【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ22 【1999-2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
老若男女問わず愛される、TOYOTAの新世代コンパクトVitz:ヴィッツ。
その初代モデル(1999年〜2004年型)のヴィッツスレPart21です。
未だ人気の衰えない、初代ヴィッツに関する話題で盛り上がりましょう。

■前スレ■
【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ21 【1999-2004】
http://piza.2ch.net/log/car/kako/957/957778337.html
ヴィッツ情報!
http://piza.2ch.net/car/kako/972/972358549.html
欧州日本で最も優秀な車・ヴィッツ!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/964/964543198.html
ヴィッツはデザイン的に3ドアがベストだと思う
http://natto.2ch.net/car/kako/981/981818871.html
なぜ無いの?人気車 ヴィッツのスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10016/1001675523.html
ヴィッツ買っちゃった♪
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10042/1004274684.html
:    ヴィッツRSの走り    :
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10058/1005834253.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:12:48 ID:mVMIsgqm0
■過去スレ その2■
ヴィッツ兄弟総合スレ
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10159/1015902499.html
【Lo】ヴィッツ統一スレ【Vitz】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10190/1019047519.html
【鈍足】120kmしか出ないヴィッツは不要!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10196/1019664655.html
トヨタ、異例の1年で「ヴィッツ」をマイナーチェンジ
http://choco.2ch.net/news/kako/1014/10140/1014034565.html
【Vitz】ヴィッツ総合スレ2
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1037/10376/1037677552.html
【Vitz】ヴィッツ総合スレ3
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10423/1042308154.html
【Love】   初代ヴィッツスレ17   【Vitz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107362804/
【Love】   初代ヴィッツスレ18   【Vitz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115456549/
【'99-'04 】初代ヴィッツスレ19 【TOYOTA Vitz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126029779/
初代ヴィッツのズレ20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137360669/

■2005年2月に登場した新型ヴィッツのスレ■
【今日も明日も】New ヴィッツ Part19【大人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152408311/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 04:13:32 ID:WGdE51IbO
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:00:54 ID:tLQ7e8/UO
4
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:47:04 ID:JulH5ud60
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:32:38 ID:0EDpaLJR0
bB4WDのNCP35とファンカーゴ4WDのNCP25は
マフラーの互換性がありますが、NCP15とは互換性ないですよね。
リアの取りまわしや長さが違ったりするのでしょうか。
NCP35or25のマフラーをNCP15に取り付けると飛び出しちゃったりするとか?

もし知ってる人がいましたら教えてください。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:31:03 ID:OQunbFDlO
7
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:14:57 ID:UYai4jrC0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:34:44 ID:heFu41zy0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:26:45 ID:/nPvVG+x0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:39:23 ID:pSTdN0sX0
前スレが、心無い香具師の無駄レスで幕を閉じてしまった‥
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:47:08 ID:331R70Do0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:56:45 ID:XJ9VbTXY0
新スレが立ったと思ったらリコールだもんな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:45:12 ID:PPiTiTDW0
みごとに、当選してしまいますた。。。
NCP13〜!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:45:14 ID:fa5FkscA0
ハガキきた。作業時間30分だとか。
週末の熱店混んでるかな・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:14:12 ID:Geok00rU0
リコールで熱点で新車勧められて下取りで中古市場に玉が大量に出てきそうな悪寒。
つまりは既顧客に対する販促としてのリコールだったりしてな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:17:09 ID:4l3Z2Hpq0
ちょっと前にNCP10(MT)を買った。
リコールの話が出てたから、くぐってみたら、見事にビンゴ。
飛び込みでネッツ行ったけど、すぐに交換して貰った。
暇だったんだね…。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:42:25 ID:uDOOG1Q8O
関係無い話ですまんが、もう新型ヴィッツのスレ、19だよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:54:01 ID:FvPMiUM70
半分はスカイラインGT-Rのネタだけどねw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:50:50 ID:qEas2I3p0
うちの四駆ヴィッツもリコール対象じゃんw
ハガキ来たわ。
この前もライト・ウインカースイッチのでリコールだったし。
2001年製のはなんか多い気が。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:40:03 ID:RhcUy3Xs0
今日、ディーラーに逝ってきますた。。。
快く修理、受け付けてくれたよ〜

帰りには、店長さん、サービスマネージャさんも
苦笑しつつ・・・
丁寧にお見送りしてくれました。

リヤの緑のステッカーは、二個に増えてしまいましたが・・・
ネッツ群馬さんは、対応良かったですよ〜!!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:24:44 ID:4eIvZ9TkO
>>21
ハイラックスの件を知ると自演に見えてくるのはなんでだ…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:48:10 ID:bWhagU3u0
初代Vitzの初期モデルに乗っていますが、ABSがあやしい動きをした経験がある人いませんか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:58:27 ID:QB80CvGw0
怪しいと判断したのはおまいって罠だろ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:38:48 ID:30NrlaGP0
初期のncp10乗りですけど、アンテナの角度を変えようと思って根元を握ってみたのですが、
異様に硬く動かす事ができません。
力任せにしても大丈夫なのでしょうか?どこか緩めたりしないといけないのでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:45:45 ID:c8THTtMt0
力任せで屋根が凹んだりして・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:34:54 ID:PTb2Dt1G0
>>25
アンテナの角度調整の部分を布で保護してプライヤーで掴んで
フルパワーでOK.あそこは超硬いから。
2825:2006/07/21(金) 20:42:54 ID:30NrlaGP0
>>27
ありがとうございます。
明るくなってから出直します。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:22:55 ID:CNf+5PsZ0
あーあ、うちにもリコール当選ハガキ来ちゃったよ
明日あたり行ってくるか・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:28:43 ID:HHg+LbLt0



)) )ト ヨ タ・リコール隠し!? ... =>>>> 県警 <-vs-> 豊田 <<<<= ......認識の相違鮮明に( ((
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000139-mai-soci

地域の看板企業による不祥事だけに、地元住民の受け止め方も複雑。
名古屋市千種区、主婦、水木裕子さん(58)は、「名古屋の 人間として.....」驚いた表情。
愛知県稲沢市、会社員、西沢美麗さん(22)は、「 三 菱 の リコール隠しの時.....」と残念そうだった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060712k0000m040060000c.html
国土交通省によると、トヨタがリコールを届けた際、報告したトラブルは「11件」で、



))熊本県警が把握している =>>>『約 80 件 』<-と->『 大 幅 に』<<<= 食い違っている((

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:34:01 ID:33KXp7r40
NCP10乗りです。
ちょこっと聞いた話なんだけど、今回のリコールの他に、過去、リコールって出てたの?
ワイパー部分でリコールが出てたって聞いたんだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:02:18 ID:SY1ZEwMa0
>>31
H12年型だけど、3年ほど前になんかでリコールしてた。
駆動系のなんかな気がしたけど自分は「車なんて動けば
いい」って人だから記憶が薄いです。ごめん。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:00:16 ID:FEhYZTjY0
リコール気になる香具師はとにかくディーラで点検受けとけ。
こっそりでも全部交換してくれるから。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:07:41 ID:mtJJJozg0
3年ほど前というとブレーキ配管でそんなのあったな。
キーが抜けなくなるってのもあった。<サービスキャンペーンとして実施
ワイパースイッチの接点不良云々は確か去年だったか?
トヨタのサイトにリコール情報があるから、自分で探せ。

ボンネット開けて、ストラットのところに印がついていたら処置済みだ。
ピンクとか黄色とか。<リコールによって違う
まあ>>33の言う通りとっととディーラへ持って逝くのが吉。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:25:48 ID:cOfrlevT0
>>25
KURE CRC 5-56を根本に吹き付けて、しばし放置。
これで普通に動くようになったけど。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:46:19 ID:cBOj2hbx0
レンズのきばみ
あれって内側?外側?
カー洋品店のチラシで
レンズ用コンパウンドなる
商品あったけど
やったひといる?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:24:27 ID:kgWCpWBf0
どちらかというと外側だけど、黄ばみは材質の変質だから。
磨けばある程度よくなるけど、根本的にはレンズを交換汁。

コンパウンドは別にレンズ用でなくても問題ないはず。
成分を比べて業者に踊らされないように汁。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:28:35 ID:hTjF/Z/v0
黄ばみはレンズ自体のものなので効果ないよ。
残念ながら交換が手っ取り早いし効果的。
レンズだけならユニット本体ごと交換より安い。
オレはこの際なのでレンズを黄色に着色しようと思ってる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:50:12 ID:UE1jrB/v0
レンズってなんだよw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:26:12 ID:kgWCpWBf0
あ、カバーだったw

釣られたorz
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:40:43 ID:bHU8tf1A0

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20060712ts006.htm
トヨタ自動車の部長ら3人が欠陥を


! ! ! ! !!!! ! !!! 『 約 8 年 間 放 置 』!!! ! !!!! ! ! ! !


したとされる業務上過失傷害事件で、、、


.【 【【 [当時の担当 [ 副社長 と 常務 ] が問題を [ 把 握 ] していた] 】】 】.


ことが12日、 『『 熊本県警 の調べで 分 か っ た 』』  。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:21:18 ID:Zs5YkH470
2004年購入のNCP13乗ってまつ
先日飛び石(だと思うんだけど・・)で、バンパー下部の
純正フォグが割れてしまいました(いつ割れたのか気がつかなかった orz)

表のレンズとバルブが逝ってしまわれたようなのですが
レンズだけって買えるのでしょうか?

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:31:54 ID:KPW79zsY0
たぶんASSY品だから全部だと思うよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:19:47 ID:GLjDU8ze0
別に坂道を登り降りしたわけじゃないのに
走行中に燃料のめもりが一個増えたり減ったりするのは普通?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:22:00 ID:md3A/Fec0
満タンにしてもらってすぐは一番上の目盛りがついてないことならあるけど・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:22:39 ID:md3A/Fec0
次の日乗ったら目盛り一個増えてたこともあったわ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:37:39 ID:tY+knxED0
ガソリンも温度で膨張収縮するから
かもね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:25:05 ID:KGLTph6o0
>>42
つヤフオク

さっき探したら3500円であった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:52:31 ID:K1cvCLW4O
後期RSのリアバンパーのポジシションの球も、
ナンバー灯もT10でよろし?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:21:41 ID:NFfhJA2io
オーディオの両端を埋めるサイドパネルって、いくらぐらいで買えるのでしょうか?
ディーラーでしか売ってないんですよね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:18:00 ID:VivSIECm0
>>50

86221-52050 (LH) /86221-52060 (RH) 各税込105円
5250:2006/07/24(月) 16:37:37 ID:XGmCXbico
>>51
サンクス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:15:05 ID:H/E2Tct80
>>49
T10って何?ポジション球でしょ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:42:19 ID:eVXuBaSYO
前期NCP15なんだけど、さっきルームランプが突然消えてしまって、ルームランプ付近を軽くたたくとまた点きます。
ドアの所でも、常時点灯(って言うんでしょうか?)でも同じ症状が出ます。
これはしょうがないものなんですかね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:48:19 ID:K1cvCLW4O
>>51
ボジション球と一緒で良いのですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:49:16 ID:K1cvCLW4O
53でした…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:57:00 ID:H/E2Tct80
>>56
ナンバーはポジション球と同じ。後期RSのリアバンパー灯は確信ないけどたしかポジション球。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:27:58 ID:uzUvtXi70
前期糊だけど、後期RSの純正シフトノブは良いね。
手のひらにしっくりくる。

ところで、代車で普段乗れない色々な車に乗ることが好きなヤツいない?
代車で古いクラウン乗ったときは気持ちが大らかになって道を譲りまくってガスの
メーターがガンガン減っていったことを思い出す。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:33:10 ID:K1cvCLW4O
>>57

dクス
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:35:21 ID:P4KKgFxr0
>>54
あきらめて車買い換えろ。








というのも可哀想か?w
球切れかけとアース不良が怪しいかも。
これで分からなければ工場へ池。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:44:45 ID:NaUWmOIP0
ターボポン付け出来るのって1500だけ?
1300は無理?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:09:54 ID:H/E2Tct80
>>61
メーカー忘れたけど1300cc用もある。というか基本的には1500ccとほぼ同じものだと思うよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:17:40 ID:r7XdO4yP0
納車予定日が遅れてる...。
オークション業者から車検証が届かないらしい。
大丈夫かな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:55:13 ID:Ae9fkI9t0
中期(涙目・非LEDテール)なんですが、
これの上段小物入れ(蓋付き)部分にナビ付ける場合、
必要な物って0854152010(純正部品)以外に必要な物ってありますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:05:12 ID:+8CmAFerO
>>54
ルームの取付ねじが緩んでないかい?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:45:37 ID:0z2bBxzcO
年収400万以上は残業代0、首切り放題に労働者を年収400万円で定額制使い放題!
厚生労働省は11日、高所得で仕事の裁量幅の大きい「ホワイトカラー」に対して
残業代の支払い義務を適用除外するなどの新たな労働時間法制を示した「視点」を
労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に提出した。
経団連の意向で自民党が 動いた
トヨタ車不買運動自動しましょう
2chから政治を変える
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 05:19:34 ID:+bAEF0ic0
408 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 01:46:42 ID:WSj1uZdb
>あとヴィッツって高速道路からだいぶしたり観光バスに
>正面衝突したりドライバーのミスになってる不可解な事故が多いな・・・

>>390氏 そうなんです 自分のヴィッツSCP10もカーブ中にホンのちょっと
ブレーキを踏んだだけで突然ABSがかかってスリップしました。
体制をなんとか立て直せたもので大事には至りませんでしたが
今は、物凄く不安が付きまといます。 でも、安全運転の徹底になりました
ので結果としては・・・ やっぱりちょっと怖い。

軽に関係ないのでさげ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 08:11:59 ID:lTz8dkM5O
60 65さんありがとうございます。
早速チェックをしてきます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:24:06 ID:6gVqM54H0
スリップしない様にABS効いてるのに、ABSでスリップって運転下手ですね。
カーブ中にブレーキ踏んでる時点で下手だよな。カーブ前に減速は基本中の基本。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:59:20 ID:NjwWsk7h0
>>69
>カーブ前に減速は基本中の基本。
プッw左足ブレーキって知ってるか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:12:25 ID:qS2bqEb30
>>70
左足ブレーキが基本的な操作だとでも?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:21:31 ID:7ELPyui00
×突然ABSがかかってスリップしました。
○突然BAがかかってスリップしました。

コーナーで急ブレーキを踏む香具師がアフォ
左足ブレーキは、じわっと踏むもの。
つーかBAとABSの違いや作動条件が理解できない初心者は身の丈にあった運転をしないとそのうち死ぬよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:05:26 ID:sR/PcEmV0
http://homepage2.nifty.com/takanobu-ito/takkuin-kikkake.htm
タックインの鬼と呼ばれた408さんにむかっておまえらは何てこと言うんだ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:14:36 ID:Z9afBjQ60
ABSはスリップしないためにある訳ではありません。
パニックブレーキの際に、フロントタイヤがロックして障害物にまっすぐ突っ込むのを避けるため、
フロントタイヤをロックさせずハンドル操作で障害物を回避させよう・・・とするシステムです。
高級車のトラクションコントロールやアクティブヨーコントロール?などとは違います。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:14:24 ID:sR/PcEmV0
つーかその機械が今タイヤがロックしたって
判別するポイントはどこなんだろう?

機械があほだとまだブレーキかけるよちがあるのに
タイヤを転がりやすくしちゃう可能性があるよね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:10:36 ID:5I04svt+0
>>74
ちょっと違うと思う。
ABSは制動中にタイヤがロックしないようにするだけ。
回避行動云々はその後の運転手の仕事。

>>75
少なくとも人間のブレーキ操作よりは確実。
ロックさせずに最短距離で車を止めるなんて普通のドライバー、
ましてやパニック中だと絶対無理!
F−1ドライバーですら良くできたABSにはその点では絶対敵わない。
人間では感知不可能なほど恐ろしく早い周期でロックしたかどうか検知してる。
どうやって検知してるかは自分でググって。

よく氷の上ではABSが効いちゃって止まらないなんて言うが、
実際ロックしたらもっと滑るだけのこと。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:28:26 ID:g07bWmi60
制動距離はむしろABSの方が長い、ABSはタイヤをロックさせないので
障害物を避けることができる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:45:50 ID:5I04svt+0
>>77
長い事もあり得る、が正しい。

しかしながら、おそらく一般人の77さんの場合は
100%ABSのほうが、制動距離が短い。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:00:20 ID:f2vBsRVx0
私も >>67 と同じ経験をしたぞ。
やっぱり初期VitzのABSは怪しいんじゃないか?

もしかしてトヨタは何か隠してないか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:13:12 ID:5I04svt+0
初期VitzのABSが怪しい場合は・・・私が言う事は何もないw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:22:38 ID:E75xfefb0
リコールでクランクセンサー交換してもらったら加速感がもとに戻ったんですが。
これってどこかおかしくなってたのかな?
ほかにも同じ人はいますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:06:48 ID:f5l/ASDD0
>>81
推測・その1


センサー交換の際にバッテリーを外す

ECU初期化される

ガス濃い目で加速感アップ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:10:34 ID:oVVm+Otu0
>>81
どこかってw
普通は(ry
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:30:08 ID:IcVhIMps0
あの〜、中古で買ってバンパーに固定式のコーナーポール(へたくそ棒)が
付いてるんですが、あれって取れないですか?
取ったら穴開いちゃってるんですかね?
カッコ悪いからとりたいなぁ・・・

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:35:00 ID:egkxQ3ll0
>84
取れるけど、新しいバンパー買っちゃえ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:35:39 ID:NUnku1Ji0
2001年式だが、走行15万キロになりました。20万を目指す。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:56:31 ID:EdgOFJl00
>>84
俺も中古で買おうとしたらヘタクソポールが着いてた。
取り外すと穴が残るとの事で、金が掛かってもいいからポールを取って穴を埋めてくれと言ったら、
板金するよりバンパーを交換した方が安上がりですよとネッツのセールスマンが言い出した。
詳しく聞くとバンパーを交換しても2万前後しか掛からないと言う。
(うろ覚えだけどバンパー(塗装済み)自体は1万円台、工賃は3千円くらいだった。)
って訳で納車前にバンパーを交換しておいて貰ったよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:50:16 ID:zYZcEvIW0
下取り出すことも考えてポール付けたままにしとけば良かったのに。

乾いた路面とかモロにグリップする状況ではABS不要だね。
路面がシャーベット状(氷の上に水が乗ってる状態)だと、ABSじゃ無いとタイヤがロックして車体が止まらずに滑っていくだけ。
回数別けてブレーキ掛けるポンピングブレーキとABSは別物だから。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:27:14 ID:17QwKbvy0
タイヤふたまわり太くしたら
乾いた路面でもABSが効くようなった
あぁ、これABSついてたんだな
前乗ってたスタタボに比べると静かになったねABS
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:01:24 ID:uYDRKrZH0
>>88
なんで?
ヘタクソポール着けておいた方が下取り高いの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:24:55 ID:XZ66kYEF0
>>88
>ポンピングブレーキとABSは別物だから
詳しく教えてください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:28:51 ID:UY4YEbCpO
>>90
オプションは下取りがUPする罠。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:43:27 ID:4MfB0Bd0O
アホかw
あんなのがあるかないかで幾ら違うんだよ



2リッターターボから10ヴィッツに乗り換えってストレスたまる?
9467:2006/07/26(水) 13:03:40 ID:TUw4WGWr0
うわ、B+に書いた内容が貼られてるwww

50Km制限の道を70Km弱で走行中に ふとごく緩いブレーキを
踏んだんだよねあの時。  今は安全運転してるよ、継続して。
※SCP10ってBAついてなかったんじゃないかな?
※デュエットについててヴィッツについてないの?とD担当と
※話した記憶が薄く有るんだけど・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:49:25 ID:r6Jd9fCKO
後期RSのバンパーのポジシションをLEDにしようと、
球を替えてみましたが、
上向きに球が刺さっている為、
拡散しない球では、余計暗く…orz
お勧めの球とかあります?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:10:00 ID:rDEooa8F0
>>95
後期1.5RSをフルLED化してる俺が来ましたよ。

今は開店休業中で買えないけど、しまりす堂で
20灯拡散テール球BA15s(シングル)をバンパーのマーカーランプ用として
2年半前に購入しました。(送料込み2個セット8,500円)

拡散なのでムラ無く光るしノーマル電球と比較しても同等に明るくて、お気に入りです。
購入後のトラブルは、今まで全く無しです。
しまりす堂さんのサイトをこまめに見ておくといいかも。
9779:2006/07/26(水) 22:27:07 ID:2cEffKmI0
>>94
私は40kmくらいで走ってて作動しましたよ。
ABS作動中に思わず、おいABS!こんな状況で作動するなよ、と叫んでいました。
今からでもABSの機能をOFFにしておきたいと思ってます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:17:37 ID:i1uZyKZ/0
>>93
FTO GPX から 1.0 ユーロスポーツエディションに乗り換えたけど、
加速感の無さはとても感じた。
まぁ信号を先読みして事前に加速したり、エンジンにあたりが
ついた?とか 結局慣れたけど、他人はどうか分からん。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:31:48 ID:IgR88QftO
初期の運転席サンバイザー(ミラー付き)って共販でいくらするか分かりますか?
助手席のミラー付きサンバイザーの値段は分かったんですが、運転席のはなかなか分からないんで…。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:27:13 ID:fduHLfAWO
>>98
サンクス
180→180→c33
最近じゃそうそう飛ばさないから大丈夫かな
小排気量のNA面白そう
近いうちに契約してくる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:21:28 ID:EELHLkV70
俺3速70kmくらいまでだな
後はエンジンが可哀想で無理
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:36:04 ID:M5bXs3aaO
>>96

亀レスすみません。
ありがとうございます。

フルって事ですが、テールランプは純正物ですか?
10396:2006/07/27(木) 16:46:57 ID:hqS8cKku0
>>102
純正物改です。
ディーラー車検無問題でした。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:12:32 ID:M5bXs3aaO
アバンギャルドスポーツご存知ですか?
オーバーレブの2冊目に載ってました。
あんな感じですか?
あそこのは高いので手が出ません…orz
とりあえずオクで、ハイマウントとテールをゲットしました。
後は、マーカーランプかなと思いました次第です…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:13:16 ID:Om+duKYiO
今日オートバックス行ってスピーカー交換頼んだらヴィッツのドアスピーカーはリベットでとめてあるから交換できないって言われたんだけどこれは本当?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:54:30 ID:Cs65ZSEfO
>>105
ほかのお店に頼みましょう
(゚Д゚)ハァ?だよ…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:13:48 ID:Om+duKYiO
>>106だよね。ちょっとビックリしたよ。いくらオートバックスだからってさ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:43:24 ID:5MBW7/cOO
ダッシュボードの10cmスピーカーは自分で簡単にトレードイン出来るよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:15:15 ID:Om+duKYiO
俺整備士で仕事以外で車いじるのめんどくさかったからオートバックスもってったのにビックリだよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:53:13 ID:7jKvfGjY0
すでに、剣道は韓国が発祥のスポーツになってる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:53:49 ID:7jKvfGjY0
間違い 御免
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:54:10 ID:zcrC6dnj0
                                                                                             
トヨタの車ですか?乗ってて恥ずかしくないですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:15:06 ID:BdsAczCP0
>>105
http://www.asahi-net.or.jp/~fd8t-hys/motors/DIY/diy_SP.htm
自動後退はめんどくさかったんでないの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:37:39 ID:P6nvZ+MB0
オレのVitzにはダッシュボードに2つスピーカーがあるだけなのだが、
ドアにもスピーカーコードは来てるのかな?


みんなABSの件は気にならないの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:02:56 ID:95g0pzbJ0
スーパーアクセル2なるものを装着してる方、いらっしゃいますか?
取り付けるだけで、加速、最高速、レスポンス、燃費が良くなるらしいですけど…。
どうなんでしょう?
やっぱり、自分が人身御供になってみるべき?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:21:53 ID:H5n50BYMO
>>114
もしかしたら来てるかもしれない
来てないならダッシュボードやアンプから新しくスピーカーコードをひいてみたら?
>>115
NCP10海苔だがつけてるよ
おれの感覚だけど 加速や最高速・レスポンスはかなりよくなったとおもう
ペダルの位置も高くなったから踏みやすくなったし
まぁ燃費はそれに比例して悪くなったが
それでも気をつけて走ればリッター18くらいはいくぞい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:34:39 ID:vQwF61a10
>>115
あれは、単なるアクセルワイヤーの遊び取り+ハイスロットル。
要は、本人が思った以上にスロットルが開くので、加速が良くなった気がするだけ。
ただでさえ、アクセルペダルのストロークの短いヴィッツなのに、アクセルワークが雑になる。
調整用ナットでアクセルワイヤーの遊びを取れば十分。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:59:09 ID:fEJ2tgBJO
漏れもアクセルワイヤーの遊びを取って、
ペダルの位置が気に入らなかったので、カバーでごまかしたよ(ノ∀`)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:07:21 ID:4nf9b3sT0
トヨタ「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154052278/
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:45:31 ID:H5n50BYMO
最近エアコンの効きが弱いんだが ガソリンスタンドとかのエアコンガス交換ってどうなん?
変わるもん?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:40:48 ID:0vU224M30
過去ログ見て冷却ホースの断熱でもしてみれば?
水道管に巻くような安く手に入る可燃物の断熱材なんて巻くとエンジンルーム火災事故に成ると思うので自己責任でどうぞ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:56:19 ID:lIAC7zS00
>>120
ガソリンスタンドのエアコンガス追加や交換は"絶対"にヤメトケ。
コンプレッサーオイルを入れないから、あとでコンプレッサーが悪くなる。
行くならカーエアコンのプロがいる電装屋。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:09:09 ID:X9WmJxbO0
>>120
一時期話題になってたやつでしょ?
なんとかフレックスとかいうやつ
手っ取り早くエアコンの効きをよくするには何が一番なんだろうね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:33:10 ID:GOwRfJnT0
>>123
整備士やってて聞いた話だが、真空引きを2段階でやるとイイとか言う話は聞いたことあるよ。
詳しくは忘れた、スマソ。
質問なんですけど、フロントドアスピーカー付けようと思ってるんですが
17cmで付きますかね?
使用してる人いましたら使用感も教えて下さい。
125115:2006/07/29(土) 06:44:36 ID:sW86E8+Z0
>116 117 118
レス、ありがとうございます。
アクセル開度が大きくなるから、いつもな感覚で踏むと、加速やら最高速が良くなるという代物
な訳ですね。
燃費は悪くなるみたいですけど…。
調整用ナットは、すでに付いてるものなんですか?それとも、どこかで購入?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:39:50 ID:tw0/3Suu0
>>125
>調整用ナットは、すでに付いてるものなんですか?それとも、どこかで購入?
ボンネット空ければ見えるよ。
純正のアジャスタで調整する範囲を超えてワイヤーが伸びてたら下記のような製品も売ってるよ。
ttp://www4.plala.or.jp/takefumi/vitz/vitz-parts/vitz-sab.htm
ttp://www.jimgmbh.com/sab.html



127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:08:19 ID:hhcLdj6s0
ヴィッツRS後期型(NCP13)乗りですが、少々お聞きしたい事が・・
本日カーナビをつけたのですが、車速パルスの接続を間違えたらしく、
車速パルス設定が感知しません。
助手席側の下のほうにあるコンピューター?の
紫色/白のケーブルから取ったのですが・・・

どなたか正しい車速パルス線の場所をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:18:48 ID:DO1kEhZj0
>>127
色は合ってるけど、配線図集見た?
ディーラーに行けばコピーさせてくれるよ。

3-26 エンジンコントロールユニット(2NZ-FE,1NZ-FE)のページ
"17G"が車速パルスだよ。

コネクタ一覧 6-9 のページ
D70の35穴カプラの17番から出ている線。

場所があっているのなら、単に接触不良かも…、健闘を祈る。
129掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/07/29(土) 21:42:02 ID:ye/8mQuS0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:15:39 ID:hs2od8ZN0
サーキット走行したいんですが、1.5RSはプラグの番手は何番を選べばいいの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:40:48 ID:GNUIU+gq0
>128.129
ご丁寧なレス誠にありがとうございます!!
念のためディーラーにて朝一で配線図をコピーしてきます。
多分コネクターの場所を間違えていた模様・・・
ありがとうございました!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:47:21 ID:x3gPZjua0
>>131
俺はスピードメーターのコネクターからとったよ。
配線の色は同じ。
トヨタお客様相談センターでも教えてくれるよ。>配線の色
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:25:44 ID:AhgvaO/Q0
>>120
>最近エアコンの効きが弱いんだが ガソリンスタンドとかのエアコンガス交換ってどうなん?

最近冷えなくなったのでは?との指摘があったのでディーラーで調べてもらったところ、
塩害でコンデンサー(だったかな?)が錆びてガス漏れしていました。

しかし、まずはディーラーで「原因」を調べてもらうのが普通ジャマイカ…。
原因がわからないで下手な素人対策を立てれば、かえって問題の元になる恐れは多々あり。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:27:33 ID:qherxiSb0
赤の初代ヴィッツ格好良い。

今のヴィッツは豚
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:11:48 ID:jdtp0A0X0
俺は恰好良い。
>>134は豚
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:59:38 ID:qherxiSb0
どこがー ぺっ! ペっ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:05:46 ID:hr51/Dea0
出先でガピパラのレンタ借りた
ドアの閉まり音がマジうらやましい
もう全然違う車
丸くなったイストみたい
ATなので左手が退屈だった
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:20:18 ID:fEQl1Fy10
>>137
何も無いところを左足で踏んだに、1ビッツ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:19:34 ID:hMCDPm98O
>>137
2vitz
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:29:06 ID:pxbhuzv30
>>127
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/jl4ouf/vitz_tune.htm
(=゚ω゚)ノ ---===≡≡≡ ω シュッ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:26:23 ID:AwUEZZh80
29日に前期1.5RS(5ドア・MT)納車になりました。色は…  キモヲタブルーですorz
早速ドライブに… と言いたいところですが、
ナビの取付で午後一杯掛かってしまいました
(ダッシュボード中央の小物入れにインダッシュモニターを入れるためにボードの加工および
 前オーナーがその場所に付けていたETC車載器の移動、あとGPSアンテナを>>140氏の
 リンク先のページの要領で付けようとしたが、前期と後期では内部の構造が
 若干異なり、取付場所を探すのに時間をとられたため)。

で昨日1日乗ってみましたが、1.5Lとは言え車重が軽いので結構速いし乗り易いです。
シートの出来もいいですし、乗り心地も良く買って正解です。
ただ巷間言われていることですが、ギヤ比が低杉。
街中ではシフトが忙しいですし、4,000rpm以上は煩くて回す気になれないです。
実際回さなくても充分走ってくれるので、TRDのファイナルギヤがホスィです。

ところで明日からまたガソリン価格が上がるみたいですね。
実はもう1台(仏製3.0Lワゴン)持っているのですが、余程のことでもない限り
こちらの出番はなくなりそうですorz
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:55:17 ID:ePqawrvU0
>>141
俺と同じような車乗ってる人いてちょっとうれすぃ〜です。
俺は'00クラヴィア1.3MTとC5ブレーク2.0持ってます。
C5はかみさんの通勤に俺は仕事の足にクラヴィア使ってます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:43:33 ID:xlU3gZIn0
まあ、俺の1stカーはアルファ156なんだけどな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:13:31 ID:/WL8Y3HGO

1stでも2ndでもヴィッツはいい車だし、
生活の足には最良の車なのは周知の事実。
大切に乗ってるならこのスレ的にはOKさ( ´ー`)
俺は貧乏だからヴィッツ程度が何とか維持出来るレベル、
でも満足、少ない知識を何とか駆使して内外装に手を入れてるよ。
別にヴィッツが特別イイ車じゃないけどさ、
自分には身の丈に合った調度イイ車。パーツも多いし。
素人の俺が先代の車のオーディオを自力移植してみたり、
車高調、マフラー、エンジン…社外パーツも(ry 車って楽しいな( ´∀`)
途中から自分の日記でスマソm(._.)m
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:13:47 ID:8uGgdm7U0
結構外車海苔のセカンドカーとして使っている人多いんだね。
身近にもマスタングのセカンドカーで初代ヴィッツの人いるよ。
とかいうオレも長距離移動用にA4アバントを買う予定。
でも普段はヴィッツだろうな...。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:55:11 ID:ucim9tO4O
すみません、ガピパラって何ですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:00:42 ID:eTQLLHDX0
庶民の暮らし

車はヴィッツ
酒は発泡酒か合成酒
タバコはECHO
趣味は防波堤で魚釣り
着るものはユニクロ
散髪は1500円の床屋
PCはイーマかDELL
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:54:21 ID:M1dtL23qO
>>146
現行ヴィッツ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:47:16 ID:y3VEMDrR0
>>147
> 車はヴィッツ 同じく
> 酒は発泡酒か合成酒 飲まない
> タバコはECHO 吸わない
> 趣味は防波堤で魚釣り 川釣り
> 着るものはユニクロ これだけ違う
> 散髪は1500円の床屋 1380円
> PCはイーマかDELL イーマ使ってます
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:41:35 ID:rK/jw2b80
76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/07/31(月) 21:19:57 ID:9mhtYxBS0
ヴィッツで走行中にハブボルトが折れたらしいよ。
サーキットだったから事故にはならなかったッて。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:17:20 ID:LT7FGGOY0
>>150
あぁ、あれか、DQNスプリング+安物ダンパー+無駄に太いタイヤを引っ張りで履かせてる
外見のみのハッタリ車であちこちで下回りをぶつけてたヘタクソがノーメンテでサーキットなんか走ってたやつね。
自業自得だろw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:17:40 ID:+p3K1avu0
>>151
それでは、あっちこっち壊れても仕方ないね。つーかそんないいかげんな整備状態でサーキット走行って、自殺志願者?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:22:19 ID:/h9v7QyD0
何そのトヨタ社のマニュアル通りのフォローw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:37:34 ID:+p3K1avu0
と、道路運送車両法はおろかサーキットのマナーすら知らない夏厨が申しております。
免許をとったらまたおいで。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:29:40 ID:sCZKJWOo0
最近の庶民は禁煙禁酒だと思う。保険料も非喫煙者のほうが安く出来るし。
ビッツも非喫煙者のほうが下取りが良くなる。

そもそもサーキットのような劣悪な環境での強度保証なんて無いし。
普通に街乗りしてて折れなければ十分。
サーキット走るなら強化パーツに交換したりとか盛り溶接とかするのが普通でしょ。
ノーマルで走るってアフォです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:33:33 ID:yPlGHIus0
流石欠陥車の取り繕いには慣れたトヨタ車w
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:52:01 ID:jdzmVDf70
わ〜い>>156に褒められちゃった。
もっと褒められないかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:12:57 ID:3TfTgGGR0
金かけたF1で完走すら出来ないホンダよりはマシでは?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:30:50 ID:imiIaPWD0
それって表彰台に1人もあがれないトヨタの僻み?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:34:33 ID:J5fcsjj10
メーターの所にティッシュボックス置いてる人がいる
便利なんだろうけど、一応スピードメーターなんだから見えるようにしとけよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:07:16 ID:X1XT/AxD0
>>157

(小学校の校長先生の朝礼口調で)

取り繕いがよくできましたね。みんなで褒めてあげましょう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:37:18 ID:5RB795CD0
フロントエンブレム(逆三角形)って簡単にはがせるの?
教えてエロい人
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:46:20 ID:dbkj1GSI0
自分で車検場でサクっと車検を通してからネッツで見てもらうってどうよ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:59:42 ID:zcG60Bum0
>>162
ツメでこすれば簡単に
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:43:52 ID:3RY6QXch0
>>163
俺はここ10年ぐらい車検は自分で受けてるよwww
最近の車は整備しなくても車検ぐらい何事も無かったように通るよ
万が一どこか指摘されたらディーラーか整備工場で修理してもらって
再度車検場に持っていけばいいんだよお
クラヴィアMTで年7万ぐらい走るけど毎月のオイル交換だけで済んでる
ブレーキパットはゴリゴリ音がしてからで交換すればいいし、たまに
ドライブシャフトブーツが破れてないか見るだけでいいと思うけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:29:35 ID:HVTKXp7c0
>>162
タコ糸を使うと吉。
位置決めの穴が空いてるから注意してなー。
167163:2006/08/04(金) 03:22:32 ID:iA2UlJtw0
>165
ありがとうございます。
そのようにしたいと思います。

しかし、ABSが気になるんですよねぇ。
もし何かあるんならディーラーでそっとでも対処しておいて欲しいし。

年7万キロって、毎日200〜300kmも走るんですか?
2日に1回ガソリンを入れるんですか?
168165:2006/08/04(金) 06:49:14 ID:iaS4fhpr0
>>167
仕事で使ってるので多い日は500kmは走ります、少なくても300km。
去年の3月に中古で買って、購入時3.7万kmだったのに現在12万km超えてます。
目標30万kmまで使いますよおwwwその為にATじゃなくてMTにしました。
田舎なのでスタートダッシュが少ないからクラッチもブレーキパッドもまだ
交換してませんwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:43:32 ID:JVPkzSO8O
以前のスレッドで書かれていたユーロテールの赤いカバーが同じように外れたんですが、これって自分で直せますか?
テールランプ交換はだいぶ前にやってもらったんですが、カバー外してみるとネジでとまってるだけみたいだし。
あと、接着剤はどんなもの使えばいいですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:10:30 ID:X2RQ8rEB0
おれも外れた
もう買い換えようかなw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:36:43 ID:OfpEH+eV0
>>169
たかがユーロテールの製造ごときで、まともな品質を確保できない糞メーカーを晒してくれ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:12:43 ID:vh/ZzxDR0
162でつ。
>>164 >>166
dクス。今日夜(!)納車でつ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:55:13 ID:GA50D3th0
純正のアームレストコンソールって存在します?
欲しいのですが、いまいち検索しても見つけれなくて…orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:03:21 ID:PwciItfo0
>>173
ディーラーオプションだったかな。あるけど部品番号まではわからん。
175掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/04(金) 22:32:12 ID:u8OYQi3L0
コンソールボックス、ヤフオクにいっこ出品されてますよ。
アナタ運イイネ!

そこの画像に品番も写ってますよ。
アナタトテモ運イイネ!

通販で売ってるサイトもありましたよ。
ttp://www.autopartsonline.jp/pg/detail/to01a-i00012.html
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:49:26 ID:GZ46U1SU0

しかし、ABSが気になるんですよねぇ。
177173:2006/08/05(土) 22:01:04 ID:fZ5PbE5i0
>>174,175
ありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;

ヴィッツではコンソールボックスって言うんですね。
どうでしょう、みなさん付けて購入しました?
やっぱり楽ですよね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:53:06 ID:rKRs9dG10
なんだ?どうでしょうって。
179掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/06(日) 01:04:56 ID:mCqYSmI70
>>177
コンソールボックスの説明書があったので読んでみたんだけど
物入れ以外の用途(肘掛etc)には使わないで下さい。って明記してありました。
だからコンソールボックスって名称なんでしょうね。

実際は作りというか取り付けがしっかりしているので、体重を思い切り掛けるような
使い方をしない限り問題なく肘掛として使えます。
ただしシートに対して結構後ろのほうに付いているんでシートポジションによっては
肘を置くのに適さないかもしれません。
自分はプラケースに入れたままのDVD-Rを何枚か積んでいるので、むしろそれらの
収納場所として役に立ってる感じです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:19:39 ID:kGlvdsIu0
微妙な位置にあってサイド引くとき邪魔なんだよなぁ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:49:19 ID:8bW3uplD0
俺はいらない・・・
狭く感じそう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:30:59 ID:kaEPTypm0
ちょっとした小物を入れておけるのは便利だったよ。
でも取り付け法がシートレールの端に金具をかませて
固定する方法なんでシートとシートレールを純正から
変えたら付けられなくなって外しちゃったけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:58:00 ID:6xqlz55S0
ターボ納車されますた。
パワーあって出足がいい!
楽しめそうです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:19:58 ID:UByVS70U0
出火報告よろw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:07:28 ID:cn7sjX6T0
またそんな事言うし…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:22:39 ID:7W8BB8T50
.>>183
何色
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:50:20 ID:FqMoOgbA0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:45:32 ID:y7LnoeNu0
リコール隠しは1年以下の懲役もくらうみたいですけど

VITZに関しては大丈夫ですよね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:57:39 ID:WvME7EOJ0
リヤガラスのeのステッカーって、撃墜マークに見えなくもないな。
漏れのはブレーキランプスイッチのリコールの1個だけ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:07:16 ID:BSpvKZFj0
エンジンが出火するのはホンダエンジンの仕様です。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:01:54 ID:myeTS1l3O
13年車のNCP13。スロポ\(^o^)/オワタ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:34:04 ID:QClGk9Cd0
右折の時にカリカリカリって音がするのでディーラーに持ってったら
ドライブシャフトの外側のベアリングが逝ってるって言われて交換した。
無償だったんだけどさ、新車で買って4年ぐらいで壊れるもんかねぇ…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:09:47 ID:kaEPTypm0
>>192
リコールにまでは話がいってはないけどヴィッツのドライブシャフト関係は
逝きやすいらしい。そういう私も新車で買って3年でドラシャ無償交換した。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:44:46 ID:FxeFeTfHO
買ってからもう6年になるんだけど、ドライブシャフト交換っていくらぐらいしますか?
なんか心配なもんで…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:56:10 ID:v1BsBZbD0
>>194
工賃(これが高い)込みで15万コース。
心配なら保証がつくしプランを付けて車検通せば?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:26:20 ID:Z+Xt4id50
保証がつくしプランって3年目か5年目の車検の時しか入れないんじゃないの?
ttp://toyota.jp/after_service/tenken/syaken/hosho/index.html

ところで、ヴィッツで心配なのはドライブシャフトだけ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:54:01 ID:ELYf1i5d0
とにかくディーラに点検に出しとけばこっそり直ってる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:34:38 ID:vNS+lJTe0
中古で買って今12万kmですが、ドラシャフ大丈夫なのはついてるのかな?
年7万走るけど今のところ大丈夫だよwww
199194です:2006/08/07(月) 20:44:26 ID:FxeFeTfHO
レスありがとうございます。
知らない間にドライブシャフト交換されてたら良いんですけどね…。
四駆だとリアもヤバいのかな…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:32:34 ID:Usf8DNJn0

ネッツ以外で車検を受けるヤツの命は保証しないってってのは…

懲役一年じゃ足りないんじゃないだろうか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:01:01 ID:MmfNNPiC0
先日友達のヴィッツのホイールキャップを傷つけてしまいました。
友達は「いいよ」と言ってくれたのですが、なんだか悪いので
こっちで調達してみようと思います。

で、そのヴィッツなんですが、
タコ無しデジタルスピードメーター、
ボタン一つでミラーがウィーンと畳める
というタイプなんです。
TOYOTAのサイトを見るに、これはFタイプ(14インチ)のように思うのですが
何か見落としなどありますか?
年式違いなどあると困るので、教えてください。
よろしくお願いします。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:13:30 ID:egJsc6Qt0
>>201
個人的にはホイールキャップなんて傷つけられてもきにならないけど

じゃあそこはあえてアルミホイールのプレゼントでw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 07:13:02 ID:XYDMHEVv0
>>201
車検証のコピー持ってトヨタ共販に行く、これ最強!!
中古で探すなら4個買うことになるからインチ間違わなければいいんじゃないの?
14インチの鉄ホールのヴィッツって有ったの?鉄チンは13インチだけだと思ってたよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:10:28 ID:hJzz2La60
>>201
新型なんじゃない? 旧型の鉄チンは13インチ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:35:24 ID:if6xFd9bO
皆さんのはアイドリング時の振動酷くないすか?
1000ccATですが信号待ち停車時はニュートラル必須レベルです…がたがた
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:56:05 ID:bY1QVDbK0
>>205
オイル交換マジオススメ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:19:43 ID:if6xFd9bO
エンジンオイル?
交換してから(いつも純正)1万キロ走ってないくらいですけど
もっと小まめにってことかな?
もっといいオイルをってこと?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:25:01 ID:XYDMHEVv0
>>207
ATオイルの事だと思うけど、前に1000AT乗ってたけど静かだったよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:39:49 ID:XYDMHEVv0
信号待ちで頻繁にニュートラルに入れてるとミッション壊すよ!
昔カペラに乗ってた時、頻繁にニュートラルに入れてたら10万km
でダメになりました。ディーラーの人がPもしくはNからDに入れる
時が一番負担かかりますよって言ってました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:58:24 ID:bY1QVDbK0
>>207
エンジンオイル。

俺は約5000`くらいで交換するよ。
もちろん純正オイル。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:42:57 ID:if6xFd9bO
えと結局エンジンオイルでいいのかな?
安いし替えてみようかな。(ATオイルだとあまり手軽じゃないけど)

ただ今までオイル交換してきて、交換した直後は振動軽減された実感ないなぁ(^_^;)
6万キロも乗ってるし経年劣化ですかねー…。

ニュートラルに入れるのはよくないってわかってるんですが、
どうにも我慢できないくらいのブルブルなんです。

んーハズレエンジンだったかな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:50:11 ID:XYDMHEVv0
あと考えれるのはプラグとエアコンのコンプレッサーかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:53:18 ID:m4xOlAy10
気になる振動を消したい…
下に行くほど費用が掛かるが、
効果が出るかはやってみるまで分からない。

・エンジンオイルの交換頻度を上げてみる。
・少し高いエンジンオイルを入れてみる。
・エンジンマウントを新品にしてみる。
・ATのリフレッシュ(ATFの交換・OH等)を図ってみる。
(ATFの交換が原因でATに不調をきたす恐れがあるため、
交換は信頼ある整備工場&自己責任で。)

振動自体は消えないが、Aピラーやドアロックノブに
スポンジテープなどを貼り、ビビリ音対策するだけでも
精神的に楽になれるかも。
漏れも6年目7マソkm走行のヴィッツ海苔だけど、
振動は「こんなモンでしょ」ってな感じ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:56:22 ID:pUmsDKqo0
セダンとかの大排気量車と比べると多少振動があるのは当然。
教習車も2リッタとかだからぶるぶるすることは皆無だろうけど、小排気量車ではしょぼいからぶるぶるするものだ。

変にオイル交換とか決めずにディーラに相談して判断してもらったほうがいいよ。
漏れもニュートラルに入れるのは勧めない。常にDかPでいいよ。

後はレンタカーでも借りてみて、いろいろな小排気量車と乗り比べてみるとか、あちこちのディーラに回って小排気量車の試乗をしてみるとか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:13:44 ID:vv96hxhmO
>>211
まだ見てる?とりあえずDラに行って“スロットルバルブの清掃”をしてもらったら?
エンジンコンディショナーで掃除してもらうと、レスポンスもよくなるしオススメ。
あとは予算に余裕があればプラグ交換もしてもらえば◎
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:15:34 ID:egJsc6Qt0
俺は運転席の右前方の内装の中から、
カタカタカタカタと音がする
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:15:39 ID:vl89P0nK0
>>209
15年くらい前かな、カペラに乗ったことあるけど
変速ショックが大きくて、あまり上等なATだとは思えなかった。
どこ製かは知らんが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:38:16 ID:XYDMHEVv0
>>209
ディーゼルだったせいか振動凄くてね、ディーゼルの割りにそこそこ加速して
高速でも150ぐらいは出たかなwww当時の国産ワゴンの中ではスタイル1番
気に入ってたんだけどね。それより古いマークUの方がATはよかったな・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:39:40 ID:if6xFd9bO
皆さんありがとう。
ディーラーでの相談は既にしていて>>215さんのご指摘のスロットルバルブだかエアフロメーター(これは別件だったかな…)の
掃除はやってもらったのですが改善見られずで。
別のネッツでは1000ccの車はこんなもんですという
冷たいながらもごもっともな意見を頂いただけで(:_;)

自力でなんとかならないかなーとお聞きした次第っす。
色々お金かけても改善の保証はない感じなんですねぇ。うーん…。
ぱっと出来るオイル交換にダメ元の期待しようかな。
何万、何十万の投資は先立つ物がないので orz
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:40:05 ID:XYDMHEVv0
すまそ>>217ですた・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:41:34 ID:zv/OgUUw0
>>214
それってATだけの症状なんですか?
MTは大丈夫なんでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:43:35 ID:XYDMHEVv0
>>219
気持ちアイドリング上げてみれば?
ディーラーでこんなもんですって言うことはそんなに症状がひどくないんだろうから
気持ちアイドリング上げれば少しは改善するかもよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:47:42 ID:XYDMHEVv0
>>221
俺MTだけどMTは大丈夫でしょ。ATはクリーピングするから症状出るんでしょ。
MTでアイドリングがたがた言うのはE/Gかエアコンのコンプレッサーだと思うよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:56:48 ID:ydqaJah90
自分のヴィッツがヤミ改修済みかどうかチェックしたいのですが、どこを見ればいいのでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:40:38 ID:DN1xrS7/O
>>224
怪しいパーツを指紋採取
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:15:05 ID:AsMwMVnPO
漏れのウ゛ィッツシガーソケット使えないんだけどそうゆう使用ってあるんか?エロい人教えて
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:08:37 ID:OlDiSglH0
喫煙者仕様と無喫煙者仕様に分かれる。
無喫煙者仕様はシガーソケット無し
灰皿のタイプも変わっている
主に灰皿とコイン入れとに
うちの1300RSは無喫煙者仕様(ソケット無し、コイン入れ)です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:48:05 ID:l7/uKtcm0
>>226
シガーライターとソケットの2種類有るようだよ。
俺のはソケット使用です。トヨタ共販に行けばシガーライター部品で取れるよwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:49:11 ID:l7/uKtcm0
ソケットって外部電源用ね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:26:03 ID:ydqaJah90
>>225
怪しいパーツがどれかわからないのですが…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:20:08 ID:A/Tqy8yN0
初代ヴィッツの1.0ってアクセルべたふみでどれくらい出ます?
軽ターボとリッターカーで購入迷ってるんで・・・。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:36:20 ID:ndK7ydGG0
>>231
死ね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:02:11 ID:aJHxVSxA0
>231
標準サイズのタイヤで大体160キロ位。(エアコン未使用時)
15インチの185・55のタイヤ装着時で150キロいかない位。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:57:19 ID:glyQjPJZ0
>>231
俺のは標準サイズのタイヤで157キロ。
185/60-14のタイヤにすると153キロ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:19:40 ID:ONWzUzQV0


オレの嫁と子どもが乗るVitzがヤミ改修済みなのかどうなのか、見分ける方法を教えてくれよ!!!

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:16:52 ID:elGLhvhOO
修理が終わると、どこのディーラーでも分かるように共通の印付けるから、それで検索してみたら?
エンジンルームに黄色いラインとか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:43:22 ID:quOSLQFG0
444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/08/07(月) 21:26:32 ID:8/kEXJSW0
>>436
消えた原因は別だよ。Vitz出たとたんピタッと売れ行きが止まったから
だと思う。で、そのVitzは「太ったおばさん4人が乗った状態で坂道発進
が出来ないと言う事が有ったそうです。気を付けるように・・・。そんな
事言われてもなぁ・・・。うちの販売車種ではないから笑い話って事で。」
6年ほど前の話ですが、ある意味欠陥車じゃ無い?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:38:31 ID:uFs851cz0
237はどのスレからですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:27:22 ID:dxodWbMz0
>>233-234
どうもありがとう。 へぇw想像してたよりも出るなw。
燃費も軽ターボよりいいしさっそく購入検討します。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:42:54 ID:b+GzK5NZO
>>96

BA15sですか?
差し込み口ウェッジなのに
加工されたのですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:41:31 ID:uFs851cz0
エンジンルームに黄色いラインがマジックで入っているのか。
明日チェックするが、見たらわかるのかな。
242U:2006/08/13(日) 05:39:06 ID:aqBKMFHK0
15年式Uグレード乗りです。
この車、内装の建て付けが悪いのか走行中あちこちから異音がする。
樹脂関係だと思うんですが、びりびり振動する。
走行中リアサスペンションがこきこき音が鳴る。
はずれだったのかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:18:22 ID:KUtUlbvoO
>>242
私も15年式U‐Lですが、メーター下のフタ付きモノ入れ(ナビ装着)のカタカタ音とリアサスからギシギシ音しますよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:24:59 ID:ds1YUeJ/0
平成11年式のヴィッツを購入しようと思っていますが走行距離が9万キロを超えています。
タイミングベルトの交換は必要でしょうか?
一部のヴィッツはタイミングチェーンという話を聞いたことがあるのですが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:23:00 ID:PfkufN540
ベルト交換した方が(・∀・)イイ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:37:39 ID:UKxh6aXM0
ラックが言っておりましたが、ハード走行するのであれば、

出来る限り短いスパンでタイミングチェーン交換した方がヨス
と申しておりますた。

ハード走行に限らず、距離が伸びればチャーンも伸びるものなので、
交換したほうが調子ヨス。では?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:38:38 ID:cakkE61/0
ヴィッツ(*NZ-FE,*SZ-FE)はすべてタイミングチェーン
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:34:47 ID:wea8o00PO
黒のヴィッツが欲しくなりました あまりみないけど不人気色だったの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 06:52:32 ID:DdfGres00
>>248
初代ヴィッツがイチバン売れてた発売〜2000年くらいには
U EURO SPORT EDITIONとかRSという価格が高めのグレードにしか
黒がなかった
当時売れ筋だったF-Dパケとかには黒はなかった

その後、2001年十二月の初マイチェンで兼価グレードにも黒が設定されたが
その頃はすでにもうフィットが発売されており、
ヴィッツは当初ほど売れなくなっていた

中古の黒が少ないのはこういう理由からだと思う
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:35:35 ID:wea8o00PO
249さんありがとう 気長に探してみます
25167:2006/08/14(月) 12:41:47 ID:xzX5T5IO0
>>248さん 他人事ながら
今の時期に黒で もし1Lなら厳しいのではないでしょうかね?
エアコンの効きにある意味感動する事でしょう 1.3L以上をすすめます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:42:37 ID:xzX5T5IO0
前のコテ消し忘れました
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:42:20 ID:1MQUqXXL0
初代ヴィッツて1999年デビューだったのか
デミオの登場が1996年だから、開発期間はたった3年ということになるな
さすがパクリのトヨタだw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:50:53 ID:0nWdEDhZ0
ヴィッツのコンセプトがモーターショーに出たのが1997年だった
だから、開発期間はもっと長いと思うけど・・・・・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:05:21 ID:1MQUqXXL0
>>254
ショーに出品するコンセプトカーを作るだけなら1年あれば十分だろ
256RS乗り:2006/08/14(月) 21:06:50 ID:DigcZtGeO
初代の1500のRSに乗っている者ですが、タイヤのサイズを195‐50‐15にしようか迷っていいます。装着している人いたらインプレお願いします。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:03:53 ID:W9DxIvOc0
とりあえず燃費は落ちる。
安定感は増すけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:07:45 ID:QEcxrRXb0
>>253
旧デミオのほうが室内広いだろw
ピッペンが出てるCMでMTBとかタイヤ外さないで収まってたしなw
まあ自分用自転車一台がホイル外さないで室内に乗るから問題無いけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:29:11 ID:gY7m80ai0
>>256
185/55-15のほうがバランスいいと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:48:21 ID:jcotv1bJ0
スペアタイヤ外してる人いる?

少しでも車軽くして燃費良くしたいんだけど・・
261235:2006/08/15(火) 01:02:36 ID:IwmGfNn00
>>235-236 の話だが、エンジンルームに黄色いラインは見つからなかった。
黄色のチョンとペンキで塗ったようなのはあった。
しかし、その他にもよく探すと紺色や茶色、他にも何色か、色んなところに
色んな色で塗ったのか、元々付いていたのか分からないようなマークというか
何かがあって、結局はユーザーは情報不足で何も分からないんだな。

ディーラーの中の誰か、この位置のこの色はこういう意味だ、って晒してもいいように思うが。

国土交通省に相談するか…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:53:37 ID:mBdP41ET0
まず痩せry 次にリヤシートとっぱらい エアクリーナーの点検 タイヤは155 空気圧チョイ高オヤジ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:13:04 ID:rNsUE98L0
>>260
バカか?
パンクしたらどうするんだ?
今時のタイヤはパンクしないとでも思ってるのか?
それくらいの軽量化で、はっきり判るほども燃費は変わらん。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:30:16 ID:/aXzMUd8O
>>244-246
タイミングチェーンを交換するには、エンジンを降ろさないといけない。
安いクルマ買って、そこまで金かける必要はないだろう。
ベルトと違って、そう簡単に切れるものでもない。
オレは競技で使っていて9万キロ以上走っているが、替えなくても全然問題ないし、まだまだトップ争いができる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:52:34 ID:cRFVpnBW0
Vitzのドレンボルトは磁石ついてますか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:42:10 ID:/aXzMUd8O
>>265
ついてません。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:56:10 ID:/vPNRIDL0
1000ccグレードって非力だからねえ。余裕が有れば1300ccのほうがいい選択。
登坂車線とか明らかに違う。

タウンユースならほとんど差はないけど。1000ccのほうが気持ち燃費もいいカモ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:10:55 ID:H6yqoDcbO
195 50 15履いてます。
前に書いてる人が言うようにバランス的に185がいいと思うよ。
195ふとすぎた。めいいっぱいきったら内側擦るし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:55:36 ID:tybxdqr50
SCP10の方

前スレで出た、エアコン配管のエアロフレックス巻きなんですが、巻いたのは助手席からエンジンルーム斜めに横断してる金属管の部分だけですか?
その先はエキマニの上辺りで太いゴム管に変わってますがこれは放置ですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:32:06 ID:Deobvq7h0
>>265
どもです
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:58:21 ID:eS7Cz5pd0
>>263
パンク修理剤って知ってる?

おじさん親切だからアドレス貼ってあげるよ。
ttp://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=11

いいかい?最近の車の中には(主にスポーツタイプ)スペアタイヤ積まずにパンク修理剤を採用装備してるものがあるんだ。
いかに車の軽量化をするか、メーカーも考えているんだね。

早く免許取れるといいねw
おじさんも応援してるよw
272246:2006/08/15(火) 23:27:32 ID:HXXSW3eO0
>264
別にこれといって問題という問題は出ないでしょ。
ただ最善に持っていくなら換えても良いんジャマイカ?って事でつ。

9万キロ乗っていてタイミングチェーン交換した方が良いのか?
って聞く位の人なんだから、まだまだ距離が伸びるだろうし。

あとNZ系は知りませんが、
1SZならエンジン降ろさないで交換できまつよ。

ところでチャーンのAA貼ってくれる人いないのね…orz

>260
パンクした時、タイヤを買う勇気が有れば宜しいかと。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:45:09 ID:87EjQr+M0
>>271
あ〜、その修理剤は使うなとは言わないけど、オススメしない。
昔、原付に使ったことがあるけど「何もしないよりマシ」と言った程度だった。

>>260
タイヤ降ろしても、軽くはなるけど燃費はそんなに変わらないんじゃない?
エアコンをガマンしてみるとか。

〜ここから独り言〜
今、自力でのパンク修理にはマルニ工業のステックキットを使ってる。
空気入れはチャリ用に買ったパナレーサーの楽々ポンプが使えたので
特に専用品は持ってない。エアゲージも安物(2000円くらい)だけど一応。
初期投資はかさむけど、でも修理キット以外は日常点検に使えるし、
キット自体も数回分あるので損はない。

※道路上(特に高速道路上)ではパンク修理やタイヤ交換をするのは止めましょう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:03:55 ID:YdI+ijWlO
>>269
ミッション上のアルミパイプにも巻いてるし、ゴムホースの部分、
その下のコンプレッサーまでのアルミパイプにも巻いてるよ。

ttp://www.wazamono.jp/car/src/1149088721790.jpg
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1149088743664.jpg


アク禁めんどくせぇ…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:24:28 ID:Puudg2SM0
最近、エンジン始動時〜走り出してしばらくするまでの間、特にアイドリング時や
アクセルを緩めた時に、エンジンルームの方からだと思うのですがキュルキュル
という音が聞こえてきます。
原因は何だとかんがえられるでしょうか?走行距離11万くらいです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:38:47 ID:oRwdynNI0
フアンベルトだと思われます
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:10:53 ID:VJwgjp9rO
SCP10にスタビライザー着けてる方いますか?もしいたら感想を聞きたいです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:18:42 ID:yMS12fra0
vgh
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:29:10 ID:JML/FjVkO
>>271
おじさん親切なんだね。
応援してくれてありがとう。でも免許は17年前に取ってるんだ。
おじさんが物知りなのは分かったけど、ボクもスペアタイヤ積んでない車がある事は知っているよ。NSXとかだよね。でもヴィッツは標準装備でパンク修理剤はついてないからね…
教えてくれたホルツのも知ってたけど、273さんが言うように、あまり使い物にならないという噂も聞いていたしね。
タイヤのサイドカットしたら修理剤あっても使えないし、携帯の通じないド田舎でパンクしたらマズいんじゃないのと思って書き込んだけど、大きなお世話だったかな?

あと、おじさん相手にレスなんかして生意気だったかな?ゴメンね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:35:17 ID:NF6tDoOn0
おお〜 一生懸命検索して調べたんだね。
おじさん嬉しいよ。
スペアタイヤ外そうかと考える時点でその代わりに修理剤を積む、大前提の話だよね。
それすら考えられない脳内ドライバーかと思ってたんだ。

君は修理剤使った事ないみたいだけど、おじさんも>>273氏と同じように原付で使った事があるんだ。
でもね、数キロ走ったらまた補充、みたいにあくまで応急処置の代物だった。
タイヤ屋までなんとか走れればいい、そういう物なんだね。

あとサイドカット?ごめん全然頭に無いw


あれ、ちょっと待って・・君17年前に免許取ってるのか・・

な〜んだ君もいい年したオッサンじゃないか〜w
お盆休みですか?いいですね〜

私はお盆休みなし、これから仕事です・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:49:55 ID:TxQcgP4b0
         _,,,、
        i′ .`'、           
           l    ヽ         
  ./―- ,,.  .l,    .l      
  ヽ    `'-、ヽ.   !        
   ゙'-、.    \,./ ._'- 、    
     .`''-、   ./´   ̄ ゙'、        
       i′ / ●   ● |  
      .|   ! ,  ( _●_)  ミ   
       l  彡、  |∪|  |   キタコレ!!
       .\、 \  ヽノ ノ  
           "_,゙ニl'  ̄"ヽ,,ノ'')   
        ⊂,--!    _____ノ    
        ./⌒'|    |       
        .!、 .,l゙   │        
         _ ̄ノ  /  \       
        | . ̄  ,/`'-、. ゙l__    
         |/ ̄`'"   .\__/
282269:2006/08/16(水) 12:49:33 ID:aLbl8TZ90
>>274
どうもです アルミテープ巻いてますね
助手席からバンパーに向かって伸びてる太い金属管 徹底的にやるならその先のゴム管部分も でジュースの缶みたいな物体に繋がるとこまでですよね?
そこから出てラジエターの横横断してる細いのは高圧管? ここからはしなくていいですよね
283まろん:2006/08/16(水) 19:25:27 ID:HOvJNzf30
ヴィッツオーナーになりました
正確に言うと、今日契約しました
燃費のよさと、小さなかわいいボディと値段が決めてです
スレをはじめて読んだところ、いい評判も悪い評判も
ありますが、納車したら、もう1回読んで
しっかり勉強しようと思います
でもキーレスなところとかいいですね ナビをつけても
思ったより安かったので、下取りや値引き値段にも満足いきました

(^0^)
284275:2006/08/16(水) 20:38:39 ID:Puudg2SM0
>>276
ありがとうございます。
今度の点検のときにでもディーラーに見てもらいたいと思います。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:20:57 ID:A85fOSPYO
スターター\(^o^)/オワタ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:31:13 ID:zMd7vHBW0
NCP-13 MT海苔だけど、そろそろ他のクルマを物色しようか…
ってんで、カロセダン 1.8 LUXEL ATに2日間だけ乗ってみた。
もしかしたら譲渡してもらえるかも、という期待もあったわけだけど。

やめ。
こんなつまらないクルマにゃ乗れない。

静かだし、エアコンも効くし、疲れない。
しかし、趣味じゃないな。

もうしばらく、NCP-13を可愛がってやることにした。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:33:42 ID:aLbl8TZ90
先日7年目の車検。今日110000キロいきました。
次は111111の時記念撮影しよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:03:35 ID:o5rTVtpe0
>>283
ヤミ改修済みかどうか気になりません?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:15:20 ID:a2DqbFBlO
僕はこれから買おうかと思っているのですが、ユーロスポーツエディションは他とどー違うんですか?
290274:2006/08/17(木) 02:24:42 ID:zmyoQaWY0
>>282
銀色のはアルミテープじゃなくて断熱材だよ。
俺が使ってるのとは違うけど、ビリオンなんかでも似たようなのを出してる。
ttp://www.billion-inc.co.jp/billion2006/Dannetsu_Shanetsu/Cloth/Cloth.html
グラスファイバーのとカーボンファイバーのが出てるけど、
カーボンの方が素材がしなやかなので巻きやすい。

バルクヘッドからゴムホースまでの部分、ゴムホースからコンプレッサーまでの部分の、
所々黒いタイラップで留めてある白いチューブはこんなのを使ってる。
ttp://www.billion-inc.co.jp/billion2006/Dannetsu_Shanetsu/Protect_Tube/Protect_Tube.html
エアロフレックスを巻くならこの部分に巻く事になる。

高圧側に巻いても意味がないと聞いたのと、低圧側に巻いただけで充分に効果が出たので、
高圧側の配管には一切巻いてないよ。
291掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/17(木) 15:12:58 ID:A23gqEJ70
>>289
ノーマルグレードのヴィッツと比べて以下の装備が追加・変更されたモデルらしい。
ネットでパーっと調べただけだから間違ってるかもしれん。
添削などあったらこのスレッドにも一人くらいいるであろうユーザーさん、お願いします。

ノーマルグレードヴィッツに対しての変更及び追加点
・ヤリス(海外版ヴィッツ)のサスペンション
・スタビライザー装備
・前後エアロスパッツ装備
・グリルがキラキラメッキ
・14インチアルミホイール
・MT車は大型シフトノブ装備
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:38:48 ID:a2DqbFBlO
291
サスペンションの事はよく解らないけど、エアロとアルミはそそりますね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:22:40 ID:EbNBojwd0
>>292
ヤリスサス(ユーロサス)ってのは国内ヴィッツのサスより硬くてしなやかな代物
エアロスパッツってのはドレスアップのエアロパーツじゃなくて車体下につける
整流板みたいな奴だから見た目じゃわからんよ
高速安定性や燃費が良くなる効果がある
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:41:11 ID:ypGus/bD0
295282:2006/08/18(金) 00:54:17 ID:ItBHegbV0
>>290
丁寧な説明サンクスです。
とりあえず長いアルミ管部分とコンプレッサーまでの短い部分にエアフレでやってみます エアフレは到着待ちです
断熱テープは結構いいお値段しますね ゴム管部分も中は同じようにアルミ管でそれをあのゴムで覆ってるんですかね?
とりあえずゴムが少しは断熱してくれてるみたいですよね
296274:2006/08/18(金) 01:40:37 ID:tqJOBKKD0
>>295
ゴムの部分はゴムホースの上に繊維による補強層があって、更にその上にゴムの層で覆われてるので、
アルミパイプよりは熱伝導は少ないだろうけど、遮熱されてるって程でもないと思うよ。
ビリオンのだと予算的に厳しいなら、バイク用品屋でこんなのも売ってるから試してみれば?
ttp://www.webike.net/sd/519327/100010011007/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:02:18 ID:LnCMRK5H0
平成13年式 RS1300 走行距離57000kmに乗ってます。
冬の寒い朝などの車体が冷え切っているときに右左折すると、フロントからカタカタカタ・・・・
と音がします。しばらく走ると消えるのですが、ドライブシャフトが原因でしょうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:52:20 ID:c1Jp9FPa0
1991年のヴィッツを中古で購入しました

下記の写真の
http://img2.autos.yahoo.co.jp/bin/imgview?file=catalog/TO/TO_86_1_901_inpane.JPG&size=300x225&flag=resize

スピードメーターの下にある小物入れのフタだけ外したいのですが
ダッシュボードごと開けないと外せないでしょうか?
299295:2006/08/18(金) 20:16:38 ID:ItBHegbV0
>>296
どうもです
この位の価格ならいいですね
色々ありがとうです
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:08:35 ID:awSf2MAC0
ヤミ改修ってどうやったら受けられるんだろ?
ネッツには全く用が無いんだけど。

ディーラーへ乗って行って「とりあえずVitzここに置いときますね〜」


と言って近所で1時間ほど買い物でもして戻ってくればやってくれるのかな?

「ヤミ改修お願いします」って言えないだろ?
301掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/18(金) 21:15:55 ID:j7wcaHON0
>>292
あくまでユーロが気に入ったならそれでいいんだけど、RSも選択肢に入れるなら
断然RSをお勧めしますよ。内外装や足回りもスポーティだし、何よりシートがいい。

>>298
取り外したポケットが手元にあったんで写真で説明。
ttp://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1110.jpg
↑の作業が分解なしで行えそうなら外せるんだろうけど、多分無理だよね。
分解するならダッシュボードは外さなくてもインストゥルメンタルパネルを外すだけでおk。
分解の仕方を説明してくれているサイトもネット上に幾つかあるのでそれみてがんばってください。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:22:45 ID:awSf2MAC0
>>297
ヤミ改修済みかどうかチェックしましたか?




ねえねえ、掛川 ◆sHiMiN68Eo さん、ヤミ改修ってどうやったら受けられるんでしょう?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:43:38 ID:klWOqX58O
ヤミ改修とか言ってるけど
それは“サービスキャンペーン”ってのじゃないの?
エンジンルームの黄ペンは、リコールとかキャンペーン実施済って意味だと思われ
304298:2006/08/18(金) 22:13:53 ID:c1Jp9FPa0
>>301
ありがとうございます
近々インパネだけ外して挑戦してみようと思います
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:16:49 ID:lPZ+rKTM0
ストラットの黄色のペンはガソリンタンク内のフロート交換じゃなかったっけ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:29:18 ID:lPZ+rKTM0
いま思い出したけど、やみ改修って言うてるひと居るみたいだけど
ペイントの意味が知りたかったら国土交通省のリコールの届のページ
対策箇所説明図で確認してみたら?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:53:15 ID:ZPpmsXtg0
ネッツで点検ぐらいやってもらえばいいのに。
貧乏なら不具合知らないほうが幸せだよ。どうせ長期保証とかも入ってないだろうし。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:37:43 ID:tz3PPopy0
>>298
フタは熱ではずしてもらった。
点検ついでだったので、工賃ロハ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:03:19 ID:DTqjMi6P0
>>291 掛川さんのにぷち追加。

ユーロエディションは内装の色が若干黒っぽいです。
RSと同じかな。
エアコンつまみ周りのリングはノーマルですけれど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:21:30 ID:OBvjVtHvO
メーターパネルとコントロールパネルを
ledにしようと考えています。
後期型なんですが、カップホルダーを照らしてる球は
コントロールパネルの球と一緒ですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:49:57 ID:5u9onIujO
SCP10海苔です。
最近エアコンの効きが悪くて困ってます。
エンジンルーム内の配管にアルミの断熱材巻いてみたものの効果は無し。
去年はもっと効いた気がするのですが…。
これってガスが抜けてるんでるんでしょうか?
送風が生暖かいだけじゃなく、湿気も多少含んでるような感じですorz
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:02:49 ID:f3SE32jw0
>>311
ここでプロの人達に相談してみよう

今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150900611/
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:49:47 ID:aYf7mArf0
SCP10はクーラーの効きそんなもんでしょ。
暑さに負けてるだけかと
314295:2006/08/20(日) 19:00:29 ID:+0A2rR1z0
やっとエアフレが到着しました。
長さ測ってハサミで切り、被せる為にはさみで切り込む
タイラップ10個使ったけど、まだ若干開いてる所が

エカジンかけて手かざしてみて気づいたんだけど、この低圧管の辺りって電動ファンの熱風がモロ当たりですね
さぁ炎天下が楽しみだ 明日は晴れるのかな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:28:26 ID:VivlcOFo0
オレもヴィッツもエカジン仕様。エンジンからエカジンに乗せ変えて正解だったよ。
吹けあがりが違うね。燃費もエカジンならリッター25はいくしな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:49:05 ID:Ys4l/zns0
おっ?
オカルト板で見かけた掛川氏をここで見るとは!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:14:14 ID:pJZO2xpT0
マニアックな質問です。
RS(1500)のMTにAT用のラジエターって使えますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:51:34 ID:v+FTM0tV0
マニアックな質問です。
オカルト板のどの辺で掛川氏を見かけましたか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:08:11 ID:0PuH2FnoO
マニアックな質問です。
少年エカジンって何ですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:27:03 ID:B2duilr0O
vitz用のELメーターって売ってる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:28:32 ID:UqjA1yk10
やしきエカジンなら知ってるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:30:59 ID:f6mhy5860
>>320
専用品を出してる店はたしかまだない。というか多分キット買って自作したほうがはるかに安くつく。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:40:14 ID:gud5/omVO
そのキットってどこで売ってる?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:30:36 ID:JqmA7aWk0
去年より暑いしなあ。
単にコンプレッサが経年劣化で経たってるってヲチも有るけど。

心配ならディーラでみてもらいな。本当にガス抜けかも知れないし。
素人判断は勧めない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:38:50 ID:k/yW3+1V0
やっぱり炎天下だとエアコン効かない...。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:55:22 ID:a4UHhKJs0
>>323
例えばこことか。 ttp://akizukidenshi.com/

「自作」「ELメーター」あたりでググるとDIYで
作り方紹介してるサイトがかなり見つかるから
参考にしてみるといいよ。
327314:2006/08/25(金) 00:58:32 ID:rxnPSQgN0
前は炎天下だと、あまり冷えてるとは言えない「風」って感じだったのが、炎天下でも「ヒンヤリした風」になりました
カンカン照りの中でも温度ダイヤル一番冷たいとこにして風量最大にすると充分車内冷えるようになりました
エアフロ断熱は効果ありますね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:23:40 ID:xhvBCGsD0
初期の群青色のヴィッツの
色の型番?って8P6
で相違ないか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:45:50 ID:fdpaY6t70
>>328
紺は8K8、RSのアオMは8B6だよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:44:36 ID:8RDF7miZO
RSで計量フライホイールに変えてる人いますか?
いたらどんなかんじですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:01:11 ID:6ZvvIC7U0
軽量フライホイールなんか必要あるのか?
なんか加速がにぶってノーマルでも辛い坂道がさらに辛くなりそうだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:06:29 ID:QLeHnMY00
>>329
サンクス
RSの明るい青でないので8K8っと
いつのまにかバンパ片側だけ豪快な猫髭にされてて
もーへっこんでないのが不幸中の幸い
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:10:26 ID:q2o1kK9P0
>>331
フライホイールつけると加速はよくなるよ
たこの上がり下がりがすばやくなるからね
エンブレがあんまりきかなくなるけど
だれか更なるインプレください
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:19:59 ID:qXwKaBWX0
>>331.
グランツーリスモそのままの説明乙w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:29:50 ID:mOfMA87dO
最近のグランツーリスモはフライホイールもいじれるの?
すげーな(・д・)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:41:32 ID:upkoR7TYO
カキフライとエビフライもいじれます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:47:56 ID:Z3SJmOyM0
ツマンネ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:45:07 ID:wmAqPb0K0
さる事情があってうちのVitz、塗装を一枚削ってもらいました。
(というのかなんというのか。まぁ磨くというか研磨する奴ですね。)

でまぁ購入してから6年くらいしているのですが、
なんとなく新車になったみたいな輝きでウレスイ。

ちなみに普段はゴールドグリッター処理のみ。:-)
WAXみたいに白くならんから気楽じゃ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:18:31 ID:jl4RZumk0
最近ヘッドライトが黄ばんできた
レンズクリーナーって効果ある?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 07:24:18 ID:Bcapnrw+O
過去すれよめや
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:02:44 ID:X74ZTx4O0
>>339
ディーラーへ相談してみ、
少々かかるがなんとかしてくれるらしい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:33:39 ID:Z5gaTTIG0
それってレンズ交換とかじゃないの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:15:10 ID:A1sZ5XSHO
誰かモレッティのヘッドライト装着してるヤシいる?
カッコよすぎ…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:43:26 ID:Bcapnrw+O
でもあれ値段高すぎ…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:01:10 ID:Z5gaTTIG0
あれかっこいいのかな?
あのデザインで隙間とか目立つから微妙
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:29:56 ID:UzJuiJP50
あれって初期型に付くの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:44:46 ID:wRp3/DrD0
>>346
あれってどれのこと?モレッティ?
前期も後期も両方あるよ
涙目はデザインが微妙だけど
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:56:30 ID:UzJuiJP50
>>347
サンクス、ヤフオク見たら後期しか無かったので。
前期型出てきたら考えようっとwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:23:10 ID:479eLa2m0
02年後期型のSCP10に乗っています。中古で2ヶ月前に購入したものですが、
グローブボックスの表面やドアの内側、灰皿等に何本か小傷が入ってしまっています。
個人でこの傷を修繕する方法ってありませんでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:31:05 ID:Z5gaTTIG0
磨いて塗装してみるとかw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:41:25 ID:m+PrR6Ce0
>>349
そんなん使ってるうちにどうせ付くんだから、そのままでいいじゃんと思うけど、
気になるなら解体屋か中古パーツ屋、ヤフオクで中古を買う。新品でもそんなに高
くないので、ディーラーか共販で買う。
基本的に修復は無理。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:03:11 ID:QnwBB9Kp0
神経質だね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:40:50 ID:PlUuhLR00
だれかRSの純正フォグランプの価格おしえてください・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:10:18 ID:x2fpgmvy0
小傷ならバーナーで軽く炙ると目立たなくなる
って知り合いから聞いたけどほんとかな?だれか人柱よろw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:29:37 ID:2Vtopx+40
1.5RSのプラグ番手一つ上げてよかったんだろうか?
356掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/29(火) 20:43:59 ID:FAAxhAJH0
>>354
ヒートガンで樹脂の表面(傷のささくれ)融かして目立たなくするのはよく耳にする。
ウエスで擦って摩擦熱で同じことをする人もいるらしい。
よっぽど上手くやらないとテカリが出ちゃって余計に目立つ。(実体験済みorz)
>>349も、もし試されるならどこか目立たない部分で練習してからにしてね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:03:38 ID:m+PrR6Ce0
>>356
確かにヒートガンでうまくあぶれば目立たなくなるが、非常に難しい。
シロウトがいきなりやっても、かなりの確率で溶かしてしまい、余計にひどくなる。
昔、試作部品をさんざんあぶって、時々失敗したオレが言うんだから間違いない。
ヒートガンも借りられればイイが、買うと1万くらいするので、部品交換の方が安く
てリスクが少ない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:35:17 ID:ijEz8W8v0
ならばライターで
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:03:03 ID:gQwSB3mJ0
>>355
車の状態とか弄り具合とか詳しく書いてくれないと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:08:59 ID:/WorEnED0
浮上
361349:2006/08/30(水) 18:23:45 ID:TkAv5JHK0
小傷修繕の件、ありがとうございます。
素人には厳しそうですね。状態が良いものを探して取り替える方法でいってみようと思います。

もう一つだけお尋ねします。
ヴィッツに使われている全ての部品の名前・品番・価格の一覧が掲載されている
カタログって存在するのでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:31:39 ID:cPsiecFM0
>>361
YAHOOオークションで「トヨタ補給部品電子カタログ」を検索汁




363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:39:32 ID:e8IRBZiNO
今、試しに内装の引っかき傷をライターで少しずつあぶっていったらかなり目立たなくなったよ。
ただライターだとススが付いちゃうから慎重に。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:24:53 ID:MIyFEw/10
>>363
ttp://www.naturum.co.jp/goods/500/612_1.jpg
漏れは↑であぶってやってみたよ!
ススもつかずに結果良好!!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:38:36 ID:p6LfzE8+0
ヴィッツの外装って前期も後期も流用可能なの?
フロントとリアのバンパーを変えようと思ってるんだけど知ってる人教えて
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:29:05 ID:/HKSKm9j0
>>365
おkだよ。 
ただし、フロントライトの形状が違うから注意すること。 
またRSリアバンパーになると配線も違うよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:34:08 ID:DMmn0E4Y0
>>366
IDがHKS
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:34:20 ID:spL/IBe70
>>366
RSリアバンパーの配線ってバンパーについているストップランプのことでしょうか?
当方後期RSのリアバンパーを前期のものに変えようと考えてるので
自分でもいろんなサイトを探したりしてるんですがなかなかみつかりませんでしたので
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:40:28 ID:MOSyyIqP0
vitzのファンベルトを交換すると
ファンベルト交換時期○○km
っていうシールを貼ってもらえるのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:33:35 ID:NbKK3Ucs0
>>369
言いたかないけど、アホですか?
そんなことはどこ行っても全国共通って事はありえないから、交換してもらう工場で聞けよ!!
貼ってもらえなければ、自分で書いて貼ればいいだろ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:15:02 ID:JDY0VFc70
2003年型の1000Lヴィッツに乗ってます。
・ドアミラーを開閉する時、ビヨオオオオと大きなモーター駆動音がするのですが、
 このようなものなんでしょうか?
・最近、運転席パワーウインドウを上げ下げするとギューと
 音がするようになったのですが、(他のウインドウはスゥーと動く)
 元の静かさには戻らないものなのでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:24:10 ID:oRjKR8L+0
>>371
ドアミラーの音は仕様
パワーウインドウの異音はディーラーへ相談
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:41:35 ID:DYEL3HkV0
サイドミラー片方だけ開かなくなって焦ったことがある
何回か開け閉めしてたら開いた
今は正常
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:55:48 ID:xvfHDIORO
今日からヴィッツに乗りますので、皆さんよろしく。_(._.)_
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:13:10 ID:n1ufU6tQ0
レンタカーではなくて?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:40:12 ID:xvfHDIORO
>375レンタカーじゃないです。友達の整備工場で中古をかいました。今日やっと車検や保険やナビの載せかえが終了する予定。1.5RSです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:23:09 ID:ucN2D0vH0
>371
パワーウインドの異音なんだけど、おいらのビツの場合
窓のふちに付いてるパッキンが外れかかってて
ガラスの上げ下げのときに巻き込まれて「ギギギー」って鳴ってた。
運転手席の窓だったため、症状がひどくなると、巻き込み防止装置が作動して
窓が閉められなくなった時があったよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:59:57 ID:kPLXchp10
>>369
>vitzのファンベルトを交換すると
ヴィッツに"ファン"ベルトは無い。
機械オンチな奴は、半年毎にディーラーに持っていって点検してもらいなさい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:17:34 ID:5D3ecxRT0
>>378
細かいね、ディーラーに行ってもファンベルトで通ると思うけど
正式には違うけど通称でいいんでね?今は電動ファンが殆どだから
ファンベルト無い車多いけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:48:11 ID:7anq7oUu0
エンジン始動時にキュルキュル音がするのは
その電動ファンのどのあたりの不具合なんですか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:44:56 ID:kPLXchp10
>>379
その程度の認識だからディーラーからメカオンチな客として
十把ひとからげで扱われるんだよ。
"サーペンタイン型のベルト駆動"でググってみ。

>>380
頭悪いフリして、揶揄しても、オマエ自身が情けないだけだよw
ベルトの張りが緩んでいるに決まってるだろ。


車の運転が下手でメカに弱い男は、SEXがヘタな上、生活力が無いと相場が決まっている。
イギリスの諺
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:01:50 ID:DYEL3HkV0
で?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:03:26 ID:qX4Ciql/0
1.3RSにむきだしのエアクリつけたいんだけどお勧めの商品ある?
自己満足なんで「必要ないだろ」っとか言うコメントはやめてね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:50:26 ID:qZt5yOnm0
>>キュルキュル音
エアコンの電磁クラッチの可能性もある
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:14:53 ID:Nbv2jt3Z0
>>381
クルマのメカに詳しくなればSEXうまくなれっかな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:25:28 ID:RFUk0xMI0
>>380
うちの場合、エンジン冷えた状態から始動〜走り出して20分くらいの間、
エアコンつけると加速した時、エンジンルームからギリギリギリと音がする。
エアコン消すと音がしなくなるけど、何なんでしょう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:03:36 ID:swG6gfwU0
>>381
自分で車の整備してるけどSEX下手だお・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:18:44 ID:RbtK8F6d0
>>387
愛が足りない…とか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:19:38 ID:7Lw7gDvV0
>381
そんなことは素人が知らなくて当たり前。
そんなことより大事なことが人生には沢山あるとマヂレス
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:52:29 ID:Jb94QgwW0
と、宗教と自己啓発セミナーにはまった一生独身予備軍が申しております。

ここは、初代ヴィッツのスレということを忘れて無いか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:58:21 ID:1YhxGlc20
だれか>>383たのむorz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:14:12 ID:oGHaxKRb0
>>383
むきだしエアクリのみ交換では、お薦めの商品は無い。
エアフロが故障して、エンジンいためるのがオチ。
どうしてもやりたいならF-CONとセットで購入汁!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:38:05 ID:u8iLJQhO0
>>381
少し車のこと詳しいからって、ずいぶん偉そうですね。
友達いないでしょ?
車とSEXに何の関係があるの?アホにもわかるように説明してください。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:04:59 ID:CQ9Qt6kD0
>>393
気持ち悪いおねえ言葉wwww
オカマ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:57:39 ID:o/m7+Oku0
どこがおねえ言葉なのかおじさんに教えてくれないか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:39:11 ID:edocPB8s0
>383
知り合いの外車コンパクト海苔の話なんだけど、毒キノコ導入してからエアフロ
不調、弊害かどうか分からないけどABS不調。車庫調にツライチセッティングで
ディーラー入庫不可の香具師がいるからやめたほうが…。
どうしても付けたいなら昔を思いだしてスクーターにノーセッティングで
パワーフィルターを付ける方法をしてみればw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 05:30:24 ID:aX6i10yp0
ここは童貞が多いですね。
ビッツなら女でも乗ってるから、あとは誘えよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:47:14 ID:jU2OJk+b0
くだ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 08:09:54 ID:qSu8PQhb0
らない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:47:30 ID:kPMbmxtt0
初めてネッツで車検頼もうと思ってるが、高いね。13万だって。
コバックくらいしか頼んだことなかったからなあ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:24:24 ID:fNJc5eL/0
>>400
先日、ネッツで車検を受けました。
ベーシックコースで92,749円でした。
リサイクル料金10,110円も含んだ金額です。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:02:59 ID:cy6/AhN20
初代ヴィッツに乗っています オーディオはCDとカセットのトヨタ純正です

最近MP3プレーヤをカセットアダプタを使って再生するようにしましたが
再生して3分前後で カセットが勝手に吐き出されてしまいます

たぶんカセットアダプタ(ケンウッド製)との相性が悪いと思われます
他のメーカーのカセットアダプタを使用されてる方 いましたら
使用感を教えていただきたいです
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:04:34 ID:YJxUkJMq0
おまいら長期保証入ってないの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:34:44 ID:H/9cbRsF0
>>402
オーディオテクニカのは問題ないよ。
回転部分の抵抗が大きすぎると吐き出されちゃうみたいだね。
前に使ってた奴(林檎屋で売ってるモンスターとかいう奴)も時々吐き出されてた。
405402:2006/09/06(水) 01:46:35 ID:cy6/AhN20
>>404
ありがとうございます
分解してギアを外せばOKって情報も見たのですが
オーディオテクニカ 安いので買ってみます!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:36:03 ID:RMWMZ7yv0
ソニー製も桶だった。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:51:54 ID:wTrxXjDw0
>>403
入ってないお、年7万走るから意味ないし。
車検もユーザーでやってるけど、今のところノントラブルだおww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:50:58 ID:lTnxmyF4O
5年落ちのRS。
いよいよブレーキ・ローターの錆がひどくなってきたので
気分転換に黒の耐熱スプレーで塗ってみるお(`・ω・´)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:59:20 ID:3tabBxQBO
オプションのデフ付けてますが
オイル変えなければいけません?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:50:37 ID:jT79YVqq0
>>408
写真うpしてね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:54:16 ID:4HcyETnDO
>>407
年7万ってすげーな(・д・)
なんかRSにおすすめのマフラーある?
いまはアペックスのN1つけてるけど雪とかのせいで錆びてきたから変えたいんだよね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:58:47 ID:S2pwAhlJ0
雪道走ってきたら洗車するのは鉄則だ。
そのくらいのメンテも出来ないなら純正パーツで我慢しとけ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:02:42 ID:mPwj29pV0
うわっ、キモっ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:05:27 ID:WumY5RoU0
2004年9月に1.5RS Vパッケージ(MT)を新車で買い、
最近4万Kmを突破しました

近々点火プラグを変える予定ですが、普通のプラグと
イリジウムプラグ、どちらがいいでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:32:25 ID:k97OZESGO
>>412
冬でもちゃんと洗車はしてるよ。ペイントシーラントかけてるから手洗いでね
だけど4年もたつと錆びてくるのさ
車高が低いのもあって融雪剤がモロにきてしまうorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:39:29 ID:jEFZ20/d0
>>415
雪が降る地域はさびるのも早そうだね
おれのおすすめはフジツボのマフラーかなー
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:49:21 ID:eCBoxXjG0
2004年10月に1.3RS(MT)を購入したものですが純正LEDテールランプは流用できますか?
もし流用できないのであれば理由を教えてください。
宜しくお願いいたします。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:50:41 ID:g8UitDcO0
>>414
安定した着火が見込まれるイリジウムが良いのではないかと。
あとは財布と相談。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:28:19 ID:azoBTLhJO
>416やっぱり、フジツボかぁ。ちなみに俺は柿本付けてる。いい音はするがうるさいです(∩゚д゚)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:49:51 ID:49ZN0Ljp0
ETCアンテナ分離型の取り付けをDIYしたいと思っていますが、本体は
・グローブボックス
・メガネボックス(センター)
・足元
その他、どこがお勧めでしょうか?
マイVitzはオーディオの両サイドにフタはありません。

それから、写真付きで解説しているページがあればご紹介ください。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:14:57 ID:c+7RhsAM0
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/vitz/vitzetc.htm
ttp://www.geocities.jp/vitz_zenki/vitz_rs_zenki_diy_etc_1.html
http://www.yagisawa.net/cypha/etc/index.html
お前なぁチッタァ調べろよ!

んで
・グローブボックス…一般的だしオススメ
・メガネボックス(センター)…本体が短くないと底突きして入らない
・足元…外から見えるが一番楽だ
配線図はソニーからダウンできないから調べろや。
綺麗に装着するにはAピラー、メーターパネル、オーディオ、足元パネル、などなど結構ばらばらにする。
まぁそれでも楽な車種だけどもな。
自信無いなら電装屋に頼め。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:14:17 ID:BDSmIVro0
うちのヴィッツ、運転席のPW壊れた。
デーラーにみてもらうとレギュレーターだけでなく
「ガラスも交換」とおっしゃる。
何でだ!とガラスを見るとガラス下部のレギュレーターと
ガラスつなぐプラ部品が千切れてる。
こんな部品のためにガラスまるまる交換かと思うと
父ちゃんなさけ無くて涙でてきました。
工賃ざっと23000円

ひどい。
423420:2006/09/08(金) 00:15:51 ID:E8VU4Wtm0
>>421 さまありがとうございます。

思ったより難しそうですね.

ソニーのサイトもコレじゃ分かりませんね。
http://72.14.235.104/search?q=cache:www.mobile.sony.co.jp/sony/pdf/vitz_99.pdf
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:18:48 ID:8IlON1o90
>>422
まぁまぁ、整備士の人も同じように思ってるから。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/am31.htm

こういうところは是正されて欲しいところでもあるけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:44:08 ID:P8L7PaS5O
ちょっと質問です。
前期・ユーロなのですが
後期RS用リヤバンパーを取り付けるには
色々と加工が必要なのででしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:57:41 ID:0ZED1CR+0
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~kozu/etc.html
ttp://ydk.car-denso.net/custom/vitz/etc/vitz-etc.html

ETCの電源をオーディオを外さずにとる方法ってないでしょうか。
助手席の足元にもぐりこんでもどうにもならないですか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:35:06 ID:V53PSM1J0
フューズBOXから取れば。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:41:22 ID:+6LTyXMW0
>>426
本体の設置は?アンテナの設置は?配線はどこに隠す?

以下の中でお好きなものをどうぞ。
・電装屋に取り付け依頼する。工賃は5000円くらい。
・(友達に電装屋がいれば)バイトしてもらう。お礼は2〜3000円くらい?
・(友達に車好きがいれば)頼んでみるor手伝ってもらう。お礼は0〜3000円くらい?
・自分でやる。工具と根気と慎重さが必要。

10mmスパナ … バッテリターミナル端子の取り付け取り外しに使用
プラスドライバ2番 … ネジを回すのに使用
ラジオペンチ … 分岐タップの取り付け等に使用
タイラップ … 配線をまとめたりするのに使用
内張はがし … アンテナ線を細いすき間に押し込んだりするのに使用
穴開け加工には電動ドリル。その他作業に応じて工具は増える。

穴が開くほど解説ページを読んで、作業する。
バッテリのマイナス端子は必ずはずせ。
配線は短くするな。(本体を次の車に移植することを考えて)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:13:59 ID:NV6uvz5PO
>422俺の運転席側のPWが下がらなくなった!ショッーーク!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:07:44 ID:fMLh2MIv0
>>422
中古のドアを解体屋から買ったほうが安そうだね。

>>429
漏れのも押し続けてないと下がらない時がある。
431改紫電:2006/09/09(土) 20:58:07 ID:B+MrBOkX0
面倒なんで、ETC取り付け、熱に頼んじゃいました<軟弱者鬱
432426:2006/09/09(土) 22:23:24 ID:0ZED1CR+0
>>428
本体は手間のかからない所で、助手席の足元などを考えています。
アンテナはダッシュボードの助手席側の端の方に置いて、
配線は助手席側の隅のほうを押し込んだりしながら足元に
持っていこうと思っています。
Vitzに穴は開けないつもりです。

>>427
ヒューズボックスを開けて見ましたが、未知の世界で何も分かりませんでした。
ここにETCの電源コードをつなぐ端子をはめ込むんでしょうか。

今回私はここでETC車載器が無料になったので申し込みましたが、
旧Vitzオーナーの方で、同じくここで申し込まれた方はいますか?
ttp://www.7dream.com/product/p/0786586
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:52:37 ID:V53PSM1J0
>>432
オートバックスとかに行けばリペアコーナー辺りにフューズに配線が付いてる
のが有りますから、適応アンペアのを買って付いているフューズと差し替えれば
電源取れるよ。フューズBOXの蓋もしくは取説でオーディオのフューズを確認
して差しかえてねwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:54:34 ID:V53PSM1J0
>>432
出来そうにないと思ったら頼むのが一番だよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:06:36 ID:YpW4SN3b0
>>432
あなたのレベルでは、車両電装はいじっちゃ駄目!
車両火災で、自分や他人を殺すことになるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:04:45 ID:12iPX8O20
わからないならお店で5000円払って取り付けてもらいなよ
自分でやって配線間違ってオーディオとかナビぶっこわしたらもっと
高くつくからさ
437426:2006/09/10(日) 15:21:54 ID:xzRQRNFV0
ご心配いただいているようで申し訳ありません。

このようなページを見つけました。
ヒューズボックスから電源を取る  簡単・スピーディな電源取り出し方法。ETC等の取り付けに便利
http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000014

今回送られてくるETC車載器の付属品を見ると
http://www.furuno.co.jp/product/etc/separate/jhp101b.html
3Aヒューズ付き電源ケーブル
というのがありますが、これは直接FUZE BOXに刺さりそうに思うのですが…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:58:46 ID:12iPX8O20
3Aヒューズ付き電源ケーブルは直接ヒューズにさすわけじゃないよ
多めの電気が流れたときに本体を守るためにヒューズを落として
電気が流れるのを止めるだけ
家にあるブレーカーみたいなものさ
そのURLの商品買ってきて電源取ったほうが楽でいいと思うよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:20:30 ID:riJGn0v20
>>426
あなたには無理そうですな、3Aフューズ付きケーブルってETCの付属品見れば
判るでしょ、見てフューズBOXに刺さりそうって思った時点でやめてください。
火災に巻き込まれた人が迷惑します。
上のURLと下のURLに同じ形状をしたものがありますか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:32:12 ID:riJGn0v20
>>426
どうしても自分でやりたければオーディオなどの取り付け方のHOWTO本を探して
必要な工具もそろえてから、取り付けてください。なんだかんだで取り付け料
と変わらなくなると思いますが。これからメンテ等を自分でらるつもりなら
必要になるから損ではないと思うけどね。俺もなんだかんだで工具等に10万以上
使ってるけど、殆んど遊んでる工具ばかりです・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:59:15 ID:12iPX8O20
たしかにこれからのこと考えたらがんばってみる価値はありそうだな
がんばれよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:45:32 ID:Jgp/HUS40
>>439
その火災ってどういう条件から発生すると予想されますか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:27:15 ID:fRIvZNvA0
たぶん、「刺さりそう」だと思っている金具は
アースを落とすためにネジに挟む部分のことだよね・・・。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:53:20 ID:jkbM+3wCO
初のマイカーVitz。
1999年9月に買って今年もまた車検通しちゃいました。
故障も全然ないから買い替える必要がないからなんだけど、世の方々はもっと早いペースで車は買い替えるみたい。
何をきっかけにしてるんだろう?不思議。
新しい車に目移りしちゃう時期もあったけど、新車は続々出るからキリないし、そのうちにだんだん古いマイカーに愛着出てきました。
メーターは7万キロ弱。
まだまだ乗るぞー。
445426:2006/09/11(月) 02:31:12 ID:kdzCsNti0
車用のヒューズを初めて見ましたが、>>437 の上のページにある部品は
下のページあるものと同じに見えました。
上のページにある部品を買いたいと思います。

運転席周りでアースはどこが簡単でしょうか。

FuseBoxから電源を取るとなると、助手席側でなく運転席側にアンテナと
ETC本体を置くことになると思いますが、ハンドルの下の横長の物入れは
気に入っているので少し惜しい気がしています。

多数のご意見ありがとうございます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 03:54:34 ID:KBVRXzdE0
>>445
運転席の足元の右側にあるトリムカバーを剥がすとアースが取れる場所がある。
先に運転席の乗降するとこのスカッフプレートを外しておかないとトリムカバーは
外れないから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:01:31 ID:qVdw8o89O
オーディオのコネクタから全部分岐させるのが楽だけど>>426には禿しくお勧めしない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:47:17 ID:et81CCvx0
>>426=437
>>437の下のURLの写真にピンク色の部品があるでしょ。
上のURLの部品を使いたければ、そのピンク色の部品を外して… となるけど、

やっぱ、プロに頼んだほうが無難だわ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:30:27 ID:TauACANs0
これって衝突実験で絶対死ぬ結果が出た車だったっけ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:07:46 ID:J7CCUjYY0
>>445
ttp://rewse.jp/fukugan/article.php?id=586
この文章を読む限り、この機種はACCとアースだけ配線すればいいみたいだな。

なら、配線をシガープラグに加工する方法もある。
ttp://www.enavi.jp/etc_plug.html

ただし、
・銅線を撚り合わせるだけの安易な加工は絶対ダメ!!
(半田付け、またはワンタッチカプラーなどの電装部品を用いて確実に加工すること!)
・ETC本体ごと盗難に遭う可能性がある。
・そもそもメーカーはこの取り付け方を推奨していない。

あえて言おう。

電 装 屋 に 金 払 っ て 取 り 付 け て も ら え 。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:31:24 ID:Lt2QjOXD0
>>445
わかり易く手順教えるぞ
分離型で本体をグローブボックス
1.アンテナをフロントガラスに設置
2.アンテナ線を天井→運転席側ピラー→ダッシュボード内→グローブボックス(危険だから絶対にハンドル下に貼らない。)剥がれたら危険だし、助手席エアバックないなら助手席側Aピラー経由で
3.グローブボックスに線が通る穴を開ける
4.線を通してからグローブボックス内に本体貼り付け
5.電源線をオーディオ裏かナビ裏へ
6.オーディオ裏かナビ裏の配線から常時、アクセサリを結線。周囲の金属部分にアース

ミソ
線はパツンパツンではなく、かつ弛ませない程度にタイラップなどで固定
アンテナ線はカットしない。電源線のカットは筒ヒューズの手前で
オーディオの電源容量を良く確認。オーディオやナビには増設用に常時とACCがあるので適宜確認
アースは車の場合ボディが-配線として兼ねている。故にきちんとボディとついている金属部分にしっかりと
ヒューズボックスから取っても危険ではないが、氏のように理解できていない人にはオススメできない

この手のDIYはたくさんの文献あると思うのでしっかり勉強しておくれ。
ETCはバー激突の危険もあるし、レーダーとかで練習してみたら?
この説明がチンプンカンプンなら電 装 屋 に 金 払 っ て 取 り 付 け て も ら え 。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:42:55 ID:EkLMWKI30
>>444
ガンガレ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:48:56 ID:R218VBf+0
>>451
たしかに、この説明が理解できないなら絶対に自分でやらないほうがいい。
454408:2006/09/12(火) 09:04:56 ID:bRvHLJe3O
ローター黒く塗ってみた。
思ってたより落ち着いたかんじで、
気に入ったお(`・ω・´)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:37:41 ID:sko6Ep6A0
ローターのどこを塗ったのですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:36:00 ID:chWZqEmB0
>>455
ブレーキが当たる部分に塗って、どーすんだ???
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:37:45 ID:vvMgeCeI0
>>454
うp汁!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:40:36 ID:2CzPUN0c0
ホイール外さないで何とかローター塗れんもんかね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:02:09 ID:6InfCAu30
>>456
ベルハウジング部に塗装したのでは?
それなら俺もやりたい。錆が丸見えでみっともナサス(´・ω・`)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:11:33 ID:8xTjev0RO
ケータイからスマソ
http://a.pic.to/4j8m5
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:06:41 ID:81H+P2t2O
ブレーキカスで汚れたローターにしか見えないよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:27:43 ID:6CTRgjBMO
1.3RSに柿本のマフラーつけてる人インプレおねがい ・どんな音か(アイドリング時と走行時)・サイレンサーをつけたときの音量など
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:51:04 ID:ZlTIYMGCO
>462俺のは1.5RSに柿本マフラーなんだが…。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:07:47 ID:KQ08z7ReO
kwsk
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:33:04 ID:6CTRgjBMO
>>463
インプレよろしくお願いします
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:32:11 ID:ILle1qhw0
フォグランプにイエロー入れてる人、品名晒してくれ〜
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:06:36 ID:ZlTIYMGCO
(463゚Д゚)>465さんへアイドリングの時は差ほどうるさくないが、踏むとかなりうるさいのでオススメしないです。いい音しますけどね〜。
友達の整備士が音は民間車検でギリギリかなとのこと、芯を抜くと余裕でアウトです。(爆音らしい)
ちなみに俺のはブリッツのコンプレッサー積んでるので多少音がうるさいのかも(^_^;)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:22:12 ID:35MOz2iCO
わざわざ自分でマフラーかえといて
五月蝿いとか阿呆の極みか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:55:17 ID:ZlTIYMGCO
やっぱり、ツッコむ人もいるんだね〜(^_^;)>468中古車で元々付いてました。(オークション)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:56:43 ID:6CTRgjBMO
>>467
室内への音ってどんな感じですかね?
低速だとこもった音になります?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:19:13 ID:ZlTIYMGCO
>470そんなにこもった音ではないと思う。だけど、車内でも結構響く。
468みたいのがいると書き込む気無くすね( ̄_ ̄‖)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:47:05 ID:UA9eB8ln0
>>471
まぁスルーしとけ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:02:23 ID:35MOz2iCO
はじめから付いてたから自分で付けた訳じゃない が言い分なんだ?
阿呆の上塗り
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:08:11 ID:mNkHpcVn0
>>468がヴィッツ海苔だったらやだな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:04:57 ID:nP88ZsYq0
>>473
「恥の上塗り」ね。国語辞典読みながら寝ろw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:57:16 ID:xO6K+TEJ0
>>473
いいから汚名挽回しろよwwwwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:06:09 ID:tI3k9V6y0
汚名返上
名誉挽回
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:24:34 ID:6z2ea7joO
名誉返上
汚名挽回
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:17:34 ID:cmXy1tmA0
これは良い国語スレw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:37:59 ID:kqaQ3bhs0
言語明瞭
意味不明
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:25:11 ID:qTim/Nzv0
すいません質問です。
初代ヴィッツのコイルとダンパーは年式問わず使えるのでしょうか?
ダンパーが抜けてしまったので交換しようと思っているのです。
宜しくお願いします。
すいません
すいません
すいません…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:51:32 ID:wu1TnuYx0
ヴィッツの6速MTの1000cc購入を検討している者です
玉数少ないのかなかなか見つからないですねぇ。。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:20:15 ID:KeKM7EjX0
>>482
釣果はどうだい?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:03:05 ID:WKGxgMJD0
2002年10月購入の涙目SCP10乗りですが、
昨日、フロントバンパーの助手席側下部をへこませてしまいました。
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_7312.jpg
横幅5センチ、深さ1センチほどですが、これを自分で修繕する方法ってありませんでしょうか?
ディーラーや整備工等に頼む場合は、工賃はどれくらいになりますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:21:52 ID:uQuCZHbC0
>>484
もしあなたが北部九州在住なら腕のいい店知ってるよ。
ttp://www.repair-house.net/

価格もリーズナブル。
とりあえず画像見積もりしてもらえば?
運がよければ"パテなし"修正でいけるかも。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:45:37 ID:+z7wokUn0
>>484
ヤフオクや中古パーツ屋で同じ色の物を探して、そっくり交換。
自分でやれば工賃もタダ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:07:18 ID:DBV7zgrq0
>414です。
いつもお世話になっている整備士さんも>418さん同様にイリジウムを
勧めてきたので、今日イリジウムプラグに交換しました。
(NGKのIRIDIUM MAX)
>418さん、遅くなりましたがありがとうございました。

新車時から装着していたプラグを見せてもらいましたが、
電極がかなり減っていました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:21:22 ID:N1OgjITz0
イリジウムはプラグの寿命は延びますが、燃費は多少悪くなりますよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:17:56 ID:+z7wokUn0
>>487
誰にとってお勧めなのか・・・というのが気になる。普通の安いプラグで充分。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:25:45 ID:9xSI6em40
>>484
486の言うとおり、中古バンパーと全交換が手っ取り早い。
NGPグループ加盟の解体屋かヤフオクで入手する。

板金に出すと高いので、カーコンビニ倶楽部あたりにも聞いてみては?
数千円で納まるかも。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:41:30 ID:QDEbWQfx0
5年間で8万`
今回が最後の車検
あと2年頼むよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:00:36 ID:dl7201aM0
運転席がグシャwとなって死亡率の高いくるまだっけ?w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:42:06 ID:wxaqu8kO0
軽よりはましって程度でしょ。
安全度を考えたらセダンクラスの方が良い。

ちょっと原チャリで出かけても良い距離で使うタウンカー用途で十分でしょ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:09:19 ID:91XnhuQr0
>>484
耐水ペーパーかけてパテで傷をうめて、スプレー缶で塗装。
これで安く上がると思うけど…。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:26:31 ID:iubldeEV0
>>484
誰もそんなところ見てねえから気にするな。
気にしなかったら0円だよ。
496夫 馬 康 雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/18(月) 05:35:08 ID:JMpjaCem0
なぜTOYOTAは日本国内で、国交省の公開された、衝突安全試験の結果に焦りを禁じ得なかったのだろうか・・・?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:42:24 ID:gYRJZiFK0
>>496
その日本語変だぞ、バーカ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:41:43 ID:TQsBUD3g0
>>496
わけ分からんな、
TOYOTAが良いメーカーとも悪いメーカーともとれるレス。


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 06:48:45 ID:hOdYC/KX0
ageます
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:52:54 ID:Csekqj6CO
あげときます。
1.3RSに乗っているんだけど 昨日オーディオとりつけた時にセンターの内装ばらしたんだけど、奥の方に使ってないコネクターがエアコンのパイプの奥にあったんだけどなんのコネクターかわかる人いますか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:55:02 ID:lu/Vad9D0
初代ヴィッツとiPodをつないでます
接続はトヨタ純正CD&カセットデッキのカセットデッキに
カセットアダプタを差し込んでます

トヨタの純正のオーディオにはCDチェンジャーとの接続端子が
あると聞いた事があるのですが ヴィッツのオーディオにはそれが
あるか無いか もし試した方がいましたら教えていただきたいです
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:49:09 ID:PyOGnU6PO
>501
チェンジャーコントロールはついてるけど純正チェンジャー以外をコントロール出来るかわからん。
すなおにカセットアダプター使ってた方がいいかもね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:57:51 ID:yPCUoUJz0
>>500
車速パルスのやつとかじゃねーか?
繋いでないコネクタなんて結構あるぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:54:18 ID:6XQNkJuh0
>>500
純正カーナビ取り付け用のコネクタがあると聞いたことがある。
初代マイナー後以降からかな?漏れのにはなかった。
>>503の言う車速センサーもここからとれるとか。

野良コネクタで有名なのはリヤフォグだな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:37:10 ID:4VLAkPa40
>>503-504
おれのは後期だからあるのかな?
ここから車速がとれたら追加メーターとかつけるの楽そうだね
わざわざECUからとらなくて済むし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:10:23 ID:iRtLmwfK0
age
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:26:26 ID:4VLAkPa40
ググってみたんだけど どの配線なのかわからないな
だれかわかる人います?サイトなど教えてくれるとありがたいです
508掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/23(土) 19:20:42 ID:XZ6QUr//0
>>507
クラリオンのサイトに車速の取り方がありますよ。
ttp://www.clarion.com/jp/ja/top.html→サポート→車速信号情報→トヨタ→ヴィッツ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:31:28 ID:9kWXE7To0
確かに、メーターしたのは野良コネクタは純正ナビにささるコネクタ。去年純正ナビから
社外品に乗せ変えたんだが、主な配線はメーター付近だけですんだ記憶がある。

大きいのが電源系、小さいのが車速パルスなど。

大きいのに常時電源、ACC、スモール連動、アースが来てる。1年も経ってるので
どれがどれかは覚えてない。

小さいほうは、ソニーのサイトから昔もって来たPDFファイルによると、黄色/赤線が
パーキングブレーキ、赤/黄色線がバックランプ、紫が車速パルス。コネクタの爪
みたいなのを上にして、01年式は左からバックランプ、車速、パーキングブレーキの順。
04年は右から同じ順序で並んでるらしい。

色は車速パルスが01年が紫/白になっている以外は一緒。漏れが作業したときに
一応確認したら、コネクタの順序は覚えてないが、色のとおりだったような記憶がある。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:15:43 ID:4VLAkPa40
>>508-509
情報ありがとう 意外とあのコネクタ使えるねw
今度からあそこから電子部品の配線とるようにするかな
追加メーターでアペックスのRSMとかつけたいなーと思ってたんだけど
ECUの配線いじるのはなんか抵抗があってできなかったんだよね
来週あたりチャレンジしてみるわ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:16:27 ID:/C6UnZAC0
age
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:12:29 ID:mjMoUeqK0
ところでRSも非RSも、ホイールつけるとこの隙間とかは同じですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:38:32 ID:Spf7Rxl90
誰かエスパーしてくれ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:46:57 ID:RviDMd1yO
T.M.WORKSのプラグコード
使ってる方、居ませんか?
効果の程をお聞かせください…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:52:30 ID:mjMoUeqK0
読み返してみて、言葉が足りませんでした。
タイヤとホイールの入るとこのクリアランス(?)とかいうやつのことです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:47:39 ID:Spf7Rxl90
>>515
隙間をクリアランスと読み換えただけだろーこの厨房がww
わからなければ話の流れに出てくる用語をググれ。以下その繰り返しだ。
そうしないといつまでたっても教えてクンとして忌み嫌われることになる。
まずは「タイヤ ホイール 用語」でググるところからスタートしてみろ。

ついでにエスパーしてやる。
車高はRSの方が2cmほど低い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:58:16 ID:mjMoUeqK0
>>516

>>515で質問として成り立ってはいますか?いませんか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:46:19 ID:9AT228I40
>>517
一口にクリアランスといっても前後左右他いろいろある。
善意的に解釈してみても漏れはイメージが湧かない。
故に質問として成り立つか否かと訊かれたら、漏れは否と答えざるを得ない。

ただでさえ少ない字面での表現なのに、自分が?なものを
他人がどうやって理解しろと?
だから用語から調べて出直せちゅーとるねん。
519ヴィッツなどのリコール:2006/09/26(火) 15:17:14 ID:gVGwyldO0
【届出者】トヨタ自動車株式会社
【届出日】平成18年9月26日
【車 名】トヨタ
【通称名】ヴィッツ、プラッツ、ファンカーゴ、bB、イスト、WiLLサイファ(6車種)
【型 式】TA-NCP10、UA-NCP10、UA-SCP13、TA-NCP12、UA-NCP12、TA-NCP20、TA-NCP20(改)、
     UA-NCP20、UA-NCP20(改)、TA-NCP30、UA-NCP30、UA-NCP60、UA-NCP70(13型式)
【対象車】2WD車

【製作期間】平成14年6月17日〜平成15年5月30日
【対象台数】187,131台
【不具合部位】動力伝達装置(フロントドライブシャフト)

【不具合の状況】前輪駆動用のドライブシャフトにおいて、車輪側ジョイント部に使用
している潤滑用グリスの水分量が多いものがある。そのため、駐車時や発進時等にハンドルを
大きく切った状態で走行した際に一時的に潤滑油膜が切れ、ジョイント部に過大な力が加わる
ことがあり、最悪の場合、ジョイント部が破損し、走行できなくなるおそれがある。

【改善の内容】全車両、当該ドライブシャフトを点検し、該当するものは対策品と交換する。

【改善済の識別】エンジンルーム左側のサスペンション取付部側面のボデーパネルに
塗布された黄色ペイント。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall06/09/recall09-261.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:15:38 ID:ru1n7g/v0
マイヴィッツ〜
今回といい、前のワイパーの時といい
何でいつもいつもリコール対象から外れてんのよ〜。。・゚・(ノД`)・゚・。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:18:28 ID:L5/72cenO
うちのヴィッツもそうなんだよね〜。
今の所リコールで引っかかったのはライトのスイッチだけかな。

ついでに質問なんだけど、NCP15に他のNCP10、13、SCP系から流用が出来るところってどこまである?
以前社外のエキマニは付けることは可能みたいなレスがあったけど…。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:29:07 ID:DWsyJa1a0
SCP10用のDOPキーレスの取付要領みたいな紙持ってる方いませんか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:01:15 ID:fD+l/P0I0
リコール該当キタ

でも昨年、ハンドルを大きく切ったときに異音が出るので、
ネッツに相談に行くと無償交換してもらったんでたぶん対策済みかと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:09:26 ID:ru1n7g/v0
>>523
どんな異音だったんですか?後学のため教えてください
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:22:41 ID:WOCwkQqF0
>519
UA-NCP13は該当してないのね (^-^)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:41:09 ID:xWa3YiOd0
>>520
外れてる方が幸せだと思うが…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:45:14 ID:fD+l/P0I0
>>524
なんと言えばいいのだろう・・・
強いて言えばバキバキ、ゴキンゴキンといった、
ともかくジョイント部分がスムーズに動いていない音だw
ハンドルをいっぱいに切らないと発生しなかった。
ちなみに自分の使用状況における発生原因と思われる乗り方は、
急な上り坂にハンドルをいっぱいに切って右折しながらアプローチ、
という、無茶なスポーツ走行とは無縁の日常でよくある行為だと思われます。
ちなみに自分のは15年3月登録の1.3RS(MT)で、
2004年ごろには音が出るようになりその晩秋にネッツで点検してもらう。
しかし良くある「いざとなると異常(音)が出ない」罠orz
視認できる異常は無かったとかでシリコングリス塗布という処置を受けるも、
ほどなくしてまた音が出るようになり、
2005年夏に再び相談に行き、こんどはメカニックさんが自分で動かし音を確認、
ドライブシャフト交換をすることになった。
ちなみにその時点で走行距離は30000キロ弱だったと思う。
ちなみにドライブシャフト交換は作業の都合でミッションオイルを抜く(もれる?)そうで、
ミッションオイルは交換となるので社外品を使っている方は注意されたし。
ATだとATフルード交換になるのだろうか・・・このあたりは当然シラネ
ちなみに全て無料でした、まあ後のリコール対応作業だもんな・・・

交換後はなるべくハンドルはいっぱい切らないようにしてます(´・ω・`)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:45:55 ID:c9BYIKku0
今回のリコールでの交換部品・箇所をおしえてください
・ドライブシャフト
・ミッションオイル
以外はどこでしょう?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:23:36 ID:ru1n7g/v0
>>526
うちはSCP10ですけど、ホントに大丈夫なのかな?と思ったんで…

>>527
どうもありがとうございます。
ハンドル左いっぱいに切って発進した時に、まれにギギギと音がするのは何だろ(´・ω・`)?
ハンドルはなるべくいっぱい切らないようにしよう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:38:34 ID:GnrqBzif0
初期の1000 Uの試乗車上がりをついこの間まで乗ってましたが、
不思議なことに一度もリコールなし、故障もなしで過ごせたです。
MC時のVA/VEで大事なところをコストダウンしたのかしら。

インパネ、ドア、リア足回りのギシギシアンアン、
ウィンドウモールの浮きとか、どうでもいいところはボロボロ
だったけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:04:36 ID:9AT228I40
>>528
関連作業としてアライメント調整はやるだろうな。
といってもトーくらいだろうけど。
スモールパーツは特に必要なかったはず。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:06:22 ID:5T5s6nhr0
うちも対象外だわ

>>521
NCP15に流用できるのは動力系以外すべて
エキマニ純正品番違う。ポン付けは無理かと思う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:44:46 ID:r6h9pCQi0
【改善済の識別】エンジンルーム左側のサスペンション取付部側面のボデーパネルに
塗布された黄色ペイント。

ダメだろ、あっちこっちにわからんようにマークしちゃ。
トヨタの責任者はやっぱり1年懲役に行かないと直らないのか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:07:12 ID:7oYfFipa0
>>531
ドライブシャフトの交換でアライメントが狂うと思ってんのか?
ドライブシャフト外せば、当然ハブナットも換えるだろ?
知ったかぶりはイタイな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:35:32 ID:ALD6HA110
age
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:14:24 ID:GHQMHBGHO
オレのビンゴ!だわ。リコール3回目orz
熱店対応悪いから、どこへ出そうか…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:02:17 ID:huE8iWO70
>>533
どこのメーカーも同じようなマーキングをしているって知らないのぉ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:03:09 ID:rnvEI6enO
>>532
レスありがとう。
予定では親のヴィッツをもらえそうなんだけど、ハイパーレブ読んでもパーツが少ないみたいで…。やっぱワンオフなのかな(´・ω・`)
539527:2006/09/27(水) 12:39:27 ID:OUVla9ew0
>>528
たぶん>>534が正解。
自分のときはドライブシャフトは到着していたものの、
その他小物が揃っていなかったのでちょっと遅れた。
たぶんそれがハブナットのことなんでしょう。
再使用できない部品だって言ってたし。
アライメント・・・ネッツの規模によって違うんでしょうけど、
最寄りのところはアライメント調整は外注って言ってました。
もちろん私がドライブシャフト交換したときにも調整作業はしていないはず。
とりあえず自分で用意するものは何もいらんです。
せいぜい希望するミッションオイルくらいでしょうか?
2L一缶あれば足りますし・・・
ただし持ち込みをすんなり使ってくれるかどうかは現場の判断かもです。
私は意味も無くワコーズの入れてましたが
交換作業のときにそのまま純正入れてもらいました。
特に違いがわからない・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:35:18 ID:Hd42fC8J0
かなり前にヴィッツRSの9000回転化メカチューンの計画をカキコしたんだけど、ようやく来月納車のメドがついたよ。

あれから色々調べていくつかショップに相談したんだけど、どこも過去に実績がないとかで及び腰のとこが多くてね。
中にはチューニング雑誌によく登場してる某有名ショップなんか、
「ヴィッツでそんなことやるの?カネをドブに捨てるようなモンだよ」なんてほざきやがった…
確かにそう言われても仕方ないけど、客に面と向かってこんなこと言うショップがあるんだね〜。
他にも同様なショップがあって、飽きれたってか、有名ショップだからと言って信用できないことが、今回よくわかったよ。
まぁ、ショップの名誉のため…というか後々面倒なことになるのもウザイから、ショップ名は伏せておくけどねw
で、オレは関東なんだけど、最終的には関西の某ショップが快く引き受けてくれたよ。

パーツがないからほとんどワンオフになっちゃって、総額は内緒だけど、やっぱ高くついたよ。
コンロッド、ハイカム、ピストン、クランク、燃焼室加工、ポート研磨にHKSのエキゾーストフルキット&Vプロ…
これらでレブリミット9000回転達成、シャシダイでMAXパワー162ps、MAXトルク18.6kg−mを記録したってさ。
予算の関係でエアロや足回り、ボディ剛性のアップまでは手をつけられなかったけど、
そのぶんショップ曰く、かなりジャジャ馬的な車に仕上がってるとか。

このショップも過去に実績がないから作業は試行錯誤の連続だったらしいんだけど、障壁があると逆に燃えるらしいw
今は最終段階の仕上げに入ってるんだけど、とにかく納車が楽しみだね。
DQNと言われようともちっとも気にならんし、大事に長く乗るよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:38:17 ID:Bg3kAC0Z0
ttp://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/VITZ/10016110/index.html
このサイトの写真に写っているヴィッツが装備しているホイールキャップの
品番と新品価格をご存知の方おられませんか?
よろしければ教えてください。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:38:59 ID:5eRAjVfL0
>>540
長文ウザイよDQN
543531:2006/09/27(水) 21:59:36 ID:lueY9GzQ0
あ、ハブナットとか割りピン忘れてましたorz
勉強不足でつね・・・スマソ

ところで、漏れと違って車に詳しい>>534に質問。

>ドライブシャフトの交換でアライメントが狂うと思ってんのか?

と仰るからには狂わないとお考えですよね?
タイロッドを切る以上、支障があるかないかはともかくアライメントは狂います。

アライメント調整は修理書にも明記されていますが、これについてはどうお考えですか?
>>534の論理ですとトヨタが知ったかぶりをしているとなりますね。
知ったかぶりではないご意見をお待ちしております。
544527:2006/09/27(水) 22:20:24 ID:OUVla9ew0
>>543
自分が書くのもなんですが、
修理書に明記されてるんじゃそれが正解でいいんじゃないですか?
ただ個人サイトでドライブシャフト交換の模様を掲載されているのを見ると、
ロアアームのボールジョイントを緩めるだけで作業される方もいるようなので、
その場合ならタイロッドにはノータッチなのかも。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:21:32 ID:DRpgCOuG0
ヲタきんも〜★
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:56:11 ID:WTv7rzO1O
>>540
スズキの倉庫?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:02:48 ID:7oYfFipa0
>>543
ディーラーメカの人か?
修理書は持ってないから知らん。
タイロッド切らなくたって換えれるだろ?
タイロッド切ったってナックルとの取り付け部分はテーパーになってるから、ちゃんと取り付ければ
元の位置に収まって狂わないだろ?
ロアアームのボールジョイントのところで切れば、タイロッドもショックアブソーバーとナックルと
の接合部も外さなくて済む。
マニュアルに書いてあるのはバカでも出来る方法で、必ずしも手間や時間が一番かからない方法が書
いてあるわけではない。経験があるメカニックなら一々マニュアルなんか見ずに、一番時間と手間が
かからない方法を考えるんじゃないの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:13:54 ID:/AA+b+Rr0
ATフィールドを交換せなあかんのか。
ままんに相談しよっか。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:24:15 ID:xLcLNZwB0
>>540
ジャジャ馬的な車というより危ないでしょ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:30:52 ID:CiQd8nmQ0
しかしNCP系のドラシャがリコールになって、ウィッシュとか20系イプサムがいまだにリコールにならんとは・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:50:48 ID:A4E1rjcl0
>>540
俺の言ったとおりだったろ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:41:43 ID:iFnfZGBs0
>>540
納車初日にどこかの壁に突っ込んで氏ね。DQN
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:54:44 ID:ZI6HBWAi0
当初は応援してるって書き込みもあったのにwww
554531:2006/09/28(木) 01:03:15 ID:lOCGnTyJ0
お互いが想定するやり方が違うんじゃ、アライメント云々の議論は平行線だわ。不毛だorz
漏れの言葉や勉強が足りなかったようで、迷惑をかけた。スマソ。

>>544 フォロー感謝。

最後にひとつだけ言わせてくれ。

>>547
残念ながらディーラーの人間でもないし、悔しいが経験も豊富じゃない。
だがな、仮にバカしか見ない修理書であってもトヨタの発行する正式な書類だ。
>>547は実践経験豊富みたいだからそんなの見ないんだろうけど、
「修理書に載っているやり方を知らなかった」のは事実だよな?

自分が知らないやり方を提示してきた相手に対して
「知ったかぶり」呼ばわりするのは如何なものか?

それは>>547の品位を自ら傷つける言動だと思うので、やめたほうがいい。
知ったかぶりなんて言葉はね、気軽に使うもんじゃないんだよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:41:09 ID:ZtTlMfoF0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   知ったかぶりなんて言葉はね、気軽に使うもんじゃないんだよ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     だってお〜!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //     腹イテェ〜!!
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))   バンバン
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:46:13 ID:eDAPCbCJ0
>>547がメカニックとか車関係の人間かわからんけど、
こういう「経験あるやつはマニュアルなんか読まない」的な考えしている人間が一番困るんだよな。
読んでみなきゃ内容なんてわからんだろうに。知らないことが載っていたらどうするんだか。

経験があるメカニックならそれこそ「マニュアル読まずに失敗した」事もあるだろうから、
余計にマニュアルを読むような気がするけどね。


>>555

そんなに悔しかったのか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:11:48 ID:tz46szgQ0
>>554
>「修理書に載っているやり方を知らなかった」のは事実だよな?

知ってるが面倒なので俺はやらないやり方です。
外してもアライメントが狂わないやり方があれば、そっちでやるのが普通だろ?
その方がお客に対しても親切だ。

>>556
マニュアルなんてどこの工場にもあるわけじゃないだろ?
あっても困った時くらいしか見ないよ。
ディーラー行った時、メカニックに聞いてみなよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:45:10 ID:EMI5wGzB0
>>540
おお…ついに納車ですか。
メカチューンヴィッツやってるショップってありそうなものだと思ってましたが
色々大変だったみたいですね。
ショップは客に「金を捨てさせて」儲かっているのに何を今更w

大切に乗ってあげてくださいね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 05:59:26 ID:zX9Md2JD0
>>540
納車メドおめ。
DQNだなんだとウダウダ言ってるヤシは、チューニングのおもしろさがわからない貧乏人のイモがひがんでるだけだからなw
今度は乗車ルポ待っててるぜ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:50:22 ID:uYyGfz0D0
金かけてチューンしても大して変わらんのにクレームつけるDQN客の排除文句でしょ。
そこで引き下がれば排除されてるだけ。
そこで食いついても大して変わらんチューンでぼったくられる鴨客だけど(w

チューン云々よりも大排気量車に乗り換えた方が遥かによくなるよ。
この車はタウンカー用途で十分。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:57:43 ID:y4ClhYeyO
はじめまして。1500のRSに乗っている者です。
この前、シートをブリッドのエルゴ2に変えたのですが、シートベルトホルダーがセンターコンソールに干渉して付けられませんでした。
取りあえず今はホルダーを取付金具の内側から固定して付けているのですが、皆さんの中にシートを付けている人が居ましたらご意見お願いします。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:12:33 ID:QRBBMA1F0
良心的なショップなら
エンジンパワーと足やボディ関係をバランス良く仕上げると思うし
お客さんにもそう説明して、お客が納得しなければ仕事を受けないと。
確かに、ショップとしては試行錯誤の連続で楽しく燃える仕事だとは思うが
走る凶器にもなりかねない商品を客に提供するということで、評価は分かれると・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:37:36 ID:6YWa1NdG0
>>554
>>547はアライメント調整が必要だと認めてしまうと、コストと作業時間の面で
困る立場の、内部の人なんでしょう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:45:09 ID:WygIIdQE0
>>563
何をどう斜め読みすればそんな解釈になるの?
・タイロッドのところで切ればアライメントが狂う可能性がある
・修理書に書かれたように作業すると調整の必要性がある
・タイロッドに触らずに交換する方法もある
・修理書の内容を知る人も知らない人も切らないでやってる
ってことくらいしかここまで書かれていないと思うんだが・・・

修理書の内容を知ってるかどうかと知ったか発言でボヤってるだけじゃないか?
そんなに気になるならネッツに該当車両オーナーぶって電話でもしてみりゃいいだろw
タイロッド切られてアライメント狂うと困るんですけど、ってさ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:17:22 ID:WygIIdQE0
せっかくなんでうちに来たリコールの案内を
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/13378.jpg
ハガキだと「潤滑用グリースの水分量に多いものが〜」
ってなってるのね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:16:20 ID:tL/OlO7A0
>>561
センターコンソールを外すか干渉する部分だけカットするしかいないかも。
漏れはレカロ付けてるけどコンソールへの干渉はないかわりにオプションの
コンソールボックスは取り付けできなくなって外した。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:52:01 ID:HOVfF9pv0
>>561
漏れはREVS付けてるけど干渉なし。REVSだからかな?
コンソールとも干渉ないよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:50:47 ID:y4ClhYeyO
>>566 567
レスありがとうございます。シートレールは何を使っているんですか? 俺はブリッドのRO-typeを使ってます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:51:48 ID:t3ZT8PrSO
>>564
バカと無知は相手するだけ無駄。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:58:05 ID:X3yBgCne0
たかだが車の事でバカとか意気がるなよ、バカが!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:21:38 ID:PdEVZNUz0
>>570
たかだか車の事でそんなに熱くならないでくださいよw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:19:14 ID:Hj6FnmlI0
アンテナ分離型ETCのアンテナはダッシュボードのどこに付けていますか?
ダッシュボード中央付近でガラスから10cmの距離のある所ってどこでしょう?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:50:43 ID:h6sCZYVY0
おれはメーターの中にいれてるよ

ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/vitz/vitzetc.htm

ちょうどこのサイトと同じ場所
まったく使用に支障なし 外見もすっきりしておk
おためしあれ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:16:02 ID:rNjspGBM0
>>568
ヤフオクで買った安物シートレール。一応ダブルロック式ではあるけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:21:00 ID:Hj6FnmlI0
たしかにスッキリしそうですが、あのドームの部分は簡単に外れるのでしょうか?

他の皆さんはETCアンテナをどこに付けていますか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:31:01 ID:BMAG3MaPO
簡単にはずせる
メーターのところに手をいれてひっぱるとすぐはずれる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:37:22 ID:DRONsLUA0
>576
もう少し詳しく
578527:2006/09/30(土) 19:49:55 ID:neiT501I0
リコールハガキ来てるんで、一応ネッツに電話してみた。

・・・対策品に交換するってさorz
去年の夏の部品でもダメか。
まあ結論は点検してからだろうけど・・・どうなるんだろw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:34:21 ID:bnaUgO7t0
age
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:20:18 ID:Av2O/Cj60
中古車買ってもリコールのハガキって来るんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:09:33 ID:Jva0kT070
>>580
つトヨタサービスカード
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:26:55 ID:GTD6bnsc0
ネッツに点検出そうな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:16:46 ID:z8kPuFsh0
リコール台数が多すぎて、すぐに対応出来ないって言われた。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:20:29 ID:4hjLd8ZJ0
>>568
ブリッドのMOタイプをヤフオクで落としました
585527:2006/10/01(日) 19:43:43 ID:jvnAPOcU0
さっき最寄りネッツに電話して、
九日の体育の日、朝一で入庫することになった。
昨年一度ドライブシャフトは交換しているが、
交換したやつが問題ロット品の可能性もあるししゃあないか・・・
ついでに右後方からキュッキュッと音が出るようになったんで、
おおざっぱにリアを診てもらおう。
詳しい人(メーカー開発者)に話すとダンパーシャフトの曲がりが怪しいとか。
大衆車ゆえギシアンは仕方ない、ってレベルの話だといいんだが・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:31:31 ID:0nKx59ZdO
リコールの入庫待ちあるんですね。発表の翌日の朝一に電話したら、すぐ取りにきてくれました。
買った熱店がDQNなので、別の車で世話になってるトヨタ店に電話したら、
ウチでは出来ないからって別の熱店紹介してくれて助かったよ。
対応も感じ良かったしね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:56:16 ID:ZfTuTkwn0
後期15年式MTのNCP13に乗っています。
現在約13万キロまで走っていますが、大きな故障は無いです。
7万キロくらいから、エアコンコンプレッサーオフ時にコンプレッサーのマグネットクラッチ周辺から、
気になるほどの音量ではありませんが、キュラキュラ音が出るのと、二年位前に無償でドライブシャフトを交換してもらった位です。
純正HIDのレべリング装置は両方壊れました。振動に弱いのでしょうか。。。

TRDの強化ブッシュを足まわりとエンジンマウントに入れて、軽量ホイールにTRDスポルティーボサスセット
を入れると、ノーマル時よりも加速や制動距離にまで差が出るのでびっくりしました。
全ての限界がノーマル時よりも上がった感じです。
今はウォーターポンプの電動化を計画していて、必要なものをコツコツ集めているのですが、
1NZエンジンのサーモスタットを除去するのみならず、冷間時用のバイパス経路もなんとかしてふさぐ必要があるのかわからないのですが、
詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいです。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:52:36 ID:DGzi/rba0
>>587
話の脱線が多すぎて具体的に何が聞きたいのかわかりにくいw

街乗りも考えるなら水冷関係は純正のままがいいと思うけど。
オーバークールの問題を知らないわけじゃないよね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 06:37:16 ID:rTc2SpqY0
オレはRSの重ステ化をやってみたいな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:50:54 ID:YVcWmEFnO
質問ですが、BLITZのインダクションカバー付けてる方いますか?居ましたら装着しての感想をお聞かせ下さい。
591587:2006/10/02(月) 13:39:07 ID:ErT02Y1lQ
588さん、すみませぬ。
2L旧車の電動ポンプ化で、エアコンON/OFFくらいの差を体感できたっていう
報告があったので、きになって自分もやってみようと思いました。
オーバークールについては対策として、バイクのCB1300SF用のサーモスタットを入手しました。
バイク用のサーモスタットはエンジン外に独立していて、
パイプ径や開き始めの温度から、これが使えそうです。

やってみてかかった費用に比べて効果がイマイチなんてオチも考えられるのですが、
もしうまくいけばまた書き込みます。。。
592587:2006/10/02(月) 13:40:09 ID:ErT02Y1lQ
588さん、すみませぬ。
2L旧車の電動ポンプ化で、エアコンON/OFFくらいの差を体感できたっていう
報告があったので、きになって自分もやってみようと思いました。
オーバークールについては対策として、バイクのCB1300SF用のサーモスタットを入手しました。
バイク用のサーモスタットはエンジン外に独立していて、
パイプ径や開き始めの温度から、これが使えそうです。

やってみてかかった費用に比べて効果がイマイチなんてオチも考えられるのですが、
もしうまくいけばまた書き込みます。。。
593587:2006/10/02(月) 13:42:12 ID:ErT02Y1lQ
588さん、すみませぬ。
2L旧車の電動ポンプ化で、エアコンON/OFF
くらいの差を体感できたっていう
報告があったので、きになって自分もやっ
てみようと思いました。
オーバークールについては対策として、バ
イクのCB1300SF用のサーモスタットを入手
しました。
バイク用のサーモスタットはエンジン外に
独立していて、
パイプ径や開き始めの温度から、これが使
えそうです。
やってみてかかった費用に比べて効果がイ
マイチなんてオチも考えられるのですが、
もしうまくいけばまた書き込みます。。。
594587:2006/10/02(月) 13:43:14 ID:ErT02Y1lQ
588さん、すみませぬ。
2L旧車の電動ポンプ化で、エアコンON/OFF
くらいの差を体感できたっていう
報告があったので、きになって自分もやっ
てみようと思いました。
オーバークールについては対策として、バ
イクのCB1300SF用のサーモスタットを入手
しました。
バイク用のサーモスタットはエンジン外に
独立していて、
パイプ径や開き始めの温度から、これが使
えそうです。
やってみてかかった費用に比べて効果がイ
マイチなんてオチも考えられるのですが、
もしうまくいけばまた書き込みます。。。
595587:2006/10/02(月) 13:47:56 ID:ErT02Y1lQ
すみません。変なブラウザから書き込んだので連投になってしまいました。
596587:2006/10/02(月) 13:48:58 ID:ErT02Y1lQ
すみません。変なブラウザから書き込んだので連投になってしまいました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:03:16 ID:DKEthBvE0
すみません。変なブラウザから書き込んだので連投になってしまいました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:23:38 ID:W1l27Tq80
すみません。変なブラウザから書き込んだので連投になってしまいました
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:28:30 ID:Xa8ytUYB0
すみません。変なブラウザから書き込んだので連投になってしまいました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:22:45 ID:6+uTjtmh0
すみません。頭が変だから連投になってしまいました。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:27:17 ID:OPTVVaWx0
>589
オレはRSの電動パワーステ化してみたいな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:50:15 ID:c/kVwXQ30
すみません。変な車に乗っているので連投になってしまいました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:33:46 ID:uA7p3O1z0
あなたのATのVitzは平坦な道では時速何kmで4速になりますか?
前まで54kmだったのが、車検のついでに色々変えたところ50kmで4速になるようになったもので…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:13:49 ID:upproawh0
お前らつまらない。出直して来い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:57:23 ID:E9i7TDC90
>>604
すみません、あなたが一番つまらないので連投になってしまいました。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:31:29 ID:y2nSSpaj0
>>604
すみません、あなたが一番つまらないので連投になってしまいました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:44:11 ID:09ly5Q4f0
カスどもが
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:57:31 ID:RRM3TQlE0
今日ドライブシャフト交換してきました
体感できるような変化はないな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:22:13 ID:JmwILYi30
>>608
作業時間とかミッションオイル(ATF?)交換の有無とか教えてください。
610608:2006/10/04(水) 18:40:25 ID:Vk5Gt+tQO
>>609
1.3RSだけど作業時間は一時間半〜二時間くらいだったかな 40分くらいで終るって言ってたのに遅かった
ミッションオイルは交換してなかったです
また、過去レスで話題になってたアライメントはとってませんでした おわび?みたいな感じで洗車してくれたけど水かけただけだった(´ω`)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:15:54 ID:a8CwD83U0
アライメントやらないのか。手抜きだな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:25:00 ID:Vk5Gt+tQO
やっぱ手抜きなのかな(・ω・`)
クレームした方がよい?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:45:11 ID:a8CwD83U0
手抜きだろ、そんなもん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:51:58 ID:JmwILYi30
>>610
報告どうもっす。
ミッションオイルは交換しないで済むのですね。
社外品に添加剤入れてるから純正にゃ戻したくないんですよね・・・

アライメントに影響しない範囲だけで出来るって過去レスにあったし、
そういった方法で作業したんですかね?
入庫予約してあるからそのときに聞いてみようw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:56:54 ID:4zYZpPSm0
ドライブシャフト抜いたら、少量だが必ずミッションオイルは漏れるので、交換してないということは
少量だったのでそのままにしたか、多少継ぎ足したが請求しなかったかのどちらかだと思う。
アライメント取ったか聞いたところで、「必要ないから取ってません」と言われるだけ。
手抜きでもなんでもない。それにディーラーなんてサイドスリップテスターくらいしかないので、ちゃ
んとしたアライメントなんて取れない。

疑問に思ったら、↓で聞いてみたらいい。
整備□□ メカニックの部屋 PART31 □□整備
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158243927/l50
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:09:25 ID:HkQ1A0pS0
アライメントは外注です><
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:02:25 ID:JqTh9lCt0
>>614
>社外品に添加剤入れてるから純正にゃ戻したくないんですよね・・・
頭悪い奴発見。
ここでも読んで、少しは物事を論理的に考える頭を持て
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=109634
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:52:44 ID:MBvt5xiQ0
>>617
入れりゃいいってもんじゃないことくらい知ってますよ。
開発段階でさんざんハードなテストをこなしている純正が一番確実だってのも。
車用オイルとか添加剤なんてのはいかに金取るかってことが重要みたいだし。

ソースとして個人ブログを2chに直リンクするようなやつには言われたくないなあw
自分のだったら別にいいけどさ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:58:49 ID:N5osyHdN0
>>618
開き直り、カコイイ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:12:50 ID:Jf1CgdndO
>>618
オマエノマケダ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:22:56 ID:AsTZK6TX0
>>617
IDそのままでもう一度書き込める?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:35:23 ID:xjgDKrEJ0
>>617
トヨタ自動車に言ってくれるかな。
まともな車作れって。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:10:42 ID:N5osyHdN0
>>622
>車用オイルとか添加剤なんてのはいかに金取るかってことが重要みたいだし。

この程度の薄っぺらな考えかたで納得できる頭のおめでたい香具師よりは
トヨタ自動車のほうが100倍真面目に車作ってると思うが?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:13:53 ID:xjgDKrEJ0
100倍まじめに作ってリコールだらけか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:26:52 ID:Jf1CgdndO
1.3RSに一番あう熱価のプラグってなんですか??
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:58:24 ID:MBvt5xiQ0
>>623
なんでそこでトヨタ車のオーナーにすぎない俺が引き合いに出されるんだよ?w
自分の車だから気になるものは試すけど、
他者が関わること、仕事には誠実だよ。
しかし香具師なんて久々に見たな。

あ、エンジンオイルは1ガロン800円ちょいのを愛用中。
もちろん指定規格・粘度のだが。
入手できなくなったんでストックが尽きたら終了だけど。
オイル・添加剤ネタはスレ違いなんでおれはここで終了します。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:23:19 ID:Qnw6Ljeb0
>>625
その質問自体が正しくない。1.3RSに合うかというよりどういう走り方をしてるかが問題だから。
街乗りもしてるのなら純正と同じ5番で十分かと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:20:18 ID:l3ChrdEb0
>自分の車だから気になるものは試すけど、
>他者が関わること、仕事には誠実だよ。
pu
必死だな?疲れてんのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:19:00 ID:rVXi8eB50
こんにちわ〜☆
大阪から徳島に渡ってもう早2年!!
車生活にも慣れて、ハンドルさばきも見違えるほど上手になりました(^0^)☆☆
最近やっと片手でカーブを曲がれるようになって調子にのってる私です♪ヴィッツ最高〜♪

でも洗車してあげたことはこの2年間で3回だけ・・・今も頭のてっぺんに鳥の糞をのっけて快走してます。
もっと愛車を可愛がってあげないと★と、ひしひしと感じる毎日です(^^;)★
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:22:10 ID:DpM77zkQ0
センターメーターみずれぇええええええええええええええええええええ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:00:27 ID:GuoiJz2z0
今日、ベルト周りのベアリング一式を交換しました。保証修理でした。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:42:32 ID:ol1tGJ4G0
リコール隠しの悪感
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:47:03 ID:wHvnCrMT0
>>629
糞はやべえよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:49:35 ID:t/9mTSMJO
ペアスタイルですがオーディオのとこのパネルが外れません。どうすれば外れますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:59:39 ID:KYUQ0dh30
ネジを外す。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:58:37 ID:FzFPZdqN0
両手でハンドルきらないと危ないよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:17:12 ID:Ayei9HCs0
>>634
ソニーのサイトでPDFファイル拾っておいで。
パネルを留めてるネジの場所とか詳しく書いてあるよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:07:02 ID:KYUQ0dh30
ソニーのサイトは、カーオーディオ撤退と同時に拾えなくなりました。
639634:2006/10/07(土) 21:56:27 ID:stUjDmoE0
コインケースのネジはずしたがうんともすんとも言わず。
640[email protected]:2006/10/07(土) 21:56:51 ID:bZcx012k0
だれかこの捨てアドにソニーのPDF送ってくれ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:27:49 ID:wHvnCrMT0
ここに書いてあるんじゃね?
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/index.html
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:05:47 ID:ndSMyQIIO
だれかソニーのPDFうp汁
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:54:27 ID:+NM0cf7w0
>>642
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 持ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:52:35 ID:bQwY5dQV0
友達からアシストグリップをもらった。
もともと助手席にしか付いてなかったけれど、やっぱり4つあると便利だ。
これでやっとスーツが後部席に掛けられる…

ところでおたずねですけど、この車の燃料フィルタ交換にかかる費用って
工賃含めてどれくらいですか?当方SCP10です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:29:17 ID:ndSMyQIIO
2000円くらいだったはず
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:38:49 ID:jWliD++f0
>>639
ペアスタイルって、エアコンつまみの所にネジ無いのかなぁ〜
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:25:30 ID:9lqlQ0tD0
(1)オーディオパネルを外すには、(A)コインケースの奥(B)オーディオとエアコンパネル
の境目の奥のねじ計4本を外す。(B)のねじを拝むには、エアコンパネルを外す。

(2)オートエアコンはダイヤルの奥にねじがない。引っ張るだけでエアコンパネルは取れる。
手動だとダイヤル奥にねじがある。このねじを拝むにはダイヤルを外す。

(3)メーターのドームが一体成型の場合は、時計とかのボタン手前の下にエアコンパネルを
固定するねじがある。このねじを拝むにはメーターフードを外す。

これでわからなければ後は知らん。ソニーのPDFには(3)のねじの記述はない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:16:57 ID:tPMWx6y40
 
649644:2006/10/09(月) 18:05:56 ID:cv9uAUAH0
>>645
どうもです。今度換えてもらいに行きます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:11:08 ID:UhWI/haJO
今日フロントグリルにアルファロメオのグリルを付けて、
更にアルファのグリルの上にフランス国旗をあしらったワッペンを付けた、支離滅裂なブルメタRSを見掛けたよ。
ドレスアップなのか、はたまた何かの罰ゲームなのか(笑)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:42 ID:4h9+DpPm0
>>650
それ俺の友人だw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:24:13 ID:OTJIQxZ80
罰ゲームだろ。
周囲から失笑をw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:38:41 ID:U9xUZgxc0
>>647
サンクス
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:33:55 ID:zQ4s4nxh0
>>650
FD3Sにトヨタマークつけてた香具師よりマシ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:38:55 ID:WJOXVWPa0
それも痛いなぁw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:56:32 ID:HzoHoqEP0
やべー俺キーホルダーがアルファだ><
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:05:49 ID:fcoTt4m80
漏れの友人は、Hybrid と Turbo のエンブレムをつけた先代デミ夫を見たと言ってた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:50:37 ID:n03QTJX+0
わ〜い!最終型のUが納車されたぁ!

みなさん、よろしこ。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:10:12 ID:Bm8cOaQz0
青メタRSってゆう時点でキモ車じゃねーかww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:48:48 ID:ZUS4WRjp0
青メタRS=キモオタは成り立つ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:54:20 ID:/sxsQ5vu0
>>658
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:32:40 ID:Iyi/sdRF0
ジェームズでメカニックに激しく走るなら5w−30より0w−40のほうがいい
って言われました。前、オートバックスでは、0w−30を選ぼうとしたら5w−30で
大丈夫だといわれました。
今日、0w−40入れて低速コーナーばっかりの峠行ってみたんですが、
2速レブリミット付近で音がいいような気がしました。
オイルの粘度ってほんとはどれを選べばいいの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:35:02 ID:Iyi/sdRF0
もしかして、好みの問題なんでしょうか?

1.5RSですが、本当はどれを選べばいいんですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:50:17 ID:U8QSpBRM0
>>662
0W-40は高いから薦めたんだよw

それは置いといてオイルには諸説あるけども
夏場10W-40
冬場5W-30か10W-30
なら値段と性能のバランスが良いと思う。
一年無交換なら5W-30くらいの有名どころかキャッスル入れとけばいいんでない?
あと、付き合いを考えディーラーってのも悪くないと思う。

まぁ粘度ですぐどうになる訳じゃないし、自己マンの世界だよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:37:58 ID:vBQyGaUn0
365日sunocoの0w-20
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:23:49 ID:w4XHrk+80
age
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:02:42 ID:AYxnyxqs0
バンパー下擦っちまったよorz
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:47:17 ID:Cpr21DM80
誰だって擦るだろ、普通。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:19:44 ID:/kBLLLaG0
そんなのデフォだろ。
むしろそう思いたい。
670658:2006/10/12(木) 00:19:58 ID:yjXHUNAz0
>>661さん

ありがとう!
さっそくディーラーでオプション発注、ネットでパーツ注文と大忙しです。
CVTに慣れるのは時間がかかるかも・・・??

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:58:58 ID:HvXiPMco0
H16年式はいいなぁ・・・

H11年式だからこれからが大変そう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:28:38 ID:GFTTpXs50
やっぱ太いタイヤは駄目ね
燃費3キロくらい落ちた
155タイヤに戻すか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:04:18 ID:HvXiPMco0
H11年U、走行約7万です。
ずっとノーマルの足回りですが、へたったりして、車高は新車時よりちょっとは落ちたりしてますかね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:22:54 ID:9gW/8RCj0
純正ナビはクソだな!
高速で分岐直前に黙って進路変えてわけわからん方向に
もっていかれて何度引き返したか!
これこそリコールだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:02:16 ID:5JfMw7KV0
おまえの日本語もリコールが必要だな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:27:08 ID:fGgVk8Tr0
>>673
ちょっとね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:31:54 ID:ZLsMHotT0
11年のUなんだが、ミラーの電格が利かなくなり
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/002Vitz-DIY/Reso(Mirror)/000Reso(Mirror).htm
を参考にバラしたらサイトと同じプラの破片があった。
取り除いて復活かと思えば今度はミラーオープン時にモーターが止まらずしばらくカタカタorz
これ以上の修理は無理なのかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:58:10 ID:TWxz7qOT0
>>676
レスありがとうございます。
ちょっとって5mmとかそれくらいのレベルですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:20:14 ID:o+DsfkCc0
>>677
あれが動いたのはタマタマかと思われ。
素直に交換汁。

つーかバラシ乙。トルクスあった?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:03:22 ID:CQCoQvE90
>>677
俺も同じ症状出てる。
右側だけだから、配線殺してる。
681677:2006/10/14(土) 10:31:00 ID:LHqOc0FlO
>679
トルクスは使ってなかったよ。
ネジロック使ってるってあったから気合い入れて外そうとしたらユルユル。拍子抜けしますた。

>680
なんとか修理してみます。できたら報告しますね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:48:00 ID:nFQHhNZk0
燃費を気にするならグリップの無いタイヤを履くと良いよ。
ヒント:転がり抵抗
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:40:06 ID:YA2mab9xO
ケツ毛バーガー
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:48:58 ID:h4CYfaDW0
ケツ毛バーガードライブスルー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:51:11 ID:nwEJklxR0
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:38:51 ID:GRdUN7wv0
強化エンジン・ミッションマウント、強化サスペンションブッシュって取り付け工賃いくらくらいかかりますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:06:34 ID:sPOeKMJn0
ダウンサスを純正のサスにもどす工賃っていくらぐらいですかね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:13:16 ID:njqggZGh0
純正のサスをダウンサスに交換する工賃と同じ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:06:52 ID:qDRWwdcX0
>>687
マジレスすると大体2〜3万ってとこ。もちろん店によっては
もっと安くしてくれるところもあるだろうけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:50:25 ID:mrcPy8M30
>686
強化エンジン・ミッションマウントは自分で取り付けたので工賃は分からないが、TRDの強化エンジンマウントはマジ良いよ!
取り付けてからタイヤが泣かなくなったし、アクセルオンオフの反応が速くなった。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 05:44:30 ID:JiadRgjQ0
will vi はココでOK?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:51:02 ID:1HqBj5NFO
C-ONEのフロントバンパーVer2買ったよ♪
出たばかりの後期用だから、フィッティングが心配…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:58:40 ID:TbfSqPKf0
あれはかっこいいね
694sage:2006/10/17(火) 02:11:51 ID:Lf5C/pYf0
>677
同じ症状(しまった後にモーターが止まらずにカタカタ)で、
やっぱりそのサイト見て修理してみました。

ウチのはもうちょっと手を入れないとやばい症状で、
白いギア押さえ側の軸受けに0.5mm厚の板を丸く切ったものを2枚入れて
軸の遊びをなくしてみました。

1週間くらい順調に使えましたが、ごくたまに同じ症状が再発します。
また時間のあるときに分解して、軸受けにもう一枚入れてみようと思っています。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 02:14:25 ID:Lf5C/pYf0
すまん。。。というか恥ずかしい。
sage 書く欄間違えた
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:54:53 ID:aOWSO+ZMO
RSのフットレストを流用したいんだけど
箱に穴空けないと付きそうにない

誰か助けて
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:15:00 ID:hm/nTuUP0
>>696
つ【ピンバイス】
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:51:00 ID:aOWSO+ZMO
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:52:50 ID:aOWSO+ZMO
>>697
インパクトじゃなくて手でしろってかw
防水・防錆(゚听)マンドクセ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:53:20 ID:3Wxag1Vm0
>>696
穴あけずに付けられるフットレストが売ってたよ。
そっちを買えば?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:59:40 ID:3Wxag1Vm0
ちなみにこれです。
ttp://www.afc-gump.com/Vi-s-19.htm

あとこんな情報も…下の方にある"Column. RS用フットレスト取り付け"
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/FootRest/000FootRestIndex.htm
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:05:08 ID:D71POaIW0
>>695
ageでOK
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:42:41 ID:v5YQdPMa0
ガン●はやめとけって。
あそこボッタクリだぞ。
704ユーロ海苔:2006/10/17(火) 21:59:28 ID:0zpIihSF0
RSのフットレストを内装用強力両面テープでとめてるが
無理に剥がさない限り、外れたことないよ。(4年目突入)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:48:22 ID:hAKhlTHy0
>>696-703
漏れは穴あきステーに皿ねじをさして、ステーと皿ねじの頭がが同じ面になるように
ステーをちょっと曲げて、ステーごと床に両面テープで止めた。蹴っ飛ばしても
動かない程度には固定できるよ。

フットレストを外そうとすると、両面テープがはがれるけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:48:55 ID:hAKhlTHy0
あ、かぶった。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:18:41 ID:UzJlP4nF0
NCP10に対応で一番低音が響くマフラーはどれでしょうか?
感じ方には個人差はあるとおもいますがよろしくおねがいします
708ユーロ海苔:2006/10/17(火) 23:31:24 ID:0zpIihSF0
>>705
ケコーン(笑

>>707
NCP10ってRS??同じNCP10ユーロでTTEのサイレンサー入れてるけど、
低音が響いていい感じだよ。(個人的に)トルクが上がって
出だしも多少良くなったけど、値段が高くてあまり売ってないんだよね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:13:15 ID:loHSrWrC0
>>707
すみません 1.3RSです
高いですね・・・ 学生の自分には10万超えると手がでないです・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:19:07 ID:VYcay+V20
ドア開けようと後席のドアノブ引っ張ったら(車の外側のノブ)、ノブが斜めに浮いた状態のまま戻らなくなっちゃいました
ドアの開閉は出来るしリモコンロックも正常なんだけど、ドアノブが浮き上がってる
これはどうやって直すんでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:58:04 ID:N2N9yvIY0
022res/min [NHK総合]あの歌がきこえる[再]
001res/min [NHK教育]放送休止
101res/min [日本テレビ]砂沙美・魔法少女クラブ
008res/min [TBSテレビ]格闘王
013res/min [フジテレビ]恋するフットサル
002res/min [テレビ朝日]天使の梯子
131res/min [テレビ東京]ヤマトナデシコ七変化
147res/min [テレビ朝日][映]日曜洋画劇場「ポセイドン〜史上最悪の大転覆」
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:08:58 ID:6Oz0/PcS0
すんませんどなたかご存知でしたら教えてください。
運転席右ひざの辺りにあるヒューズボックスのヒューズの極性なんですが
向かって左は+でしょうか-でしょうか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:09:37 ID:gMkQVX0V0
逆に教えたれw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:32:58 ID:XRvvFmBfO
>>712
テスターくらい買え
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:14:11 ID:SNzxe8nB0
>>712
この前、自前のテスターで右上のテールランプ(7A)のやつ調べたら
右側に+を入れた時に電圧が出たよ。SCP10だけど参考までに
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:22:51 ID:/kD3szEr0
>>710
下手に壊すリスク背負うよりはディーラーに持っていったがいいかも。

>>707
フジツボのパワーゲッターあたりにしとけば。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:30:03 ID:BrFZvz2P0
age
718佐賀を探そう:2006/10/20(金) 22:38:43 ID:izR56NHI0
佐賀県鹿島市 ttp://www.city.kashima.saga.jp/
佐賀県伊万里市 ttp://www.city.imari.saga.jp/
佐賀県唐津市 ttp://www.city.karatsu.lg.jp/
佐賀県鳥栖市 ttp://www.city.tosu.lg.jp/
佐賀県多久市 ttp://www.city.taku.lg.jp/
佐賀県神埼市 ttp://www.city.kanzaki.saga.jp/
佐賀県小城市 ttp://www.city.ogi.lg.jp/
佐賀県佐賀市 ttp://www.city.saga.lg.jp/
佐賀県嬉野市 ttp://www.city.ureshino.lg.jp/
佐賀県武雄市 ttp://www.city.takeo.lg.jp/
佐賀郡東与賀町 ttp://www.town.higashiyoka.saga.jp/
佐賀県東松浦郡玄海町 ttp://www.town.genkai.saga.jp/
佐賀県西松浦郡有田町 ttp://www.town.arita.saga.jp/
佐賀県藤津郡太良町 ttp://www.town.tara.saga.jp/
佐賀県三養基郡基山町 ttp://www.town.kiyama.saga.jp/
佐賀県杵島郡大町町 ttp://www.town.omachi.saga.jp/
佐賀県三養基郡みやき町 ttp://www.town.miyaki.lg.jp/
佐賀県杵島郡江北町 ttp://www.town.kouhoku.saga.jp/
佐賀県佐賀郡久保田町 ttp://www.town.kubota.saga.jp/
佐賀県三養基郡上峰町 ttp://www.town.kamimine.saga.jp/
杵島郡白石町 ttp://www.town.shiroishi.lg.jp/
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 ttp://www.town.yoshinogari.saga.jp/
佐賀県佐賀郡川副町 ttp://www.saganet.ne.jp/kawasoe/
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:22:34 ID:+PvHSJty0
佐賀の意味がわからん。
存在感の無い土地が並んでいて不気味。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:11:12 ID:ceFed6A3O
危ないから佐賀って
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:50:43 ID:yKKyoCGC0
佐賀れない。 それが漢の佐賀ってものよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:50:27 ID:03CIxRJUO
新車だといくらぐらいで買えますかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:09:53 ID:NBN+uB190
>>722
どの新車?フルモデルチェンジ前の新車?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:29:20 ID:tPcRVhuK0
佐賀ってなんぼだと思うけどな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:57:17 ID:IBxvgAwJ0
やっとリコール作業をやってくれるよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:20:50 ID:MbYIpMazO
これから初代ヴィッツを買おうと思ってるのですが、1.0と1.3・1.5では外観にエアロなど大きな違いはあるんですか?
自分走りには全く興味がないのでカッコ良ければ1.0で充分なんですが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:38:53 ID:+iRmNnWsO
いつの間にかFMCしてたのね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:11:24 ID:FpfIBYlJ0
ヴィッツにDYNAUDIOのSPを付けれればいいなあと思うのですが、
ダッシュボードサイドのSPやドアSPに適合するDYNAUDIOのSPって御座いますでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:20:52 ID:mFzAsgub0
>>726
外観で言えば1.5(=RS)だけは別物。かっこよさの面でも実用性の面でも
RSは比較的オススメだよ、パーツも多いし。しいて言えば燃費面では下位
グレードには負けるけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:31:30 ID:csIbajv10
>>726
走りに興味なくてもできれば1.3が・・・
1.0は出だしが遅いです。
1.5が一番いいですが、やはり車両価格は上がります。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 07:50:42 ID:v2O8NBkk0
>>728
取扱店に直接問い合わせた方がいいと思います。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:27:49 ID:Sbz4bqIBO
SCP10のFフェンダーって簡単に外せますかね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:01:53 ID:m3uMkgIb0
>>732
携帯からだと見られないかも知れないけど、
ttp://firstvitz.com/mod/fenderfr.html
にFフェンダー交換の記事があります。
参考になると思います。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:01:50 ID:YcVk6c/wO
初心者でヴィッツに乗ってるけど…燃費良すぎやなw

アルファード乗ったけど街乗りしてたらみるみるうちにガソーリがなくなりますた
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:55:04 ID:TL8h3RJX0
その煽り方、2ちゃんねるの初心者じゃねえなwwwwwwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:04:28 ID:MaS+d3/LO
前、c-oneのフロントバンパーver2
を買ったと書き込みした者です。

先程、工場から連絡があり
「グリルの下が合わない」
との事…

現物確認しに行くけど、大丈夫かなぁ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:47:38 ID:7PK2JfRPO
昨日、マフラーを交換しようとジャッキがあるとこをみたら水が浸水してた…。何が原因ですかね??
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:52:31 ID:6h162qKz0
>>737
テールランプ、社外品に交換してる?
リアからテレビアンテナ引き込んでる?
739736:2006/10/26(木) 16:56:44 ID:MaS+d3/LO
メーカーに電話しつたしかめたけど、
明らかにグリルと合わないんだよなぁ…
今までクレームは無いって事は、皆加工してたのかなぁ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:16:55 ID:7PK2JfRPO
>738
はい。社外のテールランプを自分で取り付けました。ナビのアンテナはフロントのガラスなんで…。やっぱりテールですかね?テールも中が水滴?曇りがありますorz対処法はあるのでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:18:03 ID:z0gSP2Bx0
>>739
グリルもc-oneのをつけないとあわないとかなのかもね

それだったらいやだな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:27:26 ID:ChnYEmAe0
>>737
雨漏りが原因じゃね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:22:56 ID:zp+7DHB/0
>>739
前期用と後期用を間違って注文したんじゃない?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:45:45 ID:cVM3HYuwO
前期用なら、ヘッドライトが違うので
まずそこで気付きますよね。

メーカー曰く、グリルが二種類あるとか…
マイナーチェンジ後に、バンパーの形状まで変更しなくては
ならない変更などしないでしょ?

バンパーを開発する際に、
そのグリルで型を取ったので、
それを取り寄せ、送って下さるとの事ですが…??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:49:04 ID:cVM3HYuwO
>741

グリルは、出てません。
カタログには、前期のグリルを付けてました。
合成らしいですが…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:43:05 ID:6ouhgYEHO
>>744
グリルは2種類あるよ。RSだと前期と後期でグリルの形状が違う。
それに合わせてバンパーの形状ももちろん変更されたよ。後期の
グリルのほうが縦に長くなってるから前期のバンパーに付けると
グリルの下側が干渉する。もしかしたらC-ONEが後期用バンパーを
前期のグリルと合わせて寸法測って作ったとしたらメーカーとして
笑えない話だなぁ・・・。

バンパーの取り付けに関してだけど最悪前期RSのグリルだけ
純正部品で頼んで交換すればOKだと思う。漏れは後期RSに
前期RSのグリル付けてるけどポン付けOK。ただしグリルの下側に
少し隙間が空いちゃうけどね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:37:58 ID:cVM3HYuwO
>746

後期のグリルが二種類あると、言われたのです…

そして、アールが完全に違うんですよorz
下に隙間が指が入るくらい開いてます。
前期用を付けたら…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:25:40 ID:JXiLIICu0
グリル野郎ざまーみろ( ´,_ゝ`)プッ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:37:37 ID:AK2vrKTS0
みなさんETCってつけてますか?
分離型のETCをつけようと思うんですが本体をどこにつけるかで悩んでます
ここに付けるといいよみたいな場所があったら教えてください。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:47:59 ID:i18r4imh0
ダッシュボードのうえ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:49:09 ID:iJzGbG11O
自分は本体はオーディオ横のポケットみたいなとこにつけてるよ
アンテナはメーターのフードの中につけてる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:56:24 ID:m5+rX69h0
>>749
このスレ上部で話題に出てるぞ糞野郎。
氏ね!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:21:34 ID:IuH4xzux0
ageてるお前のほうがしね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:51:54 ID:iGvQvzZYO
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:42:23 ID:ca5n1VEX0
>>753
なぜageてはいけないのか、納得のいく説明をしてくれ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:23:36 ID:7jAnk89tO
>>755みたいなのが増えるから
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:45:11 ID:XpSOLpTi0
うざい流れになるから
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:51:13 ID:+F4HV8NlO
ルールぐらいわかれよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 04:02:06 ID:btAUqnLZ0
>>749
>>573みてみ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:04:09 ID:r2FXHV1u0
RSをFRに改造するのはムリでつか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:09:11 ID:FbwVGBe90
世の中に不可能ってことはないけど、いろんなことを考えたら普通にFR車買ったがいいよw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:22:02 ID:eI9cX+uB0
>>760
常にバックで走ればRRだね!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:29:43 ID:r2FXHV1u0
>>761
確かに。
でも、最近の車に乗りたいFR車がないんでつ。
RSは気に入ってまつが、これがFRだったらもっと楽しいだろうな、と。
カプチーノ、ハチロク、71スターレットなどコンパクトなFRがゴロゴロしてた時代が懐かしい・・

>>762
バックだとそうなりまつが、操舵輪が前輪のままでつから、RRというよりむしろフォークリフトかと・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:09:08 ID:7oXMW5KZ0
>>763
つテリオス・キッド、ビーゴ、エスクード...
って、どれもクロカン系でいやですわな。
もはや小さいRWDって、大型セダン除いたらロドスタやMR-S
あとは軽のワンボックスや三菱iくらい?
まぁ、iやMR-SはいわゆるFR車じゃないけどね。

初代のRSだったら、確かNCP1*用のザックス製ダンパーが
あったような覚えがあるが、そんなのに換装してみるとか。
後輪が動くわけじゃないが、走り味はしなやかになるのかも。

今年わがNCP10ユーロは3回目の車検。でもまだまだ乗るよ。
現行はカピバラにしか見えんが、初代はピカチュウみたいで
可愛いと個人的には思っとります。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:34:29 ID:Pf+a9PoMO
中古相場を考えればNBロードスターが遊べそう
オープンが嫌なら知らん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:47:00 ID:C316iNPL0
少し前にRSを超高回転仕様に改造したって言ってた香具師がいたが、FRに改造するとなると、
金額的にはそれ以上かかるだろうねぇ。
まぁ、FRのびつに乗りたいというのも、わからんでもない。
トヨタも余剰金が2兆円以上あるんだから、限定車でもいいから出して欲しいよね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:22:46 ID:7jAnk89tO
>>766
全て広告費に回します。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:42:03 ID:hlA9p5aQ0
>>760
できうよ。
ドリフト界では、カローラ2とかコルサとかスターレットとかのFRとかがたくさんあるよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:49:19 ID:hlA9p5aQ0
俺のヴィッツ800kg切った。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:50:14 ID:hlA9p5aQ0
 
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:29:40 ID:sKk4yoKu0
ミッションのオイルシールがダメになったらしく、ドライブシャフトの
付け根付近からオイルが漏れてた罠orz

入庫時期は調整中なんだけど、修理代の概算金額訊くの忘れた。
工賃、もしくは総額幾らくらいか知ってるエロヤシいたらヨロ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:00:49 ID:/+79AAI80
ビツ FRにしても小回りきくのかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:43:50 ID:FHHQgOb10
実際、FRに改造するとなるといくらかかるのだ?
ショップにもよるだろうが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:35:41 ID:XkZdFuvQ0
軽のFFベースの4駆をFRにしたのがたまにヤフオクに出てたりするな。
雑誌ではプリメーラのFR化を見たことがある。…パワーうpすると4駆のままじゃ
トラクション良すぎてドライブシャフトがねじ切れてしまうんだそうだ。

リアデフにLSDのない車種は単純に溶接デフロックしてフロンドのドラシャ抜いていっちょあがり、
みたいなことを聞いたこともあるけど、ドラシャぬいたあとの目蔵蓋はどうしてるんだろうなとも思ったり。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:46:05 ID:JITyoAb80
vitzにハイワッテージバルブを入れている方いませんか?
熱や消費電力の増加によるオルタネーターの負荷がちょっと心配なので
使っている方いらっしゃいましたら印プレおねがいします。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:00:54 ID:l9aYFNx90
>>775
オルタネーターよりもレンズがやばそうだね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:49:27 ID:oXnWd3lu0
レンズもリフレクターもプラだからハイワッテージはヤバイかもね。
高効率バルブ+CATZ ZETAでは大丈夫だったけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:48:35 ID:u8vxWMh80
>>775
オルタネーターやレンズへの影響は、よほどの粗悪品でない限りさほど心配はない。
だが、モノによっては1〜3ヶ月程度でバルブ切れとなるものもあり、ノーマルより遥かに寿命が短いことは覚悟しておくこと。
またノーマルバルブと同じように装着すると対向車に迷惑なばかりか、車検もまず通らない。
当然ながら光軸調整が必要となる。

ハッキリ言って、装着してもメリットよりもデメリットの方が大きい。
付けたからと言って満足が得られるかどうかも疑問で、無難に高効率バルブに変えたほうが正解。
もちろん、HIDがベストなのは言うまでもない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:49:34 ID:0bxQI0in0
ハイワッテージって何?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:55:03 ID:OCW0PXsp0
FRのヴィッツ、漏れも乗りたい♪
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:35:32 ID:+oiOscHD0
ハロゲンならトバスイエローH4がガチ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:32:24 ID:0bxQI0in0
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:33:37 ID:O/Yh+hGx0
1.5RSですが、ジャッキアップポイントが取説の図のようにくぼんでなく、
ガレージジャッキの皿がうまく当たるようにもなってなく、平らなんですが、
あそこにジャッキ当ててジャッキアップして大丈夫でしょうか?へこんだりしないでしょうか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:23:43 ID:j74srA6CO
>>781
別の車にそれ付けたけど暗過ぎだからすぐはずして棄てたw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 07:39:25 ID:oEjHyzs00
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:12:33 ID:O/Yh+hGx0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:47:46 ID:CvOVJj0z0
ジャッキアップした写真見ると曲がってる気がするが。
大丈夫なのか?
自分もジャッキアップポイントに関しては疑問であります。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:15:42 ID:n2+6+2Y40
>>785
スゲ------w
後遺症は出ないのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:09:22 ID:HB3gFZ1RO
以前、グリルが2種類あるのか質問した者です。

RSは、その他グレードと形状違いますか?
クラヴィアとRSには、取り付け不可と記載のある
社外グリルをヤフオクで発見しました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:29:36 ID:DSF1mBiA0
>763
71スターレットってFFだろ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:23:20 ID:eDYZ8jf50
>>787
あほか?
自分の車の下を覗いてみろ。もともとそこは湾曲してるんだよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:27:43 ID:Gr65kCAE0
写真のジャッキアップポイントずれているけど……
ジャッキが小さいのを考慮してワザとなのかな……

と思ったらワザとの様で。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:06:20 ID:K/Ko93Et0
>>783 >>785
取説に書いてある場所で持ち上げると、クルマがかなり斜めになりますよね。
だから785みたいに、真ん中で上げたくなる。 大丈夫なのかな?
794791:2006/10/31(火) 18:29:09 ID:G5rKotn90
>>793
んな訳で久しぶりに今日ジャッキアップしてみた。
中心部分でもポイントでも裏側補強は大した差が無いように見えるな。
中心部分で上げるなら当て木使えばいいかも。

漏れは指定のポイントで上げたがそんなに左右不安定では無かったぞ。
それでも不安ならデカイ皿の高級ジャッキを使えばいいんでないか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:34:35 ID:idV+DD780
指定のジャッキポイントの少し後にジャッキかけて片方の前後輪一気に上げてる
俺は変??タイヤ交換なんかは便利だよ。
サスメンバーにジャッキかけるならローダウン用の高いジャッキじゃないと
入らんでしょ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:39:44 ID:idV+DD780
あっ失礼しました、786の写真だと安いジャッキで上げてるんだ。
でもこのジャッキだとストローク取れないから上げるだけでグッタリしちゃわない?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:51:12 ID:idV+DD780
>>783
ジャッキポイント平って、もしかして事故車じゃないの?
それかサイドスカート付けてる?付いているならもう少し奥の方に見えるはずだが
間違ってサイドスカートにジャッキかけたらバリバリいって壊れるよ。
国産車ならたいがいジャッキポイントは同じようなつくりになっているから
間違いなく有る筈だが、もし本当に無いなら・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 03:07:52 ID:hrZtSR+U0
>>795
サイドシルのフロント側の指定ポイントにジャッキをかけて片側の前後タイヤを上げるのは、競技をやっている
連中なら当たり前にやっている。ヴィッツに限った事ではない。ただ純正のパンタジャッキでは、ストロークが
足りなくて、リアタイヤまで上がらないかも・・・
指定ポイント以外の部分は補強が入ってないので、ジャッキを当てると凹む事がある。

>>783が言ってるのは、サスメンバーのポイントの事でしょ?
たしかに皿が小さい安物ガレージジャッキでは凹みそうだけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:35:01 ID:kIRLFPlE0
>>791
頭悪そうな書き込みだがそうなのか?
確認してみる。
800791:2006/11/01(水) 13:17:57 ID:55PBx3r20
>>799
たまには自分の車の下を見ろ。糞野郎。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:30:34 ID:kIRLFPlE0
>>800
頭悪そうなお前は車の下の何を見ているんだ?
802791:2006/11/01(水) 17:32:53 ID:TOJmsfvw0
>>801
いや、小銭落ちてないかなぁと思ってよ。悪いか?
803791:2006/11/01(水) 17:38:02 ID:55PBx3r20
>>802
いやいや下回りもたまにはフクピカするんだよ。
月に1回くらいだけどね〜
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:15:24 ID:lX07fUSD0
>>802
ツマンネ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:48:38 ID:o58G/Yy40
今日左のHIDライトが消えてしまったので はずして交換しようと思い
カバーを外し銀色のプラグ?みたいなのをはずしてみると
端子の部分が焼ききれていました・・・

ディーラーにクレームで修理してもらえるのでしょうか?
それとも自腹になるのでしょうか・・・?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:50:52 ID:kz0p4CX70
そら自腹やろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:07:27 ID:z6aANWJE0
どうやら車体のほうのプラグに異常があったらしくクレームで
対応してくれそうです

こげくさいニオイが外にいてもわかるくらい発熱してました

しかしつけていた6500Kのバルブは端子が溶けてしまって使用不可能に
バルブは諦めてくれとのことです・・・

はぁ・・

808771:2006/11/03(金) 07:23:27 ID:Fe8sYfbU0
修理オワタ。
値段だが、部品283円+工賃9450円の計9,733円。
ただしオイルは持込み。

いじょーチラシの裏。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:26:37 ID:QSbdpObFO
後期RSのフロントスピーカーって10p?
810掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/03(金) 20:10:03 ID:H/hbFG6h0
>>809
フロントってダッシュボードSP?確かツィーターが入ってるんじゃないっけか。
社外品つけるなら10cmの奴。ちなみにコネクタが前期モデルと違うから注意。
ドアSPはリベットを破壊しないと取り替えれなかったと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:13:09 ID:x+Mq/4Al0
こんな糞車、まだ喜んで乗っている馬鹿がいるのかよ。
お笑いものだな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:59:07 ID:rWme24n+0
>809,>810の補足
10cm取り付けたとしてもネットワーク付いてるから高温しか鳴らないよ!
813掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/03(金) 21:34:32 ID:H/hbFG6h0
>>812
そうなんだ。補足d。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:59:02 ID:gFFhFt/o0
Fに乗ってるんですけど、RSのシートと乗り心地を比べるとどうなんでしょう?
RSのシートは体の収まりが良さそうなんだけど、見た目ほど違わないもの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:08:13 ID:U2N8zaCX0
>>814
どうせならレカロにしろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:41:45 ID:bz81FsV/0
レカロ付けてるけど、いいおおおおおwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:47:37 ID:x+JVNXM50
>>814
好みによるけどFよりはいいと思うよ。硬すぎず柔すぎず適度なサポート感があって。
でもわざわざ買うほどではないかな。タダでも貰ったとかなら付ける価値十分あるけど
どうせ金出すんなら>>815の言うとおりレカロのSRでも付けといたがいい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:29:10 ID:lDtVRBnh0
でもレカロは高いし・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:57:00 ID:bsPeMdPT0
中古は安い
820掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/04(土) 14:08:41 ID:sh+AEUOv0
うちのはメーカー純正のなんちゃってレカロだけど、それでもやっぱり運転しやすいし疲れにくい。
乗り降りとズボンのポケットに入れてあるものを出すのが面倒だけどw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:40:25 ID:lDtVRBnh0
でもレールとかもかえないといけないし・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:44:51 ID:lDtVRBnh0
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:45:11 ID:W61Io5yc0
ヴィッツのドアから出火:
運転中の女性やけど 堺市の路上で 【写真あり】
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061104k0000e040060000c.html
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:48:09 ID:x+JVNXM50
雨による浸水からの漏電とか思ってみた
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:53:55 ID:WOfAabXU0
レカロ付けて4年になるけど、次の車にそのまま移植するつもりだお
前のレカロもそうやって12年ぐらい使ったよ。一度付けると病みつきに
なるぐらいいいよwww
スポーツ系じゃなく普通のレカロで十分
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:10:24 ID:kJOogA4N0
トヨタヴィッツ・パワーウィンドゥから出火:運転中の女性大やけど 堺市の路上で

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061104k0000e040060000c.html

 堺市の路上で先月、トヨタ自動車(本社・愛知県)の主力小型車「ヴィッツ」の運転席側ドアのパワーウインドー
作動スイッチ付近から出火し、運転していた同市の接骨院勤務の女性(61)が右手に全治3週間のやけどを負
っていたことが判った。ドアからの出火は極めて珍しいといい、同社は原因を調査している。

 女性によると、10月17日午前8時15分ごろ、堺市中区の府道を走行中、パワーウインドーのスイッチ付近か
ら突然煙が出て、間もなく約20センチの炎が上がった。女性は車内にあったタオルで消火しようとしたが消えず、
近くのガソリンスタンド前で停車し、大声で店員を呼んで水で消してもらった。消火を試みた際、火がタオルに燃
え移って右手にやけどを負い、「化繊の上衣を着ていたら、服にも燃え移っていたかもしれない」と話した。女性
は消火の後、勤務先が管内にある大阪府警泉大津署に届け出、同署員が車を実況見分した。

 女性は99年に同車を新車で購入した。トヨタ自動車は先月末、堺市の同社系列の修理工場で、女性立ち会い
のもと、発火したドアを解体。修理や改造の跡はなく、ドア内部のパワーウインドー・スイッチの基盤付近から出
火した可能性が高いことが分かった。同社は基盤を本社に持ち帰り、精密調査を始めた。

 同社広報部は、「ドアからの出火は極めて珍しく、ヴィッツに関しては過去に例がない」としている。同車は99年
に生産を開始し、昨年までに国内で約175万台が生産された。今年度上半期(4〜9月)の車名別の販売ランキ
ングでは2位。広報部は「現段階では車は通常に使用されていたと認識している。出火原因を早急に究明したい」
と話している。【内田幸一】
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:12:37 ID:rzQ4LMmPO
車が燃えてるのにガソリンスタンドに突っ込むって自爆テロじゃん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:14:38 ID:CDwPRu1y0
本当に糞車だな。
こんな糞車にレカロつけてるお前、アフォだろ。
レカロに失礼すぎるぞ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:16:54 ID:lDtVRBnh0
99年式か・・・
一緒だわ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:17:47 ID:5H6OH98q0
>>826
「著作権」について
 「MSN毎日インタラクティブ」に掲載されているコンテンツの著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に帰属しています。ホームページ上の記事、写真、図表などを無断で転載することは「著作権法違反」になります。
 「MSN毎日インタラクティブ」のコンテンツを、著作権法上で認められている「私的使用」や「引用」の範囲を超えて利用する際は、毎日新聞社の承諾が必要となります。
http://www.mainichi-msn.co.jp/etc/cho.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:18:03 ID:92zfVWYQ0
俺のは大丈夫そうだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:22:54 ID:+7BlhRj60
>>830
工作員員乙
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:04:07 ID:SlcIBWs00
とんだだ欠陥車ですね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:06:31 ID:oTHhbjDR0
燃える車のスレはここですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:08:27 ID:HosZQJTk0
>>830
それなら、お前のそのコピペは大丈夫なのか?
毎日新聞の承諾受けたのか?

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:14:32 ID:5cpShQLW0
>>834
萌える車です
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:16:56 ID:mWQ5aUceO
やっぱトヨタは糞車だな!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:20:46 ID:pjZ00Eu40

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ヴィッツやハリアーごときに乗る連中がどうなろうと、ワシは知らん 。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:25:41 ID:r8py2Z2W0
トヨタ終わったな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:59:11 ID:dn2WVuiq0
げえいん(←変換できない)は何なんだろう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:55:57 ID:kuvSabk00
欠陥車 さらしあげ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:56:12 ID:BCoHL24d0
トヨタは基盤を持ち帰って調べているみたいだから、とりあえず続報待ちな、
99年式乗りです。
うちのVitzは7年で13万km走りましたが、まだまだ快調に走ってくれます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:56:59 ID:ZP/Hq+CD0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:14:16 ID:qas06fCI0
>>840
もしかして「原因」?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:25:35 ID:lDtVRBnh0
>>843
売れてる台数が違うからなー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:38:10 ID:6blE2Qie0
燃え・・・って書こうと思ったら「萌え」が先に出てきた件
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:13:51 ID:vUFGpgQ30
>>826
うるせーよカス。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:32:59 ID:Zm5PUlik0
台数でてるんだからリコール台数が多いのはしょうがないんじゃまいか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:50:02 ID:NGQnGAzh0
三菱コルトが愛車の俺は勝ち組\(^o^)/
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:50:36 ID:NGQnGAzh0
ヴィッツとコルトで迷った挙句コルトを買った俺は勝ち組
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:21:27 ID:mp/D/cYK0
>>849-850
おまえは明らかにフィット乗りだろw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:30:24 ID:NGQnGAzh0
残念 コルト海苔だ
しかしコンパクトカーを選んでた時、やはり最初に候補に上がったのはヴィッツとフィット。
しかし中古で安いのが見つからなかったので断念。コルトで極上なものが見つかったのでそれを買った。

しかし大正解であったわけだ。

コルトの利点
@トヨタ大衆車と違い、あまり走ってないので、個性が立つ
A非常に良く出来たCVTエンジン。非常に高い運動性能
Bヴィッツ並みの低燃費
C見た目より広い車内 愛らしい外観

っていうかやはりバンバン走ってる大衆車は買いたくないな。
信号待ちで、エスティマ、ヴィッツ、ヴィッツ、エスティマなんて並ばれてたら嫌になるだろう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 04:07:14 ID:yA8u1aLc0
コルトの欠点
@トヨタと違い、リコール隠しを平気でする会社が作った車なので、スリル満点w
A加速感に違和感が出まくりのCVT。運動性能が高いのはターボのみ
B車重が重いので燃費が悪く、加速も悪く、重量税も高い。コンパクトカーの利点を捨てている。
C材質/意匠が安っぽい車内、ヴィッツ/フィットの劣化コピーの外観
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:55:35 ID:WdLa8GAe0
手回しウィンドウの1000Bに乗ってて良かった。
ドアミラーが電動じゃないので不便だが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:22:50 ID:kfULBNdW0
>>852
>コルトの利点
>愛らしい外観

頭大丈夫?ランエボがいいデザインとか思っているリアル消防並みの
センスの持ち主か?

あえて書くと、初代ヴィッツとコルトでは、デザインの完成度が
ミケランジェロと便所の落書きくらい違う。
三菱のデザインは、幼稚すぎて"論 外"と感じるのがまともな感性だよ。

そこそこマトモなのは"i"ぐらいだが、真っ直ぐ走らん失敗作。
社運を賭けて開発した車があのレベルでは
近い将来、三菱はいすゞに続いて消えるメーカーだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:17:39 ID:QZbVLCvY0
またリコールだな。 ドアから出火するなんて恐いな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:30:13 ID:QUjvcCEk0
>>852
CVTと猿人は違うような希ガス。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:36:41 ID:NGQnGAzh0
>>855
と、炎上ト●タ社員が申しております。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:39:53 ID:ECKApjz/0
>そこそこマトモなのは"i"ぐらいだが、真っ直ぐ走らん失敗作。

残念ながらMR-Sよりはまっすぐ走ります。
私は両オーナーです。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:15:09 ID:5S6cNYmy0
車両保険入ってるから炎上してもらった方が下取りするより全然いいんだがなあ
12年クラヴィア13万km・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:36:46 ID:p47MR7cx0
げえいんry不明の出火とかって車両保険で保障されるの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:45:14 ID:5S6cNYmy0
故意に火を点けたのでなければ保証されるでしょ、車対車限定の保険は出ないけど
一般の車両保険なら補償されるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:51:09 ID:kfULBNdW0
>>859
MR-S=わかった人が乗る遊び車
i=車音痴を含めたド素人が乗る実用車

比べる事自体が間違い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:06:04 ID:QUjvcCEk0
>>863
スバルR2(’69年式)なんてのどう?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:51:43 ID:Kwh8QrAK0
おいカスども ここはvitzのスレだ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:20:47 ID:QZbVLCvY0
ヴィッツがカスだから、どうでもいいじゃん。
燃えるしw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:38:51 ID:JvO73uEb0
>862

車対車+Aだと火災でも出たはず。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:04:18 ID:JHSosjcB0
びつ\(^o^)/オワタ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:20:53 ID:PfZZ493A0
例の火事でしばらく荒れそうだ…
でもここに来てる人は荒れ慣れてるね さすが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:24:45 ID:sctF5Bh20
カスなのは、ヴィッツに乗っているお前らのほうだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 03:02:50 ID:w2HA7uEuO
>>852
赤いCOLTにRALLYARTのステッカー貼ってないか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:35:04 ID:MiPBpr2n0
コルトと旧ヴィッツでは 旧ヴィッツ
MR-Sとiでは i
が良いと思う私は平成13年式乗り。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:12:35 ID:HSFdGYoT0
>>812
え、そうなん?
ダッシュボードに10cmの1万円くらいなスピーカー付けて喜んでいる俺ってバカ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:25:34 ID:pdQuGAwy0
燃える燃える怖い・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:24:52 ID:hJOpMvBC0
age
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:16:54 ID:5sh/iHUO0
1.8リッターに換装してみたい。そうすると、ブレーキ・ボディもやらなきゃならないし、
ハンドリングも悪くなるのかな。やっぱり普通はS/Cか。
じゃなくて、問題はいつも行ってる峠にまったくギア比が合わないところがあるんですよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:52:02 ID:1mnYQwjFO
じゃあギアでしょが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:51:01 ID:bzrjubTn0
どうもリアの足回りから異音がギシアンするようになったんで、
ダンパーとその上下のブッシュを交換した。
多少音が減ったが別の場所からも出ているようだorz
リアのサスアーム付け根のブッシュ交換となると工賃・時間ともにかなりかかるよね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:00:15 ID:bzrjubTn0
すまん上げてしまったorz
ダンパーはけっこうヘタっていたようで、
フラフラする感じがだいぶ収まったのはすぐに感じることができました。
音って難しい・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:32:01 ID:+fnSLu7S0
>>878
リアから異音がしてたので、熱で見てもらったら、
サイドブレーキがらみだった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:06:34 ID:+XYw2HGN0

>>853 @に異議あり!!!

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:06:38 ID:GVcgzMUg0
改造車検を通してまで換装したくない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:09:52 ID:K12AKVud0
スズキの軽ワゴンRよりも、ホンダのロゴよりもグッシャリ潰れ易いプアボディな自動車はコレですね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:18:58 ID:XDOo09aN0
んまーっ! しかもドアから火が出るんですってよ、奥さん!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:25:23 ID:lURsTDJR0
>>880
dクス
そういったケースもあるんですね、気に留めておきます。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:13:36 ID:A+Es8U5D0
>>885
IDがRS
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:58:54 ID:UyU/nI9t0
もしかして、レカロのシートレールさえ買えば34Rのレカロシートって普通につけられるの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:09:56 ID:wQSIDLAg0
むり
要加工
889885:2006/11/09(木) 21:48:44 ID:YN5kn1CR0
>>886
お、ホントだw

さてリアからの異音ですが、走り始めの30分程度は全く出ないものの、
ある程度時間が経過すると徐々に音が出始め、
工事中なんかの路面が粗いところを通過するとキュッキュッて感じの音が。
後はコーナーなんかでロールするときにグッグッと、スムーズに動いてない感じの音も。
とりあえずダンパー及び取り付け部分ではなさそうなんで、
あとはサスアーム根元かスタビでしょうか・・・
ダンパー交換で解消したかと思ったら、音に関しては全く変化無しorz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:12:58 ID:GJWQaFB30
今日90000キロ突破したscp10ですけど、
タイミングチェーンの交換はやっぱりしてもらったほうが良いでしょうか?
やってもらったとすれば、工賃含めてどれくらいかかるんだろう。

あと、最近、4速で50〜60キロ付近で走ってる時、ギュリギュリギュリって
エンジンあたりから音がするんですけど何なんでしょうか?
3速→4速シフトアップ時には異音は無いのですが、
エンジンの回転数が落ちるとギュリギュr(ry
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 06:44:45 ID:lycbEly60
タイミングチェーンは交換しなくてもいいっしょ。
音はコンプレッサーかなあ??俺のは一度オルタネーターから時々異音でた
けど、原因はベルトの張りすぎでした気持ち緩めたら出なくなったよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:43:00 ID:+X+TcYgT0
>>889
バネと皿の擦れる音
893885:2006/11/10(金) 21:50:02 ID:8Fyvp/ui0
>>892
確かにその線もありますな。
あそこなら油さして大丈夫かな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:01:10 ID:8y0oBxUX0
>>893
うちのばわい、後輪サスまわりかと思ったら、さにあらず。
後輪ディスクローターの内側にある、サイドブレーキ関連の部品から異音がしてた
なんてことが、最近、熱で見てもらった時に判明した。

わり。部品とか興味ないんで、どこがどうだか、きちんと説明できへん。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:15:00 ID:u1ESsrmzO
ハッチのロック部分じゃない?
そこから音出るヴィッツ多いお(`・ω・´)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:54:18 ID:w9fMauKR0
ヴィッツ
火 着
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:38:48 ID:3fWLCTQa0
>>896
どうだ?よーく萌えるだろう
うらやましくないかい?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:04:46 ID:TM/3yoNH0
ヴィッツ・モデリスタ・ターボ
      ↓
ヴィッツ・燃えました・どーも
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:08:46 ID:TM/3yoNH0
ヴィッツ・ユーロエディション
      ↓
ヴィッツ・コンロエディション
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:25:47 ID:tgOvL1bu0
二点
901885:2006/11/12(日) 19:07:37 ID:8pdi5qUq0
異音といっても、当然ながら一括りにゃできないですよね・・・難しい。
確かめられそうな部分から当たってみます。
荒れた路面なんかだとキュッキュッって感じで、
コーナーのロールだとググって感じの音が発生、
しかもある程度の時間走ってから。

本日エンジンオイル及びミッションオイル交換したんですが、
そのついでに下回りをじっくり見てみました(目視だけw)
まあ見ただけで発見できる異常ならとっくに見つけてると思いますが、
リアのスプリングの受けやフロントスタビのブッシュなんかはヒビ入ってましたし、
どこが悪いというより全体に劣化してるわけで。
なんだかなあ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:07:35 ID:EoGkQmFC0
>>901
車載工具をシッカリ固定
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:34:14 ID:k96TDqsi0
そういえば、オレのくるまも異音がしてたんでした。
だいぶ前から、朝一で車動かすとき、バックすると左リアからキィ〜とかすれるような音が。
とまるためブレーキ踏むと、キギィ〜と音がします。
少し前、朝車動かしたとき、車体下から、傘の骨みたいな金属が引っかかってるんじゃないか
と思えるようなぎゃりんぎゃりんという音が、聞こえました。下回りみてもそれらしきものは見当たりませんでした。
今度は出かけた帰りに、後方から、カラカラカラと金属音がしました。
こういうのってディーラーで見てもらってわかるもんなのかな?
今度見てもらおう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:22:42 ID:cgbv2u3J0
>>903
リアのブレーキがダメなんじゃないの?ドラムなら稀に金属片がシューと
ドラムの間に挟まる事有るよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:57:30 ID:0i7lLiV40
2000年に買ったヴィッツがエンストしました、オートマなのに…
その後エンジンかかるも音が変
翌日、何もしないのに治ってた
走行距離は25000キロくらいです

ヴィッツのオートマでエンストした事ある方いますか???
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:07:48 ID:w8PC7LAp0
あるあ、、、ねーよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:30:42 ID:hxLlgDGz0
おまえらな、与太はよく持って5年だぞ。
こんな手抜き車なんか、3年が限度だろう。
内装どころか、今度は、ガソリンタンクから出火して、
お前ら丸こげだぞ。
火葬場に行く手間が省けて幸せだろうよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:42:45 ID:GPKAOcZA0
7年目で快調ヽ(´ー`)ノ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:33:44 ID:9MLG13ct0
前に長岡の親戚の家に行く時に、関越の大泉から長岡まで1000ccのヴィッツで
オービスの所以外ずっとアクセル全開のまま行ったんだけど、
長岡に着いてから5、6回続けて信号待ちのたびにエンジンが止まったよ。
エンジン音もガラガラと変な音がしてた。
さすがに壊れたかと思ったけど、翌日には普通にアイドリングするようになった。
念の為長岡のネッツでオイル交換したけど、今でも普通に走ってるよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:22:13 ID:OqSjE9jAO
質問させてください。

TRDのロールバーは、
RSにも取りつけれますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:48:32 ID:DaGn6gcL0
>>909
ディーラーでこっそり修理されたのでは?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:08:06 ID:CxJAKpb80
アルテッツァのATが
アイドリング中エンスト多いって聞いたことあるけど
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:18:03 ID:pVxfIAcMO
>>905
あるよ。2003年のCVT車だけど。
信号待ちでエンストしそうになる事があり、
とうとう、右折待ちしてて発進しようとした瞬間エンストしたよ。
デラでプログラムの書き替えしてもらったけど、最近また信号待ちで
アイドリングが低くなる時あるよ。エンストはしないけどね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:10:05 ID:4uiwAuiC0
>>913
うちのヴィッツも、2003年のCVT車。症状、対応、その後、まったく同じ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:01:02 ID:dydTRc9B0
やっぱヴィッツってボロいんだね
売り飛ばしてよかった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:44:45 ID:VY68v85l0
>>915
ワゴンRにも劣る塵屑ですよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:52:00 ID:VY68v85l0
 ホンダは、2006年3月に発売した軽自動車『ゼスト』が、「2006年度自動車アセスメント」の
衝突安全性能試験で、軽自動車で初めて運転席・助手席ともに最高の衝突安全性能総合評価
である6スター(★★★★★★)を獲得したと発表した。
 
 また、歩行者頭部保護性能試験でも、レベル4という高評価を獲得し、総合的な安全性能の
高さが実証されたと、している。
 
 ゼストは、車相互の衝突時に衝突エネルギーをエンジンルームで効率よく分散・吸収する
ことにより、自己保護性能を大幅に向上するとともに、相手車両への攻撃性を低減する
「コンパティビリティ対応ボディ」を採用している。また、ボディ骨格にはハイテン材
(高張力鋼板)の採用を大幅に拡大するなど、全方位からの衝突に対してエネルギー吸収効率の
高い構造を実現した。
 
 さらに、万一の際、歩行者にダメージを与えやすいボディ前部には衝撃をやわらげる構造を
採用し、国土交通省の「歩行者頭部保護基準」に加え、さらに脚部などの傷害軽減にもホンダ
独自の基準を設けている。
 
 同社では、安全をクルマづくりの最重要課題の一つとして位置づけ、屋内型全方位衝突
実験施設におけるクルマ相互の衝突実験をはじめとするリアルワールドでの衝突安全研究を
推進しており、今後も引き続き積極的に取り組んでいく方針だ。


▽News Source Response. 2006年11月15日
http://response.jp/issue/2006/1115/article88432_1.html
http://response.jp/issue/2006/1115/article88432_1.images/128405.jpg
http://response.jp/issue/2006/1115/article88432_1.images/128406.jpg
http://response.jp/issue/2006/1115/article88432_1.images/128402.jpg
▽関連
【自動車】軽の商品性調査で三菱「 i 」がトップ、2位はホンダ「ゼスト」…JDパワー [06/10/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162305614/
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:56:15 ID:VY68v85l0
トヨタのヴィッツは、既に旧型だったロゴにも劣るからなぁ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:40:37 ID:QJ1G8hzY0
>>916
そんなにほめられても困るな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:40:54 ID:aulQvee70
信号待ちでエンストしそうになるんなら、D→Nにしろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:58:20 ID:62TyOzKF0
自殺願望のある俺には、与太車が一番ということか。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:25:36 ID:2h129nfw0
おまいらは重大なことを忘れてしまっているようだな。
ヤリスはコンパクトカーの先駆者で、ヨーロッパでも大人4人が不足なく乗れると高評価を得たホンモノ。
今はフィト、スイフトなどのより良いコンパクトカーもあるが、ヤリス成功があってこその後追い。
そこらへんを忘れてもらっちゃ困るよ。未だにパッケージングの良さは光るしトヨタだからヤレも少ない。
(ボディーのスポット溶接の数も従来コンパクトカーの3割増しと多いんだよ)
いいクルマじゃないですか!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:15:37 ID:LOf/IgUF0
>>922
もしかしたらおまいが釣り師なのかもしれんが、
ロゴとワゴンRネタはさんざん既出だ。
自動車アセスメントの結果だってちゃんと残ってる。
なぜか平成12年のは探さないと見つからないが、
それでもワゴンR以下っつーことはない。

今は15年式の1.3RSだけど、
その前に乗ってたシビックは1.3でATだったが燃費すげー悪かったからなあ、
良くてリッター12程度。
まあ友人のモビリオは下道で帰省するとリッター19逝くって言ってたが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:18:44 ID:2lcIglcZ0
今さらロゴに載っているアフォはいない。しかし、ヴィッツは今でも初期型が走っている。
ま、街中で普通に走っている分には、衝突云々なんて関係ないからねェ。

そんな前期型乗りの漏れも、もうすぐ満5年。
アホンダラ車なんか絶対、絶対、ぜーったい乗らない。

粘着氏ね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:46:04 ID:xU2GHOLR0
>>913-914
漏れのもCVTだが、エアコンOFF、Pでアイドル中にエンストしそうになる。
燃費マネージャのタコメータによると、ゲフゲフ逝っててエンスト寸前で
475rpm程度。しばらくゲフゲフ逝ってると600rpmにちゃんと戻る。ECUは
2回交換してる。

この前5万キロ使ったプラグを新品にしたんだが、交換前はゲフゲフ
エンスト寸前が延々と続くだけで、600rpmに戻らなかったんだが、交換後
は戻るようになった。なんか関係あるのかも試練。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:10:21 ID:H81ch9GG0
>>913
>あるよ。2003年のCVT車だけど。
>信号待ちでエンストしそうになる事があり、
>とうとう、右折待ちしてて発進しようとした瞬間エンストしたよ。
>デラでプログラムの書き替えしてもらったけど、最近また信号待ちで
>アイドリングが低くなる時あるよ。エンストはしないけどね。

MTなんだけど、みんなにアイドリングが低いと言われる。
(実際、止まるような感じ、らしい。自分はマヒしているのでわからんが。)

で、デラで見てもらったけど、ダメ。
しかしプログラムの書き換えなんてあるのか!

って、そんな事していいのかよ。 > デラ

#もしかしてプログラムの書き換えというより、
#プログラムのリセット???
#低速でトロトロ動かしていると、
#ECU?が変な学習をしてしまう、とか…。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:29:37 ID:5k2D200QO
>>926
>>913です。確か漏れの2003年のCVT車はエンストでの
サービスキャンペーンの対象車で、プログラムの書き替えとありますた。
ソースはヨタのHP、リコール情報のサービスキャンペーンです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:33:34 ID:5k2D200QO
>>926へ追記
>#低速でトロトロ動かしていると、
#ECU?が変な学習をしてしまう、とか…。

そう思ったので、エンジンを普段からブン回して乗ってもエンストしました…。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:51:28 ID:qGlAUOkN0
2003年前半までの製造はECUがダメだよね。書き換えても再発するし・・・。
930926:2006/11/19(日) 10:56:49 ID:q9jR5M890
流石にうちのはCVTエンストの対象ではないですね。(^^;
あとブンまわしてもだめかー。

まあ来年には10万km近く行くし、このまま放置プレイかな。
気持ち悪いけど…。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:52:27 ID:OZDX4UPF0
長い信号待ちはNかPに入れたらいいだろ。
アイドリングストップ汁。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:21:56 ID:+udT8TNI0
>>931
どちらにしてもエンジンかけっぱなしならアイドリングストップにはならないのでは?
逆にNかPに入れるとエンジンの回転あがらないか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:47:27 ID:MsVEbaMR0
萌え
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:28:05 ID:tpQvNAUz0
>>932 アイドリングは上がる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:56:25 ID:oVux22bW0
age
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 05:47:56 ID:gA4YBaV50
age
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:54:15 ID:ln3BWHI/0
アイトリング虫にエンジンがブルブルしたんだが、
これはATエンストの前兆ですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:01:32 ID:Kwq57+i+0
>>937
単純に仕様と思うけど。ヴィッツはアイドリングが元から低いから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:08:50 ID:fhVQ0jfG0
俺は低アイドリング中の振動がウザいから突っ張り棒でエンジンを動かなくしてるよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:20:57 ID:fhVQ0jfG0
http://www.uploda.org/uporg590047.jpg
これ、車買った時から付いてたんだけど、純正ですかね?

マフラー下の補強パーツみたいな奴。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:10:15 ID:jkVOlOO40
>>938
そう思いたいんだが、新車でかって50000以上乗ってるので心配なんだ。
おそらく初めてのことだと思う。

それとたまにだが、エアコン使ってないのにコンプレッサーが回るような音がするのも気になる。
一度ディーラーに行こうかと思う今日この頃。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:14:03 ID:7CapkZTI0
>>940
RSかユーロかい?
それなら標準品。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:15:43 ID:AqBLGxEi0
走行中エンストしたら(ry
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:29:49 ID:R+m9fpFZ0
>677
>694
俺も同じ症状。あれは強度不足の欠陥だね。
その後いい対処法あった?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:04:59 ID:loyhGSwb0
>>940
しっかし錆びついてるなぁ〜マフラー
ちゃんと洗車時に洗ってるかい?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:25:24 ID:MPoo8BZk0
16年式vitzRS購入しちゃいました!
これから宜しくです
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:35:07 ID:XryZUK7G0
>>941
>そう思いたいんだが、新車でかって50000以上乗ってるので心配なんだ。
>おそらく初めてのことだと思う。

ならディーラーへ行くべき。
なんにせよここで話をしていても解決はしない。
あとコンプも壊れる場合はいくらでもある。
頻度はともかくとして。(経験者)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:54:13 ID:NF8Q0KpX0
いまリアのバンパー探してるんですけど なにかおすすめありますか?
当方1.3RSです
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:46:29 ID:hck19hrH0
>>948
前期RSならC-ONEとかかっこいいんじゃない?
後期RSだとこれと言って社外品はないから
純正オプションで我慢するかリアバンパー全交換
覚悟でRS以外用のを取り付けるか。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:57:00 ID:kEZ9UeME0
>>941
ラジエターのファンが回っているだけ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:11:09 ID:qQNmNqpp0
>>942
d
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:57:13 ID:ItldFF4Z0
>>950
私もそんな気がしていました。誰か書いてくれるかなぁ・・・と。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:02:58 ID:s/bgYqzH0
>>950
そうなんですか!
買ったばかりの頃はならなかったのです。
ラジエターを点検した方がいいですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:20:51 ID:Doe/15Tk0
>>953
そうだね、ファンがちゃんと回ってるか点検したほうが・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:35:20 ID:hkrY3/Ru0
>>953
>>954は釣りだから。
車庫に入れる時、いったんエンジンを切った後に、もう一度キーをONにする。
(エンジンはかけない)
しばらくすると、ラジエターのファンが回る音がするよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:06:51 ID:eNI8GA2pO
HKSの純正置き換えから、
TRDのエアクリに交換しました。

交換前は、アイドリングが急にストンと落ちたりしましたが
今は安定しています。
やはり、純正ですね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:10:05 ID:rzTmIl3T0
まじすか
俺も純正にしよう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:06:44 ID:DeRW4K5F0
いま、サス交換を考えているんですがTEINのHIGH.TECHまたは
SUSTECのNF210を装着してる方
落ち具合や乗り心地などのインプレおねがいします!
また、おすすめなどありましたらおねがいします
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:23:04 ID:eraQDrXS0
14年式のNCP13(MT)を今日購入した
ちょっとだけ田舎道でならして来たんだけど
加速スゴス・・油断するとすぐに80`逝ってしまう
ブレーキもそれに似合ったもので満足してるんだけど
なんかアクセルとブレーキの高さ(奥行き?)が揃ってない(ブレーキが高め)んで
ヒール&トゥがやりにくい・・つーか出来ない
こういう問題って後付けのペダルを付ければなんとかなるものなの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:35:01 ID:Oq0leJDL0
>>959
社外のアクセルペダルで底上げしてやればいいと思う。
それでも物足りなかったら自分でペダル全体を手前に
手曲げするか某社のスーパーアクセルペダル的なものを
買うか。手曲げはあくまで自己責任でね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:10:24 ID:eraQDrXS0
>>960
d
そのうち底上げやってみる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:10:52 ID:gxlm5nQP0
>>959
前にどれだけ遅い車に乗ってたんだw

と14年式NCP13海苔の漏れです(´・ω・`)
1月車検なんで乗り換えたいんだよね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:26:42 ID:hkrY3/Ru0
>>959
この程度で高さに差があるって…、欧州車なんか、もっとあるぞ。
今まで軽に乗ってたんでしょ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:26:09 ID:eraQDrXS0
>>962
箱ファミリア(MT)→AZ-3(MT)→貰い物のジムニー(AT)→RSって遍歴だすw
>>963
AZ-3はアクセルとブレーキが殆どフラットだったんで(俺は)扱いやすかったんよ
そのイメージがあって・・
しかしAZ-3で攻めるってあんたw
車体が重いしエンジンも非力なんで
上り坂じゃギアをファーストにしないと上らないしw・・ナツカシス
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:51:43 ID:gxlm5nQP0
>>964
おっ似てるね。
漏れはAZ-3兄弟車のプレッソに乗ってたよ。
といっても1800V6だったんで、遅くはなかったなぁ(速くも無いけど)。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:00:39 ID:eraQDrXS0
>>965
ホントはプレッソかランティスが欲しかったんだよ・・遠い目
まぁ今後は30代〜40代の月日をNCP13海苔として生きていきますわ
年齢的にMT乗るのは多分最後でしょ・・ほどほどに楽しみますわ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:00:57 ID:7X874kpx0
ヴィッツにアーシング施してる人おります?
良かったら、インプレお願いします。(当方、13年式のscp10)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:08:00 ID:sI53CK9c0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:42:53 ID:K1OisD6d0
(´・ω・`)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:46:17 ID:J3TgUIeY0
ついでに次スレは?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:54:49 ID:rcoGDtRj0
ID:sI53CK9c0
↑最近、見かけるようになったIDなんだが、これ見るとムカツク。
以後、2ちゃんねる立ち入り禁止だ。分かったな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:40:19 ID:n+k2+ivR0
(´・ω・`)ID:
初代ヴィッツ乗りです

最近、ワイパーを間欠状態からOFFにすると中途半端な高さ(停止時正常位置
から約3〜4cmほど上)で停止するようになったんだけど…
同じ症状の人います?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:30:54 ID:eXAp1TWA0
(´・ω・`)

点検で熱へ行ったら、オーリス勧められた。
5年の個人リースってどうよ? 安いっちゃ安いんだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:38:07 ID:47JE91cz0
(´・ω・`)
アーシングは無線かオーディオか社外フォグとかしてなければ意味ないんじゃないかなぁ。
原価考えると費用対効果も最悪。

ただボンネット開けたときの視覚的満足感は高くなる。
太くてカラフルなコードで自作すれば費用対効果も最高?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:34:45 ID:K1OisD6d0
>>974
劣化していない状態で施工したところで効果が薄いのは当然。
経年劣化しても性能が落ちにくくなると考えるべき。

製品はどれもボッタクリ。自作してみればわかる。
圧着工具の有無がポイントだけどな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 07:19:31 ID:M2kR9chi0
次スレは?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:52:09 ID:qZJRl0LT0
>>972
ワイパースイッチを交換すれば、治るよ。
レバーを上にやると、一発だけ拭くんだけど、私のは何処にでも止まるように
なっていた。
だんだん酷くなると、狙って進行方向と並行な位置に止める事も出来てた(^^;)
ワイパースイッチを取り寄せ、工賃ケチって自分で交換したら、完治した。
初期型RS用で、400円値引して貰い、6,000円ちょうどだった。
978972:2006/11/29(水) 17:45:32 ID:UEgaff930
>>977
ありがdです
さっそくワイパースイッチ交換してみます
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:52:08 ID:kOlWnRKa0
あげ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:55:33 ID:6X0BHL+F0
どなたかディーラーオプションのセンターコンソール
付けてる方はいませんか?
ひじ掛けみたいなやつですけど。

今つけようかどうしようか迷ってるんですよ・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:05:17 ID:JsS84JQvO
>>973
リースはよく考えないと損しますよ。ヴィッツではないですが、別のクルマで
見積もり取ったらリースよりも残価設定ローンの方が支払いが安かったし、
再度延長したら自分のモノになりますし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:16:15 ID:Nq+i4OU10
>>980
小物入れ感覚で使えるけど人によっては邪魔に感じるかも。
あんまり強くオススメできるオプションではないかな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:31:22 ID:uUB+UlYO0
新スレどうぞ

【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ23 【1999-2004】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164896916/

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:35:31 ID:jLU8GZH20
梅さん
985980
>>982

ありがとうございます、もう少し悩んでみます・・・