プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの実用ミドルセダン、プレミオ・アリオンをマターリ語るスレです。

前スレ
プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143285747/l50


メーカー公式サイト
http://www.toyota.jp
【PREMIO】
http://toyota.jp/premio/index.html
【ALLION】
http://toyota.jp/allion/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 15:48:31 ID:yX35q+FZ0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 15:54:39 ID:Zs5WCGa+0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:00:16 ID:tl0x7myw0
4
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:06:40 ID:EE6VV3LJ0
相変わらず人気だな〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:55:17 ID:iauVvUEY0
ただ荒れているだけかと。
今回もスレタイのようにマターリと語られることはないであろう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:34:01 ID:EE6VV3LJ0
荒れるくらい人気車だね〜
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:44:14 ID:gmgb2ZYu0
荒らしてるのはカローラ厨だとおもうよ。

・・・・と、いってみる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:37:16 ID:S45GC9Rc0
いいかげんにクソスレたてるのやめたらどうだ?
こんなツッコミどころ満載のチンカス車は叩かれてあわれになるだけ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:21:12 ID:EE6VV3LJ0
さっそく荒らしのお出ましだw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:23:00 ID:iauVvUEY0
>>10
自己紹介乙。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:32:26 ID:EE6VV3LJ0
S45GC9Rc0のことだよw
流れを読めよ池沼。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:02:15 ID:S45GC9Rc0
>>12
池沼とか使っちゃって気持ち悪い奴だな
自己紹介しなくていいからさ

それに立てるんだったら勿論ネタがあるんだよね?
はやくネタ振れば?

無いならやはりクソスレは立てるのはやめろ
叩かれるだけなら関係者が迷惑するのがわかってないな
アホだおまえ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:39:22 ID:Sv/+Frwo0
フルモデルチェンジはいつごろ??
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:14:03 ID:5hqEtXwa0
カローラの1年後くらいじゃないの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:22:23 ID:+lQ2NTQ50
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=32083
>曲がらない、止まらない。走らないと三拍子そろっています。

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=33911
>最初から、まったく走行性能には期待していなかったのですが、
>それさえも下回る走行性能が非常に残念です。

ワラタ

>>14
http://www.junku.com/toyotanew.html
2007年の後半だと思われます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:48:34 ID:0D6BHVi/0
ネタ元がカービューかよw
ご苦労なこった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:06:14 ID:jOnvD7Qm0
しかし最近のトヨタ車は作り込みが浅いせいか、商品力も低くなるのが早いね。
新車ラッシュも限界だし、いつまでもこんな事やっていられないだろう。
これからどうするつもりなのだろう・・・マジで心配。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:03:30 ID:gWwav0Z20
まるで止まらないセダンwww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:28:45 ID:48tzV7RG0
>>18
お前が心配しなくても、過去最高益を更新し続けて
世界一のメーカーになるから安心汁!
トヨタの心配事は、アメリカの反発と中国人のご機嫌だけだw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:23:01 ID:F1mRSNuQ0
こんな基本性能手抜きだらけのクルマ乗って
おまいらが喜んでるからトヨタが儲かるんだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:27:47 ID:48tzV7RG0
>>21
負け犬の遠吠えかw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:11:51 ID:5hqEtXwa0
走る棺桶それがアリオン。
オールインワンという車名の由来どおり、棺桶の機能まで標準装備しています。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:16:33 ID:0D6BHVi/0
>>23
プレミオは?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:28:54 ID:5hqEtXwa0
>>24
優れた(プレミアムな)棺桶。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:25:38 ID:GTGjLv+z0
>>22
お前、こんなクルマで勝ってるとでも言いたげだなw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:54:16 ID:0D6BHVi/0
どの車なら勝てるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:29:36 ID:tlHMhGB10
http://www.toyota.com/yaris/

モデルチェンジされたアリオン
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:43:31 ID:0D6BHVi/0
誰も釣られないかと。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:59:15 ID:LaZrqQGM0
ベルタは天井低すぎ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:07:04 ID:0D6BHVi/0
LaZrqQGM0の座高が高い件について。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:04:31 ID:5sKQcCmL0
プレアリって、都会に少なく、田舎に多い気がする。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:00:13 ID:UEVQEEhb0
ブレーキはイマイチなのに低速ではすぐABSでガガガガガってなるんだよねこの車
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:41:51 ID:fQO+Ni1X0
>>33
いまいちというか、タッチが悪い。
踏み込めばブレーキは利くんだが、加減がわからん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:49:22 ID:UEVQEEhb0
利くといってもアシスト働いてるっぽいですよね
普通の電子制御のアシストと違って状況に関係なく働くみたいですよ
ちゃんと説明できないけどすごいシンプルな構造してるらしい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:53:40 ID:48tzV7RG0
>>35
いや、共通部品だから。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:21:21 ID:UEVQEEhb0
>>36
いや、プレミオのBAはバネとバルブで構成された単純な機械式なので、
設定された踏込圧になればBAが働いてしまい、制御というものが無い。
どうしても人を選んでしまうシステムだ。
しかもブレーキがあれなので圧だけが高まり緊急に関係なくBAが働いてしまう。
それに比べ電子式は、踏込圧、ストローク、速さをセンサーで読み取り
コンピューターが制御するので、精度が高く、緊急時にしか作動しない。
確かに大衆用とそれ以外で区切られた共通部品だが、いくらアイシンが高性能な
部品を開発しても、ただ組んだだけでそれは生かせない。
制御が無いのだから、余計に念入りなテスト及びセッティングが必要なのだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:23:50 ID:5sKQcCmL0
ブレーキより内装プラスチックに力をいれた車なんで目つむってくれ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:32:18 ID:UEVQEEhb0
やるべきことをやってからプラスチックで着飾ればいいのにね。

けど、共通部品といってもバルブがスライドするバネレートは
車ごとにセッティングが必要なので厳密には共通では無いかもね。
40291:2006/05/13(土) 20:18:08 ID:48tzV7RG0
>>39
カタログに載せるためなんだから、ついてりゃいいのよ、ついてりゃw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:53:44 ID:VUaI4jAX0
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:23:17 ID:qJVd3MDSO
うちの車アリオンはフットブレーキだけで 止まれる車じゃない シフトダウンしないと
雑誌記者も所詮乗用車乗り 大型トラックに乗ってるからよくわかる エンブレ併用ならダチのクラウンより止まるぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:08:15 ID:by75JzGh0
>>42
なるほど、あんさんの言う大型とやらも怪しいもんだが、
そんなにブレーキがやわならとっくにリコールがか か っ て ま す よ

知ったか君恥ずかしいね!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:11:00 ID:tDcN5RE/0
うちのアリオンもブレーキやばかった まじでえ?え?え?まじ?って感じで
でもなぜか一ヶ月点検に出したら激変してた まじれす
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 07:52:57 ID:rxFMtOxX0
>>44
その件ならM/Cで解決したはずだが。組み立てミスかねぇ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:41:35 ID:D5Gry6eX0
組み立てミスというか調整ミス。PB、FB兼用の副作用はPB、FBが互いに干渉し合うことだ。
PB降車時に猫鳴きする車体はすぐに点検調整してもらえ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:20:18 ID:OOJmff6x0
話が食い違うのはMCでかなり変更があったから?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:54:04 ID:rxFMtOxX0
摩擦材を変更した


もっと安いやつにwww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:59:27 ID:OOJmff6x0
ブレーキの不満や乗り心地の硬さはMC前に多い気がするが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:23:24 ID:ysK5UtHg0
50
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:27:39 ID:rxFMtOxX0
>>49
ブレーキの効きと摩擦材の値段は関係ないし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:29:05 ID:OtSEquv00
アリオン再考
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:57:07 ID:j3CqUmQxO
書き込み見てアリオン乗ってる人結構いるんだけど その割りに社外用品少ないんだよね マフラーとか替えたいけど合うやつ売ってないし 何とかしてトヨタとクルマのパーツ屋さん!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:01:29 ID:rxFMtOxX0
>>53
60歳50歳のじいさんばあさんの車だぞ?
何言ってんだ、おまえw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:15:07 ID:04bLJwB10
大衆エンジンにおいて、マフラーが性能の制限になっているのか疑問・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:17:35 ID:ILDlP/0L0
>>53
マフラーはガなドールから出てるし、
スルがスピードでワンオフもできる。
車高調はカローラ系を流用できる。
アルミもVW系やレガシィ系のオサレな欧州ブランドが使える。

>>54さんは爺さんですか?
それとも似非オーナー?
このスレに何か用ですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:18:11 ID:rxFMtOxX0
>>55
市販マフラーの意味は、音鳴らしたいだけだろ?
4ATでぶおーー、ぶばおーーーー、ってwwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:19:29 ID:Nb6GN0QH0
>>56
大人のスレットをあんたの低級な煽りで汚さないでください
>>54みたいのは加齢にスルーしてください
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:22:20 ID:rxFMtOxX0
ぶおーーーーw
ぶぶぼーーーーーw

DQNミニバン以下
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:32:15 ID:rxFMtOxX0
F1スペインGPオワタ!
1アロンソ圧勝
2Mシューマッハ  
3フィジケラ  
4マッサ  
5ライコネン
6バトン  
7バリチェロ  
8ハイドフェルド
17琢磨最下位で完走w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:00:35 ID:ILDlP/0L0
>>58さんはなぜそんなに顔が真っ赤なんですか?
爺さんですか?
それとも似非オーナー?
このスレに何か用ですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:03:36 ID:pvVjGftY0
ID:ILDlP/0L0はあおりが目的なのでスルーの方向でよろぴく
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:07:00 ID:ILDlP/0L0
ああ自作自演でしたねw
ID替えて別人のつもりとはw
リモートホストってご存知ですか?
低級煽りですねぇ〜〜〜w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:08:39 ID:pvVjGftY0
>>63
???
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:10:36 ID:ILDlP/0L0
何とぼけてるんでしょうかコイツはw
もうバレてるってwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:18:48 ID:ILDlP/0L0
自分がハッタリマフラーカッターでDQNチューンしてるからって
マフラー交換を否定するなんて最低だなオマエw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:59:06 ID:zH9R09eW0

★判定★

推定スレ住人:3名
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:02:12 ID:t7uqflWH0
(゚д゚)/
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 08:45:38 ID:/7Rtz4bZ0
タダでくれると言われても、プレアリのオーナーにはなりたくない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:03:27 ID:Z2EPEML10
爺さんの車に好きこのんで乗る若者は変態多し?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:05:17 ID:pbLMlrq00
このクラスってなかなか5ATでないですね。5ATなら
欲しいのですが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:24:33 ID:Fy7E0ZUC0
>>70
メーカーや広告代理店が「若者の車」だってイメージで売ってる車に乗るのもどうだろうw
年寄りがロードスターを乗る逆パターンで、若いのがコンサバなセダンを乗るのは悪くないと思うがね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:57:23 ID:B83bZwxH0
若年寄が増えてるからね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:34:09 ID:pTJcffOa0
普通は女子に受けるビービーやウイッシですかね
堅物かマニアが多いように思います
覇気が無い印象
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:53:32 ID:0i08/qWt0
昨日は変な人が一人いましたね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:43:15 ID:t7uqflWH0
bbはイマイチ
wishはカッコイイけど、なんか軽い感じがする

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:07:12 ID:Q9DfcDti0
>>75
おー、呼んだかー!
今日もいるぜーwwwwwww
ウヒャウヒャウヒャ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:05:00 ID:lO43WcFM0
wishは高くて買えないけど、bBなら買える値段のアリオン。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:11:19 ID:t7uqflWH0
アリオンのワゴンタイプがWishだと思ってた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:20:15 ID:Q9DfcDti0
>>79
WISHはビッツベースなんだよね。
アリオンはOPAベース。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:27:18 ID:Fy7E0ZUC0
>>80
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012730.html
ウィッシュは2003年1月20日にデビュー。中型セダン「プレミオ/アリオン」のプラットフォームに
“スタイリッシュ”を謳うモノフォルムのボディを被せた、3列シート7人乗りのピープルムーバーである。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:32:18 ID:JQTMYJ8Q0
確かにブレーキ弱すぎるなw
100メートル前から底に付くまで踏み続けないと止まらんな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:34:29 ID:JQTMYJ8Q0
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/15(月) 08:45:38 ID:/7Rtz4bZ0
タダでくれると言われても、プレアリのオーナーにはなりたくない。


70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/15(月) 09:03:27 ID:Z2EPEML10
爺さんの車に好きこのんで乗る若者は変態多し?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:52:50 ID:Fy7E0ZUC0
>>82
MC前?MC後?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:58:26 ID:Q9DfcDti0
>>82
それ壊れてる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:05:06 ID:Fy7E0ZUC0
>>82
車検は?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:12:29 ID:NenxCbpgO
タイヤが極端に磨耗してるんだろ。あるいは、時速150`の時の話とか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:45:14 ID:8EqT0t2W0
すごい偏見だな
前車の軽と比べての話でしょ
10年前の同価格帯のセダンと比べてみ
例えばコロナ、ビスタ、カリーナと
特にブルは最高に良かったね
アセスのテストでもわかるけど
テスト仕様の完璧に調整された
ベストコンディションの車体であれだ
シビアに使ってる場合は当然悪くなるだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:59:44 ID:Fy7E0ZUC0
>コロナ、ビスタ、カリーナ
フニャ足

>特にブル
たれ尻?
プリメーラに食われて魅力ゼロだったけどな。

>テスト仕様の完璧に調整された
テスト仕様のソースは?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:32:45 ID:Q9DfcDti0
>>89
テスト仕様w
雑誌の受け売りのような中途半端な知識の典型だなwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:16:27 ID:GVg3Cdpa0
アホかこいつらは
パッドのあたりが出ていたり
ドラムの中のカスが清掃されていたり
最良の結果を出したいのが普通だろ
そんなもん受け売りも何もあるかw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:18:15 ID:Q9DfcDti0
>>91
プwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:25:26 ID:GVg3Cdpa0
どうやら張り付くのが仕事らしいね

俺はおまえみたいに偏見なく公平に判断できるからね
良い物は良いし、悪いものは悪い

せいぜい盛り上げてよ
さあ次のネタどうぞ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:47:36 ID:Q9DfcDti0
>>93
顔、赤いぞ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:05:25 ID:MPE+HVLg0
>>81
カルディナも同じプラットフォームじゃなかったっけ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:25:51 ID:GVg3Cdpa0
プラットフォームが大きい小さい二個一でなにを語ろうっての?
プラットフォームの何を理解しているつもり?
その話題一番意味無いでしょ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:28:39 ID:t7uqflWH0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:59:24 ID:Fy7E0ZUC0
>>95
YES

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:42:48 ID:0j/OP2CI0
プラットフォーム?知ってるよ、駅に行けば必ずあるもん
毎日世話になっている。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:29:58 ID:/MRcQMxx0
>>80
サクシード/プロボックスは先代ヴィッツベース。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:41:22 ID:1oqyfDe60
アイシスは前半分がウィッシュベース。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:07:47 ID:8TdaMRso0
クラウンはクラウンベース
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:13:49 ID:EX+4ciEx0
カローラベースのプレアリです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:19:58 ID:1oqyfDe60
サイオンtCはプレアリがベース。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:48:50 ID:8TdaMRso0
セルシオはセルシオベース
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:02:24 ID:1oqyfDe60
マークXはクラウンベース
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:21:40 ID:/h8phTFt0
今日のおかずはブイヤベース
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:49:52 ID:ftNOV9/40
アリオンよりカローラの方が値段高い。 
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:13:51 ID:j9e5NdP10
>>107
座布団、一枚、やっとけ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:47:18 ID:3jWkKfP40
アリオンはプレミオベース
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:53:50 ID:3jWkKfP40
プレミオはカローラベース
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:02:48 ID:UPSbla1Q0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000018-fsi-ind
>自動車の関心は? 「単なる移動手段」44% ガリバー研調査

トヨタが糞セダンばかり作っていたせいで
日本の車は「単なる移動手段」にまで落ちぶれたようです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:10:04 ID:wy8pVj7v0
>>111
ダウト
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:27:48 ID:PstMJbY/0
今度は300万以上の価格設定にしたら。
プレアリ。
それでもっとましな車に改良しろ。
足がぐにゃぐにゃだぞ。
常時ウンコ踏んでいるような足回りだ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:37:07 ID:wy8pVj7v0
>>114
ちょ、300万じゃこまるっす。安くて見栄はれなきゃイヤっす。
カローラは高くてあきらめたA15オーナーの俺が言うんだから、間違いない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:49:53 ID:1oqyfDe60
>>114
ウンコ踏んだ事がないからわからん。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:57:14 ID:8R/jenBKO
>112
トヨタが原因なのではなく、一般大衆が実用重視なだけだろ。
単なる移動手段ではないと大衆が考えているなら、最初からトヨタ車以外を買うから、トヨタに影響される事もない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:22:08 ID:1oqyfDe60
>>115
カローラの1.3は?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:29:29 ID:rgi5oQvE0
大衆はバカですよ 特に車なんて難しいですもの
理解しようとすることが面倒なんです

周りに本当にこだわった車選びをしている人居ますか?
居ないですよ

トヨタが有名だから大丈夫だろ
それが決め手
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:34:38 ID:1oqyfDe60
>>119
いや、案外大衆っていうのは賢いよ。
最近の日産の凋落ぶりを見るとよくわかる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:41:33 ID:48Sfu3So0
トヨタ車から軽に乗り換えても
大した不満は出ないってことよ
方向性が同じだからね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:49:43 ID:wy8pVj7v0
>>118
1.3は貧乏人にとっては自動車税を損している気分になるからイヤです。
自動車税を200cc分返してくれるのなら検討します。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:50:26 ID:wy8pVj7v0
>>121
ばか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:55:47 ID:rgi5oQvE0
案外バカでないとしても、バブル期のようなステータス性やファッション、自己主張と
いったようなものは当然求める余力も無いだろう
これからの増税で行き着くところは、雨がしのげる移動手段というところまで落ちるのでは?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:56:54 ID:nu9BaE9X0
プレアリは来るべき増税対策車ってこと?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:58:43 ID:wy8pVj7v0
NHKの制作費も消費税から捻出するそうだよ。
もう一億総ニートしか道は無いな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:05:00 ID:1oqyfDe60
>>126
ソースは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:06:51 ID:rgi5oQvE0
残念ながら皆が幸せにくらせる時代ではなくなった
というより元々そんなものはない
誰かを堕し抜かないと優雅な暮らしが維持できないんだよ
バブル期の幻想で一時的に裕福な暮らしを手に入れた層は今必死だ
それに巻き込まれるのが大衆
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:07:05 ID:wy8pVj7v0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:08:17 ID:p4yH72GfO
プレアリなんてカローラの内外装変えただけだろ?
会社の営業車でよく較べるけど、同じ車じゃないか
まあオッサン連中に限って「さすがカローラとは違う」とほざきやがるよw
ボッタクられてるのわかんねぇのか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:09:20 ID:nu9BaE9X0
>>128
バブル前はプレアリぐらいが中間層の最上級だったんじゃないの?
1800cc 4発で走りよし、燃費よし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:12:17 ID:wy8pVj7v0
>>131
バブル前っていうと中間層なら1500のサニーカローラ。
その上は2000のクラウンハードトップ。くらいか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:13:46 ID:UPSbla1Q0
今の普通車にはわずかな税金差(軽自動車との)を超える魅力すらないと判断されたわけだが
そう判断するユーザーが増えてしまった原因として
単なる移動手段としての糞車を作ってきたトヨタの罪は重い。
軽自動車にも劣るブレーキの車を作っているようでは
軽自動車で十分と判断する人が増える流れは変わらないということだ。

糞車⇒車なんてつまらないもの⇒単なる移動手段、又は単なる輸送車
良車⇒駆け抜ける喜び⇒車の基本に対する拘り⇒メーカーは真面目に車作りをする必要性

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:16:21 ID:1oqyfDe60
>>129
なるほど、文化放送社長の独り言ねw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:28:14 ID:rgi5oQvE0
雨がしのげる移動手段プラス生活スタイルに合った何か
ということで動力性能や走行性能が無視されると
ますますトヨタ様の天下ですな
これが客に対するおもてなし(骨抜き)教育によるものだとすれば恐るべし

生涯トヨタしか買わない、生涯トヨタに1500万使うから車両価格に占める
広告費の分を安くして売るというのは

無理か?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:32:06 ID:rgi5oQvE0
もちろんコストパフォーマンスを上げてくれてもかまわん
要するに皆が信義に基づいて先のことを決めてしまえば企業も客を欺く必要は無くなる

無理か?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:33:24 ID:rgi5oQvE0
社会主義のほうが効率が良くて自然に優しいんじゃないか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:33:41 ID:nu9BaE9X0
次期プレアリはインターネットでのBTO販売ですw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:33:55 ID:rgi5oQvE0
ぶっこわす?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:34:57 ID:rgi5oQvE0
>>138
それいいねw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:40:50 ID:rgi5oQvE0
アメリカに行って驚いたこと
公衆のトイレに入ると、トイレットペーパーがカラン、カラン、カラン、カラン・・・・・・
ペーパータオル、ガサッ、ガサッ、ガサッ、ガサッ、ガサッ・・・
必要な分だけ使うという意識がまるで感じられない
もったいないという感覚は無い国だと思った
世界的にこういう方向に向かっているとしたら恐ろしい
戦争は避けられないだろう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:03:53 ID:rgi5oQvE0
いろいろ考えましたが、軽に乗るには抵抗があり絶対に乗りたくない
しかし金がかかるのは御免だ
そんな人にプレアリ
最高の車です
これしかなですね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:31:19 ID:pWMPJ5FPO
まあ性能二の次になるのは 乗り手に馬鹿が増えたから バッテリーはおろかタイヤ交換すら出来ない そんな無知な人達に合わせるクルマが増える! しゃあないわ 後は自分好みのアリプレに改造すればえぇと
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:48:07 ID:SNhL/4EZ0
>>143
世間的にはクルマの性能云々の方がバカと思われてるんじゃない
おれはこっち側だがw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:49:50 ID:nS2XA4Ux0
>今の普通車にはわずかな税金差(軽自動車との)を超える魅力すらないと判断されたわけだが
>そう判断するユーザーが増えてしまった原因として
>単なる移動手段としての糞車を作ってきたトヨタの罪は重い。
>軽自動車にも劣るブレーキの車を作っているようでは
>軽自動車で十分と判断する人が増える流れは変わらないということだ。

>糞車⇒車なんてつまらないもの⇒単なる移動手段、又は単なる輸送車
>良車⇒駆け抜ける喜び⇒車の基本に対する拘り⇒メーカーは真面目に車作りをする必要性


だから本当にトヨタが糞車を作ってきたそうなら、トヨタ以外の国産車が売れるだけだろうに。
国産車が全て糞車なら、外車が売れるだけだろうに。
どうに理屈に合わない事を言って、自分の頭が糞だとでも言いたいの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:50:36 ID:SNhL/4EZ0
追記
BMW7シリーズに乗ってる人間の何%がその性能に惹かれてるのだろう
5%にも満たないじゃねえか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:53:42 ID:nS2XA4Ux0
時代の流れなんだろうね。
本当に欲しいもの。一番欲しい物にはコダワリがあるし、金も惜しまない。
けど、それ以外ではあまりお金をかけないし、必要が満たされればよいと考える。
そういう時代なんだろうね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:55:09 ID:2IOftyBO0
国民総アスペルガー傾向ww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:58:38 ID:nS2XA4Ux0
>143

金を払えばやってもらえる事を、なんでワザワザ自分でやれる様にする必要がある?
車関係の仕事をしているといった場合なら、問題かもしれない。
しかし特に車が重要なウエイトを占めていない人間にとっては、車の整備なんて人にやってもらえばいい事。
そして世間の大半が、そういう車が重要なウエイトを占めていない人間。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:34:54 ID:xKuVYbpK0
松下は社員の質が特に良いと思う
トヨタは営業力でしょう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:20:20 ID:L0g3pdXQO
社員の質と製品の質は、必ずしも比例しない。
まあ社員の質が悪ければ、製品の質も想像がつくが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:42:51 ID:TeZl9UDB0
プレアリは車に関心のある香具師の乗る車ではない、つまり下駄車だ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 10:59:00 ID:M8IrGcxH0
トヨタとマクドナルドは共通点が多いよなw

怠惰な人間を作る点も同じだw


154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:01:03 ID:hDCpzK6Q0
公衆便所の和式便器の周りに汚れても大丈夫なよう
新聞紙を敷いてある時があるが、
その新聞紙にあたるのがプレアリ。
つまり、使い捨て駄車w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:13:21 ID:zjcIOjgN0
>>143
>タイヤ交換すら出来ない そんな無知な人達に合わせるクルマが増える!

それはランフラットタイヤが標準のBMWの事ですかい?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:10:13 ID:M8IrGcxH0
>>155
BMWを買う連中は平均スキルが高いよ。
自分の力で高収入を得られるということはなにかしらのスキルが高いわけだからね。

それと、欧米の車のスペアタイヤはフルサイズなのと
高性能車のタイヤはさらに大きい傾向があるので
重いし、スペースを食いすぎるという事情がある。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:24:49 ID:zjcIOjgN0
>>156
>重いし、スペースを食いすぎるという事情がある。
それならパンク修理材だろうね。
スペアタイヤ無しでパンク修理材標準のヨーロッパ車も増えてきている。


BMWユーザーはスキルが高いからパンク修理材で手を汚すよりも、ランフラットタイヤでそのまま
走る方を選ぶという事ですかい?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:48:38 ID:sX7cE+t00
金持ちは金で時間を買うということだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:05:31 ID:L0g3pdXQO
>156
収入に結びつくようなスキルは、車の整備と無関係の事が多いだろ。
例えば開業医にとっての重要スキルは医療技術であって、車の整備技術ではない。
だから車の整備は他人に任せて、その間に医療技術を磨く人が多い。
中には近所の外科医みたいに、日曜日は孫と一緒に旧車をいじっている人もいるが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:37:18 ID:sX7cE+t00
商売が巧いからといって商品が良いとは限らないということだ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:40:17 ID:zjcIOjgN0
>>160
VHSとかWindowsとか。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 14:39:29 ID:L0g3pdXQO
>153
メーカーを問わず、車自体が怠惰な人間を生み出してるだろ。
基本的に文明の利器ってのは、人間が楽する為の物なのだから。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:51:59 ID:M8IrGcxH0
>>159
医者は持っている人間的なリソースが大きいから
凝り出すと半端じゃない奴が居るな。
某サイトの医者も旧車のベンツ190Eをレストアして遊んでいるが
病状から病気を見極めて直す過程を人間から機械の車に置き換えているのだろう。
そういう視点でみると医者の職業病として機械修理は楽しいのかもしれない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:01:43 ID:hSAHopmiO
時間とお金があればいい生活ができるのに。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:52:52 ID:L0g3pdXQO
>163
逆に言えば車に興味もなく、整備もほとんどできない医者も沢山いるわけだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:15:56 ID:tVnQbowe0
BMWのメインマーケットである米国は、場所によっては
 パンクで停車=暴漢に襲われて死亡
って図式が成り立つから、ランフラットが喜ばれる。
って話をモーターショウのブースで聞いた。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:01:02 ID:M8IrGcxH0
>>166
治安の悪い国や場所だと狙った車をわざとパンクさせて
停車したところを強盗というのが実際にあるからね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF+%E5%BC%B7%E7%9B%97&lr=
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:48:46 ID:1tcPNsJq0
激しくスレ違いなのに誰も何も言わないどころかエスカレートしてるしw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:19:17 ID:tM3cMgQw0
A15Gパッケージが値段の割に装備が充実したお買い得グレードっていうだけで、
アリオンという車自体が素晴らしいというわけではないことに気付けよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:22:20 ID:1tcPNsJq0
さすがに全員気付いてるっしょw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:25:39 ID:n0q0xLso0
>>168
スルーしてんだけなんですけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:58:50 ID:L0g3pdXQO
コストパフォーマンスも、良し悪しの判断基準の一つだろうに。
173よっ!ご陽気もの:2006/05/17(水) 23:00:33 ID:IQni6kpbO
高速で80〜100走行基本にたまに120でリッター16キロ達成
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:44:06 ID:tM3cMgQw0
>>172
アリオンの場合、コスト(価格)パフォーマンス(性能)ではなく、コスト(価格)パフォーマンス(見た目)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:18:27 ID:2VSKZbkU0
カタログスペック以外のコストパフォーマンスは悪い
カタログスペックなら最近の軽自動車でも装備充実
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:03:48 ID:2VSKZbkU0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50452534.html
トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス)

>いくつかの理由で、トヨタ・モータースポーツの人間はわたしを嫌っている。
>申し訳ないが、これからみなさんに、トヨタがWRCから排除されたことを思い出させるつもりだ。
(注:WRCで悪質なインチキ行為をして、業界から追放された事件のこと)

>この一件を見れば、フェラーリからの盗難疑惑がどのように決着するかが予想できるはずである。
>現在も明らかに司法取引が進行中である。
>トヨタの代理を務める弁護士は、盗まれたソフトウェアは返却すべできではない、なぜならトヨタがオリジナルを改良したからだと主張している。
では、誰かがあなたの車を盗んでも、泥棒がかっこいいタイヤに付け替えていたら車を返してもらえないのだろうか。
>トヨタの弁護士はそう言っているわけだ。法律事務所からマスコミに向けに出される声明は告白と見なすことはできないが、わたしには告白に聞こえる。

日本人としてトヨタのやり方は恥かしく情けないと思う。
177国シ尺:2006/05/18(木) 10:25:30 ID:hf96Sy6U0
普通に使えて、絶対に壊れないのがプレアリの良さであった
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:47:53 ID:Zzq/+ie+0
>>177
過去形?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:36:26 ID:Cafk5+ND0
今日はいつもの人が釣れませんねw
絶対に壊れないなんて言ったら速攻でゴラァされるのにw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:46:55 ID:HQyqrKgN0
絶対壊れないさ
初めから壊れてんだからな!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:48:56 ID:bDAv3pRV0
普通に使えて、壊れにくい
これ以上この車に何を望むの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:53:26 ID:HQyqrKgN0
>>181
もっと安く
もっと燃費よく
もっと乗り心地よく
もっと静かに
望むことはキリがない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:14:51 ID:Zzq/+ie+0
>>180
それレガシィ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:25:11 ID:Lg7M0Kpn0
>>182
贅沢いうなぁこの野郎
て、俺と同じような事考えてるよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:29:21 ID:HQyqrKgN0
誰だってそうさ。
プリウスの燃費、セルシオの快適さ、ISのハンドリグ、
メルセデスのスタイリングをパッソの値段でよろしく!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:38:20 ID:cU9P56gw0
保障部品ワ何とか維持してるけど対象外部品ワかなり落としてるとおもいませんか
内装やタイヤバッツテリィbeluto画ねえ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:43:42 ID:HQyqrKgN0
>>186
日本語でおk
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 15:50:36 ID:1bqSLn0M0
いい車ほど叩かれるのが2ちゃんねるの常。
叩かれる・荒らされるほど、皆から注目されている何よりの証明だ。
実際、B4・アテンザ・アコードなどの直接的なライバルと比較して、
プレアリが勝る点は多いものの、劣る点はほとんどないからね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:15:56 ID:+Yc9F1xw0
>188
>B4・アテンザ・アコードなどの直接的なライバル
これはプレアリじゃなくアベンシスのライバルでは?

二行目は同意。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:02:54 ID:OxZ9sX810
これまで毎年のように安い中古車を乗りついてきた俺だけど、
初めて新車で買ったアリオンは、3年目の車検を迎えても
いまだに買い換える気を起こさせない。
そつなく車としての仕事をこなす傍ら、ふと見せる美しさに気づいたりして。
アリオンA15Gリミテッド。どうやら私は良い買い物をしたようだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:42:45 ID:+DzYguhG0
>>190
>安い中古車を乗りついてきた俺だけど
キャッチに使えない
やり直し
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:46:59 ID:OxZ9sX810
>>191
はぁ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:26:04 ID:+hdrIU81O
>188は少しほめ過ぎのように感じるが、プレアリは悪くない車だと思うよ。
車に大して興味のない俺が、運転して楽しいと感じた位だから。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:06:44 ID:bVPPAwco0
>>193は少しほめ過ぎのように感じるが、マクドナルドのハンバーガーは悪くない食べ物だと思うよ。
食べ物に大して興味のない俺が、食べてみて美味しいと感じた位だから。

この文章は論理的におかしな点があるようだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:11:18 ID:4u4dXbXf0
ファミリーカーとしては満点に近いだろ
スポーティーなドライバーズカーとして見ると0点だが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:40:20 ID:u7/Zvf7h0
>>195
ヒント:セダン
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:16:35 ID:x7e+U9XM0
>194

どこが、どう論理的におかしいの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:18:10 ID:x7e+U9XM0
>196
何がヒントなのか、よく分からない。
セダンだったら、スポーティーなドライバーズカーでないとダメだとでも?
セダンのファミリーカーは、ありえないとでも?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:51:03 ID:P9QNWqoT0
>>188ってプレアリ乗りなのか?
アチラさんは2.0L以上のDセグメントで世界戦略車だから基本的な出来が違うだろ。
クラスも出来も違うのにそんなこと言ってるから勘違いだの車音痴だの言われるんだよ。
プレアリの直接ライバルはシルフィー、ラティオ、ランサー、カローラ等の5ナンバー1.5L〜2.0Lまで。

俺、褒め殺しに釣られたのかなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:53:03 ID:qsxveLGX0
>>193
逆に車に興味があると、プレアリなんて運転しても全く楽しいとは
感じないんだよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:01:18 ID:PlvmdAM30
楽しくはないが楽ではある
ただ長時間乗るとその安楽さが退屈に変わる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:13:17 ID:x7e+U9XM0
>200

そりゃ、そうでしょ。プレアリは基本的に実用車で、走りやとかを楽しむ車ではないのだから。
基本は実用車だけど、デザインや加速,高速安定性は実用車としては結構良好。
そういう意味で、悪くない車だと思うと書いたのだから。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 03:01:45 ID:ZcO02iXw0
高速安定性とはフラットライドで張り付くように走る車だと認識していたが
どうやら単なる直進性のことだったらしい・・・

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN_LEAF/20050929/109082/?P=2
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 05:05:06 ID:aAzcag980
今、パワステって標準装備になんだね(´ー`)y─┛~~
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 05:51:23 ID:0yfctXiM0
面白さとか、過激さとか全然ないね。ハンドル回しても安定志向一筋だし、日本の
交通のペースよりちょっと速めくらいまでは快適だけど、それ以上飛ばすと頼りない。

あんま安楽でもないね。ちょい乗りでは分からないけど、1日乗ってるとシートとか
乗り心地とか疲れる。

けど一昔前までのトヨタのセダン見たいに、まったくヘナヘナでもないみたい。
駆動系の滑らかさは素敵だし、ハンドルも路面の感触あるからその気になれば
ちゃんと走れるし、コーナーでペース上げてもむやみにロールしない。丁寧に
操作してやればかなり追い込んでも姿勢安定してるし、反応が滑らかなのもいい。
荒い操作には付いて来ないし、あやふやな感じはあるけれど。

あと標準のタイヤでは高速でちょろちょろ落ち着きなかったけど、ちょっといいやつ
に変えたら直進性良くなったよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:16:47 ID:qCBaIotEO
1日中乗って疲れない車なんてあるの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:34:42 ID:EEJEqoM90
>>206
BMW318

てゆーかプレアリのシートは軽量化しすぎ?
座面分厚く見えて実は薄々
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:43:11 ID:DSngbFn70
>>207
短時間でも結構窮屈な(視覚的な物も含む)車なのに
一日乗ったら発狂しそうだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:53:42 ID:0yfctXiM0
>>206
1日乗ったら結構差がつくよ。大まかには大きい車のほうがラクだよ。
シートと乗り心地に関しては、先代のコロナプレミオのほう楽だった。

米国車のシートとか、初代プリウスのシートがしっかりしてていいね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:56:58 ID:aA8nDGTS0
>>206
100系のハイエースワゴンもああ見えて疲れない。
歴代クラウンも同様(でも、俺の場合はすぐに眠くなる副作用付き)
意外なところでは、テリオスも疲れません
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:20:55 ID:i0TYwzsf0
>>210
プレアリが入っていないのが悲すい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:12:17 ID:zQvb8GoA0
プレアリのシート薄くないか、1時間で腰が痛くなるんだが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:37:05 ID:+6/0R+9b0
一時間以上乗るなら、それなりのクルマで言ったほうがいいんじゃね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:48:32 ID:kAM37kSg0
(  ゚,_ゝ゚)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:51:39 ID:HVYJx4h10
>いい車ほど叩かれるのが2ちゃんねるの常。
>叩かれる・荒らされるほど、皆から注目されている何よりの証明だ。






そのようですね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:20:19 ID:ZcO02iXw0
>丁寧に 操作してやればかなり追い込んでも姿勢安定してるし、反応が滑らかなのもいい。
>荒い操作には付いて来ないし、あやふやな感じはあるけれど。

それは典型的なアンダーステア車・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:50:13 ID:HVYJx4h10
ほとんどの車の設定はアンダー。
公道を走るわけだからね。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:23:12 ID:ZcO02iXw0
>>217
典型的と言ったのは
アンダーステアでもレベルの低いアンダーステアという意味。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:02:15 ID:rd43IVaz0
コーナーでの右旋回時と左旋回時で感覚が違うのに気づいた。
右に曲がりにくいかんじがする。
みなさんのはどうですか?
当方アリオンA15
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:52:32 ID:+6/0R+9b0
>>219
運転姿勢が悪い or 激しくピザ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:59:12 ID:DSngbFn70
直立に近い姿勢で運転する人には、今のプレアリのシートは
意外にいいけど、倒し気味の場合はしっかりとサポートされないかも。
昔の車と比較するべきではないけど、P11のプリメーラは逆で
ヘッドレストを最大限に伸ばしても、俺の首までしかサポートされず
3時間運転した後は結構疲れた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:02:05 ID:aFVZUHbn0
>>219
左に曲がりやすいほうが便利でしょ?
さすが豊丸は芸が細かい!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:03:02 ID:0yfctXiM0
>>218
それはそう思う。同じアンダーステアでも、VWポロはあるところから動きがピタッと
安定したままきれいに限界までいって、非常に正確な感じがした。プレミオは一定の
範囲を超えるとぐにゃぐにゃ。けどあまり多くを求めない限り、結構気持ち良く走る。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:36:40 ID:+6/0R+9b0
それがわかっているなら、一定の範囲内で走れ。
225軽断連貝超:2006/05/20(土) 21:42:26 ID:sVMaCP/r0
アリオンに15万円出せばプレミオになる、設計者が言うんだからこれ確か
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:13:37 ID:kg2HT4Fg0
ポロはイイ!
ありゃ最高!
しかしプレアリより安く見えるのが痛いw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:28:59 ID:0yfctXiM0
う〜ん、けど値段が同じ位で、プレ・アリのほうがパワーあるし、駆動系スムースだし、
高速楽だよ。ポロはやっぱホイールベースが短いから、高速でちょっと心もとない感じする。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:44:26 ID:5n1aaqjW0
プレアリで、>223の言う様な一定の範囲を超えた走りってどういうの?
早朝出勤とかで車が少ない時、有料道路で結構スピードを出すんだけど。
時速80〜100km程度でカーブを曲がっても、十分安定している。
タイヤが古くて溝がなかった時は、少し無茶すると不安定になったりしたけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:53:28 ID:0yfctXiM0
皆が35キロで曲がるカーブを45キロ位で。高速なら130以上。
ハンドルをどんどん手前から、よりゆっくり深く切っていけば分かると思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:07:48 ID:kg2HT4Fg0
>>228
山走ってみなよ
山にもっていけば一発でわかる
特に下り
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:21:01 ID:+6/0R+9b0
>230
そのうち「サーキットで違いがわかる」とか言い出しかねないなwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:22:30 ID:PlvmdAM30
左折時でわかるが...
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:34:47 ID:ZcO02iXw0
フロントの横剛性不足が原因と思われ・・・

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:37:53 ID:kg2HT4Fg0
下りはもう恐怖だかんね
シフトで2だと遅すぎるしDのオフだとエンブレ効かないし
フロントヘビーが強烈でブレーキも頼りない
どこまで持つかヒヤヒヤもん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:40:12 ID:5n1aaqjW0
>230

その有料道路は山を切り開いて造っているので、既に山道を走ってます。
また帰りは料金節約の為に曲がりくねった山道を通りますが、別に普通に曲がれます。
深夜で人も車も殆どいないとはいえ、車がギリギリすれ違える道幅で街頭も少ないので、帰りは時速80km程度しか出せませんが。
むしろ前の車(中古カローラ)より安定性や反応が良いので、前より曲がるのが楽で、少し楽しいとすら感じます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:41:04 ID:kg2HT4Fg0
>>232
キミ脱輪させたろ?
たぶんアーム歪んでるよ
ステアリングのほっそいアーム
あれ圧縮方向には簡単に曲がるぞ
ハンドル斜めで真っ直ぐ走るならそれだ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:26:19 ID:5Nu4fyUG0
>>235
ちなみに何処の有料道路?

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:24:34 ID:+LHXPTX20
>>231
サーキットなど行かなくてもハッキリ分かるよ。>>234は何がそんなに怖いのかちょっと
分からないけど、ペース上げてるとき強めのブレーキかけたときの動きは心もとないね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 06:49:42 ID:T7QvNY3G0
>> フロントヘビーが強烈で

はいはいw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:49:04 ID:1Ej9QRAY0
1500のプレアリで下りの山坂道はたのしいぞ。
ブレーキを残してハンドルを切り込んでいくと、
EBDの働きで回頭方向のモーメントが生まれて
クルクル遊園地のマッドマウスのように曲がるよな。
んで、リアが滑りすぎたと感じたらアクセルを
少し踏んでやれば回復するし。
アリオンで走りの楽しさをはじめて知ったよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:03:28 ID:T7QvNY3G0
どんな車でも楽しいよ。
楽しめないのは「楽しめないつまらない人間」だから。
それと車に乗ってるんじゃなく「車に乗せられている人間」だから。

アンダーだのフロントヘビーだの語るのは100年早いw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:36:52 ID:+LHXPTX20
ならプレ・アリでよいんでないの。安いし。
けどここ読む限りは運転者の技量もはてなだよ。EBDで回転方向のモーメント?
ワカンネ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:45:14 ID:T7QvNY3G0
安いでいえばエッセだってそれなりに面白いよ。
12インチ仕様でハンコックから国産タイヤにするだけで面白さ倍増。

ま、評論家気取りの車に乗せられている人にはわからんだろうがねw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:49:13 ID:+LHXPTX20
ホンとにプレミオでそんなに運転面白いの?

自分も車好きだから、プレミオでも十分楽しいけど、きびきび動かないし、動かすと
ぐにゃっと動くから、もっとすっきり動いたポロとかプントのほうが面白かったよ。

先代カローラとか初代プリウスはもっと酷かったけど。
まあでも面白いって書いてるから、そーなんだろーな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:27:42 ID:/2fv76O90
ポロ最高!
コンパクトでも手抜きせずキッチリ熟成してる
熟成しなきゃ宝の持ち腐れ
せっかくのリジッドサスも生きてこない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:02:47 ID:CR1zaej30
ここはアホの遊園地ですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:56:50 ID:OCl4oifg0
>>246
アホの総合商社、デパートです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:45:25 ID:+LHXPTX20
しょうもない叩きあいになるのを避けたかったんだが、あまり上手くいかなんだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:35:16 ID:KE92b/XF0
ヒュンダイ・エラントラって、
プレアリと比べてどうよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:11:44 ID:1Ej9QRAY0
>>249
プレアリとエラントラを同時所有している人は、
おそらく世界に一人もいないかと...
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:42:30 ID:mYKuefEY0
ハンドリング、足回り、ブレーキの話するような車じゃないから、維持費と燃費の話してくれ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:55:14 ID:ktOHdraQ0
この車に好燃費を求めて買った人が居るなんて信じられない!

ひと見て、、、欲しい!欲しい!コレ買ってもいい?おかーちゃん!
そんなに高い車じゃないし、いいだろ?な?おかーちゃん!
結果的に、、、ほら!燃費も良いし家計に優しいだろ?おかーちゃん!
うーん、いい買い物をしたな、俺w

全員こんな感じなんだろ!?白状しろよ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:59:06 ID:ktOHdraQ0
ルーフラインなんか絶品だね。
真正面と真後ろから見るとミニバンかと思うが、真横や斜めから見てみ?
最高にセクシーなラインしてる!
スポーツカー顔負けの挑発悶々デザインだ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:14:23 ID:1Ej9QRAY0
>>252
あーそろそろ買い替えだなぁ、トヨタのセダンだし、カローラより安いし、
見栄えもいいし、お隣さんのねたみも買わないし。
まあ、これでいいか。

って感じです><
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:16:25 ID:1Ej9QRAY0
>>253
うん、キレイだよね。ミニバンには無い良さがあるよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:28:20 ID:1UmHcCNj0
ミニバンのルーフから後方の外板だけをセダンにしたようなもんだから。
でもほんと真正面と真後ろから見るとショボイよね。
腰高幅狭のプラッツとたいして変わらない感じ。
MC後のアリオンはロンパリ顔だし。
真横から見ても腰高でショートノーズ、ロングキャビン、
ショートデッキだから締まりがなくて、なんか芋虫みたい。

でもそんな街に溢れてて不細工で爺臭いプレアリが好きw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:44:40 ID:krViUdY90
>>250
白状しよう、漏れはプレミオとKIAのオプティマを
日本とアメリカに一台づつ持つ寸前だった。 でも
結局アメリカは新車のトーラスを買ったので、そういう
状況は回避できたけど、日本の車もアメリカの車も
ドラムブレーキですたw。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:10:53 ID:wO6q81Et0
だよね!?正直、Cピラー廻りのラインにはウットリする!
後席に乗る奴の満足感なんかより、自分の満足感のほうが重要だ!
自分の車なのだ!自分は必要ないのに他人の為にミニバン買う奴多すぎ!
あの無意味なサービス精神が理解できね!独身彼女無しのミニバンは邪魔!
だろ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:23:26 ID:ZVYogetQ0
ウットリするのは人それぞれ勝手だが、ボンネット開いて萎えないか?お前ら
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:39:59 ID:wO6q81Et0
中は全体的にしょんぼりするねw
それと!バッテリーには気をつけろ!
それと!リアドラムなのにABSの制御出来てるんでしょうか?
構造上、ロクに制御出来ていないと思います!ハイ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:53:09 ID:CaVHibCB0
車高1550mm以下で魅力的なトヨタ車が無い件について・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:53:49 ID:wO6q81Et0
>>256の文は最後の「が好きw」を「最悪w」にしたほうがしっくり来るな。
お前さん、最後に「好き」とか言って同胞を装っているが、実は素で煽ってるだろ?

俺はそんなお前が好きw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:30:27 ID:OgYgXi3t0
>ウットリするのは人それぞれ勝手だが、ボンネット開いて萎えないか?お前ら
>中は全体的にしょんぼりするねw

各部品が結構小さくて、ボンネット内に隙間が多い事を言ってるんだろな。多分。
けどそれがなぜ萎えたり、しょんぼりするのか分からない。
車オタクには無駄にデカて重いのが受けるのだろうが、実用面から考えたらコンパクトな方が良い。
隙間が多ければ、その分だけ熱的にも有利。
他の機械類でも言える事が、必要を満たしながらコンパクト化するには技術がいるしね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:32:45 ID:2xU9PDXl0
>>263
はげどう
他社に比べれば綺麗にレイアウトされていると思うよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:55:41 ID:CYwQTYKr0
重量物(エンジン)とサス(タイヤ)との相対位置に注目
軽いエアボックスと重いバッテリーの前後関係、配置方法

慣性モーメントという視点で
最も間抜けが設計した車はどれだろうか?

プレアリ
http://www.carview.co.jp/express/premio_allion/img/10_l.jpg
カローラ
http://www.carview.co.jp/express_new/corolla/perform02.asp
ヴィッツ
http://www.carview.co.jp/road_impression/vitz/photo_imp/default.asp?p=14
ウイングロード
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/wingroad/default.asp?p=20
フィットアリア
http://www.carview.co.jp/express/fitaria/img/10_l.jpg
ランエボ
http://www.carview.co.jp/road_impression/lanevoIX/03.asp
クラウンマジェスタ(FR)
http://www.carview.co.jp/express_new/majesta/02_2.asp
ロードスター(FR)
http://www.carview.co.jp/road%5Fimpression/roadster/photo_imp/default.asp?p=12
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 03:00:29 ID:CYwQTYKr0
補足
エアクリーナーボックスはエンジンの右側にある黒いプラスティックBOXで
エンジン方向に太いパイプが伸びている奴ね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:46:53 ID:xVPXRkSD0
慣性モーメントさえ上手く設計したらスポーツカーみたい曲がる車ができるんだったら
とっくにやってんじゃないの。

整備性とか駆動輪のトラクションとか冷却とか騒音とか組付け工程だとかコストだとか
いろんなこと考えていいように造ってあるんでないの。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:33:22 ID:cBtu1DQP0
>ウットリするのは人それぞれ勝手だが、ボンネット開いて萎えないか?お前ら

その台詞、ロータリー乗りの前で言えたら本物。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:54:14 ID:9oOMQf+G0
ハリボテの突貫車だから許してケロ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:54:48 ID:4FQnjmEl0
>>256
てか、プレアリの最大の利点のひとつは後席の居住性だと思うけど?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:56:03 ID:CYwQTYKr0
http://www.carview.co.jp/express/premio_allion/img/10_l.jpg
プレアリの2Lエンジンだけは前方排気レイアウト。
前方排気エンジン(2L)と後方排気エンジン(1.5L&1.8L)の両方を積みたいトヨタの都合で
レイアウトやマウント位置に無駄が多いようだ。

新ヴィッツのシャーシ(ラクティス)
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/photo_imp/default.asp?p=18
旧ヴィッツのシャーシ(イスト)
http://www.carview.co.jp/road_impression/ist/photo_imp/default.asp?p=11

1.8Lまでの前方吸気エンジンに最適化すればラクティス(新ヴィッツ)の
エンジンルームぐらいコンパクトかつショートオーバーハングにできただろうね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:04:33 ID:HqGBukog0
>1.8Lまでの前方吸気エンジンに最適化すればラクティス(新ヴィッツ)の
>エンジンルームぐらいコンパクトかつショートオーバーハングにできただろうね。

日本語でおk。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:44:10 ID:cBtu1DQP0
それより>>271>>256は両立しないだろw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:21:55 ID:CYwQTYKr0
>>273
ベルタの三面図
http://toyota.jp/belta/spec/spec/index.html
プレミオの三面図
http://toyota.jp/premio/spec/spec/

タイヤの直径が小さいのを考慮すると
ベルタのほうがショートオーバーハング(タイヤの前)ですよ。

FRとは言え、ゼロクラウンなどは徹底してますね。
http://toyota.jp/crownroyal/exterior/bodycolor/index.html
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:38:09 ID:ryBAxemL0
>>274
真実を見抜ける利口な奴だな
尊敬するに値する
どんどん俺の知らない真実を教えてくれ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 04:18:26 ID:nvix9lkM0
http://special.axela.mazda.co.jp/story1_3.html
>ドイツのアウトバーンを、ヨーロッパにおけるCセグメントの競合車、ゴルフ、BMW、プジョー、アルファロメオで走ったとき、
>たとえ200km/hを出しても、「視界が、ぐ〜ぅッと狭くなるだけで、安心して運転していられる」 のである。
>ところが、同クラスの日本車では160km/hも出せば、「不安が募ってくる」のだ。

http://special.axela.mazda.co.jp/story5_1.html
>ブッシュやスプリングに、「リニアな特性」を求め、そのためにブッシュの容量は大きく、「底づき感がない」こと。
>スプリングでは、バネ定数の値そのものというより、どこまでも「同じ特性を、維持」できること。

>リアにマルチリンクサスペンションという潜在性能の高い方式を使うことで、
>クルマの安定性に大きな影響力を持つ、「リアタイヤの接地を良く」し、安定させることができた。
>リアが安定すれば、「安心して運転できるスピードを、上げられる」

http://special.axela.mazda.co.jp/story5_2.html
>和田は、「動きはじめがスムーズで、ストロークが増えてくると減衰が効いてきて、
>そしてグッと動きが止まる。これが、しなやかでリニアな剛性感につながる」と説明する。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 06:54:31 ID:5Gl9ppWu0
>>275
おまえはウマシカ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:03:26 ID:+ZsA8KUm0
>>276
足回りはデミオと比べてくれないと困るのだけど。

マツダやホンダは足回りに力入れた分、内装がよくない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:17:40 ID:BZLloQOO0
>>276
アクセラはボルボの縦置き5気筒を入れなきゃならんのでボディはボルボ案を採用。
足回りは先代Focusの流れでフォード案を採用だったはず。

足回りに関してマツダはチューニングくらいだろう。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:20:10 ID:eoHS7hQB0
>>278
だから日本の普通のドライバーには一応内装の方に重点的に
力の入っているプレアリの方が有難い。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:35:42 ID:BZLloQOO0
>>279
間違い。横置きの5気筒。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:25:52 ID:laspEv8aO
ハイブリド
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:25:56 ID:yj03jrYU0
免許取る前から車雑誌好きだったから、欧州車万歳、日本車ダメ、って言うのはしたしん
でたし、実際乗り比べて大差あると思うけど、地元で運転して、そりゃ当然だと思ったよ。

欧州の交通は日本とペースが違いすぎる。一部の人が飛ばしてるんでなくて、皆普通に
速い。あれを毎日やるんだから、そりゃちゃんとした走行性能がいるよと思った。
プレミオを欧州で乗ったら、それこそ不快だろー。

けど日本は遅いから、プリオンくらいでも欧州で欧州車に乗るくらいの安心感は
得られてる。日本で周りのペースで乗る分には差は目くじら立てるほどじゃない。
プレアリはプレアリで無駄がないというか、賢いつくりだと思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:50:22 ID:BZLloQOO0
>>283
>あれを毎日やるんだから、そりゃちゃんとした走行性能がいるよと思った。
そこで疑問なんだが、HYUNDAIとかの車がけっこう売れているというのが謎。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:03:27 ID:yj03jrYU0
日本車も売れてるやん。韓国車は保証内容や、装備合わせるとさらに安い。3年間
保証とかそんなだ。買い得感と運転のしやすさどっち取るかだろう。

実際アベンシスとかアテンザとか欧州狙って作った車はイギリスの自動車雑誌で
まともに評価されてる。それまではアジア車は2軍的扱いしか受けてなかった。

ちょうど今韓国車が国際レベルに性能を上げて評価されだしてる、価格も上がって
不評買ってる真っ只中だ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:29:18 ID:pme+k9cCO
283 大差がある?車によって違うだろ。国内専用車と比較すればそうだろうが、世界戦略車クラスなら負けているとは思えないが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:39:41 ID:pme+k9cCO
ベスモやモビリスタの走行テストをみても同クラスの欧州車には全然負けてなかったよ。以前ベスモで先代BMW330Iクーペと日本の同クラス・スポーテイセダン・クーペと高速走行の比較テストしてたのをみたが国産勢のほうが評価高かったよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:58:03 ID:yj03jrYU0
ああ、最近の欧州基準で作ってある車は差がないだろーね。けど、自分は乗ったこと
ないのでなんとも。国産は5ナンバーしか乗ったことない。

イギリスの雑誌見る限りは差はないよ。日本車は乗り心地が落ち着きないって指摘
されてることが多いけど、今は差がなくなった。けどアテンザ以降のここ3、4年の
ことだし、高級車はまだGSだけだね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:59:41 ID:pme+k9cCO
二軍的扱いというが、たとえばアテンザの前身カペラはドイツで賞をとってるし初代と先代のプリメーラも高く評価されていたし、蘭エボやインプやホンダのRなども高く評価されてる、
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:02:31 ID:pme+k9cCO
先代レクサスGS.LSも一定の評価は得ていた、GTRやNSXもデビュー時には向うの好き者たちに高く評価された。アテンザ等現行モデルが出てきてから一気評価があがったわけではなくそれなりの下地はできていた。韓国車の今とはまた違う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:16:01 ID:9DncPTZr0
>>287

それ俺もみたことある
330クーペは170キロでのレーンチェンジでは
外から見てもヤバイぐらいぐらついていたね
ドライバーも怖いていってたし
真っ直ぐは良いけどレーンチェンジではイマイチて評価だたと思う
大して日本車は同条件でも全然大丈夫とほめてたね
特にスカイラインクーペのライントレース性能は凄くて印象に残ってる

>>288

コンシューマーリポーツのラグジャリーセダン部門一位はフーガだったよ
イギリスじゃないけどアメリカの雑誌だとレジェンド、GS、フーガは上位常連だし


292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:17:49 ID:yj03jrYU0
カペラとアルメーラは雑誌では2軍的扱いだった。
2chでは欧州で認められた車っていう神話があるみたいだけど。それにプリメーラは
欧州味で売ってたから、ファンは固執するけど、実際は欧州車並なんて好印象は抱かれて
なくてなんか滑稽だ。
先代のレクサスとか、技術的には評価されてたけど、イメージ的には全然2軍だったよ。

自分がチェックしてるトップギア,4Car,AutoCar,SundayTimesではそんな感じだ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:19:24 ID:yj03jrYU0
アメリカはCar&DriverとMotorTrend見てるけど、イギリスと全然評価違う。
第一インフィニティ欧州で売ってないし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:19:45 ID:AiChMCRD0
日本の道路事情・渋滞事情は、世界的にみても特殊環境。

200キロオーバーの安定性よりも、ミニバンの居住性。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:22:45 ID:9DncPTZr0
>>292

カペラてドイツでゴールドステアリング賞?だったかとってたじゃん
まぁ、それでもあの時代はまだソウ見られてたんだろうな
でも、そういう積み重ねの経て今があるんだよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:26:36 ID:yj03jrYU0
日本では郊外国道は片側1車線制限60キロ中央線黄色、が典型的な道だけど、ドイツだと
片側1車線制限100キロ追越可が典型的な郊外の道。

日本だと高速でも対面だと80でしょ。対面通行片側1車線で120弱くらいで普通に
流れてるんだから、そりゃ違う。日本と違って見通しがいいからそれでも安全。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:30:40 ID:BZLloQOO0
その「賞」ってどのくらい中立なの?
レコード大賞やCOTY程度ならイヤだな〜w


プリメーラやカペラとかは向こうでいうとブルーカラーの乗るオペル程度位のポジションだろ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:43:19 ID:9DncPTZr0
>>297

そう、うがったみかたしなくてもいいんじゃないかな
マツダにそんな政治力あるとおもえないし
普通に出来が良かったから評価されたんでしょうよ
ヨロパはアメリカに比べれば保守的とはいえ
日本よりは素直に認めてくれるてことじゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:47:31 ID:yj03jrYU0
ドイツ人はくそまじめだから、たまたまその年有力な候補がなくて、技術的評価と
コストパフォーマンスをまじめに計算したら、カペラになった、とかじゃないのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:52:21 ID:9DncPTZr0
なんであれ評価されたんだからいいじゃん!
そんなに日本車が認められるのが気に食わんのかいな・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:57:32 ID:yj03jrYU0
カペラの2chでの定評が自分の読んだ限りの欧州の評判と違いすぎて…。
記事読んでると、まともに相手されてるかされてないかは分かるから。
近頃は日本車もまともに相手にされてて満足だよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:14:41 ID:9DncPTZr0
正確にはゴールデン・ステアリング・ホイール賞というらしい
最近では三菱のコルトが小型部門で採ってたみたい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:28:52 ID:BZLloQOO0
コルトでもとれる賞ね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:33:18 ID:9DncPTZr0
>>303

反日?アンチマツダ?ですか?

一応今年は新型ベンツSとパサート、ザフィーラがとってたぞ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:47:35 ID:BZLloQOO0
「賞」が好きなのね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:55:55 ID:pme+k9cCO
反日は巣に帰ってCGTVでもみて松任谷オカズにオナってろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:59:25 ID:BZLloQOO0
日本車は好きだが「賞」には興味なし。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 16:56:47 ID:yj03jrYU0
部門別に小分けされてるんだったら不作の年は取りやすいってこったろう。
コルトはオランダの工場で作られて内装がパッキとしたデザインで、リコール隠し
とともにまじめまじめがむなしく響いた日本と違って評判いい。

ところでここはプレアリのスレだと思ったが、ま、いいか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:20:41 ID:9DncPTZr0
何で賞とったのがそこまで気に食わないんだか?
賞に興味ないならベンツSとかにもケツ付けろ
MBやパサートは良くてカペラやコルトにはいちゃもんつける
どうみても反日です。ありがとうございました
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:24:55 ID:yj03jrYU0
コルトはいい車だって書いたのに、変なの。ま、いいさ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:28:12 ID:9DncPTZr0
おまいさんの文章は素直さがたらん
どこか馬鹿にしているように聞こえる
日本の自動車車ヒョウロン蚊のような文体だ
免許取る前から腐ったメディアを見すぎたのだろう
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:30:56 ID:9DncPTZr0
>部門別に小分けされてるんだったら不作の年は取りやすいってこったろう。

これが余計。その年が不作がどうかわからんだろう
なのに不作だから取れたと決め付けているのはどうかと
とても>コルトはいい車だって書いたのに、とはみえない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:34:37 ID:9DncPTZr0
プレアリは車に興味のない普通の人が日本国内で道具として
普通に使うことを前提として開発された車
ヒョウロン蚊気取りがどうこういう車ではない
違う世界の車なんだよ
だから、雑誌がどうこう言ってる奴はくるな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:38:19 ID:yj03jrYU0
上のほうで書いた通り、自分もプレアリは日本には十分の性能で、欧州と比べる雑誌の
ほうが偏ってるて言う意見なんだけど。くるなといわれたら仕方ないよ。さよなら。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:43:04 ID:9DncPTZr0
さよなら
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:45:14 ID:yj03jrYU0
とはいっても、見るのも書きこみも自由だから、この通り、まだ見てるけどね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:10:13 ID:55cb7Nga0
車に興味が無い人にもブレーキが弱いと言われてるようだが
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:19:06 ID:BZLloQOO0
>>317
具体的に。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:28:21 ID:55cb7Nga0
ヒント:過去ログ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:31:37 ID:BZLloQOO0
>>319
車に興味の無い人は書き込まないと思われるが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:26:32 ID:+ZsA8KUm0
値段が安けりゃ、ブレーキだろうが乗り心地だろうが走行安定性だろうが関係ない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:52:56 ID:5Gl9ppWu0
>>321
そのとおり!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:55:08 ID:pme+k9cCO
普通に使ってりゃ十分だろブレーキ。これで弱いとかいってる奴は運転を改める必要があるな。もっと安全運転をしろてことだよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:14:52 ID:5Gl9ppWu0
トヨタがキチンと作りこんで高くなると困るから、
そのくらいで勘弁してくれや。安いが一番!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:16:02 ID:nvix9lkM0
>>321-322

つ ヒュンダイ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:35:06 ID:5Gl9ppWu0
>>325
ヒュンダイ高いじゃんw
アリオンの方が安い。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:50:14 ID:U+ZJq/jU0
ブレーキを気にするほど高出力なエンジン積んでないし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:53:07 ID:BZLloQOO0
>>326
ttp://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/price.html
1.8〜2.0のエラントラは141万円からですが?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:09:09 ID:5Gl9ppWu0
>>328
だから、アリオンA15Gリミと同じような装備にすると、
30万以上高くなるじゃんwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:14:59 ID:F9yXdEvg0
でもアセスの結果には気になる。
プレアリより下が見当たらない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:16:07 ID:nvix9lkM0
>>329
それほど装備に差があるようには思えないのですが
30万以上と言う数字はどこから算出したのですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:18:54 ID:5Gl9ppWu0
>>331
粘着チョンきめぇwww
キムチ詰め込んで死んでくれ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:30:07 ID:BZLloQOO0
>>329
エラントラには1500は無いようですがw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:34:43 ID:5Gl9ppWu0
>>333
誰が1500なんて書いたのかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:40:12 ID:nvix9lkM0
>>332
適当に捏造とは貴方の大嫌いなチョンと同じですねw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:41:00 ID:5Gl9ppWu0
キメェ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:43:14 ID:BZLloQOO0
>>334
>だから、アリオンA15Gリミと同じような装備にすると
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:47:29 ID:BZLloQOO0
比較するなら同じ排気量のA18かA20で比較しないとフェアじゃないですよねぇ?w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:47:46 ID:X/KL6Cuk0
アフォはスルーしましょうよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:19:43 ID:MapTnmTl0
全員アフォの場合はどうすればいいんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:24:09 ID:5Gl9ppWu0
貧乏なアホ同士、仲良くしようね!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:56:39 ID:abDmHl400
流れを止めて悪いが・・・

大雨の日に高速を走っていると右耳あたり・・・Bピラー付近?・・・
で異音がする。
水滴がピラーに当たっているのかは不明。
こんな不具合って直るのかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:21:35 ID:MapTnmTl0
プレアリで異音なんて言ってるとレガシィなんか乗れないねw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:22:51 ID:5Gl9ppWu0
>>342
それのどこが不具合なんだ?
水が流れる音だろ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:25:45 ID:BZLloQOO0
>>343
同感。
レガシィは大雨の日どころか高速でちょっとスピードを出すだけでビュービューとウルサイからね〜
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:32:34 ID:EE3j988Z0
またレガシーコンプレックスかw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:06:21 ID:BZLloQOO0
>>346
レガシーって書くと怒られるよ。「レガシィ」だってw

あとコンプレックスというよりサッシュレスドアの弱点だからね〜〜
レガシィに限らずってことで。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:10:41 ID:fiC2ORw10
ここが噂のアホの遊園地ですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 07:22:50 ID:2XUHwHF/0
レガスィー(笑)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 07:53:12 ID:3lHY9pwHO
ただでさえタテナガノッポなアリオンがエアロつけてた
ありゃもう救い様がないわ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:08:51 ID:eIWr/eOP0
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2005-09,GGGL:ja&q=%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%9D

タテナガノッポに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

* キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
* 違うキーワードを使ってみてください。
* より一般的な言葉を使ってみてください。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:36:29 ID:dnn6E9Ex0
>>350
そんなやつ、いてへんやろ、チィチィキィチィ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:34:06 ID:wOUb7G0c0
常人がごく普通に疑問を問い掛けているだけなのに、いわゆるアフォと呼ばれる人々が
非難を浴びせて撃退するという構図が延々続いている。少しでも否定的な要素が
含まれていれば拒絶するという姿勢はなんとかならないのですか。
後になって、あれはこの事だったのか・・・というのは良くあります。
これではいわゆるアフォと呼ばれる人々の巣窟と化してしまいます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:31:12 ID:b9SeuHyKO
350 プレアリ乗っとらん阿保はほっときゃあええんや てめぇの銭で車買うとらん奴や
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:58:21 ID:FcfRu/oVO
アフォはスルーしろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:15:29 ID:eIWr/eOP0
釣れますか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:46:19 ID:uvl9qmHk0
貧乏人?
車に興味ないだけだが。
評判良いし、人気あるみたいだからプレミオ買った。

一昨年家を建替えたが7000万円かかった。
それに比べたら、車なんて安いもんだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:57:41 ID:pweNYO8F0
>評判良いし

kwsk
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:00:23 ID:R1jKjmy50
車に興味ないだの、街でカッコイイ車を見かけて調べたらプレアリだったとかいった一般人ぽいカキコをたまに見かけるが、
そういう人が2chの、しかも車種・メーカー板の、しかもプレアリスレに書き込んだりするだろうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:36:12 ID:XG01cnXE0
フツーに関係者だろw
このスレし特に臭いw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:11:52 ID:VMhR9MGlO
俺車に興味ないけど車無いと生活できない所に住んでるから
親父からおろしてもらったアリオンに乗ってる。
高速で120`も出すと吹っ飛ぶかと思うね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:31:32 ID:LBXdhJmN0
アリオンの純正のフロントバンパーって新品でいくらぐらいなんでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:45:46 ID:2XUHwHF/0
ヤフオクで5,000円
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:47:48 ID:eIWr/eOP0
馬鹿は許すが、嘘は書くな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:50:30 ID:LBXdhJmN0
まじめに新品いくらなんでしょうか・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:55:36 ID:R1jKjmy50
>>365
ここじゃなくてディーラーで聞くべし。
5万もしないと思うぞ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:05:08 ID:gXQxoiDI0
名義変更前の車にのってて バックでガリッとアリオンに・・・・
亜klgはエロtrひおghじおhjrklh

もちろん保険なんてでません

人生オワタ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 14:40:37 ID:M8HKbVLt0
>>365
工賃入れても4万くらいじゃね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:48:53 ID:1C3ZB19c0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%EA%A5%AA%A5%F3%A1%A1%A5%D0%A5%F3%A5%D1%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
1万くらいでキレイなやつが買える。送料は2000円くらい。作業は自分でやれ。
370367:2006/05/25(木) 18:52:42 ID:tb9nA9GH0
工賃込みで約1◎万で請求されました
なんでもグリルも交換だとか・・・・

相手はディーラーの人だったのがよかったのか悪かったのか・・・

dgkhs儀終えrhgklsでエロdghlj

どう考えても悪いのは私ですがしんどいっす・・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:58:08 ID:1C3ZB19c0
ひろゆきを見習って踏み倒せ!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:17:22 ID:G0x7n7Yt0
みんなエンジンオイルは良いものを入れてるかな?
良いエンジンオイルを使った滑らかで心地よい回転音は運転の間中ずっと心をうきうきさせてくれる。
たまには安物の純正油や格安油なんかじゃなく良いオイルを使ってみよう。思ってた以上にずっと心地よくなる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:57:25 ID:xGoVKMWT0
>>372
いいオイルよりもっといいクルマ乗れ。

良いクルマに乗ったら滑らかで心地よい回転音は運転の間中ずっと心をうきうきさせてくれる。
たまには安物のプレアリなんかじゃなく良いクルマに乗っててみよう。思ってた以上にずっと心地よくなる。

たかだか数千円のオイルで違いが分かるなら、プリオンとの違いは絶対分かるよ(´・ω・`)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:24:14 ID:h2T+2bHn0
そもそも、フィーリングを語る車やエンジンじゃないw

エンジンの回転音が変わること=エンジンにいい現象が起きているとは必ずしも限らないわけだが?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:39:52 ID:dv0vdxCe0
純正オイルは量産効果で安いのであって、決して「安物」じゃない。
むしろそのメーカーのほとんど全車系をカバーできる、すごいオイル。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 09:12:16 ID:XwQB98QX0
>>372
>たまには安物の純正油
この時点でアホ決定。

そのアホに釣られる>>373
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 09:30:30 ID:wUDU6pet0
>>373
そうなんだよな、6発の車乗ると4発がいやになる。 4発でもンダのは吹かしても急激に唸らないのが不思議。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:59:39 ID:LoLZfPzX0
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=210017&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%B7%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%F3
オイルなんか安物でいいだろ
日本の価格がおかしいだけ、なぜオイル交換頻繁にすすめられるか?
儲かるから〜〜
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:02:12 ID:XwQB98QX0
>>378
関係者乙
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:27:55 ID:945wS2ok0
なんで安物と高いものであんなにも値段差があるのか。

安物と高いのでは大違いだからだよ。いっぺん入れてみればたちまちわかーる!
まるで車が別物になったようなすばらしい静粛性ととろけるようなエンジンサウンドのなめらかさ。
100%化学合成油おすすめよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:56:41 ID:JtIG0Ut6O
洗浄剤といった添加剤が違うだけで、基油は大抵どれもほとんど同じとか。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:39:30 ID:A6O1wT5EO
プレアリって、コロナに比べてどうですか??乗り心地、広さ、高速安定性、静かさなどは。
就職してはや一年、そろそろ車買おうと考え中でして( -"-)
学生時代は、親からもらった、コロナプレミオになる前の、コロナ2000ccの4WDにのってました。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:45:37 ID:dv0vdxCe0
>>381
その添加剤が大事なんですが^^

>>380
高い安いの差は、半分がブランドネーム代、半分が需給バランス。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:47:16 ID:JtIG0Ut6O
その添加剤だけで>380の言うような劇的な差がでるのか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:53:09 ID:XwQB98QX0
半分はプラセボ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:00:36 ID:dv0vdxCe0
>>384
出るよ。摂氏50度での連続渋滞走行テストとかでね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:26:18 ID:JtIG0Ut6O
それは耐久性の話でしょ。
>380のような、最初から分かるような劇的な差があるかって事。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:30:33 ID:dv0vdxCe0
粘度が変われば音も変わるけど、それ以外はありえないな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:46:48 ID:nX4iln4S0
WISHとアリオン
新車で買うとしたらどっちが得?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:52:19 ID:aJikxe5B0
自分で決められないのならどっちもやめておいた方が無難。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:53:14 ID:3RE2YJJA0
ウッスにきまってんだろw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:01:04 ID:dv0vdxCe0
得?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:57:35 ID:3RE2YJJA0
開発はかろうじてウッスのほうに力が入ってるだろ
材料代は明らかにウッスが高いよな
組み立ての手間も当然ウッスが高いだろ
だからウッスが得だw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:22:35 ID:LoLZfPzX0
>>389
トヨタ以外にしろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:42:30 ID:APwfrKfX0
>>388
入れてみりゃわかるよ。
劇的な差がなかったら誰も高いオイルなんて買わない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:45:41 ID:WymeLiNC0
>>395
おいおい、高いオイル入れたらフケが良くなるとか、燃費が良くなるとか
そんなイカサマみたいなこと言ってんじゃねぇだろうな〜
オイル入れたフィーリングがてめぇにとっていい感じかどうかと、それが
エンジンの潤滑油としての働きとして優れてるかというのは全く別次元の話だぞ。
何がどういいのか説明してみろよ。
仮に説明できたとしても、このクルマに乗ってるやつがそんなこと言ったってアホですか?
としか思えん。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:51:20 ID:X3KLvUR90
高いオイル入れたらディーラーやカー用品店にとってはよくなるだろうな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:56:44 ID:TDTe6NSv0
交換直後にこのオイルはイイとか言うやついるけど、たいていロクなもんじゃないわな。
同じオイルを長年使って、エンジンバラして検証した香具師の言うことなら信用できるけど、
そうじゃなかったら絶対に粘度でごまかされてるって。
俺も色々試したがよく分からないんで、今じゃ焦げたときにいいニオイがするかで選んだりしてるよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:11:55 ID:5oUtkilB0
俺オートバックスでバイトやってたことあるけど、
客が高いオイル買ってピットに運ばれるとバイト同士でジャンケンするわけ。
で、ペール缶にそのオイル入れて、客には量り売りのオイルをジョッキに入れて、
空き缶とジョッキを一緒に見せて「確認お願いしマース!」とかいうわけ。
その客が次に来たとき「この前のオイルがよかったから今度もそれにする」ってーと
俺たちは「そうっすよね。やっぱ違いがわかる人にはわかるんですよ、高級品は」
ってトボけて帰り際に「いつ見てもカッコイイっすねー」とか言ってやると
もう大満足なわけwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:30:41 ID:g0aa0onK0
排気量がデカイから気づかないだけで、
バイクに入れたら簡単に違いがわかる。
特に古い車はシールが劣化してるから
ガスが混じりやすくオイルが劣化しや
すいので、特に高級オイルをオススメする。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:54:53 ID:X3KLvUR90
高級オイルの半分はプラセボで出来ています。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:17:44 ID:5oUtkilB0
>>400
販促乙!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 12:39:18 ID:CX5jASAFO
耐久性や洗浄性能等以外は、どの値段でもほとんど大差なし。
オイルを選んでいる時に、ABの店員から聞いた話。
値段に関係ないと売り手が言っている事を考えると、本当に大差ないんだろうな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:04:40 ID:5oUtkilB0
>>403
それって「安物は耐久性と洗浄性能がダメですよ」って
セールストークしてるのとちゃうんかとw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:19:44 ID:BqqzxecP0
>404

だから>380が言うような劇的な差ってのは、眉唾物って事では?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:25:11 ID:BqqzxecP0
俺自身、普段は鉱物油系のオイルを使っているが、たまに100%化学合成油の高いオイルを使う事がある。
知合いがカー用品店を経営していて、店側のミスで缶が凹んだりした高級オイルを2〜5割引で安く売ってくれる。
けどはっきりいって交換直後の差は、あまり感じない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:30:42 ID:5oUtkilB0
レース用の高温極圧性確保のオイルを入れて、
「街乗りであまり差が無いね」って言うバカw

ちっとは用途を考えろよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:34:11 ID:BqqzxecP0
高級オイルって、レース用しかないんか?
仮にレースでしか差が感じられないなら、レース専門スレでもないここで、高級オイルの事を力説する事自体が無意味でしょう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:39:17 ID:bLSf8t5y0
耐久性と洗浄性能が重要だろ
すぐに熱ダレして、エンジンないスラッジだらけじゃ意味ない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:41:59 ID:5oUtkilB0
>>408
用品店で売ってる高価なオイルは、レース用ってか、高負荷用しかないよ。
しらないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:53:12 ID:BqqzxecP0
>410

まず聞きたいが、どの程度を高価と言っているの?
ABやジェームス等に行ったとき、他にも結構見かけた気がするから、今度確認してくるよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:57:05 ID:BqqzxecP0
それと仮にレース用しかないなら、ここで高級オイルの高価云々言っている事自体がアホって事だ。
ここはプレアリのスレで、プレアリでどういうオイルを使うべきかといった話だったはず。
レース向きでもないプレアリで、レース用オイルがどうこう言う事自体がナンセンス。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:15:21 ID:jw6hI7PD0
>>412
プレアリだと純正キャッスルをマメに交換で十分なんじゃないかね?
俺はディーラーで交換してもらうけど、工賃込みで2000円/1台だからバックスとかと値段はほとんど
変わらない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:29:58 ID:aBUPiiaL0
ディラーのオイルって怪しいですよね。
ドラム缶から注いでるから、どんなオイル使ってるのか確認できないし。
オレの知っている店は初回無料オイル交換はディーゼル用の一番安いのを入れてる。
バックスで自分で選んで入れてもらうのがいいよ。
ドラムの量り売りは怪しすぎる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:31:37 ID:5oUtkilB0
>>413
俺は「ボトルキープ会員」ってのを買った。
オイル20L、フィルター1個、室内除菌1回、とそれらの交換工賃がセットになったヤツ。
お値段1万円(税込)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:32:36 ID:5oUtkilB0
>414
デラで一番仕入れの安いオイルは、純正キャッスルなわけだがwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:10:45 ID:EWorzASC0
デラで一番仕入れの安いオイルは、純正ディゼールなわけだがwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:24:24 ID:5oUtkilB0
>>417
あちゃー、しったかさんwwww
ディーゼル用の方が高いよ。理由は需要と供給。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:30:15 ID:BqqzxecP0
>俺はディーラーで交換してもらうけど、工賃込みで2000円/1台だからバックスとかと値段はほとんど
>変わらない。

自分はよくABで交換してもらうけど、大体4000円位は取られる。
会員だから工賃はゼロだけど、球状チタン入りとか粘性が特殊な奴とか。物珍しさでそういうオイルを入れているから、4000円を超えている可能性があるが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:55:20 ID:4XC2soWB0
ピンキリなわけで・・・
もうアホばっかだと話がめちゃくちゃw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:18:37 ID:APwfrKfX0
入れたこともないで何語ってるんだか。
貧乏人のすっぱいブドウにしか聞こえない。
ABなんかは高いの買いそうな客には高いのがよいと勧めるし、貧乏な客には
安いので十分といってその店での交換を決めさせる。
他人の伝聞じゃなくまずは自分の車に入れてみろと。雲泥の差だから。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:37:59 ID:OERfdCGu0
バイクでアクセル前回300キロ連続
とかやってたときは自分で高いオイル入れてたけど・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:58:46 ID:BqqzxecP0
>421

じゃあ、効果が感じられるオイルを、具体的な品名付きで出して見てよ。
ここはプレアリのスレだし、誰もレース限定なんて話はしてないから、普通の街乗りで差の出る奴ね。
もう500kmも走れば、ちょうどオイル交換の時期だから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:00:17 ID:XDykQXwM0
お前ら、プリオンでなんか乗っててなんでオイル談義なんかしてんだよ。
まさか乗り味や走り味みたいな禁句を語ってるんじゃないよな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:05:08 ID:OERfdCGu0
コーナーでギャップを踏んだときの走りアジが安っぽいです
トラクションが抜けて不安定になる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:10:54 ID:3Sj046zs0
>>421
なんだかお前は自称金持ちのようだが、ちっともそんな気配は
感じられないな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:13:11 ID:3Sj046zs0
>>424
いや、おれはこんなクソ車のオーナーじゃないから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:18:44 ID:TI0SinQb0
金持ちは来るな!!!

しかし、オイルで変わるのは認める。
糞オイルでも、交換しただけでフィーリングが変わるからな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:26:26 ID:jNDNrVsb0
>425
具体的な例を挙げて、言ってくれ。
用語と抽象概念だけ示されても、状況がイメージできない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:37:26 ID:3COYw8CS0
>>429
リアが横滑りする感覚に襲われます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:59:50 ID:1keJI+BQ0
車に無頓着で購入から1〜2年経って初めてオイル交換してもらって、
あまりにも変わったもんだから嬉しくてしょうがないんじゃじゃないの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:14:47 ID:j1Lezi/t0
>>425
その辺りはリアがマルチリンクなどの独立サスで
しかもよくできた車じゃないと厳しい領域ですね。

>>429
国産でもいいから定評のあるFRセダンに試乗して駆動を駆けながら曲がるとわかると思う。
中速カーブをリアのイン側のみがギャップを踏ませた時の安定感に違いがでる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:55:10 ID:545Youil0
不安定にならないくらいのスピードまで落とせばいいだけ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:05:48 ID:OkigKara0
>>433
話をブッタギルなら誰にでも出来るだろ。
意味の無い事をワザワザ言うな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:38:56 ID:rqybBMcT0
>>433
いいこと言った。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 10:23:41 ID:CAt08SV80
>>432
またトーションビームのネタか。

>その辺りはリアがマルチリンクなどの独立サスで
いや、だから・・何度も出てるが例えばプジョーや先代のゴルフなんかはどうなるんだ?って話しだよ。
ゴルフなんて内側のタイヤ浮いてたってそれなりに安定してたというか、懐が深かったわけで、
サスの型式云々じゃないって事だろうと。

>国産でもいいから定評のあるFRセダンに試乗して
そりゃFRとFFじゃ挙動の差はあるだろう。


とはいえプレアリのサスセッティングが○だと言ってるわけじゃない。
MC後はちょっとマシになったとはいえ、もう少しセッティングをなんとかしてほしいのは確か。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:41:49 ID:vCcNDYtz0
車重とトレッドの問題でわ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:10:37 ID:sHdRKe9u0
アリオンA15、趣味車のセカンドとしてこれ以上のクルマはない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:15:18 ID:545Youil0
ファミリーカーとしては満点に近いよね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:49:58 ID:OvTULqKO0
その点が、我慢ならないみたいなんだよね。
ここでプレアリを叩いている、車オタクには。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:29:21 ID:DACkVKxv0
トヨタがこのクラスで世界に通用するセダンを国内向けに作れば何も問題なく
それは日本のセダンの全体のレベルを高めることに繋がる。
そして、そのためにはユーザーの意識から変えていく必要がある。

旅行で荷物満載かつ4人乗車時のブレーキとか問題点はあるにもかかわらず
ファミリーカーとしては満点だろうか?
家族の命は随分と軽いらしい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:06:41 ID:BoOyrc7XO
最初から安全運転すればいいだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 14:22:38 ID:74ha3PIW0
このスレにピッタリなレポートが。
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=49609


走りが悪い、乗っていると酔う、欧州車を買うような人には相手にされない等々。
そんな意見と正反対なレポートですよw

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 17:41:37 ID:2fVkIYqi0
>>443
そこでも「ブレーキはダメ」って書かれてるがw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:37:49 ID:74ha3PIW0
>>444
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=49609

このレポートには「ブレーキはダメ」って書かれてないが、文盲?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:59:41 ID:2fVkIYqi0
>>445
カワイソウなやつだ......w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:11:37 ID:74ha3PIW0
>>446
顔が真っ赤ですよw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:17:42 ID:2fVkIYqi0
プ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:25:50 ID:jtikK2eD0
プレアリより悪い成績の車が見当たらないのですから、普通の人間は「ダメ」と認めるでしょう。
そこだけを切り取って考察するとそうなりますが、総合的に判断するべきでしょうがね。
ま、バランスの悪い事には変わりありませんが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:40:54 ID:DACkVKxv0
>>443
>普段はBMW(5シリーズ)を運転していますが、
>小学生の娘2人は絶対アリオンを選びます。
>特にHDDナビに後席DVDモニターつけたので、
>買い物、旅行、冠婚葬祭すべてアリオンがファーストカーです。
>BMWより圧倒的に軽快で走りも都内なら同等かそれ以上です。

>足回りもやや固めですが不快な突き上げなどなく、子供も車酔いしません。
>ミズスマシのように街中を走り抜けてくれます。

ワロタ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:51:25 ID:DACkVKxv0
MagXによると次期プレアリは現行シャーシの流用、エンジンは全て新型になるらしい。
98年のビスタシャーシをまだ使うのか・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:02:28 ID:2fVkIYqi0
シャシ流用って言ったって、そのまま使うわけじゃないから大丈夫。
でも次期プレアリは、開発してないよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:31:10 ID:jtikK2eD0
ま、半年もあれば十分でしょう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:59:56 ID:mQRMzzaDO
プレアリは次期モデルで、カローラに統合。以前このスレで、さも もっともらしく語っていた奴がいたけど、それを彷彿させるようなレスだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:41:43 ID:NsQ6u8ig0
カローラとウイッシュの舵取りがリコールなのにプレアリは大丈夫なのか???(・_・;)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:04:03 ID:s7r35Hw50
カローラとwishは共通部品だが、プレアリは別。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:31:20 ID:SL1LlVY90
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:13:18 ID:47ts2cdU0
すごいですね!
でも、うそなんですよね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:31:40 ID:UdLYunUS0
今月、三年落ちのプレミオを買ったんだが、ファミリーカーとしては
あまりにも乗り心地が悪いので驚いてる。燃費は1.8Lだからいいのだが。
食後に乗ると内臓が揺さぶられるような感じで気分が悪くなる。
フロントタイヤは指定圧より落として乗っているのに。
フロント軸重が軽いんだから、もっと柔らかいスプリングとサス設定に
すべきだと思う。
俺の履いてるタイヤは、EC201だが、これもサイド剛性が高くて固いし、
ロードノイズがメチャ凄いorz
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:03:11 ID:3ZWWXPnz0
>>459
とりあえずタイヤを横浜デシベルにかえればよろし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 07:24:03 ID:XVq+T4JA0
> フロント軸重が軽いんだから

初耳です。

EC201のロードノイズが凄いのも初耳。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 09:00:13 ID:ZcD6j7Qh0
>>460
dbは、このスレでは不評です。

>>459
EC201の静粛性が悪いという報告は、このスレでは今まで1度もありませんでした。
もしかしたら、かなり磨り減っていませんか?

あと、プレミオを買う前は、何に乗ってましたか?
前車のロードノイズと比較して、うるさく感じるという可能性もあります。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:33:25 ID:ZYLC+Ytf0
友達と待ち合わせしたら、俺の車の近くまで来るものの気づかず。
仕方ないから外まで呼びに行った。
「目の前に居たのに・・・」と言うと
「こんな高そうな車に乗ってるとは思わなかったから・・。これは違うな、って思ってた」だってよ。
うれしいやら悲しいやら。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:36:23 ID:Bt882DVfO
なんか他人からは、高級車に見えるみたいなんだよね。
カローラより安いって言うと、エッて顔される。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:38:13 ID:fMTUSdql0
見た目はマーク2クラス
中身はヴィッツの名車です
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:43:29 ID:Bt882DVfO
…と、酸っぱいブドウ君が言っております。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:59:12 ID:ToWdnxLM0
プリオン:2006年末のFMCに期待する事。

1)ぐにゃぐにゃの足を何とかしろ。
2)300万前後の価格帯で高級路線にシフトしろ。(貧乏人御用達車を払拭)
3)外装、内装を若者向けにしろ。

                                以上

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:26:48 ID:lYq6HYBH0
アリオンがブレ−キが効かないって書いてあるけどほんと?私の車は良く効くよ。
60キロくらいのスピ−ドを出しても 十分に効く。踏む力が無いんじゃあないか。
ホントに悪い車だったら プレアリ併せて月7千台も売れないよ。
もちろんベンツなんかと比較したら欠点は多いだろうけど1億円の豪邸と2千万の建売を比べるようなもんで意味が無い。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:39:33 ID:Q8NLwX6M0
国のブレーキテストでは(たぶん)最下位なんだけれど、
それも差を感じない程度と言う事ですかな。
ただ、他の車に乗ったことが無い人には判らないと思いますよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:03:39 ID:Bt882DVfO
俺は一年以上プレアリに乗っているが、ブレーキが弱いなんて感じた事がない。
ここを見て、そんな話があるなんて初めて知った。会社で他の車に乗る事もあるが、会社の車のブレーキがよく効くと感じた事もないし。
だいたい ここの一部連中が騒ぐようにブレーキが弱いなら、プレアリの事故が多発して社会問題化してる。
単に試験結果が一人歩きしていて、物事を一面だけでしか見られない人間が、それに乗って騒いでいるだけ。
471459:2006/05/31(水) 22:30:31 ID:XvxE+7Q20
>>462
前車は、MCV20ウィンダム(11年車)です。
遮音感や静粛性がまるで違います。プレミオがいいのは、ドアの開閉音くらいかな。
トヨタ車の中でもトップクラスの開閉音は、価格の割に凄いと思います。
ちなみに履いてるEC201は新品です。とにかくうるさいタイヤという印象です。

俺が実際に使った中で、タイヤの静粛性の高さは(コンフォート系)
Y390>DNA db>>>GR8000>>>EC201
という感じ。横浜タイヤの静粛性と乗り心地は、総じてレベルが高いと思います。

プレミオのブレーキテストの結果を見ると確かに最低のレベルですが、実際に乗ってみて
制動力が弱いと感じたことはありませんねぇ。
EC201はダンロップの伝統を受け継いでいて、かなりグリップがあるのも一因でしょうが。
新車装着タイヤのB390は、トレッドのゴムが固く、グリップレベルは低いと思います。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:35:38 ID:ToWdnxLM0
↑トヨタ社員の擁護レスがしばらく続きます。
もう少々お待ち下さい。。。。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:46:18 ID:Bt882DVfO
ウィンダムに比べたら、静寂性が悪いのは当然だろ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:52:39 ID:Bt882DVfO
具体的反論のできない>472が騒いでおります。
475459:2006/05/31(水) 23:15:29 ID:XvxE+7Q20
>>473
もちろん、ウィンダム並の静粛性は期待してないよ。静粛性のレベルがまるで違い過ぎる。
タイヤの選択を誤った自分自身に腹が立ってる。SP65,70シリーズから進歩していると
思って、EC201を選んだ俺が悪かったw
所詮ダンロップは、静かなタイヤを作れないということか・・・
昔のタイヤで、ウィンザーオーパスは乗り心地が悪かったけど静かだったな。
トーヨーのTEOにすれば良かったと後悔してる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:27:01 ID:Q8NLwX6M0
「物事を一面だけでしか見られない人間」というけれど、
性動力に関してテスト結果以外に考慮すべき事とは何でしょうか。
こんな単純明快な物事に「試験が一人歩き」も何も無いでしょう。
ちなみに、私は初めてブレーキを踏んだ瞬間焦りましたが・・・。
それからは車間距離を空けて早めに踏むようになりました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:43:09 ID:XvxE+7Q20
>>476
国土交通省のブレーキテストは、フルブレーキの場合の制動距離だから、
新車装着タイヤのグリップ力によって、結果は大きく左右されると思うよ。
あのテストは、車両のブレーキテストと言うより、むしろタイヤのグリップ力の
テストという性格がかなり強いと思う。
ABSの油圧コントロールも、リアがドラムのプレミオは不利なのだろう。
FFのリアのドラムはロックしやすい(ディスクより制動力が強い)から、
難しいのかも知れない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:47:30 ID:Q8NLwX6M0
>>476
その通りですね。突っ込んだ意見に納得です。
でも本当に慣れるまでは神経を使うブレーキでしたよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:48:15 ID:Q8NLwX6M0
>>477への間違いです。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:07:43 ID:Bt882DVfO
>476
テスト結果以外に考慮すべき事とはなんでしょう?
じゃ聞くけど、テスト結果だけでよいなら、なんでテスト結果のランキングと事故率が比例しないの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:27:19 ID:GTuMA1SD0
>>477
同じタイヤを使ったカローラや他のトヨタ車は良好な成績を出しているし
実際の効きやフィーリングもプレアリよりは良好でしたよ。
タイヤのグリップ以前に、タイヤのグリップを生かしきれてないと思う。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 04:47:24 ID:Z96CM5KK0
国土交通省のブレーキテストは14インチタイヤでの結果だからねー。
プレアリは15インチタイヤ装着前提でデザインされているんだから、
15インチ装着モデルorオプションを選択するべきなのですよ。

まあ、あのクラスで14インチタイヤを設定し、
リヤブレーキにドラムを採用しているのは明らかにコスト優先で
安全性の面からするとトヨタは低レベルのメーカーだよねw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 07:21:14 ID:Wp2llEd7O
安全性が低い?
ずっと疑問だったけど、制動距離が何メートル以下なら安全なの?
何メートル以下なら安全、何メートル以下は過剰スペック。
こういう基準がなければ、何も議論できない。それを無視するから、「結果が一人歩き」なんて言われるんだろ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:43:24 ID:0JITn7wt0
>>481
> 同じタイヤを使ったカローラや他のトヨタ車は良好な成績を出しているし

銘柄も同じタイヤか?
製造年は?
山は?
気温・路面温度は?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 09:07:09 ID:gXDj6szu0
>>471
>俺が実際に使った中で、タイヤの静粛性の高さは(コンフォート系)
> Y390>DNA db>>>GR8000>>>EC201

EC201以外は、ウインダムで履いていたわけですよね?
車が違うと、タイヤの静粛性の比較は難しいと思います。
つまり、もともとプレアリとウインダムの静粛性能が違うわけですから。

ちなみに、Y390は「サイレントスペシャルタイヤ」、dbも他の性能を
落としてまで静粛性に特化したタイヤです。
Y390(+ウインダム)と2クラス下のEC201(+プレアリ)で静粛性を
比較するのは、やはり厳しいと思います。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 09:43:17 ID:gXDj6szu0
>>471
高い静粛性を求めるなら、やはり最低でもレグノクラスは選びたいですね。
dbは、静かかもしれませんが、ハンドリング等でプレアリとのマッチングは
いまひとつ不評です。

裏技として、過去ログではトランクに要らなくなった布団や毛布を
敷いておくとかなり静かになった、という報告も多数ありました。

トランクに鉄板を敷いてみた、という猛者もいましたが(w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:15:01 ID:jFp+Gpoq0
>なんでテスト結果のランキングと事故率が比例しないの?
事故は運転者の性格が主原因なのに、運転者に買われる立場の
車単体の安全性と比例しないとか言い出す奴は・・・はてな?はてな?意味不明w

>何メートル以下なら安全、何メートル以下は過剰スペック。
>こういう基準がなければ、何も議論できない。
>それを無視するから、「結果が一人歩き」なんて言われるんだろ。
事故は突然起こり、少しでも回避の可能性を上げる制動性能に過剰スペック
なんて無いのに相対基準しか頭に無い奴は・・・はてな?はてな?はてな?意味不明w

相対基準と絶対基準を混同してる人は一生ループしてくださいwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:57:46 ID:0JITn7wt0
絶対基準であれば制動距離は何メートルから危険なのだ?
理想はゼロか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:09:38 ID:Wp2llEd7O
はあ?
何の為に 車にブレーキかあり、役所が制動距離を計ったりする訳?
細かい目的は色々あるが、最終的には事故を防ぐ・事故を減らすのが目的だろうが。
だから制動距離ランキングから、安全性がどうのといった話が出るんだろ。

なのに制動距離だけ見ていて、肝心の事故件数とかを全く考慮していない。目的と手段を取り違えている事に、全然気がついていない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:17:54 ID:Wp2llEd7O
絶対基準がなかったら、ランキング1位以外は全て安全性が悪いという話になる。
いやランキング1位すら、安全性が悪い可能性がある。絶対基準の位置が分からない以上、ランキング1位より上に絶対基準がある可能性も否定できないから。
逆に絶対基準がランキング最下位より下にあれば、全ての車は過剰スペックという事になる。
そういう意味で、過剰スペックとか言っているのだけど?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:51:10 ID:3R2LjIZ50
そもそもランキングで順位付けするのが間違いかな。
高速の最低速度みたいに相対的に大きく他より外れていても危険という考えもあるが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:00:22 ID:0JITn7wt0
ランキングどころかその試験もあり得ないシチュエーション。
かなりピンポイントなデータでしかないだろう。

旋回中のブレーキやフルブレーキングしながら障害物回避とか、そういうのもテストしてほしいもんだ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:23:59 ID:3R2LjIZ50
はっ!?ごめん。試験は普通にありえるシチュエーションだと思うけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:36:57 ID:0JITn7wt0
例えば犬や子供が飛び出してきたとして、急ブレーキしたまま真っ直ぐ犬・子供に向かって走っていくか
って話。
普通は右か左にステアリング切って避けようとするでしょ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:43:27 ID:0JITn7wt0
衝突実験だとより実際の事故のパターンに近いオフセット衝突実験があるのに、ブレーキの試験は
ただ直線を走って止まるだけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:11:56 ID:3R2LjIZ50
直線ブレーキのテストは、どんな回避操作にも関わる基本になってると思うんですけど。
現実的に考えて、よほどシンプルな試験にするか、ロボットにでもやらせないと文句でると思う。
それに、無限に近い衝突パターンでテスト出来ないでしょ?
衝突試験もそれと同じ考えでしょ。
そういう意味ではブレーキのテストは衝突のテストより意義はあるかも。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:17:05 ID:XOOXUA3A0
>旋回中のブレーキやフルブレーキングしながら障害物回避とか、そういうのもテストしてほしいもんだ。

ますますダメっぷりが露呈されそうだなw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:43:49 ID:agbwOiPe0
なんか極端な事を言う人が多いね。一般道を50キロくらいで走る日常でなんの意味があるんだろう。
高速を出しブレ−キが効かなくて死ぬ奴は勝手に死なせておけばいいんであり、そんな平生あり得ないような状況を想定して議論しても生産性が無いと思うよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:00:31 ID:Wp2llEd7O
何にせよ、制動距離ランキングと事故率に相関がないなら、ランキングは単なる一つの参考意見に過ぎないという事だ。
相関がないという事は、制動距離なんかより安全性に強く影響する因子が存在するって事だから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:09:22 ID:XOOXUA3A0
>制動距離なんかより安全性に強く影響する因子が存在するって事だから。

ユーザーの平均年齢w
プレアリ最強に安全だな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:27:21 ID:12tCghS40
そこなんですよね。
ノロマな人が好む車はどれだけ危険な車であっても事故が少ない。
その因子が一番大きいんだよね。
事故率にこだわることが貴方の車の安全性と一体何の関係があるのか説明してもらいたいよ。
本当に信じられない思考回路だ・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:55:39 ID:Wp2llEd7O
そういう個々人の車の安全性・事故件数を集積して、まとめたのが事故率だろ。
まるで事故率と個々人の車の安全は無関係のように言っているが、事故率が高いって事は、それだけ事故を起こした個人が沢山いるって事。
個々人の車の安全性と、大いに関係している。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:01:40 ID:Wp2llEd7O
>501
どれだけ危険な車であっても〜 って、自分で制動距離ランキングと安全の関係を否定してるじゃん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:05:24 ID:WZqngGfH0
>>502
売れた台数が少ない車だと分母が少ないから事故した台数自体が少なくても事故率が上がってしまう。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:08:25 ID:yzADcrmh0
プレアリは脚がしょぼいから飛ばしたくなるような車じゃない
だから安全なんだよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:44:07 ID:12tCghS40
>>503
あんた本当に救いようが無いね。
よりブレーキの効く車に乗ればより安全というだけの話をよくここまで広げたね。
安全な車がセルシオ、危険な車がプレアリと仮定しよう。
セルシオには危険運転者、プレアリには安全運転者が乗ればセルシオの事故率は上がる。
だから事故率と車の性能は比例しない。ただそれだけ。
本当に信じられないよ・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:51:26 ID:aqY9Hjip0
>>486
BSタイヤ全般に言えることですが、ベルト剛性が高く、タイヤの重量が大きいので
レグノは重量車向きだと思います。
プレアリみたいなファミリーカーには、穏やかな乗り心地と静粛性の高いトーヨーの
TEO plusがベストマッチのような気がします。

>裏技として、過去ログではトランクに要らなくなった布団や毛布を
>敷いておくとかなり静かになった、という報告も多数ありました。

これはプレアリのみならず、トランクからの遮音ということで、効果は
高いと思います。(特にロードノイズ低減には)
個人的に感じるのは、トーボードの遮音性が低くて、エンジン音がダイレクトに
聞こえるのが不満ですね。
あと、フロントストラットのスプリングのレートが高くて、乗り心地が悪く、
インパネからの異音が非常に多いことが気になります。

>トランクに鉄板を敷いてみた、という猛者もいましたが(w

さすがにそこまではw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:52:35 ID:MV+fol3W0
>505

そこなんですよね。
車の種類(セダン・軽トラ・ミニバン等)や、車の性能。購入層や、車の主な使用目的。
それらが異なれば、必然的に必要なブレーキ能力が違ってくる。
例えばスポーツカーの代表格のフェラーリと軽ワゴンじゃ、必要なブレーキ能力が全然違う。
それを無視して、制動距離ランキングは制動距離だけで比較している。
それを考えると、実用面から外れているランキングと思える。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:05:21 ID:5IMYr3av0
>506

それは、車体だけの安全性の話でしょ。
けど実際の車の安全性は、車体以外の要因による影響が強い。
だから制動距離ランキングと、実際の事故率は必ずしも比例しない。
その強い因子を含めなきゃ、実際の公道での危険性は全く評価できないでしょ?
何度も聞くけど、何の為にブレーキがあり、役所が制動距離を計ったりする訳?
細かい目的は色々あるけど、最終的には事故を防ぐ・事故を減らすのが目的でしょ。
最終的な結果(実際の事故率・事故発生頻度)で評価しなければ、単なるスペック房のオタク論議にしかならないと思うが?


それに一口に安全運転者・危険運転者というけど、人間は生き物なんだよ。
強いブレーキ・力強いエンジンの車に乗れば、車を過信して普段以上のスピードを出したりもする。
制動距離ランク上位のスポーツカーの事故率が高いのは、その為ではないの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:06:01 ID:YsbiGrWm0
>>508
プレアリは軽自動車より動力性能がよくて人数や荷物を積めるのに
制動距離が軽自動車より悪いんですが・・・
あと、貴方の話ではカローラとプレアリの制動距離の差の理由が説明できないと思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:13:08 ID:5IMYr3av0
その軽のブレーキ能力は、必要最低基準から見てどうなの?
上のレスでも出ているけど、相対比較だけで 絶対的な判定(安全・危険)なんて言えないんだよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:27:10 ID:YsbiGrWm0
>>509
高性能車でもDQNが好まない車は標準と変わらないよ。
保険料率からはDQNがその車を好んで買って
大事故を頻繁に起こしているかぐらいしかわからないと思う。

それにプレアリのブレーキをせめて値段並みのレベルか
このクラスのセダンのレベルぐらいにしろと言うだけの話だろう。
ブレーキが値段並みのレベルに強化されて困ることでもあるのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:12:27 ID:5IMYr3av0
困るんじゃなくて、その必要性に疑問を感じているから。
一年以上通勤でプレアリを使っているが、ブレーキが弱いと感じた事はない。
通勤で使うから、当然ながら他の車と一緒に走っている。けど他の車に比べてブレーキが弱いとか、感じた事はない。

だから、制動距離ランキングって信用に足る物なの?
たった一つの条件の評価で、無限大のパターンがある公道でのブレーキ使用を、全て括って言える物なの?
ランキングでの制動距離差は、実際の公道でどの程度の差として現れるの?・・等々。
様々な疑問が湧いて出るから、疑問点を書いているだけ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:28:27 ID:YsbiGrWm0
>>513
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/44/index.cfm
>ただし不満な点もある。まずブレーキペダルの剛性。
>ブレーキアシストがついているからヤワでいいということはない。
>制動距離はもちろんのことだが、踏みごたえ、タッチのいいペダルがほしいです。

それと単純なブレーキの制動距離だけじゃなくて、フィーリングも悪いのよ。
ブレーキ周りの剛性がないとここまで指摘されるのはどうみてもおかしい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:46:05 ID:1sroiPEQ0
もう少し空力重心を前に持ってきた方が好み
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:07:50 ID:YsbiGrWm0
>>513
開発主査は自分の開発した車のブレーキングミスで事故っているようなアホですから
プレアリのブレーキの出来が悪いのもある意味で当然なんだけどね。
テストコースを走るのが好きでなかったらしいし・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 08:00:08 ID:WHIf4egJ0
>>514
今月のMagXでMPVのブレーキもフィーリングが悪いと書かれてますがw
所詮評論家のインプレですから。

で、絶対基準の話はどうなったの?w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:56:29 ID:5TdHe+840
阿呆に付ける薬はないね。
絶対基準はケースバイケース。
そのシチュエーションによって異なるもの。
アクセラでは回避できたがプレアリでは回避出来なかった。





プw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:16:52 ID:WHIf4egJ0
ずいぶん都合の良い絶対基準ですねw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:47:02 ID:gWjPYftbO
なんにせよ、ブレーキは効くにこしたことはないやん。いざというときに、安心だし。ブレーキに金をけちるのは良くないことデスヨ〜┓(?*´ω`)┏
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 12:40:25 ID:WHIf4egJ0
>>513
>だから、制動距離ランキングって信用に足る物なの?

100km/h→0までの制動距離で、一応ウエットも測定はしてるが・・
気温や路面温度、タイヤの銘柄や山などどこまでテストが公平なのか不明。
一応乾燥路面35.0±10.0℃、湿潤路面27.0±5.0℃という範囲ではあるが、コンディションのいいとき
の車と悪いときの車ではけっこう差は出てくるだろうし。
この制動距離テスト結果のランキングはあるが★等で評価がされてないのも「信用」という点でちょっと微妙。
あと海外でこうした制動距離のテストって見かけないのだが?


このテスト結果に疑問なのはプレアリよりもむしろフォレスターw
ドライの結果がプレアリよりも悪い。しかも天候の影響で停止距離が短めに出ています注意書きがあって
イコールコンディションだったら50m超えていた可能性も。

このフォレスターの結果を見るだけでもテストの信頼性がちょっと「?」なんですがねぇw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:05:52 ID:3SWNHf2MO
>520
そういう考え方でいくと、世界トップのブレーキを採用していない車は、全てブレーキをケチっている事になるけど?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:38:24 ID:dssaNJDY0
>522
それは言いすぎだろ
極端だね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:00:05 ID:WHIf4egJ0
ボクスターのPCCBオプションは140万だったような。
ブレーキだけでプレアリが一台買えそう。

これぐらい金かけてないとダメ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:44:38 ID:5TdHe+840
そもそもこの阿呆は考え方が偏りすぎているw
常人はブレーキ性能が良ければありがたいと思うし、
より安全なドライブが出来て喜ばしいと考えるものだろう。
それを「俺にはそんな良いブレーキは必要無い」なんて言う奴は居ない。
視点がオーナーの視点とズレているのだよ。明らかに関係者の擁護論。
ちなみにタイヤ性能はメーカーの姿勢なんじゃないのかね?
なに?世の中やっぱり良心とか責任より、目立つ所に金をかけ、
無知な消費者に媚びて売った者勝ちなのか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:57:51 ID:WHIf4egJ0
>ちなみにタイヤ性能はメーカーの姿勢なんじゃないのかね?

では高いグレードと低いグレードの車でタイヤに差をつけているのはどう説明する?w
安いグレードだから安いタイヤというのもメーカーの姿勢ですよね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:08:01 ID:5TdHe+840
そうだが、それがどうかしたのか?
消耗品も含めてその車の性能として評価しなければならない。
ただそれだけのことだが?
あんた本当にひねくれ者ですねw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:09:32 ID:GpGo9IHD0
プレアリのデータは、ブレーキ性能より純正タイヤの性能の問題だろ。

俺はアリオン海苔だが、ブレーキ性能が低いと思ったことはないし、
制動距離が原因で危険な目に合ったことも1度もない。
プレアリオーナーはみんなそう感じてるだろう。

お上が行ったの1テストの結果だけで、ここまでしつこく
スレ荒らしする奴の気がしれないなあ。
ほとんどの住人は呆れかえっているけど、荒らしてる奴は、
このブレーキネタだとレスが結構つくんで、毎日楽しくて仕方ないんだろうねえw


制動距離テストなんていう、ほんとにいい釣りネタが見つかって良かったネ!
心ゆくまでスレ荒らしすればいいよw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:14:33 ID:5TdHe+840
誰が荒らしてるんだか・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:14:46 ID:WHIf4egJ0
>その車の性能として評価しなければならない。

だからブレーキ性能は何メートルで止まれば合格なんだって話だよw
アセスメントのデータだけで判断するならフォレスターはどうなるんだ??

そりゃブレーキ性能が良いほうがありがたいのは理解できるが、基準ってもんがあるだろ?
プレアリにPCCBオプションつけろ!って言えないしねぇw

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:15:59 ID:WHIf4egJ0
>誰が荒らしてるんだか・・・

気がつかないのが約1名w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:17:13 ID:5TdHe+840
どちらに正当性があるかの議論でしょう。
無茶苦茶な持論を押し通そうとするから反論が出るのでは?
ちなみに私だけが反論しているのでは無いですよ。
他にも3人は異論を唱えているはずです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:27:08 ID:5TdHe+840
>だからブレーキ性能は何メートルで止まれば合格なんだって話だよw

なぜ、合格不合格という発想しか無いんですか?
ああ、なるほど、あなたはすべてに基準が無いと何も判断出来ないんですか。
自分で考えて行動出来ない人ですか。なるほどw

それは自己責任で決めれば?

私なら偏差値の低い車は避けますが。

しかし、ブレー能力と車の安全は関係あるないの話から
うまくすり替えましたねwww
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:31:48 ID:WHIf4egJ0
>>532
前提になっているブレーキテストの結果は信頼できるのか?っていうところはどうなの??
俺は>>521に書いたように信頼してないw
プレアリだけなら納得するがフォレスターのあまりのデータの悪さが気になる。

なぁ〜〜んも疑わずにお役所データを信頼してるほうがどうかしてると思うけどねw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:37:58 ID:GpGo9IHD0
>>525 ID:5TdHe+840
>>527
>>529
>>532
>>533
君を荒らしじゃないと思ってる人は、残念ながらこのスレには
1人もいないだろうねえ。
だから、もう自分の巣にお帰りなさってくださいな。



良識あるプレアリオーナーさん方は、
これ以降、ID:5TdHe+840 を一切スルーで。

もしID変えても、カキコの内容で一発でわかるでしょ。
ブレーキテスト、ブレーキ性能w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:38:44 ID:WHIf4egJ0
>私なら偏差値の低い車は避けますが
その偏差値の前提になっているのがアセスメントのテストだけ?w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:42:07 ID:WHIf4egJ0
>これ以降、ID:5TdHe+840 を一切スルーで。

ピザはスルーw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:44:30 ID:5TdHe+840
信用することから始めないとなにも行動できないのがわからない?
誰のために何が目的でテストしてくれているか考えた?
あの様にシンプルで平等なテストですから、誤差は取り立てて問題にする
ほどでは無いでしょうし、問題があれば既にメーカーが訴えていますよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:12:58 ID:5TdHe+840
>なんでテスト結果のランキングと事故率が比例しないの?
制動性能が良くても暴走運転をすれば危険だから。
わかりやすく極端に言えば、どれだけ性能が高くてもブレーキを踏まなければ事故をする。

>ずっと疑問だったけど、制動距離が何メートル以下なら安全なの?
そんな線引きは無い。それは同じパターンの事故が無いから。
事故によって安全となる線引きが異なるので、少しでも制動性能が高いほうが良い。

>何メートル以下なら安全、何メートル以下は過剰スペック。
基本的に制動性能に過剰スペックは無いが、搭乗者の安全が保てる範囲。

>こういう基準がなければ、何も議論できない。
基準を提示されないと議論出来ないのが可笑しい。逆に基準があれば議論できない。

>それを無視するから、「結果が一人歩き」なんて言われるんだろ。
一人歩きしているのは誰ですか?

>何の為に 車にブレーキかあり、役所が制動距離を計ったりする訳?
消費者が見た目や利便性ばかりを求めて、車本来の安全に移動するという真の目的を忘れない
車選びを出来るようにサポートし、粗悪品を排除する為に非常に役立っている。

>細かい目的は色々あるが、最終的には事故を防ぐ・事故を減らすのが目的だろうが。
>だから制動距離ランキングから、安全性がどうのといった話が出るんだろ。
>なのに制動距離だけ見ていて、肝心の事故件数とかを全く考慮していない。
>目的と手段を取り違えている事に、全然気がついていない。
先に述べた通り、事故率と車の性能は比例しませんが、確実に因子として制動性能は関与します。
より安全にという思考も抜けています。完璧な無事故が無い以上、突き詰める必要があります。
あなたが大丈夫だから問題無いというのではお粗末です。

我が国日本の足を引っ張らないでくださいw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:24:47 ID:5TdHe+840
企業に簡単に儲けさせてはならないということが重要なのです。
理解してもらえますか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:07:07 ID:2bOcJaG70
制動距離よりコントロールのしやすさの方がオレ的に重要かな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:46:43 ID:jtUTKjuj0
プレアリに乗っていてブレーキ性能に不安を感じる人は
まずタイヤをグリップの良い物に交換してそれでも駄目なら
フロントは強化パッド、リヤは強化シューにすれば良いんじゃないの?

今後5TdHe+840は完全にスルーして、
前向きな方向へスレを立て直して行きましょう!
正直ブレーキネタはもう飽きてきたし・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:16:18 ID:Orn/qKz40
原因が証明できるかできないかの違いだけで強度不足のリコールと本質は似てるかも
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:06:12 ID:hiae1JR60
まtまた塩津家リコールが食べ頃になりましたか!!
強度落とすなら今まで以上にtestテストテスト!!
やっつてる事が逆ですから!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:11:33 ID:gjHdaE5k0
貧乏人は素直に10年落ちのカローラでも乗ってろ カローラの方がマシだと思うけど。。。
こんなショボ車に期待するのはナンセンスじゃない??ドラム族が飛ばさないでください!
危険です。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:33:00 ID:YsbiGrWm0
>>545
ノーズダイブする車にはリアディスクブレーキは(ry
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:35:32 ID:O/hm97Eg0
支那畜会長、7年間の売国活動をいきなり全否定されましたwwwww
新会長は馬鹿と違って中国で恥ずかしいビデオ撮られたりしてないんだねwwwww

■経団連会長:靖国神社参拝「首相は適切」

 日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は1日、大阪市内で記者会見し、
小泉純一郎首相の靖国神社参拝について
「首相は適切に判断して行動している。経団連が行動を起こすつもりはない」と語った。

 政治的に冷え切った日中関係をめぐっては
「経済交流の大きな障害になっていない。交流は増えている」との認識を示した上で、
「国のために命をささげた人をどんな形で慰霊するかは国民が決めること。
それをまとめるのは政治の仕事だ」と要望した。

【高田茂弘】

ソース:毎日新聞 2006年6月1日 22時17分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060602k0000m020136000c.html

関連:
【日中】 経団連の奥田会長、日中関係修復に意欲 最後の会見 [05/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147966429/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:37:55 ID:fmro2RlA0
>>547
おうおうおつかれ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:03:10 ID:rwYcRJ3z0
なんか知らんけど、ブレーキで盛り上がってんな。
ブレーキが弱いというより、4輪ディスクじゃないってだけでorz
でもブレーキよりも不満点は他にあるだろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:48:00 ID:Bcs+oq8y0
もはやプレミオはどっかに行って
ブレーキか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:51:51 ID:xzTCRtRo0
539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 17:12:58 ID:5TdHe+840
>なんでテスト結果のランキングと事故率が比例しないの?
制動性能が良くても暴走運転をすれば危険だから。
わかりやすく極端に言えば、どれだけ性能が高くてもブレーキを踏まなければ事故をする。

>ずっと疑問だったけど、制動距離が何メートル以下なら安全なの?
そんな線引きは無い。それは同じパターンの事故が無いから。
事故によって安全となる線引きが異なるので、少しでも制動性能が高いほうが良い。

>何メートル以下なら安全、何メートル以下は過剰スペック。
基本的に制動性能に過剰スペックは無いが、搭乗者の安全が保てる範囲。


思いっきり矛盾してると感じるのは、俺だけ?
同じパターンの事故がないから、基準となる線引きが無い。
なのに、搭乗者の安全が保てる範囲が基準なんて言っている。

仮に安全が保てる範囲が基準なら、その範囲は、制動距離では何mになるの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 02:16:43 ID:xzTCRtRo0
525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 15:44:38 ID:5TdHe+840
そもそもこの阿呆は考え方が偏りすぎているw
常人はブレーキ性能が良ければありがたいと思うし、
より安全なドライブが出来て喜ばしいと考えるものだろう。
それを「俺にはそんな良いブレーキは必要無い」なんて言う奴は居ない。
視点がオーナーの視点とズレているのだよ。明らかに関係者の擁護論。


必要ないなんて、誰も言ってないけど?
ブレーキ性能が良くなれば、プレアリのオーナーだって喜ぶだろう。
けど、それは他の全ての車でも共通して言える事だろ?

それに、こういう嬉しさは、レベルアップの嬉しさ。
レベルアップに嬉しさを感じる事と、現在のレベルは無関係。
ブレーキが良く効こうが、効かないであろうが。現状よりレベルアップすれば、常人は嬉しいと思う。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 02:42:20 ID:c/411HKg0
ブレーキ性能に余力があり、かつコントロール性の高いブレーキなら
安心してブレーキを踏んで車体を容易にコントロールできるメリットもあるんだけどね。
仮に反応時間が少し遅れてもブレーキ性能でカバーできる可能性もあるわけだ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 03:57:20 ID:c/411HKg0
普段は想定内の状況だからどんな車でも基本的に止まれるわけだが
問題は想定外の状況に遭遇した場合だ。
その場合、車の性能と自分の腕から適切かつ直感的に判断するわけだが
不利な条件を背負うよりはより余裕があったほうが楽だろう。

最終的に安全かどうかは、自分に有利な条件をいかに積み重ねられるかだが
他車に混じって運転する以上、他車より相対的なブレーキ性能が悪いというのは
同条件における"車の性能"という要素として不利な条件だと思う。
例えば玉突き事故が起きかねない状況とかだ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 04:37:06 ID:DxmLot9R0
今後ブレーキ関係の話は余所でやってくれないか?
>>553
>>554
c/411HKg0は自己完結&連投ウザイ!

xzTCRtRo0も5TdHe+840のことは無視してくれよ〜。
お前も同レベルに思われるぞw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 06:20:06 ID:SrmJm9z60
ID:c/411HKg0は頭おかしいぞ!
必死すぎて自分で何言ってるか理解できてねぇーだろw
ブレーキ良くて困ることでもあるのか?(ー_ー)!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:57:12 ID:KIqQ7lwE0
> 例えば玉突き事故が起きかねない状況とかだ。

トラック協会に行って持論をぶちまけてこい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:00:47 ID:R6/OeRhM0
>他車に混じって運転する以上、他車より相対的なブレーキ性能が悪いというのは
>同条件における"車の性能"という要素として不利な条件だと思う。

そういう考えでいくと、相対的にブレーキ性能が優れている場合も、安全面で不利になるぞ。
ブレーキ性能が悪い場合は、前に追突する危険があり。ブレーキ性能が優れている場合は、後ろから追突される危険がある。

それに一口に他車というが、自車の前後にいる車が何か制御・予想できるのか?
現実として、不可能だろ。
自車の前後にどんな車がいるか予想できない以上、君の理屈だと、ブレーキ性能が世界トップの車しか、安心できないって話になるぞ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:10:49 ID:R6/OeRhM0
>ブレーキ性能に余力があり、かつコントロール性の高いブレーキなら
>安心してブレーキを踏んで車体を容易にコントロールできるメリットもあるんだけどね。

いいかげん、理解してくれないかなあ・・。
そのブレーキ性能の余力の有無を、どうやって決めるの?余力の大小は、どうすれば分かるの?
何か基準がなければ、余力の有無・余力の大きさなんて 分からないだろ。
そういう意味で、前から「何メートル以下の制動距離なら安全なの?」と聞いているんだよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:57:37 ID:EBq7UL4b0
この車マジ怖いよ。
下りコーナーで予想以上にカーブがきつく
カーブ途中でブレーキを踏んだらつんのめるような感じになり
リアがすべるんじゃないかと思いました。
スピードは40kmくらいでゆっくり走っていたにもかかわず、雨で路面が濡れてたらと思うとぞっとします。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:17:51 ID:KIqQ7lwE0
あえて運転下手をカミングアウトする意味は?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:35:21 ID:o1Ti8hbT0
パート21・・・・すごっ!人気だね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:25:44 ID:c/411HKg0
>>557
トラックの前後に極力近づかないのは基本。
自分に有利な状況や条件を積み重ねるというのはそういうこと。

>>559
絶対的な基準なんてあるわけないだろう。
例えば衝突安全が☆5つならあらゆる事故で安全が保証されるとでも思っているのか?
結局のところ相対的な基準でしかないわけで
同じ値段なら☆4つより☆5つのほうを選んだほうが
事故が起きた場合、有利な可能性が高いと言うだけの話だ。
ブレーキも同様で例えばドンピシャのタイミングで
20km/hの自転車が有り得ない場所から飛び出してきたら瞬時に止まれない限り回避できないだろう。
しかし、回避不能だとしても極力速度を落とせたほうが人的な被害は少なくなる可能性が高い。

>ブレーキ性能が優れている場合は、後ろから追突される危険がある。
ブレーキ性能が相対的にいい車は選択肢があるわけで
他車並のブレーキで止まることも選べるわけ。
逆にブレーキ能性能が悪い車には回避の選択肢が限られてしまう。
似たような車を同じ値段で買うなら、より有利なほうを選んだほうが
回避に関する選択肢や余裕が相対的に増えるだろうということ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:31:32 ID:KIqQ7lwE0
じゃぁ基準とか合格・不合格じゃなく、c/411HKg0がとりあえず満足する車って何?

少なくともプレアリのブレーキ性能には満足してないわけでしょ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 18:12:30 ID:4UMGeM/k0
なんか荒れてますね・・・

とりあえず、フルフラットはいいと思います。よく使います
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 21:08:51 ID:GEvxSn320
リアワイパーはよく使います
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:37:57 ID:Z+n3QqoL0
このクラスのブレーキはこんなものでしょう。
特に危険って程でもないし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:43:37 ID:KIqQ7lwE0
>>566
これ意外と同感。
リアワイパー標準装備はトヨタの良心なのかよくわらかないがw

リアワイパーがオプションにも無い車はちょっとね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:59:20 ID:L06oJD9s0
プレアリは乗っている人の年齢層を考慮してブレーキをワザと弱くしています。
効き過ぎたらびっくりして心臓止まるかもしれないしね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:09:18 ID:rwYcRJ3z0
このクルマ、レースのハーフシートカバーの装着率
むちゃくちゃ高いな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:13:29 ID:qPrtAzI50
>>569
んなこたぁない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:28:41 ID:Lercgp8S0
>>569
そのような理屈ならトヨタの非線形アクセル(AT)は爺婆には危険ですし
カローラやクラウンのブレーキで心臓麻痺が続出しますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Bh4e5P8vvQs&search=%E4%BA%8B%E6%95%85
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:50:36 ID:nIAYPmso0
554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 03:57:20 ID:c/411HKg0
普段は想定内の状況だからどんな車でも基本的に止まれるわけだが
問題は想定外の状況に遭遇した場合だ。

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 16:25:44 ID:c/411HKg0
 (途中省略)
>ブレーキ性能が優れている場合は、後ろから追突される危険がある。
ブレーキ性能が相対的にいい車は選択肢があるわけで
他車並のブレーキで止まることも選べるわけ。
逆にブレーキ能性能が悪い車には回避の選択肢が限られてしまう。


彼は消えたみたいだけど、ここまで矛盾した事が言えるとはねー。
>554で言っている様に、想定外の状況に遭遇したから事故が起きるんだろ。
そんな状態で、他車並のブレーキで止まる云々が可能なのか?
しかも、前と後の車の両方の車の動きに合わせてだぞ。

普段の運転時なら可能だろうが、急に人が飛び出してきたといった想定外の状況で、そんな事が可能なのかねえ?
前車だけなら、何とかできそうだが。
c/411HKg0は、どうやら後ろにも目玉が付いているらしい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:37:00 ID:exz/PsuF0
>>560
>カーブ途中でブレーキを踏んだらつんのめるような感じになり
>リアがすべるんじゃないかと思いました。

FRから乗り換えたのでは、FFでも1500ccならいいけど、1800,2000ccなるとフロントヘビーだからしかたない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:10:14 ID:PGp4Hu5w0
ブレーキが効いたほうがえじゃないか!
効かないよりえじゃないか!
どうあっても国ちゃんがAllAbout書いちまった
テスト意味なし論を正当化したいみたいでつね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:59:43 ID:dclVBsF/0
>>575
前半はとりあえず同意するが、そのテストが本当に信用できるかどうかが前提。(プレアリよりフォレスターの結果が
悪いというだけで信用出来ないですが)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:30:18 ID:0O3P11rN0
「役人の仕事」を鵜呑みにしてはいけません。
自動車アセスメントにもの申す!
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20040323/index.htm

↑↑↑
コレ見てみ

これまでの粘着論争の意味がわかった気がするw
578ID:8gl0Mkd2O:2006/06/04(日) 17:31:18 ID:RNBIpY+00
どんな「違法行為」があったのでしょうか?
またしても警察に逮捕されるような内容なのでしょうか?

大阪トヨペット社員が「販売手法に不正な点がある」と内部告発した直後、
同社から自宅待機を指示されていたことがわかった。
窓口を務めた弁護士事務所から告発者の氏名が大阪トヨペットに伝わっていたという
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:31:24 ID:Lercgp8S0
>>576
>フォレスターのブレーキはよく鳴くと言われてましたが今のところ鳴きません。とても我慢強い良い子です。
>ブレーキパッドに関しては販売当初から評判が悪く改良したそうです。
>ただ、鳴かない変わりに「きき」は甘いです。
>最初にブレーキした瞬間に感じました。
>早めにブレーキをしないとヤバイ!

現行フォレスターは旧型レガシィがベースだったはず。
レガシィより車高を上げているためノーズダイブしやすくなったのが一因か?
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~t-ohs/forester_impression_spec.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:39:14 ID:dclVBsF/0
>>579
そのページだけど前に乗っていたのがレガシィB4(RS)らしいから効きが甘いとは感じるだろうけどね。
アセスメントのテストだとプレアリよりもフォレスターは結果が悪く、しかも気温の影響でそれでも
短めの結果。正直信じられないねぇ俺は。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:04:05 ID:bosWE3cz0
最初から用意されていたレスみたいで自演臭いw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:37:38 ID:Lercgp8S0
IS250よりしょぼいタイヤを履いたベルタのほうが成績がいいなw
ラクティスの結果を見ても新ヴィッツのシャーシはかなり優秀のようだ。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/brake/index.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:19:08 ID:a2/ryDal0
シャーシの性能差より、重量とかの差ではないの?
584優良スレ認定あげ:2006/06/04(日) 19:36:40 ID:iWGzeaDh0
でもここまで深く議論しているスレは他に無い
優良スレに認定する
俺がw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:38:42 ID:SeK3EthZ0
自演なのにね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:06:25 ID:Lercgp8S0
>>583
糞重いアルファードやエルグランドでさえプレアリよりはいい結果を出しているから
軽ければ必ずしもいい結果を出せるわけではない。

ただし、ブレーキアシストの介入が異常に早いとかはトヨタならやりかねないw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:11:16 ID:HEn3emPL0
国沢光宏スレにリンクがはってあったので、記念カキコ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:47:35 ID:hi+ysbgfO
ぼくのビッグマラが世界の窓エレベーターに挟まれて意識不明の重体です
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:11:06 ID:/LhtZmvs0
このテストが信用できるなら、40mを切っているのはベルタとRX-8。
この2車が最強って事か?w

ベルタのリアはドラムだぞ。どうするドラム否定派。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:41:41 ID:YcUJLJ8D0
もちろんここではドラム最強で結論が出ていたはずだが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:42:21 ID:YcUJLJ8D0
自動車工学やってたならそう習っただろ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 12:26:47 ID:E02mfQzP0

話題を変えても変えても、なにがなんでもブレーキの話に戻してるヤツがいるな。

挙句の果てには、オーナーが迷惑してるにもかかわらず、>>584のように
優良スレとか言い出すヤツまで出る始末。

なんとかならんか。。。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 12:41:07 ID:/LhtZmvs0
テスト結果の数値というのがわかりやすいからねw
なにがなんでもブレーキの話に持っていきたいんだろ。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:13:49 ID:YcUJLJ8D0
>>593
>このテストが信用できるなら、40mを切っているのはベルタとRX-8。
>この2車が最強って事か?w
>ベルタのリアはドラムだぞ。どうするドラム否定派。

>テスト結果の数値というのがわかりやすいからねw
>なにがなんでもブレーキの話に持っていきたいんだろ。

おまいが言うな!!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 14:38:22 ID:/LhtZmvs0
>もちろんここではドラム最強で結論が出ていたはずだが
>自動車工学やってたならそう習っただろ?

お互い様w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:40:43 ID:8NkBMdEHO
まぁ、ちょっと落ち着いてフルフラットにしてカーセクスでもしようぜ、ミンナタチ(`∀´)!!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:15:16 ID:DzftU3rW0
フルフラット無理ですよね?
それとも前期型は出来るとか?
あんな中途半端に疲れる角度のリクライニングなら要らないねぇ・・・。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:41:17 ID:Xc8j12Pc0
>>559
事故するか事故しないか、生きるか死ぬか、殺すか殺さないで済むか、
境界線はその時々で違い、無数に存在している基準に対して、たった
ひとつの基準でこれ以下は安全、これ以上は危険と決めてしまわないと
気が済まないのか?

「何メートル以下の制動距離なら安全なの?」

この上なく愚問だよ。
不完全な人間の完璧主義とは本当に困ったものだw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:24:37 ID:03zY2IEx0
>598

境界線は、その時々で違う?
そんなの当然だろ。何を今更。
違うのだから、制動距離ランキングで安全性云々をいう事自体が、この上なく愚問だろう。
最初から、こういう意味で言っているんだよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:33:40 ID:71oCuEo30
>>598
ではあなたは何に乗ってるんですか?
ブレーキ性能を考慮してベルタですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:48:53 ID:BAFnTZ2Z0
>>599
じゃあ聞くなw

それと、制動距離は大きく安全性に関わっているから試験している。

それに、何回も同じ事を言わすな。
過去レス読んでも理解出来ないなら幼稚園からやり直した方がいいよw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:51:36 ID:BAFnTZ2Z0
アドバイスしてあげよう。
貴方はプライド高くて完璧主義だが、真の理を追求するのは無理だ。
それだけの器を感じない。オリジナリティを出して啓蒙するのではなく、
経験則にしたがって、なんとなく流されて生きたほうが上手くいくよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:17:39 ID:03zY2IEx0
>600,601

聞いているんじゃなくて、最初からカラカウ事が目的だと分からないのかなあ。
だって聞いていると、矛盾だらけなんだもん。

安全の境界線はその時々で違い、無数に存在しているんだろ。
ならば制動距離ランキングのデーターだけを基準に判断する事自体が、全くもって矛盾している。

制動距離は大きく安全性に関わっているというが、事故の状況は様々でパターンは無限大なんだろ。
ならば、たった一つの条件で評価したランキングだけで、状況とパターン無限大の事故を どうこう議論できるのか?

経験則にしたがって、なんとなく流されて生きたほうが上手くいくよ?
一度、自動車関係の技術系の仕事をしてみなよ。
データで物を言うのは、当然。なぜ、そのデーターで判断するのか。判断する基準は何で、その基準の妥当性はどうなのか。
最低限でもここまで説明しなければ、誰も納得してくれないよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:02:05 ID:o6+CHL5fO
俺都会に住んでるから8時になるとサイレンがなるお
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:23:45 ID:rth42ujX0
こいつ頭おかしいw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:52:57 ID:qfqYa9EwO
ブレーキバカは嵐認定。
ウザいから消えろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:20:53 ID:77JfFLCp0
>だらけなんだもん。
だって〜なんだもん♪w

>データー
Dataのことかw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:41:17 ID:71oCuEo30
>境界線はその時々で違い、無数に存在している基準に対して

事故には無数のパターンがあると力説しているわりに、制動距離ランキングのデータだけで判断して
いるというのが不思議。

矛盾してるとは言わないが、ブレーキのテストは100→0だけのデータであって、例えば通常走行
パターンに近い60→0や障害物を避けながらのブレーキテストもないという点も考えてほしい。

燃費だといろんなパターンで測定する10・15モード燃費試験があるのだが、それすら実際の燃費
と違っているとか、10・15に合わせた燃費スペシャルがあるとか色々と問題がある。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:57:11 ID:S2w0w6A20
制動距離ランキングは何処にあるの?
過去スレ最初から全部読んだけど誰も危険とか言ってないよ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:24:55 ID:MOPj7wviO
危険とか言っていない=危険・安全と言えないなら、制動距離ランキングなんて単なる趣味の世界の話って事になる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:16:27 ID:2b9XVwS10
制動距離を出汁にして危険のレッテルを貼られているのが気に入らないんでしょ?
なんか言ってることコロコロ変わってるけど・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:53:35 ID:a4R8trW40
なんだか騙し絵みたいな奴だな
ペテン師か!!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:47:58 ID:77JfFLCp0

ブレーキの効きが悪いほうがより安全であるという証明ができるなら
誰か証明してくれ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:59:04 ID:71oCuEo30
>ブレーキの効きが悪いほうがより安全である

なにか勘違いしてるやつがいる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:01:16 ID:9wDTY7Uo0
>ブレーキの効きが悪いほうがより安全である

なにか勘違いしてるやつがいる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:11:17 ID:oDdU70S80
>>614
勘違いしているのは誰?
矛盾したことを手を替え品を替え相手を言い負かす為だけに羅列しているだけじゃん
自分の発言を順に並べて考察してみなよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:33:33 ID:71oCuEo30
あえて自分が馬鹿だとカミングアウトする意味は?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:57:38 ID:JYj6bh510
いやぁ、ひさびさにきてみたら梅雨だなぁ

あぁねばねばする。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:06:52 ID:MOPj7wviO
ブレーキ性能だけで、安全性は決まらない。
そう言っているのに、それが理解できてない。だから「ブレーキの効きが悪いほうが〜」なんて言葉がでる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:43:14 ID:oDdU70S80
誰が「ブレーキ性能だけで安全性は決まる」って言ったぁ〜?
ねぇーねぇー?誰がどこで言ったのぉ〜?
まさか思い込みや妄想で仮想敵作って偉そうに矛盾だらけの持論を
正当化してるんじゃないよねぇ〜?
もう書いちゃったものは消せないよwwwwwwwwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:48:56 ID:oDdU70S80
これは永久保存版にしてネットで永劫晒し続けてあげるよ
誰も擁護してくれないからって、バレバレの自作自演もやっちゃって
見てるほうが恥ずかしくなっちゃうよ
でも必死に馬鹿晒してるのが面白すぎてこれはネタとして使える

ぎゃははははwwwwwwwwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:49:56 ID:3YJbvLH+0
プレアリってスマートキーの設定が全くないんだな。
カローラやベルタでさえあるのに。
623とりあえず版:2006/06/06(火) 23:54:12 ID:oDdU70S80
数ある粘着先生の馬鹿っぷりの中でも特に面白いものをピックアップしました!!
>>551-555の自作自演丸出しなのが見物です!!

>>551-552でいつもの文盲で内容が理解できず矛盾満載の持論をぶちまけて
>>553-554で完全に論破されたのに腹を立て
>>555でIDを変えて幼稚に罵って話題終了を狙う粘着先生wwwww

これは何度見ても笑えます!!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:26:57 ID:TmmIZivtO
ブレーキ性能だけで。あるいは、ブレーキ性能で大部分が決まる。
ランキング馬鹿君はそう信じているから、ランキング順位だけで 下位の車は危険だとか言うんだろう。
性能だけでは決まらない。本当にそう思っているなら、最初からランキング順位だけでアレコレ言わないだろう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:45:17 ID:Z4Oi3Y2A0
>>623こそ何度見ても笑えるなw

>>555は明らかに>>551-552とは別人だと思うのだが?
それを見抜けない君は普段も色々と苦労しているのだろうね・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:04:17 ID:mHL6rHLK0
論争に負けそうな人間は、論点と関係ない事を出して逃げようとする。
>620,>621,>623なんかが、その典型ですな。
で、自作自演とかはどうでもいいから。
結論として、ランク下位の車は危険なの?どうなの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:15:16 ID:8gT66TaYO
プレミオって、落ち着いた感じがして好感がもてる。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 08:09:17 ID:8dV00Z1c0
必死だなw
仕舞いに心臓発作で逝っちゃうぞw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 08:16:41 ID:28nPSvmg0
理想論はいいから、現実的にどの車なら満足なんだ?w

参考のために聞かせてよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 08:27:25 ID:xlSpdcSL0
カローラシリーズ

ランクス フィールダー スパシオ セダン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:02:13 ID:7aGmx8bD0
>>551について
>同じパターンの事故がないから、基準となる線引きが無い。
>なのに、搭乗者の安全が保てる範囲が基準なんて言っている。
事故によって安全となる線引きが異なるって書いてあるし、
効き過ぎて接触していないのに搭乗者に危害が及んでは意味がない。
それぞれの事故に、ここで止まれれば事故に至らなかった、死ななかった、
殺さなかった、あの車では助かった、こういう事が現実にありえるという事だ。
これは事故ごとに存在するブレーキによる絶対的基準としての話だが、もちろん
相対的にも他車より劣っていると安全性に不利なのは当たり前の話です。

>仮に安全が保てる範囲が基準なら、その範囲は、制動距離では何mになるの?
これもすでに答えが出ている。事故によって安全となる線引きが異なるので、
少しでも制動性能が高いほうが良いと書いてあるのに意味が理解できないらしい。
搭乗者に危害が及ばない範囲で最短の制動距離は必ず存在する。
しかしこの人は、それを今この場で出さないと納得しないらしい。
さらには、ありえない完全な無事故を指して「安全」と定義し、それ以外は
すべて同類の「危険」と定義しているのだから、とんでもない完璧主義者である。
段階的な事故レベルという概念が存在しないので、話を勝手に曲解し、とんでも
なく極端な方向へ引っ張って行こうとするので、会話が成立しないのである。
もともと「安全性」の話と勘違いして釣られた私も落ち度はあるが、まさか「安全
(完全な無事故)」と「危険(前記以外)」の二極しか存在しない彼の頭の中の世界
の話だとは思いませんでした。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:03:01 ID:7aGmx8bD0
事故は居眠り運転や出会い頭等、ノーブレーキの可能性もあるだろうが、
それとて全くブレーキを踏まないというのは至極まれな事であろう。
それほどアクティブセーフティの中でブレーキ性能というものが最重要であるから
国も試験をするわけだ。現実に沿わない、あれもこれも試験しろと言うのは簡単だが
完璧な試験方法も確立していない、金もかかる、そしてなにより膨大なパターンの
試験を行わずに、中途半端な試験をしてしまうと、車の特性により不公平な試験となり、
逆に精度が落ちるという事だ。こんな非現実的な試験を現段階ではする必要は無い。
アクティブセーフティとパッシブセーフティの主役の最も基礎的な部分を試験をする
ことが合理的であり、少ない資本で最大限の結果を上げるのは言うまでもありません。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:19:42 ID:28nPSvmg0
で?理想論はよくわかったから、現実的に今売ってる車でどれがあなたの理想に近い車なのか
教えてほしい。

免許くらいは持ってるよね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:57:57 ID:TmmIZivtO
単純な試験しか出来ない事と、その試験結果が信用出来るかは別問題。

それにランキング順位と安全性が強く関係していると力説しているけど、関係しているならば「何位以下は危険」と言えなければオカシイ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:01:04 ID:CzcSt7Pp0
社会の最底辺ですな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:41:26 ID:7aGmx8bD0
>それにランキング順位と安全性が強く関係していると力説しているけど、
>関係しているならば「何位以下は危険」と言えなければオカシイ。

私が全部読み直した限り、誰ひとりとしてそんなことは言っていない。
ブレーキの不満は多数見受けられますが、内容的には軽自動車や格下の車に
負けている事に対する不満が大半で、残りは実際に危ない目にあったという
体験談ではありませんか?

あなたが叩きたい「ランキング順位と安全性が強く関係していると力説」は、
あなたの勘違いか屈折した思考が作り出した妄想にすぎないということです。
もしくは、ターゲットを捏造してそれを叩くことで勝利したかのように演出
している卑屈な人なのでしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:42:02 ID:28nPSvmg0
>アクティブセーフティの中でブレーキ性能というものが最重要であるから国も試験をするわけだ。

最重要で国も試験するくらいならなぜ☆で評価しないのだろう?
ブレーキ試験に対して国は明確な評価基準を持っていないからではないか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:57:09 ID:7aGmx8bD0
はぁ・・・。なんだかがっかりさせられますね。
いままで書いたことが理解できていないということですね。
もう一度、全部一から読んで、ついでに論争の流れも把握してから質問するべきでしょう。
もう相手しませんから自由に暴れてください。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:16:28 ID:28nPSvmg0
現実的な話になると黙りなんですよねぇ。

理想は理想でいいんだけど、リアルに走っている車やテストの信頼性の話になると黙りとは・・

免許くらいもってるよね?って聞いちゃまずい質問だった?ごめん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 16:06:38 ID:DW3QcHUf0

試験結果など、あくまでも「参考値」で、事故をするか・しないかは
そのドライバーの運転次第、という現実。

たったそれだけの、小学生でもわかる単純な事実を理解出来ない方が
約1名いるようですね(笑)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:40:12 ID:TmmIZivtO
制動距離が単なる参考値以上の意味があるなら、役所がとっくに〜m以下の事という規格を作っているだろうに。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:15:56 ID:RNxROAa30
>>640
運転次第と言いますが
運転の多少のミスをハードウェア側がカバーできるとしたら
ハードウェア性能も広義でその運転次第に含まれますよ。
ドライバーの運転意向を最終的に実行しているのは車ですから。

普段はプアブレーキ前提でドライバーが操作するので問題は起きないですが
問題は少しでもブレーキで減速したい状況(事故寸前)に直面した時です。
運転次第ではプアブレーキの性能以上に減速できるでしょうか?

貴方は事故寸前の同じ状況で運転する車を選べるとしたら
ベルタよりブレーキの効きが悪いプレアリを選びますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:28:55 ID:iqyE0lSu0
プレアリのブレーキ論争に飽きた人達は
下記リンク先でも見てスレ沈静化を待ちましょう。

アリオンオーナーhttp://minkara.carview.co.jp/car/4413/
プレミオオーナーhttp://minkara.carview.co.jp/car/4412/
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:51:41 ID:28nPSvmg0
>>642
その例えなら何でも言えるよ。

貴方は事故寸前の同じ状況で運転する車を選べるとしたら
ベルタよりブレーキの効きが悪いスカイラインを選びますか?

貴方は事故寸前の同じ状況で運転する車を選べるとしたら
ベルタよりブレーキの効きが悪いレガシィを選びますか?

貴方は事故寸前の同じ状況で運転する車を選べるとしたら
ベルタよりブレーキの効きが悪いアコードを選びますか?

もう一つ
貴方は事故寸前の同じ状況で運転する車を選べるとしたら
プレアリよりブレーキの効きが悪いフォレスターを選びますか?


と、各車のスレで書いてみると面白いかも。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:10:43 ID:ObnzRt0D0
>>644
優秀な心療内科をご紹介させていただきますが...
646とりあえず版2:2006/06/07(水) 20:40:32 ID:4CYukXnr0
今回もやってくれました粘着先生!!
前回の復習!!
>>551-552でいつもの文盲で内容が理解できず矛盾満載の持論をぶちまけて
>>553-554で完全に論破されたのに腹を立て
>>555でIDを変えて幼稚に罵って話題終了を狙う粘着先生wwwww

そしてそして今回も!!
なんと!!同じ人に完全論破されて今回は自爆!!
>>640でいつもの文盲矛盾満載の持論をぶちまけて
>>642の完璧なまでの回答にいつもの極端&重箱の隅突っつく作戦も思いつかずw
>>644で何を勘違いしたのか意味不明な恥レス投下!!
いゃあ〜〜〜何時もながら最高に笑わせてくれますねw
あいかわらず携帯とPCの自作自演もバレていないと思ってるらしいw
オチャメな粘着先生でした!!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:57:30 ID:em0WCZvq0
MC前のって、ブレーキの踏み方を工夫すると、リヤからロックしね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:58:00 ID:r72qFGHG0
スルーできない奴らはダメだ
このスレットも終わったな

俺が新すれを建ててやるから、向こうには来ないでね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:03:06 ID:4CYukXnr0
>>647
ガツンと踏んで直ぐ緩めるとロックする
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:04:43 ID:4CYukXnr0
>>648
どうぞどうぞ!!
どうせ話題無しで閑古鳥
こっちが断然面白い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:04:54 ID:yGT97TQr0
>>647
不慮のスピンで大事な人をなくした人はトヨタに賠償を求めた方がいいなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:06:38 ID:or2oCQUm0
リヤからロックする危険車・・・(呆
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:14:34 ID:uk5/k0mi0
>>651
不慮のスピンで大事な人をなくした人・・・
おい!やばいぞ!
そういえば昔、プレミオのありえないスピン事故で遺族が納得できないから
ホームページ作ってこのスレにもリンク貼って訴えていたのを思い出したぞ!
あの時は何言いがかりつけてんだこいつは、と思っていたが・・・
あの話どうなったか誰か知らねぇーか!?
あの告発ホームページはやっぱ消された?
というか・・・もしかして本人居る?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:47:07 ID:RNxROAa30
>>653
過去ログでトヨタの整備士が初期プレアリのリアドラムブレーキに
不具合が合ってこっそり直していたとか証言していたなw

>490 名前: トヨタ整備士 投稿日: 02/11/04 17:46 ID:LxZrJEX2
>アリオン乗りのみなさん。今回アリオンに致命的な欠陥が
>発見されました、Pブレーキ調整の不具合で、走行中ブレーキの引きずり
>による加熱で、ブレーキが利かなくなる恐れがあります。
>以下の現象が確認される方はすぐにDラーヘ行って調整してもらってください。
>・Pブレーキのカチカチ音が2回から3回の車。
>・カチ音が1回するまでにタイヤがロックする車。
>・クリープ現象がない車。
>以上ありますが、素人が点検するのも難しいと思いますので、Dらーで点検してもらってください。
>点検、調整にお金はかかりません。
>既にブレーキが効かなくなり事故を起こされたお客様もいます。
>命にかかわることなので、すぐに最寄のDらーへ診てもらいに行くことをお勧めいたします。

>508 名前: トヨタ整備士 投稿日: 02/11/05 15:33 ID:cGuryksD
>リコール通知ではなくて、点検してだめならこっそり調整しちゃって。
>というないようのFAXでした。
>整備士の人じゃないとわかりにくい症状なので難しいと思うよ。

http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029551923.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:22:52 ID:uk5/k0mi0
やべぇ・・・
マジやべぇーよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:37:58 ID:TmmIZivtO
阿呆らし。
ロック・スピンし易い操作をすれば、どんな車だってロック・スピンするだろ。その操作が車によって違うだけで。
チンピラの因縁つけと同レベルだな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:43:19 ID:yGT97TQr0
「十分ありえる操作」で「リア」からロックするのが問題なんだよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:51:23 ID:TmmIZivtO
それは、他の車でも同じでは?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:55:36 ID:ehBBNLds0
大量リコー━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!ル!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:01:55 ID:RNxROAa30
FF車のサイドブレーキ(パーキングブレーキ)はリアのドラムブレーキと共用。

FF車でリアドラムブレーキを引きずった状態でカーブをシビアに曲がった場合
リアタイヤの横方向のグリップが通常よりも少ないので
(注:タイヤのグリップ力は縦方向と横方向の合計)
オーバーステア状態になりやすく、スピンする可能性がある。
サイドブレーキを使ったFFドリフトと原理は同じだ。

不可解なスピン事故の真相がこれで説明できませんか?ということ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 07:59:04 ID:guIZ1JD/O
プレアリ海苔の老人にそんなんゆうてもわからんがな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:07:04 ID:iCcGu6d10
プレミオって
トランクの左にプレミオのエンブレムあって右にはコロナのエンブレムあるよな



663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:40:00 ID:AZbD9G440
どんなときでも
100kmphで60m以上
50kmphで30m以上
難しい計算は省いてるけど
これだけ車間距離空ければ
文句ないですよね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:41:04 ID:AZbD9G440
結局能力が低ければ
低いなりの生活をすれば
良いということ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:43:47 ID:AZbD9G440
一般的に速度分の
車間距離を空ける
と言われているが
それに比べ短いね
試験は空走距離が
無いからか
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 10:33:21 ID:QZQrqnD60
ジジババ車にブレーキやサス形式関係ない、動いてベルタより見栄はれればいいのだよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:07:47 ID:2lXL5sUk0
仕事で1800に乗って3年になるが、
いまでも慣れないのがエアコン入れたときのアイドルアップ。
信号停車中 スイッチが入ると結構持ってかれる。
これどーにかならんか?
アイドリング回転数を極力抑えることによる功罪らしいがさ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:34:14 ID:AZbD9G440
自分は我慢できるけど
客人が驚くよね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:51:20 ID:ZNAC2jPKO
それ、多分どこか壊れてる。
プレアリのアイドルは基本的に静かで、注意してなければ多少の回転数変化なんて気がつかない。
エアコンつけて走っても、気になった事はないけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 13:03:37 ID:AZbD9G440
そうですか
全車壊れてるんですか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:01:36 ID:+t/Qs++q0
任意保険の更新で事故してないのに同条件で去年より高くなってるのはなぜ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:04:44 ID:0S10hcnpO
俺は安くなったが?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:19:46 ID:ZzA/MVMk0
試してみたが、エアコンが入っても約750rpm→約800rpm程度しか変化なし。
振動や音・ショック等もなく、一体何に驚くのかさっぱりわからん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:55:41 ID:HDdlIft40
プレミオやアリオンの後部座席の乗り心地はいかがでしょうか?
ヘッドレストと天井との間があまり無いようなのですが
長身の男性が乗っても窮屈には感じませんか?
自分は背が低いので、展示車に乗っても感じがつかめません。
オーナーの方、教えていただけませんか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 02:02:29 ID:ZzA/MVMk0
自分の車だと、運転席以外に乗るって事が少ないんだよな・・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 02:31:04 ID:HDdlIft40
>>675
そうですよね。私もあまり気にしてなかったのですが
家から離れた病院に家族が通院することになりそうで・・・。
ご家族やご友人の感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 06:58:34 ID:US1w3eBi0
>>671
同条件のはずが、実は今までオプションだった特約が
自動付帯になってたりしてる罠。
保険会社の謀略だ。俺も等級上がったのに保険料上がったorz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 07:41:34 ID:7Hjy2bHJ0
GR-8000に替えたけど、市街地での路面の凸凹もっとソフトにならないかな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:03:33 ID:FkCoiXrtO
カメラつき携帯買った
俺は人生の勝ち組かもわからん
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 09:35:49 ID:D3zPwBp10
テレビ付携帯を買った人が、
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 09:40:37 ID:70bI4UsX0
中古でアリオンA18買おうと思ってる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 10:09:20 ID:z3DPZF2l0
>>674
頭上の空間はまぁ180cm級だとギリギリって感じ。
ただ足まわりの空間はけっこう広いので、それなりに快適ですよ。

純正タイヤだとちょっとゴツゴツするので、コンフォート系のタイヤに交換したほうが良いかも。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 10:54:32 ID:d2kjcaC40
>>673
燃費対策でクラッチ入ったり切れたり繰り返す弊害と説明された
みんなそうなんで仕方ないんです
と言われたが???
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:55:25 ID:z3DPZF2l0
>>683
俺なんて逆にエアコンONのアイドルアップが小さい車だなって思ったよ。
今までトヨタ以外の車ばかり乗ってきたからかもしれないが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:53:59 ID:0S10hcnpO
>683
そりゃATの制御で、エアコンと何か関係あるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 13:09:51 ID:mjqLRgt/0
水温が上がるまで4速には入らない?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:06:59 ID:z3DPZF2l0
>>686
それは明らかに仕様。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:19:22 ID:2Zo3e45T0
>>685
エアコンのクラッチだろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:01:02 ID:KABjjBXY0
667です  『クン』ってかんじで持ってかれません?
ウチのが要調整なんすかね。
けど重箱の隅なネタなんで、ディラに行くのも憚れる。
停車中はNにいれときゃ済むハナシですが、
N→Dのショックが厭だし、Dにしときゃエアコンショックだし・・

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:04:10 ID:g7JZpWGw0
>>678
GR-8000が出た当初に履かせてたけど、確かに音は静かになるんだが
なんかタイヤに車が弾かれているような感じを強くうけた。 その後
はdb ES501にしたんだけど、今度は乗り心地はしっとりしたソフトな
物になった反面、高速で不安定に感じたね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:39:48 ID:0S10hcnpO
>667の車って、何回転位 アイドル アップしているんだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:41:21 ID:VUptDPpk0
>>678
GR-8000はサイド剛性が高く、車重が重いクルマ向きだから、
比較的車重が軽い部類のプレミオやアリオンにはミスマッチかもよ?

db ES501は>>690も書いているように乗り心地や静粛性は良いけど、
ヨコハマタイヤ特有のサイドウォールの柔さがあるので、
高速走行や高負荷時には頼りなく感じます。

個人的には15インチタイヤでプレミアムクラスなら
ダンロップVEURO VE301やトーヨーPROXES CT01、
14&15インチタイヤのスタンダードクラスなら
トーヨーTEOplusがバランスが良くてお薦めです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:06:41 ID:7gHST5qSO
ブリヂストンは?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:48:50 ID:tZ3ipJDH0
CPでいけば断然ファイアストンのTZ100でしょう。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:25:02 ID:dxAg6g+R0
TZ100は値段の割に静粛性と乗り心地は良いけど、
比較的減りが早いし、運転が荒めの人は結構早めにタイヤが鳴くし、
今となってはウェット時のグリップが頼りない気がします・・・。
確かに安いタイヤの中ではバランス良い方だと思うけどね。
696674:2006/06/11(日) 00:27:53 ID:X0Dsstjd0
>>682
ありがとうございます.足元の広さは魅力ですね.

車を自分で選ぶのは初めてで、カタログ見比べているのですが
もしかしてシートはカローラフィールダーと共通なんでしょうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:28:57 ID:X0Dsstjd0
うわ、すみません。ageてしまいました・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:15:55 ID:1ry060Co0
もしや、20代前半でこのスレに書き込んでるのって俺くらい?
とりあえず、アルミいれっぺ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:01:47 ID:ZE3LTpD50
純正で履いてるタイヤって、TOYOかブリヂストンのどっちがこのスレ的にNGなんでしたっけ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:51:35 ID:1HdNO/B50
>>699
BSのB390、B391が駄目タイヤです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:30:05 ID:HzWwqee00
>>698
ここにも居るぞ。A15 暗青ドノーマル。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:30:26 ID:wGwGeMqJ0
21がここにいるぞ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:25:40 ID:sjRHNQtI0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:26:30 ID:sjRHNQtI0
>>700
ありがとうございます
俺のは東洋でした
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:36:51 ID:i2T1QuKvO
>699
どうダメなの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:14:41 ID:RuL/eOLr0
>>699
TOYO
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:29:17 ID:RuL/eOLr0
>>705
乗り心地がぜんぜん違う
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:16:17 ID:ar04rVxa0
プレミオのバンパー四隅のモールみたいなものって
単なるバンパーのデザインで、傷がついたとき取り外し交換
はできないのでつか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:35:59 ID:dpehLHiF0
キズついても気にならない車だからいいじゃん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:44:35 ID:RuL/eOLr0
アフォか
プレアリの唯一の性能が劣化するじゃん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:46:07 ID:HSpmPXn+0
だんだん荒れてまいりましたw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:26:42 ID:aAQDOm0G0
今ゴルフに乗っているんですが、価格が手ごろで
居住性もよさそうなアリオンを次の車の候補に
考えてます。ゴルフは高速走行時の安定感が優れて
いるので、次の車もその点を重視したいのですが
アリオンはどうですか。例えば130キロ以上出すと
怖いとか、ハンドルが軽すぎるといったことはないで
しょうか。よろしくお願いします。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:34:31 ID:/SLxUhnv0
そういう用途ならアベンシスがいいかと
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:52:04 ID:uMH8y2jQ0
>>712
安定性はない方だと思います。風の強い日は影響受けやすいし。
100〜120kmくらいが巡航なんじゃないかな。
つか走りを求めてるならやめといた方がいい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:04:02 ID:Ai7vurqy0
80Km/hで走ると、静粛性も燃費もウマー
716712:2006/06/12(月) 08:53:56 ID:N2upsXqB0
>>713-715
ご回答、ありがとうございました。
見た目は高速道路も余裕で走れそうですが
そうでもなさそうですね。アベンシスも検討
してみます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:49:35 ID:vUTUJwCU0
よく「横風に弱い」って言われるけど、俺はあまり気にならないんだがどうなの?

まあ背も高いしホイールベースのわりにトレッドが狭いから弱そうな気もするけど、前に乗っていた
車に比べると特別弱いって感じでも無いけどな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:14:44 ID:QXyNFfQ80
軽に比べればマシでしょ。
軽並みの価格で文句言わないの。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:16:32 ID:QXyNFfQ80
以後、燃費と内外装の主観論以外は禁止。
荒し認定します。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:17:59 ID:vUTUJwCU0
>>718
軽ユーザー様のご意見参考になります。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:38:47 ID:ny65uQm3O
カローラと高さは変わらないんじゃなかったっけ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:47:25 ID:GRCERZaa0
人生上がりの人の車
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:52:12 ID:QXyNFfQ80
>>712
中古のゴルフユーザー様のご意見参考になります。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:00:48 ID:xbhX9B3O0
ruon
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:40:29 ID:wMcpTIXr0
アリオンのA18。
燃費だけど、一般道で13km/L、高速で17km/L。
1800でここまで燃費がいいのは、うれしい誤算だった。

買う時にプリウスとかなり迷ったんだけど、ここまでアリオンが
燃費がいいと、プリウスのガス代で車両価格差分を取り返すのは、
多分無理だったと思う。
あくまでも、俺の使用条件の場合だけどね。

ただ、人とクルマ話で盛り上がるのは、残念ながらプリウスが上だろうな。
乗ってる車がアリオンだと、全く話が盛り上がらないw
仕事でも使うクルマなので、別に構わないんだけど、でもちょっと寂しいかな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:00:53 ID:aQ/VLNC00
>>725
ガス代ケチってプリウス買う人はいないと思うが。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:12:53 ID:iMaWkORV0
いるだろうね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:39:07 ID:aQ/VLNC00
>>727
いるのかw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:43:19 ID:iMaWkORV0
いるね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:50:59 ID:YV4wQZD40
燃費以外でプリウスを買う理由はあまりない。静粛性と独特の加速感ぐらいか。

ブレーキは先代よりは改良されたが
回生ブレーキでフィーリングに問題がある。
後方視界は最悪の部類。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:53:27 ID:aQ/VLNC00
>>730
先進性やエコイメージで買う人が多いのかと思っていたよ。
燃費がよくても約50万の差額をガソリンで取り戻すことは不可能だろうし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:00:51 ID:YV4wQZD40
細かいメリットとして
プリウスはデュアルステージエアバッグだったりする。
200万以下の日本車だと装備しているのは新型シビックぐらいだったと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:19:23 ID:aQ/VLNC00
ちょ、プリウスって250万クラスの車じゃね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:25:07 ID:ToANTWz00
日本車は、安全装備はまだまだだね

買い替えサイクルが短いから、結果として最新の安全装備になるから、
買い替えサイクルの長い欧米みたいに気にしないのか、それとも無関心なのか
知らんけど、

俺は数万の出費を惜しんで、唇を怪我して食事を楽しめなくなるのはヤダネ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:31:21 ID:awFPxbNpO
ベルタかこれ買うか迷う
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:55:12 ID:it6MGEqp0
逝けばわかるさ迷わず逝けよ
3・2・1・・・
ベルタだぁあああー!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:03:14 ID:JliTH1qO0
ベルタいい車だと思うが、いかんせん、センターメーターが嫌い
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:39:15 ID:D5xTs3Xu0
ベルタ安っぽい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:10:30 ID:in5vNyccO
>>738
目糞鼻糞を笑う。
安っぽいんじゃなくて安物なんだよ。ベルタもプレアリも。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:23:21 ID:3fR5q2QX0
はいはい、お前は素晴らしいよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:37:24 ID:zg42WiBw0
プリウスを買う理由は、人によっていろいろだろうな。
好燃費、クリーンイメージ、新しい物好き・・・。

しかし、もしトヨタから180万円以下でカローラクラスのハイブリッド車が
出たら、今までカローラ、プレアリ、シルフィ、コロナ、カリーナあたりの
ベーシックセダンに乗っていた層は、こぞって、その新型ハイブリッド車に
買い替えるだろうね。
当然、カローラ・プレアリを営業車にしている法人の需要もかなりあるに
違いない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:42:21 ID:gxBCMM5g0
プリウスって三年ごとに
電池交換しなきゃならんのでしょ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:45:21 ID:Z0cq4hAQ0
>こぞって、その新型ハイブリッド車に買い替えるだろうね。

無理。
「カローラ」という名前がイヤだという人が多い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:00:22 ID:zg42WiBw0
>>743
「カローラクラスのハイブリッド車」と書いたが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:29:11 ID:Z0cq4hAQ0
>>744

カローラクラスのハイブリッド車の名前は?w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:20:03 ID:0EVYeowS0
>>745
またおまえか・・・
あいかわらずの文盲ぶりだな・・・

>カローラクラスのハイブリッド車が出たら

大丈夫?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:24:42 ID:Z0cq4hAQ0
また流れも読めない池沼君の登場か。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:31:04 ID:0EVYeowS0
おまえのスカスカ脳内の空気なんか読む必要は無いwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 16:30:11 ID:XtcfYe1T0
>>743 ID:0EVYeowS0
>>745 ID:0EVYeowS0
>>748 ID:0EVYeowS0

どんどん勢いがなくなってる(w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:34:19 ID:8PCnLBXW0
なんでこんなに不自由な奴が勢揃いしてるんだろな・・・このスレは
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:23:42 ID:TfvHp0LM0
180万の本田fitハイブリッドだったら、ちょっと考えものだけどなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:50:09 ID:4ygIbh2h0
ハイブリッド、ネタ、ブッタギリですまん
3年前にプレミオ新車購入した時からアイドリング時に
エンジンルームからカタカタ音がしたので見てもらったら
エアクリBOXからだったらしく、エアの取り込み口の丸いパイプと
BOXの間に消音材を付けてもらったのだがマシになったぐらいで
三年ほっといたが、またうるさくなってきたので自分でなんとか
しょうとボンネットを開けて色々調べたら、なんとフェンダー裏の
エア取り込みパイプが固定されずプラプラ状態!
本来止められてある所に止めたら静かになりました。
新車から外れてたわけか・・似た症状の方、見てみたら?
長文スマン!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:44:08 ID:H7JR+QK/0
>>752
あの時は皆から池沼だの電波だの言われたのに
親切に報告するとは、おまいええ奴やのお。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:34:33 ID:ER+aoCHH0
>>667
ECU書き換えで直るYO

最新版キタから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 09:10:33 ID:1omU8rzd0
>>754
おっ、サービスの方ですか?

しかし、ディーラー行って、
「ECU書き換えてください」とは、ちょっと言いにくいなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:14:25 ID:nA+QinPy0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:45:02 ID:a6UJZ2hv0
>>754
やっぱり!?
事実を報告しても一部の輩が荒らし扱いするのがこのスレの常だな。
早く消えて欲しいね。
758754:2006/06/15(木) 12:49:51 ID:NyfGmRzy0
>>757さん
一度、販売店へ相談してみてください。保証期間内だったらすんなり直りますよ。
デマも多いですから、その辺は見極めで。

「書き換えとかないのですか?」って言ってみては?
ただ、2ちゃんねるに出てたって事は言わないほうがいい。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:20:34 ID:DIQLhV5U0
いつも「ネットで見た(2ちゃん)」って言ってますがwww
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:28:29 ID:ER+aoCHH0
2ちゃんねるに出てたって言ったら2ちゃんねらーだと思われるじゃん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 07:48:11 ID:1axSuGhe0
さて、今日も出かけるか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:07:14 ID:M6g1MeUrO
デイサービスなら送迎やってくれるだろう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:58:23 ID:MZBnaR+z0
逆事故多発スレ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:11:26 ID:0iHUzrzr0
馬鹿のせいでだんだん荒れてまいりましたw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:08:04 ID:aHzOmDJY0
腐葉土買いに、カインズホームセンター行ってくるぞ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:25:58 ID:03zjdcZJ0
ブレーキ談義のほうが100倍面白い
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:01:07 ID:pw2ebYVQ0
意外にも新型ストリームって5ナンバーなのね。

プレアリが売れる理由もよくわかる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:28:19 ID:H7BilJv+0
日本なら5ナンバー最強。
メーカーだって、実はそう思っている。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:30:53 ID:xWpRpnmd0
ほとんどの駐車場、脇道は5ナンバ規格で作られている
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:44:24 ID:q1/1KO7P0
どうした、3ナンバーの車に何かやられたのか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:33:00 ID:zj6JT6Jt0
>>754の情報ってホントなのか?
ふつうディーラーでは、ECU不良は丸ごと交換するけど。
ディーラーで書き換えなんて俺は聞いたことが無い。
ホントなら嬉しいのだが。

Dレンジで停車中にエアコンが入ると、クリープが強めに出て少し気を使う。
S2000でモニターしていると、Pレンジ無負荷時650rpm前後、マグネットクラッチONで
700rpm前後だから、極端なアイドルアップはしてない。
たぶんISCVのコントロールがラフなんだと思う。
アイドル時のエンジンの振動も見てると怖くなるくらいだし、燃費対策とはいえ、
650rpmは低すぎると思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:46:13 ID:TRj8ULdI0
ECU自体が不良品ならECU自体を交換するだろうけど
問題はECUの中のFlashROMに入っているプログラムであり
その場合はFlashROMを書き換えるだけでいい。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=ecu+rom+%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:58:52 ID:zj6JT6Jt0
>>772
そうなのか。今度ディーラーに行ったときに訊いてみるよ。

俺はまだプレミオ(1.8L)に乗ってから日が浅いんでよく分からんのだが、
120k以上出すと、ボディに振動がくるんだけど、こんなもんなの?
100kくらいで巡航すると静かでスムーズだけどなぁ。
一般道だから、轍の影響があるのかもしれないけど、直進安定性もかなり
不足してる感じで怖い。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:10:28 ID:S1G4g5bD0
>773

それ、どこか故障していると思う。
一定速度以上で出る所から見て、回転部分のバランスや軸振れ等に問題があるんじゃないかな?
自分は前期型のアリオン(1.8L)だけど、路面が滑らかなら160kmだしても振動なし。
時々、風切り音が気になるけど。
他に車のない状態で新しい高速道路を走っている時、メーターを見たら140kmも出ていて驚いた事がある
(静かで振動がなかったので、そんなに速度が出てないと思ってた)。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:30:17 ID:zj6JT6Jt0
>>774
そうなのかorz
社外アルミホイールのバランスを取ってないのがマズイかもなw
ただ俺の印象では、路面からの入力振動数とエンジンマウントの固有振動数が
一致して共振してるような感じを受けるが。
タイヤや路面の平滑度が違うと結果はもちろん違うとは思う。
160kで無振動とは羨ましいが、みんなそんな感じなのだろうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:11:35 ID:84tApUzt0
A15だけど140Km/Lくらいでは振動は感じないな。
直進性も文句なし。エンジン音が大きくなるくらいだよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:10:07 ID:TRj8ULdI0
>社外アルミホイールのバランスを取ってないのがマズイかもなw

それは文句の言う以前に論外・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:23:29 ID:D5Rp3+Ls0
俺はMC後のA15でタイヤは純正のままだけど、やっぱり140くらいまでなら振動は感じない。
路面が悪い東北自動車道も特に不安は感じない。

エンジン音も大きくはなるが音質のせいかそんなに気にならないな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:38:45 ID:HrGI9Aeu0
たしかにアイドリング低すぎてエンジン寿命が縮みそうだな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:07:47 ID:84tApUzt0
>>779
面白いこと言うねw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:27:04 ID:tgbu/CHt0
無知っていいな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:31:53 ID:ovgWi3X70
>>780
ピストンの首振り現象を知らないのか?
自転車に乗ったことないのかね?
スピードに乗るまで直進安定性が悪いことからも安易に推測がつくと思うが...
乗ったことの無い人間には無理か...
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:40:13 ID:84tApUzt0
>>782
ますます面白いねww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:53:11 ID:ovgWi3X70
>>783
とんでもなく面白いねwwwwwwwwwww






















あほw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:01:25 ID:D5Rp3+Ls0
首振りって高回転で発生しやすいと思ったのだが俺の勘違いか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:33:53 ID:AtM/sTZ/0
アホばっかwwwwwwwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:02:03 ID:A5Q7VzDv0
いいじゃないか、この程度の廉価車でうんちくたれるりまし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:33:32 ID:hrio6F0M0
何回恥かかされてもゾンビのように這い上がってくるID:84tApUzt0がキモイ件について
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:06:23 ID:GyOOoW3/0
首振り現象w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:41:34 ID:4B9xF0M80
>>789
おまいの理論で>>782を叩いてやれよwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:56:19 ID:GyOOoW3/0
キモw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:01:02 ID:4B9xF0M80
>>791
な〜〜〜んだ池沼かwwwwwww
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:04:28 ID:GyOOoW3/0
満足したか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:15:20 ID:4B9xF0M80
>>793
無知っていいな。
ねぇ?九官鳥くんwwwwwwwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:16:14 ID:GyOOoW3/0
お前の面白さに脱帽。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:46:41 ID:4B9xF0M80
>>795
負け惜しみ乙www
もっと勉強してから来いよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:48:52 ID:GyOOoW3/0
お前は頭がいいよ。マジで。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:50:49 ID:GyOOoW3/0
物知りだし、すげぇヤツだよ。
799ageage:2006/06/19(月) 12:00:03 ID:4B9xF0M80
馬鹿が知ったかぶりしてるのが一番見苦しいんだよw
わかったら二度と出てくるなよw
最後に晒し上げとくよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:14:35 ID:GyOOoW3/0
いやぁお前マジで凄い。

尊敬するよ4B9xF0M80

首振り現象の天才かもな。
801ageage:2006/06/19(月) 12:42:28 ID:SuIs1xSh0
いやいやw ID:GyOOoW3/0も知らないくせに出しゃばるお調子者の鏡だよw
結局何一つ理論的な事も言えずひたすら首振りしか言えないID:GyOOoW3/0は負け犬の頂点だよwww
いやー、参った参ったw











晒し上げw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:40:59 ID:GyOOoW3/0
お前最高!

首振り現象アゲ
803ageage:2006/06/19(月) 15:04:00 ID:gQVv7Dbs0
ID:GyOOoW3/0の恥ずかしい無知っぷりに乾杯age
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:05:56 ID:GyOOoW3/0
お前尊敬する!

さすが首振り博士!!
805ageage:2006/06/19(月) 15:22:33 ID:gQVv7Dbs0
夜までに血眼になって「首振り現象」ってのが何なのか調べとけよw
おまいはパブリックスペースに出てくるにはかなり痛々しいからな
自分の閉鎖的な掲示板で馬鹿仲間とよろしくやってるのがいいんじゃないの
まあ夜まで待ってやるからおまいのスゴイ脳内理論で反撃してみなよwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:27:47 ID:GyOOoW3/0
パブリックスペースw

おまえ凄い知識だな。
807ageage:2006/06/19(月) 15:49:30 ID:gQVv7Dbs0
まあ自分が池沼だと認識出来ただけでも考えようによっちゃあ進歩だよな
よく頑張ったじゃないかID:GyOOoW3/0
もう痛々しくて見てられないよw
はやく施設に帰らないと電波か光線でやられちゃうぞwwwww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:05:15 ID:GyOOoW3/0
いやぁお前は天才だよ。

首振り現象やパブリックスペースなんて凄いよ!
809ageage:2006/06/19(月) 16:12:33 ID:gQVv7Dbs0
人生後出しジャンケン、逃げの一手だけでなんとかここまで生きてきたおまいが
勝てる相手なんてそうそう居ないってことに早く気づけよ
おまいに残された道は馬鹿同士徒党を組んで数の力でやるしか無い訳よ
早く馬鹿友作って組織作りしたほうがいいんじゃねぇーか
ありがたいよなぁ?ネットだとこんなアドバイスまでしてもらえてさ
独創がないなら馬鹿の生き残り作戦早く実行したほうがおまいの為だからね

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:33:26 ID:GyOOoW3/0
すげぇ お前は才能があるよ。

マジで応援する。
811ageage:2006/06/19(月) 16:48:49 ID:gQVv7Dbs0
おまいが桁外れに馬鹿なだけなんだけどな
おまいに気づかそうとしたのが無理な話だったんだけど
しっかし真性の池沼をイジメるってのは罪悪感あるなあ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:52:07 ID:GyOOoW3/0
頑張れよw
813ageage:2006/06/19(月) 17:01:54 ID:gQVv7Dbs0
はじめからコケにしていたんだぞ と装うしか道が無いよなおまいにはw
最後までとぼけ通すしか道が無いのはわかるけど本当に馬鹿だね君はw
必死にググって顔真っ赤にしてたのは想像つくなあああああああwwwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:04:57 ID:GyOOoW3/0
お前の博識ぶりにはマジで感動ですよ。

世のため人のために頑張ってください。
815ageage:2006/06/19(月) 17:18:13 ID:gQVv7Dbs0
はいはい、今後も馬鹿に馬鹿と認識させてゴミを駆逐することに邁進いたしましょうぞ!!
816ageage:2006/06/19(月) 17:21:44 ID:gQVv7Dbs0
>>814
しっかし、おまいは本当に頭悪いよ?わかってるか?
今からでも勉強しろよ
まず賢い人の下で働かせてもらえ
教養はいつでもつけられるからまず知恵を養ったほうがいいね
ここまで付き合った仲だから言わせてもらうよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:35:10 ID:GyOOoW3/0
いやぁ マジでお前素晴らしい。

車好きの模範だよ。

首振り現象なんて気がつかなかったもんなぁw
818ageage:2006/06/19(月) 17:48:45 ID:gQVv7Dbs0
スーパーウルトラ馬鹿な奴に褒められてうれしい奴なんて居ると思うか?
スーパーウルトラ馬鹿な奴の脳内で素晴らしいってのはウルトラ馬鹿程度なんだよ
おまいは俺にウルトラ馬鹿って言ってるんだよ?
わかったかい?わかったら早く施設にお帰り
もう抜け出してきちゃあ駄目だぞ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:55:28 ID:Xg1lNkPI0
首振り現象とは。
運転者が首を前後に振って、アクセルベタ踏みしても加速の遅い車を気分的に前に押し出そうとする様を言う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:57:20 ID:GyOOoW3/0
すげぇ マジで感動。

お前の教養は凄いよ。

首振り現象以外ももっと書き込んでくれよ。

そして感動させてくれ!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:22:37 ID:JFlGbXaA0
>>819
首不利現象って回転低いときの振動周波数でピストンが振るえてシリンダーが楕円になっちゃうアレですよね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:05:50 ID:XvbKUSFV0
トヨタが何百万機も作っているエンジンだぜ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:36:11 ID:vqRHZhsb0
サイドノック
ノッキング    
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:57:58 ID:JFlGbXaA0
低燃費を推し進めるとぶつかる壁ですかね?
5年で買い替え推奨するメーカーとしてはアレなんでしょうけどね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:26:33 ID:FtmhE+yw0
だとしたら、5年落ち以上の中古トヨタ車は、殆ど存在しない事になるな。
けど現実は・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:41:17 ID:4W8o0+Xf0
5年落ちの中古車がたくさん有ることにならないか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:01:54 ID:UDlPwatM0
このスレは極端な奴らばかりだ
ネットにはこういう飛躍しすぎた話しか出来ない奴が本当に多い
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:58:27 ID:4mWQisOS0
昔のトヨタ車は、10数万キロ越えるとオイル消費が激しくなるって言う人がいるけど、本当?それとCVTなんだけどベルトが切れることってある?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:23:37 ID:cAmYezF40
金属ベルトだから、もし切れたらCVT自体がぶっ壊れる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:25:03 ID:cAmYezF40
オイル消費は粘度を上げれば大した問題では無くなる
それより燃費が悪くなるだろう
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:47:45 ID:4mWQisOS0
>>829
切れる前兆があればいいけどネ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:29:48 ID:3x9xJC3W0
じっさい切れたって話はあるの?

耐久性云々っていうのはよく聞くが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:08:43 ID:4mWQisOS0
うろ覚えだすが、6万キロ位で切れたとか、ネットに出てたようだす。
10年後頃に、プレミオ号の耐久結果をお知らせするよっ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:18:57 ID:3x9xJC3W0
なるほど切れるって事もあり得るのか。
スバルあたりが採用しはじめてもう15年くらいにはなるんだっけ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:53:51 ID:1s3V/gKZ0
アリオンいいですね。昨日、エアロを付けてたアリオン見て、
結構一目ぼれ。

ミニバンが多く売れる今、だからこそ!の意気込みで4枚ドアの
車を探してアクセラにしようかと考えておりましたが、アリオン
も候補に入りそうです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:44:47 ID:GHfv36Oy0
>>833
そんなに乗る積もりでいるのか、安いのだから5年で十分だろ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:31:09 ID:QRstdNFI0
もうすぐ車の買い替え予定で、
アコードの20Aと、アリオンのA20にどちらかにしようと考えてます。
両方とも、2000のベーシックなセダンですが、
動力性能・静かさ・居住性など大きな違いはあるのでしょうか?
試乗は、まだどちらもしてません。
カタログだけもらって、見比べている段階ですが・・・。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:18:12 ID:0Kcs18kq0
スバルのレガシーB4でおk
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:43:56 ID:RGllaR1l0
出たレガ厨
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:47:31 ID:G0OR6p+00
>>836
5年後じゃ多分・・
「切れてないっすよ〜」(By長州小力)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:27:55 ID:LMN8wlmxO
あり糞おん

どこ糞に
一目糞惚れ
した糞のかと
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:38:00 ID:yVoCT/Oo0
漏れもレガでおkかと・・
亜子も有里も古いし有里のd4+cvtは高杉
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:02:52 ID:CP3BstgH0
>>838
>>842
プレミオ・アリオンのところでまさかレガシーを勧められるとは驚き(笑
雪がほとんど降らない地域なので、できればFF車が希望です。
あと、ちょっとしたしがらみで、ホンダ車とトヨタ車のどちらかしか
選べません。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:38:01 ID:RGllaR1l0
>>843
正直、試乗してから決めたほうがいいと思いますよ。
アコードもアリオンもモデル末期に近い、さらにアコードは全然売る気無しw

俺はくれるならアコード選ぶ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:56:32 ID:jRvTq7my0
アコードはプレアリより1クラス上の車だからな。
乗り心地、ハンドリング、装備、ブレーキング、凸凹路面のサス吸収はアコードが上。
燃費と小ささだけがプレアリが上。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/21(水) 16:07:20 ID:S/G6UnME0
アコードはプレアリと比べてホイールベース短く見えるね。
前後オーバーハングも横置きのくせに長くて…。

現行カローラもそうだけど、車が大きくなりすぎて
あえて小さめの車体で売るプレアリやカローラセダンは
けっこうお買い得かも。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:11:50 ID:yVoCT/Oo0
亜子か有里なら亜子でおk
しかしわざわざ不作のセダンから選ぶことが・・・
あう゛ぇんしすは?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:16:35 ID:RGllaR1l0
基本的にグレードが高くなるほどお買い得感が低いし、グレードが低くなるほどお買い得感が高くなる。

同じ値段であれば5ナンバーセダンのアリオンのA20よりアコードの20Aのほうが買い得なのは当然。

装備だとアリオンがSパッケージなら比較は微妙。
ディスチャージとアルミが標準になる(意外にもタイヤサイズは同じだ)アコードはオプション。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:47:00 ID:tYWH91NF0
俺ならオーリス待ちだな・・・
・新型1.8Lエンジン
・新型CVT
・欧米用の新型カローラシャーシでリアは独立サス

プレアリのA20に試乗できるところあるのかが疑問だが
CVTの出来が悪いらしくあまり評判がよくなかったはず。
A18に試乗してベルタ以下の曲がると止まるを一度体験しておいたほうがいい。

メーカーの縛りがなければ、MC後のアクセラ20Cがお勧め。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:12:17 ID:aAjFDeMh0
アリオン1.5でええやん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:49:38 ID:xPf47QkS0
プレアリならベルタでも同じジャン。
B4かアコードにしたら後悔しないよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:57:12 ID:RGllaR1l0
B4は走り以外は後悔するからな〜
オイル漏れが普通だっていうのはいくらなんでも・・・
ディーラの対応もテキトーだし。

その点まだアコードのほうが良いと思うよ。走りもけっこう良いし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:26:29 ID:+NUYer3o0
ディーラーの対応がトヨタ並で、故障率がトヨタ並で、燃費もトヨタ並なら
B4買ったのになぁ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:38:50 ID:ee2QQ5f00
あのー、アリオンとB4を比較することに何か意味でも?
大体、B4高すぎるから、ワシみたいなビンボー人の家
族餅には買えないんだYO!

そこそこのスタイルと燃費、CPの高さとまったりした走
行があればいい、というのがアリオンファンなのでは?

と俄かのアリオンファンが恐れ多くも申してみました。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:49:54 ID:+NUYer3o0
B42.0iとアリオン1.5の3年後の下取り価格が同じだったりするw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:39:33 ID:cQgbws6E0
>>855
何年何月時点での下取り価格だ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:37:09 ID:+NyoCEVo0
>854が的確な事を言っている。

どういう車が、良い車なのか。
これは買う人が何を求めているかによって、答えが変わるんだよね。
また その答えに当てはまらない車が駄車かと言えば、違う。
単に、その購入者との相性が悪いだけ。

ここでは、それを考えずにアレコレ言っている人が多い気がする。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/22(木) 00:39:06 ID:7QESNzJ80
3年後のプレアリと言っても、そう荒っぽく使うユーザーはいないだろうし、
キロ数も平均以下だろう。下取りはトヨタ車またはライバル関係の車を
購入するとなれば悪くなさそう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:13:50 ID:jXKF3C4c0
>>849
>CVTの出来が悪いらしくあまり評判がよくなかったはず。
>A18に試乗してベルタ以下の曲がると止まるを一度体験しておいたほうがいい。
>メーカーの縛りがなければ、MC後のアクセラ20Cがお勧め。

貴方は、今、何に乗ってるの?
文面から、プレ・アリオーナーで無いことだけは確かなようだが。
自分がA20を所有してないのに、憶測だけの評判を書き込んでいいのか?
A18もベルタも所有してないのに、ベルタ以下なんてナゼ断言できるのか?
アクセラがオススメらしいが、貴方はアクセラを所有しているのか?

マイナスの評価を書き込むなら、まず自分は何に乗ってるのかを明らかにして、
その上で、A20、A18、ベルタ、アクセラに、いつ・どこで・どのような状況で
乗って、そう思ったのかを書かないと、なんの説得力もないぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:51:27 ID:tKz6VYy+0
プレミオ、アリオン所有者様
どこが気にいって買ったの教えてください。

掲示板読んでいると、価格しかメリットないような気がするのですけど?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:13:43 ID:u/f55m9v0
まずスタイルがイケてる。
雑誌の裏表紙の広告見てよだれダラダラ。
釣られてディーラ行って次の日ハンコ。
いまのところはまずまず満足。
残念なのはディーラのメカがアホ。
なんでも規定値通りにすれば良いと思ってる。
個体差に合わせた調整が出来ないので点検に
出すたびにどんどん調子が悪くなる。
メカの人間の質が落ちすぎ。
862860:2006/06/22(木) 12:31:17 ID:tKz6VYy+0
なるほど、カローラ以下は豚鼻のようなフロントがチョット気になるからでしょうか。
走行関係はいかがでしょうか? >>845のとおりならアコードにしようと思ってます。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:31:21 ID:jGfGHAii0
>860
掲示板って、2ちゃんねるのことかい。
ちゃんと、みんカラとか、オーナーサイトのBBSを読んでごらん。
考え方が180度変わるよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:06:20 ID:LUZny/jZ0
>>862
走行性能は自分で乗って確かめたほうがいいと思うよ。
正直アコードのほうが上ではあるがプレアリでも可もなく不可もなくってというか、必要にして十分というか、
まぁこればかりは860がどのくらいのレベルを求めているのかわからんのでアドバイスもしにくい。

俺はA15だけど普通に街乗りと年数回の高速道という走行パターンで特に不満は無い。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:49:41 ID:8kMakvvu0
俺もA15を、通勤と月1回程度の高速道路利用で使ってるが、何の不満もないよ。
むしろ、予想以上の好燃費と走りの余裕にすごく満足している。
1500なので、アンダーパワーを覚悟していたから。
1800や2000なら、日常使う分にはアコードやB4と比較して、我慢できないほど
劣るという部分はないんじゃないかと思うよ。
強いて挙げるなら、ロードノイズがややうるさいかな。
が、おそらく純正タイヤの性能がよくないんだろう。
燃費指向のタイヤなのかもしれない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:36:26 ID:H+tQdRlh0
>>860
トヨタのセダンで見栄えもよく安いしご近所さんの妬みも買わない。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:41:23 ID:nGt9Lcem0
>>859
ぐだぐだ言ってないで
MC後のアクセラ20Cに試乗してみませう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:19:11 ID:H+tQdRlh0
マツダw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:53:59 ID:OAFMzFDg0
トヨタ(笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:06:42 ID:H+tQdRlh0
いや、笑われてもトヨタでいいっす。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:19:01 ID:UDMzao510
>>862
プレアリは、燃費がよくって、安くて、故障も少なくひと通りの装備がある
一般大衆向けのトヨタのクルマだよ。
アコードやB4と比較しての走りのポテンシャルやフィーリングを求めるなら
やめといたほうが無難。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:45:00 ID:nGt9Lcem0
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:04:39 ID:Uym30L/P0
見た目と内装が好み
燃費も悪くない
維持費もあまり高く付かない

から
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:18:04 ID:H+tQdRlh0
でも今買うなら、10月のカローラ見てからでもいいような。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:25:29 ID:OAFMzFDg0
しかしまあカービューよんだらますます良いところが無い車だなー
燃費だって突出して良くなった訳じゃなく先代と1リッターしか変わらないし
価格が高いだけ損するだろ
買うなら1.5しか無い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:15:37 ID:nGt9Lcem0
>>874
日本だけシャーシは現行カローラの改良品だから
内装と1.8Lの新型エンジン(DualVVT-i)ぐらいしか期待できない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:19:59 ID:cu5WWSg20
1.5なら、賞与1回分で買えるから3年毎で代えられるな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:44:05 ID:4Fk29QIQO
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:32:29 ID:33b/qwWw0
アクセラがいいクルマであることに異論はない。
しかしプレアリを検討している人は、アクセラなど購入候補にしないだろう。
ハッチバックは後席の居住性とトランクスペースが、プレアリと比較にならないし、
セダンでは、デザインが奇抜すぎる。

比較検討するなら、2.0アテンザ、2.0アコード、シルフィあたりじゃね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:17:54 ID:vJQdvnO00
昨夜、嫁との会議の末、アリ購入&貯蓄のOKを貰いましたよ。
できれば、FMC直前の投売りを狙いたいとこだけど、来年
12月頃、FMCなのかな?

今乗ってるヴィッツが丁度車検迎えるんで。

競合にはプレがいいと聞くが、正直、競合さす気にもならねぇ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:20:11 ID:SVa/MlL0O
3シリーズとCクラスも候補に入れてやってください
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:19:16 ID:vAB6yVVP0
>>879
A15買うときにアクセラのセダンも検討したよ。
良い車だし黄色は格好良かったけど、座った瞬間ちょっとショボーンだし、やっぱりマツダって
いうのがマイナスポイント。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:31:09 ID:ptW0XrG/0
>>880
なんで嫁のokが必要なんだ、尻に敷かれてるのかよ。 だからプレアリくらいしか乗れないんだよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:51:21 ID:vAB6yVVP0
嫁がいる事に嫉妬してどうするw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:32:46 ID:zFDqlXnd0
>>883
ハゲ同
>>884
ハゲはすっこんでろw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:37:16 ID:d5jhV4IC0
これが相応しい年収は如何ほど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:15:49 ID:l6Y0rdCY0
>>877
トヨタ社員かよ!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:48:04 ID:Xjf80qCW0
>>886
せいぜい700万未満じゃねーか?
30歳くらいまでか、リタイヤしたじぃーちゃん達だろう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:53:48 ID:i6F4PaMs0
700万ってあんた、中小なら部長クラスだぜ?
トヨタなら入社5年目くらいかorz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:24:03 ID:61/5Cr5JO
中卒派遣月収20以下30歳のこともたまには思い出してあげてください
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:42:42 ID:VCC3it900
田舎役所だが大卒39歳の係長で600万弱だぜ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:34:49 ID:Reiz1MlG0
中卒第三セクター夜勤アリで900万ですが
もうすぐ1000万超w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:57:41 ID:i6F4PaMs0
MARCH学部卒 36歳 トヨタ系1次請 年収550万 orz
残業代って何だっけw?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:04:14 ID:ebnUMNoG0
世の中コネですよコネw
コネクションさえあれば最初に100万積んだら1年で元とるよw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:22:47 ID:DlST0HJy0
>>894
とりあえずお前はコネの前に日本語を勉強しなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:30:00 ID:hG0ky3Y+0
こんなに荒れてるんじゃ不具合情報教えられない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:32:02 ID:DlST0HJy0
>>896
なにエラそうにしてんだよ、馬鹿w
お前の怪情報なんかイラネ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:37:52 ID:XU9P5vuT0
プレアリの存在自体が不具合
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:49:57 ID:hG0ky3Y+0
損したね
900897:2006/06/24(土) 23:17:00 ID:dSL9iDsF0
>>899
ごめん!謝るから!本当にすみません!

で、どんな怪情報ですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:29:21 ID:K8qpY8/70
突然の質問申し訳ありません。
アリオンで車内からエンジンルームへ配線を通す場合、どこの辺りを通したら一番楽というかベストでしょうか?
エンジンルームを覗いたところ、グローブボックス裏辺りへ配線の束が通っているようですが・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:36:33 ID:m0pHEoHA0
ここは年収晒しスレですか?

さて、>>883に罵倒された、年収四百マンの嫁に敷かれてる奴が来ましたよ。
某モータリアに行く機会があったんで、覗いてみたらいつもないはずの
アリオンがあったんよ。

とりあえず嫁も実車に触れて、更に好感度をあげたようですわ。

>>899
情報たのんます。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:52:56 ID:ZFJ/AH0z0
情報なんか無くてもデラのメンテパックで定期改修受ける!これ最強w
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:09:19 ID:ISTR2rcP0
年収450万だったよorz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:10:26 ID:m0pHEoHA0
それもそうだね。6ヶ月点検を確実に受けるのが一番なのかな。

実車に触れて思ったこと。シートがすごくよかった。今が旧ヴィッツ
だから比べるのが誤りだが、シートリクライニング、内装、何れも
車格以上のものを感じた。カムリにゃ及ばんが。

あとよかったのがトランク。後ろのデッキの短さの割には奥行きが
深くて、相当量の荷物がつめそうだと感じた。旧ヴィッツと(ry。

FMC寸前に購入したいけど、トヨタが生産調整に入ってたらあん
まし値引きはきかないから、すごく悩みどころ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:13:15 ID:HAYMawdH0
6ヶ月点検でブレーキが改良される車w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:19:35 ID:m0pHEoHA0
ま、いいんじゃねぇの。放置されるよりましだし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 06:21:10 ID:0D2m7cJP0
この車には、いくつかの傾向的不具合があるんだよね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 06:22:12 ID:0D2m7cJP0
過去レス読むのも面倒なんだけど、ブレーキじゃなくてさ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 06:23:10 ID:0D2m7cJP0
とっても重要なところの傾向的不具合があるんだよなあ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 08:57:21 ID:Tf97cALR0
>>905
FMC寸前を狙うよりも今残ってる特別仕様車の値引きを狙ってみるのもまた良いかも。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:02:52 ID:zT3Aw2G70
A15の特別仕様車(Gパッケージプレミアム+ディーラーOPのDVDナビ)で、
ボーナスセール40万円引きが展示してあるよ、近くのディーラー。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:26:00 ID:Tf97cALR0
>>912
前回の特別仕様車の在庫が最後に一声30万引きだったから、ビミョ〜なDVDナビ付きで40万引き
ならもう一声かなw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:08:22 ID:m0pHEoHA0
今買いたいのはやまやまだけどねぇ。
散々言われようのビンボー人じゃけぇ、今はただ我慢するしかないね。

来年になったら買うぞ!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:27:58 ID:zT3Aw2G70
来年まで待つならカローラの方がいいぜ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:27:41 ID:z/UOdYAZ0
>>912
総額いくらなん。任意保険除く額教えて。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:42:04 ID:zT3Aw2G70
コミコミ180万だ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:33:42 ID:pvZjvKnx0
これディーラーに持っていったら不具合直ったよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:42:56 ID:iUSZYiKc0
闇改は知らん顔して暗黙の了解w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:56:41 ID:pvZjvKnx0
みんなにやれる訳ないじゃん

火を噴くわけじゃないんだからさ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:23:23 ID:KHe2yRm50
6ヶ月点検って何だ?
買って1年経つが、何の連絡もないぞ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:31:28 ID:iUSZYiKc0
もちろん金要るよ?
闇改も継続して金を払ってくれる「お客様」へのサービスだよ。
新車だけでは大した儲けにならないからね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:51:15 ID:YICICS8R0
2.0直噴エンジン+CVTはどうなんでしょうか?
いい点、悪い点を教えてください。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:55:24 ID:xgkGvs0B0
ステアリングセンター狂いまくり

前輪をぶつけた記憶も無いのだが
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 10:00:32 ID:iF5BiwLw0
>>923
兄弟車のウィッシュの2.0の評判を聞く限り、良い点はほとんど無い模様。
1.8(もしくは1.5)+4ATというトヨタ的に枯れた組み合わせのほうが良い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:12:41 ID:d8Ww6y3B0
アリオンにハイブリット載せたら売れそうな気が・・・。
今のプリウスのデザインがあんまり好きじゃない。

あとバックライトがLED&エアロつけてるアリオン、カッコイイ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:19:09 ID:5FXyeT8g0
CVT+直噴4気筒に乗っていますが「とっても静かでスムーズ」しかも燃費がいいですよ。
初期の不具合はほとんど改良されています。(今年3月末購入)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:07:17 ID:gsqOZe8V0
>>926
ハイブリッドにしたら価格が上がるから買えなくなるだろ。 

コミコミ200万以上の車は無理だからアリオンにしてるんだろ。
俺だって金あったらプリウス買ってるよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:48:14 ID:iZk0Xkj20
>>928
変なやつw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:51:13 ID:8f8rjmO30
誰がどう見ても>>929のほうが変だろw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:52:37 ID:iZk0Xkj20
>>930
自演だっせw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:54:00 ID:8f8rjmO30
>>927
あの直噴で静かならA18はもっと静かだ。
スムーズというより加速感の全く無い滑りまくってるATみたいな感覚w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:15:23 ID:ZMeFQIit0
プリウスが欲しい理由はなんだ?
マークXかティアナが欲しかったけど、予算の都合でプレアリに
したというならわかるが・・・。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:10:22 ID:dOhWmPbc0
燃費ジャマイカ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:59:12 ID:w6LPFTUT0
プリウス:環境考えての購入
アリオン:価格の安さと見栄で購入
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:38:53 ID:GGZEz/Ot0
>>935
プリウスもけっこう見栄で買ってるやつ多いと思うけどね。

見栄というか「俺ってエコだもんね」とアピールしたいとかw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:57:50 ID:GGZEz/Ot0
>>935
そもそも見栄じゃない車ってなに?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:37:46 ID:fvHp/6bj0
プリウス:新し物好き
プレアリ:あーもう10年だっけ?じゃ今と同じの持ってきて。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:41:30 ID:rkpHdm5S0
>>937
働く車以外ではカローラかな?
大衆イメージが染みついてダサいのにあえて乗ってるところがw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 15:41:08 ID:P4Eb+MXM0
価格的にプリウスは、プレアリよりマークXに近い。
やっぱり「新しい物好き」は絶対条件だろうね。

プリウスの加速性能はかなり話題になるけど、1度味わったら、
もうプレアリには戻れないとかいうレベルのものなのか?
あと、プリウスのハンドリングについては、ほとんど語られることが
ないけど、アテンザ、アコードと比べるとどうなんだろ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:22:06 ID:fvHp/6bj0
>>940
プリウスの加速性能は、1.8L相当だ。
かなり条件がよくて2.0L相当。ごく普通。
ハンドリングは車重から想像したとおりw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:23:41 ID:P4Eb+MXM0
>>941
乗ったことあるの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:25:15 ID:fvHp/6bj0
トヨタ店で点検のついでに試乗した。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:23:04 ID:P4Eb+MXM0
>>943
なるほど。
ということは、貴方はアリオン海苔ですねw

加速が普通で、ハンドリングに車重を感じるとなると、
なんだか走りは退屈そうだなあ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:08:39 ID:fvHp/6bj0
A15乗りだよ。個人的には「プリウスは面白いな」とは思うけど、
自動車としてはアリオンの方がいいよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:40:28 ID:wZDYtz/90
と買えもしない貧乏人が(りゃk
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:15:15 ID:/tJdHp1G0
カローラより劣るぷれあり乗りの、
ハハハ、僻みにしか聞こえん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:15:42 ID:P655MdL+0
うちの馬鹿兄貴が車のこと何にも知らずに 1日でアリオン買ってきて
そんな車の買い方はおかしいと指摘してもなぜか兄貴が切れてて
ようやく納車されたら自分で買ってきたのに不機嫌になって乗ろうとしません
そこで両親が遊ばせとくのはもったいないからと弟の俺に乗れと強要
してきます 当然ぶちきれてなんでおれが乗らんといかんねんと言い返しましたが
納車された車 トヨタに返品とかできるもんですか?教えてください
まったく何故自分が買いたいと言い出して、納車されたら邪魔者みたいに
車を扱う兄貴のあまたの中が理解できません
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:30:04 ID:/tJdHp1G0
だからプリウス買っとけば良かったのに、プリウスなら影でけなされる事もないのに。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:30:08 ID:2SvtMSXg0
実際に乗り比べればプリウスの勝ちだね。
駆動の滑らかさが違うし、一種のCVTとトルクがあるモーターのおかげで
トルクが落ち込む状況が少なく坂道などでもプリウスのほうが力強い。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:31:49 ID:fvHp/6bj0
>>950
俺なら同じ金出すならマークX買うけどねぇ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:34:07 ID:2SvtMSXg0
プリウスの問題点は後部座席の居住性と後方視界。
特に後方視界の酷さは致命的なレベル。
パッケージングは初代プリウスのほうがよかった。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:36:45 ID:2SvtMSXg0
>>951
マークXは内装がアジア家電レベルのデザイン。
あのガキっぽさは耐え難い。
あと後部座席とトランクは狭いので、金がある奴はクラウンを選ぶだろう。

GRエンジンと6ATだけは魅力的
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:40:18 ID:fvHp/6bj0
>>953
同じ金で買えるのか?クラウンがw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:46:58 ID:wZDYtz/90
と買えもしない貧乏人が(りゃk
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:51:12 ID:fvHp/6bj0
買えないからアリオンA15なわけだが、おまえアホか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:56:56 ID:wZDYtz/90
>プリウスの加速性能は、1.8L相当だ。かなり条件がよくて2.0L相当。
日本語でおk?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:00:34 ID:fvHp/6bj0
>>957
やっぱりアホだw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:19:11 ID:wZDYtz/90
>かなり条件がよくて
>かなり条件がよくて
>かなり条件がよくて
>かなり条件がよくて
>かなり条件がよくて
ハァ?
ハァ?
ハァ?
ハァ?
ハァ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:22:15 ID:fvHp/6bj0
>>959
う・ん・こ!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:59:54 ID:6Bu2uIw20
>>953
俺はマークXのトランクが狭いとは思わん。
後席足元はクラウンとほぼ同じじゃねーの。シャーシ一緒だし。
プレアリもプリウスも足元狭くないよ。
ISと比べりゃ皆満足
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:04:26 ID:tieHWgOD0
彼女がアルファード欲しいと言ってるんですが、
あれ、予算いくら?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:29:42 ID:2SvtMSXg0
>>961
足元じゃなくて頭の周りの圧迫感。
あのトランクでは深さが足りないだろう。

ぶっちゃけ、まともなFRは狭いんだが
機能的に必然性の無いデザインがさらに室内やトランクを狭くしている。
結果、全長が長くて低い車だが狭いというバブルの頃のような車に退化。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:03:45 ID:c14QyqXC0
>>954
>同じ金で買えるのか?クラウンがw

>「金がある奴は」クラウンを選ぶだろう。
知将さん、日本語分かりますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:07:29 ID:wZDYtz/90
ID:fvHp/6bj0は
う・ん・こ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:12:15 ID:wZDYtz/90
ワイパーユニットが邪魔で、
開口部が狭すぎて、
リッドアームが荷物に支えて閉まらない
あの役立たずの○○○○のトランクを棚に上げてwww

う・ん・こ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:29:58 ID:c14QyqXC0
>>963
IDがMSX
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:35:19 ID:6Bu2uIw20
バブル期のマークUなどは5ナンバーサイズだから、それと比べりゃ
プレアリは十分な居住性とトランク容積を持っていると思うがな〜。
ホイールベースはプレアリが長いじょ!
まあ、同価格帯で2条件を機能として満たしたいなら1ボックス系だろw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:13:45 ID:xxMCSsQQ0
>>940
プリウスのハンドリングは基本的にドアンダーだが
プレアリよりはマシなレベル。

アクセラクラスに比べたら乗り心地もハンドリングも格が違いますよ。
あと、ブレーキのフィーリングもw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 07:10:15 ID:N35tKMJW0
アクセラの方が上ってこと?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:25:35 ID:jPQDnWaQ0
>>969
そうかなぁ〜
プリウスがMC前のものだったからかもしれないが、パワステのフィールと燃費スペシャルな
タイヤが最後まで馴染めなかったな。
プレアリのほうがまだ素直な車に感じたけどね。

アクセラは走りに関してはかなり良い。それは確か。(エンジンが微妙だが)
でも走りが良くても車は売れないという典型。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:45:51 ID:4PQVQNO70
シルフィと比べた人おりませんか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:17:39 ID:tg0wB+VBO
|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:18:25 ID:FK3OHWUG0
>>969
>プリウスのハンドリングは基本的にドアンダーだが
>プレアリよりはマシなレベル。

つまり、プレアリがプリウスよりもさらにアンダーが強いと?
そんな有り得ない話を平気で語るとは、2台を乗り比べたことあるのか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:43:24 ID:xxMCSsQQ0
>>971
アクセラはMCで2.0Lは可変バルタイ、5AT、エレキスロットルに変更されて
かなりよくなっているよ。
あと、車体が重いから1.5L&4ATでは厳しい。

初代プリウスはたしかに鬼タイヤだったが(車格に対して細かったのもある)
現行プリウスはブリジストンB391と一般的なタイヤ。
グリップ力も運転した限りは並レベルだったから
特別なコンパウンドを使っていないだろう。
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/prius_01.html
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:50:27 ID:xxMCSsQQ0
>>974
どちらもアンダーが出る領域で走らせたことがあるが
カローラやベルタに比べればアンダーが強いよ。
プレアリよりアンダーが強いセダンが現行国産車にあるなら教えてくれ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:36:13 ID:JZeP+gRU0
>>976
無い!

【終了】
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:20:05 ID:WkWmIdmq0
>976
カローラとプレアリで、アンダーの出方が違うのかw

そもそも、プリウス、プレアリ、ベルタのような車で、やたらアンダーステアに
ついて語りたがるのは、なんでだろう。
国産のFFのベーシックセダンなら、安全上、弱アンダーにセッティングしてあるのが、
当たり前の話だろ。
エボやインプやユーロRじゃあるまいし。

>どちらもアンダーが出る領域で走らせたことがあるが
>カローラやベルタに比べればアンダーが強いよ。

だから、それがどうした?
アンダーセッティングの車でアクセル開けて曲がっていけば、アンダーが出るのは当たり前。
そんなこと誰だって簡単に出来るけど、やる意味がないから誰もやらないだけさ。
それを自慢げに「アンダーが出る領域で走らせたことがある」と言われもねぇ。。。。


「アンダーが出る領域」ってカッコいいねw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:52:13 ID:ZL5YM0Gn0
年金生活者専用だから、安くてカロより見栄張れれば、ハンドリング、ブレーキ性能なんて関係ない。
ようは内装に木目を入れれば有難がるのだから、質じゃなく見栄えよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:27:34 ID:qrcaEXWk0
カローラ乗ってる奴って
煽られない?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:40:46 ID:N35tKMJW0
>>979
ジャスコに買い物に行って、年に2回墓参りにいければおk。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:52:54 ID:MhyzkTm40
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:59:30 ID:xxMCSsQQ0
(´・ω・`)
↑最近、使用を禁止されたAAなんだが、これ見ると心が和む。
以後、使用を解禁する。分かっただろうな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:44:29 ID:W8OOD0VR0
>>982
最近、見かけるようになったコピペなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:35:25 ID:skAQbAs30
ちょっと横槍入れますよ〜♪
>>978って性格超悪いっすよねぇ〜♪
友達居ないでしょ?



Bingo!!!

・・・w
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:05:04 ID:6K2RJoYeO
代車でアリオン乗ってる
恥ずかしいまじで
街を走れば煽られる
ちょっと泣きそう
でも俺以外のアリオンはいつも渋滞の先頭走ってるから仕方ないかな
GSの店員も言ってたし
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:29:23 ID:P7mOZsIW0
俺、渋滞の先頭を走ってるアリオンなんて見たことないな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:56:27 ID:/r5gbBiE0
俺は勘違いした爺が暴走してるのを良く見かける
特にプレミオ
アリオンは見ないが何故かプレミオ乗った爺が暴走したり無理な追い越ししてるのを何回も見た
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:15:44 ID:2ybutAud0
>>988
儂はジジーじゃないどー。中年ダジョ〜!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:47:31 ID:/f+pEpD20
>>988
年寄りの暴走系はクラウンしか見たことねぇけどな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
誰か、次スレのスレ立て、ヨロシク!


-アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ22台目-