快っちゃあ豪快なのね。
そういう意味では、熱い車だし解ってて購入してそのジャジャ馬を乗りこなす…って楽しみはあると思う。
しかし、高速の長い直線以外では恐らくテンロクの頃のシビックタイプRの方がアクセラMPSよりも全てにおいて
速いだろうな。
乗ってそんな感じがした。速さだけに拘るならば、乗る車じゃないね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:02:05 ID:nb99u2wv0
フリクションロスねえ・・・
知識ないならムリして語るなよ。

しかし、アクセラあたりと本気で比較されるようになっちゃうんかね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:19:41 ID:/G9Pya5+0
そりゃ比較されるだろうね、そして多くの人の先入観では
アクセラ>インプレッサ
となるので、かなり様々なスレで煽られる事を覚悟しといたほうが良い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:23:49 ID:Iw3Amf040
>>890
まぁまぁ、何が言いたいか雰囲気伝わってるからいいんじゃまいか。

様は、アクセルをガバって開けた時の車が前に出る瞬間にちょっと自分の中の意識と
車の動きに差が発生してるって言いたいんだろ。

まぁ、偉い知識持ってるあなたにとって論外なレスかも知れんが乗った事のあるヤツの意見は貴重だな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:31:17 ID:oqlp1B0aO
ホリデーオートみろ。
次期インプのデザインのっとる予想らしいが的中率85%らしい。
やばいカッコ悪い…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:26:33 ID:wk+ZJ+Vu0
ベンツのアバンギャルドのように、見続ければ良く感じるようになる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:45:09 ID:WzLTLXbD0
フリクションロスって伝わらないしw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:48:42 ID:gJKXVBcT0
トラクションロスといいたかったのか…?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:19:02 ID:huBGKoks0
>893
カコ悪いので現行型買うことにしました
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:44:00 ID:jnZP0DPC0
アクセラが4WDなら借金してでも買ってた。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:21:14 ID:i+THNllRO
>893
画像がでている今に雑誌なんてあてにするなよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:50:50 ID:Y6PFLxSx0
的中率なんて書くところがまた笑える。
白か黒かどっちかだろw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:09:10 ID:kmJujNVT0
>>882
>マツスピアクセラは264psでも下モリモリだから、

向こうは直噴エンジンで圧縮比高めにできてるから単純に比較はできないけど。

>230psくらいあっても大丈夫なんじゃね?
>下置きターボになりゃターボレスポンスも上がるし。

280psのレガシィで圧縮比9.4と高めに出来てるか確かに期待はできるね。
下置きターボなら前置きインタークーラーでお願いしたい。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:23:32 ID:QBOrzfdiO
>>898
ノーマルにはあるよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:41:18 ID:lcln1Sbh0
ハッチは女・若い衆の乗り物だろw
セカンドカーに嫁さんが買う車。
軽はちょっと・・・ と言う奴が買う車。

走り屋世代だとCivicを連想し硬派なグリップ野郎となるが、今は軟弱なもやし野郎が乗る車だw
実際に乗ってる奴がそんな奴ばっかだろw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:01:14 ID:9JIZNKHB0
>>901
あのターボの配置ならどう見ても前置きの方が効率がいいよなあ。
ターボもインタークーラーもなくなれば、アウディみたいにフロントの左右シャフトをバンザイ気味にして、
エンジンを後ろの方に搭載できるだろうし。

ボンネットの穴は無くせない、思ってるやつがスバルの上層部にいそうなのがこわい…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:13:11 ID:nag6Y/rH0
>>901
ポルシェは997GT2で、直噴ターボにしてくるらしいが、
スバルもそろそろ直噴に手をつけるべきだと思うが、
次期インプには間に合わないかな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:16:19 ID:ySISN/xA0
C型で直噴になります
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:18:26 ID:nag6Y/rH0
>>887
極低回転細いのは、ターボである以上どうしてもそうなるよ。
ゴルフ5GTIですら若干あるし。

ちなみにコレを解消したのが、
3000rpmまではスーチャーのツインチャージャー。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:37:51 ID:+ITBiCBI0
ゴルフ5GTI

遅くて高い。

ぼったくり。

恰好だけで買うウンコ達。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 04:19:56 ID:abLqW5SF0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 07:24:29 ID:QB+21IFs0
>>906
2ペダルMTもどこかのMCでやりそうな気ガス

>>907
Gr.Bラリーカーかよ、と思ったらゴルフにそんな車種があるのな。
よーやるわ…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:20:34 ID:Dk6uxuEr0
コンプレッックス持ってんのはオマエだけじゃね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:38:12 ID:iKu9EKxr0
>>909
またコピペか、しつこいね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:59:01 ID:iKu9EKxr0
>>907
>ちなみにコレを解消したのが、
>3000rpmまではスーチャーのツインチャージャー。

スバルでやると余計オーバーハングが重くなりそうだな。

昔はマーチ?今はゴルフくらいだっけ、どちらにしても変態メカって感じ。
同じゴルフで言うならトルクも燃費も上のディーゼルターボがいいな、排ガスが
日本の規制で問題なければだけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:40:24 ID:TZWRrIsvO
キミとりあえずオーバーハングって言ってたら
メカに詳しいって思ってないか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:56:23 ID:zq498laGO
>>914
阿保?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:06:15 ID:HRtdsG3a0
>>913
スバル車のオーバーハングは長いけど重くはないでしょ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:21:50 ID:Jgmqnxm/0
>>914
>キミとりあえずオーバーハングって言ってたら

ここだと一般的な言葉だな。


>スバル車のオーバーハングは長いけど重くはないでしょ。

今以上に余計なものつけるのはまずいだろう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:52:26 ID:kNubudBe0
フロントオーバーハングが長くて重いのはスバルの特徴だが、
それが無碍に悪いと言うわけではない。
長所と短所があるが、それはフロントショートオーバーハングも同じこと。
なんでもかんでも短縮や軽減を唱える思考停止はいい加減やめろ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:37:51 ID:Jgmqnxm/0
>>918
前輪車軸前の重量なら普通のFF車のほうが遥かに重いけどな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:42:15 ID:R/IsH6wf0
ハッチバック化で縮むことでバランスが悪くなることは無いんだろうか
現行型でもどんどん鼻っ面が伸びて逝ってるのに
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:43:07 ID:XWKyTgr60
>>920
>現行型でもどんどん鼻っ面が伸びて逝ってるのに

現行型だと
丸目 4405mm
涙目 4415mm
鷹目 4465mm

いやー伸びてるねえww
ラリーの現場からの空力改善の要望より登場した、って建前の涙目が空力デザインの失敗によりボンネットに巨大な弁当箱を必要としているあたりが泣けてくる。
空力デザインの根本的な解決と欧米での涙目不評もあって登場した鷹目は全長が5cm伸ばされている。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:02:33 ID:FyAwEl4KO
>>921
そりゃ前置きICのラリーカーに、弁当箱なんてイラネからな。
市販車タイアップのための飾り。
GDBの弁当箱は空気抵抗になるし邪魔なので、涙目まではGDAがベース車にされてたよ。
鷹目になってようやくGDB採用。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:50:59 ID:FyAwEl4KO
何にせよ、早いとこ前置きインタークーラーにして欲しいし、
エアインテークなんて歩行者にとって凶器でしかないから
とっとと穴塞いで欲しい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:59:39 ID:+PKGsF/30
事故った時のことを考えると最高のレイアウト。

砂も入らないし。フレーム修正でおk

冷えないし拡大化できないというデメリットも。

Vマウントでゴッツンしたら泣きそうになるで。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:32:53 ID:pnQX/AUl0
パルサーGTI-R、、うわさでは極悪整備性といわれているが本当か!
整備書にはプラグ交換のときにはずすもの1.エンジンwwwマジ?

ちなみにスバルの水平対向はプラグ交換が多少面倒くさいが代わりにに
タイベル交換はプーリボルトさえはずせば手が届きやすいので容易。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:58:04 ID:7mNuIRG00
十分面倒くさいよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:25:13 ID:89f9oPl80
インポはデフォでパイ金だから10万触らないだろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:48:59 ID:I6IUYxOo0
鷹目>涙目>丸目>初期型

ロータリーじゃあるまいし、プラグなんて頻繁に変えないからおkよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:13:01 ID:hV0dJuMI0
>>923
下置きターボ+前置きICになったら即買い。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:56:10 ID:SyIelNGW0
ラリーカーでIC前置き化の改良をしたときは、馬力が一気にアップしたもんだから
エンジン周りのトラブルが多発してたけどな。
それでも、ターボ下置き+IC前置き+エンジン搭載位置後退
なんて出来ればすごくハッピーなシナリオだと思うが、なんでやらないんだろ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:36:18 ID:PbIwj8sE0
ラリーカーで下置きターボなんてアリなのか?
下をヒットするなんて日常茶飯事だろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:07:15 ID:gh7jmYHC0
エンジン搭載位置後退というのはFF車にも適用できるの?
トラクションの確保が難しくなったりしない?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:34:46 ID:CjrroyjN0
>>931
つアンダーガード
アリ、というかWRカーレギュの解釈では搭載位置は変えられるだろうけど、Nは変更不可ぽい。
ただ、あの位置ってオイルパンやエキマニやラジエーター下部と同じくらいの高さじゃね?

>>932
WRカーでは25mm後退させてるよ。
フロントオーバーハング重量とフロント加重は違うけど、ターボとICを前に置けるなら相殺かな。
NAでも、2〜3センチの搭載位置移動でトラクションに問題が出るとは思えないけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:44:25 ID:CjrroyjN0
…というか下置きターボでエキマニの配管はどうやるんだろ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:25:53 ID:w00eqQa60
>>934
>…というか下置きターボでエキマニの配管はどうやるんだろ?

NAモデル用の盗聴エキマニとほとんど同じ形でいいんじゃない、たしか
各気筒からきてまとまるのがエンジン右前下だったよ。


前々スレでこの話題出た時はアンダーガードと合わせてサブフレームが短
縮されて復活するって話もあった、当時は下置きターボは全開ネタ扱いだ
ったけどな。


エンジン後退はどうだろうね、デフ位置変更の案も採用されれば10cmは
後退可能だけどミッション新規なんて話は聞かないから従来のままで数cm
下げる程度なのかな。
5ATはフロントデフにいくシャフトが中心よりオフセットして配置され
てるからデフを外側に付ければトルコンをもっと本体側に近づけて配置出
来るけど、6MTはフロントデフにいくシャフトがセンターにあるからデ
フの位置を外出し出来ないので構造的に変えようが無い。
MT新規は今のが元取れてなさそうだから考えにくいね。


特許情報ネタ並べてみたけど下置きターボはディーゼルのみだったりしてwww

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:46:24 ID:oyAdu1Ck0
今まで上に引っ張ってたのを180度前に折り返してターボ、そしてターボにひっついてるキャタライザー、
そこからエンジン左を抜けて後方へ行くのかな、スンゲーグルグル回ってそう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:01:12 ID:w00eqQa60
いや全然ややこしくないよ。

今までのエキマニ途中のエンジン右前下でターボ、すぐ後ろに触媒でそのまま後
ろに抜けるだけだよ。
ディーゼルのやつはDPF(微粒子後処理装置)が結構なサイズがありエンジン下に納ま
らないのでエンジン前に出ている、あれだと右行って左折り返しだから確かに下か
ら見るとすごいトグロ巻いてそうw

ガソリンエンジン用の触媒はエンジン下に納まるからもっとシンプルに出来るよ。
ディーゼルのDPFは既製品だからあそこしか置く所がなかったのだろう、そう考え
るとガソリン車は無理して下置きターボにしないかも?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:37:09 ID:cxc5PUGl0
>>925
エンジンは外さなくても交換できる。インタークーラーは外すけど。
ただ洗車でやりすぎると水が入ってプラグが死ぬことしばしば。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:08:09 ID:VPBKPvBI0
あ、見落としてた。

例の水平対向ディーゼルのイラスト見てたら、排気側バルブのところにロッカーアームらしきものが?
DOHCじゃなかったか?もしかするとインジェクター用のスペースとるためにカムシャフトを下にオフセットさせているのか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:19:29 ID:Acq/gn4g0
お、吸気側もだった奥に一カ所だけ描いてある。

最初はインジェクターがよく水平対向の狭い(横方向)ヘッドに入ったな、と見てたら気がついた。
インジェクター短縮の為に途中斜めに分かれたりしていてそのあたりにスペースがいうのかも。


それにしても見れば見る程おもしろいエンジンだな、自分が欲しいかどうか別にしてw
ヲタクメーカースバルの面目躍如だ、そう言った意味で見事。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:38:26 ID:HtNgLooO0
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、スバルって世界最小メーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味スバルは成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、WRCなんて金のかからない競技に参加したり
して、そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:15:35 ID:e0+ZZnOB0
またコピペか。。

よく飽きないね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:19:40 ID:56FLFwL+0
ホリデーオートの予想CGが載ってた、明らかにスパイ写真を参考にしたものだったよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:27:56 ID:alGps+5t0
画像うp!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:18:23 ID:/ZXq0y+w0
>>943
スパイ写真って以前このスレに貼られてた写真だよね?で、あの
デザインはあくまでホリデーオートの妄想と考えてOK?(だってあまりに
カッコ悪すぎるから・・・あれならベストカーの予想CGの方が一億倍くらい
良いよな)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:32:27 ID:56FLFwL+0
まず>>3の写真はホリデーオートの妄想でも創作物でもないということ。
そしてどう見てもホリデーオートは>>3の写真を参考に描いてるということ。
947945:2006/10/09(月) 21:51:11 ID:/ZXq0y+w0
>>946
(自分への返答かな?)レスありがと。いや、ちょっと書き方が悪かったけど、
自分がかっこ悪いと言ったのはホリデーオートに乗ってた予想CGの方なん
で。誤解させてしまったみたいでごめん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:49:31 ID:bNq7XXvW0
NASAの偵察衛星だとリアルにわかるんだろうなぁ。


ホリデー千切って画像うpしろw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:20:32 ID:9wHC6TdG0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:39:01 ID:jIlj5C/y0
>>939-940
まとめるとインジェクターをかわす為に、DOHCとは言ってもロッカーアームを介してバルブを駆動していると。
レガシィの2.5Lでやってる可変バルブリフトがつくならいいかな、まあ次期インプのガソリン車は当面はEJ20だから関係無さげ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:05:51 ID:8Kkta9ta0
やっぱり>>3ってインプレッサじゃないんじゃ…、ランクスかも…。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:33:19 ID:ZTrdCAy2O
>>945
スバルのことだからどーせダサイよ
そんなこと信じたくないけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:47:49 ID:Coh4z5px0
スプレッドグリルみたいな、小細工や装飾はいらない。
メカと機能とキャラクターを、素直に表したデザインであって欲しいな。
ダサくて結構。初代レベルのデザインであれば充分。
いまのところ、偽装車のフォルムはいいセンいってると思うよ。

あくまで個人的には、だが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:56:06 ID:KF1gBjuOO
次はハッチバックになるって本当??
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:17:33 ID:Z9adlDtQO
>>951
あのスクープのネタ元は数週間前にレガシィのテストをスクープしていたところだし間違いないよ。

だいたいスクープってよりメーカーからアングル指定で許可されたって感じだけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:11:22 ID:ubRy19vb0
>>949
それ何てプリメーラ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>954
うん