スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/07/25(火) 22:25:58 ID:32I0vA4F0
ふぉふぉふぉ。
ふぉふぉふぉ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:38:11 ID:IdKzczqM0
初心者なんだが壊れやすいってほんと?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:38:52 ID:0+uyQWNb0
車メ板から追い出されたんか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:38:51 ID:6aNSYGhJ0
FJ1600マジ低重心
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:23:42 ID:eoDiK3De0
レオーネって何?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:28:11 ID:XjOpsRRI0
性能は良いとはされているみたい。あとは独特の排気音が気に入るか
どうかだな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:49:00 ID:RUgACs2U0
フェラーリBBよりよっぽどマシ。BBはエンジンの下にミッションとデフがあるからね。
9名無し:2006/07/26(水) 08:06:09 ID:RE2q5dHUO
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:28:32 ID:dNxf21MK0
ミラクルタイプ、久々に見たけどDCCD…。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:38:05 ID:Dxosevb90
はげでぶめがね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:16:39 ID:zAB4PYap0
>>11ド━(゚Д゚)━ ン !!ド━(゚Д゚)━ ン !!ド━(゚Д゚)━ ン !!ド━(゚Д゚)━ ン !!ド━(゚Д゚)━ ン !!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:29:35 ID:fG6ubgd70
フッ素系のガラスコーティング剤をボディに使えばどうか
14オヤヂ:2006/07/29(土) 00:58:16 ID:XBLLjcfL0
>6
ライオン
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:47:32 ID:se6Kl1db0
>>6
尾崎紀世彦・西郷輝彦・岩崎宏美
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:45:51 ID:qYal1J8q0
RX- と比べるとどっちが低重心なの??
ついでだから、オデッセイとも比較してみたら?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:32:37 ID:9bYADXCH0
>>16
>RX- と比べるとどっちが低重心

スバルは低重心と言っておきながら、他と比較するデータもなく
全然根拠を示さない。
というか車の重心はエンジン形式より、全高でほぼ決まりだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:17:50 ID:csaxU+3A0
馬鹿みたいに四駆+ハイパワーのインプよりも
理想的な前後荷重に高い運動性能の軽いFRのRX-の方がスポーティだな
運転する楽しさはダンチ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:30:09 ID:Sgl9q39L0
でも狭い
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:48:17 ID:Y/gW+tGG0
>>19
車に何求めてんだ?アフォか?
ミニバン乗っとけタコ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:23:50 ID:5O2143Wt0
心も狭いね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:51:28 ID:xJPNxCjk0
はげ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:59:36 ID:YI7VXIkd0
でぶ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:00:44 ID:xJPNxCjk0
ながね
ねがね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:26:44 ID:mSW4hIwnO
デフの上に搭載しているのと、構造上エキマニをエンジン下に通すため、V型のほうがよっぽど底重心。
車高もファミリーユースを考慮してるからかなり高い。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:39:28 ID:HgvNwWgEO
最近の車はボンネットが分厚いので格好悪い。マークXなんてそれを誤魔化すために瘤みたいになってるし。
これは歩行者保護からそうなってると聞くが、やはりエンジンの全高が高いL型やV型エンジンは仕方ないのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:21:24 ID:3QhPB11p0
>>26
Lは漫画の中だけにしとけ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:26:48 ID:dsnO1w8+0
>>26
衝突安全性って知ってる?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:39:38 ID:3QhPB11p0
潰れ代って言うけど、どっちかつーと遮音材がブ厚くなった方が大きいんじゃないかと思う
あとエアボックスがデカくなってるのと
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:18:59 ID:HgvNwWgEO
だからって現行スバル車の衝突安全性が特別低いという試験結果は出てないと思うのだが
ということはエンジンの全高が低い水平対向はその潰れしろは十分あるということジャマイカ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:42:15 ID:lrmzqbJc0
そんなことより、エンジンルーム内のスペアタイヤを復活汁!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:34:06 ID:VkCeZq3x0
>>30
ロータリーの方が優秀じゃんw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:44:27 ID:3D2iXa4P0
そうだね。そしてクルマ用は直列しか作らないホンダのエンジンはダメダメだって事だ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:05:42 ID:HgvNwWgEO
>>33
ホンダにもV6あるよね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:49:44 ID:imrfSEiV0
>>30
スバルの場合は、エンジンを脱落させやすく、補強を左右対称に
入れやすい構造ゆえに、衝突安全性能が高いらしい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:00:59 ID:XXyn6xGo0
なんて、低脳なスレなんだ…
RXと比べてどうする。
開発目的が全く違う。
同じラリーカーと比べなければ意味が無い。
エボとかフォーカスとか
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:43:36 ID:veY9I4zw0
低脳なんて日本語は無いんだよ、のうたりん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:39:13 ID:5dibvBZT0
お前も低脳の意味を理解してレスしてるんだろ。
それなら日本語として成立しているといっていいんじゃねーの。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:56:29 ID:dWoYr9aG0
低脳…脳が低い位置にある→小脳テントヘルニア→死亡
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:16:04 ID:hQrTAMTF0
なるほどスバルHPみたいに、
実際あんな低い位置にエンジンあったら死んじゃうよーってことかw

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:53:05 ID:uxOTOBPy0
>>25
>デフの上に搭載しているのと、構造上エキマニをエンジン下に通すため、
話が逆w

縦置きFFを作るための苦肉の策が水平対向。

フロントオーバーハングにエンジンが位置するために直4が採用できず、
デフの上にエンジンをマウントし、エキマニがエンジン下に通る構造のため
重心が高くなるネガを水平対向として中和したのがスバルレイアウト。

シンプルな4WDが作れる利点は想定外の副産物。

構造的に重心は高く、エンジンレイアウト的には重心が低いから、結果は
中和度による訳だけど、横置きFFよりは有利で、縦置きV型FRより不利って
感じじゃないかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:24:50 ID:C35b4kiz0
>>41
そういう捕らえ方もできるし、
結構、理に適ってるかも。
作為か不作為か、
>構造的に重心は高く、エンジンレイアウト的には重心が低い
だからこそ、
ラリーとかオフロード目的のセダンではメリットが生きるんだろうね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:32:45 ID:wxTkhBOg0
>>40
これ亀田の八百判定に匹敵するよなw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:03:46 ID:xAdodGgp0
低床で低重心だから大丈夫です
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:55:09 ID:2WwZo7pe0
タイトルが 「SYMMETRICAL AWDの真実」 だもんな〜

ワロタw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:49:52 ID:ylGWSyI40
hage
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:49:04 ID:WZqd/2uC0
40ってV4なんて今の車には無いから当然V6だよね
てことはフラット6と直6だよね
直6があんなにガクガク上下するなんて知らなかったw

ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/1100.html
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2321.html
つーかエンジンが笑っちゃう位見事に前軸より前/上にあるんですけど…
4841:2006/08/08(火) 09:40:42 ID:azUxFIPs0
>>47
縦置き直列FFとするためには、そのレイアウトにならざるをえないと思うんですヨ。
そのレイアウトがもしV4や直4だったらえらいこっちゃになる訳で、そのために
やむを得ず水平対向4気筒アルミエンジンにしたんだろうってのが>>41の書き込みです。

ttp://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2321.html
↑この写真は実に良い写真で、良く見るとデフを中心にエンジンを傾斜して搭載
してあるのがわかります。つまりエンジン位置はやや高く、ミッション位置が
かなり低いんですよね。

>>40のフラッシュはすごく低い位置にフラットに置いてある感じだけど、実際は
傾斜してるんで「おい、そのあたりちゃんと示せよ」と思う訳です。

元々が定重心を狙ったわけではなく、高重心の中和を狙ったレイアウトですので、
ことさら低いことを強調するのはナンだとは思うのですが、それを差し引いても、
「まぁ低いんじゃないか?」って感じですね。

上でも書き込みあったけど、FJ1600のレイアウトは徹底的に低いです。こっちは
低重心狙いの典型ですね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:39:36 ID:7gox6a0e0
皆さん、勘違いしているようですが、
低位置と低重心は意味が違います。
スバルも低位置とは言ってないと思いますが…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:57:08 ID:RDDTD0T40
>>49

「SYMMETRICAL AWDの真実」
http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html

によると明らかに低位置じゃねーかよw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:04:04 ID:OKz3jvAM0
http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300.html

「 低 い 位 置 へ の エ ン ジ ン 搭 載 を 可 能 と し た 。 」




(´・ω・`)ガッカリ・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:08:40 ID:7gox6a0e0
>>51-51
うむ…俺も
(´・ω・`)ガッカリ・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:55:05 ID:tGw/jcTD0
レガシー乗りさんおめでとう。14位だね。やったじゃん^^♪

デートのときに彼氏に乗ってきてほしい車ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/012/date_wantcar_woman/&f=news&LID=news
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:46:19 ID:EkSG1A2B0
>>48
ttp://www.tech-session.com/gallery/displayimage.php?album=toprated&cat=0&pos=6
ポルシェの場合はドラシャとクランクの高さがほとんど一緒なのでエンジン自体は比較的
低い位置に来る
にもかかわらず(スペースを優先しているとはいえ)エキマニが収まっている以上レガが
「エキマニのために」あんなにエンジン持ち上げる必要性は無いと思う
では何で?つーとあの丸々デフの上に乗ったミッション、あれのせいで水平に置くと
ミッション後端がエラい位置に来てしまう
つまりセンタートンネルが高くなりすぎてしまうんで、仕方なくミッション斜めに置くしかなかったと

実際あんな高い位置にエンジン置いて低重心もねーだろと思うんですがねえ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:43:32 ID:1VVkviK90
>>54
ポルシェ風にエンジンとデフをすなおに並べる形式だと、重心を下げること
はできてもフロントオーバーハングがえらいこっちゃな、超フロントヘビー
なFFができあがります。パワステの無い時代の1000CCファミリーカーとして
は致命的な欠陥だったんじゃないかな?

RRのポルシェも同じ悩みがあったはずですが、リアオーバーハングより重心
とシンプルなメカを重視したってことと、RRゆえリアヘビーがそれほどネガ
にならなかったんだと思います。

また、ポルシェ博士がビートルを設計した当時(1930年台後半)は道路事情
が相当に悪かった時期ですので、駆動輪であるリアヘビーは悪路走行に
貢献したはずです。実際砂や雪でのビートルは結構つよいです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:59:17 ID:h+Vu2VsJ0
つまりあれだ、新しいシャーシ、エンジン、ミッションを開発する銭が無いのが
致命的ってこったw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:03:39 ID:1VVkviK90
>>56
メカニズムとしてネガな部分が多く、しかしながら4WD向きなシステムとして
はピカイチ。しかしながら、たかだが4WDのために改めて同じレイアウトを
取るメーカーは無く、そのためユニークな存在として個性を出しうる。

今更、横置きFFを開発して当たり前な車を作るより、今のまま進んでくれた
方が、メーカーと車を自由に選べる消費者としてはありがたい気がしますな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:13:18 ID:etlbu5yg0
そだね。イヤなら買わなきゃいいだけ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:31:50 ID:NgghzdFm0
実際、インプレッサの開発開始時には横置き直4FFが検討されたが、
他社と同じ構造では勝負にならない、他社に飲まれるだけと却下。

どんな理由であれ、MT販売率最高のスバルが残っていて良かった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:07:09 ID:TGtw1s6l0
要約すると、同じ土俵に上がると他社を凌駕する個性や性能を出せない、その程度の
開発力しか無いと言ってる訳だ。
外しでニッチを狙う。それをスバヲタは個性と取り、一般人はただの変な車と取るw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:36:54 ID:1VVkviK90
>>60
ハイパワー4WDターボと言う特殊なジャンルで大いに魅力がある車種が多いし、
この分野に力をそそいでるメーカー。

ターボもMTもスポーツも消えかけてる中、がんばってくれてる印象が車ヲタ
にはとってもうれしい。

むろん、FFセダンかミニバン買うなら他メーカーを選ぶ。購入メーカーを
決めないのは車選びのセオリーだろね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:57:11 ID:kSoDK+c30
日本人には、相手と同じ土俵で正々堂々と戦えば負けても良しとする美徳がある。
だがビジネスの世界ではそれは通用しない。
他とは違う事、個性がある事を、「変」と思うのは日本人の最大の欠点だな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:44:40 ID:mMeDm3pY0
>60
開発力だけじゃなく下請け叩き力、量産力もあるけどね。
全社がフィット/イストのようなそっくりサイズそっくり性格戦争したら、
(お互い凌駕する個性も性能もないけど)値段でスバルなんてあっというまに転落。
ニッチマーケットで勝負しないと国内生産の給料を支払えない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:43:07 ID:SkxYrp/s0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:56:46 ID:uYWOhve8O
水平太鼓
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:10:49 ID:26LRidR+O
まあ、ぶっちゃけ西の方程、下請からの買い叩きがキツイ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:03:28 ID:JDZ6VQPI0
>>50
これ完全な詐欺だよな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:16:04 ID:e54kHHu+0
>>50
今まで何度かスバル車のEGルームを直に見たことがあるが
こういうのって誇大広告で処罰されるんじゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:28:52 ID:CbwTEryB0
>>68
プラグ交換なんかすると「低い位置にあるな」って感じはするけどな〜。
上からは補機しか見えない。外しても外してもエンジンに行き着かん..........
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:31:55 ID:QLnZ3vRX0
>>68
誇大広告なんて、やったもん勝ち状態だよ…今の市場では…
シ○ープの液晶なんて…

ああ、スバヲタってなんとなくシ○ープとか好きそうだな。
他にはない技術力!とか言う単語に思いっきり騙されてそう…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:23:39 ID:WRZU8frN0
>>70
ケータイは10年くらいシ○ープ製だけでやってきてる俺こそその証明だな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:54:05 ID:vX45Zi2r0
車メーカーを家電メーカーに例えると?

とかのネタが好きな知能指数の低いガキって2ちゃんねるで威張るのが好きだよなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:48:48 ID:29tU2knM0
>>15
原辰徳もわすれないでください。
俺はガキの頃原辰徳とレオーネの全面広告でスバルを知った。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:53:48 ID:29tU2knM0
>>51
この直列エンジン、なんで軸がこんなに揺れているんだ?
いくらなんでもひどすぎ・・・水平対向低振動の誇大広告だじょ。
スバヲタの俺でもorzしちゃうぞ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:06:26 ID:fK2Tif4q0
>>73
マジで忘れた。
思い出せない。

岩崎宏美になったとき売上げが上がったらしく、レオーネ一台もらったとか
聞いたが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:13:12 ID:fK2Tif4q0
>>74
“おわかりだろうか?”と書いてあるが、さっぱりわからないなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:18:20 ID:2fxlvCei0
はげ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:38:04 ID:2fxlvCei0
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:14:02 ID:SfO2KTNM0
>>39
馬鹿が覚えたての知識をひけらかしてかっこ悪いよ。馬鹿医大のどら息子くん
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:49:28 ID:Uhh0RfoM0
>>74
さすがにこれで騙される奴はいないだろうなあ。
ここまでやるともうぁゃιぃ燃費グッズ並みに眉唾になる。
以前の低重心っぽいだまし絵の方がより巧妙だった。
車はそれなりにいいだけに馬鹿宣伝に怒りがこみ上げる。

>>75
http://car-cm.zdap.jp/subaru/leone.htm
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:52:11 ID:Uhh0RfoM0
どさくさに紛れてスバルのサイトに文句。
アクセサリカタログのpdf、わけのわからんインタフェースで閲覧させずに素直にpdfを晒せよ。
UXGAのモニター持っていてもサイズ変更不可の小さな窓を開かされて
その中でページングさせられるなんてもうアフォかと。
タキイ種苗のカタログもどうにかしてくれ〜
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:09:50 ID:rYBvrWno0
どこのサイトもそうだけど、UXGAが最低ラインの時代にあんな作りしてても
ハエがぶんぶん飛んでるようにしか見えねーんだよw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 07:18:58 ID:1GIjielVO
蝿車ワロス
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 07:56:00 ID:I/FIUEmDO
何でスバルの水平対向エンジンってポルシェの水平対向エンジンと違ってダサい音なんだろう…
まるで漁船
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:07:05 ID:ZI1H/nHn0
>>81
タキイ種苗w
野菜の種を売ってるメーカーだよね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:10:31 ID:hgnrss8v0
>>84
エキマニのせいだな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:03:04 ID:xHBd1NqC0
>>85
そうそう。そこのカタログ閲覧がスバルレガシィの
オプションカタログと似たインタフェースなの。
https://www0.takii.co.jp/CGI/netshop/catalog/order/nc_form.cgi?mode=dbook
の、「花はこちら」クリックで出る奴。

レガシィのアクセサリーカタログはこちら
http://accessory.subaru.co.jp/legacy/catalog/index.html
車両本体カタログの方はpdf提供しているようだが、これはどこにあるかとても探しにくい

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:04:38 ID:xHBd1NqC0
>>84
漁船音なら不等張エキマニの奴かな。
現行の音でも許せない?
俺ポルシェの音聞いたことないからしらんけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:10:38 ID:kbOBPglw0
>>84
あれは車外でアイドリングを聞いた時に聞こえる音なので、ドライバーからは
聞こえない音。オーナー的にはあまり関係ない音だったりする。
爆音マフラーでどうかは知らんけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:55:39 ID:u6FOKnKN0
hage
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:55:35 ID:gBei9XCO0
>>84
今発売されてるのは直ってる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:01:06 ID:x8nQ1ANg0
>>91
ボクサー音消すと言ったら、大騒ぎが起こったのが嘘みたいだね。
結局アレが好きなのはごく一部の人だけだったと言うことなのか、
音を消した車のできがよかったので豹変することにしたのか、
音を消されて離れていったのか?

どうなったんだろう>ドコドコ大好きな人々
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:40:33 ID:ZxBlnAl70
そういえばドコドコ時代は

「スバルはMCでボクサーサウンドをチューンしてきた」

とかってヲタがほざいてたw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:04:04 ID:zjWPW9Rm0
スバルサウンドって言い方ならともかく、ボクサーサウンドとかのたまっちゃうから嫌われるんだよ。

>>92
古い車や中古にしがみついてるみたい。
「俺は一生こいつと離れませんよ」
とか言ってる、キモイのがいたし…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:43:53 ID:sLRQZJH+0

これからは 「亀田エンジン」 と呼ぼうぜ
96インプ糊:2006/08/21(月) 11:00:37 ID:A8phYb0/0
>>92
>結局アレが好きなのはごく一部の人だけだったと言うことなのか、
じゃないのかな?

上でも書いたけど、運転席にいると聞こえない音なんで、外でうんこ座りして
「おお、これがスバルサウンドか」って言う人しか悦に入れない音なんだな。
むしろオーナーじゃない人がアイドリング聞いて「ふーん」とか言ってるもん
だと思ってた。

よって、オーナー的にはどこどこ音の有無は感心の外にあるに近い。
(おいらがアイドリングしない派だからかもしれないが....)

ちなみに、等長エキマニになると同時にアイドリング時の微振動が消えた。
これはエキマニ以外の部分の改良らしいけど、オーナー的にはこっちの方が
うれしい改良だと思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:12:00 ID:G6BuJ2qC0
肝いスバヲ太相手にディーラーの店員もテンション下がるわな。。。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:55:55 ID:MBF8OCSC0
ドコドコ好きは、レガヲタに多かったと思う。
ATなのにマフラーだけ交換してるような輩。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:36:14 ID:Pkfq7nm70
>>96
スバル1000時代も盗聴倒幕だったはず
レオーネになり不盗聴になったが
公害問題が出たときに不等長による脈動が
後付け装置無しに規制をクリアする SEEC-Tを生んだんじゃないかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:53:03 ID:Eng0eGa00
>>97
そうか?
真性スバヲタは他と競合させない指名買いが多いし、ウンチクを語りたくてウズウズしてるから
延々と妄想を聞かされる事とグチグチ文句が多い事を我慢すれば、一番利率がいいターボを
口車に乗せてOP満載で売りつけられてウマーだと思うが
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:01:32 ID:HrZn5DIs0
A型買ったが出来が悪すぎて、D型に買い換えてるヲタが結構いるらしい。
詐欺に引っかかったようなものなのに、文句も言わず乗り換え。
真性スバヲタ相手の商売ウマー。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:14:29 ID:hnOHPag60
>>41
亀レスだが、CB5、CC5系インスパイアは
縦置きFFで普通の直列エンジンだったよ。



直5を普通と言うかは別にしてw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:52:16 ID:p7rVtuKX0
いたいな ここ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:06:10 ID:4Ne/the60
ボクサー6の低圧ターボとか出ないかな〜
105サッシュレスドア反対!:2006/08/24(木) 10:54:01 ID:XLNhCF540
水平対向=低重心は嘘ってのはよーく判るが
低重心のためにサッシュレスドア採用ってのはどうなんだろ?
メーカーも一部マンセーユーザーも云ってるんだけど。

ガラスの縁に顔ぶつけたり服とか荷物とか引っかけたりしヤなんですけどw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:21:03 ID:XYK7C8gV0
サッシュレスはセダンとワゴンで同じドアを使い回すための苦肉の策だろ。
プレスドア大好きなんて徳大寺に洗脳されたバカが言い始めただけだ。
107インプ糊:2006/08/24(木) 11:28:01 ID:OwWI1Ql80
>>105
反対派に入ってもいいよw

「パーツを梱包するのに楽」なんて言うウソがホントかわからん話を聞いたことがある。

風鳴りとかはないけど、ドアを閉めた感じも安っぽいし、なんとなく剛性感がないから
好きじゃないね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:24:47 ID:bj4RTty70
ガソリンスタンドでドア閉められる時、半分くらいの確立で半ドアにされるよなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:19:54 ID:qoBpEhLM0
2ちゃんねるで「確率」が「確立」と誤変換されるのとどっちが高確率ですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:19:23 ID:IbxNZ7dm0
サッシュレスってスピード出した時とか空気吸い出されない?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:02:32 ID:f61nVwfz0
>>110
> サッシュレスってスピード出した時とか空気吸い出されない?

スピードって?
112インプ糊:2006/08/24(木) 22:50:50 ID:7scFbBrU0
>>110
当初は心配したけど意外に大丈夫みたいです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:22:31 ID:e8G2XED/0
>>110
新しいうちは大丈夫だけど、ゴム劣化してくるとダースベイダー化します。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:03:52 ID:+tDrx289O
レガターボのATに乗りボコボコ鳴らしてるのはウザイ。キモい。耳障り!
40代メガネオヤジに多い鴨?
11540代メガネオヤジレガ海苔:2006/08/26(土) 12:06:51 ID:i8pXle/C0
>>114
心配するな。
不等張レガシィも今の40代メガネオヤジもそのうちなくなるから。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:14:26 ID:DnkKg61K0
>>114はもう50代だからなにやってもOKなんでしょ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:21:11 ID:g7JYQCLa0
直4と水平対向とロータリは排気系弄るの禁止。
特にAT。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:56:32 ID:TMHChAVs0
>>117
3気筒は桶?w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:48:09 ID:9iXJsb4p0
ゲロシャブ師とカニのご意見を伺いたいのだが、誰か召喚の呪文をご存知ではないですか?
しょせん物知らぬ連中があーだこーだ言ってもしょうがない、賢人たちによる議論を聞きたいのです。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:58:03 ID:T0g691ir0
俺の彼女がスバヲタな上にシャープマンセーな件について
携帯、家電、PC,冷蔵庫、オーブンレンジすべてシャープ製です
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:58:57 ID:L5Xsn/eq0
ちなみにシャープ株も保有してたりする
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:06:48 ID:qqqe8fr10
TV用途を考えると、真のスバヲタが液晶なんてあんなヌメヌメ画質を選ぶはずないだろ。

真のスバヲタは、50インチ以上のPDPを買う。
もしくはSEDが出るのを待ってる罠。
123クルマなし、シクシク :2006/08/27(日) 15:29:51 ID:T7EKDB930
厨房13年生登場(もうヤケ)!
はあ、あのね、厨房疑惑の強いとは、いえ、オイラのカキコ(小賢しい)よんでくれた?
ここに全て他スレとはいえ、ここに集まる人たちなら見てくれたはずだよ!
現時点の話で言うよ!(将来のことまで、知らん!)
あのベッタシ形状の都合、不等長「対4」はデフの上。
更に等長「対4」は上下に配管が割り込む事ぐらいは分かるよね?
「高位置」、そのまた上に「高位置」。
それに対して低重心を特に狙った直4、V4(希少!)は、圧倒的に低位置(直立に限る)。
(あの動画、インチキじゃん!それとも本当はあそこから動力伝達してるの?
ウッソだ〜、FR車じゃないだろうに、FRから手を引いたんだろうに)
だとしても、全く対4がまだまだ一番低重心ジャンかよ!
3つともドライサンプにしたら、より対4だよ!(スバル式はドライ〜ではない!)
(古き時代の、シトロエン等の対2が一番か……って、2気筒じゃ力不足だ。)
横倒し直4か、「重心」「位置」ベストバランス120°V引っ張り出しゃ〜!
振動無視すりゃサイドバルブ(ふる!)orOHV120°Vにゃ負ける。

序に「十分」なランチェスター式2軸2次バランサー付き直4と振動レベル同等、
更に「十分」な三菱式2軸2次バランサー付き直4の方が低振動とも書いたよね。

すばるのも対6にドライサンプ採用されてみなよ。おしまい。

あと、だぁ〜れぇ〜?ロータリー低重心、言った人!エキセン軸の高さ忘れたの!?
あの繭形寝かさない限り、NG!
取り回し×コンパクト重視の配管側下向きタイプと、低重心に絞って上向き!
但しロータリーのシビアさ・ナイーブさ・デリケートさから、これを実現するには
設計をマウントだけじゃなくEg丸々新設計が必要だけどね。
あ〜、何でオイラの話って長くてコスト掛かるような話ばっか……。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:23:25 ID:OV238g/l0
あれカニさん別コテで登場ですか、あとはゲロシャブ師の登場を待つばかりですね。

熱い議論期待しています。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:29:49 ID:Clwegwb60
スバルもトヨタからエンジン供給受けて水平対向から脱却できれば
痛いヲタも少しは減るだろうな

できることなら早くそうなって欲しいものだ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:17:32 ID:B3LHULZe0
>>119
>ゲロシャブ師とカニのご意見を伺いたいのだが、誰か召喚の呪文をご存知ではないですか?
>しょせん物知らぬ連中があーだこーだ言ってもしょうがない、賢人たちによる議論を聞きたいのです。

くされコテが何をほざこうが結論には変わり無し。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:21:31 ID:IoJ6xGQE0
>>122
SEDなんて買わんよ。
誇大宣伝が上手いキヤノンが絡んでるんだぜ?
前評判振りまいてるだけよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:43:24 ID:+jdLdA8J0
>>127
誇大広告の件。
スレタイ通り、なおさらスバヲタ向けジャン。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:21:22 ID:xmG8m/mM0
>>122
いやいや、何らかの旗印に弱いスバル好きってのもだいぶいるかと。
水平対向マンセースバル好き。「レオーネ時代からフルタイム4WDといえばスバル、国民車と言えばスバル360」
液晶のシャープ好きシャープファン。「電卓戦争の時代から液晶はシャープだし、初の国産カラーTVはシャープだ」
ってな感じ。

正直、スバルが未だに「フロントグリルは航空機のイメージ」なんて言っているのを聞くとそうとう痛いな・・・と思う。
それが今のスバルファンに本当に受けているならもっと痛い。

>>127
AV板から移動してきたら「今どこ??」状態でオロオロしました。
>>128
同意。
説明困難なスバル車のメリットを無理やり説明するからこうなるんじゃないかと思う。
口コミに任せば・・・・・じり貧なのかねえ。
130クルマなし、シクシク:2006/08/28(月) 17:10:01 ID:vkuZRuUIO
何だよ落ちてんじゃん。纏まってりゃいないし返事もありゃせん

>>123にまとめといたので、よく読むよ〜に!低重心勝負、平対向Egの勝ちじゃ!
まだ言いたいんじゃ、4気筒は三菱式2軸2次バランサー装備水平「直列」4気筒、
6気筒は120゜V(クランキングを直6と同じにすれば、6気筒中一低振動)引っ張り出してこいにゃ〜!

相変わらずあの動画はインチキだ。搭載位置関係逆だろうに
。大昔のFF車モデルじゃあるまいし、ほかの形式からバランサー取り上げてくらべるし。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:08:14 ID:xmG8m/mM0
>>130
読みづらいぞ。

ホンダが低床低重心をCMで全面に出してきたな。
スバヲタとしては喧嘩売られている感じだけど、
悲しいことにこっちのほうがずっと説得性あるし(w
132クルマなし、シクシク:2006/08/28(月) 19:29:01 ID:vkuZRuUIO
>>131へ、いま、携帯からなんだ、御免。文章の区切るタイミングが分からん。しかし、実際禿同。
WRCよりもF1やってるホンダだからイメージがなぁ。
低床さにも向こうに軍配。
でも、低床低重心のツケがなきゃあいいけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:32:48 ID:3ReViFC90
つかミニバン欲しいんならスバル以外でいっぱいあるんだから
他のメーカの買えばよくないか

わざわざスバルがミニバン作らんでもいいんじゃね?
134133:2006/08/29(火) 02:23:18 ID:d1JeUU6r0
あれ、滅びの言葉だったんかな?

まあでも実際、補機類含めてほんとに低重心なのかは確かにぎもんだな
おれも

ファンのひとりとしては
そういう言葉だけじゃない、スバルらしいクルマ作りを待ち望んでます
135クルマなし、シクシク:2006/08/30(水) 02:15:28 ID:kPle+wPf0
>>131へ、>>130を少しだけ書き直します。

130 :クルマなし、シクシク :2006/08/28(月) 17:10:01
何だよ落ちてんじゃん。纏まってりゃいないし返事もありゃせん。

>>123にまとめといたので、よく読むよ〜に!低重心勝負、平対向Egの勝ちじゃ!
それでもまだ言いたいのなら、4気筒は三菱式2軸2次バランサー装備水平「直列」4気筒、
6気筒は120゜Vを引っ張り出してこいにゃ〜!
(6気筒は120゜Vは、1クランクピン1コンロッドにしてクランキングを直6と同じにすれば、6気筒Eg中1番の低振動になり、
1クランクピン2コンロッドならクランキングは自然に直3と同じになるが、6気筒Eg中1番の強度&剛性になる。)

相変わらずあの動画はインチキだ。搭載位置関係逆だろうに
。大昔のFF車モデルじゃあるまいし、ほかの形式からバランサー取り上げてくらべるし。
136クルマなし、シクシク:2006/08/30(水) 11:20:16 ID:kPle+wPf0
その昔、「不等長ボクサーを敲いてみれば、性能損失の音がする」なんて云われたけど、

関連スレでも言った話になるが、

四発でも、カーショップならではの手の込んだ等長等爆配管組んだダチのEg。
すっきりしてしかも絶妙な所に触媒部分が収まり、トルキーでジェントル。これが対Eg!?
量産縛りのスバルも、等長等爆配管の熟成が進んでいけば、と将来展望で期待してるんだ。
どこのエキマニだったか覚えておらずは、このカキコのコテハン参照。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:42:24 ID:TBm0rQq4O
>わざわざスバルがミニバンを作らなくていいのでは。 に一票。
レガ以外に余所のミニバンを所有してますが、横置き直4で車内もあれだけ稼ぎ、キビキビ走る。
トヨタのOEMでイプサムを販売したら売れそうですね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:38:33 ID:Qd4H8/ND0
>トヨタのOEMでイプサムを販売したら売れそうですね。

そんな愚策を取るようなスバルではない!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:11:02 ID:3rLQNE9C0
あげ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:58:03 ID:kXbCe8re0
えっと、スバルのミニバンはトヨタ製でいいんじゃね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:36:45 ID:/Wp2FHpa0
いくらスバルでも、これからミニバン出すほど
マーケティングセンスXXじゃないだろう。
ミニバンとして、競争力のあるパッケージは
造れない事を、スバル自信解っている。半端な
ミニバンはワゴンも潰し、トヨタは安くスバルを
買い叩き易くなる。

142クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 17:44:31 ID:SpX+8C7BO
さて、ここでまた問題発言をしよう。

6発最強&最低振動は
水平対向ではない。直列でもない。60°Vでもない。
120°Vである。
60°Vと比較してコンパクト性に劣り不便だが、水平対向よりは断然マシ。
しかも
車載後Eg重心高(:単純に搭載位置高さ×Eg単体重心高)も

この位の事、既に理解しているでしょう?
が、皆さんどう思われる?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:51:37 ID:GtxiZj4G0
>>142
120度Vで低重心??
そもそも水平対向の重心下げられないのは車軸下げられないのが主因だろ?
それなら120度Vにしたらもっと重心高じゃね?
それとエキマニどこ通すの?下を通すなら水平対向同様車軸の下で合流で
最低地上高はエンジンの厚みが増える分不利なだけだし。
少なくとも縦置きAWDとの併用にはデメリットだけのような気がするけどどう?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:53:24 ID:GtxiZj4G0
>>143
×最低地上高はエンジンの厚みが増える分不利なだけだし。
○最低地上高を同じにすればエンジンの厚みが増える・ボンネット高くなる分不利なだけだし。
145クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 19:00:52 ID:SpX+8C7BO
付け加え
水平対向が120゜Vに重心高で勝るには、
ポルシェの様に各給排気管の集合のさせ方を各バンク独立にして
尚且つドライサンプにする必要がある。
等長等爆必須の時代、すると4気筒はNG。6気筒なら勝負出来る。

たが、あのクランク方式は実は6気筒中(不等爆式、不等間角度、また両方も含む)、最弱。
振動も、水平対向効果がなければ、等爆6気筒中最大。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:43:53 ID:71oQxISKO
>>142
回答返ってきてるのにレスもしないで自分の言いたい事だけ言うのか?
振動の件はよく言えば「水平対向効果」があるから振動をおさえられているって事にはならないのか?
147クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 20:17:41 ID:SpX+8C7BO
>>146
会話になってない様でも、回答にはなっている。
148クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 20:24:48 ID:SpX+8C7BO
水平対向効果だけで、あのクランクから偶力振動を取り去る事はできない。
偶力錘を追加する事で偶力振動を取り去る事が出来るが、クランクと同軸にするか別軸にするか選べるが、あのクランクだ、複雑な偶力錘配置になる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:28:17 ID:S6DDv8AJO
本田の低床よりマシ
あれはひどい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:30:53 ID:GtxiZj4G0
>>145
車軸下げられないAWDにバルタン星人の眉毛みたいなエンジンつけて高重心の件はどうするね?
120度「へ」なんてどうよと思ってしまう(w プラグ交換は下から(w

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:36:20 ID:ZZ7jBAaxO
クルマなししくしくが言う様なインプレッサや
レガシィやフォレスターがありゃあ欲しいのは山々だが、
随分金の掛かりそうな高くなりそうな話だし、ハイブリッド化
とかもっと他にやる事が一杯有るんでないの?
馬力割引は、俺は実は、あんまり気にならないんだよね。
152クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 20:37:04 ID:SpX+8C7BO
その点、120°Vなら…

1クランクピン1コンロッド式120°V
直6と同じクランキングの為、説明不要。

1クランクピン2コンロッド120°V
数ある等爆6気筒中、最高強度。直3と同じクランキングの為、その偶力処理も含めて説明不要。
偶力処理には、クランクウェブにその分盛り増しする方法と、直4で言う2次バランサーの様にクランク別軸で平衡を取る方法がある。
153クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 20:40:08 ID:SpX+8C7BO
>>149
それは知らなかった。
最低地上高どう?
底面剛性は?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:45:20 ID:ZZ7jBAaxO
剛性って何?剛性率Gの事?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:46:36 ID:71oQxISKO
>>151
禿同。クルマナシさんの言ってるレガやインプがでたらいいけどかなり高くて俺には手が届かなさそうだ…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:47:19 ID:uCrJDLzQ0
まあスペックでクルマ選びってのも否定はせんが
おれは乗ってみてどう感じるかで選ぶ.

低重心うんたらとかいうのだって、エンジンだけで決まるもんでもないだろ
エンジン・ミッションで1400kg中の300kgぐらいだぞ

そもそも前後に長いパワープラント系はヨー慣性上も有利ではないだろうし
インプレッサに限れば運動性能が重要だろうが
レガシィやフォレスターはユーティリティも重要だ

スバルらしさが水平対向エンジンにしかないとは思わん
ガソリンエンジンじゃなくなってもスバルらしいクルマであって欲しい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:50:48 ID:ZZ7jBAaxO
スバルは、嫌、俺の居る会社含めてだが、
追い詰められ無いと、本気の商品化をやらない、
と言う側面が有りまして。売れてりゃいいじゃん
から、売らないと死ぬ、になってどたばた動き
出して、俺みたいに巻き込まれた奴が
精神やキャリアに汚点を残す訳で。
158クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 20:57:15 ID:SpX+8C7BO
>>151の言う事が本当のところなんだよね。
ただ、馬力割引、これは損失という意味。(低速非力の上、馬力損失!)
これを解消する手だてを開発(等長等爆化)し、更にこれを熟成させれば、シッカリ馬力も出て燃費・環境性能も取り返せる。
等長等爆化は果たしたが、今はまだ未熟。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:57:42 ID:uCrJDLzQ0
>>157
おまい、もしかして(ry

いやまあ、キャリアの汚点というのは捉え方を変えてみても
いくないかな?

つかレガシィ病の方がマッチしそうなレスだぞ


とにかくできる限り長く静養してくれ
160クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 21:01:36 ID:SpX+8C7BO
メーカーも、部門も、どこかはわからないが、現場人登場だ!乙。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:06:55 ID:ZZ7jBAaxO
>>159
俺は電気屋だよ。精神的におかしかった時は
2ちゃんねるなんて来て無いよ、毎日午前様でへとへと。
車の知識も普通だろ?
162クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 21:20:51 ID:SpX+8C7BO
>>151
それよりも水平対向Egの熟成が先。
水平対向Egを諦めない限り。
それとも、また損失時代に戻る?
水平「直列」&ミッション異軸で対称4駆なんてのも考える事ができるよ?
《最早対4より、三菱が1960年頃開発したバランサー、これの2軸式を装備した直4の方が振動は少ない事は既に本スレで述べた。(詳しくは上。)》
嫌なら、水平対向Egを熟成させるべし。


悪いね、読みづらいと思うけど今、携帯からなんだ。
163クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 21:31:20 ID:SpX+8C7BO
>>161、禿乙!!
164クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 21:39:19 ID:SpX+8C7BO
だあー!理屈上のクランク振動くらい分かりなさいな!
後はボンバー池田の理想クルマ屋本舗第29回を読みゃあ大体分かる!
水平対向Egに関しては、偶然全く何から何まで同じだったんだ!
但しこの人腹立つ言い回し好きだから注意。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:43:18 ID:uCrJDLzQ0
いまはだいじょうぶなのか
おれもまあ経験あるんだが、ふとした事でぶり返したりしないように
しような お互い

スレ違いスマソ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:46:30 ID:ZZ7jBAaxO
>>192
わかった。ちょっと勉強しないとあんたとは
話が出来なさそうなんで、また後日。退散します。
後、ちとここには書けないけど、ハイブリッド方面
面白い話を聞きますた。やっぱりディーゼル陣営や
世間の批判に対抗する気満々ですね。
アメリカ様&トヨタ様は。ほいじゃまた。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:52:01 ID:ZZ7jBAaxO
>>165
復活しましたよ。富士重工の車買う事を目標に
頑張って株で稼ぎました。本業は…、まあ俺の勤務先
潰れそうだったし、リストラも見たし、
とりあえず、体第一で頑張ります。願わくば、
利益率1%の車業界から外して貰いたいっす。
ありがとう。
168クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 22:04:33 ID:SpX+8C7BO
>>155
クランク強度確保設計・配管取り回し熟成は先送りしても
、ドライサンプ化すれば、6気筒に限り強みが出る。
6気筒は各バンク独立集合からで十分等長等爆が可能だからだ。
あのポルシェも大したクランク強度確保設計をしているわけではない。

両社とも各種加工処理(これだけペラペラなクランクに。恐らく他メーカー真似不能)をしているだけ。

6気筒でのライバルは最早直6ではない。何も直6に対してクランク長半分とちょっと、にする時代は終わった。
ライバル・V6のウェブ厚確保くらいにはやったらいいと思う。
169クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 22:14:12 ID:SpX+8C7BO
>>166
困ったなあ。似非環境車…。
しかも最強タッグ…。何なんだ、一体。イメージ&パワーゲームか。
170クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 22:16:42 ID:SpX+8C7BO
>>165>>167
両方、乙。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:19:06 ID:qZ/2pIHA0
>ライバル・V6のウェブ厚確保
必要無いからあの厚さ。ボケ。
172クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 22:41:06 ID:SpX+8C7BO
>>171
あれは錘の付与(偶力錘という意味では欲しいかな?それとも、直4の2次バランサーのような別軸錘?不要?)ではなく、
強度確保と言う意味で。

少なくとも、スバルの対6は、あのままじゃスライト過給が関の山。
ディーゼル化なんて水平対向Eg、あのまんまでいいと思わないけど。

今、既存流用でディーゼル化開発しているけど、
低振動に出来てる、だなんて言ってるが、他社製直4のバランサーが抑え気味なだけ。
ディーゼル化の際には、ボア剛性、クランク剛性、見直すべき。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:53:02 ID:pOQkFCcfO
レガシィの運転席に座ってみるとかなりノペ〜っと低く感じますがこれは低重心になってはいないのでしょうか。トヨタやホンダ車に乗ると高く感じる。
174クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 23:23:26 ID:SpX+8C7BO
>>173
感覚は分かるが、車内の佇まい設計が主。
が、低重心は確か。
制約上、クランク〜ミッションの高さは明らかに比較該当他社製車も高い。
更に等長等爆エキマニ化取り回し以降、更に高い。
しかし、相対論的には他方式よりも車載後Eg重心〔:=Eg単体重心+搭載位置高〕が低いのは確かだし、
現行レガシィではクランク角度を緩くして、更に低重心化と駆動軸バランスの向上を図った。

しかしながら、等長等爆エキマニ実行の為に排気系を真下にしなけりゃならん、
クルマの舵角確保によって排気系配管自由度が低い事により、噂ほど低重心でない。
175(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/03(日) 23:24:33 ID:rQDaTKsh0
スバルは既に完璧だから、特に要望無し。

あえて言えば、日本のシェアを最低10%は奪取して欲しいね。
176(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/03(日) 23:27:34 ID:rQDaTKsh0
私が考える理想的なシェア分布。

トヨタ20%
日産15%
三菱15%
ホンダ15%
マツダ15%
スバル10%
スズキ5%
ダイハツ5%
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:34:18 ID:6dASHHIN0
スバルって10パーにも満たないマイナーなメーカー?
うち、まあ東北なんだけど、やたらレガシーだのフォレだのサンバーだの軽トラだの、よく見かけるけどな。
淫婦は見ないけど、軽トラはまずスバルだな。
178クルマなし、シクシク:2006/09/03(日) 23:39:51 ID:SpX+8C7BO
>>177
トラクション重視かなっと。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:46:58 ID:UPo4QQBg0
>>177
南の方では少ない

そもそも乗用4駆のスタートは東北電力の要望
180クルマなし、シクシク:2006/09/04(月) 11:09:53 ID:PQxF4aZP0
要求の一致か。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:13:30 ID:74RFHkAm0
>>179
まじっすか??
今朝もトヨタ、日産車に次いでレガシイを何台も見たけどな。
人気があるらしいけど逆にスイスポは見ない。
逆のことが起こってるんだとしたら、南方ではスイスポはよく走ってるんだろうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:35:25 ID:z20snrKA0
見かけるのと実際の販売数は違うだろ

見かけるだけならうちのご近所様はベンツばっかりです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:32:59 ID:bp4W/Zay0
>>181
自分の車と同社製の車ってのは目にとまりやすいからなあ。
実際に目にする車全部カウントするとそれほどでもないかもよ。

それを割り引いたつもりで見て、
うちはAWDイラネな沖縄ですけど、沖縄の割にはスバル結構多いな。
もちろん圧倒的にトヨタ・ダイハツあたりのコンパクトカーと軽が多い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:39:59 ID:DiL+xpot0
さて、スバルもいつまでコスト高の水平対向を作っていられるかだが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:19:37 ID:9wwZ7/+j0
>>184
本とにコスト高いの?

スバル規模の販売数なら直4でもコスト高な気がするけど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:52:26 ID:yl+jlZdoO
ところで重心の話は?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:21:30 ID:gl6ujMi70
スバル伝統のボクサーサウンド(笑)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:03:22 ID:NkKEtjea0
いい加減水平対向単気筒出せよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:22:34 ID:/W3R1v3z0
亀田エンジン(笑)
190クルマなし、シクシク:2006/09/06(水) 22:03:20 ID:7Hd2f8h40
>>188
無理じゃん!1気筒で直列とかV型とか言う?
それとも釣り?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:31:27 ID:6RASEgkz0
FFのヘリ作る方が先だろ
192クルマなし、シクシク:2006/09/07(木) 09:57:59 ID:fBdR9Vx90
>>174改訂(とちり箇所発見の為)
>>173
感覚は分かるが、車内の佇まい設計が主。
が、低重心は確か。
制約上、クランク〜ミッションの高さは明らかに比較該当他社製車と比べて高い。
更に等長等爆エキマニ化取り回し以降、更に高くなった。
しかし、相対論的には他方式よりも車載後Eg重心〔:=Eg単体重心+搭載位置高〕が低いのは確かだし、
現行レガシィではクランク角度を緩くして、更に低重心化と駆動軸バランスの向上を図った。

しかしながら、等長等爆エキマニ実行の為に排気系を真下にしなけりゃならんわ、
クルマの舵角確保によって排気系配管自由度が低いわで、噂ほど低重心でない。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:10:39 ID:CtJLXWTT0
詐欺であって噂ではない。メーカー広告や雑誌記事による洗脳

>相対論的には他方式よりも車載後Eg重心〔:=Eg単体重心+搭載位置高〕が低いのは確か

そんな事実はどこにもない。「車によってさまざま」としか言いようがない。
194クルマなし、シクシク:2006/09/07(木) 10:18:36 ID:fBdR9Vx90
>>193
それは確かに言える。
他方式はAWDであろうとエンジンを最低地上高に出来る。
OHV式やサイドバルブ式には負けるかも知れない。
更に言えば、水平「直列」エンジンには敵う可くもない。
195クルマなし、シクシク:2006/09/07(木) 10:23:53 ID:fBdR9Vx90
レガミニバンか…そんなこと考えてた時もあったよ。
でも、レイアウト上、水平対向4気筒にするくらいなら水平「直列」4気筒にした方がいい。
実はエンジンとトランスミッションを別軸にすれば、水平「直列」4気筒でも対称四駆にできる。
他にも、低重心に拘らなければ、
エルグランド四駆(これはミニでないバンだが、ここではこのレイアウトでミニバンを考える)もあるし。
つまり、水平対向6気筒車でなければ、存在意義が無いね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:30:12 ID:X5oLXBrJ0
いいかげんマルチやめれや
197クルマなし、シクシク:2006/09/07(木) 17:39:58 ID:fBdR9Vx90
>>196
同じ事レスしたかったんだから、いいじゃん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:02:56 ID:X5oLXBrJ0
じゃ言い方をかえよう

話の流れもかまわず独り言を書きたいなら
自スレだけにしておいていただけませんか?

みんなに迷惑かかりますよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:19:13 ID:0vKV8SMN0
だれかまとめサイト作ってくれー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:51:55 ID:Qva1B7fz0
エンジンの話は

【Boxer】スバリストはかく語りき【Inside】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140003568/l50

に統合しませんか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:53:48 ID:zJd8/ZGz0
>>200
ここは隔離スレかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:56:05 ID:Qva1B7fz0
そうなの?
ならいいか

いやスバル関連スレが多くて車種別系は徐々に整理されつつあるから
いい機会かとおもただけさ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:15:15 ID:CWQguzC/0
白BL乗り(現行型レガシィ)のサーキット走行動画
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/up0059.mpg.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:21:59 ID:O+YDfGGr0
まとめサイト必要
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:55:20 ID:l1elpcGU0
スバルは昔も今もふけが悪いからな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:58:39 ID:AUIHnCBf0
乗ってるムサイ男がフケだらけだしね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:26:59 ID:JM4KAGSQ0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:02:05 ID:fsUBMUiD0
最新のは燃費良くなったのカニ?
2.5のNAで旅行に出かけたら燃費最悪、加速しないわでつまらなかった。
まあ、借りた車だったからオーナーにはそれらしいこと言っておいたけど…
次の旅行の時も貸してくれるような事言われたけど断ったよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:15:04 ID:2IFIUjwH0
スバルもツインチャージャーに汁
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:06:08 ID:m9vd3aOW0
  
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:22:01 ID:2JjVyGCo0
ポルシェ968のエンジンルーム見た事ある?
涙ぐましい程の努力で、縦置き直4で低重心を実現してるよとしているよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:23:36 ID:2JjVyGCo0
ごめん、日本語がへんでした。
「実現しようとしているよ」です
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:25:04 ID:Bl7/hNd+0
http://response.jp/feature/2006/0912/f0912_1.html

御託並べられてもねぇ・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:55:29 ID:z/hObX4k0
軽量・コンパクト・低重心

ほんとかよ!?w
215初代スレの1:2006/09/18(月) 15:22:07 ID:E6OmQr9K0
まだ続いてたんだこのスレ…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:46:01 ID:warK1Be50
またやってんのか?シクシク 
また削除依頼すんのか? 
子供は寝ろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:42:30 ID:RfwXQYGY0
hage
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:08:45 ID:BhVwk+Kz0
deve
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:17:29 ID:M1BWnI9A0
220名無しさん:2006/09/21(木) 02:54:22 ID:r/MwM7KW0
非低重心派の方は走行インプレッションなどをどのようにごらんになってますか?
よく重心が低いのが走りに貢献していると言われていますが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:06:12 ID:4PV4jvnH0
>>220
重量バランスとか走り優先のサスや駆動系の成果じゃない?
スバル曰く水平対向だから対称AWDができて、それがいいというから
水平対向のおかげと言うことになってしまうが。
スバルが直4でAWDを作らない限り、真実は誰にもわからない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:10:36 ID:8Aux2ijFO
スバルが直4でクルマ作るなら間違いなくエンジンは横置き。
縦置きはオーバーハングが今以上に長くなるか四駆化するのにエンジン下までドラシャ伸ばして重く複雑になるかだ。


四駆が前提なら直4横置きか今のレイアウトが適している。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:50:00 ID:iOg3/iXc0
直, V縦置き対称4WD=アウディクワトロ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:14:09 ID:jmkLc52x0
hage
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:49:49 ID:RsOwJ/uH0
>>223
>直, V縦置き対称4WD=アウディクワトロ

オーバーハングがある程度あったほうが安定志向でいいと喧伝できる高級車以外はつらいだろうね、スバルが問題にならないくらい最新のクワトロは低重心とオーバーハング短縮に気を使ってるけど必死な感じ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:35:03 ID:Yz3is830O
昔はクワトロって憧れたけどな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:59:52 ID:VLeayAB80
初歩的な質問ですいません、
アウディのクワトロとは
エンジン縦置きFFベースの4WDのことを指すのですか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:57:29 ID:EkyUvMoN0
アウディに横置きあったっけ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:39:35 ID:at/1NOq40
A3って横置きだったと思うけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:57:57 ID:eGfP7jkC0
あんぽんたん
はげ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:21:35 ID:DCAcm8sh0
>>227
単に4wdの事だとおもう。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:01:09 ID:tcB2eHgS0
プレオも SUBARU AWDに含まれるんだから気にしない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:24:41 ID:jX9eU5zL0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:09:00 ID:HxjabDR20
>>233
ストラットサスはボンネットに固定か。斬新な設計だ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:08:35 ID:HuOA9oNe0
hage
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:17:57 ID:vQgiNAjo0
と、言う訳で、
桑と炉、とはどんな4駈。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:07:12 ID:7LMVr77U0
d
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:13:41 ID:+S96PyR90
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:21:13 ID:FTJiuDey0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:21:00 ID:ezTy7F430
>>239
カレーうどん吹いちゃうとこだったぜw
横置き直4より前後長短い水4ワロス
しかもヨーモーメントって重心距離長いのは自分の方だろうに…
そして直6もV6も何故か高い高いスバルミッションにマウントされてるしw
いやもうこれって捏造レベルですよ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:00:44 ID:0vupeBny0
スバルとアウディ
どっちが優れているのかハッキリさせてくれ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:46:15 ID:SXnqPSD9O
>240
今頃何を言っている?

最初から皆でスバルの重心詐称を糾弾しようと頑張っているのに・・・、今頃ですか?
スバル自体に興味がない人はこんなものか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:54:43 ID:R96gx70A0
俺的には、低重心云々は許せるレベル。
そんな事だけで車選ぶ奴も居ないだろうしね。
ただの逆リップサービス程度だと思ってる。

許せないのは、フロントオーバーハングの糞重さと
ロングストローク非対応な点だろう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:54:50 ID:yWJdrzZj0
>>243
インプ1.5Rはロングストローク
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:49:38 ID:zVn08hhY0
>>242
また一人夢から醒めた人が増えたのを喜べ。
Welcome to the real world.
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:07:41 ID:4NBbis6d0
>>242
おバカさんw
フラッシュで我慢しとけばいいものを、さらに捏造度アップしたムービーまで作って
恥の上塗りしてるところが笑いどころですよ、って意味なのに
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:46:04 ID:iWK1VsiK0
hage
deve
megane
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:11:26 ID:YN0NUt4u0
>>239
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい捏造だ!!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:11:11 ID:gk5LEL1jO
トラヴィック、マンセーかなりお買い得。わざわざザフイーら買うのはアホ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:22:00 ID:YIUfk4E/0
もうどっちも売ってねえww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:02:34 ID:2uDzep+k0
http://forums.nasioc.com/forums/showthread.php?t=1101535

みなさま熱心なスバルファンへ富士重工からのネタ提供です。
オイル問題でりk−る祭りが2年後にみられるかもwww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:46:31 ID:54G9UGTBO
今日は静かだな。

エンジンの下にターボ置けるほど高重心だった事が証明されたわけだが、意外なくらいここは静かだな。
彼女との飯の帰りにトイレと言って隠れて必死に書き込む俺を見習えw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:07:30 ID:sd1TO5SM0
4WD作らなきゃもっと低重心化出来る。
レオーネのFFとかよく見て味噌。
エンジンの上にスペアタイヤ置いてもあのボンネット高。
そのうえ4WDでは13インチタイヤでもボディーが高いから
新雪でも亀の子にならなかったし。

なまじWRCで勝とうとするからああなっちゃう。
レオーネツーリングワゴンでサファリに出てた頃の方が
スバルらしかった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:24:21 ID:TpoeccVc0
>4WD作らなきゃもっと低重心化出来る。

仮定の話なんてどうでもいいんだよ、今更パワートレーン全体変える余力もない。
現在の重心詐称を真摯に(口調は悪いが)憂いているわけだよ、似非スバリストは去れ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:37:31 ID:9iJ9pt6k0
>>252
ん?どこにタービンを配置するつもりだって!?w

http://www.subaru.co.jp/impreza/sportswagon/mechanism/imgs/boxer02.gif
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:55:05 ID:sXhmvNFqO
すごい、その図でエンジン下にターボ配置するとおもしろいことになるな。

>251
パリサロンでのスバルの発表内容はレスポンスにも紹介されてるな。
そこにターボが納まるって事はエンジン先端で15cmは確実に浮いているって事だな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:59:11 ID:sXhmvNFqO
最強クラスのネタなのに食いつきが悪いな。。orz
エンジンの下にターボ配置してるんだよ、スバルが発表してなきゃ誰が言っても妄想扱いされるネタなのに・・・


もしかして期待に胸を膨らませているわけじゃ無かろうな?
ああ、つまんない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:22:08 ID:kIuXIadI0
通常なら高い位置に設置されるターボをエンジンの下に設置することにより
さらなる低重心化を行なうのだ!!!!!!!!!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:31:47 ID:/y8aXx4C0
タービンなんてたいしたサイズじゃないのでは?
エキマニの突出分内に収まれば問題なさそうだし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:32:02 ID:sXhmvNFqO
まあそうなんだけど、万が一ぶつけた場合のダメージがデカイ。
あとオイル漏れてターボ上に滴れると楽しそう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:43:31 ID:ZJriLHSv0
>>257
スバルこそが1番の妄想電波発信基地なんだがw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:25:18 ID:4LS2fzVS0
また亀田がやらかしたな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:38:09 ID:sXhmvNFqO
>261
その最大クラスの妄想電波に反応薄いのがさびしいよね。


煽りさん・スバヲタ・カニあたりが参加しての阿鼻叫喚の妄想絵巻が見れると楽しみにしてたのに・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:25:25 ID:rU6ycv1FO
ドコドコ感がなくなって最近のスバルは魅力が半減したなぁ。
「らしさ」てのがマニアは好きなのに、何やってんだか。

他のメーカーと足並み揃えてどうすんだっつーの。
スバル特有なものにこだわれや
265Kひげ:2006/10/02(月) 21:29:57 ID:0nwGcuoP0
トヨタのMR-Sのエンジンに水平対抗はいかがですか、
あの直列4気筒よりバランスのイイ、物になると思う
ついでに設計もスバルでやってしまったら、イイ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:55:21 ID:xD++zX0K0
>>264
アフターパーツでドコドコエキマニなんてのが出てこないところを見ると、
何が何でもドコドコじゃないとヤダ!って人はそれほどいなかった予感。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:48:59 ID:oMEOKxjJ0
>>265
MR-Sにボクサ乗せるとホイールベース更に伸びてしまう。
概にライトウエイトミドシップではない。
正直別の車作った方がいい、FJ1600とか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:14:57 ID:/Ih/5Gmg0
そこで横置きボクサ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:41:36 ID:TyVxxA1d0
いつまで経ってもレオーネの焼き直ししかつくれないスバル

メーカーとして失格?トヨタにすがるしかないね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:47:34 ID:MsrUeD940
そう言うスレと関係ない話しすんの止めてくれないかな。
ここは重心詐称を糾弾するスレなんだよ、スバヲタはもち
ろん煽りさんも大歓迎だが茶化して遊ぶような奴はこない
でほしい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:40:45 ID:TmsjZPj60
MR-Sに亀田エンジンって、、、
自分で作れよスバルwww

>>270
スレの流れ的に何も問題ないと思うが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:46:46 ID:tnrLdXTo0
さて、ここでひとつ疑問です。
>>1-271の中で、リアルでスバルの水平対向車を体験した事があるヤシって
何人居るんだろうか…

他のスレでも見られる傾向なんだが、NA1500ccとか、2000ccとかの車種だとリアルっぽい
レスを多数見かけるし、してる相談の内容も納得できるのが多いのだが、STiバージョン
とか、そういった300万を超えるモデルになると途端に微妙に、うそ臭い…脳内臭漂うレスが
チラホラと散見されて、非常に香ばしい。

スバル車だけに限った話しじゃないけれどね…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:47:50 ID:SGkkOYCf0
>>272
試乗なら経験したことある人多いと思うよ>STi
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:01:03 ID:qHJSgFSy0
>>272
それと詐欺とは全然別問題なのだが。
古典的な発言封じ策ですなwwwwwwwwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:46:30 ID:LQN/4XSJ0
>>272
工作必死過ぎるwwwwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:00:26 ID:QVqOAptNO
そうだ、重心詐欺問題から目をそらそうとする奴はみんな工作員に間違えない。
277272:2006/10/06(金) 00:30:05 ID:54gv6bT00
いや、ってかおいらは現オーナーなのよ。
低重心かどうかなんてどうでも良くなる出来だよ。
ちなみに、おいらはGDB-Fのオーナーどす。

みんなも、とりあえず乗ってみたら。
いい車だよ。
明らかに鼻先軽いし。
今度、岡山国際に行ってきまつ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:40:29 ID:oh59trM/0
そりゃ良かったね。
では、スバルに低重心とかどうでもいい出来だから、他社とのウソ比較を止めるように言ってやれよwwwwwww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:32:38 ID:Mk5fZXoY0
>>278
>他社とのウソ比較を止めるように言ってやれよwwwww

その為に我々はここに集う訳です。
出来の善し悪しは個人で判断すればよい、ただ嘘はいかんよ嘘は。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:32:42 ID:E9wmhmwI0
>>278
このスレの存在意義はそれだね。
別に低重心でなくてもいい。だが、現実には存在しない低重心を売りにしたCMするのはヤメレ!
スバル車オーナーとしては、自車のメーカーが詐欺会社に堕ちるのは哀しくて見ていられないのだ。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:47:42 ID:B3gR8fdo0
>>277
やっぱ工作員じゃんw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:03:46 ID:61ec2k5K0
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:40:47 ID:Sj6mA3yI0
でも、乗ってて頭が揺れないし、酔いにくい車だと思う。スバルのボクサー車。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:03:12 ID:FJZxudwR0
>>283
だからさ乗ってていい悪いは主観も入るし、スバル程度の会社で2ch以外ではある一定の評価があるから別にいいさ。

ここはスバルの低重心詐称を扱っているスレだと何度言えばわかってくれる?
煽りさんと真実を知りたいスバヲタ、両者が反目しつつも夢のタッグを組んだ訳だよ。


そこんとこわかってくれ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:14:38 ID:Sj6mA3yI0
>284
乗ってて頭が揺れないと言ってる時点で、スバルを肯定してますし・・
主観じゃなくて、実感です。
メトロノームの例えの方を、論破して欲しいです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:14:13 ID:s6B19AOw0
>>285
メトロノームの例えって、何だっけ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:14:35 ID:s6B19AOw0
>>285
主観と実感の違いって何だ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:34:44 ID:u7LlQO7h0
>>285
はいはい。
頭が揺れないのは、キミの頭が軽いからだろ。
つまり、キミが低重心なんだなwwwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:23:37 ID:RhfSPZxY0
>>285
>主観じゃなくて、実感です。

一般的に個人の実感からくる意見を主観と言うんじゃないか。


http://www.subaru.co.jp/spirits/technology/sawd/2200.html
ここを見ると多少の反省が確認出来るが、まだまだユーザーを欺き続け
ようとしていることもわかる。

まず一番下の比較でちゃんとオイルパンをつけてw比較しているところは
反省を認めてやる。
クランク軸も水平対向が高くなってるし、ただしA車B車平均と水平対向
の実測値の差を出してくれないと図のデフォルメ具合から詐称と言う事に
なる。


そして上の比較、FFと水平対向の比較でオーバーハングがちゃんと水平
対向が長くなっているところは良し。
FFはミッションがエンジン横にあることからオーバーハングの重量と言
う観点では利点があることも認める。

ただし何だ一番右のFRは?、笑わせる気か?いつの時代のだ?
最近のFRはフロントデフはもっと前につくだろ、じっさいはエンジン・
ミッションがもっと後ろ。
バランスには優れているが衝突安全性は不利になっているとか主張するな
らまあいいよ、実際FR車は衝突安全性テストでは上位にこない。

もういいから嘘はつくなよwww
290sage:2006/10/08(日) 10:54:41 ID:uBaVCqnU0
>>282 ドイチュ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:25:08 ID:pnQX/AUl0
>>289
元ニッサングループだったから、他社を比較するのは忍びなく、グループ
会社のを批判していたのでは?ニッサンは'84からV6エンジンFR車(セドグロ)
をだしておきながら、RD28のおかげでまったくエンジンルームは短くなら
なかったし、どういうわけか、4WDのみRBエンジン搭載という暴挙に出ていた。
VGだとデフ設置スペースがとれなかったのかねぇ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:27:20 ID:pnQX/AUl0
補足

国内に限ってはFRベースの4WDがL6⇒V6になったのはここ数年といっても
いいはず。まあたしかに現代にはチョットというきはするが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:52:22 ID:WhpaE8yG0
>実測値の差を出してくれないと図のデフォルメ具合から詐称と言う事に
いや、実測値を出しても出さなくても、"エンジン部分"だけでいえば、多かれ
少なかれ低重心なんじゃないのか?
実測値がない以上、車として見たときに本当に有意であるほど低重心であると
いえるかどうかは変わってくるだろうけど。

>>メトロノームの方のたとえ
重心が低いほうが、振動が小さく、早く収まるってやつだっけ?
それ自体は嘘じゃないから、誰も話題にしていないと俺は読んだが。
ここで問題なのは、メトロノームのたとえ自体が間違ってるんじゃなく、スバル車が
ちゃんと"錘の位置が低いほうのメトロノーム"になれているかじゃないのか?

間違ってたら、指摘を頼む。
そんな俺は、今度スバル車を買おうとしてる"真実を知りたいスバヲタ"
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:02:18 ID:z7YPk1K00
重心とロールセンターの関係を知ってからメトロノームとか言ってほしいね。
主観実感君にはw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:33:16 ID:w00eqQa60
>>294
>重心とロールセンターの関係を知ってからメトロノームとか言ってほしいね。
>主観実感君にはw

本人が指摘してくれって頼んでるんだから、どう言う理由で間違っているんだ
か教えてやれよ。


>ここで問題なのは、メトロノームのたとえ自体が間違ってるんじゃなく、スバル車が
>ちゃんと"錘の位置が低いほうのメトロノーム"になれているかじゃないのか?

本人もこの辺で他の要素が絡む事を表現してるんじゃないか?
わかってないのはかわらないけどさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:30:12 ID:5fsCj75XO
インプレッサのEJ20クランクは純正品ですら20kgないんですよね。
それと比較して、4G63とかの直4クランクは純正品で一本あたり何kgあるんでしょうか。
鼻先はインプレッサの方が相当軽いと実感するし、下り勾配でのブレーキングで
インプレッサとランエボでインプレッサの方が相当有利に感じるんだが、
その辺は、非体感派の理屈派のとてもエロイ人、教えて下さいませんか
俺には十分STiに乗ってて低重心に感じられるけど…
普通の横置き車と比較してね。
エボはAYC…(ry
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:20:57 ID:+TDRtbpH0
非体感派にわかるように「数値」で示せよwwwwwww
俺が乗った体感を信じろってかwwwwww
イカサマ図面はいらねーからよ、数値で示せ、数値で
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:56:09 ID:5fsCj75XO
よーするに、>>297じゃ話にならないってこった。

俺が数値で話し出来ないから、エロイ人に教えて下さいって>>296でお願い
してるんだが、日本語も読めないのか。
数値を示して話し出来ないもん同士ならよ、乗った事ある奴の話しの方が説得力あるよな。
なあ、>>297よ。
お前も数値を示せないなら、どっちか一台買うか知り合いの車に乗せて
もらって比較してから話ししようや。


それでは、数値を示して話し出来るエロイ人の登場を待ってます。m(__)m
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:49:39 ID:+TDRtbpH0
>>298
バカか?
体感の意見なんてココでは不要なんだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:09:26 ID:k8lOSfwl0
つまり>>298は自分で数値も持って来れない低脳のくせに
体感で判断しろと言ってるカス
301293:2006/10/09(月) 15:47:56 ID:WhpaE8yG0
>>294,295
すまん、日付変わってるのに何もいわずに出てきた俺がまずかった。
283=285≠293であって、主観実感君とは別人。

なので、293の後半部分も、主観実感君(=285)に向けてのレス。
前半部分は、289に対するレス。
俺は、頭が揺れないから低重心なんて素敵な思考は残念ながら持っていない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:04:08 ID:Gg8OGjKsO
理論でゴタゴタ言わんで他社のとレガやインプを乗り比べてから重心どうこう言えや
ちなみに俺はBP5乗りだ
303293:2006/10/09(月) 19:17:20 ID:WhpaE8yG0
>>302
だから、本当に重心が低いかどうかは理論(実測)でないとわからないだろ?
乗り比べて、何がどう違ったら重心が低いのか。
そもそもその差は、重心の低さのみから来るのか。
"低重心シンメトリカルAWD"なんだから、たとえ低重心というのが偽りでも、
シンメトリカルAWDについては真である。よって、その差はシンメトリカルに
よる差なのかもしれない。

・・・っていうのがこのスレの流れで、だからこそ感覚で比べるなと言ってるんだよな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:25:06 ID:skvhLLus0
スバルのやっていることは、インチキ図面を使って、他社はレイアウト上、絶対的に性能が悪いと言っていることと同じこと。
ここまで他人をケナスのなら、ちゃんとしたデータを示せと。
ロールが少ない?
振り子電車なんてロールが逆になるぜw
ロールセンターと重心の設定しだいで変わることを、レイアウトで絶対的に決まることのように言っているスバルにみな反感を覚えているんだよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:58:27 ID:0TcLTCOI0
虚偽イラストで搭載位置の低さや低重心をアピールしてる時点で終わってる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:16:27 ID:s+vLV0ab0
>>305
例えばインプのエンジンは確かに低い位置にあるよ。実車のボンネット開けて見てみるといい。
だが・・・問題は全車重の重心がエンジン周辺にあるか?と言われれば・・・
307元◇318MT将軍 ◆R0GP89YcCA :2006/10/10(火) 10:20:03 ID:IF6beufL0 BE:19454573-2BP(161)
>>304
ロールが逆って言うと内側に傾きそうに見える。
ロールは普通頭側が外に振られるが、ロールセンターが高ければ足側が振られる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:31:01 ID:rZRsjQPD0
>305
何度言われりゃわかるんだ?


|  ○ーーー○



は重心一緒!
でも、上から見たら右の方が低く見えるわな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:35:12 ID:tl+st8yw0
スバヲタ必死だなw
これを虚偽と言わずになんと言うんだ?あ?

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:42:34 ID:tl+st8yw0
ここで、エンジン形式別の搭載位置と回転バランスの違いについて説明をしよう。
下のムービーをみてほしい。

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html

おわかりだろうか?いずれのエンジン形式も、バランサーを持たない、いわば
「素組み」の状態であるが、そのなかで水平対向エンジンのみが余計な振動
もなく、スムーズに回転している。水平対向エンジンのメリットは、その優れた
回転バランスによる低振動性とともに、エンジン自体のサイズをコンパクトに
抑えることが出来るというものである。そしてこのことが、他のエンジンレイアウト
では実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能とした。

優れた回転バランスと低重心。これにより実現されるSYMMETRICAL AWDの
走りは、他のエンジン方式の採用では決して実現できるものではないのである。


http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:48:36 ID:d56WfqagO
実際エボGTの方が鼻先軽く感じるしな
ラリーも三菱より駄目だしGTにしろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:43:10 ID:UO8Q1W8R0
直列エンジンは一気筒ですか。
そうですか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:23:33 ID:xSY1wcmU0
霊感商法といっしょだね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:25:23 ID:exLIrhaN0
>>302
少なくともレガのノンターボは重い重い重い重い重い重い重い重い重い…
鼻先重いし動きはもっさり
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:53:58 ID:Z9adlDtQO
スバヲタにしても粗悪煽りにしても乗った感じなんてのは足回り次第でどうにでもなるってのwww

単純に鼻先の重さで言えばエンジンはランエボの方が重いし、それ以前にミッションがエンジン横にある時点で決定的な差がある。
ただそれは三菱技術陣の献身的な努力でただ乗ったくらいではもうわからないレベル。


ここで問題になるのは実際の重心高さとインチキフラッシュ。
問題を取り違えるな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:18:11 ID:s8cM8lYtO
>>315
ホントにそう思ってるなら池沼。
サスセッティングである程度どーにかなっても、限界付近ではやはり
物理特性がかなり大きい影響を挙動に与える。
究極は、エボとインプの動き違うじゃない。
わかってるとは思うが、あなたのレス見て勘違いする初心者いたらかわいそうだから。

サスセッティング次第でどうにかなる部分とそうでない大元の違いはベース車両の特性による。
こればかりは、ベースの素性にかなり縛られる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:37:18 ID:tjzhMGCO0
で、その素性がどう違うか、数値で示そうぜ。
インチキイラストじゃなくてさ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:39:01 ID:jfw0OrVz0
「サスセッティング」と「足回り」を混同してはいかんだろw

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:48:26 ID:VZN1Q7rrO
俺も同意だけど菱技術陣の努力は凄いよ、ノーマルに乗るとよくわかるけどあのフロントヘビー代表見たいな車をよくあれ程に仕上げたものだ。

ノーマルはレンタカーで乗ったけど、程よいタックインから気持ち良く曲がる。
減速しないと強烈に頭をアウトにもっていかれるけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:52:44 ID:jUUU+RKe0
インプは足ガチガチに固めないと直線番長どまり。素WRXがいい例。
ランエボはそこそこ乗り心地いいのに速いよね。これはほんとスゴイ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:33:33 ID:6r0lUBQV0
>>316
つまりあんたは何が言いたいの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:06:59 ID:Sgb4zOg2O
そうか、水平対向AWDでホントに低重心にしたけりゃ
いっそのことエキマニを上出しすりゃいいんだ(ぉ

次期インブ、5D車のデザインで全体のバランスを崩さずに
どうやってフロントオーバーハングをごまかすのか
スバルデザインの実力とともに要注目。(嘘)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:04:09 ID:h/TEAvJv0
>>322
>どうやってフロントオーバーハングをごまかすのか
>スバルデザインの実力とともに要注目。(嘘)


カービューに出没する中の人の情報では初代インプ程度には戻せたらしいよ。
現行は15cm程伸びてやがったからなw
下置きターボにして邪魔者がいなくなった分だけエンジンを5cm程度後ろに
下げたらしい、アウディ風にフロントドラシャの万歳がひどくなったようだがw

デザインはオーソドックス、他のコンパクトカーやミニバンのようにAピラーを
前にだして前を短く見せたりはしてないそうな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:51:51 ID:DTGG27160
プジョーとか見てると、フロントオーバーハング長くてもイイのかも。
と思うときがある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:52:29 ID:8bPxXMB30
スバルとか見てると、やっぱフロントオーバーハング長いとダメだな。
と心底思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:58:01 ID:2MP6EBGB0
hage
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:06:38 ID:gNhL2Afb0
>>289
エンジン全長比較図
なんでFRだけ6気筒なんだ??
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:09:26 ID:9UbpiYBD0
FR四気筒の現行車種が少ないからでは?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:00:45 ID:9qjw/nqS0
FRベース4WDなら、最近主流のV6を出すべきだと思うんだがな。
スカイラインもマークXも、V6で4WDじゃないか。
ちゅーか、相手に6気筒を持ち出すなら、同じ6気筒のレガシィ3.0を比較対象にするべきだな。
存在しないならともかく、実際売ってるんだし。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:49:31 ID:r/aWdGymO
FRベースの四駆でV6はBMWヲタのスバル広報部の眼中に無いって事だろうな。
国内に目を向けてもマークXよりはスカイラインが通好みとかその程度の発想だよ。


それより今時のFRベースの四駆はフロントタイヤもっと前に付いているだろう。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:06:42 ID:8mE0SNcF0
>>330
×眼中にない
○都合が悪い
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:16:46 ID:OLB03epE0
>>329,330
そこでロータリーですよw
スバルのAWDシステムと組み合わせて・・・
光岡とか竹岡(ぉい)とか、どっかでやってくれんかな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:32:25 ID:r5B8IQ64O
>>323
カービューネタなんか信じるなwww
真実を知りたければこのスレを熟読してください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:40:13 ID:93iTwbwm0
↓反社会的欠陥車だらけのスバル車に乗ってると、いつかはこうなります♪

http://g007.garon.jp/gdb/GJ/2J/2R/4x/0G/tz/aI/1L/2X/vZ/0Q/uZv.jpg
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:12:32 ID:j6l8OhGo0
ロール感の少なさでは現行レガより、32スカイラインや33ローレル
の方が優れてたな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:42:55 ID:mekLotu50
"感"てなぁ…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:45:04 ID:CU+IJ9xB0
>>334
いい目をしてるね。
氏ね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:43:37 ID:c8St9r3X0
>>330
ターボ前提なんじゃ?w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:51:54 ID:8WbGkfLy0


|  ○ーーー○



は重心一緒!
///
でも、これが動いたら、やっぱ○ーーー○の方が安定してるわな・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:54:17 ID:xnxEEDl70
>>339
実際の搭載位置は


|  ○--------○




だろうがwww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:25:35 ID:vAYy9UtU0
ヒント:オーバーハングw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:33:27 ID:UukV99Ey0
つインタークーラー

○    .■■■
|  ○--------○


343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:56:19 ID:GVpNkOoP0
>>289
うーんw まあ模式図ですから。でも横置FF車もおかしいよな。
最近のはエンジン後傾させてるからエンジンは上から見るともっと
車軸の内側になるよな。

ただ、こういうレイアウトの話になると、エンジンの搭載位置低いし、
フロントバルヘッドぎりぎりに極限までエンジン寄せているトヨタFR車が
一番って話になっちゃう。乗って気持ちが良いというのとは別だからね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:03:02 ID:GVpNkOoP0
>>330
プログレの横から見た透過図を見ると、エンジンはほぼ完全に
前輪車軸の内側。今のV6のだと余裕で内側だろうね。
というか、今のFR車って一番前にタイヤがあるって感じだもんね。
横から見ると。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:27:49 ID:uoxN8XAP0
>>343
>最近のはエンジン後傾させてるからエンジンは上から見るともっと
>車軸の内側になるよな。

直立派がまだ大多数ですね、模式図と言う事なら直立で正解でしょうけど
FRは間違いなく意図的に前輪を後ろにしているインチキ。
FFでエンジン後傾させてる車って何がありましたっけ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:09:15 ID:uoxN8XAP0
FR
http://toyota.jp/progres/dynamism/body/index.html
・フロントタイヤ前進させてるのでホイールベースほど室内の広さは無い、ただし足下だけは前に広くできる
・四駆にすると下にシャフトを通すだけエンジン高さどうしても高い

FF
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200509/07.html
・ミッションもエンジン横にあるので前輪軸前に重量がかさむのは仕方ない
・室内は文句無く広い、ただし足を投げ出すスタイルならFRの方が向いている
・個人的にはエンジン後傾させてどれほど効果があるか疑問、最新のFFで後傾させてるのを見た事がない
(見落としてるだけかもしれんのであったら教えてください)

スバル
http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/safety/01/03/index.html
・エンジン部分の下1/3はエキマニ・オイルパンのスペース、クランク軸は下から2/3あたりなので重心位置の比較は数cm単位の勝負
(実際のところはメーカ同士しかわからないでしょう)
・ホイールベースが同じならFFと広さは変わらんけど、オーバーハング長さが長いので同じ全長なら圧倒的に不利w
(絵は4気筒な上に5cmは誤摩化してる感じで六気筒だとさらに長い)
・知らない人が見るとインマニ(高さ20cm以上か)とインタークーラーでたいしてエンジンが低く見えないw
(エンジンブロックの高さ自体はおおよそ絵の通り)

長文すまぬ。orz
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:14:47 ID:uoxN8XAP0
>>346
>(絵は4気筒な上に5cmは誤摩化してる感じで六気筒だとさらに長い)

間違えた10cmに訂正
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 04:28:14 ID:A8AQ5p7d0
プログレ・アルテ世代のトヨタFRって、まだこんな位置にエンジンあったんだ。
そういや、総括でも詰めが甘いだのなんだの言われてたな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:15:05 ID:MjDdCKe50
インテグラは、エンジン後傾させてるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:16:00 ID:CTx1zekd0
>>349
>インテグラは、エンジン後傾させてるよ。

あったねそう言えば、最新じゃねえけど。。
最新のシビックタイプRは?

まあ模式図なら大多数の直立でいいんじゃね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:39:58 ID:9mWru0Vk0
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/05.html

おー、なるほどいいね。
でもなんでシビックがこれにしないかがわからない。

コストが変わるとも思えないし理由がわからない。
昔のFFミッドシップみたいな問題でもあるか衝突安全性がいまいちだったか??
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:22:49 ID:mYjI4+G10
↓反社会的欠陥車だらけのスバル車に乗ってると、いつかはこうなります♪

http://g007.garon.jp/gdb/GJ/2J/2R/4x/0G/tz/aI/1L/2X/vZ/0Q/uZv.jpg
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:17:38 ID:wwWsqIKT0
>>352
グロ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:49:58 ID:q8uB6y9EO
>351
エンジンが直立なのはクラッシュストロークを確保するためと思われ。
エンジン前はオーバーハング短縮のためギリギリまで詰められているだけに、エンジン後ろを衝突安全用に少しでも確保したいのだろう。


安全と室内スペースの確保が走安性能より重視されたってことかな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:43:25 ID:Zl04mDrG0
斜めにマウントして、衝突時にフロア下に滑り込むような構造は無理なのかな?
って、向きが逆かw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 05:55:48 ID:Ug6LOe7d0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:54:41 ID:7NvZ30cjO
このスレって参加者少ないのな・・・
もっとスバルの重心詐称について語り合いましょう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:32:30 ID:qI7ifbmH0
他メーカーが訴えればいいのにね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:35:23 ID:IkBcwaxwO
>>357
みんな想像で語ってるからネタも尽きたんだよね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:45:32 ID:VrV6+qBk0
もともとが架空の比較で優位性を自慢してるんだから、具体的な話をすべきなのは富士重工業なんだよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:55:33 ID:Cd4t2Hpx0
架空の比較というより、ふつうに詐欺ですね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:59:47 ID:liB7dZkS0
0.5mmでも低ければ、一応低重心だからなぁ。
誰か、直4の4WD車の重心の平均値と、直6/V6の4WD車の重心の平均値を出して、
スバルを論破してやってくれ。

SOHCモデルのエンジンルーム見ると、なんとなく「低重心に見える」ので、
見た目だけで考えると、あながち嘘でもないんじゃないかと思ってる。
※ボンネットギリギリまでヘッドカバーのある直4ターボ(SR)を見慣れたせいかも?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:36:16 ID:2ioIATjV0
>>346-351
いい材料じゃないですか、やはり一番優れているのはFR。

スバルは重心が低いか低くないかわからんけど大したさがないのは確か。
それなのに誇大広告するのは許せないね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:43:42 ID:2ioIATjV0
ひとつスバルを弁護しておくと、FF厨がスバルはオーバーハングがとか言ってるけど一番オーバーハングが重いのはFF。
ミッションまで鼻先に載せてるんじゃ重くてあたりまえ、多少エンジン傾斜させても変わらないしさせてる車もごく一部w

だからと言ってスバルが良い訳ではなくFRが一番良いのだよ。

http://toyota.jp/progres/dynamism/body/index.html
ヨタ車あたりでもこのくらいは出来る。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:28:13 ID:Nt8DfPGP0
MRが一番ちゃうの?w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:32:47 ID:zZTFvN9J0
>>365
>MRが一番ちゃうの?w

レーシングカー作るならそうかもね。


重心に話を戻すと>>346の絵や説明からは水平対向が微妙に低く感じるが
オルタネータ・エアコンコンプレッサやインタークーラーが上にあるから
差し引き同じになりそうだな。
縦置きFRは四駆にするとエンジン脇にデフ配置して下にシャフトを通すから
横置きエンジン程は重心は低くならないかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:56:09 ID:VcJdw6Ax0
>>366
オルタネータ・エアコンコンプレッサやインタークーラー
前二者は小さいしインタークーラーはがらんどうですから
見た目ほどは重心上昇には関係しない予感です。

まーそれ以前にスバルの図解がぁゃιぃから・・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:29:12 ID:zZgtsKKh0
>>367
>まーそれ以前にスバルの図解がぁゃιぃから・・・・

上下方向はあってるけど>>346にある通り前は絵より長いと思う。
ホイールアーチが書いてある分だけ短くは見えるものの、それにしても
誤摩化してる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:58:42 ID:Nt8DfPGP0
つーか、フロントオーバーハングってこんなに長いの?今のレガって?
いや、そもそも衝撃吸収イメージ図を、透視図と並べて議論して良いものか…。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:38:30 ID:7Y8vVTV/0
>>369
>フロントオーバーハングってこんなに長いの?今のレガって?

最近の車はフロントの角を思い切り丸めているから実寸より短く見える。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:10:36 ID:BJDRa9McO
確かに
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:59:58 ID:XtLw93XX0
縦置き水平対向Egは少なくともAWDに関して言えば定住新でしょ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:22:39 ID:hpduzEt40
>>372
IMIHUMEI
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:22:36 ID:x/1qCx2F0
ここで、エンジン形式別の搭載位置と回転バランスの違いについて説明をしよう。
下のムービーをみてほしい。

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html

おわかりだろうか?いずれのエンジン形式も、バランサーを持たない、いわば
「素組み」の状態であるが、そのなかで水平対向エンジンのみが余計な振動
もなく、スムーズに回転している。水平対向エンジンのメリットは、その優れた
回転バランスによる低振動性とともに、エンジン自体のサイズをコンパクトに
抑えることが出来るというものである。そしてこのことが、他のエンジンレイアウト
では実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能とした。

優れた回転バランスと低重心。これにより実現されるSYMMETRICAL AWDの
走りは、他のエンジン方式の採用では決して実現できるものではないのである。


http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300.html
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:30:06 ID:L2/AFje40
だれか火炎伝播のアニメを作って、変態ボアxストロークの欠点を暴いてくださいw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:34:33 ID:ctC8fNKj0
暴くも何もみんな知ってるしw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:03:15 ID:RBc2tb070
20 (V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください 
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:43:37 ID:qe6CGNx80
レガのロール軸水平より上向いてて萎え〜、ワゴンの屋根が重いせいか、
猛ちょっと期待していたんだが、インプセダンが良いかな〜
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:04:46 ID:MPCMxTB/O
詳しく教えてください。
もしや新しい詐称ネタですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:17:44 ID:KLmGlSNG0
ヨー軸がおかしなことになってますw

ttp://www.youtube.com/watch?v=UlaI1gtv1fI
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 07:17:10 ID:AWmYzZ1w0
インプは十分に低重心だと思います。
乗れば判ると思うけどなあ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:56:17 ID:t5HJfLh10
>381

>272-277
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:01:12 ID:ox+qiWOZ0
>>381
低重心≠安定した乗り心地
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:16:55 ID:16YiVo/S0
>>383
下りでのブレーキングでの優位性の差は?
エボなどの横置きエンジンFFベースもしくは正にFFって車両と比較しても
インプレッサの方がより突っ込める。
ABS介入も遅い(こういう場合はABS介入が早い方が限界低いって意味ですよ。まぁ、攻めてる人なら
解ると思うが…)ので、結構奥までイケるのはどう思いますか?

まぁ、>>383に違わず誰か詳しい知識のある人…相変わらず体感派で申し訳ないが、
マジで体験した事が似非だと言い張るならば理論で論破してくれ!理論で!!
それも具体的数値とかの例もつけて!頼むよ!マジで!!

自分の好きな車が、こうまで叩かれるのはいくら2ちゃんでもちょっとツライ。いくら2ちゃんでもね…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:33:23 ID:nlQQsMgp0
>理論で論破してくれ!理論で!!
>それも具体的数値とかの例もつけて!頼むよ!マジで!!

そもそも低重心と主張するスバル自身がその根拠、具体的数値をを示していないから
このスレがあるのだと思うが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:07:46 ID:sgYlnIFC0
>>346-351
違いをよく理解して詐欺スバルを追いつめましょう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:26:42 ID:zEIg583A0
へぇ・・・

低重心じゃないんだ?

で、

そうだとしても。

それがどしたん?

誰が、何の目的で?w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:27:43 ID:0wpEtNMiO
レガシィは低重心だと思うぞ
車体自体が低いからハンドルポジションとかペダル位置もなんか低いんだよね
ノペーっと低いのは乗らなきゃ分からんよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 04:09:02 ID:EgmZj0lPO
そろそろスバルはegリアに持ってくるよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:51:03 ID:+ub6+OgT0
>>387
それがどうしたと思う人はこのスレに来なくてもいいです。
このスレはぁゃιぃ宣伝にだまされている人とだまし広告に憤っている人のためのスレ。
騙されても構わない人、騙されないから無問題の人はスルーでおながいします。

水平対向車は低重心ではない≠水平対向車は扱いやすくはない
ですのでよろしく。
車自体については俺もスバル車まんせーです。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:01:53 ID:yTEdtTpF0
>>375
変態ボア×ストロークは確かにそうなんだが
スバルの燃焼技術って他より10年は遅れてるから、たとえスクエアでも効率悪いんじゃないかな。
>>381
低重心風な味付けしてあるだけだから、乗って、さらに上をと手を入れてく段で幻滅するんだよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:04:29 ID:+ub6+OgT0
>>391
燃焼シミュレータ入れてかなり進んだとか自分のサイトに書いてる人がいたがどうなんだろ?
(流体力学が専門の人らしい)
確かに最近のレガシィなんかは燃費わりといいぞ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:55:00 ID:Drs9CE140
>>392
まあ、技術は進歩するわな。
素性が悪くても技術で改善できる。


が、スバルのサイトは水平対向縦置き四駆以外は素性が悪くてダメだといってやがる。
そこがムカつく
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:05:53 ID:e84gbhZ+0
>>393
それには激しく同意。
車はいいのだが宣伝方法がむちゃくちゃ
と言う人が集うスレですよね?
車もだめだめという奴は・・・・カエレ(・∀・)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:16:23 ID:h8zF7CCtO
アンチの人でもいいじゃないですか、はじまりはアンチスレなんだし。
事実を言うのであれば大歓迎。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:20:20 ID:e84gbhZ+0
>>395
ま、ほんとのことなら(俺は違うと思っても)しょーがないしな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:37:14 ID:IfElhOZd0
インプからフォレに替えたら、ボディの厚みのせいか、エンジンの位置は下の方にあるなと
思った。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:44:36 ID:Hi9ny5Bu0
はじまりはアンチスレとゆーより、洗脳が解けてぶっちゃけあう人も多かったよな
スバルマンセースレより具体的で詳しい意見も多かったし、乗ってる視点でも頷ける内容だったけどなぁ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:36:46 ID:h8zF7CCtO
俺の場合は昔からスバル車に乗ってたけど、このスレを見てからスバルHPを詳しく見て唖然とした。

今までHPではスペックくらいしか見てなかったしw
ヲタと言われればそれまでだがwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:09:07 ID:YBotVZgP0
ロードスターより重心高い気がします、切り返しで重心の高さを感じます、
両方サスの動きが良くわかる、レガは前だけしかわからん、後ろは屋根がぐりんぐりんて
動いてる感じ、
重心が低いとロールスピードの早い切り替えしをしても左右方向の過重変化が主ですが
重心が高いと車体が倒れる方向に力(重さ)が働く感じ。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:19:27 ID:Ljd1i1G+0
>ロードスターより重心高い気がします
あたりまえw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 04:11:08 ID:JbLmogU/0
つうか、全高が1400_程度の、しかもセダンやワゴンボディで重心なんてそんなに変わるもんかなあ?
そりゃあね、アルファードと初代のエスティマくらいエンジンの置き位置が違えば重心は相当変わるだろうけど、
今の量産車程度の違いならむしろエンジン重量の方が重心位置に関しては効きそうな気がする。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:28:56 ID:7B35tyqn0
>>400
ロードスターと比べたら、たいがい高い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:20:56 ID:lxlTdhXO0
直列と比較して低重心かどうかはアウディA4と比べなきゃわからんだろ。
レイアウト同じで片や直列片やボクサー。
ロードスターと比べるとかマジワロスw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:24:49 ID:mdyCLldc0
>>400
ここはスバルの詐称表示疑惑スレなのでスバルを擁護する気はないが、


生粋のスポーツカーならまだともかく、ロードスターと比べて低重心に感じる乗用車など殆どない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:02:49 ID:IXRkb19S0
つーか
乗車姿勢の問題だろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:00:52 ID:qQnq+RO6O
あげ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:47:49 ID:+AbSZN+70
>>406
あーあ、言っちゃったw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:23:21 ID:MLtWBpxC0
>>406
車の重心に影響するほどのデブ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:10:01 ID:RMbchpBT0
単に視線が低くなったのを重心位置の違いと錯覚してるだけだろ

という意味だな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:53:30 ID:faOlaXds0
錯覚でも錯覚じゃなくても、ロドスタとレガシーの重心を比べるのは無意味だ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:20:35 ID:fi2X1z5v0
>>346-351
age
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:39:08 ID:n0RymybQO
>>384
ABSの性能≠限界
おまいさんは素人かいな。
ABSキャンセルしてどこまでいけるかつっこんでみれ。
おいらはABSあると邪魔してギリギリまで使えないからカンセルしてる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:22:51 ID:jYamwzCq0
>>413
>ABSの性能≠限界

読み違いじゃない?、ABSの介入するケースが少ない方が車として優れているの
ではないかって話だろう。

ABSの性能≠ABSの介入頻度じゃない?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:09:10 ID:yWW2RC4P0
>>413
ふーん、それをウェットやスプリットミューでも出来るんだ
すげーなw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:15:07 ID:6t9l2JvB0
またなんか違う方向に話しが向いてきたな。


ヌバルは根拠のない低重心アピールをやめろ。
比較するなら数値で示せ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:01:09 ID:8LhZs9st0
そうだよな、欧州A車・国産C車みたいなボカし方でもかまわないわけだしさ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:39:19 ID:TZSsW/wR0
スバルのイメージ映像もどうかと思うが、インテルのCMに比べれば
マシなほうだ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:00:28 ID:F7KDphV/0
>>400
インプとSUVの重心比較して、水平対向の優位性アピールしてるスバルと同レベル
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:16:08 ID:2C14EOMUO
あげておきましょか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:51:14 ID:reKuMVNZ0
age
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:03:07 ID:dHibYMaW0
すいません
素人の俺に教えてください。
>>374では水平対抗以外はクランクシャフトの回転中心自体が上下してるんですが、
エンジンってそんなもんなんすか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:09:29 ID:XJ9nvEJd0
>>422
まぁ・・・スバルの説明図が正しいかどうかはおいといて・・・

シャフト軸にかかるモーメントの方向ってならあるかもね。
実際に動いてるかどうかではなくて
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:43:24 ID:fifES75M0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:17:27 ID:dHibYMaW0
>>423
知らない人には誤解を招くので誇大広告に近い気もするw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:35:26 ID:9xaZVUKq0
低重心説は半分ホント半分デマカセ
低重心は明らかに生きているのが分かるのは
インプ1.5のヤッスィグレードなんです
同クラスのウイングやカローラのが明らかに出来がいいのに
曲がりだけはダメインポのが素直で癖がないし限界が高いこれは驚いた、
逆に高グレードは他のメーカとの違いが感じられん
あれだけ足を硬めりゃコレぐらいはってレベル
だからオレは低重心説は半分信じる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:40:33 ID:Ikp/xiJf0
>>422
理論上、水平対向以外の場合は、爆発力を受け止める力が無い為、
クランク軸に負荷がかかり、結果として振動になる。
・・って事を言いたいんだよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:21:50 ID:RwnN/phF0
左右交互に爆発するヌバル4祈祷水平太鼓は振動だらけだねw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:25:16 ID:dHibYMaW0
>>427
直6と水6だけじゃなかったっけ?
理論上振動が無いのって
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:43:36 ID:i4Vl49zP0
>>427
爆発力が振動源?

>>422
374がおかしいのは、直列と記しながらある部分切り取り単気筒のイメージにすり変わったり
かと思えば水平対向は実際には配置上対向していない物を都合良く切ってバランスしているように見せたり。

そりゃ嘘ではないよ。
しかし、巧みに誤解を誘うマジックのような宣伝のしかたはどうなのかと。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:57:07 ID:jzM69Get0
そういう宣伝に騙される程度の人間は、最初から水平対向云々より
値段と装備で車を選んでると思うがw

インプの1.5iやっすいぞ〜w
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:25:56 ID:hJOpMvBC0
age
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 06:42:18 ID:CPn/LTZR0
>>400
ロータスヨーロッパはどうすか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:28:37 ID:iFrqCSq20
似非低重心か
そう言われても仕方ない罠
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:09:32 ID:65kgda+80
どうでもいいけど、レガシイをはじめとするスバルの
登録車次期モデルではアウターパネルへのアルミ材使用を止めるそうだ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:13:35 ID:MI1stL1w0
これだけ非鉄金属素材が高騰すれば自然な話だ
それでもインプSTiだけは使うだろうけど
価格が落ち着いたら、BE/BHみたく後からMCで変更もできるし
そもそも他のメーカーはほとんどハナから採用してないしな

まあ軽量素材を使うことで車両重量のつじつまを合わせて来てたワケだから、
開発現場は頭を抱えてるとは思うが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:35:40 ID:S3H8DK4m0
>>436
そこで姉○さんの出番ですよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:57:30 ID:cYfSCYS30
>>426
それは低重心でなく、「サス設計の余裕」が効いてるんでないか?
インプは、2.0Lハイパワーターボまで考慮したプラットフォーム。

1.5iのライバルたるウィングやカローラはせいぜい2.0L NAまで考えれば良いプラットフォーム。
高グレードになると、ライバルも上のクラスのプラットフォーム使うから差が縮まる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:51:30 ID:UURit7co0
設計の余裕wwwwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:28:19 ID:DRMC7YFC0
インプ1.5なんて重い・遅い・燃費が悪いの三重苦じゃねーかw
重心以前に車としてなってないぞ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:19:44 ID:htfQY2720
なってる車ってどんなの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:52:15 ID:+HiJFRL90
スバルレックス
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:42:10 ID:IcYQR2L10
>>440
狭い も足して四重苦にしといてください。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:53:21 ID:ec2Qrhw00
糞車あげ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:03:25 ID:pD3s3P820
保守。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:50:48 ID:+WHmRFZ10
誰が何と言おうとインプレッサは低重心。

ゴチャゴチャとうるさいことを言うな、馬鹿。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:24:37 ID:65LYFsTa0
>>446
ヘタな釣りだな、おいw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:28:34 ID:mkvpIPk6O
おまいら、RA-Rのカタログ見た?
透視図が掲載されているよ。
改めて見ると、エンジンの搭載位置低いなぁ。
屋根も鉄板薄いし、スバルが言うほどじゃなくても実際重心低いんじゃないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:30:37 ID:8gPyiRWh0
屋根の鉄板の厚さが解るとは、どんな透視図だよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:38:40 ID:VLxIJCZT0
>>448
RA-Rのカタログは「スバルが言う」低重心とは別なのか?
てことはスバルが言う低重心っていったいなんなんだい?w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:46:02 ID:Bbc/9JQV0
まぁ どっちにしろ
このままだとハイブリッドもディーゼルも搭載できないからスバルに未来はナイのだ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:14:45 ID:jsEa6+Lu0
水平対向止めて他社からV6供給して貰うって手もある。
アウディ風にボンネット高くなっていいじゃんw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:39:32 ID:mkvpIPk6O
>>449
448ですが…
普通のSTiなんだけど、自分が乗ってて雨降ってきた時とかに
そう実感したんですよ。
初めてスバル買ったんで、車のデキに感心してたから本当に低重心じゃないなら
ちょっとショック。
そんで、RA-Rのカタログを見たら透視図あったから、それ見てレスしたんですよ。
普通の横置き車と比較すれば低い搭載位置と思うんだけど、素人だからワカンネ
まぁ、個人的には誇大広告だったとしたら気分悪いけれど、
車のデキには満足してます。
本当に低重心だったら、もっと嬉しいけどね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:41:50 ID:mkvpIPk6O
>>453の自分が乗ってて実感した…ってのは、雨降ってきた時に
屋根の鉄板の薄さを実感したって事が言いたかったんです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:49:53 ID:mkvpIPk6O
>>450
いちユーザーだから、具体的な数値とか知らないし他社と比較
するのも見た目と体感でしかできないからワカンネ

低重心が嘘だったら、ショック大ですね。
本当に低重心である事を祈るばかりです。

RA-Rのカタログの透視図見て、おっ!ボンネット開けて
上から見るよりもわかりやすいな!
そんで、結構搭載位置低いなぁ…って思ったんでレスしますた。

いや、マジで素人なんで深い知識ないので見た目とか乗った感覚だけっす。
スマソ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:09:32 ID:W6nZjReOO
しかし重心がどうとかって
平たく言えば
通常の4気筒エンジンに比べて低い
という事で絶対的な重心の低さを謳っているワケではないかと…
レガシィオーナーより
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:27:08 ID:fNvL2IOE0
ここで、エンジン形式別の搭載位置と回転バランスの違いについて説明をしよう。
下のムービーをみてほしい。

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html

おわかりだろうか?いずれのエンジン形式も、バランサーを持たない、いわば
「素組み」の状態であるが、そのなかで水平対向エンジンのみが余計な振動
もなく、スムーズに回転している。水平対向エンジンのメリットは、その優れた
回転バランスによる低振動性とともに、エンジン自体のサイズをコンパクトに
抑えることが出来るというものである。そしてこのことが、他のエンジンレイアウト
では実現できない、低い位置へのエンジン搭載を可能とした。

優れた回転バランスと低重心。これにより実現されるSYMMETRICAL AWDの
走りは、他のエンジン方式の採用では決して実現できるものではないのである。


http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300.html
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:46:17 ID:SvvLYtIf0
スバル方式の4WDに限って言えば、水平対向は無理じゃないかと思う。

他の方式の4WDにすれば良いだけだが。
GT-Rみたいに、駆動力をUターンさせるとかね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:24:58 ID:pav2E+c/0
>>458

何を言ってるんだ?

ボクサーをフロントオーバーハングに載せて左右対称四駆ってのがスバル方式だろ。
何が無理なの?実際やってんじゃん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:35:03 ID:NhmojH+b0
ごめん間違えた。

×スバル方式の4WDに限って言えば、水平対向は無理じゃないかと思う。

○スバル方式の4WDに限って言えば、水平対向以外は無理じゃないかと思う。

意味ワカランかったw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:51:52 ID:WEpD87mC0
あげ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:09:37 ID:OO4PCM3x0
Audiに言ってあげてください。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:44:02 ID:cSCuWkp00
↓反社会的欠陥車好きのスバヲタはいつかこうなります♪

http://up.spawn.jp/file/up50781.jpg
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:36:14 ID:Ti3R84F30
>>460
ロータリーでもできそうだな。
エンジンの出力軸を高くせざるをえないロータリーとはベストマッチだw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:02:41 ID:gWfDFl1o0
A4とレガシィ
どっちが出力軸高いの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:09:36 ID:iCvrCoV20
アウディーのクワトロとは、
どんな、4WD方式なのですか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:02:10 ID:RjUHGkxj0
>>465
http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html

よく考えてみろ。これより低いなんてありえないぞ?w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:32:15 ID:ACj3xddC0
>>467
ワロタ
そう思う香具師がスバオタ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:17:03 ID:/aW1oiSe0
>>465
A4の方が低い。と言うか当たり前の配置。
スバル方式はどうしてこんな?てゆーボンネット内空間に水平対向ブーンな置き方。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:39:21 ID:CVtuH4CD0
>>469
>A4の方が低い。と言うか当たり前の配置。

どうみても高いし前に長いよ。
スバルよりはうまく配置してるけど、いかんせん直4エンジン。

実際に見てからコメントしようね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:07:01 ID:Vhqjzouj0
FFベースなんだから当たり前だ罠
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:56:06 ID:3D049iXS0
>>470
どーしてそんな嘘を・・・
実際に見んなら出力軸はレガシィが高いのはわかってるはずだろ?
>いかんせん直4エンジン
現にEJ20は直4並の長さと重量を持ってるし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:44:37 ID:qF5Bl0jPO
>470はエンジンの高さがあるだけA4の方が重心が高いと言いたいんじゃない。
出力軸はA4の方が低いよね。

それは横置きエンジンとの比較でも同じ。


長さに関してはボア径見込んでも直4の3気筒分程だから短いと言えば短いよ。

重さは知らない。
EZ30が6気筒では最軽量レベルだとは聞くけどEJ20は?まだ直4が鋳鉄主流だった頃は軽かっただろうけどさ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:40:20 ID:ekdDIrKU0
アウディもスバルも素直にエンジン横置きすれば楽になれるのにw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:46:11 ID:QGHg8ZkC0
ミニ・クーパー^^
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:04:23 ID:2gQFE6ZB0
>>472
ちょw
長さは直4並もナイって。

ど ー し て そ ん な 嘘 を ・ ・ ・ w

重さはターボで158kg?くらいだったか。
と言ってもこれは2代目レガシィの話だが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:05:29 ID:2gQFE6ZB0
>>473
EZ30は160kg台半ば。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:56:58 ID:uRHZcWmG0
>>476
乗ってるのなら自分のを測るか、
機会があれば降ろしたエンジン見てみればいいぞ
ホントに直4並でショック受けるから・・・

スバルのいう軽量コンパクトって一体何と比べてるのかわからん
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:22:53 ID:kUwfYm220
直6
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:36:27 ID:6zFCTbsb0
age
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:39:14 ID:QdNTUS9g0
>>478
>乗ってるのなら自分のを測るか、
>機会があれば降ろしたエンジン見てみればいいぞ

実際見てるからツッコでいるのだがw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:02:24 ID:jImcm5bhO
>>481
多分、ここでスバル叩いてる椰子の半分近くは雑誌オンリーの脳内厨と思われ。

実際、スバル海苔っぽいのがたまに来て数レス打ったらもう来てないだろ。

ここはある意味実測した数値や比較すべき術を持たない椰子らの珍論を生暖かく
見守るのが主旨だと思われ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:10:05 ID:pCjlgarN0
流れに乗って転がってるエンヂンざっと測ってみた
(精度に自信無いからセンチメートルでスマン)

EJ20 = 54cm
4G63 = 57cm

寸法的にやはりEJが短いが、、、直4並とも言えそうか??

重さは量れる環境ないので残念だが、EJが重く感じるのは気のせい?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:10:56 ID:wjMNi7r+0
>>482
笑うところですか?w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:38:57 ID:DP5ZRscD0
素性が悪いとwebサイトでコキおろしまくっている横置き4WDにWRCで負けまくってるスバル。
素晴しい素性を生かす技術がないんだねぇ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:39:57 ID:pCjlgarN0
>>482
スバル乗りでも、イジってる連中は自分のクルマ客観的に見てるからね〜
マズイ部分の指摘は直に接してればこそなんでない?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:53:46 ID:jImcm5bhO
>>486
そんなもんですかね〜。
初めてスバルに乗ったので、これからじわじわ楽しみながらいじって行こうと
思ってるんで、ここで言われている内容が事実かどうか、自分で出来る範囲で
遊びながら検証してみます。

手始めに走行会に行って、全開走行して来ます。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:10:14 ID:v0m5W5bU0
アホなスバヲタがヤブをつついてエンジン実寸出されてしまったわけだがw

>>469
スバルのクランク置き位置は横置きFFより10センチ以上高いんだよね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:49:18 ID:lBhV1OpC0
ヘッドの位置は?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:37:00 ID:IhUkD5nm0
>>489
だから、



|  =  ○−−−○



なんだから、重心を比較するのに軸やヘッドの位置をピンポイントで測っても無駄なの。
ただ言えるのは、出力軸を直列、V型と同じ位置に描いてるスバルの絵はインチキってことは明らかである。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:19:00 ID:iyQobYJf0
>>490

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html

これを見れば、同じ位置どころかwwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:58:31 ID:IhUkD5nm0
>>491
さらに低いのかよ!wwwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:16:28 ID:badgVavA0
>>483
EZ30がEJ20+20mmという話を信じれば、6発なのに4G63より短いってことで、
極端なビッグボアにしなければ、本来コンパクトな形式なんだろね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:28:45 ID:UmgXKTi+0
>>491
何度見ても酷いな、これ・・・

まともなスポーツカーを作った事がない、モタスポでもファミリーカーベースの
WRCでしかまともな戦績が無いスバル。

そんなスバルがスポーツイメージをメインに車を売ろうと思ったら、
こんなインチキ極まりない手を使ってでも水平対向がスポーツ向きだと
印象付けるしか方法が無いんだろう。

こんなウソ付くくらいなら(それだけとは言え)WRCの成績と
実車の出来のみでスポーティーを演出した方が、バカなアンチや
同じ様にバカな信者も増えなくてよほどいいのに。

水平対向以外には他の同クラス車との絶対的な違いが存在しない、
そこにしか付加価値(に見えるもの)を与えられないと言う事実が生んだ
悲劇、いや喜劇だね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:39:06 ID:/6x/WjTJ0
>>485
煽りにマジレスも何だが、フロントオーバーハングにデーンと
エンジンのあって、鼻先に重り抱えたスバルのレイアウトはレースでは当然不利だろ。

シンメトリカルな縦置のレイアウトは、市販車における上質なフィーリングには
プラス(かも)だが、レースではそんなもん関係ないからね。
ついでに言うと、鼻先が重いのも、直進安定性とか、市販車における
フィーリングにはプラスに作用する(かも)だが、プロが運転するレース車では関係ないし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:06:56 ID:QW/GlzMy0
つーか、今WRCで勝ってる4WDって、普通の横置きなんだっけ?
>>485はそういう事情を知った上で書いてるのかな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:13:58 ID:IhUkD5nm0
>>496
普通の横置きですが、何か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:16:25 ID:PaHcIxUb0
>>495
落ち着け!WRCはレースではないw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:28:42 ID:QW/GlzMy0
>>497
そうだったんだ。
ちょい前までは、エンジン横置きミッション縦置きだったけど、
今はそれが改まったんだね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:54:15 ID:GUXqP4Ck0
エンジン横置きでミッション縦置き・・・
おれには想像できない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:02:08 ID:IhUkD5nm0
くさらは?
つーか、エンジン横置き、ミッション縦置きの方が、シンメトリカルAWDよりも素性がいいわけね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:44:50 ID:N6y7kFbhO
今のWRCはスバルみたいに新機構を節操なく試しているようでは勝てない、素性がどうこう以前にチーム力が違いすぎる
車幅広げて足回りいじったら前より扱いにくくてどうにもならないなんてレベル低すぎる。


話変わるけどスズキも参戦したら最初からそこそこ速いと思う、あそこはレースを知っている。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:52:59 ID:snVzU9mX0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:02:45 ID:IhUkD5nm0
>>502
チーム力でひっくり返るような素性なら、あんな自慢気にwebサイトに載せるなと。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:10:46 ID:NfdcfTj+0
>>499
あー、以前プジョーがやってたね。
確か、重量バランスを良くするためだっけな。

…でも、信頼性がイマイチで、よく壊れてたなw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:09:04 ID:dJiJE3Fb0
>>504
>チーム力でひっくり返るような素性なら

馬鹿?

シンメトリAWDとかバランスがいいだけが売りだろ、安心して走れても速く走る役にはたたない。
チーム力が接近していれば有利だろうがw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:12:38 ID:ndPX/UbD0
>>493
水平対向はコンパクトさと高出力は全く背反するシリンダーレイアウトで
今のような5ベアリングクランクだとウェブが薄いだけで直4に近い長さどうしても必要なのよ
それでもEZのようにNA専用にクランク剛性を落とせば短縮は可能ということよ

ちなみに4G63の長さにはセンサー分も入れてあるから、本身はちょい短いよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:18:02 ID:WLAvgtEu0
おやWRCの話やってんな。
WRカーは最低重量1200kgルールでトップチームのマシンは極限まで軽量化して
好きなところにバラスト乗っけてるから、あんまり素性は関係なくなってるよ。
横置きエンジンは後ろに傾むけて搭載してOKだし。
それでもインプってバランスの良いマシンの代名詞のように言われてたけどな。
今は不調だけど、あれはワイドトレッド化したときの足回りの設計ミス。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:58:09 ID:nGaNV5KZ0
だから、いろんな手法でひっくり返せる程度の素性を
自慢げに他のレイアウトでは絶対無理とインチキイラストで
説明していることを批判するスレだろうが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 02:25:45 ID:F3wRbWRWO
シリンダーとシリンダーブロックが寝てるから低重心だと思うが。
めちゃめちゃ頑丈で糞重たいぞ、あれ。ホイストクレーンじゃないと、とてもとても…。
ミッションの方はデヤッと力出せば持ち上げられるのも有るけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:12:24 ID:MlwV/dON0
>>509
>自慢げに他のレイアウトでは絶対無理とインチキイラストで
>説明していることを批判するスレだろうが。

もちろんそうだ


>だから、いろんな手法でひっくり返せる程度の素性を

ただ馬鹿げた考えには馬鹿と言うよ。
ひっくり返せない程の素性なんてねえよw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:32:15 ID:gO6cCu2J0
>511
わかっちゃいないな。
スバルのサイトやyoutubeなどの比較動画は、
素性がいいから他社とは違う、素性が絶対的なものだと刷り込もうとしてるんだよ。
だからこそ、スバルの言う素性の壁なんて低いと主張すべきなのだが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:28:29 ID:kX9Acw87O
>512
論旨のスリカエみっともない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:35:12 ID:Mif762mX0
>>513
このスレの主旨がわかってない人の方がみともないよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:52:06 ID:TgR+oqKgO
>>495
横置きの方が、鼻先重量重たいんですが…
エンジンもミッションも前軸より前にあるのが、横置きなんだよ?

レース車両は知らんがね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:31:51 ID:kX9Acw87O
>514
スバルの主張がおかしいってのはまったくその通りだよ。

ただ「いまどき素性の壁なんて低い」ならいいけど「他の要素で引っ繰り返る程度の素性はダメ」みたいな言い方が前にあったから突っ込んだだけ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:09:26 ID:Mif762mX0
>>516
よく見なさい。>509
他の要素でひっくり返るような素性を自慢するなと書いてるだろが。
素性が悪いなんて言ってないんだよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:13:47 ID:Mif762mX0
>>515
スバヲタにありがちな主張をありがとうございます。
まず、前後軸重比は横置きはそんなに悪くありません。

直列と水平対抗で重心高さが変らないと言うと、
シリンダーヘッドが高い位置にあるから、重心は同じでも違いが出る、と主張し
直列横置きよりもフロントオーバーハングにあるからモーメントが悪いといわれれば、
ミッションが車軸より後にあるから重心は一緒と言い訳けする。

都合良く議論をすり変えるんだよな、スバヲタは。


519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:56:25 ID:kX9Acw87O
>517
書き方が悪かったかな。

俺は「他の要素で引っ繰り返る事がないほど素性がよい車なんてありえない」と言いたいだけです。
他の要素で引っ繰り返る'程度'って表現がおかしいかなと。

スバル車の素性については皆さんにお任せします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:56:50 ID:TgR+oqKgO
>>518
( ゚Д゚)ハァ?
何をそんなに必死だかしらんが…
もっと現実みようぜ。
車の作り方次第でスーパーフロントヘビーな横置きでも
前後軸荷重の差を減らせれるが、その為には何をしているのかな?

わからんだろうなぁ。
カタログスペック厨は…

スバルの鼻先がクソ重たくて限界低いと思うなら、ランエボのノーマルと
インプレッサSTiのノーマル持ってきて、下り勾配のキツイとこで
フル加速からのフルブレーキングしてみ?
違いが解るはずたから。
どっちがフロントヘビーでリアっけつ軽くて前後バランスが悪いのを電子制御
でごまかしている車なのかがね。

まぁ、わかってないからそんなに必死なんだろうしなぁ。

まぁ、2ちゃんで好きなだけ叩け。
実社会では、恥かくからあまりそんな事を言わない方が、良いよ。

それに、どーだっていーしなー、自分が乗って気分良く走れればね。

何を気にしてんだか、ワカンネ。
その前にきっちり振り回せるのかな…と小一時間
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:07:31 ID:Mif762mX0
一度でいいから見てみたい
AYC使う競技車両

歌丸です。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:14:42 ID:Mif762mX0
ちなみに、私の車は横置き4WDターボで、車検証の軸重が860kg, 600kgです。
スバ車と比べてフロントヘビーじゃないと思うがね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:46:17 ID:TgR+oqKgO
>>522
はいはい、横置きの方が優れてるね。
スバルはだめだね。

はっきりと覚えてないが、おいらのは前860で後ろ580だったかな?
確かにスバルの方が、前がごっつ重いね。

ってか、競技車両がどんなのか知ってるのかな?
この子は…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:53:34 ID:Mif762mX0
>>523
誰も横置きが優れているなんて言っていない。
スバルがサイトでコキ降ろすほど差は無いと言っているだけ。
いい加減、このスレの主旨を理解しろ。
そうすれば、他人の発言の意味がわかるだろ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:55:54 ID:Mif762mX0
>>523
追加
フロントオーバーハングに重量物が乗っている≠フロントヘビー
だからね。
横置きよりも車両中心よりも離れた位置に重量物が載っているということ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:07:48 ID:Mif762mX0
にしても、>>520ってスバヲタの典型的反応だな。

ヲタ「低重心で他では真似できない走り」
非ヲタ「出力軸見ろよ、低重心じゃねーよ」
ヲタ「マスの集中の原則から言って、重心が一緒でも高い位置にヘッドが有るから直列やVより良いのだ」
非ヲタ「マスの集中というなら、フロントオーバーハングから突き出してるエンジンは良くないよ」
ヲタ「横置きはフロントヘビーじゃねーか」
非ヲタ「そうでもないよ。ほら」
ヲタ「くぁwせdrftgyふじこl」

別にスバル車をコキ降ろすつもりはない。
スバルが他のシステムをコキ降ろすのを止めてほしいだけ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:08:54 ID:TgR+oqKgO
525は解ってねぇな。
ねちっこいし。
頭でっかちだな。

フロントオーバーハングに重量物飛び出しているのは認めるが、それを補う
バランスの良さがインプレッサにはあるという事が言いたい。

ノーマルGSRのAYC殺して走ってみ?
どっちがバランスいいか解るから。
競技車両のRSベースにさらにレギュレーション満たす範囲とは言え、勝つ為に
改造した車両とはジオメトリーから色々違うから、
あくまで素の状態でだよ。
そして、前レスでも触れたが普通の競技に興味ない人でもわかりやすい例えで
下りでのブレーキフィーリングの差をのべた。

このスレの趣旨はよくわかるが、やはり好きな車だからこきおろされると気持ち悪いから、
ちょっとフォローいれただけ。
まぁ、一度インプレッサ乗って攻めてみろや。素直な動きすっから。
他メーカーも志は同じ。
自分トコのプラットフォームやパッケージングの短所を潰し、長所を伸ばす努力を
しているのは同じだよ。
手放しで優れているなら、毎年年改する必要もないしな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:48:00 ID:NIo9P/8P0
>>527
あくまでも素の状態で、と言うのなら、AYCを殺したランエボと比較しろと
言うのはアンフェアなんじゃないか?

三菱はランサーの持つ短所を潰すのにAYCを用いた。
スバルは別の短所を潰すのに何かはしらんが別の方法を使った。

片方の努力を無い物とし、もう片方は有りで比較する。
それでフェアな比較と言えるのか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:53:42 ID:TgR+oqKgO
>>528
すみません。
確かにそうですね。

インプレッサは、センターデフが電子制御入ってるから、こいつを殺せばフェアかな?
エボのACDも同じく殺さないといけないが。

というか、自分の愛車のフォローしたいが故に論点変わっちゃってスマソ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:25:53 ID:F3wRbWRWO
FFは前輪荷重が60%ないと坂登らない筈なんだがな?
FFベースの四駆なら前荷重が60%近くで何の疑問もないが。
四駆化の効果で、前輪ジョイントの負担軽減(ビック
パワーに耐えるジョイントは新型キャデラックくらい
)の上、パワーはきっちり使い切れるし、運動性能
も高い(FFの後輪はただ追従してる訳でなく、特殊な
ベアリングが入って、後輪を制御してるがAWDは、
その積極的進化形。)。…、まあ乗ってコーナリングが他社に比べで軽くて
全然安定して糞速いし、オーバーハング論議は
正直、どーでもいいっつーか。短ノーズはファッション。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:55:03 ID:L1dacEof0
BMW 3や、RX-8は素直な動きをしないのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:59:25 ID:Zd9HSZp80
スレ違いだが、アウディってどうなんだろな?
縦置きFFとかやってんしょ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:05:42 ID:rZkV0dlN0
>>532
マジか?
どんな軸で繋いでるんだ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:11:31 ID:hlW35VC/0
>>532
昔じゃね?
ホンダもインスパイアが縦置きFFだったよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:01:48 ID:L1dacEof0
>>534
今でもA4にはあるぞ。
同グループのVWにもついこないだまであった。<先代パサート
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:38:00 ID:Usyfs74S0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:56:28 ID:XN2hJ/dBO
スレ違いすまないがA4は将来的に横置きになるんじゃないかな、よく出来ているV6と比べるとさっさと横置きにした方がいいかと思えてくる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:48:42 ID:v9Dp7+KC0
根拠もなくそんなこと素人の貴方に言われましても
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:33:54 ID:2orQHj7k0
で、結局レガって低重心なん?エンジンは高いかもしれんが車トータルで
見て。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:59:09 ID:3j3hA76h0
>>529
つーか、エボを、横置きFFベース4WD代表と考えるのは、どうなんだろうね・・・
STIがスバル4WDの代表とも思えないし。

>>539
具体的な数値が出てたらパート4まで続いてないw
一般的に(三菱のエンジニアも含めて)低重心だと言われている。
ボンバーは驚くほど低重心じゃないが低重心だと言ってた。所詮ボンバーだがw

俺はエボのすべて・・・みたいな本(最大の広告主は当然三菱自動車)で、
エボを作った人がスバルのは低重心でバランスが良いと言ってたので、そう信じてる。
素性が多少悪くても、ウチが勝ってるけどね・・という自信があるから言えるんだろうけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:10:59 ID:Yoh6W+890
>>539
車トータルならパワートレインなんかどうだっていいじゃん
(車高ベタベタに落としてオープンにすりゃほら低重心w)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:42:12 ID:2orQHj7k0
決定打はないんだーねー。
だれか横転するまで傾けてみてくりよー。静的状態でもいいから。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:37:29 ID:3j3hA76h0
>>542
それは昔データが出てたような気がする。GC8の頃のデータだけど。
足の作り方で全然変わる数値なんで、あまり盛り上がらなかった。

P10の数値が良かったのを覚えている。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:24:56 ID:uocxk/4C0
>>539
というか、スバルがこれだけ低重心を主張し始めたのはここ10年くらい前からなんだよね。
レオーネやBCレガシィの頃は低重心なんて出できてなかった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:19:08 ID:48Q3RI450
その昔、グランドレガが出たとき、これこそ水兵対向ならではの車だーって
狂喜した。しゃこ上げしても他車と重心変りませんよーって思って。
でもこれは偶像だったのか・・・・orz

何のためにぼくさーにしてんだっけ?ひこうきのがあまってたから?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:20:09 ID:xblj+U2s0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:57:58 ID:L177TAI10
>>545
それは勘違いしたお前が悪い。

メーカも『重心が低い水平対向だから車高を上げた車も成立させやすい』みたいな
事は言ってたけど、さすがに重心が他車と変わらないなんて一言も言ってない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:13:16 ID:DS8wK/0x0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:10:14 ID:Lx4XJZ/S0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏


550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:52:44 ID:oF8dSKJq0
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:36:36 ID:QemX6EVw0
スバルのエンジンってもっと低く搭載することできないの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:10:00 ID:JZ9X8vlY0
大体乗れば低重心じゃないことはすぐわかるよね。
それと輸入車のように路面に吸い付いて走らないのが特徴。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:58:36 ID:PE3D/PBN0
doraisanpu
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:09:21 ID:zaGWlJZM0
インプはハイテクに頼らず、センターデフの制御だけで曲げるのに大して、
ランエボはAYCで強引に曲げる。乗ってみれば、よく分かる。どっちがいいかは好みだけどね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:23:26 ID:Sr/pIev1O
けど乗ったら低重心だなという感じはある
ドライブポジションが低いせいもあるが…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:48:19 ID:Ef3uM5Cv0
>>552
路面に吸い付く輸入車なんて、先代フォーカス1.6くらいだぞ。
輸入車コンプレックスは痛いよ。
557スレ違い自覚:2006/11/30(木) 01:49:36 ID:/k2QcN3xO
ゴルフなんか、ちょっとのコーナーでも三輪走行になるよなw
でも運転してても(乗ってても)変にバタついたり
挙動に不安定な感じが無いのは流石、というか不思議。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:38:52 ID:6Mzz6Upx0
>>556
ホントに輸入車乗ったことある人の意見と思えないなぁw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:19:26 ID:AbYhMTBtO
お隣の国の車も輸入車ですよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:45:21 ID:mv7DzEZl0
へりくつをーー!!ぬかすなーーーーーーっ!!!!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:19:58 ID:uS+B1NrI0
>>554
インプ擁護のつもりだろうが、下手糞丸出しな感想述べられてもヲタ臭クサくて逆効果だ!!

迷惑だからさっさとインプ売って産婆ーにでも乗ってろよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:35:11 ID:AbYhMTBtO
アメ車でもいいのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:04:30 ID:o1CznbL+0
>>554
こういう知識の無いスバヲタが増えたな最近
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:49:04 ID:AbYhMTBtO
ないって言うより半端かな。


最近この手の半端な知識にもとづくスバルマンセーを見ると、新手の煽りかなと思ってしまう。
そもそも低重心の話はどこへいった?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:02:51 ID:3RBfG6eJ0
>>563
そう言う君はヨタオタ?ここはゲームでの話し?ガキとは付き合っとれん。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:13:03 ID:o1CznbL+0
図星か
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:23:46 ID:KenJvaBh0
欧米か
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:55:51 ID:QRzR0fT70
>>554 あんた馬鹿だ・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:21:31 ID:sVw67igI0
強引な操作をしても、AYCで強引に曲がってくれることを感じることはある。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:33:36 ID:7uL/d24L0
ランエボっていつの間にかラインナップから消えて絶版になってたw
欲しかったのにどうしよw

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:12:13 ID:9ekVa0j6O
ボクサーは低重心だが、
その前にドライサンプにする方が先ではないかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:44:59 ID:O5ZJWcJFO
ディーゼルではエンジン下にターボ置いてるくらいだからエンジン高は下げる気なさそうだよ。
ガソリン車でもいずれターボをエンジン下にもってくるだろう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:13:29 ID:sVw67igI0
てか、エンジン高を下げたら、今のAWDシステム使えなくなるんじゃ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:38:19 ID:sL8pcfOl0
元になったレイアウトがエンジン高い仕様だったからな
エンジン下げるにはエンジン以外のほとんど作りかえなければならん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:53:18 ID:6Ps4LujJ0
あのミッション使う限りはドライサンプなんて無駄無駄アァアアアッ



裏返せばいいのか!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:10:07 ID:SO5oQipy0
ポルシェはなぜあんなに低重心なのか。
ポルシェの構造をそのまま前後ひっくり返せばいいじゃないか。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:56:22 ID:mFl3QGeC0
>>576
あれはリアエンジンだから出来た荒技
あれでハンドル切る分の幅プラスするととんでもねー幅になっちまうw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:23:23 ID:6iaoAyxy0
逆に考えるんだ
ハンドルを切るとリアタイヤが切れるようにするんだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:19:00 ID:Q+R9qlWZ0
運転席を後ろ向ければいいんだよ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:38:32 ID:qtlMhr/r0
>578
フォークリフトかよっw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:41:50 ID:g+cNsX1l0
ドライサンプ出てくるなんて、あんたらどれだけエンジン低いと思ってるんだ
一般エンジンのオイルパンが洗面器程度、しかしスバルはバケツだぞバケツ!
お皿チューチューのドライサンプなんて考え違いも甚だしいぞ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:19:05 ID:SD3ZThcL0
>>581
よくわからん。わかるように説明してくれ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:00:46 ID:arbAGEvw0
どらい産婦。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:54:03 ID:xeVX1KOu0
>>581
意味不明w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:43:16 ID:5fbzsf1i0
どらい妊婦。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:00:02 ID:XmZz16NP0
>>582
>>584
ドライサンプ化が出てくる程、現状の水平対向はエンジン高低くないって事。
>>581
オイルパン深さも違うけど、直列はオイルパンにクランク底部内包してる部分あるし、
実質100mm位は水平対向は高くなってるね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:49:52 ID:FMIgtsfQ0
>>586
>ドライサンプ化が出てくる程、現状の水平対向はエンジン高低くないって事。

エンジン取付位置は高そうだね、実際どのくらいの高さなの?
スブル乗り実測してくれませんかね、っても俺もうちの直4計るの面倒だから
あまり期待しないでまってます。

まえに競技してる人で両方バラした事のある人がいたけど、できればその人に
お願いしたい。
直4もミッションと一塊で考えれば重心低いとは思うけどヘッドもそこそこ
の重さはあるし、比較するにどういう方法が考えられる?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:47:09 ID:j+JEeM9d0
EJ15SOHC 118kg
EJ20DOHCターボ 150kg
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:11:29 ID:dm1cZk6R0
>>587
過去ログで既出だよ〜
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:12:11 ID:Vuu/OWp00
>EJ15SOHC 118kg

EL化でどれくらい軽量化したんだろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:58:06 ID:n5gw+ZkxO
DOHC化で普通に重くなっているよ、もともとアルミ合金製だし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:22:52 ID:UCOjLFjY0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:12:36 ID:mE9E94MK0
>>589
>過去ログで既出だよ〜

クランク軸高さはでたけど重心は出てないな、まあ個人では無理なんで直4のエン
ジン高を紹介してくれるとありがたい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:43:16 ID:CLXK1QGB0
クランクの位置が高いにも関わらずこれだもんな〜w

http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/3300/flash.html
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:31:41 ID:rl2FftrI0
がいしゅつ、個人的には直6が一番好き。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:59:00 ID:kCl9Q8K00
ガソリンも下置きターボ+前置きICにしたら、
クランク軸位置には目を瞑ったるわ。
どうせ量産車なんだし。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:02:44 ID:9tq3BiFU0
ま、スバルはガソリン車しか市販してないけどなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:52:44 ID:7Kobi6eE0
重心を語るのに振り子の運動周期?そもそもコレ、「やじろべえ」として正立しないよな。
http://www.subaru.co.jp/spirits/technology/sawd/4100.html
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:57:49 ID:YyNsYINX0
>>597
>ま、スバルはガソリン車しか市販してないけどなw

ディーゼルの下置きターボが2008年にレガシィから搭載される。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:14:12 ID:IuhVVSmQ0
インプレッサが好きすぎてもうどうしようもないので600ゲット!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:31:34 ID:Z6U+3U8RO
クランクなんてエンジンに比べたら全然軽いだろーに。
エンジンって無茶苦茶頑丈に作られてる金属塊だぞ。
人の力じゃ無理だから、バイクでさえ頑丈なホイスト
で積み降ろししてるだろーが。
50d射出樹脂成形の金型より重いのに…。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:40:19 ID:8zJduuaY0
>>599
新たに開発したという4気筒ディーゼルブロックをガソリンにも転用して欲しいね。
EJの後継として。
EZ4気筒じゃハイパワー化ほぼ無理。
かといって古臭いEJがいつまで持つかも疑問。
ELはEJ25ベースにボアをいじるだけの間に合わせモン。

頑強なブロック+チェーン駆動のディーゼルブロック(型式不明)こそが、
次世代のスバルボクサーにふさわしい!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:45:49 ID:6sysxnOB0
ディーゼル4気筒のボクサーだとすんげー振動しそう。
だからダンパーがすごくなって結果重心がたかくなったりして。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:04:31 ID:eSUvV5FI0
EJのクランクは10kg切ってるんだっけ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:57:55 ID:4iDkOZLzO
WRカーのクランクは7キロくらいと雑誌にでていたけど、市販車用は10キロ越えていたはず。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:14:35 ID:ECJbOOB30
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:30:35 ID:RuOaBlVH0
>>602
エンジン重量が増えるのが問題。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:25:17 ID:7HDdxbmW0
>>607
増えるかどうかなんてわかんないじゃんマダ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:22:50 ID:bJff04NEO
何でスバルはFR作らないのかな?
サスのレイアウトは厳しいだろいけど、エンジン長が短いから何とかなりそうなもんだが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:32:19 ID:wuTHPZUY0
>>608
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて重たくなる。何故だか解かる?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:37:53 ID:RSqXay0TO
メリットがないからじゃない。

重心高はほとんど互角、フロント駆動がなくなっても重心は下がらない。
前後バランスを良くする(FRなら前後均等が望ましい)には前輪軸をエンジンより前にすれば手っ取り早いけど新規に造るのは負担が大きい。


今のままFRにしても低速ドリフトマシンしか出来ないよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:50:14 ID:Fg3Dpyia0
>>610
だから実例を挙げろヤ
BMのガソリン直6ツインターボとディーゼルターボの重量差とかよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:56:00 ID:qC2+EyDR0
水平対向ディーゼル出るとは聞いていたが、下置きターボってマジなんだな。
オイルレベルより下にタービンはブローへの高リスク無駄に背負っちゃうし
スバルお得意の詰めの甘さから、会社にとって致命傷にならないか心配。
だいたいデカく作ったEJ20でもクランク剛性に不安あるのに
相変わらずのあんなウェブ厚でディーゼルの高負荷に実用で耐えられるのか?

こんなカネかけるなら、直4ディーゼル可能&低位置ボクサーのメリットがある
斜めドライブトレーンの解消でもすりゃいいのにな〜。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:16:56 ID:RSqXay0TO
ドライブトレーンについてはまだ何が改良されるのかわかっていない、何かしらの底打ち対策が入るはず。

下置きターボのオイル問題は当たり前だけどスバル自身わかっていて二年前から対策の資料がでている。
それでも問題起こすのがスバルクォリティだけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:20:49 ID:RSqXay0TO
クランク剛性は平気じゃない、軽量化したラリー仕様でも厚みは一緒だし。
そもそも実物がでてくるんだから平気って事だろう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:02:13 ID:bJff04NEO
>>611
なるほど。とにかく今のスバルのドライブトレーンのレイアウトが
昔の三菱を見てるみたいで痛過ぎるので…

デザイン差別化でボンネットの高さを下げる事も無理?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:57:54 ID:RSqXay0TO
今のレイアウトも四駆には多少メリットあるけど、他にするのは意味がない。

ボンネットは歩行者と衝突したときの保護やインマニのストレート化とかがあるからあまり下げられないだろう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:43:57 ID:Cd1tfD/30
>>612
つ【圧縮比・P-max】
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:33:32 ID:ALkz0NXbO
>>527
バランス悪いがエボの方が限界高いし突っ込める
雪道テストすりゃスバルの糞っぷりがわかる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:41:40 ID:ALkz0NXbO
しかも新エボは後方排気でオーバーハング短縮+開発時で既に350psオーバー(300psにデチューンして販売)のアルミエンジン→重量配分改善 車重は1300kg台 何より格好いい
インプに勝ち目はない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:43:35 ID:+vESylQ3O
新エボは良さそうですね、雑誌情報しか見てないので実物が楽しみです。
不安はアルミエンジンの耐久性くらいですか。


次期インプもオーバーハング短縮されるらしいけど、全長がどうなるかですね。
今より短くなれば大型化したランエボにたいして有利になるし。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:55:45 ID:+vESylQ3O
ちなみにオーバーハング短縮がはやりのようだけど、全長が同じなら重量物であるエンジンとミッションがより先端によっただけ。

FRのようにフロントタイヤのみ前に寄せるのなら、重量配分とかしったかでスマンがヨー慣性モーメントも有利に出来るのにね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:10:17 ID:xK6g55Bd0
>>616
ドライブトレーンといえば、三菱はスバルより多くの車種あったのに
左エンジンFFコンポーネントから、コンパクトに収まる右置きエンジンに切り替えたんだよな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:14:02 ID:+vESylQ3O
ミッションとか社外の使えないから、そりゃ必死だったろう。

最初からほとんど独自でやるしかないスバルとは事情が違う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:46:08 ID:axbTIVgw0
ピストンリングも重力の関係で下が減るってことかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:10:25 ID:2mbrj6xW0
あほか?。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:17:46 ID:n8UeVswf0
ランエボの心配されるのは、ボディーの大型化とアルミエンジンの耐久性。
ラリーカーというよりは、GTカー的な雰囲気。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:08:56 ID:PealobMmO
>>627
大型だが重量は今より軽い
耐久性は400ps程出るモノをデチューンして搭載するから大丈夫
更に2.4Lまでならボアアップできるっぽいし
但しメルセデスだけなら良かったんだがヒュンダイも技術協力してるのが不安
そん位じゃない?EJ20よりは耐久性あるだろうしインプには負けないだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:43:50 ID:B7HzKMqjO
まぁ、実際は車の差があっても、勝ち負けは乗り手次第なんだがな。
フルチューンのエボが、ブーストUPのインプに負ける事例もあるわけで。
優劣で言ったら、優れている車に乗ってるヤシの方がプレッシャーきついよな。

俺は下から追撃する方が好きなので、インプ選んだ。

エボに勝てる様に練習しまくってますよ。
まだ、買って間もないからフルノーマルだがな。orz
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:43:06 ID:2lSlXiC9O
>>629
いや、ここは車のスレだから 乗り手は二の次だから
要約するとインプの性能はエボ以下なんだろ? 話はそこで終わり
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:38:31 ID:d0DLXKaRO
お前、それ以前に、よく三菱車なんて買う気になるなW
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:27:21 ID:2lUy9FgTO
>>631
言えてる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:00:16 ID:CTNVKIDW0
最高性能や玄人しかわからないようなハンドリングの向上よりも
よりデザインのいい方が売れると思うね。当たり前だが。

ということで今のスバルのデザイナーは素人以下の連中なので
すでにエボに負けることが決定してる。何今のインプwあれモード学院の学生
がデザインしたの?wwwwww

あとドコドコいってる独自のボクサーサウンドを捨てたことも
ファン離れを加速させたな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:48:32 ID:rL6XD49W0
>>628
>EJ20よりは耐久性あるだろうしインプには負けないだろ

何を根拠に言ってんだよw

>>633
>あとドコドコいってる独自のボクサーサウンドを捨てたことも
ファン離れを加速させたな。

何を根拠に言ってんだよw


馬 鹿 共 乙 
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:59:39 ID:CTNVKIDW0
>>634
俺がそうだ。
あの音が出ないならわざわざダサイスバル車を乗る必要がないからな。
ダサイデザインをあの音で全てをカバーできていたんだが。
レガシィBH→現行レガに乗り換える予定だったが34GT-Rに乗り換えた。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:27:04 ID:6vg9A5CO0
スバルのデザインに期待してる奴なんて元々居ないだろw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:50:30 ID:ltWbvn4F0
>>625
フラットはピストンの側圧がすごい。
ってオプション2に載ってた。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:18:53 ID:d0DLXKaRO
三菱自動車よく買う気になるなつーセリフは、
俺はそうは思わないが、エボがデザインに優れて
居るとか、サーキットでコンマ何秒速いとか
そういう事じゃ無くて、解ってんだろ?
俺も技術系だけど、安全や品質って一番最初に考えて
、実現する為に一番頭を使ってコストを使う所な訳でね。
ちょっとテレビで見てた社員の対応が、信じがたい光景だったから。
それで、普通の人は買わなくなった訳でね。社員の心がちょっと病んでる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:02:47 ID:PdcnULSK0
>三菱自動車よく買う気になるな
俺もそう思う
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:12:10 ID:gPV2QUxN0
スバルも他車のことまったく言えないだろ。
現に万年業界最下位から一歩も脱したことない。
他人のふり見て我がふり直せとはこのことだな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:10:00 ID:rL6XD49W0
上位のトヨタホンダ日産になんかマトモな車でもあるのか?
少なくともここのスレの奴が納得する車なんかないだろ。
順位とクルマの内容は何のカンケーもないんだよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:28:13 ID:EonUGMq00
>>三菱自動車よく買う気になるな
>俺もそう思う

禿同
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 03:34:11 ID:/oeDhPgK0
三菱を笑えないのが富士重工
忘れっぽいねぇ
似たようなもんだぜw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:03:27 ID:fOapQLi50
>>643
トヨタのリコール隠しは三菱と同じなんだが!?
棚上げ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 08:17:56 ID:P4ALbfJX0
死人が多い上に未解決な分、トヨタの方が悪質だぜ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:31:52 ID:Qu2CS7+d0
リコールの話で煙に巻くのは得意技か?
他車にリコールがあったって、レガシィがいい車だと言うことではない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:11:06 ID:mb7+jZMWO
馬鹿だなー。アンチには、まず、定義の説明から入らないといけないか。
商品の魅力と言うのは、消費者の要求性能だ。略して性能でもいい。
それに対して品質と言う言葉は、技術の世界では、壊れて社会に損害を
与え無い事、で定義される。設計ミスによる人身事故なんて、低品質の極みでね。
細かい故障は、まあ有るだろうが、あれはダメだ。会社に逆らってでもやらなきゃいけない、技術屋の良心ってのが、これ。
そこをいい加減にしていいっつーなら、俺達、何で品保や上司やらに、
毎日罵声を浴びせられながら、仕事してるのか訳解らないよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:04:21 ID:uC8fE0BnO
何にしろ
チョンエボのエンジン>>三菱とスバルの間にある決して越えられぬエンジン技術の壁>>EJ20
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:12:47 ID:c6BGXxye0
トヨタのD−4エンジンが最下位にあるのは明確だがw
EJ20の高回転特性はかなりのモノだぞ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:26:02 ID:mb7+jZMWO
はっきり言って、国産の車用エンジンに付いては、
燃費速さで90年代に極北に行き着いてるからな。
今さら1000億円程度費やしてインプレッサやレガシィ
用に新エンジン開発する意義が有るのかなあ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:32:59 ID:Ri28/3z20
>>650
規制対策
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:18:26 ID:nsXexWSz0
ま、なんにせよ「三菱車」だけは嫁も反対する。

一生買えないだろうなぁ。三菱車。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:03:38 ID:uC8fE0BnO
>>652
そんならインプで我慢しな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:57:57 ID:Qu2CS7+d0
三菱車叩いても所詮スバルは万年業界最下位。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:16:14 ID:09g2JvwqO
叩くとか叩かないとか、そういう話じゃないっつーの。
お前、自分で車買う時、会社に変な思い入れして買うのか?
所詮は向こうも商売なんだよ。泣き真似なんかに同情してたり、
営業マンが恰好いいから買うなんてやってたら、金、むしり取られるぞ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:19:34 ID:nOH3pCI30
ランエボ海苔がインプを叩くスレ。
目くそ鼻くそ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:07:03 ID:WFTNuMgB0
ボンネットの高さが歩行者傷害との関係で問題になってるみたいだけど
カンガルーバー標準にして、ボンネットに歩行者が当たらないようにすれば解決しない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:16:36 ID:lYtCWXU/O
>>657
アフォ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:38:24 ID:0FUFGaZr0
>>657
殺人マシーン
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:01:22 ID:dXvaw0mi0
何か話がすりかわってるな

スバルが叩かれてるのは自分ところのメカ棚に上げ偽って
他のレイアウトを扱き下ろしまくってるからだろ。

悪口言わにゃ誰も叩かんだろうし、このスレも存在してなかったろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:04:19 ID:04WPAFc+0
市販車じゃなくレースの話で申し訳ないけど、
スバルって不利な条件で頑張ってるよな。

ライバルの横置FFベースのクルマはエンジン思いっきり傾けて
殆どフロントミッドシップ状態でしょ。スバルはオーバーハングに
エンジンがあるんだから、重量配分でライバルに比べて圧倒的に不利。
そんな状況でもそれなりの勝負をしているんだから凄いと思う。現場の開発者
は大変だろうけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:10:09 ID:FJjz5jofO
ミッションが横にあるならどうあがいてもフロントミッドにはならない。
縦置きならしらん。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:16:37 ID:NdDm424D0
>>661
スレ違いも甚だしい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:00:40 ID:TkXz2gKo0
>>661
つーか、ターボ効かしてなんぼなんだけどね、スバル車は。
NA車は凄く遅い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:05:09 ID:FTC649x60
>>660
違う。
子供向けwの説明図が正確じゃないのが気に食わない連中が吠えてるだけ。
エボの開発エンジニアでさえ、三菱が金出して作った本で、スバルの意見を認めている。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:07:11 ID:NO1qlAJM0
>>661
それなりの勝負て…ギャグかよ
一回も優勝なしのシーズンだぞ

シンメトリカルもいいけど前後の重量バランスなんとか汁
ジャンプの度に前バンパーを割るインプ
ウォータースプラッシュの度にボンネットが自動的に開くインプ
ダストを巻き上げて前が見えないインプ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:11:41 ID:jqFYb6mu0
>>665
子供向けの絵を真に受けて、いろんなスレを荒らしまわるバカが多いから消して欲しいものだ。
子供には車は買えないんだからなwwwwwwww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:13:15 ID:TkXz2gKo0
低重心とかシンメトリカルとか、理屈だけが先行してるからいけないんじゃないか?
実際の車に乗ると、ちょっとがっかりするな、スバル車は。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:25:28 ID:FTC649x60
>>667
そうだな。
それにはまず、貴方がスバルの客相に直電するのが良いと思うのだが、どうだろう?
#録音して公開でもしたら、それはそれで面白そうだが、逆に荒れるかなw

俺自身は2chのどのスレが荒らされても、まったく困らないがww
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:28:09 ID:TkXz2gKo0
>>669
車の話をしよう。
相手の人格をなじるようなレスやそれに近いものは避けよう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:29:01 ID:7crzfXqBO
>>665
余裕ってやつだな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:29:16 ID:jqFYb6mu0
>>669
そりゃ、スバヲタ向けのスレはスバヲタによって荒らされないからなwwwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:45:05 ID:MViG1STl0
>>665
そんなおべっか真に受けてるなよ。

スバルは低重心の説明図で優位示してるつもりが
実機のスバルはそういう作りになっていないから相手もろとも自爆のアホさ。
もうやぶれかぶれの自動車の否定だよありゃ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:47:17 ID:MViG1STl0
しかしスバルは何でそんな優位に立ちたいと言うか、優位であると思いたいんだろ?
ウチみたいな車あっもいいじゃん的な余裕があれば、デザインの方向もまた違ってくると思うんだけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:50:43 ID:IT3+7n1G0
一点豪華主義は、中島時代からの伝統です。
資金が足りず、金が全体に掛けられないから、なにか一つ、
ただ一つだけはライバルよりも抜きんでたものを身につけたい。

そんな感じで旋回性能だけは凄い、とか防弾はスカスカだ、とか
弾丸なんて当たらなければどうと言うことはない、みたいなマシンを
作り出していたのが中島飛行機。

そんな余裕があったらもはや日本の戦闘機屋ではなくなってしまう…。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:04:58 ID:GCJWDH55O
>>675
でもスバルが造ったのは弱いと悪評のエンジンであって、機動性がいいと評判だった零戦のボディは三菱重工業製だよね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:14:17 ID:dPYL3Kaw0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:53:38 ID:GCJWDH55O
>設計は三菱

流石富士重w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:17:48 ID:mOaWG+Q20
>>674
他に他社と差別化できる要素が何も無いから。

金があれば他社と同じ物を作ってもそれなりに差別化できるんだが、スバルにはその金が無い。
だが、他メーカーが(バカらしくて)まず採用しないであろう水平対向を絶対的な
優位点だと主張すれば、金をかけずに差別化ができる。
だからあんな針小棒大な主張をするわけ。

ぶっちゃけ金さえあればあんなことしなくても済むんだけどねぇw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:15:07 ID:YwFl+QBpO
言いたい事はわかるけど、相手が馬鹿だから何言ってもいいみたいな口調はどうだろう?
俺はスバル車にメリットはあるけど極端な低重心詐称が許せなく思ってココに来ている。


ただ罵ってストレス発散は往年の巨人ファン並に惨めだよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:37:25 ID:7BRJl+7U0
俺は初代スレの>>1だが
結局スバヲタは認めたがらないでやれ三菱は…だのトヨタはどうだ…とか
挙句の果てにレースの事まで引き合いに出してるし

もちっとちゃんとした言い訳を聞きたいもんだがw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:39:45 ID:rzw3YhTv0
>>681
そんなのは馬鹿なスバヲタの中でもごく一部だから
普通のスバヲタ(普通じゃないって)に誤れ!(AA略)

普通のスバヲタは、
なんかしらんけどきもちいーから俺はこれ
って乗ってるだけ。低重心?知るか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:39:07 ID:1GCSkuHY0
hage
deve
megane
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:50:08 ID:qNX17qSy0
>>683
禿げてないぞ!
あとの2つは・・・・・orz
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:20:28 ID:38Ik2yb10
>>675
ええっっと、、、
航続距離や旋回性能などを重視したために、防御面に難があったのは、
中島飛行機に限ったことではありませんでしたが、何か?

>>676
ええっっと、、、
隼、鍾馗、疾風、月光・・・、名機もたくさん設計してますが、何か?
ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/nakajimaAC.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:40:26 ID:xUsilZll0
スペアタイヤがエンジンルームに納まるっていうことは、獣神低いんじゃないの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:01:57 ID:UHCe0xPY0
サンダーライガーktkr
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:11:56 ID:C9+55ow60
結局、水平対向の魅力ってにゃに?
ドコドコ音ダケ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:34:52 ID:AgFigqWJO
>>685
結局三菱の方が凄いやん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:59:06 ID:mz96tIJR0
>>689
アンチスバヲタだが

中島 vs 三菱

隼 vs 零戦
航続距離は隼のほうが長く、運動性能も上。しかも燃料タンクに防弾シート、操縦席に防弾甲板つき。
零戦は無防備。
武装は軍部の指示なので隼が劣るのは中島のせいではない。

鍾馗 vs 雷電
大径エンジンの空気抵抗を減らそうとイラン小細工をしたがために信頼性低下・視界不良を招き、実用化までムダに時間を食った雷電。
素直に太いカウルから絞りこんだ造形にし、さっさと実用化、しかもBf109よりも運動性能が良かった鍾馗

疾風 vs 烈風
全然実用化しなかった烈風。仮に完成してても、デカすぎて空母への積載量が・・・
日本軍最優秀機と米軍が認めた疾風

まあ、こんなもんです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:36:50 ID:6B1D0rc90
>>688
水平対向の魅力・・・とゆうか挙げられる機能としては、
空冷の場合、左右分割しているので各シリンダの冷却効果が高いのと
対向ピストンによる低振動、クランク支持少なく低摩擦、エンジン前後長の短縮など。
高出力を望まなければ実用エンジンとしての能力は高い子。

あぁええっと、EJ型以降はこれら全ての特長を排除した設計ですので
馬力はそこそこ出ますが、長く平べったく重い、ブルブル振動するロスの多いエンジンです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:50:26 ID:bs7Cb0TR0
ミニバンのフロア下に積めばいいんでね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:08:42 ID:cag1rynU0
過去の技術のキャリーオーバーしか続けてこなかったおかげで、
残念ながら
そのシャシーをゼロから設計する能力も資金も既に無いのよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:17:40 ID:6IBozEFdO
シャーシはレガシィでオールニューなんだが、毎年ニューシャーシじゃないとダメなのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:03:37 ID:aXmH7NCG0
水平対向エンジンって航空機とは関係ないような。
空冷は星型だし、液冷はメッサーシュミットもスピットファイアも
P−51もV型だし。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:26:06 ID:ocXXdHyx0
>>695
軽飛行機とか水平対向は一時流行った
旧型ビートルのフラット4改造用水冷2.7リッターキットなんてのもあったし
(2.8だったかな?)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:07:11 ID:aXmH7NCG0
へえ、そうなんだ。アリガト。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:33:31 ID:GsWCNmwrO
よかったEJで
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:27:59 ID:3iSB90Zr0
hage
deve
megane
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:20:21 ID:doQkHqKg0
>>695
ゼロ戦に空冷のバイクのエンジン見たいのが米印状に配置されてる
だから先頭の断面積が異常にでかい。あれでは空気抵抗で速度出ないよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:32:59 ID:CMB3+CaiO
ゼロ戦にはエンジン包んで空気抵抗を低減する

カウリングが付いてるの知ってる?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:48:04 ID:SKd0tOg30
靖国に展示してるゼロ戦と水冷の飛燕だったと思うけど
頭をみれば一目瞭然。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 03:01:58 ID:Iktv3Io50
>>701
カウリングつけてたら空冷のエンジンどこで冷やすのよ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 03:21:38 ID:v3e9SUJj0
糞して寝ます ごきげんよう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:20:42 ID:2BTjmrW30
プロペラ後流は絞り込まれる。紡錘型は空気抵抗に有効。
従って、頭でっかちは空気抵抗が少ない。

疾風、零戦、P47、クルトタンク、頭でっかちだよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:23:44 ID:2BTjmrW30
書き忘れ
プロペラ機の場合は、頭でっかちでOK
ジェット機や、車両は先端絞った方が有効
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:46:45 ID:wv069O5VO
>>703
かわいそうだから俺がヒント…。
ラジエーターとファン。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:59:46 ID:nL6+zynM0
>>706
局地迎撃戦闘機雷電はプロペラ軸をわざわざ長くして
先端をを絞っているが?


709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:28:55 ID:yNsH8/250
>708
あれは全くのムダだったんだよ。
延長軸が振動原因になるし、冷却効率が下がるし前見えないし。
>690に書いたが、爆撃機用大型エンジンを戦闘機に積むという同様のコンセプトを、
単純にエンジン以後を急激に絞り込む事により実現したショウキは空気抵抗が問題になってはいない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:47:27 ID:IIyAMG3n0
雷電は上昇速度を稼ぐため振動が出ようが、先端を絞り
空気抵抗を軽減するしか選択肢がなかったんだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:26:24 ID:dQ0pJw/S0
>710
ショウキの方が上昇力、速度共に上だとわかってる?
雷電のあの形は遠回りしただけ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:28:14 ID:OKjEBiiZ0
スバルのエンジンはすごいよ。

だって、開発費用かけまくってるんだし。
コツコツしっかりやってますよ。頑丈に。

他社はコスト優先で、削減しまくり。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:25:08 ID:J6pQHqc4O
>>712
スバオタきもいな…

確かにインプやレガシィの水平対向エンジンはなかなか良いけどそんなに金賭けてるとは思えない…

本当に賭けてるなら水平6気筒の完全エンジンを出して欲しい

と現インプ海苔のキモい俺がマジレス
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:36:44 ID:S1vYVHRmO
ほんとお前キモイよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:15:52 ID:32Ug4szV0
開発費用かけまくるなら
他のかけ方がある罠
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:21:24 ID:wv069O5VO
ハイブリッド車開発に金賭けて欲しいが、
巷ではコストダウンコストダウンと言われてるが、
一体何が高いんだろ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:36:14 ID:zbyMgEB/0
水平対向じゃなくて、傾斜対向からちょっとずれエンジンだもん
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:43:50 ID:ISuvesg70
>>711
実戦配備されたのは雷電。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:47:09 ID:OKjEBiiZ0
走りやに聞いたら、ポルシェも水平対向エンジンだってさ。

レガシーは、アコードより、すげー早いらしいよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:00:48 ID:BenmxkU+0
>>718
知らないことはあんまり書かない方が恥かかなくてすむよ
二式単戦(鍾馗)は制式採用されてるから
つーか陸軍機と海軍機比べて配備されたとかって…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:21:57 ID:wbV+I1wH0
制式採用されても配備されて、作戦に参加してなければ
ハリボデと同じだろう。
雷電はB29を撃墜した実績もあるし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:51:55 ID:BenmxkU+0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:15:32 ID:BJZdcPqg0
>>722
言い訳はどうでも、実戦で使えなかった戦闘機なんかどうでもいいんだよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:21:11 ID:fMe9ilAdO
結局大戦中から今までずっと三菱>スバルだったわけだろ?もういいよ
目的はスバルの誇大広告を検証&非難する事 三菱との比較ではない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:11:22 ID:xyoECPZh0
またスバヲタが話を逸らしてるな
戦闘機の話と低重心の話に何の因果関係があるってんだ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:43:53 ID:nLfUBh9o0
開発技術者のDNA
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:49:12 ID:nLfUBh9o0
飛行機は、重心に対して対象が目標である
すなわち、地表走行する車両は左右対象、
重心点はシフトドライバー下が理想である
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:51:28 ID:nLfUBh9o0
拠って、設計企画段階から、左右シンメトリーを基本とする
スバル設計陣は「正」である

QED 証明終わり
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:56:48 ID:nLfUBh9o0
>708
プロペラ正面の抵抗を考えずに設計したから
が正解
プロペラ機は、プロペラ後流抵抗減らしたほうが良いんだヨン
つまり頭でっかちでイイ

エンテ機は別だけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:50:41 ID:mi/0dST60
VOLVO SUBARU

ttp://www.youtube.com/watch?v=XyLgYskj-oc&mode=related&search=

ボルボに圧勝するレガシィ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:56:16 ID:fMe9ilAdO
>>728
重く幅の広い水平対向エンジンがオーバーハングの高い位置に載っているのはどうなんですかね
ドラシャ曲がってるのはどうなんですかね
インタークーラー冷えないのはどうなんですかね
低回転トルク足りないのはどうなんですかね
ラリーで横置きが主流なのは何故ですかね
インプWRカーがGr.Nランサーに負けたのはどうなんですかね
もうずっと飛行機造ってりゃいいんじゃないでしょうか
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:58:50 ID:v8QpqWn30
左右だけにこだわりトータルバランスをみれないヌバル
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:07:52 ID:9nIomRSe0
>>732
WRCだけ見れば、エンジン横置直4と比較して不利だが、
一般ユースなら、利点も多いと思うぞ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:10:18 ID:6fqUfoNI0
>>731
乗った事ないの?
GC8とかGDBとか。一度乗ってみたらいいじゃないか。
買うお金なくても、スバルは試乗車用意しているから、試乗車さえディーラーに
あったら誰でも乗せてくれるよ。
暇な時にでもディーラー行って乗ってみろよ。

インタークーラーが冷えないって?
吸気温センサー付けて、インタークーラーにダンボールかガムテープでフタしてみた
状態での計器の示す温度と、それを外した純正状態での計器の示す温度見てみたら?

ラリーみたいな不確定要素の多い競技で確かにインプレッサはGr.Nランサーに負けたが
その事実のみを意味もわからず捉えて鬼の首取ったように嬉しそうにバカにしているだけじゃ、
事実は見えないよ。
何も知らない、無知を晒しているレスを読み返して恥ずかしくならないんだろうな。

ま、一生吼えてたらいいんじゃないの。
それに、エンジンの搭載位置が高いって言うが補機類を除けば割と低い位置にブロックあるじゃないか。
今よりももっと低い位置にエンジンが搭載された方がそりゃ良いよ。
しかし、そうなるとサスペンションのロールセンターの理想値は重心に合わせた位置が望ましいので、ロールセンターが
下がっちゃうぞ。ロールセンターが下がったらどうなるか知ってるか?
限界は高くなるが、一般の人にはとても扱いにくい車両になっちゃうんだぞ。
極端に言えば、おまいがポルシェGT3にいきなり乗って限界走り出来るのか?ってこった。
いや、そもそも今何に乗っているかわからないがインプよりも高い重心を持っていて、それに合わせた高い位置のロールセンターを
持つ、ランエボに乗っていたとしよう。ロールセンターが高いからサスの状態をより把握しやすいワケだが、そのエボを
おまいはプロまでとは言わないが、限界域で振り回せるのか?
(その高いロールセンターや重心などの不利を補う為にインプよりも電子制御テンコモリなのね。)

エボじゃなくても、いいや。
限界域で振り回せない人間が、重心変わったとして何がわかるというのか?
おそらく目隠しして、重心下げたインプとノーマルインプを用意して試乗したら、
ヘタな素人は重心の高いインプの方が乗りやすくて限界高い!ってほざくだろうな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:15:11 ID:6fqUfoNI0
>>734
>おそらく目隠しして、重心下げたインプとノーマルインプを用意して試乗したら、
>ヘタな素人は重心の高いインプの方が乗りやすくて限界高い!ってほざくだろうな。

↑これの意味は、重心を変えた二台のインプレッサを用意してその重心に適正化した
ロールセンターを持つサスペンション設定まできっちりした車両を用意したら…って意味ね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:30:31 ID:G8khDRSeO
>>734
マジで負けたの?Gr.Nに?
流石にそりゃヤバいよ・・・いくら不確定要素の多いラリーとはいえ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:37:32 ID:6fqUfoNI0
>>736
マシントラブルがらみだよ。
まともに走っていたら、タイム差はかなりある。
SSでのラップタイム見れば明らか。

GT500の車両がトラブル抱えながらも完走した場合に総合成績でGT300
車両に負けているときがあるでしょ?
ファステストラップは10秒近く違うのに。
それと同じ現象なんですよ。
その事実を伏せて、煽ってるから「恥ずかしくないの?」って思っただけっすよ。
でも、負けたの事実ですからね。悔しいがしょうがない。
ただ、スバルだけがそうかと言うと今までのラリーでグループAの車両がグループNの
車両に負けたことなんていくらでも事例ありますから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:01:09 ID:XrcQGZeB0
>>737
でも型落ち&ラリーカーとして未完成のランサー05に乗ってた駆け出しの2人ですらポディウム争いしてた中,4位のランサー05に大差はつけられたものの5位で完走してるインプ05に対して元チャンピオンの新型が14位ってどうよ?

ちょっとナイだろこれは
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:54:19 ID:DsyraGD30
運転下手な香具師に限って、高級車を好む傾向にあると思う。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:09:42 ID:wVkAuYD/0
インプレッサWRC06とか05はベース車両云々よりもprodrive側の問題だからなぁ
足回りに関してはスバル本体が関わってないとは言い切れないけど
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:15:26 ID:vbPasMl40
病気が治ると信心のおかげ
病気が治らないと信心が足りないから

インプWRCが勝つとスバル本体のおかげ
インプWRCが負けるとプロドライブのせい

なんか、選挙に組織票を投じる宗教団体みたいだな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 09:43:25 ID:G8khDRSeO
>>740
今まで散々英国に丸投げしといて何言ってんの?それならマクレー,バーンズ,3年間連続メイクスタイトル獲得等の過去の栄光の殆どはプロドライブのお陰だろうが・・・
スバル本社が深く関わるようになったのはまさにここ2年の出来事 そのせいで悪くなったとは言わないが、奇しくもその時期と重なってるねw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:39:26 ID:wVkAuYD/0
確かに過去の栄光はprodriveのお陰だろう
でも05スペック以降のへっぽこっぷりもまたprodriveのお陰だろう

まさか追い出したミッコに負けるなんてな
つかWRcarは市販車とは関係ないんでね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:59:58 ID:eVmxXckl0
703 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/12/23(土) 03:01:58 ID:Iktv3Io50
>>701 
カウリングつけてたら空冷のエンジンどこで冷やすのよ? 


707 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 10:46:45 ID:wv069O5VO
>>703 
かわいそうだから俺がヒント…。 
ラジエーターとファン。 


マジボケか釣りか知らないけど・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:38:31 ID:tT5X45dwO
重心の話から流れをそらしたい糞スバヲタの自演も手がこんできたな。
746(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/12/24(日) 23:43:27 ID:ZakQW5tT0
ふぉふぉふぉ。
所詮業界最下位から一歩も抜け出せないスバルのヲタだよ(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:34:19 ID:ALyUwPez0
わっ、カニ居た。

水平対向エンジンはエンジン単体で見ると理屈的にわ素晴らしいのわ確かだが
実際に車体に積み込んだ上での詰めスバルは疎かにしてしまったね。
現行レガシィとかのマフラー2本出しにしての左右シンメトリーとか何?
わざわざオーバーハング上に2つ無くてもなんとかなる物を
イメージ優先で憑けて車体を重くしている。
マフラー1つにして車体全体での左右重量バランスのとり方があったハズ。
ボア×ストローク変更し難くてもエンジン自体の重心の低さを活かす
ドライサンプ化などをどうしてもっと必死で取り組んでくれなかったの!?
水平対向エンジンだからこそ出来た事があったハズなのに
「水平対向なんです」っていう事以外の個性がどんどん薄れていっている。
カッコがとか質感がとか散々言われつつもスバルを選んでた人々は
スバルの走りに賭ける情熱があったから惚れてたのに…
なんかこの頃のスバルは駆け抜ける喜びが薄まりつつあるゾー。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:13:14 ID:HGIB6wSYO
モーホーカニカニ星人乙wwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:46:53 ID:8/Sq3CaiO
ドライサンプ化しても低重心にはならないよ、むしろパワートレーン全体の話。
それこそステアリングギアボックスの配置から見直さないと。


だいたいここはスバルの重心詐称を論議する場でしょう、話をそらすヤツは全員糞スバヲタ認定だよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:47:13 ID:IEo44XzfO
いや、オイルパンの分、ポンプ横置化分は低くなるしょ。
ST G/Bはその内バイワイヤ化すりゃいいんじゃん?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 06:37:10 ID:D43upUxN0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:09:52 ID:PDFF0WUcO
>750
なんだわかっているのか。
なら尚更ミッションからクロスメンバまで全て変更しなきゃならないのもわかっているよね。


ドライサンプ化しなけりゃならないほど下げなくても、直4と近い位置までクランクをもっていければ水平対向なら十分低いよ。
今はクランク位置が高いから水平対向とは言え微妙な訳で、あと少し下げてくれれば特に疑問もでないだろう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:08:36 ID:naeEqbDM0
アウディとスバル
どっちが低重心なのかをハッキリさせろ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 15:03:04 ID:4+1kjrUD0
↑興味ない
どっちが乗りやすいか、どっちが高いかだけで充分。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:05:08 ID:IEo44XzfO
>752 おしい、その場合クロメンじゃなくトーボードと言うのが正解。
クランクの下げは縦置きな限りほぼ不可能。
横置きにしたら水平対向意味無し。
…解決策? RRにしてダイレクトドライブかね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:36:56 ID:zPxUivA60
っていうかSUPER GTのインプレッサみたいに
トランスアクスル方式のAWDを実現出来れば
ホンキで超低重心?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:52:40 ID:5k1U5Ytx0
とにかくエンジン低く積むだけが目的ならベストはドライサンプ120度V
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:58:18 ID:Vz5wzBCF0
じゃぁインホイール・ロータリーで
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:59:13 ID:naeEqbDM0
>>754
じゃあ似非低重心スレに来るなよカス

やれ出力軸が高いだの、排気管通す空間がいるだの、上に補機類が載ってるだのと
ゴチャゴチャほざき、ボクサー批判を展開する割には、
じゃあ同じ前オバハンに直列とVを載せるアウディとの比較相対化を通して、
ボクサーと直・Vの長短を指摘してみろと迫れば、興味が無いだのと逃げる輩が
世の中にどれだけ多いことか。

先月のAUTO CARの沢村慎太郎などはまさにその典型。
物理の神・福野の右腕としてキャリアを積み、
独立後は同じ視点での解説を売りに、パッケージング論やエンジン論などを展開し、
早くからスバルボクサーレイアウトは思ったほど低重心ではない論を展開するのはいいが、
じゃあ、他の横置き直・Vやアウディと比べたらどうなのかという所までは言及できていない。
まさに言ったモン勝ちという卑怯ぶりは醜いことこの上なし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:16:18 ID:FlQqc6YOO
密かにサンバーのレイアウトのが低重心風な件
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:16:33 ID:tlSUQA6R0
>>759
ヌバルはとりあえず、webのインチキ絵をなくせと。
そして、直列横置きなどに比べてどれだけ低重心なのか客観的に示せ。
データを示すのは、あからさまなインチキをしているほうで、
言いがかりを付けられている他のシステムではない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:27:00 ID:FlQqc6YOO
>761 ゴメン、学が無いから理解しきれてないので、WEBのインチキ絵の内容を説明してくれまいか?
あからさまな と言う位なのだから教えとくれ。ヨロシク(/。'(ェ)')
インチキと言う指摘と761の意見に対して皆でジャッジしようジャマイカ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:19:55 ID:0iq0c+JF0
>>762
?スレを最初から読めば事細かく書いてあるよん。
761の発言に批判的な雰囲気を感じるが761の言ってる事は
言葉は悪いがウソでわ無いと思うぞ。

まぁ、俺も761の言葉の選び方には好意的でわいられないが…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:41:19 ID:BVXaS9yb0
>>759
切れるなよ。
俺は低重心CMは叩いて当たり前と思うスバヲタだ。
だが自分が叩く気はしない。
そんなCMやってると詐欺会社と言われるぞーとは思うが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:23:27 ID:0RIrRUV50
ボディーとエンジンの透視図を見て低重心なのが分からん奴は説明聞いたって無駄だよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:28:46 ID:ExhJg97u0
あの透視図見て低重心と思える奴には説明したって無駄だよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 08:40:43 ID:+uEgXWhj0
>>765
透視図をイメージ図と見抜けない人にはスバルサイトを使うのは難しい。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:13:46 ID:qRchVwjT0
低重心どーこーも気になるけど前後方向の重量バランスも重要だよね。

フロントタイヤから前方向へのエンジン飛び出し量を
上から見た写真で比較すると
今度の新スカイライン4駆とスバルAWDで愕然とする程チガウ…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:28:35 ID:x8TF4VXp0
比較するならFFベース四駆車とにしてあげてください、辛うじてミッションが
縦置きになってるだけ有利です。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:09:35 ID:QB58VgDaO
エボ以下
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 01:55:04 ID:gvHgvyxD0
↑コイツバカ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 06:35:14 ID:nViNKQBa0
うーん…
エンジンが縦置きなだけに、FFベースの四駆車と比較しても
やっぱり前方向へのエンジン飛び出し量は多い気がするジャマイカ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:27:31 ID:5yQeSBQC0
スバルとしてはエンジンとミッションをあわせた物体で比較してほしいだろうな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:31:34 ID:cGNdY2cS0
シリンダーヘッドは明らかに低いのに、
それが分からないヨタヲタは馬鹿だな。
加速時はどうしたってリアに荷重が移る。
そのとき前輪のトラクションを確保するには
ある程度の前輪荷重が要。そのくらいの想像すら
できないのかなぁ。。。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:40:11 ID:9zlZabfT0
リアのトラクションは?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:45:49 ID:DqLLDrf40
>>775
頭弱いねw
加速時は黙ってたってリアにはトラクションかかるだろ。
文系か?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:53:36 ID:rMRIGCcO0
>リアのトラクションは?

FRは前後均等が望ましくFFにはある程度の前輪荷重が必要、四駆は?
俺はその中間が望ましと考えるけど、そうするとスバル車も悪くなくて前輪の
位置がもう少し前なら文句ない。

FRベースの四駆も悪くないけど、作る側がFR至上主義から脱却しないとダメかな。
FRから時々四駆になりますでは、乾燥路は良くても雨が降ったり状況が悪くなると
どう巧くやっても挙動が乱れる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 10:37:39 ID:nViNKQBa0
フロントに重量バランスが寄りまくってたってイイんだ!って
言うシトがいるが、それわトラクション性能のみに関してであって、
回頭性やブレーキングなど様々な車の動きの中にあっては
やたら前寄りの重量バランスが素晴らしいとは思えないのだが?

スバルAWDレイアウトの良さがあるのは分かるが、
悪い所もある事を目を瞑らないで認識しなくてわ至高のAWDシステムへの
進化はありえないぞ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:48:03 ID:FSR646j30
>>778
寄りまくったって・・・というが、そんなに寄ってないだろ。
スポーツカーやないんだから、セダンという中では上手いパッケージングだ。
誇大宣伝で有名なトヨタより、ずっと良心的な設計、作りだと思うぞ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:52:25 ID:/9A5l+w/0
ところで、ホンダの低重心は本物?
スバルはもうだめかもわからんねだけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:03:41 ID:FSR646j30
>>780
エンジンとか低めにあるし、同じカテゴリーで比較すれば
それなりに定重心なんじゃね?
水平対向エンジンにすりゃ完璧!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:15:02 ID:/9A5l+w/0
>>781
あんなに低い位置に水平対向エンジン置いたらエキマニで最低地上高むちゃくちゃにならないか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 20:03:24 ID:ajBy8ae40
>>780
ホンダのは高くなりがちなミニバンの乗員を、フロアごと低い位置に配する低重心策だよね。
E/G・T/Mにおいても元々横置きだから、量産市販としては極限まで低いし。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:51:28 ID:kkZkUDrCO
>>771
自己レス乙w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:21:52 ID:DMFzALMC0
スバル車のトルクが細いのって、
ショートストロークだけではなく軽すぎるクランクにも原因が有るのでは?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:24:55 ID:uYCFw70IO
>>778も含めて、乗った事あんのか?

乗って車を限界まできっちり振り回せた上で、重心やサスジオメトリーの変化や
車両ごとの違いがわかるのか?


それがわからないなら、グダグダ言ってても仕方がないぞ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:35:25 ID:dddpVgcr0
↑限界まで扱えないなら語るな派
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 05:16:56 ID:d/jhPBlO0
>>786

一流の料理人が作った料理を食べた人は、その料理が自分で作れなくても、
世界を食べ歩いてその料理が世界の中でどのランクにあるか分からなくても、
「美味しい」か「不味い」かは感じる事が出来て、食べた料理に評価をし、
「もうちょっと塩が強くても良かったな…」など、
個人の希望的感想などを自分の憶測で普通に他人とやりとりをしている。

車だってなにも変わらない。
どんなレベルのドライバーであれ車に乗れば、感想、希望、不満点が出る。
その放つ言葉が理論的に的を得てなくとも、アレコレ車について話す事は
とても楽しい事でわないか?またソレは車の楽しみ方の一つでわないか?
どんなレベルのドライバーでもGTRとカローラ乗り比べたら
街乗りであっても走りの剛性感の違い感じるでしょ?

知識が無くとも感じる事は感じる。
ソレについて持てる知識と経験で車について語ってみる。
グダグダ言ってる事楽しいジャン!仕方無い事無いよ。
会話の中で新たに知識を得て知っていく事はいっぱいある。

>乗って車を限界まできっちり振り回せた上で、
重心やサスジオメトリーの変化や車両ごとの違いがわかるのか?
↑この条件でしか車の構造について話せないとなったら
いったい誰が話せるの?自動車メーカーの開発ドライバー?プロレーサー?

そんなのって寂しいでしょ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 08:08:06 ID:uYCFw70IO
>>788
ならば、せめてスバル車に乗ってから発言して欲しいな、と俺は思う。
明らかに>>778の発言は乗らずに予想だけの発言だ。
現行インプレッサSTIは、FDやロードスターや他の車両と比較して、車をリスキーな
挙動の出る領域まで、コーナリングやコーナリングアプローチで追い込む乗り方
しなくても、乗っていた人間がとりあえず車に慣れる為に危険を犯さずに車なりに
運転しただけで、ラップタイムを確認したら『え!そんなタイム出てました?』
て感じのそこそこ速いタイムで走れてしまう、懐の深さもある。

だから、せめて乗ってから発言して欲しいと思う。


あなたの論理なら、試乗車に乗って街でちょい乗りでも構わないんだろ?
スバルディーラーはよほど辺鄙な場所以外はSTIも試乗車用意してるからな。
フロントヘビーじゃ曲がらないって発言は乗ってから言って欲しい。
シビックやインテもそういう意味じゃフロントヘビーだ。しかし曲がるだろ?
車なんて実車に乗ってみなきゃわかんねーんだよ。
これは俺の信念。
とりあえず新年明けましておめでとうございます
790788:2007/01/01(月) 11:15:26 ID:d/jhPBlO0
>>789
いくつか勘違いがあるよーだが、俺は現行レガシィ乗ってるよん。
あと、オイラは曲がらないなんて一言も言ってないぞう。
オイラが思ってたのわ鼻先の重さを感じるって事。
歴代の愛車で走行会だのジムカだの沢山やってきたのだが
今回初めて愛車にしたスバル車の感想は上記の通りだった。

今はサーキットタイムだけで結果的に曲がれているかどーかじゃなくて
タイム関係無しで気持ちよく曲がれているか?ってのをオイラは言ってる。
走った感触から前がもちっと軽くなったらもっと良くなるのでわ?と想う。
ソレに対しての778の発言なのだ。
タイム的に曲がる曲がらないなら重量バランスが少々悪かろうが
タイヤグリップや足の設定でいくらでも変化していく。

だから特殊なエンジンを持つスバルにはソレを活かして、
足の設定やタイヤグリップに頼らずとも感じる事の出来るような
低重心・前後重量バランスを実現して欲しいのだ。

新年あけましておめでとうございます。
年末年始ヨッパですが宜しくお願いしますです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:58:40 ID:oMgpbd2Y0
hage
deve
megane
bonbee
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:12:40 ID:QIhAHtCgO
ちょっとくらい英語出来るからって調子にのるなスバヲタ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 19:01:33 ID:SEpofgj60
>>790
>年末年始ヨッパですが宜しくお願いしますです。

幸せそうだな。ことよろ。飲酒運転するなよ。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 03:12:11 ID:uzPOBsgu0
hage
deve
megane
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:38:41 ID:YFkf/55NO
>>794
おまえセンスねーなww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:09:54 ID:8gsXrZ/V0
>>794-795
ちょっとくらい英語出来るからって調子にのるなスバヲタ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:15:35 ID:SokQ0Fe10
>>794
>deve
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 05:55:05 ID:9ABr47pB0
hage
deve
megane
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:11:34 ID:gMwilp5OO
ちくしょう、英語かと思って辞書ひいたけどでてないじゃないか!


何が国際化だ何語かだけでもヒント出せっての
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:34:36 ID:C6yxDbko0
>>799('。.)☆ヾ('0' )ナンデヤネン!

799ナイスボケじゃ!チョットだけニッコリワロタ。

ちなみに800華麗にゲッツ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:26:46 ID:wh4cC3FC0
>>799
おまいなかなかいいぞ。



・・・・・・・・・・・・・まさか天然ではあるまいな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:27:44 ID:V1I2zSa50
ここで挙がってるスバル車にマズイ書き込みって、雑誌やネットじゃ出てこない
かなり乗込んでなきゃわからん内容だろ。ホントの暴露てゆー。
そこに「乗ってから発言しろ、乗ればわかるさアリガトー」的なレス返してるバカはなに考えてんだ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 07:46:09 ID:sZ3wAsLd0
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:41:33 ID:10AwJm7N0
>>802
もっと具体的に。
乗り込んでなきゃわからん内容で、スバルマンセーに都合の悪い話って
何かあったっけ?
このスレの趣旨としては、乗りアジとか実際の性能とかじゃなくて、
宣伝方法が先だということじゃなかったか?
だから「乗ればわかるさ」は答えになっていない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>804
×宣伝方法が先だと
○宣伝方法が詐欺だと