★★★S15シルビアを語るスレ 其の四拾四★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産S15シルビア44代目スレッド
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:39:17 ID:o0H2tQcL0
▼ ランプ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:40:18 ID:affBg8m/Q
過去ログその1
S15シルビア
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978156872.html
★シルビアS15 PART2★
http://natto.2ch.net/car/kako/983/983213092.html
★シルビアS15 PART3★
http://natto.2ch.net/car/kako/991/991999522.html
S15シルビアPART4
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999089555.html
☆★S15シルビア Part5★☆
http://natto.2ch.net/car/kako/1000/10009/1000989197.html
★★★★★★★★S15シルビアを語るスレ★★★★
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10042/1004276766.html
★★★S15シルビアを語るスレ(ageて!)★★★
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005204241.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の八★★★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1010/10102/1010248282.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の九★★★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10129/1012921198.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の十★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1016/10161/1016167269.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:42:15 ID:affBg8m/Q
過去ログその2
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾壱★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020006757.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾弐★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10228/1022848398.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾参★★★
http://corn.2ch.net/car/kako/1026/10261/1026133624.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾四★★★
http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10297/1029763942.html
★★★S15シルビアを語るスレ 其のS拾伍★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033222061/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾六★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036075831/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾七★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039278602/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾八★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042992093/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の拾九★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046950774/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051709281/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:44:06 ID:affBg8m/Q
過去ログその3
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾壱★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054965754/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾弐★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058619353/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾参★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062424829/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾四★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067659697/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾伍★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072100365/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾六★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076596766/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾七★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081684869/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾八★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086050949/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の弐拾九★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091292210/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095502862/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:45:52 ID:affBg8m/Q
過去ログその4
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾壱★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101379369/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾弐★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107349237/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾参★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112548835/
★★★S15シルビアを語るスレ34汁目★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116982574/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾伍★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121881230/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾六★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125842977/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾七★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130556599/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾八★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135905889/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の参拾九★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139564814/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の四拾★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143549879/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:47:41 ID:affBg8m/Q
過去ログその5
★★★S15シルビアを語るスレ 其の四拾壱★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146486545/
★★★S15シルビアを語るスレ 其の四拾弐★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148976041/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:49:13 ID:affBg8m/Q
前スレ
★★★S15シルビアを語るスレ 其の四拾参★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151089705/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:07:19 ID:pl5BVne60
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:46:51 ID:HOI1ikvrO
乙部綾子
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:20:48 ID:Mi1fGqcn0
乙ビア
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:44:05 ID:1IJfl0rU0
近所にSABが新しくオープンしたのでイってみたら、シャシダイ5250円〜測定サービスやってた
給排気のNAライトチューンなのだが、カタグロ馬力くらい出てるかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:05:15 ID:pNKuwMr40
グロはやばいだろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:27:11 ID:jpV9ytr+0
スレ立て乙です!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:54:07 ID:jbEg1KFaO
>>12
そんなに出ておりませーん、残念ながら。
総走行距離や、エンジン当たり外れによるけどノーマルで良くて150PS弱位。
吸排気のライトチューンで3PS位。相性やパーツの種類にもよるけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:35:29 ID:LiyDeXbPO
>>1

>>12愛車が何馬力あるのか興味あるよな

実際はかった人いるのかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:39:58 ID:tUxKkoHf0
はぁん、あぁ・・・
ttp://www.vipper.net/vip64616.jpg
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:24:49 ID:yjJNmPWi0
かわいいけど乳ないね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:53:54 ID:dJkLDf6y0
>>15
実測120前後だよ酷いと100馬力くらいしかないよSR20DE
2012:2006/07/26(水) 08:13:44 ID:37fEy9ey0
ウオィ!マジかよ!
ぜんぜんパワー出てないのか俺のSR20DE 
こうなったらますます測定したくなった
もし超自動後退逝ってきたら数字の大小に関わりなく皆に報告するぜノシ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:44:41 ID:LiyDeXbPO
>>20よろしくね。
スピードリミッターカットしないとダメなのかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:55:27 ID:/15P4nuzO
確かに、PS13(NA)より遅い気がするンだよな。
SpecーSって…。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:24:47 ID:cWskoNyq0
>>22
さすがにそれはないでしょ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:05:58 ID:XpGVYxMJO
はれて5日前に15スペSのオーナーとなった者です。先輩方、宜しくお願い致します。
早速質問なのですが、私の苺はエンジンのかかりが悪い(一回でかからない事が頻繁にある)のですが、皆様はどうでしょうか?また、改善策などはありますでしょうか?
参考までに、13年式の6万キロ走行車です。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:22:59 ID:kV/eaO9kO
>>19
そんなに低くないw
>>15の通り150弱くらいかと。

>>24
オメ。しかし買ったばかりなのにどうして…
試乗した時に異常なかった?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:49:39 ID:LZYSMWQY0
>>24
まずはバッテリーでしょ?長期動いてなくてバッテリー替えてない可能性も。
あと、スペSならスパークプラグはノーマルだし消耗してれば替えてみるといいよ。
一応エアクリも。というか納車前にそこらを替えてもらいたいもんだけどさw
他にはAACバルブ調整とか(Dに行ってやってもらいなさい)やってみるといいよ。
始動時の吸入空気が多少変わると思う。
トドメに燃料タンクの水抜き剤を入れるといいかもww

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:38:17 ID:XpGVYxMJO
>>25>>26
アドバイス誠にありがとうございます。
とりあえずエンジンのかかりが悪い時は取説に書いてあるような対処法を試してます。一ヶ月点検時に直してもらおうかと思ってましたが、今後も頻繁に症状が見られるようならアドバイス通りに対処させて頂きたいと思いますm(_ _)m
試乗した時は運がたまたまだったのか、一発でかかってたんですけどね。
やはり即刻直した方が車の為でしょうか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:41:13 ID:XpGVYxMJO
×試乗したときは運がたまたま〜
〇試乗したときはたまたま〜
日本語で(ry…orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:01:13 ID:LZYSMWQY0
>>27
出先でエンジンかからなくなっても困らないなら別にすぐ直す必要ないですよww
納車前に整備してるとは思いますので整備記録簿を確認して
消耗部品の交換をしてるか見ておいたほうがいいでしょう。
替えてなければ、クレームつけて替えてもらえるかもしれませんねw
ま、あくまで消耗部品なので通るかどうかは熱意次第かもしれませんがww
クレームは早ければ早いほうが有効だとおもいますよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:09:11 ID:XpGVYxMJO
>>29
確かに出先でかからなくなると困りますね…。そうなると営業呼びつけて文句言うの目に見えてるし、早いとこ直させた方がよさそうですね。
よくよく考えると、どうせ直すなら早い方がいいに決まってますよね…orz
クレーム言ってきます!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:20:32 ID:vVB8RBrA0
>>29
横槍で素朴な質問スマソ

中古車の
「納車前整備(と言われる、やってるかやってないか不明瞭なモノ)」
って、整備点検記録簿に内容が記載されるのかな?

中古車買ったコト無いもんで、教えて買ったヒト



>>30
ディーラー購入?そこだけ気になる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:57:00 ID:LZYSMWQY0
>>30
いってらwレポよろ!

>>31
D系列なら間違いなく記入するハズ。
だって俺ゲッフンゲフン
中古車屋から納整依頼があることもあるが、店によってはひどい。
基本的に何もやらなくていい!っていう店もうわなにをすくぁwせdrftgyふじこ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:19:10 ID:XpGVYxMJO
>>31
日産の中古車センターで購入しますた。記録簿はエンジンやらバッテリーやら項目毎に3段階評価と、交換部品(俺のだとエンジンオイル、ワイパー、信号装置てな具合に)が記載されてまつ。

>>32
おかげさまで明日工場持ち込みとなりますた。結果はまたレポしまつ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:45:46 ID:LZYSMWQY0
>>33
>>33
D系なら安心だな。中古車保証ついてるだろうし。
メーカーの保証が切れてても中古車保証で何でも直してくれるから、
保障期間内は早めにクレームおすすめww
SRの弱点エンジンフロントカバーのオイル漏れも確認しとけ!!
自腹でやったらエライ値段になるからw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:41:35 ID:CuUEvhas0
>>25
友人がショップで計ったら120馬力くらいだったんだもん
そんでショップの人がSR20DEは酷いと100馬力台なんてのがあるって言ってたのさ
ちなみにCA18DEなんてカタログ135で実測80やら90はザラらしい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:46:24 ID:7PKPYdJv0
>>33
厄介なことになる前に持ち込めて良かったね
思う存分、調べてもらって下さい

>>32
レスサンクス
ふじこな場合はあとあと面倒そうだなぁ…

>>20
いってらwレポよろ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:17:58 ID:OSH5cC+A0
>>24
オレも来年S15を買おうと思ってるんだけど、参考までにいくらぐらいかかったか教えてもらえますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:20:06 ID:tU+siSC/0
>>24
一気に鍵回してない?
ACCとか段階踏んでセル回せば問題ないと思うよ。
漏れの車も他人がエンジンかける時、ガチャガチャ一気に回す
んで必ず一発でかからなかったよ。
まずONにしてちょっと待って、ACCにカチッって入れて、セル回す
と一発でかかると思います。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:54:51 ID:LZYSMWQY0
>>38
えーと、ONとACCの順番まちがえてるよねww
確かにキーON時に燃料ポンプが数秒動くため、多少燃圧が上がり始動性変わる可能性もあると思う。
なのでACCで待つ必要はないけど、ON待ちは有効と思われw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:16:45 ID:F33J80Bk0
ちょっとお聞きしたいのですが、みなさんのミッションの入りはどうですか?
スペS5MT シフトチェンジの時いつもゴリッてしたり
走行中一速に全く入らないんですがシンクロが死んでるのでしょうか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:24:45 ID:jGxZuUjFO
>40
スペRの純正6MTだけど最近ミッションオイル交換したから調子よくはいるよ。

オイル変えてみたら?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:26:17 ID:zlEMk+rV0
>>40
スペRについてなら度々話題に上るが、
スペSについてはそれほど酷くないと思うのだが

走行中一速不可>仕様と思われ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:32:21 ID:F33J80Bk0
レスありがとうございます
今度ディーラ持ってきますので見てもらいます

>走行中一速不可>仕様と思われ
仕様ですか、交差点なんかで減速したあと2速で加速するんと
かぶりぎみなんで気になってました
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:36:37 ID:8xTi98Rv0
漏れRで下手なのもあるんだけど一速なんて停止しないと入らないよ(´Д⊂
アクセルふかしても入る確率かなり低いんで
最近は諦めて一旦停止してから一速に入れるか、二速で頑張ってる。

エンジンに良くないのは分かってるんだが、
だがしかしダブルクラッチでも入らんのだorz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:48:45 ID:7lLLK6VU0
>>16
1年前の記録が残ってたので晒してみる。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1153928406885.jpg

11年式スペR、当時45000km程走行。
マフラー:HKSサイレントハイパワー
エアクリ:HKSの純正置き換えタイプ

変更点は上記ぐらいか(リミッターも解除してない)。
シャシダイはサクラダイノ。
マフラー・エアクリ変えてる割には実馬力がちょっと低い気がするが、こんなもん?
4645:2006/07/27(木) 00:53:44 ID:7lLLK6VU0
よく考えたら回りきってないから馬力も最高値が出てない罠。
あくまで参考って事で…。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:34:07 ID:CJjkeQf1O
エンストしたあとにエンジンを再始動しようとすると
なかなかエンジンがかからない時がある。
そんな時はセル回しながらアクセルを踏むとかかったりする。
プラグ7番手がいけないのかな?@オーテック
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 03:15:28 ID:bd2dxYLvO
>>40
走行距離がどの位かわからないけど、俺のスペSは走行2万5千キロで若干引っ掛かる感じを受ける事がたまにあるかな。
俺はかなりいい感じに入るよ。やっぱりオイルを変えてみるべきだね。
回転が合ってないとゴリッてなりやすいミッションである事は確か。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 03:42:24 ID:CJjkeQf1O
>>45携帯だから小さくて数値が見えない。
ちなみに馬力とトルクどれくらい?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 04:34:45 ID:gJHiSBPUO
>>35
くらいだったもんって…
いくらなんでも120psは低く過ぎだよ。
一般的に実測馬力は、カタログ値×0,85だし(ほとんどのNA)
140ps前後が妥当かと。
そのお友達さんのが「ハズレ」だったとしか思えない。
5145:2006/07/27(木) 06:40:20 ID:7lLLK6VU0
>>49
リミッターのせいで回りきってないから、グラフを見た感じで書くしかないけど。
224.5(実馬力)・253.0(修正馬力)ps/6,600rpm
29.5kgm/4,800rpm
って感じ。
これがダイノパックならもっと落ちるんだろうな…(´・ω・`)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:43:07 ID:Zc8rOP0gO
>>40
こちらオーテクですが、エンジントルクダンパーつけたら各ギア入れ易くなりましたよ。
ただし車内は煩くなりますがそんなの今更だし、気に入らなければ簡単に外せます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:15:07 ID:fCebzA78O
>>37
遅くなって申し訳ない。スペSエアロ13年式、走行6万キロ、AT、黒で車輌価格96万、車検等込みで120万でした。

>>38
エンジンかけるときにキー半分回して〜ってやり方もしてるんですが、それでも一発ではかからなかったりですね。今から工場行ってきまーす。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:39:09 ID:VEYxh62q0
純正エアクリーナーボックスの底面に付いているクッション材には、どんな機能があるのでしょうか。
取り除いても問題は無いのかな?
何かの情報で、確かエアクリボックスの底面にはエアダクト引き込みようの穴が空いているとありましたが本当でしょうか。
自分は予備のエアダクトの引き込みを考えています。何か情報があればよろしくお願いします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:53:03 ID:YtLZUeiBO
>>54
ボックス外せば解るよ。
クッションに意味は無いでしょ。
在るとすれば、キズ防止程度じゃないかな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:49:02 ID:YIaZM77r0
1円のコスト削減に汗水流してるメーカーが、意味の無いものを付けたりはしない。
その役目はよく解らんが、吸音でもしてるんジャマイカ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:26:51 ID:KLxQQD+F0
>>54
たぶん異音対策だろう。
それと底辺に穴は開いてないよ。エアフィルター外して見てみるといいよ。
下の横に穴2つ開いてる。
1つはエアガイド、もう1つはレゾネーターだったと思う。
5837:2006/07/27(木) 18:05:46 ID:b00337oo0
>>53
諸経費込みで120か。参考にさせてもらいます。ありがとう!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:09:04 ID:8EefCbbR0
>>58
ATだよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:16:21 ID:bd2dxYLvO
>>58
>>59も言ってるけど、ATの値段とMTの値段は全然違うよ。
あと、色による価格差もデカい。MTの話しをすると、ディーラー系で3万キロ位までだと、スペSTで大体150から170万位。
スペRだと200から250万位みておいた方が良い。色に関していうとシルバーが一番安い。
あと、車両保険を付けるんであればかなり高くなるので注意が必要。
MTを狙うんであれば予想以上に高い車。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:41:18 ID:1fLzpNR50
ATの車体買って、ニスモ6速載せた。
安く上がって満足してる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:29:47 ID:b00337oo0
>>59-60
ATってことで金額は認識してますよ。
希望はスペRでMT・シルバーだけど、シルバーが安いってのは意外だった。数が多いから?
走行距離は少ないにこしたことはないけど、6万キロくらいで車体150万程度でおさまってもらえるとうれしい。
車両保険は迷うところだな・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:05:07 ID:RfuFQTo2O
ニスモ6速車検は…?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:23:59 ID:HiwL4TH8O
たまにマフラー音がボクサーエンジンになりませんか?
6560:2006/07/27(木) 23:24:40 ID:bd2dxYLvO
>>62
あっ、そこまでしっかり知っていたんですね・・・、失礼。
来年、希望のいいタマが見つかりますよう願ってます。




ところで今日、苺3台と出くわしました。夏になったせいか良く見掛けるように。
向こうもこっちを意識していたのか親切に譲ってくれたりしました。
更に日産車の青色4台つらなったりwwノート、マーチ、Z、そして俺の苺と続き全て青。
歩行者に笑顔で見られまくりました。みんな同じ方向で何だか気持ち悪かったですw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:38:58 ID:GA+NbmhKO
>>62
シルバーが安いのは不人気色だから
黒や白と比較したら
10万ぐらい安いのも珍しくない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:05:54 ID:23yshl5w0
>>64
誰に言ってんの?
自分の車の話?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:16:53 ID:Nj9LSeCR0
>>66
新車販売じゃ白を抜いてトップのカラー、
S15に限ればボディのエッジが鋭く浮き出るため
開発者イチオシのメインカラーだが?>銀

白は10マン高い場合もある、というのは聞いたことがあるが
銀はむしろ基準価格であり、色が理由で安くなるとは言い難い
しかも人を選ぶ難しい色=黒より不人気とは思えん

晴天時にギラッと輝くCピラー周辺のエッジ、こればっかりは
銀には敵わん・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:33:16 ID:NNE0zknZ0
手元にあるカタログだと凄く鋭い光を放っていてまさにスパークリングシルバーだけど
実物のシルバー見ると・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:50:20 ID:GJbg9RbaO
ま、シルバーの好き嫌いは個人の勝手と言うことで…

俺なら中古のシルバーは平均相場より20万ぐらい安くなきゃ
買わないけどな…
確かにパンフレットのシルバーS15は良く写ってる
7165:2006/07/28(金) 01:05:52 ID:D3bI7N0FO
俺は、中古で買うときに青にこだわっていて絶対に色は譲れなかった。
状態が良いのを探すのがかなり大変だった。しかしながら青も凄く高い。
生産されていた時は極端な人気はなかったけど、生産が終了して中古しか無くなった位から人気が凄い高いような気がするんですけど、どうでしょ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:17:19 ID:U3gP0UkW0
新車購入は特権として好きな色が選べるが、中古購入だと争奪戦になるから
そういう傾向が普通だと思う。
青は当時、女性ウケが良かったよ。綺麗だって。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:40:58 ID:tf9wl3McO
>64
なりません!一発死んでるんでない?



やっぱり俺は青が好きw

昔ドリ天で谷口選手は
「やっぱり俺は赤が好き!」と言ってました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:41:25 ID:as2BE6xu0
新車でシルバーを選んだ理由・・・
多少洗わなくても目立たないっ
みんな洗うの好きなのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:59:55 ID:NNE0zknZ0
>>71
俺も半年くらい前に青買ったよ
14年式スペRエアロ 48000km 6MT
乗り出しまでの経費込みで総額210万

業者専用の中古車のオークションで探してもらったんだけど
業者向けオークションに出てくる車って出品車両の資料に
中古車雑誌とかには載らないような車の状態が細かく載ってる

この状態が5段階評価に別れていて
5・・・ほぼ新車  4・・・無事故車・修復歴無し・ボディにキズなし・状態良
3・・・ボディにキズあり、軽い修復歴あり、状態やや悪  2・・・事故車   1・・・鉄クズ
ちなみに1と5の評価の車はまずない

市場に出回る中古の15(特にスペR)の大半は3以下だった
無事故でも内外装のあちこちに傷があったり
事故車扱いにならない修復歴アリだったり

俺が買ったのは評価4の車両ですが
他の一般的な車は評価4が普通なのに対し15はとにかく痛んだ車両が多い
これから中古で15買う人はとにかく気をつけて選んでください
長文スマン
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:38:15 ID:Pm5OlvnZO
草木がはえてる狭い道で対向車が来たら避けて傷つくよな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:49:50 ID:Snolz1Kc0
うん、それで心も傷つく。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 05:34:25 ID:qjAxjdzO0
スペRにマフラー、エアクリ、ブーストコントローラー程度でどのくらい馬力上がる?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 05:35:56 ID:Pm5OlvnZO
>>51修正馬力って何かな?確かRはカタログ250だよね?
修正馬力って奴だとカタログと同じくらいなんだね
でも改造してるんだよな…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:58:41 ID:RkeWr5deO
>>79
一般的にスペRの実測馬力は220〜230psだよ。
トルクはちゃんと28出てるみたい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:10:18 ID:SPuW36wlO
>>76
何だ?やったのか…?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:27:58 ID:s3BLmR6X0
>>78
ECUもやるなら300近くいくが、ブーコンのみなら
カタログ値+αで押さえた方がいいんじゃない

>>79
修正馬力=計測馬力+損失馬力
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:46:04 ID:Pm5OlvnZO
>>81いつも草木は擦ってるよ。
&狭い所に駐車してるから乗り降りする時にドアを少し開けて
すりぬけるように乗降するから内装も擦れてる。

>>82損失馬力って何ですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:53:43 ID:SPuW36wlO
>>83
あー、スピーカーの上辺りが擦れるよね。
15の内装素材はクソだな、ホント。

どんまい!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:03:55 ID:JXK7L6jo0
>>83
> 狭い所に駐車してるから乗り降りする時にドアを少し開けて
> すりぬけるように乗降するから内装も擦れてる。

そうそう、ジーンズやゴツいブーツは、厳禁だよね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:08:36 ID:vdTHx77+0
>>83
ググれカス
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:58:39 ID:Pm5OlvnZO
>>86ググれカスって何ですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:07:58 ID:SPuW36wlO
>>87
おまい漢だな。
そして大人だ。
でも出来たらsageて?w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:35:21 ID:GJbg9RbaO
>>86
きみ専用のゲルググ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:50:44 ID:uxKrHO780
最近中古でH13のSpecSエアロを買いました
初心者で申し訳ないのですが、メーカーのオプションユニットみたいなものって後付け出来るのでしょうか?
キーレスや、ポップアップ式液晶モニター等ですが…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:56:00 ID:zi6MOy1h0
>>90
キーレスは付けてもらえるぞ他はわからん、つーか俺のアンサーバックないから
泣ける
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:43:50 ID:JXK7L6jo0

キーレス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ リモコンドアロック ドアロッくん が お勧め
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:59:30 ID:Pm5OlvnZO
sage?
15プレミア画像
http://u.pic.to/3ky5c
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:08:32 ID:T9FzKKjG0
>>90
「メーカーのオプションユニットみたいなもの」という言葉が
正しくはメーカーオプション品のことなら基本的に不可。
ガラスサンルーフ、サイドエアバッグ、ハンドリングパッケージ等々・・・

もっともS15の場合だと、キセノン(HID)ヘッドランプやプライバシー
ガラス辺りなら後からなんとか増設した強者もいると思う。
その代わり¥がハネ上がるけれど。

>>83
ディーラーで売ってる「5イヤーズコート」専用メンテナンス液での
丁寧な拭き取りを勧める。草木傷なら面白いくらい簡単に消える。

単純な一言の意味を質問すると初心者扱いですぐ叩かれるから
あんまりしない方がイイ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:15:18 ID:D3bI7N0FO
>>90
おっ、ナカーマハケーン。俺は14年スペSエアロでキーレス無し。
更に日産純正のキーが無く、後から作ったキー。作ったやつだからあまり精度が良くなくてシリンダーが傷み気味。
ちなみにキーレスの事しか解らないけど、ディーラーで工賃込みで3万くらいかかる。
中古で買うとき、Vパッケージの苺が合ったんだけど、見に行こうとしたら売れちゃってた・・・。
中古の場合はどこかしら妥協しないといけないから大変だよね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:15:23 ID:SPuW36wlO
>>93
リアフォグやないの。
確かにレアって言えばレアだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:42:53 ID:N+IRDgXK0
nismoのコンビネーションメーターつけてる方いますか。
純正と比べて精度はどんなもんでしょう(スピード等)
純正と変わりませんか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:49:47 ID:CHuoC3eT0
>>90
ポップアップ式液晶モニターはメーカーオプションなので不可です。
まあ、ついてる車もあるから一通りの部品を揃えてやろうとおもえば出来ないことはないと思うが・・・
部品、工賃でシャレにならないことになると思うwwしかもショボイナビw
おとなしく社外ナビでも頼みなさいw

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:52:54 ID:M60qkexg0
S15 SILVIAで最もレアなオプショナルパーツは
インタークーラークーリングシステムだな。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SILVIA/S15/A5EP0.html

あと、これもかなりレア。
ホイールアーチプロテクター
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SILVIA/S15/IMAGES/A5NW5-T.jpg
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SILVIA/S15/A5MM0.html
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:43:32 ID:tf9wl3McO
>99
そのインタークーラークーリングシステムって言うのは前置きI/Cに付きますか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:59:47 ID:RkeWr5deO
>>100
純正オプションのじゃなくても、各メーカーから出てるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:02:26 ID:qUoMy8jy0
オプションカタログにあったOZのホイールこそが
ある意味、一番レアなオプショナルパーツじゃないかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:08:22 ID:CXKXpjfHO
>101
サンクス
雑誌見ました、岡ちゃんとかからもでてるのね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:25:45 ID:QarlYsnvO
>91-102

レスありがとうございます。
初心者でほんとごめんなさい(汗)
とりあえずキーレスは付けてみようと思います。
ところでまた初心者質問で申し訳ないのですが、S15はナビ選びが困ると言う話を聞きました。
このスレでHDDナビのお薦めのものとかありますか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:32:31 ID:CXKXpjfHO
>104
もう二年前の品だけどADDZEST MAX540HD付けてるよ。

使い勝手は…普通。
ただハードディスク内蔵はCD持ち歩かなくていいってところは便利だね。
10690:2006/07/29(土) 00:33:25 ID:QarlYsnvO
書き漏れましたが104=90です。
明日納車なのですごく楽しみです。
それにしても、S16って開発されないんでしょうかね…
今回のS15は廃車にするまで乗るつもりですが、その頃には程度の良いS15は少ないでしょうし、
国産FRクーペ自体が稀少になってる感が否めないですよね…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:38:13 ID:N7RAzy1AO
やっぱりエンジンは適度に回していないと駄目だね。
俺はマッタリ走る事が多く、3000回転も回さずシフトする事もしばしば。
スペSで平均燃費は9前後。しかし、今回はガスを満タンにしてセカンド、サードでエンジンを回し気味に走り燃費を計ったら、なんと10.3
エンジンも軽く回るようになり、高回転時の振動も前より少なくなりました。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:57:53 ID:Iv06hfdh0
ああぁ、いいぃ・・・まわしてぇ・・・
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi5406473347.jpg
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:01:52 ID:9zbE3Chz0
もうごみマシン
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 06:31:02 ID:luqTjVXQO
>>109
お前のだけな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:10:30 ID:30dhr5tDO
洗車機にかけてやったぜ。
洗車場に固いブラシの洗車機しかなかったから悩んだけど突入。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:52:17 ID:usD0yI/v0
>>107
俺も3000回転手前でシフトうPすることが多いのだが
シャシダイで測定したらトルクの山が2500〜3000で一度盛り上がって
その後4000くらいで谷に落ちる、で5000回転でまた盛り上がって最高のトルクを記録した
2500〜3000でギアチェンジしてたからこうゆう癖がエンジンについてしまったのだろうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:16:29 ID:CXKXpjfHO
スペRは2000〜2500回転あたりからのカタツムリが働きはじめる加速が気持ちいいね。
2速だといつも4000回転以上回してしまう、だから俺燃費わるいのか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:28:54 ID:Nthk+gOf0
最近はガソリン高いから2500以下でシフトチェンジ
低速では2000以下で走行してます
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:30:51 ID:Iv06hfdh0
意味ないじゃん、軽でも買えばw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:56:09 ID:cBEs6fk10
>>112
その谷がどれぐらいの凹みなのかは分からんが
カタログ記載のトルクカーブも似たようなもの。

単にカタログスペックだけを見るなら、>>107
古いシフトアップ方法はスペSだと相当辛そうだ。
4800回転前まではトルクカーブがゲッソリ凹んでる。
だから新しいシフトアップ方法で効果出たんじゃないかな。



そろそろ>>106が納車の頃かねぇ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:32:11 ID:MHSAWQ8ZO
以前エンジンのかかりが悪いと相談した者ですが一応見て貰ったところ、センサーの一部に悪い所があったとかで交換してくれるそうです。自分素人なもんでどの辺の事を指しているのかサッパリでした。よくなるといいのですが…。

ところでどうでもいい話になるのですが、エアコン吹き出し口にドリンクホルダー設置してる人います?テープ等で固定しないと回転して非常に危険だと思うのですが、これはオススメだという方法などありませんでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:49:42 ID:N7RAzy1AO
>>117
ドリンクホルダーの件、どうでもよくはないですぞw
俺も悩んでる。そもそもドリンクホルダー自体付くの?
俺は全く付かないと思って付けようともしてなかったんだけど・・・。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:14:35 ID:eXb+uNFi0
ドリンクホルダー取り付くのもあるよ
右の噴出し口の一番上の羽につけたらピラーのメーターに当たってドリンクが
入らないのに気づいて取ろうと思ったら、ツメが羽にひっかかって外れず
思いっきり引っ張ったら羽の根元の丸いポッチが折れて噴出し口分解・・・。
今では噴出し口を閉めて、そのフタにテープで止めてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:36:29 ID:4Ax8pGaHO
スペSは3000回転以上でシフトアップさせた方が燃費良くなるんですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:47:32 ID:MHSAWQ8ZO
>>119
運転席側に設置したの?真ん中のドリンクホルダーは使ってないの?

>>118
おお同志よw
丸型対応のドリンクホルダーもあるから、それなら付くよ。けど吹き出し口自体が簡単に回転しやがるから、ちゃんと固定しないと俺みたいにペットボトルが足元にズガーン!と落ちてくる罠。
やっぱ内側をテープor接着剤(強行)で固定しかないか…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:50:23 ID:kGp5y1yq0
カタログ値の6400回転で250馬力を発生するには
最大トルク28k/4800rpmでは無理だろ・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:05:29 ID:IKYNvYpI0
>>117
>>118
納車後すぐにドリンクホルダーを買ったけど、多分あれはどうやっても回転すると思う。
携帯を置いてるだけでも衝撃を与えると回転しちゃうし。
エアコン噴出し口を回転しないように固定しない限り無駄だろうね。
つーかあの位置にペットボトル入れると視界に入って邪魔だったりするw

>>121
センターコンソールのとこのドリンクホルダー?
あれって変則操作が必要なMTの場合だと肘がペットボトルに当たって使えないな・・・
今では飲み物を飲むときは助手席に放っておくよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:38:47 ID:MHSAWQ8ZO
>>123
助手席に放る〜は誰か乗せてる時は使えないよね。MTだとセンターのはやっぱり邪魔になるわけか。

やっぱ色んな意味で収納には弱いな、苺は。
125106:2006/07/29(土) 18:41:25 ID:QarlYsnvO
ついに納車です。
いやー、実に美しい車ですね!
少し走ってきましたが、かなり良いです!
ただ、前にも書きました通りナビ選びに困ってます(汗)
あとはセキュリティですね…。
今利用している駐車場では盗難は無いっぽいのですが、やられる時はやられるので検討している最中です…。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:44:53 ID:5XZuaK1f0
>>123
このドリンクホルダーはどう?
http://www.dmax-cs.com/parts/table.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:04:03 ID:CXKXpjfHO
納車おめでとう!

ではさっそくドリフトしに行きますか!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:20:35 ID:8fzsO0DQ0
これ良いですよ。
http://db.carmate.co.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=502011
●特殊形状エアコンにも取付OK!
●特別パーツを付属しているので、シルビア(S15)
ロードスター、セリカ(T23#)にも取付可能!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:29:09 ID:8fzsO0DQ0
書き忘れた。
二つのホルダーをブリッジで固定して
回らないように出来ますよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:36:17 ID:67S1eECMO
フロントテーブルはだめなの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:58:31 ID:CXKXpjfHO
フロントテーブル付けてドリフトはできないだろう?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:23:13 ID:O8mcPHfD0
>>131
ドリフトドリフトとうるせーんだよ、糞ガキ!
電柱に刺さって氏んでろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 05:35:20 ID:W4tLrVa1O
ホイールについて質問なんですが、車の状態としては車高調で車高落としてるんですが、前に17×8J+32は入りますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:55:46 ID:1oWzw3MN0
クソガキがドリフトに15を使いまくる時代がくるまでに
全ての15を叩き壊したい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:10:37 ID:d6tx1XvI0
>>133
干渉せずに履けるかどうかとうことなら履ける。
フェンダー内には収まらないが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:41:03 ID:WIAyyJOC0
センターのひとつは芳香剤置き場になってるよ。
もう一個の穴は小物入れ。
真ん中の3連噴出し口にホルダー付けるとインダッシュのナビが見れないし、
助手席のテーブルも考えたけど、シルビアって低いから助手席の人の乗り降りに
足がぶつかって、絶対とっちらかると思う。
最悪、テーブル破損か、足に当たって文句言われる事必至。
なんかいい方法ないかなぁ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:17:33 ID:HmzNdtF/0
>>133
何cmダウンしてるかわからんから何とも言えんけど、履けると思う。
参考までに俺は3cmダウンで18×8.5J+38のタイヤが225/40を入れてるけど干渉は無い。

>>136
そんなに物置いたりすることなんかあるの?
俺は飲み物置くくらいしかないよ。
つーかセンターの3連エアコン噴出し口にDefiのリンクメーター付けたいな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:31:24 ID:dBp9qDdZ0
センタートンネルのひょうたんは深い方を段差なくなるように板で嵩上げして携帯置き場にしてる
長さと深さがちょうどいい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:34:11 ID:W4tLrVa1O
>135、>137
ありがとうございます。 ダウン量は、横から見るとタイヤの端がフェンダーのアーチに触れるぐらいです。因みに入るというのは、ツメ折り等の加工無しででしょうか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:14:03 ID:7WLHtOx70
何でも車内に持ち込み過ぎじゃないか?
ガキが風呂に入るのにおもちゃを持ち込む感覚か?
ミニバンにでも乗り換えればいいんじゃないのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:26:58 ID:WW+7LqcSO
>>140
飲み物や携帯持ち込む為だけにミニバンなどに乗り換えるアホはこの板にはいません。
142137:2006/07/30(日) 14:48:25 ID:sWT6lyJf0
>>139
俺のはツメ折りとかの加工無しだけど干渉しない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:59:05 ID:i2fwVYjO0
インテR(遂に10万超)から乗り換えようか検討中なんですが、
ライトチューンでも街乗りに最適でしょうか?>通学1時間半

ターボ車にすると回す楽しみが無くなりそうで悲しいですが・・(インテは8500〜9200がデフォww)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:27:22 ID:xsJ5b9/R0
インテRとか乗ってる人ってキモオタが多いから
そんな人がS15に乗ってS15糊のイメージを下げて欲しくないです^^
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:51:23 ID:gKJuNqMBO
>132
あ、ごめん…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:01:47 ID:i2fwVYjO0
>>144
あ、ごめん…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:07:35 ID:FVlLbbBSO
>>144
オーテックにしたら?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:10:48 ID:6mkHCYwU0
>>143
> ライトチューンでも街乗りに最適でしょうか?

ノーマル車でさえ最適のわけがない。
回すのが個人的ポイントなら他車種へどうぞ。
つか程度の良いインテRに乗り換えをオススメ。

>>145
レスを付ける相手は選んだほうが良い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:34:13 ID:xY35n7yY0
>>143
なんで「街乗りに最適」がS15なのかわからない
街乗り通学用ならコンパクトカーでいいんじゃない?
「回す楽しみ」などと言うならスペRは問題外だし
スペSだとインテR乗りには絶対ものたりない
そもそも街乗りで8千・9千回してるの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:42:41 ID:i2/0wZFo0
学生って事を考えると快適な車って人が乗れて荷物の積める車のような・・・
ステーションワゴンなりミニバンなりSUVみたいな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:06:11 ID:3HC+525P0
>>143
オーテック乗ってますが、インテRからの
乗換えなら、オーテックは止めた方が良い。
7000rpm回すのがやっとだから・・・orz

街乗りに最適で通学に使うなら
「スイフト 1.5XS」
まじオススメです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:37:21 ID:NSr/lRz90
パワーウィンドウがぶっ壊れました。
運転席側が上がってこない!(今回で2回目)

前回は保証で直してもらったけど、今回はどうだろ・・・
ちょっと壊れやすすぎじゃないですかね?
とグチってみる。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:51:23 ID:gKJuNqMBO
>148
ん?つまりどう言うことでしょう?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:57:45 ID:zslDjxI80
>>152
過去ログでも幾度となく書き込まれている定番トラブル。
車体生産時期とトラブルが発生したおおまかな時点を
書き込んでもらえると住人多数が喜ぶ。

ちょっと聞きたいんだが、洗車等で車体に水をかけたあと、
数時間どころか一日二日経っても、ウィンドウの下げ上げを
するとガラスが水で濡れていたりはしなかったかい?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:32:42 ID:FVlLbbBSO
S15って内装や目につかない部分の品質低めなのかな…
Z33もだけど
現行ステージアもプアだと聞く
156152:2006/07/31(月) 00:21:01 ID:aK57EhOf0
うちのS15Rは生産終了した年の5月登録です。(最終版?)

一年目にパワーウィンドウがあがったりあがらなかったりで
ディーラーで原因特定できずでアッセンブリー交換。
今回は、全開のまま上がってこなくなってしまいました。

観光地の駐車場だったので車を置いていくこともできず、
道路も激混みで帰るに帰れず・・・
道が空くまで車が見える場所で時間をつぶしてました。

4年間で2回も故障ってひどすぎ!
クレームで修理してくれないかなぁ・・・無理っぽいけど
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:25:10 ID:zLQJcLHB0
ハチロク(遂に10万超)から乗り換えようか検討中なんですが、
ライトチューンでも街乗りに最適でしょうか?>通学1時間半

ターボ車にすると回す楽しみが無くなりそうで悲しいですが・・(ハチロクは9000〜12000がデフォww)
158152:2006/07/31(月) 00:26:17 ID:aK57EhOf0
連投すんません

>154
>ちょっと聞きたいんだが、洗車等で車体に水をかけたあと、
>数時間どころか一日二日経っても、ウィンドウの下げ上げを
>するとガラスが水で濡れていたりはしなかったかい?
週末にしか乗れないので、一日二日たってもっていうのは
わからないですけど、洗車した当日はガラスに水を引きずった
痕は残ってますねぇ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:29:52 ID:zLQJcLHB0
>>152
多分内臓のモーターがいかれたんだな。

ヤフオクとかで探してつけるとかなり割安でできるよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:36:36 ID:s6C1G5td0
5年10万キロの保証内なら何度でも交換可能
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:17:45 ID:6A0r/88r0
>>152 >>154
俺漏れも。車体生産時期はH14。トラブル発生は・・・忘れたw

とりあえず雨降った翌日まではウィンドウ上げ下げで濡れてる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:13:05 ID:CPDDM+COO
>>155
日産は全体的に内装は駄目。
ばらすとわかるけど、安い材質だし、配線回りの止め方が雑。
配線が暴れて音が出ている場合も・・・。あと、日産車は雨が屋根に当たる音がうるさい。
もちろん車種にもよるけど。苺もかなりうるさいね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:31:16 ID:PlGGwmudO
>>162ちなみに内装がいいメーカーは?
確かに雨の音はうるさいけど、皆そんなものだとおもってた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:54:19 ID:lodhHdPsO
国内メーカーは質感を高めるのに注力してるから
内装よさげに見えても材質はプアな事実…


でもS15の場合は内装にコダワったら重量増えたりするデメリットもあったんかもね

にしても酷いw;
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:26:07 ID:1ChRnRM3O
ちょっと質問させてください。
ブーコン付けてる方、コンピューター入れてますか?
ブーコン付けるのにコンピューター入れた方がいいかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:46:46 ID:kelWZlBWO
ブーコンの半分はコンピューターで出来ています。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:49:25 ID:K9ZpHbWwO
>>165
SRはブーストアップでノッキングが出やすいって聞いたからフルコン付けてるけど、実際コンピューター換えないとノッキング出るんですかね?皆さんどうです?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:01:39 ID:CPDDM+COO
>>163
うーん、やっぱりトヨタかな。8年式位から14年位まではいい車が多い。
最近のトヨタ車はちょっと駄目かな。内装の材質は安くても、良く見せるのは上手なメーカー。
雨の音だけど、安い車でもトヨタ車は乗ると驚く程静かだよ。
169あっちん:2006/07/31(月) 14:47:15 ID:DUjUA91h0
ドリンクフォルダー困りますよねぇ〜本当、付ける所がない…
ウチの苺ちゃんは真中の噴出し口にメーター入ってるし
助手席側にオーディオ付いてるからテーブル付けれないし不便極まりない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:25:57 ID:roWfVMlZO
>>128の教えてくれたドリンクホルダーが良さげなんだけど、携帯からじゃ見れなくてね。ブリッジで吹き出し口2つを固定出来れば回転は防げるし、気になるなぁ…。けど地元じゃあそんなの見当たらなかったなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:44:52 ID:FxR4+cnMO
>>152
最近俺のはパワーウインドー作動させた時にガガカ…って異音するんだけど壊れる前にそういう症状なかった?
いつ故障するか不安だ。。。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:10:04 ID:zfZ1QqJb0
俺の15はパワーウィンドウは問題無しだけどサイドミラーから謎の異音が鳴ってたな。
ディーラーの中古で買ったのでミラーごとクレーム交換してもらったけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:56:51 ID:DCRe0WdR0
>>157
テメーには貧乏クセーNAがお似合いだよ
10キロ台のトルクを9000回転まで貧乏臭く回して乗ってろハゲw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:16:11 ID:+Iuoyc/X0
>>165
コンピュータ入ってないS15は無いわけだが
まあ社外ECUのことだと解釈しておこう
で、ブーコン付けた目的はブーストの安定化?
それともブーストアップ?
前者なら純正でOK、後者なら程度によりけり
「じゃあどの程度なら?」と聞かれると
あなたの予算と車への負荷、望むパワーによる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:40:23 ID:Qo1HPpax0
>>160
ほんと?俺のはH14年製で3年1万kmぐらいの時窓が閉まらなくなった。
補償で交換したけど3年越えると有料だよと言われたよ。
>>165
入れた方がベターなんでしょな。
金貯まったらパワーFC買う予定。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:49:40 ID:4BDYRI7O0
シフトの後ろの灰皿が使いづらいので
エアコン吹き出し口にぶら下げ型のドリンクホルダつけて
灰皿入れてます
ちなみにエアコンを正面から出すと灰が飛び散るのが難点だ
177152:2006/07/31(月) 22:49:25 ID:aK57EhOf0
>171
そういう症状はなかったです。
今回はいきなり逝ってしまわれました。
178165:2006/07/31(月) 23:02:39 ID:1ChRnRM3O
>166、>167、>175
ありがとうございます。Fコン入れた方がいいみたいですね。

>174
目的はブーストアップ、1.0ほど。コンピューターも買うことにした方がよさそうですね…
ただFコンの予算はみてませんでした、あの金のお弁当箱高すぎ…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:31:23 ID:+Iuoyc/X0
>>178
ならブーコン+社外ECU+現車合わせがお勧め
十数万も余計にかかるが、純正の「本当にこれターボついてんの?」から
これぞターボという加速に変わる
ブーコンだけなら安く済むという考えもあるが、万一ブローしたら?
というリスクを考えるとお勧めできない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:38:17 ID:2FrZGxF7O
>>173
貧乏くせぇテメェもな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:57:15 ID:Z15E880f0
このLEDテールはワイズやヤシオのバッタモンなんでしょうか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38732752
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43562348
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:20:16 ID:AGnXhZFg0
ぴょん
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:55:35 ID:u0pclF8BO
>>177
前兆何もなしだと厄介だな。
苺に限らず日産系のパワーウインドは弱いのだろうか‥
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:58:08 ID:1RomeDs80
>175
保証書見てみれ
物によって3年6万キロだったりする
最近は保証も厳しくなってるのかもなぁ
昔は5年以上経ったB13とかのレギュレター交換腐るほどしてたんだが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:29:41 ID:/W40YOiyO
S15用のリアスポイラーはS14前期に取り付けできますか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:11:22 ID:HnRrmJVtO
さて、全国でさらにガソリンが値上げになり苦しくなってまいりました。皆さんの地域はいくら位ですか?
ちなみに俺は昨日満タンにしてハイオク138円でした。今日は5円位上がってるかな。
いよいよ苺も手放す人も出てくるかも?さらにこれからも価格が高騰するらしいですね・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:44:28 ID:IkydsdNwO
ハイオク140円→150円
茨城セルフ
フルの所だと、たぶん155円越えてる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:52:45 ID:CuUb3LyKO
今朝、通勤中に見たエネ〇ス…\154/L(ハイオク)
基本給油してるシ〇ルは不明だけど、価格看板の表示に
思わず笑ってしまう程の威力を見た。

@愛知東部
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:38:21 ID:7pD4LD7PO
>>181
ん〜出品者に質問してみたら?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:29:29 ID:F0iA0kFS0
基本的に、車の保証は3年と考えておけばいい。
5年保証するモノは、エンジンやトランスミッションなど、車の機能として欠かせないモノだけ。
じゃあ3年過ぎたらパワーウィンドウはタダで直らないのか?という事だけど、その辺はディーラー次第。
要はディーラーと仲良くなっていれば、多少の無理なら聞いてもらえる「かも」という事。
でもそうやってタダで直るからといっても、あまり無茶はしないように。
メーカー保証でタダになったのではなく、ディーラー側が損しているだけという事が結構あるから。

・・・と、10年くらい前はこんな感じだったけど、最近は厳しくなったらしいね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:02:34 ID:daZocO5Y0
群馬エネオスセルフ。表示145→153。
+8なんてぼったくりすぎ。いつもの46Lだと7000円だよ・・・。
表示を見た瞬間、頭を殴られた気がした。
192186:2006/08/01(火) 18:01:43 ID:HnRrmJVtO
皆さんどうもです。やはり何処も高いですね。
ついさっきスタンドの横を通ったので価格を見てみました。
ハイオク151円・・・。5円高なんて甘かったか・・・。 ちなみに俺は千葉県です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:05:39 ID:1E3307RF0
リッター200円になっても、苺は手放さないよ(`・ω・´)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:10:29 ID:FdaIsDqk0
バッテリー駆動にしようかな。
195165:2006/08/01(火) 19:34:53 ID:bJQW94wuO
>179
「これぞターボ!」
すばらしい!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:40:23 ID:AGnXhZFg0
SRより、元のトルクがないCAのほうが体感しやすいよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:19:28 ID:9UyOTgAI0
>>190
保証で直してもディーラーが損するわけじゃないぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:31:34 ID:9NT4DrAU0
>>197
>>190は保証修理でディーラーが損するなんて全く書いてないと思うぞ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 03:25:51 ID:U+YpDJKb0
日産Dラーで車検やるとグッドプラス保証
ttp://www.nissan.co.jp/SERVICE/MENU/menu_1_2_7.html
に入れるよ。
ちょっと高いけど故障したときに安心だよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:12:34 ID:o1hVYeN90
グッドプラス3は無いのか3はっ!

いままで何も無かったけど7年車検以降一気に来たらやだな…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:26:40 ID:KdEouIs6O
s15スペRに乗り始めて2ヶ月。
エンジン音が静かなのと、揺れの少なさがたまりませんね。
ただ、エンジン音が静かなのに燃費がリッター6て…orz
このご時世にリッター6はキツい!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:05:29 ID:/vc6lJKK0
>>201
軽から乗り換えたのかどうかは知らんが
万年渋滞なら仕方ない、もしくは踏み方が悪い。

ノーマルRなら8前後がスレ的傾向。10超の猛者もいる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:05:59 ID:y7ctQvbFO
振動が小さいのは直6だよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:30:12 ID:YD2W3YlE0
エンジン音が静香って、前はどんな車だよ・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:49:06 ID:96zmtBqSO
>>201
確かにノーマルターボは静かだね。NAはノーマルでも結構うるさい。
マフラー変えようと思っていたけど、いい音するんでやめた。
オーテックはノーマルでもかなりうるさい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:26:36 ID:7jujAajZ0
例のBM厨がこのスレでは相手にしてくれなくなったため、
こんなスレを立ててたよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154351787/l50
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:27:21 ID:b5blsWEk0
>>201
ノーマルとかライトチューン程度で6km/lって
どっか異常じゃね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:40:21 ID:6NlDEjRF0
14年式スペRエアロ乗りです。
シートをSR-3のトレイルかミレニアムに換えたいのですが、
レカロのHPを見ると、「バックレストサイドとドアアームレストが干渉。
ショルダー部とBピラーが干渉。」と記載があるのですが、
干渉しなくなるシートレールってありますでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:48:27 ID:eugZbN9tO
直4で静かなんて言っててどーすんの?!6発と比べたら雲泥の差だよ!もっといろんな車に乗れ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:58:59 ID:TwOg8Xlk0
>>209
「知らぬが仏」っていうことも。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:10:53 ID:K5WFHzvT0
>>201
アイドリング時にプルプルと微振動が
結構気になると思うんだけどなぁ〜。
まあ、これは13の時から変わってないが・・・
俺は、オーテックでリッター4〜5km/l
渋滞のチョイ乗りにしか、使って無いからしょうがないですが。

>>208
http://www.pickup777.com/
http://www.pickup777.com/seatrail/nissan.files/S13_low.htm
シートレールのオススメは、「mistyシートレール」
ドアアームレストの干渉はどうしても避けられないと思う。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:25:13 ID:ThxKBpr50
S15-Sのオーナーになりました。
全てノーマルのオートマです。速く走るのが苦手なので、まったりと
走ってます。大体2000rpmでシフトアップされてるようです。
ひとつだけ何とかしたいと思っているのが、硬い乗り心地です。
こういう車を買っておいて無理な注文かもしれませんが、もうちょっと
ふわふわした感じにする方法はないですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:32:46 ID:4h4YwEUC0
>>212
シンナー吸う
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:32:47 ID:y7ctQvbFO
>212
ホイールのインチダウン、またはタイヤの扁平率をあげる。
215212:2006/08/02(水) 19:44:59 ID:ThxKBpr50
>213
タバコすら吸えねーんですよ。

>214
すでに65っすよ。タクシーみたいなタイヤにするしかない?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:09:23 ID:K5WFHzvT0
>>212
ラバーライザー
http://www1.ocn.ne.jp/~obk/index.html
劇的に改善される訳ではないですが
俺はこれを、車検の時に最低地上高を稼ぐためにつけたんですが
その時は、ちょっとだけ乗り心地がマイルドになったよ。
フロントには、2個(計4個)付けた方が良いかも。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:10:01 ID:y7ctQvbFO
>215
見た目を気にしないならタクシー見たいに…

エアサスとかにしてみたら?やわくなるかもよ?

あとローレルのサスとか、RV車みたいな車高になるけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:28:11 ID:4efVGt8w0
>>212
タイヤ変えるだけでも違うよ
扁平率だけじゃなく、タイヤの質
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:33:23 ID:lnyYLU5GO
高いけどレグノとか…
タイヤスレのが詳しく教えてくれるかと
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:48:08 ID:7Z/1DZsd0
>>212
>>218に同意。
ブリヂストンREGNO GR-8000だと
195/65R/15 91Hで税込16,695円。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:16:06 ID:bpf5KMit0
シルビアだけに無いと思うんだが、一応聞かせて。

ヘッドライトのオート機能はある?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:34:46 ID:YD2W3YlE0
だけじゃないけど、ない
223212:2006/08/02(水) 21:56:21 ID:ThxKBpr50
>>217
ムリ

>>216
興味あるなー。安いし。でも20mmくらい車高上がりそうだな。

>>218-220
レグノ高ええええ。俺中古タイヤばっかりだからな。
でも静かでいいんだろうなああ。

とりあえず座布団置いてみるよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:20:11 ID:dsFWkeCP0
レグノって乗り心地は良いしグリップも中々のレベルだけど減りが早かった印象だな。
減りが早いという点はレグノに限らず鰤タイヤ全般の特徴なのかも。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:49:42 ID:2V/2Pa8lO
>>212
そのうち慣れるかもよ。俺も2ヶ月前にフルノーマルのスペSを買った。んで、前に乗っていた車が、サスも抜けていてフニャフニャの最終型カリーナ。その為乗り始めはかなりキツかった。今はむしろ丁度いいと思えるように。
まー荒れた道はキツいけどね。




さて、今日苺で初めて峠を攻めてきました。ノーマルタイヤにガッカリしましたよ・・・。
ガンガン攻めるとやはり限界が低いなと。ちょっと荒れた路面に入った瞬間にケツが流れて、軽く対向車線まで、はみだしちゃいました。
自分のテクの無さにもガッカリ。初めてのFRでもあるからかなり難しい。まだまだ苺に振り回されてます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:36:35 ID:WjN3XCBz0
>>225
ノーマルタイヤ?
純正サイズと言うことだよね?
デフは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:23:31 ID:f0v+FNFvO
純正のリアスポが激しくダサイんで、外そうと思ってるんだけど
トランクに穴あいちゃうよね?中古で丸々交換の方がいいかな。
228宣伝じゃないよw:2006/08/03(木) 08:50:35 ID:gbPYT+e+0
>>212
タイヤを Bridgestone REGNO GR-8000 に交換してみてはどう?

昔、PS13シルビア Q’sクラブセレクション AT ノーマル仕様 で、REGNOのER55に換えてた。ショッピング&通勤&デートなどの使い方で、3万キロぐらいの耐久性だった。

ノーマル フロントリア共:205/60-15ポテンザ →→→ REGNO F:205/55-16 R:225/50-16

1インチUPしたにもかかわらず、1インチDOWNした以上の静かさと柔らかさだった。一般的なタイヤよりは、高いけど金額に見合うだけの上質感がある。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:56:40 ID:2V/2Pa8lO
>>226
そう、純正って事。
なーんにもいじってない。
所で、スぺSはLSD入っていないんだよね?そろそろデフオイルを交換しようかと・・・。
LSD入っていたら小まめにやらないといけないし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:40:39 ID:u41xzMKn0
>>227
穴開くよ。
気にしないならそのまま。気にするならトランクごとだね。
>>229
何キロ乗ってるか知らんが、別に交換しなくても問題ないと思うけどね。
ケツ流れた時カウンター当てれるようになると少々流れても焦らないよ。
でも機械式入れてみな、感激する程変わるよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:04:34 ID:L5qPUo0J0
ATの運転席左肘のあたりにボタンがありますがあれはどういったものなのでしょうか。
確か POWERとNORMALとSNOWがあったと思います。
それぞれの役割って何なのでしょうかね。
これを切り替えると燃費が変わったりするのでしょうか。
232208:2006/08/03(木) 20:21:34 ID:x5m3Cfk40
>>211
レスありがとうございます。
ドアアームレストは干渉しますかぁ。純正シートですら近いですもんねorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:22:58 ID:sOfBMlVq0
>>227
BLITZのリアウイングカバーを買ってみては?
見たことないから、どんな物かわからないけど。
ttp://www.blitz.co.jp/products/aero/aero_speed_s15.htm
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:32:53 ID:1d2mGaYrO
>225
イニDかっ!事故だけは起こさないようにね…


>227
間違いなく穴が残ります。
俺の友人はビニテを貼ってますが、かっこ悪い。
トランク交換を…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:13:44 ID:bVghqEXtO
シングルクラッチでシャラシャラ音出るのってありますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:17:04 ID:KVtDe9030
峠=頭文字Dなん?

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:35:23 ID:g7cLKzv+0
>>232
干渉って言ったって、ドア閉めた時にちょっと押されて
シートの角が引っ込むだけじゃないか
俺は全然気にしてないけど、皆はそんなに気になるもんなのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:52:56 ID:DUpwcwjg0
>>231
POWERはシフトアップする回転数が若干高くなるんじゃなかったっけ?
必然的に燃費が悪くなると思う。
SNOWは2速発進になるんじゃまいか?
239225:2006/08/03(木) 23:22:49 ID:2V/2Pa8lO
>>230
カウンターはすんなり当てられるんだけど、グリップが回復した時の処理が下手くそでね。
ちなみに走行距離は3万ちょっとです。
>>234
確かに事故だけはね・・・。他車が増えてきた頃には引き上げました。
俺はビビり音程度の事を気にしている人だからもう走る事は無いかと。
車は物凄く大事にしてるけど、どうしても一回だけ峠での走りを試したくてね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:53:58 ID:xKFpkhrA0
>カウンターはすんなり当てられるんだけど、グリップが回復した時の処理が下手くそでね。
つまり、オツリをもらってしまうということですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:12:19 ID:bmG0DwQRO
ホーネットを付けると苺にもイモビ機能が追加出来る事を知った15の夜

てか苺にホーネット付けてる人いますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:12:28 ID:/WmWQoznO
ホーネットつけてますよー260Gだったかな
一応イモビ機能もあったような
ただ中古で苺買ったときからついてたんで
実際どこまで機能してるのかいまいち把握してません
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:38:29 ID:gGeN0i4gO
>>240
んまぁ、そんなとこかな。
グリップが回復した時に車体がフラッと・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:40:33 ID:N/qyxyRd0
戻すタイミングが遅い?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:24:11 ID:gGeN0i4gO
>>244
あっ、そうかも。恐らく戻すのが遅いからだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:30:38 ID:GL2xHXty0
>>カウンターはすんなり当てられるんだけど、グリップが回復した時の処理が下手くそでね。
http://www.youtube.com/watch?v=wMZJ1E6BI0c
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:28:22 ID:91jMpNfK0
>>246
これはリアが滑ってビビってアクセル抜いたのかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:58:38 ID:N/qyxyRd0
踏みすぎて、滑って、ビビって抜いて、そのままおつり
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:59:31 ID:N/qyxyRd0
カウンターあてた方向にすっ飛ぶパターン
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:11:16 ID:6CUKJBWC0
>>249
ということは、リヤのグリップが回復したのを確認してから
カウンターを戻すとOUTってことでOK?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:19:26 ID:8pMJFTeq0
俺はテクのこととかよくわからんけどさ・・・
スープラの方は滑ったときの対処もできないのにレースみたいなことをやってたのか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:28:00 ID:N/qyxyRd0
あの一個前がむちゃくちゃ危なかった、焦ったままそのまま
たぶん、そう >>251
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:32:02 ID:N/qyxyRd0
>>250
戻ったとたん飛ぶよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:03:44 ID:yw/NReNT0
おめーらドリフトのスレでS15の話してんじゃねーよ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:34:49 ID:6y+w6exH0
回復したのを確認してからって・・・
遅すぎだろ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:36:39 ID:M06xlIgoO
>>254みたいなアフォが来そうなので
そろそろこの辺で…
(´・ω・`)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:41:38 ID:yw/NReNT0
>>256
・・・自分のテクも省みず公道攻めて対向車線はみ出したとか平気で言ってるやつの
相手を延々してる方がよっぽどアフォだと思うがな・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:50:15 ID:M06xlIgoO
>>257
話に混じってません
バカチンが
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:20:39 ID:rlb+4MVB0
S15ベースということで質問させてください。
シルビア・ヴァリエッタなんですが、ガルウィングを付けることって
出来ますか?。不安なのがオープンの時にそれによって不具合が出ないかです。

それと、リアウィングも付けたいのですが、支障はありますか?

詳しい方いらっしゃったらお願いします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:24:29 ID:7IhZNMyP0
>>259
プロでもないし詳しくもないから気に入らなかったら無視してくれ。



中古のロードスター辺りを乗ってみよう。その後でドアを外したり
開けながら走ってみたりする状態を想像してみよう。

メーカーが何故ヴァリエッタにターボモデルを設定しなかったのか。
ウィングを付けることで増大したリアパネル重量や、純正のリアスポ
イラーでさえ発生させているダウンフォースが、オープン機構に対し
どういう負担を与え続けるのか。
それが1年3年5年経ったらどうなるのか。

ちょっとした思いつきでやってみた、どうせ壊れる前に捨てるからいい。
もしそんな考えだったとしたら、S15好きな人間は誰も答えないだろう。
少なくとも、不具合を心配するような常識レベルはとっくに越えてる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:21:03 ID:dyqtk/6MO
>>259

>>260が、結構イイ事言ったと思うがいかがか?
私的な意見だが、(結果としてでも)愛車と言う物を
大事にしないヤツは好きにはなれない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:18:47 ID:v7vk+RxeO
命を大切にしない奴なんか大っ嫌いだ!
車を大切にしない奴なんか大っ嫌いだ!

愛車は大切に…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:46:26 ID:+V9Z4NPa0
>>259
ヴァリエッタクラブ
http://ns.s-w.co.jp/varietta/
田工業
http://www.takada-kogyo.jp/index.html
上記のサイトで聞けば、確実に答えが出ると思うぞ。

参考画像
http://www.wazamono.jp/car/src/1154759440144.jpg
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:32:38 ID:niqJmNGl0
バリエッタみないな
265259:2006/08/05(土) 16:59:38 ID:rlb+4MVB0
>>263
参考にさせて頂きます。
買ったばかりなので、助かりました。

>>260
バリエッタはセカンドカーになるので、完全な遊び用に使用します。
まあ、気に入らないと思いますけど。
わたしの友達は、面白いって言ってましたよ(*^_^*)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:36:11 ID:M06xlIgoO
クローズドならともかく
ガルを見込んでの設計がされてない
ヴァリエッタにガルはマッチング悪そう

後々がたが来て雨漏り激しくなるとかね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:20:23 ID:7G1oHJ7M0
S15の販売台数から推測すると
10年後には街中でほとんど見かけない超希少車になるだろうな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:48:53 ID:4UWRGYNG0
一応国内で3万台以上売れてる車なんだから、10年で超希少車なんてことにはならんだろ。
趣味性の高い車種だから、事故以外では廃車になる数も少ないだろうし。
ただ、ヴァリエッタに限れば今でも既に超希少車と言っていいかもしれん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:40:22 ID:1p18CposO
しかし、最近の中古を見ると低走行(3万キロ位まで)のが大分少なくなってきたね。
よく見るのが13年、14年式になってもきたし。低走行車を狙うんであればギリギリにきているかな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:53:51 ID:Wm55Wxe+O
>269
H11年式で34000キロですがなにか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:05:02 ID:dcs2LWL4O
>>270

>>269は少なくなってきたね、と言ってるだけで。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:28:52 ID:tYaKScHMO
>>270
なんなんだよお前…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:02:01 ID:eIk7VPFg0
30万台以上売れたS13の頃が懐かしいな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:38:22 ID:1h5rfHSk0
30万台以上売れた13ですら15年程度で街中からほとんど見かけなくなったんだから
3万台程度じゃ10年で見かけなくなりそうだけど・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:29:33 ID:xwMMCn+S0
山の多い地方に住んでるので街中でも色々な車種を見かけるけど台数的には

FC<<<86<13<15<14<180SX<<<<<<<<<<<<<<<WRX
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:25:59 ID:QLWLJohh0
>>274
そのうちの大部分は、Q'sで普通の人たちが買ったものだから
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:14:19 ID:mzZVA6Rj0
俺はS13は今でも街中で週2〜3台は走ってるのを見かけるけど。
まあ、「ほとんど見かけない」って感じるレベルには個人差があるからな。
それに旧車の残存数は新車時の販売台数とはあまり関係無い。
S13も新車時に売れすぎたのが祟って今まで中古市場ではあまり大事にされてなかったけど、
需要は確実にある車種だから、今後は無駄に潰されるようなことは少なくなると思われ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:36:08 ID:QLWLJohh0
家の近所には、5台もあったりしてw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:46:38 ID:tYaKScHMO
S13は少なくなったとは感じないなぁ
13〜15までまんべんなく見てる

S14の前期はなかなは見ないがw;
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:09:57 ID:1p18CposO
やっぱり地域によってまちまちなんだろうね。
俺のまわりではS14後期をよく見る。前期は家の前の駐車場にある。
所で、話し変わりますが、苺ってエアコンの効きがあまりよくないような・・・。
ある程度外気温が下がるとかなり効いている感じがするんだけど。
なんだか、走ってる時と停車している時との効きの差が激しいし。
それとも、エバポレーターが汚れているのかな?ガスは適正だし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:18:14 ID:QLWLJohh0
よくないよ、サイズ小さいし
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:34:10 ID:mY0RsUDU0
>>280
エアコン効くから乗っけてってよと家族送迎頼まれるが。

「苺が」効かないという前に、まず「自分の車が」効かない可能性を
つぶしてみてはどうか。エバポ以外にもチェックポイントがあるだろうし。
あと冬にまるでエアコン(冷)使わず、夏になっていきなり使うと
エアコンには良くないという話もある。



13より14の方を見るな。でも15はあまり見ない。
ところで前から気になっていたんだが15の総生産台数がわかる人、いる?
車台番号=生産番なので、俺は三万七千後半番台なのだが・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:37:16 ID:AHZ32LYRO
>>280
俺のは28℃に設定して風力も一番弱くしても寒いくらいきくよ。ちなみに外の気温は34℃くらい。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:15:51 ID:QLWLJohh0
外気導入だとあまり効かないでしょ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:38:19 ID:tvxseAA80
S13 88年5月〜93年10月 30万2000台
S14 93年10月〜99年1月 8万6000台
S15 99年1月〜02年8月  3万9000台
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:51:18 ID:fBejALR20
エアコンはかなり効くと思うぞ
一度切ってしばらくしてつけると真っ白い冷気が出る
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:56:45 ID:3M2r6vji0
>>276
発言の主旨がわからないなぁ?
3万台売れたうち大部分はスペS−4ATを買った普通の人?
ターボ+MTを買った人は変人?

>>285
凄い数字だ。
S13はオールマイティを含めると33万台以上売った気がする。
排ガス規制云々以前にS15が消滅したのは仕方ない気がするね。
S14が失敗なんて言えない・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:02:38 ID:n+NYB3yl0
でも苺はいい車だと思うな、時代の流れではないんだろうけど
新車で買いたい車はいまんとこないし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:21:03 ID:WkSZ2Q380
7年たったスペRだがエアコン良く効くよ
外30度ちょっとの25度設定だが、AC押して瞬時に冷気が
出てくるんで、冷えたらOFF、暑くなったらONにしてる
家の大衆セダンは一番冷える設定でもしばらく走ってやっと
涼しくなってくる程度
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:35:50 ID:vP37Cce80
H12/5ですが、エアコンは寒いくらい効くよ。
風が体や手に直接当たらないようにしてる。
設定は27度にしていますが、
18度でも温度が変わらないような気がする。
AUTO機能が壊れてるのかな?
皆さんは、どうですか?

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:54:12 ID:aKs/pO/i0
18度全開でも暑い。
車体が黒で外に止めてるからかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:07:16 ID:tYaKScHMO
>>291
実はボディーカラーによる室内温度に大差はないよ
雑誌で実験してた

表面温度はやはりかなりの差がでるけどね。

18度の全開なら真夏の昼間でも10分もしたら涼しくなるよ
ウチの場合
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:14:28 ID:Dsc9AeWyO
S13は元々デートカー的なコンセプトだったし、当時のニーズに合ったから売れたのかもと思われ。
漏れはS13Q'sダイヤ→苺Sエアロなんだけど、やっぱり苺はアグレッシブ走行寄りなコンセプトなんだと言う感じがした。
苺もデートカーとして使ってるけど、ツレの反応はS13より明らかに悪い(汗)
いや、たぶん間違いなく漏れの運転テクにも問題あるのは間違いないが(汗)
もしS16が出るなら今のニーズを反映させるだろうから、シルビア・ハッチバックとかも出ちゃうかもしれないね(汗)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:24:04 ID:3M2r6vji0
シルビア・ハッチバックか。
つまり180SX
S15にも180SXがあればもっと使い勝手が良かっただろうな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:26:45 ID:4fwWpZOo0
>>282
車台番号ってどこ見るんですか??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:57:36 ID:vP37Cce80
>>294
GF-RPS15
なんか変だなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:02:55 ID:1+RBjmoZ0
>>295
エンジンルームにエンジン型式とか書いてあるプレートがあるでしょ。
そこに車体番号も書いてあったと思うけど。
場所的には運転席側のフロントガラスの下のとこかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:30:39 ID:Dsc9AeWyO
>294
>296

ああ、言われてみれば確かにそうだ。180SXだよね。
そういやS13の時はシルエイティとかの派生も生まれたのに、S14以降は別のベクトルに走ってそういうのがパッタリ無くなっちゃったのが寂しかった。
唯一の変わり種はヴァリエッタくらいだし。
シルビアは派生種が無くなったのが衰退の原因なのかもなぁ…。

シルビア=走り

って路線だったし。

ボディが美しい車って滅多に少ないのに、実に惜しい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:58:17 ID:llA5pTWQ0
>>297
ありがとう
300280:2006/08/06(日) 21:37:46 ID:1p18CposO
皆さんどうもです。さっきエアコンをチェックしに行ってきました。
単純にガス抜けでした。そこで、ガスの補充と入れ替えがありますが、やっぱり入れ替えの方がいいですかね?
301208:2006/08/06(日) 21:43:42 ID:5SVbzP/00
>237
亀レスですみません。
干渉ってその程度なんですか。
知り合いのが、「こうしないとちゃんと閉まらない」と
言って、結構力強くドア閉めていたのでちょっとなぁ…
と思いましたので。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:18:55 ID:/fyeFdxX0
>>300
ちょっとまて!基本的にガスは抜けるものじゃないぞ!
配管やコンデンサー等が傷ついたり腐食したりしてるんじゃまいか?
ガス漏れはディーラーとか行って、よく見てもらってこい!
じゃないとガス入れても抜けての無限ループなんだぜw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:26:57 ID:DO8hzuCC0
今日、洗車&オイル交換したんだけど
夏なのにケチって5W-40いれました。。5W-50高いっす
みなさんが入れてるオイルの規格は何でしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:29:38 ID:Dsc9AeWyO
苺はどうか知らないけど、S13の時はクーラーの配線が腐食とかでイカれるとヒューズがバンバン飛ぶ様になった。
何度ヒューズを変えても飛ぶ訳だが、クーラーのヒューズは電動ドアミラーのヒューズとセットになってたので、クーラーの配線が死亡=電動ドアミラーも死亡orz

苺のヒューズってまだ開けたことないけど、S13みたいに二系統でワンセット?
それとも一つ一つ単独?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:49:32 ID:vP37Cce80
>>303
俺は、夏冬レッドラインの5W-30(1リットル1200円)を
3本入れてますよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:08:49 ID:T2aQU6Cl0
>>303
俺は5W-40を入れてる。
1リットルで3000円以上するオイルだけどよくわかんね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:26:37 ID:llA5pTWQ0
>>300
>>302の言う通り、ちゃんとDで見てもらいなよ!
ガス抜けしてたら補充しても今夏限りしかもたないよ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:54:52 ID:1p18CposO
>>302
>>307
どうもです。うーんやっぱり見てもらわないとマズイか・・・。
中古で買うとき唯一ちょっと気になったのが若干エアコンの効きが悪いということだったんだよね。
今度ディーラーでしっかり見てもらいます。確かにガスが抜けた経験は家が所有している車では無いな・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:38:14 ID:btJQ5sDjO
>>305
同じく漏れも。
ヤフオクで安くまとめ買いしたよ。

>>306
メーカー何処の?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:05:23 ID:EgGycyFv0
>>305>>306
レスありがとう。参考になります
店員は50いれないと危ないというので、ちと不安になりました
311237:2006/08/07(月) 02:00:06 ID:4Xh+n45Z0
>>301
確かに強めにドア閉めないといけないが
それが気になるレベルかどうかは、その知り合いの車の
ドアを開け閉めさせてもらって自分で判断するしかないよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:16:03 ID:Mx18Tv2K0
純正リサキュレーションバルブ穴埋めをやろうと思うのですが
やられている方いますか?そして良くなりましたか?教えてください。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:51:18 ID:UV38JSwm0
>>312
穴埋めではなく、完全に撤去した
ブーストの安定度はたいして分からんかった(アクチュエーターがノーマルだしな
バックタービン音がかなり大きくなったのがちょっとヤダな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:21:08 ID:Mx18Tv2K0
>>312
ありがとうです、自分も取ってしまう方向で行きたいと思います。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:55:40 ID:pKg0x9xG0
バックタービン音ってどんな音がするんですか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:36:02 ID:8Jd5h11I0
>>315
「プルルルルル」とか鳴ってちょっとおもしろいよw
加速してるとき、変速するためアクセル離すじゃない?
そのときに圧力の逃げ場が無くってタービン逆回転するのよ。
だからタービンによくないしリサキュ殺しはオススメしないね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:14:34 ID:MNn7rXL50
エアコンだけど、真夏の炎天下の駐車からと、そうじゃない場合とでは違うでしょ。
炎天下からだと、まず熱風が出ない?
中も暑いから、なかなか効かない・・・10分ぐらいかかるよ
まず、窓全開でエアコンも全開
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:15:08 ID:MNn7rXL50
効き出してからは、快適
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:17:46 ID:KuRPf0rzO
マフラー交換しようと思ってます

フジツボのパワーゲッターがいいなぁと狙ってます。

数年前にマフラー変えてた経歴はありますが
その時の感覚を忘れてしまったので…
教えていただきたく
m(_ _)m


JASMA認定でも帰宅時の近所の目は気になるんでしょうか?
サブタイコがついてるので静かなんだろうと思ってたのですが…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:22:08 ID:8Jd5h11I0
>>319
パワーゲッターを着けてるわけじゃないが、うるさいかどうかは近所の人の懐の広さ次第じゃね?
あとは五月蝿いようならECVとか入れてみたら?
マフラーによって着かないのもあるみたいだが加工すれば着けられるみたいだし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:43:32 ID:MNn7rXL50
やたらなことをしなければ、普通は大丈夫
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:49:43 ID:08ZFm7PLO
俺は隣近所もマフラー変えてるから、たぶん吹かさなければ大丈夫そうだな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:48:11 ID:VsYjq6SO0
319>> 
俺のスペRに、パワーゲッター着けた事があるけど、あまりに物足りなさ杉
で1週間で代えたよ。でもその前に柿元N1シングル着けてたから余り参考
にならないけど純正より少し大きいかなあ?て感じ。

補足   ちなみに着けたのはRSの方だよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:59:06 ID:2+C3gyPsO
炎天下のパワーダウンに岡ちゃんスプレーはすごく効きます!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:13:17 ID:7i3o3Nmp0
>> 319
メーカー公称値でパワーゲッターより静かなRM-01
A入れているけど、うるさいですね。
帰宅して、車庫の車入れ替えのため近所に止めただけで家族が気づく。
まあ、ど田舎&マフラーの経年抜けもあるんだろうけど…

しかも最近は長距離走って、マフラーが暖まってくると明らかにうるさいです。
運転してて左後ろから明らかに爆音がする…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:45:27 ID:Ljd1EHTr0
>>319
ここで色んなメーカーの音聴けるよ。
www.silvies.jp/soundindex.html

ちなみに俺は、オーテックに
nismo Spec-Proターボ用を付けてます。
ただでさえ五月蝿いオーテックだから、かなりな音量です。
なので、ドリルで穴開けて、汎用サイレンサー入れてます。
これで、車検通りましたよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:54:12 ID:mK6b303D0
>>319
スペRにパワーゲッターつけています。
マフラーと剥き出しエアクリーナー以外ノーマルですが、そんなにうるさくないと思いますよ。
フルチューンのFC乗っている先輩に「マフラー静かだね」って言われたぐらいだし。
マフラー変えている他のS15を見ると確かに物足りないと思うことがありますが、周りの視線も気になるので、
これでいいかなぁ・・・と思っています。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:14:08 ID:KuRPf0rzO
>>319です
皆さんレスありがとうございます!
やはりここで聞いてよかった〜

音の柿本か静かさなフジツボか迷ってフジツボを選んだのに
悲惨な音量だったらどーしようかと悩んでました
(´・ω・`)


二回り年上の上司にパワーゲッターうるさいよ
などと言われて…

お陰さまで購入の踏ん切りつきました
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:25:45 ID:gRXhCB/eO
エアコンの話題が出てるね。同じくエアコンの利きが悪くて困ってます。


>271
わかりました。

>272
ヒューマンですよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:53:28 ID:2+C3gyPsO
エアコンの効きが弱いのはコンプレッサーの容量不足が原因。

同じ2000ccでもローレル(C35)なんて寒いくらいエアコン効くぞ。
ローレルは25ターボまであるから金が掛かってるんだろうね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:01:50 ID:KuRPf0rzO
エアコンと言えば
NSXのコンデンサ流用ってのがありましたね〜
(´・ω・`)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:44:31 ID:Ljd1EHTr0
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6160.asf.html
これ見て下さい。
普通に走行中は、水温はどんどん上がるのに
空ぶかしで下がるのは何故?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:05:04 ID:8Jd5h11I0
>>332
見れない。解説ヨロ。詳しい状況書けばレスしたげる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:25:07 ID:Ljd1EHTr0
>>333
えっと、岡ちゃんウォーターテンプで水温表示してます。
ボンネットは閉じてます。
アイドリング状態で水温79度あり、
そこから、7000rpm位まで何回か
ブウォ〜ン、ブウォ〜ンと空ぶかしをしたら
どんどん水温が下がって72度になりました。
何でかな?意見聞かせて下さい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:28:28 ID:JTFT+DxO0
クーラントにセンサーが触れていないからでは?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:36:15 ID:MHu51sx00
サーモスタットが開いたんじゃね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:43:26 ID:EHRq70qp0
ずっと空ぶかしをしてればまた上がってくるよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:23:32 ID:kaYEfqrEO
>>332
水温下がるのは
空ぶかしで回転落ちる間にも冷却が進んでるからでない?
回転落ちる間は燃焼してないしさ


後は推測だけど
ガソリンによる冷却もあるんじゃないかと…
ふかす事で燃料濃くなってんのかな?


逆に7000回転キープなら上がる一方だろうし


ちなみにガソリン冷却はZ32で使われてる
あの車、燃調濃いめなんだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:26:09 ID:N2GzpjqHO
最近ふと気づいたんだけど、純正メーターでメーターのまわりの色は皆さん何色ですか?
うまく説明出来ないけど、タコやスピードとかの丸くなっているすぐ外側の部分です。
俺のは14年式スぺSエアロパッケージで黒色しています。Vパケとかはゴールドになっていていいな〜って。
やっぱりあれはパッケージによって違うんですよね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:09:39 ID:Do6Qosb40
>>332
あくまでも俺の苺の場合だけど、暫く走った後にエンジンOFF→五分位経った後エンジンON
そうするとエンジン始動時に一瞬だけ走行中の平均水温より約五度程高くなって動画の様に
水温が落ちて行く
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:19:06 ID:LQ24eyP10
>>339
メーターのフィニッシャーのことかな?
グレードによって違ってるね。
ブラック、チタン調、ブラックにメーター枠だけメッキ
の三種類あったはず。
あと、ディーラーOPで「ドレスアップメーター」というのがあって
それを選ぶとフィニッシャーはカーボン調になるんだったかな?

俺のはH11年式のスペRなのでチタン調。

スペR系、オーテック、ヴァリエッタはチタン調で
スペS系はブラックだったように思う。
ただし、本革シートになってるLパケだけは、ターボ、NAどちらでも
ブラックのフィニッシャーにメーター枠だけメッキになる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:01:31 ID:syjfmH+20
>>334
エンジンにとって空ぶかしという状態は低負荷だといえるので発熱量は少なめ
そんで、カップリングでつながっているファンがエンジン回転数に比例して回るので
ファンの風量が増えるので冷却性が上がり水温が低下するのでは(4000回転くらいまでしか追従しなかった肝するが



自信ないけど・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:39:50 ID:yffBBQe5O
オーバーヒートした奴っている?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:51:58 ID:2n1YzQSG0
もうすぐ公開のワイスピで、S15人気がもっと高くなりそうだな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:56:29 ID:+3GFaplK0
>>334
そんなもんです。
>>342に同意見です。
電動ファンの場合は空ぶかしすると上がる一方ですが、カップリングファンは違います。
しかも止まっているときは若干回転を上げたほうが冷却性が上がってます。
水温80度で4000回転以上キープで待ってると、最初温度が数度下がってからじわじわ上がります。
そういうもんです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:20:16 ID:LhqftNmHO
苺にはBLITZのニュルスペRがオススメだ
オールステンだから甲高い音だし低回転は図太い感じ
爆音じゃないから近所迷惑にならない
新しく買えるかはわからないが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:38:10 ID:mNzDSl6n0
ニュルスペRは音はすごく良いけど、インナーサイレンサー無しだと爆音だぞ!
脳内か・・・夏休みだなぁ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:47:39 ID:s+6XuFcI0
基準が違うと思われ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:43:05 ID:90nPwkpWO
>>348小林乙
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:57:25 ID:N2GzpjqHO
>>341
細かく説明してくれてどうもです。なるほど、そういう別れ方しているのか。
俺が一番好きなのはやっぱりチタン調だなw
メーターは運転席に座ってすぐに目につく場所だけに重要と俺は考えている。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:10:43 ID:kaYEfqrEO
爆音か否かは個人差は大きいよね
ただ平均して何デシベル以上は不快に感じると
時々雑誌でテストしてるね

95デシベルだっけ?
忘れた…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:24:35 ID:LhqftNmHO
脳内じゃないゆうに
実際に付けてますが、爆音じゃないというのはサイレンサーした時のことね、スマヌ
ただ外しても爆音というのかな?直管に比べたら全然じゃない?
ちなみにうちはECV付けてますが結構便利です
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:28:47 ID:kaYEfqrEO
スペS/ATをターボ化&MT化した人いますか?
良ければ具体的な費用やデメリットを教えて欲しいのです
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:44:21 ID:s+6XuFcI0
スペRを買ったほうがいい
355332 334:2006/08/08(火) 19:08:24 ID:LfnzOU+M0
カップリングファンによる、冷却効果だったんですね。
色んな意見聞けて、参考になりました。
レスくれた方、どうも有り難う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:00:22 ID:jc19JP3k0
純正水温センサから水温を採りたいのですが、
何℃の時に何Vになるかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
最小値と最大値を知りたいです。
グレードはスペRです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:13:06 ID:5LR9MeFc0
>>353
ターボ化の話題になるとR買う方がいいと言うバカな奴が絶対出てきますが無視して下さい。
まぁぼったくりショップに頼むなら中古の事故車Rを買うほうが安いのかな。
デメリットは特にありません。金がかかるというぐらいですか。
剛性は違いますが街乗り+αならカンケーないよ。
後で補強もできるし。
中古エンジン・MTで済ませりゃ数十万あればいけるんじゃないかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:57:07 ID:+3GFaplK0
>>353
それは相当金かかるよね・・・
思いつく限りで考えてみるとM/T化では
・ミッション本体
・シフトレバー
・クラッチ一式
・クラッチペダル、マスター、オペ、配管
・プロペラシャフト(デフもギヤ比違うんじゃないか?)
・サスペンション一式(車重が変わるため車高が上がる)
・各種配線加工
・コントロールユニット
これだけでもかなり値段するのに工賃いれたら・・・・わかるよねw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:09:02 ID:s+6XuFcI0
>>357
あんたのほうが、馬鹿じゃんw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:20:36 ID:mNzDSl6n0
>>352
>爆音じゃないというのはサイレンサーした時のことね、ってそれで静かなのは、
当たり前だろ。爆音だからインナーサイレンサー付いてるのではないのかよ。

>ただ外しても爆音というのかな?直管に比べたら全然じゃない?
お前はそう思ってても近所の住人にとっては爆音だろ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:35:09 ID:jYTE+4Vk0
スペックSをターボ化?
バカじゃね?
最初からスペックRを買えよw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:01:09 ID:xEdu8xVO0
>>357を要約すると
・ぼったくりショップに当たる可能性がある
・金がかかる
・剛性が違う
これだけ自分で書いておきながら
「デメリットは特にありません」だそうです
>>353さんはみんなの意見を聞いて客観的に判断してください

個人的には、今乗っている車に愛着があるから…
というなら金が掛かってもターボ化&MT化はアリだと思う
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:17:53 ID:+3GFaplK0
>>361
スペSを安く譲ってもらえるって状況なのかもしれないじゃないか?
いろんな人がいるんだから、あまり人を馬鹿にするような発言は控えてください。

ターボ化もけっこう値段しそうだね・・・MT化よりはマシと思うが
・タービン
・エキマニ、フロントパイプ
・インタークーラー
・サクションパイプ
・ブローオフバルブ(リサキュレーションバルブの方がいいと思う)
・ブーストメーター
・コントロールユニット
社外品が出回っているものが多いので雑誌で値段見てみるといいよ。
工賃は・・・店によるんじゃないか?十数万はしそうだがww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:21:51 ID:kaYEfqrEO
ターボ化聞いた者です。
既にスペS/ATは所持済み
個人的には現状の相場でスペRを買い直すより
かなり安く仕上がると睨んでます。


昔、13のQ's/ATをK's/MT仕様にしたのを購入した経歴があります。
その時はコミコミ40万。

S15もおそらく似たような価格かとは思うのですが…
いかんせんスペRの相場が高いので実際はいかがなものかと思い尋ねてみました。


13の時とは状況が違うので実際のオーナーの声を聞いてみたかったのですが…


スペR買えと言う人がチラホラいらっしゃいますね。
デメリットも少し調べてみました。
気になったのは>>357氏も言われてる剛性ですね。
リア回りが若干違うようですね。
これは補強で簡単に補えるはずなので
デメリットとするほどではないと思いました。

でお決まりの煽りが入りそうですが
中身のないと思ったレスはスルーしたいと思います
(´・ω・`)


うだうだ書きましたが
有意義な情報あればお願いします!
ちなみに関西方面在住です
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:34:47 ID:4mkhLHgQ0
キャリパが違う、ってのも細かいとこではあるが念のため
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:35:43 ID:ao0bcsYm0
まあ実際のところ、Sをターボ化してメリットがあるのは、ある程度年季の入った
プライベーターやショップがデモカー作る時位だろう。

 もしくは最初から高レベルのチューンドにする予定が立っているなら、SとRの違う
部分なんて全部社外品に換えるわけで、わざわざ高いRを買うのはバカらしい。

 上記2点に該当しない場合は、素直にスペックR買ったほうがいいな。
金も納期もかかる。
 だが既にスペSに乗っている場合は、ターボMTの解体車を手に入れよう。14がお薦めだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:38:39 ID:HGAztqdrO
>361
侮辱する発言は同じシルビア乗りとしてヨクナイ!

>353
ATからMTへミッション乗せかえ、さらにNAをターボ化!きみいいよ、アツイよ!
部品&工賃は…(>_<、)諭吉さん50人?まだまだ!70人?俺も気になるところ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:51:29 ID:+3GFaplK0
>>364
関西か・・・関東なら手を貸しにいけるんだが・・・
ミッションなら安く手配出来なくはないぞ。
タナボタで新品1個もってるしな。応相談w
現在付いてるモノでもよければ更に安く売るよ。
ただし、5年で走行9万キロ。ドリはやってない。オイルは3万キロ毎で交換。
そろそろクラッチを交換するんで、誰も反応無ければミッション新品組むつもり。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:11:47 ID:OUnFBXtY0
精神衛生上、スペSを載せ変えてターボ化するより、
スペRを買った方が安心しそうだな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:19:13 ID:47/AOZjx0
スペSターボ化とかAT→MT化とか
Dラーで面倒見てもらえなくなりそうな気がする
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:17:30 ID:J3c9uZ9S0
ターボ化君よ。程度の良いRが見つからないって事か?
察するに、おまいのSは相当程度がいいってことか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:49:36 ID:lSU8hPhi0
>>370
社外ユニット組むと故障診断などできないみたいだし。
ある程度は面倒見るけど責任持てないって言われるだろうね。
多少のリスクは覚悟しないといけないよね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:22:48 ID:GhDPJsFYO
ターボ化聞いた者です
費用に関しては自己解決しました。
純正中古パーツ流用で70万が相場みたいです。
もちろん工賃込みで


80万で買ったスペSなんでスペR/MTが150万で買えたようなもんですね

デラやら諸問題ありそうですが
個人的にはその辺きにならないんでnp

ただキャリパーが違うのが予想外でした。
当然っちゃ当然かもしれないんですが…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:20:16 ID:sFIWTykKO
>>373
>キャリパーも違うのが予想外

ホントなんも知らないで買ったんですね…。
ボディもRとオーテックは各部補強されてるチューンドボディなので違いますよ。
キャリパーはスペRかR32タイプMのをヤフオクでゲットして流用すればおK。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:04:43 ID:2KG5ZxoY0
連れがS14のQ’Sに乗っているのですが、
S15のSPEC−Sも見た目以外同じようなものでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:13:29 ID:KL6E4CiB0
>>375
S15の方が格段にボディ剛性が向上している。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:13:29 ID:mg69akXBO
>375
>376とその追加でボディサイズが違う。
15は5ナンバー、14は3ナンバー。15が有利。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:32:54 ID:IaS2PB8/0
エンジン本体は全く弄らずに
ブースト0・4くらいでインタークーラーも付けずに
日産曰くの“リニアチャージコンセプト”で乗ればいいんじゃねw
379375:2006/08/09(水) 20:23:59 ID:2KG5ZxoY0
>>376,377

ボディサイズと剛性ですか。
ありがとうございました。
加速なんかは大して違わないようですね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:01:35 ID:YrU2ZEkY0
昨日事故ってしまってバンパーをさがしてるんですが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92339865
この純正エアロって定価で買うといくら位する物ですか?
あと純正ノーマルバンパーは定価いくらか教えて欲しいんですが
質問厨スマソ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:02:38 ID:uwTc/Df90
125k
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:25:57 ID:zqFHZBGUO
>>381
ども
それに塗装代がかかるんですよね?
即決100kは変な値段ではないですね

携帯からなのでIDかわりました
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:31:47 ID:uwTc/Df90
新品なら塗装されてるはず。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:04:47 ID:oMJAxZOh0
塗装済み部品なのである程度仕方無い事ではあるが、白は特に色が合わない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:18:39 ID:11uFF9yQ0
>>373
> ただキャリパーが違うのが予想外でした。

その工賃込み70万の内訳にちゃんと全部記載されているんじゃないのかな?
ブレーキ配管関係もマスターシリンダーもクラッチ回りもプロペラシャフトも違うぞ。
これらも当然作業内容に含まれているよね?

> 80万で買ったスペSなんでスペR/MTが150万で買えたようなもんですね

一生懸命頑張る人に冷水かけて揚足取るのは嫌いなんだが、これだけは
違うと思われ。本人の満足感と覚悟が一番肝心なんだが、事実は
「スペR/MTみたいな状態」というところだろう。

>>374
スペSはスペSでも、ハンドリングパッケージ車ならボディは同じに近い。
制振関係は違いが出るようだ。

>>384
同意…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:30:21 ID:1UiIN3Pw0
スペSをターボ化する奴なんて

・売却する時スペRと同じ査定(価格)基準になる
・売却する時ターボ化に要したパーツ代、工賃も査定額に上乗せになる
・純正中古パーツは全てメーカーの厳重な点検整備がしてある
・保険関係の諸手続きなんてどうでもいい
・全損してもスペRと同じ査定になる
・1年乗ったらミニバンを買ってローダウンする etc

こういう思考だろ?w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:33:36 ID:lSU8hPhi0
>>385
ブレーキ関係は作業に入らないでしょw
ターボ、M/T化するってだけなんだから。

>>384
日産の白はバンパーとボディの色褪せ方の違いにビックリだよねーw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:38:57 ID:NHs0jBr30
ヨタの白もバンパーの退色っていうか黄ばみは凄いぞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:40:24 ID:sFIWTykKO
>>380
ヒント:ヤフオク

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:44:44 ID:lSU8hPhi0
ヤフオクのページ貼ってる人に向かって「ヒント:ヤフオク 」はないよネーw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:34:54 ID:GhDPJsFYO
ターボ化には反対意見やけなしが多いですね。
保守的な考えの人が多いんでしょうか?


ブレーキは作業に含まれてないですね
実際ターボ化はしてないんでブレーキ性能は分かりませんが
パッド交換でしばらくは騙せそうです
厚揚げやりたくなったらキャリパー交換を検討してもよさげですね


手放した後の事を心配してる人がいるようですが
通常車検に改がつくような変更をする人間は手放した後の査定は気にしないです
気になる人は貧乏性ですか?
と言うかこの手の改造行ったらその筋で回せばいいんです。
デラやその辺の中古車屋だけが全てじゃないんで。


チューン関係に疎い方が煽りいれてるのかな?
あんまり気にしてませんが否定や煽り多いと悲しいですね。
中には有用なレスくれる方もいるので嬉しいですが…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:40:50 ID:XF52QDHT0
殺伐するのが2chだでな。
煽り上等でなければ2chはむかんよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:47:12 ID:IBlKYnta0
SのATをRのMTと同じ状態にしようとすると(剛性アップなし)
新品の部品代だけで60万くらいいかない?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:02:35 ID:xxNOVQs00
キャリパーの違いすら知らなかったのに他人に対してチューンに疎いとか
言ってて恥ずかしくならないのかね・・・

>>380
中古だけど間に合わせならこれでもいいんじゃない?
http://www.upgarage.com/upgarage/stock/stock.php?stocklist_detail=1&data_kubun=2&shouhin_cd=0411111002201&tenpo_id=111
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:05:35 ID:s2/v3pb+0
>>387
そこまで短絡的でもないと思われ

>>393
>>373



ひとつ疑問に思ったんだが。
手持ちの資料は古かったんだが、ちょっと調べてみたら80マンで
買えるスペS/ATってまず大体が11年式か、走行距離が5万超、
そして修復歴有り車がほとんどだった。車体本体が80マンならまだしも、
総額コミコミ80マンだったとしたらちと悩む。

スペSもここまで乗ったら、走り込まれてるイメージがあるスペRと
大して変わらないんじゃね?スペS/ATだからハードな走りは
されてない=ヤレてないと期待する以前に、スペRよりも補強が
少ないスペSのヤレ進行スピードと走行少ないスペRのヤレ進行
スピードでは、あまり違いは無いんじゃなかろうか・・・

中古車なんて百台あったらコンディション100通りだから
一概には断言できないけれど。

この話題って今後も続々質問者が出てくるんじゃないかなぁ・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:11:17 ID:w6/ZWWJnO
>>392
煽り上等ですが
意味ないレスされても困るんですよ
(´・ω・`)

>>393
さすがに新品は使いませんよ(笑)
仮に60万で収まったとして
工賃15〜18万ぐらいなんで…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:17:10 ID:w6/ZWWJnO
>>395
その資料当たってますね
H12で7万kmの車体80万のデラ車です


ボディ剛性は馬力に合わせてメーカーがやってるんで
スペR以上にヤレの速度がはやいとは考えにくいですね
もちろん使用状況に一番左右されますが…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:21:08 ID:qvotp1iL0
正直最初から2chなんかで聞かずに「デラやその辺の中古車屋」とは違う身近なとこ
に全部確認してりゃ糸冬了だった話だろ、結局自己解決だし上から目線ぽいしな。
>>365書いて損したよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:22:23 ID:s2/v3pb+0
>>391
あんまし攻撃的な言動をしなくても良いと思われ。
他人を指して貧乏性と言うなら、今のスペR相場も気にならないはず。
言葉に出して「スルーします」なんてのも同様。
笑って黙殺してれば無用な誤解もされずに済むかと。

書き込みを読んだところ、手持ちのスペS/ATを何とかするというのと、
チューンすることそれ自体が目的になってる気がする。もしそうなら
他人が口を差し挟む必要は無いし他人の言葉を気にする必要も無い。
むしろ実行して諸経費その他データを書き込み、後に続くスペSターボMT者の
ベンチマークたらんとするべきかと。確か過去ログ上でもこれを実行した人は
数人程度しかいなかったと記憶している。

スレ住人が保守的に見えるのは、S15を主体に考えるのか、
チューンドベース車として捉えるのかの違いだろう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:29:14 ID:w6/ZWWJnO
>>398
嫌な印象与えたようなら申し分ないです…

ショップに頼りたいんですがいかんせん引越したばかりで店知らないんですよ…
なんで店情報含めて欲しいなぁと
(関西方面の)


一部自己解決してますが情報提供の意味合いも込めて書いてみました
(´・ω・`)


何年も2chやってますが文字だけと言うのは難しいですね
401>396:2006/08/10(木) 00:49:57 ID:Tp2w/v/C0
そこまで本気なら新品でやったれ!
どんな中古を揃えるのか心配にならないかい?
402357:2006/08/10(木) 00:52:16 ID:xhDVDiAV0
>>399
そうだな。
という俺はターボ化手伝ったことあるんだよな。
ショップに頼むなら俺の知るデータは必要ないだろう。
ブレーキは強化した方がいいと思うが。
あといくら外見が同じとはいえ自分の車に愛着があるだろうから、
買い替えは少なからず抵抗があるのが人情じゃない?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:01:02 ID:6HDZRqbiO
>>402
 _  ∩ DVD!
( ゚∀゚)彡 DVD!
  ⊂彡
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:18:42 ID:Z/cH1Q5U0
最近、車高調をやめて、
あえて純正形状のショックに装着しなおしたんだけど、なかなかイイ!!

確かに車高の調整は出来ないし、あんまり落せないけど、
硬すぎず、柔すぎずで乗り心地もマイルド。

ストロークもバッチリなんで峠とかにはいいかも。
ただ一つ不満なのが、フロントのキャンバーがつけられない・・・

13に14のロアアームを装着するとトレッドが広がって、必然的にキャンバーがネガになるらしいけど、
15でも同じなのかな? ためした事ある人いませんか?
もしくはストラットのボルトでキャンバーつけるやつ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:15:54 ID:zn0oKFIZ0
スペSのターボ化など珍しい話でもないんじゃない?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:33:59 ID:frre/5xcO
俺はスペSをSC化したいな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:12:54 ID:HKLPP12lO
>>404
フロントフェンダーの隙間結構空いてしまう?

車高調抜けたんで純正形状を検討中。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:33:17 ID:QXpGHWD30
>>407
OHLINS14用純正形状を仕様変更+ブレーキホースステー

スプリングはお好みで。その辺のダウンサスが使えるはず。
只、NISMO Stune 用のバネは自由長が短いのでそのままでは使えない。
409404:2006/08/10(木) 13:33:32 ID:W/5uPbSh0
>>407
nismo強化アッパー+カヤバショート+kg/mmバネ(30mmダウソ)って組み合わせで、
215/45-17だと結構すき間が開く。

だもんで、どうせNAだし主に走ってるのは峠だから良いかなぁと思って
205/50-17に変更したらまぁまぁのすき間にナタ
ちなみにリヤは225/45-17、外見的には許せるレベル。

ただ、スタビが入ってるんでロールは問題無いんだけど、
やっぱ215/45のが全体的にフィーリングがいい・・・('A`)
kg/mmの40mmダウソバネ+215/45タイヤなら結構良いかも。 ※仕様変更検討中
ブレーキングは結構良い感じなんだけどなぁ。

つか↑でも書いたけど、現在の問題点はフロントのキャンバー。
現状のセッティングだとタイヤの外側が減りまくり・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:01:31 ID:1jfDvKo9O
>>405
ターボ化



MT化はそう多くはいないとオモw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:09:20 ID:MFiIsxK/0
シルビアだけじゃなく、2ちゃんでは他のスレでもライトチューンまでの人間が
圧倒的多数だからな。

スカイラインスレでも、Rの部品流用の話題が出た瞬間に 「そんなことするならR買え!!」
「R買えないからって、みっともない!!」 なんて事いうヤツが出てくる始末。

2ちゃんで、それなりのチューン話は期待出来ないよ。
行きつけのショップも無く、通販で部品買ってオートバックスでパワーチェックする
ヤツがほとんどだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:20:49 ID:wH/9/JSpO
>>411
自己紹介お疲れさまでした。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:20:09 ID:xxNOVQs00
2ch以外でもライトチューンまでのほうが圧倒的に多いでしょ
あと車高短乗ってるクセに上から目線で偉そうに語るのもやめたほうがいいよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:11:14 ID:nc7om+M6O
>>411は数少ない同志だな…

な〜んかライトチューンより踏み込んだカキコあると
ギャーギャーいうヤツ多い気がする
他の車種スレも見てるが
ここと似たような反応だ。


10年前は違法だったチューニングもやっと浸透しはじめたと思ったが
ネットじゃまだまだアレルギー反応しめすヤツが多いな


ターボ化を聞いたヤツもいたが別に特別なことじゃないだろ
ライトチューン止まりなヤツからみたら
変な話かもしれんがな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:29:25 ID:nU7C52ZQ0
ひがみだよ、ひ・が・み
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:34:13 ID:10NaOUAz0
>>414
ハードチューンになるほど、適当というかおおらかというか、
とにかくいい加減な雰囲気が漂い始めるのが気にかかる。

大掛かりな作業を実行できる人はやはり細かい所を
気にしないんだろうか・・・とか思ってしまったり。で、そういう
表面的な部分というのは(無免でも)ツッコミ入れやすいから
それで2chなんかの傾向ができあがるんじゃないかな。

あと妙に攻撃的な人が多い。偏見を持たれた反動とでもいうか。
でもある意味で重作業ができてしかも他人の言うことに
イチイチ反応しない人というのはおそらくスレにも書かないで
ただ見てるだけだろうからまったく目立たない。

ライトチューンもヘビーチューンもただの純正カキコも、具体的な
データが伴っていればどれも良いと思う今日この頃日本の夏。

>>413
二行目ワロタ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:39:25 ID:QyTtCWWJ0
でもさ、スペRのタービン交換して400馬力オーバーです。

と、書き込みしても乗りこなせないとか、駆動系がもたないとか
妄想乙とか、GT-Rに乗り換えろとか煽りが始まるよね?
俺は通勤車をこういう仕様にしているが楽しいぞ。
人それぞれでいいんじゃない?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:39:41 ID:nc7om+M6O
確かに中身のある良レスはライトヘビー純正問わず有難い
S15スレ活性材料にもなる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:12:50 ID:ISppd2eR0
>>417
煽りが始まりやすい傾向は否定できないけれど、
例えば400馬力仕様の詳細やタービンその他の実価格、
工賃、気付いた点や最高の快感ポイント&不具合等・・・
そういうのをメインに書き込んでいけば、高馬力仕様に
興味ある人達がレスくれるんじゃないかな?

そういう場面でまだ煽りくれる奴はみっともないだけだし。

詳細なデータと個人情報は紙一重だから取り扱いには
注意が要るけれど、書き込みが詳しければ詳しいほど
勉強になるのは純正派の俺も同じ。何よりスレ見てて
面白いのが嬉しいところ。

結論として「人それぞれ」と、>>418に強く同意。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:49:56 ID:Gp2kO6OFO
俺は、スぺSで外装にこってる。エンジン関係は一切手を加えずフルノーマル。もちろん給排気もノーマル。
光りものが好きでビカビカ。エアロやホイールを変えて速そうに見えるのに遅いw
まわりからは、真面目な顔が車から降りてくるから違和感ありすぎって良く言われます。
まー早い話しDQN車になっとりやす。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 03:12:58 ID:kBuPL0hL0
>>420
それはそれでアリだ。
他人に文句言われる筋合いはねぇ。

つか、自分で良しと思ってるなら煽りに反応するのはダメだぜ。

「15乗ってんなら走れよ」とか、「改造DQN車は氏ね!」とか言われても
保安基準に沿っていじってんなら堂々と乗るだーよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:56:25 ID:nc7om+M6O
そーそー保安基準まもってりゃ全然おk
同じく光物やりたいが上司に光物してる車って
ダメなんだよなぁと先に言われて
やりづらいw;


フロントバンパーの開口部光らすだけなら大丈夫かな…
暗闇でボワッてのがやりてー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:28:59 ID:U2juxWvnO
(´・ω・`)中古車オークションに出入りしてる人づてで苺買った。
H13 Spec.S AT 2万キロ検ナシ 程度上物で80万+車検+手数料だったけど、これって安いのかな?
販売店に行くと130〜150万くらいになるって言ってたケド…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:31:38 ID:h7adMA5U0
なんだ、夜中にいい流れになってたとは。。。そう、人それぞれを分かってない
人が多いんだよね。

>ハードチューンになるほど、適当というかおおらかというか、
>とにかくいい加減な雰囲気が漂い始めるのが気にかかる。

それは全く逆。ただでさえ命を乗せて走っている物を、よりリスクの高い状態に
しようとしているのに、いい加減な事は出来ない。いい加減な事をしているのは、
分かってない人だね。 

 今回のターボ化に関して言えば、ブレーキや車体剛性の違いの事が引っかかって
いるのかもしれないが、それはオーナーが乗ってみて判断するところ。スペS乗った
事あるかい? 普通に乗る分には、ターボ化しようがスペSブレーキ・ボディでも
十分いける。 逆に、ハードに走るにはスペR純正でも不足。

その辺り、オーナーが自分の使い道と相談して対処するべき。オレだったら、
16インチ履けて、しかも簡単に付けられる33タイプMのブレーキかな。
ボディは、後付で簡単に対処出来ないのはリアパーセルシェルフ(だっけな?)の
板厚の違いだけ。ここだけ目を瞑り、他に手を加えて対処。


個人的には、デフ容量のほうが遥かに気に掛かる。R180とR200じゃ、
オイルが0,5L違ったはず。ハードに走ると、この違いが効いてくる。
そりゃそうだ、R200でもオイル吹くわけだし。
33Rのメンバー周りごと移植できれば、トラクションもUPして一石二鳥だが。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:34:40 ID:nc7om+M6O
>>423
第一印象は
怪しいw;
H13年で2万kmかぁ…
確かに通常の相場よりかなり安いと思う。

もし修復歴なしでいわくつきじゃないなら
かなりいい買い物したね〜
オメ!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:04:26 ID:HgPpcSgZO
>>423
かなり怪しい…w
出品側の利益を考えるともうちょい高い方がかえって安心できるな…。
とはいえ苺オーナーおめ!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:06:42 ID:ac6DeJkP0
>>423
修復歴ナシと謳ってないところをみると・・・w
まあ、キッチリ直してあればさほど気になることではないけどね。
ただ、前任者がどんな人かわからないのでエンジンオイルはこまめに変えた方がいいよ。
フロントカバーのオイル漏れは弱点ですからw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:13:25 ID:nc7om+M6O
ユーラスのエアロ安いけど
取り付けに難儀する?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:56:21 ID:Dl6O1wve0
そういや最近ボンネット開けてないなぁ・・・怖い。

そんな漏れですが、純正CPUの現車セッティングが気になってます。
吸排気はエアクリ・フロントパイプ・マフラー変更です。
価格と燃費と街乗りでの変化がおいら的なポイントなんですが、
そこらへん御存知の方おしえてくださいm(_ _)m
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:24:03 ID:nU7C52ZQ0
>>424
スペSもR200ですよ〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:24:15 ID:j3VRAkYf0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:26:38 ID:cOPsuy+3O
>420
ちょっち見てみたいな…
うpしてちょ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:55:06 ID:UXoIC3sj0
RをNAAT化したヤツはいないのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:11:12 ID:yEEBvK8I0
質問なのですがよろしくお願いいたします。

オーテックで足回りはTEIN SUPER STREETです。
前後ノーマルより3cmぐらいしか下がってないと思うのですが、
フェンダー爪折りなしで履ける、ホイールの限界のサイズはどれくらいでしょうか?
17インチがいいなと思っています・・・。

F 7.5j + 25
R 8.5j + 25

とかでも入るのでしょうか?
タイヤにもよるのですかね・・・?
教えて下さいばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:12:16 ID:G953LEEo0
>>434
オレも3cmダウン程度で17インチFr 8JJ +32に235/45、Rr 9JJ +38に255/40が
入っていると一応言っておこう。まぁフロントはちょいキャンバー付けないと無理
だね。タイヤとキャンバーにもよるだろうけどもう数ミリは出せるとは思う。
爪折してないけどロールしても当たらない。
逆に内側がかなりのギリギリ具合だけどね。

>>434のサイズだと215と235履かせるのかなーと思うけど、それなら割と普通に
入るんじゃないかな。まぁ、確実なのは似たようなの履いてる人に試着させても
らうとかだね。知り合いにいなければ中古アルミ屋で近いの見つけて試着。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:36:03 ID:sFX7G+b50
連休中にやること。

フロントスピーカー交換。ツイーター取り付け。
トランクにリヤスピーカー用アンプ設置
&電源配線、デッキ→アンプ配線設置。
リヤスピーカー交換&アンプに接続。
ポータブルナビ取り付け。

クルマは14年式の日産のクーペ。
買ったばかりなので内張りを剥がした事はない。
アンプとかは前のクルマから外したヤツ。
さーどれくらい時間を見込めばイイと思いますか?
437436:2006/08/12(土) 01:38:06 ID:sFX7G+b50
うあー間違えた。
オーディオスレに書き込むつもりが!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:29:07 ID:JAoYaeUPO
漏れなら3日+予備日1日かかりそ…
アンプの配線とかこだわると時間かかりそーだしね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:02:16 ID:hlwmPDr+O
H14年すぺS MT 31000 パール 検なしを定年退職した親戚のおばさんから30万でうってもらいますた
さて、ガソリンは無鉛プレミアというシールがありましたが、レギュラーでいいのですか?おばさんはレギュいれてたらしいです
昨日はフロントのスモールとリアのナンバー上のスモールを青LEDに替え、最高にかっちょいい!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:52:35 ID:xhQNfXn70
アフォ! 15は全てハイオク指定じゃ!
しかし今までレギュラーいれてたとこからハイオクに切り替えると、エンジンに悪影響があるような希ガス
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:18:37 ID:JAoYaeUPO
悪影響はないんじゃない?
逆のパターンならあり得るけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:08:00 ID:V08BpTX80
定年退職したオバハンがSupeS MT パール
俺と同じ仕様ジャマイカ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:16:11 ID:2bwFB1EWO
30万はお買い得だな。レギュラーでも問題ないんじゃない?ただ青LEDはちょっと…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:14:25 ID:L3Y3Y9dL0
>>439

レギュラーでも普通に走れるよ。パワーは若干落ちるけど街乗りなら問題ない。
でも、同じような乗り方では燃費も落ちるから、ハイオクとの価格差程に節約できる訳ではない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:33:10 ID:OHgBBx130
>>439
ハイオク仕様車にレギュラー入れるとノックセンサーが働いて
点火時期が調整されるらしいから、ぶん回さなければ大丈夫じゃないか?
怖いから試したこと無いけど・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:47:20 ID:+cXKBj1L0
というよりレギュラー入れるメリットは無いと何度言えば (ry

ハイオクとレギュラ差額分トクしたつもりになって
その分クルマにツケ回す典型的なパターンだろコレ

特に>>443、固定ハンドル使うなら適当なことを書くな

>>440
むしろ早めに正常規定燃料へ戻すべきではないかな?
>>441の言う通りだと思う

>>445
緊急退避モードがなぜ緊急退避なのか
レギュラーで問題無いなら最初からレギュラー指定になるだろう
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:54:40 ID:/49+WcPG0
純正のサイドシルプロテクターを手に入れたんだが穴あけ加工が必要らしいじゃないですか?
前にどっかで穴あけないで両面テープで付けてるって見たことあるんだけど、取れたりしない
ですかね?わかる人いたらおせーて。
448436:2006/08/12(土) 12:51:01 ID:CVg9WN+b0
>438
誤爆にレスサンクス!
そーなんですよ、アンプ。
前に組んだ時、エンジンをかけたら「チキチキチキチキ・・・」とノイズが。
やり直しはつらかった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:57:48 ID:je7qjX7IO
とりあえずハイオクいれたらCPUリセットしたほうがいいかと
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:26:57 ID:OHgBBx130
>>446
緊急退避モードってはじめて聞いたけど、ま、ノッキング出してエンジン壊すこと
考えればおっしゃるとおりだな
レギュラー入れて点火時期切り替わったときの検証結果なんてわからないし

メーカに質問してみるか・・・
451450:2006/08/12(土) 13:51:30 ID:OHgBBx130
メーカに聞いてみた
ハイオクでもレギュラーでも動く仕様である
レギュラーを入れた場合、出力の低下がある以外問題ない
レギュラーを入れて壊れた報告はない
ただ注意事項として、オクタン価の違いからノッキングが発生しやすくなるので
エンジンをいためる場合がある
ノッキングが発生したら、センサー不良なども考えられるので調べてもらうこと
って感じでした。いじょ
452420:2006/08/12(土) 14:25:01 ID:0ioNbqM5O
>>432
ご期待にそえなくて、すいませんね。
ちょっと今は訳ありでうぷ出来ず・・・。また、機会にでもw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:37:01 ID:fBkcV+yt0
まぁ定年後のオバハンがガツガツ踏むとも考えにくいので平気っしょ。
おそらくマフラーすら変えてないノーマル仕様だろ?

とりあえずハイオク+フューエル1等の添加剤を入れて普通に乗る。
その後、バッテリー外して1日放置。
で、最後にプラグ交換(7番あたりか?)。

全て完了後に直線で全開 → (゚д゚)ウマー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:59:40 ID:0ioNbqM5O
中古で買った場合は、やっぱりバッテリーを外して一旦リセットした方がいいのかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:15:13 ID:kSRwLh7I0
>>451の行動力にGJ

>>454
そのまんま新品に交換しちゃえば良いんでないかと
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:29:05 ID:25gFTrMn0
レギュラーガソリンを補給されたことをECUが判断するには
あるレベル以上のノッキングが発生しなければならないから
レギュラーを補給していきなり高負荷走行するのはヤバイ気がする
レギュラーマップに切り替われば壊れることは無いのでは
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:22:56 ID:2bwFB1EWO
>446
あ、ごめん。
俺のスペRは5年間レギュラーでバリバリ走っていたらしいから問題ないと思ったす。

>452
また今度の機会に。ノシ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:20:45 ID:vzf+DPkW0
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CARCARE/ENGINE/index.html
エンジンリフレッシュ
施工費込希望小売価格 7,875円(消費税込)

これやった人いますか?
違いが体感出来ますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:22:59 ID:avHjDooc0
>>458
オイル交換だけではきれいにならないエンジンの汚れを洗浄して
本来のエンジン性能を回復させ、快適ドライブを実現。

1. 加速性が回復します。
2. アイドリングが安定します。
3. エンジンの音・振動が小さくなります。
4. 燃費が改善します。
5. ディーゼル車の黒煙を低減します。

施工費込希望小売価格 7,875円(消費税込)
注1) 本商品は、エンジン回転数を一定に保ち施工するため、ガソリンを少量消費します。
施工後は、オイル・オイルフィルター交換が必要です。
(上記価格には、含まれておりません。)

注2) 一部取扱いをしていない販売会社がございます。
注3) 本商品は日産車専用です。また、RB.KA.CDエンジン搭載車、キャブオーバー車、
改造車には適用できません。
注4)「エンジンリフレッシュ」の作業は約30分で完了します。



注3)の項目が気になるw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:37:10 ID:1XWouoR30
純正CPUの燃調マップは2枚あって、
最初はレギュラー用とハイオク用がある

おれは書き換えて、低水温時用と通常用にしたから、
それだとレギュラー入れると壊れる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:30:38 ID:JAoYaeUPO
自分はスペSだけどハイオクいれてるよ
もちろんハイオク仕様だから当たり前のことなんだが…

一度レギュラーを入れた事があるんだけど
エンジンフィーリングが分かるほど悪くなった…
それ以来はハイオクのみすわ。


最近のはエンジン洗浄の効果もあるみたいだしプチ満足
何よりレギュラー+\10でエンジンフィーリングのアップと
洗浄効果が手にはいる
そんでもってレギュラーにしたときのようなパワーダウンは無し
だから\10の差も気にならないなぁ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:53:46 ID:7mA/Ns2r0
>>458
エンジン内の汚れが取れて目詰まりしてよくないから
やっちゃダメだというのはよく聞くな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:19:54 ID:f57moYHLO
オーテック乗ってる方にお聞きしたいんですが、発進時のクラッチミートの際ひどい振動がでませんか?今日高速の渋滞で、発進するたびにダダダダダッと車が揺れてしまい、どんなに慎重に操作してもダメでした。もしかして自分の車だけ。。。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:20:53 ID:0ioNbqM5O
>>455
あっ、実はもう新品なんですけど、ちょっとしか外した状態にしなかったので。
長時間外したままにしないとリセットされないとかあるのかなと思いまして・・・。
>>461
俺も同じ考えだね。長いことレギュラーを使い続けるとスラッジもかなりたまるし、エンジンの調子も悪くなる。
走らなくなることはないだろうけど、エンジンの調子が戻る事はなくなってしまう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:28:07 ID:7mA/Ns2r0
>>463
3速発進してたとか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:50:09 ID:f57moYHLO
>465
勿論一速発進です(;^_^A
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:57:48 ID:9itBoVSsO
>>463先週、俺もなった。暑かったからかな。
今週は昼間に運転してないからわからん。
スゲー振動だった。ちなみに一速発進。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:05:35 ID:9itBoVSsO
日産からハガキがきた。
ニューテックパワーアッププログラム
直列四気筒39900円。
1、圧縮圧力の回復
2、燃焼室内のカーボンを徹底除去
3、燃料系の洗浄&トリートメント
ニューテックって初めて聞いたけどオイルメーカーらしいね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:17:12 ID:2T4Oa/H10
過走行者だとカーボンが圧縮圧力の維持に一役買っている場合があるからな
カーボン除去してパワーダウンという場合もあるよ
470434:2006/08/12(土) 21:26:56 ID:vWKIzH1+0
>>435さん
遅くなってすいません、レスありがとうございます!
一応・・・というのはギリギリだけど大丈夫ってことですよね?
まさにタイヤもそのサイズを想定しております。
435さんのサイズで大丈夫ならなんとか入りそうですね。

中古アルミ屋、その手がありましたか!
ちょうどお盆休みなので行ってみます。
いろいろとありがとうございました!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:38:33 ID:9itBoVSsO
>>469
1、の効果でシリンダーとピストンリングをコーティングって書いてある。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:39:50 ID:/IwkYx8F0
>>461
レギュラー常用者はそれを知った上で使ってると思うゾ。。。

ちなみにレギュラー否定派の人は、そういうエンジンを開けた事ないでしょ。
街乗りばかり、9万キロ走行のレギュラー常用180SX(ターボ)をバラした
事あるが、中身はそれなり。

 ハイオクorレギュラーより、低回転を多用しない、暖機をきっちりする、
のほうが余程大事だと思うぜ。
 ちなみにここでいう暖機は暖まるまで低負荷で走ることで、車停めたままでの
暖機ではないよ。駆動系も固いオイル入れてれば、暖めてやりたいしね。

・・・などと言いつつ、今のS15にはハイオク入れてるよ。
大事にしてるしね。やはり、用途と思い入れ、環境で変わってくるな。。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:41:44 ID:UepswYvUO
>>470さん
自分も>>470さんと同じ車高調を購入しようと思っているのですが乗り心地などはどうでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:42:13 ID:kbRYsIff0
●○ ●●
 ↑最近みかけるようになったブレーキランプ切れだが
これ見るとムカツク、以後一切、車利用停止な。分かったな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:53:36 ID:2T4Oa/H10
ドノーマルならRでもSでもレギュラー入れても不調は起こさないさ
でも、スペRでマフラーエアクリ交換しているようなら
ハイオク使用は絶対だ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:09:58 ID:fBkcV+yt0
まぁ俺はアブガス使ってるけどな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:23:22 ID:9itBoVSsO
ガソリン満タン!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:46:12 ID:jit7KWk+0
>>472
>  ハイオクorレギュラーより、低回転を多用しない、暖機をきっちりする、
> のほうが余程大事だと思うぜ。

今回のレギュラーネタの場合、まさにその低回転を常用することに
なってしまうんじゃなかろーかという気がする・・・

しかし結論は>>472自身が〆てくれたとも思う ↓

> ・・・などと言いつつ、今のS15にはハイオク入れてるよ。
> 大事にしてるしね。やはり、用途と思い入れ、環境で変わってくるな。。。

同意。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:51:18 ID:JAoYaeUPO
しかしガス高いよ…
まだまだ上がる可能性はあるってニュースで言ってたし
エタノール燃料だったか開発中らしい
まんまS15に使えるか不明だがガソリンに変わる
新世代の燃料開発をいそいで欲しい
(´・ω・`)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:53:55 ID:lVdtoz/t0
>>470
ちょっと待て
同じダウン量とホイールサイズだから大丈夫と思うな
その中古屋に行った時、詳しそうな店員に「テインの
車高調だけど大丈夫か?」と聞いた方がいい

>>474
15のランプってそんな形だっけ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:08:58 ID:PFMuxhbW0
エンジンリフレッシュだけど、車検のついでにやってもらったよ。
カミさんのキューブでな。
で、体感できる違いは無かった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:16:08 ID:jit7KWk+0
>>479
エタノール系燃料に代表される含酸素燃料は、
配管腐食性や燃料透過性などの問題を抱えているので、
あんまり歓迎できないという面もある…と書籍で読んだ事がある。
(二玄社の「超クルマはかくして作られる」という本。オススメ)

S15の燃料タンクは樹脂製だけど、車両製造時期からいって
現代の炭化水素揮散量規制をパスできるとは思えない。
だから今後世間の波に乗ってうかつにエタノール系燃料を
入れたりするとS15的にはマズイかも。

エアコン冷媒なんかと同じで、クルマは当時の物質に
合わせて作られるものだから、完全にガソリンを置きかえ
られる代替燃料は難しいかもね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:51:50 ID:3pxgv8zI0
俺はS15買ってから3年位ずっとガイアックスを使ってたよ。今はもう販社が無くなってしまったけど。
一番安かった頃は70円/L位だったな。燃費はハイオク使った時の方が良かったけどね。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:23:44 ID:el/QE2+f0
そーいやガイアックスってすげぇバッシングされてたなぁ

ちゃんと考えて使えば良い燃料だと思うんだけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:26:51 ID:YsYOwhnc0
>>463
>>467

オレも。

現在4マソ`
クラッチがかなり減ってるかもしれん。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:47:47 ID:HdEbWmYN0
>>463,467,485
俺漏れも
どういうタイミングでなるんだかわからん
マウントとクラッチ変えれば治まるだろうと思って放置してる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:53:40 ID:5NfZe+3rO
このスレだけで四人が原因不明の振動を体感してるのか。


ディーラーって盆休みいつだろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:23:57 ID:Vt2BdlPoO
>463です。
おお、こんなにも同じ体験した方がいるとは。安心しました。やはり、クラッチが専用品だからなんですかねぇ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:24:58 ID:r1JKchR+O
昨日先輩がY32シーマでドリってました。あの巨体はすごい迫力…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:32:26 ID:CUOj7OBO0
ttp://www.geocities.jp/stripe01062/powertrain/clutch.htm
オーテックの蛇ダーって持病みたいよ。
オイラはなったことないけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:45:39 ID:Vt2BdlPoO
>490
情報有難うございます。
まさにこれです!渋滞ハマると発進するたびジャダーのおうしゅう、持病でしたか・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:17:32 ID:kc8lI3xz0
俺の持ってるニスモのクラッチいる?新品だよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:36:38 ID:DN6mD08bO
ごめエタノールの話は100%ではなくて
ガソリンに混合させるらしいよ
今も法律でエタノールの混合は3%までならおkだったかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:51:13 ID:9mNDFCEf0
s15の純正キセノンは
最初ブルーに光って白に落ち着く感じでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:52:05 ID:Njf4WSToO
最初から白だな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:14:47 ID:Vt2BdlPoO
>492
マジですかっ!!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:15:38 ID:x3YfClUJ0
>>492
ちょwwwマジ??いわくつき??
ディスクとカバーのみ?フライホイールつき?ってか種類は?
条件によっては欲しいな・・・・捨てアド晒そうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:53:44 ID:D/W3c9tG0
釣り宣言のヨカーン
499492:2006/08/14(月) 00:35:01 ID:qTfrDTaF0
>>496>>497
紛らわしい言い方でごめん。
有料でって意味だったんだけど・・・
15の6速用の全セット。
興味あったら捨てアド晒して。
こっちが晒してもいいけど。
500497:2006/08/14(月) 09:13:52 ID:St6igdfg0
>>499
もちろん有料のつもりでしたよww
晒すんで詳細お願いします。
501492:2006/08/14(月) 18:22:35 ID:QtwUS1mR0
http://www.nismo.co.jp/products/productguide/s15/partslist.html
とりあえずニスモのサイト。
ここのスポーツクラッチキット品番3000S-RSS50-Eってやつ。
買ってから2〜3ヶ月ぐらいかな、車庫で眠ってます。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:24:55 ID:d/QHGfzZ0
エアクリ代えただけのノーマルのスペR海苔なんですけど
ブーコンもECUも手を付けずにフロントパイプ代えたらマズいですか?
ブーコンぐらいは入れたほうがいいですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:58:13 ID:+zeGV+2f0
問題なし。
壊れるとかは無い。

でも現車セッティングまですればフィーリングは全然良くなる。
この時にインタークーラーだなんだと止まらなくなるので
とりあえずフロントパイプ交換で様子見が吉。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:43:02 ID:d/QHGfzZ0
レスどうもです
問題なしなんですか、良かった
ブーコンとかECUには手が回らないんですけどインタークーラーは迷ってるんですよね
インタークーラー入れるならスポーツラジエターも気になって・・・・
とりあえずフロントパイプ代えて様子見してみますね。ありがとう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:34:51 ID:LJcWRDk3O
前置き?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:18:58 ID:wfZGNdonO
友達が山でレブにあてまくりながら走っているのだが、大丈夫じゃないよね?止めてあげたほうがよい?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 04:04:00 ID:tMj0jz5b0
そいつの車なんだから放っておけ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 04:10:44 ID:YzUO4BIE0
レブらせたい年頃なんだな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 05:41:48 ID:4JU5c9bv0
>474
たしか180sxにリアデフォ仕様ってあった希ガス・・・
もしかしたら苺にもと妄想〜

そんな私はあーとふぉーす
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:10:43 ID:GJnudilkO
>>509
アートフォース言ったらバレちゃうよw
正規販売の180を15顔にしても、正規シルエイティ扱いになるンかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:32:35 ID:qv11iw/LO
>506
そんな人にはレブリミッターを。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:35:11 ID:p2e3SA4y0
>>502
乗り方にもよると思うが、吸排気のみならノーマルでOK
Fパイプまで代えるなら燃調必要という意見もあるので
最終的な判断は自己責任で

そもそもブーコン・ECUノーマルでFパイプだけ代えるのは何故?
安くて買えるパーツから付けていくという考え方かな
グランツーリスモじゃないんだから、ただポンポン付ければ
性能が上がっていくわけじゃないし
前置きインタークーラにしてもラジエターにしても
必要な状態になってから考えるのがチューンのセオリーだと思いますよ

>>506
レブ当てると挙動が乱れて危ないし駆動系にも良くないと思うが
レブの直前でコントロールするウデがないのか
何らかの理由(格好?)でわざと当ててるのか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:38:58 ID:SpETNGKP0
SRでレブあててもねぇ・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:39:02 ID:6qNJ/E5y0
>>512
あなたのチューニング歴とサーキット走行歴を
教えてくれませんか?なんか怪しいw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:56:26 ID:nBntjWTt0
>>502
マフラーの抜け具合にもよるけど、フロントパイプを入れて壊れることはまず無い
直管みたいなマフラーにフロントパイプで毎晩ドリフトやるような使い方をすると
稀にタービンが壊れることがあるね
ブーコン無くても検対マフラーなら高回転で0・9を少しこえる程度だから
純正ECUで大丈夫だよ。それにタービンのアクチュエータがノーマルだと
1k以上はマトモにかからない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:09:53 ID:p2e3SA4y0
>>514
どの辺が怪しかった?
吸排気、Fパイプ、前置き、フルコン、圧上げ仕様で
ミニサーキットレベルですが
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:19:07 ID:SpETNGKP0
ミニサでそんなに?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:21:16 ID:5v+Px5wA0
>>514
他人にケチつけるなら
まず最初の質問者に答えるなり
間違いを指摘するなりすれば?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:21:53 ID:qv11iw/LO
今友人と二人でリアと三角窓にスモーク貼ってるけどリアガラスねすぎ、結構きつい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:36:52 ID:lanRTDwNO
>>514
なんでそんなレスするかね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:48:46 ID:/7M3yDir0
横からの質問ですいません。

>>503さん
>この時にインタークーラーだなんだと止まらなくなるので

インタークーラーだなんだってのをせずに吸排気だけで
現車セッティングしちゃったら旨くない(今ひとつ効果が出ない?)ですかね?


現車したいけどあまりに高いのがつらいorz 70000円〜なんて・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:55:10 ID:0vGFTF6yO
>>520
グランツーリスモって単語出てたし、ただのゲームオタクが知ったかぶってんじゃないかと疑ってたんじゃね?勝手な推測だけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:31:49 ID:9HZFZlzQ0
自分の走りのスタンスを決めるのがいちばん
効果が出るんでは?

そうしたらどノーマルでもCPUセッティングで激変するよ
全部のステージで性能がよくて、燃費がよくて、壊れないということなら
ケースに入れて飾っておけばいいと思うし

お金がないから、ということならガソリンやタイヤが先だと思うけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:34:12 ID:tMj0jz5b0
そーだね。怪しいとか言うならどの辺がおかしいとか具体的に文句つけるべきだね。
たぶん>>514>>512の言うことがいまいち理解できないんだろう。
>>517
ミニサでそんなにって、そんなにか?
俺なんか街乗りで同じ仕様だが。
525503:2006/08/15(火) 14:47:14 ID:6qNJ/E5y0
>>516
スマンネ
TVゲームの例え出してたから、ただのゲームオタクが知ったかぶってんじゃないかと疑ってしまった。

>>521
そんな訳でもうレスしないので他の人に答えてもらってください。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:03:08 ID:tMj0jz5b0
>>525
そうだ、黙っておくが吉
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:21:12 ID:lpKZVP4V0
>>519
首を曲げて上を向いてガンガレ!
霧吹きスプレーを顔に浴びながらガンガレ!
狭い後部座席で友人と触れ合いながらガンガレ!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:28:21 ID:I35B97nD0
>>526
詫び入ってるし>>524は既に一行目できれいにまとめてんだから
526は追い討ちになってんジャマイカ?
レスも一発入れてたわけだし・・・

>>525
そんな訳でもうレスしない等とは言わずに
助けられる場合は他人を助けてやってクレイと
次からはそこんとこヨロシク。



そういやsageviaはこのクソ暑い中うまく貼れたのかねぇ。

でも違法フィルムじゃなかろうな・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:39:56 ID:pNq006jr0
>>528
リヤと三角窓なら透過光線率は関係ないでしょ?どんなの貼っても違法じゃないはず。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:17:20 ID:tMj0jz5b0
>>528
そうだね、ちょっと言い過ぎたか。
ゴメンね>>525さん。
531富裕層Y32セド ◆DFaiJqSEhM :2006/08/15(火) 16:20:43 ID:tDhHGQMt0
ひゃー
532貧困層FD:2006/08/15(火) 16:22:56 ID:jwHcyN8d0
sineyo
533512:2006/08/15(火) 19:16:47 ID:p2e3SA4y0
>>525
いや確かに初代PSでGTにはまってたゲーオタです
だからこそ、あんなに簡単にパーツ付けるだけで
デメリット無しに性能は上がっていかないよ
と言いたかったわけで…
Fパイプは、自分の時は圧上げセットと同時だったので
>>502の場合に問題が起こらないか、効果があるのかは
実は良く知らない。そのへんハッキリ書いとけばよかったね
あ、書き忘れてたけどこの仕様でラジエターはノーマルです

>>521
経験談のひとつとして、吸排気+ブーコン+フルコン現車合わせ
が一番効果に驚いた。個人的にはこれで十分だったと思ってる
その後に前置き+現車合わせしたけど、慣れのせいか驚きはなかった
さらにタービンを交換すれば別世界かもしれないが
本格的にサーキットでも行かない限り不必要だろうと思う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:38:34 ID:1cj4h0o70
>>529
ツッコミもらったし自分でもよく理解してなかったのでちょいとググッてきた。

道路運送車両の保安基準・第29条の第4項が該当し、よく言われる
前面・運転席及び助手席ドアガラスについて可視光線の透過率70%
以上の物・・・とあった。

一部ではこの透過率70%以上を「全てのガラス面に」と解釈している所があり、
また過去に後ろから見てまったく向こうが見えない一般車を見たこともあって、
それで>>528を書いてしまった。スマ楚

実はノーマルガラスが羨ましいVパケR乗りでした…(´・ω・`)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:59:26 ID:qv11iw/LO
>527
内装外したから結構楽だった、見たい。

>528
今日は曇り、しかも俺はどさんこ、全然熱くない。
友人がプロだからうまく貼れた。ちなみに13%
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:20:27 ID:XMjhbI2v0
>>512
レス遅れました。乗り方はドリフト少しとワインディングですね。
安いからってのもありますけど、少しパワーに物足りなくなってきたので。
Fパイプ代わるとブースト圧が少し上がるというのは知っていたので
ブーコン・ECUが必要なのかなと思いまして。元々Fパイプとアクチュエーターでブースト圧を上げて
ブーコンはオーバーシュートを防ぐ意味で付ける、という考え方なので。
ブーコンとECUは今は金銭的に厳しいのでもう少しお金を貯めてから取り掛かる予定です。
ラジエターとI/Cはたまたま行ったショップに安いのがあったので^^;
要約するとお金が溜まり終わるまでECU・ブーコン・現車合わせできないけど
少しだけパワー欲しいな、ってところです

>>515
マフラーは検対のものです
燃調が狂うって話もあるらしいのでもう少し調べて自己責任で付けたいと思います

皆さん本当にありがとうございました、勉強になりました
自分のせいで場を乱すのも申し訳ないのでここいらでおいとまします
ありがとうございました
537500:2006/08/15(火) 23:18:19 ID:pNq006jr0
>>501
把握しました。
値段提示してもらえたら検討します。
メールでも公開でもいいんでお願いします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:29:04 ID:hg02P7pd0
age
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:37:58 ID:F/mbgNAp0
スペRの純正ブースト値はいくつでしょうか?
純正ブースト計の数値が0.4から上にいきません。
車がおかしいのか、メーターがおかしいのか・・・。
エアクリ、検対マフラー、IC、コンピューターはたぶんノーマルです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:06:09 ID:gScwYgvC0
パワー感はどう?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:13:02 ID:Gnjk7n2j0
>>521だけど>>525さん>>533さんありがd
ブーコンまで入れると10万コースか・・・しばらく無理だな(´・ω・`)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:23:27 ID:Gnjk7n2j0
うわ、ミスで飛ばしちゃったけど>>523さんもありがd!
お金貯まったらストリート重視で頼んでみます(`・ω・´)
543501:2006/08/16(水) 00:36:06 ID:4y3qnE7Z0
>>537
結局値段だよね。
新品だから定価と言いたいとこだけど、
それじゃたぶん買い手がいないから、
5〜6万でどうでしょうか?交渉していきましょう。
[email protected]
捨てアドです。
他にも興味ある人はメール下さいね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:03:16 ID:aES9L52m0
>>539
俺は今HKSのマフラーと純正型エアクリを付けてるけど0.8`位は掛かる。
フルノーマルの頃は0.6`位だったと思う。ベタ踏みすると一瞬なら0.7`越えてたかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:24:37 ID:gScwYgvC0
メーターのせいもあるからパワー感について聞いたのに・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:26:18 ID:XAzmrqo90
14,15のNA用の社外フルコンって無いのかな?

もしくはターボ用コンピュータをつけてクラセン&DI仕様にして
NA用のセッティングって出来ないかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:26:12 ID:4y3qnE7Z0
>>546
ありますがな。

出来ません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:43:48 ID:OxXnQwK90
>>539
おれのも4ヶ月程前から0.4までしか上がらなくなった。
仕様はエアクリ(純正交換タイプ)、マフラー、フロントパイプ、
メタルキャタライザー、ラジエター、ECUはノーマルです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:09:43 ID:lzidN+8pO
アクチュエータの作動不良じゃね
か、パイピングのどっかから圧漏れ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:04:45 ID:a2lb7SK40
ソレノイドバルブが壊れて過給圧が完全にアクチェータのみで制御されてしまっているのでは
ブーコンをオフにすると純正アクチュエータで最大過給圧が0・5kくらいになるし
個体差を考慮しても0.4だと微妙だけど・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:22:10 ID:x090Vu9r0
>>543
5〜6万か・・・定価を考えると結構安いよね。
軽量フライホイールは下のトルクが細くなるっていうけど、どうなの?
誰かレポよろ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:03:33 ID:MgiOK8fI0
皆さん回答ありがとうございます。
まずパワー感はそれなりにはあります。
ただ別の15に乗ったことがないので比較は出来ません。
パイピング不良は見た目でわかりますかね?
機関の動作不良はやっぱりディーラーで見てもらうしかないですか?
どう見ても来店拒否される車でして・・・。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:32:22 ID:vQ1htwQG0
純正の機械式のブーストメーターだったら
圧力取ってるホースが外れやすくて
ブーストが表示されない、おかしいとかなりやすい

しかも外れたところから圧漏れするから、
外した穴は封鎖しないといけないよ

ディーラーじゃなくても圧漏れチェックという言葉の意味がわかる
工場やショップだったら、点検してもらったらいいと思う
圧漏れじゃなかったら、アクチュエーターを点検して
それでも正常だったら涼しくなったらどうなるか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:29:42 ID:10D3yitvO
ステアリングを右にきるとギシギシなる。
油切れか干渉か
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:04:44 ID:XzpBKL55O
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:26:45 ID:3Cfp6Rnm0
>>551
俺鈍いから気にならんかった
それより2〜3千回転の共振音の方が気になる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:20:51 ID:/5AfxzIj0
S15のスペックRに憧れあって、最近やっと購入しました!
今、車庫調、エアロ、ホイール、ターボタイマー、タワーバーをつけました。
今からもっと内面的にイジっていこうと思うんですけど
何から手をつけていけばいいか分からずで‥
まず何から手をつけたらいいでしょうか??
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:30:48 ID:KkqQB8TB0
シフトノブ取れないよ〜ビス止めじゃないよね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:42:36 ID:sp0dllW6O
>557
おめでとう!

デフ、前置きIC、ラジ、エアクリ、エキマニ、アウトレット、Fパイプ、リアピース、スタビ、バケット…
俺の考えでは
ドリをやるならデフは絶対!

普通に乗るなら検対のマフラーぐらい入れておきたいなー


内面的とはメーターとか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:53:44 ID:/5AfxzIj0
>>559
ありがとうございます^^

すいません、書き忘れてました!マフラーは入れてます!
ドリはやっぱやりたいですね!
内面的はエンジンルームとかです。
インタークーラーから入れればいいのか何から手をつけていいのやら‥
メーターも、何を入れていいのか分かりません↓↓

いろいろ本とか読んでみたんですけど、なにからしていいかまったく
分からず、ほんと困り果てております‥
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:25:38 ID:Lfy3AYuQO
俺もスペR15買った。完全なるドノマール車。
金かかるなこりゃorz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:47:31 ID:6s4H9Ac10
悪気は無いし揚げ足取るつもりも無いし
そもそも俺は純正派なんで口挟むつもりも無いんだが・・・
なんか最近、本末転倒なケースが多くないか?

>>560
まずはS15の何かに不満を感じ、それを解消したり自分好みに
していくのがチューンの基本だと思うんだが。そしてその
バリエーションの豊かさがS15の魅力の一つだろう。
つまりはまず自分がS15をどこまで知ることが出来るか、だ。

また一方で、豊富なパーツと恵まれたショップ環境などから、
イジることソレその行為自体を目的とするのもありだと思うけれど、
だったらなんでやる前から正解を求めたり失敗を恐れたりするのかね。

具体的な症例を挙げたり部品の詳細を求めるならいざ知らず、
「何をしていいのか分かりません」なんてこのスレで尋ねたって、
世の中全員あなたのことなんか誰も知らんわそんなの。

答えは自分自身の中に眠ってるんじゃないのかな。
具体的には今のまんまで何もせず1マンキロぐらい走ってから
考えてみてもいいんじゃないのかな・・・俺なんかに言われるまでもなく
その頃にはああしたいこうしたいのネタが腐るほど出来ると思うし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:59:09 ID:gScwYgvC0
>車庫調
車庫を調整するの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:00:20 ID:gScwYgvC0
いきなりいじる必要なんかないよ、ノーマルで乗りまくってからでいいのに・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:02:27 ID:uXk9k+QuO
漏れは13→苺だが、苺ってほんと良い車だ…。
不満が無い訳ではないけど、すごくイイ。

まぁダッシュボード狭いとか13と比べてなんとなく狭い気がするとか空調の出口がクルクル回って外付けドリンクホルダーを選ぶとか色々あるが、
何よりどノーマルでも結構面白く走れるし、いじればもっと楽しい!
走るの楽しくていじり甲斐がある車が一番いいなぁ〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:06:39 ID:sp0dllW6O
>560
まぁ>562見たいな考えも大当たりな訳で…
ドリもノーマルデフでも円を書く程度なら楽にできる訳で…


>561
ドノマール車を購入…
ナカーマ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:14:21 ID:gScwYgvC0
買うなら、いじられた車よりドノーマルでしょ、当然
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:00:34 ID:KkqQB8TB0
ダッシュボード狭いよね〜車検証入れたらいっぱいいっぱいw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:01:15 ID:YmZlNZg70
「ドノーマル状態から、何か一つだけ換えていいですよ」

と言われたら、オレは機械式LSDだね。オイル交換というランニングコストは
増えるけど、そんなもん差し引いてもお釣りが来る楽しさだ。


・・・・と、ドノーマル車両にまずは純正OPのFバンパーを入れたオレが言ってみるw

いや、あのバンパー大好きなんだよ。かといって、デフまで予算回らなかった。。。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:27:53 ID:r+rjTP340
>>568
グローブボックスだよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:30:57 ID:/5AfxzIj0
そうですよね‥自分なりに乗っていく上でやっていきたいと思います。
無知ですいませんでした。ありがとうございます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:19:09 ID:IRMkzH0D0
>>571
いや無知が悪いとかそーゆーのじゃなくてね・・・

無知が悪かったら無知とは正反対の知ったかクンなんて
ネ申になっちまうじゃん。知識の有無はとりあえず考えなくていい。

本を読めといわれたら片っ端から読む。まぁそーゆーのもありだけど
それだと全てをアタマの中に記憶しなけりゃならない。そんなの無理。

だったら、自分が一番興味ある要素に的を絞ればインジャマイカ。
パワー優先で行くのか、ドリ要素を強めるのか、せっかく車高調
入れてんだったら自分セッティングを突き詰めていくとか・・・

で、絞った的に関係する疑問をここへ書けば、チューンの先輩達が
イロイロ返事してくれるわけよ。返事する方もそのが楽だろうし答えも
的確になるし、それを読む全国多数のスレ住民も楽しめるわけだ。

迷路にハマって困ってんだったらそーゆーのでいいと思うよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:22:32 ID:7qqu7kXS0
スペSで今までレギュラー入れてましたが
やはり長い目で見たらハイオクの方が良いという話を聞き
ハイオクでいこうと考えてるんですけど
変える際の注意することってありますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:25:26 ID:y+PNKDhI0
バッテリー外してリセット
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:13:19 ID:Yl+aJZmn0
質問です。
僕の15はプライバシーガラスでなく、クリアなのですが、
昔のセリカLBとかに良く付いてたリアウィンドウにつける
ルーバーというかブラインドウというか、あれをつけたくて
仕方ありません。
どこかに売ってないでしょうか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:36:45 ID:gScwYgvC0
いまどきあんなのあるの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:40:43 ID:+F7gJppV0
>>575
http://www.wazamono.jp/car/src/1155738965396.jpg
こんなやつ?↑(セリカの画像)

だとしたら、HBやLB付けるならカッコイイと思いますが
もしあったとしても、クーペのリアウインドだと
違和感あるんじゃないかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:50:50 ID:gScwYgvC0
平面じゃないし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:17:03 ID:wqIQ+jM50
>>575
おっさんにスーパーカーブームを思い出させやがったな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:16:08 ID:tJHbAMMb0
洗車するのまんどくせ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 05:52:32 ID:PPPiJj0d0
>>579
ランチャストラトスですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:01:24 ID:XkUUSsrI0
>>558
シフトノブを外すには専用工具が必要です。
用品店でも売ってる安いものでおk
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:35:34 ID:gr73+yvb0
車高調のピロが痛むとどんな異音または症状がでますか?
路面の凹凸や段差を越えるときに足回りから異音が出るので
ジャッキうpしてみたけど原因がわかりませんでした・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:32:05 ID:gMSqzfHm0
ミウラ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:52:17 ID:XkUUSsrI0
>>583
がたがた、ごとごと・・・

アーム類もチェックしないといけないから、
見ただけじゃきっと分からないよ

あとは、遊んだバネが動いた音とか、オイルのバルブが開く
音とか正常な音の場合もあるから、
信頼できるショップで点検
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:12:04 ID:Jm2HJfjS0
スペックSにブローオフバルブってつきますか??
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:19:59 ID:xzYT6I51O
ブローオフってタービン保護目的じゃなかった?
どうしてもプシューってサウンド欲しいなら
シフトチェンジ時にプシューってならす
スピーカーと制御本体がどっかのメーカーからでてたよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:27:39 ID:Jm2HJfjS0
スペックSでなにか音を鳴らすパーツありますか??
ブローオフは憧れていました
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:33:36 ID:+iAg647JO
直管マフラーでも付けなよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:34:35 ID:gMSqzfHm0
寝たw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:34:56 ID:PXYkFqKC0
>>588
アクセルオフで音が鳴るパーツあるけど・・・
ぶっちゃけそれ付けるのって痛いと思うよ。
トヨタ車にニスモのステッカー貼ったり日産車にTRDのステッカー貼るようなもんだな。
他にはむき出しのエアクリ付けると返りの音が聞こえるらしいけど詳しくはしらない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:35:05 ID:L9TTdljl0
>>582
>>558が言ってるのはシフトノブでしょ?レバーじゃないよね?
ノブなら気合で回せばおk

>>583
とりあえずボンネット開けてサスのアッパーマウントのナットを締めてみ?
後ろはチトめんどいがw取り付けてもらったショップに見てもらうが吉

>>586
つきません。何のための部品か小一時間(ry
が、ブローオフの音が出るっていうパーツがあるらしいので参考程度にw

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:38:04 ID:gMSqzfHm0
ターボつければw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:41:17 ID:lQcSCaCU0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:46:38 ID:2SCpcPINO
ブローオフ音にあこがれてたのなら
素直にスペックR買った方が良かったんじゃ・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:56:10 ID:BnzDKOutO
>>595
正論
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:20:44 ID:dRAgGLx70
>>594
VTECHすげ〜!w
598575:2006/08/17(木) 21:02:59 ID:kuUdhv2i0
>>577
いえいえこういう室内用です。どこ探しても見つからないのです。
15にも似合うと思うんだよなあ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153802249/l50
599575:2006/08/17(木) 21:04:38 ID:kuUdhv2i0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:02:56 ID:QoR3ZvEH0
>>586
ちと遅レスだけど
ブローオフつくよん
ぽんづけタービン+インジェクタ追加+エアフロ交換+IC+
CPU交換+現車セッティング+ブローオフ
って感じかな?

はて?おいくらでしょう?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:07:29 ID:xzYT6I51O
↑余裕で50万から足でるな…
中古の20DET積んだほうが安上がりかもね
一気にパワーアップしたいなら別だが
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:28:13 ID:ZB0hBuPKO
ぶった切ってすいませんが、14年28000キロのスぺSエアロですが、燃費が10キロいきません。
やっぱりエアコン付けてると厳しいのかな。街乗りで9キロは走るんですがね。
ちなみに、純正リアスポありなしで燃費が変わる事はないですよね?
80キロよりスピードを出さない時での話しですが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:30:54 ID:gMSqzfHm0
街乗りで9キロいけばいいじゃん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:33:47 ID:71twH/hO0
>>600
アホかよ?
スペックRを買えばいいこと。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:54:37 ID:QoR3ZvEH0
>>604
安直だなあ
円周率は3だと思ってるだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:36:53 ID:QfXkT/ZP0
音を鳴らすパーツって・・・ホーンでいいじゃん
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:13:31 ID:o80Wx/Ms0
放送宣伝車仕様にしてマイクを使い、口で「プシュー、プシュー」と(ry
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:51:20 ID:cGtort2c0
痛い、痛すぎる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:46:43 ID:WS7ZsxVHO
気持ちだけは80年代後半だな。
無意味パーツ(?)てんこ盛り。
全く…クラゲが多くて困るよw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:31:07 ID:rE0+xYGUO
>>606あたりからアフォが目立つな
有意義なレスするつもりないならROMってりゃいいじゃん
煽るしか能のない脳内オーナーほど痛いものはないね



NAで音が欲しいなら4スロ化した方が手軽かもね
実際の音はしらんけど
吸気音がすごいらしい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:31:52 ID:MpWL/FOl0
>>610
>NAで音がほしいなら4スロ化した方が手軽かもね
 実際の音はしらんけど
 吸気音がすごいらしい

・・・釣り?
お前こそ夏厨丸出しなんだがw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:58:42 ID:WS7ZsxVHO
みんなッ!
もう…僕の為にケンカはやめてッ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:01:36 ID:iZAs5sWl0
チューニングのためにCPU現車セッティングしたけど、
街乗りで3000から4000回転はノーマルより燃費がいい。

燃費で悩むなら燃調を思いっきり絞ってセッティングしたら
ガソリン減らないと思うよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:32:24 ID:vy51oG3aO
>>613
確かにやりたいけど、燃調を薄くすると、エンジンが痛んで寿命が縮みそうで怖い・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:01:46 ID:iZAs5sWl0
そうだよ、SRエンジンはノッキング厳しいし、
何も減らないのがよければケースに入れて
飾っておくのが一番
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:50:16 ID:TXNfrJeH0
ノッキングってどういう状態の事なのか何方か教えてもらえませんでしょうか。
自分のスペRは、8200回転までまわりますがノッキングが出ているかどうかわかりません。
参考程度に、ノッキング時の音や症状など判ればと思いまして・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:55:49 ID:GBG05qX90
>>613
エンジン焼きつくYo!!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:58:48 ID:js97jS3N0
>>616
わかなければ別にいい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:13:07 ID:7th7nku5O
ジブリ風に言うと…
>612は…
オウム、もうやめてぇー!

>617は…
エンジンが燃えちゃうよー!


だそうです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:13:47 ID:TXNfrJeH0
>>618
そこをなんとか・・・
結構チューニングしてあるので、知っておいた方がいざという時に対処できると思うので。
よろしく。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:58:59 ID:js97jS3N0
低速のノッキングはわかる?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:28:16 ID:WPS/zjXQ0
>>620
ならそのチューニング内容を晒してよ
それから燃料はハイオク?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:04:29 ID:j9kL/xdZ0
フォグ付きノーマルバンパーが手に入ったのでフォグを使いたいのですが
配線とかスイッチとかって純正でそろえるとどのくらい掛かりますか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:07:20 ID:LllrI8uv0
>>623
工場に在庫があれば長くて3日位かな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:13:34 ID:sGb8LAam0
地味にオートバックスや日産でエンジンリフレッシュした方が燃費は良くなるかもとか思うのは漏れだけか?
マグネットフィルタとかちょっと興味あるんだが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:20:14 ID:j9kL/xdZ0
>>624
金額的にはどの程度でしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:27:24 ID:8SjqSC/m0
スペックSなのに張り切ってる奴を見ると微笑ましいw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:34:17 ID:Anp0kWEB0
>>626
配線はすぐそばまできてるから、いいんだけど
スイッチは指示器のレバーについてたような
つまりそれごと交換じゃないかな。
値段はわがんね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:34:22 ID:Zwq/1ycx0
>4スロにするのが手軽

簡単に言ってくれるよな。。。音だけ欲しいならエアクリのボックスを取り払って
むき出しエアクリだろう。

>CPU現車合わせ
普通の道を走るなら問題なんてないな。季節が変わるとノッキングが出るような
シビアなセッティングなんて、余程の客でないとしないよ。

ただ、富士山5合目とか空気の薄い高所に行くとビビる。油温上がりっぱなし、
トルクガタ落ち、外付け燃料ポンプは唸りっぱなし。(リターン燃料が多過ぎるから?)

あんなトコは二度と行かん、と思った。
ま、何種類かデータを選べるような機材なら、それ用のデータ作ってもらって
終わりだけどね。

 つか、燃費に拘る人はリッター何キロか測っているようだが、まさか満タン法
で測っているのかい? 満タンにするだけで、デッドウェイトを20キロ、30キロも
積んでいる事は気にしないの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:38:13 ID:Anp0kWEB0
>>602
自分のスペRでさえ、街乗り8はいくけどなぁ。
無理して高すぎるギアで運転してないかい?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:10:29 ID:k2SaAbcc0
昔、はったりターボ「バビューン」って言うのあったよね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:17:14 ID:pi4MtBoa0
>>620
高回転のときエンジンから「チリチリチリチリ・・・」って音がする
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:26:47 ID:n0a8orWA0
>>629
満タン法はいつでも誰でもどの車でもできるということで
単に基準ということだろう。

いつも思うが、燃費の話題に目くじら立てる住人は
(S15で燃費なんか気にするなというアレ)
一度燃費スレ覗いてみたほうがいい。このスレでの
燃費話題がいかに平和なものかよくわかる。

反面、車の仕様を伴わない燃費データはS15だと難しいものがあるな…
ムキになって追い求めるものでもなく、大騒ぎするでもなく
フツーに参考数値としてフーンしておくぐらいでいいんだろう。

ところで>>629、油重量を抑えて給油頻度を増やす方法は
燃費の範疇だけで考えると効率良いだろうけど、燃料ポンプ他に
悪いという考え方もあるようだ。なので俺はやってない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:07:30 ID:mxp32O4S0
自分の軽量化に成功
177cm 50kg なかなかの仕上がり
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:20:10 ID:NOKI6jAR0
俺のスペRブリッツのむき出しエアクリ付けても吸気音鳴らないぞ
鳴らないというか回転上げても僅かしか鳴らない
HKSの毒キノコじゃないと派手に鳴らないのかね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:30:16 ID:R6975zxmO
エア栗の音なら、サスパワーだな!メンテしないと猿人が死ぬけど。
637602:2006/08/19(土) 00:34:15 ID:UfOZctRKO
>>603
うーん、ネット見てると平均10の人が一番多かったからもうちょっと走ってほしいんだよね。
>>630
特別低いとは思わないんだけどな。大体2500から3000回転位でシフトしてる。
普通に走る時のギア選択は40キロ時で3速、60キロの時は4速。80キロ手前になったら5速を使ってる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:03:24 ID:4eMPDR380
何速のギアを使うかよりも、アクセルの扱い方が重要なんだけどね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:41:10 ID:EVP1HV3j0
すいません割り込みですがバキューム計電圧計ってオートバック○とかで
つけてもらうと工賃いくらくらいでしょうか??
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:52:40 ID:Q+YjOOXpO
ノーマルのスペRが欲しくて探してなんとか先日購入したんですが、エアクリだけはブリッツのが付いてました。これってメンテはどうするのでしょうか?ド素人な質問で恥ずかしいのですが宜しくお願いします。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:06:35 ID:2ZK+sq57O
>>640
ブリッツのSUSパワーって、メンテフリーじゃなかったっけ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 06:51:38 ID:YYuXyrb40
あんなのただの金網
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:40:51 ID:+EYTnJgFO
>>639
オートバックスに電話して聞いて下さい。


俺のはアペのエアクリつけてるが、吸気音すんげーうるさいよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:43:37 ID:BFE8xg/70
埃っぽい道を多く走るのならSUSパワーは止めた方がいいなりよ
メーカーは5万キロでシリンダーの磨耗に差が出るレベルというが・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:59:26 ID:KvOMNTGk0
今日は浦和から鹿島まで走るぞ!
15で長距離走るの8ヶ月ぶりだ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:37:28 ID:Dxq5MLG40
今日、福岡から埼玉まで15で帰ります・・・・。
13時間コースかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:04:56 ID:8XlgzfDaO
13時間で着くのか(^^;?

安全運転でなぁ〜!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:21:46 ID:EVP1HV3j0
おすすめのエアクリはどこでしょうか??
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:46:24 ID:oNMAWSYp0
ノッキングが心配な人へ
走っているときのノッキングは即ブローだから
前もって勉強はできないし、音は言葉で表現しようがないし
友達のエンジンでノッキングしているものの音を聴くくらいしか
思いつかない。

チューニングエンジンだったら、純正のノックセンサーの信号を
どう扱っているかはセッティング内容をチェックするのが先だと思うよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:55:17 ID:xJsLEL5H0
>648
茶漉しフィルター
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:57:19 ID:MOd0I9t/0
>>648
パンスト、アミタイ不可。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:04:52 ID:lQ+44oRs0
ノッキングについて質問した620です。
>>622 チューニング内容は、多すぎてここには書けない。全部でとりあえず250万ぐらいかけている。
    チューニングされた車にレギュラーガソリン入れるわけないでしょ。
>>649 ノッキングは即ブローって話 怖いですね。今度、ショップにノックセンサーの詳しい設定聞いてみます。
    タービン、ECU交換はもちろん、コンプリートエンジンにしてもらったからあまり気にしていなかったけど詳しく知っておいた方が良いみたい。
    車好きの知人に聞いてもノッキングは知らないという具合。稀なのかな。レスありがと。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:12:06 ID:w27cRzNA0
>>652
ショップでノッキングのことも聞けよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:21:55 ID:lQ+44oRs0
>>653
了解、聞いてみます。
以前チューニングする前に、車は大丈夫か とショップに聞いた事があるんですが
「もちろんエンジンはノッキングなどの問題は起こらないようにセッティングする。ボディー剛性自体も上げる。ただ、ブースト1.5以上かけないように。夏と冬でプラスマイナス0.2ぐらいの調整をして下さい」
とのことだった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:36:35 ID:lSMRh+w/O
ブースト1.5で何馬力でてるの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:41:57 ID:lQ+44oRs0
まだ測ったことないないです。ちなみにタービンはHKSのGT-RSが入っています。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:46:47 ID:lSMRh+w/O
俺のは、RSタービンとカム交換で、ブースト1.4かけて450馬力でてるよ Vプロ使用だよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:53:25 ID:YYuXyrb40
そんな車に乗っててこんな質問をここでするようなレベルなのか・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:55:10 ID:lQ+44oRs0
タービン同じですね。自分の車も450馬力ぐらい出ているのかな。
とりあえず意識が後ろに置いてかれるぐらいの加速で200キロ以上まで一瞬ですよね。450馬力じゃウィングとかのエアロ必要でしょうか。
ショップは、ウィングくらい付けたほうがいいと言っています。付いてますか? 自分は高速と富士山5合目走行の遊び使用です。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:59:24 ID:lSMRh+w/O
サーキット走るならウイング付けたほうがいいよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:00:30 ID:lQ+44oRs0
>>658
メカにはあまり詳しくなくて そのレベル ですまない。 ご想像のとおり全てショップ任せ。
でも、これだけ走ってて事故無しだから、自分では運転は上手な方だと思っている。
S15がすきだって事と、スピードだけに興味ありってことで ご理解を。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:23:05 ID:sMuGjdrM0
>>661
世の中には赤信号で突っ込んでくる奴もいるから
スピードには気をつけてな
治る怪我ならまだましだけど、後遺症とか死亡したら一生もんだから
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:33:34 ID:YYuXyrb40
・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:35:03 ID:YYuXyrb40
そんなエンジンいらないじゃん、勝手に逝ってくれ・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:15:01 ID:2ZK+sq57O
まぁ世の中リアルで某Dの主人公みたいなヤツもいるからなぁ。
>知識の伴ってないヤツ


すきずきだからイイんでね?俺は恥ずかしくてゴメンだが。
何かあった時に、一時的にも直せない、対処出来る知識も無いなんて。
派手車、速車、渋車に乗る資格ナシと俺は見る。

でもやっぱり…すきずきだしね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:21:23 ID:SaqJiPkLO
GTーRSタービン、実にうらやましい…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:56:59 ID:gYs8dWS60
今度アペックスのPSレボリューションを購入しようと思ってるのですが
付けてる方いましたらどんな感じなのか教えてください。

普通のマフラーとは違うので、静音性や耐久性が
どうなのかちょっと不安なものなので^^;
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:32:05 ID:WI2j45320
グラスウール使わずに隔壁だけで消音してるから、耐久性は高いはず。
音量・音質は使用者さんレポよろれいひ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:16:54 ID:HCdj1xHz0
カッパーミックスつかってるのですが、五速でガーがー唸ります。
他のギヤでは三千くらいだけですが、五速だけはアクセル踏んでても、
ぬいててもがなります。コレはクラッチのせいですか?
それともぺラシャフトのバランスがとれてないのでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:31:58 ID:BbDMs0bg0
>>669
詳細が無いので詳しくはわからないが、ミッションでないかと。
ペラシャのアンバランスは速度が高くなればなるほど悪化という症状になるんじゃないか?
5速のみ酷いってのはクラッチじゃない希ガス
671童貞丸急行:2006/08/19(土) 23:32:00 ID:nBP6PcLoO
最近ホリデーオート買ってないな〜
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 05:55:26 ID:i2fVtJIN0
>>652
スゲー簡単に説明するとノッキングってのは
ピストンがシリンダ壁にあたると思えばいい。
結果として冷却水温の上昇やピストンやバルブが焼損したりする。
ノッキングを起こす原因は主にデトネーション。
デトネーションってのは点火後火炎伝播前に燃焼室の最終燃焼部で
自然発火して異常な燃焼をすることね。
防止するためには冷却能力を高めたり点火装置の改良をしたり
エンジンに対する過度の不可を避けること。
色々と手を入れてるみたいだけど、手を加えるなら最低限の知識は無きゃ困るかと。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 07:56:30 ID:Nln8VlUv0
オーテックなんですが、低速時2〜3速の2500〜3000rpm付近で
カタカタとノッキング音が出ますが、これは仕様ですか?
オーテック乗ってる方、どうですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:05:39 ID:DvUcGrTj0
>>カタカタとノッキング音が出ますが

それはノッキング音なのか?w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:02:01 ID:sk3Odq8/0
>>672
上至点の前(ピストンがあがりきる前)に発火することかとおもてた
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:02:33 ID:lMUEGvp40
とうとう自分の苺ちゃんにも運転席パワーウインド閉まらない病発生
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:22:53 ID:VXQl1+430
>>676
年式、走行距離、車両保管状況、窓オチする前の状況ほか、
なにか違和感を感じたことなど自由にレポしてもらえるとありがたく。

このスレでも過去ログでも多数出ているこの件だけど、
故障を直した後日談…というのはあまり聞いたコトが無いな。
どこで直したに始まって、どう直したのか、何が原因だったのか、等。

そーゆーのも聞かせてもらえるとありがたく。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:31:17 ID:lMUEGvp40
>>677
14年式、現24000キロでデラの中古車センターで購入、シャッターなし車庫で保管。
車止めて閉めようと思ったらピクリとも動かず。
なんの前兆もありませんでした。今日デラに行く予定です。
続きはまたレポします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:14:33 ID:vqQjPruKO
パワーウィンドのトラブルは困るよな。日産は昔から電装系弱いし・・・。
さてさて、かなり前に書きましたが、某オークション会場で働いているものですが、やはり完璧な苺は無いですね。
昔だと素晴らしい!と呼べるものが出ていたのに・・・。俺は唯一ビビり音に悩んでいるんですが、中にはエンジンとかの調子は微妙でもビビり音は皆無の苺も。
まーでも7割位は出ている。俺も慣れて気にならなくなってきたけどさ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:26:10 ID:cvBKBcPc0
>>678
レスありがたく。レポも期待して待ちます。

尋ねっぱなしなのもなんなので自分の現状。
窓オチはまだ無しだけど助手席側のウィンドウ昇降動作が渋い。
運転席側は新車購入時より変わらず。助手席側だけが渋い。

変化が出たのは購入より二年目の頃。当時のスレよりこの話題は
知っていたので即ディーラーと相談し、車検時までに壊れてもらって
発生即無料交換しようということになり、無事に現在に至るw

14年式11月購入VパケR、14000キロ、屋根無し露天保管。
配線系イジり無し、オーディオヘッドユニットのみポン付け。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:44:20 ID:iO3idQ0T0
なんか結構高年式のものほど窓落ち多くないか?
俺のは12年式だけど今のところそういう不具合は皆無だなぁ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:05:29 ID:6Ct68iHt0
>>675
点火前(=上死点前)に自然発火してしまうのはプレイグニッションね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:14:06 ID:PGMXRFkC0
結局のところノッキングの原因や症状に関する詳しい知識を
持っている人はほとんどいないように思えるが
この辺で誰か詳しく説明してみてはどうだろうか(できれば絵付きでヨロシク)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:45:31 ID:6Ct68iHt0
>>683
>>672に簡単でわかりやすく書いたつもりだけどあれじゃダメなの?
つーかノッキングなんて整備士にならない限り詳しく勉強する機会ないからなぁ。
エンジンの仕組みとか構造とかちゃんと理解してないとわかりにくいし。
どのような症状で結果としてどんなことになるのかだけわかってれば十分かと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:25:11 ID:M6DW+YyX0
>スゲー簡単に説明するとノッキングってのは
ピストンがシリンダ壁にあたると思えばいい



そのノックはピストンの首振りの方じゃねの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:28:30 ID:Zw87f9zX0
>>683 >>684
ノッキングの件はこれぐらいで終わりにしていいんじゃない?
上記のようにノッキングについて知りたいと言う人はいるけど
実際にノッキングらしき現象が起きたS15乗りはこのスレにいないみたいだし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:32:31 ID:6Ct68iHt0
>>685
そうだね。
正常燃焼時と異常燃焼時の火炎伝播速度と圧力波云々とかだとわかりにくいから
わかりやすいと思われるそっちの方で書いておいたけど。
さすがにエンジンからキンキンと金属音がするってだけじゃわけわからんしね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:19:36 ID:/ku1vFtoO
天気いいので洗車しにいこうと思ったら洗車場が潰れてた(泣)
神は庶民のささやかな楽しみさえも奪うというのか〜(涙)
689676:2006/08/20(日) 19:54:58 ID:lMUEGvp40
デラに行ってきました。
故障原因はモーターの故障?不良?だそうです。
モーターを交換するらしく部品が届くまでとりあえず閉めてもらいました。
保障期間内なので無料でした。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:01:57 ID:HzfQH/vpO
>673
ノックですねぇ。仕事柄ノックをよく聞くんで何かの打音等の聞き間違いというのはないと思います。
オーテックの持病らしいです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:13:58 ID:pMEioLur0
「チリチリ」なら仕様だね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:53:45 ID:DrT7h3Bu0
>>689
レポ乙彼産出栖

さっそくだけど、「故障?不良?」と『?』マークが付いているのは何故?
もしかしてデラ側からは詳細が無かった?
とりあえずとっかえる、とか・・・



モーター単体の故障と仮定すると、故障箇所はブラシの焼損か
もしくは軸受け回りの潤滑不足とかになるのだろうか。
求むモーター故障に詳しいヒト
693676:2006/08/20(日) 21:37:14 ID:lMUEGvp40
>>692
モーターが焼きついてるという話は聞きました。
詳しく聞いたところでサッパリわからないので、へーそーですか、って感じで
それ以上は突っ込みませんでした。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:37:41 ID:pSoTgzs/O
ブーコンを通販で買って自分で付けたので工賃まるまるうきました。やっぱオートバッ〇スとかだと工賃2万ぐらいかかるのかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:56:33 ID:D2eeMoIU0
http://www.senakablog.com/archives/2006/08/70_1.html

ここに出てるS15、まさかお前らの中にいないだろうな!?
悲しすぎるぞ…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:08:51 ID:yiJGR912O
694 ブーコンの設定はどうしてるの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:18:31 ID:THvn5aeb0
http://www.youtube.com/watch?v=hum_SxDMiTA&NR


ここに出てるS15、もしかしてお前らの中にいるんじゃないか!?
結構カッコいいぞ…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:28:32 ID:pSoTgzs/O
>696
え?自分で。走っては調整、走っては調整の繰り返し。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:34:11 ID:yiJGR912O
むやみにブースト圧あげたりすると壊れるからきを付けてね ノーマルタービン?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:49:37 ID:f6GEmVtP0
>>695
そういう痛車に乗ってる人って何がしたいんだろう・・・
しかもなんでスポ車でやるんだろう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:01:28 ID:zUrDC/q6O
>699
ノーマルタービンです。一応、細心の注意をはらって調整したいと思います。


>695、>697
携帯なので見れません…orz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:06:51 ID:2Xb18CAd0
>>701
アニメやゲームのキャラとかをカッティングシートで作って
バイナルみたいにして貼ってる車が大量に出てくる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:08:41 ID:o/jdFwLcO
ノーマルでも燃料ポンプやインジェクターなどちゃんとしてCPセッティングすると ブースト1.2で320馬力いけるよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:47:39 ID:HjjfZ8g90
>>692
ディーラーでもモーター分解まではしないよ。
動かない原因がモーターと特定したらモーター交換ですっていうくらいなもんだよw
内部の部品は単体で取りよせられないし、つか非分解だった気がする。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:45:14 ID:Y9y54DVj0
>>690
仕事柄エンジン音を聞くって メーカーのエンジン屋さんか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:07:38 ID:R+XDnXVnO
>705
あ、そうです。エンジン実験部です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:23:41 ID:RgtKcgb00
規制でずっとかけなかった、蒸し返してごめん

もしかして、富士山で走るとノッキングするんでない?

VプロでDジェトロだったりしたら、燃調はシビアだよ
引っ越したらリセッティングが必要なくらい
その点エアフロありのほうがどこの空気でもそこそこ走るから
安心だよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:14:25 ID:HSUyNEfeO
>>701
ファイルシーク使えば機種にもよるが携帯からでも>>697見れるかも…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:22:32 ID:VMxejkPKO
ブーストアップってどれくらいの金額がかかるんでしょうか? 300馬力くらい出るようにすると何か弊害とか出るんですかね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:45:09 ID:o/jdFwLcO
ちゃんとやれば大丈夫だよ
大体20〜30万かな インタークーラーとか冷却系マフラー、エアクリなんかもやるともっとかかる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:54:33 ID:VMxejkPKO
>>710ありがとうございます。ノーマルに比べると、加速感は結構上がりますかね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:01:18 ID:o/jdFwLcO
すごく良くなるよ
シルビアは軽いからすごく気持ちいい加速するよ(^O^)
713673:2006/08/21(月) 18:59:42 ID:7eZLCGv90
>>690>>691
ありがとう、そうでしたか。
カラカラ、チリチリはオーテック特有のものなんですね。
乗るたびに、この音が出るので気になってたけど
安心しました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:25:01 ID:zUrDC/q6O
>702
それは痛車ですね、車がかわいそう…

>703
ありがとうございます。320ps出したいですね。ポンプ等は予算ができしだい変えたいと思います。

>708
ファイルシーク?ってなんですか?

>711
全然違います。
自分はブーコンに吸排気と前置きICになんちゃって強化アクチェーターと、馬にかかわるのはそれ位なのですが0.9で誰でも体感できるぐらい加速感がでました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:47:07 ID:HjjfZ8g90
>>714
http://fileseek.net/
ここでyoutubeの動画を携帯用に変換出来るのよ。
まあ、そこまでして見るものではないですww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:42:03 ID:c13O4Jzg0
>>693
故障箇所が特定できれば原因判明までもう一歩だったんだがなぁ・・・
ともかく、レポ乙。

>>704
薄々そうじゃないかとは思っていたんだがやっぱりそうなのかねぇ・・・
モーターだけならともかくレギュレーターASSY丸ごととなると
ずいぶんと高くつきそうだ。



素人なりに考えていたんだが、今回モーターが焼きつくという情報が
あったのでまた色々考えた。、窓落ちの直接原因はモーターに過負荷が
かかり、それでモーターがダメになる・・・ということか。
モーターに過負荷がかかった間接の原因は、S15クーペスタイル特有の
常時ガラスずりずり構造にあると思うのだが、もしかしたらドア内部の
ガイドレール&ガイドチャンネルの潤滑不足なのだろうか。
年季の入ったS15のボディサイドウェザーストリップは、よくヒビ割れたりして
劣化が進んでいるけれど、これも何等かの関連があるのだろうか。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:30:16 ID:Z9KTbJif0
俺の苺も窓に不調あり。
年式14 購入日は去年の11月
屋根付き車庫に止めてます。
運転席側が不調? 助手席はok

窓を開けるときスイッチ押すとガチャン!!って音して開くのが最初で
最近では窓を閉めて走り始めたり、曲がったりするときに
シートベルトがある辺りからゴトンとか異音がします。

窓開けるとき運転席側って2段階じゃん、一段階はなんともないんだけど
2段階であけるときに鳴る。

最初デラに行った時はゴムで挟んである状態ですからその音ですって言われたけど
それはちがうんじゃね?と。

今度の休みにでも見せてくる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:52:45 ID:HjjfZ8g90
>>716
レギュレーターに原因があるとちょっと費用が余計にかかるね。
基本的に突然動かなくなる場合はモーターのみで大丈夫だけどね。
焼きつかなくてもモーターはダメになるんだなw

>>717
レギュレーターにガタが出始めてるのかもね?
ある程度、状態が悪くならない限りデラも特定はしにくいんだと思う。
シートベルトのあたりから音は・・・ガラスじゃなさそw違う原因あるんじゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:23:04 ID:bFXi+/7UO
まぁ坊君のシーマ激シブイっぺよ^^
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:26:34 ID:bFXi+/7UO
シルビアの前ってエリンギっぽいすねぇ^^
エリンギカラー(薄茶色)にしたらまぁ坊君のシーマ位シブイっすよ^^ まぁ坊君のシーマはマジ渋だっぺぇぇぇぇ><
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:29:29 ID:bFXi+/7UO
まぁ坊君のシーマはマジで女ホイホイっぺ^^
まぁ坊君のシーマにかかったらツンベもカットビで逃げて行くっすよ^^
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:35:26 ID:bFXi+/7UO
まぁ坊君は地元でもイケイケでマジ憧れなんすよ^^マジシーマもまぁ坊君も心の太陽っぺ^^
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:46:05 ID:g64TzC4O0
おれの苺も運転席が上がらなくなった
自分で故障箇所を探したんだがどうやらスイッチがあやしい
オートで完全に下まで下げるとスイッチが自動で解除せずに
電気が流れっぱなしになりモーターに負担がかかり熱くなる
最悪モーターがダメになる
だからオートで完全に下まで下げなければ取りあえず平気
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:28:59 ID:c13O4Jzg0
>>717
リア席のサイドポケットになにか入っていると
異音と聞き間違えることがあるよ。

ガチャン音は当方も鳴るけどあまり気になる程ではない感じ。
それにしてもゴムは違うと思うゴムはw

>>718
>>693が書いてくれるまではモーターと共にリレーも疑っていた。
でもS15のリレーは機械式じゃないから、そんなリレーでも
焼きチギれたりするのか?等と知識も無いのに色々悩む。

モーターが焼けて固着するケースや、過電流による電気回路の
抵抗増加等で規定値が出なくなって動かなくなる、とか・・・?

>>723
整備要領書OC-22ページ記載の「リミットSW経路不良」が
該当しそうな気がする・・・

ガラスオート作動下死点検出不良でもオート作動がダメに
なるっぽい。レギュレータ内部のリミットSWがあぼーんかも?



憶測だらけだスマソ 求むプロのヒト
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:29:19 ID:uBNzhyMK0
俺も14年式で1回モーター壊れたな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:34:38 ID:Yht2FE/j0
助手席のパワーウインドの動きが悪いけど、そろそろやばいか13年式
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:36:19 ID:0pMv07R4O
窓開ける時二段階?わからないからよく観察してみようかな。
ガチャンって音するのは冬場の窓が凍って張り付いてる時だけだな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 05:23:34 ID:2aSKR3puO
^^
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:56:38 ID:2aSKR3puO
ちっす^^今日もまぁ坊君は激シブイっす^^
あれ?まだエリンギカラーにしないんすか?^^まぁ坊君になめらるっぺよ^^
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:33:31 ID:HynAwxwtO
うち12年式だけど壊れたことないよ
パワーウィンド
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:53:07 ID:2aSKR3puO
>>730そんな車辞めてシーマに乗りかえたらいいっすよ^^まぁ坊君も優しいから色々教えてくれっぺよ^^
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:45:56 ID:2aSKR3puO
^^
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:27:19 ID:1rTlfKEY0
ここの人たち(本当に15乗ってる方)はあんな高い車両保険払えるのがすごい!たぶん
がんばって高給な仕事に就いたんでしょうな!車の為に。凄いですな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:31:36 ID:2aSKR3puO
>>733まぁ坊君の方がすごいっすよ^^もうそろそろ自分の店持つみたいっすからね^^あれだけシビぃシーマを維持する方がすごいっす^^
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:32:59 ID:HynAwxwtO
>>733
よほどの高給じゃなきゃ独立してたらS15の維持って大変だよ
ウチは夫婦で維持してるからまだ環境としては恵まれてるかも…


たんに所持してるだけなら金はかからんけど
ほとんどのオーナーはイジるから更に大変
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:43:58 ID:TbDCbH1K0
ドリやってたらタイヤ代が馬鹿にならないよねw
フェデラル安くて非常に助かるww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:55:11 ID:yxkbQzybO
>>733
高いのは若いからじゃないか?
俺を含め、15乗りは若年配が多いからな。
っつーか、保険屋もそろそろグレードで保険料を変えれ。
サボッて無いで。
単純にS・A・Rで事故率も違うだろうが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:05:37 ID:8FuKg3Cd0
Rの保険料が上がるから反対w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:19:25 ID:Q+XKCV/xO
これ以上は上がらないでしょ?
確かにスペSは若干安くてもいい希ガス
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:28:49 ID:op0NU2Jn0
中古車板のS15スレよりコピペ

414 :名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/06/26(月) 07:18:52 ID:VUf0iKdd
俺はNAの汁乗りだが、ターボ車と保険料が変わらない事に不公平感を禁じえないので、損保で商品開発をしている友人にいつも言ってるよ、ターボとNAで差をつけた保険を発売しろと


741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:20:25 ID:HynAwxwtO
ターボだろうがNAだろうがスポ車であるかぎり
無謀な運転する数は多いよ

俺は違う!と言ってみたところで保険屋からしてみたら
同種にしか見えない罠


ちょと日本語おかしいかも…
つかシルビアの事故率が高すぎ
S15は特に少ないから皆さん大事にね
(´・ω・`)


デラ行くとS15は少ないですからね〜とか
珍しいですね〜とか言われる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:17:33 ID:+R4OTSSzO
>715
ありがとん、でも使い方がよくわからない…

この車のパワーウインドってそんなに壊れやすいの?11年式なのにまだ壊れる気配すらないから逆にこわい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:19:03 ID:ofopOMXfO
年間保険代4万だぎゃー
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:55:20 ID:yxkbQzybO
>>741
いや、言いたいコトはシッカリ分かるから安心を。

じゃあ、言い回しを変えて…個人別(世帯別)で保険料を変えれ、は?
車種・グレード・運転歴不問で、
あくまで車輌取得歴からの累積事故数で保険料決定。
さすがに、年齢は鑑みて最低掛金設定は必要かと思うが。
コレなら俺、激安になるハズなんだが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:34:45 ID:2g06XlV8O
今日、電気屋に買い物に行ったら黄色の苺が!
勿論俺の青い苺を隣にw黄色なんてここ何年も見てなかったから感動。
買い物も終わり外に出ようとしたら黄色苺のドライバーが戻ってきていて俺の車を見ながら乗り込むとこでした。
30歳位の人だったな。しかし黄色は明るくて物凄く目立つ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:40:16 ID:ZVFoGNQK0

もし駐車場に空きがあるのに隣にとめていたなら、その人は、トナラーです。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154566487/
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:11:56 ID:y3rMgnum0
シルビア手放すかもしれないから質問なんだけど・・・

H11年式、スペS/MT、黒、走行60000km、複数オーナー記録簿無し、修復有り

この条件だと査定ってどのくらいつくのかな・・・
もし全然つかないなら車検切れるまで手元に残しておこうと思うんだけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:37:58 ID:MYFtdv+k0
俺32歳で年間6万ぐらいだなー。
特に保険料が高いとは感じないけど。
しかしチューニング費が月に数万・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:55:09 ID:63oEUB1zO
742 俺のも11年式だけど壊れるようすはないよ〜
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:57:30 ID:7xXwjN6bO
>>747
13万ってとこかな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:08:19 ID:y3rMgnum0
>>750
そんなもんなのか・・・
買い換える店で引き取ってもらえば色をつけてくれるかもしれんけど・・・
そのくらいだったら残しておこうかな。
つーか車検切れるまで買い換えるの待つかな・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:11:46 ID:XmUm4zWX0
>>747
初期型 C    (新しいに越した事はないし・・・)
NA・MT B-    (ATよりは査定上がるという事で・・・)
黒 B+       (タマ少ないので・・・)
距離 C+     (年1マンキロ以下だけど6マン・・・)
複数主 C-    (とりあえずツライ・・・)
記録簿なし C- (かなりツライ・・・)
修復歴車 C-  (・・・)

専門店でも買取基準40マンぐらいかなぁ・・・
ここから内装の傷で減額、外装の痛みで減額、
特に黒はほんの少しの傷が目立つから
ソレ勝手に理由にされて盛大に引かれそう・・・

ハンドリングパッケージか純正キセノンかサンルーフ辺り
入ってれば少し持ち直すと思うけれど、他車に乗り換える理由が
逼迫したものでない限り、大事に楽しんだ方がいいと思う・・・

言いたい放題スマソ
あとは>>679にヨロシク・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:14:06 ID:HynAwxwtO
13ってことは無くない?
修復歴の度合いに一番左右されるけど
フレームいってなくて
きっちり直してあるなら
35万ぐらいいくんじゃないの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:28:41 ID:jq5dskAGO
35万なんかで買い取ったら、オークションに流せないじゃん。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:48:23 ID:+R4OTSSzO
>749
当りハズレあるのかもね。



ブースト1.2速いっす!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:06:37 ID:CLusAcV50
高年式で窓関係パーツかわってるんじゃないか?w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:09:11 ID:63oEUB1zO
気持ちいいよね〜
ブーストアップ(^O^)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:28:31 ID:HynAwxwtO
高年式はコストダウンかなんかで省かれてんのかもね…
Z32がそうだったorz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:35:01 ID:63oEUB1zO
たしか、電動ファンとか13年式からないみたいだしね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:36:02 ID:JcQHWWg/0
どうせなら、280psまであげて販売して欲しかったなーと思う今日のこの頃
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:37:12 ID:63oEUB1zO
店で聞いたけど、13年式から電動ファン付いてないって本当?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:52:47 ID:JgkbJ4Qg0
759=761 ID:63oEUB1zO
Aho!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:23:21 ID:63oEUB1zO
ごめん電波悪くて書きなおしたらだぶった
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:26:05 ID:L+Sfz5SU0
H12、6万キロのS、AT、シルバー、2オーナー、記録簿アリ、修復なしで40万でしたけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:05:45 ID:2g06XlV8O
>>761
電動ファン?エンジンルームの話し?
SRエンジンはクランクシャフトでファンも一緒に回っているから元々電動ファンないんじゃないの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:32:31 ID:0ZCUxPR20
補助ファンの事?
180SXも途中で省かれていたような気がする。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:56:17 ID:N4DJ1bj20
>>761
それが付いているんですよ、カップリングファンの奥に・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:57:23 ID:N4DJ1bj20

>>765でした。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:58:58 ID:sc0+ZAd4O
>>760
280psで販売しなかった理由

ヒント:アイシン製6MT
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:05:56 ID:ofopOMXfO
窓は二段階ではあきません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:14:22 ID:0ZCUxPR20
>>769
280psで発売したらGT-Rのパワーウェイトレシオを凌いでしまうから。

マイナーチェンジまで取っておく計画だったのかも。
縦置きのSR20VET・・・残念。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:35:58 ID:TbDCbH1K0
>>765
エンジンの力で回っているのは電動ではありませんよ。
そのファン以外にもうひとつファンがラジエーターの裏に電動のファンがついてるんですよ。
年式によっていろいろ変更されてる部分はありますから。
最後の方だと、タービンが水冷じゃなくなってたりとかww
だいじょぶなのかは疑問ですがメーカーが決めたんだから大丈夫なんでしょうw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:41:34 ID:sc0+ZAd4O
>>771
それは初耳だ…。
オレが聞いた話は、ミッションの耐久性のマージンが取れないから。
元はロードスター、アルテッツァに使われてた代物だしね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:24:07 ID:qFuBb84i0
発売当時、「ムリに280馬力にこだわらなかったのは英断」と
各所で好評だったことはもう忘れられているのだろうか・・・

>>773
元はロードスター、アルテッツァに使われてた代物・・・というか、
ロードスター、アルテッツァに使われているミッションと同型品へ
さらに材質変更と強化処理が施されている。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:26:13 ID:6G92bFee0
>>747
オークション相場予想
ttp://www.aucsupport.com/searchsoubahand.aspx
オークサポートの相場検索は、プロが使っているオートオークションの落札データをベースに作られています。
全国のオートオークションのデータをベースに作られていますので、
愛車の相場やこれから購入しようとする車の相場を知るには最適な相場情報といえます。
※こちらのオークション相場は予想となりますので実在いたしません。

あくまでも俺の予想ではよくて30万、悪くて20万くらいじゃない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:57:22 ID:qFuBb84i0
>>775
そのDB、入力されてるデータが統一されてなくてちょっと検索し辛いね。
ボディカラーを「パール白」で検索するとロクにヒットしないのに「パール」だと
ゾロゾロ出てきたり、グレードに「スペックR」と入れるよりは空白で検索した方が
件数多くヒットするし・・・

面白そうだから自分の走行距離数を入れてみたが、該当車ナシだった・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:26:25 ID:9IcmwiH/0
そういえば開発者も280馬力仕様で出すのは簡単だったけど
三菱やスバルじゃあるまいし・・・みたいな事を言っていたな。

いや、具体的に社名は言っていなかったが。
778765:2006/08/23(水) 01:27:57 ID:Qzb34HVCO
>>772
書き方が悪かったですね、電動では無いと言うことを書いたんです。
しかし、電動ファンが別に補助として付いているのがあるとは驚きです。今度11、12年式の中古車を見つけたらよーく覗いて見てみますw
779747:2006/08/23(水) 05:30:03 ID:GyOAFr590
レスしてくれた人たちありがとう。
詳しい状態を書くけど装備は純正キセノンとOPのリヤスポ付き。
外装の状態は最近磨いてもらったので良好で傷ほとんど無しのピカピカ。
修復の度合いはフレームまでいったけどキッチリと直してある。
全て新品の部品を使って直したよ。
30万とか期待できるなら売ろうかな・・・
乗り続けてもいいんだけど、どうせ3年以内に買い換えることになるから悩むんだよね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:11:13 ID:mqIbOvxN0
きっちり直したからといって、査定がよくなるわけでもないんだな
フレーム修正や塗装の個所を減らして
大修正でも大したことないように見せるように直した方が
査定はよい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:33:45 ID:KqHezohNO
逆に査定に向けて凹みや修理なんかしない方がいい
査定額はアップするがそれ以上に修理費用がかかる


って書かなくてもしってそう…


>>779の状態みるとやっぱし30ぐらい行きそうだね
渋ったり買取専門店同士を競合させるといいよ
ウチは75万から95万までアップさせた
かなりぼったくられるところだった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:48:30 ID:10wiF2op0
【社会】 「高速道路の有料に、不満」 フリーウェイクラブの男、料金所突破の瞬間映像…横浜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156228879/
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:49:36 ID:cdkAWMYQ0
>>781
「買い叩かれる」 と、言うんだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:50:16 ID:KqHezohNO
純正ブレーキキャリパー流用するなら何がおすすめ?
もちろんコストパフォーマンス重視で。
スカイラインしか思いつきません…

出来れば変換キットのでてるのでおながいします


使用シーンは300ps以下でサーキットです
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:07:50 ID:Zy8Ms3Hy0
33or34スカイラインでいいんじゃね?
33ならナックルASSYで買ってこればほぼポン付けだし
786747:2006/08/23(水) 16:14:20 ID:XfFi1Jt60
>>780-781
とりあえず買った店で査定出してもらおうかな・・・
次に買う車もそこで買えばちょっとは期待できるかもしれんし。
まあ思い出もあるし本当は所持し続けられればいいんだけど・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:51:54 ID:5iN+hSZP0
Sのオートマ、6万キロでh12年で40万なのにMTで30なわけないと思いますけどね・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:09:52 ID:KqHezohNO
>>785
ありがとう〜
やっぱりR33,34がつけやすくて効くのかな


>>787
修復歴でフレームいってるとけっこうマイナスだよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:15:25 ID:PaoLiX2R0
さっき赤の15(個人的には珍しく思った)を見つけたもんで
ちょっとだけど後ろに付けて加速して隣りに並んでみたりしたんだ。

考えると行動が痛かったな。いや15見ると「ハロー!」ってしたくなっちゃうのさ。
その後もクールに走られてたドライバーさんすんません。

以上チラシの裏。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:29:01 ID:RAVyf5sh0
>>786
次の車を同じ店で買うなら、下取り車としての値段にプラスが付くこともあるよ。
あんまり降りたくないように見受けられるけれど、買い替えは家族の事情?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:45:22 ID:MQ7pf2pnO
しかし俺が五年前に苺買ったときよりも、あまり見掛けなくなったきがするよ
中古で安くないからなんかねえ
正直、俺は次に買いたい車がないよ
家族用の車があるから手放さなくてもいいのが救いだけど
ガキかもしれんが、やっぱりMTでFRターボが好きなんだよね
今そんな車がないからなあ
強いて言えばマツダスピードアクセラくらいかな、欲しいのは
まー、しばらく大事に苺を乗るかな
愚痴スマソ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:39:24 ID:wDMVCQ030
>>789
SのAT無改造に乗ってる俺は、改造15シルビアが
近づいてくると、真正面を向いて絶対に相手を見ない。
改造ランエボとかインプレッサとかもそう。
うるせーマフラー大嫌い。速く走ることに興味ない。
改造するつもりは一切ない。オーディオは別だけど。
だからおまいら俺の15をじろじろ見んじゃねえ。
「キレイに乗ってますね」とか話しかけてくんじゃNEEEEE。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:51:11 ID:Qr+Tq8hbO
俺はいじってあるのに乗ってるけどノーマルには興味ないし相手にもしないよ〜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:53:47 ID:mXw6tN290
>>789
個人的には、今まで15とすれ違っても無視されることが多くて、
この車乗ってる人ってやはり他車(例 : RX-7)のような
フレンドリー感覚は少ないのかな…と思っていたりする。
だからその赤い15が俺だったらちょっと面白がったかもしれない。
公道上だからあくまで程度問題ってことでね。

しかし>>792見た後だと、もしかして俺ノーマルだから
無視食らってんジャマイカと思い直した8月の夏日本の夏。

そして今、書き込み直前に>>793を見る・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:13:28 ID:6xRw8IE2O
だって苺はデートカーだもん
だって苺はデートカーだもん
だって苺はデートカーだもん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:15:24 ID:JOBa5EC60
前方に一般車いるのに後ろからがんがん煽ってくる
フレンドリーな車しかしらないっす(´・ω・)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:44:17 ID:JLM1GBp70
前方に一般車いようがいまいがそもそも煽ってくる時点で(ry
798747:2006/08/24(木) 06:09:08 ID:0VHI44CZ0
>>790
シルビア買ったときも前の車は大幅なプラス査定してくれたんで、期待してるよ。
買い替えは仕事の都合だね。仕事で車使う関係がありシルビアじゃダメなんだよね。
今はいいんだけど2年くらいで買い替える必要が出てくるの。
2年後と言えば車検が切れるし、その前に買い替えようかと思ってるんだよね。
どうせ買い替えるなら早い方が良さそうだからもう処分しようかなと・・・
本当は仕事用と車を別にできればいいんだけどそんなお金無いしね・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:06:55 ID:3CQCys3gO
>>795
S15は乗り手次第で可能性いっぱい
おまいさんはデートカーとして使ってるだけ
ドリグリドレスアップみんなそれぞれ好き好きやね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:38:35 ID:3CQCys3gO
ちょっとヘッドライトの事で教えてください

春先にヘッドライトの曇りを研磨で取り除いたんだけど
最近また同じぐらいに曇ってきました


これって年式に関係なく曇るの?
ちなみにウチはH12年


やっぱり研磨の後は曇り止めの薬剤塗らなきゃだめかな…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:01:40 ID:OeQ2Iy4S0
うーんどうなんだろうねー
自分も12年式だけど曇りはまったくないよ。
ずっと青空駐車だったけど。

知り合いのは自分よりも新しいけど、とんでもないことになってたよ。
結構こんなもにも当たり外れあるのかもね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:40:59 ID:HhiDHc+R0
参考になれば良いですが。。。

【ナノハード?】ヘッドライトの黄ばみPart3【ウレタンクリア?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151450732/
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:57:01 ID:phnAbffYO
11年式で青空駐車してますがライトの内側がくすんでます。どうにかなりますかねぇ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:11:05 ID:9c58HArbO
>>803
プロジェクターは無理だね。マルチリフレクターであればバルブの穴から掃除出来る場合があるけど・・・。
バラして洗うスキルがあれば何とかなるんだけど防水シールとかがダメになる場合もあるし、リスクがでかい。
残念ながらとても高いけど、ユニットごと取り替えるしかないね・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:50:48 ID:6EfVZDDVO
インジェクター、燃料ポンプ、ガスケット、コンピューターなどがノーマルなんですけどブースト1.0、大丈夫ですかね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:12:36 ID:vPUGwbKxO
CPノーマルなら控えたほうが無難だよ〜
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:21:35 ID:hPfbolex0
>>805
インジェクター、燃料ポンプ、ガスケットについてはノーマルで大丈夫
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:48:17 ID:6EfVZDDVO
>806、>807
ありがとう、0.9はどうでしょう?今のMAXブーストなんですけど…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:37:37 ID:phnAbffYO
804
やっぱり交換ですか。ありがとうございました。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:03:57 ID:3CQCys3gO
>>801>>802ありがとう〜

>>809
Z32の場合だけどプロジェクターになってないHi側から
針金とかにフクピカ巻き付けてフキフキしてたよ
意外と綺麗になる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:45:24 ID:OHpoXqu/O
途中すいません。今、店でGPスポーツの車高調入れてもらってるんですが、フロント225-50-R16で干渉するらしく逆に車高が上がってしまうと言われました。ホイールのオフセットに問題があるんでしょうか?また、車高下げてる方はそんな事が起こったりましたか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:55:33 ID:/o/TfDcj0
そのオフセットいくつなのか書かないと答えようがないだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:11:44 ID:ogbSodwTO
>811
16で干渉とは…
こんな時間にお店で車高調を組んでもらってるとは…
そのホイールのオフセットは?+35?
スペーサーかませ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:12:14 ID:JgSQ5TzxO
それが、オフセットわからないんですよね…。でも、そういう症状から「どうしたら良い」ということはわかりませんよね?初心者なもので…orz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:18:47 ID:mbb1ZNDQO
ツメ折りやってもだめなん?
ってどこが干渉するんかしらんけど


店に頼んでんなら
何が原因でどこが干渉するとか言ってきそうなもんだけど
とりあえず情報少ない

車高調止めるか
ホイール変えるか
ワイドフェンダー入れるか
オバフェンはりつけるか
ツメ折りするか
インナーフェンダーひっぺがすか


状況にあった好きなのやればいい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:23:45 ID:LD79AWno0
>>811

干渉するってのは、タイヤがサスに干渉するって事か?
よくある事だな。俺もなった。俺のは225-45-17で、サスはオーリンズだったが、見事に干渉した。
確か、オフセットは+35だったかな…。昔の事なんで忘れたが。

加工品のボルトをつけるか、スペーサーかますか。どっちかだな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:26:59 ID:ogbSodwTO
いやいやフロント18の8J、+30に225/40の俺がダウンサスより車高低いんだから16の225が入らないのはおかしいと思うよ。
もちろんツメ折りなどの加工はしてないよ。

車高調の前のサスは純正サス?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:28:23 ID:o2A4BdQjO
808 ノーマルブーストっていくらだっけ?
あまりブースト圧、上げないで、ブーコンでブースト安定させるぐらいにしておいたほうが良いと思うよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:31:45 ID:cMxVVi8U0
ノーマルからちょい下げくらいだけどフロント225-45-R17でも干渉しない
オフセットは+40っす
干渉って内側なのかな?内側ならスペーサでいいんでね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:39:10 ID:cMxVVi8U0
ちなみに5cmくらい下げても内外干渉してない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:39:55 ID:JgSQ5TzxO
>>816と同じだと思います。あと、ツメ折りはしてません。純正サスからの交換です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:40:02 ID:ogbSodwTO
>818
ありがとう!ノマール(リアピースのみ交換)時は0.7で前置き入れてからは0.5でした。
それからアクチェーターに細工をしてからは0.7です。

金プロ入れるまでは無難にブースト安定にしておきます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:42:50 ID:cMxVVi8U0
>>821
じゃスペーサでいいんでね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:50:03 ID:o2A4BdQjO
金プロはセッティングする人がいいと車が別物になるよ〜
同じパーツ付いてても違うからセッティングって大事だよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:50:40 ID:ogbSodwTO
>821
どこのお店に交換してもらってるのかは知らないけど明日?ではなく今日そのお店に「何がどこに、どうして干渉しているのか?」を詳しく聞いてお店の人と相談した方がいいよ?


あと運転席側のフロントのインナーにはたぶん配線通っていると思うから車高下げすぎてタイヤと干渉して配線きらないように!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:37:29 ID:smQqeJkF0
>>800
S15のヘッドライトが以下に該当するかどうかは不明なのだが、
ガラスではない樹脂製ライトカバーの場合、表面は樹脂素材
そのものではなくて、透明なアクリル樹脂の塗装が施されている
場合がある。

ライトカバーを研磨するとこの塗装がはがれてしまい、
黄変や曇り、耐久性の低下など、様々な不具合が出やすく
なってしまうのではないかと考えられる。
(そもそも最初の塗装は屋外放置耐久性能向上のため)

研磨後にまた曇ってしまったのなら、やっぱり何等かの
薬剤で保護しといた方がいいと思う。
ちなみに当方は14年式青空駐車で曇りは無い。日産純正5年コートの
メンテ液で軽く磨いているのが効いてるのだと感じている。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:01:41 ID:JgSQ5TzxO
>>825
今日、車を取りに行ってきました。結局、タイヤサイズを225→205に換えたら大丈夫だったようで、車高も下がり、見た目も格好良くなりました。色々アドバイスなど有難うございましたm(__)m
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:28:59 ID:o2A4BdQjO
鍵無くした(T_T)
キーレスのリモコンっていくら位するの??
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:41:27 ID:mFnfC/d0O
突然ですが、SRエンジンのセルって物凄く重そうにまわらない?
俺は3回クランキングした直後にかかる。
バッテリーの事でバッテリースレにも書いたけど、SRはかかりが悪いような感じだけど、クランキング回数からいくと他車と同じような感じもするし。
やっぱりクランキングが遅いだけでかかりが悪いとかでは無いのかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:20:52 ID:7UzzP03S0
>>829
感覚的には重めに思うね。漏れの15はまだ軽い方に感じるけど、
知り合いの14は・・・かかるかどうか若干心配になる感じだった。
もちろんバッテリーとかもあるんだけど、交換しても変わらなかったみたいだからなぁ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:01:43 ID:qzX0liVH0
14、15と乗り継いだが重めとは思わなかったが・・・
一般的なメンテきちんとしてる?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:04:42 ID:2KxNIFST0
>>829
俺のは5年10万キロ乗ってるけど、めっさかかりいいよ。
スタータモータが当りなのかな?
通勤で毎日乗ってるからいいのかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:34:31 ID:cMxVVi8U0
>>829
いつでも、キュルキュルブルンでかかるけど
2、3ヶ月放置でバッテリーがあがる
漏電してるのかな・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:35:35 ID:Zc3xhvkW0
クマー
835829:2006/08/26(土) 01:13:55 ID:s+QDM1CdO
>>830-833
どうもです。スぺSでほぼ毎日乗っています。1日平均25キロ位。
バッテリーは38B19で3年位。中古で買った時からセルの回り方は同じ。そろそろバッテリーを買えます。
オイルは5000キロごと、今まで純正オイルだったんですが、次はオイルを違う銘柄に変えようかと・・・。オイルの種類でも始動性能全然変わるだろうし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:00:03 ID:+QDD2xnn0
>>835
昔バイクで純正からカストロールにかえて
劇的に回転がスムーズになった経験をした
以来、車もずっとカストロールいれてる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:36:05 ID:1CRAgkDU0
鍛造ピストン入れてるから、余計重い
オイルは2000キロで交換してます
エンデュランス最高
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:06:41 ID:kAqjEUE+O
>>835
私的インプレで、
elf≧TRUST(F2)>>>BP>Mobil1>>>カストロ

当方オーテック乗りで粘度0W-40使ってまつ。
>>836
個人的にカストロはオイル成分がよく判らないところ(エステル、PAO、VIMAどれを使っているのか)、
オイル缶の底がギザギザに溶接といるのとキレイに溶接されている缶で微妙に違うところが不安。
油温も上がりまくった覚えが…。
elf、トラストF2は恐ろしいくらい油温、油圧共に安定しますよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:32:21 ID:Ct76v0FX0
モチュールがいいよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:36:18 ID:DvGzdHD30
今度elf入れてみようっと
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:40:34 ID:vHet7NgKO
話を打ちきってスイマセン。S15を購入しようかと思っているのですが、外見・走りが良いのは分かったのですが、内装はどうでしょうか?
市販のカーステはキレイに収まりそうですか?正規品でないと見栄え悪いですか?
ちなみにスペックSのATを購入予定です。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:30:43 ID:b/XBzbIC0
>>841
見栄え、という観点ならば純正以上に車内にマッチした見栄えのカーステなんかないと思うが‥‥
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:53:21 ID:SRlYaMlX0
>>829
俺はS15みたいにしっかりクランキングした後にドルルゥンてエンジンが掛かる感じが好きだ。
エンジンの掛かりが悪いのはプラグの番手の影響大きいかも。昔乗ってたFDは最初は10番が2本付いてて、3秒クランクキングを2〜3回やって
ようやくエンジン掛かる感じだったが、プラグを純正新品(7番、9番)に戻したら1発で掛かるようになったよ。

>>841
内装は傷が付きやすいのが欠点。コンソール部分が特に。でも最大の問題は傷よりも走行中のビビリ音だと思う。
カーステは汎用2DINスペースが用意されてるので市販品が問題なく付くよ。ただ少し設置位置が低いので、インダッシュ型やAVN型のカーナビは
視認性があまり良くないし、動作時に内装やシフトレバーと干渉する可能性がある。
844829:2006/08/26(土) 13:05:36 ID:s+QDM1CdO
>>841
俺の苺も>>843が言うように内装のビビりが出てる。音楽を聴いていても聞こえてくる。
全然気にしないという人は問題ないけどね。機関関係は特に大きな問題を抱えている車ではないから大丈夫。
>>843
プラグは純正だとおもうんですけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:08:54 ID:oxX+V6BdO
カーナビはかなり機種を選ぶよ。
漏れはパナのストラーダなんだけど、インダッシュなら1DIN+1DINタイプが苺に一番合っていると思うよ。
846童貞丸急行:2006/08/26(土) 15:05:25 ID:8M1xapnGO
S15は音がダメNGです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:08:56 ID:xLP/5RWA0
2DINタイプのナビを付けている方視認性はいかがでしょうか?
オンダッシュか2DINかで迷ってまして・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:29:27 ID:oxX+V6BdO
インダッシュ2DINの場合、モニターが開閉する時にシフトが干渉する場合があるよ。
オートバックス等のカー用品店で苺乗りの店員さんを捕まえて話を聞いてみるといいかも。
漏れも聞いて回ったけど、どの苺乗り店員さんもカーナビには苦労してたので、恐らく話を振っただけアツく語ってくれるよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:36:30 ID:Z03tBcaE0
俺スペR6MTにカロのインダッシュZH009入れてますが、
パネル全開でもシフト時干渉なし。
レバーどころか手もギリで当たらない。
俺指細いからかも。
おれも1DIN+1DIN迷ったけど、エアコン吹き出し口塞がれるのが嫌で2DINにしました。
視認性はカンカン照りの日は照り返しで確かに多少見づらい。
パネルのTILT機能で何とか誤魔化してる。
以上参考まで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:48:49 ID:giQFeUUaO
>824
金プロのセッティングは行きつけのショップに頼みます。田舎なので金プロいじれる店は少なくて…
と言っても経済的にまだまだ先の話ですけど…


マフラーのフランジの部分から排気漏れ…
明日腹下もぐってガスケット二枚重ねかな。
('A`)メンドクセ
851:2006/08/26(土) 21:10:03 ID:dMWU+mq80
パワーFCとかじゃダメなん?
852747:2006/08/26(土) 21:23:20 ID:YRrkA/l/0
シルビアの下取りのことを聞いた者だけど、今年度中は乗り続けることになりそう。
仕事の都合で買い替えを迫られるのはまだ2年くらい先だし。
とりあえず次の車を買う資金を貯めよう。
まあ今後はシルビアに金をかけなくなってただ乗るだけになるだろうけど・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:17:45 ID:vHet7NgKO
>>841です。皆さん情報ありがとうございます。
外見には文句ないので、購入に動こうと思います♪
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:26:11 ID:s+QDM1CdO
何度か話題になりましたが、デフオイルはどれくらいの交換がいいんですかね?
スぺSなんですけど・・・。スぺRはLSDが入っているから早めにやるに越した事ないんだろうけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:29:46 ID:neySdv7b0
スペRに付いてるヘリカルLSDは基本的にオイル交換は不要。
機械式LSDの場合は交換が必要だが、交換頻度は使い方次第だから一概には言えないと思う。
ショップでは3ヶ月か5000kmで必ず交換してくれと言われたが・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:32:58 ID:/7e9qhYG0
>>853
ECLIPSE 2DIN AVN3302D をつけてるけど、3速入れた状態でオープンしても干渉
することはないよ。
ただ、ナビの上に2cm程の隙間が出来るorz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:38:40 ID:L/lrJa760
機械式を入れてる漏れは5000kmで換えてます。

ところでミッションオイルはどうしたもんですかねぇ?
特にサーキットに行ったりもしないけど買い物メインなんで
劣化も早そうだし7000kmくらいでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:39:34 ID:L/lrJa760
(;´-`).。oO(・・・考えてみると買い物メインで機械式LSDって・・・)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:34:20 ID:hgYqCgUQ0
>>855
6MTオイルでさえ基本的に交換不要と言う整備要領書によると、
スペR標準/スペSのハンドリングパッケージ車に装備されたR200H強化型は
10万km、もしくは初回三年目・以後二年毎に交換だそうだ。

>>857
いいんじゃない?パーツのチョイスは自分の好き々々で。

メーカーは、普通に乗るなら基本的に交換不要と言う。
スレ上では、オイル量が少ないから換えた方が良いと言う。
(スペS5MT=約2.5リットル/スペR6MT=約1.8リットル)
好きな方でいいんじゃないかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:37:07 ID:r8Kcp1xb0
ちょっと質問させてください。

最近、クラッチ踏むと「キコキコ」って音がなります。かなり大きく。
これどこか悪いんでしょうか?前はなってなかったと思うのですが。

平成11年式のSpec-Rです。よろしくお願い致します。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:19:53 ID:7ick5r9DO
レリーズシリンダーの油
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:13:25 ID:6tvAVb2z0
いちご売りました。
いままでありがとう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:16:07 ID:lFdr92bz0
1000キロでオイル交換したらばっちりだよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:28:25 ID:uMh7QxaG0
>>860
俺も!
天候によって鳴る日と鳴らない日があるので、
湿度が関連してる気がする。

どこかの油が切れてるんだろうけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 05:07:21 ID:BQrP95HiO

GTOとS15ターボどちらが速いの?ぎりぎりまでブーストアップしたとして。
C1でS15が抜いて、湾岸でGTOが抜き返すという絵がそうぞうできる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 06:32:45 ID:YK92JrlkO
>>860、864
レリーズフォークとのMTのピポットに当たる部分のグリス切れかも。
ダストブーツ開けてピポットと当たる隙間に耐熱グリススプレーで消えるハズ。ワコーズのモリコンパウンドがいいよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:32:48 ID:wmH16RIS0

イチゴ狩り。。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:11:47 ID:PIyIB8Tl0
最近ミッションがガラガラ鳴るなるようになった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:18:56 ID:uBHa0anj0
な に か い る
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:58:22 ID:nN7/0u/NO
アイドリングしてる時にクラッチペダルを踏むと回転数が若干あがる。なぜ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:02:42 ID:2DiUkGiz0
>>870
ミッションの負荷が減るから
872847:2006/08/27(日) 10:33:59 ID:sx5P/c+a0
>>848-849
レスありがとうございます。やはり干渉する可能性が
ありますか・・・。おれもエアコン吹き出し口が塞がれる
のは嫌なんですよね。とりあえずお店行って店員に話
を聞いてみようと思います。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:33:03 ID:nN7/0u/NO
>>871そうか。ギアいれてなくても繋がってるの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:02:30 ID:2DiUkGiz0
>>873
クラッチは何のためにあると思う?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:05:23 ID:a+vah/O+0
だからギア入れてなくても、クラッチに足をのせて
信号待ちをしたりしていると半クラ状態でクラッチが減るのだよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:21:10 ID:BQrP95HiO
いいかげん>>865さんの質問に答えるべきと思いますが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:32:09 ID:2DiUkGiz0
>>876
自分にさん付けはキモいです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:33:18 ID:YK92JrlkO
じゃあ君が答えれば?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:42:55 ID:nN7/0u/NO
>>874エンジンの回転?をプロペラシャフトに伝えるのかな。
ニュートラルなのにクラッチが繋がってる意味がわからん。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:52:40 ID:wmH16RIS0
>>870
ストール防止
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:20:19 ID:YK92JrlkO
>>878>>876=865=池沼に対してでヨロ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:41:27 ID:lrKDvvQi0
>>876
「答えるべき」? なんで? 義務なの?
みんな自由意志で書き込んでるだけだし
興味があって面白いと思えばレスしてるだけだよ
答えてほしければ、もっと興味を引く書き方しなよ
「○と×のどっちが速いですか?」なんてありきたりな
厨っぽい質問じゃスルーは当然でしょ

>>879
ニュートラルでもミッションの中のギヤは回ってるんだよ
クラッチを切るとエンジンとギヤの連結が切れる。その違い
MT内部の解説サイトが絵付きで色々あるから眺めてくるといいよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:27:06 ID:QgMvUI390
中古で買って半年、最近エアコンが臭くてどうにもつらい
洗浄剤を循環させても効果なし
エバポレーター洗浄してもらうしかないのか
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:02:55 ID:L/lrJa760
>>883
同じ症状で悩んでた者です。以前もこちらに書きましたが、
エパボ洗浄(日産で出来ます)+フィルター交換(日産でできます)+
トイレ用瞬間消臭スプレー(無香タイプ)を吸い込ませ&吹き出し口から逆噴射
でたぶん治ると思います。

お金がかからないのはトイレ用瞬間消臭スプレー(消臭力、消臭元)。
おいらはこれが一番効いたような気がします(笑


ところで漏れもニュートラルギヤ=クラッチ切ると思いこんでました。
勉強になりました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:11:43 ID:AkowgVbQO
質問させてくださいm(_ _)m
S15のプロジェクターの流用を考えてる者デスが、バルブは何を使用するのでしょうか?
H3…純正HIDだったりするのでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:41:02 ID:HeJtnAbY0
>>885
キセノンはオプションだけど、ほとんどの人はつけてるんじゃね?
ノーマルバルブだとロービーム(プロジェクター側)はH1が付くとおもた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:31:03 ID:LOwn5eCX0
H1じゃないの?
http://www.bellof.co.jp/adaptiontable/nissan_silvia.html
ここ見てみよう。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:55:29 ID:dJAiF/+8O
>>882Thanks。車は難しいね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:47:42 ID:qazh16eh0
>>884
エバポレーター、ね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:57:04 ID:iDz6jWoWO
質問です。皆さんはインチアップ等でタイヤのサイズが変わったらタイヤの空気圧はどうしてます?とりあえず自分は純正サイズの時の空気圧のままにしてるんですが…サイズに合わせて圧も変えたほうがいいんですかね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:05:14 ID:555Uln/WO
変えた方が良いとは聞くね
ウチは純正+コンマ1ぐらい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:20:49 ID:rorng2D0O
15ってエアコンフィルターついてるの?
カー用品店に売ってるエアコンフィルターのカタログ見たら
車種一覧にシルビア自体が載ってなかったけど‥
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:59:14 ID:vZpcvd+c0
>>889
エバポレーター!注意しないと間違えてしまうorz
指摘dです

>>892
「クリーンフィルター」は全車標準装備になってます。
しかしサードパーティーからの対応品は見あたらないですね。
日産のが普通に安い(通常タイプで2200円くらいだったと思います)
のでDに行くのがいいかも。むしろ交換頼む場合は工賃の方が心配・・・。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:13:07 ID:cPrIshtVO
クリーンフィルターはDIYでもできるよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:13:21 ID:aEgq3JiFO
>>886>>887
情報ありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:10:00 ID:iDz6jWoWO
>>891
レスありがとうございました。今度空気圧変えてみようと思います。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:59:17 ID:EhQZFgj6O
>896
ちょ、待て!
ドリやるなら3.0!

煙りモクモクにゃ〜ん♪
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:30:39 ID:421HIWPF0
ここにクリーンフィルターの交換が載ってます。
ttp://tantantan.kt.fc2.com/gallery/airconfilter.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:04:17 ID:V32megVN0
塗装済みの社外フロントリップスポイラーを買ったのですが
板金屋さんなどで取り付けをお願いすると大体いくら位が適正価格でしょうか?
皆さんが適正だと思う価格はいくらか教えていただけると助かります 気が弱いヲタクなもので
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:10:38 ID:555Uln/WO
自分でつけてみたら?
デカイプラモだと思えば楽勝


安いとこなら3k
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:15:38 ID:xVLLghiL0
>>892
クリーンフィルターは何車種か毎に共通のフィルターが使われているので
カーショップとかでは、汎用性の高いフィルターしか基本的に置かないです。
S15のは他の車種との互換性がないんでディーラーとかでも店舗在庫しないみせもありますよ。
事前に連絡しとけばすぐ入荷しますよ。
少し値段の高い脱臭炭入りの高機能クリーンフィルターってのもあるらしいです。

>>899
整備の1時間あたりの時間工賃は7〜8000ってとこらしいですんで
どのくらいめんどくさいかによると思います。
型紙も無しに穴あけしないと・・って感じだと1時間半くらいかな?1万円くらいじゃね?
何箇所か聞いて一番安いとこ探すといいよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:37:02 ID:HSCzFfmyO
一年目にガソリンタンクのパッキンからオイルがにじみ車内が臭くなる
二年目にパワーウインドーが動かなくなる
三年目、車検時にエンジンのオイルにじみ発見
四年目、運転席足元ペダル付け根のあたりより浸水、運転席および後部席足元カーペットが浸ってしまう

そして四年半でオーテックを手放しました おもしろいクルマでしたが…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:40:03 ID:6TRJXzX40
>>899
純正リアアンダー左右取り付けの場合だけど
車体同色塗装済みの中古を持ち込んで
一部タッチペンで補修&取り付けで5000円でした
作業時間は漫画3冊読むくらい
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:45:14 ID:zzFTEb/l0
質問があります。
S15のピラーについている純正のメーターは「ブーストメーター」ですか?
それとも「ターボメーター」ですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:07:24 ID:9EtZkZwb0
ターボタイマーだお
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:13:36 ID:AtEgRGoS0
いや、カラータイマーだろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:13:39 ID:xVLLghiL0
>>904
ターボならそうだがNAなら油圧計
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:17:06 ID:uezt9WQrO
ターボメーターについて小一時間(ry
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:17:19 ID:MJkO8uOE0
ごめん、ターボメーターってなに?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:20:21 ID:8Io43nri0
>>904
ブーストメータとターボメータってどう違うの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:24:59 ID:555Uln/WO
と言うか
ターボメーターって初めて聞いたんだが…
ターボメーターってなに?


素で気になる
架空の代物ならいらんがw;
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:27:46 ID:zoJl5WAA0
ブースト計、油温計、油圧計、排気温計・・・
ターボ計は初耳だ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:36:19 ID:ltttXlRb0
914904:2006/08/28(月) 22:51:14 ID:cGZb3jqu0
俺の持っている本には
ブーストは「シリンダーのなかに、どのくらいタービンが空気を押し込むかを表示する。」
ターボは「シリンダー内に空気を吸い込む量と、タービンが空気を押し込む量がわかる。」
って書いてあります。
中古の15スペックRを購入したのはいいのですが、色々あってその部分のメーターが付いてこなかったんですよ。
それであまりにも物足りないから社外のブーストメーターを付けようとしたのですが・・・ターボメーターの存在を知ってしまい、「あれ、どっちだ?」ってなってしまったんですよ
 
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:11:41 ID:MMjONIIQ0
>>914

スペRのピラーのブーストメーターは標準のハズだが。
色々あって付いてこなかった、の『色々』を説明して欲しい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:15:10 ID:cPrIshtVO
>>902
全部メーカークレーム修理した?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:20:26 ID:xVLLghiL0
>>914
ま、おんなじなんで気にしなくてよろし。
918904:2006/08/28(月) 23:23:45 ID:cGZb3jqu0
>>915

中古でしたので前乗っていた方がメーターを持っていってしまったらしいんですよ。
購入した中古車屋さんが社外のを取り付けて納車すると言っていたのですが、納車数日前にメーターの回収(りこーる?)がかかったとかで外してそれっきりです。
「ブーストメーター」と確信をもてましたありがとうございます。
ちなみに電子式でしょうか?ピラーを取り外したときにカプラーが一つあったのですが・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:26:53 ID:zoJl5WAA0
ターボメータの取り付け位置は2箇所なのか?!Σ( ̄□ ̄;)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:38:27 ID:EhQZFgj6O
>社外ブーストメーターを…

純正ブーストメーターじゃ容量足りないぐらいイジってるの??
てか水温計つければ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:56:40 ID:MMjONIIQ0
>>918

純正ブーストメーターを外して持っていく物好きがいるとは思えん。
前オーナーはピラーメーターを社外品に置き換えていた可能性があるな。

てゆうか、
>購入した中古車屋さんが社外のを取り付けて納車すると言っていたのですが
だったら、はよ付けさせれ。メーターは電子式だ。


なんかその店ウサンクサイな。
メーター回収って、確かに日本精機(Defi)であったが、1年以上前の話なのに
それを今更…。
922904:2006/08/29(火) 00:27:08 ID:TEIpw0HO0
きっとインテリアか何かの目的で前の方が社外に変えて、それを持っていき、純正はいずこへか・・・と想像は膨らむばかりです。

まぁ購入してから数ヶ月たっているのに何もしてくれない、(メーターに関しては)
愛想が尽きたというかなんというか・・・分かってもらえませんかね?この気持ち。

ちなみにエンジンは見た限りドノーマルです容量足りなくなったという雰囲気はまったくありません。

今日は色々と勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。 
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:43:03 ID:3WlZjY9P0
ターボメータって連成計のことでしょ。
昔はブーストメータと連成計の意味を分けて使っていたけど、
最近は全部ひっくるめてブーストメータって言ってるみたいだね。
でも>>914の本を読んだっつうのなら、S15はターボメータが付いてるって
言うのが正解じゃないのか。まあどうだっていいけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:01:30 ID:BKFIIXdr0
>>915
貧乏仕様のタイプBにはついてなかった希ガス。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:44:55 ID:EGpe3rMu0
ちょうどブーストメータの話が出てきたので質問させてください。。
昨日あたりから、純正のブーストメータが-7を指したままま動かなくなる
といった症状がでているのですが、同じような経験をした方はいますか?
もう少し具体的に書くと、エンジンをかけてしばらくは正常なのですが、
5〜10分程度走ると、急にブーストメータが+1までゆっくりあがって、
そのあとゆっくり−7まで下がって、以降そのままという状況です。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:45:11 ID:2ZivnnHv0
>>887->>882 うぜえーーー!!!w
>>882 2ちゃんねるで説教かよ www
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:14:04 ID:Xp5zpU6p0
壊れてる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:53:14 ID:2ZivnnHv0
お前がな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:57:46 ID:wSgrz3ytO
>>925
たぶん、ブースト圧を検知するセンサーがダメなんじゃないかと。
メーターがダメなら0で止まったままになることが多い。があくまで素人判断
あとはセンサーに刺さるゴムのホースが切れかかってるかも。まず、それ見てからディーラー行くべし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:44:09 ID:W1fNmQlo0
純正ブーストメーターのゴムホースは、3年毎、または2万キロごとの取替えが普通です。
走り方にもよるが、熱を与える分だけホースの劣化が早くなる。
自分の車は、現在5万キロだが、2度交換している。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:38:45 ID:BsYMg9b40
最終的に−7から動かなくなったならホース切れは考えにくい。
予想ではセンサーと思う。っつーわけでD行け。
まあ、ホースはS15の弱点なんで早めに変えるが吉
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:36:06 ID:S1Ibk+AXO
マフラー交換ぐらいのライトチューンなら
ブースト計なくても問題ないけどね…

ただホース劣化で圧抜けしてるなら要交換
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:56:04 ID:Rvx7EBNBO
>>926
>>928

お前だろw
>ギリギリまでブーストUPしたS15とGTOどっちが速い?
厨房丸出しの質問テラワロスなんだがwww
まず免許取ってから車板に来いよw
こいつ悔し紛れにGTOスレも荒らしてやがる相当の異常者。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:01:42 ID:S1Ibk+AXO
>>933
なんでスルーできないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:15:10 ID:9mZB7ujjO
>>933
お前が厨房丸出しでどうすんのよ。池沼は放置汁。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:53:50 ID:OIdrM8okO
前に、話しが出ていた事だけど12年式まで?に補助ファンが付いていて、それ以降は付いていない。
これってエアコンの効きに明らかに影響してくるよね?補助ファンが無いとアイドリング時は回転が低くてエアコン装置が冷えない。
俺のは14年式だけど走ってる時と、停車している時の風の温度が明きからに違う。
色々な年式の苺を運転してるけど、低年式車の方が冷える気がするんだけど・・・。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:58:55 ID:hk54peApO
俺のも14年式だけど普通に冷えるよ

ただカビ臭いけどw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:20:41 ID:S1Ibk+AXO
H12年式は27度設定なのに寒く感じる…
かといって28度は生温い感じが


エアコンの調整へたっぴなS15
と思いませんか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:15:00 ID:wSgrz3ytO
>>936
×明きから→〇明らか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:27:03 ID:AKzU27bdO
シルバーのS15シルビアが、スーパーの駐車場に飲みかけのカルピスホワイトのペットボトルを
置いて去っていきました。このスレの住人でないことを祈るばかりです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:54:08 ID:OUX3RT000
>>938
人間の体感温度なんて、人それぞれだからな
デブの27度なんて痩せている奴の35度くらいだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:09:00 ID:+NvL91UvO
>940
ブルーのS15シルビアのオーナーだけどそのシルバーのオーナーの代わりに詫びるよ。
一、シルビア乗りとして。

ごめんなさい。m(_ _)m
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:16:40 ID:N0pzUlN30
>>938
俺のも、12年式で
27度に設定しても、風が冷たすぎる。
会社のボロ車は、温度設定のつまみを、真ん中(白い所)より
チョイ左に設定すると快適なんだけどな〜。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:08:55 ID:SJLGvBn/0
>>904
正圧のみ→ブースト計
正圧&負圧→ターボ計

だと思ったが…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:19:41 ID:UtVXulV1O
みんなどの程度いじってるの?ブーストアップぐらい??
946936:2006/08/29(火) 20:32:31 ID:OIdrM8okO
皆さんどうもです。うーん年式による差はそんなに無いのかな?
俺のも走行中はオートにして27度だと寒い。んで28度では暑いので27.5度にセットしてる。
ただ渋滞とかにハマると風量がアップする。やはり効率が下がって風の温度が高くなるからだろうな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:34:31 ID:Xp5zpU6p0
ヘボなオートはだめ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:11:24 ID:xyCtsaV+0
近々車を買って峠を走ろうと思ってるのですが、
中古のシルビア(S15 スペックR)か
インテグラR(DC5)を考えております。
コーナリングと上り坂でのパワーが良いのはどちらでしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:13:16 ID:w9As0Ir30
>>948はマルチ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:31:43 ID:9mZB7ujjO
>>948
どうせ刺さって死ぬんなら、どうでもうい車買って死ね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:47:07 ID:o0OFdwqw0
>>948
保険料が上がると困るので、インテにしてください。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:05:39 ID:7tlahJZe0
>>948
そりゃインテだよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:08:12 ID:S1Ibk+AXO
>>948
FFとFRを比較するのが個人的にナンセンス
インテグラのが安上がりだよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:52:00 ID:wSgrz3ytO
>>948
両方買って乗り比べてみれば?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:59:44 ID:N6WHMDcq0
いやインテでしょー
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:01:48 ID:Xp5zpU6p0
インテ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:12:20 ID:Wdm+3cWQ0
>>949のアドバイスに従ってアチラさんチのスレを覗いてきた。
確かにマルチ(同じ文章をアチコチにコピー投稿すること)だ。
スレ荒しと同じで、こういうのは普通スルー(無視)されるのが
一般的なんだけれど・・・

アチラさんチでも結構真面目に答えてる人がいて微笑ましくなった。

>>948
インテ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:20:37 ID:BelDMGCm0
>上り坂のパワー

NAのFFとターボFRを比較する脳内が信じられない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:37:28 ID:3Tcnk4IvO
つかS15にしなくても
どうせボロボロにするんだから
S13にしたら?>>948
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:45:44 ID:tb5JjITG0
S15でレッドゾーンぎりぎりまで回して
信号ダッシュしたんだけど、後ろを見たら
黒っぽいインテグラがぴったりくっついてきてた。
インテグラ速いよ。>>948
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:51:38 ID:3Tcnk4IvO
分かった
>>948
インテグラにボルトオンターボだ!!
S15なんてブッチギリだぜ!!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:13:15 ID:PDsIm24EO
>>948
車に詳しいんであれば15でもいいけどね。
FRという特性を全く理解していない人が乗るとひじょーに危険。
金に余裕があればいいけど、15は維持費高いし峠を走るにはリスクがデカい。
縁起でもないけど、峠走るんであればいつかは事故るというのを前提で考えた方がいい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:29:41 ID:49EoLsjeO
>>949->>962
お前ら池沼だな。
厨房の質問はスルーだろ…
>>933に注意してるヤシも釣られてるしw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:29:13 ID:Uncq0kxT0
>>948

おおお、インテスレでは
S15だろうという声が多かったのだが

というか、まじめに答えちゃだめだったのだなw

S15前オナーとしては インテが無難だろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:04:35 ID:CirFf9gx0
たまにクソ淫手海苔がくるよな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:48:35 ID:3Tcnk4IvO
>>963
それぞれの車種スレへのマルチぐらいならいいんじゃね?
インテスレでS15の善し悪し語れないだろうし
逆もしかり
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:18:37 ID:jFmYdeu8O
そろそろ次スレの時期ですね。
どなたかお願いします。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:57:45 ID:LarNDiPN0
統合しましょう。


S13、S14、S15、180SX、シルエイティ、ワンビア 37台目

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153472450/
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:17:40 ID:lXgON3bwO
今更統合する必要ある?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:37:30 ID:cceOo4r20
漏れ個人としては統合して欲しくない・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:42:57 ID:AFChbYjNO
DC5は無いだろアレは。DC2と15なら分かるが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:32:18 ID:49EoLsjeO
>>966
>>971

池沼。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:00:02 ID:pu1Z6Arx0
>>963
>>949が即座にマルチ紹介し、それを承知で書いている一連の
書き込みに対し、イキナリまとめて池沼扱いしてる自分はどうなのさね。
必然性も無く他人を中傷してる書き込みが一番ミットモナイ。

>>966
の割にはS15の長所をくどくど語る者もいなかったね・・・。
そういう意味では誰も釣られなかったということだろう・・・

みんな会話のネタが欲しかったのね。

>>968
統合には反対。混乱の大きさの割には意味が無い。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:05:19 ID:Ortynj5T0
統合したくなかったんでスレ立てようとしたがホスト規制が・・・
誰かお願いします。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:07:54 ID:3Tcnk4IvO
S15は生産終了こそしたけどまだまだ旬な車種
なんでまだ統合はイラネ〜かな


S17あたりが出たら統合してくれw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:23:27 ID:9bbEriPI0
13、14、15、それぞれ違う車だと思う
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:00:01 ID:viALnUjM0
「池沼」って何?
人名?それとも何かの抽象?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:25:18 ID:sM6BBSvW0
ググレ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:01:32 ID:T4bekyB0O
>>977
<池沼>=読み:ちしょう

<知的障ry>=略読み:ちしょう


>>978
15スレであんなクレもどうかと思うが…
「ググれ」と書き込む位なら教えてやれよw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:12:54 ID:49EoLsjeO
>>973
スマソ。池沼は言い過ぎた
が、GTOとS15はどっちが速いの?の質問はスルーしたのに、
インテとS15の場合はスルーなしですか。
おかしな話だねー。
話題なくても厨房に付き合ってやるはどうかと思うが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:24:47 ID:iOsVYTVY0
>>980
掲示板の流れなんてそんなもんだよ。
厳密な基準があってスルーが決まるわけじゃない。
こりゃダメだと思えば全員が無視するし、
なにかのきっかけでどう見てもスルーなネタが売れることもある。

あと最初のネタ書いた張本人はどーでもよくて、レス付けた者同士で
する会話の方が楽しいこともある。今コレがちょうどソレだな。

端的に言うと、ノリ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:29:28 ID:3Tcnk4IvO
>>980
細かすぎ…


GTOってS15と性格というかステージ違うのが皆分かってたから
スルーしたんじゃねーの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:23:11 ID:Z0UfRgruO
次ぎスレお願いします。↓
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:21:10 ID:XDi/XKD50
単にGT0はみんなの眼中にないってことだろ。
さらに自演や逆ギレするともう晒し者に・・・
なんでGT0なんだよ・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:53:03 ID:/m8gfhTp0
>>882
>ニュートラルでもミッションの中のギヤは回ってるんだよ
>ニュートラルでもミッションの中のギヤは回ってるんだよ
>ニュートラルでもミッションの中のギヤは回ってるんだよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:31:23 ID:zNVmo4Zm0
>>985 はちょっと調べてから出直してきなよ。
皆から突っ込まれる前にね。


ところでオレの13年式走行2万キロの車も、キーをONにすると燃料ポンプが
初動時に嫌な音をたてる事に気が付いた。。。(ちなみにノーマルポンプ)

早いトコ対処してもらおう。。。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:35:18 ID:a/3vcqT60
★★★S15シルビアを語るスレ 其の四拾伍★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156944852/

縦と来ました。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:50:53 ID:PDsIm24EO
>>986
クオーンって感じの音じゃなくて?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:04:26 ID:Ortynj5T0
>>986
キーON後5秒は普通ポンプ動くから音するよね?
嫌な音ってどんなの?

>>987
乙です!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:18:12 ID:SPih9i/90
>>986
「ブォ」とか「ブォー」という感じの音かな?

それでいて一日の初回始動時にはあまり鳴らなくて、
走行後に1〜2時間停めておいてから再び始動する際に
高い確率で鳴りやすいとか?

鳴ってる場所のイメージは運転席後ろ右側辺りとか?

もしそれならウチでも発生している・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:20:10 ID:3Tcnk4IvO
>>987
乙華麗
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:35:52 ID:mTHzT8qwO
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:37:07 ID:mTHzT8qwO
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:37:52 ID:mTHzT8qwO
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:38:46 ID:mTHzT8qwO
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:39:43 ID:mTHzT8qwO
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:40:43 ID:mTHzT8qwO
1
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:41:26 ID:mTHzT8qwO
5
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:42:14 ID:mTHzT8qwO
盛り上げていこー!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:42:47 ID:8UVyvKyP0
糞したい
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'