【CA72Vから】アルトワークス 14 【HA22Sまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前々スレ
【CA72Vから】アルトワークス 12 【HA22Sまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141802530/

前スレ
【CA72Vから】アルトワークス 13 【HA22Sまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148305957/


歴代ワークスについて知りたい方はコチラ
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/works/workeifu.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:05:30 ID:0xY6zrev0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>1
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
3フロント足回りぶつけて鬱:2006/07/30(日) 01:20:07 ID:u3NnUzLs0
>>1
新スレ乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:42:30 ID:VrOJ/3usO
>>1
乙だす(・∀・)ノシ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:23:58 ID:NQuj2vc60
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:40:59 ID:C4Df+kDNO
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:45:41 ID:o9cCwVF00
乙^^
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:14:46 ID:YAe5Ahlt0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:13:45 ID:lJ1OGpjo0
>>1乙です。

近々、ieの4WD(平成6年)を2マソ位で譲ってもらえる事になり、
本日試乗してきましたが異音があるので、お聞きしたいです。

発生する時、低速はしないが30キロ過ぎとかから音がする。
場所、エンジンルームらへんです。
その他、走行中のハンドルぶれなし・走行中クラッチ切っても鳴っている・
キュィーン(タービンの回るような)って感じの音です。
大体こんな感じですが、見当の付く方教えてください。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:19:52 ID:qBYFl8IK0
>>9
事故歴ない?
ベルトが何かに接触してるときそんな音するような。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:37:40 ID:lJ1OGpjo0
>>10
ありがとう御座います。
現オーナに話が出来なくて、試乗だけでしたので事故暦不明でお願いします。
ベルトは初耳です。
まだ手元にないのですが、家に来たら見てみます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:35:51 ID:QGvvoZGtO
>>1
乙です
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:38:36 ID:3kYBuxHPO
はじめまして、CS22S F6Aツインカムに乗っていますが
SFCハイパーRというパーツを取り付けようと思っていますが、
センサーの電圧は上昇型でしょうか?それとも下降型でしょうか?
知っている方申し訳ありませんが教えてもらえないでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:49:07 ID:FXPs65Np0
>>1
乙でございます。

自分CP21S(H2年式、走行多分15万くらい)なんですけど、
とある車屋のお兄さんに、
「古いF6Aならチタニック(?)というのをするとよい」
と聞きました。

なんかチタン系の添加剤?で、3ステップに分けて添加、
フラッシング、オイル交換…としていくもののようで、
そのお兄さんも古いカプチーノでそれをやって調子がよく
なったそうです。

これから先もなるべく長く乗っていきたいんですが、
みなさんは、どんな対策されてます?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:46:34 ID:aED1refR0
>>14
>とある車屋のお兄さんに、
>「古いF6Aならチタニック(?)というのをするとよい」
>と聞きました。

他にも「古い4AGなら…」「古いEJ20なら…」「古い4G63なら…」などの
パターンもあると思われ。
本当に自分の車に必要なモノかよく見極めてなっw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:08:12 ID:pyEQlaV60
前スレ埋め完了
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:56:34 ID:1V0RJu2E0
エアコンスイッチ入れずにクラッチ切りながら
セル回すとかか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:29:40 ID:8BwZMLBv0
前スレ999のつもりが1000だった。微妙…

親父がエブリィ買いました。ファミリーユースのK6Aターボはトルク10.5kgですか。
俺のとカタログ値一緒でも車両重量1.4倍?
とりあえずブースト計つけとくか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:06:34 ID:FXPs65Np0
>>14です。

>>15
ああ〜そうか…そういうことかもw
よく見極めることにしまっす。
>>17
そうそう、そんな感じのコメントとか、
「漏れは○○に気を使ってます」みたいな、
何でもよいから長持ちの秘訣、みたいなのを
持ってる人の意見を聞きたいな…っておもいまして。

あと、自分のCP21S(H2年式、15万キロ走行)、
アイドリング時に車全体が振動して(そんなにひどくないけど)、
ファンベルトがきれいに回ってないような「きゅるるる」音が
時折するんですけどこれって年式相応で仕方ないのかな?

…聞くばっかですんませんm(_ _)m
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:10:24 ID:AA+vupsp0
キュルキュル鳴るのはベルトが滑ってる可能性もあるよ。
そのうちベルト関係のところが機能しなくなるかも。
俺はこれでオルタネータが回らなくなってエンストした
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:16:16 ID:FXPs65Np0
>>20
サンクス!
明日早速ボンネット開けてみます。

ところで、滑ってた場合ベルト交換したほうがよい?
ファンベルトって高価なもの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:31:11 ID:JFQZw+SE0
>21
ベルトより工賃の方が高いよ。
ベルト自体は1k円しないんじゃないか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:48:18 ID:aCacm06z0
どっかワークスのパーツ安い通販ないかな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:33:21 ID:hmfEq4MH0
エアロ割った('A`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 05:21:02 ID:qquEdhPj0
>>22
まじすか。
なら、工賃込みで数千円ぐらい見とけばいいかな。
もっと高い?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 05:38:51 ID:68UaB8RVO
俺のワークスF5Bツインカム搭載のCL11Vなんだけど、ただのアルトからパワステの移植って無理かな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:47:57 ID:VqZmpu0D0
>>25
ベルトで済んだらそんな感じ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:02:27 ID:V0EKkmGG0
>>26
重ステも味があって悪くないぞ。
今しか楽しめないと思って乗っときなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:17:01 ID:qquEdhPj0
>>27
りょかい。
今朝見たらなんかきれいにベルトが回ってたw
(あくまでアイドリング+ちょっと吹かし)
う〜ん、でも激しめ運転のあとにこの現象起こるなら
問題だよね。

近いうちに車屋逝ってみよかな。。。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:04:42 ID:TAXCYQeuO
新規格HA22S RS-Z海苔です。
振動で思い出したんだけど、アイドリング中パワーウィンドー使うと振動が大きくなるんだけど仕様なんかな?対策ある?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:12:57 ID:hmfEq4MH0
仕様じゃね?新規格乗ったことないから知らんけど…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:53:15 ID:BrSdzbaLO
>>30
電圧降下からくるアイドリング回転数低下じゃねーの?

インチキ臭い!?コンデンサチューンwしてみたら
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:55:02 ID:VqZmpu0D0
>>29
ベルトじゃないとすれば回されてる物のベアリングかもね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:19:58 ID:j4WatGre0
>>26
フロントのアッパーマウントを一回バラして組み直すだけで驚くほどハンドル軽くなるぞ。
ただし、アッパー外すときにバネすっとばして怪我せんように気をつけろよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:53:44 ID:Jt1X0QtL0
運転席に座っていると、アイドリング時エンジンルームからコトコトなります。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:51:26 ID:qquEdhPj0
>>33
THX!!
ベアリングって、ウォーターポンプのプーリとかの
ベアリングのことかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:26:38 ID:glqQuAbO0
C系ワークスに13インチ 5J +47 165-60は無問題でいけますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:29:01 ID:3huIkV8F0
>>35
俺の車は純正エアクリが固定してある
ブッシュがへたってコトコト音するな・・・
回転数上がると止まる。
ビビリ音?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:05:44 ID:dMDC1phmO
俺のは最近ボコボコと音が…
(´・ω・`)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:22:34 ID:7RhQDB8H0
>>37
165はやめとけ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:11:11 ID:JF3U58Lk0
静岡で人身事故起こした日系ブラジル人が母国に逃げて云々…ってテレビ番組やってたんだが、犯人の車がワークスだった…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:16:19 ID:r1RGtuuO0
なんで165はだめなんだ?直径が微妙に変わるから?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:48:51 ID:8x/jH0zf0
>>36
かもしれないし、ダイナモ(まず無いか)かもしれんし
エアコンのクラッチ周辺かもしれん。Tベルト換えたときに
中のプーリーは換えてあるよね?ま、時折て言うのなら
エアコンか?・・・でもその前に鳴き止め塗ってみねぃ。
見た目良くても、鳴くときゃ鳴く。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:41:13 ID:Hl/Ftpim0
フルノーマルのHA21Sに乗ってます。
こんどスズスポのマフラー付けてみようかと思っているんですが
生まれて初めて純正以外のパーツを使うのでドキドキしてます。

誰か使ったことある人レポよろ。
まだ量産中のTYPE-Stエキゾーストマフラーです。
ちなみにスズスポ本社に電話したら、エアクリはモンスターのパワーなんとかってのを
勧められた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:13:20 ID:l0F/q9TF0
>>42
パワーとタイヤの関連性があるから、>>40の言うことは単純には当てはまらない
ただ、奴は中途半端なチューンなら165はやめとけ、ということだと思う
ワシはF6でブースト1.0で調整したら、ウデが付いていかないので
これ以上のパワーアップは不必要だと思った
そして選択したタイヤは165/55/14だった、今でもベストだと思っている

あとは、自分に合うセッティングをイロイロやってみるがよろしでは?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:42:26 ID:r1RGtuuO0
おれはネオバの155にしようと思ったけど
ネオバの155/55/14は07パターンないよな
なんであれだけ旧パターンなん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:45:59 ID:GS6kzDR10
>>44
スズスポとモンスターは兄弟会社(社長はともに田嶋伸博氏)
ところで、田嶋社長ってシュレックに似ていると思うのは気のせい?

ttp://www.suzukisport.com/motorsport/hillclimb/06/pikespeak/driver.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:48:00 ID:Q6dnb58R0
>>47
トンクス
いろいろ中古部品を探してみたけど、なかなか無いですね。
他の会社のは安いのあるけど耐久試験とか、どの程度やってくれてるんだろうか・・・?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:02:51 ID:iVOnuKkh0
>>46
パターンがかっこいいから
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 03:36:01 ID:x1VQakrT0
>>44
エアクリだけど、モンスターは、素人は避けたほうが吉。
湿式だから、メンテが結構慣れがいるし、こまめなメンテが必要。
乾式の、純正か、どうしても社外がよければ、乾式のアペックスパワーインテークフィルター推奨。
あと、マフラーだけど、JASMA認定品のほうが、σ(゚∀゚ ∬オレ的にはお勧め。
一度JASMAに、適合マフラー問い合わせてみては?
安くていいの、結構あるから、迷うのも楽しいよ。
車検も完全OKだし。
http://www.jasma.org/
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:28:26 ID:qDU8ErSh0
>>50
湿式なんて種類を初めて聞きました
トンクス
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:39:55 ID:hpkMfDSJ0
>>43
トン!
なんか他の軽でベルトのきゅるきゅる音放置してたら、
ファンベルトはずれてオーバーヒート、っていう事例が
あったもんで不安になって。。。
もちっと様子をみようかな。

あと、自分のCP21S(H2年)前のダンパー(ストラット?)
が赤いんだけど、これって純正じゃないよね?
ちょっと気になったもんで、詳しい人教えてプリーズ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:18:20 ID:hpkMfDSJ0
>>52です。
言葉足らずスマソ。
聞きたいのは、
純正の前ダンパーって赤い色でしたっけ(CP21S、H2年)?
ということです。知ってる人ヨロ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:25:35 ID:x1VQakrT0
>>53
赤いダンパーだったら、オートジュエルかGABじゃないか?
あくまで憶測だが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:18:09 ID:JfsO6JtI0
新規格HA22S海苔なのですが、ルーフスクープ?という物を付けようと探しています。
インプなどに装着されているのを見て、カコイイなーと思いまして探してるのですが
売ってるのを見た事がありません(;ェ;`)

どなたかご存知の方がいましたら、情報をお願い致します。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:51:28 ID:VpsYqefL0
まさにワークスにインプのを着けた人が居るよ
参考にするがよろし。ってか俺も着けたいwww

ttp://www12.wind.ne.jp/ALTOWORKS/RV.html
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:26:10 ID:m4brgsxZO
>>56
三角窓が無い今、これイイなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:32:24 ID:v0aS/87V0
漏れはインプ糊だが、これはオプションでもなくグレードによって純正で
装着されてるので当然売ってない。
手元にインプのパーツリスト載った本があるので必要な部品を書いてみる。

部品コード 65430A リッドルーフベントASSY
部品番号 
65430 FA050DE(スポーツブルー)
65430 FA050WI(フェザーホワイト)
65460 FA050DD(ソニックブルーマイカ)
65430 FA050WG(ピュアホワイト)
65430 FA050HG(カシミヤイエロー)

部品コード 65467H ベントウェザストリップ
部品番号 65441 FA050

部品コード 65403N ロックCOMPブラケット
部品番号 65475 FA000

部品コード 654481 ベントリーンフォースメント
部品番号 65475 FA020

その他ネジ(w

値段は知らん。
一番上のは年式と色の違いだけの模様。好きなの選んで塗装するよろし。
59りり:2006/08/04(金) 01:05:35 ID:r5T9T3EJ0
ドアミラー別の車種のを取り付けてる人いますか?以前現行のミニクーパーのを付けてるワークスC系をみたのですが。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:20:35 ID:2+jZ5URb0
ワークスHA21S乗りなんだけど、コレイイ!っていうリミッターカット装置ありますか?



61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:31:45 ID:YzQ8Dcdz0
>>56のページを見ると営農サンバーを思い出してならん
外から簡単に開けられるからホウキを突っ込んで内鍵を開けれた

>>60
永井電子の奴
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:28:03 ID:jCAY3Uro0
>>60
パルスポーツのリミッターカットは、コンパクト。
http://www.palsports.co.jp/frame_seihin.html
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:42:36 ID:EfTnD5qS0
>>61
オサーンヽ( ・∀・)ノ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:26:09 ID:cti54NM30
営農サンバーか。
最後に見たやつはCVT+SCフルタイム4WDのフル装備車だったw
6560:2006/08/04(金) 23:27:17 ID:yP4KXtb00
>>61-62
d。参考にします
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:04:23 ID:TJa/glyuO
HB11のAT乗りです。質問なんですが
チェックエンジンという警告灯が点滅します。どこか悪いんでしょうか?
パーキングだと大丈夫なんですがドライブにすると不規則に点滅します。
運転中もアクセルを離した時以外は点滅してます…
他は以上ないような気がするんですが(´・ω・`)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:14:31 ID:fxqOwF7a0
>>66
デーラー池
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:23:06 ID:9r7gAZVq0
>>66
いつも思うのだが、こういう警告灯がついてもそのまま大丈夫かなと思いつつ
走行してしまうんだよね、素人は。
何かの不具合を機械が知らせてくれてるのに。

それをこういうところで質問したりする。
説明書にも「点灯したら・・・・・・・・・・・・・・」というところを読めば
対処法が書いてあると思う。
たったそれだけのことをせずにカキコか。

(´ヘ`;)ハァ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:19:05 ID:F/0b424N0
おいらも点灯しちゃったことがあってさ…checkengine
でもDらーは7時で閉まっちゃうし、会社の通勤で使ってる以上走らない訳じゃないなら
平日は行きづらいです。
エンジン始動時は点かないのに、暫くはしてるといつの間にか点いてしまう。どうやらエンブレ使うと点きやすいらしい。一回エンジン切るとまたしばらくは点かない。
アペックスのRSMがなぜか死んでる。会社の汎用ダイアグチェックは残念ながら対応してないので分からない…。と
RSMに入った車速信号がECUに入ってないんじゃないか。と思い配線を戻したらそれ以来点かないんで、この件は解決としてしまいました。でも自動車はいつでも凶器になりうるからメンテはしっかりとしないといけないんだよなお手本にしないで下さい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:22:09 ID:VsKW5xG70
ワークスにセルボのリアバンパーって装着できっかな
あの丸っこいバンパーにしたいんだわさ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:34:32 ID:Ad8GVBJ30
デフがガキガキいうので怖くて乗れない。
んで、レッツUを買ったワタシ。
一応スズキに貢献してる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:45:07 ID:/g7j6m+VO
つ【オイル交換】
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:44:46 ID:KTgAqzr00
C系のブレーキパッド交換したんですけど、ピストン縮めても
外側のパッド入れる空間が広がらず、パッドいれれないんですけど、
何か違うやり方あるんですかねこれ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:42:26 ID:I5wzuYD60
>>73
CC系だが前の社外パッドのときは入らなかった。
キャリパーのピン外して分解してから付けたと思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:26:21 ID:IfQoFwN20
押さえが足りないとかじゃないのか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:15:56 ID:9r7gAZVq0
>>73
スライドピンが固着してて、キャリパーが移動してないだけじゃないか?
外側だけが入らないって自分でも書いてるよね。

まさかキャリパー自体スライドするということも知らずにパッドを替えてるのかい?

こわっ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:16:10 ID:vR6bqZ560
不動キャリパー?
78RS-X:2006/08/05(土) 15:38:11 ID:bt0m6HoOO
15マソ掛けてタイベル&水ポンプ、シール全てとプラグ
換えた途端に一発圧縮漏れ。

廃車するか直すかマジ悩む
今迄に修理代だけで30マソ以上かかったのに・・・
79RS-X:2006/08/05(土) 15:40:35 ID:bt0m6HoOO
下げ忘れスマソ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:17:18 ID:SoFvtdrv0
>>78
オレもオルタネータ壊れた時は悩んだ。

それまでに修理代だけでけっこうかかってたからねー。
で、直した直後に状態のいいワークスが見つかってまた悩んだ。
けっこうタイミングって難しいよなw
81RS-X:2006/08/05(土) 19:28:30 ID:bt0m6HoOO
今までに直した所
E/Gオイルシール全て
タイベル&テンショナー&水ポンプ
シャフトブーツ
前後ブレーキローター&パット
エキマニG/K交換
デスビキャップ&プラグ&コード
エアコンホース&コンデンサ&ドライヤ
ルーフモール&ウインドモール
ノーマルマフラー新品交換

以上部品と工賃で45マソ也
廃車するにも出来ないw
いっそのことE/GをO/Hするかぁー(・∀・)?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:09:39 ID:RgInV++UO
>>81
O/Hか…どうせなら720にするとか
(`・ω・´)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:25:02 ID:ktYxDjkT0
ボーリングは加工屋でやってもらうとしても
その他の作業は自分で出来ないと工賃で凄い金かかるよ。
自分でやれば加工、ピストン、その他消耗品・オイル代などで済むが
それでも8〜9万はかかる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:30:05 ID:5/jD6G440
お金の話はやめてくれ
新車が買えてしまうほど修繕してる奴が沢山いると思うから
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:15:41 ID:BXfPOagi0
>>54
遅くなりやしたがレストンでつ!
CP21S、赤いダンパーは社外品なんだね。

なんか、硬いけどギャップとかちゃんと吸収する
味のある?サスペンションなんです、自分的には。。。
しばらく赤ダンパーと付き合っていきます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:18:13 ID:5/jD6G440
ブローオフを取っ払って完全に塞いで走るとエンジンに負担がかかるのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:19:50 ID:MXPSJP020
>>86
エンジンに負担はかからないが、タービンにすごく負担がかかる。
タービンを消耗品として考えるならバックタービン仕様は有り。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:26:05 ID:4yMGRkpz0
だがしかしあの音がたまらない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:26:14 ID:3Fmf9A7X0
寿命が半分とかになるなら諦める
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:15:28 ID:4yMGRkpz0
72には最初からブローオフが無い件
91CA72V:2006/08/06(日) 19:42:12 ID:zOuYdD+v0
19年10万qでもタービンは1個目。
ブローオフバルブ有る無しのタービンへの影響とはいまだわからず。
少なくともここまでは大丈夫ということで。

オイル交換がタービン保護の最大の要因であることには違いない。
あとターボタイマーも長年の積み重ねにはいい方向に行ってるかも。
やっぱりブローオフバルブより軸受けの保護を日頃から気にしてればタービンは
そうそういかれない、と思う。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:19:22 ID:Fq5dPxf/O
前、代車に借りたワークスのオートマはターボかかるとランプが付いてたのだが、あれはマニュアルでも付いてんるんですか?ミラターボにもついてるのかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:43:19 ID:sIwfD5Or0
>>92
古い車には付いてる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:06:40 ID:x7LhBiLA0
そのランプ付けたいぜ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:28:01 ID:kE//vHnz0
あのランプってどこから信号拾ってるんだろ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:46:28 ID:DsSoqdS+0
ワークスはEPIだから吸気圧センサからとってる。
燃調コントローラでいじってる場合は一緒に点灯タイミングがずれるw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:52:27 ID:XLW75GpN0
ブースト計の仕組みそのままだと思った
強弱でランプの明るさも変わってるし
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:46:24 ID:a7AHy4dj0
あれもいいよな。キャリィターボについてるブースト計。
デジタコみたいな反応を示してて、かなり笑える。
時計のとこにつくみたいなけど、着けているひといますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:27:38 ID:rVOAO/5O0
>>97
CL11Vに乗ってたけど明るさは気付かなかったな。
単にバッテリーが弱ってて暗くなってただけじゃないの?

バッテリー弱い時にパネル全体がアクセル開度で明るくなるとかはあったよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:32:54 ID:XLW75GpN0
>>99
そうかもしれん(;´Д`)

17年前に乗ってたミラターボはレベルメータ付いてたよ
走行中に気になる眩しさでw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:41:39 ID:wWl6bJU/0
ターボのランプの謎が解決した。
燃調入れてからしばらくたってから気づいたんだがw
なんでブースト計とずれてるの?ブースト計壊れたか・・・?orz とか思ってたw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:24:49 ID:U+rrMeRa0
ターボのランプも付けたいけど、シフトチェンジのタイミングランプも
付けたい、あとシフトインジケーターもね
まあシーケンシャルじゃないからインジケーターいらないんだけど
ラリーカーみたいにしたいな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:56:01 ID:Ne60VSfO0
C系のフロントウインカー&フォグはバンパーはずさないと取るのは無理ですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:00:41 ID:b3MfBdXt0
>>102
シフトインジケーターは、永井電子がお勧め。
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:57:20 ID:2UB4FDMl0
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:02:39 ID:9bUgSnSb0
>>103
がんばれば外さなくても出来る
周辺の配線コネクタが経年劣化してボロボロになってるから気を付けて
未経験ならバンパー外してみるのも由
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:18:07 ID:E1PJ0ooN0
旧規格のシングルカムとツインカムって同じマニュアルでもそんなに
動きが違うものなんですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:30:54 ID:vIivTx6N0
CR22SでAT用のリミッターカットで安いのあります?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:14:24 ID:L9yUp2yb0
線カット
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:31:16 ID:vIivTx6N0
>>109
インジェクターの真ん中の線カットして隣と短絡、
ブローオフのバキュームホースを直結したら異音が出たので中止。
だから安いリミカを探してる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:35:31 ID:a71pxZOZO
永井電子のやつ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:12:44 ID:KPf7XVV+0
>>110
そんな面倒なことせんでも切るだけなら余裕だろうに。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:41:05 ID:Ks/mBVRy0
おまえら夏休みはありますか
ワークス乗って出かけようぜw

俺は家族で温泉旅館いく予定。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:59:46 ID:5Bgi2xH4O
ターボが着いて速い?俺からいわせりゃ「しょぼ軽自動車に毛が生えた程度」だな!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:12:51 ID:AHSmsErD0
>>114
HB21Sのゼロヨンはノーマルで約15,5秒位かな?
660ccの割に中々やると思わない?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:06:36 ID:wdb0D3g10
だな!の!が許せない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:21:34 ID:lKi0LX060
いちいち反応するなってば。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:24:34 ID:FdyvIqoUO
むしろデカいエンジンの割に遅い車が多いので軽に乗ってるんだが。
金かけた分くらいは走ってくれなきゃねぇw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:47:50 ID:Qne9X2hs0
>>108
パルスポーツのリミッターカットお勧め。
http://www.palsports.co.jp/frame_seihin.html
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:15:57 ID:oZe/z9P00
ワークスより速い車には大抵燃費で勝てるぜぇ…絶対速度じゃないんだよ (´・ω・`)
(ナンデミラニノレッテイウンデスカセンパイ…)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:17:18 ID:BwGUwR690
この前にHA21SのRS-Zを買った友人が居るんですが、ドラシャのベアリング?が逝ってるらしく
ジャッキうpしても、タイヤが手ではなかなか回らないし、回すとゴロゴロという音がするそうです。
そこで、家の裏に放置してある同じ世代のアルトバン(HC11VかHD11V)のドラシャが流用できるかどうか、分かる人居ませんか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:34:50 ID:POUW3d/e0
>>121
ハブ径が違ったから無理ジャマイカ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:44:28 ID:UUVIckvWO
聞いた話では、NA、T/C、MT、AT用とそれぞれにドラシャがあるそうな

アルトバン用を流用はNGジャマイカ?
普通にRS-Z用リビルト品に交換しるのがいいんでないか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:38:25 ID:xYP1qBzH0
ところで、F6Aの64psとK6Aの64psがあるけど、
結構上の方とか違うものなんでしょうかね?
125124:2006/08/11(金) 01:39:21 ID:xYP1qBzH0
ちなみにF6AはSOHC6VALVEのほうです。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 04:17:39 ID:UUVIckvWO
F6ASOHCターボって61PSぢゃね?ツインカムより低速域からのトルクがウマーらしいぞ
上は糞詰まり感ありw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 04:28:35 ID:ZwtiJPyF0
128121:2006/08/11(金) 08:00:21 ID:8OdwIMda0
レスdです。うちの粗大ゴミwじゃ流用できんよ、と伝えておきます
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:15:11 ID:qt0V9x2EO
街乗りはieの方がしやすいと思ふ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:25:03 ID:2D6slqOd0
>>121
シャフトブーツ裂けてあからさまに砂利とか入ってるような状態じゃなかったら普通はハブベアリングだと思うのだが?
10万キロ超えたらその型はどの車もそろそろ交換時期になるんじゃないかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:37:02 ID:Tcdr1aszO
VVT海苔はいる?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:52:20 ID:EZKAG/dF0
ここにいますよ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:58:22 ID:EZKAG/dF0
ちなみに仕様は

スズスポバンパー
毒キノコ
EVC3
N2ECU
HT-07
レカロ SR‐3(2だったかも)
後期用インタークーラー(3段ほどコアが多い)
ハーフウェイの足
etc

です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:27:04 ID:HOVP0gIS0
>>130
曰く、ハブベアリングは特に問題ないっぽいとかいう話だっので
ハブベアリングの話はしませんでした。俺がオーナーじゃないからうまく説明できなくてすいません
135 ◆ECm683rQ2I :2006/08/12(土) 08:39:35 ID:oW3TObWJO
質問です
平成6年式の5MTのie(FF)を検討中
気を付ける箇所ってありますか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:34:30 ID:cV0Ue8T90
>>131

ノシ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:41:06 ID:WH+qWfwP0
>>135
その年式だと、各部のさびが心配だなあ。
あと、走行距離によっては、タミングベルトを交換しておいた方がいい。
目安は10万キロ。
8万超えてたら、タイベル交換しておいたほうがいいかも。
ちなみに、スズスポから、強化品が出てるから、それを使うことお勧め。
138 ◆ECm683rQ2I :2006/08/12(土) 12:44:32 ID:oW3TObWJO
>>137
レス、dクスです
距離は約7万kmなんでタイベルを気にしたほうがいいいですね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:29:06 ID:WH+qWfwP0
>>138
7万キロなら、次回車検で、タイベル交換でもいいかも。
年間走行距離にもよるけどね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:48:38 ID:nvl6FoQt0
ワークスの社外リアブレーキローターって見かけませんでした?
フロントしか見つからないんよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:48:21 ID:8/I5E8Sn0
>>140
俺も見つからなかった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:03:54 ID:sYZ0/ssM0
H3式ie
5MT
2駆
9万`

廃車にするという友人より1マソで譲り受け、はや4年。
15万`目前まで乗りましたが、もう限界を感じてます。
≪修理箇所≫
タイベル交換
プラグコード劣化による交換(失火した)
マフラー穴埋め溶接

≪そのまま放置≫
天井内装剥がれ
ジャッキUP部の床抜け(腐ってる)
エアコンガス漏れ(コンプレッサー外しました)
サーモ故障によるオーバークール
カーブでのドラシャ鳴り
ハブベアガタ(かなり騒音)

ん〜、1マソだったから、最初は愛情かけなかったつもりだけど、
燃費は良いし、自分で修理したし、ちょっぴり愛情がでてきたけど、
放置してる故障部分が多すぎるし、もう限界かな。
寂しいけど、車検を目前にして、手放す事を決めました。
ありがとうワークス。そして次もワークスする事購入決めました。(散策中)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:51:32 ID:tdJ6ZAQd0
パワステが死にかかってこんどの車検四、五十万かかるかもと言ったら
ヨメに大却下されたVVT糊の私が来ましたよ。
142さん、いっぺん乗ってみませんか?
HA22・4WD、走行7万8千、アーシングと足とマフラーがスズスポ。
外版へこみ有り。ブレーキ使用はげしいかたはローター換えたほうがいいかもな具合。
キャリパーいっこ固着してたのを(多分田舎でそこだけ雪の中につっこんで停めてたから)
モンスターで先週、新品交換。
試乗希望に応じれる地域―東京から愛知まで・山梨・長野・関越方面新潟まで
常磐方面宮城まで・あと山形も。
何日かおいてまた覘きますね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:55:34 ID:tdJ6ZAQd0
143ですすいません付け足し。
去年初冬、リア2輪のホイールハブベアリング
交換してあります。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:50:41 ID:VyOgo+n20
HA22S海苔です。
1ヶ月待ってやっときたよ〜スズスポのスポーツコンフォート車高調
昨日組んでもらって今日はうれしくて遠乗りしたよー。
ノーマルショック+○S・Rのローダウン組んであったが(中古車)
ガチガチで突き上げ酷く(鬱)おまけにショックはオイル漏れ
これまでは段差でアクセル引き気味だったが、今日は思いっきり踏めてサイコー。
思い切って交換してよかったよ。乗り心地軽やか。スタイルもそのまま。
同じような人いますか〜。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:08:00 ID:4WxFN1/k0
>>145
HA12Sだけど、中古で買ったときは同社のダウンサス入ってた。
いろいろ不都合あってノーマルサスに戻したんだけど、ノーマルの
フワフワ感がどうにも落ち着かなくて、ショックのみKYB NEW-SRに
換えて落ち着いてます。ちょっとは車高落としたいんだけど、
仕事でよく使う立駐でハラ擦ってしまうので…。

HA12S/22S用のアイライン(ガーニッシュ?)って、どんなものが
リリースされていたんでしょう。ボディと同色のものだけかと
思っていたら、今日フロント・リアにメッキ調で派手なのを付けて
走ってる車を見かけてちょっと気になった。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:21:37 ID:HlXbY3eX0
ハンドル切ったときの異音はなんなんでしょうか?
そうすれば解決するのでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:25:02 ID:EkHdqWXn0
>>146
最初はショックだけでもって考えていたんだけど、減衰調整できないって
言われて、おまけに「突き上げの減衰効果は出たとこ勝負」なんていわれて。鬱

この間、立駐入ったけどすごい音がした。(一応入れる規格だったが...)
怖かったよー。

アイラインは特注か自作かも。テールライトカバーなんかだったら
ツカサのサイトにあったよ。
雑誌でも同色しか見たことないな〜。
めっき調とは調ド派手ですね。

そうそう、HA12Sのオーナがうちの職場にいるよー
時々通勤で並ぶ。 
149131のVVT海苔:2006/08/14(月) 01:27:22 ID:YaLGGfvFO
>>132 >>136
おぉ!同士が!
>>132さんの仕様は羨ましい限りです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 06:00:10 ID:cw/jM8uJO
ちょっと質問です
CR22S後期型なんですが
2DINサイズのオーディオって入りますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 06:18:22 ID:Ux4xUHlbO
オークションで「アルト 2DIN」で検索してみなはれ
キットが無いと純正ではダメかも
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:08:35 ID:cw/jM8uJO
>>151
ヤフオクみたらHA22のばかりだったよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:29:05 ID:vLWptXyZ0
>>152
151じゃないがHA22のなんか一つもヒットしないぞ。
何が言いたいんだ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:19:06 ID:cw/jM8uJO
>>152
間違えてた
HA11Sだったスマソ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:37:20 ID:zDIzxyeV0
>>148
たしか、アルトCのオプションであったよ>>メッキ
これも1年くらいしか作ってない希少車かと
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:59:21 ID:KXBIY1em0
>cw/jM8uJO
意味が判らんが黙って落札しろ。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44090200
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:48:38 ID:if28/K4KO
7年式のアルトバンなんですがなんかクラッチペダルの下辺りから走行するたびにガコガコって音がしてるのですが原因は何でしょうか?
158RS-X:2006/08/15(火) 03:06:05 ID:GiErOIrbO
おいらもCR22だが、
純正オーディオ壊れたからJムスで
2DINキット取り寄せてCD/MD付けたよ。
値段は忘れましたが・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 06:42:17 ID:r/Eyb+78O
今日、契約してきます
平成6年式 ie/s 5MTです
納車までが楽しみ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:12:22 ID:q50etQBg0
   ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( ∪ ∪
  と__)__)  旦
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:00:52 ID:3m7K8ku20
    酒
( ´д`) 
  ( つ旦0 
 と_)ω_)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:00:14 ID:SDDd1O2+0
排気温度計つけようと思っています。
悩んでいるのがセンサー取り付けなんですが、自分では出来ないと思うんです・・・。
お店でやってもらう前提で、センサー取り付け位置や工賃など事前情報が欲しいです。
車はCS22Sieです。

自分で出来るよ!とかそんな情報でもあったらおながいします。
しかし、加工する勇気がわかない・・・。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:20:37 ID:VwQ0XHyd0
HA11Sで簡単にブーストアップする方法ってありますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:25:02 ID:QMLOJvmS0
つバネor金魚バルブ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:49:45 ID:Gqgf/WoVO
>>162
ドリルとタップがあれば自分で出来るよ。知識があればだが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 04:13:24 ID:KD/TPCmV0
アクチュエーターをずらすだけである程度出来るけど
いっそタービン交換した方が良いと思う
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:29:13 ID:FGzKoCut0
H5年のIEのエンジンのオイルフィルターってどこにあるんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:27:42 ID:wEyUAbfqO
オイルフィルターはNo.プレートを外し、そこに開いてる穴から覗くと見えます
フィルターカップ使うと脱着は楽です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:57:02 ID:VwQ0XHyd0
バネって何ですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:22:15 ID:9Sa2Z3niO
>>169
上の方になかったか?
171みぃ:2006/08/16(水) 13:25:53 ID:SrbHRbxfO
板違いならごめんなさい。
教えて欲しいんですけど、顔がワークスで後ろがトッポみたいな車をみかけたんですけど、ワークスの種類ですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:28:26 ID:YcUo6LM30
>>169
バネ(スプリング)+ブーストアップ でググれ。

それでも理解できないならエンジン壊すから止めとけ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:41:48 ID:7vizYE+d0
>>171
アルトハッスルっていう車をワークス仕様にしたものでワークスの
種類じゃないとおもわれ。
うちの近くでも売ってるやつを見たことがあるな
アルトのワークス仕様とかワークスのアルト顔仕様と同じような改造だな。

昨日ワークス(ieちゃんのMT)で富士山登ってきましたよ。
登りは苦しかったが下りは快適でしたよwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:46:41 ID:awdPC4Y80
>>168さん167です。どうもありがとう
175みぃ:2006/08/16(水) 14:54:50 ID:SrbHRbxfO
173さん。ありがとうございます。
ハッスルですか…何だか可愛くて一目惚れしちゃいました☆情報集めてみます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:24:18 ID:2cord8zoO
そのアルトハッスルとかいうのウチの近くに止まってるけど寒冷地仕様ってちっちゃいステッカーがリヤ窓の隅に貼ってあったよ。
貼ってあるだけかもしれないけど。C系ワークス顔に後ろは確かにトッポみたいに膨らんでる車だった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:46:32 ID:VwQ0XHyd0
172さん、ありがとう。ググってみます。
17860:2006/08/16(水) 18:36:18 ID:EIlptU5a0
HA21S乗りです。
これってリヤスピーカーの配線は、どこにありますか?
リヤ周りの内装剥がしてみたんですが、それらしき物がないです。
デッキの配線から引いてくるんでしょうか?
179みぃ:2006/08/16(水) 20:46:11 ID:SrbHRbxfO
ハッスルの事教えて下さってありがとうございます☆
私も調べてみましたが、中古で20万弱でデザイン的にはスゴく気に入ってるんですけど、今乗ってる3年目の軽ワゴン売って買うのは勇気いるかな…
ワークスの顔本当に可愛すぎです(☆。☆)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:23:58 ID:8r0XeyELO
>>178
その通り。頑張ってライン引いてな
予算に余裕があるならサテライトの方が良いぞ
リアスピーカーの恩恵をしっかりと感じるよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:27:12 ID:JX4ByD8+0
なにもかも懐かしい・・・
スピーカーコードを引っ張ろうと内装剥がしたら錆だらけで穴あきだった><
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:16:31 ID:/Xy8W3kJ0
>>181
ほんとにショックだよな。もうどうしようもないくらい錆びてたり・・・
見なかったことに・・・できなかったよしばらく・・
知らない事が幸せな事もあるね。

実際問題、どの程度の錆まで走行に支障ないんだろうかね〜
錆と戦ってる人の意見求む
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:16:53 ID:iFNBXToIO
安く買ったワークスだが
屋根の塗装が・・・
焼けなのかクリアが剥がれてるのかはわからないが
研けば大丈夫かな?
それとも塗装し直さなきゃならんかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:45:56 ID:FaUVIM3e0
クーラントの交換をしようと思いラジエータの水を抜き取る栓を探したんですが
右下あたりかなと手探りで探しても見つかりません;
どのあたりに付いているか知りませんか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:01:14 ID:n1+n5f6e0
左下じゃなかったっけ?
ゴム製品も傷んでないかついでに確認しとけば幸せ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:08:27 ID:UqxCcO290
>>184
ないよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:36:37 ID:FaUVIM3e0
>>185
左下も確認してみた手が入らなくて苦戦したけどないっぽい
みなさんクーラント交換どうしてますか
車はワークスのHA22Sです
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:23:34 ID:UrSboDqe0
汚れるの覚悟でロアホース抜く
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:38:31 ID:k/ohgePh0
H5年式のC系のIEですがタイヤをフロントリア共にツライチにしたいのですが
ホイールとタイヤサイズは何を選べばいいのでしょう?また皆さんのお勧めをおしえてください
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:20:31 ID:rLqJS4m3O
10年式のieなんですが気をつける所あったら教えてください。走行14万でタイベルは8万で交換してます。ちなみに値段は30万です。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:39:06 ID:FdZxg8Ui0
>>190
旧規格だったらハブベアリング
その距離無交換だったら絶対逝ってる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:14:14 ID:8OF4oxyR0
>>190
高いよそれ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:45:20 ID:KaXqWBkU0
新規格ワークス用のエアロバンパー(スズキスポーツ製)を
譲ってもらう予定なのですが、フロントグリル部のネットや
金具は一切無い状態だそうです。このままだと取り付けや
フォグランプの移植に支障があるでしょうか? ネットは
なんとか自作できるか?と考えているのですが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:53:16 ID:2MRoo9W40
バンパーの取り付けはクリップ(?)だけでもおk。
付属のステー(下周りに2箇所)は付けなくても特に問題はないです。

フォグは…専用の金具を使った方がイイね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:45:33 ID:I0IT7t5+0
フォグ部は金網を張って「軽量化」と言い張る!結構カッコ良いよ。

実際きちんとあの部分にフォグのセンター持ってくるステーを
自作するのはマンドクセ(経験談)。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:55:23 ID:8r0XeyELO
>>189
ローダウンして15インチ履くなら
6J+45〜40程度かな
フロントは結構キャンバー付けないと辛いが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:51:12 ID:jYExbvMM0
一度はやってみたくなるneovaAD07 165/60 13
いろんな意味でいっぱいいっぱい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:10:45 ID:DE4eAajy0
AD07の165/55/14履こうと思ってる
199178:2006/08/18(金) 04:59:46 ID:m862qqAH0
mjsk
了解っす
200193:2006/08/18(金) 18:16:26 ID:rgRyXj+j0
>>194
>>195
ありがとうございます、やはり付属部品無しではフォグランプの
流用が難しいんですね。部材探しにホームセンターなど見回った後、
ダメモトでスズスポへ問い合わせてみると、現在でも付属品の供給は
可能との返答でした。純正パーツ扱いなのでまずはディーラーへ、
との事なので明日にでも行ってみます。この際、不足している部品を
すべて揃えられるといいんですが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:48:17 ID:r2DPUi4P0
ha21sなんだけど、リアシートが足元2箇所でU型の針金みたいなフックで固定されてるでしょ。
あれって車体側は受けみたいなのあったっけ?
カタカタ音が出てたんで持ち上げてみたんだけど、シャシーに長穴が開いてて刺さってるだけだった。
パーツリストに部品としては載ってなかったんだけどね、探し方が悪かっただけかも。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:02:43 ID:lO/7iby10
>>200
取り付け自体は自作ステーで出来ると思うけど、フォグが落っこちると
マズイのでやはり専用の取付金具をオススメします。
自作のステーなんて、振動で簡単に折れちゃうからね…

>>201
HA22Sの場合なんですが、固定フックの受けのパーツが車体側に付いてます。
確か白いプラスチックだったかな、無いとカタカタ鳴ってうるさいw
203190:2006/08/18(金) 21:21:09 ID:EwY/S3MhO
190ですが30万は高いんですか?リミテッドモデルでスポイラー、足、エアクリ、マフラーなど入っているのですが。ハブベアリングとは交換高いのですか?それと、ワークスで普通に乗って人並みのメンテしてて20万キロとか走れますか??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:25:00 ID:ZiV40kTlO
>>203 スズスポリミテッド走行14万Kmに30万は出せないなぁ。エアクリ、マフラー、足が社外品に交換済みと言っても、交換してどの程度経っているのか、走っているのか…
ハブベアリングは両方で工賃込み3万位かな?
14万Kmならそろそろタイベルも二回目の交換時期に来てると思われ。あとウォーポンと補機用ベルト
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:18:32 ID:ZphhmDmA0
>>201
ないんじゃね?
206201=192:2006/08/18(金) 23:33:48 ID:r2DPUi4P0
>>202
ありがと、もっかい調べてみます。

>>203
リミテッドってieをちょっといじっただけでしょ。
足・フィルター・マフラーは所詮消耗品だよ。
車高調組んであるならあれだけど、ダウンサスとノーマル形状ショックならそんなに高価じゃ無い。
エアクリとマフラーだって同じ中古なら安いもんだし。
14マソは実走と思うけど、走りすぎ。
エンジンだけでなく、そこら中ガタ来てるんじゃないか?
タイベル・ファンベルト・エアコンベルト・プラグ・プラグコード・燃料フィルターはまず怪しいし、
ローター・パッド・ハブベアリング・ブーツ・足のへたり・エアクリのフィルターも・・・
自分でメンテ出来るの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:54:21 ID:0cj285/60
ブースト計って自分でつけるの難しいかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:00:27 ID:7xM6kEMX0
>>207
素人には難しい。
メカニックには簡単。
209207:2006/08/19(土) 02:21:11 ID:FGq/Ds0cO
どっかのホースにセンサーを突っ込むんだよね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:45:11 ID:DN+XYodj0
いんまにのよこ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:52:50 ID:xaNgDEPa0
なんか散々で申し訳ないけど。
別にスズスポリミテッドにこだわらないなら、ieなら10万キロ以下も探せばごろごろあると思うよ。

20万円台で
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:30:18 ID:QQBJYXRE0
9年式ieで3万キロちょうどでこみこみ65万って高いですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:44:25 ID:ZoYrPRbU0
知らん
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:53:19 ID:7xM6kEMX0
>>212
中古は当たりはずれがあるからなあ。
もうちょっとカネ貯めて、Kei WORKSの新車でも買ったら?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:29:02 ID:2HXkF1/t0
こういうところで中古車の値段を聞くやつの気がしれん。
213の答えが正解。
またあ214も正解。
今この軽自動車ブームの時期に中古車を買おうとする時点でお金がもったいない。
こんな値段で売買されてるのかとプロでも驚くし、また商売が成り立つ。
買う奴がおるからですがね。

軽自動車は、特にホットモデルは、新車で買って乗りまくる、これしかないよ。
逆に今乗ってるのならうまく売り抜けることが出来る時期でもある。

年式と距離で値段がわかるのなら誰でも中古車屋が出来るな(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:08:40 ID:hzCKGza10
>>215
お前は人の気持ちになって物事を考える
事の出来ないタイプだろう?
人それぞれ、いろんな事情があるもんだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:22:45 ID:lVc9HYDCO
納得して買ったんでしょ。だったら気にしないのがよくね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:13:19 ID:fpbnda5iO
>>190 >>212
俺の住んでる所(田舎)では普通だよ。

因みに13万キロ走行のRS-Z、ブレーキ周り新品、検2年付、乗出し30万
を買うか迷い中。
…バカみたいに高いけどさ
(´・ω・`)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:32:19 ID:VHIJpXMV0
>>218
俺は12.3万キロ走行 検3ヶ月 乗出し25万 を5年前に買った

現在19.5万キロ その間のタイヤ交換や修理費で20万位かかった・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:03:53 ID:5qEfsjOP0
HA22Sなんスけど、それなりスポーツ走行してると
ロールが激しいので、スプリングを換えようと思ってます。
今はフロント3キロ、リア2.4キロなのですが、なかなかそれ以上の
バネレートのスプリングありません。とりあえずテイクオフの競技用
買おうと思ってますが、使ったことある方、使用感おしえて。
あと、下り走行だとリアがロックしてやっぱり怖いです。
リアパッドはノーマルなんだけど、リアをもっと効かなくする方法
あればおしえてください。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:12:17 ID:7xM6kEMX0
>>220
ロールを押さえるなら、スタビライザーを強化してみたら?
安く済ますのなら、ワゴンR用純正品を使うとか。
バネばかりやたら強くしても、ダメだよ。
あと、ショックを、New SRあたりに替えるっていう手もある。

両者併用ももちろん可。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:33:36 ID:ZyuynmyK0
旧規格ワークスの場合は効果があっただろうけど
HA22SにワゴンRスタビの流用は意味が無いです。
なんせ太さが同じなんだから。

あとNew SRの減衰力は純正と大差無い。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:21:56 ID:bsus874+0
>>220
下りで激しくブレーキ踏んで荷重の抜けたリヤがロックするのは当たりまえ
ケツ下がりにしてしまえばロックはしにくくなるとは思うがそんな事する奴はほとんどいないと思う
走り方変えるほうが良いと思うよ、ロックするほど踏むよりスムーズに走ったほうが速い場合のほうが多いから
224221:2006/08/19(土) 23:51:42 ID:7xM6kEMX0
>>222
それは知りませんでした。
21海苔が、でしゃばって済みませんでした。
お詫びに、スズスポのスタビを紹介しようと思いましたが、設定ありませんでした。
いやはや、なんとも、(´・ω・`)
225218:2006/08/20(日) 00:26:59 ID:QktD9bfGO
>>219
参考までにその修理の内訳(どこを修理したか)聞きたいッス
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:34:03 ID:ZPD0FX5I0
やっぱマフラー変えたらエアクリも変えてる?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:40:37 ID:gAzxV8mCO
エア栗を変えてマフラーを変えてしまいました。ごめんなさい。
228220:2006/08/20(日) 00:42:06 ID:V2/E446s0
>>223
うーん、それが自分が予想してるよりずっと低いスピードでロックするんですよねぇ・・
3速→2速に落としてブレーキするとロック・・・
たしかに少しばかり急な坂かもしれませんが・・
やっぱタイヤのグリップ上げるしかないかな?

ところで競技用バネは誰か使ってる人いませんか?
当方ショックはスズスポのノーマル形状の減衰調整ショックです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:03:11 ID:ZPD0FX5I0
エアクリってやっぱ毒キノコとか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:17:58 ID:BrS+0/1gO
>>220
減衰力調整式なら
フロントの減衰力を上げてみたら?
フロントショックの縮みが早過ぎて
リアが浮いてるのかもしれないから

まさか…とは思うが
ショックは抜けてないよね!?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 03:31:13 ID:gAzxV8mCO
スズキスポーツのやつ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:13:17 ID:yu2U/B64O
>>220 競技用入れてたが遊びあって段差越える度にバネがカラカラと…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:04:31 ID:oLHK2tqJ0
CR22Sのieなんですが調整式のアクチュエーターでブーストアップして
今最大で1.04`までブーストかかるんだけどコンピューターとかノーマルだから
もうチョイ下げたほうがいいですか?
問題ないなら良いんですが。
誰か詳しい人教えてください!お願いします。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:11:25 ID:bNrJ2APZ0
スズスポのスポーツコンフォーと欲しいなぁ
235220:2006/08/20(日) 15:07:08 ID:V2/E446s0
>>230
ショックは抜けてないでーす
とりあえずソレやってみます。

>>232
そのバネはドコのメーカーの何キロのバネですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:30:49 ID:yu2U/B64O
>>235 テイクオフの確かガタバリRだったはず。人のウケはいいが根性いりますよorz バネレートはF10のR8.0だったような…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:07:06 ID:QktD9bfGO
ガタバリってあまり評判良くない希ガス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:20:42 ID:yu2U/B64O
遊びなかったら楽しいと思うんだけどねぇ('A`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:53:50 ID:e0wWdqCI0
ジムカーナするなら
FFと4WDとでは
どっちが良いですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:04:50 ID:BrS+0/1gO
>>239
FF
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:01:48 ID:dtPFH63c0
スポーツコンフォート買うやつの気が知れん。
コンフォートなのかスポーツなのか。中途い
限りなくコンフォートに近い気もするが。

スペックだけで判断する厨です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:15:26 ID:VtKj5WvT0
>>220
リアのブレーキパッドのあたり面をグラインダーで削るのはどうよ。
俺のは4駆だからどうなるかわからんが
もう一台のシビックにやったときはマシになった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:31:06 ID:spFYWXO70
いっそローター側をw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:19:29 ID:SCgwXvgCO
>>220
いろいろ試した結果をレポしてくれい

やってみます…
だけじゃその後が気になるもんでな(^_^;)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:40:01 ID:lJDUGYhtO
HA11S乗ってます。
4千回転以上回すと、リミッターが効いたみたいな感じでエンジンが一瞬止まったりします。
完全に一瞬火が飛ばなくなった感じ。
信号ダッシュで無意識にある程度ヒッパルと急に点火が止まってフロントガラスに頭ぶつけそうになります。
うまく説明できなくてすいません。
誰か助言をお願い致します!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:42:59 ID:VByHLf5c0
>>245
プレッシャセンサのホース抜けてね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:50:04 ID:lJDUGYhtO
>>246
早いレスありがとうございます。
プレッシャーホースとは?
ちょっとググってきます。
何しろメカ音痴なもので…
書き忘れましたが、フルノーマルです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:02:31 ID:lJDUGYhtO
間違えました。プレッシャーセンサーのホースですね。

吊ってきます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:26:57 ID:lJDUGYhtO
>>246
>>245です。
プレッシャーセンサーの役割すらあまり理解出来ずに帰って来ました…
ホースの位置だけでも教えていただけないでしょうか?
よろしければお願いします。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:15:17 ID:VByHLf5c0
インマニから4φ位のホースがつながってるはずの小さい箱がある。
多分運転席の前のバルクヘッドあたりにあるはず。

スズキ車はDジェトロなので、インマニの圧力で燃料の噴射量を決めている。
ホースが抜けてインマニの圧力が測れなくなると、正圧になったとたんに吹けなくなると思われ。





とりあえず外れてるホースがないか確認汁!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:41:44 ID:DIQP2GC0O
ワークスの冷房って効かない??H系海苔なんだがあまりに冷えなくてガソリン無駄だから快晴で気温高い日とかも冷房入れずに汗ダラダラ流しながら窓全開で走ってるんだけど…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:00:46 ID:GhLVmhUy0
エアコンレスの俺が来ましたよ(ノ∀`)

てか、パワステもパワーウィンドウも付いてネ('A`)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:06:43 ID:QK92gMnp0
>>251
エバポ確認してみ?
かなりホコリが詰まってて大変な事になってるよきっとw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:19:18 ID:lJDUGYhtO
>>250
ありがとう!早速明日確認してみるです。すいませんでした!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:44:34 ID:ZxW6O9mD0
>>250
自分もここのこびりついたホコリを歯ブラシでとったら快適になりました。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:09:41 ID:yBFjrWhDO
エバポってどこにある?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 04:29:44 ID:p6EZuSr80
(;´Д`)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 05:38:42 ID:8Cs9bLHYO
カコイイ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:29:32 ID:YuDS4mnfO
>>256
マジレスすると









ディーラー逝け
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:37:19 ID:zP1yCQim0
age
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:40:29 ID:6vZCJMkc0
わからんから聞いてるんやんけ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:16:18 ID:85xtCKx30
>>261
エバポはエアコンユニットの中にあるよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:13:10 ID:DLnYSFceO
>>250
ども。>>249です。
ホースは抜けてなかったです。プラグを新品に変えたけどダメでした。
ディーラーに持って行って、メカニックに運転してもろたけど、原因が詳しくはわからないって…
死にたいです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:35:22 ID:odSpIyD70
イ`
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:09:40 ID:jpBanv79O
>>263
参考になるか解らんけど、俺も前に失火みたいな現象が有ってその時はデスビの中がオイルまみれでコイルの裏にリークしたような跡があったんでデスビのパッキンとコイルとついでにプラグコードとプラグ交換したら直ったぞ〜
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:20:21 ID:gYe65O1vO
シールが弱ってデスビにオイル侵入して失火
って古くなるとかなり起こるトラブルだよね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:41:25 ID:DLnYSFceO
>>265-266
レスども。非常に参考になります。
>>265さん
その時の部品、工賃はだいたいどのくらいだったかお教え頂きたい。
まずそれらから交換しようと思ってます。

>>264
ありがd
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:04:55 ID:V5NBHkLa0
エアコン直して2週間でまた壊れた俺がきましたよ。

エアコンスイッチ入れてもなんも変化がないよ…。
ガスが抜けてるから、圧力検知できなくてエアコンが入らないらしい。
しかも直した方とは別のコンプレッサからコンデンサの長いパイプ。
ゴム部分のカシメが面倒だから高いよと脅されてきました。
皆さんのエアコンのアルミパイプはラジエターで削れてませんよね。
なんですり減ってるのかなー。(自分で適当にタービン交換したからです)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:06:09 ID:XOUFfG9F0
>>265さん直す前にエンジンガタガタなったりエンスト寸前になったりしましたか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:43:56 ID:fGDzNpm90
HKSのスーパーパワーフローでHA11sに取り付け可能なものって
HA21Sに取り付けるのと同じ商品でよろしいのでしょうか?教えてください
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:24:24 ID:8UkTmxp2O
アルトワークスは簡単に100馬力オーバーに出来るってマジですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 03:46:16 ID:VPtyCZAfO
>>267
お金は工賃含めて四万ぐらい、デスビ以外は自分で出来ると思うからもっと安くなるかな?
デスビの下オイル漏れがあれば間違いなくパッキン逝ってると思われ

あとコイル変えるんならキャブ用を流用してみたら?
俺はなんか加速良くなった気がした。それでの不具合は今の所無いよ
>>269
ノッキングみたいな感じかな?結構体感するぐらい
エンジン止まりそうな勢いじゃなかった
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 04:24:01 ID:VPtyCZAfO
>>267
部品忘れてた
セルボ、キャブ用コイル
デスビのパッキン
NGKのプラグコード
NGKのイリジウムプラグ
あと別にタペットカバーのパッキン(ステンのエキマニが付いててカバー外さないとプラグ交換出来ない)とか、あとなんかほかの部品も取り替えた気がするから、多分四万はいかないと思われ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 04:39:06 ID:VPtyCZAfO
携帯だとあとから書き忘れって気づくのって俺だけかな?(´・ω・`)
ということで連続レスすいません
>>268
俺のHB11Sなんだけどゴムホースとアルミパイプがつながっている状態で部品代5000円しなかったと思うぞ
ガスが全く無くなってるんなら自分で取り替えて業者にガス入れてもらったら安くなるかもね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:32:50 ID:KFi0IQn20
>>263
SOHCは、だいたいエキゾースト側にプラグがくるので
プラグコードが高温に曝されて劣化が早いみたいだよ。

>>268
ぶつけられてスズキのディーラーでフロント廻り修理して
半年ぐらいでなった。
ちゃんと間隔があるかチェックしろっての>スズキ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:43:47 ID:U6E9J1D+0
tesu
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:04:10 ID:gqzg3StDO
momoのハンドルを譲ってもらったんですが、ハンドルボスはどこ製がお薦めでせうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:14:59 ID:snsuNUEY0
ダイケイとかHKBとか。
形式によってはHKBの方が安いかも。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:58:00 ID:8T/DulB60
HB21Sだが
ミッションオイルは何リットル入れればいい?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:29:34 ID:j0RK3tKv0
>>279
知ってるが質問する態度が気に入らんので教えない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:31:34 ID:8T/DulB60
>>280
もう交換した。お前は用済み。氏ねバーカ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:36:25 ID:p30tI9Iu0
HB21Sだけんど
ミッションオイルは何リットル入れちょけばよかと?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:15:28 ID:j0RK3tKv0
>>281
やはりこういうやつだったのか。俺の読みは当たってたな。
それでは世の中通り抜けるのはあっちこっちで引っ掛かって大変だろうが自ら選んだ道だ。
がんばってくれ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:20:45 ID:1WKmniLA0
HKSとかBLITZのマフラー適合表見てると、
HA22かCR22用しかないのだが、HA21に合うのはないのかな?
285277:2006/08/23(水) 16:37:14 ID:gqzg3StDO
>>278 サンクス 型式書くの忘れてました。CRです。調べてみます
今日立ち寄った自動後退にはワークスベルと言うメーカーのボスが置いてありました。適合表の注意書きに、スズキの純正品にはバラつきが云々…とりあえずスルーしましたw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:50:10 ID:9+Pk0KnB0
それは、スズキの製品は多少精度が悪くてもきちんと装着できるような設計してくれてるのに
取り付けの余裕がキチキチの製品作って文句言ってるパーツメーカーがDQNなんじゃないかと。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:02:40 ID:i9F6ra2B0
>>286
概ね同意。
同じ部品で他の会社(数社くらべるといい)が作ったやつの適合性を調べりゃわかると思うけどね。
まともなメーカーで作った品物はそんな話は出てないんじゃないかな。


もっとも、どこのメーカーも同じこと言ってんならスズキが悪いんだろうけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:12:01 ID:8u8pCy4eO
>>272
>>275
レス本当にありがとう
本当にマジで感謝。
アドバイス参考に頑張って復活させます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:38:19 ID:Vc49IEUD0
ダイケイのボスを買ったときにも適合表にバラつきの事が書いて
あったけど。精度の問題じゃなくて、車両の生産時期によってパーツの
形状が異なる場合があるので要注意とか、そういう内容だったはず。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:34:38 ID:S8r8fj6Q0
合理的な設計がウリの鱸にしては珍しいよな…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:46:32 ID:HQTzpsli0
>>281
ショップなりディーラーなりに聞けば分かるものを…
アホやな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:34:11 ID:MqtcL4Si0
5J14+35のホイールを買ってしまった
早く届かないかしら、履けるかどうかドキドキだぜ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:58:43 ID:jR/lSob+0
>>290
外見は同じでも、中の配線やコネクタが違う電装品とかよくあるよ。
多分合理的設計というより経済的部品選定してるんだろうな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:42:50 ID:FvhYlAzWO
>>292
15×6.5J+35履いてる俺が言う。余裕だ、むしろ引っ込んでカコワルイぞw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:06:31 ID:ix+gUjtQ0
>>289
単なる設計変更か。

まあ部品の設変っても周辺部品との適合性は純正部品でしか検査しないだろうし
社外品がハマろうがハマらなかろうがどうでもいいんだろうな。

鱸にしてみりゃ客が社外品を取り付けても儲からないわけだし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:09:26 ID:/wTAaTYk0
ミッションオイルは何ヘクトパスカル飛びますか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:44:48 ID:PF6WXXgk0
HA21Sのエアクリ純正交換はSA2形式でいいんですかね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:22:25 ID:a+sxZ5L20
>>297
モンスターのパワーフィルター2なら、それで正解。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:55:22 ID:cA+EEAe30
走行15万越のCR22S乗りですが、オルタネーターがイきました
交換しようとしたんですが、ボルト外したオルタはどこから外せばいいですか?
下から見るとフロントパイプ、その上の鉄板、右ドライブシャフトの様なんですが
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:48:37 ID:FvhYlAzWO
>>299
日本語でOK?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 04:30:28 ID:XRcL2IR20
>>299
前スレか前前スレあたりで同じ質問があったけど
下から強引に引っ張れば取れるとレスがあった
その質問主は結局ディーラーで取り替えてもらったはず
個人でやるならドライブシャフトをがんばって外してみる?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:33:12 ID:iNq3useb0
ドライブシャフト・エンジンメンバーのネジ外せばいけるけど、それでも大変だったな。
交換後ディーラーへ行ったら、オルタ交換工賃が激安なのを知って
ショックで鬱になりそうだった。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:42:12 ID:aYaoJFNHO
>299
タイベルとテンショナーはずして 下からエンジンを少し持ち上げれば 上からでも抜ける
シングルカムなら、ドライブシャフト外すより楽かも
ちなみに、シングルカムでまわりやカバーが傷だらけになってもいいなら、エンジン傾けるだけで上から無理矢理抜ける
ただし、同じサイズのダイナモは入らないから改善されている新品かリビルト品をつけろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:24:17 ID:8F6/BOub0
HA21のインタークーラーに付いてるセンサを壊してしまいました。
センサは二つ付いていて、前側の方が破損。
壊れたら、ブーストが0.9だったのが0.6までしか掛からなくなりました。
ブースト圧が上がらない以外は特に不具合はないけれど気になります。
誰か原因わかる人居ませんか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:18:47 ID:BmAJRbce0
もうじき、6年8万キロを迎える、HA22S(FF)@岩手
最近、同型(後期)みなくなったな...
前期(RS/Z、ie共に)はよく見かけるんだけど...
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:07:32 ID:VHuS/oGI0
HA21S AT糊なんだが、デフのサイドシールからATF漏れてるのハケーンしたよ。
前にもサイドシール交換したんだが、これはもうAT載せ替えかもわからんねorz
だれか解決策plz
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:37:33 ID:AHg+wjC+0
>>304
インタークーラの前側部品、ホースが2本と電気配線が出ている部品ですよね。
それがブーストコントロール用のソレノイドバルブです。片側はタービンコンプレッサ。
もう一方がブースト制御用の排気バイパスアクチュエータに繋がります。
つまるところ純正のブーストアップ装置だと言うことですね。
ここで調整を受けなければ純正タービンHT-06の基本過給圧60kPa程度までしかブーストが掛かりません。
逆に言えばこの純正ソレノイドが生きている限り純正ブースト圧(K6Aは1.1)以上には出来ないということです。
恐らくECUの制御的には特に問題無いと思われます。
308307:2006/08/25(金) 20:45:35 ID:AHg+wjC+0
気になるようでしたら、修理するか、社外製ブーストコントローラの採用か、
該当ソレノイドに繋がる2本のホースに金魚用のコック付3方三つ又を繋いでカンで圧を抜いてみるとか
もういっそのこと2本のホースを大気解放にしてアクセルコントロールだけでブーストを調整するとか。
(私の経験上コンプレッサハウジングのホースが抜けてるとブーストが0.7ぐらいで止まっちゃったから失敗でした。)
ちなみにHA21S乗りの純正ソレノイド故障中です。( ´∀`)人(´∀` )EVC使ってるんだけどこっても壊れてる…上限無しだよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:46:21 ID:vmrH4NWJ0
>>306
つ[MTに載せ換え]
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:51:24 ID:VHuS/oGI0
>>309
それが出来たらどれだけ嬉しいことかorz

たまに嫁が乗るんで泣く泣くATなのさ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:23:54 ID:HKgHjbbQ0
>>310
嫁がMTに乗りたくなるように洗脳しろw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:25:32 ID:VHuS/oGI0
>>311
前に32R乗ってた時に洗脳しようとしたが拒否られた。
免許とってすぐの頃に当時乗ってた13シル運転させたりもしたんだが、性格的に_だなありゃ。

て、いつから嫁の運転相談スレになったんだよヽ(*`Д´)ノ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:37:37 ID:HKgHjbbQ0
クラッチを踏むことによって足首が細くなる美脚効果が…




左足だけなwwwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:42:36 ID:VHuS/oGI0
ちなみにRはトリプルプレートだった('A`)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:57:53 ID:dKG80gdN0
そりゃあMT嫌いになるだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:00:19 ID:Ig55psCvO
ラジエータファンの熱風がI/Cを直撃。前置きI/C以外に熱風対策を考えたい…
走った後にラジエータファンが作動するとエアスクープから熱風が逆流しとる
それと、長距離走るとエンジンルーム内の熱上昇のせいか、A/Cが効きにくくなる。ガスリキッドタンクも触れない位熱い…外気が暑いせいもあるとは思うが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:07:59 ID:NHZrIIyhO
HA系のieとRS-Zのボンネットは共通ですか?
詳しい方教えて下さい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:18:22 ID:NHZrIIyhO
インタークーラ-の前面のセンサー話ついでに、2本ホースがありますよね、その内のタービン側に行ってないホースが刺さっている所はブローバイですか?
私のワークスはブローオフが付いているのですがそのブローバイの先がメクラになっています。これはメクラになっていて問題ないのでしょうか?
知っている方教えて下さい〜
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:37:26 ID:56RPvJTy0
CDラジカセは素人でもつけられますか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:57:51 ID:iLhW6FEc0
>>319
「素人でもつけられますか?」って言われてもなぁ…

煽ってるつもりは全く無いから冷静に聞いてね。
俺は自分が「素人」だと思っているが、それでもオーディオデッキはもちろん
カーナビ+バックモニターを誰の手助けも無く取り付けできる。
>>319さんがどの程度の作業ができるのか、そのレスのみでは判断できない。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:35:31 ID:b47rnQi50
ACCの配線がわかる奴は素人じゃないと思う。

素人はETC車載機すら付けられない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:59:30 ID:5FKTUfbtO
素人は給油口開けようとしたらボンネットが開く。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:16:11 ID:XJ5msuwD0
トランクでしょ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:56:23 ID:RfTZI1890
>>317
一緒です。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:13:09 ID:890GGMbe0
シートを倒す
326307:2006/08/26(土) 10:06:21 ID:Nlxt69WD0
>>318
タービン側に行ってないホースが刺さっている所はブローバイですか?

ちょっと太めの鉄パイプはそうです。タービンコンプレッサの入り口側手前に接続されているはずです。
反対側がメクラされていると言うことはブローオフの逃がし分が大気解放になっている可能性大ですね。
ブローオフ自体が殺して(又は外して)あるかもです。
これもECUの制御的には特に問題無いと考えます。スズキはDジェトロなのでアクセルオフで
エンジンが止まってしまうようなことは>>318様も現状で体験しておられないと思います。
ただ、法的にはアウトなので車検は通らないことになっています、見ないところはこんな所見ませんが
純正のブローオフならインテークに戻すことをオススメします。バルブが閉まる瞬間に少量ですがエアクリを通さない空気を吸うことも考えられますし。
327307:2006/08/26(土) 10:15:29 ID:Nlxt69WD0
というわけで。307の書き込みを一部修正します。嘘書きました。失礼しました。
ソレノイドに繋がる2本のホース
>片側はタービンコンプレッサ。 もう一方がブースト制御用の排気バイパスアクチュエータに繋がります。

→片側はタービンアクチュエータ。もう一方は逃がした空気を捨てるホースでブローオフ戻り配管に接続されます。
に修正ですね。 K6Aのターボのアクチュエータは2つ接続口あるのでしたね。一つはメクラで閉じちゃってるから忘れてました。

誰か一連のフォロー宜しくお願いします。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:57:36 ID:bbFw/XNn0
HA21の後期に乗っている者ですが
運転席側のヘッドライトが暗くて悩んでいます
電圧測定しても左右同じだしリフレクターのメッキの劣化も
左右おなじぐらいで
何が原因かわかりません?
同じような症状を経験した人いますか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:17:17 ID:vjTa1I7c0
>>328
単に球切れしてるだけじゃないのか。
あの系統は球切れしたらぼんやりつくんじゃなかったっけ?
それなら電圧も関係ないし。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:20:17 ID:gBYXsJWZO
球は新品?キレかかってるとそんな感じになる場合があるよ!ついてんだけどメチャ暗い。後は、接触不良かなぁ?カプラーの端子ガバガバでない?電圧来てるなら後はアース線断線とか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:56:16 ID:xUbtxdZi0
ワークスのヘッドライトの材質ってガラスだよな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:05:05 ID:FwT7JdRH0
レンズはガラスだな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:45:49 ID:04FAJKw20
hb21ですが、
スモールライトが点いてないので交換しようとおもい
右側は交換できました。けど、左側はバッテリーやエアコンの筒(?)が邪魔で
非常に作業がしにくく断念しますた。やりやすい交換の仕方とかあったらおせーてくだしぃ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:07:01 ID:KomMW7mcO
>333
バッテリーとLLCタンク外せばいいんでない?
新ワゴンRやマイナー前ラパンに比べれば 感動的に楽だから ガンガレ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:21:56 ID:Nlxt69WD0
ライトって押して少し回せばはずれる仕様なんじゃないの?
ポジション球を装着状態のまま交換するのは無理なんだとばっかり。
336333:2006/08/26(土) 20:29:34 ID:04FAJKw20
あー!なるほど。LLCのタンク外れるのすっかり忘れてました。
いまからやってきあmす
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:14:41 ID:gPyeWMBcO
おちつけ!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:21:45 ID:FwT7JdRH0
リザーブタンク外す位ならバンパ取った方が早くね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:33:20 ID:V1IYC+bQ0
ハゲドー
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:47:17 ID:IfPc8Hx10
なー、みんな。ブレーキバッドって何使ってる?
前はスズスポのパッドを使っていたんだが、
どうも初期の効きが強すぎて、好きになれなかったんだよね。
踏んだ瞬間は、カクンというくらい効くのに、奥まで踏むとそれほどでもないというか。
今は、winmax zger sportsを使っているんだけど、そろそろ替え時なんで、
次は何にしようか悩んでいるところ。
始めから終わりまで一定の踏み心地なのが好みなんだけど、なんかオススメとかある?
一応、基本は町乗り毎日通勤用、たまにサーキットって感じ。
341333:2006/08/26(土) 22:00:43 ID:04FAJKw20
と思ったら
ポジション球中に入れようとしたら手から転げ落ちて、エンジンルーム
のどっかにさよならしてしまいました。・・

orzみつかんね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:03:47 ID:FwT7JdRH0
>>340
フォーミュラアクレが値段の割に良かったよ。
ダストはまあアレだが…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:09:11 ID:LvzMYRSQ0
漏れはcoμ サーキット×って書いてあるけど、別に問題なかったよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:38:52 ID:i49DdguU0
俺もアクレ買う予定、前後で1万ちょいってのがいいね
345328:2006/08/27(日) 00:27:05 ID:bqhhaIQH0
皆さんアドバイスありがとうございます
説明不足ですいませんでした
h4のハロゲンの新品を使用して、さらに左右入れ替えたりしても
運転席側が暗いんです・・
HIDにも最近切り替えたんですがやはり運転席側は暗いです
もっと正確なテスターとかで調べたほうが良いのでしょうか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:41:52 ID:aHUzy8uaO
>>345
アース不良とみた(`・ω・´)!!

コネクター近くにあるボディアース部分が
緩んでなかったらアース線の断線が怪しい
試しにコネクターのアース部分を短絡させ
チエックしてみたら?すぐ分かるよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 04:39:09 ID:zvn2Bze20
>>340
ノーマルでロックするなら、ノーマルで十分だろ。
俺はノーマル使ってる。
過去に使ったのは、COμとエンドレスのK用。
COμは、ノーマルに近い感覚だった。ダストも少なめ。
エンドレスは、効きはノーマルに近いが、ダストがすごかった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:34:43 ID:RGX6EeoiO
>345
対抗車への負担を減らすために、
運転席側の光軸が下を向いているのを、暗いと勘違いしてないか?
本当に暗いならディーラーに調整してもらうと良い。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:35:57 ID:pXiLZFtG0
>>345
Youアーシングしちゃいなよ。オイラのは250(×100cd)くらいから
310くらいにアップしたよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:13:29 ID:aNRtv6oW0
アース不良の判定

1.コネクターのアース線側にテスタの+を接続
2.バッテリー本体のアース端子にテスタの-を接続
3.電圧を測る

計った電圧が全てロス、または接触不良の程度。
正常値の規定はないが、1V以上あったらまずいと思う。
351350:2006/08/27(日) 09:21:27 ID:aNRtv6oW0
注意点忘れた。
点灯状態で電流流してないと計れない。
コネクタだけ外して計ると0になる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:40:10 ID:cu8uDjHp0
HIDでアース不良だったら点灯しないよ。
348氏の言うように光軸が下を向いているか、リフレクター内部の
反射鏡がダメになってるんじゃないか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:07:50 ID:3zQSPH6aO
後付けのHIDって電源はリレー使ってのバッ直じゃなかったっけ?
純正流用なら知らんが、そうならば左右の明るさは同じかと
電気系でなく光軸とかリフレクターに原因がアルト俺も思う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:37:01 ID:AO5wit+w0
静か過ぎても爆音すぎても嫌なので
スズスポのマフラー買おうかと思ってます
タイプStかSt-R、デフ上かデフ下って以外になにが違うんですか?
使用者の人おせーてちょ
355340:2006/08/27(日) 21:40:34 ID:m4/7v9qU0
みんな、レス、サンクス
>>342
フォーミュラアクレ、結構良さそう。次期候補にいれときます。
ダストに関しては、zgerもかなりアレなので、気にはなりません。

>>342
coμは、HPを見ると「強力な諸規制道」とか書いてあるので、ちょっと好みに合わないかもしれないですね。
でも、財布には優しそう。

>>347
車買ったときに、値引きの変わりにスズスポのパッドをサービスでつけてもらったので、
ノーマルのタッチはわからないんですよね。
エンドレスも参考にしてみます。
356355:2006/08/27(日) 21:41:52 ID:m4/7v9qU0
×諸規制道
○初期制動
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:07:28 ID:OWdB9LRQ0
中古で買った98年規格改正直後のシートのふちが赤いRS-Z
なんだけどフォグランプ横のECOボタンって何?
押すと思いきりパワーダウンするし燃費もたいして変わらないよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:54:09 ID:z/kAFttU0
エアコンのECOボタンならサーモスタットが早めで切れる設定になる
たぶんVVTのECOボタンの事かな?
あれエゴボタンって言うんだよねw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:15:15 ID:5PQ+FWIh0
ランエボ海苔に馬鹿にされたんだが・・・
『ワークス糞』だとさ
けど、なにも言い返せなかった。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:42:31 ID:kWP5wpTHO
いいじゃないか、ほっとけそんな奴
元気出せよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:22:57 ID:S8aMVs9Y0
体格で(性能)言えば、子供と大人くらいの差があるのにね。
そのエボの方は中卒じゃくて小卒なのでしょう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:26:52 ID:HdVOY1uo0
今のやつの一個前の丸目のワークスを買おうかと思うんだけど、少しずつ改造して
はえー車にしていきたいなーと思うんだけど、そういう場合ってFFがいいのか、4WDが
いいのか…。みんなはどっちに乗ってるの?どっちがオススメ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:24:42 ID:ebUODSDM0
>はえー車にしていきたいな
軽く荒れる悪寒
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:02:47 ID:OtD5Yg0VO
チラ裏

現在俺のワークス2気筒になってる。
まあプラグコードが逝かれて1つ火が飛んでないからなんだけど。
明日プラグコードが届くまではこのままなのが辛い。
パワーないしイイ事は無いんだろうけど、
不等間隔の爆発が理由かわからないけど
ドロドロいうのが何気に気に入ってたりw
水平対向ってこんな感じなのかなぁ?

まあ明日ブツが届いたら速攻直してあげて
元気良く回してあげなきゃ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:32:52 ID:MwaRczV10
>>363
あなたのおかげで荒れが抑えられました。ご苦労様。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:51:00 ID:HdVOY1uo0
>>363
なぜ荒れるのか全く分からん…。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:55:38 ID:Ymnje1NFO
HA21RSZに乗ってます


インタークーラー変えたら体感出来る位速くなります?
変えてる人居たら教えて下さい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:41:00 ID:7x64QW1bO
CR22S ie/sに乗っています
最近、ブースト計を手に入れましたがどこで繋げればいいのかわからなくなりました
同じエンジンのワゴンRを10年前に乗ってましたが
記憶が・・・・・・
ヽ(´~`;
エンジンルームを前に固まってしまっています
orz
申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
もしくは携帯から見れる取付画像がありましたらあわせて教えて下さい
よろしくお願いします
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:17:42 ID:JEcZ9V0P0
>>367
低速トルクうpするのが分かる
>>368
いんまにのよこ

減衰調整できて、街乗りとサーキット両立できる車高調ないかな?
やっぱスズスポのレース用かしら
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:49:29 ID:JEcZ9V0P0
決めた、シュピーゲルにする

ところで新規格用の車高調を、旧規格のワークスに付けると
鬼キャンになるって本当かい?

連投すまそ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:24:38 ID:0kFKWeq2O
ワークスのヘッドライトってガラス?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:29:02 ID:BWRyNIdR0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:17:44 ID:xaOIxdTWO
新規格はプラスチックじゃねーの?
374328:2006/08/29(火) 00:58:39 ID:bAZCgaHy0
みなさんアドバイスありがとうございました
あれからいろいろと試して
日曜にライトはずして中をじっくり観察したら上のメッキがほとんど
風化してねずみ色みたいになっていましたレンズ側からじゃわかりませんでした
ライトを交換で問題が解決しそうです
ありがとうございました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:39:17 ID:EpOPlCr9O
ワークス海苔ですけど、BLITZのブローオフ使ってるんですけど何かの調整ネジみたいなねがあるんですがこのネジはどーいったものですか?
因みに今ネジは出ています
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:39:33 ID:CFxlZuKZO
>>374
原因が分かって良かったな
そしてスレ住人も原因が分かってスッキリw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:55:52 ID:v27SnHDb0
>>375
思いっきり締めこんでおけ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:25:26 ID:vhGNRdXPO
>>374
原因わかってオメ
換えたのに暗い〜にならん様、光軸調整をぬかりなく
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:27:38 ID:MgjX1cbo0
なんか素人くさい質問ですまないんですが、
CP21S(RS/R)、H2年、MT、約15万キロ走行で故障…
エンジンがアクセル深く踏み込まないとかからない、
アクセル少しでも緩めるとエンスト(アイドルにならない)…
な状態になって。。。

車屋さんの話では、
「フラッシングをしたから壊れた」
「タービンもいずれ壊れる」
っていわれたんだけど、フラッシングって
古いターボ車にはしちゃいけないもんなのかな?

既出だったらすまそ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:46:24 ID:qLJVHUQw0
ターボ車用のフラッシングオイルはあるけど正直やらない方が良いと思う
古いとか新しいとかは別話
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:02:14 ID:uX2JV0XL0
いきなりなんですが、教えていただきたい事があります。
HA21SのPCDっていくつですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:31:51 ID:eMo+X6e20
ググると100と出てくるんだが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:32:24 ID:JWHNj34L0
>>379
オイル管理が悪かった車にフラッシングすると落ちた汚れが詰ったり、
汚れがなくなって逆にクリアランス過大になって壊れる。
きれいなエンジンならフラッシングしても大丈夫w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:34:04 ID:uX2JV0XL0
>>382
ありがとうございます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:54:55 ID:bMohhT/r0
Hは100
Cは114
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:19:54 ID:wz/NymKw0
すいません、ワークスのマフラーで
低音は控えめで高音重視のマフラーってありますか?

ターボだから高音はあんまり出ないと思いますが・・・

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:07:07 ID:cfTz0uNE0
最近HA21Sを買って嬉しさで舞い上がっているんだけど、
ステアリングにトラブルが・・・
朝一の発進時や、中途半端な角度で時々パワステが効かないor
戻し側に引っ張られる という症状に悩まされているのだけど
どの辺りが怪しいか見当の付く方はいますか?
一応フルードは確認して、色々調べてみたけれど解決には至らず。
走行距離10万のE/Gフルノーマルです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:12:38 ID:DVtgOoSB0
フルードだと?
おまいのは油圧パワステじゃねぇ。電動だ。ブレーキフルード確認してどうする。
ディーラー行けとしか言えないな。

おいらは事故ってからある角度で急にステアが軽くなる感覚に陥って不快です。
タイヤを15インチから純正の13に戻すと軽減しますが、何だか気持ち悪いです。
FFのフロントをやっつけちゃったことを後悔してもしきれません。
…最近は慣れてきちゃったんですが。
389387:2006/08/30(水) 20:27:24 ID:cfTz0uNE0
>>388 恥ずかしや・・・バイクはどんと来いだが
車はドの付く初心者。ぱっと見てこれだろうと勘違いしてた。
因みにクルマの修理屋にも聞いてみたけど、今一分からないそうな。
 ワークスに詳しい人なら何か情報があるかな?と聞いてみた次第。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:55:42 ID:5tcDLXgs0
モータを新品に換えればあるいは・・・。
てかラジオ聴いてるとパワステに連動してノイズが入るのやけど
どこにアースィングすれば救われるでしょうか??
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:26:52 ID:CI1EQB4c0
おれのはウインカーの音がラジオに入ってくる。
誰かボスケテ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:40:52 ID:+kCJ/awz0
ノイズサプレッサとかつけてみれば?
クラリオンとかソニーあたりから出てたと思うが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:59:19 ID:DzEXcyHn0
カーステにマイナス付けなさい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:46:38 ID:PUKX0u1wO
白煙もくもくで、タービンがお亡くなりになりました。
本当にありがとうございました
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:29:07 ID:FWVR2qDFO
>387
パワステASSYも怪しいが、かなり高額なので、これで治ったらラッキーぐらいの気持ちで、ステアリングの舵角センサーを少しだけどちらかに回してみろ
エアバッグ車なら、修理工場にやってもらえ
これで治ることもよくある話だ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:41:02 ID:mnZehBRgO
>ワークスのヘッドライトってガラス?

dです
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:15:36 ID:9sKOwU2OO
パワステのコネクター抜いて
思い切って重ステ仕様にしたら?

重ステ仕様のメリット
@ 腕力が付く→ダイエットに◎
A 路面の状況がステアリングを通じて良く分かる
B 実はアンダー気味で走っていたことが分かる
C 運転が上手くなる

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:07:24 ID:5tcDLXgs0
確かに純正36Φだと高速域で、ちと過剰に効いて怖いこともあるから
重くするのは有りかも。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:39:35 ID:37mrNct10
あ いいですねぇ。
HB21のりですがパワステのコネクターはどこにありますか?
400387:2006/08/31(木) 18:41:57 ID:JnmSMwtI0
皆さんありがとう!参考にさせて貰います。
先ずは舵角センサーについて調べた上で調整してみる。
やっぱり構造が分かってないと手が出せないからSMも探してみるよ。
コーナリングの途中で突然重くなるから困るので、
いっその事パワステはキャンセルしてもいいかも知れない。
ABS拒絶体質のへそ曲がりだし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:00:18 ID:upJZLfLW0
>>380,383
遅くなりましたがレストンです。
今後フラッシングするときは気をつけまする。。。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:35:47 ID:7eibcCx20
車屋さんです。
修理依頼で、走行中ハンドルが取られると言う不具合。
色々点検しててリフトで揚げてエンジン掛けたら
、、、、、、、、、、、ハンドルが勝手にクルクルとw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:01:38 ID:SnP/bEkn0
こえーよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 05:55:08 ID:ZVu7hleV0
周りが2リッター級のスポーツ車なのに、俺だけ軽で馬鹿にされるよヽ(`Д´)ノウワーン!!
どうすればいい?もう付き合いたくない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:12:47 ID:lJDYaKtXO
エンジンを三つ積めばいい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:19:53 ID:TArb8KO+0
>>404
馬鹿にされてもほっときゃいいじゃん。
そいつらには、軽自動車の魅力がわかんないんだろ。
俺は、自己満足のクルマのよさがわかんない奴のほうが、かわいそうだと思う。
クルマにステイタス感じたりする奴のことね。
金はあっても心が貧乏のような気がする。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:53:14 ID:ik56Ht800
>>404
5リッター級のスポールカーなら、まだしも高々2リッターでふんぞり返られても
何も怖くないぞ。「別に買えるし。」でいいと思いますよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:49:40 ID:gRJEdPlp0
>>404
ワークス乗る前は所詮軽だろって思ってた。
乗った者にしか楽しさはわからんよw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:57:44 ID:tm6R4HwmO
つ【タービン交換】
410404:2006/09/01(金) 09:40:31 ID:ZVu7hleV0
特にエボ海苔に、デザインがダサいなど、遅い、糞、などトコトン馬鹿にされてますwww
運転させなきゃ良かったな^^;
411素人ワークス海苔:2006/09/01(金) 09:43:00 ID:LCTj3fwBO
RS-Zに乗ってる物ですがブローオフについてお聞きします。何処のメーカーが音が良くて性能がいいでしょうか?また取付位置で作業性の良い物はどれでしょうか?取付されてる方意見をお願いしますm(__)m
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:10:01 ID:yrFNDJ02O
>>410
悔しいがガンガレ!
いつか俺は馬鹿にした奴らを、タービン変えてニトロ噴射でぶっちぎってやる
っていう予定・妄想
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:16:45 ID:TArb8KO+0
>>411
ノーマルでおk
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:01:59 ID:Ix8Xkv+90
>>413
ぶしゅーってのがいいっすwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:46:20 ID:TArb8KO+0
>>414
テイクオフのプッシュンR スーパーストリートなら、車検対応だけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:02:06 ID:l1NYths/0
>>414
プッシュンR使ってるけどSQVが最近気になる。
検対ならARCとか。プシューいわないかもだけど。

のーまるでもおkだと思うけどw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:30:25 ID:Ix8Xkv+90
>>416
ぶしゅーってしてみたいっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:22:54 ID:anf8oUlm0
>>417
タイヤにアイスピックでw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:33:19 ID:Ix8Xkv+90
>>418
タイヤ買ってクレw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:47:03 ID:sMNdLFXP0
>>399
運転席にもぐって見たらすぐ分かるよ
たしか白い4ピンカプラーだったはず

ついでにパワステ作動時のオーディオノイズが入らなくなるよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:20:30 ID:XWry5jMoO
純正でホースカットすりゃぶしゅーって鳴るやん!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:38:58 ID:qCP8dAW7O
ID:Ix8Xkv+90
おまえ………









カワイイ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:27:12 ID:lx0m4f+S0
純正戻り配管を大気解放。
そのホースに笛つっこめ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:08:37 ID:Ib0k7yBW0
本日、HA21S納車。
乗った感想:はやっ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:05:05 ID:eDhDKP1E0
去る3月、HA21S納車。
乗った感想:クソハヤス!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:06:06 ID:665hLjr+O
>>424-425
オメ!

俺もいいタマ見つけて今月中には納車したいなぁ!
(`・ω・´)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:24:07 ID:jmJA5giS0
中古市場で在庫が最も多くなる月っていつ頃かなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:54:25 ID:gNC1rXvU0
19万5千キロ乗ったワークスを歯医者にします
20万キロまでは乗りたかったが今年の夏に3回も入院してしまったから・・・

代替車はスイフトのMT、スズキから離れたかったがコンパクトMTで一番走りよかったから
図らずも変体脱却ならず、微妙

皆さん さようなら
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:14:04 ID:L6Oij7gl0
>>427
バイクじゃないから、そういうのはないんじゃないかと。
まあしいて言えば、転居時期の3月-4月か?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:19:48 ID:13uVURr90
>>420
どもありがとう。 抜いてみた。
いやー、俺ってこんな非力だったのかぁwwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:50:25 ID:jCcSpbBC0
ハザードが付かなくなった…
ホーンが鳴らなくなった…

ヒューズ飛んだかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:52:02 ID:WPIUQffgO
>>431
夜中に大変だなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:17:58 ID:bgoRvfMfO
すいません、皆さんの意見を聞かせて下さい…

H7年13万km走行(ブレーキ周り新品交換、ワンオーナー車)30万円
と、H10年8.5万km(エアロ、ローダウン、2オーナー車)60万円、
で迷ってます。
(因みに両方共にRS-Z)

ド素人の自分が軽く試乗した感じでは、外見も含め程度はあまり
違わないように思いました。
う〜ん、困った(>_<)

どちらがいいのでしょう?皆さんならどちらにしますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:47:39 ID:EFn2aekI0
>>433
絶対にどちらかにしなければならないの?
435433:2006/09/03(日) 08:22:07 ID:bgoRvfMfO
>>434
はい(^_^;)
ワークスのFFが欲しくて探してますが、自分は降雪地に住んでる為
県内には4WDしか売ってません。
唯一上記の2台のみFFなので…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:22:53 ID:EFn2aekI0
エアロとダウンサスは降雪地には不必要でわ・・・?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:49:45 ID:ZL/DVdC4O
>427
知り合いの中古車屋によれば、一番相場が下がるのは10月らしいぞ。
新車でも値引き大きいんだそうな。
春の反動が来るみたい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:57:15 ID:WPIUQffgO
>>433
俺なら30万のワークスにするな
エンジンはオイル交換さえちゃんとされてたら問題ナシ
ブレーキ関係が新品なのは乗るのに安心感が高いよ
30万円分の差は無い様に感じるし、場合によっては
足回りも新品に出来るし、ボディ補強も出来るし、
エアロさえ無視すりゃかなり盆栽が出来るじゃんw
439433:2006/09/03(日) 16:36:56 ID:bgoRvfMfO
>>436>>438
ありがとうございます。

エアロはシンプルでローダウンも程々なので、大丈夫そうです。
毎年、幹線道路は塩カルを「これでもかっ!」って位撒いてますし。
…塩害(錆)が一番怖いです(>_<)

店の話では、前オーナーがきちんと手入れしてあるので程度は良いとのことです。

また見に行ってジックリ検討してみます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:58:41 ID:EFn2aekI0
>>439
んなら下回りを擦っていないほうがいいのでわ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:47:05 ID:eMm0Bq7pO
地元の人が乗ってた方は下が錆だらけかも。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:57:59 ID:bgoRvfMfO
>>440-441
レスありがとうございます。
両方共に県内の車なのでチョット怖いです。
今度行ったらリフトorジャッキアップしてもらうよう頼んでみます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:42:18 ID:AydcimC7O
>>442
錆が怖いなら、車買ったらシャーシブラック噴いてもらったら?
塩害対策用のシャーシブラックがあるから、それをしてもらいなよ
フロア全面に噴いたら高いだろうけど安心感は抜群だね
お金が無ければ、ホムセンで建築用のジンクコート買って自分で汁
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:53:34 ID:PFFiu5h+0
おいらの四駆ワークスFFにしたい、はぁ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:57:28 ID:9DixtM+J0
>>444
それは超簡単
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:16:03 ID:pG6WXLjeO
>>444 それは超簡単。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:34:22 ID:7OQUpgVYO
おいらの四駆ワークスFRにしたい、はぁ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:39:17 ID:TbgPFe7c0
>>447
ドラシャをn
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:40:21 ID:hPCT60vj0
>>447
それは腸簡単
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:32:31 ID:dbWffv/G0
おいらのFFワークス6輪にしたい、はぁ
451442:2006/09/04(月) 20:21:43 ID:GaxMMnzNO
>>443
ありがd!
買ったら初めに塗ることにします。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:37:37 ID:TpwGtGKkO
>450
超簡単
ジェットスキーとか運ぶアレつけたらいいんじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 07:00:35 ID:vZAhispKO
>450
むしろ無限軌道に(ry
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 07:07:33 ID:NcPsrvSr0
おいらの四駆ワークス彼女を乗せたい、はぁ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 07:48:39 ID:cd9G962r0
>>454
超難解
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 08:29:14 ID:MY848Oyh0
おいらの四駆ワークスで彼女に乗りたい、うっ!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:13:01 ID:nL2GTKKnO
>>456
彼女さんに何かうらみでもあるんすか?(w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:33:50 ID:qQFBKBFoO
HA21てさ3速と4速の間が明きすぎてね?w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:58:42 ID:S5dqDPGH0
おいら四駆ワークスで日本一周したい、はぁ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:08:17 ID:yqFm1s2Y0
>>458
燃費対策かと思ってる
あのころのスズキの車は歪なギヤ比が多い気がしてならん><

>>459
JAFは入っておいて損はない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:22:22 ID:p6RFgsQM0
>>459
CL11V時代、本州一周したよ!
JAFは入ってなかったけどエネオスカードとか保険のロードサービスあったから
安心でした。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:38:40 ID:PW9uqRI5O
ぉぃらのFFワークスで日本沈没したぃ、はぁ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:27:56 ID:yqFm1s2Y0
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ ←>>462
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:13:59 ID:80zO18b50
HA22のFF(主に通勤車両)だけども
ブレーキパッドはどこがいいのでしょう?
普通にストリート用でOKなんですかね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:29:40 ID:PcaLm6AfO
HA11SのiesオートマのF6AエンジンをCR22SのMT5速アルトに乗せようと思うのですが、大変です。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:31:08 ID:fgjZDnsqO
>>458
つ ワークスRギヤ交換
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:07:34 ID:yVS4+ekv0
今日何の気なしにタイヤを見ていたら左Fだけ超偏磨耗してたよ。
前のオーナーがやらかしててフェンダとタイヤの隙間は違ってたんだけれど
やっぱ問題あったみたいです。んでロアアームが最も臭いと踏んでるんだけれど
他の部品も換えないとダメだった人いますか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:16:42 ID:5EDNRjLE0
どうも、やらかした人です。
ロアアームはもちろん、タイロッドも曲がりました。
ショックも細い部分で曲がっちゃいました。(ノ∀`)サユウシンピンニシテクダサイ…ヒドイヨ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:40:53 ID:Ow94hQo40
昔乗ってたけど楽しい車だったな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:11:48 ID:IcBRv/Si0
最近ワークスのHA11を買ったのですが
ムーブ用のブローオフを流用できるのでしょうか?
どなたかわかる方がいらしたら教えてください。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 06:37:42 ID:uQoySm4Y0
ハンドルを回すと、回すのと連動して(同期)「カコン、カコン」
と音がするようになったのだけど、この症状についてなにか分かる方いませんか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:22:57 ID:8tJMgMT10
>>471
おれもなった

おれの場合、タイロットの付け根のタイロットエンドのボールジョイントが磨耗で少々遊んでいた
緊急に交換する必要がなかった(規定値範囲)みたいだけど、気になるので交換

ハイグリップタイヤを装着していると消耗するっぽい
静止状態でステアリングを操作しまくると負担がかかる部分のようです

部品代....6000円くらい(ブーツも新品にされてた)
工賃.......15000円
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:05:53 ID:fFgahc0R0
+35のホイールに165のネオバ履いたら
ハミった、フェンダーたたき出した
それはそうと、タイヤ155と165って扁平率同じでも外周結構違うんだね
474471:2006/09/06(水) 18:28:56 ID:uQoySm4Y0
>>472
おお、あるがとう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:31:14 ID:uQoySm4Y0
あ、送信してまった。
ハイグリップなタイヤ・・・ではないけど、社交も下げてるし、それも関係
あるかな。
にしても。2万近くの出費すか、規定値内と言っても ガコンガコン鳴ってると
精神衛生上よろすくないよねぇ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:44:00 ID:/MMd8jNiO
>472
タイロットエンド交換で、工賃1.5満は高杉
タイロットエンド&タイロットASSY交換ジャマイカ?
477472:2006/09/07(木) 08:58:10 ID:TyMCHOgD0
>>476
正解、ASSYも交換してます、部品は右側だけね
フォローthx

>>471
新車で停車時でステアリングを回しても、
回し始め(切替し時)にコツコツ感じることないけど
結構走った中古車では結構なるよ

私の場合は磨耗が規定範囲以内(右側だけ)だったけど

私の場合はタイロッドエンド部分が原因だったけど
>>471さんのはどうかわからないよ
とりあえず整備工場などで症状を見てもらうのがいいよ

フロント(片方ずつ)をジャッキで上げて、
タイヤを力いっぱい動かしてみたり
下にもぐれるなら、タイロットを手で動かしてみるとか(規定範囲内でわずかに動くかもしれません)
そんな感じで自分でも確認できます
478471:2006/09/07(木) 12:18:52 ID:Czq3hAlA0
お、>>472
すでに13万キロ突破しております。、距離行ってるっす。
愛情愛情、直します。
所で、間もなく車検なわkですが、

一折の内容(車検時に交換するような箇所みたいな)と燃ポン 燃フィルを交換しておこうかなぁと思うのですが、
他に交換しておくべき箇所ってありますかね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:35:10 ID:fjaW1CGO0
>>473
タイヤの外周の計算方法、知らんのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:39:45 ID:pWF/+n6KO
始めまして ワークス(HA21)に乗ってる者ですが、私のワークス3500rpm位からターボがかかりだしてドッカーンって感じで上が全然ないんですけどorz
ワークスってノーマルでこんな感じなんですか?上をだそうと どーすればいいですか?そこまでお金がかからない程度に…
因みにマフラーのみ変えています。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:13:39 ID:ifec41RrO
シングルカムは上が無いってのは有名な話
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:49:36 ID:VvihfhBsO
毒キノコ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:02:40 ID:AOCTTCpkO
HA21はツインカムじゃないのか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:10:10 ID:fjaW1CGO0
>>483
そうだよね。
HA21Sは、DOHCだよね。
といいながら、上げてみる。

>>480
インタークーラー変えてみなされ。
ARCから出てる。
あと、プラグコードをブルーポイントに、プラグをイリジウムにって言うのも、お安めで効き目ある。
本格的に行くなら、サブコンだけど、サブコンは下手すると、エンジン壊す、諸刃の剣(←で合ってたっけ?ことわざに弱い俺)。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:15:46 ID:CX+CFzxH0
C系ワークスに13インチ 5.5J +35って治まります?
フェンダーから出ちゃうかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:25:50 ID:aMkzUGe20
でちゃう!ガール
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:10:46 ID:ue00rskN0
>>484
純正交換タイプってやつ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:51:57 ID:pWF/+n6KO
レスありがとうございます!
ツインカムですね

インタークーラーは変えてありますが、ダクトの位置が合っていない為かあまり効果がわかりません(:_;)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:24:08 ID:fjaW1CGO0
>>487
そそ。純正交換。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:29:15 ID:9ssHuY+c0
>>485 >>486
+35は試したことないけど雰囲気的にはいけそうな・・・
まぁ微妙なとこかな?
491490:2006/09/07(木) 22:50:01 ID:9ssHuY+c0
あ、>>490はリアの話ね
フロントは無理っぽい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:35:40 ID:Y6m6I6N/0
>>473
>>479に同意。
落ち着いて考えてみて。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:13:41 ID:Vn8I5EkJO
毒キノコ入れたら高回転 よくなりますか?何処のメーカーが頼りになりますか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:01:48 ID:PxPypelw0
>>493
漏れ的に 毒キノコ=HKSなんだがw

高回転は良くなるっつってもそこまででもない。
理論的には良くなることは確かだけど、
やるんだったらFPとマフラー、そして適切に燃料を補えればそれなりに体感できると思う。

漏れはスズスポのヤツ使ってるけど、メーカーに関してはどこも大差ないんじゃないの?
お好みでどうぞ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:25:08 ID:1H93Qf7u0
>>485
私の場合
CM11V 13 5.5J +38ですが、
フロントはリム部分がややハミ(2ミリ前後かな?)
165のタイヤだったら、おもいっきりハミ出したので、
155にして引っ張り気味にしたら、視覚的にはOKになった。
リアはラテラルできっちり調整して、5ミリのスペーサーで
ほぼツライチ。



496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:59:18 ID:lMk5+ezP0
エアクリ変えても、吸気の入り口はエンジンまでの配管の中でいちばん絞られてる場所じゃないよね?
入り口だけ変えても、結局はエンジン手前の部分のいちばん配管径が狭いところで
流量が決まってしまう気がするんですが、どうなんでしょう?

エアクリからマフラーまでの間でいちばん絞りになってる所を変えなきゃ
他をいくら変えても流量変化は少ないかなーというのは短絡的ですかね?

y軸に流量、x軸にブースト圧をとった場合、グラフはY=√Xに近似するので
低いブースト時なら効果ありそうですが、高ブーストになると結局は・・・。

高校物理の知識程度なのでぜんぜん違うかもしれないです。
教えてエロイ人!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:02:47 ID:uPt0sDnIO
毒キノコも良いけど、エンジンルーム内の熱気をモロ吸うから特に夏場はパワーダウンがひどい。
冷却対策考えなされ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:09:47 ID:Vn8I5EkJO
皆さんレスどうも
>>496さんの意見だとパイピング何かも変えた方がいいッて事ですか??
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:29:33 ID:lMk5+ezP0
>>498
そうなのかなーって思っているだけなので正直よくわかんないんです。
知ってる知識だけで考えたのでエロイ人の降臨を待ちましょーw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:03:13 ID:OS+rfcYI0
じゃあポート研磨だな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:12:12 ID:9a00Cyfo0
バルブやらなんやらすごいことになりそうだなw

割と手を入れやすい抵抗としては、タービンと触媒、エアクリにマフラーあたりかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:08:49 ID:lMk5+ezP0
吸排気配管の径について詳しい人がいればいいんですが。
なんとなくエンジン手前の部分がいちばん径が細い気がするんですよねー。

実際は>>501さんの言う場所の方が吸入、排出面積が狭いって事なのかな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:25:42 ID:1Jz+sVIP0
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、
4000回転以上でシフトチェンジすると、ガクンとノッキングみたいな現象がおきます。
みなさんはそのような症状を経験したことが、ありますでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:45:08 ID:HL6qSLuh0
>>503
ないです。と、いうかいうてることがわからん。
質問ベタですな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:46:49 ID:pYUMU806O
ない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:52:45 ID:1Jz+sVIP0
簡単に言うとひっぱってシフトチェンジするとガクンとなります。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:01:29 ID:hMuBSbcJO
>>506
HB11Sだけど、最近俺もレブまで回してチェンジするとなる
点火系は今年直したばかりなんで燃料系怪しんでる
とりあえず燃料フィルターから取り替えてみようと思うが実際どうなんだろう?
誰かよきアドバイスお願いします。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:05:56 ID:1Jz+sVIP0
>>507
僕のはHA11Sです。
早く原因を知りたい・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:06:05 ID:OS+rfcYI0
>>503 回転が合って無いっていうことかな?
まさかそんな簡単なことじゃないよな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:09:37 ID:1Jz+sVIP0
>>509
自分のシフトチェンジが下手なのかな?と思い友達にも運転させてみたけど
4000回転以上でシフトチェンジすればガクントなりました・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:27:51 ID:DoCr3BJL0
>>510 私もなったことありますが、その時はブラグにちゃんと
プラグコードがささってなかったそうです。
少し加工してちゃんとささったらなくなりました。

てことで疑ってみては?

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:18:19 ID:r5LvNiaC0
>>502
ADポートでググってみ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:55:21 ID:1Jz+sVIP0
>>511
レスサンクス。やってみます。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:57:02 ID:1Jz+sVIP0
>>511
レスサンクス。やってみます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:30:04 ID:r5LvNiaC0
>>503
IDが1JZなんだぜ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:03:39 ID:1Jz+sVIP0
>>515
おお!!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:23:35 ID:gnR1Wwaf0
朝は異常無かったんだが、会社の帰りでワークスの調子が悪くなった。
エンジンかけてしばらく走ってて気付いたんだが、加速が鈍くアイドリング不安定。

タービン逝っちまったかなー。
ホースが外れた程度だったらいいんだが暗いのでよくわからない。
最初クラッチ滑り始めたかと思ったんだけどアイドリングまで不調になるわきゃないもんな。

いちおー踏めば上まで回るけど極めて回転が不安定。
いくら飛んでくんだー(T T)
518高2:2006/09/08(金) 22:59:53 ID:RG+YDgNv0
とにかくワークスも遅いw

http://www.youtube.com/watch?v=Fa2iKS9CJC0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:53:59 ID:A42TzcyB0
>>518
撮影しながら運転してるのか…
ドライブ中にこんな危ないヤツに近づかれたくないな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:18:11 ID:bWc1AoGB0
電柱にぶつかって終わってほしかった
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:38:01 ID:26JHDrcaO
>502
ポートは3つあるんだから、一つの径が小さいのは当たり前だろ
しょうがないから詳しく教えてやるが、基本的には、径を大きくすれば高回転がよくなるが、吸気管な長さのほうも重要
吸気管が長いほど低回転で引っ張る力が生まれるのでトルクが出る
基本的に、抵抗が少しあったほうが低回転トルクがupするが高回転では、その抵抗がネックになる。
水や空気のような流体では、抵抗があるからといって単純に引き算にはならない
ちなみに、純正品は何度も試作を重ねていて、それぞれのエンジン特性、クルマの特性を高バランスで引き出せる物が選択されているので、それ以上に、乗りやすくて高回転まで回るものは、まずないと思ったほうがいい
マニに手を加えたりは、タービンやコンピュータやカムなどやった後で、満足できない人が、さらに自分の使う回転域、フィールドを絞り込んでからやるもの。
チューニングの最後の段階でやるものと思っておけ
逆に言えば、純正品のマニは、それぐらい高レベルだということだ
下手に削ったりすると後悔するぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:38:27 ID:bl4Lx6Ws0
F6Aのツインカムのヘッド、今まで色々な場所削ったけど
ポートについては、吸気側のシートリング周りだけを削るのが一番良かったな。
4500〜7000rpmのトルク増えた感じで。
削った量は0.5oくらい。
俺に技量があればもっと削りたいんだが、バルブのアタリ面が無くなりそうで限界。

もっとも車の仕様はマフラー・エアクリ純正で
INカムF5ANA純正、腰下・タービン・ECUがSPLだから参考にならないかも。
523522:2006/09/09(土) 10:41:24 ID:bl4Lx6Ws0
522は勘違いしてた。
純正エキマニは削ってもほとんど差がわからん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:05:48 ID:y2iBvnik0
>>517
多分プラグコード
525517:2006/09/09(土) 13:25:26 ID:76xdjGeIO
>>524
プラグコードなら安く済むだろうから、そう祈っときます。
プラグそのものが原因かもしれないけど、どちらにしろそんなに高くはないよね。
マフラー異常温度警告ランプが点灯したので、エンジンが一発死んでガスが下まで流れてるんじゃないかと推測。
まだ二ヵ月なので買った中古車屋でタダで直してもらえんかと思ってますが今日は臨時休業だそうで、仕方ないから引きこもります。
プラグレンチ紛失w
なんで車内で無くすんだ俺 orz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:26:41 ID:YMfYMPND0
>>521
一概には言えないのでは?コストってあるし。
ロドスタのマニなんてもう・・・ま、あんくらいならトルクが増大しそうだが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:09:22 ID:CpgrNVta0
しかし、エンジン排気ポート側とエキマニガスケット、エキマニの穴が
あまり精度良く作られていないらしいと聞いてからそうなんだと思いこんでます。
もはやエキマニを外すことはないと思うのでどうなのかは分かりませんが。
錆だらけのスタットボルト舐めたりしたらシャレにならん。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:26:14 ID:xiJr5ewg0
HA11Sのメーター球を換えようと思ったんですが、メーターが取れね…。
メーターフード外してネジ4本外したんだけど、まだ外すものがあるんでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:12:32 ID:o3iuh3o+O
ieとRSZのタコは10000rpmで同じですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:14:21 ID:A62iOlYe0
>>529
レッドゾーンが違った希ガス
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:40:26 ID:aPW1wiuD0
RS-Zは12000、ieは10000
でもHA21後期からは全部10000じゃなかったっけ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:01:37 ID:3Xs/q5HM0
うん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:32:44 ID:sxNW5o/qO
>528
スピードメーターのケーブルも外さないと抜けない
メーター裏で外れると大変なので面倒でもEgルーム側で外す事
リフトupしないと厳しいかもしれんが…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:12:44 ID:MrdXsyle0
タコメータ12000はツインカムのMTのみの設定で、
10000になるのはHA22からじゃないかな?

カプチの後期のATなんか半分近くレッドゾーンだよ。なんだかな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:15:31 ID:LUKQru6C0
HA21のATはフルスケール10000だけど。
レッドも7500だし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:36:45 ID:dXZ/1mBR0
スケール12000rpmまであるのは、F6のDOHCだけだろ
K6は10000rpmまでだお

カプは後期でK6に変ったけど、メーターがK6の奴だっ(ry
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:18:30 ID:wq4wkq0T0
俺のK6DOHCは12000まであるよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:51:53 ID:o3iuh3o+O
HA21に乗ってるんですがエンジンオイルとMTオイルの適切な粘度を教えて下さいm(__)m
因みに今エンジンオイル10W-40
MTオイル75-90入れてます。2速と4速が硬いです…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:32:32 ID:L5qIUSW6O
軽のタイベルって弱いの?
質問が漠然としてるが。みなさんの交換時期は?
540>>517:2006/09/10(日) 20:36:39 ID:ptQMr7hb0
>>524
今日、買った中古屋に持って行きました。
やはりプラグコードでした。無料で交換してくれるという事で、良かった良かった。


>539
俺のはチェーン。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:54:45 ID:0JrARJw10
>>538
エンジンオイルは、10w-40でおk。
化学合成で、もうちょっとワイドレンジ使ってやっても、元気に回ってくれるよ。
ATだから、ミッションオイルは解からん、スマソ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:56:21 ID:0JrARJw10
>>539
F6Aエンジンのタイベル交換時期は、10万kmといわれている。
スズスポから強化品が出てるから、交換するならそれにするのがお勧め。

連投スマソ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:28:58 ID:slYD+hdl0
漏れのワークスは6万キロで一回切れた…('A`)
11万キロでスズスポの強化タイベルいれたよ・・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:09:37 ID:vKwS+hyTO
1?万キロまで交換しなかったって猛者はいないか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:11:57 ID:mricgxsnO
もうすぐ6万`…ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…

換え時なんかなぁ…。
546387:2006/09/11(月) 15:35:44 ID:PhgT05NC0
K6Aのタイミングがチェーン駆動だと知った時に親近感が沸いたバイク乗り。
以前相談させてもらったWステアリングが突然重くなる現象Wは、
暇つぶしにインチキアーシングをして以来出ていない。ナゼだ??
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:56:20 ID:BEJ+FuvRO
H系ワークスに乗ってるんだけど誰か純正のサイドステップと社外のサイドステップ交換して下さい〜(ーー;)当方社外サイドステップを持っています
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:03:42 ID:fBevjGdL0
>>546
同じだ!オレもアーシングしてからその現象は消えた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:30:20 ID:SAjn4an7O
識者に質問
当方HB21S-2のRに乗ってます
吸排気ノーマルでECUはスズスポN1を入れてます
エンジン本体は約2万キロ前に一度オーバーホールして
各消耗品を交換し、機械的に無問題です
が、全開加速時全てのシフト位置でレブかなり前(約8500r・ブースト1.2キロ)
に頭打ちし加速感が無くなります(中速はトルク感あり)
プラグ・コード・デスキャップ・ロータは交換済み(火花も問題なさそう)
タービンその他補器類異常無し(ブースト圧安定)
以上です
何かこれと言った原因は考えられますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:33:10 ID:lIZhZjTp0
俺も、HA21Sなんだが、アースィングしてから、調子イイ。
HA21Sに関してしか解からないが、ノーマルアースが弱いかも。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:00:23 ID:fBevjGdL0
>>549
回しすぎw
パワーバンドを越えて回すのは効率悪いだけw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:40:01 ID:5UO20Nw+0
>>549
ttp://www.suzukisport.com/ss_racing/tc_cp2003/cp2003_spec.html
↑ココによると、スズスポCPUは
吸気→最低でも純正置換型
排気→55Φまで−触媒なし
と設定されている。
手元にある98年のプレイドライブのスズスポの広告も同様の指定なので
間違いではないと思います。

貴殿の車輌は給排気系がノーマルとの事。
中速域でトルク感ありと言う記述から推測すると、
【高回転で排圧が高杉&空気吸えない】
で、駄目なのかもわからんね。

解決するに当たっての問題は、排気系かと思います。
(98年当時はスズスポから販売されていたが現在は絶版)
排圧と背圧のバランスが微妙なので、適当に太いのつければ…と言う訳にもいかず。
吸気系もキノコに交換するとレスポンスがイマイチだから置換型がベストかな?と。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:08:40 ID:WJc4Qdpb0
どうにかしてシングルカムの上らへんを旨く回すことが出来ないだろうか?
タイヤの径を小さくすれば少しは変わる・・・かな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:16:19 ID:p2arDt0I0
>>549
R良いですね。
R純正タービン使用中です(本体はRS-Z)が、8500でも頭打ち感は無いように思います。
今までと比べて違和感を感じるほど頭打ち感があるなら、、、なんでしょうかね。
エアクリの抵抗なんて大したこと無いと思うんですけどね。4ナンバー用の触媒であることと
タービン排気側の抵抗の無さを考えると排気側どうなんでしょう?何かの拍子排気管のガスケットがズレたとか…?
ECUもR専用設計だから例外無しかな?重傷でないことを祈ります。大切になさって下さい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:15:11 ID:rnLLy3BhO
>549
頭打ちってのが、何かの制御が働いてカットが入っているのか、そいったものではなくて、カットがはいってるわけじゃないけど回らなくなるのかによって違ってくるが
前者なら、スピードかブーストかノックセンサーかその辺りか、ECU誤作動とか
後者なら、燃料か空気が足りないってことだから、燃ポン、燃フィル、燃レギュ、レギュの配管とか、あとはターボ配管などに穴あいてないか見るといい
スズスポECUは、ハイオク&プラグ8番指定だったと思うが、その辺は大丈夫だよな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:38:50 ID:kRUnAjaX0
>>554
H系のRは5ナンバーでは?型式もHB21"S"だし…
C系のR(CM22V)は商用の方が排ガスが緩いからバンだったハズだけど、
H系のRの触媒はRS-Zより抵抗が少ないの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:10:18 ID:p2arDt0I0
>>556
いやてっきり貨物車なんだとばっかり。
たまーに凄くいじってそうなワークス(HA22とか)が4ナンだったりするもんで。
言われてみれば"S"ですね。触媒流用チューンはC系のを使ってたんですね…。
558549:2006/09/11(月) 21:47:11 ID:SAjn4an7O
>>551
現時点では、早く走ると言うより気持ち良くレブまでフケ上がって欲しいんです

>>552>>554
う〜ん…、やはり排気系ですかねぇ
都合上リアマフラーはノーマルでないとマズイ環境でして…
触媒も含めて、センターパイプ?を社外に交換は考えてました
>大切になさって下さい
ありがとうございます!

>>555
制御上のカット等ではなさそうなんです(空吹かしではレブまでフケる)
ポンレギュは同型中古良品に交換も同じ、フィルは新品、各配管はチェック済みです…
もちろんハイオク&プラグも8番9番で試走済みです

各々方、大変dクスです!
エアクリは純正置換のフォルザが入ってます(清掃済み)
とりあえず排気系を少し見直してみます
今、手に入るオススメのセンターパイプはありますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:41:03 ID:INO7YVoq0
>>556
触媒でなくパイプ径が違う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:20:07 ID:oEq/b1pwO
>>543のせいでタイベル交換が頭から離れない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:34:52 ID:7EKcB83T0
ワークス糊の皆に聞きたいんだが…
速さを求めるなら13か14インチのホイールがいいって書き込みを見た気がするんだが
その理由はなんなんだ?w
15インチじゃタイヤの選択肢が減るからか?
今履いてる14のホイールは激しく気に入ってるんだがリアが引っ込みすぎてて…orz
そいで15インチのチョイ太めのホイールでツラだしてコーナリングが良くなりそうなんだが
やっぱり何かデメリットがあるのか???
詳しい方レスおねがいします!

スペーサーかませろとかは無しでw

あと、ワークスはやっぱコーナリング命だと思ってるw

長文スマソ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:44:35 ID:dHzBJHtPO
少し前にカキコした304者ですm(__)m
またセンサー話で気になるセンサーを発見してしまったのでカキコします
インタークーラーの右裏(正面からみて)についてるセンサーのカプラーがプラプラしてました…(センサーは外してありました)
ついてる車と比較してみたらどうやら純正のブローオフに配管が行ってました。しかし私のは社外ブローオフがついていたため純正は外してありました
これって何か問題ありますか?長文になってすいませんが詳しい方おられたら教えて下さい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:16:34 ID:vhKyzEZl0
>>561
>15インチじゃタイヤの選択肢が減るからか?

違う、タイヤの選択肢が「減る」じゃなくて「無くなる」

15だとドラゴンぐらいしかないよ。
左右非対称パターンに釣られて買ったが、見事に裏切られた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:06:55 ID:c2a9B3yj0
>>560
メーター戻されてんじゃね?>>543

>>561
タイヤ太くしてコーナリングが良くなるとかお粗末すぎる
ハイグリップタイヤ履いたほうがよっぽど効果あるかと思われ

> 今履いてる14のホイールは激しく気に入ってるんだがリアが引っ込みすぎてて…orz
これ見た目の問題だろ?スペーサーかませてろ!

> あと、ワークスはやっぱコーナリング命だと思ってるw
そんな人の発言とはとても思えません。もっと勉強しましょう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:25:10 ID:1lbG3FkM0
>>561
コーナリング命ならなおのこと、タイヤが地面を踏ん張らなきゃいけないんだよ。
ぺらぺらタイヤにごつごつ足じゃ、アンダー出まくり。
しっかり動いてしっかり各々の足のパーツが、役割を果たす、いわゆる「猫足」が、ベストバランス。
バランス崩して、安全でかつうまいコーナリングなんて、ありえませんよ。
それこそ、直線番長なら、他のいじり方もありますけどね。ここでは割愛。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:33:52 ID:0oIepNYe0
突然すいませんが、ウエストゲートバルブって
HA11Sの前の型から流用できるのですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:27:17 ID:naF6eFCp0
自分の車の型番もださないで
タイヤがどうのこうの質問する奴のきがしれない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:12:39 ID:HN2eKrNI0
15インチ使いです。中古で買った時から付いてたんだが、正直要らない。
5Jで165/50R15ですが、RE01やネオバなんかのトップクラスグリップモデルが選択肢に無いだけで
POTENZA G3とかDNA GRAND PRIXが有るから全くない訳じゃないんじゃない?
もうないですねそうですね。T's-02のラインナップには有りますよ。
レブスペックとS.driveに絞られます。
デメリットはタイヤが高いこと、燃費が悪いこと…か?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:19:32 ID:HN2eKrNI0
連投でごめんなさい。
質問が多い中ですが、わかる方宜しくお願いします。
走行中にブレーキ警告灯(サイドブレーキ引いてると点く奴です→(!))が
点いてしまいます。サイドブレーキとブレーキフルード残量は確認しましたが、
問題ないように思います。ブレーキも踏めば効きます。
サイドブレーキの検出スイッチ不調なら良いんですが。業務が忙しくてディーラー営業時間に動けないものですから。
考えられる原因は何でしょう?そもそもこの警告灯の点灯条件は何でしょう?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:05:05 ID:PYbDnWO20
>>569
サイドを引くとスイッチが繋がって電流が流れる…っていう至って単純な仕組み。
他に不具合がないならスイッチの不良じゃないかね?なったことないから分からんけど…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/12(火) 21:08:11 ID:1mj3TxRo0
後期HA22S海苔なのですが、スズスポの泥よけ?マッドフラップ?(青く白字でSUZUKI SPORTと書かれた物)
探しておりまして、質問があります。

HA22S用はもう販売していないという事で他の車種用の購入を検討しています。
Kei用などでも取り付けは可能なのでしょうか?
ネットで販売してる所も教えて頂いたら幸いです。

宜しくお願い致します。
572540:2006/09/12(火) 21:26:23 ID:aDNvMmWv0
ワークス修理オワター\(^o^)/

マフラーの温度センサーが壊れたらしく警告灯が点きっぱなしなんだが部品が週末に入荷らしく
それもタダで交換してくれるらしい。


>>569
ブレーキオイルに異常があると思われ。量とか汚れはどうですか?
パッドが全く無くてオイルが減ってるとか、ホース損傷、マスターシリンダーやホイールシリンダー
に異常があってオイル漏れしてる可能性もアリ。

いずれにせよブレーキ関係の異常だと思います。早急にメンテナンスする事をお奨めします。
573572:2006/09/12(火) 21:27:57 ID:aDNvMmWv0
って、ブレーキオイルは見たって書いてあんじゃんw

ごめんなさい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:35:57 ID:HN2eKrNI0
暗い中でのフルード残量のみの確認でしたから、何とも…。
残量検知用の部品が引っかかってるとか、そう言うオチかもです。
パッド残量までは検出できないと思うのですが、
現象発生中にサイドを何回か引いたり戻したりしてみませんでしたが、消えませんでした。
しばらーく走ってると消えたり…。何だか怖いですね。周りに迷惑がかかる事態は避けなければなりませんね。
週末にはディーラー行ってきます。週末までが問題なんですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:38:21 ID:kCeXRr7aO
>>558
フォルザはオススメしないかな。洗えるからランニングコストはいいかもだが、
自作機械での吸気抵抗テストでは純正品より吸気抵抗は悪かった

モンスターのパワーフィルターをオススメしとく、スマンがフロントパイプはわからん


>>569
警告灯はサイド作動とブレーキフルード減の状態以外に点灯しなかったような希ガス
漏れのがそうなんだが、マスターシリンダーのカップのフロート位置が高いみたいで、
ブレーキフルードがゲージの半分ぐらいまで減ると、加減速Gでフルードが寄ってフロートが下がり、
警告灯が点く。半分ぐらいに減ってたりしない?
スイッチ類のテストしてもわからんかったら無難に入院した方がいいかと
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:05:18 ID:WcINKDFuO
スズスポが出た代のってノーマルでもブローオフのプシャー音が出ると聞いたんだけどどうなの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:02:33 ID:WgdtokjZ0
>>571
週末にでも俺の車からはずしたやつをヤフオクに出品するよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:39:53 ID:bF+2TNOp0
>>575
それって湿式じゃなかったっけ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:21:17 ID:guFbUIUa0
HA22SのVVTに乗ってます
エンジン始動時から2500位から下がらなかったり
走行中も2500くらいをキープします
それから、走行中に急に5000位回転が上がり
ビックリすることもあります
たまに症状がでます
どこが原因なんですか??
やはり、電子スロットルですかね〜
この型はよくあるんでしょうか
ぼけ・ディーラーの対応が悪く頭にきてます
HA22S使いの方教えてください・・・・・

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:08:25 ID:jktyrOZA0
軽に15インチはバランス悪くてカッコ悪い
個人的な観点だけどよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:44:47 ID:bLg0t7gc0
>>579

ボンネット開けてインタークーラーの向こうあたりにある電装系のコネクターが接触不良で同じような経験したよ
こんな単純なことならディーラーでも分かるか><
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:06:58 ID:v1yn+mkX0
>>580
パジェロミニは標準で15インチ
ジムニーは標準で16インチだけど、
軽に15インチはバランス悪くてカッコ悪いですかそうですか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:37:07 ID:QiZ4x6EM0
>>579
久しぶりに聞いたな、その症状。VVT型特有と聞いたけど。
電制スロットルだったかECUだったか交換と聞いた気がする。
584HB21S:2006/09/13(水) 13:12:22 ID:CJE+bahC0
>>576
カヤシュタインが入っている以外は特に弄ってないRS/Zを知り合いから入手。
エアクリーナー見たら真っ黒黒助だったのでパワフィルタ2に交換しますた。
4千回転以下でブーストかかってない時にアクセル開度大。の時の一瞬のレスポンスがちょっと悪化しました。
流速の低下が原因かもしれません。でも通常しない行為だからおkジャマイカ?と思っています。

プシャー音に関して
吸気・ブローオフ・バックタービンの音がコクピットでも聞こえるようになりました。DQNっぽくて恥ずかしいです('A`)

>>578
湿式だけど、メンテは楽。バイク海苔だからそう感じるだけかもしれませんが。
手順↓
バケツにお水+専用洗剤を作って、その上に吸気口を下に浮かべて、回転させる。
そのあと良く水洗いして日陰で乾燥。(エアブロー厳禁)その後、専用フィルターオイルを指定量スプレー。

バイクの湿式は中性洗剤でもみ洗いして、良く乾かした後でフィルターオイルに漬け込んで、良く絞ってから
袋に入れて密封して、3日ほど経ってから良く揉んで糸引かせてから装着。ギガマンドクセ('A`)
585414:2006/09/13(水) 13:34:28 ID:YIA4d3QH0
>>584
ぶしゅーってのはカッコいいっす

DQNじゃないっす
586558:2006/09/13(水) 15:26:52 ID:p+818YHZO
>>575
>フォルザはオススメしない
やっぱり… orz
純正新品と入れ替えます…
dクス
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:42:15 ID:Ep6WpN8P0
APEXiの奴が好み
スポンジより吸気音が静かだし
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:42:45 ID:BGOe8F5C0
フォルザ使ってるけど純正よりパワーある感じだけどなぁ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:13:38 ID:v1yn+mkX0
おらもアペックスの純正交換使ってる。
25000kmメンテフリーってのが、嬉しい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:33:38 ID:CJE+bahC0
>>585
【ぶしゅー】って言うよりも【ふぉしゃー】に近いけどね。
ピキュン!とかの大気開放よりもましだけど、DQNっぽくて恥ずかしいです。
つーか、ノーマルでもバックタービンしてるのがちょっと…(´・ω・`)
591220:2006/09/13(水) 21:26:42 ID:DNZZJXMy0
HA22Sなんですが、空燃比計を付けることにしました。
できれば純正のセンサーのかわりにボッシュのセンサーを付けて
空燃比計の電圧出力を純正センサーの配線に戻すように接続したいのですが
純正センサーの電圧って、何ボルトなんでしょうか?0v〜5vかな?
だれか教えてください。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:51:33 ID:kWvH+Nhz0
>>591
0〜1.2V位
接続もそのまんまじゃ間違いなく動かないと思うよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:14:35 ID:tybHdJNlO
タイベルdだ…
車検から戻ってきたばっかだったのに…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:46:22 ID:KW/LLwqmO
>>593走行キロ数は?年式は?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:05:03 ID:tybHdJNlO
2年式65000km。換えようかと思ってたのにうっかり店に言うの忘れてた…
596561:2006/09/14(木) 10:43:56 ID:c8aRhf/o0
レス下さった方々サンクス。勉強になりますた
15インチは走り<ドレスアップ感が強いので諦めます。

>>564
>これ見た目の問題だろ?スペーサーかませてろ!
スペーサーはサイズが合うのが出回ってないだろうし、しっかり取り付けないと
ガタつくから敬遠してます。それと見た目だけの問題とのことですのでとっとと諦めますw

>>565
>ぺらぺらタイヤにごつごつ足じゃ、アンダー出まくり。
てことは扁平率は低いより高めのほうがイイのかな?

>>567
スマン、タイヤのことなら形式とか関係ないとオモタorz
CR22S ieです
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:54:33 ID:KW/LLwqmO
>>595どんな状況で?損傷はありました?
おれもそろそろなんだよな〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:04:29 ID:tybHdJNlO
バルブ突いてて11万コース。エンジンセミOHだと思って
直して乗るか…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:16:17 ID:PaW3RGzf0
ついでにエンジンマウントも換える気だな!!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:56:46 ID:hV6oZNbW0
>>598
ベアエンジンに載せ替(ry
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:03:15 ID:KW/LLwqmO
>>598平成10年式92000キロ。F型やからひと事でない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 05:28:00 ID:b3JVuUwu0
エンジンマウントやミッションマウントって黙ってると交換してくれませんね
この前20万近く車検で払ったのに交換してなかった><
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 08:49:52 ID:e837qB5QO
タイベルは、距離よりも経年劣化がヤバイ
毎日使ってる12万kmよりも、たまにしか乗らないで12年経ったタイベルのほうが切れやすい
距離少なくても、10年経っていれば、交換オヌヌメ
ウォポン換えなければ、そんなに高くつかない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:14:54 ID:7e+IqWYB0
キーを回してもウンともスンとも言わない不調発生。
ONにしても警告灯とか全くつく気配無し。
セルも回らない。ヘッドライトやハザードも反応無し。

バッテリー上がったかなーと思ったんだけどいきなりゼロになるのも変だなーと思い
ハンドルぶっ叩いてキー回してみたら普通にエンジンかかった。
走り始めたらとくに問題無し。

なんだこりゃ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:18:04 ID:eA8sIDaf0
バックトゥザフューチャーの一場面みたいだ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:21:52 ID:7e+IqWYB0
>>605
これで2日目っす
怖くて遠出できないっす
週末ぶしゅーってドライブ行きたかったのに。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:41:02 ID:RkUrOKur0
>>604
キースイッチの接点摩耗による接触不良。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:04:51 ID:7e+IqWYB0
>>607
起こりえない話じゃないんだろうけど、はじめて聞いたw
なんか他に原因の心当たりってありますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:32:02 ID:e837qB5QO
たぶん607氏ので、あってるとオモウ
ふるいクルマや距離走ってるクルマには、よくある話
エブリィとかは、リコールになった位だ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:18:23 ID:7e+IqWYB0
>>609
トンクス
会社から直で修理に持っていきます。

またエンジンかからなかったら困るなー。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:19:07 ID:RkUrOKur0
>>608
いろんな車でよくある話だから覚えておいてね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:23:35 ID:RkUrOKur0
>>608
車種によっては、キースイッチから初めてのコネクターが接触抵抗による熱で溶けてしまってるやつもある。
キーならヘッドはつくと思うけどヘッドも付かないというならそういうメインのハーネスの
コネクターが、もしくはヒューズボックスでのコネクター溶けかもしれない。

CN22Sセルボで一度ヒューズボックスを交換したことがある。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:28:47 ID:7e+IqWYB0
>>612
買って2ヶ月だし中古でも無料交換で済むかと楽観してるんですが
(プラグコードと排気温センサーは無料で交換してもらった)
交換部品って各部いくらぐらいかかるんでしょう?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:35:20 ID:RkUrOKur0
>>613
どんな保証かわからないけれど、全部消耗品といえば消耗品だから交渉がいるかも。
買ったばかりだけどブレーキパッドが減ってるぞ、とかと同じようなものだからなあ。
さてそれを保証せよとはいかがなものかと。
今時は大きな範囲で親切な保証しないといけないから中古車屋さんも大変だね。

ヒューズボックスは消耗品とはいえないけど数万円、スイッチでも工賃込みで1万円はいるだろうね。
場合によってはキーシリンダーも作り替えないとキー2本持つことになるから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:12:49 ID:MfWqwtAK0
>>587 >>589
吸気音が静かな物で、アペックスは良品

>>588
純正より吸気抵抗悪かったから、理論的には低速トルクは増えてると思う

>>591
純正のO2センサーと空燃費計用のA/Fセンサーって出力特性が違うから、
純正配線に戻したら調子狂うだろうし下手すりゃ壊れるかも
素直に純正はそのままで、排気系統のどっかに穴あけて付けるべし
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:37:22 ID:7e+IqWYB0
>>614
前部ダメってこた無いだろうけど結構かかる可能性があるのか・・・。
保障してくれたらいいなぁ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:01:37 ID:j6gsCpbl0
おれもかぎまわしても反応しない症状いなったで

ハンドル周りのかばー外して、キーシリンダーの所のネジが緩んでたので
それ閉めたら一発でつくようになった。CR22での話し
618604:2006/09/15(金) 19:20:05 ID:ku+8jpXl0
お店に行ってきました。
単にバッテリーのマイナス端子ネジ締めが緩くなって外れかけてただけで
修理の必要は無いようです。

マフラー温度センサー交換で明日の昼まで預けるので代車(ビビオ)に乗って帰ってきたんですが
軽NAのオートマは久々で、ここまで遅いのかと驚きました。
オートマなのにブレーキから足離しても進まないって、壊れてんじゃないだろかw
サイドブレーキ降ろし忘れてんじゃないかと確認してしまったっす。

まぁ代車だしどうでもいいんだけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:54:08 ID:ia9/kJlM0
ビビ男ってCVT仕様もあるよね、クリープが無いのはそのせいじゃない?
いや、知らないけどwww
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:19:57 ID:hztZTmNvO
俺のCR、170000Km超える瞬間






見落として170005Km…orz
機関は絶好調…な気がするよ、なんとなく、多分、大丈夫。
621510:2006/09/15(金) 21:39:33 ID:KKbchFDy0
510です。原因がわかりました。
アクチュエーターの動作不良だった。無理やりコジコジしたらうまくいきました。
ありがとうございました。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:05:56 ID:RkUrOKur0
>>618
前に進まないので正常。
アクセスのアイドルスイッチが離れた瞬間に電磁クラッチが入るからそれで進む。
マーチのCVTも同じ構造。つまりは昴のCVTはそれでいいのだ。
しかしなんだけど最近ワークスに乗ってる奴らはこういう知識の持ち合わせで乗ってるやつが多いのか?

なげかわしい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:21:40 ID:48QW1aIA0
>>622
まぁ買うには安い車だからな。しかもCVTなんて知ろうとしなきゃ一生分からんでしょ。
しかしまぁ10マソいかないうちに死んでしまう機構を持つ車は辛いよのぅ・・・。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:28:27 ID:ouU48Q2PO
>>623
そりゃ乗り方が悪いのよ
トルコン付ならまだしも電磁クラッチのCVTは
信号待ちにハーフアクセルで坂道止まったり
慢性的な大渋滞ばかり走ってなければ
意外と悪くはないんだけど…

そういえばワゴンRにCVTあったね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:30:32 ID:+RwKpoCG0
あったっつーか出た
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:49:50 ID:BLB2EnSCO
疲れた…7時まで仕事だよ…世間は三連休かーおれなんて日曜しか休みないし。しかも日曜なんて朝帰って来て寝て終了、月曜からまた仕事。会社駐車場の自分のワークス眺めながら夜食。。わるくないw
世間は三連休かー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:56:38 ID:mzhYYXBnO
>>626 ガンガレ(´・ω・`)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:05:24 ID:kTFj8b0b0
>>624
それって都市部のお買い物用だと10万持たないってことじゃないのか?
だから無くなったんだろうけどw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:42:13 ID:Y4rAPs4mO
耐久性が確保されればトルコンより電磁クラッチCVTのがいーんだけどなぁ。
そこが一番の問題なんだよなぁ…(´・ω・`)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:42:32 ID:E32N3GMc0
>>622
あんまし必要無い知識なんじゃないの?

人生における使用頻度は御成敗式目くらいだと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:46:23 ID:Y4rAPs4mO
必要無い知識かもしれんが、誤った評価をされたVIVIOが可哀相だ…
(´・ω・`)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:06:56 ID:AOboB7ldO
>>631
そりゃそうだな
同一比較は出来ないが
今でも燃費No.1なのは
vivioのecvtらしいしな

昔のスズキのcvtはミッションオイルが作動油だったけど
今度のcvtはどうなんだろうね〜
これを機にワークスも復活とならんかな(´・ω・`)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:13:51 ID:JCWDf7/RO
それより御成敗式目を忘れて、そっちの方が気になる。家に帰ったらググるか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:16:01 ID:DowTMDZp0
HA21S乗ってるけど
タイトなコーナーで2速か3速かでいつも迷う…
2速じゃオーバーレブ寸前だし3速じゃ出口でパワーバンドはずして失速するし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:12:43 ID:kAz8bXy80
>>634
3速のクラッチ蹴り
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:35:53 ID:AOboB7ldO
>>635
本気走りの時、俺もそれする

>>634
迷った時は一速上で
ってのが速く走るコツらしい
シフトミスも無いしね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:37:30 ID:vIhZhx660
2速オーバーレブ寸前じゃタイトなコーナーではないとおもふ

マジレスすれば上りなら2速、
下り・平地なら3速・アクセル全開の左足ブレーキ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:05:02 ID:0qrTqc5c0
H3 ie 4wdなのですが、雨上がりの日に限ってエンスト起こすんです。
最初はかかるのにしばらくするとアイドリング不調になり、でエンスト。
直後にエンジンかけてもしばらくかからなくなる。
1〜2時間するとかかるのですが…こんな不調になった方いらっしゃいますか。
ちなみにプラグコードとデスビは交換してあります。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:56:06 ID:3FbX1U1rO
夜間雨降った後、ボンネット開けてエンジン始動してみ。あちこちから火花散るかもよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:12:25 ID:4vXwmmKQ0
>>630
御成敗式目ワロスwwwww
30年の人生で使ったのはテストで1回くらいだ。
今後も使う事は無いだろうな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 04:21:14 ID:/E5qZeRt0
目指せ8千900回転!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:13:17 ID:mEAt2xps0
>>638
ガソリンのホースを外して噴水になるかどうかだな。
もちろん素人はしてはならない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:15:21 ID:awh45HNOO
>>638
デスビキャップが怪しいですな
デスビを交換してもキャップの
シールが上手くいってないのかも!?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:08:20 ID:YOdEMO7qO
飛石でガラスヒビ割れました…HB11Sなんですが、 全てのアルトワークス共通でしょうか?オシエテクダサイ。
645871:2006/09/17(日) 21:12:16 ID:n9gE0jrG0
俺のは割れてないから共通じゃないみたね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:15:32 ID:YOdEMO7qO
>>645
日本語で、おK?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:16:49 ID:YOdEMO7qO
早く逝ってよし
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:42:34 ID:wPCBZ8FI0
>>644
うちのはHA221Sですけど割れてませんでしたよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:24:49 ID:IidI2r1t0
ぼくのHB21sも割れなかったから共通じゃないみたいだね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:42:33 ID:oYS71aoa0
マジレスするとieとRS-Zで違う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:16:33 ID:dlDRFdhv0
>>647
逝ってよしとかスゲー久々に見たなw

>>650
mjd!?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:30:08 ID:3RNI+Iw10
HA21のフォグを変えようと思うんだけど、H3aでよかったっけ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:00:07 ID:KQH2sQR30
>>652
H3a(35w)でおk
あんまし売ってないのがアレだけどね('A`)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:05:00 ID:L3C9c1Bg0
70Wの入れて(゚Д゚)ウマー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:27:18 ID:3RNI+Iw10
>>653-654
dクス
PIAAのプラズマイオンイエローが近くの自動後退で4,480で売ってたから入れてみようと思う
75wは明るいだろうなぁ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 17:27:42 ID:coz3AYYX0
>>655
ハーネス溶けるぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:31:09 ID:x3d1MXDUO
>>656何で?!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:51:41 ID:L6yDbJ2o0
H3のフォグって基本的に55wだからなー。
純正みたいなkoito35wのちっちゃい箱入りが結局見やすかったりするんだけど、
ついついイエローフォグを入れたくて55wなんだよなー。交換したら付いてたフォグがレイブリック…
明らかに35wじゃねぇ。白いし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:03:07 ID:dlDRFdhv0
>>656
655が入れたのはH3aの35Wじゃネーノ?

俺はRacingGearのイエローH3a使ってる。何より値段が魅力w
交換するとき元の球を外したら、左が35Wで右が55Wだったw
何やっとんねん前オーナー。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:28:07 ID:T6scJy4GO
HB11SのATって3速しかないんですか?教えてケロ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:45:08 ID:vAqbvSc40
売ってる所が少ないがPIAAなら35Wのイエローがある。

よくわからんメーカの安いやつ入れたら半年で切れたw
もし工賃払うなら有名メーカの方がいいかも。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 07:30:34 ID:BjhH+Tjo0
PIAAってさ
よく切れるよな
663655:2006/09/19(火) 11:37:24 ID:tKqk9eYq0
書き方が悪かったようで...
35wの75wクラスのハイワッテージって意味です...
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:53:36 ID:YchHwB4ZO
HA21のMTに乗ってんだけど遠出してリッター19なんだけどこれって良い方??
町乗りだと12位
皆どう?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:13:14 ID:tKqk9eYq0
遠出したら20越えは確実
街乗りは17〜18かな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:26:10 ID:usSxibP9O
中古のHB21Sを購入予定なんだけど、ショップの社長から
『マフラーから白煙上がるかもしれないから気をつけろ』
て言われちゃったんだが、防止策は何をしたらいいの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:39:03 ID:qrW3Wiif0
>>666
ターボ交換とシリンダーヘッドオーバーホールとピストンリング交換を
しておけば大丈夫。

白煙上がるかも、って「上がってるけどそのうち多くなるかも」、って言うふうに理解すべし。
つまりもう煙が出てると言うことだ=オイルが燃えてるよ=まもなくに手入れが必要or寿命。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:18:22 ID:usSxibP9O
>>667
レスThanks!ショップの社長にその作業を頼んでおきます!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:20:55 ID:usSxibP9O
>>667
レスThanks!ショップの社長にその作業を頼んでおきます!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:42:05 ID:zW2Y/BQH0
まあ落ち着け!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:42:36 ID:zW2Y/BQH0
まあ落ち着け!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:49:32 ID:qrW3Wiif0
>>669
うん、たのんで作業してもらったらいいよ。
どうせ乗るならビンビンの状態で乗らないとワークスじゃない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:04:33 ID:OTSTFNJ4O
>>670-671
オマエモナー(´∀`)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:31:20 ID:vAqbvSc40
>>669
+30〜40万だ。
金持ちだなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:33:21 ID:Og5W/0BO0
>>663
それハイワッテージとは言わないんジャマイカ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:46:03 ID:VAHmJSZx0
すんません、変なこと聞きますが
中古でHB21買ったんです、そしたらブーストが1.3もかかりびくった
色々具具ったり車調べたところ、インジェクターが多分260cc(赤)
タービンに調整式アクチュエーターが付いてる(HTなのかRHBか分からん)
コンピューターがスズスポ(N1かN2か分からん)
これはK100キットってやつなんでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:40:27 ID:WWiW/DCrO
スズスポのECUなら側面にスペック貼ってあったと思ったんだが…
K100ってカプチ用じゃなかったっけ?出先でわからん
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:24:01 ID:JG2e4O6m0
>>677
たしかワークスでも使えたはず。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:27:18 ID:fnGuNN6h0
>>639>>642>>643
ありがとうございます。
さっき小雨の中でエンジンかけてみたのですが、火花は確認できませんでした。
で、ガソリンポンプはエンジンかけないでイグニッションをONにすると、後方でウィーンとなっているので大丈夫かなと。
デスビキャップのシールですか。明日確認してみますm(_ _)m
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:18:18 ID:sx0Mr1prO
ココに某軍団の方いませんか?
久しぶりに見たら脱会の嵐だったけど何があったの!?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:22:13 ID:vyAW30RZ0
軍団と聞くと、たけし軍団しか思いつかない俺ガイル…


もしかしてKフロッグの事かぃ?
682680:2006/09/20(水) 20:27:01 ID:sx0Mr1prO
>>681
いえ、ワークス軍団です。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:42:58 ID:pCg52nFv0
>>639
あれ夜見ると綺麗だよねヽ( ・∀・)ノ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:16:25 ID:7yQKpx+NO
水ポン逝っちまった(´・ω・`)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:19:59 ID:3gfczV9O0
質問ですがバルブ交換の際ソケットは力ずくで引き抜きぬけばいいんですか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:49:49 ID:eTuhAJqc0
トリアエズ、外すときは外周ボルトから外して行こう。
バルブ外すってポート研磨でもすんの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:06:47 ID:pCg52nFv0
それとも電球の事?
どこの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:08:23 ID:socevIPf0
バルブは燃焼室側から引き抜けばいいよ。吸盤を使うとやりやすい。
その前にバルブスプリングコンプレッサーで押してバルブコッターを外して
スプリングシートとバルブと一緒に元の位置が分かるように外しておいてね。力ずくじゃ外れないよ。
ヘッドオーバーホールかぁ。K6Aはタイミングチェーンが邪魔だよな。直打式でパルブクリアランスも合わないし。


…H4のバルブの電装ソケットはまっすぐ引き抜きなさい。バルブ自体はちょっと回せば外れるはずだ。
なんか針金みたいな金具があったかも。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:16:15 ID:3gfczV9O0
電球です。とりあえず交換できました。有り難うございます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:23:10 ID:pCg52nFv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:24:00 ID:1VuqmMfk0
車によってはソケットにボタンが付いてて、それを押さないと外せないのとかあるから聞いたんじゃないかな
たぶん
それとも硬くて外れなくて壊れてからじゃ遅いから聞いたのかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:40:13 ID:7RM6eJ4v0
>>650
ieがグリーンガラス、RS-Zがブロンズガラス。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:43:28 ID:QmCeVKVFO
油温・油圧圧計を取り付けたいんだけど、F6A用の薄い
サンドイッチブロックはどこのがいいのかな?イズミのが薄いみたいだが
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:31:44 ID:F0pUTmDHO
>>680
団長が放置、しっかりしてないから
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:18:30 ID:wal4P1/k0
HA21S海苔です。
5ZIGENの新マフラー2種、高杉。
6マソもする。
金ないから、J-WORKSで良いや……。
J-WORKSから、早く車検対応触媒でないかな?
開発中とウェブサイトに載ってから、もう数年経つ様な気がする。
何年開発に時間かけてるんだ……。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:21:54 ID:UM4X8jUQ0
オートジュエルのN1ストリートって明らかにバンバーからはみ出るよな。
保安基準に適合しないと思う。
流石にこれを装着状態で車検を通そうとは思わないけど、何とかならないかな。
買い換えかな。途中で切って詰めてTIG溶接かな。バンパー伸ばすようかな。

フロントパイプがオートジュエルなら丁度とか…ないよね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:45:15 ID:wal4P1/k0
これは、ここだけの話だが、俺のHA21S、5ZIGENボーダーU、JASMA認定なのに、バンパーからはみ出してる。
車検は、デーラーでやってるから、通ってるけどね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:14:41 ID:D/nXYoL/0
多少ハミったって通るとこは通るね、俺も通った
699328:2006/09/22(金) 23:02:28 ID:KiidZ5KH0
誰かワークスに後付けサンルーフ
取り付けている人いるかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:07:55 ID:4OgFjnG60
完全に突起物だし、熱いからアウトだと思うんだけどね。
しかし、オートジュエルN1は50_ぐらいはみ出てるような気がします。

話は変わりますが、冷却水とエンジン潤滑油で暖気時はどちらが早くあたたまります?
サーモスタットハウジング表面温度とオイルパンオイル温度をデジタル数値でモニターしてる限りでは
何故か水温の方が5℃ほど高くなります。計測誤差が大きいとは思いますが。
サーモが開くまでは水温の方が高くなるものでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:33:16 ID:l7LUEgURO
HA11Sオートマ乗りですが、チューンはマフラーとエアクリだけです。
今度VVCを付けようと思うのですが、ブースト1.0キロくらいかけようと思ってます。
F6Aのワンカムターボの場合ブースト1.0キロで何馬力くらいになるでしょうか。
あと走行七万超えでオイル漏れしはじめました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:18:31 ID:KBKdWd1KO
ヲタポンとタイベル換えるか。
('A`)マンドクセ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:24:45 ID:a7BwfnoRO
>>660CC
HB11SのAT海苔だが3速しかないよ。四駆のATは3速までしかないみたい。
と・こ・ろ・でおれの車マフラーしか変えてないのにリッター8しか走らないんだがorz踏まないし加速もトロいのに…ATってだけでここまで燃費悪いもん??
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:32:42 ID:PN9KnexC0
>>703
マフラー変える(てかドコのマフラーだ)
  ↓
トルクダウン
  ↓
ぶん回さないと加速しない
  ↓
常時ベタ踏み
  ↓
燃費悪化


こうですか? わかりません!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:17:05 ID:/dsa4Y1B0
リッター8キロの軽乗るなら普通車乗ったほうがいいな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:42:59 ID:a7BwfnoRO
メーカー不明のマフラーだよw3マソで買った新品オールステンのやつで車検対応。むしろマフラー換える前(どノーマル)から燃費悪かった。1.5週間に一回の頻度でガス入れてるから。通勤は往復20キロもないし休日もそんなに乗らない。マジなんなんだコレ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:51:27 ID:PN9KnexC0
>>706
さすがにそりゃ悪過ぎるなw
ATでも10〜14km/Lくらいかと思っていたが。
ホントにノーマルか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 04:05:08 ID:7wvwTjfZ0
>>701
80くらいじゃね?




とでも言うと思ったか!
実際は60も出てないかも知れないよ・・・(´・ω・`)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 04:51:04 ID:N2oo0j2G0
4駆は燃費が悪いから
毎週週末になると往復400キロを通勤してたんだがリッター10キロを切ってた
ディーラーに相談すると「その代わり乗り心地が普通車並みでしょ」とか言われて追い返されてた><
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 07:39:14 ID:lL4MtoVK0
マフラーまっすぐで4区だけどリッター18いくよ。
乗り方もあるんじゃまいか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:13:06 ID:dJG60QD5O
>700
ワークスじゃないが、そんなもん。
だいたい水温の方が高い。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:53:57 ID:T7QpS3uG0
タイヤローテーションをこまめにして外径が一緒になるように
しないと燃費悪くなると思うんだがどうだろ?
ファイナルも含めた減速比が前後で違っててセンターデフで
吸収させてるという話なら関係ないだろうけど・・・

前に4駆をFF化してたが18→20km/lになる程度だった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:57:41 ID:Wi/OXhhF0
まぁ最終的にはドライバーの体重が
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:08:06 ID:a7BwfnoRO
乗り方なぁ…荒い運転は全くしてないんだけどなぁ

体重は数年前過労働で50キロにまで激減したから問題ないはず…
い、胃が痛い…w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:01:25 ID:ln6LVRPJO
>>714
>>660だけどレスありがd。自分はg12〜13くらいです。通勤主体で。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:32:54 ID:QyhvbaXzO
>>708
レスありがとうです。
カタログスペックくらいはいくかなーと思いましたがorz
ワンカムターボのオートマワークスはとんでもない亀車なんですねorz
最初乗ったときは軽とは思えない加速に度肝を抜かれましたが。。。
やっぱりツインカムのMTが最強なんですねー。
ワンカムターボオートマワークスってノーマルで何馬力くらいなんですか?
VVCでブーストアップしてようやく60馬力前後というのには正直ショックです。。。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:56:40 ID:menO+M+z0
H6〜H7のHA21前期型のK6Aが最強
タービンの耐久性はちょっとあれだが、その代わりに物凄い加速感
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:00:37 ID:uIFD/Iov0
>>716
俺CR22S(MT)シングルカムでエアクリ(毒キノコ)+マフラーで確か馬72匹分だったような。
チューンはそれだけだから圧はわからない。
ってかノーマル時に確か馬67匹分くらいあったよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:27:21 ID:aTFd3GkoO
>>717
え?マジで!?
程度の良さげな後期型(H10年)見つけて 購入検討中なんだけど…
前期と後期は外装、タイヤのサイズ位しか違いは無いと思ってますた。
エンジン内部とか違うのですか?


…事と次第によっては程度のイイ前期型探さなきゃι
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:47:23 ID:QyhvbaXzO
>>717
確かに前期型のHA21Sは激速ですな
ノーマルでゼロヨン15秒台を叩き出しましたしね
乗ってみたいですなー
>>718
レスありがとうです
MTだとノーマルで67馬力も出てるんですかー
やっぱりMTとATの差はでかいですね
僕のHA11S3速オートマはゼロヨン17秒22と谷田部アタックの本にありましたが本当かどうか。。。
谷田部アタックではMTのHA11Sよりなぜか良いタイムでてました
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:56:53 ID:tpTMMWfMO
>>720
それはギア比がたまたまゼロヨン向きだっただけ
シフト回数が少ないとタイムロスも少ないしね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:11:15 ID:menO+M+z0
>>719
タービンが違うよ
前期は出力志向で後期は耐久志向

ブースト1.1っつーのは前期型しかかからないよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:26:14 ID:oyHQApc10
HA21S乗りなんだが、コレのヒューズボックスってどこ?
ボンネット内のは見つけたんだが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:29:54 ID:DBhG8OHp0
>>722
前期が日立で良いんだっけ?
そんな漏れはHT07だけど大して速くは無いな。

HA21Sなんですが、もう走るのは興味なくなったんでアルミを換えたい。
どうせなら15インチ入れたいけど無加工で入るのかな?
マッチングとか知ってる人居たら教えてね。
725719:2006/09/23(土) 23:30:47 ID:aTFd3GkoO
>>722
ありがとうです m(_ _)m
なるほどタービンですか。
てことは前期型のタービンに変えれば無問題って事ですよね!?
(そんな単純じゃないのかなぁ?)

買ってから後悔するのは嫌なので、もう1つ教えてほしいのですが、
前期と後期は加速力は大分違いますか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:35:47 ID:menO+M+z0
>>725
中期型まではタービン変えれば何とかなるけど
後期はもうどうしようもないかな...。
とりあえずHA21が欲しいのならH6〜H9の玉を狙うといいとオモ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:54:58 ID:QyhvbaXzO
>>721
なるほど。ゼロヨンが速いのはギア比の問題なんですかー。
パワー的にはHA11SのMTもATも同じくらいなんでしょうか。
Kスペのチューニング専科に以前HA11Sオートマがでていて、
ノーマルだと49馬力とか書いてありました。
でも49馬力でゼロヨン17秒22はやっぱり信じられないです。。。
本当は64馬力あるんじゃないかなーと密かに期待しています。
しかし、テクニカのHA11Sオートマのデモカーが80馬力なのを考えるとやっぱり49馬力説は間違いないかも。。。
MTは100馬力でした。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:03:47 ID:1UluLg5P0
K6Aについてですが
最近,エンジンがずいぶん汚れているとの事で
自動後退のエンジンフラッシングしたのですが
そのあと,過給かけて加速すると,えらい煙が出ることに気づきました。
これは汚れが燃えてるのでしょうか?
それとも,タービンがそろそろやばいのでしょうか?
汚れが燃えて煙出る事ってありますでしょうか?
729バイト:2006/09/24(日) 00:18:31 ID:TqeEW2rq0
>>728
自動後退のオートフラッシングは、
今までオイル管理が杜撰だった車にやっちゃうと汚れやらが詰まってエンジン壊れる恐れアリ。
K6って新規格?うちの店では旧規格過給器付軽自動車には基本的に施工お断りしてる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:36:07 ID:1UluLg5P0
K6Aは実はCT51ワゴンR RRです。
ここの住人の方の方がこうした事詳しいかと思い
お邪魔しました。
最近買ったのですが,良かれと思ってやったのが裏目の可能性ありますね…
もう少し,様子見てみます。
オイルが燃えると,確か白い煙が出ますよね?
そして,2ストの匂いがしますよね?
どうも,黒くて臭い煙が出てる気がします。
731725:2006/09/24(日) 00:42:55 ID:Hm+DISZSO
>>726
H10年9月登録の最後のHA21Sで、今まで見た中では結構程度良さげ
だったのですが…
やっぱり前期型探すことにします。
ありがとうございました m(_ _)m
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:45:56 ID:S+nPlWKq0
フラッシング。店員さんがやって当然、みたいに言ってくるので
ついついやらねば、と思わされるんだけど。あまり好意的な見解て
見たことないね。一年前にHA12Sを中古で購入した後に一度だけ
やっていて特に不具合は起きてないんだけど、今後定期的にやって
いいものかどうか迷う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:46:59 ID:HSeRbUTH0
>>731
程度がいいんなら別にいいんじゃない?
チューニングのベースとしての資質さえあれば、
あとはチューン次第で同にでもなるなる
734バイト:2006/09/24(日) 01:31:20 ID:TqeEW2rq0
>>732
前オーナーのオイル管理状況が不明の場合は、避けた方が賢明かも。
前回やって不具合出てないなら別にやっても良いとは思うけど。
ただ、定期的なオイル交換さえしっかりしてればあまり必要性は感じないなァ…。
オイル滲みがある車とかだと、高圧洗浄のせいで余計に酷くなったりするし。

俺はたまーに缶のフラッシングオイルを買って、オイル交換のときにやってます。
元入ってたオイルに注いで10分間アイドリング→普通にオイル&エレメント交換 ってやつ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:49:40 ID:2HwFGKzlO
>>730
タービンブローの可能性が高い
CTは結構きてる車多いよ

ブーストが掛り軸がスラスト方向に移動する
⇒メタルの隙間からオイルがにじみ出て吸気に混ざる
⇒混ざったオイルが燃えて青白い煙が上がる

オイル管理が悪い車だと10マソ`持たない
ってディーラー勤務のツレが言っていたよ(^_^;)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:32:42 ID:5NrD2/EJ0
>>734
散々がいしゅつだが、エンジンのフラッシングは、エンジン痛めるから、しないほうが良いよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:10:15 ID:1UluLg5P0
CT51の者です。
最近,買ったんですが,たぶん前が女性オーナー
オイル管理ちゃんとしてなかった可能性高いな…
一応ターボタイマーは付けていたみたいだが。

リビルド探そうかな…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:19:38 ID:g4H9/q//0
ターボタイマー必要な環境でオイル管理サボってたならもう終わってるよ・・・
オイルキャップ開けてエンジンが薄い茶色の状態なら大丈夫だと思うが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:53:32 ID:yfhkLFLk0
>>730
その型は、タービンのオイルラインにある
ユニオンボルトの油穴径が大きく油量が多すぎのため白煙を噴きやすい。
スズキで対策品があるので(穴を絞ったもの)それを使うと白煙がおさまることが多い。
多分、フラッシングする前は、ユニオンボルトに多少の詰まりがあり
対策ボルトのように油量を絞った状態になっていたと思われる。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:11:41 ID:Y24zOiAHO
話題変えて突然の質問なんですが、平成6年で9万キロで車検が19年3月までのATのワークスが支払総額18万で売ってるんですが、どう思いますか??買いですかね??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:31:11 ID:7q1m7meg0
>>740
MTが嫌いならいいんジャマイカ
俺ならもう少し値切ってみるかな。

これ以上は値下げできない、という話なら今の車からオーディオとかの装備乗せ買えを無料でやってもらう。
あと、走行距離から考えてこれから不調が予測されると思うんだが、中古とはいえ
買っていきなり壊れたとかじゃ困るので【〜kmまで保障】とかの条件が欲しいね。
おれ5万kmくらいのを中古で買ったんだが、1万kmまでに出た不調は無料で交換・修理すると言われ
さらに
「ウチのクルマ買ってくれた人には、他で買ってきた装備品でも工賃無料で取り付けるよ♪」
って言ってくれてます。

プラグコード・マフラー温度センサーなんかが壊れたんだが(上の方でも書いた)
ぜんぶ無料で交換してくれたし、他の店で安く仕入れたブーストメータ無料で取り付けてくれました。


色々しっかり面倒みてくれる店なら車体価格が多少高かったり走行距離が多めでも安心して買えると思う。
結局、クルマの程度や値段も重要なんだがその店の大将がどんな人かってのがカナーリ重要だと思いました。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:31:09 ID:Y24zOiAHO
詳しい回答サンクスでつ!!

できればMTがよかったんでつけどなかなかないので妥協しようと思います。

あと車の購入が初めてで、値切りなどできるか不安なんでつが、とにかく店まで行ってみた方がいいですよね??

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:37:51 ID:wRIef+6eO
俺のワークス、タービンコンプレッサーからオイルが滲んで
る(タービン〜インクラのパイピング)んだけど、ある程度
のオイル滲みは大丈夫?
何か心配で…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:38:18 ID:7q1m7meg0
>>742
値段が18万円からじゃ値引きあってもほんの少しか。
なんか装備品をサービスしてもらうとかできたらいいね。

いちおー値切ってみて、ダメなら
「じゃあ18万で買うから○○やってくんない?」
みたいなw

ブーストメーター・オーディオ・マフラー・エアクリ etc.etc
たまに
「イラネーから欲しけりゃやるよ」
みたいなモンがあったりするw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:12:08 ID:Y24zOiAHO
すごいっすねW
やっぱりいろいろ聞いてみたほうがいいですね!
そういうのは言わないとサービスしてくれないですよね??
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:46:42 ID:2HwFGKzlO
>>745
当たり前だろw

俺なら洗車・WAX・ガラス全面撥水してもらう
無茶言って値引きしてもらっても何かあった時、
まともに相手にしてもらえない&ボったくられる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:05:30 ID:Svfqq+af0
でもMTが欲しいというのに妥協でATなのが引っかかります。
走行性能はお分かりの通りかと存じますが、燃費の差は大きいものかと思います。

H*21の話題がありましたが、前期型(H7前後:笑い顔)と中期型(H8:外装MC)のエンジンは同じとして、
後期型(H9)の違いは自動アイドル調整などの小さな補機類変更やホワイトメータの採用など
小変更に留まっていて走りは全く変わらないという認識なのですが間違ってますかね
実はHA22もブースト1.1掛かってるのだと思ってましたし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:58:19 ID:lO95dpJ7O
オーバーヒートしかけたので水ポン逝ったかと思い(12万`タイベル交換無し、サーモ半年前に交換済)
タイベル交換ついでに水ポン換えたら原因はサーモで無駄な作業をした俺様が来ましたよorz
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:59:46 ID:or5vjwS/0
>>748
タイベル交換時のポンプ交換は工賃的に見て最高の同時作業。
10万も走ってりゃ無駄なことないよ。

タイベル替えたあとに本当にポンプが逝ったらもっと悔しいだろ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:50:46 ID:+hq3u+4D0
HA21乗りです。
アイドリングしているとマフラーから白煙が出てきます。
走り出すと出なくなるのですが、信号待ちでちょっと長い間止まったりすると
またモクモク出てきます・・
タービンですかね?原因分かる方いますでしょうか?

ちなみに、マフラー、エアクリなどは交換してあります。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:56:26 ID:dCiBRdcV0
>>750
タービン
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:40:39 ID:f8l0Tcf10
既出かもしれないけど、ワークスのCM見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=4Gq5Wq8CDoE
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:24:07 ID:wI63CLnf0
館ひろしのCMに目がいってしまう
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:27:59 ID:2Eqx4zFx0
>>750
タービン、バルブ、リング。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:30:48 ID:ozkgZdNK0
>>741みたいなところは、かなり良心的な気がする。
大体そこまで面倒見てくれないよ。
オレが今まで行ってるとこがおかしいのかな?
756 ◆xanaviRjfk :2006/09/25(月) 16:20:58 ID:H3AJ0ZWw0
彼女の生理キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!
これで心置きなく走り回れるw
とりあえず今から峠行って来ますw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:53:31 ID:NnBH3hfu0
俺は逆に生理がきてがっかり・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:50:55 ID:kJeUyjyf0
いくら過走行でも18万の車にあれもこれもと注文付けるのはどうかと。
相手は仕事だから笑顔でも、間違いなく嫌われるよ。
コミコミ18万の車買ってやるからワックス掛けろ?
利幅がどれだけあるんだか・・・店員カワイソ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:37:25 ID:aR15F2RLO
>>758
安く見積もっても利益10マソは乗ってるだろ
ワックス掛その他だって材料原価考えれば1000円もあれば充分でしょ

安い車ほど評判に尾ひれが付く
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:15:37 ID:MCXlCWbs0
>>750
7割方、PCVバルブの詰まり
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:23:53 ID:kJeUyjyf0
>>759
実質、その車は下取りで5万以下もしくは只+リサイクル費用貰ってると思うよ。
納車までを工数換算すると?
漏れが車屋に向いて無いだけか・・・

で、その車、何かしらの保証付いてるんでしょ。
一度故障が出たら赤字になるような・・・壊れる確立すげぇ高いし。
まぁ現状渡しならリスク少ないけどさ。(客商売だから全く無視は出来ない)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:19:01 ID:gZ0TZf6ZO
俺の住んでる所(田舎)なんてもっと高いよ(-.-;)

H2年18万km走行で20万円、H7年13万kmで30万円…
頭イカレてるとしか思えない
(;´Д`)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:50:23 ID:IFZKL6IYO
>>762
それ高過ぎwwww
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:29:17 ID:lXG0m4HwO
このスレを見て前から気になることがあるのだが、





自分のHA21S(H7 走行7300km程度)中古価格53万って高いほうなのかな? ちなみにデーラーで購入しますた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:32:38 ID:2RHUF48nO
7300?!そのくらいしか走ってないのなら妥当じゃね?



73000ならクソ高いが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:34:20 ID:gYeiKoHAO
チンチンマラカスオッパイボヨ〜〜〜〜〜〜ン!!!
マンマンマラカス精子ピュ〜〜〜〜〜〜!!!!●〜●〜●〜●〜●〜
ウンチブリブリオシッコチャ〜〜〜〜〜〜!!!!
オナラブーブー鼻糞ホジホジ丸めてピーン!!〜・
肛門ホジホジクンカクンカヤフォーイ!!!
アハハハハ!ベロベロヴァ〜〜〜!!ピキピキ!!!ダハ〜〜〜ン!エヘ〜〜ン!
肛門糞下痢痔乳首股間毛玉袋!!!!!!
ベラクチョポラヒャら♪チンチンブランブラン!!


パッ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:37:05 ID:lXG0m4HwO
タイプミスった…orz
73000だった(;´Д`)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:59:35 ID:rtflAzgu0
>>764
クルマの程度と保障による。
5万円で買えても、故障しまくって自腹修理ならクソ高い買い物になる。

50万でも、壊れた時に無料修理で高い部品を交換してくれたとかなら
高くはない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:30:13 ID:khjF+xQ2O
僕のはHA11Sです
HAとかHBとか11とか21とか意味分かりません
しかも買った後にワンカムとツインカムがあると知ったバカです
ワークスはみんなツインカムターボと思ってました

もうこれはダメかもわかりません
出直して来ます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:49:17 ID:3sUl3z+m0
ツインカムじゃなくても・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:03:39 ID:OybLOWvqO
>>769
そんな事気にすんな。それより貴殿が車が好調で、
大切に乗っているのか、が重要だ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:21:02 ID:ik0uFrmk0
>>769
後悔しながら車運転するの、楽しくないと思う。
どうしてもって言うなら、HA21SなりHB21Sに買いなおすことを勧める。
ツインカムの目印は、リヤブレーキがディスクです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:28:38 ID:khjF+xQ2O
>>770
パワーは満足です
ツインカムのくせに上が回らんなと調べたら見事ワンカムと知りました
自分を殺そうかと思いました

>>771
オイル交換とフィルターは3000q毎に交換、くらいしかしてません
で、ステアリング重いからフルード点検しようとしたらもしかして電動?みたいな…
足まわりも含めフルノーマルです
据えぎりなんて片手じゃ出来ません
(まずしないんだけど)

でもこの車好きです
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:36:01 ID:khjF+xQ2O
>>772
なるほどですね
リヤ普通にドラムでした
でも始めは後悔したけど今は結構気に入ってます
まだまだ大事にしていこうかと思います
次はツインカム欲しいですね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:48:45 ID:EOGEIo7R0
ステア重いかなぁ?
親父のエスティマ乗ってからワークス乗るとハンドル軽くて違和感を覚えるほどだったけどな。
今は電動パワステ切ってみてるけどこの状態なら片手ですえきりはちょっときついと感じる。

ちょっと前に凄い弄ったワークがいたけど、リアがドラムでした。ドラムの方が初期制動強いし良いじゃないか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:34:11 ID:iTFjYy520
RSって書いてありゃ全車ツインカムじゃなかったっけ。
まあでもieもいじれば伸びるんじゃないかと思うよ。
ただ古いクルマだけに、パワー出した時の耐久性はどんなもんだろか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:43:52 ID:khjF+xQ2O
>>775
フルノーマルでとにかく曲がらない車なんで、
逆にアンダー感が伝わってくるからいいのかもね?

>>776
たしかそうですよね
もちろん僕のはIEです
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:58:49 ID:VQQ93q6cO
最近冷えて来たじゃないですか。朝出勤時にエンジンかけるとかかりづらく、水温上がるまで物凄い吹け悪い、水温上がっても走行中にマフラー(社外検対触媒アリ)がボゴボゴブスブスいってる、アイドリング全然安定しない等の症状がもう毎日続いてます。何が原因でしょうか…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:21:48 ID:23vpoYoH0
>>778
車の種類もわからずに答えろって言うのか?
神様でもわからんぞ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:25:28 ID:VQQ93q6cO
>>778です。
すいません。H10年式HB11Sです。ちなみにATです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:29:15 ID:YMYKucli0
>>779
種類によって原因が違うの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:44:40 ID:dLgmYgAa0
>>778
車種はわかっても車見なけりゃ原因は特定できんが・・・

水温センサが怪しいんじゃないかと。
冷えてるときにケーブル抜いて始動→差し込んで変化なければ
ほぼ確定。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:55:27 ID:NUlSZYVd0
>>781
故障の発生頻度も診断の材料の一つだから「種類によって原因が違う」

この車種の場合場合、水温センサー、点火系あたりですが、水温センサーってあんまり故障しない。
暖まっても完全に復調しないところなんかを考えると点火系統だと思うけどなあ。

プラグは減ってないか、とか基本から責めよう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:21:47 ID:I+z9CMVbO
>>769 今頃だけども
一番わかり易いのは
シートだよwww
ieは一応セミバケか?
RS/Zはバケットシートだからね!
C系のieのセミバケってまだ良いと思わね?
所でRS系の
バケットシートって
座り心地やホールド性はどうなの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:30:36 ID:wrVUDtsdO
>>778です。
確かに点火系かもしれないので週末まで我慢してそれから見ようと思います

ありがとうございます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:59:44 ID:4vq6+GuJ0
プラグ代えてね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:09:37 ID:EUucjVTV0
>>784
俺ピザなのでジャストフィットしてる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:47:32 ID:ysBqZ6WSO
こんにちわ!
RSZに乗ってるんですがC系ワークスのタワーバーはポン付けできますでしょうか??
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:59:04 ID:x0dfI2ACO
>>772
自分のHA21S前後ともディスクブレーキなんだが…? 前のオーナーがいじったのかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:10:46 ID:VSaud72J0
>>789
よく嫁。HA21Sは、前後ディスクブレーキであってるぞ。
HA21S/HB21Sは、前後ディスクで、ツインカム。
HA11S/HB11Sは、リヤドラムで、OHC。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:24:55 ID:x0dfI2ACO
>>790サン
厨で申し訳ない…!。°・(つд`)・°。 丁寧にありがとう。
では、吊ってくる ノシ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:07:46 ID:Q77Grsys0
フォグはC系もH系もH3aでいいの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:36:04 ID:z0eitJsX0
H3
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:06:16 ID:INXFnMdN0
>>793
嘘こけ氏ねw
795793:2006/09/27(水) 23:12:04 ID:z0eitJsX0
まじ?
確かH系もH3だと思ったんだが・・・。
漏れのC系はH3付いてるんだけど・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:21:40 ID:Qol4BIL/0
スズスポHT06タービンってまだ手に入る?
純正のHT06じゃなくて
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:02:29 ID:1NJqccVC0
スズスポはもうないんじゃなかったかな?
タービンはスズスポじゃなくても他にもありますよ。
ところで260ccインジェクターはみなさんどうしてますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:17:29 ID:+mdhY4VhO
H系のワークスにC系ワークスのタワーバーはつきますか?
教えて下さい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:36:29 ID:5i8rsQoH0
ヤバイ。俺のワークスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。ワークスヤバイ。
まず安い。もう安いなんてもんじゃない。超安い。安いとかっても「10万円くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ千円。スゲェ!なんか諸費用とか無いの。中古平均価格とか保険使う時の評価額とかを超越してる。安いし超車検長い。
しかも整備してくれるらしい。ヤバイよ、整備だよ。だって普通は千円とか整備しないじゃん。現状のまま引き渡しっしょ。
だから普通は部品交換とか何もしない。話のわからないヤツじゃなくて普通。けどイトコのオッチャンはヤバイ。そんなの気にしない。
整備しまくり。オイル類とかガスケットとか新品。ヤバすぎ。無料っていたけど、もしかしたら有料かもしんない。
でも有料って事になると「じゃあ、俺いくら持ってたっけ?」って事になるし、学生だからローンも組めない。ヤバイ。
MTのRSなのに払えないなんて悲しすぎる。あと超軽い。約600kg。最終ワークスで言うと0.9台? ヤバイ。軽すぎ。
軽量化で部品外す必要もなく。軽い。それに超オーディオ。超アルパイン。それにエンジン超絶好調。困ったら持って来いとか平気で言う。
持って来いて。千円で売っといてサービスしねぇよ、普通。なんつってもタイヤが凄い。ミシェランとか平気ではいてるし。
今の俺の車なんてハンコックとか、たかだか数千円ケチるのに韓国の中古タイヤ探してみたり、更に値切ったりするのに、オッチャンは全然平気。
ガソリンを満タンにしてくれた。凄い。ヤバイ。とにかく貴様ら、オッチャンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
ピカピカに洗ってくれたオッチャンの部下とか超ありがとう。仕事がんばれ。超がんばれ。


オッチャン車好きなんだが息子さんが車に全く興味無いらしく、俺に夢を託してくれた。
超大事に乗るよ!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:34:46 ID:COT3OFS+O
氏ねゴミクズ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 06:34:45 ID:HmfLVAqa0
そんなこというなよ おもしろかったぞ

ネタでも
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:19:27 ID:BkjCI2vw0
定型文を最後まで改変するあたり、マジかと思われる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:42:03 ID:Uv2K5ocxO
えっと、どこをどう縦読み?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:16:52 ID:wkPmyoUgO
あらしはするー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:54:50 ID:BIRb2PCT0
「宇宙ヤバイ」のコピペ改変だよ、知らなかった人は仕方ないか…

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%A7%C3%E8%A5%E4%A5%D0%A5%A4?kid=98420

ネタを真に受けちゃダメw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:39:05 ID:BkjCI2vw0
ちょいちC系シングルカムの人に質問です。
なに、あのACベルト。どうやって調整するとこのボルト緩めるん?
ミラタよりマシって言われたけれど、俺には出来なかったよ・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:06:36 ID:3BQbvw1hO
バンパー外して前からメガネを突っ込む。ラチェメガネ推奨。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:45:47 ID:fAHkGjT/0
フォグのH3とH3aは形状的に全く一緒だから装着できちゃうんだよね。
前者は55Wで後者が35W仕様というだけだよな。

260ccインジェクターは多分ワークスR純正部品として購入できるんじゃないかな?
1本12000だっけ?社外品買っちゃった方が…
スズスポのタービン補修部品としても購入可能かも。部品番号もHPで確認できるはず。
ちなみにおいらは純正インジェクタ+ワークスR純正HT06(+まれにレギュラーガソリン、やばいです)
809797:2006/09/29(金) 00:05:47 ID:nEzxgKWw0
>>808ありがとうございます。
おいらも社外品にしようかなー。
ちなみにどれが合うんですか?
デンソー製だからなんとかなるのかもですね。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:13:15 ID:KR23R6h20
>>798
多分無理。以前CN21S持っててHB21Sに変えた時やってみたけど

駄目だった記憶があります。

もし間違ってたらスマソ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:11:02 ID:ukRu46FnO
ツインカムはリヤディスクでシングルはドラムってかいてあるけど
CR22Sツインカムはどっちなんでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:12:51 ID:TwkPST9bO
ディスク

3台目後期からディスク
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:37:40 ID:+D5vd9bgO
ABSのないドラムはあれだけど、ABSついてたらディスク+ドラムが最強な気がす
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:48:39 ID:M45/L9/c0
>>813
ちょっと、ちょっとちょっと。
急制動では、ドラムの方がいいけど、タッチはディスクのほうが上。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:29:51 ID:bQAo8i1W0
後輪はロックしても構わないと思ってる(俺
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:26:08 ID:mhnX4/Jr0
ワークスのキャリパーイクナイ。
ピンの位置悪すぎ。あれじゃ固着するのも無理ない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:32:14 ID:mGgShB850
旧規格後期のPCD100のNAナックルを流用するとスイフトの
14インチベンチロータとキャリパが流用できるよ

ロータが重くなる分パワー食われるが鬼のように制動しまつ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:02:43 ID:r4r4HNbv0
>>817
13インチアルミが使えないじゃん……。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:13:11 ID:T5GBF8Cc0
13インチ使いたいならワゴンRワイドのキャリパとロータが使えるよ
ロータは13インチベンチになるけど新規格軽のベンチと共通だと思う.
キャリパは剛性感があって良かったよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:34:45 ID:YQMbM1OSO
君たちはレーサーですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:36:26 ID:/wcotaKM0
はい、レーサーですが、何か?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:02:30 ID:vmGAIQgc0
>>817
>>819
てゆーか凄いな、勉強になりました
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:37:46 ID:fTUyF6pH0
Keiワークスのローターとキャリパーも使える
パッドは同じだけど...13インチはけなくなる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:11:36 ID:M429PdEZO
>>819
マジでか!?詳細キボンヌ

つか、リヤキャリパーOHしてたら、SST生産終了でオワタ
825817 819 キャロラー:2006/09/30(土) 18:02:03 ID:naBVDCV20
キャリパの流用は旧規格後期NAナックルの入手が不可欠.
後はスイフトやワイド、Keiなんかのキャリパ&ロータを入手する.

ブレーキホースは…キャリパに合わせて適当な長さのやつを使ったが

ちなみに12インチのソリッドロータも装着可能だよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:29:32 ID:m1ESKIIB0
HA21Sです。
6.5j-13+53と165/50R15の組み合わせって入りますかね?
計算したら純正より内側に38mmくらい入っちゃうみたいなんだけど・・・
専用ナットがなく、合わせられなくて悶々してます。
827826:2006/09/30(土) 20:55:44 ID:m1ESKIIB0
6.5j-13+53と165/50R15 ×
6.5j-15+53と165/50R15 ○
828824:2006/09/30(土) 21:31:23 ID:z8bKgIeK0
>>825
ふむふむ、漏れのはPCDが114.3だから、100化の際にナックルと
ハブをセットで入手すればいいってことですな

ホイールは13インチだから、NAナックル+ワイド用のキャリパーを流用で、
ブレーキディスクの径はいくつのにすればいいんでしょう?
教えてクレクレ君でスマソ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:46:23 ID:VX6+/Daq0
4wdのワクースをFRにしたひといねっすか。
やりたいんですけど いくらくらいかかるかなぁと、参考まで
FRにした方いたらおしえてくださ
830826:2006/09/30(土) 22:41:29 ID:m1ESKIIB0
誰も828に突っ込まないのは優しさですか?
831キャロラー:2006/09/30(土) 22:44:56 ID:naBVDCV20
>>828
ロータはワイドの13インチのやつを使うのれす

NAアルトなんかのナックルは捨て値で売っているから
入手は簡単と思われ
ワイドの足回りをごっそり入手すれば早いと思うよ
ちなみにワイドのナックルも使える様なのだが、ロールセンターの位置が
変わってドラシャに負担が掛かるみたい…しかも重いし

あとナックルの交換はプーラーがあると非常に楽だよ
ドラシャとタイロッドエンド外す時

頑張ってクレクレ君
832824 828:2006/09/30(土) 23:01:37 ID:A5dmN/0k0
激しくdクス、キャロラー氏

ワイドのナックルでロールセンターが良いほうに変化するなら
やってみる価値はあるかもしれんが、とりあえずPCD100化と
移植をがんばってみる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 05:49:26 ID:7AVGunx90
>>829
フロントのドラシャ抜くだけ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:15:34 ID:pD5+oG/gO
アルトワークスって任意保険高いですか?事故率多そうだから…あとやっぱ壊れやすいですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:01:25 ID:7+6Q9EU60
>>834
高いよ。一月16kだ。
壊れやすいよ。内装がガタガタうるさいよ。タイヤが偏磨耗するよ。
ミラタかビビオにしときなよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:24:31 ID:BmYv2XSX0
>>834
軽自動車には事故率の等級は無い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:21:31 ID:pD5+oG/gO
>>835
トンクス!やっぱ壊れやすいか…あんま安過ぎるのも警戒したほうがよさそうかな
>>836
そうなの?軽はすべて等級同じなんだ。知らなかった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:14:42 ID:vsMiYYSr0
>>835
藻前事故りすぎ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:24:09 ID:Wu+2fiSuO
軽は確かに事故率の等級はなかったはず
ABCと比べても大して変わらんかった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:22:09 ID:GcXkhnBFO
38歳無事故で20年の俺は年間なんぼ払ってるんだ?
自動引き落としだから分かりにくい><
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:04:43 ID:TNOHraL20
約2週間前に免許取ったばっかりですが、母の知り合いの紹介でアルトワークスを18万で譲ってもらうことになりました。
何か乗ってて気をつけることとかありますか?
初めての車なので何も分からないんですorz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:15:20 ID:GcXkhnBFO
運転に気をつけましょう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:26:19 ID:ME91Cpqw0
>>841
任意保険はもちろん入るべきだが車両保険はいらないと思う。
古い車だから、どうせ保険屋の評価額は10万円程度だ。

きちんとメンテナンスやる人が乗っていたならいいが、ある程度の故障は覚悟した方がいい。
オイル関係・タイベルについてはちゃんと聞いときな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:42:14 ID:TNOHraL20
>>843
ありがとうございます。
その譲ってくれる人は中古屋のひとらしいのでメンテナンス等は大丈夫だと思います。
故障についてはきちんと聞いておきます。
あと、その車はアルトとアルトワークスを改造してくつっけたニコイチ?だということでした。
一応事故車ではないそうですが、やはり普通のアルトワークスとは違うのでしょうか?
明確な違いは4ドアになってる等の外装的なことくらいしか分からなかったので。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:00:04 ID:CgeSwq1Y0
エンジン載せ替えか何かかな?
何にせよいきなりコアな車に乗るのねw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:19:29 ID:pqM9WsZ6O
JAFに入りましょう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:23:04 ID:5V6MogxgO
ヤフオクに出てるワークス純正ミッションてどうなんだろ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:06:32 ID:jkxv4OkcO
>>847
出品者ではないのでわかりません。
お役にたてず申し訳ありません。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 04:47:27 ID:db4eYChh0
 
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:24:30 ID:zZ8lwbWSO
>>835>>834にマヂレスするのが馬鹿馬鹿しかっただけだと思うお。
(^ω^;)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:23:08 ID:tGJs61L10
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:25:06 ID:tGJs61L10
>>844
書き込みボタン間違えて押してまった・・・。

ニコイチが、どっちのどこを使ってできたクルマかわかんないので
何とも言いようがないなー。
タービン無かったりせんだろうかw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:26:04 ID:tGJs61L10
>>846
保険のロードサービスでもクレジットカードのロードサービスでも
最近いといろあるからJAFと比べていいとこ他にあるかも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:32:14 ID:e7TRVHDf0
>>834

俺のは年間で56000円くらいか。アクサで標準的な内容+車両保険30万。
中古で買ったばっかだから車両つけてるけど次の更新ではつけない予定。

壊れやすいかどうかは中古で買ったなら前オーナーの使い方次第。
壊れるのが心配なら保証のちゃんときいた中古の店やディーラー系の店で買うべき。高いけど。

>835の意見に関して言えば内装のヘタリで音がするのは否定しないけど、それ以外は弾によるんじゃないのかな。
ちなみに前にヴィヴィオに乗ってた。故障は少なかったけど、アフターパーツが少なかったので
安い社外品で修理とか他車種流用とかがなかなかできなかった。

スバル車は車種がすくない分部品の使い回しがきかないので壊れると高くつくイメージがあるな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:06:11 ID:swvDSwOq0
左の足回り前は「ウキョキョキョ」後から「カタカタコトコト」異音が聞こえる
ボルト、ネジ緩んだか?と思い昨日増し締めしたが、今日また聞こえた。気になる。

ハンドルをロックまで回した時も「キュイー」ってな音が聞こえる。
電動パワステの寿命か?

因みにHA21S
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:42:01 ID:GlzCiDqB0
>>834
自分の今まで乗り継いだ記憶では
ミラタ=タービンがすぐダメ
ビビオ=ミッショントラブル多いような気が・・
スズキ=電装系がいまいち
今はワークス二台乗り継いでいます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:13:04 ID:omoxQPm20
まぁ言いたかったことは、もう中古しかない軽四に即して
不安を抱いていても(まぁ保険くらいは知りたいよな。)
仕方ないってことを言いたかった。車に不安があるなら
4Aや3Sを積んだトヨタ車をお勧めしたい。
ちなみに保険料は年齢、運転者無制限にしてチョイチョイ
で月16kってことで。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:15:13 ID:HZdAxDeIO
HA21S乗ってるものですが、質問です

ヒューズBOXみててふと思ったんですがTAIL.STOPとは何ですか??
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:45:19 ID:C8AooSO10
テールランプとストップランプの意

このスレのレベルの低さに愕然とした
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:50:35 ID:Zqso4UMD0
釣りだろwwwwwww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:53:15 ID:LcU2i6MeO
HA21Sのってます。

最近ハンドルが以前よりも軽く感じるのですが、何か故障の前兆ですか?
分かる方いましたらよろしくですm(._.)m
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:58:06 ID:VKZkVu6rO
タイヤ減ってグリップ落ちただけじゃね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:54:00 ID:ATZzymn6O
純正キーレスをつけてる所なんだけど配線図を見たらTAILSTOPに線が刺さってたから何故かなと思って…

何故なんですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:59:27 ID:2wYTD5bU0
初めまして H2 DOHC 4WD 18万8千キロです
残念ながら、融雪剤でボディをやられ手放してしまいました
いままでありがとう・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 03:47:42 ID:+0u4lufpO
>>862

タイヤはまだ十分あります。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 05:06:46 ID:nSRSNWZF0
後ろに強烈な重しが乗ってるとかw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:59:05 ID:ea6PV+EQ0
>>862
アライメント狂ってるかも。
心配なら、デーラーのメカニックに、最近急にハンドル軽くなったけど、なんかあるかな?って訊いてみるべし。
自動後退とかは、アライメント測定だとかやたら金取るけど、アルトワークスは、調整可能箇所少ないからね。
結局自動後退では、どうにもならない場合アリ。
行くならデーラー。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:45:24 ID:uTsByo5p0
HA22S後期乗りです。
突然鳴らしてもいないのにホーンが鳴りっぱなしになってしまいました。
何処がおかしいのかわかる方いますか?
社外ホーン、純正ホーンどちらに付け替えてもも鳴りっぱなしのままです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:54:04 ID:Fnx5uRV70
タイヤ減ると重くなるよね。
CS22Sに乗ってますがタイヤ変えるとパワステがついたように軽くなります。

ところで、13年乗り続けていると椅子のクッション、特に尻の辺りがへたってきて猫背になってしまい
運転していて疲れてしようがないのですが、クッションの詰め替えなんてやってくれるのでしょうか。
体験された方がいらしたら様子をご教授ねがいます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:24:08 ID:2to1WnnZ0
体験された方以外答えちゃだめだぞ。本人の希望だから。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:29:58 ID:VKZkVu6rO
(´-`).。oO(シート換えた方がいいと思うんだけどなぁ…)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:32:11 ID:bnAft9XtO
また【ご教授】か…
まずは日本語から勉強した方がいーんジャマイカ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:08:04 ID:ea6PV+EQ0
>>872
わしも、国語弱いんだが、「ご教示」が正しいのか?
よかったら教えてください。
僕も、ちょっと、「ご教授」ってのは、気になってはいるんだよね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:19:02 ID:2to1WnnZ0
>>873
かみくだいでいうと、「ご教示」が正しい。
けどマニアに領域での教えを請うことになると「ご教授」でもいいらしい。

なのでこの場合はどちらでもいいんじゃないか。
何たって「体験された方」というご指名だから。
875873:2006/10/03(火) 16:49:21 ID:ea6PV+EQ0
>>874
アルトワークススレで、国語の勉強ができるとは思いませんでした。
皆さん結構インテリゲンチャですね。
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks です。
876869:2006/10/03(火) 17:27:12 ID:Fnx5uRV70
こいつはお恥ずかしい。勉強になりました。
というわけで体験された方のみ受け付けております。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:49:51 ID:cZKUCMfC0
何だこの流れ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:02:24 ID:/Go0le7b0
そろそろパッドがあやしくなってきたので何か模索中なのだけど、
D−SPEED M2ってとこのパッドやすいからいいなぁーと、考えてますが。
使った人とかいたら感想おしえていただけないかなぁーと・・。

それか、もうちょっと値が上がってもいいのでおすすめないすか。
町乗りだけでなくたまに山ではしったりもします
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:03:41 ID:0kcMZAzKO
山で走るな、峠で走れw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:25:05 ID:vCRsIPRdO
>>878
山走る時立続けに何本も走るのなら
値段気にするならDスピードのならG2にしとけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:28:45 ID:GC/XoLko0
>>868 私も先日同じ現象がおきました。それも夜中と朝方にorz

D−らー行ったらエアバッグの所のホーンスイッチ(?)の所が

駄目になってるかも?とのこと。エアバッグ丸々交換で49kもorz

社外ハンドルにするか本気で悩んでます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:10:03 ID:DasOVREM0
命が助かるとは少しも思わなくて
自動車保険が上がるから考えてしまう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:14:36 ID:DBspRpOsO
C系ワークスに、15インチ5Jは大丈夫でしょうか?
ケイスポからの乗り換えを検討していますがホイールそのまま使えないかなぁ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:41:21 ID:byYsHYiB0
>>883
まずPCDが違う。
C系は114.3、H系以降(Keiも)は100
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:37:56 ID:aBeHwyPFO
おれのワークスはエンドレススーパーストリート付けてるけど今まで純正ヘタリパッドで15〜20`でブレーキ蹴っても「ふにゅっ」てなって止まんなかったけど今はキッて止まるようになったから安心して下りもいけるよwこないだアンダー出て死にかけたww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:25:14 ID:tpZsgFdk0
俺は死にたくないのでエアバックはキャンセルしてるが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:13:59 ID:lY7NogxvO
RSZだけど純正パッドで下りを2週間位(土日)頑張ったらパッドが終わった…
これって普通?

目は8部は
あった
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:52:34 ID:PkXo04dv0
>>887
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!888ゲッツ!
純正パッドで、下り坂下るときは、エンブレを併用しましょう。
じゃないと、フェードしちゃうよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:40:59 ID:lY7NogxvO
>>888
早速レスd
フェードしまくりでドアンダーだったのでサイドひきまくりのFドリ状態…
やっぱパッドそこそこの入れた方がよいですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:00:24 ID:PkXo04dv0
>>890
ワインディングで、下りメインなら、ローター温度上限500℃以上の物がいいでしょう。
当然、ストリートでも使うでしょうから、下は低いに越したことはありませんね。
スズスポやプロμ・ウィンやエンドレスなど、各社から出てますよ。
(;゚д゚)ァ.... 、ベーパーロックがあるので、フルードも、DOT4かDOT5に変えましょうね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:10:00 ID:qfLLKM6rO
C系のシートはH系にポン付けできますか?
教えて君ですみません。
892868:2006/10/04(水) 16:14:29 ID:LkMEMON90
>>881
レス、ありがとうございます。
今日、早速ステアリングボスを買ってきて、
部屋に転がっていたナルディのステアリングに交換したのですが
バッテリーにアースを繋いだ瞬間、ホーンが鳴り響きましたorz
いったい、どこがだめだろう?
893878:2006/10/04(水) 17:44:41 ID:he9lS2Mv0
どもども 注文しましたパッド。
よく行く山は 上り専用で3−5キロの道のりで若干クネクネしておりますが、
時間にして3分くらいで、まぁ 耐温度450位ならもつかなと
894881:2006/10/04(水) 19:10:53 ID:nkojETJH0
あら、ハンドル換えても駄目でしたか。

もしかしたら、ホーンまでの配線が熱でやられてるのかも。

それだったら引きなおしになるのかな〜?

別にトルクスイッチつけてホーン鳴らしたいときだけスイッチいれるとか(爆)

ホーンとハザードのフューズが一緒だから今の私は後方に挨拶出来ませんorz
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:19:04 ID:q51JcStp0
HA22S 運転席PWスイッチが壊れた。 バネが破損したようで、スイッチ離しても戻ってきません。
部品注文してもらったら税抜きで、13.5Kでしたよ。コントローラー一体なんで、高い。 
ドアの内張り剥がして、付け替えました。 
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:59:50 ID:K558ehcl0
>>891
旧規格H系なら可能。新規格は_
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:15:24 ID:cK0IcxhT0
>>895
二年前くらいに自分のも壊れました。
そんなにするのですか?オクで1000円くらいで落とせたので助かりました。
PWスイッチだけなら内張りはがさなくてもできません?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:33:16 ID:tOkL3Fe80
C系クーラベルト、ホンマやりにくかったです。皆時間配分には気をつけようね。
ってか、どうにかして少しでもハイギヤードに出来んものでしょうか?
ie・MT・2wdなのですが、なにかいい技知っている人おられますか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:50:48 ID:tpZsgFdk0
みなさま、本日アルトワークス譲ってもらってここの住人になりました。
黒の4代目前期型RS−Z(MT)です、よろしくお願いします!

高校生の時からどうしても乗りたかった車なのでメッチャ嬉しいです!
イトコが車を買い換えるという事で安く譲ってもらったんですが、
帰り道でターボ効かせてマジびびりました。暴れ馬ですかこいつはw
くれたのは車部品の設計やっている方で、オイルとかの交換はしっかりやっていて
基本的に奥さんが買い物にだけ使用、車自体はフルノーマル(走行6万km)だそうです。

「古いが状態は悪くないと思う。内定祝いだと思って代わりに乗ってくれ」
てな事でした。
やべぇ、早朝バイトなのに寝れないwwwwwwww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:52:08 ID:6vrcHMxp0
コントローラー一体なんで
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:54:17 ID:Tpu8JZMHO
>>899
なんだコイツ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:24:52 ID:aBeHwyPFO
さっきコテコテにいじったワークスRとスレ違ったけど排気音だいぶ割れてた…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:28:15 ID:Sgu09UEnO
>>898
確かセルボとかのを流用して…って技があつた希ガス。
あれはクロスにするやつだったかな?
>>899
オメ!(^o^)/
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:31:52 ID:07vJ86Va0
>>899
まぁ、ワークス程度でびびってないで、まともな車にも乗った方が良いよ。
スープラでの加速中とかは良いものだよ。ワークスの安定の無さが良い感じで恐怖を与えるのかも知らんが。
乗り換えろとは言ってないからな。とりあえず、大切にしてくれよ。燃費良くて維持費安くて速い?車なんてそう無いんだから。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:48:13 ID:2bRvocO50
NAのスープラになら乗ったことあるけど、足周りがガチガチだったせいでステアリングの遊びが殆どなくて
ワークス以上に加速時にブレまくって怖かったですよ。いい勢いでどんどん加速してくれるし
アレでターボだったら一体どんな動きするんだか見当もつかないので軽で我慢しますよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:56:36 ID:q51JcStp0
>897 せいぜい4〜5千円かと思ってたので、そんなにするのかよと驚きました。生産中止の車だから
部品高いのもそうがないかも。それにしてもオクでそんなのも出品されてたんすか。HA22だと玉数少ないから、
オクとか中古部品とかのルートは全く考えなかったんだけど。 
 内張り剥がさずに、取ろうと思ったんだけど、金属の金具のツメがやっかいで、あきらめました。 
で結局30分ぐらいかかってしまった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:14:36 ID:HVqkpQLM0
スズキの車のマフラーって太鼓の奥側が錆びてくるの今の車でも標準なんですね
うちの親父の5ドアアルトが5次元マフラーみたいな音をさせてら><
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:11:08 ID:TeRjiW3c0
5次元のマフラーてどう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:49:35 ID:YNz3pDMVO
>>907
軽の純正マフラーで錆びない奴なんかあるのか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:58:25 ID:wr/oa37o0
HA12Sなんですが運転中にゴムの焼ける臭いがしてきて
エンジンルーム点検したらオルタネーターとウォーターポンプの
Vベルトが滑ってたみたい。熱でベルトがプーリーの溝に食い込んる状態でした。
これで2回目なんす。ネットで色々と見てたら良くあるトラブルみたいで
メーカーからプーリーの対策品が出てるみたいなんですが
リコールとかではないんですか?
無料で交換してくれるって訳にはいきませんか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:07:35 ID:eVEHLf8S0
>>908
静かだけど、気持ちいい音。低音効いてる。ボーダーU使ってます。

>>909
HA21Sのノーマルマフラーは、オールステンだったよ。

>>910
とりあえずデーラーもってけ。
912908:2006/10/05(木) 15:17:40 ID:Cpn3EiXbO
>>911レスありがとう
知り合いのチューニングショップにワゴンR用の5ZIGENデフ上マフラーが転がっていたから、週末付けます
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:04:38 ID:lT9R+nnh0
>>910
使用上の摩耗なんだからセコいこと言わずに金払え。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:46:23 ID:ZhjSeGDYO
>>910
リコール葉書とかとかこなけりゃ基本的には実費交換じゃないか?

アルトじゃないが、クラッチが疲労で折れる不具合があったけど、
鱸は対策部品出しただけだったなぁ
まぁ、対策部品出すのも大変な事なんだろうが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:00:42 ID:A27B6e7P0
H4年 4万キロ CR22S(RS−X) ワンオーナー 無事故 25万円
車検2年 MT これってどーなの?買い?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 02:45:17 ID:80n3yTKBO
外装とか綺麗でエンジン、ミッションも問題無さそうならおれは買うかな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 05:20:43 ID:u/jGObY50
910です。昨夜ディーラーへ行って対策部品への交換見積もって
もらいましたが工賃込み2.1k円。パーツ代は6700円でした。
交換するにはプロがやって2時間以上かかるとか。
結局今までと同じベルト購入してきました。700円ちょい。
タイベル交換の時についでにやろうかと思います。
お騒がせしました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:29:21 ID:NOYTsGM60
>>917
金で安全を買うという考えには至りませんか?
至らないのなら、まあいいですが、高速道路等でエンコしないでくださいね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:07:36 ID:g79cdRzgO
811です。
亀ですがレスありがd
友達がCR22Sのっててスペアタイヤが12インチだったらしくて
パンクしたときはけなかったらしいです
なんでそんなん積んであったんでしょうか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:45:55 ID:hAdd4B+RO
>>914
4年式のCR22Sが4万きろってのがあやしいよなぁ…しかもツインカムだし

メーター巻いてるんじゃない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:00:38 ID:pHziuJQpO
>>920ww それはメーターを戻してるんじゃなくて一周したんだと思うな…w CN21Sなら間違いなく一周なんだけど本当にCR22Sなのか…?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:43:21 ID:43ZUPx7n0
>>919
俺のCR22S i.e.は標準で12インチだよ。
だからスペアも12インチ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:37:42 ID:A27B6e7P0
CR22Sですね。なんかオーナーさんはセカンドカーとして使っていたらしい。
でも乗る機会がなくなってきたので譲ってくれるそうだ。
しかも話をきいたら乗っていたのはオーナーの奥さんらしいから4万`もうなずけた
外装はキレイで特に問題はないらしい。
でも僕自身は車に関して素人なのでなんともいえないです
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:14:12 ID:Zc97DKA0O
ぢゃあ折れが買うから捨てアド晒してけろ。
ヽ(´ー`)ノ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:18:35 ID:z397Q8bg0
今度、走行会に参加する事になりました。
タイヤはネオバAD07 165/60R13を調達しましたが、
空気圧は温感でどのくらいを目安にすればいいでしょうか?
車はCR22で標準タイヤだと1.8kと車体にステッカーがあります。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:31:03 ID:hAdd4B+RO
>>923
そういうんは2ちゃんで聞くよりまともなとこで聞け
大きい買い物なんだからさ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:11:24 ID:IfnaOQ/B0
>>923
その年式でその距離だと、変なところが劣化している可能性があるので、俺にくれ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:37:38 ID:BX8Qn+VY0
HS22sですけど5年くらい乗ってたらやねの塗装落ちてきませんか
屋根塗りなおしたらいくらぐらい掛かると思いますか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:42:15 ID:PlHnWGIB0
HS22Sてアルトワークス?

こんなトコで聞くより塗装やさんにいって見積もりだしてもらえば?
はるかに具体的な数字が出ると思われ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:45:36 ID:JIgeCwfW0
>>928
普通は落ちない。

再塗装か使用条件劣悪及び手入れ不足と思われる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:26:35 ID:rAJzHMX2O
ワークスが欲しくてたまらない!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:57:24 ID:s5t2ZCh10
15万キロCR22、車検なんだけど燃料ぽんぷフイルター取り替えておいたほうがいいっすか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:21:40 ID:RiR/b5iEO
HA11のATが、壊れたかも、シフトアップ、減速しない、原因は、何??
教えてエロい人
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:36:29 ID:VCn9y/igO
>>926
おまえいいヤツだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:42:15 ID:ki0NFeCrO
アペックスのスーパーメガフォンてどう?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:50:57 ID:Opkr2ivR0
>>930
赤ならありえるかもよ、たぶん塗装ハゲじゃなくてクリヤハゲでしょ。
赤は前期型のRSZのみの設定だったけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:00:54 ID:+watlFDcO
HA11を買ってまだ一ヶ月最近エンジン始動直後マフラーから白煙が出まくりで臭いし悩んでます とりあえず普通に走るのですが、すぐに修理屋に直行した方が良いですか?詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:07:42 ID:KfDh+YWu0
触媒にオイルがたまってんじゃない?
ためしに思い切って8千くらいまで引っ張ってみたら?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:25:01 ID:xltKudwYO
オイル溜まってる場合火吹くかや?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:10:00 ID:8AlX19dm0
おそらくタービンのオイルラインからオイル漏れ
オイル交換を怠っていた車両の典型的症状

中古車屋で買ったのなら、整備時に低粘度オイルを入れられた事に因るかも
高粘度のオイルに交換してみてダメなようならタービン交換しかない

まあオイル継ぎ足しで走っても大した問題は無いと思うが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:13:49 ID:o+m4ULvg0
>>935
マフラーの中古は、やめた方がいいよ。
なんたって、マフラーは、消耗品だから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:18:17 ID:YM6GG817O
>>937
俺も>>940と同じくタービンだと思うな

オイルの5Wー…は使って平気だったが、0Wー…を使う勇気はなかった
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:33:03 ID:+watlFDcO
937です 7000辺りまで回してみました 白煙は消えませんが少し落ち着きました いずれにしても異常であることに間違いないと思うので連休明けにスズキで見てもらいますね 返答ありがとうございました
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:25:26 ID:mSSdUgeD0
皆さん オイルって何使ってます?
またどのくらいの頻度で交換してる?

ヨレはホムセンのカストロRS10W-50

交換は大体2500Km〜3500Kmでしてるのだが
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:42:22 ID:YM6GG817O
漏れは仕事の関係で安くてに入るから
シェルのヒリックス・ウルトラ(5Wー40)を3ヶ月か3000`の早い方
粘度は柔らかいが、峠でやんちゃするぐらいなら今の所問題ない
サーキットは行った事ないからわかんね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:03:19 ID:nXmzzvf20
>>945
俺もそのオイル使ってる。
ダートラやってるけど5000〜6000`で交換。
そのかわりオイルパンにパソコン用ヒートシンクをつけまくって
油圧も1`ほど上げてある。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:12:38 ID:o+m4ULvg0
>>944
elfのエクセリウム 5w-50
半年ごとに交換してる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:45:02 ID:H6awXnpJ0
意外と5W使ってる人多いんだなぁ。
これから寒くなるし俺も10Wから移行してみようかな…。ほとんど町乗りだし。
949945:2006/10/07(土) 22:35:37 ID:YM6GG817O
>>946
おぉ、同志がいたか
ダートラで平気なんなら、サーキットデビューしたら試してみようかな

>>948
低粘度を使うことでダメージがあるかはわからんが、
あったとして長期的使用で微少ダメージが蓄積し
深刻な事になるかもしれんから選択は慎重にな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:46:56 ID:JtHJ6gelO
俺はニューテック入れてる
たしか10W75だったかな?
冬もそのままで別に不具合無いなぁ
ちなみに北海道
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:01:30 ID:QNeagcJk0
HA11SにアペックスのAFC2を装着したのだが、F6Aは全くセッティングの
情報が無くてまいってまつ

圧力センサー式の車は低回転側を濃くして、高回転側を薄くするのがセオリー
みたいなんだが…
ブースト上げるとセーフ機能が働いて燃料多く吹くなんて話もあるし…

ちなみにヨレの主な仕様としては…

排気系:デフ下φ50マフラー、ケーカーφ50Fパイ、
吸気系:バイク用φ35エアクリ直付け
プラグ:イリジウムタフ7番
あとノーマルタービンでアクチェアータにワッシャかませて
ブースト1キロかけてまつ
燃料系、ECUは全くのノーマルでリミ解済み
ABV-VSVは撤去してABVはタービン直後に移設してまつ

F6A猛者の方、意見求む
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:37:17 ID:RZ5Z1Msb0
若干早いけど、950を越えたので

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160238995/l50
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 07:56:51 ID:FNCHf/Ht0
>>946
油圧ってどうやって上げるの?
簡単にできるならちょっと試しにやってみたい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:30:59 ID:IVWqqwNj0
最低でもオイルパンはがしてオイルポンプに細工するので
簡単には無理。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:36:33 ID:lre6omCN0
うちの場合ヒートシンクは業務用エアコンの室外機に使う奴が冷めやすかった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:19:41 ID:/SFmm+c40
ヒートシンクの固定はどうやってやったの?
適当な固定だとすぐ取りちゃいそう
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:53:37 ID:lre6omCN0
普通の接着剤でいいよ
PCで使うみたいに熱伝導率を真剣に考える必要なし
真ん中に熱伝導シリコーン、周りに業務用接着剤で3年以上は引っ付いている
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:45:55 ID:/SFmm+c40
ふ〜ん
2液のエポキシでも薄付けしてやってみようかな
サンクスコ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:20:35 ID:6Ro74Mh00
スイスポ試乗してきた後、うちのワークスのクラッチがスイスポより結構重い。
普通車ってクラッチ軽いの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:13:58 ID:FNCHf/Ht0
>>954
サンクス。
やっぱり油圧レギュレータみたいのに細工しないとダメか・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:04:25 ID:T8qnhykK0
>>959
知らないが、普通車は油圧式の可能性が高い。
四駆かえ?四駆のミラタは重かった。
962959:2006/10/08(日) 20:44:20 ID:6Ro74Mh00
クラッチにも油圧式ってあるんだ。知らなかったお・・。
調べてみたらスイスポ油圧みたいですぬ、あんなに軽いと
Myアルトは強化クラッチでもはいってんじゃねぇか、まちがてしまうねぇ。
ちなみに4くわくーすです。

試乗車でぬうわきろまで出してしまった・・・。許せデーラー
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:35:39 ID:YXURh9e3O
>>962
漏れは某所マツダで新型ロードスター試乗時、隣に乗ったDラー嬢が「普段通り踏んでください、でないと良さがわからないと思うので」みたいに言うもんだからワークスの感覚でコーナー攻めてドリフトしちゃってDラー嬢絶句。車から降りて「こんな乗り方する人初めて」 とか言われた…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/08(日) 22:56:27 ID:TeCAqARW0
>>963
そのDラー嬢がかわいかったら、ちょっとウハウハだなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:22:45 ID:f22Z7bdS0
6.5j入った!(・∀・)ニヤニヤ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:04:38 ID:5IIxljDN0
>>963
知り合いの所はFD廃車にされてたw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:09:16 ID:5IIxljDN0
>>962
昔は強化クラッチ入ってると思ってた。
原因はグリスの切れたワイヤーだった・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:39:13 ID:XM3xsJZvO
>>963
気を付けろよ
事故したらシャレならんぞ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:27:29 ID:XJza4TGuO
はいはい、ドリフト ドリフト
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:09:46 ID:cpcn0kYSO
なあ、クラッチとかシフトとかのケーブルって
どうやって中にグリスを注油すればいいの?
まさか切開して、接着して元に戻す、とか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:26:14 ID:raQETpXj0
>>970
ワイヤーインジェクター使うんだよ。
つ http://www.jo-ya.com/restor/other/other801.html
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:10:14 ID:cpcn0kYSO
>>971
dクス
買ってやってみる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:08:28 ID:LmA52VH8O
SOHCとDOHCがあるけど乗ってみると体感できるほど違うものですか?中古は圧倒的に前者が多いけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:19:48 ID:iXD4X8Pg0
全然違うよ。
SOHCのが低速トルクがあって街乗りでは扱いやすいから
おっ?!と思うけど、本気で引っ張るとDOHCは反則w
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:34:33 ID:hiWXaj3A0
気持ちよさが全然ちがう。絶対DOHC買うべし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:54:11 ID:poUZew13O
何故かホンダはSOHCでも馬鹿っ速いけどな。
(;´ー`)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:49:53 ID:tt4TszREO
そりゃエンジンの3強メーカーは
BMW・フェラーリ・本田だからな

鈴木もバイクのノウハウ活かして
新型エンジン作れば良いのになぁ
大発の新型エンジンとシャーシに
CVTと商品力ありまくりじゃないか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:20:20 ID:OfPmbWBUO
>>922
ieじゃないです。ディスクが13インチなのに
スペアがなんで12なのという話であります。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
中古車なんて、そんなもの。
σ(゚∀゚ ∬オレ、昔、HONDA TODAY(軽自動車)買ったけど、BMW純正オーディオついてたよ……。