-プレミオ・アリオンを色々議論するスレ22台目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの実用ミドルセダン、アリオン・プレミオについて色々議論するスレです。

■前スレ
-アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ22台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151568004/

■メーカー公式サイト
トヨタ http://www.toyota.jp
【PREMIO】 http://toyota.jp/premio/index.html
【ALLION】 http://toyota.jp/allion/index.html

プレミオはコロナの後継車、アリオンはカリーナの後継車
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:43:39 ID:+eVikxI80

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>1
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:36:57 ID:UwPdCHCR0
>>1

22台目じゃなくて、23台目なんだが・・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:07:04 ID:JVKS3cJE0
モデルチェンジはもうそろそろ?
今、新車で買わないほうがいい???
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:14:44 ID:FYHJyop1O
>>4
買わずに後悔するより買って後悔しる!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:07:02 ID:oFk8I9IY0
>>4
最初の完成度が低すぎて、未だに
補完しきれない出来の悪さ。
セダンの意味が無いセダン。
基本性能は(ry

セダンにこだわらず、もっと視野を広げて見るべし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:15:20 ID:s6KswxP60
>買って後悔しる!

「なんで今まで買わなかったんだろう・・」っていう後悔だけどな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:55:27 ID:JVKS3cJE0
プレミオの公式ページには
2004/12/20 プレミオをマイナーチェンジ
ってあるから、もうそろそろかな・・・と。難しい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:02:22 ID:s6KswxP60
>>8
MCまで3年。
さらにFMCまで3年なら2007年の秋以降になるはずだが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:32:20 ID:JVKS3cJE0
>>9
ですか〜。まだ先なのかな・・・
うーん、もうちょっと検討してみようと思います。ありがとうございました。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:45:16 ID:odXpP0Gl0
親父なんで車買うとき相談とか食事の合間に話してくれなかったんだ。
まさかあのセルシオの下取り代金がプレミオに化けるとは、試乗もしないで一言言ってくれればLS450勧めたのに。
まだ一ヶ月点検も終わっていないのにLSのカタログもらってきて何考えてるんだよ親父。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:05:43 ID:kX9ktj3w0
>>11
セルシオの車検切れるからツナギに買ったとかじゃね?
今LS注文したって年内納車間に合わないんだし。

ま、コゾーにゃわからんかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 06:15:35 ID:WSCOvhWg0
http://www.autospies.com/news/BMW-keeps-gaining-Sales-up-8-6-in-June-6412/
http://www.autospies.com/news/Lexus-IS-series-has-980-sales-increase-6413/

北米における2006年前半の販売台数

Lexus IS 約27,000台
BMW 3  約60,000台

Lexus GS 約13,000台
BMW 5 約28,000台

北米における販売台数でもBMW 3シリーズと5シリーズが完勝w
インチキブランドでは日本人どころかアメリカ人も騙せません。

性能でも販売台数でもBMWの圧勝w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:14:43 ID:OA2MXA1C0
他でやれ
15ヨタ工作員が隠したがる事実:2006/08/30(水) 09:32:25 ID:WSCOvhWg0

卑劣なヨタ工作員による日本国民の誤った誤解を解くために
世界のレクサスの惨状を知ることは必要なことです。

実態は日本やEUレクサスでは恥ずかしくて販売すらしてない
FFカムリベースのLexus ESが北米ではなぜか売れているというだけの話だったのです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:44:18 ID:OA2MXA1C0
Lexus ESは日本だと「レクサスES300 日本名ウィンダム」というキャッチフレーズで売られていたが・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:02:11 ID:VBw1XTiq0
ヨタ工作員が必死に隠す事実
ヨーロッパレクサスの惨状w

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5kZXRuZXdzLmNvbS9hcHBzL3BiY3MuZGxsL2FydGljbGU/QUlEPS8yMDA1MTEyMy9PUElOSU9OMDMvNTExMjMwNDI4LzExNDgvQVVUTzAx,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

>しかし、ここではヨーロッパで、レクサスセールスは、かろうじて高級車セールスレーダーで記録されます。
>ヨーロッパの2005年の最初の10ヵ月の間、メルセデスは584,000台の車とトラック売上高で先導しました、
>BMWは532,000で二番目でした、そして、VWのアウディは521,000で次でしたと、AIDデータが示します。
>レクサスは、かろうじて見える16,500を達成しました。
>いいえ、小数点が間違った場所にありません - わずか1万6500。

BMWやMBのお膝元のヨーロッパでは
インチキブランドは全く相手にされませんでしたw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:45:35 ID:bZJOAfJC0
プレアリ乗りにはレクサスなんて
1.全く手が届かない
2.全く興味が無い
のどちらかでしかない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:20:42 ID:dZU2POJh0
そういえばプレアリ合計月5000台ぐらい
(それぞれ月2500台)売れているのに
2ちゃんねらーあんまりいないのかな???

でも次のカローラ出てしまったら需要なくなったりするのかな?
クラウン乗ってる人が安くなるようにプレミオにしたり、
カローラもういやという人がアリオンにするのかな???
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:11:14 ID:2mRSYW0Q0
>>19
逆に2ちゃんねらー率の高い車を5台挙げてくれよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:12:53 ID:GPP5G44o0
bbはどうだ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:56:43 ID:LuSLlMfC0
カービューの車種別掲示板には誰もいない
ネットもしないお年寄りが多いから当たり前だけど
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:49:23 ID:R8Ek0Fkw0
雑誌で情報を集めたり、仲間内やネットで情報交換したり。
こういう事をやる車好きには、敬遠される車だからだろ。プレアリは。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:55:38 ID:fnRtX/5H0
オーナーのネット利用率が一番低い車No.1です
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:39:31 ID:5bgjILxo0
誰か新型車情報教えて
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 05:29:24 ID:EXHk9b490
買うなら新型まで待ったほうがいいと思うよ〜
各種機能増えると思うし
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:06:43 ID:SQZIgo7v0
>>20
1.口車
2.火の車
3.コロコロ
4.猫車
5.台車
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:19:25 ID:02X1YsIV0
>>26
新型はどんな機能が増えると思う?
もしくはどんな機能が付いて欲しい?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:20:55 ID:W2jfGJRO0
クルーズコントロールはぜひ欲しい。
リアワイパー廃止は絶対反対。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:36:45 ID:jMIoHnrN0
トランクスルーは有り、無しのどちらがいい?

メリットは、もちろん積載性アップ。
デメリットは、シートの座り心地と静粛性の悪化。
難しい選択なんだが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:15:31 ID:Y0iK6npT0
>>30
一家に一台しかない車ならば、リヤシートは可倒式の方がいい。
シートの座り心地は改善する方法はたくさんあるし、静粛性も
改善できる。 ちなみにプレアリの場合、前期にディーラーOP
で設定されていたマルチキャリーを付けると、静粛性が飛躍的に
向上する。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:51:37 ID:tWkbfhff0
ほしい。
フロント/ダブルウィッシュボーン
リヤ/マルチリンク
4輪ベンチレーテッドディスク
モノチューブショックアブソーバ
VSC/TRC
ディスチャージヘッドランプ(AFC、オートレベリング付)
2000ccのみ設定、6AT

使わないからいらない。
リア可倒式シート
リアワイパー

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:48:08 ID:EXHk9b490
>>32
ホンダのレジェンドでも乗ればいいのにw
使わないからいらないとか、エンジン1択だと、みんなから80点は取れないお
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:10:06 ID:W2jfGJRO0
>>32
つまりスペック厨・カタログ厨が満足する車が欲しいと?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:16:43 ID:e8USxHHAO
白いレースのシートカバー標準装備キボンヌ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:56:10 ID:EXHk9b490
>>35
ハーフカバーで白いのはオプションであったような希ガス。
フルカバーは濃い茶色であったと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:44:56 ID:tuMxrWtm0
>>7
購入して後悔している人がいますが・・・。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=218884

>>32
その前後サス型式を採用してもトヨタだから
結局セッティング失敗で駄目車になりそうですね!

あとVSC/TRCなんか装備する前に
LSDをオプションでも良いから設定して欲しいです。

6速だと一般道ではコーナーでギヤ比が合わないことが多いので、
充分なトルクさえあれば5速ATの方が運転しやすいです。

リヤワイパーは要らないと言う人は豪雨の中を走行したことが無いのかな?
普段から雨の日の後方確認はしづらいから諦めているとしたら恐いです(-_-;
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:48:07 ID:EdSHKko10
プレアリの1500と1800は4速ATだからなぁ〜
6速欲しいとか言われてもw
でも他の価格帯の自動車と比べても、何か微妙なスペックなのはなぁ。

CVTモデル追加すれば、6速欲しいとかいうのも解消されるはず。
あとはホイール大きくするとか、サイドエアバック搭載とか、
横すべり防止とか、衝突防止コントロールつけるとか、
他のモデルより安いけど豪華に見えるような車にすればいいじゃん。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:13:32 ID:ne08p3QO0
そこでシルクでレースのシートカバーですよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:34:11 ID:lK/err/v0
前回もマークU110系のような内装を後追いしたから、今回もマークX的な内装を後追いするのかね?
>>39
中古でプログレを買ったほうがよいのでは?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:22:47 ID:BrTDcE7n0
時期モデルに望むもの
カムリみたいなムッツリ顔でマークXみたいな70年代ラジカセ風内装。

下取りが下がらなくて良い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:34:24 ID:DWeStf4e0
>>37
リヤワイパーって、あれば使うアイテムだよね。 装着されて
いない車が十分な雨天時の後方視界を保っているかどうかは
別として、実際付いていると結構便利なアイテム。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:45:26 ID:EdSHKko10
雪のときとかリアワイパーありがたい。
霧のとき後ろのランプがありがたい。

リアワイパーのウォッシャー液は前と共通だよ。現行型は。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:23:15 ID:S7Q4eAo+0
>>34
スペック厨と言われようが、スペックも満たさない、セッティングもダメダメで現実に心もとない足回りなんだから、せめてスペックだけでも満たしていればマシにはなるだろうと考えるのが普通の考え方ですが?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:19:28 ID:ZqjqlEyb0
>>44
半分同意。この値段のクラスではスペック足りないよ〜
シルフィやシビックなどと考えてもね。

セッティングのよしあしはわからない。
しかしスポーツカー運転好きと、一般人では好み違うと思うぞ
あと10年ぐらい乗る場合、どういうセッティングがいいやら・・・
前期と後期では改善もしくはコストダウンされているが、
設定とかは熟成されることになると思う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:47:39 ID:832ewtSo0
というかトヨタは今までスペック坊に訴える売り方をしてきたのにか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:21:41 ID:026yfkcs0
とりあえず大半の消費者が要求するスペックを満たしているから
売れてるのでは? ま、制動距離のデータぐらいはカタログに
出すべきだけどね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:13:46 ID:J/pjNPO40
貧乏人のお前らの為に10年10万キロメンテナンスフリーのブレーキパッドを
採用したのになぁ。ホイールが汚れるっていうお前らの声を聞いたのになぁ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:43:17 ID:ttfIyIdA0
>>46
昭和時代かよw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:44:23 ID:p5cZeOnz0
売れるのは安いからだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:20:40 ID:ttfIyIdA0
>>50
なら一声40万引きのアクセラのほうがもっと売れていいだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:38:09 ID:wAiRf+LJ0
前スレで、Super ECTの降坂制御について質問してた者だけど、
その後、いろんな下り坂をテストしてみた。でも、一度も3速に落ちないorz
ディーラーで見てもらったが異常なしと言われたけど、なんか釈然としないな。
前スレのレスを見ると、他の人たちのプレアリは簡単にシフトダウンするみたいなのに
何でだろ??

この車種(1.5と1.8L)って、ECUとATのコントロールユニットが別のタイプかな?
それともECUにATのコントロール機能も統合されてるタイプかな?
詳しい方、教えてください。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:39:49 ID:J/pjNPO40
>>52
こうして悪質クレーマーが誕生するのであったw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:49:20 ID:wAiRf+LJ0
ふと思ったのは、俺の車が寒冷地仕様(15年式/1.8)ということ。
降坂でシフトダウン制御が働いたら、軽くエンブレがかかるけど、
凍結路&コーナーみたいな条件下では、横滑りする危険性があるので
制御しない、みたいな感じかな。
普通のプレアリと寒冷地仕様では、ECUの品番が違うのかもしれない、と
いま思った。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:55:56 ID:J/pjNPO40
>>54
こうして自己正当化の妄想ヲタが誕生するのであったw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:57:46 ID:ttfIyIdA0
>>52
ディーラーならチェック用に試乗車貸してくれないかな?
同乗してもらって下り坂で3速に落ちるか試す。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:01:18 ID:wAiRf+LJ0
>>56
俺が行くディーラーの近くに、急な下り坂が無いからなぁ...
片道10K以上走らないと、そう云う条件の道がないから厳しいよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:21:27 ID:eqCnliHo0
手動でいいよ手動で。自分でODをOFFにすればよし。
俺は左手が暇だから普通の信号でもシフトノブいじってる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:14:48 ID:wAiRf+LJ0
>>58
まぁそれはそうだけどさw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:25:54 ID:vyfyfIbH0
>>32
それすべてゼロクラだろ、価格が3倍になったらプレアリのメリットなくなる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:55:55 ID:znae7bFGO
チャイナマフィアに人気のアリオンやカムリ。
盗難に注意!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:13:38 ID:ZqjqlEyb0
プレミオは人気ないのねw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:56:49 ID:dn0B/5ol0
タイヤローテーションしようとしたけどホイール外すところで挫折したw
雑巾じゃ厚みがありすぎてダメだったのかな
もっと薄い布今度探しておこう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:45:39 ID:J/pjNPO40
布って、何に使うの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:48:02 ID:dn0B/5ol0
ホイールじゃなくてキャップだったっけ(;^ω^)
傷つき防止に
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:52:31 ID:J/pjNPO40
ホイールキャップはマイナスドライバーねじ込んで思いっきり引っ張る。
ナットにキズが付いたとしても、ホイールカバーで見えないから関係ない。
よくわからん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:41:36 ID:bZA/9R0p0
>52が、何をもってシフトダウンしていないと断定しているのか?
ディラーは、何をもって異常なしと判断しているのか?
まず、そこをハッキリしなければ、堂々巡りでクレーマー扱いのままだな?
>52って、前にATスレで ディーラーが故障を認めないと言っていた人?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:44:50 ID:J/pjNPO40
「近くに坂が無い」っていうけどさ、俺のA15はバイパスのランプを降りるだけで
シフトダウンしてくれちゃうぜ?80Km/hから減速しながら坂に入るだけ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:53:24 ID:im9uWgmj0
>>52
まさかとは思うけど下り坂でブレーキを踏まなくても
自動的に3速にシフトダウンするとは思っていませんか?
http://toyota.jp/premio/dynamism/mission/index.html
間違っていたらゴメンね!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:46:40 ID:wAiRf+LJ0
>>67
あなたはトヨタ関係者ですか?
随分、横柄な物言いですね。ディーラーでは、S2000を使ったチェックのみです。
全てOKと表示されるため、異常なしと診断されました。

>>68
そんなに簡単にシフトダウンするなら、ディーラーの社用車でも試せそうだな。

>>69
俺のテスト条件は、
アクセル全閉/60→80kに自然増速(6%超の長い下り坂)後→ブレーキ踏下→
4速のままorz(O/DスイッチをOFFすれば、当然即座にシフトダウンする)

寒冷地仕様車でも降坂制御が機能する人はいますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:14:58 ID:832ewtSo0
>>70
逆にエンジンが暖まるまで4速にシフトアップしてくれないw
温度関係なので当然と言えば当然なのですが余りにも制御が気分屋なので
明らかに何かがおかしいです。
>>70さんもたぶんセンサー関係の不具合だと思いますよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:25:56 ID:im9uWgmj0
>>70
私のプレミオ1.8X(標準仕様)は短めのちょっとした下り坂でも
ブレーキ踏めば4速から3速にシフトダウンします。
(速度も低くて全然OKです。)

あと、降坂制御とはまた違うかも知れませんが、
平坦路を60km/hで走行中、減速のために軽くブレーキを踏むと
3速に自動シフトダウンしてくれたりする場合もあるので、
>>68さんの書いていることは真実だと思います。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:28:12 ID:wAiRf+LJ0
みなさん、レスサンクス

>>71
エンジン水温が一定の温度に達しないと、O/Dに入らないし、ロックアップも
作動しません。これは通常の制御なので不具合には入りません。
登坂・降坂制御に関わっているセンサーは、車輪速センサー、スロットルポジションセンサー、
ステアリング舵角センサー、ストップランプスイッチなど、たくさんありますが、
センサーの断線など明らかな異常があれば、ダイアグコードが出ている筈です。
しかし、S2000でモニターした限りではエラーが出てないので、センサーの不具合は
どうでしょうね、考えにくいと思うのですが...

>>72
そうなんですか。短い下り坂でもシフトダウンするんですねぇ。
ディーラーの社用車でテストしてみるしか方法が無さそうです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:33:38 ID:bZA/9R0p0
>70

どういう考え・基準で調べて、どういう結果が出たか?
その結果をどう解析して、故障と判断したのか?
また、その考え・基準自体に問題はないか?

問題なしと判断しているディーラーは、どういう考え・基準で調べたのか?
どういう結果が出て、どうして問題なしと判断したのか?
なぜ同じ車で、判断に差が出るのか?

こういう点を明確にせず、単に故障だ故障だと騒ぐだけなら、クレーマー扱いされるのが普通では?
トヨタ関係者とか言い出す以前の問題。
上の考えは、社会人が問題を解決する手順の基本だよ。

寒冷地仕様車とか邪推するより、こうやって本当の問題点がどこか明確化する方が早く解決すると思うけど。
シフトダウンに固執している事から考えると、シフトアップ時には3速を確認できると思われる。
そうなるとATの機械動作には、問題がないと推定される(機械的に故障していて3速に入らないなら、シフトアップでも入らない)。
すると残るは、3速への変更信号が制御回路から確実に出ているかという点。だからディーラーは、制御信号を確認して問題なしと答えたのでは?

それでも納得できないなら、ディーラーメカニックを同乗させて走ってみて、自分が故障と思う理由を説明するしかないと思うが?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:51:48 ID:P4dFiW410
>>73
エア噛みで上がるべき水温が上がらない等の2次的な不具合の発生まで視野に入れるべきでは?
S2000を導入してるせいで考えが浅くなってませんか?
これ、最近の若い人に非常に多い傾向です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:40:13 ID:2gHEVTYD0
エンジンのシフトなんて気にして走ってないからよくわからんw

2WDでも、リアシートの真ん中が膨らむのがいやだ。
せっかくFFなのだから、平らであるほうがいいのに・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 04:27:31 ID:2gHEVTYD0
にしても、1.8Lエンジンって・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/1ZZ-FE
主な搭載車種はカローラ、プレミオ、アリオン、カルディナ、MR-Sなど。

カローラと一緒かよwww
見た目が違うだけじゃないのか???
ガカーリ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:15:58 ID:Zc6RlIz60
>>77
MR-Sとは「見た目が違うだけ」じゃないのかい?w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:50:47 ID:6Mcr6b+zO
>75
水温や走行状態から変速可否をECUが判断して、変速信号が出るのでは?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:53:50 ID:Go75SCh80
うちのアリオンA18-Gは、チョットした登りでもすぐに2速にダウンするけどな。
あのシフトダウンしたときの爆音はどうにかならないのかな。
総額220万もだしたのに、値段と比例してない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:15:40 ID:OefTbuoX0
>>80
>チョットした登りでもすぐに2速にダウンするけどな

それ3速じゃね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:05:54 ID:Go75SCh80
3速と2速の違いくらいわかるよ。
おまえのはチョットした上り坂ですぐに3速で4000rpmを軽く超えるのか。
3速で爆音になるには何キロ出せばいいのだ、こっちが聞きたいよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:22:45 ID:OefTbuoX0
>3速で爆音
マフラー腐ってんじゃね?
どうせ中古で買ったんだろw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:26:55 ID:RE83Q/wH0
>>82は、カルシウムが足りない。。。。
まず牛乳飲もうよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:03:32 ID:Go75SCh80
>>83
俺が2速だって言ってるのに、お前が3速だろとケチつけてるのだろ。
この文盲が。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:08:41 ID:OefTbuoX0
>2速だって言ってるのに
マフラーも頭も腐ってんじゃね?
総額220万なんて嘘ばればれだよ、中古のカス買っておいてクレーマーかよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:13:32 ID:Go75SCh80
おまえの150万アリオンと比較するな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:16:14 ID:OefTbuoX0
図星かよw
で?その自称220万もする車を売ったディーラーに「爆音」の事聞いたんだろうな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:39:08 ID:2gHEVTYD0
エンジンオイルや、
オートマチックフルードや、
ラジエーター液などを交換してみたらどうだろうか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:24:47 ID:8CrGG1pY0
>>80
1ZZ-FEは、エンジンノイズやバイブレーションが大きいエンジンだから
しょうがないよ。エンジンマウントもサブフレームに乗ってないはずだし。
というか、サブフレームなんてなかったかな?
4000rpm以上は、6気筒以上のマルチシリンダーじゃないとガサツで単に
うるさいのが普通。プレアリが特にうるさいわけではない。
それよりも俺は、アイドリング時のゴロゴロしたノイズが気になる。
ノイズレベル自体は低いと思うけど・・・あれは何の音なんだろ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:34:03 ID:a5cMj8dR0
トヨタの人は、エンジンを静音化などを考えて作らなかったんだろう・・・
もっと良いものを作れるはずだと思うのに。

あと修理代金が安くあがるとか、メンテが簡単とかは考えて作られてるって
営業の人が言ってた(けど、本当かどうかは・・・)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:19:35 ID:a5cMj8dR0
シビック1.8SのほうがAT5速だし、トラクションコントロールとかあるし、イモビライザーもあるし、
シルフィのほうが運転席シートが電動だし、空気清浄機最初からあるし・・・

うーんうーん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:50:44 ID:QQZI5+NM0
>>92
高いじゃん、アホかw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:52:16 ID:dwIpPhwB0
【世界のトヨタ笑】   残業代時給450円!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157337252/

トヨタ下請け23社、ベトナム人を低賃金で不正雇用

23社は業種や就労実態に関係なく実習生の1カ月の賃金を
12万2000〜4000円程度にそろえていた。
就労実態から時給を計算すると700円前後で、約半数の企業が
愛知県の地域別最低賃金(688円)や産業別最低賃金(輸送用機械器具製造業は807円)を
下回っていたという。

最低賃金を上回った企業も含めすべての企業が時間外労働の時給を450円とし
25%増しとなるはずの時給を大幅に下回っていた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:10:22 ID:ySQWPHX30
そろそろ純正タイヤの溝が・・・。

買い替え候補として、プレイズか、LM703あたりを検討中。
プレアリとの相性はどうなのかな?
1ランク下の、Bスタイル、EC201あたりも考えてるけど。
このスレのオーナーさん達の間で、評判良いのは、どれでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:17:44 ID:MtnxMaC30
自動後退の一番安いタイヤで十分。
足回りやブレーキ性能に見合ったタイヤでないと、タイヤだけ良くっても意味ない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:57:56 ID:ySQWPHX30
>>96
マックスランのことかな。
それを買うつもりは全くないです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:00:59 ID:K3F3L8Ms0
>>95
過去ログだとE201の評価が高い。
CPが高くて静かなタイヤを狙うならファイアストンTZ100の評判が良い。
ものが旧レグノみたいなもんなんで、純正からの交換ならプレアリと相性も良いはず。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:04:50 ID:dcRWV79s0
タイヤの交換とか初めてでよくわからないんですけど、
皆さんはタイヤの交換といったものはどこで行っていますか?
ディーラーとかオートバックスとかコクピットとか・・・

当方そろそろ溝が無いので、14→15インチ+タイヤ交換しようと思ってます。
あと素人質問ですが、プレアリのカタログ見ても16インチのタイヤは無いんですが、
16インチ以上だと車検に引っかかるとかあるんですか?
よく分からない事が多いんで、ご教授お願いします
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:10:28 ID:FwRBYvr30
>>95
純正と同サイズで交換を考えているのであれば
乗り心地と静粛性、省燃費のバランスが良い
トーヨータイヤの「TEO plus」がお薦めです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:20:53 ID:QQZI5+NM0
あー俺、EC201。そこそこ静かで燃費も悪くならない。
なんといっても安い。満足度最高。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:06:39 ID:WtsBw0100
エンジンオイル交換って1万キロ毎って書いてあるけど、スタンドでは5千キロが常識って言ってます。
チョット差がありすぎ、不安。皆さんはどうしていますか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:26:02 ID:9CbIEbjaO
アリオンは停止の時
止まる直前でブウンと軽く前進してからABSでガクッと止まる。
前と接近した時危ないので、Nにして停止してるぉ
(`ε´)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:45:51 ID:MzZI1QCl0
>>102
他車だけど、3000kmぐらいを目安に、量と見た目と感触を確認して、
換え時と感じたら交換。
まだいけそうならその後1000km毎に確認してそろそろと感じたら交換という感じ。
乗ってて吹けが悪く感じたり、燃費の悪化があったら即交換。
105782:2006/09/05(火) 21:47:27 ID:QQZI5+NM0
>>102
半年に一回、ディーラーで無料交換してくれる。

>>103
壊れてるよ、それ。
あとニュートラルで滑走するのはトランスミッションの
寿命が縮まるからお勧めしない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:35:21 ID:a5cMj8dR0
>>99
カー用品店か、タイヤ専門店かな。ディーラーで買ってもいいと思うけど。
ホイール流用ならタイヤの195/65 R15などを調べておき、
タイヤはスポーツかのりごこちか、スタンダードか良いやつか、
で、大体これを買うという目安を付けておくといい。
車板参考
◎◎ ホイール&タイヤスレ 42セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154444651/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド10⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156081409/
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:42:33 ID:kMaijl8z0
EC201は純正タイヤのブリヂストンB391とかトーヨーのJ43より、かなり
ロードノイズが大きいよ。しかも乗り心地もタイヤの剛性が高くて
エンベロープ性が少ないため良くない。ダンロップは全体的にどのタイヤも
ケース剛性が高く、ロードノイズも大きいから勧められない。

純正装着されてるスペシャルタイヤを除けば、プレアリに一番合ってるのは
トーヨーのTEO plusだろうな。安いし、静か、乗り心地も良い。

DNA dBとかレグノは静かだけど、乗り心地は硬くなる。特にレグノはタイヤが
重いので、バネ下重量が増えてドタバタする。dBはレグノ以上に静かで乗り心地も
まぁまぁだけど、このタイヤもレグノほどでは無いけど、結構高い。
108782:2006/09/05(火) 22:47:34 ID:QQZI5+NM0
EC201はB391より静かだよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:54:26 ID:8OSduURN0
>純正装着されてるスペシャルタイヤ

ブレーキ性能に合わせたタイヤのことかw?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:00:03 ID:QQZI5+NM0
しつこいねぇw
女に嫌われるタイプだ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:08:44 ID:8OSduURN0
純正ブリジストンとTOYO両方乗ったけど、
ブリジストンの方が高評価だよ
TOYOのTEO plusはいいの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:20:16 ID:kMaijl8z0
>>109
プレアリの新車装着タイヤはグリップが弱い。だから反面、ロードノイズは少ないし、
乗り心地も悪くない。

制動テストで制動距離が長いのは、プレアリのブレーキが効かないからではない。
リアはLTドラムだから、ディスクよりむしろ制動力は強いと思われる。
フルブレーキの制動テストは、車両のブレーキ性能とか特性にはほとんど依存しない。
タイヤのグリップ力と接地圧、路面のμ(温度、湿度、気圧)に大きく左右される。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:31:02 ID:kMaijl8z0
>>111
トーヨーのTEO plusは、とにかく静かで乗り心地が良いタイヤです。
値段も安いから、C/Pに優れています。
BSの評価が高いのは、一種の神話みたいなもんですよ。BSのタイヤは
どれも同種の他メーカーのタイヤと比較して重いのです。グリップを
重視しているので、ロードノイズは大きめです。
横浜とトーヨーは静かなタイヤ作りが上手いメーカーです。
ダンロップはグリップ重視で、BSに近い思想で作られていると思います。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:53:40 ID:M9O3pIuE0
ありえなーい!
リーディングトレーリングが有利なのは回転方向に引き込まれるから
油圧が足りなくても自動的に摩擦力が上がるってだけのお話ぃー!
摩擦面積を大きく取れて熱に強いディスクブレーキがドラムブレーキ
に負けることはありましぇーん!
ディスクやドラムという形式の問題ではなくて容量の問題でぃーす!
ディスクでも原付のディスクブレーキよりトラックのドラムブレーキ
が効くのはあったりまぇー!
ところでプレミオのドラムブレーキは小さすぎぃー!
だからと言ってRVのようにホイール内径イッパイまでの大容量だと
重すぎるぅー!
「重い、コスト増」→「軽く、安く」→「効かない、焼きが入る、もっと効かなくなる」
摩擦係数の低い耐久性重視の安物ほど焼きが入りやすいから気をつけてねぇ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 02:38:38 ID:3yrjMnIf0
>>114
摩擦面積?
中学校の物理の教科書を読み直そう。
摩擦力に面積は関係ありません。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 04:12:07 ID:Phd8I4jf0
>>115
実際はそんなに単純じゃないよ。
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:48:37 ID:agGE9Ipw0
>>115
君は小学生からやり直しだな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:11:39 ID:HZZa3ODS0
タイヤ関係のスレでTOYO薦めてる人ってたいてい社員とか工作員扱いされてるよね。

まあTEO plusでも純正装着タイヤよりはだいぶマシだと思うよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:14:11 ID:WZAVpoREO
大まかに言えば、単位面積あたりの摩擦力は、圧力に比例する。そして制動力は、これに面積をかけた値になる。
つまり荷重と摩擦特性 (μ)が同じなら、制動力は同じ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:15:38 ID:WZAVpoREO
値になるじゃなくて、値に比例するだった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:54:30 ID:ceasow/m0
どういうのが付いてるか知らんけど、リニアに踏んだ量に比例して効いてほしい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:55:52 ID:M1gpGl+K0
■●★■●★■●★■●★■●★■●★■●★■●★■●★

 悪質リコール隠蔽、欠陥 だらけ汚いゼニ儲けのダニヨタ

■●★■●★■●★■●★■●★■●★■●★■●★■●★

【社会】 トヨタの下請け企業、最低賃金下回る額でベトナム人技能実習生200人を雇用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157338059/l50

欠陥放置、トヨタに改善指示へ
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060721ve01.htm
渡辺社長が陳謝責任には触れず

【トヨタ リコール問題】トラブルは11件ではなく80件…県警調べ
http://response.jp/issue/2006/0713/article83817_1.html

リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2372044/detail?rd

主要メーカーリコールランキング
http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_I1154383375761.gif
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:47:38 ID:KCWQDKCD0
>>115
面積が大きいと「摩擦力」の最大容量が上がるって事ですよ。
それから、走り屋小僧が使う「食い付く」と言う言葉からも
わかるように、実際は平面では無いんですよね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:57:33 ID:WZAVpoREO
面積が大きくなると、押しつけ過重が変化しない限り、それだけ圧力が下がる。つまり、制動力は変化なし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:58:48 ID:M1gpGl+K0

  ユーザーは馬鹿だからサスなんてクソでも良いだろ。

と思っていそうな悪質リコール隠しの悪徳トヨタ

アルファード,エスティマなど共通の足回りはクソ過ぎる。
前輪:ストラット    後輪:トーションビーム

これじゃ、ゴツゴツして軽自動車レベルだ。
その内、腰を痛めるぞ。

他社はダブルウッシュボーンかマルチリンク。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:06:06 ID:HZZa3ODS0
>他社はダブルウッシュボーンかマルチリンク。
ステップワゴンも前輪:ストラット 後輪:トーションビームですがなにか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:07:46 ID:Tqn0YFul0
知り合いが、プレミオ買って半年経たないうちに乗り換えた。
そいつはクルマに興味なんかなく、必要に迫られて買ったんだが、
クルマを買った事によってクルマが趣味になったらしい。
で、なんでこんな似非高級車みたいなクルマ買っちまったんだと…。

そいつはPCやらないんだが、ここに書いてあることと似たようなこと
言ってたんでなかなか笑えるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:30:37 ID:WZAVpoREO
つまり2ちゃん の口車に乗せられて、受け売りをしゃべっていたという事か…。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:32:22 ID:HZZa3ODS0
>>127
その乗り換えた車はなに?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:34:16 ID:KCWQDKCD0
>>124
そんな当たり前の事を誰が説明しろと・・・
最大容量が違うってことは限界に差があるって事ですよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:51:57 ID:HZZa3ODS0
昔はジムカーナ・ダートラだとわざわざリアをドラムにしてた人多かったのにね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:41:31 ID:1cwmLo4G0
そんなにTEO plusって良いの?
コストパフォーマンスなら、EC201が抜群にいいと思うんだけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:29:40 ID:gbbpWC0t0
ほとんどカローラみたいなものって感じだし。
車の格が上というのであれば、
もうちょっといろいろ装備とかついていてもいいのに。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:42:50 ID:3yrjMnIf0
>>123
摩擦による減りを少なくさせるために面積を稼ぐんだが。

パットの面積が小さいとそれだけ早く減ってしまう。
パットの面積が大きいとそれだけ長く持つ。

みなさん、なにか勘違いをしていないか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:45:58 ID:5aUEvOVH0
教科書で習ったことだけで自分はわかったつもりになって、実生活からなにも学んでいないニートですか?
普段の生活から理解できるようなことなのに、カチコチの頭で曲解してると笑われますよ?
まっ、与えられたもので自己完結してしまう人にはピッタリな車ではあるがね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:24:09 ID:WZAVpoREO
>130
どういう理由で限界に差があると言えるの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:50:48 ID:gbbpWC0t0
自分のメンテは、
エンジンオイル 1万kmごと
ATF・エアーエレメント・オイルエレメント 2万kmごと
パワステとブレーキのオイル 4万kmごと

エアコンフィルター 毎年夏前
ワイパーのゴム・バッテリー 車検ごと
ランプ 切れたら
ウオッシャー液 使って減ったら
ブレーキ 効きが悪くなったら
タイヤ 溝が出たら

あと車検のときに何か言われたらそれ。
本当はインチアップやプラグ交換などなど
もっといろいろやりたいけど、あまり手をかけていない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:52:59 ID:3yrjMnIf0
>>135
ヨタ整備士ですがなにか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:57:09 ID:3yrjMnIf0
>>137
エンジンオイルは5000kmごとぐらいの交換がおすすめですよ。
ATF2万kmごとは凄いですね。
ブレーキフルードと冷却水も定期的に交換されれば完璧ですね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:57:39 ID:24j6xKcn0
>>138
やっぱり試験前にはこっそり問題教えてもらえるんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:22:52 ID:R/yPjyK50
>>136
物理的な限界と構造上の限界
ひとことで言えばディスクのほうがあらゆる面で可能性が広がっている
いまのところCPでドラムが上回るから採用されているだけ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:02:41 ID:WZAVpoREO
面積が大きいと、なんで容量が大きくなるのかと、聞いているのだけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:12:11 ID:R/yPjyK50
摩擦力のMAXを高くできるから
ほかになにか?
摩擦抵抗、面積、圧力この3つを整理してから聞いてね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:14:59 ID:gbbpWC0t0
>>139
エンジンオイル5000kmかぁ。一番使うところだから短くしようかなっ
ATFはもうちょっと使おうかな^^;
ああそうだ、冷却水を忘れていた〜トンクス

整備しておくと快適だし安全だしいいかなぁと。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:21:59 ID:WZAVpoREO
>143
その摩擦力のMAXって、何?
面積が大きいと、どうして大きくなるの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:28:56 ID:R/yPjyK50
どうやらググってみて出てきた物理の「面積とは関係ない」ってフレーズが頭に張り付いてるみたいだね
じゃあタイヤの接地面積が大きいと摩擦力が大きくなるのは納得してるの?
タイヤに摩擦係数があってブレーキに摩擦係数が無いとでも言うつもり?
現実にはブレーキも摩擦係数が支配的なんですよ
それで面積が大きいと最大摩擦力もUPするんです
アプローチがgoogleからだから駄目なんじゃないの?
なぜ世のスポーツカーはディスクなのか
なぜそうなのかってアプローチがほしいね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:38:50 ID:ZcMzVGck0
とりあえず、摩擦力云々の論議はそれなりの板でやってくれ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:38:50 ID:WZAVpoREO
だから摩擦係数=μ支配だと、なんで制動力=摩擦力が向上するの?
全体としての摩擦力は、面積に比例するから という事?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:51:13 ID:R/yPjyK50
最大摩擦力が高くなる
能力の容量が増える
まさか圧力が一定値として考えてるのか?
それはまさに学校の授業の範囲を抜け出せてないぞ?
当然容量に合わせてシステムが設計される前提だからな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:01:05 ID:WZAVpoREO
>149
だよねえ。>124でも書いたけど、面積が増えれば圧力が下がる。だから、摩擦力に面積は関係ない。
摩擦力は、μと押し付け加重に比例する。
ついでに言えば、スポーツカーにディスクブレーキが多いのは、放熱性と制動力制御が理由じゃなかったっけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:10:36 ID:3yrjMnIf0
>>146
タイヤのグリップには大きく分けて2種類のグリップがあります。
1つはゴム表面の吸着。べたべたした感じね。
もうひとつは路面の凹凸とゴムの凹凸の衝突。

路面の凹凸とゴムの凹凸の衝突ってのがくせ者で
多くの人は単純に「摩擦」って考えちゃうんです。
でもこれはキチンとみてみると物質と物質の衝突であり
これは摩擦とは別次元のベクトル的なエネルギーなわけです。

タイヤの設置面積が大きくなればそれだけ衝突箇所が大きくなりますが、
べたべたした感じのグリップは残念ながら面積とは関係ありません。


分かりやすい例だと、スタッドレスタイヤがそうです。
単純に面積うんぬんというのであれば
凍結路面では溝のないスリックタイヤが最高のグリップを
発生するということになります。


分かりましたか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:13:35 ID:3yrjMnIf0
>>146
※誤解されやすいかもしれない所を修正


タイヤのグリップには大きく分けて2種類のグリップがあります。
1つはゴム表面の吸着。べたべたした感じね。
もうひとつは路面の凹凸とゴムの凹凸の衝突。

路面の凹凸とゴムの凹凸の衝突ってのがくせ者で
多くの人は単純に「摩擦」って考えちゃうんです。
でもこれはキチンとみてみると物質と物質の衝突であり
これは摩擦とは別次元のベクトル的なエネルギーなわけです。

タイヤの設置面積が大きくなればそれだけ衝突箇所が大きくなりますが、
べたべたした感じのグリップは残念ながら面積とは関係ありません。


分かりやすい例だと、スタッドレスタイヤがそうです。
あなたの言うように単純に摩擦=面積うんぬんというのであれば
凍結路面では溝のないスリックタイヤが最高のグリップを
発生するということになります。


分かりましたか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:17:32 ID:WZAVpoREO
面積が制動力に影響を与えるなら、面積を変えるだけで制動力が変化するはず。
しかし実際は、面積を変えても制動力は変化しない。

一方、押し付け加重は、それを変えるだけで制動力が変化する。

どちらが制動力に関与しているのか、明白だよね。
容量に合わせたシステム設計の中に、押し付け加重アップが含まれているという事でしょ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:29:43 ID:R/yPjyK50
まず言わせてもらうけど議論の主旨が変化してるね。

>ついでに言えば、スポーツカーにディスクブレーキが多いのは、放熱性と制動力制御が理由じゃなかったっけ?
3ポッド、4ポッド、対抗ポッド、、、なんのため?

>面積が制動力に影響を与えるなら、面積を変えるだけで制動力が変化するはず。
>しかし実際は、面積を変えても制動力は変化しない。
圧力が同じ前提では当たり前の話

>一方、押し付け加重は、それを変えるだけで制動力が変化する。
ではそれをアップさせる方法は?

摩擦係数、圧力、面積
ドラムがディスクに勝てるか?
当然素材も含めての話だ。
ここで中学の力学の話をしているのではない!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:31:56 ID:3yrjMnIf0
>>146
ちなみに
スポーツカーがディスクなのは
放熱性で圧倒的に有利だからです。

理解できましたか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:39:12 ID:R/yPjyK50
>>155
そんなこと誰でも知ってますよ。
話すり替えて鬼の首とったかのように見せかけるのが上手いのは認める。
できたら議論の主旨で反論してもらえませんか?

しかしまあ、何度恥じ書かされても登場する根性に感服するよ。
著名でよかったですね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:44:04 ID:R/yPjyK50
今、友達のハッカーに連絡して調べてもらったよ。
ID:WZAVpoREO=ID:3yrjMnIf0だってさ。
笑いが止まりませんわ!!!!!!!!!!
ぎゃははははははははははははははははははははは
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:47:40 ID:+Mm/MSXT0
>面積が制動力に影響を与えるなら、面積を変えるだけで制動力が変化するはず。
>しかし実際は、面積を変えても制動力は変化しない。
圧力が同じ前提では当たり前の話


あのさ、「圧力が同じ」と何回も言っているけど、圧力の意味を理解してる?
君の言う圧力って、ブレーキパッドを相手材に押しつける力(荷重)の事?

圧力ってのは、単位面積かかる力。押しつけ荷重は、その名の通り、力の一つだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:52:13 ID:WZAVpoREO
>157
ごまかすのに必死だね。俺の方は携帯だってわかってる?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:52:50 ID:Os7HK4Sb0
制動力:ドラム>ディスク
制動力の制御:ディスク>ドラム
OK?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:58:24 ID:+Mm/MSXT0
>160

その通り。ドラムは制動力が強い代わりに、ロックし易い(制動力の制御性が悪い)。
またドラム内部に摩擦材がある構造なので、露出しているディスク式に比べて、どうしても放熱性が劣る。
だから熱によるブレーキ性能低下を防ぐ為に、スポーツ車のような発熱量が大きくなりやすいブレーキには、ディスク式が採用されている。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:04:45 ID:Shv53eL60
プレアリのリヤ軸重は軽いから、本来ならコントロールが容易なディスクを
選択すべきだろうけど、コストが高くなるから、LTドラムを使っているだけの話。
プレアリ程度のリヤ軸重で、急制動時には重心が前に移動して更に軽くなるわけで、
あの程度のドラムブレーキでも十二分にホイールをロックさせる制動力はある。
そもそもリヤのディスクブレーキは、制動力アップの目的より、コントロール性を
重視した選択。FF車はブレーキ中の重心が前方にあるため、ABS,VSCなどの安全装置が
付いている場合には、微妙な油圧のコントロールが行なわれるので、ディスクが断然有利。
スポーツ車の場合には確かに絶対的な制動力と放熱性アップを目的として、ディスクが
当然採用されるけどね。

国土交通省のブレーキテストで、プレアリの制動距離が長い原因としては、
タイヤのグリップ力、路面温度や湿度、気圧、テスターの技量の差、など
いろいろな要因が考えられる。
実際に運転していて制動力不足を実感したことは一度もない。140k程度からの
急減速でも、何ら問題を感じないよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:07:26 ID:aOdhNUhx0
ディスクブレーキの前と後のパッドの大きさが違うのは(?_?)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:11:16 ID:47myM/ee0
>>面積が制動力に影響を与えるなら、面積を変えるだけで制動力が変化するはず。
>>しかし実際は、面積を変えても制動力は変化しない。
>圧力が同じ前提では当たり前の話


圧力が同じなら、面積が大きいほど 制動力=摩擦力 は大きくなるだろ。
摩擦力=μ×接触面の圧力×接触面の面積 なのだから。

面積が大きいと、その分だけ圧力が小さくなる。
だから面積が大きくなっても、摩擦力が変化しない。おわかり?


>摩擦係数、圧力、面積
>ドラムがディスクに勝てるか?
>当然素材も含めての話だ。

おいおい。自分が面積,面積と言い出した癖に、都合が悪くなったら素材・摩擦係数か?
摩擦係数なんてドラム・ディスクを問わず、材料配合や製造方法(工法)で決まる話だぞ?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:13:01 ID:BcxqrNsc0
>>163
前のディスクは制動力の確保が必要だから、当然パッドも大きいし強力なキャリパーが
付いている。
後ろは、ロックさせないほうが車両安定性が高いから、制動力など必要ない。
だからパッドも小さいし、キャリパーもシングルで十分。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:18:17 ID:UAyGrgDZ0
携帯とPCの区別すらつかない>>157がいるのはこのスレですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:20:22 ID:doGjGAO40
>>156
いや、 ブレーキの話をしていたのに
なぜか >>146 でタイヤの話が出てきたから答えたまでですが。

もちろんブレーキは、タイヤで例えるとべたべたした感じの摩擦力のみです。
ちなみにローターのスリットや穴は摩擦力とはなんの関係もありませんよ。

カーボンブレーキってご存じですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:21:50 ID:83Jz9mtU0
あのさ、なんで制動力を構成する摩擦係数、面積、圧力の話から放熱性の話にすり替えるんだ?
敗北宣言か?

単純に人間の踏力1として面積増えたって一定なのは当たり前だと何回言えばわかる?
一生わからないのか?
実際は摩擦抵抗を持った単位面積あたりの「点」や「線」が増えて制動力を増すことが出来るようになる
それを中学力学の「面積は関係ない」の中だけで考えようとするのか
面積が小さいものに面積が大きいものを超えれるだけの容量が存在するわけが無い
圧力が足らなければ増やすこととはできるが面積が小さいものが大きいものにすりかわりはしない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:24:25 ID:doGjGAO40
>>164

>摩擦力=μ×接触面の圧力×接触面の面積 

どうみても釣りか真性池沼ですね。おやすみなさい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:26:41 ID:83Jz9mtU0
断言しよう。
おまえの頭の中には中学で習った力学の「面積は関係ない」これしか存在しない!
でなければそんな意見は出てくるはずが無い!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:36:36 ID:47myM/ee0
>あのさ、なんで制動力を構成する摩擦係数、面積、圧力の話から放熱性の話にすり替えるんだ?
>敗北宣言か?

お前さんが最初に、「なぜ世のスポーツカーはディスクなのか」と言い出したからだろ。
その答えの一つが、放熱性だという事。
すり替えだの言い出す時点で、そっちの方が敗北宣言に見えるけど?


>単純に人間の踏力1として面積増えたって一定なのは当たり前だと何回言えばわかる?
>一生わからないのか?

つまり今まで言っていた「圧力が同じ前提」ってのは、踏力の間違いだったと、敗北宣言をする訳ですね。


>断言しよう。
>おまえの頭の中には中学で習った力学の「面積は関係ない」これしか存在しない!
>でなければそんな意見は出てくるはずが無い!

じゃあ、面積に関係のある実例を示してみてよ。
実際は摩擦抵抗を持った単位面積あたりの「点」や「線」が増えてって、何を言っているのかサッパリ分からない。
ひょっとして、摩擦面の面粗度の事か?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:38:08 ID:47myM/ee0
>169

どこが生沼なのか、サッパリわからん。教えてくれ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:57:09 ID:doGjGAO40
ああ、なんとなくわかってきた。
>>146とかが言いたいことが。

大きい小さいで制動力が変わらないのであれば
なんで高性能スポーツ車はローターが大きいんだ?
一般的にグレードが高ければローターのインチは大きくなるけどなぜなんだ?
ってこと?


ヒント:ラチェットハンドル
おやすみ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:02:14 ID:83Jz9mtU0
世のスポーツカーはディスク>
面積も圧力も自由度が高く可能性が広がってるから
希望する制動力に仕上げることができるが放熱性とコントロール性が重要なのは認める

踏力は変化させることができるのでいくらでも高めることができると仮定
したときに面積による限界値に左右される

同一素材で単位面積あたりの抵抗が決まっていれば面積が大きいほうが最大摩擦力を高く で き る

大きいものは小さいものより 「で」 「き」 「る」<ここがポイント

何回も言うけど最大摩擦力が違うからです。

同一グループの荒らしはやめて
前回のブレーキ議論と同一ホストらしい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:05:36 ID:83Jz9mtU0
>>173
ローターは関係ない
パッド面積だろ
どうやったら>>146からローター径の話が出てくるんだ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 06:17:58 ID:mjNsEEBG0
こんなレベルの奴らに「ブレーキが利かない」と言われるトヨタの技術者かわいそす。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:31:57 ID:THfR/utv0
ネタなんだけど、
プレミオに、アリオンのエアロパーツつくかな?無理かな?
可能ならリアルで「プレアリミオオン」が出来るかなと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:52:36 ID:Z0XVxLWF0
とりあえず、おいらのプレミオ号に後輪ディスクは不要ダス。峠を攻める車じゃないから。
結構フロントヘビーなんで、小さい径でバランス取ってるんじゃなかろうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:04:58 ID:BOA/mbRq0
FFのリアブレーキなんて飾り。
サーキット走り回ったって、シビック・インテグラさえリアはパッドが減らないしダストも出ない。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:27:55 ID:qVlB5A5a0
マジレスすると
中学レベル力学に立てこもってる奴には通じない
例えばロッククライミングの場合
1本の指でぶら下がろうが10本の指でぶら下がろうが
指が折れなければ1本も10本も同じ
しかしそれは指が折れなければの話(ブレーキパッドが減らなければの話)

実際にはブレーキパッドが減って常に抵抗は変化している

「摩擦力=μ×接触面の圧力×接触面の面積」は「摩擦力=μ×接触面の圧力×接触面の面積」だ!
と主張してもアタリマエの話
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:00:35 ID:fcBphOAg0
>176
「試験結果は悪かったが設計上は問題ありません」なんて言って誰が信用するんだw
限られた状況でしか設計値を満足できないってことは安全率が低いってこと。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:10:02 ID:BOA/mbRq0
>「試験結果は悪かったが設計上は問題ありません」なんて言って
具体的に。
できればソースも。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:37:20 ID:0y+sEeHl0
トヨタのF1もリアドラムならもっと順位上がるのに残念。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:48:01 ID:ZtaAaeHH0
リアドラムの話になると、活き活きしてくる香具師がいるな。。。。


反論してるほうも、荒らしの思うツボになってることにいい加減に気付けよ。
タイヤの話題から、微妙にドラムブレーキの話にすり替えて、この有り様。
スレ荒らしがPCの前でほくそえんでるのが、想像できるな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:13:17 ID:rYLoLQK1O
ドラムでも何でもいいが、アリオンで峠を走れているのは事実。
スポーツセダンとしてまともであることにはかわらない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:17:42 ID:fcBphOAg0
接触面積が小さくても大きくても制動力に変わりないなら後ろディスクと前ディスクを入れ替えてもらえばいいのにWWW
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:39:12 ID:0y+sEeHl0
カルディナの前後の足回り〔サス、ブレーキ、タイヤ〕採用してくれるといいのだけどな、
カルディナは1ランク上の車だから仕方ないか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:29:38 ID:7AyMeLjY0
おまえら、ブレーキの摩擦どうのこうのって、
どんなイイ車の話題で盛り上がってるかと思えば

まさかプレアリですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:33:31 ID:fcBphOAg0
ドラムでも何でもいいが、制動力に面積が関係ないと主張している奴が逝かれてるのは事実。
中卒ニートとして過疎スレを盛り上げた英雄であることにはかわらない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:30:15 ID:z5e4cVeCO
>186
面積や必要制動力の違いに合わせて、前後の押し付け荷重を変えている。
だから面積は関係なくても、入れ替え不可。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:39:05 ID:fcBphOAg0
>面積や必要制動力の違いに合わせて、前後の押し付け荷重を変えている。
>だから面積は関係なくても、入れ替え不可。

日本語不自由な方ですかw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:42:53 ID:fcBphOAg0
あなた面積変えても制動力が変わらない人ですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:28:54 ID:0y+sEeHl0
ブレーキテストで最悪の成績のプレミオ・アリオンでブレーキ性能について議論するなはダメダシするようなもんだ。
ブレーキ駄目、サス駄目、エアコン駄目、バッテリ駄目、タイヤは14インチと小径、吹かすとエンジン駄目。
安いから売れてるだけなのか。

走行関係で競えるセダンがあったら教えてくれ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:57:17 ID:BOA/mbRq0
>ブレーキテストで最悪の成績のプレミオ

そのプレミオにも劣るフォレスター。

それにしてもそのブレーキテストとやらで凄い成績なのはベルタ。
アテンザやレガシィよりも成績が良い。神ブレーキ性能。

ブレーキ重視の人はぜひベルタを。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:05:39 ID:oopnnRmR0
反省したんじゃないですかw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:29:39 ID:oopnnRmR0
F=μNだけで制動力を語るからダメダメなんですよ
そんなの中学生でも知ってますよ
だから最初にそんな単純な話じゃないって教えてあげたのに
哀れだね
また携帯とPCの連携タッグでガンバってね
期待してるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:50:30 ID:oopnnRmR0
プリオン乗りって馬鹿しか居ないんだねぇ?

お偉い人が考えた公式か学会の文献を見ないと納得できないのかぃ?

それじゃあクーロンさんとパスカルさんに聞いてみな?

何回読み返しても>>114が一番マトモで他は全員アホすぎw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:19:23 ID:0y+sEeHl0
>>194
走行関係で競えるセダン教えてくれ。

ベルタより劣るのは君の説明で解ったから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:31:24 ID:UZvZgDRe0
>>197
厳密には違うがシンプルに考えれば面積2倍で制動力2倍ってことだな。
あースッキリした!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:32:14 ID:BOA/mbRq0
>>198
では、あなたのオススメは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:50:32 ID:0y+sEeHl0
>>200
同じ価格帯ならシビック、インプレッサ、アクセラ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:11:24 ID:z5e4cVeCO
>196
じゃあ、なぜ面積が効いてくるのか、説明してよ。
それ以外の数式も使って。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:43:01 ID:mjNsEEBG0
まだやってたのか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:56:58 ID:doGjGAO40
なんかニートがいますね。昼間から2chだなんて豪華な生活ですね。


面積厨さんおつかれさまです。

で、アリオン・プレミオのブレーキパッドですが、
1.5Lとかは
MR−S、カローラ、カローラスパシオ、プリウス、ビスタ、will VS
などと共通部品です。

2Lとかは
カルディナの一部の上級車種などと共通です。


【質問1】
これらのブレーキの性能は
摩擦係数と面積のブレーキパッドなので
面積厨さんの論理ではブレーキ性能はみんな同じということですか?


【質問2】
あなたの論理では
バイクで多用されているディスクローターは
みんなブレーキ性能を大幅に落としているということですか?
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1000rr/index.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:01:35 ID:doGjGAO40
【質問3】
あなたの論理では
スポーツカーで多用されているスリット入りディスクローターは
みんなブレーキ性能を大幅に落としているということですか?


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:06:41 ID:doGjGAO40
>>204 問1訂正

【質問1】
これらのブレーキの性能は
「共通の」摩擦係数と面積のブレーキパッドなので
面積厨さんの論理ではブレーキ性能はみんな同じということですか???
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:11:35 ID:0sVUyNH+0
プレミオ/アリオンの特別仕様車って、他の車種と違って
特別仕様車=お買い得車ではない。 今回の特別仕様車も
MC前に設定された特別仕様車とほぼ同じ内容だし、値段も
ベース車両より上がっている。 車の内容の議論は別として
安定して売れてるんだろうなあ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:04:25 ID:xdSGFhUm0
まだやってるのか。
パスカル知らない人が居るんだ・・・。
今日もまだまだ暑いですね。
209自他共に認めるアホ:2006/09/07(木) 21:47:35 ID:52VpiNQg0

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +  トヨタ整備士マダー?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:01:49 ID:z5e4cVeCO
面積が増えると制動力も大きくなるって話の面積は、ブレーキ液の圧力を受けるピストン面積の事か?
それなら、面積が増えた分だけ 押し付け加重が増えて、制動力が増える。別にディスクブレーキ特有の事でもないんだがね。
こっちが言っている圧力は、摩擦面の面圧の事。これが増えても、摩擦力は変わらない。
何度となく詳しい説明を求めているのに、説明せずに相手の罵倒に終始する。だから、こんな混乱が生まれたのだろうけどね。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:05:23 ID:z5e4cVeCO
また、こちらの言っているの面積は、摩擦面の接触面積の事。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:20:45 ID:5C0M9/lD0
哀愁感じるスレですね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:12:09 ID:iqlhaeoi0
>212

ああ、他人と会話できないオタク ニートに哀愁を感じるな。
いや哀愁というより、哀れさ の方が正しいか・・・。

他人と会話できないから、孤立する。
孤立するから余計に他人の話を聞かなくなり、他人をすぐに罵倒するようになる。
他人をすぐ罵倒するから、更に孤立する。
こういう悪循環にはまっっているから、昼間から2chをやっているような、オタク ニートになるんだろうけど。
214210:2006/09/07(木) 23:43:41 ID:z5e4cVeCO
間違えた。
摩擦力が変化しないのは、摩擦面の面積増加だった。
面圧が増えた時は、摩擦力も大きくなるんだった。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:53:57 ID:vb1MIF490
家老ーラより上っていうのであれば、
せめてVSCやTRCぐらいつけろと
せめて1500や1800でも燃費を考えてCVTつけろよと
クルーズコントロールとかいらないからさ

他社がつけるまでつけませんか?そうですか・・・
だからトヨタいやぽ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:58:28 ID:zY5a2yn50
何回もヒントが出てくるにもかかわらず一人でのたうち回って納得できず最後に逆ギレ
この有様だと試験問題漏洩ヨタ整備士がわんさか居ると思われ
知恵を使って本質を全く理解せず記憶力だけに頼った浅知恵でしか思いつかない発想
しかも理解できなかったのがヨタ整備士一人だけと言うのが傑作だ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:15:02 ID:4b/e+jYI0
>>215
むしろ5MT設定して欲しい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:29:49 ID:4b/e+jYI0
ドラムブレーキで哀しいのは、最近は社外品のシューがないんだよな。
昔はスポーティな車種でもリアドラムが多かったから、スポーツパッドならぬスポーツシューがあって、ブレーキの特性をある程度自分好みに変えられたんだが…

実は自分も昔、ST190コロナ1.8 5MTを愛用していたことがある。
もう一回所有したいくらい良いクルマなんだがブレーキに馴染めずに手放してしまった。
後で調べたら170系まではエンドレスのシューがあったから、190ならまだ流用できたと思うのだが馬鹿なコトしたよ…
もう、二度と味わえない。

レガ2.0iは良いクルマだと思うがいい意味でのチープさが足りない。
GTや3.0Rは乗ってるヤツのおつむが悪い意味でチープに見える(鏡見てホントそう思うよ、いつの間にか両方持ってる俺)がそれはまた別の問題。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:53:51 ID:GhRNnN9m0
>>218
>昔はスポーティな車種でもリアドラムが多かったから
86でも当時はドラムだったりしましたからね。

>レガ2.0iは良いクルマだと思うがいい意味でのチープさが足りない。
ディーラーがチープでした。
2.0iも検討したんですが、確かに車としての基本性能が高いのはよくわかるが、それだけでは
売れない・購買意欲が湧かないのも良くわかった。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:15:15 ID:zY5a2yn50
レガは賢い客が多いからクレーマーも多くディーラーの思い通りにならずストレスもたまる
その点ヨタは無知な客ばかりで言いなりだから楽でストレスもたまらない
ヨタだって細かすぎるマニアなことばかり客から言われ続けたら対応悪くなる
自ら違いのわかるうるさい客を引き込むような車を作るから悪循環に陥る
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:30:05 ID:GhRNnN9m0
>>レガは賢い客が多いから
そうとも言えない。
雪国では昔からレオーネなど「四駆といえばスバル」というだけで乗り継いできたご老人が多い。
そのせいかオイル漏れが普通ですなんていうディーラーが多いのも事実。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:30:48 ID:v2mRN3xG0
接客やショールームよくても、車がカスじゃしょうがない。

競合車種は、シビック、インプレッサ、アクセラだろ、B4は最低が2000ccだからな。
でも走行関係では、上記車種よりはるかに劣ってるのがプレミオ、アリオン。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:40:30 ID:GhRNnN9m0
>>222
だから車の基本性能だけでは売れないという典型ですよ。
それに接客やショールームが良ければ売れるなら、他のメーカー・ディーラーがとっくにやっています。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:42:34 ID:3hx42a3Z0
>>222
主な購入層が熟年層なのに車の性能を熟考なんてしないよ。
長年付き合った営業マンのフォローで乗り継いでもらうか否かが勝負でしょ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:50:48 ID:GhRNnN9m0
>>224
>主な購入層が熟年層なのに車の性能を熟考なんてしないよ。
そうとも言えない。
これだけミニバンが若者に売れているというのは、若者でさえ性能を熟考していない時代だからです。
マルチリンクより3列シートです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:05:36 ID:vwqN/4A40
マルチリンク、そんなに意味ないと思うが。
轍とかでバインバイン跳ねたりしなきゃリジッドでも何でもいい。

愛車は4輪ストラットのインプレッサGDAだがね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:20:29 ID:GhRNnN9m0
>接客やショールームよくても、車がカスじゃしょうがない。

ここ数年の若い購買層の特長として、ネットで情報を集めるというものがある。
ディーラーにカタログをもらいに来る事もなく、試乗もしない。
ディーラーには契約に来るだけで、納車でさえ自分で受け取りにいく。
そんな若者が急増中。これは地方都市でも同様。


228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:29:00 ID:zY5a2yn50
>長年付き合った営業マンのフォローで乗り継いでもらうか否かが勝負でしょ。

>ここ数年の若い購買層の特長として、ネットで情報を集めるというものがある。
>ディーラーにカタログをもらいに来る事もなく、試乗もしない。
>ディーラーには契約に来るだけで、納車でさえ自分で受け取りにいく。

この二極に別れるな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:55:37 ID:tj0VQPH80
>>227
>>228
車種によっても、傾向は違うのでは?
S2000、Z、RX-8、アテンザ、アクセラ、ロードスター、ユーロRを
買う層が、試乗なしで契約するなんてことは考えられない。

bB、ラクティス、パッソなどなら、試乗なしで契約もあり得そうだが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:07:51 ID:GhRNnN9m0
>>229
試乗車すら無い車はともかく・・・

>bB、ラクティス、パッソなどなら、試乗なしで契約もあり得そうだが。
エスティマあたりでも試乗なしで契約する人が増えてるようです。

若い層はもう車に興味が無いんですよ。
クーペが絶滅寸前なのがその証拠。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:54:23 ID:Fzcd4+CI0
>>216
話をはぐらかさないで、>>204 の質問1〜3に答えてくださいよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:57:47 ID:Re62/h+a0
自我を満たすためだけの拡大戦略により、下請けへの過ぎたコストダウン要求が、
結局は品質悪化となって、リコール率100%超という哀れな結果となっている。
絶対的な権力を武器に謙虚さが全く無い横暴な奴らだ。過度に儲けるということは、
周りに迷惑をかけずには実績できないのだ。消費者の方もいい加減に気付いてほしい。
洗脳広告のイメージだけで中身の薄い車に高い金を支払うことはないのだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:58:50 ID:Re62/h+a0
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=480
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:00:17 ID:GhRNnN9m0
新手のアジテーターですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:01:18 ID:vb1MIF490
じゃあシルフィと比べてどうなのよ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:27:25 ID:RHsFrQta0
>>218
日清紡からプレアリに対応する強化リヤシュー出ていますよ。

話は変わりますが、
また掲示板荒らしの被害に遭っていて管理人さん可哀相・・・。
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=TQF01375

荒らしている人達は
http://carlife.carview.co.jp/UserCar.asp?UserCarID=53289と
その仲間(友人)のようですが、
http://8823.teacup.com/x18online/bbsの過去ログも全て読んでみれば
第三者の立場から見れば明らかに「雷斗に過ぎたる者」達の方が悪く
自分たちの考えを相手に強要して粘着している困った人達ですね!

双方のクルマの弄り方を見ても、純正を基本にしているVさんと
車高短&大径ホイールでドレスアップ指向のJJ派と大きく分かれ、
明らかに方向性が異なるのだから、
Vさんにオフ開催(主催)を執拗に迫るのは間違いだし、
悪質な嫌がらせにしか思えないのですが・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:56:20 ID:ZK4Nfx6r0
完全になにか勘違いしていますよね。
自分の考えがすべてと思い込んでるんでじゃないですか?
自分が絶対に正しいと思い込んでるから考えの違う者を
見下した物言いで馬鹿にしたりして。
結局は自分の勘違いで自爆しましたけどね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:23:22 ID:vb1MIF490
>>236
うpされてる画像見たけど、
シート紫とか、★でアリオンって・・・

基本ノーマルで、あといくつかいじって終わりにしておいたほうがいいんじゃない?w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:34:50 ID:MpUH9+sU0
折れの営業車が現行プレに。
前は15万超MT AB無 間欠Wすら無のカロとは比較にならん。
使い易いDVD Naviも有難い。
大して受注獲って来ない折れに...会社よTKS。

半年経過。
ルーフ低さによるドラポジ悪化...体系は人夫々 まぁ許そう。
高速レーンチェンジ毎の恐怖感...これは許し難い。
「鈍重なくせに過敏」前に誰かが言っていたが...。

不安to Drive。ヲタ車だしなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:50:29 ID:vb1MIF490
>>239
高さ変えればいいじゃん
座席横のくるくる回せばおk

違う車にすればよかった・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:51:18 ID:BoW8iIR80
>>236
荒らしがこのスレが居なくなればいいのにね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:31:58 ID:326UqIc30
>>236
そのネタここの荒らしに効果あるみたいですネ
それにしてもオナヌー集団に漏れ立ちのオナヌー手伝え!!なんて言われたらガクブルですヨォー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:13:18 ID:zX5V/hpe0
>216


何回もヒントが出てくるにもかかわらずってさ、君も同じじゃないの?
こちらの考え方を何度も説明しているのに、それを聞きもせず、中学レベルだのの罵倒だけ。
こっちが面積・圧力の定義の確認をしようと聞いても、罵倒しか返してこなかったよね?

本当に君が他人とコミュニケーションをとれる人間なら、お互いの圧力・面積の意味の違いくらい、
すぐに分かりそうなもんだろうけどね。
さすが、オタク ニートは違うわ。

それと蛇足だが、パスカルの原理は中学理科に出ていたと思うが・・。
ひょっとして、教科書が薄くなった ゆとり教育世代か?

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:53:06 ID:6OX7dT/F0
ほれ

>3ポッド、4ポッド、対抗ポッド、、、なんのため?
>ディスクブレーキの前と後のパッドの大きさが違うのは(?_?)
>圧力が同じなら、面積が大きいほど 制動力=摩擦力 は大きくなるだろ。
>摩擦力=μ×接触面の圧力×接触面の面積 なのだから。
>前のディスクは制動力の確保が必要だから、当然パッドも大きいし強力なキャリパーが
>付いている。
>後ろは、ロックさせないほうが車両安定性が高いから、制動力など必要ない。
>だからパッドも小さいし、キャリパーもシングルで十分。

これ>>165までに出てきた発言
勘違い逆切れ君以外は理解してたみたいだね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:56:42 ID:tVU+Kvsm0
まあ一般人は、見た目と値段と燃費が一番ですから。
で、壊れない車が欲しい。=成熟している技術を使ってる豊田と。
あとは販売力があるんでしょう。トヨタのディーラーの対応がいいとか。

本当はミッションがMTやCVT、サスペンションがダブルウィッシュボーンとか
いろいろあるんだろうけど、一般人には関係ないと。
はぁ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:56:38 ID:tVU+Kvsm0
どうみても、これカローラじゃん
エンジンもミッションもその他も・・・
多少変わっただけみたいな。

なぜ買うんだよ?どうしてだよ?w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 06:35:57 ID:AMOk10rd0
>>246
同装備のカローラよりアリオンの方が安いからに決まってんじゃん。
カタログすら読めないオマエ、カワイソすぎwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:02:30 ID:AEIcinE70
(性能が)ちょい悪カローラ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:07:34 ID:AMOk10rd0
カローラって世界を見据えて基本性能を開発しているんだと思う。
プレアリは日本専用だから、不要な部分はカットして日本で快適な
車に仕上げてあるんだろうね。真夏の渋滞でこれほど快適な車も少ない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:19:13 ID:ihX2lQNq0
基本性能カローラ以下
これ定説
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:20:04 ID:2LmYId9u0
>>240
ありがとう やってみる

>>246
カタログねぇ
そう言った表層的な取り繕い、パッと見では概ね満足できる。
薄っぺらい車だよ。
後に根幹部分に落胆する。安いのに→やっぱ 安物 ハリボテだなとww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:25:07 ID:2LmYId9u0
アンカー間違いスマン >>247 向けです
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:40:49 ID:AMOk10rd0
>>251
つ[主要装備一覧]
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:49:52 ID:6t/D04Tv0
不要な部分をカットっていっても、大切な走行性能をカット
されちまってるんだもんなぁ。
それでも>>253のような、見かけ上の装備にありがたがる
ヤツがいるから、そこそこ売れているというわけか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:51:26 ID:6t/D04Tv0
>真夏の渋滞でこれほど快適な車も少ない

渋滞はまともに走れないからねw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:33:44 ID:lq8GduF+0
下層グレードの部品を流用したらキャパシティの限界域を多用するのはアタリマエの話で・・・
要はキャパシティの常用域を使う走りにドライバーが合わせれば問題ない訳で・・・
法廷速度内での運転に徹していただきたいw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:10:30 ID:2LmYId9u0
なるほど 結果的に地球環境にも優しく...ですねw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:46:23 ID:AMOk10rd0
>>255
だが使用時間の9割はそんなかんじだというのも事実。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:19:19 ID:9x7OSCP30
>>258
メーターの平均速度を見ると20km/h切ってたりするからね。

枯れたパーツで国内向け専用、安くて広く、ちょっと見栄えが良い車・・というのは個人的にあり
だと思うけどなぁ。

他社のセダンみたいに他に選択肢が無いならまだしも、トヨタの場合は選択肢豊富だからねぇ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:11:52 ID:AMOk10rd0
メカ的に一番お買い得感あるのはマークXのF装備かな。
レクサスにも使っているV6エンジンと6速ATだからね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:23:13 ID:kmt0uV1k0
アリオン今日納車
俺には十分
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:04:09 ID:tVU+Kvsm0
■盗用多は他車が売れたら2年後にパクリ車を発売します■
■他車潰しのためにパクリ車を投入します■
■他車潰しのためのパクリ車はマイナーチェンジしません■
■なぜなら、他車潰しのためのパクリ車なので似ている必要があるのです■
■外見が似ているだけで中身はカローラ■
■中身がカローラなので実質10年前の車■
■パクってでも儲けようとするメーカーなら欠陥隠しもアリでしょ■

トヨタのプレミオ・アリオンはまさにブルーバードシルフィ対策のカローラですなぁw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:52:58 ID:F28J/oAt0
>>236
JJとかいう奴本当の○○○だなw

>>262
現行ブルーバードシルフィはプレアリ対策車な訳だが・・・w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:30:40 ID:9MPD1T1A0
自腹でエサ撒いて他サイトからウンコ共をバキュームするウンコ過ぎたる者
Vさんは見る目あるwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:37:28 ID:1fMKTth30
他スレ荒らした屑を知ってるか?その名はヨタンダ工作員の携帯君だ!オレはこいつに粘着しつづけてやるよ( ´_ゝ`)ククク
他スレを荒らしまくった報復を受けてもらおうギャハハハハハハハハ
みんなも携帯君をいじって遊ぼう!
携帯君の捏造スレ


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154787524/
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:40:49 ID:X+Vf/hjI0
次のカローラでたらもうだめだな、この機種。

プレミオやアリオンもすぐモデルチェンジあるかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:11:31 ID:Rr2Jlbt00
既出かもしれないが、DQNプレミオ糊のHP

ttp://www2.bbweb-arena.com/jjstyle3/

個人掲示板
http://8823.teacup.com/x18online/bbs

過去ログより武勇伝発言
>暴れん坊将軍ではありません(笑)あっ君にくらべれば10`くらい最高速度は
>出していないです。あのときは右側車線を3台17●`で凄かったですよね〜

>自分はオフ帰り23号BP安城付近でポールを2、3つなぎ倒しました(爆)zzz...
>クルマに特に傷はついてないですが、某氏に「ヤカラ運転」とか言われそうです(笑)

>実はオフの帰り午後10時ごろ名阪国道で
>白い三河ナンバーのアリオンと15○`くらいで追走してましたが、追いつかず・・・


268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:27:17 ID:X+Vf/hjI0
武勇伝 武勇伝 デンデンデデンデン♪

    カッキーン!!!
              アッチャンカッコイー!!
        _,        _ | ̄|
     \( ゜∀゜ )      (ロ∀ロ)
       ( V)      -o-o )
       < \       < <
     ペケポン!!!
269267:2006/09/10(日) 09:05:21 ID:Rr2Jlbt00
ついでにこれも貼っとく
ttp://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=142107
キモスアリオン糊
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:18:22 ID:ZNwAciM40
>>267
このプレミオ糊は真性のDQNだなw
このスレ的にはプレミオ乗っている時点で負け組決定なのに、
とことん勝ちに拘って、相手を完膚なまでに叩きのめし、
最後は土下座させるのがお気に入りのようです。クククッ(笑)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:46:36 ID:ZNwAciM40
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=218884
そんなに嫌なら別の車に乗り換えれば良いのに・・・。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:26:27 ID:45PQ6HEH0
>>271
全部事実だけどなw
普通はプレミオクラスのオーナーだと嫌でも買い替えるような資金無いと思うけどw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:28:24 ID:6z0D3sey0
>>271
こいつストレスのたまりそうな人生だなwww
家族がかわいそうだよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:37:44 ID:KEycGBcZ0
>>273
なんかネタくさいんだよなぁw
「トランクの荷物が客室に貫通しないように」って・・どんな荷物だよw 杭でも運ぶのか?w

それに車に無知っぽい感じを装ってるけどレグノとか書いてるし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:42:05 ID:QWrtICAR0
この愚痴はオーナーにしかわからないぞw
オレは全部同感できるから代弁してくれて気持ちいいけどなwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:46:45 ID:+wq1E6Sg0
>>271
逆に車が可哀相だ
人間の方が欠陥品
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:00:03 ID:KEycGBcZ0
>>275
リクライニングの件は同感だけど、トランクのキーは「馬鹿だろ?」て思ったよ。

「トランクの蓋には手を掛ける所がありません。」って意味わかんねぇしw 馬鹿でかい取っ手でも付けろっていうのか
て思った。

そもそも「消去法で車を選んで大失敗。」って書いてるのに、その購入までの経過のエントリーが無いのがネタくさい。

まあいいけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:08:53 ID:2RDwWoNU0
>>277
クラウンとかに付いてる、トランク内側の取っ手の
ことを言ってるのかな? 雨の日とかあまり洗車して
いない時に、直接リッドを触らずに済むので手を
汚さずに済むという利点がある。 ま、今時の高級車は
電動になりつつあるが、、、
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:32:30 ID:mZRvQ5Nb0
まぁ実際にクラウンやシルフィーに比べて全体的な装備が一世代前なのはその通りだな。
もうモデル末期だし、当時としては普通だったと思うよ。マイナーチェンジをケチったんだな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:36:21 ID:6z0D3sey0
現行シルフィは内装いいね。後姿もよい。
でもあのヘッドライトはないだろう。。。。

わざとやってね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:57:29 ID:KEycGBcZ0
>>280
日産にデザインを求めてはだめだよw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:02:21 ID:cvOKr16o0
いまどきインテリジェントキー付いてない車種もめずらしい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:18:23 ID:mZRvQ5Nb0
>>282
2001年当時は高級車にしかついてなかったんじゃない?

>>280
日産のデザインはみんな似たり寄ったりだね。ゴーンになってから後は。
セダンはみんなティアナに似てる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:21:47 ID:6z0D3sey0
>>282
インテリキーがデカ過ぎるから持ち歩きに不便、実際。
イラネ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:26:44 ID:mZRvQ5Nb0
うちのプレミオ、運転席に近づくと自動でロックが解除されるカードキーがついてるけど、
勝手に開いたり閉まったりして不便だわ。ドアノブにボタンがついていれば良かったのに。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:37:11 ID:KEycGBcZ0
>>283
もの凄いコストカッターですからね彼。
プラットホームを絞り、開発には金出さず、デザインにも金出さず・・・
一時は日産も持ち直したけど、最近の新車販売で日産の良い話は全く無しw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:39:40 ID:JIzSdkgD0
>>283
よしあしは別にしても、欧州メーカーの発想は、
大衆車から高級車までの統一したデザインでは?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:01:34 ID:mZRvQ5Nb0
>>287
それは車種を絞ってるからじゃない?日産やトヨタくらい車種が多いと、統一感が
「みんな同じ車」に見えてしまうかもしれない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:02:14 ID:6z0D3sey0
>>285
最近ディーラー行くと、セールスが半分くらいやめてるんだよね。
残ってる人はヤツレた顔してるし。だいじょうぶなん?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:12:46 ID:DbNhy4P6O
>>280
シルフィのテールがレクサスISのパクリなんだがww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:13:19 ID:6z0D3sey0
そうそう、ISっぽくてカッコイイ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:35:35 ID:mZRvQ5Nb0
けどフロントマスクは…。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:03:25 ID:DbNhy4P6O
>>291
サンヲタ乙
日産はパクリ車しかできないんだろwww
シルフィなんて所詮マーチのハリボテカーなのに、プレアリと比較にならんだろ(プッ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:19:43 ID:wdCt7bIg0
>>293
おまいさん、いい加減に恥を知れよwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:38:34 ID:An/rQWG20
>>282
カローラでさえマイナーチェンジの時に設定されたのに、プレアリは放置。

>>293
>日産はパクリ車しかできないんだろwww
つウィッシュ、ゾーン

>シルフィなんて所詮マーチのハリボテカーなのに、プレアリと比較にならんだろ(プッ
それを言ったらトヨタだってレクサスISの中身はマークXだし、
エスティマは次期カローラ(日本を除く)のシャシーだし。
おまけにカムリとエスティマの2.4Lエンジンなんて中国産だし。

トヨタを否定するようなこと自分で言ってるし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:01:22 ID:f/vSy8SK0
走りがそこそこで、後席が倒せる5ナンバーセダンが欲しい漏れは次期カローラ
ラグゼールを買えばいいってことでFA?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:24:04 ID:BTw6LpSG0
倒せるとは荷物用か乗員リクライニングか・・・どっちだ?
ちなみにプレアリのリクライニングは腹立たしいぞ。
あんな使えないものに金を出したと思ったら腹立たしい。
セールストークの為に客が金を出さされるとは何事だ!
くつろげない角度、くつろげない肩の出っ張り、トランクスルーの
面倒さときたら取り外しの部品点数が多くて異常に面倒だし、部品
もいずれ破損、汚損の恐れ有り。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:24:59 ID:We8lVTuU0
あれが面倒なんて、何でもワンタッチでなきゃできない ゆとり教育世代ですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:24:06 ID:CFbBGxDk0
>>236
仲間なんていないよ、書き込んでいるのは本人だけ
思いっきり自作自演ばかり・・・

某プレミオオーナーを相手にするのは... 投稿者:みやさん 投稿日: 9月 7日(木)21時46分18秒
p4026-ipadfx01sasajima.aichi.ocn.ne.jp

こんばんは。 投稿者:ユキ 投稿日: 8月21日(月)01時25分38秒 X033227.ppp.dion.ne.jp

JJ Styleさんの言うとおり 投稿者:KAZU 投稿日: 7月 1日(土)22時44分2秒 242.170.244.43.ap.yournet.ne.jp

電光石火の奇襲作戦。 投稿者:JJ Style 投稿日: 6月 4日(日)07時33分54秒 4.170.244.43.ap.yournet.ne.jp

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:39:14 ID:n+l3Qfe40
>>298
後ろ倒すの面倒だよw
ベルトかくし、頭とって、板はずして、倒して、みたいな・・・

軽自動車で簡単なやつがあったはず。あれぐらいがいい。
301旭川:2006/09/11(月) 02:56:43 ID:pOhue+Ko0
>>299
気づいている人達は暗黙の了解でわざわざスルーしていたのになぁ・・・
いくら真実であろうともう少し晒すタイミングを考えて欲しいよねー。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 05:57:42 ID:WbAsZLnRO
>>286 それってトヨタにもまんま当てはまるし・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:54:06 ID:BzOOxf7g0
倒すのすごく面倒くさいと思うけどな。
他に後席倒すだけであそこまで部品外す車あるか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:10:37 ID:CyyXAEJo0
>>302
日産は異常。
5ナンバー以下の車は実質マーチのBプラットホームだけ。
ハイブリッドも無ければデザインも悪い。
「技術の日産」は何処へ?

ここ最近の新車販売数激減も納得ですよ。消費者だって馬鹿ではない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:26:50 ID:cq5gg1pj0
>>304
日産復活っていったって、ゴーンが不採算部門を片っ端からカットしたからだろう。
本業の内容には何も触れていないんだから、会社としては先細りだよな。
それに日産ディーラーのやる気の無さはミツビシ以上だ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:04:26 ID:n+l3Qfe40
新型カローラベースのアリオン・プレミオまだぁ?

ブレードとかいうハッチバックでるみたいだけど
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156948840/
【自動車】トヨタ:10〜12月、4系列店に新型コンパクトカー「オーリス」「ブレード」など投入 [06/08/30]
>トヨタ店とトヨペット店には カローラ/オーリスと
>プラットフォーム&基本コンポーネントを共用した「ブレード」を発売する。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:39:00 ID:l1rJOMi+0
>>304-305
でたでた得意の洗脳商法
カルト教団みたいだな
イメージで操作するんじゃなくて
具体的に言えよ、突っ込んで指摘せず、
逃げ腰のおまえには無理だろうけどな
売れた車=良い
プラットホームがでかい=良い
一次方程式しか理解できないのか
単純な頭してるなー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:46:51 ID:cq5gg1pj0
>>307
具体的に答えてやるから、日本語でたのむわwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:34:46 ID:Ux2yTP/z0
プレミオ買うのやめてサイズも手頃なブレビスにした。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:59:55 ID:cq5gg1pj0
>>309
よう、金持ちw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:00:39 ID:CyyXAEJo0
>>309
ブレビスってまだ売ってんだっけ?

というよりプレミオはトヨペット店なので、普通はマークXか釣りならプログレだろう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:53:15 ID:7BaS7Dup0
>>297 分割可倒トランクスルーの方です。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:43:31 ID:egtWAnY30
プレアリを新車で買うなら、プログレやブレビスの3年落ちを中古で買うのと同じだからじゃね?
ま、香具師は新車で買ったのかも試練が。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:58:23 ID:uPWvDLCd0
それより次のカローラを買ったほうがいいんじゃないか?
アリオンの存在意義がもうないかもと。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:07:53 ID:DUJ2j/G30
>>314
そのカローラだって出てちょっとすると叩かれるよ。
ヨイショされるのも今のうち。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:20:05 ID:mZpjzGre0
2ちゃんで叩かれないのは丸目トゥディだけw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:23:32 ID:Ptdwl8rR0
18インチとかリローテッド大丈夫なのか???
強度計算されていないと思うが...
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:34:44 ID:Lye8wPqY0
えーーー。ディスクブレーキじゃないんかよっ!
俺のチャリだって前後ディスクなのに?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:37:34 ID:+b1Vzyqh0
http://www.autobild.de/suche/suche.php?suchwort=Hitliste+2006+&aktion=suche¢er=0

ドイツにおける販売台数データ(2006年1月〜7月)を集計してみました。

BMW 3 66,719台
MB C  35,383台
IS     1,398台

BMW 5 32,688台
MB E  28,694台
GS     612台

ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=218884
>御ベンツ
>先日お友達のベンツを運転しました。
>運転させて貰ったと言うより、させられました。
>初めて乗った車なのに凄く運転しやすいのにビックリです。
>車が大きくてハンドルもアクセルも重いけど「思ったとおり」に動きます。
>一言で言えば初めてなのに予想通りに動くので全然疲れません。
>プレミオに慣れるのに一週間位掛かったのに比べると大違い。
>高い車は静かで豪華なだけじゃないんですね。
>ベンツはプレミオごときと比べてはいけない車という事が良く分かりました。
>装備を書き並べたら新しいプレミオの方が色々付いているのですが、全然良い品に見えないのが残念です。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:27:57 ID:ENoBdtIS0
今日も一日暇だな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:27:54 ID:iNmhp/5O0
内窓が汚れやすいけど、室内の密閉が良すぎるのだろうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:56:48 ID:i0Ix43Bj0
>>321
気にした事なかったな。
密閉というか気密はそれなりに高いと思うが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:20:10 ID:NjLS1jvN0
>>309
アリオンも検討してたのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:15:23 ID:JHdwOWam0
>>323
車買う時は第一候補と同じディーラーでしか買ってはダメなのか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:42:19 ID:Tz+gadIG0
後期型アリオンのブレーキランプは太陽みたいで面白いよね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:59:34 ID:WwH27oMZ0
プレミオの前期型(1.8)に乗ってるけど、140`以上の速度になると、
助手席のドア付近からカチカチという妙な異音がする。これ以上スピードを
出すなという警告なのかw
それと、アイドリング時にゴロゴロした感じのエンジンノイズは普通なのかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:19:25 ID:QgPcEpy10
>>326
俺の趣味で前期の1800X-EXと1500F-L(15インチアルミ装着)に乗ってる
けど、2台共そういう症状はないけどねえ。 ただ、アイドリング時の
振動は2台共あります。 エンスト寸前まで回転が落ちそうになって
800〜1000回転あたりまで回転が上がる繰り返し。 ディーラーいわく
燃費対策だそうだが、騒音を含めてレンタカーで借りたラティオの廉価
グレードの方が静粛性は高かったです。 でも造りつけ等で、プレミオの
方が漏れには魅力があると思った(ラティオなんて、前ドアの溶接部
剥き出しで、かなり萎えた)。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:42:04 ID:pvihI+ld0
>>327
2台も所有してるとは珍しいね。
アイドルの制御は凄く荒い感じがする。ISCVを見ても、安い感じの部品だし、
そういうところはコストダウンしてると感じる。

ドアの閉まり音の良さは群を抜いてる。プレアリのドアは、経年変化に強くて
3年落ちくらいの中古でも十分に重厚な音がする。カローラは経年変化に弱く、
中古のドアはガタガタした感じの閉まり音がする。意外なことに、上級車の
ブレビスやプログレは案外ヤレが早い。
ボディ剛性も高いと思うけど、乗り心地の悪さと内装の異音の多さは
廉価車だから、止むを得ないかも知れない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:43:48 ID:pdSv1VL50

オナニィーズクラブ御一行が居なくなる寂しいスレになりますね...
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:30:48 ID:fFO2xTUG0
http://8823.teacup.com/x18online/bbs

>「追いかけるの得意ですよ!!血が騒ぎますよね!!(笑)」
>「私はいつもリアフォグを点灯させたりしています。」
>『弄りがヤリ手なだけではなく、エロとヤカラも半端ない凄さ』
>・・・ムッフフ・ムッフフ・・・

http://8823.teacup.com/x18online/bbs
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:35:43 ID:GUefH5nA0
>>328
あんなべコンっていう安っぽい音が高級?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:13:16 ID:ziX9qlHT0
>>331
俺のアリオンは「ドゥン」っていうぞ。
地下駐車場でドア閉めたときは最高!
反面トランク閉めたときの音は萎え萎え
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:57:44 ID:9q8zqkIH0
>>332
前のドアはいい音がするけど、後ろのドアは安っぽい音がすると思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:33:51 ID:t9THaxzW0
14インチの純正ホイールで、195/65/14にサイズアップした人は
いますか?
65タイヤにすると、選べるタイヤのバリエーションがぐっと増えるので
いいなと思って。
ハンドルが取られやすくなったりしますかね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:46:44 ID:9q8zqkIH0
>>334
大して変わらないんじゃない?私は215/45/R17だけど、思ってたより変わらなかったし。
元々プレミオはファミリーカーにしてはサスペンション固めだから。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:42:35 ID:qRQPb6C30
チラシの裏ですが、新車のプレミオの1.8リッターで旅行に行ってきました。

約280km(高速道路往復200km、市街地など80km)で、
燃料は行きに満タンにして、帰りに入れたら約20リッターでした。(1リッター14kmってマジ?)
前のハイオク車の半分の燃料だし、レギュラーだからお得な感じ。元は取れないけどw

行きの高速では平均燃費1リッター20kmぐらいの表示が出てました。
エンジンは速度100kmまでは1700回転〜2000回転ぐらいで回ってました。
100km超えると2300回転ぐらいまでいきますね。もう1速ぐらいギア欲しいw 
(くそぅ、1.8リッターにATじゃなくてCVTあれば〜。)

ノイズとしては、エアコンの風量を最大にするとうるさい、
あと道路舗装の質が良いと静かだが、舗装が悪い道だとだいぶウルサイ。

ボンネットあけて、いろいろ見るとケーブルや端子が一部むき出しなので
雨とかでショートしないか漠然と不安だったりする。フルードや冷却液、
特にウォッシャー液とバッテリーの量がどうもわかりにくかったりする。

カーナビは都会はいいけど、地方は乗ってない道が多いかも。
地方のマイナーな場所だと地図以外の所を走ったほうがいい場合がある。
でも自分の車としては初めてのカーナビなので、すごい便利。

雨のとき運転席・助手席のドアを開閉すると、シートやエアコン噴出し口の所に
溜まった雨粒が垂れたりするのが、ちょっといまいち。

後ろの席の座席が硬め。前はやわらかめ。
やっぱり新車イイ!全体的には80点って、それなんてトヨタ?w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:07:53 ID:GUefH5nA0
>>332-333
ディーラーの室内展示車両なんだけど…
プログレに乗っているからそう感じたのかも試練。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:13:18 ID:PSVECsUL0
>>336
>>100km超えると2300回転ぐらいまでいきますね。もう1速ぐらいギア欲しいw 


そんなに回転低くてすんだっけ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:15:57 ID:d/Ec/wXj0
このクラスの車って、ボンネットとかトランク裏に防音マットみたいな黒いカバーついてるの。
あれって意外と防音効果あるんだよ、車外でのエンジン音が静かになるし、ロードノイズ対策にも結構効果ある。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:02:02 ID:9q8zqkIH0
>>338
そんなモンだよ。確か80km/hでちょうど2000回転だったと思う。
でも、5MTに乗ってる人に聞いたけど回転数はその位だって言ってたよ。
クロスレシオ化して燃費や加速を良くしてるんだろ、多段化って。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:56:36 ID:/kFuWkWV0
>>336
まっとうな投稿をしてくれてありがとう! 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:26:07 ID:vmW799gs0
プレアリ1.8の場合、ATのギヤ比はごく標準的な数値に設定されてる。
80`で、2000rpmより僅かに少ない
100`で、2450rpm
120`で、2900rpm
これはメーター読みだから、120`時の回転数が誤差で低く出ているのだと思う。
ECUのデータモニターを読むと、80`で丁度2000rpmを示していた。
5ATになったら、100`時、2000rpmくらいに抑えられると思うから高速燃費は
向上すると思う。カタログ値より実際のパーシャルスロットルでのトルクは
結構出ていると感じるから、このくらいの低回転でも平坦路なら楽勝だろう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:33:28 ID:PSVECsUL0
>>342
まっとうなレスをしてくれてありがとう!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 07:47:07 ID:V7c/ASLs0
>>328
ちょっと上のほうから、手首のスナップを利かせて閉めればドンって感じの音がする。
でも普通に閉めたほうがいいと思うけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:16:00 ID:z2HB0KTH0
次期カローラはCVTになりそうだから、プレアリも次はCVTだろうね。
峠で飛ばしたりするには不向きだが、日常使用ではCVTが1番快適だと
思うよ。

フィーリングがATとはかなり違うけど、CVTの特性に慣れればCVTの
ほうが運転は楽だ。
特に、エンジンブレーキの自然さが良い。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:16:17 ID:V7c/ASLs0
プレアリのフルモデルチェンジは来年の中ごろじゃないかなぁと。

カローラより豪華な装備のセダンっていう感じになるのかな?
オーリスやブレードはハッチバックにいくと。

でもプラットフォームが結局カローラだからショボイのかななんて思ってしまう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:24:06 ID:Fce70l+K0
>>346
>でもプラットフォームが結局カローラだから
これは次期カローラは現行カローラのプラットホームの改良型だから・・って意味?
それとも次期プレアリは次期カローラのプラットホームを使うからショボいという意味??
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:16:59 ID:hbp6w9Mh0
今みたいにカローラの皮だけ替えた車になると
カローラより基本性能が劣るということになる
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:06:15 ID:Fce70l+K0
>>348
>今みたいにカローラの皮だけ替えた車になると
?
現行のプレアリはカローラベースじゃなくてビスタがベースなんですが・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:11:32 ID:j8TV2l3uO
>>347
次期カローラのプラットフォームだと3ナンバーになると思ふ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:19:44 ID:Fce70l+K0
次期カローラはセダンが5ナンバーという噂だが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:21:05 ID:j8TV2l3uO
>>351
国内のみ現行の改良型なので5ナンバー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:52:30 ID:Hv5cHBFP0
>ビスタがベース
共通のフロアパネルが使われているだけでビスタベースと言うのはいかがなものか。
まるでプレアリがアベンシスやビスタと同格のように勘違いする人も居るだろう。
しかもプレアリの場合はフロアパネルだけがビスタベースであって、それ以外の
サブフレームやサスペンションはカローラなので、モノコック時代のボディ剛性は
フロアパネルで決まらない。フレームにボディを架装するという考えでなく、
ボディそのものを頑丈にしてフレームを省略しようとしたもの。走りを左右するの
はサスペンションやエンジン部分のサブフレームが重要になってくる。

わかりましたか?

理解できましたか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:09:16 ID:Fce70l+K0
>>353
カローラベースというわけでもなかろう?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:43:29 ID:MX7y2r9Z0
豚とスッポン比べてもな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:44:57 ID:zPsRmwBM0
どうりで、プレミオちゃんは乗り味がどことなくカローラ味だよなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:11:30 ID:SPHL1e5m0
プレアリの1.8Lを買うよりは、カローラの1.8Lの方が、お得ということでFA?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:13:07 ID:zPsRmwBM0
さすがにプレアリのほうが医員ジャマイカ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:15:53 ID:MIRZPwXT0
いまどき14インチって貴重だな、70も営業車需要意識してとしか思えん。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:48:49 ID:QHb9Mt2k0
扁平タイヤ履くとサスの手抜きがあからさまになるので。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:21:38 ID:2HPCnyvo0
むしろブレーキがスカスカなのがばれてしまうから。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:24:57 ID:tkF8vbNZ0
素人はどう考えてもカローラ1.8買うよりプレアリ1.8となるのは理解できるが、
真に全体のバランスを考え「完成度」というものを主眼に置いたとき、間違いなく
カローラの1.8が買いとなる。しかし、「お得」というものを主眼に置いたときは話
が変わる。それは個人差があるからだ。例えば「私は高速道路を走らない」という人
はプレアリの1.8で必要十分なうえ、内装が立派に見えるので見栄が張れるから買いと
なる場合があるからだ。

わかりましたか?

理解できましたか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:34:50 ID:d70az+eW0
何この大衆車信者
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:45:55 ID:QHb9Mt2k0
>>362
キモw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:00:25 ID:VO55gsCK0
>>362
高速ではトレッドが狭くてホイールベースが長い車の方が直進安定性に優れる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:03:43 ID:zPsRmwBM0
ID:tkF8vbNZ0は、カローラ好き。

わかりましたか?

理解できましたか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:06:07 ID:t98VCP3f0
はい!

わかりました。

理解できました。



わかりましたか?

理解できましたか?


368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:20:42 ID:88NYKQw80
1.8L同士の比較では、プレアリ>カローラだろう、現状では。
コロナ>カローラのヒエラルキーは昔から変わらないと思う。
内装とエクステリアは多少プレアリが高級に見える、走行性能は互角、遮音材は
プレアリが多く使ってる。おそらく耐久性、特にボディ剛性はプレアリに分がある
ように思える。中古車を見る限り、カローラは経年変化が大きい感じがする。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:27:56 ID:dg8yBMya0
>>368
ホイールベースが長くなって車重が増すということは
それぞれサスとブレーキに負担増ということだ。
それでいてプレアリ>カローラということは絶対にありえない。
カローラ>プレアリとしかなりえないのです。

わかりましたか?

理解できましたか?


370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:30:43 ID:88NYKQw80
>>365
一般的にはそのとおりだが、サス形式や車両形状、車重などの影響を受けるから、
簡単には決まらない。
FF車でV6を搭載してる、フロントヘビーな車が直進安定性は高いと言える。
プレアリは140kくらいから、直進安定性が極端に低下してるような印象が強い。
これは多分、フロントがリフトしてるからだと思う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:36:59 ID:88NYKQw80
>>369
カローラとプレアリのWBの差って、10cmじゃなかったかな?
車重や重心位置も大差が無いから、走行性能は変わらない。実際に乗り比べても
差は殆ど分からない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:40:51 ID:oimICddE0
>プレアリは140kくらいから、直進安定性が極端に低下してるような印象が強い。

距離が進むと100キロぐらいから直進性が低下
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:12:43 ID:88NYKQw80
>>372
100k程度から不安定になるのは、アライメントの狂いじゃないか?
走行距離が増えると、ボディ剛性も落ちるし、ブッシュ類も劣化するから
止むを得ないと思うよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:18:32 ID:D9SSiD+V0
ちょっとアクセルが過敏すぎないか?
もうちょっと遊びがあってもいいと思ったんだけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:23:08 ID:dg8yBMya0
>>374
それが日本の大衆車セッティングの王道です。
大衆には上質というものがわからんのですよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:52:37 ID:D9SSiD+V0
>>375
そうかぁ。クラウン乗ってたからわからなかったw
これはこれでいいから別にいいけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:10:51 ID:t3LkJBTs0
>クラウン乗ってたからわからなかったw

ちょwおまwww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:15:04 ID:5ZQmf3BH0
>>369
そうなると>>328が書いたカローラのほうがボディのヤレが早いというのは嘘という事か?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:48:44 ID:zkG/XpHs0
カローラとプレアリは、ボディ・サス・エンジンに大きな違いは
無いとは思ってる。(実際は知らないけどね。)

しかし。
カローラの、あの「商用車チックな内装」、あれだけはどうしても耐えられない。
ただ、それだけだな、俺は。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:58:14 ID:5ZQmf3BH0
内装もそうだが、俺は外のデザインも耐えられない。
微妙にダサいデザインというのは歴代カローラがそうだから確信犯だと思う。

ここのスレでも「新型カローラが出たら・・」云々というのがあるが、絶対微妙にダサいデザインのはずなので俺なら買わない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:02:21 ID:WdrbM42L0
カローラに関しては、後席が狭いのが致命的では?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:18:53 ID:qt7yobyt0
若いのに5ナンバーセダン、しかも走りとかスポーツ系とは無縁の
コンサバ系。 価格的にフォーマルでもないし、走って楽しいものでも
なしし、キャンプなどのアウトドアにも使えない。若い人が買う意味ってあるの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:26:26 ID:WdrbM42L0
>>382
ただ、コンパクトカーよりは乗っていて疲れないから、長距離乗る香具師にはいいと思う。
勿論予算があるなら、上のクラスにしたほうがいいが…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:30:44 ID:iiqAj/VQ0
今となっては同クラスの車と比べて値段が高いのは間違いないね、装備の割には。
ただ、もうモデル末期だからそれ相応の割引はしてくれるだろう。

みんなプレアリをボロクソ言うけど、この値段でこれなら普通なんじゃない?
この値段でクラウンとかと一緒の乗り味なんてことはありえないでしょ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:59:55 ID:5ZQmf3BH0
>>382
ワゴンやミニバンが流行っていてみんなが買ってるなら、あえてコンサバなセダンを買って「外し」
というのを狙ってみる意味はあるかもね。

それより一年で何回アウトドアでキャンプするんだ?

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:09:45 ID:VaZycGNe0
>>385
同意。
カローラだからキャンプに使えないなんて大間違い。
やる気と工夫次第でなんとでもなる。

地味なクルマだから、駐車場でイタズラされたりしにくいのもメリット。
高価なナビとか付けて無さそうイメージがあるから、車上荒しにもあいにくい。
スポーツカーや4WDと違って、車ごと盗難される確率が低いのもいいよ。

販売台数が多いから、トラブルの際に中古パーツ(リビルド品)が多いのも
助かるね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:47:38 ID:ygY2aqaN0
トヨタセダンランク分け
5:LS,GSなど
4:クラウン、プログレ、ウインダムなど
3:X、カムリなど
2:プレミオ、アリオン、カローラなど
1:ベルタだけ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:53:11 ID:VaZycGNe0
>>387
ヴェロッサ、ブレビス、アバロン、セプター、ビスタ、アベンシスも
ちゃんと入れてくださいよw

○○など、なんて略さないでさ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:58:15 ID:5ZQmf3BH0
>>386
荷物満載でどうしても・・・という時は普通にレンタカーだろうね。
俺がそうだし。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:02:23 ID:P9X/vSxJ0
俺は現行プレミオ乗り。喚問してみな。答えてやるから。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:03:51 ID:D9SSiD+V0
新車の場合には、タイヤに窒素ガス充填と、
エンジンオイルとオイルエレメントを1000kmで、すぐ交換をしたほうがいいよね?

あと気になるところでは、
アクセル・ブレーキ・パーキングペダルのすぐ上が鉄板みたいなの丸見えになってる?
あとボンネットあけるやつのすぐ横に白いコネクタがむき出しであるのは標準???
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:24:41 ID:t3LkJBTs0
>>391
エンジンオイルは5000Kmまで換えるな、その代わりやさしく乗ってやれ。
エレメントは10000Kmで十分。
フロントバルクに遮音材はない。
白いコネクタはコンサル用でむき出しでOK。
新車おめ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:29:23 ID:TOn6E/gz0
>>390
ベルタやカローラよりドアンダーな糞車を運転していて楽しいか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:36:25 ID:5ZQmf3BH0
>>393
アンダーだとコーナーに進入するのも怖い運転下手な初心者ですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:42:32 ID:A0csBzfr0
リビルド品が多くて助かるのはディーラーだろ
クレーム対策はほとんどリビルドしか使わないからね
クレーマーは実は損してるw
文句言ってパーツ交換させるたびに古くなっていくwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:48:14 ID:88NYKQw80
今日初めて気づいたんだが、停車した状態でブレーキを踏んだり放したりすると、
リヤのドラムから異音がするんだけど、これって正常なのかな?
ブレーキを放したときに、ギッという感じの音が出る。LTドラムってこんな感じだっけ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:49:18 ID:D9SSiD+V0
>>392
トンクス。
新車だからならし運転中だから、オイル交換いるかなと思ったけど、
とりあえず普通に乗ることにしますです。5000kmごとエンジンオイル交換でいきます。
フロント部分は遮音財ないのか・・・残念っす。
白いコネクタはむき出しおkは了解です。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:57:04 ID:TOn6E/gz0
>>394
あと、ブレーキパッドは同じなのにプレアリはブレーキ周りがプアなのが不思議だ。
使っているプラットフォームが現行カローラより古いせいか
フロントダイブしやすくブレーキ周りにも剛性が感じられない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:59:11 ID:5ZQmf3BH0
>>397
そんなに気になるならオイル交換しちゃったほうが精神衛生上良いかも。
1ヶ月点検がまだならついでにやってもらうとか。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:03:20 ID:TOn6E/gz0
>>394
プレアリ以上のドアンダーセダンは最近は新車で売ってないから
あのドアンダー感が好きなら貴重な車だよね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:08:14 ID:5ZQmf3BH0
>>400
車に乗るんじゃなく、車に乗せられるタイプの人って面白いね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:18:05 ID:t3LkJBTs0
>>400
マジレスすると、それほどアンダー強くないよ。
山道を軽快に飛ばすくらいなら1500の得意なところ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:18:48 ID:ygY2aqaN0
いまどき、ブレーキでフロントダイブするんだ珍しいな。
最近のセダンは、急ブレーキ時でもリアとフロントが同量下がって、
踏ん張る感じで止まるもんだと思ってた。

だから試験でも下位なんだ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:35:58 ID:iv4wZzMf0
たくさんうれているのにけんさくしてもまともにヒットしません><
ちゅうこパーツもきょくたんにすくなくかんじるのですが><

理由はオーナーの大半が老人だからか。納得。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:52:52 ID:kTWutNszO
>>404
オイ!僕ちゃんよぉ、文章に漢字にするなり句読点を付ける位の書き込みをしろよ!

あっ!このぶんしょうじゃあ、よめないかぁ…ごめんごめん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:04:04 ID:syQykW+g0
プレアリは高速では結構なスピード出していてもそんなに速く感じないが、
ちょっとした峠では全然スピード出していなくてもヤバいと感じる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:37:10 ID:t3LkJBTs0
>>404,405
自作自演ですかwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:59:23 ID:wAlygCqv0
>>400
そんなにアンダー強いかなぁ?
ノーズダイブもロールも大きいとは思うけど適度なペースで
山道をながす程度なら問題無いと思うよ。
攻めるような乗り方をするクルマでは無いからなぁ。
突っ込み過ぎなんじゃない?w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:00:36 ID:t3LkJBTs0
>>408
せいぜいGT4で経験した範囲だろうから、そっとしておいてやろうw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:24:00 ID:NAsFEhWK0
>>406
大うけwww
まさにそんな感じだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:36:30 ID:ZtmvamVg0
ブレーキの異音が「ギィ〜」ってのなら仕様ですよ
リアドラムから鳴ってるんですよね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:08:49 ID:VxHgk5Kp0
プレミオのフロントのフォグみたいのは消せないのでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:10:59 ID:88NYKQw80
>>411
異常な音じゃないわけか、サンクス。

プレアリがアンダーとの意見が出てるけど、まぁ確かにアンダーは強めかも。
でも、比較的ロングホイールベースのFF車であれば、この程度のアンダーは
許容範囲と言える。ホンダ車はサスが良いしボディ剛性も高いから、アンダーは
少し弱めだが、決定的にステア特性が異なるわけではない。むしろプレアリの
弱点は、直進安定性の低さだと思う。少し前のシビックとか、トルネオに比較して
高速域の舵の据わり感がイマイチで、路面の轍などの影響も受けやすい。
レーンチェンジの際には、リヤの反応が遅れてくるので気を使う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:14:43 ID:NAsFEhWK0
>>413
>>高速域の舵の据わり感がイマイチで、路面の轍などの影響も受けやすい。

やっぱりそう?
飛んでるとまでは言わないけど、ふわふわ落ち着かないよなぁ〜。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:27:06 ID:WjrX12ki0
いや〜、飛んでると思うw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:39:08 ID:88NYKQw80
>>414
そうだねぇ...高速域のスタビリティが不足してるんだよ、トヨタ車は。
おおむね車種を問わず、高速域ではフワフワした感じになる。
その点、ホンダ車はシビックでさえ、高速の3~4%の下り・きついカーブでも
140kを緊張せずに走れるし、まだまだシャシの余裕が感じられる。

プレアリは、そういう条件下になると、ステアリングやボディにシェイクが出て
これ以上は無理みたいな感じがしてくる。トヨタのFF車に共通してる現象だから、
プレアリが特に悪いわけではない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:41:33 ID:oimICddE0
タイヤタイヤ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:43:03 ID:iiqAj/VQ0
>>416
そういうのって買ってからじゃないと分からないよね。試乗で140km/h出して
いいですか?って言えないしね。
つーか今日カードキーが壊れた。ロック・アンロックのハザードは出るのに
ドアがロック・アンロックされない。鍵についてるボタンを利用すれば鍵は
閉まるのだが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:46:35 ID:bD9kAbzPO
タイヤに足をぶつけて、いタイヤ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:57:06 ID:NAsFEhWK0
>>416
スタッドレス履いた時、特にふわふわ感じる、当たり前か。

ま、いずれにしても実用上安全上の問題を感じてるわけでは無いが。
あくまで、フィーリング上の事だが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:11:42 ID:ZBcbLjXg0
>>419
プレアリはリタイヤした人のクルマ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:21:42 ID:oimICddE0
一昔前のトヨタ車はタイヤだけでまともになったんだけどね(遠い目
プレアリだとひょろい足回りが強調されちゃう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:34:21 ID:WjrX12ki0
コロナの車名を捨てたのはツーリングカーレースで活躍してた
イメージから切り離すためのトヨタの良心だと気づいたよ
サスとブレーキに関しては良くて軽のターボ並みだよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:40:14 ID:88NYKQw80
>>423
それはちょっと言い杉かもよw
サスの容量は不足してるけど、軽とは軸重が全く異なるから、同列には評価できない。
ブレーキに関しては、なんら問題は無い。元々、強力なストッピングパワーを要する
車種じゃないし、耐フェード性についても問題は無いと思う。
140kくらいから一気に減速しても、車両の姿勢や減速度に不満は無い。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:32:54 ID:RoL7WCJH0
スペック厨の話なんか聞くなよ
乗って走ればそれでよい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:21:13 ID:KvpKai0s0
その前にスポーツグレードが欲しい。6MTぐらいで。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:01:18 ID:x2Sj+xpf0

以前、大抵の車は減速しないと通れないような凸凹を
BMWが減速せずになんなく通過していったのを見た事があるが
どうやら国産車とはサス性能の次元が違うらしい。

同様に高速がMBやBMWが飛ばしているのは
速度を出しても、つまらないぐらい車が安定しているのが原因
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:06:31 ID:bZM+exKo0
年寄り向けの車なのになんでMTがないの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:08:08 ID:WiPUBgVz0
>>424
>ブレーキに関しては、なんら問題は無い。元々、強力なストッピングパワーを要する
>車種じゃないし、耐フェード性についても問題は無いと思う。
>140kくらいから一気に減速しても、車両の姿勢や減速度に不満は無い。

それは良かったな、君の車歴は十分わかったよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:44:57 ID:WiPUBgVz0
>>404
中古なら山ほどあるぞ。
http://gazoo.com/auto/Ucar_top.asp
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:18:34 ID:99ms6hKf0
6輪生活が長いからか、アンダーが強いとかブレーキが弱いとかサスが云々とかいう書き込みを見ると、なんだか
微笑ましくなってくるなぁ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:29:50 ID:40yHpUyB0
木目調ハンドルってどうですか?
夏は熱くて、冬は冷たいって感じがするのですが。。。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:50:06 ID:EYuAz/Ei0
木目調ハンドルは最悪だよな
あれもコストダウンの一環としか思えない
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:57:49 ID:dii5n/Vt0
俺はウレタン。1.5にはウレタンしか設定がなかった。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:13:50 ID:cTBdMpdH0
高速で舵の座りが悪いのは多分標準のエコノミータイヤの影響大かと。
コンフォート系のタイヤに変えるとだいぶ落ち着いたよ。デシベルとかレグノ。

アンダーは、まーお金かけてないから仕方ないんだろーな。けどニュートラルで
曲がってくれる範囲もあるので、低予算でも作り手は一応意識してるのかなとも。
切っていくとスリップアングルが前輪だけ増えてアンダーが増していく領域があるんだ
けれど、そこで切り増さずに加速していけば後輪のほうにスリップアングルが
ついていってくれて、ニュートラルっぽく曲がってくれる。
高速の追い越し車線のスピードくらいから前後のスリップアングルの出方のテンポが
そろってくるので、多分、そこにあわす分、低速でアンダーが出やすいユルユル
のハンドリングになっちゃってるんじゃないかと想像してます。

一旦おいしい領域をはずすとアンダーから回復しないし、はずれればはずれるほどぐにゃ
っとなっていく一方なので、多分基本的にボロイのはボロイんだろうな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:22:38 ID:dii5n/Vt0
普通に走ってる分にはアンダーとか関係なくね?
そもそもアンダーって意味は分かるけど実際に乗ってるとどれがアンダーなのか
分からないです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:23:55 ID:KvpKai0s0
>>432
トヨペットの特別仕様車なんだけど、夏暑いとか、冬寒いとか特別意識してないなぁ。
季節は秋だからw エアコン使えばどうでもいいかも。

>>435
納車されたやつTOYOタイヤだったよ。ブランドまでは見なかった・・・
でも新車買ってすぐタイヤも変更しちゃうほど、お金かけたくないので溝が出るまでこのまま^^;
道路の状態が悪いとロードノイズが大きく感じる。 とりあえずチッソガスを入れてみようと思う。
タイヤはplayzとかにも興味あるが、普通のコンフォート系のほうがいいかなぁ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:24:33 ID:f/mSCawa0
>>435
同意
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:33:19 ID:cTBdMpdH0
>>436
アンダーだと加速していくとエンジンの力がタイヤの転がる方向にきれいにかから
なくて、引っかかるみたいな感じになる。ニュートラルだとすーっと曲がっていくので
気持ちいい。
>>437
Bスタイルでも標準よりだいぶましだったから、各メーカー一番安いの避けたら
よいんでないの。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:31:55 ID:99ms6hKf0
昔90系・100系カローラ、同時期のチェイサーを仕事でよく乗ってた。
自分で買った初めてのトヨタがアリオンなわけだが、昔のトヨタに比べて予想以上に曲がりが良いというか
スパッと曲がると思ったけどなぁ。ボディ剛性は全然高いし。
初めて乗ったときに「あれ?トヨタってこんなんだっけ?」と思ったくらい。

アンダーとか微笑ましいって書いたけど、走り方もあるんじゃねぇか?って思うよ。
FFなんだしステアリングをゴリゴリやってもアンダーになるのは当然だしねぇ。

まあ峠とか単に走りを楽しむときはバイクに乗るからアリオンに特に不満無い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:38:50 ID:dii5n/Vt0
>>439
そうなんだ、説明ありがとう。でも曲がるときはアクセル踏まないしなぁ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:02:31 ID:ccxpnVFD0
>>435
プレアリにはレグノは勧められない。このタイヤは重いし、エンベロープ性も低いから
乗り心地は悪くなる。デシベルは確かに静かだし、乗り心地も悪くないから、こっちが
プレアリにはお勧めかも。BSのタイヤは他社の同クラスのタイヤと比較して重いという
欠点がある。乗り心地も良いとは言えない。

>>437
新車装着のトーヨーJ43はとても静かで乗り心地の良いタイヤ。同社のTEOより
むしろ乗り心地は良いかも知れない。ロードノイズが路面によって気になるのは、
プレアリの遮音性が低いせいもあるから、どんなタイヤに換えてもさほど向上しないよ。
静粛性と乗り心地を優先するなら、トーヨーのTEO plus以外の選択はない。
でもJ43も良いタイヤだから、無理に換える必要は無いと思うが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:07:25 ID:oUmiF0CR0
次踏んだ奴、事故って死ぬ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:02:57 ID:7vjxjQQJ0
またこのスレが賑わうための生け贄になろう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:45:05 ID:WWuIHU880
カコイイ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:58:47 ID:eDqoLSAY0



通報しますた
会社に警察から電話あると思います
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:12:33 ID:N3yyZuUK0

バブル頃のヨタ製糞セダンを基準に新車を評価しているアホとか救いようがないな・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:40:41 ID:yfmKP3uS0
>>442
プレアリの遮音性は悪いのか・・・残念
タイヤはどれに変更してもだめか

詰んだ
449夫 馬 康 雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/18(月) 05:42:20 ID:JMpjaCem0
はたして次期モデルはTOYOTAは用意しとるんやろーか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 06:13:37 ID:OKMHHpdS0
多分プレ・アリからトヨタ大衆車の走りの味付けが変わったんじゃないかな。

ハンドリングそこはかとなくあいまい、乗り心地まったり、だったのが、ハンドルに
手応えが出て乗り心地がちょっと突っ張るような感じになった。旧カローラ、旧プレミオ、
ウイッシュとか乗ったけど。

ただ、他社ライバルは欧州規格になったし、日産はマーチのシャーシ使うし、
プレ・アリはなんか取り残されたというか、なんというか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 06:41:31 ID:3pdsOBAv0
プラットホームとシャーシの区別もできんやつがいるようだなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:07:37 ID:OKMHHpdS0
どう違うんだい?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:43:48 ID:gKtODlAE0
>>450
トヨタFFの味付けが変わったのは初代プリウスから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:31:20 ID:akSxWxjT0
シャシはボディ以外。
プラットフォームは現在の乗用車においてはモノコックなのでフロアパネルだけ。
フロアパネルだけで乗り心地を語るの人は一体何がわかっているのか怪しい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:58:09 ID:gKtODlAE0
>>454
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7
シャーシで検索するとプラットフォームに飛ばされます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:32:37 ID:/s0iYRUt0
知ったかぶり評論を自白してるぞw
457夫 馬 康 雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/18(月) 15:30:41 ID:JMpjaCem0
クルマに感傷を抱かない層にも・・・せめてデザインだけでも初代ヴィスタみたく居住性本位の理想的なサルーンに原点回帰して欲しい・・・世界のTOYOTAなら可能なハズ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 17:51:00 ID:YSTd5Eww0
世界のTOYOTA(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:44:45 ID:gbHd1r7l0
最終型ビスタで転けたから無理です。

ビスタ、同アルデオ、オーパ、ナディア等チャレンジはしてるが全て玉砕。
ヨタだって頑張ってるんだよ。それを認めなかったのはむしろお前等じゃないのか?

ヨタユーザーが馬鹿だからヨタ車はどんどん駄目になる。
いっそ、死ねよ。>ヨタユーザー
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:47:26 ID:gbHd1r7l0
夫馬かよ。マジうぜえ。
下らない意見を聞かされた上、夫馬の名を見て切れた。
貴様が目の前にいたらその腫れあがった脾臓にプッシュダガーぶちこんでると思う。
その位、貴様のことが嫌いだ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:38:01 ID:yfmKP3uS0
>>459
一つのメーカーが高いシェアを持つことに対しては反対。
競争の中でよりよい車を作って欲しい。
しかし取引先の関係でどうしてもヨタぢゃないとまずい人なのですよ。スマソ

>>460
反応したら負け。嫌いな人の発言などはスルーしましょう。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:52:56 ID:yfmKP3uS0
アリプレを静音化してる人のページとか見たけど
シートをべたべた貼る感じですね。
でも、もうちょっと違う方法で静音できないだろうかと・・・
静音に挑戦・投資してる人はどうしてますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:12:33 ID:3pdsOBAv0
前にこのスレで見て、騙されたと思ってやってみたんだが、
コタツ布団をトランクに入れたら効果抜群だった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/18(月) 20:56:58 ID:xpHyylp10
 トランクのアーム、閉鎖音がどうも 
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:41:32 ID:l47/wj9L0
アリオンって10万km近く走ってても正常に動きますか??
故障出るとしたらどんなところですか?


↓若干迷ってます…
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93633083
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:12:05 ID:T0HSMfuP0
10万kmも走ってたらこれから金かかるだろうな・・・
基本的に消耗品は全部代えるつもりで買わないとね。
俺だったら70万円までしか出す気しないな。
ブッシュ、タイミングベルト、バッテリー、プラグ、ショック、ローター、パッド、
シャフトブーツ、ベアリング、燃料フィルター、エアフィルター、オイル類全部、
やっぱり70万円でも買わないや。
あほらしくて手を出さないね。
安物買いの銭失い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:35:38 ID:MawvRYhn0
だれかさ、「>>1000が夫馬の首と胴体を切り離すスレッド」とか立ててよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:07:34 ID:9PfPuRG30
ぬぷぷ〜♪。社会人としてルールやマナーを守り、誹謗中傷等不快感がないようにしましょう。
常識のある大人は他人の掲示板で悪口などの噂はしませんよ。

自分は身分や年齢による上下関係や派閥ができるだけない雰囲気にしたいと
心がけておりますし、対応がまずかったりするようなこと避けます。

知り合いの精神医学教授等からもアドバイスいただいております。

でも、気に入らなかったら涙ながらに土下座させ完膚なきまでに叩き潰しますよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:26:17 ID:pTEjy3gt0
夫馬ってマジウザイな。何とか制裁したいものだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:25:56 ID:sbznxorS0
>>465
やめとけ。最低落札価格があるってことは、ある程度の値段以上じゃないと
売らないだろう。ブレーキフルードちょっと減ってるし。あと車検なし。ABSやエアバックなし。
ハンドルカバーつけている=清潔はウソ。96000キロずっとカバーかけてたとは思えない。
エンジンも1500だしどうかなー。ノークレームノーリターンと言われても。リンク先の一つは業者っぽいし。
出品者もワンオーナー車を何度か出品しているようだが、そんなにワンオーナー車がいっぱいあるとは思えない。
質問もなんだかはぐらかしているようだし・・・
471DQNは死んでも治らない:2006/09/19(火) 05:33:19 ID:3FkRzdZp0
>>468
J様毎度ご苦労様ですw

知り合いの精神医学教授=主治医でFA?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:21:07 ID:01bf7Sut0
>>470

ABS・エアバックはSパック以外は標準装備ですよ〜
エアバックに関しては、現在どの車も新車時点で標準装備。

ナンクセの前に良くお勉強しましょう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:34:50 ID:3LVXUXqS0
カローラより10万高いだけで、見栄張るなカス車乗り。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:36:42 ID:sbznxorS0
>>472
オークション先を見ると、ABSもエアバックも○じゃなくて-になっていたもので、ついてないのかなと。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:19:46 ID:wRWJHfDz0
>>474
A15ならABSもエアバッグもついている。
-は出品者の間違いかも。
確認したいなら出品者に問い合わせを。

ちなみに俺なら買わない。
落札価格が仮に100万だとして、A15のGパッケージの値段を考えると中古としてのうま味が全然無い。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:31:01 ID:aS/cV0e90
こんな爆弾抱えた車に100万も出す馬鹿が居るのかw
中古こそデーラー認定車を買うべき。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:38:32 ID:wRWJHfDz0
>>476
俺は昔、日産のディーラーの中古車買ったけど見事に事故車だったよ。
ディーラーだからって信用しちゃならんと思った。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:51:17 ID:aS/cV0e90
俺が言いたいのは「保証」付きってこと。
勿論無事故も保証される。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:06:48 ID:E0MxbmdT0

遠藤久美子さんのスレが何故ない?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actress/1128598982/109-

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:11:53 ID:wRWJHfDz0
>>478
保証があっても事故車掴まされたわけですがw
金は返してもらったが、対応が酷かったからそのディーラーには二度と行ってない。

プレアリは中古相場が高め(特に1500)なんで新車のほうが良い。
メンテやタイヤ、車検なんかを考えると中古と新車の差はかなり少ないはず。

アクセラの1500なら新古が凄い数出てるから、コミコミ130万くらいからあるんじゃね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:30:43 ID:aS/cV0e90
>>480
イレギュラーな話まで上げたら話にならんな。
だいたいデーラーがそんな危ない橋渡るわけないだろ。
それは客のだまし討ちにあってデーラーが事故車を見抜けなかっただけで故意ではない。
そんなリスク背負ってまで事故車を偽って売ることなんてありえない。
返金もデーラーだからあるわけでNCNRのオクの話をしていたんじやないのか。
話を勝手にすり替えて御前のの脳内に引きずり込むなよw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:39:26 ID:wRWJHfDz0
>事故車を偽って売ることなんてありえない。
現に事故車を買わされた俺がいるわけだがw
まあ俺みたいなのは少数でイレギュラーだとは思うが「中古こそデーラー認定車を買うべき」という
ほどディーラーは馬鹿正直な商売をしてるわけではないのは確か。

>話を勝手にすり替えて
だから最初からプレアリの中古はうま味が無いから新車買えと書いてるだろうにw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:10:21 ID:R3GFRMs2O
日産がどういう商売をしているのか知らんが、その中古車はディーラー認定車じゃなかったという事か?
ディーラーが、認定車以外の中古車を売る事があるのか?営業マン個人での販売ならあるかもしれんが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:45:27 ID:sbznxorS0
事故履歴ありかどうかは提示されると思うけどね。
説明なしとか、教えてくれなかったとかだったら、
次からそのディーラーとかメーカーとか使わないようにするけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:56:57 ID:R3GFRMs2O
そういうのって、販売時に説明しないと、販売側が責任を問われた気が…。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:51:23 ID:aS/cV0e90
>>485
そーゆーこと。重要事項説明義務違反。
訴えられて営業停止で評判ガタ落ちの可能性が存分にある。
デーラーが高々20万30万のために詐欺るなんて考えられない。
そんな玉は業オクに流すのが普通。
むしろ>>482自体が怪しい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:54:03 ID:XIWNdE/O0
>>485
聞かれたことに対しては嘘偽り無く答えなければならないが、
聞かれていないことを言う義務は無い。
まともな中古屋なら、ボードに修理歴の有無は表示してある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:12:04 ID:wRWJHfDz0
>>486
まあ嘘だと思うならしょうがないねぇ2ちゃんだし。
法的に訴えたわけじゃないが、ディーラー(担当者)に訴えたら返金されたからそれで終了。
その後その店の店頭には列ばなかったからどっかの中古屋にでも売られたんじゃねぇかな。

次からそのディーラーには行かなくなったというより中古車は一切買わなくなった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:29:35 ID:hGkRrss20
>>487
いい大人が基本的な民法も知らないんだなw
重大な瑕疵を知りながら黙ってやり過ごして売ったら罪になりますがw
それ思いっきり悪意に満ちてるじゃんwww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:56:59 ID:T54TUB+l0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:32:50 ID:R3GFRMs2O
ディーラーが正式販売しているの以上、その事故車は認定中古車ではないのか?
事故車を掴みたくないなら認定車を買えという事と、矛盾している気がするが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:49:52 ID:nrmYhkKJ0
日本語でお願いしますw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:59:33 ID:Uh1g0qmK0
事故車について勉強しろ。
http://www.jaai.com/crossroad/
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:03:05 ID:R3GFRMs2O
日本語もなにも、これまでの一連レスを把握していれば、誰でも分かる内容だか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:03:42 ID:WOeUHaYD0
>>482が修復ありの車を勝手に事故車と定義して強引に交換させたクレーマーだということが良くわかりましたw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:12:49 ID:wRWJHfDz0
>>495
ディーラーが事故車だと納得してくれたから返金だったんだけどなw

まあディーラーが絶対事故車を売らないって信じてるならそれでいいんじゃない?
そのほうが幸せって事もあるしねw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:25:19 ID:XIWNdE/O0
>>489
中2病ですなw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:32:09 ID:8WQbZEcI0
ムププププw
善意悪意で裁かれるのは常識的というより倫理的なことだからねwww
覚えといてねwwwwwwww
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:37:22 ID:XIWNdE/O0
>>498
へーそうなんだー。
すごい!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:38:31 ID:R3GFRMs2O
法律上でも、悪意とかなかったっけ。
単純に車と同じに扱えないが、アパートやマンションとかの不動産では、聞かれなくても その部屋での自殺者の有無とかの説明義務があったりする。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:03:27 ID:HQfCzIjV0
積極的にトラブルを避け、保証もあるディーラーでさえ信用するなと・・・
完全にDQNの思想ですねw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:07:22 ID:HQfCzIjV0
どういう経緯で事故車とわかったのか疑問だが仮に事故車として最終的に不利益を回避できたのはディーラーならでは安心感ではないのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:10:39 ID:HQfCzIjV0
百歩譲って事実だとしても最高の対応をしてもらいながら百に一つあるかないかのケースを持ち出してディーラーで中古車を買うことより安全なケースを提示せず批判するのは・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:11:27 ID:HQfCzIjV0
やはりDQNかw
505国立理系:2006/09/19(火) 21:18:19 ID:HRvaIlY10
法律では

悪意=知っていた
善意=知らなかった

という意味。
私大文系のアホが唯一知ってる常識らしいから覚えておこうね。
数学、理科が不得意=知能そのものが低いアホにアホ言われたら悔しいからね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:20:22 ID:HQfCzIjV0
結果論だけに終始して経緯を無視するおまえが言うな!
507国立理系:2006/09/19(火) 21:21:04 ID:HRvaIlY10
>>500
事故歴の有無についてはともかく自殺者の有無についての説明義務はありません。今のところ引用される判例もない。
法律は亡霊や呪いの存在を前提にしてませんから。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:22:55 ID:y/axen9T0
理系もピンキリですが・・・www
509国立理系:2006/09/19(火) 21:22:56 ID:HRvaIlY10
>>506

うるせえよ。お前等が法律での悪意、善意がどういうことかわかってなさそうだから教えてやっただけだ。
お前等の下らない喧嘩の経緯なんか全く興味ないよ。
510国立理系:2006/09/19(火) 21:23:54 ID:HRvaIlY10
>>508は私大文系。

早稲田でも俺等東大理系から見たら十分馬鹿だからな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:23:56 ID:y/axen9T0
駅弁大学でないとイイですがwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:24:55 ID:y/axen9T0
理1理2ぐらいでご自慢ですか?www
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:25:10 ID:HQfCzIjV0
馬鹿かw
なぜ俺がお前にそんな常識的なことをいまさら教わる必要があるんだ?
教えてやったのは俺だぞw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:26:33 ID:MCZ4oUrM0
わざわざ「国立理系」なんて名乗らなくても…。
夫馬さんみたいだ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:27:54 ID:y/axen9T0
>>510
>>早稲田でも俺等東大理系から見たら十分馬鹿だからな。

訂正:・・・俺等予備校生東大理系コースから見たら・・・

だろ?w
516国立理系:2006/09/19(火) 21:29:40 ID:HRvaIlY10
↑おいおい爆釣じゃねえか。

プレミオ・アリオンの加速の比じゃないな。
国立理系、東大の名を出すとGTO、NA、ATくらいの加速度でスレが走り出す、マジで。ちょっと感動。
517国立理系:2006/09/19(火) 21:30:52 ID:HRvaIlY10
>>512 実は3なんだが。釣れ過ぎちゃうから遠慮しておいた。もう国家資格持ってるぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:31:22 ID:DlXXwvvi0
車自体はそんなに人気ないのに、
スレは大人気ですね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:32:32 ID:XbEWXMJ90
>>517さん
おやのくるまがぷれありなの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:32:51 ID:y/axen9T0
>>517
もし本当なら、同業として情け無いゾ。
研修すんだか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:33:03 ID:XwSEQvD5O
おまえら!!ここ学歴板じゃないんだぞwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:35:23 ID:HQfCzIjV0
学歴自慢する奴で本当に中身が伴っていた奴に会ったことが無い。
試験仕様の記憶力だけが取り柄で社会に適応できる応用力が無い。
仕事が出来なくて邪魔者扱いされて・・・。
でもプライドだけ高いから鬱で首吊ると思う。
これマジバナだから気をつけるんだな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:37:03 ID:y/axen9T0
↑「国立理系」ちゃんと読めよw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:38:21 ID:HQfCzIjV0
↑自意識過剰w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:44:09 ID:7QnSFqod0
MITの理学修士とグランゼコールの工学学位持ってますが何か?
父はMITホワイトヘッド研の主席プロフですが何か?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:45:49 ID:y/axen9T0
paper次第www
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:46:20 ID:XbEWXMJ90
>>525
なんでプレアリにかんしんあんの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:48:02 ID:HQfCzIjV0
>>525
あんた誰?
どっから沸いて出た?
ところで、
そんなハッタリ誰でも言えるぜwwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:48:14 ID:y/axen9T0
学位なんて簡単にとれる。問題はどんなPaperで学位とったか。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:51:40 ID:txzLfWoy0
>507

不動産の売買では、売買対象物における重要事項調査と告知義務がある事を知ってる?
賃貸アパートなんかだと、自殺の有無とかは、前の借り主についてのみ告知義務があるとか。

だから自殺者が出たアパートは、不動産会社が自社社員を格安で短期間住ませたりする。
こうすると、その自社社員が自殺とかでもしない限り、次の人に貸し出す際に告知する義務がなくなる。
不動産関係の仕事では、有名な話だよ。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:53:45 ID:txzLfWoy0
401 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 00:39:55 ID:N1r4joHGO
元不動産仲介です。
法律では事故物件(自殺、他殺)は借主に告知義務があるんですが、それはその事故の次に借りる人のみだそうです。(あと1年以内とか期間もあった気がする)
だから管理会社さん達は自社物件で事故物件がでたら、社員に1年位借りさせて、その後は何も無かったように通常家賃で貸し出す。という仕組みを聞いてちょっとぞっとしました。
東京じゃ近所付き合いもないからわからないですよね。
本当にこの業界この他にも怖い事たくさんありましたよ〜

406 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2006/08/21(月) 09:59:26 ID:ebLHNLg10
>>405
たいていは名貸しだけで実際には住まないケースがほとんど。
月1回ペースで掃除しに行くぐらいで、ほぼ無人。
経営に余裕がない、しがない不動産会社の場合は、大手に物件を譲るか
ガチで社員を住まわせたりしないと、名貸しだけでは大損するそうだ。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:58:39 ID:R3GFRMs2O
ネットって、いいよね〜
自分の姿が相手に見えないから、本当でなくても何でも言えるもんね〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:00:06 ID:XbEWXMJ90
っていうか相手が見えないから分けわかんないよ。特にこのスレ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:06:15 ID:JAe9Vxlq0
なんだ、この流れはw

昨日から代車のコロナ・プレミオ(10年式/Dターボ)に乗ってるんだが、8年落ち
にも拘らず、ボディ剛性の高さと乗り心地の良さ、ロードノイズの低さには驚いた。
プレアリの基本的なコンポーネンツのクオリティの低さがこれでよく分かったよ。
タイヤはグッドイヤーの安物を履いてるんだが、すごく静かで乗り心地も良い。
しかもアンダーステアが弱く、回頭性に優れている。この車と比べたら、今のプレアリは、
曲がらないスポーツカーみたいにスプリングレートが高くて乗り心地が悪い。
サスの形式の拙さと容量が不足してるんだろうな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:09:37 ID:7QnSFqod0
いやさ、525だけど流れ読まずにテキトーに書いたのさ。実際は
私大文系学部卒だから多次方程式の解き方もガロア係数もよく分からん。

夢はコロンビア大でMBAゲッツ!外資証券で信託部門の統括ディレクター!
年俸3500万円プレーヤー!リタイア後は内閣府金融諮問機関の顧問へ天下り!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:10:23 ID:ayUX17aj0
今日、プレミオを修理に出して代車がベルタだったが、さすがにハンドリングは
ベルタのほうが安っぽい気がした。だけど、サスペンションはプレミオの方が突っぱねる
感じだった。走行距離の関係もあるだろうけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:15:14 ID:XbEWXMJ90
うちの前の車が同じプレミオDターボだった。ボディ剛性はプレアリより低いと思った
けどな。アンダーステアもひどいと思う。なにせ前が重いのにタイヤが貧弱過ぎた。

乗り心地は古いほうが良かった。シートも良かった。プレアリより良心的な造りな感じがした。
(あとプレアリの乗り心地悪いのはばね定数よりダンパーじゃないのかな。)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:17:36 ID:JAe9Vxlq0
>>536
ベルタもリヤはトーションビームだと思うが、これが乗り心地やハンドリングを
悪くしている元凶だと思う。FFトヨタ車の場合、使い慣れたストラットのほうが
あらゆる面で良い車になることは間違いない。
ベルタのほうがプレアリより軽いから、スプリングが柔らかくて乗り心地は
当然良いと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:21:34 ID:txzLfWoy0
俺の場合はコロナからアリオンへ乗り換えたが、アリオンの方がずっと運転しやすかったな。
走行時(特に直進時)の安定性や、ロードノイズの低さに驚いた記憶がある。
仕事で京都−浜松間をよく往復するのだが、ぐっと疲労も少なくなった。

購入する時、自宅まで中古車屋の兄ちゃんに自走で持ってきてもらったのだが、その兄ちゃんが「運転が楽な車ですね」と言っていた意味が分かった。
聞いたときは、単なるお世辞だろうとしか思ってなかったのだが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:22:02 ID:7QnSFqod0
んで、アウトドア好きな20〜30代がセダンってアリなの?独身?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:30:33 ID:txzLfWoy0
ここでは年寄り車扱いされているが、アリオンは少し違うんじゃないかなあ?
街で走っているプレアリを見ていると、確かにプレミオの運転手は年配が多い。
おれの叔父さんもプレミオだが、もう定年退職・悠々自適の生活中だしな。
けどアリオンだと、街で見かける運転手は20〜30代前半が多い。
結構、若い連中にも人気があるんだと感じた・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:33:53 ID:7QnSFqod0
たしかアリオンのTVCMに出てくる小田和正は団塊の世代でしたよね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:39:01 ID:XbEWXMJ90
旧世代と比べると振動が少ないのと、プレアリは駆動系がスムーズで静かなのが印象的だった。

あと普通の人がいきなり乗って運転しやすい車と思う。変な緊張を強いない。
けど長時間乗ってるとシートとか乗り心地とか結構気に障るから、まあ、自分はあんまり。

アウトドア好きの若い人ならレンタカーで借りるとか会社から支給とかではあるまいか..
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:42:00 ID:JAe9Vxlq0
俺が乗っている代車のコロナ・プレミオは古い車だから、ショックのへたりや
スプリングなどのコンプライアンスが増大しているのかも知れないが、路面の
凹凸をいなす乗り心地の良さは、プレアリより格段に上に感じる。
しかもコーナリングではロールも少ないし、そのロールスピードも緩やかで
速すぎない感じが良い。プレアリのアンダーの強さと比べたら、前が重いDターボでさえ、
ニュートラルステア気味に感じるくらいw
ドアの閉まり音は最悪に酷いが、ボディ剛性はむしろプレアリより強いと思う。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:48:28 ID:ayUX17aj0
>>538
乗ったベルタは4WDだったから、もしかしたらトーションビームじゃないかも。
だからか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:48:41 ID:ZfG+iZsM0
乗って1分でブレーキの容量不足とショックの伸縮共減衰力不足とリアサスの揺り戻しが気になった。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:48:52 ID:MCZ4oUrM0
アリオンはプレミオと比べてやや若い印象があるな。
30前半くらいまでの人がプレミオ乗っていると
「親父さんの車?」と思われるんじゃないかな。
アリオンのほうはデザインもやや軽いかんじだし。

日本だったらアウトドア活動のほとんどはセダンで間に合うよ。
SUVとくらべれば絵にならないけどね。

それにしてもどちらか一台、ハッチバックならよかったのに。
昔あったエテルナやアプローズみたいな一見セダンみたいなのがあれば良いのに。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:50:46 ID:ZfG+iZsM0
あの使いにくいギミック付けるなら5ドアのほうがスタイル的にもマッチしてるのに。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:52:02 ID:5m20Dr3m0
>>538 重い車の方が基本的には乗り心地いいぞ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:57:21 ID:XbEWXMJ90
>>544
それ多分、運転の仕方の問題のよーな。両方アンダー状態で走ってるけど、グリップある分
プレ・アリのほうが抵抗が大きくて曲がらないと感じてるよーな。

あと、書いてないけどディーゼル、エンジンかけた瞬間から音は大きいし、振動も
フロアに伝わるし。

>>546
ゆり戻しって、上下の?リアサスはケッコウヘにゃへにゃで下り坂のきつい減速で
左右に揺れたりする。揺れた後ちゃんとと収まるからまあいいけど。ただ後ろの乗り心地は良い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:57:25 ID:JAe9Vxlq0
ボディ剛性の簡単なチェック方法を一応書いておく。
フロンドドアの前部とインパネの右端の間に少し隙間がある。
この隙間に右手の指先を出来るだけ深く突っ込んでみる。もちろん、この状態で
ドアの開閉はしないことw
後は普通に走行するだけ。ボディ剛性の高い車は、ドアとインパネがワナワナと
震える感じがしない。ホンダのセダンはきわめて剛性が高いので、どんな悪路を
通過中でも、全く震える感じがない。
プレアリは通常の走行時でさえ、かなり震えている感じが指先に伝わってくる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:02:20 ID:ZfG+iZsM0
「最近の」ホンダのセダンなw

入力の無い方にまで揺さぶられる揺り戻し。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:04:41 ID:sbznxorS0
>>547
ハッチバックとしてはブレードが出る

トヨタ ブレード 1刀目【TOYOTA BLADE】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158254789/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:07:45 ID:JAe9Vxlq0
>>552
いや、10年前のシビックでさえ、今のプレアリより剛性は高かったよ。
もしも古いホンダ車に乗る機会があったら、試してみて。全然違うから。
プレアリに限らず、トヨタ車の多くは、ワナワナと震えている。つまり、
ダイナミックなボディ剛性(特にフロアの捻り剛性)が不足していると思われる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:07:46 ID:XbEWXMJ90
>>552
それはある。けど>>546の点以外は結構良く出来てない?特に値段考えると。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:09:17 ID:6X63kFG50
>>554
今のプレアリに剛性を求めても駄目だろ。
シートリクライニング?(実際には1段しか設定できないが)を設定した時点で。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:10:23 ID:ayUX17aj0
剛性が低いと乗っているときはどんな感じがするの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:15:50 ID:ZfG+iZsM0
>>555
だが、よく出来ていると認めたくない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:17:30 ID:XbEWXMJ90
段差乗り越えたときの振動が床とかに響いたり、急な運転するとサスペンションが
ちぐはぐに動いてるみたいな感じになる。

>>558
それも分かる。特に走りにこだわりたい車好きとして。
けどコストのかけ方とか、セコさというか、うまいというか、感心する。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:18:08 ID:txzLfWoy0
>プレアリは通常の走行時でさえ、かなり震えている感じが指先に伝わってくる。

それ、どこか壊れてるんじゃないの?あるいはハンドル角度調整後の固定が緩いとか。
毎日通勤で乗っているが、角度調整後の固定が緩かった時を除けば、特に振動はないぞ。
まあ砂利道とかを普通の走行というなら別だが・・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:19:56 ID:JAe9Vxlq0
>>557
剛性が低いと、荒れた路面を走行時に車内の何処からか、きしみ音が聞こえたり、
内装のプラスチックの異音が目立つ。
また、車体が捻られるときに、きしみ音が聞こえたりする。例えば、道路沿いの
コンビニとかガソリンスタンドに入るとき、道路より歩道側が高いと、ボディが
捻られる。剛性の弱い車は、こういうところを乗り越えるとき、きしみ音が出る。
さすがにプレアリくらいの剛性があれば、そんな音はほとんどしないけどね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:20:24 ID:ayUX17aj0
>>559
やっぱり駄目だな。まだ免許とって2年くらいで、家のプレミオしか乗ったことがないから、
言ってる事は分かる気がするけど、体験が無いから理解できない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:22:22 ID:JAe9Vxlq0
>>560
ちゃんと文章を読んでる?
チルト調整とは何の関係もない話だが...
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:22:45 ID:XbEWXMJ90
レンタカー借りて乗ると面白いよ。古いビッツとかだと多分差は歴然。(プレ・アリは良い。)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:26:39 ID:txzLfWoy0
>563
読んでるよ。自分にはそういう振動は感じられないから、チルト調整を出したの。
チルト調整後の固定が緩かった時だけ、振動を感じたのでね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:29:13 ID:ZfG+iZsM0
所詮プレアリは応力解析で剛性を上げてるので某ドイツ車勢とは寿命が違う。
ボディのへたりと共にサスがへたるから気づかないが10万kくらい走ってから
サスを新調したらボディのへたりがわかりやすい。
ベンツなんかは10万k走ってサス代えてもミシリとも言わない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:29:51 ID:JAe9Vxlq0
>>564
ちょっと前のヴィッツとかプラッツは最低の車だからな。
ボディ剛性なし、内装は酷い、エンジン音は筒抜け状態w
こんなダンボール車と比較したら、プレアリが数段良いのは当然の話。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:33:23 ID:ZfG+iZsM0
まあプレアリはピラーが寝すぎているのもあるだろう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:36:22 ID:XbEWXMJ90
まあヨーロッパは日本と交通が違いすぎるから。日本は信号あるから80キロ以上とか
数十秒しかキープしないけど、トイツとか一旦村でたら基本的にずっと100キロ以上で
交差点とか数十秒60以下に落としたら、また100キロだから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:39:57 ID:txzLfWoy0
アリオンは、コロナとかに比べて座席位置が高いからね。
他のセダンの運転席から同じように降りると、アリオンの時と地面の位置が違うので、足をくじきそうになったりする。
だから天井が近く感じて、ピラーの傾斜角がという議論になりやすい所もあるんじゃないかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:43:02 ID:6X63kFG50
>>567
コンパクトカーで乗り心地がいい車ってまずないよな。日本の場合。
多少高くてもこのクラスの高級車?の需要はあると思うが…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:44:23 ID:ZfG+iZsM0
いやあピラーを寝かしてトラスを形成すれば剛性上がるっていいたかったんだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:45:29 ID:ZfG+iZsM0
軸力には強いけど曲げには弱いでしょ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:45:43 ID:JAe9Vxlq0
>>570
今どきのセダンはみんな着座位置が高いと思うけど....プレアリに限らず。
古いコロナの代車に乗降するとき、慣れないうちは足首を捻りそうな感じで
違和感があった。俺は腰も良くないから、こういう低いセダンに乗り降りするのは
苦手だな。古いと言っても、8年前くらいだけどねぇ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:47:28 ID:bu68fR0F0
プレ乗ってるとブレーキ掛けて最後に止まれなくて
強めに踏むことが多いんだけどこれってブレーキが悪いの?
それとも俺が下手なだけ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:49:14 ID:XbEWXMJ90
慣れ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:50:32 ID:ZfG+iZsM0
正直ブレーキは他と比べて劣る。
だが君の問題は慣れですね。
他と同じ感覚で踏むからそうなるだけ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:51:25 ID:ayUX17aj0
>>575
むしろ、止まる直前になっていきなりペダルが軽くなって余計に踏み込んじゃって
カクってなる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:55:11 ID:7QnSFqod0
>>569
>>トイツとか一旦村でたら基本的にずっと100キロ以上で
>>交差点とか数十秒60以下に落としたら、また100キロだから。

ドイツでもそれは完全にスピード違反だぞ。アウトバーンやアウストラダーレ
だって無制限区間なんて今はほとんどねぇし、大陸移動なら最近は格安航空券
あるし、最高300km/h出るTGVだってあるし、車以外での移動手段は増えた。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:55:28 ID:XbEWXMJ90
ベンツ運転したことないけど、日本だとかったるいことないの?鈍いアクセルとか
重いボディーとか。

走り出したらほとんど100キロ以上、っていうのと、走り出してもほとんど80キロ以下
っていうのでは理想の車もだいぶ違うと思うけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:55:40 ID:JAe9Vxlq0
>>571
コンパクトサイズでは、難しいと思う。特に遮音の問題が。
ミドルセダンの中で、プレアリのクオリティは現状では普通だが、2001年の発売当時は、
このクラスでは、随一の高級感があったと思う。今は他の車の底上げで、
ごく普通になってしまったが。

>>572
ピラーよりサイドシル(範囲を広げればフロアパネル)の剛性の問題だと思うけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:56:21 ID:ZfG+iZsM0
>>578
それはアシスト働いてるかも・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:57:19 ID:XbEWXMJ90
>>579
え?集落出ると制限100キロでトラック以外は120くらいで流れてると思うけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:02:50 ID:ZfG+iZsM0
>>580
ベンツが鈍いと感じるのはアクセルの踏み始めだけ。
鈍重なS300でさえアスファルト以外の路面でラフに
踏み込むと簡単にホイルスピンするからね。
しっとり落ち着いた走りが高級とされるんじゃないかな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:05:33 ID:VHgNvjZ60
ドイツは環境大国でディーゼルが安いから(ガスがアホみたいに高い)
クリーンな車を作ろうと必死になってる。んで、そのイメージを
象徴するみたいにアウトバーンでの不必要な速度を制限しろ、っていう
市民の声もある。

ドイツはベルリンやボンだと日本と同じくらいの流れで田舎行くと
100km/h制限だが、ドイツ人気質らしくきっちり100km/hくらいで
流れてる。ていうか、道幅結構せまいところとかで100km/hは
出せる限界域って感じ。サッカー選手がよく捕まる記事とかユーロ
スポーツやZDFウェブで出るけど、100km/hからそんなに超えてない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:14:10 ID:nvzzipkT0
ああ、ヨーロッパでも都市内は日本といっしょか悪いくらいだね。信号のつながり
とか悪いし。

なんか長いこと話してたな。まあよい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:56:17 ID:FTHkkzaO0
みなさーん
子供みたいな誹謗中傷はやめましょうね。
あと、顔が見えないからってハッタリ高学歴もやめましょうね。

ところで高学歴って何がいいの?
自分の周りは中卒ばかりですが、みんな年収は億単位です。
億稼いでるやつが偉いかって?偉くないです。

少なくとも、他人に誹謗中傷するひとよりマシかもしれませんが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 05:20:29 ID:iTLYjrrR0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:52:13 ID:ubt+3oSl0
>ベンツなんかは10万k走ってサス代えてもミシリとも言わない。

確かに昔はそうだったな。サスとブッシュ類交換で新車のような乗り味に戻るって感じ。
ドイツ車全部がそうだってわけじゃなく、BMWは交換しても戻らない。ボディはヤレてる。

ただ最近のベンツはどうだろうね〜w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:34:17 ID:ubt+3oSl0
>>538
トーションビームはヨーロッパの小型車では普通のサス形式。
乗り心地やハンドリングはサス形式だけでは決まらない。
逆にサスの形式で乗り心地やハンドリングが決まるならメーカーは楽だろうね。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:48:31 ID:TMd6Lvtw0
自らの命を預け他人の命をも奪う生命活動の一部とも言える自動車に対し、基本性能
という安全に直結する部分に正面から取り組む姿勢が欠けている。
また、メカニズムを知らず単にどう操作すればどう動くかという結果のみを知るだけで、
まるで自らがロボットのように機械の一部と化しているのである。

ときにをりをりの路面コンディションをあはれ味わいながら移動するのも良いであろう。
そうしたときにこそボディ剛性を感じ取れるものであるから。








(笑)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:24:38 ID:C3UFOCxW0
プレミオはAピラーが太すぎるっ。
時々Aピラーの影から人が出てきてこんにちは。で怖い。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:09:27 ID:TMd6Lvtw0
ゑろゑろゐ 小人いでるる ピラーかな









(笑)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:25:59 ID:C++htU6K0
プレミオ、アリオンが、そんなに酷い車だと思ってなかったけど、
アコード乗ったら全然違うと思った、2400ccで5ATとプレミオとはかなり違いはあったけど、
同じ道路が、舗装面やうねりが違うように感じるくらい違ってた、ブレーキはうわさ道理だった。
ロードノイズも随分少なく、ドアの重さも違うとはっきり素人でもわかった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:32:17 ID:dnXHnEPS0
車格違いますから
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:42:55 ID:iTLYjrrR0
アコードは、お値段が40万円ぐらい違うからなぁ。
ホンダと比べるならシビックっしょ。

でも2000で比べるなら、装備はシビックのほうがいいよ
VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)ついてるし、スタビライザーついてるし、
ATは5速まであるから高速道路では燃費よさそうだし、運転は楽しそう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:45:23 ID:VHgNvjZ60
走りにこだわるならホットハッチでも買えばいいのさ。200万で
買えるモデルもあるでしょう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:25:12 ID:ubt+3oSl0
>>596
アコードだと+40万でジェッタが買えるのが悩ましい。
2000ccだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:46:42 ID:dnXHnEPS0
プレアリは1500を安く買う車.
大きくても車格はカローラと同じ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:00:54 ID:M0+owPP60
プレアリの場合、登場時にこのクラスのグレードを引き上げた功績が大きいよな。
今となっては古いわけだけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:21:08 ID:Ix9m9Q9i0
アコードのベースグレードは2000だし最終支払い価格も維持費もプレアリの1800と同等だったのにな・・・
このスレのマンセーに騙された気分だ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:23:01 ID:FzKxmO3P0
>>600
それは言えてるかも。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:49:05 ID:iTLYjrrR0
>>598


>>601
このスレのどこにマンセー意見があった?w
90%ぐらい煽りじゃん

アコードだと2000ではCVTじゃないし、VSA(ABS+TCS+横すべり抑制)ないし、
なんだかなーと思うけど。

取引先うんぬんで、仕方ないのさ・・・orz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:38:02 ID:bKzp0P0E0
X、クラウン、レクサスがなんでCVT使わないか考えろ。

アコードの足回り、5AT、パワーシート、クルーズコントロール、VSA、左右独立エアコン、ステアリングスイッチ、スマートキー、イモビライザー、ディスチャージヘッドライト、雨滴検知ワイパー。
全てほしい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:51:44 ID:iTLYjrrR0
CVTを導入しない理由は、
・トヨタは新技術導入が遅い=他社を人柱にして、熟成されてコストダウンされてから導入
・トルクが大きいエンジンに対して金属ベルトタイプのCVTが適用できない
だと思う。

新車で買うときに、いろいろ検討したんだけど、
アレもない、これもない、それもない、安くもない、で納得すごいいかなかった。

そういえば12月にフルモデルチェンジとかあるのだろうか・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:02:46 ID:Ix9m9Q9i0
むしろ今のスレが正常な気がする。
前は、クラウンを超えた、吸い付く走り、サスは欧州風味付け、静か過ぎる、燃費リッター18、、、そんな馬鹿な。。。
マンセーさん達は何処に行った?
たぶん1500乗りで軽から乗り換えた人達なんだろうね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:07:49 ID:M0+owPP60
徳大寺の影響が大きすぎたんだろうなw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:44:45 ID:QJ8cWA6I0
徳さん、えらく誉めてたよな。おお、なんていいんだとかいって。
最近のでは堅実なクルマで退屈だが悪くないといった趣旨の文を書いてたけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:45:14 ID:3UuVmPML0
>>606
そんな意見があったのか。すごいな。
けど1,2世代前のセダンにずっと乗ってて買い換えたなら、(ほとんどの人がそうだった
ろうと思うけど、)それも分かる気がする。それくらい印象は変わった。特に普段良く
使う速度や加減速の領域で。

ただ同時期に他も良くなったみたいだから。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:33:19 ID:dUr8NPnz0
出た頃はちょうどミニバンブームだったから、何とかシェアを戻そうと当時の技術を
つぎ込んだのかな?多少利益は少なくても…。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:35:19 ID:M0+owPP60
せめて後席リクライニングを、ある程度の段設定ができるようにしていれば、評価が違ったと思うが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:49:27 ID:dUr8NPnz0
>>611
あれは使えないよな。倒すと隣の背もたれに挟まる感じで狭いし。
座席も連動して前後に動くとかすればいいのに。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:04:27 ID:yLm2ljyy0
アリオン検討しようとカタログ貰ったら・・・黒が無い。
黒が似合いそうだと思ってたんだけど。。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:14:45 ID:TaUjulOZ0
>>606
マンセーさん達が、このクルマを褒めるときは、
 「この値段なのに」
 「軽と比較して」
という接頭語でもつけてくれりゃ、まだ許せるんだけどね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:17:16 ID:M5ZVTkPg0
普段使う範囲での振動とか騒音とかがぐっと減って、スムーズになったから、それで
前よりずっと高級に感じたんだと思う。

アリオン出たときはメタリック系の黒があったのに、なくなったのか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:04:22 ID:TUhHRpcV0
散々煽っておいて被害者ヅラか・・・
それにしても資質が上って、なにが?

http://8823.teacup.com/x18online/bbs

http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=TQF01375
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:55:46 ID:5z1lqvoy0
アリオン若者向け〜とかいいつつ
若者が好みそうな色がないって意味ないっす。

いい中古車を買ったほうがいいんじゃね?w
618夫 馬 康 雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/21(木) 09:22:14 ID:GdIeEecT0
>>617

さすがに結婚の際、先方の親御さんに挨拶に行く時には、4ドアサルーンを紳士的にドライヴして、スーツを着用したいものですよね。

別にアリオンというクルマ自体には何の落ち度もないと思いますよ。

・・・要は、乗り手次第ということですかね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:32:24 ID:5WjOPv220
マイナーチェンジでちょっとエレガンスさを強調したからね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:45:44 ID:6MEY17bk0
エレガントとは、参ったな。 
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:05:35 ID:kveutTPw0
さすがにMCではスポーティーさは強調しなかったからな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:18:22 ID:vF9bxmfw0
>>614 確かに漏れのアリオン(1.5)はアコードやアベンシスよりは走りが悪いけど、
値段を考えると優秀なレベル。
装備もそこそこ多いし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:22:59 ID:hBrtgX1v0
今日、アリオン買いました。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:50:12 ID:g28R7sDN0
あまりにも街中でよく見るので買う気が失せる・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:04:01 ID:qv0Z3ykw0
他の1.5〜1.8lクラスのセダンと比べればいいんじゃねぇの?
上位クラスの話するやつは弱い物いじめ好きでm9(^Д^)プギャーなやつだ
2.0lはしらね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:16:22 ID:HfJ2SD0h0
交渉しだいでプレアリ1.8買う金でアコード2.0買えるんだから比べるよな普通。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:26:15 ID:V5IX0ncr0
ボディサイズもあるしな。
三菱のHP見りゃわかるが今のランサーってアリオンとプレミオの
子供みたいだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:55:18 ID:2kEyNsob0
>>624
街中で、あの車を買おうと意識して見ると、見えてくるよw
プリウスを買おうか検討したときに、結構見かけるような気がしたしw

>>625
アリプレの2.0Lにも搭載されているD4エンジンだが、カーボンなどで評判悪いし・・・
じゃあ1.8Lか1.5Lってなるよね・・・。

>>626
もしくはシビックの2.0Lの一番上のスペックが買える。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:19:54 ID:YK6jsIsU0
>>624
そのおかげでストーキングや隠し撮りのやりやすさは天下一。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:07:45 ID:0V17b+P30
このスレでは軽から乗換えた連中が当初プレミオマンセーだったと
いうことになっているが、旧型のマーク2あたりからの乗換え組も
結構いると思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:13:27 ID:NmE6EDbA0
>軽から乗換えた連中が当初プレミオマンセーだったということになっているが

初耳です。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:38:31 ID:NmE6EDbA0
>>626
交渉しだいって・・・
交渉しようにもディーラーじゃアコード売る気全然無いよ。試乗車を置いてる店すら珍しい。
トヨタ店・ペット店のほうが熱心だから、交渉すればするほど価格差がつく。

それと>>625の言ってることももっともで、基本的に車は下位グレードほどお得。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:33:13 ID:GxMiPQRQ0
高速道路や山道に持ち込めば、多分アコードやアテンザのほうが、
走りはいいのだろうと思う。
しかし、街乗りで日常使う分には、ここで叩かれてるような差は全くない。

日本では道路事情、駐車場事情を考えれば、5ナンバーサイズのほうが
なにかと楽だから、そういう人たちがプレアリ、カローラ、シルフィを選んでる。
ただそれだけのことだよ。

だから、ほとんど同じ値段だからアテンザを、アコードをとか言うのも
全くピントのズレた話だと早く気付いたほうがいい。
人の買った車にケチなどつけてる暇があったら、自分でアコードなり
アテンザなり買って楽しみなさい、ってこった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:46:47 ID:NmE6EDbA0
>>633
>ただそれだけのことだよ。
それだけでもない。
最初からホンダやマツダ(特にマツダか)なんて眼中に無いという人も多い。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:51:51 ID:0e4rfVn70
というか、“ケチつける暇があったら、〜〜しなさい”とか匿名掲示板で意気込まれても。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:50:53 ID:2kBLtJi00
日本は道路事情がいいというのもあるでしょう。
路面が荒れている田舎の人にはお勧めできない車だよね

荒れた路面ではコンパクトカー以下ですから
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:54:26 ID:NmE6EDbA0
>>636
>路面が荒れている田舎の人
日本政府の道路行政のおかげで田舎だから道路が荒れてるという事はない。

人の買った車にケチなどつけてる暇があったら、自分でプレアリを買って楽しみなさい、ってこった。
というところか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:18:12 ID:2kEyNsob0
アリプレで、どう楽しめばいいんだ?w
それこそ北海道とか道が地平線まであるというのであれば、
速度出したり、AT5速またはCVT車のほうが燃費いいだろうし、
速い速度で曲がるから、横滑り防止機能とかも欲しいし。

峠はこの装備じゃとてもじゃないが・・・

しかしこれじゃあなぁ・・・
今までの感じからするとフルモデルチェンジも2007年12月ぐらいでしょ?
もうだめぽ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:28:01 ID:NmE6EDbA0
>>638
>どう楽しめばいいんだ?
おんぼろ軽自動車だって楽しめる。

他人から楽しみ方を教えてもらわないと楽しめないのか?
楽しめないのはお前がつまらない人間だからだ。

いい加減気付け。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:39:08 ID:uDZOSLKU0
>>638
私は運転がすごく下手です。としか読めないんだけど・・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:48:26 ID:0rUCBWoQO
というか、峠だけが車を楽しむ手段なのか?
ここでプレアリ叩いている奴を見ると、視野の狭さをかんじるぞ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:54:48 ID:0e4rfVn70
やっぱ峠は楽しいよ。高速でも直線よりカーブが。

プレミオは親の車だから乗ってるけど、運転の好きな人に勧めようとは思わないな。
運転の退屈な車だと思うよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:16:50 ID:0rUCBWoQO
峠が楽しいかでなく、峠だけが楽しいのかということなんだが…。
さらに言えば、車は楽しむ為だけにあるのかとも、聞きたくなる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:33:10 ID:0e4rfVn70
ないうちだからプレミオなんだよ。
自分なら安くても楽しそうなコンパクトカー買うけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:43:39 ID:6Qn42jCK0
通勤にでもつかうんじゃなければ、中古のプログレでも買ったほうがよくないか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:44:45 ID:NmE6EDbA0
>運転の退屈な車だと思うよ。
それはお前が退屈な人間だから。

車以外でも退屈な人生を送って終わり。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:49:42 ID:0e4rfVn70
>>646
いや、やっぱ、退屈な車だと思うよ。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:48:57 ID:3baP0cIM0
退屈、退屈でないは人それぞれだと思うよ。軽でも楽しく運転できるという人もいるし、
フェラーリじゃなきゃ楽しくないという人もいる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:23:38 ID:YK6jsIsU0
積極的に楽しむことのできないヤツは、何をやってもダメ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:06:46 ID:0rUCBWoQO
退屈というのは、裏を返せば、それだけ運転が楽だということなんでは?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:28:38 ID:qaSSzV9c0
以前、Super ECTの降坂制御についてカキコしたんだけど、ディーラーで
調べてもらったら、少しずつ真相が分かり始めてきた。
プレアリに限らず、他の車種のSuper ECTでも、寒冷地仕様車はシフトダウンしない
らしい。登板制御は普通に働くのだが。ECUの品番はひとつしかないので、普通の
仕様も寒冷地仕様も同じ品番のECUが載っている。しかし、ROMの中身が違うのかも
しれない。不思議な話だな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:38:37 ID:YK6jsIsU0
ほー、すっきりしたよ、ありがとうね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:08:29 ID:letkKCnI0
他の車種のSuper ECTでもって、どういう意味での他の車種?
具体的な車名は?
Super ECTを使ってる車種って、トヨタ車でかなりの割合にならないっけ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:16:16 ID:qL3FKdOG0
プレアリって、ホンダでいう、スマートキーは無いんですか?カードキーだけ持ってれば
エンジンかけられたり、ドア開けたりできるやつです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:18:53 ID:wQBtgcqb0
フルモデルチェンジ、来年の4月予定。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:20:08 ID:J45FSf530
>>654
残念っ。そろそろ古さが感じられる時期にかかってきたね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:22:02 ID:uKL71+eUO
1800でMT化は可能?
値段は30万位でできる?
新カローラトランクスルーないようだし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:38:50 ID:RRI6cP3z0
>>653
プレミオの寒冷地仕様や、ベルタの寒冷地仕様でテストしたそうです。
普通仕様はいずれも降坂制御がきいてシフトダウンするのに、寒冷地仕様は
反応なしだったそうです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 05:57:24 ID:G5w2A7LO0
>>657
1ZZ-FEだとセリカとかMR-Sでマニュアルあるから
古いトランスミッションあったら出来るかもしれないね。
とりあえずお店に相談してみたら???

>>658
それは意図的なんだろうか、それともバグか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:07:32 ID:ZuvrBA/M0
>>659
凍結路でフロントロックを避けるための処置だろうね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:31:55 ID:G5w2A7LO0
レクサス支える超巨大ソフト
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060914/109860/

2ページ目にソフト開発の話がある。
いままでカスタムメイドしていたソフトウェアを
モジュールで開発していくということが書いてある。

寒冷地うんぬんの話は書いてないのでわからないのだが・・・

>>660
やっぱり意図的だよね。さんくす
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:52:53 ID:G5w2A7LO0
>>657
検索したら、同様の質問があったよ
ttp://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=1316962
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:25:33 ID:zHlU6QwI0
プレミオが修理から帰ってきた。代車のベルタとブレーキペダルの位置がかなり違って
凄く手前に感じる。慣れって怖いな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:00:07 ID:G5w2A7LO0
>>663
詳しくレポきぼんぬ
・どこが壊れたの?
・ベルタどうだった?CVT仕様だったらそこらへんもw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:05:13 ID:0oGrrfQb0
>>660
むしろ凍結路面なら積極的にエンジンブレーキを使うようなセッティングな気がするがどうだろう?
それとも凍結具合にもよるから自分でシフトダウンしろという事か?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:19:55 ID:+zCjvX1T0
>>665
ヒント:北海道の不可解なプレミオスピン死亡事故
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:29:32 ID:0oGrrfQb0
>>666
ソース
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:54:55 ID:zHlU6QwI0
>>664
壊れた(と思われるのは)エンジンをかけないで一日くらい放置してから、エンジンをかけて
エアコンを入れると、バンっていう大きな音がするので見てもらった。

結果からいえば異常は認められず、特に修理するところは無かったらしい。ただ、エンジンを
一日かけないで置いておくと、冷媒ガスが液化するが、液体は圧縮できないのでそういった大きな
音が出ることもあるらしいと言っていた。

まぁ、ベルタに乗れたし、お金かからなかったし、いいか。

ベルタは4WDで4ATだったのでなんとも。だけど、俺の乗ったベルタはアクセルが
凄くピーキーだった。遊びが大きい割には遊びが終わるとじわっと加速しないで
ガッと加速する。個体差かもしれないけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:10:43 ID:G5w2A7LO0
>>668
大きな故障じゃなくて良かったね。
レポトンクス。ベルタも検討はしたけど試乗その他もしなかったので・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:38:20 ID:zHlU6QwI0
ベルタならヴィッツをお勧めするけどな…。格好悪くない?いかにもトランクを
後付しましたって感じで。小型セダンじゃなきゃ駄目だってなら仕方ないけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:50:56 ID:QQtc3zqK0
>>670
プラッツならまだ分かるが、ベルタはそんな風には見えないと思ふ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:14:55 ID:N7ynez3J0
プラッツよりは100倍かっこいい。でもチョット高い。
ヴィッツかカローラのほうがいいと思う。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:15:31 ID:zHlU6QwI0
そうか?俺は見えるんだけどなぁ。なんとなくバランスが悪い気がするんだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:15:05 ID:0oGrrfQb0
前にベルタを試乗したときに、これで1.5ならカローラいらねぇなって思った。

デザインはプラッツのほうが個性的で面白かったけどな。格好悪いが機能が形になってるという感じ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:21:41 ID:ZuvrBA/M0
>>674
今の値引きを考えるとカローラのほうが安いんだから当たり前。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:34:23 ID:0oGrrfQb0
>>675
値段とかじゃなくて、ベーシックなコンパクトセダンという意味だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:08:00 ID:ZuvrBA/M0
>>676
日本語の読解力が...
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:34:29 ID:Al6sjnZ10
>>667
ソース書こうとしたらアク禁・・・
恐ろしい・・・

工作員常駐してんだな
過去レス参照
遺族が警告ホムペ作って訴えてた
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:16:35 ID:Ir+Z2W6T0
>>672 プラッツはあの崩れた感じが可愛らしさにつながっててイイ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:36:33 ID:HykZFXIu0
いかにも「1000ccセダン」って感じが良かった。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:44:49 ID:jsP8b+uQ0
>>657
足踏み式のパーキングブレーキどうするつもり?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:16:26 ID:RRI6cP3z0
>>678
そんなサイトがあるのか?
いろいろとキーワードを入れて検索したんだが、見つからないよ。
誰かググリ方を教えてください。
683657:2006/09/23(土) 23:52:29 ID:VdqVRpAZO
ありがとうございました
アリオンは諦めて、リアシート乗せ替えてカローラ買います
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:36:45 ID:80rsdSoP0
トヨタ様に逆らおうとするな!
危険すぎる!
マジでガクブルだ!
過去このスレのパート1からプレアリの悲惨さについて啓蒙してきたがもう限界だ!!
今日限り撤退します!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:39:57 ID:j2N6oaZh0
随分妄想が激しいみたいですね・・・
そんなに酷いなら、通勤でアリオンに何年も乗っている私は、とっくの昔に死んでますね。
精神病スレですか?ここは?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:21:21 ID:XuMAXRyI0
1800に乗っているんだけど、この車はエンジンオイルの上抜きは可能ですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:52:26 ID:DwnGlVsa0
>>686
なぜ素直にドレンを使わない?
オートバックスの回し者かw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:09:46 ID:XuMAXRyI0
>>687
前の車でオイル漏れやったことがあるから・・・。

オイル交換のみのとき上抜きして、
オイル交換とオイルエレメント交換するときは下抜きにすれば
ドレンを開ける回数が減るから、
ねじ山にダメージが少ない方法がいいかなと思って。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:22:38 ID:DwnGlVsa0
>>688
マジレスすると、
ディーラー行って一回千円コーヒー付きの方がいいと思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:43:07 ID:wQWcGMYP0
>>689
安いねぇ。ディーラーどこ??
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:22:42 ID:DwnGlVsa0
>>690
静岡トヨタ。
四季毎にオイル交換1000円キャンペーン(春のお出かけキャンペーンとか)
必ずやってくれるので、それにあわせてる。フィルター交換は+1000円。
どこでもやってない?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:30:05 ID:wQWcGMYP0
こっち(某東北地方)だと1000円キャンペーンなんて無いな〜
ボトルキープとか土日2000円キャンペーンくらい。

一応キャッスルだし洗車+コーヒー付きだし、オートバックスより割安だから満足してる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:00:03 ID:KaLQOT0v0
Super ECTの登坂降坂制御についての最終結果。
トヨタ自動車からの回答は、内地仕様も寒冷地仕様も、ECU及びセンサー、制御系に
違いは無い。どのセンサーが制御に関与しているのかとか、基準加速度の数値などは
複雑過ぎるので教えられない、とのこと。

これはあくまで俺の推測だが、ECUのROMに記憶されている基準加速度の数値が年式により
変えられている可能性がある。多分、年式が古いほど基準加速度の設定は低いと
思われる。その理由としては、前のレスにもあったが、凍結路での降坂時にブレーキ踏下→
重心が前方に移動→リヤ荷重が少なくなるためロックし易くなり→路面の傾斜などの外乱により→
スピンに至る...その後は運しだいw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:27:04 ID:apUqz+yA0
そんなこと書いたら特定されてディーラーに行けなくなるぞ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:00:50 ID:XuMAXRyI0
>>689
近所のディーラーでは、そんなサービスやってない・・・。いいなぁ

>>693
詳しい情報ありがとう。複雑ですね・・・
次はVSCやTRCなどの横滑り防止機能がついた車にしたほうがいいかも?

マイナーチェンジしたときに、これらやイモビライザーやCVTなどの装備が
搭載されてなかったのが、かなり残念だったのですが・・・
ちょっと装備の面では納得のいかない車ですね・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:21:19 ID:DwnGlVsa0
>>695
CVTは2.0に付いとる。
イモビはそもそも盗まれないからいらない。
TRCが必要なほどパワーがない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:25:16 ID:DnDsoaV00
2000−D4エンジン

市街地の燃費、リッター6キロ

悪すぎでしょ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:46:58 ID:Zd79Rzup0
>>697
乗り方が荒いんじゃね?
ストレート6の2500でも市街地で8.4くらいは出せるのに
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:50:58 ID:SBkYUQNH0
>>695
トヨタのHP見たら、プレ・アリのEBDに横滑り抑制も含まれてる。前後だけでなく
左右も配分する。

エンジン出力制御がないのと、ドライバーが踏まなくても車がブレーキをかける
っていうのではないから、VSCと呼ばなくなったんだと思う。

マイチェン前はVSC装備って記載されてたけど、呼び名が変わっただけで実質同じ
じゃないのかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:57:28 ID:EHuzYsZb0
EBDとVSCは別物ですが
EBDなんて10年以上前からスポーティーカーに採用されてる枯れた機構を今更なぜ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:16:35 ID:SBkYUQNH0
じゃあ格下げになったのか。。このEBDの左右配分って、車両スリップアングルを
監視してるわけではないの?

ABSの制御装置にまとめてしまえば、急制動時のスピン防止を安く盛り込めるから、
こういう形になったんだろう、多分。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:40:48 ID:MPVNTLWW0
ブースターケーブル買ったんですが
12V車、24V車両対応とか書いてました。
アリオンはどちらなのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:51:12 ID:ENnKc+fu0
プレアリは普通に曲がると
ハンドルを戻すときになんか引っかかるよ
これがスリップアングルの差?

アクセルを踏みながらだときれいに戻る
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:59:37 ID:Vo6S0ElL0
>>702
直4
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:00:16 ID:DwnGlVsa0
>>702
なんかトヨタセダンオーナーらしくて、安心するなw
706粘着DQNの醜態:2006/09/24(日) 22:02:07 ID:JNiu+Jsx0
http://8823.teacup.com/x18online/bbs
>なかには嫉妬して不平不満や揚げ足をとる
>某プレミオオーナーの情報をあちこちで聞きますが
>まともに対応できない方ですので、どうするか判断している段階ですので
>皆様当掲示板にはいままで通りバンバン気軽に書き込んでいただければ幸いです。
揚げ足を取っているのはお前の方だろうが!
嫉妬ではなく軽蔑の眼差しで見られているのに早く気づけよw

http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=TQF01375
>自分の掲示板ではたわいもない世間話やウィットに飛んだ
>ボキャブラリー程度はありますが、
>不法行為とか迷惑行為を自慢するようなこと全くないようです。
今頃になってヤバイ内容の書き込みだけを消すような
幼稚な工作しても無駄だよ!この大嘘つきが!!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:10:06 ID:SBkYUQNH0
>>703
それだけじゃ良くわかんないけど、多分ハンドル切り遅れて十分切れてない状態で
曲がってるから、戻すときによっこらしょ、ってなってるんだと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:11:39 ID:IMLAqQRC0
>>701
VSCを和訳するところから始めないと駄目ですな

制御するものが全く違うんですけど・・・

とにかくFFのプアエンジンには縁のないものだからVSC気にしなくていいから
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:16:51 ID:SBkYUQNH0
>>708
VSCって、ハンドル切れ角に車両スリップアングルが合うように個別にブレーキかけたり
エンジン出力を絞るわけでしょ?

EBDも左右のブレーキ圧を調整するらしいけど、結局ハンドル切れ角に合わせてるか、
多分車両スリップアングルもモニターしてるわけではないの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:19:53 ID:ENnKc+fu0
>>707
交差点を曲がる場合はアクセルを踏みながら立ち上がるので、違和感ないが、
峠道のコーナーを飛ばさずに曲がる場合は、戻すときに力が必要な感じ
カーブにあわせてハンドルを切っているだけなので、
ハンドル切り遅れはないと思うんだが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:24:39 ID:MPVNTLWW0
>>705
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:23:19 ID:Wp3JBQOH0
>>706
http://carlife.carview.co.jp/UserCar.asp?UserCarID=53289
プロフィールで自他共に「雷斗に過ぎたる者」として紹介しているが、
知らない人は(゚Д゚)ハァ?意味わかんね・・・だと思う。

雷斗とは前に乗っていた車のオーナーズクラブの管理人さん。
自分の書き込みに対し、すぐに返事がなかったときに「返事がないのは非常識」
オフ会を計画し、思ったように人が集まらなかったときに「この車のオーナーはノリが悪い」
などと書き込み、掲示板を荒らして出入り禁止になってしまった。

この後も、管理人を逆恨みし、適当なHNで掲示板を荒らし続けた。
しかし、文章の内容や、変な日本語、誤字脱字で誰かはバレバレ。

このスレも彼が立てたのは間違いないが、4で終了。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136548656/l50#tag4
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:02:31 ID:/RtyzWWz0
勝手にスピンしてドライバーを殺す車

情報を書かせないように掲示板を見張るそれを作ったメーカー

最悪だな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:03:49 ID:O/w8UXL20
FMCしたカローラの装備を見ると、
なんでこの時期にプレミオを新車を買ってしまったのだろうかと・・・
値引きも普通に30万だったし・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:39:26 ID:chXwF6Ou0
>>712 最初から掲示板を見てきたが、どっちが悪いか一目瞭然じゃないか。
オフ会の開催を執拗に迫ったり、自分の企画したオフ会への出席をしつこく
迫っている。管理人もいい迷惑だっただろう。
頭おかしいほうの掲示板は、香ばしい書込み満載だし。
プレミオで「イカツい仕様」だとかってもうアホかと。
元祖の方の管理人は、この荒らしのプレミオ画像も削除するべきだな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:08:19 ID:VZ3+tbsY0
他の掲示板の話は他でやれ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:47:34 ID:JDPpF0DI0
>>716
JJ乙
プレアリオーナーの悪い見本を晒して何が悪い?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:58:14 ID:VZ3+tbsY0
>>717
文句があるならその掲示板に書き込めばいいだけの話だろ。
関係無いここで悪口書いても格好悪いだけだしなw




さっさと失せろ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:12:04 ID:b1NEPK5EO
三河地区で馬鹿みたいに飛ばす危険運転致死傷罪予備軍のプレアリをよく見掛けるがこいつらか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:42:59 ID:+rZ7mlGt0
のろいプレミオはよく見かけるが、DQN運転プレミオを見たときは、唖然。
車両保険の料率が上がるから、セルシオあたりでやってくれ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:11:09 ID:O/w8UXL20
みんからblogの三河屋三代目女将も痛いw
そんなに文句あるならレクサスでも買っとけとw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:27:48 ID:OArtDYJq0
>>719
JJは旭川ナンバーのまま暴走しているから、
愛知県警に通報すれば簡単に御用になりそうだねw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:32:26 ID:mh7XkDVY0
モデル末期の車を買うのは、非常に意味がある。
なんといっても細部が熟成されてるし、初期モデルにありがちな
初期不良も圧倒的に少ない。

新鮮味に欠けるのは事実だが、プレアリの場合、あくまでスタンダード
セダンであって、スポーツカーの如く最新技術や最新デザインをユーザーが
切望してるとも考えにくい。

不具合発生率が少なく、値引き額も期待できる。
今こそプレアリの真の買い時だろう。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:44:51 ID:WqrH9eBO0
>>722 旭川ナンバー・・?
俺のと同じかよw
っていうか、そいつ出稼ぎか?
もし住民票移してるのにナンバー変えてなかったら
それも違法行為だなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:56:56 ID:sYtXcDcS0
>>724
車検の時までそのままでいいってディーラーで言われたが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:29:22 ID:O/w8UXL20
>>723
だよね・・・。確かに不具合は少なそうだからいいんだけどさ。
でもトヨタは昔から技術導入が遅いし、
次のカローラの装備を聞くと、プレアリ以上だからさ・・・
なんか悲しくて・・・ハァ

もうしばらく待って、オーリスとかブレードとかにしたほうがよかったか?
でもそれて初期に買って高いわ初期不具合あるわっていうのもいやだけど。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:34:28 ID:WqrH9eBO0
>>725 ディーラー的にどうでもいいだけ。検問で指摘されても警察も
大目に見てくれることが多いが、検挙する気になれば検挙されてしまう。
オウム事件の時やヤクザを別件逮捕するときのネタにも使われている。
警察官は転勤等で住所を移動するとき、必ず自家用車の車検証上の使用者の
住所も変更している。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:49:49 ID:sYtXcDcS0
なるほど、ググって見たら確かに違法行為だね。気をつけます。

住所に変更があった場合は法律上(道路運送車両法)、
15日以内にその旨を届けでなければならない決まりとなっています。
住所変更をしないままでも車検は取れますのですぐに困る事は
ないかもしれませんが、車を売りに出す時や廃車にする場合、
車検証の記載住所から現住所に移った事を証明するものが必要となります。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:16:49 ID:5bXcToVu0
今がプレアリの買いどきとか言って大丈夫か?
何も知らない人が真に受けて買ったらどうするの?
そんなの保証があるんだから何時買っても同じ。
保証を使っても使わなくても価格は同じ。
保証を使って新鮮さを味わったものが勝ち。
わさわざ古ぼけた車に乗る意味がわからない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:00:42 ID:sYtXcDcS0
>>729
日本語でおk。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:12:07 ID:5bXcToVu0
>>730
日本人でおk
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:19:57 ID:A+7gq51BO
俺の車すごくね? お前らみたいな貧乏人には買えないだろw
コメント書いてけよ、キモオタ供。

http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2807940#tb
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:21:04 ID:P2BqlAY20
熟成より古さが目立つと思うよ。細部の熟成って、あるとしたら具体的に何なんだろう?

うちはモデル発表とともに買ったけど、不具合はなかったよ。唯一、6万キロくらい
走ってから、湿度の高い日にシフトレバーの動きが渋くなるようになった。この程度なら、
全体の古さと比べるとわざわざ末期勧める気にはならないし。

次のカローラは多分車台も新設計じゃなかったっけ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:22:36 ID:sYtXcDcS0
>>732
犯罪行為だよ。一応通報しておいた。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:33:53 ID:TiPW62nw0
>>706
>今頃になってヤバイ内容の書き込みだけを消すような
>幼稚な工作しても無駄だよ!この大嘘つきが!!
本当だ!「編集済」って表示されているからバレバレだな(笑)

>>729
保証があっても発生した不具合が必ず直るとは限らないし、
価格だって新型発表直後は値引きが渋いので
熟成が進んだ後期モデルを大幅値引きで今、購入する方が賢いと思うけど?

マイナーチェンジ後に改良された中で重要な部分(全グレード共通)
・インターミディエイトシャフトの剛性を向上
・ショックアブソーバーの減衰力特性を最適化
・インストルメントパネルリインホースメントのパイプ合わせ部を変更
・インストルメントパネルリインホースメントとフロアパネルを結合するブレースを設定
・カウルサイドリインホースメントにバルクヘッドを追加
・冷却系のホース形状&取り回し変更(エア噛み解消対策)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:35:36 ID:vYnLHPMn0
>>733 次期カローラ国内版は、車台は現行の改良版。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:40:31 ID:P2BqlAY20
>>735
それってあんまり変わってないような。欧州のメーカーとかマイナーチェンジで
1000点以上の部品新調とかなら分かるけど。

初めのはトルクステア対策?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:45:39 ID:Q1zIgll40
最終モデルを買うかどうかは悩むなあ。
新しいの買えば気分が良いし、最終のを買えば値引きがあるし。

そういや、先代のアコードの最終版1800が140万という広告見た。
シビックより安かったんでびっくりした記憶がある。このくらい安ければ
買ってもいい気がする。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:51:07 ID:VZ3+tbsY0
>>736
というより二代続けるのは昔からカローラの伝統。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:05:04 ID:MKRZTPjg0
×:熟成の進んだ
○:コストダウンの進んだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:08:02 ID:5bXcToVu0
>保証があっても発生した不具合が必ず直るとは限らないし

それ保証になってませんし!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:11:33 ID:TiPW62nw0
>>737
乗り味に関わる部分の中から一部を挙げただけなんだけど・・・。
前期と後期は乗り比べれば明らかに違うのが大抵の人は分かると思うよ。

前期モデルのインターミディエイトシャフトは明らかに剛性不足で
特定の周波数で振動(共振)が発生します。(酷使するケースだと危険かも。)
良識のあるメーカーならば本来リコール等で対応して欲しい部分です。
(WISHなどと一緒にリコールされるかと思っていたらプレアリは何故か対象外。)

それよりも>>733さんは本当に発表直後の初期モデルを所有していますか?
前期型の初期モデルには色々と問題が多く、
状態によってそれぞれ対策品への交換が行われた筈なのですが・・・?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:28:46 ID:P2BqlAY20
>>742
東京モーターショーの写真見て購入決めて、一番早い時期の納車だったよ。
1速で回転あげるとシャフトが震えるのは気付いてるけど、これのことなのかな?
滅多に使わない範囲だし、気にしてなかった。

シートとかブレーキとか良くなってるなら、いいんだけど、>>735見たら、あんまり
手のかかるようなことしてないな、って感じがして。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:35:02 ID:IofEWeCu0
インターミディエイトシャフトってどの部分?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:59:40 ID:5bXcToVu0
命綱。
これ折れたら自分も死ぬかも知れないし、他人も殺すかもしれない。
ミニバンと乗用車で一線を引いているのかもしれないね。
もし折れるなら18inchの極太タイヤいれてるDQN集団の誰かが真っ先に折れる鴨。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:01:47 ID:IofEWeCu0
17インチ履いてる俺は結構やばい?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:16:44 ID:vYnLHPMn0
そんなに最初期型と後期型って違いがわかるの?
平成14年2月納車の俺も気になる。
乗り比べたいがディーラーにはプレミオ試乗車、
もうないのよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:23:32 ID:P2BqlAY20
WISHの1.8はDレンジでも低いギアで高回転になることが多かった。重いから。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:26:26 ID:5bXcToVu0
据え切りばかりしてるとヤバイ鴨。
でも、いきなり折れないでしょう。
まず異音がすると思う。

>>735>>742は結構詳しいな。
確かに初期型は不具合多かったけど闇改修で実際は無問題。
問題なのは買ってから一度もディーラーに持っていかない人。
今のところエア噛みによるコンピューター制御のバラつきくらいしか気にならないな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:35:27 ID:D+WqXDU+0
家のは、平成15年7月納車だけど、どうなんだろ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:39:55 ID:MKRZTPjg0
>>750
マイナーチェンジの前なので残念さん。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:43:52 ID:D+WqXDU+0
>>751
お前に用はないw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:45:31 ID:IofEWeCu0
しょっちゅうディーラーに持っててるから大丈夫かな…。

でも、ホイール変える前と後で、後のほうがハンドルが軽くなったんだけど。
前は新車装着のTOYOのJ43だったかな。後は石橋タイヤのplayz。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:46:00 ID:TiPW62nw0
>>744
下記リンク先参照して下さい。
http://toyota.jp/recall/2006/0530.html
http://www.carview.co.jp/news/2/15483/

>>747
後期型では主にフロント側のボディ剛性見直しにより
前期型で発生するボディ共振と異音が大幅に解消しています。
(ステアリングを通してのフィーリングも全く違います。)

またサスペンションセッティングも見直して乗り心地も改善。
更に1.8Lエンジン車は電子制御式スロットルボディを採用等、
外観がちょっと変わっただけのマイナーチェンジではないから
新車、中古車を問わずこれからプレアリを購入しようとしている人は
後期型のみを購入検討の対象にした方が宜しいかと。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:46:15 ID:P2BqlAY20
高速でスピード出してブレーキ踏んだらハンドルが震えるんだけど、剛性不足って
言うのはこれのこと?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:56:13 ID:vYnLHPMn0
>>754 サンクスです。悔しいけどもう少し前期型乗り続けます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:05:41 ID:xl6ccDjG0
前期末と後期末が一番損ということか。
やはりフルモデル直後の満足感が一番高いと思うね。
マイナー直後の安心感も捨てがたいけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:06:24 ID:mR18mgn/0
リコールになったのは電動パワステだけなんだ。。

マイチェンで変わって気になるのは乗り心地かな。後は別に。基本的に安っぽい感じは
変わってないだろうから、末期を買うのがそんなにいいとも思わないけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:10:07 ID:QH8pKpYR0
後期でアンテナが無くなったからなー。バランスが悪くなったと感じるのは俺だけ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:11:39 ID:mR18mgn/0
アンテナがなくなってはげ頭みたいになった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:03:41 ID:Yrje79AT0
>>716>>718
なぜDQNをかばうのかと思ったらTBSの方ですか。。。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:32:53 ID:+MeA/YuG0
>>761 オフ会やら参集台数やら統率やらにやたら執着している珍走OBの
Jさんから一言。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:59:29 ID:ReBT5qpv0
エア噛みって、ラジエーター液にエアが入るってこと?
冷却能力が落ちるってことですか?
764自他共に認めるアホ:2006/09/26(火) 10:40:37 ID:JOdvajfl0
最強プレミオ双璧最強コラボ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:14:07 ID:sNzfbDef0
>>763
膣内に空気が入って、ピストンするたびに「ブリブリ、ブリブリ」って言うこと。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:37:30 ID:4t185l0E0
最近リコール多いけど意地でもプレアリはリコール対象に入れないつもりかな。
それとも従順なユーザーがディーラーにきっちり通ってるからアッチでやっちゃってるのかな。
いつもプレアリがリコールから外れるたびに思うよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:47:40 ID:J2wUoO2G0
やっぱり乗り方の問題ですかね。
ホット稲妻だめもとで付けてみた。
まあ気休めみたいだけど、バッテリ外しておいて
リセットした。学習リセットで少し良くなったかも
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:57:02 ID:1MZ/Nv2v0
>>766
枯れたパーツが多いからリコールも無いんじゃね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:17:03 ID:anW98N0l0
>>763
冷却能力にも影響ありますが、それよりも燃費悪化の方が深刻です。

エア噛みが発生しやすいのは気温が低い秋〜冬〜春先にかけてなので、
前期型のプレアリに乗っている人でアクセルを踏み込む際に
ダッシュボード内(助手席側寄り)からゴポゴポと水の流れるような音が
出る場合はディーラーに行って対策して貰いましょう。

「エア噛み」関連参考情報(みんカラブログ)
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=182419
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=184236
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=198030
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=202483
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:38:11 ID:QH8pKpYR0
やばい、普通にゴポゴポって音がするんだけど。ずっとエアコン関係の音かと思ってた。
1.5でもエア噛みするの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:32:34 ID:a/lWcBbn0
ATウォーマーのエア噛みですよね?
冬場なかなかAT暖まらないらしく、ギアがなかなか上がらないんですが?
回転数上がりすぎてうるさいし。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:55:13 ID:anW98N0l0
>>770
エアコン関係は1.5でも後期型になるとコンデンサ本体と高圧側ホースの
形状が変更されているので前期型は何か問題があったのかも知れませんね。

エア噛みの件は1.5の場合後期型でもヒーター機能のために引き込んでいる
ホース(パイプ)の形状に変更が無いようなので普通は問題ないはずです。

但し、プレアリは元々冷却水(LLC)のエア抜きがしづらいようで、
冷却水交換時のエア抜きが不十分な場合でもエア噛みは発生します。

エア噛み問題で対策が必要なのは前期型の1.8Lエンジン搭載FF車(ZZT240)で、
その中でも特にプレアリ発売開始から1年以内の
2001年12月〜2002年12月に生産された車両はオイルクーラーが旧形状のため、
エア噛みの症状が発生し易いのでメーカー保証が切れる前にディーラーで対策を!

冷却水(LLC)のエア抜きについては下記を参考にして下さい。
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20040629A/
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1639734
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:09:29 ID:QH8pKpYR0
>>772
エア噛みの心配はあまり無いようですね。しかし、それにしては燃費が異常に悪いんですよね。
街中を走行していると10km/lを切るし、バイパスを走っても12km/l位なのです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:25:20 ID:drDPU7V10
エア噛みって、このスレではほとんど話題に上がったことないよね。
過去スレでも。

すぐに誰でもわかるような不具合ではないからかな。
それとも、対象車両が少ないからか。
775772:2006/09/26(火) 22:14:40 ID:anW98N0l0
補足ですが、>>772で書いたオイルクーラーと>>771のATウォーマーは同じ部品で、
冷間時はATFウォーマーとして、暖機後や高負荷走行時にはATFクーラーとして機能します。
(ただし、大きさも小さく社外品ATFクーラーのような性能は望めませんが。)

>>773
プレアリに限らず実際の燃費は10・15モード燃費値の7割〜8割くらいな事が多いので、
高速道路や長距離走行の機会が少なく市街地走行がメインの方であれば
平均燃費は11km/L前後になる計算です。
なので、特に>>773さんのクルマだけ燃費が悪い訳ではないと思います。
私の1.8FFモデルも大渋滞なら8km/Lくらいまで区間燃費が悪化しますしね(悲)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:25:07 ID:+FMoKIHz0
>>774
何回も訴えてたのに荒らし扱いしてたじゃないかw
もしや工作員が常駐して潰してた?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:45:00 ID:lUPJrT7Q0
blogに経緯を書いてここに貼るほうがいいかもねw
リコールほどじゃないけど、持ち込まれたときに
こっそり修理はありそうw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:59:24 ID:QH8pKpYR0
>>775
そうなんだ、ありがとう。まぁ異常っていうほどのものではないんだね。

さっきのエアコンのことなんだけど、前もここで書いたように、一日車を
放っておくと、エンジンをかけてエアコンをつけるとパシュって音がする
んだ。その関係でコンプレッサーとかが変わったのかもしれないね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:13:35 ID:Wg/DZLMb0
>>772
随分詳しいね。
ちょっと教えて欲しいんだけど、そのオイルクーラーの形状は見た目で
〜02/12と03/01〜の区別がつきますか?
または品番が分かりますか?
私のプレミオ(1.8L/FF)は15年4月の初度登録です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:20:56 ID:dI+Q95WX0
>>778
前期型の場合、エアコンコンデンサの左側最上部付近から
コンプレッサーに繋がる高圧側の配管が出ていたのに
後期型では同じ左側でもコンデンサ全高の1/3くらい低い部分に
高圧側配管の接続位置が変更されているようです。

この高圧側配管の接続位置変更と高圧側配管自体の形状変更で、
時間を置いたあとのエアコン再始動時に発生する音を
和らげようとしたことは充分に考えられますね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:56:20 ID:+FMoKIHz0
772詳しいよな。

形状とパイピングは全うから見ればわかるらしいよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:38:48 ID:+6GFRogx0
>>779
>>781も書いているようにウォーターバイパスホースの取り回しが
異なるので、〜02/12以前とそれ以降の判別は容易に可能です。
(品番は手持ちの資料が最新版ではないので分かりません。)

参考になりますが私が把握している限りでは、
ウォーターバイパスホースNo.4は2002/04と2002/12の2回、
ウォーターバイパスホースNo.5も2002/05と2004/12(マイチェン時)の2回、
仕様変更の対策品が出ているようです。
(全て1ZZ-FEエンジン搭載の1800ccFF車 [ZZT240]のみ該当します。)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:55:48 ID:41dmSYET0
>>782
違うのは分かりますが、03/01以降のオイルクーラーの形状の特徴を知りたいのです。
2台プレミオを所有してるわけでは無いので、比較して違うと言われても分かりません。
〜02/12と03/01〜を簡単に見分ける形状や配管の取り回しについて、特徴となるポイントを
教えて欲しいのですが・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:29:57 ID:tV9XYFm00
とにかく!
マイチェン前の車はどうやったって根本的解決にはならないですから!
対策品で試行錯誤しているにすぎないですから!
回転数が高めで燃費が多少悪くなる程度しか実害ないですから!
その燃費も10,000km走って10,000円くらいの差しか無いですから!
しかもそれはそれでトルクフルに走れていることとトレードオフですから!
普通に動いているなら気にしない!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:54:03 ID:41dmSYET0
>>784
トヨタの人ですか?
MCもそうだけど、02/12の改善策も大きいと思う。俺の車は境界線上だから
余計気になるわけだが。

>しかもそれはそれでトルクフルに走れていることとトレードオフですから!

エアが噛んで、なぜトルクフルになるのか意味不明w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:39:55 ID:ESdMpntr0
>>783
03/01以降と書いていますが、正確には02/12の小改良(改善)以降です。

あと、文章だけで上手く伝わるかどうかは疑問でしたし、
どの程度の知識がある方か私には全く分かりませんので
誤解を招かないようにあえて双方の違いや特徴は書きませんでした。
(オイルクーラー形状変更後の車両くらいディーラーや中古車販売店等で
探して自分のクルマと見比べれば問題ないと思うのですが・・・。)

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:00:38 ID:PZcRIGmR0

【最低】アリオンに乗ってる人は、性犯罪を繰り返す【犯罪調査】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1157672812

乗ってる奴の大半は矯正できない程の性犯罪を犯してる。
前科が無いものを含めると9割がこの車


死ねよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:02:05 ID:ESdMpntr0
>>784
エア噛みによる燃費の悪化は多少どころではありません。
10,000kmを超燃費重視で走った場合でも
現在のガソリン価格なら最低でも16,300円は差が付きます。

対策前は水温も常時高めでオーバーヒートになる危険性も高く、
エンジンフィーリングは最悪でトルクフルではありませんでした。

対策後は長距離or長時間走行なら一般道でも17km/L中盤、
高速道路のみなら20km/L以上走ることも多々ありますが、
これをどう説明してくれるのでしょうか??
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:07:09 ID:ESdMpntr0
>>787
それならアリオンに乗っている警察関係の方々はみんな性犯罪常習者ですねw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:08:12 ID:tV9XYFm00
>>788
・・・マジですか?
そんな差ありましたですか!
早速ディーラー行って対策品に替えさせますです!

>>785
あのさ?水温上がるまでロックアップ作動しないよね?
本来トップまで上がってロックアップ繋がったら回転落ちるよね?
それが無くて回転数どんどん上がったらトルク感が出てパワフルになったように感じない?
わたくしは実際にそう感じましたが?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:22:37 ID:41dmSYET0
>>790
それはトルクフルじゃないよ。
単にスロットル開度が大きいから、パワーが出ているだけの話。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:28:37 ID:4IC9oMhg0
>>788
水温高めって、メーター右側の水温系の針で分かるくらい高かったの?
17とか20とかすごいね。満タン法じゃなくて、メーターの燃費系の表示?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:30:39 ID:I/YTY4Ec0
11km/lとか12km/lで精一杯なんだけど。水温計って真ん中よりちょい下くらいなんだけど
これって普通?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:38:22 ID:dYAtN0PZ0
量販車でエア噛みかよ

ヨタ大丈夫?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:38:46 ID:ESdMpntr0
燃費も水温も後付けの燃費マネージャー
http://www.techtom.co.jp/FCM2000A2.html
で比較確認しています。

燃費はもちろん満タン法でも計算していますが、
燃費マネージャーの補正を厳しく取っているので
満タン法との誤差はほとんどありません。

ただ、一般道の17km/Lは道路が比較的平坦だった場合で
それなりに起伏がある場合は15km/Lくらいになります。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:41:08 ID:4IC9oMhg0
高めの水温って、水温計の針では分からない程度?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:45:56 ID:ESdMpntr0
>>793
渋滞や片道10km以下の近距離走行繰り返しが多い場合は11km/L前後です。
水温計もエンジンが暖まったあとはそのくらいです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:50:57 ID:41dmSYET0
プレアリの水温計で、完全に暖気後は、真ん中の目盛りよりひとつ下の目盛りとの
中間くらいが正常です。このメーターの位置での水温は約90℃です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:56:57 ID:/2sRelCP0
>>796
注意して観察していないと水温計の針の動きでは分からないレベルです。

水温計の針が真ん中(水平)よりも少し上の位置に留まっているのに
燃費マネージャー上の水温計は平気で2〜3℃上がったりしますから。
純正の水温計はあまり信用しない方が良いかも知れません。
(燃料計と燃料警告灯もそうですが・・・。)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:00:16 ID:4IC9oMhg0
ああ、じゃあオーバーヒートとか大丈夫じゃないの?ラジエーターのファン動いたら
ちゃんと落ちてるんだから。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:01:56 ID:QS9ndcu70
>>799に書いた水温計の針の位置はエア噛み対策前に
長時間走行した時の位置なので現在は正常ですよ。
誤解の無いように。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:10:36 ID:oX1bN5YD0
いや、ラジエーターのファンが回りっぱなしでないならオーバーヒートの危険って
そんなにあるのかなと思って。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:14:01 ID:oX1bN5YD0
あとパワステのシャフトも低速でアシスト不足になって抵抗になる電動パワステと、
油圧パワステに同じ強度もとめる必要もないんじゃないかと。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:15:29 ID:rCG/a6cj0
プレミオに純正で入っているLLCって長寿命タイプだっけ?それとも普通の
2年で交換するやつ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:20:58 ID:cRoqWCe90
パワステはウィッシがリコール出てたけど?
18インチ極太タイヤ組にとっては安全率0.9くらいじゃないのかwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:29:27 ID:cRoqWCe90
ウィッシは極太タイヤにガチガチローダウン組がわんさか居るから
そこまで考えてのリコールじゃないのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:40:45 ID:QS9ndcu70
>>792
>>796
>>800
>>802
>>803
どうやらトヨタ関係者が火消しに現れたようですね。
私は一度もラジエータファンについて言及していませんけど?

>ファン動いたらちゃんと落ちているんだから。
症状が酷かった時はファンが回り続けても
水温が下がらなくてかなり心配しましたけどね(汗)

パワーステアリングのアシスト方式の違いの前に
設計ミスと確認テスト不足で明らかに剛性不足だから。

強度を求める必要がないなら何故マイナーチェンジ後は
インターミディエイトシャフトの剛性を向上させているの?

問題が無いのならマイナー前の部品を
そのまま後期型にも使用すれば良いんじゃない?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:53:51 ID:oX1bN5YD0
ああ、不快にさせたなら悪かったけど、そこまで気にする必要があるのか疑問に思ったから。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:55:27 ID:tWk7lfzjO
頭文字O氏乙
トリップつけたら?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:42:24 ID:kLtos/5t0
っていうかトヨタの内紛ですね。
結局いろんな会社が入り組んでてトヨタ自身はマネジメントやってるだけだから、
グループ会社同士の対決か?
ま、切磋琢磨され品質が向上するのであれば歓迎します。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:56:36 ID:pJ8ARa/70
>>804
現行モデルであれば、マニュアル374ページには

冷却水
1AZ-FSE 容量[L](参考値)7.0

トヨタ純正スーパーロングライフクーラント
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:00:42 ID:pJ8ARa/70
>>804
現行モデルであれば、マニュアル374ページには

冷却水  容量[L](参考値)
1AZ-FSE     7.0
1ZZ-FE FF車  6.9
1ZZ-FE 4WD車 6.5
1NZ-FE      6.3

銘柄
トヨタ純正スーパーロングライフクーラント
凍結保証温度
濃度30%マイナス12度
濃度50%マイナス35度
とある。

ネットでも取り扱い説明書が見られるよ
ttp://toyota.jp/premio/
左側の取り扱い説明書からどぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:33:37 ID:WHTsC5kv0
ここからリンクで系列会社のホームページに飛んだらIP抜かれますよ
荒らしを釣ってリンクに誘導したら、およそどこに住んでいるかぐらいは
わかるし、固定IP使ってる会社だと特定されますし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:46:23 ID:TZ/f7BVG0
必死だね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:52:26 ID:WHTsC5kv0
さてさて誰が必死なのかよく考えましょう
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:56:47 ID:6rYJGB7f0
必死なのはJJとor○heだろうw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:51:13 ID:DheVpX1X0
やっぱりパイオニアであるV氏がトップで決まりだよ
Jやoなんて所詮二番煎じのキモオタDQNだしw
一番見苦しいのはV氏とJに二股かけてるアリオン糊のHだがw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:52:58 ID:AricOs0n0
コロカリ最終型(19*系、21*系)にはたっぷりコストをかけた後で無理矢理削った形跡があったが、プレアリには最初から上手くコストを削減した印象がある。
とはいえ、サイドビューの面造形は大したものだと思う。自分の好みとは正反対だがああいうのに高級感を覚える人もいるんだろうなと思う。
いっそ、カローラ、ベルタ(後継車)ともまとめてしまって小型車枠FFセダンは1500cc中心の1種類(デザイン細部のみの違い)として開発費を削減した方がいい。
そうした方が必要な部分にコストをかけられるし、何よりもパイが大きければ部品に困らない車になるのがすごく有り難い。

そういう自分は他社製品海苔なんだが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:56:32 ID:7QzLL5DB0
>>809
>>816
>>817
自分は著名で高みの見物なんてダサすぎると思わない?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:38:52 ID:EHJDSdto0
>>818

いっそ、カムリ、ビスタも統合しちゃえばいいよ。
US版カムリやEU版アベンシスはどうせ日本じゃ売れてないし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:24:54 ID:2zFieB3L0
>>819

・・・著名?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:28:10 ID:XJ0zuTsEO
匿名の間違いでは?
エア噛みって、ATFの話?それとも、クーラント?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:48:00 ID:obCJy22w0
>>819
V氏乙
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:08:32 ID:PkGmhDt80
>サイドビューの面造形は大したものだと思う。
確かに胴長プロポーションをうまく誤魔化したというか処理したなぁと感心。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:53:58 ID:IjsnlQu/0
あのぉ〜細かいことなんですが、みなさんのプレアリ内装のことでお訊きします。
助手席のグローブボックス下のアンダーカバー(黒色の軟質プラスチック)は、
発煙筒が固定されているカバー(茶色)の切り込み部分にアンダーカバーの左端が
差し込まれていますか?
俺の車を見たら差し込まれていなかったので、アンダーカバーをいったん外して
左端を切り込みに差し込んだけど、これで正解なのだろうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:53:51 ID:FVQa1NnT0
>>825
正解。

トヨタもブラジル人労働者を入れてからそういうところが杜撰になってきてるね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:59:49 ID:9PXEMD0g0
運転席の下って、カバーなしだよね?
かなりむき出しになっていて萎えたw
なんか白いコネクタみたいなのもむき出しだし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:07:24 ID:1waW7iyL0
>>827
父のセルシオもコンサルのコネクタはむき出しだよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:50:22 ID:9PXEMD0g0
>>828
どもです。やっぱりむき出しなのか。
いくらコストダウンとはいえ、アリプレなら仕方ないですが
セルシオなど高級車ならカバーほしいところですね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:46:25 ID:IjsnlQu/0
>>826
やっぱりそうだったのか。サンクス!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:11:09 ID:vIKJJmaI0
>>823
V氏ではない、間違いなくJ様
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:13:25 ID:vIKJJmaI0
>>831
俺がJJなんて・・・orz
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:44:17 ID:UuX48UDH0
最近プレを営業車採用する企業多いのかな。
SA PAに休憩中のお仲間が沢山でワロス
人気の少ない小さなPA入ったら 先客はプレ2台だけ。
X印3台で貸切状態でしたw

目立たないし、止まってる限りではすごく快適だよん。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:39:26 ID:5yLO1E4yO
ウチの近所にある某会社にはアリオンの営業車があるお。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:37:24 ID:W6eV2R/z0
街中でよく「B−13」とか営業車の管理ナンバーみたいなのが車体に書かれたプレアリを見ます
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:27:40 ID:ZQj4U/j20
>>833
1800を営業車にするなんて、贅沢な会社だなあ。 
平地だけの高速なら、急な納品の時などの「超特急」にも
なるし、何よりセダンにしては色々と荷物が載るのが
良い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:39:18 ID:ZrWHKkNX0
うちの会社小さいんでプレミオなんて高級車は重役専用車だよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:48:24 ID:o0uV/FPy0
営業車はなんなんだよ?w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:59:24 ID:GHzM/EvD0
>>838
アルト
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:28:38 ID:o0uV/FPy0
>>839
がんがれ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:31:09 ID:Xgji/2ow0
>>836
営業車仕様があったよな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:40:25 ID:tq8CAR850
静岡県西部には、A15なのにナンバーが1800のアリオンがいるぞ。
843833:2006/09/30(土) 15:42:56 ID:nTd4nwnR0
>>836
オイラのは本年3月登録 1NZ 1.5リッターですよ
844833:2006/09/30(土) 16:13:05 ID:nTd4nwnR0
ゴメン X→Fの間違いだったよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:52:18 ID:TVrAQCFj0
X印ってマークXのことかと思ってた。

ああ、マークXとプレミオしかいなかったのか…と。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 07:36:10 ID:KYwiJwg50
アリオンに乗って数ヶ月、なぜか警察官に会うと敬礼してくれる。
これが1度や2度じゃない。何で?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 07:51:08 ID:z+VJKxZh0
気のせい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:10:50 ID:KYwiJwg50
そうかなあ
絶対こっちみて笑ってた
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:21:08 ID:Gx0a18+MO
それはアリオンの捜査用覆面が多いから。
もしかして首都圏に住んでるの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:23:42 ID:mpq2kwYL0
こんな地味な車で...悪い事は出来ないな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:55:51 ID:KYwiJwg50
>>849そうだったのですね!
やばい、いつも見られてるのかな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:40:33 ID:LWaVhaIe0
ここの人たちは、ブルーバードシルフィについてどう思っていますか?
今、迷ってます。プレミオとブルーバードシルフィで。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:00:04 ID:qVgzgJmC0
>>852
フロントのデザインだけでシルフィは勘弁してくれって感じ。
中身は新型だから悪くないとは思うので試乗して気に入ったほう買えばって思う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:15:43 ID:8HFCRtVg0
外見はともかくプレミオは装備が一世代前だからね。外見がどうでもいいなら
シルフィじゃない?

最近、ドアがギイギイ鳴り始めたんだけど、どこに油を差せばいいの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:06:44 ID:qVgzgJmC0
小沢コージの『力説自動車』っていう本で「トヨタ・プレミオ&アリオン」対「日産・ブルーバード・シルフィー」
について書かれてるらしいが、読んだ人いる??
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:20:55 ID:Piuq8+Vz0
>>852
検討したんだけど、ほぼ一緒なんだよねw
で、両方とも古臭いから、モデルチェンジ待ち。
今だったらモデルチェンジしたシビックを買ったほうがよかったかもと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:42:25 ID:Piuq8+Vz0
>>852
あ、でもね、カローラベースの5ドアハッチバックのほうが便利そうだと思った。
だからトヨタならオーリスまたはブレードまで待ったほうがいいと思うよ。

シルフィは、運転席電動、インテリジェントキー、イモビライザー、ホイルベース長い
アリプレは、1.8Lがある、4WDがある、
などなど。ごめん出かけるのでまた
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:38:36 ID:qVgzgJmC0
>両方とも古臭いから、モデルチェンジ待ち。

シルフィは1年前に出たばかりですよw
最初から古臭いという意味?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:08:33 ID:wYxLb2HK0
>>852
プレアリの3年落ちとシルフィの3年落ちだと値段が倍近く違う。
それがすべてを物語っている。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:21:54 ID:aV9QHk4w0
プレアリの中古価格も来年新型が出たら下がるんでないの。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:39:47 ID:E5GFmqki0
こういう5ナンバーセダンってほとんど10年くらい乗るんじゃないの?
1回モデルチェンジとばして8年後に買うとか。
○年落ちの値段がいくらなんていうひとはプレアリやブルーバードよりレガシーやアコードあたりに
行きそうな気がするけど。
1台のクルマを長く乗るほうが得だろ。FFになって初代のコロナを見ることもあるけど、あれ、1年当たりの
自動車の予算はすごく安いよな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:42:02 ID:wYxLb2HK0
>>861
おまえは1画面分の前レスも読めないのかw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:47:03 ID:z+VJKxZh0
>>859
現行シルフィの3年落ちなんてないから直接比較出来ないだろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:06:31 ID:wYxLb2HK0
おまえらは馬鹿か。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:26:36 ID:yDKCuy8i0
プレアリと同じ値段ならシルフィにしようと思ったけど、日産のくせしてプレアリより安くできないシルフィに愛想をつかした。アリオンを買った。正解だった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:01:24 ID:4y+SstLn0
プレアリより価値があるんだから当たり前だろw
馬鹿かおまえはw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:03:07 ID:h5Z6z3Fo0
釣られたお前が馬鹿だwww
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:07:13 ID:Bys9JkdhO
初代シルフィはサニーのハリボテカーだろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:14:16 ID:FuXWDnNm0
>>868
ローレル・スピリットの後継車とも言える。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:08:49 ID:Bys9JkdhO
ローレルスピリット後継はプレセアじゃまいか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:59:17 ID:PiLIHnf20
ローレル・スピリットは孤高。

シルフィもプレセアも、後継車ではない。
ローレル・スピリットの前にローレル・スピリットなし。
ローレル・スピリットの後にローレル・スピリットなし。
孤高の存在だ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:38:12 ID:zi7L6oD20
貧乏で仕方なく予算を決める人は、関係ないので、スルーしてくれ。

プレミオ・アリオンは、ホイールベースが少し長いカローラ。
最小化移転半径以外、違いが解らない。
2.0LD-4には、当たり外れがある。CVTの完成度が低いとおもう。
1ZZ-FEが実用的で、悪い車ではないが運転していて楽しくもない。
プログレよりもウルサイが、問題も少ない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:09:15 ID:EnbUlT5E0
>>872
親もクラウンセダンにのっていたけど、
カローラはいやだ、だが年金生活者になるから予算もそれほど、
トヨペットのディーラーの人と仲がいい、
というわけで、仕方なくこれになったみたいなのはある。

FMCしてMCして1年以上経過して、末期だからトラブル少ないだろうし・・・。
しかしまた10年ぐらい乗ることを考えると、どうかなとは思う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:16:46 ID:B1d/rEZh0
>親もクラウンセダンにのっていた

お前の親はタクシーの運転手なわけだなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:19:55 ID:gjWif97e0
デビュー時からすでにどことなく芋っ子ぃ風貌だったのにそれを4年も経った今ごろ買ってあと10年乗るって一体どうゆうセンスしてんだよ!!!
ほんとに勿体つけた微妙なデザインで風化の激しいデザインさせたら世界一だよな!?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:29:55 ID:xMKgjVrQ0
カローラを欧州向けに飾ったらアベンシスで、日本向けに飾ったらプレアリになるのかなと。
使えない後席可倒とか、小物入れの内張りとか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:12:37 ID:TyV/fuc20
後席リクライニングは使い物にならんが、トランクから一続きの
フラットな荷室を作れるのはたま〜にだが、ありがたい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:37:14 ID:xMKgjVrQ0
初めはうれしくて動かしてたけど、トレイとベルトの始末が面倒で、もう全然触らなく
なっちゃた。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:44:01 ID:NNIhXZNS0
JAFメイト10月号の22ページにある写真にアリオンみたいなの写ってませんか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:20:06 ID:EnbUlT5E0
>>874
クラウンセダンなんてあったんだw 検索したらタクシーかw
親は会社員でしたよ。
クラウンのセダンタイプのやつ。詳しく聞いてないので不明。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:50:47 ID:fISghfBf0
80年代まではクラウンといえば、ハードトップかセダンだった。
5M-GEUは、そこそこに走ったよ。2000は走らなかった。
今の1G-FEはまずまず走る。車幅が1800ミリ以下なのが好感を持てる。

コロナは壊れにくい車だった。売れたから派生車がたくさん出た。
カリーナ・セリカ・セリカカムリ・カムリ・コロナマークII……

引退したお爺さんが実用車として乗るのが今のプレミオ・アリオンだと思う。
3ナンバー車だと取り回しが難しい裏道が日本には沢山あるからね。

古く臭いデザインだから、よいと思う人も少なからず居るよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:57:11 ID:cCjh9FSm0
プレアリよりはシルフィのほうがいいだろう。
プレアリは座面が短いから短足向き。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:21:02 ID:XoaRR4jK0
お前にピッタリというわけだなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:08:37 ID:WvnRcZNB0
>883
無理するなwww
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:46:38 ID:JVfwoSqK0
>>882
短足ですが何か?
運転しやすいから某自動車道で140キロでゼロクラウンを抜いた。
それだけでも個人的には大満足です。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:55:54 ID:Hpk1vylx0
>>885
相手がやる気無ければどんなクルマでも抜けるわけだが・・・w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:17:26 ID:XoaRR4jK0
釣られるやつ始めた見たw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:40:02 ID:eoS84U2DO
晒しあげ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:42:33 ID:z8PZqEWo0
140出るけど、舗装路面のうねりに弱いのが残念。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:17:22 ID:vk0SMaAy0
路面状態が悪い道に行くと、かなりノイズが大きくなってしまうのは、ちょっとね。
高速道路のときのガダンっていう感じも大きい気がするし。

あと多少ハンドリングが重いかな。
FR車からFF車への乗り換えだからかもしれないけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:11:46 ID:PEHNPpLC0
>>887を晒し揚げ
釣られたように装ったのにマジで釣られた奴は「始めた見た」ヨ!クックックッ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:36:04 ID:ocntR5QM0
>>891
見苦しい...
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:40:39 ID:/gU+vryd0
>>890みたいな本当の事を発言したら袋叩きにされた1年前がなつかしい・・・
工作員が手薄になって、いい時代になったな・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:27:11 ID:PEHNPpLC0
>>892
スルー出来ない藻前がもっと見苦死萎

>>890
>路面状態が悪い道に行くと、かなりノイズが大きくなってしまうのは、ちょっとね。
タイヤが原因
>高速道路のときのガダンっていう感じも大きい気がするし。
足回りのセッティングが糞なので諦めろ
>あと多少ハンドリングが重いかな。
>FR車からFF車への乗り換えだからかもしれないけど。
もうこれは駄目かもしれんね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:26:13 ID:Zp3CmiIZ0
>>891
日本語でおk
「始めた見た」
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:02:57 ID:3BGySOJ30
>>895
「始めた見た」は>>887が元祖だわさ
ちゃんと確認してから書き込めや!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:22:45 ID:QU+hfzLr0
プレミオって、地方の過疎地へ行くと多いな、軽トラ並みの台数すれ違うぞ。

なぜかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:56:47 ID:Ta+y6DQZ0
>>897
アリオンは少ないのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:03:54 ID:o01UusbE0
>>897
田舎の車選びは、良くも悪くも実用主義。
移動の道具として、快適性、経済性(燃費)を重視するから。
クルマにステータスを求めたりする人も都会に比べれば少ない。

1人乗りも多いし、複数台所有も当たり前。
軽自動車が多いのも、納得できる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:23:55 ID:0iag4Igc0
詐欺セールスマンが不正に吊り上げて作り出した相場だったんですよね?
今すぐ売らないと暴落ですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:22:52 ID:QJPxN9KA0
しかし、この車の中古車価格って高いよな。
Dラでの下取りはそんなに高くも無いくせに、何でだろうな。
ごく普通の地味な4ドアセダンなのにな。

高くなる要素といえば、・・・なんだろ?。
トヨタ、燃費がよい、地味、セダン・・・・、詳しい人キボンヌ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:30:08 ID:6XH8J/my0
>>901
とりあえず足になるセダンがほしいわ、中古でいいから。
っていう世間知らずなおばさんを騙す為。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:48:17 ID:bjGT2+UF0
業販オークションの相場は当てにならないね。
吊り上げて相場を作り出すことも可能なんだから。
ヤフオクの自作自演吊上げ同じだw

こんなのもあったw
>関係者によると、大阪トヨタ(旧大阪トヨペット)では、同社の本社が2004年6月初旬に
>35万円で仕入れた国産中古車を同月下旬、営業店の社員に45万円で販売したとし、社員名義で
>国土交通省の地方運輸支局に自動車登録した。
>5か月後、この車を80万円で買い取った形にし、数日後、一般顧客に90万円で販売していた。

トヨタ直営店がコレだからwww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:50:09 ID:U4rp9qeV0
「走行可能距離」の表示の事で聞きたいんだけど、
あれって走行条件によってその都度変わるんだっけ。
満タン → 2〜3キロ走行 → その2〜3キロの走行状況で計算?
うーん、よくわからん。

当方レンタカーの店員なんだけど、実はこの前お客さんにこう言われました。
・借りた時は走行可能距離が500キロぐらいだった
・今ガソリン満タンにしたら走行可能距離が600キロになった
・ガソリンは最初は満タンじゃなかったんじゃないか

と言われちゃいまして気になったもので。
ちなみに燃費を計算したら 15キロ/L で、満タンだった事は確か。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:30:18 ID:RcaxBZiz0
走行可能距離はたぶん平均燃費で計算するから、
返すときの方が良かったからでしょう。
先日、義父がアリを契約しました。
乗り心地は昔の5ナンバーサイズのクレスタなどと勝手に想像していますが、
いかがなものでしょうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:46:38 ID:V8Xfn5xw0
>>905
最初に結論を。
もしクレスタの上級グレードスーパールーセントを想像してるのなら大違いです。
但し、1800の廉価版やマークIIバンを指してるのならあながち間違いじゃありません。

スーパールーセントよりもプレ・アリの方が乗り心地が堅いはずです。
プレ・アリはFFながらもリジッドサスのため、段差や轍に乗り上げた時にいなせず突っ張るような感じになります。
それを「スポーティ」と表現する人がいますがそれは間違ってると思います。
堅さとスポーティさは全く別のものです。
「貨物車」的と表現した方がむしろしっくり来る。
実は100-200Kgほど砂袋を平積みした状態の軽トラックに似ています。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:56:38 ID:2tXjdjr20
貨物足なんだから当然と言えば当然ですね。
乗り心地は期待しないで乗れば満足できるレベル。
期待して乗ると不満を感じるレベル。
実に微妙なレベル。

ブレーキに気をつけるように忠告してあげてください。
一番最初はヒヤリとするかもしれませんが慣れです。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:22:17 ID:WGjw8aIX0
前はなんか硬めで凸凹ですごい突っ張るような感じする。後ろはふにゃっとしてる。

振動がすぐ収まって、走ってるとき余計な揺れが続かないって意味ではクレスタより多分良いよ。
フラット。けど凸凹通ったときの揺れは多分クレスタより不快。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:36:30 ID:TIE3zxTp0
前もコシはないよ
法廷速度内穏やかに走る為のクルマ
貨物足云々は関係ない
先ずコストありきの確信犯
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:49:38 ID:5mx9vsIs0

中古車販売ってうまくやると新車よりはるかに儲かるのね・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:55:23 ID:5mx9vsIs0
>>908
それはクレスタのダンパーが経年変化しているのが原因かと。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:52:30 ID:HrWC2mi/0
>昔の5ナンバーサイズのクレスタ

当時のトヨタ車はいわゆる「フニャ足」。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:55:08 ID:kDKNp8D6O
>>903
へー、トヨタ直営の販売店があるんだ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:19:20 ID:1aJcENSL0
>>913
ポツリポツリと全国にある。 そういった所は社長以下役員は
名古屋からの出向で、色々な企画のパイロット店になってる
場合が多い。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:07:51 ID:LpYyg6rE0
大阪トヨペットだけは、他のトヨペット店を差し置いて「クラウン」を取り扱っている
んだよね。
格で言えばトヨタ店以上ってところかな?
916905:2006/10/05(木) 21:55:55 ID:wJgCgdOD0
皆さんレスをどうもです。
総合すると、昔の5ナンバーサイズのクレスタより足がしまり、
スポーティとはいえないんでしょうけど小気味良く走れそうですね。


917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:58:58 ID:2C3+OewX0
>>915
なにデマこいてるんだwww
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:20:35 ID:7+2bkCge0
>>917
確かに大阪トヨペットは別格だしクラウンも扱ってるけど?
デマってなに?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:34:08 ID:2C3+OewX0
>>918
大阪トヨペットがクラウン扱ってるだって?
アホかww
よく調べてみwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:19:25 ID:04BnIuKf0
トヨペット店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BA%97
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:38:46 ID:cKPXjUdy0
明日、A-15 G-プレミアムと言うアリオンを買うのですが、
乗り出し200マソって安いんですか?
宜しく、お願いします。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:34:55 ID:dFOcpKmH0
アホかww
よく調べてみwww

ソース
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BA%97
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:38:39 ID:GDs2aX4v0
>>921
アリオン特別仕様車 A15“Gパッケージ・60thスペシャルエディション”
じゃないの?価格だけど、どういうオプション付けたかによる。

値引きが合計で30万ぐらいだったら普通におkじゃないか?
あと車の下取りやオプションでの値引きがあれば少々ぐらいかと。

しかし10月10日にフルモデルチェンジのカローラあるわけだし、
来年4月にアリプレのフルモデルチェンジするわけだし、
オーリスとかブレードとか面白そうなハッチバックが出るし、
現行を安く買いたいなら3月まで待てば?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:47:45 ID:nRi3Hz+y0
>>918
大阪トヨペットは大阪トヨタに改名したんだよw
東京トヨペットは今でもクラウン売ってるけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:03:03 ID:NN0BGt1b0
>>918
ID:7+2bkCge0アホでしたw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:07:14 ID:+WlBlr460
新型カローラのアクシオ、1.5Gにナビ付けて見積り230万円でした。
アリオンの安さが胸にしみました。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:16:11 ID:YI3KHL+l0
>>923
60thスペシャルエディションではなくて、
1つ前のディスクチャージヘッドランプ付の特別仕様車です。
OPは変更できなくてホワイトパールなんちゃらっていう塗装と
アルミとCDチューナーです。展示車ですかね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:50:13 ID:GDs2aX4v0
>>927
展示車とか在庫品かどうか、ちゃんと確認したほうがいいよ。
あと他のお店で見積もりだしてもらうとかしたほうがいいと思うんだけど・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:56:58 ID:13QnTiuU0
大阪トヨペット(現大阪トヨタ)が50年間もクラウンを売り続けてきて、
トヨタ店と社名入れ替えたわずか二ヵ月前の話を鬼の首とったかのように、
人をアホ呼ばわりするID:2C3+OewX0=ID:NN0BGt1b0は基地外だと思います。
「扱っている」というところにこだわるなら今でも当然扱っていますので、
アホはID:2C3+OewX0=ID:NN0BGt1b0でよろしいでしょうか。
重箱の隅突くのがお好きなようなようなので。

ちなみに私は>>915となんら関係ありませんが、一般認識として通じる話を
こじれさそうとする悪意を感じたので援護しました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:59:27 ID:13QnTiuU0
さらに宣伝広告であれだけ社名入れ替えを告知していれば知らない人は少ないと思います。
それも踏まえて>>915の話を揚げ足都ってあざ笑う人は基地外と認定いたします。
まじで氏んで欲しいです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:57:21 ID:FIsPeVbs0
どうでもいいよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:39:50 ID:B1V2pos50
やり逃げは卑怯ニダ<`∀´>

謝罪広告の掲載を要求するニダ<`∀´>
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:54:21 ID:GDs2aX4v0
>>921はマジで200万円で買ってしまったのだろうか・・・
そっちのほうが心配かも・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:04:54 ID:ijEoblr50
>>915が知識をひけらかそうとして自滅したってことでFA?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:27:22 ID:NN0BGt1b0
>>929
祝【お前ID:13QnTiuU0もアホの仲間入り】www
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:30:04 ID:NN0BGt1b0
>>915を援護しようと思った危篤な>>929ID:13QnTiuU0も自滅www
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:45:42 ID:4/C/76Wo0
 (;´∀`)・・・うわぁ・・・DQNまるだしですねw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:50:35 ID:4/C/76Wo0
>>917がクラウンはトヨタ店と思い込んでいたパターンですかw
必死さが物語ってますねw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:31:42 ID:GDs2aX4v0
まあまあもちつけ〜
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:36:30 ID:NN0BGt1b0
ID:4/C/76Wo0まあまあもちつけ〜
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:48:58 ID:eIzZyEKX0
>>921
つい最近同じグレードの新古で(色はシルバーのアルミ無し)込み180万で買いました
参照になれば
これでも高かった感がするから、200万は…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:52:11 ID:OyDnk9mJ0
魔慈奇無慰〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:12:02 ID:GVXjQlSE0
>>915-

大阪トヨタの取り扱い車種=他県のトヨペットの取り扱い車種
大阪トヨペットの取り扱い車種=他県のトヨタの取り扱い車種

13年前に大阪トヨタでコロナ買ったよ。
今もうそうなのかどうかは知らなかったが、どうも今もそうみたいね。
何故こんな紛らわしいことしてるのかよくわからん。

東京ではトヨタ、トヨペットのどっちかがクラウンとマークIIを併売していたような記憶があったが…ペットか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:18:13 ID:GVXjQlSE0
2ヵ月前に社名入れ替えたのか…

他県から転入した人がプレミオを買いに行ったらアリオンを買ってしまった、アリオンを買いに行ったらプレミオを買ってしまった、という楽しい事件はもう起きないのだな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:50:40 ID:3W9jpwd60
>>915 事の発端915
 「大阪トヨペットだけは、他のトヨペット店を差し置いて「クラウン」を取り扱っている んだよね。

>>917 クラウンはトヨタ店と思い込んでいる917
 「なにデマこいてるんだwww

>>918 917を指摘する918
 「確かに大阪トヨペットは別格だしクラウンも扱ってるけど?

>>919 焦って調べてみると2006年8月に社名交換の事実を発見してうれしさのあまり話をすり替える917
 「大阪トヨペットがクラウン扱ってるだって?アホかwwよく調べてみwww

>>920 恥ずかしげも無くソース提示917
 「トヨペット店ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BA%97

>>922 繰り返し必死な917
 「アホかwwよく調べてみwww
 ソースttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BA%97
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:57:16 ID:3W9jpwd60
>>924 誰も相手してくれないので自分で解説する917
 「大阪トヨペットは大阪トヨタに改名したんだよw東京トヨペットは今でもクラウン売ってるけど。

>>925 話のすり替えに成功したと思い込んで勝利宣言の917
 「ID:7+2bkCge0アホでしたw

>>934 どうあっても>>915への揚げ足取りが失態だったことを認めたくない917
 「>>915が知識をひけらかそうとして自滅したってことでFA?

>>935 援護した奴も沈めないと安心できないビビリな917
 「祝【お前ID:13QnTiuU0もアホの仲間入り】www

>>936 繰り返し必死な917
 「>>915を援護しようと思った危篤な>>929ID:13QnTiuU0も自滅www
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:58:01 ID:NN0BGt1b0
>>945
917は、大阪トヨペットの顧客で、社名交換は鼻から承知w

祝【お前ID:3W9jpwd60もアホの仲間入り】妄想野郎www
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:01:56 ID:NN0BGt1b0
>>946
ID:3W9jpwd60、新レス付けてやったから、お前の力作珍妄想解説かき直せヤwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:07:14 ID:YI3KHL+l0
921です。
先程、販売店にいってアリオンは保留にしてきました。
>>923さんのアドバイスに従いカローラ店に逝って
1.8L「フルモデルチェンジのカローラ」にしようと思います。
とにかくアリオンではOPなのに標準装備でほとんど全て付いてました。
社外のHDDナビがつけられないと言うのがネックですが・・・
皆さん。アドバイスありがとうございました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:01:02 ID:Gj9CSeHd0
同じ値段なら新型カローラの方がいいよ。理由は設計が新しいから。

でも、しばらくは(プレアリのFMCまでは)たぶんカローラの方が実勢高いんじゃないかな?
おそらく必死に値引きするプレアリ…何だかとても痛々しい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:25:47 ID:L/SQr72J0
次スレ テンプレ案
--------------------------------------------------------
-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-

トヨタの実用ミドルセダン、アリオン・プレミオについて色々議論するスレです。

■前スレ
-プレミオ・アリオンを色々議論するスレ22台目- (実質23台目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156739336/

■メーカー公式サイト
トヨタ http://www.toyota.jp
【PREMIO】 http://toyota.jp/premio/index.html
【ALLION】 http://toyota.jp/allion/index.html


■情報
プレミオはコロナの後継車、アリオンはカリーナの後継車です。
未確定ですがフルモデルチェンジが2007年4月か12月あたり?
952917:2006/10/07(土) 09:49:22 ID:YaaGdfJV0
>>946
自分は917しか書き込んでいないのだが。
思いこみの激しいヤツだな。
953934:2006/10/07(土) 09:51:58 ID:YaaGdfJV0
思いっきり間違えたので訂正。

>>946
自分は>>934しか書き込んでいないのだが。
思いこみの激しいヤツだな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:41:35 ID:lQAExCl40
>>943
>東京ではトヨタ、トヨペットのどっちかがクラウンとマークIIを併売していたような記憶があったが…ペットか。

東京はトヨタ直営でイレギュラーな取り扱いだから、
どっちもクラウン、マークU(マークX)ついでにハイエースも併売してるよ。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:27:38 ID:L/SQr72J0
もうそろそろもちつけ〜

やっと原油が少し下がってくるようでありがたいです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:18:17 ID:kw6aA3ht0
プレアリにもスーパールーミーを出せばいいのに。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:09:13 ID:kAA8Dhzi0
この車でデブ5人乗車ってやばくね?

90キロ級×5人=450キロ

うわああああああああああああああ

とまんねええええええええええええ

どっかああああああああああああん

がっしゃあああああああああああん

ぼっかああああああああああああん

ぴーぽーぴーぽーぴーぽーぴーぽー

うわああああああああああああああ

もお想像しただけでも身震いするw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:21:29 ID:eQfhq9rE0
リアのタイヤ部分から、焦げたような匂いがするのですが・・・
新車だから仕方ないの?それとも???
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:00:06 ID:mOFL7bnq0
>>958
うちのもそうでした。
ほっといたら自然に消えました。
新車のうちだけです
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:35:05 ID:eQfhq9rE0
>>959
サンクス。ちょっとだけ気になったので。
久しぶりの新車なので、あれこれ感動しまくりです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:19:40 ID:v2gKlPqd0
この車のどこに感動要素が・・・
リアタイヤの部分からギィーコギィと猫の声ならするんだけどなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 05:32:35 ID:W9HqHALq0
age
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 05:33:20 ID:W9HqHALq0
age
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:42:24 ID:6IpNp3Xo0
>>961 プレミオだと重厚なフロントマスクが印象的
プレミオ/アリオン両方に美しいボディラインという特徴もある
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:46:15 ID:jGyxU3VC0
ま、お買い得か?
966W211糊:2006/10/08(日) 19:41:55 ID:EkOklpjA0
正直、メルセデスの隣に並んでいても全く遜色がない。
明らかに一回り小さいのに負けていないのはそれだけ面がパンッと張ってるからだと思う。
チリも細い。精度にも剛性にも自信があるってことか…200万円の車でここまでやるとはさすがだな、トヨタ。

しかし、走らせると差は歴然、とか反論するなよ。
歴然とした差がなければメルセデス買ったこっちの立場だってないんだから。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:46:30 ID:HYOUfSl60
プレミオは車に詳しくないヤツがみたら高級車だと思う人が多いんじゃないか
発売してから5年近くたってる割りには古臭さがないな
おっさん臭さがプンプンするとかいうなよwガキっぽい車よりはるかにマシだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:59:30 ID:m6pQKvKz0
いや、デザインワークの差は歴然だろ

メルツェデス・マークが付いているから魔法にかかるって面は否定できんけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:05:28 ID:KSJ+NW9C0
真横から冷静に見ると
のっぴりしているし、タイヤが小さいからダサい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:19:50 ID:jGyxU3VC0
>>969
そう感じるのが、まさに餓鬼の面目躍如w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:20:34 ID:m6pQKvKz0
プレミオにメルツェデス・マークを付けてみてどう見えるかだな
少なくともメルツェデスがあんなデザインを世に出すとは俺には想像も付かない
まあAという駄作もあるけどそれでもプレミオより3倍まし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:29:30 ID:Y/YXVGDr0
チリが細かいとか相ってるとか、
本質からすればどーでも良い事ナンダガナw
そんなクダラナイ事にCost掛けるなよと
希望価格200万程の限られたご予算なんだから。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:10:21 ID:jGyxU3VC0
>>972
限られたご予算ってのが、泣けるねw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:48:40 ID:KSJ+NW9C0
>>970
いや、真横はデザインのバランスが悪いのよ。
ゼロクラとかはシャーシのでかさとタイヤのでかさがデザイン的にも合っているが
プレアリだとシャーシがでかさに合わない小さいタイヤが浮いてくる。
フェンダーとかが少し出ていればそれも誤魔化せるはずなんだだが、その辺が甘い。
同様にドアがのっぺりしているのも、もう少し何とかなったはず。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:51:32 ID:conTxzTq0
次スレを立てました。
このスレは実質23スレ目ということで、次は24スレ目ということで。

-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160322640/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:01:36 ID:DmBmXqi80
>>974
それ思う。下半分、とくに横がすとんと落ちてて迫力がない。5ナンバー幅だから
仕方ないのかもしれんけど、幅に余裕ある外車と違って。

フェンダーとタイヤの隙間を小さくするのも結局金がかかるらしい。チェーンとか
要件満たすように隙間空けたい設計と、見栄えのために縮めたいデザイン担当と。
で、両方満たすには外板とか足回りに手間かかるていうようなことみたい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:16:56 ID:conTxzTq0
まあクラウンやマークXより下だから仕方ないかも・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:00:05 ID:GeVaAS740
でも5ナンバーの枠内で、長いホイールベース、背の高い大きなキャビン、保守層にも好まれるデザイン等々・・・
かなり頑張ってると思うけどな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:55:40 ID:QxMMWc7W0
TRDのサスペンションは10万弱か。欲しいなぁ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:26:50 ID:6ytlEro40
>>979

そんなの出てるんだ…
ブレーキパッド&シューもあるかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:38:47 ID:lLk3fD2z0
>>961
960ではないですが、別にこの車に限ったことで感動することはないかもしれないけど、
単純に新車ということは前のに比べるといろいろと新しい部分があるわけです。
前の車がどれだけ遅れたものに乗ってたかによってだいぶ代わります。

私はハンドルが軽くなったとか、排気量が増えてパワーに余裕が出来たとか、
HDDナビがついた、HIDライトになった、室内が静かになった、燃費計算やトリップがデジタルだとかそんなことで感動するものです。
他にもいろいろ細かいところで昔の車とは変ってます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:47:23 ID:conTxzTq0
>>979-980
TRDのカスタムパーツ
ttp://www.trdparts.jp/list_allion.html
ttp://www.trdparts.jp/list_premio.html

あとフィルターはTOMSとかもあると思うけど
TOMSのページわかりにくくてどうも・・・
他にもPIAAとかで社外品とかあるかもね。

>>981
うん、乗り潰す派だと10年ぐらいは乗るから、大きく変わって感動なのはわかる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:50:26 ID:5ho6/3Pq0
TRDのサスに見た目の変化は求めるなよ。
何も変わらないからw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:21:18 ID:conTxzTq0
>>984
乗りごこちの変化はあるんじゃないの?w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:03:51 ID:QxMMWc7W0
>>980
探せばあるんじゃない?1NZ-FEにはエキマニがあるよ。

>>983
やっぱり信頼性じゃない?あまり落ちすぎるのもダサいし。
乗り心地も考えられてるだろうし。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:36:09 ID:rkB7E6Fj0
>>961
うちの父もつい最近新車アリオンを買ったのですが、
以前がボロ車だったためか、かなり感動している様子です。
981さんが言うように、この車に限らず、前の車によって満足度は違いますね。

購入の際、次期モデルチェンジについて確認したところ、
来年は無いとの返答だったらしいですが・・・どうでしょうね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:08:43 ID:KLErqQWe0
ボロ車からならそうだろうね
カローラ以上、プレアリも含むかどうかわからんけど
今時300万も出せばこれ高級車かと思うほど質感や静粛性が高く感じる
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:29:15 ID:GeVaAS740
はいはいw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:32:06 ID:RYCQbZUW0
A15Gリミに普段乗っていて、今日実家の新ヴィッツ1.3Uに乗ったんだけど、
[ヴィッツ]サイド&カーテンシールドエアバッグとスマートキーが標準!
     タイヤがアリオンよりワンサイズ大きく、どっしりしている。
[アリオン]軽快なエンジン音と軽快なハンドリング。熟成の4AT。
どっちもよいな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:00:21 ID:conTxzTq0
次スレ
このスレは実質23スレ目ということで、次は24スレ目ということで。

-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160322640/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:13:58 ID:conTxzTq0
>>989
いいですね〜
アリプレのフルモデルチェンジが楽しみです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:54:08 ID:9nWj6ORd0
>>989 アリオンはリアにもスタビライザーが付いてるからそれがある程度ハンドリング
に貢献していそうだ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:42:32 ID:aBylvtWg0
違いはなんなの?
アリオンの方が少し安いけど
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:08:18 ID:4nG0vU590
光り物の差。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:18:59 ID:x15X3ZTK0
全長が違う。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:57:07 ID:eC5KPI+f0
ほぼ同じで、見た目とオプションが違うだけでしょ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:05:10 ID:4nG0vU590
中身は全く同じ。
全長が違うのはバンパーの差。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:21:56 ID:eC5KPI+f0
次スレ
このスレは実質23スレ目ということで、次は24スレ目ということで。

-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160322640/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:32:57 ID:eC5KPI+f0
次スレ
このスレは実質23スレ目ということで、次は24スレ目ということで。

-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160322640/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:33:36 ID:eC5KPI+f0
次スレ
このスレは実質23スレ目ということで、次は24スレ目ということで。

-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160322640/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'