【ランエボ】アルトワークスvsヴィヴィオRX-R【インプ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:46:17 ID:tkJYb6Ph0
>>210
おぅ、任せろ!
とGX海苔がレスしてみる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:11:03 ID:Y2XS6oiF0
>>210
ワークスにヴィヴィオにアヴァンツァードにダンガンか。
昔は楽しいクルマが多かったなー・・・。

俺のはダンガンだが、世界で最後のダンガン糊になれるよう頑張るぜ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:01:18 ID:022idtXk0
>>213
そうやって気合入れた挙句に事故って
まったく興味も無くダンガンSiに乗っているオバちゃんにその座を奪われる訳ですねw

ちなみに漏れはつい先日、このスレですら名前の出て来ない不憫なセルボモードSR-Fourとお別れしますた・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:42:41 ID:oNbvMEjZ0
>>210
おぅ、任せろ!
とRX-R海苔もレスしてみる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:52:37 ID:fAHkGjT/0
>>214
F6Bですか。スズキ的には4気筒660はこれっきりですし、おいしくなかったんですね。
セルボってアルトより高級志向で作られたらしいですが、アルトがコストダウンしすぎでしたからね。
いまのMOVEの装備を見ると比べちゃいけないって感じですが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:46:37 ID:M70Grnnm0
右のブレーキランプ切れた…
ポジションは付くのに、ブレーキ踏んだらそれすら消えてしまう(両方消灯)という怪現象
電球見たら切れて無いっぽいし、もう一回セットしてブレーキ踏んだら正常動作。
接触不良だったか?怪しすぎですよこの車。しかし、大衆モデルは整備が楽でよいな。ヘッドランプは交換しづらいが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:59:24 ID:r8KCfTzS0
>>217
車種によりストップランプ点灯時にはスモールランプを消灯させる車もある。
よってストップランプが何らかの理由で点灯しなければ何もついていない状態になるわけ。
現状で点灯しているならば断線の可能性も低そうだし
接点を軽く磨いて(できれば接点復活スプレーみたいなものを吹き付けるとよい)電球を新品にすればよろし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:55:24 ID:M70Grnnm0
>>218
私も最初はその様に制御しているのかと思いましたが、
再装着後の点灯確認の際はポジション、ブレーキの両フィラメントが点灯しておりました。
アルトなのでそれほど難しい制御もしていないと思います。恐らくは接触不良でしょう。
ブレーキランプ切れの車両を多く見かけるようになりましたが、
ポジションは点灯のままブレーキのみ切れているのを多く見かけます。
とはいえ、車好きとしては整備不良状態では走りたくないですから、定期的に点検したいと思います。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:22:59 ID:e7TRVHDf0
元ヴィヴィオ乗り、その後何台か挟んでワークス乗りになった俺がきましたよ。


>210

事故った訳ではないけど、前の車から乗り換える車種を選んだときの気持ちににてるな。
ヴィヴィオから何台か違う車に乗り換えたけど、乗り換えるたびに「またヴィヴィオに乗ろうかな」と
思った。なんか軽の熱いモデルってそういう魅力があるんだよな。

今回はタイミングとかもあってワークスに乗り換えたけど、これはこれでいい出会いだったと思ってる。
走行も結構行ってるし、内装もへたってきててきしみ音なんかもする車だけど、大事に乗ってやろうと思ってる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:42:49 ID:hfFADficO
忘れられた存在のキャロルだがF6A搭載でなかなか速かったりする。
トゥデイにもターボがありゃ面白かっただろうな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:52:59 ID:tYv0Infw0
まだ生きてたんだこのスレ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:45:21 ID:W2WzwzHW0
F5A搭載の72ワークス海苔が来ましたよ。
ワークスもいいがヴィヴィオやレックスも捨てがたいね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:56:22 ID:Sgu09UEnO
>>221
ダンク、バモスのターボEngに乗せ替えたら楽しそう!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:18:02 ID:2+Y6gzvv0
>>224
けど前重そう・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:08:56 ID:Zc97DKA0O
ミラターボは仲間外れですかそうですか
(´・ω・`)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:11:58 ID:6EJSI6QdO
>>226
スレタイには無いが、速さで言えば仲間ハズレなんてこたぁないゾ。
漏れが昔軽ラリー出るのに車造る時、
”軽量ジャジャ馬”ワークスR、
”車体がエンジンに勝ってる”ヴィヴィオRX-RA、
”その中間キャラ”wなミラX4・の3台どれにするかで迷ったっけな。
ボディ剛性もそこそこあったし「あのパワステ」が無ければミラにしたかったんだが・。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:49:27 ID:poVuR+1F0
>>227
ダンガンは?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:10:06 ID:6EJSI6QdO
>>228
腰高だったのとクロス設定がなかったんで、選定対象からは外していた。
後日乗ってみたが、やはり重心高かったな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:53:35 ID:OqUcU1bZO
ダンガン欲しいけどタマ無さ杉。_| ̄|○
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:09:21 ID:h5wx1WC3O
あげ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:14:45 ID:9YOoPohk0
age
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:20:36 ID:VdFopLjM0
あげるぞ諸君!元気がないぞどうした!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:41:27 ID:QuUBFJKd0
ぶろーおふパシュパシュいわせてる軽はほとんどダイハツのような気がします。
なんでですか。
ブーストもサージタンクを含めた圧縮空気の量もそんなに差はないと思うのですが、
自分のワークスじゃブリッツでもあんなに音出ないと思います。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:23:22 ID:q/LNNxWqO
テイクオフのはパシュパシュいいますよ。 エアクリを剥き出しにしてなければすごくパシュパシュいいます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:17:17 ID:E2D2YhnNO
今まさにワークス買うかヴィヴィオ買うかで迷ってる俺がいる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:24:56 ID:4Ug5UbNWO
両方買って愉しめ!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:53:39 ID:Xod66ymd0
ヴィヴィオはなんか部品が高い。
その上、少ない。遊ぼうと思ったら結構行き詰まるね。
スーチャーの感覚はNAみたいで面白いけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:56:56 ID:d23KAu4wO
>>236
アルト良いと思います。スズキ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:14:17 ID:b/2kPCeN0
>>236
ワークスもヴィヴィオも乗ったが楽しい車だったよ。
タイプは違うから好みは分かれる所だろうけど、俺はどっちも好きだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:49:19 ID:TIdNF06+0
タマは少ないけど、相場が安いのがヴィヴィオ。
タマは多いけど、相場が高いワークス。
そんなイメージがあるなぁ……

どっちも全く違うタイプだから、どっちが速いとかどっちが楽しいとかは言いきれない。
サーキットではどっちも性能はトントンなので、マシンの差よりも腕の差が出る。
かく言う俺は、ヴィヴィオ乗り。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:00:02 ID:9jymPqi8O
スレ違いだけど、アルト、ヴィヴィオ、ミラで迷ってるおれがきましたよ
もちろん玩具のつもりで

アルトとヴィヴィオに比べたらミラはどうなんでしょうか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:41:11 ID:ms3wp6jnO
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:45:15 ID:mHAQ8wP80
漏れはフィールでヴィヴィオに一票。昭和のワークスに乗っていて、次もワークスとおもって鱸に行った漏れ。

平成ヒトケタの頃だけど、試乗してどうにも鱸の電動パワステは好きになれなかった。タイヤから伝わる路面状況は希有だし、
曲げたらフニャ、回したら戻ってこない。「ハンドルを回すのが軽いだけのパワステ…」消費者を馬鹿にしているのかと正直思った。
クルマのことを知らない女の子とかには気にならないだろうけど、微妙なロードインフォメーションが伝わらず怖かった記憶が。
それでも、直線でアクセルを踏み込んだときのワクワクは健在だったなぁ。

って試乗してからヴィヴィオRX-Rを試乗。ワークスのようなワクワクするような加速感はまるでなく正直「ツマンネ」というのが第一印象。
ワークスがじゃじゃ馬なら、こちらは強靱な肉体を持ちつつ穏やかな紳士って感じ。でもすぐに今までワークスで感じていた加速感は
「加速感+恐怖感」であると悟ってしまった。ボディやサスがエンジンパワーに完全に勝り、ガッチリとエンジンパワーを受け止めて
いる。それ故に遅く感じるのだ。ハンドリングも秀逸で妙な癖が全然無い。ロードインフォメーションも確実に全身に感じ取れる。
その上リアサスがイイ。「FFなんてリアサスはリヤカーと同じで良いんだ」と思っていた漏れの考えは完全に打ち砕かれた。
カーブを曲がるときに、4WSに乗っているような感覚になる。そう、リアのタイヤが微妙に曲がっているように感じられる。実際に
タイヤは曲がっているらしいのですけど(^^ゞ この感覚は一度覚えると病みつきになるなぁ。

当時軽では珍しく「ニュル詣で」をしたヴィヴィオ。感性に訴えかける軽自動車なんてそうあるもんじゃない。買わなくても良いから
一度試乗してみれ。漏れも乗る前は「スバルなんて…」「スーチャーなんて…」って思っていた一人だった。百聞は一見にしかず。
ビックリしますよ。

で、ここまでヴィヴィオマンセーって長文書いた漏れは軽バンに乗っていますが、何か?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 04:21:13 ID:dkrPAVCzO
>>242
玩具って言うな!ヽ(`Д´)ノ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:03:37 ID:ms3wp6jnO
>>244
素晴らしい文章乙&禿同!
オチもワロス
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:14:10 ID:9VAMM6DR0
ヴィヴィオは遅いように思われがちだけど、ノーマル同士なら0-400m加速は軽最強だったはず(出所は忘れた。0-100km/hなら下URL参照)。
>>244 の言うとおり、遅く感じるのは軋みの無い高いボディー剛性だったり四輪独立のサスの恩恵があるからなんだろうな。
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

>>245
まぁまぁ、そう鼻息荒げるなって。
旧規格軽なんて、今の軽に比べりゃ玩具にしかなんねーんだから。
俺もヴィヴィオのRX-RとT-Top乗ってるけど、実用性はカナリ低い。
でも、楽しければ全てヨシ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:18:35 ID:9jymPqi8O
>>242です

>>243
あちゃ、すんません

>>245
玩具ってのはどっちかというと
褒め言葉のつもりだったんで、そんな怒らないで(;´д`)ノ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:56:50 ID:wX6WKArJO
>>244
鉄ホ氏乙w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:28:02 ID:5oFPvpXz0
落ちてるぞ!緊急浮上!!
251神様:2006/10/13(金) 19:29:26 ID:QSHlc+KS0
複数台所有者には本スレがベスト。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:06:01 ID:y4vojWrOO
じゃ漏れはこっちだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:32:08 ID:tq8rYk5S0
カプチーノのAT→MTの載せ替え工事はどの位費用掛かりますかね。ショップ次第ですか?
きっとMT買った方が問題がないだろうとは予想できるのですが、ご存じの方いましたら回答願います
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:35:59 ID:iqc/yjWp0
>253
う、うん。(・ω・;)
スレ違いだ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158925579/l50
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:39:58 ID:Y8CO+ktBO
ヴィヴィオ ビストロって速いですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:58:38 ID:wUAiNgnv0
>>255
速いグレードもおまっせw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:00:06 ID:AS/jmHXm0
ミラジーノ ターボって速いですか?
MTの過給機付きは何でも速いような気がします。下手に弄るより見た目良いと思いますし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:39:07 ID:XzghNjpA0
落ちそう! 漏れも助太刀いたす。

>>244
自分は初代ワゴンRのパワステで同じことを感じたクチですね。とにもかくにも
ツルンツルンに軽い。否、軽すぎるにも程があると。
ところで>>244氏は鉄ホさんって本当ですか? そういえば見覚えのある烙印が…。
これのこと→(^^ゞ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:15:30 ID:4S4qyRYzO
>>258
不粋だねぇww
260258:2006/10/17(火) 09:28:30 ID:XzghNjpA0
>>259
言われてみればごもっとも。反省する。 

○| ̄|_
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヴィヴィオいいなぁ。
初めて買った車がヴィヴィオ。
下りならテンロクにも負けないポテンシャルだったよ。
また乗りたいな。