【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part10【GX/JZX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
まだまだ現役
10年10万キロもなんのその

点検・整備をこまめにしてまだまだ乗り続けよう
ディーラーに負けるな!自分で直せる所は直せ!

90系マークU・チェイサー・クレスタのスレです。

※注意※
荒らし、叩き厨は完全放置にてお願いします。
脊髄反射レスはイクナイです。

〜前スレ〜
 【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part9【GX/JZX】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137204623/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 10:39:49 ID:zb2Z4jq50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 10:40:35 ID:zb2Z4jq50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:07:39 ID:zb2Z4jq50
★全国トヨタ部品共販一覧★
 http://toyota.jp/kyohan/

★よくあるトラブル★
・アイドリングの不調
 プラグ、プラグコード、デスビキャップ等を交換するといいです。
 また、ISCVの清掃(エンジンコンディショナー等を使用の事)をすればいいです

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
 マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。
 特にデフマウントが裂け易いです。車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。
 ATFの交換は注意
 今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
 ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に

・走行時にサス周りからの異音
 ブッシュが劣化して裂けてたり
 潤滑不足のボールジョイント部から異音がしてる事が多いです
 ロアアームNo1、No2は壊れやすく尚且つ一部がリコール箇所でした。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:18:08 ID:JVfsJYdc0
ゴルゴ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:40:13 ID:uF828GYA0
新スレ立て乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:08:59 ID:1KUt0MRe0
>>1
乙!


最近パワーウインドウが元気ない・・・
閉めるときとてもか弱くて・・・駄目になる前兆かな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:58:50 ID:2Il6S8E50
小津

>7
俺のもそう。
寒い時特に上がりが遅い。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:43:42 ID:qEFdZuA00
>>8
寒い時に症状がひどいってのはバッテリーではあるまいか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:18:43 ID:sP1Mjh1EO
後期(H8)のツアラーVに乗る者ですが、最近たまにメーターの排気温度ランプ(?)が点くんですが…これが原因だとか何かアドバイスあればよろしくです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:58:05 ID:XSBlFdo/0
>>10

排気温度警告灯が点くってのは触媒がアッチッチな状態なわけだから、
燃調が凄く濃い状態になってるか点火不良を起こしている可能性が高い。
(生ガス吹くと触媒で過剰に反応して異常に過熱します)

乗ってる感じでエンジンの調子はどうですか?

疑いのある箇所は エアクリ プラグ(DI含む) O2センサ 水温センサ ターボプレッシャーセンサ
他にもあるけど、まずはエアクリかな。ついでにECUリセットしてみるのもいいかもしれない。

それでもダメならディーラに行ってエラーコード見てもらうといい。
ECUリセットしたらディーラに行く前に一旦症状を出してからでないとエラーコードは出ない可能性があるから
その辺は考慮してね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 07:30:35 ID:sP1Mjh1EO
>>11レスありがとうございます。乗ってるE/Gには問題ないかと思うんですが(走行3.7万キロ)ただ回して乗るって事はあまり無いので…orz
どのようにエアクリなどチェックしたら良いでしょうか。聞いてばかりですみません
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:15:28 ID:4sIxcTKZ0
>>12
俺のはプラグが1気筒死んでいたとき同じ症状になった

坂とかエンジンに負荷がかかったあとに排気温ランプが付く

プラグ換えたら治ったけど触媒がかなり劣化したと思うorz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:01:30 ID:webnceMw0

90マーツアv18万走行5MT vs 90マ2.5G 
 この二台で勝負 
負けた・・なぜ? もう年なのか?遅くはないのにそれ以上に
Gが速かった 考えられる可能性教えてください。。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:02:58 ID:KvBy6SQV0
>>12

>E/Gには問題ないかと思うんですが

ホントにエンジンに問題が無いなら排気温センサかその配線辺りが怪しい。
けど、何を持ってして、エンジンに問題が無いと言ってるのか?
自分でECUのエラーコードを見たとか?しかるべきチェックを一通りしたとか?

>どのようにエアクリなどチェックしたら良いでしょうか

エアクリのチェックもわからんようなレベルなら素直にディーラに行くべき。


いや、悪気は無いんよ。言い方キツイかもしれんけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:34:48 ID:A1Ty2Huv0
エア栗のチェックは、エア栗外して走ってみると判るよ。
多分低速すかすかになるだろうけど、チェックだけなら別にどーってことない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:54:50 ID:EfRxI83D0
遅ればせながら新スレ乙です。

2.5グランデ(内装色:ベージュ)乗りです。

既出だったらスマソですが、フロントガラスへの
ダッシュボードの映り込みが激しいと感じます。

Aピラーの傾斜角を考えれば当然なのでしょうが、
超晴天時では怖い思いをしたことすら・・・

ダッシュボードに、黒い布でも被せるしか対策はないですかね(´・ω・`)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:39:38 ID:VGfRQ6M80
>>14
君のギアチェンジの腕がATに負けたんじゃマイカ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:04:28 ID:M3mvTnqkO
>>17
高速とかのトンネル出口で怖い思いしたことある、その時はダッシュボードにアーマーオール塗ってたから余計に・・・

ちなみに眩しいときはサンバイザー下げて防いでる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:49:12 ID:7LN8OkY30
いや、最初自分もそう思ったのですよ でも自分で言うのいうのもあれだが
ギアチェんは自信あり それにお互い相手の車乗りあったが腕だけでは説明
つかない速さだのよ2.5G・・・
相手の友人もすげえ驚きの自分も驚き脱力した
まじ誰かわからんかいねえ 自分専門知識ないんで困ってます
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:13:41 ID:IhwTciVK0
小細工無しに同じエンジンでNAのATが過給器付きより速いわけないだろ
しかも
>>腕だけでは説明つかない速さだ
と言うなら
「90マーツアv18万走行5MT」が激しく かつ とんでもなく調子悪
22ヒッチコック卓也:2006/05/11(木) 09:21:13 ID:CBmyrqMVO
ツアラーのつもりが2.0グランデリミテッドの5MTとか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:23:26 ID:BIsCPz+7O
>>14

もしかして、神ですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:32:24 ID:1qJ5nLUY0
いや、正真正銘V純正MTです 神ではなく馬鹿です
激しく かつ とんでもなく調子悪 ← 正しいかも
1速では一瞬で60出るが2速からの伸びが悪い気が・・
それに比べてGは伸びる伸びる200は出てたし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:46:12 ID:jJ8HTUO7O
>>24
クラッチの滑りで加速しないとかの訳じゃなさそうだ、しかし2速から伸びないってのは分からないね。
てか友達の車が楽に200キロ出るなんて本当なら、グランデじゃなく中身ツアラーVなんじゃないか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:10:40 ID:1qJ5nLUY0
それも思って「もしかしてツアラーに乗せ変えてんじゃねえよな!?」って聞いてみてけどそれはないって言うし。
それにあの加速はドッカンターボ特有の加速ってよりシングルだし
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:19:14 ID:i5eG6iEi0
タービンのEX側の羽根が、綺麗さっぱり無くなってる予感。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:47:56 ID:1qJ5nLUY0
大いにありうるが羽根がなくなれば加速が悪くなる他に車に乗っているときなどで支障をきたしたり
気づいたりする点が他にあるんでしょうか?
素人ですいません
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 16:29:34 ID:sfRmFPY30
18万キロも走ってたらエンジンとか過給機廻り傷んでるだろ
カーボンも溜りまくり+エアフィルター・燃料フィルターも詰まりまくり
燃料ポンプも十分に機能してなさそうw
クラッチも死ぬ寸前で滑りまくりなんじゃないか
一番影響してるのがターボだと思うけど、18万キロじゃ相当機能低下してるはずだ

>>14のツアVは相当遅いんだろうな
でも、Gが200でてたとか意味わかんねw リミッター付いてるし
2.5Gの馬力で180出せる場所すら日本じゃ少ないと思う


釣りなのか・・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:14:31 ID:IieYiaQj0
Gは3.0だったとか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:17:23 ID:IhwTciVK0
2.5Gでもリミカすれば200くらいは出るがー
1分ちかくかかるかな?
まともなツアVなら既に1.5kmくらい先を走ってるがナ

この話題続ける気があるなら
オマイのツアVの0〜100km/h加速タイム計ってこい↓
ttp://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html
ヘタクソでも7秒は切れるだろ
8秒とか9秒台しか出なかったら う ん こ
レポートも報告も要らん 黙って修理屋逝け
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:55:41 ID:DfhTfZ700
TRCで失速してたとか。。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:22:48 ID:RJvTEnMOO
100系と110系見に逝った



しばらく90でいっかと思った
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:33:56 ID:LdaLTdPH0
NAの2500cc買っちゃった・・・ツアラーV買えばよかったとちょっと後悔。
でも今まで乗ってた車が親のサニーなんで必要十分なパワーに満足。
大切に乗りますよ・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:08:38 ID:DI894EPs0
>>14
まずバキュームホース類点検してみ。
そのくらいの年式なら、どっか緩んでるとか、ホースが劣化して
微妙な亀裂からエアを吸ってることも考えられる。
ホースによっては、過給がまったく掛からなくなるものもあるため、
要点検ですな。

>>34
NAならではの爽快な吹け上がりと、快音を楽しんでください。
2.5NAでも、レビンやシビックで必死こいてギアチェンジしてる
連中に加速で引けを取ることはないですよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:47:48 ID:467Ehw1Z0
2.5NAじゃ加速で引け取りまくりだよ。
4ATがヌルいからダイレクト感は皆無だし。
エンジンも下がないから出足が鈍い。踏んで加速するまでのタイムラグがだめ。
動力性能アップを狙ってもすべて下がさらになくなる物ばっか。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:11:06 ID:NQHWqN6/0
今自分のツアVの他に 90マV純MT と 100マVオートマでGと張ってきました。
結果・・・Gの勝ち。ボンネットを開けるとスーパーチャージャー付1JZでした。

ツアラーじゃないのにツイン乗ってるてどゆこと?負けるわけだがグランデに負けたことには変わりない・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:43:52 ID:xQ3jLlhA0
漏れ、90ツアVのMT乗ってる(H6年車)

エンジンって丈夫なんだな オイル1年換えてないや
そろそろ、面倒見てやるか・・・今月で12歳の誕生日だよ

昔、「MODA」ってショップあって、そこのメーターに変えたから、距離はわからんが、
多分20万キロ走ってるか orz
39前スレ980:2006/05/12(金) 01:02:43 ID:7/wjo41O0
今日の夜、暗いところでフェンダーマーカー外してツメの取付ビスを外してたら・・・
フェンダーの中にビス落としちゃいました orz

あのネジ、ピッチが特殊っぽかったからDIYショップとかで売ってなさそうだよね
どこまで落ちたんだー! フェンダーのウラ側ってどこまでばらしたらみえるんでしょ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 08:44:39 ID:Ob5PBpjw0
>14
グランデGターボじゃねーの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:42:45 ID:j8g+0tW30
質問があります。
90系の前期、後期はそれぞれ、何年から何年までに造られた
車なのでしょうか?
あと、96年9月から100系に変わったんですよね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:59:51 ID:rhTsgZGl0
リアバンパーが消えてからもう2ヶ月・・・なんでかね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:54:22 ID:8Xv0LJQGO
二ヵ月も放置すんなって…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:57:45 ID:+fk3rX95O
GX90って年間どれくらい税金等かかりますか?
また人それぞれですが、燃費を教えてほしいです
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:40:25 ID:G8Dti8Vz0
免許を取る知能があるなら
税金くらい調べてみれば?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:44:25 ID:Jctp8poY0
>>結果・・・Gの勝ち。ボンネットを開けるとスーパーチャージャー付1JZでした。

>>ツアラーじゃないのにツイン乗ってるてどゆこと?負けるわけだがグランデに負けたことには変わりない・・
スーパーチャージャーなんだろ?ツインって何だよ?
もう意味不明だなww
ホント低質な釣り餌だな

もう飽きたから続きは要らんからな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:09:07 ID:BfFT+79d0
エアロって前期、後期どっちでも取り付けできるの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:05:59 ID:u1l3+o87O
ハーフやリップタイプの場合だと、前期後期でバンパーの形状が違うからフロントは合わない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 04:00:16 ID:JVhBAHJp0
神のグランデGキタキタキタキタキタ(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)キタキタキタキチャッタヨォ!!!
50初心者:2006/05/13(土) 04:09:47 ID:XSam4VT5O
最近水温計つけました。
街乗りは90℃くらいと何かで見たような記憶があるんですが…
上がっても60℃くらいなんですね。
これって大丈夫ですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 05:08:58 ID:u1l3+o87O
>>50
サーモスタットの固着でラジエターに冷却水が常時流れてて、エンジン冷やしすぎのオーバークールじゃないかな。
純正の水温計も真ん中まで針上がってこないで、ヒーター(暖房)の温度がやたら低めならば大体この不具合。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:18:53 ID:/3Bu4ya5O
>>45
わかりました
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:20:43 ID:CDmcKP/r0
90ツアラーSですが、ガソリンが値上がりして辛い。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:51:55 ID:hMQfo6Fw0
>>スーパーチャージャーなんだろ?ツインって何だよ?
もう意味不明だなww

あんたんなこともわからねえのにここ使ってんの?ツインターボの他になにがあるって
もうちょっと勉強しような若葉まーくんトロトロ運転してるぼっちゃんにはわからねえか

おっと、低質な餌につられてしまった
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:04:01 ID:07DOJMAp0
どう見ても>>37がおかしいだろ。
つうことは>>54が頭悪いんだよ。自演で擁護ダセー sage
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:21:54 ID:hMQfo6Fw0
あーなるほど・・
でも>>37はボンネットをあけるとスーパーチャージャーって書いてあるのに1J載ってたから不思議で聞いてんだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:20:17 ID:1KNQT3ss0
ボンネットをあけるとスーパーチャージャーって書いてあるのに1J載ってたから不思議で聞いてんだよ
↑↑↑
もう意味わかんねwwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:29:38 ID:G8Dti8Vz0
マジックで書いてあったんだよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:57:26 ID:AB3dIXU6O
偉大なる神のスーチャーグランデG様(>>14>>37)はメール欄に特徴があります、
それをふまえて最初からレス見ると神の偉大さが分かります
マジでも釣りでも神は神、崇めよ神を!!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:03:51 ID:Li+QJeLS0
>>14>>37>>54>>56
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:13:20 ID:JVhBAHJp0
神のグランデGキタ─wヘ(゚∀゚)√レ( ゚∀)wヘ(  ゚)√レ(  )wヘ(  )√レ(゚  )wヘ(∀゚ )√レ(゚∀゚)√レv
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:17:42 ID:yyfe26jF0
>>53
何でもいーけど90ツアラーSじゃなくても
ガソリンが値上がりしたら誰でもどの車でも辛い。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 06:39:03 ID:z1DcD5bl0
早起きしてデスビキャップとローター交換したお。
キャップは2500円くらいな気がしたけど、ローターってめちゃ安なんですね。
ローターは420円とかでした。何でこんなに安いんでしょうか??
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:46:38 ID:Vki7xaAX0
1〜2年で交換するべき消耗品だから
安く設定してある
ローターだけならV6や4気筒車とも共通部品化できるしぃ

調子良くなった?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:17:06 ID:QKKV0Oem0
アゲ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:38:33 ID:umemSibwO
すげーバカな質問させて下さい。
デスビってなんですか?
当方V乗りです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 04:34:36 ID:RUY7un4l0
JZX90マークUに乗ってるんですが、先日ついにオルタネーターが昇天されました。
85000キロなので、ちょっと早めの昇天の様な気がします。
結果的にバッテリーも上げてしまったので、3年ほど経ってるし同時に交換です。
ついでにバッテリーの容量アップも考えてるんですけど、どうしようか悩み中です。
みなさんバッテリーは標準値のまま使ってますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 05:43:23 ID:tY8SXxQAO
>>67
自分はサイズアップじゃないけど75D23Lにしてるよ。
3年くらい使ってるけど前回の車検でオルタをリビルドに替えたからか、乗らない時は週1もあるのに今のところバッテリーは好調だね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 08:33:05 ID:PhajYwt90
デスビはデストリビューターの略
通常のCDI点火では点火コイルが一つ又は二つなので
各気筒に高電圧を配分する部品
ツアVは各気筒に一つ 計6コの点火コイルがあるので
デスビも高電圧プラグコードも存在しない

最近のバッテリーだと
サイズが同一で容量が少し増量されたのがありますね
自分も容量のみUPタイプです
自分の場合は新車のバッテリーが約8万キロもって
今2個目のバッテリーで13万キロ
あと3〜4万キロは大丈夫でしょう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:29:55 ID:nG7/JZi50
>>67
俺のも>>68氏と同じで75D23Lにしてる。

旅先でバッテリーが上がってしまって(それもペット店の前でw)交換した。

19万キロで交換。長持ちした
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:10:01 ID:+8iOoYNJ0
当時のC34ローレルや、R33スカイラインだと、標準で
19Bのバッテリーがついてたくらいだから、90の場合
ノーマルで充分と思われ。
72マークU:2006/05/15(月) 20:00:08 ID:KuEsxvku0
ちょっと質問なのですがaeromasterのエアロ(塗装済み)の購入を考えているのでうすが
あまりいい評判を聞かないのですが実際のところどうなのでしょうか?
つけてる方いましたらぜひ教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:26:43 ID:ePvuqnA0O
エアロは知らんが塗装済みというのは勧められない。装着したとき実車の色褪せと若干違うかもしれないから。エアロはこのご時世そんな悪いもんはないんじゃない?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:53:51 ID:N8A93kkm0
>>64
清掃時よりさらに下からスッと出るようになりました。
でも全開した時の変化は感じ取れなかった。

とはいえ、愛車のエンジンがフィールの部分でこうも弱っていたなんて・・・。
10万キロ走った人にはこれは見逃しがちなフィール復活の整備ポイントだね。
プラグもコードも交換済みだったし、普通に走ってたから、正直ここまで
調子が良くなるとは思わなかった。古臭い点火システム万歳!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:05:22 ID:I42R6nYHO
質問なんですが、90系マークUのヘッドライトをクリアにしようと思うんですが車検ひっかかりますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:29:40 ID:a+8zs36+0
回答なんですが、ほぼ車検ひっかかります
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:43:19 ID:I42R6nYHO
なんで引っ掛かってしまうのですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:00:27 ID:xF2ag6XU0
>>77
ウインカーをクリアレンズにするんじゃなくてクリスタル加工したいんでしょ?

光軸でなくて車検×
おまけに乱反射で暗くなる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:04:02 ID:JbZQhxw60
そうなんだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:04:22 ID:XOxZtEQz0
>>77
ヘッドライトの配光が狂っちゃうと思われ
車検は無理だろうね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:11:38 ID:I42R6nYHO
返事ありがとうございます。そうです、クリスタル加工したいんです。なるほど光軸が狂うから車検は×なんですか…なんか対処方みたいなのはないんですかね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:47:47 ID:/pYBifusO
シビックとかみたいに社外のヘッドライトが出ればいいのにね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:59:46 ID:e+SPsYQL0
方法1
中古もしは新品ヘッドライトを買ってきて車検用に保存しておく
車検時はノーマルに戻す
方法2
マルチリフレクタータイプ(反射板でしっかり光軸が出せてクリアレンズ)の
ヘッドライトを手に入れて90のヘッドライトとニコイチ加工する

90のヘッドライトはレンズで光の向きを作ってるから
それを削ってしまうとぼわーとした光になってしまい遠くがよく見えません
しかも対向車にとっては妙に眩しいというDQN仕様

きっちり作られた社外品も無いみたいだし
あまりオススメできませんなー
84初心者:2006/05/17(水) 03:19:54 ID:zmSCjaRcO
>>51
レスどうもです。

ただ純正の水温は真ん中まで
ちゃんと上がりますし、
暖房にもそのような異常は
感じなかった様に思います。。。

気づけば冷却ファンが
常時回ってるようなんですが、
これって正常ですか?
8551:2006/05/17(水) 08:24:46 ID:lSc4bXBjO
>>84
原因はサーモスタットとかじゃなさそうだね。

そういえば社外の水温計を取り付けると場合によっては
水温センサーとアッパーホースへの取り付けアタッチメントの相性が悪く突き出しが足らなくて、センサーが冷却水に届いてなくて正確な温度を計れず低い温度を示しちゃうケースがあるって聞いたことがあるよ。

自分のは油圧ファンは状態によって速度は変わるけど大体回ってるよ
もしファンが常時全開で動いてるなら何かのカプラーとかが抜かれてるか、トラブルじゃないかな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:06:29 ID:vuuGSE/MO
ヘッドライトのレンズには意味があったんですね、これからも長く乗るつもりだからマルチリフレクター移植やっちゃおうかな…やっぱ素人じゃ簡単には出来ないですよね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:05:46 ID:X+EwdgbB0
マークUって場所を取る割に中が狭くないですか?見た目を良くするためか知りませんが
元々5ナンバーサイズをそのまま引き伸ばしたような。エンジンルームなんて、スカスカでもう一個エンジン積めそうだし
室内は天井が低く圧迫感大。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:16:26 ID:9afGtEOP0
>>87
普通に3ナンバーサイズの室内だと思うが
最近の車は室内高が高くなって何となく広く感じるがその他は別に今の車と比べても劣るところは無いと思う

エンジンルームについてもツアVとかミッチリ入ってる感じだし
6気筒だけどコンパクトな1G-FEなんかでもそれほどエンジンルームがスカスカって感じではないと思う

今のマークXとかも衝突吸収ゾーンを広めに取ってる為かカバー外せばかなりの隙間が出ると思うし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:19:50 ID:e+SPsYQL0
当時のセダンとしてのパッケージはまぁ中庸だわなー
天井の高いセダンは使い勝手良いがどれもこれも激しくオッサン臭い
エボだのWRXはガキ臭く消耗品高杉(ブレーキパッド1台分10万円)
エンジンルームは3Lやらツインターボやらまで
積めるようになっているので2LとかNAはスカスカです
エンジンだけじゃ無く配管や増量補機類(ラジエーターやIC)なども入るように設計されてます
同じく理由でタイヤハウスもスカスカです
2Lを安く乗るもヨシ 貴重なターボセダン車を選ぶもヨシ
金さえかければ純正流用でどんな組み合わせも可能

室内の広さが大事ならバンでも1BOXでもお好きにドーゾ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:30:09 ID:LXtnksvI0
弱点は燃費くらいか・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:28:22 ID:h2uJy69/0
Vの実用燃費は非常に良いらしいな。
でも、ついに俺の2.5NAも街乗り燃費で8km/L台に乗った!
もちデスビ交換っす。清掃から1000キロ走行、ずっと8km台をキープ!
いままでの6km台から考えると奇跡の数字ですよ。マジ嬉しい・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:55:22 ID:ph5d5i3Y0
プラグ交換したら俺も6キロ台だったのが8キロ台になった。暖かくなって暖気あんまり
しなくなったのもあるけど。(北海道のため)
そんなに効果あるならデスビもやってみたいなぁ。2Jにもデスビってありますよね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 13:04:24 ID:TVyOYbS40
あのいびつな形のデスビを知らんのか・・・あんな目立つとこについてるのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:12:12 ID:U/9haBhu0
2JZだと3リッターか
デスビレスはターボ車だけなはずだが…
どっちにしてもボンネット開ければ見えるだろ
どれがデスビかわかんないなら手を出さない方がイイよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:38:43 ID:tyLrPUr50
今90系の2リッターに乗ってますが、100系って2リッターは前期から
「テレスコピック機能」は省かれたんですか?

もしそうなら、今乗ってる車のショックアブソーバー等新品に換えて、
まだまだ乗ろうと思ってるんですが・・・。(ただ今15.5万km)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:13:26 ID:42fTA+iv0
ちくしょう、社宅の駐車場の数台となりの90マークUがマークXに買い替え
やがった。納車してすぐだからピカピカなのだが、漏れの13年落ちダーク
グリーンMIOクレスタと比べてこっちが見劣りしないのは気のせい・・?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:15:23 ID:kCbbEzrS0
>>96
多分、気のせい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:25:23 ID:S+b/2MQn0
>>96
正直、90マークUのほうがカコイイ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:48:24 ID:vGQQDUN00
100チェイサーを売って90クレスタを買った俺が来ましたよ。
さすがに内装の古さは・・・汗
圧上げで十分速いから(・ε・)キニシナイ!!
でも、家には100に付けてたTD06−20Gkitが・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
エキマニ形状違うのかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:06:22 ID:JBqn5cT6O
H5年だからみんなにもう買い替えろよ、って言われる。

そういや90前期って見なくなってきたような・・81も4年くらい前はアフォみたいに走ってたのに。あぼーん推奨年式なんすかね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:27:34 ID:MsUtpCrKO
H4年の初期型だが更に金かけてしまった自分はいったい。
周りに「金使うなら新車買ったほうがいいのに」とか言うヤツがいるけど無視。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:32:08 ID:Tcylg/S40
H5年のチェーサー手放したひとりだす。
ツアSだったけどエンジンは最後まで快調だった。
でも、エンジンマウントがへたり、ディーゼルなみの振動に絶えられなかった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:27:58 ID:i4ZTjZv+0
壊れた部分が分かっているのなら交換した方が良かったんじゃね?
メカが分からなくて振動が不安で買い換えるとかなら分かるんだけどさ。

内装が古いってのは、確かに古いけど日産車よりよっぽどしっくりくると思う。
ダッシュボードも柔らかいから今どきの安っぽさを感じないし。
俺のはデジパネ、最初は昭和車かと思ったけど、内装色がベージュだし
これもいまは気にならなくなったな。
また気になったら100系メーターとシフトAssyに交換すっかなぁ。
正直、カネがあっても買い換えたい欲求はあまりないな。
全く違うジャンルの車なら乗りたくなることもあるけど・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:55:39 ID:kCbbEzrS0
俺の90マークUツアVは100のオプメーターに替えました。
これだけで、今風に感じる。
周りから見てもわからんだろうが。
自己満足の世界です。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:15:27 ID:IOJTuLzuO
81はマークU
90はクレスタ
100はチェーサー
がカッコイいと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:21:34 ID:CRlfHh8bO
↑チェイサーだよ坊や(´<_`)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:21:46 ID:wPB1GBxN0
個人の好みはそれぞれ
俺は90、100ともにマーク2がカッコいいと思う
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:26:48 ID:UeQZ0FVgO
100のクレスタはクレスタとは認めたくない、個人的には
クレスタの最後のモデルは90と思ってる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:39:00 ID:0acJkPMR0
クレスタの2リッターのやつって保険年間でいくらくらいかかるの?
あと燃費はやっぱ5〜6くらい?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:40:03 ID:V3F+TS+cO
パワーシートの修理って大体どれくらいかかるんですかね?
一週間ぐらい前、一番後ろまで動かしたっきり前にいかなくって…
完全にピクリとも動かない訳ではなく、動こうとしても右側だけ動き左側は動かないんです。
リクライニング、ランバーサポートなんかはまともなんですけどねぇ。
詳しい人よろしくお願いします!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:57:06 ID:riDEBD8QO
>>109
俺のマークUの2リッターは一応8〜9は走るが
7年式で
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:18:37 ID:Cuiznbn90
>>110
ギアが噛んでんじゃね?シート外して力技で。
ちなみに新品シートはウン十万だから中古シートに買い換えれ。
需要は少ないから5000円で買えるかも。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:11:53 ID:oA+MO+/z0
>>109
保険って言ってもたくさん種類があるから何の保険かわからんし、任意保険だとしても
無事故年数で全然金額が変わるかと。
あと、俺のは2500ccだけどチョイ乗りで7〜8km、高速含む長距離ドライブで12〜3km前後
ですね。2000ccであればもっと燃費はいいと思います。

前に乗っていたカローラの時と比べると、ハイオクになってリッター当たり燃費が7割程度に
なったから最近のガソリン価格上昇もあって厳しいですな〜
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:22:26 ID:zydyN7MD0
あと10年乗れば、「大事に乗ってますね」って言われるようになる。
それまで乗る。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:43:23 ID:ArqVrgfQ0
ヘッドカバーガスケットから微妙に漏れてる。
交換するのマンドクセ。ヘキサゴン5mmソケット買うとこから始めなきゃ・・・
誰か代わりにやって下さい・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:21:15 ID:VSw6QStq0
90マークUツアラーV乗りなのですが、サス交換やった事ある人いますか?
中古で買った時に車高調が付いていて、ネジが固着して車高調整出来なかったので
自分でバラして組み直し中で、フロント右側は完了しました。

が、フロント左側のスタビを止めているナットが外れず困っています。
思いっきり力を入れると、回る事は回るのですが、一向に外れません。

よく見ると、ナットと一緒に中のボルトも回っています。
ナットの反対側に六角ボルトがある訳でもないので、中のボルトを回らない様に
おさえる事も出来ません。
どなたか、対処法をご存知の方、教えていただけませんか。

ちなみに、左側の車高調はとりあえず外しました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:41:59 ID:7s9TbGgIO
>>116
自分はサス交換やったことないけど

スタビを止めてるリンクを外すには、中の一緒に回っちゃうボルトを表側から六角棒レンチで六角を押さえれるようになってるから押さえ(保持)ながら
外のナットをメガネとかで緩めれば大丈夫みたいだよ。
分かりにくい文でスマン
118116:2006/05/21(日) 22:22:43 ID:VSw6QStq0
>>117
レスありがとうございます。
内容は理解出来ました。確かに、一緒に回ってしまうボルトには、
穴が空いてました。
自分も、ここに六角レンチを差し込むのだと思い、入れてみたのですが、
手持ちの六角(7本セット品)では合う物がありませんでした。
細すぎてスカスカ、又は、太すぎて入らない・・・
特殊サイズなのでしょうか?

もしかしたら、前オーナーが六角穴をナメちゃったのかもしれませんね。
最悪の事態を想定して、先程、ナットブレーカーを注文しました。
どうしても取れない時は、ナットを破壊する覚悟です。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:19:18 ID:wk50Pot90
90のクレスタ前期に乗っています。
新車が買えるくらいの金はあるのですが、好きなので大事にしています。

皆さんは、設備でどの位、手を入れていますか?
私は、ETCとナビを後付けで付けました。
便利なものがあれば、教えてください。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:26:22 ID:6GFwN/CZ0
90系のスレ、無くなっていたと思ってた。
しかし、壊れないよね〜
ぶつけても、程度のいい中古部品がすぐ入るみたいだし。
今年も車検を取ろう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:37:05 ID:q+js/mui0
90のクレスタ後期

消耗品以外替えて無い
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 03:33:09 ID:IEoS7A670
>>118

あのナット、固着してる率が高いから、六角入れても外れないかも。
俺の場合は六角棒が折れた。
インパクトがあれば簡単に外れると思う。

で、あのナットはネジピッチが細目だから普通のホムセンには売ってない。
ネジ屋で探すかメーカー純正品を用意するかしてから
ナットブレーカーを使うのもいい。
123116:2006/05/22(月) 07:21:47 ID:nreGZqaB0
>>122
了解です。ディーラーでナットを調達してから、
ナットブレーカーを使おうと思います。自分もインパクトがあれば・・・
っと何度も思いましたが、無いんで。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:01:21 ID:TGD3FgVi0
唯一“サッシあり”のクレスタは、10年超選手となった90系の中でも、
風きり音問題等では強そう!

そんなオレの2.5グランデ(94年型/新車購入)は、オーナー同様w、
老体に鞭打って今日も元気に走ってくれる頼もしいヤツです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:29:17 ID:GW45CZnVO
>>124
自分はマークUなんだけど
たしかにクレスタと違ってハードトップだからか、ドアの下の方のステップ側のゴムとか劣化(窓と当たるガラスランは新品に交換したんだけど)してるみたいで、オーディオの外への音漏れが大きくなってきたよ。
あとパワーウインドーのガタやゴキゴキ異音もあるね。
近々直したい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:45:18 ID:adeXp9Ng0
それよかデスビ清掃を試してみてくれ。
今回は360km走って42リッター給油だった。8.5km/Lっすよ。
ガソリンバカ高の現在、値上がり前と同じ雰囲気で入れられる。
といっても入れるときに出る金額は同じだからありがたみを感じないんだけどね・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:07:12 ID:UM4WuBd8O
俺も今日デス清掃してみたよ。清掃って言えるレベルかはわからんけど蓋外してパーツクリーナー吹いてブラシでこすってT字の金具みたいなの軽くヤスってみた。アクセルのつきがマジで上がったお。なんかシフトショックも減った感じすりし。これは気のせい?関係ない?
みんなデスビ清掃ってどこまでやるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:24:01 ID:0W2TkNaB0
白カビみたいなのを除去
ブラシかペーパーで磨いて終了

端子が減ってたらキャップ&ローター交換
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:49:52 ID:zqWpw/lo0
でもプラグとプラグコードを放置してる車だったら
体感できるような効果は出ないかもね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 18:26:05 ID:t5dAv6ttO
先生教えて!
デスビってどこに付いてるんですか?私も掃除してみたい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:09:31 ID:EHvds/TU0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:49:46 ID:t5dAv6ttO
>>131
ターボ車にはデスビは付いてないんですか?
133124:2006/05/23(火) 20:26:43 ID:QqANJylW0
>>125
レスありがとう。

オレの90クンの場合、コイン洗車機で真横から放水すると、微妙に車内へ水滴が入るよ。
屋根ありコンクリ打ちに駐車してるけど、経年劣化は防げないですね(当たり前かw)。
PWは、頻繁に使う運転席だとオートで全開にしたとき、最後に“ガタン”って落下する感じ。

あと、既出だったらスマソだけど、ドア閉め音が前後で随分違うような気がする(マークII)。
後はバフッていう、いわゆる高級車の音。一方、前は最近のカローラクラスよりも軽いような
気がする。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:13:49 ID:EHvds/TU0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:24:19 ID:9TEOihhu0
>>110
うちの90も急ブレーキかけたりすると
パワーシートがガタついて少し前方へ動くようになってきたよ(汗)

見積もってもらったら修理に6〜7万は掛かるみたいで
座位と表皮もかなりヘタってきているから
だったら新品のシートが欲しいなって思ったけど
15万以上するって聞いて考えてる(泣)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:33:44 ID:8WP8RaN20
>>133
俺のは買った時から後席ドアは安物車みたいに金属音交じり
前席ドアは重厚感たっぷりなんだが

音が安っぽくなって来たらドアの内張りを締めなおしてみるといいよ
内張りって言っても見えてるネジだけじゃなく内張りをカポって外して中からのネジもね

あと窓とかも異音がしたりするようならレギュレータのあたりを締めなおしてみたりグリスを塗ってみたり
窓の角度とか位置の調整もしてみるといいよ



137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:04:30 ID:lMVq5PJbO
>>136
内張りの増し締めは効果あるよね、あとドアフレームに当たる部分に隙間テープとかデッドイニングの防音テープ貼るのもいいね。
自分はパワーウインドーのガタと異音が気にくわなくて、増し締めしたり張りや高さを調整したら壊しちゃったよ・・・

てか2ch直った
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:02:02 ID:03ourNay0
メッキドアノブに交換したんだけど、適当にやったからドアの音は酷かったw
ちゃんと締め直したらなかなかの音に戻ったけど。ついでにデッドニングすりゃよかった。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:54:16 ID:iDUXBhsUO
前期マなんですけど今日いきなり運転席のパワーウィンドが効いたり効かなかったりする様になったんですけどレギュレータがあぼーんするんでしょうかorz
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:45:16 ID:HOg/qT770
>>135
セルシオの本革運転席も
新品で20万だからシートって
ほんと高いんだよねぇ〜!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:41:36 ID:wlblEcdi0
>パワーウィンドが効いたり効かなかったり

スイッチの接点がイカレてる可能性大
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:57:41 ID:ldaSJtbf0
運転席のパワーウインドウのスイッチだけがフニャフニャになったんだけどみんなどう?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 15:37:31 ID:oECdhafW0
>139

PWレギュレータのよく壊れる弱点部分はワイヤの留め具の部分(割れる)だから
動いたり動かなかったりってのは>141の言うようにスイッチの可能性が高い。

スイッチの次に怪しいのはモーターかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:21:17 ID:pNQ1hwSQO
>>142ナカーマ
操作に微妙なコツがいるけど自分は特に不具合を感じないからそのまま
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:29:44 ID:egjT3RB10
>>142
自分もフニャフニャになりました。そして、>>139と同じ症状も出だしたので
ヤフオクで買って交換した。いい感じだよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:51:37 ID:iDUXBhsUO
>141 >143
レスありがとうございます。
自分のスイッチも>142>143と同じ様子ですorz
>145の様にスイッチ一度変えてみます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:59:19 ID:ldaSJtbf0
>>144-146
仲間がいた!
なんでフニャフニャになるんだろ。前はカチとしてたのに・・・
爪か何かが割れちゃったのかな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:44:08 ID:0R49uGQw0
俺のPWスイッチはまだカチカチしてるけど、おやぢのは(トヨタ車)は腐如腐如だよ。
年齢の違いかな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:01:18 ID:wqDQ3y3H0
('A`)トランクガオチテクル・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:39:57 ID:tRDr4CjdO
(-∀-)ボンネットモオチテクル
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:42:06 ID:E3SKDMX/o
トランクならまだマシ!
ボンネットは痛いぞ〜 (経験者)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:25:24 ID:eTf8td0x0
('A`)トリフンガオチテクル・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:52:57 ID:b5ln0UgS0
('A`)ボンネットオチテキテ イタカッタ…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:52:51 ID:cBhomsNX0
キーレスの故障(電池交換してもだめ)なんだけど、
修理か部品の交換ってどれくらいかかりましたか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:13:18 ID:mQS/M9/b0
>>154
それテクノで聞いたことがあった。
たしか1〜2万だったと思うが、直接聞いて。
そんな俺は、カギで開閉している。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:10:14 ID:yP6UxDtZO
俺90チェVだけど、今日会社帰りに横浜市内で…
前後に90マークUグランデに挟まれた。
2台とも17インチにマフラー換えてた。
HID付けてたり、エアロ組んでたりという目立った所はなかったけど、すごいキレイでとちょっと感動した。
やっぱいいよ、90は
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:51:47 ID:7GDWaNz90
>>155
ありがとう
1〜2万微妙ですね、面倒だけどカギでやります
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:16:30 ID:FNpC293DO
どんなけ古くなってもが90ずっと好きだな(・∀・)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:00:07 ID:iiQPTj1d0
最近加速するとカリカリってノッキングみたいな音がするけど何が原因かな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:39:31 ID:1nAy8udc0
>>159
プラグホールからエンコン(入れ過ぎに注意)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:12:08 ID:9FIqyFAV0
−珍しい90系目撃談−

1.10年くらい前、群馬県の伊勢崎ってところを走ってたら2.0グランデ(白)の
  緑ナンバー車が走ってた。ハイヤーに使われてたんだね。

2.先週の日曜日、近所のスーパーの駐車場で2.0グランデ(紺)の
  フェンダーミラー車を発見。ボディはもちろん、ホイールキャップまでキレイに
  手入れされてて感動(・∀・)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:53:40 ID:pRikLgz9O
>>161
フェンダーミラーの90て意外に見ないよね、3車の中ではクレスタがフェンダーミラー率高い気がする。
あとレクサスエンブレム仕様の90マークUグランデなら見たことある。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 03:20:50 ID:PY1eYh7TO
この前、新宿で後期90チェイサーの大使館が使う外国青ナンバー見たよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:31:34 ID:Nhk8mO950
↑おそらくアフリカ諸国とかじゃないか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 12:09:11 ID:eY6aU/uyO
↑無駄な偏見ジャマイカ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:34:06 ID:mlossZZI0
駐留米軍車両のナンバーで明るいブルー色の90マーク2を見たことがある

あまり似合わない色だった
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:10:59 ID:MmG9Zh8U0
ずいぶん前だけど、チューリッヒのCMに
90マークIIが使われてた記憶があるな。
既に、100系が出てたのに90が使われてたから印象に残ってる。
あと、「踊る大捜査線」で覆面に使われてたのは栄光かも。
DVD化されてるから、残るし。既出かな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:48:07 ID:qLbS6SNa0
現在ヘッドカバーパッキン交換中・・・

・・・だめだお。ISCVのコネクタそっと触ったらパキッて・・・
その他のプラ部品もちょっと触ったらペキッて・・・
ラジエターのシュラウド?カバーがボキって。なんなんだこれは〜〜〜

・・・6番のプラグホールがオイル溜まりになってるお。。。泣いた。
で、プラグカバーの下の長いカバーが外れね〜〜4つのワッシャーがキモだお。
さらに雨降ってきそ〜〜〜親指の爪半分エグれた〜〜〜〜親指プルプルしてる。
蚊がやたら飛んでるお〜〜〜20匹殺したけど無意味だお。。。。。。誰か助けれ。。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:55:56 ID:8Hgt1Zy10
>>168
なんかすごい事になってますね。
自分もこれから足回り作業開始します。関東地方早く晴れろ。そんな俺は>>116
ナットブレーカーも替わりの新品ナットも調達済み。
さっさと終わらせてドライブ行きたい・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 09:46:11 ID:otObuonRO
自分は追加メーター付けるのに内装バラしてるまんまなんだけど、ナビだのいろいろ付いてるから配線がまるでお化け屋敷みたいだ・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:01:25 ID:NA5syS0aO
今日いきなり集中ドアロックが効いたり効かなかったりする様になりましたorz
考えられる原因教えてもらえませんか…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:49:09 ID:30YVkOWL0
こ、腰が・・・痛い。。。ヘルニアが一気に重症化したような・・・
ちょっと洒落にならないんすけど・・・・・・・
直6のバルク近辺の作業がこれほど辛いとは・・・
すでに雨に軽くやられて雨上りのヤブ蚊が強烈で・・・
あ〜〜〜〜パッキンボルト締めにくいったらありゃしない・・・
スロットルもブラブラ残ってるし、何でこんな取り回しなのよ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:53:53 ID:30YVkOWL0
アッーーーー!!>>168のレス見て思いだした〜〜〜〜〜〜ぬぅわああぁ〜〜
ラジエターのカバーブラブラだったんだ〜〜〜これも修理で
コネクタその他むぅわあああーーーインシュレーター持ち合わせあったかなあ。。。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:56:47 ID:30YVkOWL0
>>171
ドアロック用のリレーでしょ〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:34:39 ID:pmcNUwgxO
リアのブレーキ・テールランプをクリアレンズ用の高効率バルブにした。
純正より真っ赤で綺麗、マジで、ちょっと感動。そんなに大差は無いって友人は言ってたけど個人的には大満足です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:58:36 ID:J+JNg2xw0
作業の途中というのに寝てたorz
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 15:29:47 ID:H4Uc/n3+0
1JZ-GEのプラグホールパッキンはどういう構造で付いてるんですか?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/cyl-head.html#head-OH
これ見るとヘッドカバー左右分割なのが分かるんですけど。
おいらのは6番+5番もえげつなくオイル溜まっていた。
で、6番ホールにオイル溜まりでバルク側に漏れ、、漏れ、漏れが。
これをなんとかしないとやばいような気がするんですが
プラグ回りからはヘッド内部にアクセスできないような気がするんですよ・・・
カバーから漏れてホールに流れ込むなんてあり得ないと思うんですけど。。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:01:47 ID:ES5nU8tw0
90が、いわゆる旧車になるのはいつ頃かな?
"我が子可愛さ”ではないけど90は70以来の名車だと思う。

皆さん、難しい(おれからすると)メンテを自分して凄い!
これからも大事に乗ります。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:19:34 ID:EplzlNZFO
定期age
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:32:39 ID:6qRRkUlo0
ちょいとお聞きしたいのですが、90系マークUの純正フロントリップスポイラーって
ディーラーで買うと幾らぐらいするんすかね?。色は046パールなんすが。
取り付けは自分で出来るかなぁ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:19:17 ID:/Em6yM/O0
>>180
まだ在庫とかあるのかなぁ
バンパーの裏に6パイだったかな?穴を開けることさえできれば可能かと
おいら自分で付けたけど、面倒で両面付けてない・・・

登り坂で踏み込むとエンジンルームからカラカラ音が。。
>>159と同じかな?
考えられる原因はなんだろ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:02:08 ID:xsHLzwYU0
軽いノッキングだな
プラグコード、デスビキャップ、デスビローター交換で
だいたい直る
金が無ければデスビキャップ内の清掃だけでも桶
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:21:17 ID:FVogUwnPO
>>180
俺も欲しくて前にディーラー行って聞いてみたよ。俺は前期のダークグリーンなんだが4万くらいって言われた気がする…細かく覚えてなくてすまんがとにかく高いからやめとけみたいな事言われた。。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:13:15 ID:/Em6yM/O0
>>182
レスさんくす!
デスビでググってみます
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:24:26 ID:ot0av0Hd0
NAの場合だとノッキングは燃料が足りない場合に発生しそうな気がする。
電気系統が弱ってノックするとしたらターボだと加給圧の中で
火花が弱々しくてバッチリ点火できない場合とかかな。
だからツアVなら診る場所が違うよ。DIの方になる。


一応ちょっとヘッドカバーのチェックもしたほうがよくね?
プラグへのオイル溜まりでどっかダルダルになってるかもよ?
で、おいらのヘッドカバーガスケット交換後の追記っすけど、
ヘッドカバーのボルトに噛ますシールワッシャ、あれも要交換のようです。
実はヘッドカバーのボルトがどれもユルユル状態になっていまして、
バラして気付いたんだけど、このワッシャーの変形が著しく再使用はむりぼと。
で、また来週にでも再バラシなわけですよorz
もしオイル滲みを自分で修理する人がいたら、このワッシャも忘れずに注文ですよ。
ちなみに現在滲みは確認できないんですけどね、6番のオイル拭き取り時に
若干ミスがあったのか、分解前に比べてほんのわずかだけど
吹け上がりがほんのちょっとパラついてる気がするの。
音じゃなくてフケあがるフィールが荒くなったように感じてorzです。
指摘されても分からないレベルかも知れないけどやっぱ自分のだからか
以前とのわずかな違いでも気付いてしまったら気分悪いから接点の再清掃を兼ねて
今度はエタノールスプレーで入念にオイルを吹き飛ばしてみます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:26:38 ID:fXSuwaVt0
>>180
後期だと塗装済みが3万、素地(プライマー処理)が2万だった。
取り付けは自分でやったけど1時間もかからなかったよ。
もう在庫ないと思うけど一応ディーラーや部品共販に電話してみたら?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:44:32 ID:WReqTK/G0
90もまだあるかも?
トヨタ:リコール台数急増、コスト低減努力と表裏一体
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060531k0000m020094000c.html
まさか燃えないよね
トヨタ アルファードにリコール パワステポンプから出火の危険 火災3件
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/02/recall02-27.html

orz
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 02:38:07 ID:zCOlmF3y0
ウインドレギュレータとかは完全にリコール部品だと思うがトヨタはリーコルにしなかったな
窓落ちても命には別状ないってか?

ロアボールジョイントのリコールなんかもリコール対象外の車台番号でも多数壊れてるらしいし
全車リコールにしなかったのはなぜだろうか

他にもグレーゾーンはかなりあると思う
まぁグレーでも黒に近いグレーの方は車検なんかで秘密裏に交換してたりするからね〜

クルマ屋はホントせこいよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 03:56:33 ID:qAHMSjROO
>>188
車メーカーはホント裏工作好きだよな

そんな自分の90は4年12月登録の初期型
窓(ガタが凄い)とボールジョイント(異音)以外にもドアパネルなどキシみ音が酷かったし内装とかの建て付けが悪いよ

同じ前期でも友達の乗る6年式は上記は全く異常無い・・・
あと友達の車のドアパネルを作業するのに一緒に外しことあるんだけど
窓のレギュレータが対策品の黒のボビンだったし、他にもイロイロと防水ビニール始めとする細かな部品が自分の車とは違ってたわ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 09:46:37 ID:rro/b+gg0
GX90アヴァンテな漏れがやって来ましたよ。
部品が入手できるうちは気にせずに乗っていれば大丈夫でしょう>>100
19190ツアV乗り:2006/05/31(水) 11:26:25 ID:OGBzL/3IO
現行の車でこれだけのポテンシャルと外装内装持ってる車ってないからなぁ。あっても3リッター超でしょ?残る道は100系しかないし。。もちろんスバとか菱にもセダン??はあるけどあれはちょっとね。速いけど。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:29:40 ID:wtyXc+VH0
VR4は内装も良いし速いよ。ノーマル同士だったらツアV以上。
ちょっとでも弄ったらVR4はあちこちブッ壊れるからツアVが上。
あのボディに4G63載せられてFRだったら恐ろしいセダンになっていただろうね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 15:11:29 ID:sAlM4jh70
90マークUツアラーV
本日ユーザー車検無事クリアしました。
現在14万1千キロ。まだまだ頑張ります。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:41:07 ID:bceStUeA0
>>189
>ボールジョイント(異音)
これって具体的にどういう音ですか?
あと、体感しますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:16:56 ID:W85tGlW/0
>>194
>ボールジョイント(異音)

低速時や停止時にハンドルを切ったとき
ゴリゴリ、バキバキ、ギギーッとか。
症状の進行度合いによって上記のような音が鳴る。

末期症状はホイールを揺すると明らかにガタがある状態になる。
その状態で運転すると危険。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:02:27 ID:uJQhZ3vxO
近々、ここのお仲間になる事になりました。
6年チェイサーツアラーS納車待ちです。
ずっとクーペ乗りだったけど、コイツに惚れました。
先輩の方々どうですか?楽しい車でつか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:34:55 ID:Ml3g2M1M0
>>196
楽しさや運転する楽しみとは一切無縁の車です。
ツアVなら加速が楽しいんだけどね。NAは移動手段と割り切って下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:56:44 ID:Zk8dmlWm0
>>196
楽しい車だと思うよ。 Vにも乗っていたことあるけど
NAのフィーリングの方が自分に合っていると思い、Sに乗りかえた。
俺はSにして良かったと思う。
ま、人それぞれだと思うが、大事に乗ってやってな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:12:32 ID:uJQhZ3vxO
>>197>>198
レスdクス
ターボは気にはなったんですが、NAにしました。
待ち乗りでスタイリッシュなセダンが欲しくて90系に辿り着いたのです。
クレスタと迷ったのですがハードトップなのでチェイサーを選びました。
32グロリア以来のセダンなので楽しみにしてます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:10:22 ID:3XxkxIcu0
>>199
なぜクレスタにしなかったんだ・・・と、クレ乗り仲間が欲しかった俺が言ってみる。
32グロに乗っていたのか・・・それじゃ下の無さとかが気になるだろうね。。
V6の3000と直6ショートストローク2500じゃ違いが大きすぎるから。。ATとの相性も。。
ハンドリングもそんなに良くない。足も純正ならSといえども腐ってるだろう。
ショックを新品に、車高も少し落としてバンプラバーを少々カット、
タイヤも重要だよ。グリップマージンを取るか乗り心地最優先で逝くか。
ホイールは中古でもいいから17インチが良いかも。S純正はなかなかだけどね。
あとはスレ読んで少しでもコンディションを良くする事かな。
調子がいいエンジンだとどうやら8km/Lくらい走るようだ。
6km/L台だったらちょこちょこ手を入れてみよう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:23:32 ID:fsV6R/Z6O
↑じゃぁそんなおまえに朗報だWWW
俺は90クレスタが好きで100マ後期から4月に乗り換えちまったよ。もちろんマニュアルVな。かなりさがしたから状態いいし毎日楽しくなったぞ。ナカーマWWW
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:05:21 ID:jCiZhc6S0
>>195
レスthx!
上のレスで、リコール対象でも壊れると言う話があって気になった。
俺の車は数ヶ月違いで対象外だったので、ちょっと気になってたんだよう。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:13:40 ID:jCiZhc6S0
>>196
後期の方かな?
90系とは賢い選択じゃ。。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:53:12 ID:3PqkVanj0
>>182
俺のは
4000〜5000rpmでギアが変わるか変わらないかの前後数秒
とか
坂を2000rpm辺りで引っ張っている時とかに
エンジンからカリカリ音がするようになったんだけどノッキングかなぁ

プラグもコードもエアクリも交換
デスピ、スロットルの清掃も全部やったけど直らない

シリンダーがカーボンだらけなんだろうかorz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:03:35 ID:bCOJxL3f0
>>204
前スレからコピペ


143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/01/28(土) 07:01:54 ID:dojleLxS0
Fuel1は確かに効くけど、満タン2回分とチト時間がかかる。
プラグホールからエンジンコンディショナー、これ最強。
マジで感動出来るよ。


144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/01/28(土) 10:42:57 ID:vwNbOgl4O
>>143エンジン壊れませんか?素人質問ですいません


-続く-
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:05:24 ID:bCOJxL3f0
-続き-(改行規制の為、改行変更あり)

145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/01/28(土) 12:25:27 ID:QtJnPGEq0
壊れないyo
俺もやったことある。

この手のネタとしては珍しく体感出来た。
ただ1JZのNAだと邪魔くさいかも知れないね。
スロットル回りを外さないとプラグ外れないでそ?
プラグ外すのメンドクサイ人は、インテークから吹き込みまくるのがイイかも。

プラグを外さないやり方↓(クレ エンジンコンディショナー使用)

説明書通りじゃなく、充分暖機した後エンジン止めて、スロットル手前の配管を外す。
スロットルの奥に向けて1缶の8割くらい投入する。
この時、なるべく全気筒に行き渡るような感じで吹き込む事。
んで、その後、EFIのフューズ抜いて数秒セルを回す。
しばらく放置する。(30分以上)

フューズを元に戻してエンジンスタート
この時、カブリぎみになるので、アクセルを煽ったりしながらエンストしないようにする。

アイドリングが安定したら、エンコンの説明書通りの使用方法で
インテークから残りのエンコンを全量吹き込む。
排気の煙が収まるまで空ぶかししたら一度エンジンを停止して外した配管を戻す。
一応完了だけど、出来ればすぐに車を走らせてエンジンをブン回した方がよりベター。

注意事項:空ぶかしの時、回転を上げすぎない事。それと配管を外している時、
空気とエンコン以外の異物を吸い込ませないように注意する事。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:16:52 ID:7nK6YO220
ハイオクに洗浄成分入っとらんかった?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:34:06 ID:S6SRvQE70
>>207

ハイオクに入ってる洗浄成分って、極少量で劇的な効果は無いですよ。
今時のガソリンである、ピューラやビーゴでさえ現状維持か、すごく微妙に洗浄していく感じ。
洗浄効果を謳ってないハイオクなんかは普通にカーボンが溜まると思う。

で、洗浄効果を謳っているハイオクでも入れ続けて数千q〜1万q以上走らないと
エンジンを開けたとき目視出来るほどの効果は出ない。
当然ながら、少しずつすぎて体感は無い。

高濃度のPEA入り添加剤や、直接洗浄だと、数百qや数時間で効果が体感出来る。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 05:08:25 ID:j0zNIorzO
あげ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:25:26 ID:ltuB3rjO0
90のFuel-1使用者だけど、ヘッドカバー外して裏側見てみたら
うっすら茶色だったけど、指で触れば落ちる程度の汚れが付いてた。
オイルが跳ねてエンジン切って焼き付いて・・・というわけじゃなかった。
カム回りも特に目立つ汚れはないように思えた。ヘッドは開けられないからしらね。
ピストン回りも酷くカーボンが蓄積してないといいんだけどな・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:05:39 ID:CawexDuQ0
Fuel-1じゃ
ヘッドカバーの内側は関係ないだろ
212204:2006/06/02(金) 14:15:12 ID:xVLDzF2s0
Fuel-1も2回やったんだけど治らなかったんだよorz

今日スロットル外して(1JZ-GEはホント面倒くさい)プラグホールからシリンダーを覗いて見たらカーボンで真っ黒

エンコンかけて30分放置、エンジンかけて吹き飛ばす×2セットやってもまだまだ汚いorz
ピストンヘッドの表面積の7割がカーボンの黒、残り3割位が金属の光沢ってかんじで。。。。

でも坂を2000rpm辺りで引っ張っている時とかのノッキング音はしなくなった。

やっぱ20万キロ超えると色々リフレッシュしてやら無いとだめぽ
燃料フィルタも交換かな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:49:39 ID:rGuJrAi30
ちゃんとハイオク入れてる?
最近思うんだけど、ESSOのハイオク入れるとパワーダウンを感じるんだよな。
おまけにがさつに回るような気がする。ずっと使っていた大型スタンドで
値段が安いわけでもないけど客はすごく多い店なんだけど。
正規のローリーが来てるのは知ってるんだけど、燃料の質が落ちてるのかな。。。
別に工作員じゃないんだけど、ピューラをシェルのHPにある正規取扱店で入れると
やたらスムーズで滑らかに回るんだよね・・・なんでだろ?

燃料フィルタは2度目の交換してもいい時期じゃないのかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:58:20 ID:bCOJxL3f0
>>212

20万kmかぁ・・・
低回転時のノッキングが収まったって事は
それなりにカーボンの除去が出来たって事だと思うよ。

高回転でのノッキングは収まらなかったと読んでいいのかな?
もしそうなら、走行距離からして触媒がシボンしてて詰まってる可能性もあるかな。
触媒シボンならエンジン逝っちゃう事もあるから点検だけはしておいた方がいいよ。

あと、ダメもとでECUのリセットをしてみ。
もうやってるかもしれんけど。
215204:2006/06/02(金) 22:25:50 ID:BoZobzZ00
>>213
ハイオクは入れてます
たまにレギュラーを入れる事もありますけどね

燃料フィルタは助手席側の後席の下についてる奴ですよね
自分で交換できるかな〜
変な事やって発火させると面倒だしやっぱディーラーかな
値段はいくらぐらいかわかる人居ませんか?

>>214
>高回転でのノッキングは収まらなかったと読んでいいのかな?
YESです。
こちらの方は微かになる程度なんですけど触媒が逝っている可能性があるんですかorz

俺の経験則だと触媒って数万円する気が、、、

ECUリセットはエンコンかけた後にやりました。

ノックセンサーとかまともに動いてるのかな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:03:19 ID:KT71Hto/0
触媒なんて中古でいいやん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 02:37:28 ID:W2kzSG5z0
>>215

言い忘れてた。
燃料ポンプが弱ってる可能性もある。
20万kmで1度も交換してないなら交換した方がいいよ。
いっしょに燃圧レギュレターも交換するとベター。

触媒詰まりは、一度触媒を外して焚き火の中に小一時間程放り込んでおけば・・・
当然ながら相当劣化しますが、詰まるような触媒は既に劣化してますので。

ちなみに、53年度排ガス規制はEFIがまともに機能していれば
触媒が完全に死んでてもパス出来ます。
(形だけでも触媒が付いてないとダメです。つまり媒ストはダメ。)
218204:2006/06/04(日) 02:15:35 ID:k6svzkF70
>>217
燃料ポンプだと思うんだけどキーンって言う甲高いモーター音が
後席に乗っているとするんだよね

ポンプが逝かれる前兆なのかもしれないと思ってみたり

触媒外そうと思ったけど固着&ネジがボロボロで原形を留めてないorz
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 08:09:26 ID:lQZfl0ZwO
あげとく
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:37:14 ID:BzJj0ovx0
初めて1JZ-GEのプラグ交換しました。
ここで質問なんですけど、自分にはどうしてもスロットルが邪魔だったので
スロポジセンサー裏の冷却ホースを抜いて作業しました。何でこんな構造なのorz
ここで漏れ出た冷却水はヤクルト一本分くらいだと思います。

で、作業の終盤ホースを組むときにホース側に数十ccほどの水をじわじわ入れたら
スロットル側のホース差込み口からちょろちょろと出てきました。
一応これをやってすかさずホースを差し込みました。
でも多少はエアを噛んでるわけで、エア抜きの必要性もあるかなと思いました。
それでエンジン暖機してからラジエターキャップ抜いて30分・・・
・・・ポコリともエアは出てきませんでした。
それでアッパーホースをポンポンと叩くとラジエター内部からエアがポコポコ。。。
エンジン掛けたまましばらくアッパーをポンポンと叩くことを繰り返しましたが
こんなもんでエア抜き完了というわけにはいきませんよね?

・・・スロットル外したらどういう風にエア抜きをすればいいのか教えて下さい。
できればエンジン側のエア抜きバルブとかがどこにあるのかとか・・・作業の手順とか。
それともこの程度の量で済んでるならエア抜きの必要性はないのでしょうか?



221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:43:28 ID:Bf+2Uzxg0
>>220
ラジエータのエア抜きは、エアコンを暖房に切り替えて、温風が
ちゃんと出てくればOKだよ。
そして翌日リザーバータンクの冷却水を規定量まで入れとけばOK。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 04:57:06 ID:1XY/sNljO
>138
メッキのアウターハンドルは、
どの車種の物ですか?
またそれは、ポン付け出来ますか?
その他、分かる方いましたら
是非教えて下さい。
223138:2006/06/05(月) 14:31:23 ID:vWKnngCY0
ずいぶん亀だなぁと思ってレス先みたら俺だった。

>>222
ちょっとネットで調べりゃすぐ見つかるよ。クラウンのやつ。
ポン付けに近いけどちょっとは加工必要だし、結構メンドイ。
俺は046だからそこまでだけど、黒系の車体だったら絶対映えるよね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:02:45 ID:QQzkJGkA0
90系ってノッキングしてる車、結構多くね?
今日ノックしてる90系を5台くらい見たよ

信号待ちとかでとまって走り出すときカリカリって言ってる

1Gとか1JZってノッキングしやすいのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:20:38 ID:X8lpux8VO
けちってレギュラー入れてるんだよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:30:25 ID:Tj+ZJgN30
スタンドがけちって、ハイオクをレギュラーで薄めているんだよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:38:06 ID:b8qo+5p/0
それ嫌杉
228222:2006/06/06(火) 18:16:40 ID:afcvP7GFO
>138
クラウン用ですか!?
早速やってみようと思います。 有難うございます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:03:37 ID:i5w9USkVO
あげとく
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:53:33 ID:yDDIRle/0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:43:15 ID:hI08xmDn0
ワロチ
最初、日本車バッシングの何かのイヴェントかとオモタ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:37:07 ID:YFjCRp3w0
うううっっ…

目が潤んで画面がみえないよ…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:58:21 ID:o/wq/mMz0
両方トヨタなのはそれなりの配慮なのか…
それにしてももったいねー。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 13:07:47 ID:yhsdkvkmO
定期age
235はぁchan:2006/06/08(木) 23:09:42 ID:oNfiDuH70
親の90を貰って乗っているんですが。パワーウィンドウのスイッチフニャフニャなのと、半開きで走行時にカタカタ音がします。

レギュレーターっていう部品の寿命なんでしょうか?

これって、クレーム修理でいけるんですか?



また、スイッチの件なんですが7年式はキーオフ後作動機能が省かれてるらしいんですが、私が乗ってる5年式に取り付けても機能が死んだりしませんか?



教えてchanですみませんがエロイ人ご教授お願いします

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:15:27 ID:z4an326p0
暖房が全く効かなくなった。クーラーはバッチリ冷えるのに。
今はいいけど、冬までに直さなきゃなぁ・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:16:41 ID:BbAYLvX70
>>235
>半開きで走行時にカタカタ音
レギュレータの寿命って言うか調整で直るんじゃないかな
内張りはがして増し締めしてみると良いよ

>>236
ヒーターコアとかが逝ってたり
かなりの工賃を取られそうな悪寒
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:51:01 ID:krkDxQN/O
>>236
運が良かったら
ヒーターコントロールバルブみたいな小物の交換とかで安く直るかも。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:44:57 ID:ygjA+Q5t0
>>237
お金無いので自分でやるつもりです・・・
やった事無いけど気合で。
修理中はLLC抜くからしばらく走れないなぁ。

>>238
それはエンジンルーム内にあるヒーター切り替えバルブの事ですか?
調べたけど、暖房・冷房の切り替えに連動して、ちゃんと動いてました。
だから、多分ヒーターコアの方じゃないかと思ってます。
もともと暖房の効きはあんまり良く無かったんで、なんか詰まってるのかも・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:45:17 ID:lkX46b51O
マークUに乗ってるんですが、
雨よけって付けられるのでしょうか?
そして付けるならいくらくらいかかるか教えてもらえるとありがたいです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:27:08 ID:EorTYcOa0
サイドバイザーは新車時で1万円チョイの値段で買えたと思う。
粘着テープで固定するので、取り付けるとキャリアは付けられなくなります。
ただ、純正品でバイザーをつけていても装着できるキャリアがありました。
値段は忘れた。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:02:30 ID:rxQ6VF9Z0
>>235
90で保証修理ってかwww

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:05:24 ID:YRQgVGY70
>>239
それ、90定番のトラブルの、エアコンのエアミックスダンパーの
リンクの外れだと思われ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 03:33:03 ID:Bh+Y6j8zO
5年式マーク2ツアVのりなんですが、純正トルセン?LSD入ってるかどうか調べるにはどうすればいいですかね?
しってるかたいたら教えてください
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 03:59:07 ID:JcpQyOfi0
>>244
デフのところを覗いて見れば?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:22:24 ID:O3Z6UQFf0
’93年型チェイサー2.5アバンテ海苔で,現在11万7000qのインプレです。トヨタ車が一番曲線的なデザインの時代で,カッコ良さは一番かも。その分天井が低いが,後席の足元はゆったりしている。
・燃費は街乗りで6-7q/l,高速で最高11q/l
・ウィンカーランプのトラブルが4-5回あった,原因はタマ切れではなくヒューズ落ち。他に前輪ダンパーの油漏れで交換が1度(左右で3-4万円だったので,安く済んだ)。リアのパワーウィンドウの故障1回。
・発進は遅め,ハンドルも遊びが大きく俊敏な印象ではないが,中間加速は4AT(変速ショックはほとんど感じない)の出来と相まって,非常にスムーズ。毎年オイル交換をして,エンジンは今でも快調。
・タイヤ交換は2回,195/65R15でそんなに高価ではないので,ずっとレグノで通した。
・高速でも130q/hrまでは振動も少なく姿勢も安定している。
物足りなさもあるけど,普通に走る分には不満に感じるところもなく,だから10年間乗り続けられたのだと思う。
デスビの交換で,そんなに燃費が良くなるとは知りませんでした。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:22:43 ID:D2TiOvo60
>235
多分、カタカタ音はガラス自体の取り付けボルト増し締めで直ると思う。

漏れの場合、1本脱落してグラグラになってた。 半開きの時、手で動かしてみて、
ガラス自体が結構動くようなら多分それ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:26:36 ID:iKk9GjRW0
>>244
車はMT?AT?。ATはオプションだし、MTは標準。
ってか、アクセル入れれば判ると思うけど、オープンと
トルセン全然違うぞ。広い場所で円書きやってみ。
ステアリングどっちかに一杯切ってそのままアクセル
入れてリアが出ればトルセン、イン側がばっかり空転
してリアが出なければオープン。
この方法がイヤならデフ降ろすしかないかな。若しくは
サイドフランジの長さで判断。
249239:2006/06/10(土) 15:02:44 ID:Xisd2wDM0
>>243
エアミックスダンパー・・・
ググってみましたが、コレっぽいですね。
どうやらダッシュボード全外しコースみたい。鬱だ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 16:43:05 ID:WoCJVzEj0
>>249
がむばれ

俺は前の車でヒータコアが逝って
二日かかって直した

昔の車と違ってはめ込みなんかもプラスチックの爪だったりして壊れやすいから気をつけろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:57:37 ID:QEn9Npf70
10万キロ超えて、タイベル気になってヨチヨチ走ってた頃は良かったんだけど、
ベルト交換ついでにプラグも替えて調子こいて走ってたらスピード違反で捕まったよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:21:30 ID:ByLHFNAk0
好事魔多し、だな。
253はぁchan:2006/06/10(土) 19:12:39 ID:gRhMk47h0
>>247


昨日、知り合いにバラして見てもらったのですが、ガラスのボルトは手の届く3箇所?は固い感じでした


ひょっとしたら私達のほうが間違ってるのかもしれませんが、もしよければ詳しくご教授お願いできませんか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:46:08 ID:y/Hy6ooE0
かずくん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:52:55 ID:6XtPGoMnO
最近、駐車場からバックで動いてブレーキを踏むとキーッと音が鳴る
普通に走る分には鳴らないのに、何でなんだろ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:31:00 ID:6vAiN8xL0
>>253
内張りはずして、ドアの上側に窓を抑える毛の生えた物があるから、
ボルトを緩めてガラスを外側に押しながら調整してはどうでしょう。
あまり外へ押しすぎると、水が入りやすくなるのでほどほどにして
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:28:01 ID:Dpx9YKDQ0
エクプロ荒れてない??
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:30:25 ID:mWBo+Lkd0
エクプロ?
259247:2006/06/11(日) 13:44:13 ID:40DNHaiY0
漏れはクレ乗りだけど、 ボルトは2本だったよ。

モータやパワーウインドの機構部のボルトじゃ無くて、 
直接、ガラスの下側を金属のアームに固定してるボルトが
1本外れ、もう1本もグラグラになってた。

ビニール捲って、 ボルトが見える位置に半開きにしないと見えないし、
締めることも出来ないよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:12:54 ID:JUDDSZSH0
上の2本のボルトと
下のレギュレータを固定してるプラスチックのやつ2つで
窓の角度とかを決めてるはずだから適当に動かしてみれば何とかなるよ

参考
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/001026.htm
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:02:01 ID:6CJfmDR0O
90前期クレ乗りだがしかしこれほんとに壊れないよなあ 壊れるまで乗るがまだまだ行けそう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:21:13 ID:17k3JcybO
>>261
この辺りの車
壊れなくて思ったより乗り換える人が少ないのか
ディーラーに車検とか整備出すと、なんだか対応が悪い気がする。
サイドブレーキとか調整してくんないよ・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:14:26 ID:JUDDSZSH0
>>262
トヨタ本社にクレームすると態度を一変させるからw

試してみて
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:31:07 ID:TC6sR29O0
2.5グランデ乗りです。
純正オーディオの液晶ディスプレイが不調です(´・ω・`)
エンジン始動後、5〜6分位何も表示されない。

殆どラジオしか聞かないんだけど、「音はすれど、どこの放送局?」状態が
悲しい・・・

そんな90もまたカワエエw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:00:06 ID:9hWIBoTv0
>>264
90の純正オーディオって時点で相当古いな。
社外品買ったら?クルマ乗り換えても引き継げるし。
MP3聞けるカーオーディオがオススメ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 01:15:41 ID:y1OdH9MX0
>>264
ヤフオクで100系純正をゲトーせよ。
>>265
おいらのはSLSSデッキ。社外品マンドクセ。
一度壊れたけどヤフでゲット。3000円ですた。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 06:52:35 ID:6lFFTxNy0
90は社外品のコンポでも取り付けは簡単な部類だから(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
268264:2006/06/12(月) 19:49:31 ID:9WZgRIoQ0
>>265
社外品のいいところは、引き継ぎできるところですね。ナビもなんかも!
>>266
そうそう、100系純正移植出来るんでしたね。
>>267
90、DIY好きには楽しいクルマです!

皆さん、レスありがとう!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:01:32 ID:llHkQ6o50
>>267
じゃあ漏れのスーパーライブデッキをほかのに組み替えてくれますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:35:04 ID:6lFFTxNy0
>>269
そういう意地悪言うなっ!■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:54:31 ID:T8XXOfYF0
>>270
■←漏れのスーパーライブデッキが・・・弁償しろ弁償!!
新品ベースで弁償しろ〜〜〜〜〜新品よりちょっと安めの20万でいいよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:18:17 ID:CTboCKlH0
スーパーライブデッキ?って音いいの?スピーカーとかも別物?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:14:05 ID:D0XwzAgbO
俺は90マークU乗りだけどライブサウンドは正直いらない。ライブサウンドは音の広がりが強すぎてどのスピーカーからどんな音が出てるか感じにくい。まぁ、一般の人が聞けば良い音に聞こえるかもしれないけど音質にこだわる人にとっては良い音じゃない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:07:38 ID:kgKA61UE0
>>273
それ言ってる人5年ぶりくらい。持ってないのに人の言うことを鵜呑みにしちゃ駄目だよ?
スーパーライブ車海苔ならなぜそう感じるか3秒でわかることだから。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:34:28 ID:WU6ADShR0
ドア上の小さいスピーカーがだめだめさんなんだよねえ。。。
高音部だけ強調させればいいのにただスピーカー増えてるだけだからねえ。。
まー90のスーパーライブはリアトレイのウーファーがズンドコなだけだから
音質自体は純正ノーマルよりましかな、くらいだしね。
100系ライブデッキ組めばバランスが大きく狂うし・・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:08:06 ID:xTILiLrC0
H7年のマークU乗ってるけどヘッドライトレンズの曇りが目立ってきたよ。
専用のコンパウンドで磨けば復活するかな。ジェームスだと\2,500で両側
クリーニングしてくれるみたいだけど、自分でやるにしろ依頼するにしろ
内側が曇ってたらOUTなんだよなぁ。orz
メンテとか素人な俺でもヘッドライト外すのは簡単ですか?。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:37:50 ID:WU6ADShR0
光軸狂うし外すのは他車に迷惑
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:47:36 ID:CfGw/M8G0
ヘッドライト外した位じゃ光軸は狂わない。

といいつつヘッドライト黄ばみスレへ誘導
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128142845/
279276:2006/06/13(火) 20:46:20 ID:xTILiLrC0
>>278

おぉこんなスレあったんだ。サンクソ。
プレクサスってのが良さげだなぁ。
280キング卓也:2006/06/14(水) 18:53:26 ID:LWdeecIi0
>>275

市販のツイーターに換えるだけでも全然違う

前期やけど、アホオクでカロのツィーター格安で手に入れたけど、前方定位感向上
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:52:03 ID:PO8xTBgr0
普段の足に10〜14年落ちくらいのツアラーを買おうと思うんだけど、
ツアラーVだとパワーありすぎてエンジンやミッション(AT)が
ヘタりまくってるかな?
ツアラーSの方が無難?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:52:48 ID:niLaHd0L0
そこで3.0グランデG
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:59:47 ID:eTnT2HVJO
>>282
ふにゃ足乙w

>>281
そこで2.0リッターのツアラーですよ!
維持費安いし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:06:06 ID:niLaHd0L0
1.8の4気筒もいいね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:11:13 ID:GLaTA9lK0
2.4ディーゼルターボもあるぞい!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:16:08 ID:niLaHd0L0
2.4のディーゼルターボ結構よく走るよね。音も渋いし・・・
でも都市部だと規制で買えない(´・ω・`)ショボーン
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:30:10 ID:Am0B/E+2O
>>283
90には2リッターのツアラーは無いんじゃないか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:34:57 ID:niLaHd0L0
>>287
後期型にあるよ。
そういえば、セドグロのY32及び33にも、2リッターのグランツーリスモがあるな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:51:02 ID:p2nYykjj0
>>288
天然厨房みっけ♪
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:41:49 ID:Ur05W0HA0
>>281

大丈夫。今から買うならツアVでいいんじゃね?
ただし、DQNチューン車は避けるべし。

出来ればフルノーマルでいかにもオッサンオバハンが乗ってました。
ってのを探してもらうべし。

時々そういうツアVを見かけるから、探せばきっとある。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:50:58 ID:irkIqxeyO
>>290
そういえばちょっと前

ツアVのMTがレースのシートカバーしててワンオーナー記録簿付なんていう、信じられない物件が中古車雑誌に載ってたな。
ATならさらに
「一番高い(グランデGじゃないのか)マークU持ってこい」
みたいな昔ながらのオッチャン買いで程度がいい車があるかもね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:53:02 ID:8sR/F7s/0
そんなオッチャンは「クラウン」を選ぶと思うが。。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 09:18:36 ID:7qdDhVmn0
>292
会社の上司がクラウン乗ってるとかで、ヒエラルキーを遵守するおっちゃんもいるからな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:20:11 ID:QvsbFdnp0
あー、そういう世代だなあ。50代の直属上司がクラウン、
だったらその下はクラウンは買えない・・・ってやつ。

今だと上司はクラウン、新入りは密かにセルシオなんてこともある・・・
俺のダチなんて社長がビスタの中古乗ってるのに
自分は20Bコスモ革張りでご出勤してたし。小さな会社だったから居られなくなったらしいが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:57:43 ID:h8OOneJF0
253です。

みなさん、親切にご教授いただきありがとうございました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:13:29 ID:NDz2kteoO
漏れの上司は100系なんだよな

110系買えないぽ(´・ω・`)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:36:23 ID:aSl1dqBF0
>>288 ねーよ セドグロはしらん
298281:2006/06/15(木) 18:53:13 ID:Je0oZ0h30
ありがと
ツアラーVも視野に入れて、どノーマルっぽいの探してみますw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:28:19 ID:hzWd8gne0
エアコンの冷暖房切り替えのトラブルで、パネル外してエアコン吹き出し口
の左下のリンクが外れてたので、はめ直して完治キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
と思ったのに、まだダメだった_| ̄|○
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:36:05 ID:47lWOBYbO
諸先輩方に質問です。
ツアVのエンジンタービンは前期後期で何が変わってますか?
タービンは強化されたと聞いてますがパートナンバーは共通でした。
また6年何月から後期ですか?
教えて君ですいませんがよろしくお願いします。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:58:02 ID:DWZEnNo4O
>>300
麻呂のツアVは5年式の前期でおじゃるが11万`目前の今も元気でおじゃるぞよ。タービンも無問題じゃ。要は乗り方じゃな。ノーマル車を探すのじゃ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:34:32 ID:RUgv98zu0
キモイ。11万`ごときで。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:50:49 ID:Q5znm1anO
>>301
もしかして・・・、あなたはネ申ですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:59:18 ID:z3jPXZb1O
>>301
レスありがとうございます。
違うんですよ。当方、7年式20万K厚揚げですが、タービン逝ったので中古換装を予定してます。
遊び車なんで安くあげようかなと。
驚く程頑丈なんで同じ物をと考えてます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 13:47:45 ID:DWZEnNo4O
>>304
うむうむ、それがよいぞえ。
麻呂は耐久性重視でおじゃるゆえエンジンはノーマルで行こうと決めておる。吸排気のみでもそこそこ速いからのう。それにしても20万`まで走るとは。麻呂も目指してみるかのう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:26:21 ID:LcmbJaK40
携帯から麻呂とか打ってるコイツ超キモくねー?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:27:29 ID:DWZEnNo4O
>>306
そなたもそうでおじゃろうにwww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:40:59 ID:ZrOrT1v70
24万キロの2.0グランデだけど、タイベルとショックの交換以外オイル類しか交換してないが
調子いいぜい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:00:58 ID:xBNRhMquO
すごすぎ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:05:38 ID:ZrOrT1v70
車検はいつも自分で車検場だけど、
車検場のお兄さんが
「ん?桁一つ違うかと思った(笑)」と言われたし。
で、エンジンルームは洗って行ったからピカピカなので
「本当にそんなに走ってるのかい?」
と聞かれた。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:06:26 ID:al04u1LU0
スピーカーを社外品に交換したいのですがどの製品ならつきますか?
カロッツェリアなどの16センチのものつくのでしょうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:20:00 ID:ZrOrT1v70
つきません
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:25:38 ID:al04u1LU0
>>312
そうですか・・・・・音われ激しくて交換したかったんですが諦めます
ありがとうございました
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:57:30 ID:hA5Z1A0mO
>>307
自分を表現する時は、「麻呂」では無くて、「麿」なんだけどね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:07:12 ID:mFNHwHDEO
>>313
アルパインならつくよ、普通の店だと無理って言われるかもしれないけど超自動後退とかだと大丈夫かも。

それがだめならディーラーで純正品を・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:44:20 ID:3BqNEV010
チェイサーのサイドステップってマークUにつけられますか?小加工くらいなら
おkなんですが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:12:45 ID:To/FVehNO
>>315
超自動後退でも担当の人によるっぽいね
付くかどうか確実性が無い場合だと、インナーバッフル作成を薦められると思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:28:05 ID:DWZEnNo4O
>>317
確かボディの鉄板に穴開けてじかに止めるやり方のはず。つくことはつくがね…それかやはりバッフル。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:38:25 ID:Jv24fZjI0
>>313
前後ともエーモンのJZX100用市販バッフル+アゼストスピーカです。
前は若干隙間で来ますが後ろはボルトオンのはず。
数年前につけたので記憶薄いですが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:06:03 ID:SJgfSv1kO
1JZ-GTEってTOYOTA製とYAMAHA製どっちが当たりでつか?

あと、パワステ重い気がするのは気のせいかな。。。

やっと買った車なので大事にしまつ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:34:46 ID:4u/GNnJzO
>>320
1Jターボはヤマハ製
パワステ重いと思うならフルード交換してみたら?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:59:33 ID:SJgfSv1kO
>>321レスサンクス
4A-GEはYAMAHA製とTOYOTA製で当たり外れがあるらしいから気になって。

パワステフルード交換しまつ。

ボンネットとトランクが勝手に閉まるのは安く直るでつか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:14:03 ID:R12BzWdl0
>>315
アルパインのつくんですか!情報ありがとうございます
近くのスーパーオートバックスで合うのがないって言われたんで
他のところで聞いてみます
>>317
担当者によるんですね・・・前言われたのはそのためかな
>>318
バッフル買って最悪鉄板に穴あける覚悟があればだいたいつくってことなんですかね
>>319
エーモンので90のを探してもありませんでしたが、100のが付くんですか
隙間を埋めれば90でも使えるってことですね
情報ありがとうございます


とりあえず店行ってきます。情報ありがとうございました
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:20:37 ID:6/nN1K3WO
>>323
>>318だが俺のツアVは前ドアをデッドニングしてバッフル用のスペース残してある。リアにはトランクウーハー積んでスピーカーはまだノーマル。最初はスピーカーよりデッドニングを薦めるよ。金額も2万くらいだしノーマルでも全然音違うしね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:38:37 ID:FKKeuFCt0
>>322
パワステ重いのは、タイヤの空気圧がたりないか、太いタイヤを履かせているためと
思われ。

4A-GEは、5バルブ以降はトヨタ製じゃなかったかな。1JZはNAもヤマハ製だったと
思うよ。

オレのもボンネットとトランクが降ってきて鬱だ_| ̄|○
ダンパー換えるだけだから自分でも簡単に出来るけど、問題のダンパー代が_| ̄|○
まぁ、ボンネットの方は自分だけ気をつけれてばいいけど、トランクの場合は
他人を巻き込む恐れがあるからなぁ。
ちなみにこの現象を、ボンネットやトランクに喰われる、といいまつ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:38:03 ID:4u/GNnJzO
>>325
自分はエンジンルーム掃除中にボンネットが落ちてきて、ブレーキクリーナーで逆板金したことあるよwww
それ以来、友達の車とかもダンパー付のボンネットを開けてる時は棒でサポートしてる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:40:10 ID:hBSHIoTu0
この前、90クレスタのボンネットに食われた拍子に1JZに頭突きしてしまった。
すげえ痛かったが、とりあえずマークII じゃなくて本当に良かったw
328325:2006/06/18(日) 07:31:45 ID:JoMWHgl/0
>>326
うわ!逆板金か。それは鬱すぎるね_| ̄|○
別にボンネットがダンパー式でもいいと思うけど、せめてロック機構は欲しいよね。
ダンパーがヘタってなくても強風時だと危険だろうからね。

>>327
マークUだと前歯がある分、更に危険ってことか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:51:11 ID:gCBB3L950
>>325
もう車無いんで正確な事はいえないけど、ボンネット付け根あたりに
ボルトがあって、10か12番のメガネを引っ掛け、その一方をエンジンルーム側に
当てるようにすれば喰われずにすみます。
メガネが外れることはありませんでした。
私の車はチェイサーでした
330325:2006/06/18(日) 16:03:46 ID:JoMWHgl/0
>>329
ナイスアイディアありがとう。
そろそろ冷却液を交換しなくてはと思っていたので、早速実行してみます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:44:42 ID:NXgms7qzO
age
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:10:57 ID:wYPK/QZn0
gae
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:37:32 ID:4rmlnQXbO
PPSの後付けってポンは不可?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:38:08 ID:DZtYhsP90
PPSって何?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:34:48 ID:wYPK/QZn0
プログレッシブパワーステアリング
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:53:52 ID:5uH3HiWPO
>>333
コンピュータで車速とかの信号を判断して、制御してるだろうから難しいんじゃないか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:32:07 ID:wYPK/QZn0
そういえばPPSって評判悪くなかったっけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:51:45 ID:0z6jvG3pO
俺はあの操作感好きだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:42:25 ID:RKVa9RDj0
この所、リアの足回り辺りからカチッとかチッみたいな異音(軽金属がぶつかっているみたいな音?)が鳴る様になりました

どうも段差を超えるときに鳴っているみたいです

同じような症状の方いますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:13:23 ID:AVe4lGRA0
>>339
サスの当たりがちょっと悪いとかじゃないの?微妙に石噛んでるとか。

ところで俺のは走行中ハンドルを左に切ると右F周りからチッチッチッて音が聞こえます。
速度によってこの異音の周期が違うので回転系みたいなんですけど
これはハブが痛んでるんでしょうか?それとも他に原因は考えられますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:45:46 ID:GnQBCXyr0
>>339
マフラーだねーの? 銀色の薄いカバーがあっぺ。
俺のは触媒のカバーが本管に触れて、カリカリ音がしときがあったけや。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 07:12:24 ID:LvafMkZk0
>>340
おれと一緒だ!おれは左曲がるときに右Rからイオン。
ゆっくり曲がるときはでづ、スピード出して曲がるときにガガガガ。
343339:2006/06/22(木) 08:46:27 ID:9v4qAv750
>>340
ブッシュが逝かれたのかと自分は思ったんですが揺すって見ても、叩いてみても変なところは無く
分からないままです

壊れるとしたらどこが逝きやすいんでしょうか?

>>341
マフラーのカバーはすでにボロボロだったんではるか昔に取り外しました


デフ辺りがなってるのか、それともブレーキパット辺りが遊んでて鳴っているのか。。。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:55:58 ID:bE1zqS/AO
90クレスタに18インチ/10J/オフセット+20でタイヤは235ー40は、リアに爪オリのみでははいりませんか?
キャンバーはなるべく起こして装着したいのですが・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:59:38 ID:PyL472EFO
>>344
無理だと思うんで、私がそのアルミ買い取りマスヨ♪
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:17:39 ID:vwwFjhJGO
>>344
足回りは?落とせば入ると思うよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:53:43 ID:5WCNxf7o0
>>344
オフセット+20ってすごいな。しかも10Jで235なら、かなり引っ張ってるね。
ハミ出す様な気がするんだけど・・・装着した所は是非見てみたいが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:23:30 ID:Bwy80qIn0
>>344
オイラはマク2だけど、タイヤが半分被る位の車高で
リヤ9.5J +38 18inc/235 でパネルとホイルがほぼツラだけど、
それよりさらに24mmも外に出るとツメ折どうこう以前にバンプで
ホイルとパネルがお友達になるな。キャンバーかなり付ければ
逃げられるかな?すごい角度になりそうだが…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:00:51 ID:r5ImfRloO
2LのアバンテロードリーをツアラーVにするのは簡単ですか?
内装とか細かいの抜きでエンジンやブレーキ以外に違う所あるのかな?
エンジン載せ換えるときミッションはアバンテの使えるんですか?
あとロードリーだと何か違うの?質問ばかりですいません
私のチェイサーは現在走行距離25万キロ突破ですがまだまだ現役
ほんとに完成度の高い車だと思います
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:07:23 ID:8+nJYKMs0
>>349
ツアラーVを普通に買った方が安いと思います。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:33:38 ID:gW6ykeiD0
ドンガラ車体にして少々ボディ補強して
何でもかんでもツアVの部品を組むだけなんで簡単と言えば簡単
難しいと言えば難しい てゆーかアホらし

ツアVのエンジンにNAのミッションでは
間違いなく壊れるよん

その他必要なモノ
吸排気系一式(インタークーラー、ターボチャージャー、パイピング等)
電装一式(インジェクタ、コンピューター、センサー類等)
強化ボディ、ボディ補強パーツ、デフ、その他駆動足回り一式
クーリングシステム一式 改造申請 
etc etc……

手間ヒマ工賃を考えたらまともなツアVの中古が数台買える罠
ツアV 買ってきてアバンテのエンブレム貼れ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 03:28:31 ID:jDF+lM+lO
そいえば一時期、ツアラーSのV化けってのは見たことあるな。
エンジンの構造変更がいらないからかね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 05:26:54 ID:sD1qYMlv0
S→Vはボディの程度が現存するSにはいいのが多かったから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 07:32:37 ID:vUpGLQ6K0
もっとも2.0のIG乗ってる人が2.5の1JZ-GEに乗ると、加速の良さに
驚くわけであるが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:59:19 ID:/5NBy/7HO
マークUのディーゼル車乗ってます。先月免許取ったので車の事は全くわからないんですが車に詳しい連れが言うにはディーゼル車はパワーがないから軽油に少しだけハイオク入れるとパワーが上がると聞きました。5:1の割合で入れるとか。すごい不安なんですが本当ですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:52:02 ID:qy8pn2wZ0
>>355
嘘だよ。軽油+気休め程度に添加剤、ぐらいにしておいたほうがいいよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:35:35 ID:/5NBy/7HO
>>356
やはりそうなんですか!おかしいとは思ったんです。車は親父のお下がりなんで壊すわけにはいかなくて…あのバカは俺の事からかってたんですね。
ぶん殴っときます
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:55:13 ID:eHtUv4J60
ディーゼルターボならブーストアップという手がある。
ガソリンほど大げさにしなくてもそこそこいける。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:59:45 ID:QjvucLLY0
>>355
ディーゼルはトルクがあって良いと思いますよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:23:37 ID:8Q8ERGC8O
俺クレスタにリアに19の10Jの+22入れて235ひっぱって爪折り(すこし叩き出された感じ)でギリだから厳しいと思うよ。
ホイールリムとボディがカード2枚くらいだからキャンバーねかせればそれでもいけると思うけどリスクあるからやめるか叩きだしたほうがいいかもな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:04:26 ID:/5NBy/7HO
>>358
ブーストアップは聞いた事ありますがあれってスポーツカーがするんじゃないですか?マークUでもできますか?ディーゼルでも効果ありますかね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:15:17 ID:oI80H4hjO
ブーストうぷ出来るのはターボだよ。ディーゼルってターボだっけ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:28:47 ID:jDF+lM+lO
2L-TEってエンジンでターボだよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:34:19 ID:8+nJYKMs0
ディーゼルでブーストアップって、あんまり聞いたこと無いんだけど
市販のブーストコントローラーで普通に出来るの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:06:12 ID:K8Hd0cEt0
ディーゼルってターボ付けただけでもダメージあるのに、
ブースと上げたらエンジンの寿命は確実に縮まるな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:42:33 ID:gW6ykeiD0
それはガソリンも一緒だろ
ディーゼルのがエンジンは丈夫だよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:31:30 ID:znxNuEdp0
ターボってもともとディーゼルエンジン用に開発されたと聞いたが・・・・
エンジン自体も圧縮比が高いから丈夫に作ってあると思うけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:00:03 ID:7+SSC/e80
クランクもコンロッドも一回り太いよね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:35:31 ID:6VMr83+A0
湾岸ミッドナイトの受け売りだけど、航空機→ディーゼル→ガソリンみたいね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:02:18 ID:J484LxCm0
2L-Tは圧縮比が21もあるんだぜ、ターボ車でこれはどうかとw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:26:29 ID:asbRBBNy0
NA+ポン付けターボって感じだね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:47:05 ID:tdMI+YIBO
2.0グランデのレガリアってのを中古で探してるんだけど前期と後期で1G-FEのエンジン違うの?エンジン型式は変わってないけど後期は馬力が上がってるし…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:17:11 ID:asbRBBNy0
>>372
それは100だ。90は前期後期同じだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:45:45 ID:yGAZlRt5O
90の5ナンバーサイズってあったよね?
あまり見ないけど希少車なのかな…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:00:53 ID:DPgEd3ph0
もともと5ナンバーはない
だから見れないハズ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:16:38 ID:rgBVhO1h0
>>374
375さんの言う通り。
90が出た後もセダンは、モデルチェンジせず80が引き続き生産された。
だから、90と同年式のセダンだったら5ナンバーはある。
90のセダンのカーコラ、どこかで見たけど笑えたな。

しかし、90ってバリエーションに富んでたクルマだったな。
排気量で1.8〜3.0L
PSで97(2.4DT)〜280(ツアV)
価格で177〜333万円
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:28:38 ID:ute5M0FmO
>>376
言われてみると値段の幅も、搭載エンジンの種類も多かったな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:00:00 ID:OJ9lEV6LO
バブルの頃に設計されたからいろいろ作れたんだろうね、
カローラもセレスなんてのまであった。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:43:04 ID:6LdTSpU00
しかし90系のエンジンは使い回しな罠
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:45:18 ID:RhxyGL2n0
出来がいいのはクラウンに、そうじゃないのは3兄弟に、ってのはよく聞いたな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:47:27 ID:PMqav9JxO
100の1JZ-GTEって90に簡単に付けれるかなぁ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:59:57 ID:XWDNdr6DO
>>381
ドリ車のサーキット仕様でいるけど、コンピュータや制御系も全然違うから簡単にはいかんだろうね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 06:51:20 ID:Wkc8kyigO
90ツアVATの前期なんですがこの車は4速ATですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 07:41:25 ID:XWDNdr6DO
>>383
その通り
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:55:21 ID:W8mgLZWKO
アタックチャンス!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:17:51 ID:3xbKBuMEO
なぜ角を取らない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:29:52 ID:DfWIGwpe0
大胆かつ慎重に
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:05:13 ID:yJu5JERnO
90のECT PWR ってボタンがあるんやけどどういう意味ですか?パワーが少し上がるんですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:06:46 ID:ZRILFUyo0
キックダウンしやすくなる。パワーは一緒。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:27:13 ID:xDWHeaVkO
ついでに
PWRにしてシフトを2速に入れると2速発進(ホールド)出来るようになる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 02:04:12 ID:1vGbplTQ0
シフトアップのタイミングが遅くなるから燃費が若干悪くなるとも聞いたんだけど、
それも合ってるのかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:51:02 ID:ZRILFUyo0
あまり踏み込まなくてもパワー稼げるから、逆に燃費がよくなる場合もあるよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:17:30 ID:yJu5JERnO
>>390
おぉそれは知らなんだ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:46:55 ID:6Bu2uIw20
PWRにすると燃調も変わるよ。それとパワステが重くなる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:04:37 ID:fjAi/6kP0
>>393
雪道での発進には有難い機能です。

あと、渋滞時にクリープ現象を使ってトロトロ走る場合も重宝しますよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:24:09 ID:ZRILFUyo0
後期型はスノーモード付きだね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 07:52:36 ID:OI7OsA6pO
質問です。
オーディオを交換しようと思うのですが、周りのパネルの外しかたが分かりません。
是非ご教授ください。お願いします。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:38:23 ID:AGKXCuWmO
>>397
シフトレバー周りのパネルを後ろからパネル剥がしとかで引き上げて、前側の爪を外しETCとTRCのカプラーを抜いて外す(MTならシフトノブを外してから)→
中の灰皿を外して灰皿のフタ周りごと外せられるから引き抜いてシガーライターのカプラーを外してから外す→
灰皿を外した奥にパネルを止めてるビスが5本?あるから外す→
オーディオ周りのパネルを手前に引いて外してエアコン、ハザード、時計のカプラーを外してから全体を外す(一番上のエアコン吹き出し口の爪を割らないように気を付けて)
分かりにくいかもしれんが、頑張って。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:46:09 ID:1++rusyw0
ビスは3本でつ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:11:30 ID:OI7OsA6pO
>>398-399
ありがとうございます!
もうすぐ走行20万kmのボロ車ですが、これを期に自分で出来ることはやってみようと思い立った次第でありました。


目指せ30万km!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 13:25:19 ID:vlNHNYRh0
>>400
愛車のグレードは何?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:35:15 ID:OI7OsA6pO
>401
マークUツアラーS後期です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:40:53 ID:AGKXCuWmO
>>402
距離走ってる1JZ-GEなら
デスビのOリングからのオイル漏れには注意しといた方がいいかもね、オイルがオルタネーターにかかって走行不能になることがあるから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:52:34 ID:OI7OsA6pO
>403
アドバイスありがとうございます。
デスビ清掃の際にチェックしてみます。





エアコン吹き出し口周りのパネル割れた('A`)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:03:09 ID:ebpIVCce0
>>404
プラスチックが劣化してきてるから仕方ないよ。俺も折れたorz
ヤフオク探せば出てるよ。部品取り車で検索してもOK

あと、オーディオ周りのパネルのツメだけど、俺は意図的に何本か折ってある。
次に作業する時に簡単に外せるようになるのでオススメ。特に弊害は無いよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:39:33 ID:L43XQkjx0
>>404
是非デスビローターの交換をお薦めする。マジで劣化すごいからここ。
俺のは異常に燃費向上中。6.5km/lから8km/lは確定モード。
下道をじゃかじゃか走るとたまに10km近く逝く。
この燃費クソ車がお利口さんになるなんて自分でも信じられない。
いまのとこちょくちょくエアコン入れても6.5km/lまで落ちないのもすごい。

エアコンパネルはおいらは解体屋さんでゲット。
お値段は両方で300円也。たぶんオヤジのタバコ代に化けてるw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:01:08 ID:0L/Df06a0
デスビローターってどれくらいの工具があればできそう?わざわざDラーに頼んで
までやるほどのことじゃないかな。できそうなら自分でやりたいけど・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:45:15 ID:kOLdLNaw0
デスビローターは¥398のレンチセットか柄が短めの+ドライバー1本で十分。
それよか問題はシールワッシャ劣化によるヘッドカバーガスケットからのオイル滲み。
漏れるとプラグ穴がオイル漬け。見てびっくりなパターン多し。
修理自体は簡単な部類なんだけど作業がマンドクセ。2〜3時間必要。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:51:21 ID:wQ/Czwkv0
1Gの24万キロだけど、デスビローターを中性洗剤付きウエスで何度も拭いて
その後水を含ませたウエスで拭いてすすぐ。
2時間自然乾燥させたら、スロットルレスポンスが体感1.5〜2倍。
燃費も、7.5→8〜9キロ/g迄上がったぞ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:55:12 ID:kOLdLNaw0
>>409
数百円なんだから新品買えよ・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:35:39 ID:arkMJumCO
90マークUツアラーVに乗っています
TRDのLSDをいれたいのですが他の車種からの流用ってできますか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 04:30:41 ID:w8O2B8/0O
90ツアVなんですがそのデスビってのはどこに売ってますか?ディーラー行けば変えてもらえますか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:51:25 ID:CiMA96efO
11万走ってる90マーク2ツアSなんですけどこないだプラグ交換しました。
デスビロータ交換もやってみようと思うんですけどプラグコードも交換しておくべきでしょうか?
ちなみに今までプラグコードの交換はした事ありませんorz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:18:33 ID:5j8Y0Wpyo
>412
釣り?w
415404:2006/06/29(木) 12:34:32 ID:NHdvWfrgO
>405-406
パネルの傷はパッと見わからないので放置しますw

デスビは先ず開けて様子を見てからですかね。
あまりに酷かったら解体屋巡り行ってきます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:34:46 ID:dtNFy2QO0
>>413
特に異常がなければプラグコードは交換しなくてもいいんじゃね?
デスビロータはバラせばわかるけど10万キロ走れば虫食い状態が酷いと思う。
俺のも実走11万キロだけど、劣化の度合いは素人目にはやばいって感じだった。
でも体感的な異常は時になかったんだよね。しかし交換したら目から鱗でした。
キャップの端子も微妙に扁摩耗っぽかったからついでにデスビキャップも換えた。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:45:37 ID:CiMA96efO
>416
ありがとうございます。
上でデスビのOリングからのオイル漏れってのを見て気になったんですが、デスビばらす際にオイルとか漏れたりするんですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:20:38 ID:ffR6jbhyO
>>375
>>376

それがあるんだよ、4〜5年前たまたま地元埼玉の中古車も売ってるバイク屋に5ナンバー付けた90系マークUがあった、あまりに珍しかったから嫁に乗らせようかと思って話聞きに行った。
確か4年式で9万キロで30万以上した気がする、高くて諦めた。
今思えば買っとけば良かった、証拠見せられたのにな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:03:52 ID:y/EgueWaO
テンぷらナンバーでは・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:24:40 ID:POP4q1Xt0
>>411
8インチを使っているデフなら流用可能。デフ屋の適合見れば
どれが使えるかすぐわかるぞ。ケースは100系も使用可能。
110は品番違うから使えるか判らん。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:35:00 ID:BEqpvtts0
>>418
盗ナンの悪寒
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:36:32 ID:2CyM09vS0
全長4750mm、車幅が1750mmの時点で5ナンバー足り得ないでしょ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:16:18 ID:MnpDfhep0
>>422
同感
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:32:19 ID:2CyM09vS0
IDが09Vか、オシス。もうちょいで90Vだったのに。まぁ俺は91乗りだが・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:57:19 ID:OpxXvJI90
>>418
とりあえずその辺に転がってたナンバー付けて置いただけだべよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:20:56 ID:T2b9DDz+O
今更ながら90が欲しいと思ってる俺が来ましたよ。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:50:32 ID:HB3KlPwH0
特に異常なければデスビローターは清掃で済ませれば医院じゃね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 05:31:40 ID:ZaB7S9sbO
>>414
釣りではないです。というよりデスビって一体何なのかがわかりません。。話を聞いてると変えた方が良さそうだったので。うちのツアVも燃費悪いし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 06:07:08 ID:8osAtxCi0
ツアVにはないって結構既出でしょ。

んで、かく言う俺もド素人なもんで場所がよくわからない・・・。プラグコードが
にょきにょき出てるやつでいいのかな?以外とググったりみんカラ見てみても
出てこなくて。2J乗りです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 08:47:24 ID:ZaB7S9sbO
>>429
そうなんですか、ありがとうございます。

じゃツアVは燃費悪くても我慢なのか。ツラい…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:49:47 ID:3jky6kbL0
>>430
NA海苔を舐めてますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:50:44 ID:ZaB7S9sbO
>>431
何がですか?舐めてませんよ。俺も前の車まではNAでしたから。81チェ、インスパCC2、130クラウン、Y33グロと。
俺が言いたかったのはターボ車でもどこかメンテしたり交換すれば燃費等の改善があるのかということです。カンに触りましたらすみません。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:47:26 ID:/gBoVphd0
ツアVの燃費を良くする方法ねぇ・・・

社外ECU入れて燃調薄い目にすれば燃費良くなるよ。
元々濃い目のセッティングだから絞る余裕あるよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:51:19 ID:7jefXHeO0
ターボの燃費は使い方による。
ターボの方がトルクが太いから、浅いアクセル開度でトルクの波に
乗せるような走り方をさせると好燃費が期待できるよ。
NAで同じトルクを得ようとすると高回転まで回さざるを得ないため、
燃費は悪化してしまう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:46:52 ID:EgMon2lT0
90つあSからつあVに乗り換えたけど、 町乗り燃費は殆ど変わらないよ。
MTになったせいか、 1km/lぐらい良くなった位。
ちなみに、常時7.5-8.5の間。高速使って遠出すると11超える。

踏むと極端に悪くなるけどね・・・ 乗り方で思い切り変わるから。
ツレがATのつあVで、遠出で運転したけど、 燃費はつあSと変わらなかったよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:58:05 ID:ZaB7S9sbO
皆さんレスありがとう。乗り方ですか…いつもはまったり派なんですが深夜等交通量の少ない広い道は踏んじゃいます。あと煽られた時とか。それがいけないんですね。。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:07:04 ID:ZaB7S9sbO
皆さんレスありがとう。乗り方ですか…いつもはまったり派なんですが深夜等交通量の少ない広い道は踏んじゃいます。あと煽られた時とか。それがいけないんですね。。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:53:18 ID:aSscWuWU0
燃調薄くしても燃費はたいして変わらないよ。トルク無くなるから
踏んじゃってかえって悪くなるんじゃない?
ノーマルのマップ見たけど確かに濃い目ではある。しかし、
それは正圧粋の部分で負圧粋はそうでもない様な気がする。
まっ、変更した方がいい部分はいろいろあるけど、ノーマルECU
なら正圧に入らないようにアクセルはゆっくり踏むべし。
じゃないと加速増量入るからね。

>>435 のレスは合ってると思うス。

でもこんな乗り方じゃツマランね…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:16:51 ID:/fST3R/G0
今回の街乗り燃費:9.3km/L H5クレスタSLG2.5 走行11万キロ。
エアコン時々使用。燃費を全く気にしないアクセルワーク。どうだっ!!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:22:17 ID:8osAtxCi0
>>439
裏山。何かやってる?
441435:2006/06/30(金) 23:23:32 ID:qL8d8pzk0
この燃費でも、 踏むときは踏んでるよ。
つあSが物足りなくなってつあVに乗り換え。 十分満足してる。

田舎なんで、ブレーキ踏むことは少ないんで、
実際に踏み気味で走っても、燃費はそう変化しないな。
余りブレーキ踏まなきゃいけない走りはしないんで・・

漏れはパワーFC使ってるけど、 438の言うように、薄くしても
その分踏んでしまうんで、 実際の燃費は変化無い。
負圧域はそんなに濃く無いし、 正圧域も、 薄くしてもノックの危険性があるし、
トルクは減るんで、 楽しくは無くなるな。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:17:28 ID:j8r6TjSV0
100チェのサイドは流用できるらしいけど、100マとかのは無理なのかな?やった人います?
当方マクU乗りです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:11:22 ID:W6O21x3e0
100系は3種みな同じ品番。よって流用可能。てか90の
代替品番が100と一緒ッス。TRIMがあるけど気にしなければ
無問題。因みにケーブルも同じ品番。
まっ、基本的に100は流用可能パーツが多いね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:32:23 ID:D4MAZZGX0
>>440
このスレで有名なデスビ。キャップ&ローター交換です。以前は7km以下。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:07:39 ID:XeBD8hwQO
ブレーキランプをLEDに交換したい今日この頃
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:47:27 ID:j8r6TjSV0
>>443
あ、そうなんですか。ありがとうございます。オク見てるんだけど、90マに絞ると
なかなか出てこなくて。

>>444
なるほど。やっぱ相当効くみたいですね〜
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:42:36 ID:IYdgsAz/O
今のところ177`/Hまでしか出したことないんですけど、180以上って出るんですか?
ちなみにそれ以上出したら壊れたりするんでしょうか?

当方マークUの何もいじってないドノーマルな2です。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:47:13 ID:4zqdQAkq0
>>447
よく頑張ったね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:25:42 ID:IYdgsAz/O
仕事でほぼ毎日高速使うんですけど、180以上出してどこか壊れたら悲しいんでその手前で抑えてます。
やっぱり車のこと考えたらメーター上限より上って出さない方がいいですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:24:10 ID:Kw4dnhel0
>>447
びっくりした、2L-Tでそんなに出るのかよ?っておもっちまったww
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:46:19 ID:4zqdQAkq0
>>449
車が壊れる心配はないけど、君が壊れないか心配でつ
452442:2006/07/01(土) 18:59:12 ID:j8r6TjSV0
こんな質問してる側から事故った・・・。2mのがけから横転しながら転落。
残念ながら廃車決定です・・・。珍しい2Jで大切にしてたのにつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

このスレのみなさん今までありがとうございました(´・ω:;.:...
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:32:07 ID:5BX0ZzBGO
>>452
御愁傷様です。
書き込みしてる位だから怪我が大した事なさそうで何よりです。
愛着もあるでしょうが、車は代わりがあっても体は代わりがないですからね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:48:30 ID:egyfZRRAO
>>452
自身は大したことなさそうでなによりで。
ガケから転落とはツラかったね、機会があったらまたどこかのスレで会いましょう。
455442:2006/07/01(土) 20:02:52 ID:j8r6TjSV0
>>453-454
ありがとうございます。下が畑だったおかげもあって、奇跡的に無傷でした。
オヤジが新車で買って以来12年一緒だっただけに寂しすぎる・・・。

次は100系で復活とか出来たらいいなぁ。また90もありかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:39:29 ID:IYdgsAz/O
>>451
心配かけてごめんなさい(´・ω・`)
壊れることは無いんですね!多分180以上は出さないと思いますが、壊れないと聞いてちょっと安心しました。車には無理かけないように大事に乗ります。


>>455
だいじょうぶですか!?ケガは無かったんですか?
やっぱりあれですよ、愛車が守ってくれたんでしょう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:52:43 ID:l506zqqI0
この間高速道でフルスロットル。メーター読みで200キロフルスケ。GPS読みで182キロだしても超安定。
ちなみにH7のMark2Grande2.0走行24万キロ超。今まで油脂以外はショックとタイベルしか
変えておりません。
 
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:29:15 ID:+S0mlDV40
>>457
タイヤが坊主だとアブナイよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:12:06 ID:vU1NE92XO
>>458
さすがにそれはないだろw

ナイス揚げ足取り
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 04:41:01 ID:Z/jVNCx90
90チェイサー買わせていただきました。
そこでいきなり質問です。

前期と後期でフロントグリルに違いってありますか?ヤフオクに両方出てるもんで・・
マフラーは3車種で違いありますか?
ぶん回すとオイルの焼けたにほひと共に煙が・・・これって・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:54:46 ID:PK/BTbp80
>>460
まずはグレードをドゾー
462キング卓也:2006/07/02(日) 10:33:44 ID:W+ZEhP0U0
横レスすみません。

デスビて幾らですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:47:52 ID:MYS3TKTp0
>>460
フロントグリルは前期と後期で少し違います。
ツアラー系かどうかでも違います。

>ぶん回すとオイルの焼けたにほひと共に煙が・・・これって・・・
もしツアラ−Vでしたらターボの可能性が・・・ご愁傷様です(´・ω・`)

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:59:03 ID:yzG6fdo30
>>460
カムカバーのパッキンが劣化してるだけじゃない?
エンジンルームからならこれが原因だし、マフラーからなら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
465460:2006/07/02(日) 14:34:45 ID:Z/jVNCx90
すいません、ツアラーVです。

煙はもちマフラーですw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:43:30 ID:yzG6fdo30
煙はどんな色?

ちなみに白煙ならあぼーん、黒煙ならガス濃すぎでつ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:11:51 ID:FKz5URlN0
でんでんむし御臨終と思われ
同じ板にツアVスレもありますよ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:12:14 ID:tMPlCmgKO
俺のツアVも少しニオイするよ。白煙はエンジン始動時に少しでてる。オイルのニオイわかんないけどブン回してから信号止まった時なんかニオイする。そんなヒドくないけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:11:00 ID:vrxiuOac0
始動時に白煙が出て、しばらく走ると白煙が収まるなら
オイル下がりの可能性大。
オイルが燃えてるっぽい匂いは触媒外してると普通にするよ。

所で、90ツアVのブーストカットって0.9でしたっけ?
前期後期、または製造時期で違いはありました?
470460:2006/07/02(日) 18:59:12 ID:Z/jVNCx90
>>466
スモークが濃すぎて色が判断できません・・
空ぶかしだと出ないし・

友達には1Jは出ると言われ、オイルも何気に減るエンジンだといわれますた。

出るタイミングがバラバラでワカラナス
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:37:38 ID:PZxlLNxxO
当方、2.0Lのチェイサーなんですが
トヨタのお店に行けばABSやTRCってつけてくれますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:43:25 ID:BVckhSUk0
>>471
つけてくれないし、鉄屑チェイサーは相手にしてもらえません。
そんなことより、、、
GX90の非力さを何とかしようと点火時期を早めてハイオク仕様にしようと思っています(タイミングライトは不使用)。
そこで、EFIをリセットし、デスビの止まっているボルトを緩め、時計回りに0.5mmほど進角させてみました(ハイオク注入済み)。
ですが、あまり馬力アップが体感できません。
むしろ高回転時の伸びがなくなった感じがします。
どなたか成功した方はいませんか?

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:46:06 ID:MYS3TKTp0
>空ぶかしだと出ないし
空ぶかしで思いっきりブン回しても出ない?
タービンあぼんの場合は白煙が出て、オイルの焼けるイヤな臭いがするんだけど。

ちなみに俺も90ツアV(マークU)だけどオイル減らないよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:48:18 ID:/uLGwbFH0
金に糸目をつけなければOK
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:03:34 ID:GhjUwjSdO
>>472
完璧なハイオク仕様にしたいなら
点火時期だけじゃなくて、燃調とかも弄らないとダメなんじゃないか。

しかしディーラーの81、90、100への対応の悪さは結構聞くね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:37:49 ID:48UGlXE70
13万キロ走ってるんだけどタイミングベルト、ウォーターポンプ変えてない・・・
切れたら修復不可ですよね・・・デザインがかなり気に入ってるクレスタ
整備してやります。1JZ-GE。ツアラーVに憧れてます

で、何が言いたいの? ってのは無しです。それでお願いします
90はかっこいい!大好きです!
90でオプティトロンメーター、ゲート式シフト、ABS、エアバック、HIDの今風の新車が出たら
宝くじ当たったら絶対買います
トヨタの人作ってください

で、何が言いたいの?>俺
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:50:18 ID:jaLM92Uo0
           ⌒
       ∧ ∧ ⌒ ∧∧    ┌────────
 バルルン ( ´ー`)   (´ー`)   < シラネーヨ
       \ <    //     └────────
    //   \.\//
   ((       >  <     ))
        //\\   //  バルルン
       // .| | \\
     / <   | |  \∧∧
     ( 、ー, )  | |    (´ー`)
     V V   | \ ノノ
  ___    |∪∪
   __    |  |
     __  |  ヽ
   ___   |∪∪
  ___    | |
     __  | /
          V
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:54:12 ID:yzG6fdo30
>>472
点火時期をタイミングライトなしで進角させたいなら、むしろレギュラーで
テストした方がいいよ。
何度か試乗して、低回転で踏み込んだときにノッキングが出始めたな、という
ところでデスビを固定すればいい。

上手にやると、低速域のレスポンス、高回転の伸びともに、別物になるよ。

>>476
90にはスペースビジョンメーターがあるじゃないかっ!
479472:2006/07/02(日) 22:11:33 ID:BVckhSUk0
AE111のファンサイトに載ってたので試してみました。
微調整が必要ですね。
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/1xxtenka.htm
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:25:27 ID:zGngNsbyO
90クレスタのツアVですか、青い社外スタビが付いてます。
車高調はGABのフロント14キロ、リア9か8キロです。かなり足回りがつっぱねる感じが強くて
減衰をいじってもよい動きになりません。スタビを純正にもどせば動きは変わるでしょうか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:29:51 ID:yzG6fdo30
つ ノーマルサス
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:42:54 ID:zGngNsbyO
>>481
ノーマルサスですか。。
たしかにノーマルサスなら乗り心地もよいですね!
では社外スタビと純正スタビでは、どれくらい硬さの違いがあるのでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:48:25 ID:hf6vqqbG0
ツアラーSだと車両重量1360kg。(ガソリンがちょっと減った状態で計測)
一昔前の車は軽かったんだな。
現行車だと2500ccのセダンで1.5トン超えは当たり前になってるよね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:34:07 ID:GhjUwjSdO
現行車だとRX-8は軽いほうだった気がする。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:52:29 ID:tMPlCmgKO
オイル下がりってのはまずいんすか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:09:37 ID:eOPxfzeU0
まずいです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:02:11 ID:Quj4N9U/O
上がっても下がってもダダ漏れでもまずいです。

少々滲む程度は御愛敬でw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:31:43 ID:7q5nFjac0
スタビもダンパーもそのままでイイから
バネだけ柔らかくしなはれ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 04:51:54 ID:yxgM0Nqm0
>>476
漏れの1GFEは9年24万キロでワイパーゴムと油脂とタイヤとパッドとショックとベルト以外以外変えてないぞ。
ウォーポン余裕でオッケー
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:24:49 ID:NHZKrejR0
>>482
居れも入れてますがTRDが青色ですね。
最初はARCのヤツを入れてましたが、スタビが強過ぎてリヤが数回、フロントが1回ブラケットが折れました。
ARCよりバネレートの低いTRDなら大丈夫かな?とリヤだけTRDに交換し、それ以来は折れてません。
バネレート純正比はHPをドゾ。
TRD
ttp://www.trdparts.jp/parts_stabilizer.html
ARC
ttp://autorefine.co.jp/stb3.html
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:04:10 ID:v/12epuOO
ちょっと聞きたいんですが90マに255/35 9J+46って入りますかね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:47:47 ID:FDCxT5yI0
リヤだよね?入るよ。おいら昔入れてた。ツメの内側になっちゃうけど。ツラウチ?ってやつかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:48:08 ID:axgP608d0
そんな太いの履かせてどーすんだよ・・・ここはDQNのスクツでつか?orz
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:55:17 ID:eOPxfzeU0
>>493
この程度で驚いてちゃいけない。>>344>>348みたいなのもいるから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:07:27 ID:M3pVoooPO
>>493
割と一般的なサイズだと思うが・・・
496492:2006/07/03(月) 20:14:41 ID:FDCxT5yI0
おいらはサーキット行くからサイズを試したいんだよね。
まぁ、DQNって言われても否定はしないが…

因みに>>348を書いたのは私ですが。
497491:2006/07/03(月) 20:37:32 ID:v/12epuOO
レスd明日履いてくる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:47:15 ID:axgP608d0
コケるなよw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:48:09 ID:M3pVoooPO
>>497
ある程度、車高下げてないとハミタイになるかも。

参考までに
そのサイズでオフセット40をリヤにツメ折り無しで履いてるけど
多少、ローダウン車にアライメント調整でキャンバー付けてギリギリだった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:56:02 ID:kTYcCpGh0
255だと、レート柔らかい足で底付きしたら擦るかも?

ちなみに、漏れのは9.5J+45に255/35で、若干出てるかもって位。
バネが硬いんでそこまで縮まないけど、 柔らかかったら擦ってるな?って感じ。

コンマ5J細いけど、 タイヤ自体は殆ど誤差範囲の幅だから、
余り角張ったタイヤだとヤバいかも?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:37:16 ID:JZX/rhAV0
すいませんちょっと通りますよ・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:29:36 ID:nh+DK2b0O
IDが…貴様神か?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:51:16 ID:JZX/rhAV0
さっき別スレで指摘されたので記念真紀子に来ますた(`・ω・´)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:10:01 ID:fpzAx6gDO
まだこんなガラクタ乗ってる奴いたんだW
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:25:30 ID:B/1RqILq0
>>504

巣(ツアVスレ)に帰れ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:33:49 ID:Q9+PYyh8O
7年式GX90
AT不良&発進時に異音
このスレともお別れかorz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:52:30 ID:6+PeBzaxO
かなしいな。(´・ω・`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:15:01 ID:rnDdBMlg0
おいらのH7年式1GFE 24万キロで、どこも不具合無し。
50万キロ頑張るぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:24:16 ID:ThVG5RCXO
90MARKUツアV乗りなんですが急に猿人からベルトが擦れるような音がし、ハンドルが効かなくなり何やら異臭が…おまけに警告ランプが三つも点いたり消えたりorz…これって何が逝ったのでしょう?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:50:32 ID:DJiB1GFn0
>>509
ベルトが切れたんじゃない?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:37:22 ID:j9oVtfgtO
>>509
510の通り原因はベルトだろうね。
安くてベルトとテンショナー交換

ベルトが切れてて補機類(エアコンコンプレッサーとか)が焼き付いてロックしたとかの原因ならこれらも。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:47:50 ID:1irNxdvq0
質問する前にボンネットくらい開けて見ろよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:10:21 ID:gGaFZqf80
>>504
ガラクタにフルエアロをつけて自慰します。orz...
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:04:39 ID:CfiWlvck0
gxチェ前期ですが
ウインカーリレーってどこにありますか?
3線式?8線式?
教えてエロイ人!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:26:24 ID:GIRGWbh9O
暇つぶしに記念パピコ(古
所有したことないけど
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:42:16 ID:dQimtI060
>>515
買えw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:04:55 ID:GIRGWbh9O
>>516
その言葉は君に返すよ(w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:57:52 ID:SakqbNqV0
前出でしょうが再度教えてエロい人
助手席側のPwが動かなくなっちまいました。スイッチポチポチやっても音もしないし何の反応もなし。
もちろんロックは解除してますよ。
下がりもしないしモノスゴク中途半端なとこで止まったままになっちゃってます。
スイッチ類でしょうか、それともモーターかな?
経験者いたら傾向と対策を教えてPLZ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:11:38 ID:YEB3IWkPO
とりあえず布テープで窓を引き上げて難を凌ごう
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:52:49 ID:W1iyAolc0
モーターだろうな。テスタでスイッチ入切した時のモーター間の電圧を調べろ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:11:25 ID:cGL9JSCi0
13年ワンオーナーですが、今朝エンジン始動時に
ドタバタバタバタすんごい音がして、ヤバイと思い
ましたが、いまのところ普通に走ってます。
このような症状の場合、何を疑えばよいですかね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:19:59 ID:lVz8FM6SO
>>521
ドタバタと言われても、それだけでは答えようが無いんで
ボンネット開けてエンジンかけたりして観察してみるか、整備工場などに持って行ってみては?

ちなみに
エンジンかける時、セルモーターのオーバーランでガーと異音がするのはよくあるね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:26:30 ID:W1iyAolc0
猫噛み
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:42:51 ID:dQimtI060
ぬこたんカワイソウス
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:14:16 ID:23vxHmZI0
ボンネット開けるの怖い
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:36:36 ID:mMUGalm7O
この暑い時期に猫が入ってくるか?雨だからかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:00:46 ID:G3bogHZ8O
コロボックルがエンジンルームの中で祭りをしていたんだってさ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 06:45:16 ID:d97ki5+90
チェイサー前期だけど
後期のテール類ってポン付けで付く?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:31:59 ID:qwQhm/P/O
509ですが原因はクランクプーリー脱落でしたorz…雑誌なんかでは読んだ事あったがまさか本当に脱落するとは…おまけにディーラー持ち込んだら門前払いだしorz…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:15:05 ID:1PiGTy5h0
>>529
デラの対応を、お客様相談室に通報汁!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:32:53 ID:YXBfFdKx0
>>529
あー、衝撃吸収用のゴムがちぎれてプーリーが泣き別れってやつか。
俺も三菱車で経験あるわ。修理代は1.5万くらいだった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:35:20 ID:c5qFktAj0
>>528
ポン付け可能だが、完璧にともなればウィンカーリレーも後期用に。
配線が前期用ならば、ウィンカーバルブ一個を遊ばせる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:04:56 ID:KanlT5y90
>>529
改造車だったのかい?見た目とか派手だったりうるさいマフラーがつぃてるとどうしてもね・・・
>>530
今トヨタだけじゃなく、どのディーラーも改造車は結構冷たい待遇を受けるよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:24:15 ID:vu5f3beVO
>>533
トヨペット店は車検通る仕様でもなんだか厳しいね。
だから自分はカローラ店に車検整備出してるけど対応はいいよ。
行く所はなぜか、ピットにカローラ店扱いじゃない改造車も多いし

まあホイールだけハミタイ気味で微妙だからノーマルに履き替えて行くけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:56:13 ID:OWBsCV9X0
>>529
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
0800−700−7700
受付:365日 年中無休 9:00〜18:00

に電話かけて
ディーラーでの事を通報すれば一気に対応が変わるおw

DQNディーラーを野放しにするのはイクナイ!!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:46:01 ID:qwQhm/P/O
509ですが皆様マリガd!!因みに自分の車はMT載せ変え、TEFタービン、足回り、キャリパー、フルエアロ、ロールバー、ナドナドなんですが…
537528:2006/07/06(木) 19:59:12 ID:d97ki5+90
>>532
dクス
遊ばせるとは前期は片側2個電球点灯で後期は1個ってことですよね?
リレーはICリレーでもいけますよね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:41:22 ID:vu5f3beVO
>>536
そんな凄い仕様じゃディーラーはちょっと厳しいかもね・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:29:16 ID:KanlT5y90
>>536
それだとちょっと厳しいかも。
車検に通る範囲で改造して車検証に改が書いてあっても入庫NGの販売会社もあるからね・・・・・
(特殊車両とかはおkらしいがエンジン載せかえやMT換装がダメといった感じらしい)
街の整備工場探すと良いかもね。

>>535
今はディーラーも違法改造の車を入庫させてるのがばれたりすると営業停止や
認証取り消しになることがある。
だから入庫を断るケースもあるよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:39:11 ID:vu5f3beVO
>>539
AT→MT載せかえでも
記載変更扱いなら大丈夫かも・・・

このあたりは各ディーラーの方針によってマチマチなんだろうけどね。
近々、自分もやりたいから不安だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:45:51 ID:KanlT5y90
>>540
おっしゃる通りで・・・
そうそうディーラーによって違うみたいね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 06:29:36 ID:RSAjH1E3O
これで一気にディーラーが嫌いになりますたよ(´_ゝ`)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:11:29 ID:eaUqk8eo0
燃費報告・・・エアコン18℃で8割使用。300kmほど走って8km/l。
去年の夏は5km台、たまに4km台に落ち込んだこともあったから
ありえないほどめちゃくちゃ燃費よくなってる。
というか、正常に近づいてるからこの燃費が出てるのかな?
例によって2.5NAです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:48:51 ID:U1ME1yKx0
>>543
デスビ清掃の君か?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:14:39 ID:MBkQnBX50
馬鹿か?それは、1GFEだろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:24:22 ID:yXwVrzwZ0
>>544
そうです。エアコン入れてこれなら文句なんて無いっすよ。
まさかここまでいい数字が出るなんて思わなかったですよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:29:36 ID:RQffVGhV0
今日90チェのオニーチャンが道を譲ってくれました。
どうもありがとうございました。

by 81乗り
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:59:04 ID:mdCF2Fvt0
>543
燃料フィルタ 詰まってる悪寒
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:20:09 ID:TYsbRZhbO
漏れのはリッター5ぐらい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:15:50 ID:z20Ppt7k0
2.5NAで6.3km/?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:25:52 ID:z8qumaGRO
7年式Sで8〜9km
走りかた次第じゃ10kmいったりも。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:40:17 ID:Tv903sQ9O
こんばんは(=゚ω゚)ノ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:44:00 ID:8FKSpR4q0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:21:49 ID:usu/qYWP0
内減りが酷くアライメント調整しようとディーラーに行ったら、
偏芯ボルト?がブッシュと固着して調整不可と言われますた。

安く且つ効果的な方法ってないですか?
555492:2006/07/09(日) 19:41:33 ID:4AfZdJx/0
そのデラは随分ヘタレだな。他を当たった方がよろし。
ボルトが緩められないとアライメントは取れないよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:39:19 ID:usu/qYWP0
>>492
ボルトを回そうとするとブッシュまで回ってしまい、
ブッシュが切れてしまう可能性があるそうなので断られました。

こんな状態でも店によってはうまくやってもらえるんですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:44:35 ID:8FKSpR4q0
 ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 働けよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/





558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:51:01 ID:VgJf24J00
初めまして。
当方、GX90のマークUG2.0に乗ってます。
リアガラス部分にスモークパネルをつけたいと思うのですが、やはり100系のスモークパネルは合いませんでしょうか。。???
よろしくお願いします。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:17:05 ID:he3Z9d4Y0
>>558
スモークパネルと言うと、フィルムの替わりにリアにハメ込むプラスチックのパネルだね?
俺も使ってるけど、何で100系のを使いたいの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:57:44 ID:8hKHUuUv0
>>556
ブッシュのところを固定してやればいい話だと思うんだが
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:20:50 ID:I9z6f63YO
>>559
もらったかなんかであるからだろ?そんぐらい気づけばかw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:16:24 ID:5GBTDYoH0
>>561
あったら聞かなくてもわかるだろ。そんぐらい気づけばかw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:16:22 ID:y5VzHaGiO
90乗りの先輩方に質問です。
90マ2.5グランデに100系のマフラーってつきますかね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:20:56 ID:O0uCQejaO
100グランデの純正を付けたいの?
100V純正を付けたいの?
社外の100用を付けたいの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:32:52 ID:2TeZxCylO
この型のチェイサーはほとんど見なくなった。
クレスタは意外に良く見る。
マークUは100系より多いくらい良く見る。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:48:22 ID:KaVmXHHr0
そうか?今日だけでもチェイサー4台見たぞ。
全部ノーマルで年配の人が運転してたけど。
因みに前期が1台(ブルーイッシュグレー)、後期が3台(パール×2,フラクセンマイカ×1)だった。
そんなオイラは7年式チェのツアS乗り
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:47:30 ID:syAgakGv0
何台見掛けたとか
最近見ないなんて地域性でしょ
全国の国道で調査しない限り意味無し

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:00:34 ID:dqm9oI7G0
自分が乗ってるのと同じ車は目に入るものなんだよ。
俺の知人はユーノスコスモに乗っているが、
一日一度は見るとか抜かしてたほどだしw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:44:12 ID:NX2AZ/uG0
親子でクレスタ乗ってる。
親父スーパールーセント、俺ツアV。
一時期弟もマーク2ツアV乗ってたww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:17:22 ID:tdeXpjK8O
>>569
愛知県だと一家揃ってトヨタ車って多いですよ。
俺の家も一時オトンオカン漏れとトヨタ車でしたよ。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:25:07 ID:JWtRpbNF0
俺とおかんと親父も全員トヨタだ。

全部買ったディーラー違うけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:33:52 ID:zi9e20T30
>>563
ポンつけ無理!
溶接必須!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:27:38 ID:EDUAKvB/0
90チェ前期のウインカーリレーの純正品番わかる人いたら教えて
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:23:04 ID:TyXVkKjj0
 ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 働けよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/





575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:33:47 ID:vuz3cU9GO
このクルマもリコール隠ししてんじゃね〜の?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:34:46 ID:wYHLjSc00

     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |  
    (●.●) )/   |: | 産廃物処理場行ってきます
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         |   | 
   и .i      N    | 
    λヘ、| i .NV     | 
      V\W       |____
                      /     \     ________
                     /   ∧ ∧ \  /
                    |     ・ ・   | < ブヒブヒ〜
                    |     )●(  |  \________
                    \     ー   ノ
                      \____/

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:57:53 ID:eNQD3s830
>>575
候補としては
ウィンドレギュレータ(後期からは秘密裏に対策品供給、前期も文句を言えば渋々無償交換)
ロアボールジョイント(一部をリコールしたもののリコール対象外も壊れる事多数)

他に何かある?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:12:23 ID:UB6WXSr8O
クルーズコントロールユニットって取っぱらっちゃっていいもんなのでしょうか?
車高調組んだら取り付けできなくなっちゃうんですが…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:18:59 ID:uDc2Jfdu0
>>573
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |おまえの .//       \  :::::::::::::::|
  | |態度が |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |気に… |             :::::::::::::|
  | | |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:09:34 ID:E6UvsF55O
>>577
1JZターボ車の
ISCV不調によるエンストも仲間にならんかな。

ある程度、台数が減ってからリコール出すのはトヨタの悪い癖だね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:50:38 ID:KP8a6eDZO
リコール出さずに点検などで入庫した時に部品交換するってのはあるみたいですね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:49:53 ID:GoYZWbpE0
JZX90 ツアラーVの事でいくら調べても出てこないので質問させて下さい。

皆さんのセンターパネルは木目ですか?
私的には木目がダメなんですが、デフォルトが木目かどうか教えてくだしあ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:04:00 ID:YC4h2sFP0
木目風のプラですよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:26:43 ID:I46HdHEu0
木目が駄目なら素直にトヨタ傘下のレガシィーにしとけば?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:39:28 ID:KP8a6eDZO
1800とかでただの黒パネルのグレードあった気が。
手っ取り早く塗装するかカーボン柄のカッティングシート貼るとかでダメなの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:55:19 ID:GoYZWbpE0
>>583
ありがd!!

>>584
ツアラーVを購入する予定なので困っていたんですよね。

>>585
それ…とあるサイトでカッティングシートで加工した画像があり、
全部木目なら俺もそーしよかなって思っていたところだったんです。

ただ、クーラーパネルとかの角のカーブのところが変になったり
シールをたくさん切り込むから境目をどうしようって感じです。
んでもマジックカーボンはたけぇし…orz
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:23:00 ID:p3nGTVn3O
>>582
補足だが、前期はつや有りで後期はつや無し。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:24:08 ID:p3nGTVn3O
>>582
スマソ、逆だったort
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:58:25 ID:baKZWtJ50
>>582
俺は前期のマークUカタログ持っているので、前期センターパネルの情報です。

木目調ツヤあり:グランデG(3000cc、2500cc)
木目調ツヤなし:ツアラーV、ツアラーS、グランデ(2500cc、2000cc)
黒センターパネル:グロワール(1800cc、2400ディーゼルcc)、GL(1800cc、2400ccディーゼル)

木目がダメなら、マークUの場合はグロワールかGLのパネルをヤフオクとかで探すのが吉。
590589:2006/07/13(木) 22:05:23 ID:baKZWtJ50
2400ディーゼルccって何だよ、俺
591582:2006/07/13(木) 22:16:40 ID:yQltfWZKO
582です。会社終わって携帯に切り替えました。

それよりもまず報告します。

実は…明日H8年式マークUツアラーVの納車日なんですよ!
S13、R32Mを乗っているときからから憧れだった90ツアラーV…チキショー早く明日になりやがれっ!ww

>>587
後期なのでツヤありですね。どうもー。

>>589
サンクス!!早速探してみます。どうも木目はダメなんですよね。
多分明後日にはカーボンシートか99工房で塗装してますww
592589:2006/07/13(木) 22:34:59 ID:baKZWtJ50
オメ。購入金額と走行距離をドゾー
その車歴だと、MTのツアラーVとか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:46:00 ID:gYJmp2NY0
質問なんですが、自分は近いうちに90系ツアVを購入したいと思っています。
そこで、皆さんの仕様と燃費を教えていただけないでしょうか?
この車で燃費を気にするなら買わないほうがっていうのはなしでお願いしたいです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:04:31 ID:y5Oh8Alw0
___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 働けよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/



595582:2006/07/14(金) 01:37:18 ID:Bf6XLKD3O
>>592
ありがd。車両は知り合った業者関係の方のツテでオートオークションを利用しました。

車はこんな感じでつ↓
-------------------------

・乗り出し価格(コミコミ価格)125万。
・平成8年式
・マークUツアラーV 5MT
・パールホワイト
・走行距離 約65000Km
・内装外装綺麗
・機関類快調
・1オーナー車
・車検 平成19年3月
・ディーラー記録簿
・整備手帳
・取説
・純正TV
・純正ナビ
・純正CDコンポ
・キーレス(スペア有)
・ETC
・PIAA SUPER ROZZA MONOBLOCK Style-D 17インチ(キズ無し)
・タイヤ 7分山
・ダウンサス(取り替えた純正4本付き)
・5次元マフラー

おっちゃんが乗ってたみたいで程度がよかったので即決しますた(´∀`)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:42:16 ID:oKTUlRiHO
>>595
購入おめ!
やっぱMTは高いな・・・

純正マルチのVって珍しいね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 03:32:14 ID:k9nitkv80
仕様 ノーマルAT 13マソキロ走行車
燃費 街乗通勤7〜8km/L
   長距離8〜10
   高速道路8〜9

エンジンオイルは3000kmで10W-40 
5Lで3000円くらいくらいの安物を適当に選択
消耗品はだいたい自分で交換

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 04:01:11 ID:iiarLuGnO
>>595
購入おめでd。
やっぱり程度の良いMT車はそれなりの値段しますねぇ。
でも下手に安いのに飛びついて、長年の憧れが失望に変わるよかいいですよね。
90Vはツレが乗ってますが、初めて横に乗せてもらった時、キックダウンで体がシートに押し付けられる感覚を車で初めて体験しました。
漏れは自分のバイク(その時はFJ1200)で背中を蹴飛ばされた様な加速は体感しましたが、車は大して速いの乗った事ないので、車であの感覚は後にも先にも90Vが初めてでした。

大切に乗って下さいです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:31:50 ID:8nJYit2O0
90チェイサーのルーフスポイラーってどっからかでてますかねぇ?
600589:2006/07/14(金) 12:46:06 ID:lZdwtJVK0
>>595
おお、同士よ。俺もマークUツアラーVの純正5MT。
ダークグリーンだけど、本当はパールホワイトが欲しかったんだよね。
だからうらやましいです。大切にしてやってください。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:04:14 ID:4CE0hKYfO
〉〉593
自分はH6MARKUツアV
仕様、T67タービンKit(EXハウジング#16変更)HKSカムスプロケ、RB26用サージタンク加工、グレッディインタークーラーV-SPL、オイルクーラー、KOYOアルミラジエーター、パワーFC制御、HKS- EVC設定ブースト1.4で512PS。
燃費
街乗りで7〜5
山で5〜3です。
ルーフスポイラーなんかの雑誌でみましたよ!
602582:2006/07/14(金) 18:36:21 ID:Bf6XLKD3O
皆さん親切にありがとう。よろしくお願いします。
今からwktkしながら車両を受け取りに行ってきます。

また夜に書き込みしますノシ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:18:45 ID:nJAb29ms0
90乗りの皆さまに質問です。

グランデ2.5Gに乗っているのですが、シフトを100系のゲートタイプに
換装しようと思っています。
Web上の情報などを頼りに物理的な作業は大丈夫そうなのですが、電気配線の
接続が良くわかりません。
ゲートシフト側のコネクタに配線番号が記されていないのですが、何か見分けるポイントが
あれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに結線しないorミスってる状態だとATは機能しないのでしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:25:21 ID:EYJ9/hUjO
車を修理に出したら代車が90でチャキチャキのドリ車だった さっそく山攻めた
605582:2006/07/15(土) 08:11:18 ID:pLZPezUEO
昨夜初乗りしました。

…昔乗っていた14タービン付けたりしてた13や
ブーストアップした32タイプMより全然速くて素晴らしい。
これからが楽しみです。

あと…純正のCPU、インジェクター、燃料ポンプの場合、
どれくらいブーストかけられるのか分かる方がいたらご教示下さい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:22:29 ID:TNokq/fuO
>>605
ノーマルコンピュータなら
0,9キロでブーストカットが入っちゃうよ。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:33:45 ID:cPgrjNs/0
>>605
CPUは替えるとして、タービンの耐久性を考えると1.2迄が無難ってのをよく見ますね。
雑誌を見返してみると、インジェクターは380ccが憑いていて380馬までは対応できる。とか書いてある。
居れはちょっと抑えて1.1に設定してます。
偶にサーキットにも逝ったりして11年目になるけど、エンジンはノントラブル。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:24:44 ID:ZrjRJRU3O
定期age
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:55:36 ID:aSGzW8qPO
90love
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:21:00 ID:qiZE7tbW0
2500グランデ(アバンテ/スーパールーセント)Gと
2500グランデ(アバンテ/スーパールーセント)G Fourは
内装が微妙に違ってるんだな。Fourの方は、シフトレバーの
本革を省略していたりダッシュボード下部やドア内側の布張り
などが一部省略されている。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:45:36 ID:ZrjRJRU3O
>>610
ってことは
内装は無印グランデみたいなもんなんだね。

4駆GもグランデGみたいに、
エアコン温度はスイッチ調整の液晶パネル式なのかな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:35:41 ID:q8F+szQA0
>>610
ほかには機構面が多少違うよ。GはVと共通のパーツを使っている部分もある。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:49:05 ID:ObXxMRM+O
はぁ。
つい買って(落札して)しまいますた。
今度90海苔になります。今までもスレ覗いてましたが、これからクレクレ君になるかと思われますが、よろしくお願いします。
m(_ _)m
614582:2006/07/18(火) 13:02:14 ID:pyHZrC3a0
>>606、607
THX。ブーストメーターを付けていないから何はともあれソレからだね。
615578:2006/07/18(火) 17:51:24 ID:mXhLnotrO
578ですが車高調付けて、クルコンユニット外しちゃったのですが発進して間もなく、TRCランプが点きっぱなしになるんですが大丈夫なんでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:50:15 ID:3khx3d02O
>>613
衝動買いでもしたかのようなセリフだねw
でも、まぁオメオメ!!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:58:45 ID:zc/voI3JO
>>613
落札ってもしやヤフオクですか?車の程度がすごい気になるなぁ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:10:50 ID:Z0kbEeAu0
俺ヤフオクだったけど結構程度良かったよ。
減車確認して自分判断して断れるならありかも?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:54:33 ID:tKOrjh760
>>615
TRCがOFFの状態ですね。TRCが不要なら別に問題ないでしょう。
クルコンと関係していた為に機能しなくなったのではないかと。
>発進して間もなく、TRCランプが点きっぱなし
居れはリレーを抜いてTRCを無効にしていますが、そうなります。
ちなみに、ABSもTRCと関係があるんですが… ABSが不作動な場合はABSランプが点灯するんだっけ??  忘れた。
620613:2006/07/19(水) 00:20:40 ID:/hyVWuC3O
>>616-618
90が現行だった頃から乗ってみたいって思いはあって、100もいいですが、やっぱり90が良くて探してはいたんです。
とりあえず今の車は10月まで車検あるし、乗り換えはもう少しのつもりでしたが、今買ってしまった点は衝動買いですね。
ヤフオクだから当たり外れはあるでしょうね。ただ店で買ってもそれはありますし、店で買えばその辺は自己責任って事で。

昨日落札して、出品者の方と電話で話した感じではそんなに程度のひどいものではなさそうな感じでしたよ。ただ、主観の違いもありますし、こればっかりは現車見ないと何とも言えませんが。

木曜日か金曜日に引き取りに行ってきます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:07:26 ID:7E38PTfg0
俺も先週90のツアラーVが納車になった。前のオーナーが結構手を入れ
ていて18インチホイールと車高調とキノコ型のエアクリーナーがついて
た。タイヤがかろうじて車検に通る程度の溝しかないので交換するんだ
けど、18インチは必要ないんでノーマルのサイズに戻す予定。車高調も
抜けてきて底突きがするんで、これもノーマル形状のサスに戻すよ。当
面の課題は初期化だね。
622615:2006/07/19(水) 01:35:20 ID:ZGP0dTBdO
619>
車高調交換する前からヒューズは抜いてましたがそのときはTRCは点いていなかったような…


私のはTRC OFF、TRC、ABSが点灯します。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 02:28:28 ID:HZZzz2tq0
>>529
亀レスですが、漏れも去年の暮れ信号待ちの時にクランクプーリーが逝ってしまいましたorz
年末だったので、JAFに泣きついて中古のクランクプーリーを手配してもらって・・・・・・orz

ちなみに今年5月の車検で新品に交換してほっとしてまつ。
624613:2006/07/20(木) 02:41:01 ID:Xb1809UDO
>>621
いじってある車は自分の好みに合ってればお得ですが、そうでない場合はかえって割高になる場合がありますよね。
ノーマルパーツとかはあるのですか?
俺が購入予定のもある程度いじってありますが、ノーマルパーツも全部ではないですがあるみたいですし、あわよくば運とタイミングとお客さん次第でタダで入手できる職場なのでまぁ良しです。
>>623
クランクプーリーは泣き所みたいですね。今月のオプション2立ち読みして初めて知りましたよ。

漏れの落札したのはクレスタですが、自分が買うとなって初めて前期と後期の違い知りました。俺の落札したのはギリギリ前期でした。
マークUとチェイサーは何となく知ってましたが、クレスタは今一違いを知らんかったです。
何でも後期の方が良さ気に見える漏れとしてはマークUとチェイサーは後期の方がいいかな、って思ってましたが、クレスタは前期でもいいかな、と思いました。
しかし、漏れの所有した車やバイクは前期中期が多いです。思い返せば後期は前に乗ってたのジムニーJA11最終型と前のバイク、FJ1200位ですよ。
今持ってるのはジムニーシエラ平成5年式で前期物、XLR250が90年式で中期物、750忍者84年式ド初期物っす。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:25:34 ID:/iX9imCZO
前オーナーの履歴でコンマ9のブースト、コンマ98のスクランブルがメモリーされてるのに何してもコンマ8までしかかからない(ノ_・。)
友人の友人から買ったんだけどブーコンはついてなかったらしいです。
なぜだろう。直管にしてもコンマ8  (-_q)(p_-)CPU関係何もしなくてもコンマ9まであがるんじゃないのかなぁ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:28:04 ID:Sn4KoepX0
クレスタは前期の方がかっこいいよ。
後期のフロントマスクは取って付けたようにバランス悪い感じだし
テールも前期はスモークだけど後期は安っぽいプラな感じ。

でも前期は純正Fリップだけは外せないね。黒グリルとの相性最高。
・・・ま、社外エアロ組んでる車なら前期も後期も関係ないけどね。
627キング卓也:2006/07/20(木) 19:23:30 ID:TIcQjWHz0
>>626
おまえとは気が合いそうやな

マーク2も前期しかカッコいいぞ
628613:2006/07/20(木) 19:44:55 ID:Xb1809UDO
>>613です。
今日現車確認して来ました。
出品者の方は良心的な方で、純粋に「車好き」って感じで安心できる感じの方でした。
車の方は多少塗装の艶が退けてきたり、小傷はあるものの外観はそんな悪くもなく、中も掃除すればそこそこきれいになりそうだし、機関も現状問題なさそうなので、購入しました。
仮ナンバーで神奈川から愛知まで帰ります。

>>626
俺のはまさにソレでした。前期に純正リップ付きです。グリルは社外が付いてますが、純正グリルもトランクに入ってたので気が向いたら交換します。
自分が買ったから、ってのもありますが、クレスタは前期の方がかっこいいですね。(^^)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:53:19 ID:w/KrgCxe0
>>625
ワーニングが0.8なんてオチじゃないよな?
アクチュエーターは0.75付近で開くからEVCの意味ないな。
ってかこんだけの内容じゃレスしずらいよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:17:22 ID:H0m/HvTJ0
おいらのは純正リップ付きの2.5G。Fグリルは金色っぽくていまいちだったので
黒に塗装しなおしたよ。まじでかっこよくなったと思う。
社外だったらアミアミのやつだったらかっこいいかもしれない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:20:56 ID:q5OeUa3cO
>>613です。
中央道が災害通行止めの影響かえらい時間掛かって今帰って来ました。疲れた〜。
やっぱいいですね。ちょっと踏めばシュバァーっと加速します。自分が所有する四輪では初めての感覚です。

俺のは濃緑のツアラーVです。遠目に見ると黒っぽい車体に、下がった車高、程良くツラの17インチでワルそうな感じで「カコイイ、漏れのクレスタ…」です。
グリルは枠がボディ同色で中がメッシュのヤツです。純正のメッキ枠で中がブラックアウトもかっこ良さそうですね。

俺的には破格の金額で落札出来たと思ってますし、ホント出品者の方に感謝です。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:30:54 ID:PRA7JfkdO
>>629
レスありがとです。ワーニングもコンマ98になってますね調べた感じ。
仕様は前置きICにストレートマフラー(直管)にエアクリってとこです。これじゃぁコンマ8が最大?だとしたら前オーナーが嘘ついててブーコン取っちゃったねかな(´・ω・`)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:01:55 ID:5VxBVvWU0
どっちかのタービンがブローしてるんじゃねーの?

・・・という悲しいレスはおいといて、マジレス入れるとそういう場合は
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:02:20 ID:hbsKJpQmO
デフマウントブッシュが完全に切れました・・・
リアがかなり揺すられるのですが、ブッシュが原因と考えられるでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:31:12 ID:Tw0qr4Lt0
デフマウントは変えても振動にあまり影響ないよ。>少しあるけど。
一番聞くのはエンジンマウントだと思う。結構振動収まる。

ところでブッシュが原因って、どのブッシュのこと言ってるの?
アフリカ?バイニンゲーバイニンゲー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:26:04 ID:/fjR8hm70
>>635の後半が意味分からない件
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:14:44 ID:+Z9fvkgX0
駆動のON OFF 時にバタバタ感があるなら駆動系のブッシュ
ホイールスピンさせながらスタートすると後方でガコガコッ!と暴れるのが良く判る
完全に切れるとジャッキアップすれば手で揺すってもわかる

Dレンジでブレーキ踏んでる時のブルブルはエンジン(ミッション)マウント

普通に走ってる時はどれが原因かよくわかんね
638613:2006/07/22(土) 02:10:00 ID:tdtRP0fqO
昨日からツアラーV持ち(まだナンバーないので海苔ではないです)になりましたが、今日改めて車内を見るとかなり汚いっす。
掃除機かけてカーペットもはたいて掃除機かけて、何より喫煙車なのでシートや内装にヤニ色だけでなく臭いまで染み着いてます。
リアに積まれてた運転席の純正シートはあきらめて捨てたくなる汚さでした。
スチームで丸洗いしたい位でしたが、この雨続きではそうもいかず、とりあえずシートクリーナーで拭いたらウェスが真っ茶色に…。
漏れも喫煙者でおまけに嗅覚鈍めですが、それでも「臭い」と思いました。煙草吸わない人なら「無理」でしょう。

そして早速凸が。トランクに入ってた部品のせいでしょうな。リアクォーターが吹き出物の様にプクッと…。
(-_-;)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:55:26 ID:MMohG0BJ0
>>638
あるある
俺のクレVも汚かったので
クリーナーを15本位使って
汗だくになって掃除したよ
640634:2006/07/22(土) 08:34:30 ID:d91n3BOCO
>>635>>637
レスdくす!私の車はツアラーVのMTです。メンバー
とボディーの間に入ってるブッシュではなく、メンバーにデフを固定している二つのブッシュです。
駆動系だとミッションマウントも関係あるかもですか・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:49:42 ID:AypVogmMO
諸先輩方の皆様、こんにちは。
ツアV前期マを購入して一ヶ月になります。
発進の時、ムォ〜ンという電子がします、これは何でしょうか?
あとプラグ交換しようと自動後退に持っていったら、プラグ付近のプラスチック製部品が劣化していてエンジンに入る危険があるからと断られました、天下のトヨタがそんな劣化する部品プラグ付近に使うのですか?
よろしくおながいします。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:08:10 ID:mQbwTaHV0
>ムォ〜ンという電子がします
TRCのキャリブレーション音でしょう 仕様です
てゆーかもう少し日本語がんがれ

>プラグ付近のプラスチック製部品が劣化していて
ダイレクトイグニッション(点火コイル一体型プラグキャップ)が
雑な扱いをすると割れる可能性がある
高性能ゆえに繊細な扱いが必要な部品
自動後退じゃなくトヨタディーラーかまともな技術のある店に頼め
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 07:48:29 ID:WS9tRcF5O
<642
カプラーのどのあたりが高性能なんだ?
エンジン直上にある為、熱に依る劣化だよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:29:11 ID:RFpJfFoD0
>641
>プラグ付近のプラスチック製部品が劣化していて
ちょっと力加えるとパキパキ割れるよ。
消耗品だから交換しなさい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:53:49 ID:Mmc7dLoj0
>>643
俺は>>642ではないが、あえて擁護してみると
他メーカーのDI仕様車ならすでに一度はあぼん済みで交換されていて
熱による劣化の時期を再び迎えることなく、クルマそのものも市場からあぼん・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:55:41 ID:dThQpALf0
カプラーの補修部品。
ttp://www.summit-racing.com/parts/jzx90/coupler.html
居れのはまだ大丈夫だが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:45:36 ID:BhqlZAB90
ボッタクリからは買いません。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:16:36 ID:hTuZl8vr0
>>647
あ、俺も予備に買おうかと思ってた。
他にもあるなら教えて保水。
ってかIDが90
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:05:09 ID:BhqlZAB90
品番 90980-11246 HOUSING 1個約\120位。コネクターのみ
GTE用。GEは知らん。同じかも?

6個買ってもたががしれてる。プラがバリバリな方共販へGO!
最近はヤフオクでも出てるね。ちと高いが…。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:48:44 ID:hTuZl8vr0
d。
ディーラーで聞いてみる。
1JZ-GTEデス。

しかし、ハーネス丸ごと取替えが必要。って言われているのは・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:52:43 ID:fvt7Ngi8O
age
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:39:09 ID:jWWT5HWO0
GTEのクランクプーリーいくらするかわかりませんか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:15:43 ID:kTqraGDu0
ヨコレスすまん
あっしめの90Vのセルモータがどうやら逝った模様。。。
H6年車で、19マソキロ。俺だけオーナー(ワンオーナー?)
んで、貧乏なんで新品かリビルトを買って交換を自分でするんだけど、注意点みたいのってある?
円陣からのオイル漏れは、凄いことになってるのは知っているんだが・・・

予想では・・・ ボルト類の固着(CRC等)、オイルまみれ(パーツクリーナー)
あとは、なんだろ? 

「SST」って必要かな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:41:22 ID:s8KfK0w90
オイル漏れを修理しないと再発しますよ
せめてセルモーターに垂れる所だけでも直して下さい
(たぶんヘッドカバー?)
外した時にフライホイールの歯も一周させてよく確認して下さい
フライホイール側が欠けてるとミッション下ろしですよ
バッテリーの+端子は外してから作業開始
完全にウマの上に乗せないと作業しづらいです
セルモーター脱着にSSTは使わなかった稀ガス

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:02:53 ID:kWoh/kgdO
〉652
クランクプーリーは確か\12800だったはず!しかし交換するならプーリーテンショナー\19800とベルト\7900も同時に変えないと!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:46:57 ID:y8qXu5PY0
>>653
R154なら確か12と14で作業できたはず。
>>654が書いたようにSSTはいらない。
健闘祈る。

でもこの季節はやりたくないな…暑いし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:28:30 ID:rgXf6MSWO
>>655
652じゃないんだけど横レス
> プーリーテンショナー\19800

当時のパーツリストでは\13500だったのが、やはり部品の値段上がってんだね。

トヨタさんよ、頼むから消耗品はあまり値上げしないでくれ・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:23:51 ID:Jc2TbLSc0
>>657
リコール損失分稼がないといかんから仕方ないwww
659652:2006/07/26(水) 06:33:18 ID:5ERQPJPE0
>>655
ありがとうございます!プーリーテンショナーって自動でベルト張ってくれるヤツですよね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:53:30 ID:5JnVAcRkO
>657
655ですがつい先日交換したので間違いないかと…
値上がりしてたとはorz…ちなみにクランクプーリーが逝ってしまわれたときショップにリジットになってる強化プーリーがあると言われ、調べてもらったがなんと一つ八万位するらしく諦めましたorz…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:58:50 ID:5JnVAcRkO
659
付け加え忘れてました。
プーリーテンショナーは世界のトヨタ様が設計の段階ですでにクランクプーリーが外れる物とふんで、万が一クランクプーリーが外れた時でもベルトにテンション加えて少しは自走出来るようにする部品です。設計の段階からかよorz…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:37:38 ID:sNtQiXfV0
1JにリジプーはNGです。エンジン組んでる人なら分かると思うが…。
2Jに組んでる車見た事あるが予想どうり親いっちゃいますた。

>661
クランクプーリー外れたらベルトにどうやってテンションかけるのか…ハテ?
因みにゴム部が抜けたらとてつもない振動でます。経験済ッス。
抜けたら素直に諦めてレッカー待ちましょ。他の部分にダメージ
出ます。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:25:38 ID:5ERQPJPE0
え、ベルトテンショナーとは別にプーリーテンショナーって部品があるんですか??
クランクプーリーのゴムが切れても自走できるって話は聞いたことあります!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:03:10 ID:57iJFtCy0
>>654 >>656
俺、653だけど、勇気を出してやってみるよ(`・ω・´)

ありがとうね! 後で(来週?)にも報告するよ






で、セルモータを騙しだまししながら、今週いっぱいは乗りたいんだが・・・
何か名案あるかな?

例:ウィンカーのリレーなら、軽く叩くと点滅し始める、みたいな


665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:22:24 ID:NQjDfaKZ0
>>664
MTなら押しがけw
参考にならないかもしれんが、日産のテラノに乗ってた先輩もセルの調子悪くなって、
傘でセルモーターをつついてエンジン始動してたよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:47:31 ID:lhq6DocB0
動かないセルを軽く叩いて動かす裏ワザみたいなのは、俺も聞いた事がある。
本当に効くのかは知らんが
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:32:40 ID:YOvuj5MoO
>>666
本当だよ。キースイッチをエソジソ始動にしておいて、誰かに突っ突いてもらうと良く分かる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:06:47 ID:RVMF/QKp0
プルインコイルが逝かれてる場合が多いからね
叩くと動き出す事はよくあるが…
1JZはとてつもなく叩き難い場所にセルがあるんだよなー
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:53:01 ID:2/xXkhpAO
age
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:28:23 ID:T+nhUcsI0
1JZ-GTEにNAカム流用した人っていますか?
雑誌とかでもポン付OKとか書いてあったけど
NAカムってカムポジ用の突起がないとか、
ジャーナル幅が違うとか聞くけどやっぱポン付は
無理っすかね?流用は加工前提かな…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:49:04 ID:T/Q2Q45AO
あげ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:04:43 ID:F9cXXUhU0
教えて君ですまないのですが、
ツアVのATってレギュラーOKですか?燃費どれくらいですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:49:50 ID:CjkPYXBc0
ハイオク指定だけどレギュラーでも走るよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:42:51 ID:htw/Qgyo0
JZX90 クレに乗ってるのですが、舗装の悪い道路を走ると後部座席の辺りからカタカタ音がするのですが、なにが原因なんでしょうか?
車高調&18インチで乗り心地が悪いのが原因していると思いますが。。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:25:08 ID:T/Q2Q45AO
装着してる車高調がピロアッパーマウントの品だとしたら、
多少その手の音はするんじゃないかな。

心配だったら車屋に相談してみてはどうかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:13:58 ID:z5yJO1GfO
>>674
車高調がピロアッパーだとある程度は仕様ですが、アッパーマウントのナットとかショックのアッパーナットが緩んでるとか、ピロアッパーのピロボールにガタがあるとか。
とりあえずその手のありがちなパターンから見てみたら?
意外とホイールナットが緩んでても音出たりしますよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:09:26 ID:mXva9U+D0
ブレーキのキャリパーとかパットとかローターが鳴っている場合も多い
特にキャリパーの動きが渋くなってきて引きずっている時とか鳴りやすい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:15:42 ID:Tf2ui6xgO
90Vですが、先月MT載せ替えしまして現在2000キロまで慣らしが終わりました。
いまだに渋さが残ってるんですが、レッドライン等の少し良いオイルに交換したら緩和しますか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:49:39 ID:rB/wHlYq0
674です。
レスくれたみなさんありがとう。
車高調も問題なし、キャリパー、アルミのナットも大丈夫でした。
友人に後ろの席に乗ってもらって確認してもらったところどうやらリアトレイあたりから聞こえるみたいで。。。
またリアシートとっぱらってみてリアトレイあたりを確認してみます。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:45:14 ID:4xEL5S3K0
初心者の質問をさせてください。

ウーファーをよくトランクに設置しているのを本などで
見かけますが、車内に設置場所が無いからだと思うのですが
その場合はトランクから音が鳴り響いているのですか?
トランクからだと車内に響きますか?

教えてください!!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:25:14 ID:OUv+DdXQ0
>>680
そんなあなたへスーパーライブサウンドシステム♪
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:47:29 ID:RSWAMcrq0
プラシングされてる方っていますか?
明日部品買ってきてやってみようと思います。
オルタネータのB端子はグレーのカバーが付いてるカプラーでよいですよね?

効果が体感できたらレスします!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:45:01 ID:aJ2FtiY2O
>>672
確かにレギュラーでも走るがやめとけ。オク単価が違うから点火タイミングが違うしエンジンに悪い。満タンでも1000円も差ないんだから必要経費と思ってハイオクを!! 故障や寿命等長い目でみりゃわかるでしょ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:23:11 ID:ms9OCPgaO
スーパーライブサウンドって後付けできんの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:27:06 ID:/xY0UVNz0
プラシングって何?
と思ったので調べてみた
オルタネータとバッテリー+間の追加配線の事らしい

まぁアレだ 変な物を余分に取り付けるより
ノーマル端子をよく磨いて付け直ししとけ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:11:29 ID:9Cgj89pH0
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:34:20 ID:iTGdjCrmO
>>684
その気になれば後付けできなくもないでしょうが、そもそもメーカーオプションのものだから現実的ではないでしょう。
ライブサウンド移植する時間と労力とお金があったら、社外のオーディオやスピーカーで組んだ方が遙かにいい音するでしょう。
ライブサウンドの車だとデッキ一個換えるにも高く付くし、オーディオいじりたい人向きじゃないですね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:28:28 ID:CdehYvT4O
皆様に質問です。

現在H8 ツアラーV MT 距離70000kmに乗っております。
リッター何キロか計ってみると4.8キロ程度になってしまいました。

エンジンなどの機関回りは順調で、パワーも落ちていません。
あと、話題の電装系チューンもしています。

クーラー常用も原因の一つかもしれませんが…
問題の可能性と解決策があればご教示下さい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:15:13 ID:ECnrI/NH0
>>688
プリウスに乗り換える。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:39:51 ID:/xY0UVNz0
まず消耗品の交換と基本整備だろ
 硬いオイルや弱ったバッテリーとか汚れたエアクリとか
それから燃費走行の腕を磨け
 エアコンをこまめに切るとか信号先読みするとか
あと改造箇所をノーマルに戻せ
 太いタイヤとかカッコイイパーツとか余分な装備とか
 全部燃費を悪くする

番外
 バッテリー端子を一晩外してみる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:55:32 ID:v/Jq+S1w0
>>688
> リッター何キロか計ってみると4.8キロ程度になってしまいました。

以前何キロ/Lだったのよ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:03:53 ID:xEzS70H00
>>688
俺は H5 ツアラーV MT 距離140,000km だが、燃費はリッター8km くらい。
エアコン使用&渋滞走行とかでワースト記録はリッター6km くらい。
ATならともかく、MTでリッター4km台は異常だと思う。

エアコンはこまめに切ろう。暑いと思ったらON、涼しくなったらOFF の繰り返し。
面倒くさいかもしれんが、確実に燃費に効きます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:53:46 ID:NS9V+eKh0
あまりエアコンのON、OFFを繰り返してるとマグネットクラッチが逝っちゃうお
694マキアージュ卓也:2006/08/01(火) 02:33:59 ID:YEU7vHJbO
>>676
シートベルトのとこの水色のプラスチックの部品が外れてる可能性大

1経験者より
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:07:40 ID:jxti48F50
燃費の話だけど、俺のも普通に4km/L台逝くよ。
機関は良好だと思う。アイドリングも普段は700rpm位で落ち着いている。
毎週 峠走りに行ってるせいもあるけど。
ちなみに、峠に行かなかった時は6km/L前後でした。

高速での燃費もたいして良くない。ってか悪い。
120km/h巡航で500km程走った時(エアコンON)の燃費が10.5km/Lだった。

今まで2年程の間、燃費を記録してるけど、最低記録3.7km/L 最高記録10.5km/L でした。
(別に燃費マニアじゃない。税務署に申告する領収書の数と合うかチェック用に携帯アプリで記録。)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:47:01 ID:cHseKmkbO
俺はH6 ツアラーV AT 80000km リッター7km弱ぐらい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:38:15 ID:ZA8Ua9KD0
踏むとどうしても燃料を食うのは致し方ないと。
ガソリン値上がりはツアV乗りには痛いね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:04:41 ID:9kp+vGXTO
そんなご時世の中、まだナンバーないけどツアラーV買った漏れが来ましたよ。
(´`)/
仮ナンバー持って引き取りに行って、高速乗る前にガソリン入れて卒倒しそうでした。www
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:50:43 ID:ZA8Ua9KD0
1JZ-GEでもGTEでも普通に乗ってる分には燃費は変わらないみたいだよ。
ツアS乗ってたけが若干控え気味に乗っても7km/L弱だった。
寧ろ友人のツアVの方が燃費良かったこともあったし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:18:50 ID:OfiktVuD0
4WD(FOUR)車だが、5km/lぐらいだ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:12:32 ID:6p1AyPV2O
質問なんですが、今90型マークUに乗っていますヘッドライトをクリアにしようと思うんですが、クリアにするとクリアにする前より明るくなりますか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:29:08 ID:KNudhxWw0
>>701
現状がもの凄く黄ばんでるなら別だが、そうでなければ大して変わらないと思うよ。
それよりもクリアにすると車検に通らなくなります。それでもよければどうぞ。
詳しくは >>75 以降のレスを読むべし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:39:22 ID:6p1AyPV2O
どうも75から読んでみます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:22:26 ID:JZnqBToV0
>703
読んでから書けよ。

そんな長いレスか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:50:16 ID:y7oofhybO
黄ばみはピカールでとれるよー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:16:53 ID:xYkVfWo1O
細目のコンパウンドでもとれる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:24:48 ID:sFFTUCwZO
樹脂レンズの黄ばみは車種問わず気になりますよね。何とかならんもんかと俺はオトンの車で実験しました。
ソフト99のホワイト用コンパウンド(缶入りで割りと粗め)でゴシゴシしたら簡単に黄ばみが取れましたよ。その後に細かいコンパウンドで磨いてかなりきれいになりましたよ。
車を買い替える直前だったので実験しましたが、あんなにきれいになるなら、もっと早くやれば良かったですね。

漏れはカー用品の店に勤務してまして、リンレイからヘッドライト用コンパウンドの横に、サンプルで黄ばんだヘッドライトを半分だけ磨いて置いてみたら、置く前に比べて比較にならない程売れる様になりました。




実はそのサンプルは3Mのコンパウンドで磨いたのは俺のみぞ知るトコです。www
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:25:58 ID:y7oofhybO
商いは頭の使いようってことですな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:00:06 ID:8hTLE+b+O
みなさんはじめまして。
最近90ツアラーVが納車されました!そこでみなさんに質問なんですが、リヤスポイラーの取り外し方教えていただけないでしょうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:11:28 ID:AnhPZ0DI0
リアスポの外し方か、そう言えばトランクの裏を見てもネジついてないな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:11:44 ID:e+2aFSIh0
>>709
他グレードのトランクに交換しる
リヤスポとっても取り付け穴のこるし
712709:2006/08/02(水) 13:30:36 ID:8hTLE+b+O
やはりDIYでは難しいですか。
色々検討してみます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:09:53 ID:5KStQybiO
そんな漏れはグランデのトランクつけてますよ(^ω^)解体屋いけばゴロゴロあるし、そのほうが穴埋めや塗装の手間考えたら絶対楽⊂(^ω^)⊃
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:56:36 ID:TFLjSHC20
そそ。
羽とるだけだと、スプリングが強すぎるからこれも交換ね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:49:38 ID:iF+BVijzO
ボンネットみたくトランクもダンパー式だから、
羽無し用のダンパーに交換するだけでOK。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:23:49 ID:WtmidPjQ0
冬にはオレによく喰らいついてくれたトランクやボンネットだが、この暑い
夏になって、なぜか落ちてこなくなった。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:35:11 ID:K02r/xPP0
ヒント:気温 ガス圧

俺のマVも冷間時は勝手に落ちてくるんだけど、
この季節、特に走行後とかEGルームが熱い時は落ちてこないよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:17:47 ID:guNSC+NC0
H4年式7万キロちょいの2JZ乗ってます。燃費を除けば故障も無く、
走りも満足させてしまうJZX91。未だに車検もほぼ基本料金だけで
済んでしまうお前。俺を惚れさせようとしているのか?俺に甲斐性が
無いだけか?90海苔はいい奴に巡り合ったと思う。みんな90だけ
しか愛せない。最近わがままが多いみたいだけど大事にしたい。しよう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 06:46:01 ID:iUIgg+2UO
キモイよ…(=_=;)
720似非野郎:2006/08/04(金) 18:14:08 ID:+U29tgEtO
マジレスだが俺のツアV(2.0グランデ)を煽るのはやめてくれ。1Gの2000だぞ。特にエボ、インプ。プシュンプシュンうるせーよ。そんなに俺を煽って楽しいか??
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:56:39 ID:cP1nw1ZQ0
>>720
お前のはツアラーVじゃねーよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:01:36 ID:TO+T+Whx0
エンブレムチューンだな…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:48:24 ID:P2nvyeO/O
なんていうか、夏休みだね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:53:11 ID:pCHcufm+0
>>720
Vのエンブレム外せw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:02:43 ID:FckvRHhz0
エアコン入れたらエンジンルームからガキンッて音がして
俺を生暖かく見守る風しか出なくなった('A`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:05:49 ID:wA9A7ldR0
>>725
マグネットクラッチあたりかな?
みなさんフロントにフロアジャッキをかける場合どこにかけてます?
下のURLの画像でいったらどのあたりですか?
http://www.wazamono.jp/car/src/1154703864738.jpg
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:02:00 ID:w3KXRCZ10
>>725
エアコンのオン・オフとか繰り返したり
ベルトのテンションが狂ってたりすると
マグネットクラッチのベアリングとかが逝っちゃうんだよね

でも一気に駄目になったのならコンプレッサーが壊れたのかな

マグネットクラッチ 2マソ + 工賃で治れば良いが
コンプレッサーもだと
新品コンプレッサー&マグネットクラッチ 10〜12マソ + ガスチャージとか諸々の工賃
で15マソコースにもなりかねない

リビルドコンプレッサーなら3マソ位からあるからそれを使えば半額以下で済むが
ディーラーでは相手にしてくれない

>>726
フロントメンバーの所
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 07:43:58 ID:K+1IuCAy0
最近ツアラーVを購入しました。ちょっと気になってるんですが、
エンジンはこの時期のものはすべてヤマハ製なのですか?教えてプリーズ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:17:15 ID:PbpqfQpEO
>>728
散々ガイシツ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:43:25 ID:Jg/2GHF/0
ヘッドだけヤマハ製 エンジン全体は共同開発だっけ?

エアコン屋に言わせると追加補充の添加剤や不適当なガス
エアコンオイル不足などでロックするそうな
怪しい所でエアコンに迂闊なモノを補充しないのと
冬でもエアコン使うのが長もちの秘訣

コンンプレッサーの電磁クラッチは勝手にオンオフしてるので
人間がオンオフするのは関係ないです
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:26:27 ID:vMLYAQ2H0
>>709

もしよければ俺のトランクと交換しますよ♪

色はダークグリーンです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:02:24 ID:8r/Qg1Er0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:23:33 ID:03Y7v7M2O
最近ヘッドライトが古臭いからマルチリフレクターかプロジェクターライトでも移植してみようかなと思ってるんですが、どなたかやった方いますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:40:59 ID:RKiVas3D0
通りがかり喜久三だけど、ノーマルのサスでフロントに7.5Jの215/50/17は入りますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:26:00 ID:56GkPJZJO
>>733
古臭いのは仕方ない。だって古いんだからwww
ただレンズカットなくすだけだと、実用性まるでなしになるし、社外のライト(ないけど)は造りがアレだし…。
>>734
オフセット+45あたりなら大丈夫。タイヤ外径大きいけどね。

736709:2006/08/05(土) 22:08:14 ID:6KvPF7d7O
>>731

本当ですか?
お住まいはどの辺でしょうか?俺は茨城なんですけど…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:13:33 ID:gMn2BQ8R0
便乗質問なんですが、>>732に張ってある画像のとこにフロアジャッキかけられるのですか?
写真を見るとボルトやら出っ張りなどがありますが、普通に皿を当てても問題ないのでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:51:11 ID:+/ufspgB0
メーターの電球ってどんなのが使われてるの?
T5とかそれともエアコンのコントローラーと同じやつ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:47:55 ID:2Z7U150GO
ステアリング替えたいんだけどハンドルボスってメーカーによって全く値段ちがうけどなんでだ?
3000〜8000円ぐらい違う。ちゃんと適合表も確認しました。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:38:20 ID:E+V4qbkTO
>>738
ボジション球と同じ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:52:26 ID:Dml7dgVy0
>>737

>726の質問に対する返答が>732な訳だが、
信じられないのならディーラやらショップやらに聞いてみたら?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:37:47 ID:sUdwqXBv0
>>737
オイラも画像のメンバーに掛けるぞ。
整備書もフロントはメンバー、リアはデフとなっとるぞ。
まぁ、普通はどの車も大体ここだよな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:27:51 ID:07ikgu+y0
走行中にクランクプーリーが脱落したよ。こんな事あるんだ。
ちなみに走行11万キロ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:05:58 ID:miYlrn7JO
>>743
走行中に脱落は怖いね、無事でなにより。

自分は14万キロ走ってるけど今のところ大丈夫そうだな、
エンジンよく回して乗ってる人だとプーリーが痛みやすいとかあるんかね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:13:32 ID:2Z7U150GO
>743
JZX81では有名な話だけどJZX90では聞いたこと無いな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:34:32 ID:sUdwqXBv0
90でも運が悪い?となるみたい。ダチのが脱落こそしなかったが
強烈な振動が出て調べたらプーリー落ち寸前だった。それ以来
走りに行く時、オイラはプーリーとボルトをスペアで持つようにしてる。
メタル逝ったらメンドイから。ってか交換すりゃいいんだけどね…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:06:29 ID:k4GAcU0+O
GX90なんだけどカーオーディオの取り外し方わかる方いたら教えてください!カーオーディオ壊れたぽいんです…。
こんなタイプのフロントパネルなんですがフロントパネルの外し方もわからないです。
http://img2.xxne.jp/a/?zax2n
748sage:2006/08/07(月) 01:19:57 ID:gjA6oGfc0
>>747
シフトのある部分のパネル(枠)マイナスドライバーとかを使って外す

灰皿を手前に引いて外す

ビス2本か3本が出てくるので外す

センターパネルを外す
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:52:48 ID:k4GAcU0+O
ありがとうございます!やってみます!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:02:56 ID:k4GAcU0+O
灰皿が外れない…灰皿の容器だけなら外れましたが…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:16:16 ID:k4GAcU0+O
外せました!オーディオも。ありがとうございました(^^ゞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:42:26 ID:VbnctNnJ0
灰皿最初のうちはすごく硬いんだよね〜
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:48:23 ID:MaY2d2ngO
パネル上部割れなかった?
俺割れた('A`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:53:58 ID:k4GAcU0+O
パネル平気でした。とりあえずヒューズ買ってからまた外します
755731:2006/08/07(月) 12:43:48 ID:4FOXoYuT0
>>736

当方、和歌山です
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:45:58 ID:4FOXoYuT0
>>753
俺も割れて後期用に変えた

取り付け時に時に上部のツメはカットしたw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:11:16 ID:2MAIHlWj0
俺も固着していて噴出し口のところが割れた。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:58:24 ID:UdJ8+7An0
俺も割れたw
やっぱみんな割れてるんだね。プラスチックが劣化してきてるからね。
しかもセンターパネルってツメが結構たくさんあって取りにくいし。
俺も>>756みたいにツメを何個かカットして必要最小限だけ残した。
それからは取り外しラクラク。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:01:16 ID:wP1EwziE0
俺も割れてる
エアコン噴出し口の上
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:57:05 ID:MaY2d2ngO
パネルが割れたせいかわからんが、吹き出し口もガタガタ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:06:46 ID:O1inFr6/O
俺のも割れてましたよ。
エアコンの吹き出し口きれいにしようと思ってばらそうとしたら、吹き出し口固定してる爪下4ヶ所全部破壊してしまいました。
下はガムテープの強力版で見た目はわからん様に固定してます。
車買った時から時計外されててブースト計が中に固定されずに転がってたので、パネル作って埋め込み風にごまかしましたが、見た目はそうでもないですが、裏見るとセンターのパネルはかなりボロい状態です。
(^^;)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:03:09 ID:SV3W802U0
オレは割れてない
初めてはずした時もその後数回はずした時も
特に注意していないがなぜか割れない。
しかし、3本のビスのうち1本を下に落として行方不明。
2本でも十分止まってる。
3本ある意味わからない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:34:08 ID:9l5CGExLO
自分で作業した時はなんとか壊してなかったけど。

先日、カー用品店でオーディオ周りの作業してもらったら、
灰皿の裏パネルのビスは1本も止まってなくて(無くなってた)しかも割れてた。

見えないとこだし不具合は無いから別にいいんだけど、なんか悔しい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:53:05 ID:qoVquByO0
カー用品店のレベルって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
凄いよね。

ETCつけるの万毒性ので自動後退でやってもらったら、室内に訳のわからない部品とボルトが落ちてたよ。
後から気付いたんだけど。

メカニックとして生計を立てようと思う気概のやつはいないような希ガス。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:37:34 ID:3DswILTJO
>>763-764
自分でバラせる人なのに敢えて工賃払ってまで作業依頼する意味がわからんです。

漏れも自分の車オイル交換するの面倒くさかったから自動後退でやってもらったら、オイルいっぱい入ってました。www
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:51:23 ID:rKzqYb3C0
大丈夫ディーラーも似たようなレベル
所詮整備士なんて(ry
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:32:29 ID:EbjbDkxb0
用品店もディーラーも整備士の給料は
コンビニのバイト君と同程度
まともな整備を求めるのが無理
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:48:14 ID:SV3W802U0
>>740
dクス
T10ってことだよね?で、個数は何個?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:16:00 ID:9l5CGExLO
>>768
740じゃないけど
4個でOK
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:56:09 ID:Rvuit+19O
カー用品店コワス
オイルとエレメント交換頼むと必ずエンジン下のトレイ引っ張られて
馬鹿になったらしくペランペラン地面に付きそうなんだけどorz
カ○ンズ○ームグループの用品店逝ってヨシ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 05:30:08 ID:1nFS709l0
すぐに気付いたなら普通に弁償してもらうでしょ?
許してあげてるの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:30:47 ID:6c0Zl54a0
GXチェイサー糊です。とうとう天井が落ちてきたw
内装モノはオートバックスで直せるんかな?皆さんはどうやって対処しました?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:34:51 ID:gjsUAmGX0
>>772
つ ボンド
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:54:00 ID:nVib85R90
90マーク2 ツアラーV(後期)に乗ってます。

apexiのターボタイマーにO2センサーがついているのですが、
どうやってもCPUまでたどり着けずただのタイマー機能しか無い状態です。
オーディオはずしてもカプラーは裏側だし…CPUを外そうにもバーが邪魔で
一筋縄にはいかない状況です。
クラッチ側から手を突っ込めば何とかカプラーに触れるものの、
CPUと床にはスペースが無く、下側にあるカプラーの爪にはミリで触れる程度のため
爪を押せず外せない状況です。DIYでカプラーを外せた方、
自分で外す良いアドバイスを下さい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:03:21 ID:RHCaKPM00
>>774
外せるとこ全部バラバラに、徹底的に分解すればいいと思うよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:04:29 ID:6c0Zl54a0
>>773
みんなボンドでつけてるのか…。不器用が恨めしい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:58:21 ID:gjsUAmGX0
>>776
両面テープと言う手もあったりする
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:37:50 ID:TRwKDr1k0
天井下がってきたの直せるの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:48:03 ID:y1GBKa0B0
部品が自重で垂れてくるのだから
直せるわけじゃないが
高強度の両面テープで張り付けておけば無問題
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:55:04 ID:TRwKDr1k0
天井てどこからはがすの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:59:35 ID:bkb2jCat0
>>774
攻め方が違うぞ。助手席側からばらすんだよ。
ECUの場所は分かってるんだから邪魔な物は
外していく。ダクトがメンドイが下にずらす様に
すればOK。ちょっと力いるかも。慣れれば3分
でばらせる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:42:06 ID:XBcAGrxX0
もちろん、全てのディーラーとカー用品店が×では
ないだろうけど、上記の数レスに関しては
概して言えてるな〜と思う。
個人経営の細々とやってる板金屋さんで、職人気質のオヤジさんが
いるところは、親身になって見てくれる。
スレ汚しだったらスマソ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:18:45 ID:jQCOPLmT0
個人経営の板金やさんって、案外当たり外れないよね。>地元で長年(一応)仕事できてる人たちだから。
でも、愛想悪い事多いかも。

それと人を見て仕事するから良し悪しだけど。

一概に言ってそー悪い事無いな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:51:24 ID:0ot8l+3z0
jzx90を扱ってるHPでおすすめのとこありますか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:45:40 ID:ADhe64yn0
ttp://www.google.co.jp/

このサイトで「jzx90」で検索
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:11:50 ID:nYdbxn910
JZX90なのですが、キーレスの効き具合が悪いです。
ボンネットの上、右リアフェンダ付近等へんてこな場所でしか作動しませぬ。
キー側の電池は新品にしましたが、症状変わらず。
原因は何でしょうか?
787772:2006/08/10(木) 14:14:17 ID:rELXT/+Q0
>>778-779
漏れのは、天井に貼ってあるスポンジのような布(?)がだら〜んとなっている状態っスが、
こういうのって、いわゆる「天井が落ちてきたwフェノミナ」ではないの?!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:20:13 ID:ILoSJJWOO
>>786
リモコンの機械的寿命じゃないか?
漏れの経験談ですが、90に限らずこの型のキーレスのリモコンは電池換えてもダメな確率が高かったです。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:00:20 ID:nXCk+w6R0
>786
丁度その辺にキーレスの受信機があるので、
リモコンからの電波が極端に弱くなってるか、
車側の受信回路(アンテナなど)が悪くなってるかの
どちらかだと思う。

同じ形式のキーもってる友人がいたら、 試しに登録してみたら、
どちらがダメなのか判断は付くと思うけど・・・ 面倒だよなぁ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:46:06 ID:ILoSJJWOO
車はツアラーVですが、今日プラグ交換しました。
漏れはプラグはNGK派ですが、今回はタダで入手したデンソーのイリジウムタフにしました。

コネクターは大丈夫でしたが、DIに繋がる配線のコルゲートチューブと固定してるプラスチックのグレーの椰子(名前がわからん)が全てパキパキに砕け散りました。
長年の熱でやられたんでしょうなぁ。
無惨にも砕け散った破片を掃除機で吸って、コルゲート新しいのに巻き直して配線はとりあえずタイラップ固定。

やっぱりツアラーVだとみんなプラグ周りのプラスチック部品は熱にやられてますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:26:01 ID:rfg0nY/30
>>790
>>642辺りから読んで見るといいかも
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:25:26 ID:crYXEtB9O
今上武道路を走行してるんだけど、
81<90<100系の順でマークUが!


少し感動。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:36:04 ID:1x/1Y9hz0
上武道路 しらね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:37:15 ID:YPmhoz2BO
>>792
運転中はケイタイいじっちゃ駄目ですよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:14:32 ID:yRwcJ+RZO
>>791
なるほど。やっぱり熱でやられるんですね。俺のもDIのプラスビスで止める付近がやばそうでした。雑に扱うとパキッと割れそうです。
新品買ったら…、

車両価格を上回りそうだwww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:48:51 ID:Z70+d0cd0
H8年のツアSですがオールペンしても乗り続ける所存デアリマス。
走行距離15万キロ、やっと慣らしが終わった感じです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:21:29 ID:if0urrzOO
ブレーキを踏んだときなどに前方や後方に荷重が掛ると
ガコンッという何かが動く音がするのですが何でしょうか?
しばらく間を置いて走り始めるときに鳴ります。
H7年式のツアSです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:23:08 ID:P2baBmJ+0
>>797
クルマのどの辺から音がするの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:38:36 ID:1x/1Y9hz0
この間オイルランプが点滅したんでジョイ本行ってオイル買って2ql入れたけど、まだゲージにオイルがつかない。
1ql追加しても下端まで。もう1ql追加(都合4ql)で、オイルゲージの上まできたよ、ってことは殆どオイル入って
なかったのねorz

もう、28万キロ走ってるオイルジャジャ漏れのGX90ですた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:41:19 ID:4MqXynBYO
ツアラーSって言ったって…中身はグランデだから各ブッシュもショボかったり数が少なかったりするから、その辺疑ってみたら?
リアメンバーのブッシュもツアラーの半分だし強度も全然だから痛むの早いでしょ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:34:46 ID:q5KAxaNz0
90クレスタに乗っていますが、フォグランプ(H3C)のとこがつかないんです。
テスターでソケットに電気きてるか調べたらきてないし。。。
だれかヒントください
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:52:30 ID:ScwnVe0O0
90マークU
今しがた2回目の窓落ち
連休中はずっと代車でござる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:29:43 ID:1iceEyklO
>798
全く分かりません

>800
グランデもSみたいに純正サスは固め何ですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:45:34 ID:MmJ5/ETwO
>>803
脚回りだけはツアラーと同じって話も聞くしグランデのままだって話も聞くよ。
各アーム、タイロッド、メンバーもグランデの物らしいからもしかするとグランデのかもね…
ツアラーのルックスにグランデに味付けしたのがツアラーSだと思ったらいいんじゃない?
100馬力も違うのに同じパーツ使う必要ないし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:05:30 ID:zmrZWUF30
とりあえず1輪づつジャッキアップして
揺すってみれ
タイヤの上下持って揺する 左右持って揺する
揺するといっても5ミリ幅で揺するくらいの感じな

なんとなくだがロアアームのボールジョイント?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:52:46 ID:1iceEyklO
>803
Vのターボ無しだとばかり思ってますた('A`)

>804
今日から盆休みなんで暇に任せてギシアンしてみます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:38:56 ID:kbRYsIff0
●○ ●●
 ↑最近みかけるようになったブレーキランプ切れだが
これ見るとムカツク、以後一切、車利用停止な。分かったな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:43:19 ID:P0nnGI8X0
90に関してはランプ切れたら警告灯つくからわかるよね。無視してるのかもしれんが
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:28:39 ID:nY5V00fD0
新型車解説書や整備書見る限り、 若干の差はあるけど、
Vのターボ無しがSって解釈でいいと思う。
フロントのメンバー補強バーの有る無しぐらいの差だったかと・・・
リヤスタビも、 V,Sは付いてるけど、グランデ系には無いしね。

グランデ系とは全然違ったはず。
漏れは、SからVに乗り換えたけど、 足回りに関しては殆ど差が無いと思うよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:46:35 ID:avl9Lqsp0
>809
ブレーキまで含めると、やっぱり微妙だな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:51:38 ID:q2Atf6EUO
90クレスタ タイロッドおれた いくらかかる?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:30:59 ID:27I2815R0
タイロッド が折れるなんて事あるのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:27:36 ID:4CFxTNXDO
>>809
Sの純正ダンパー(ショック)は

フロントがグランデ系と同じ部品番号
リヤがVと同じ部品番号みたい

年式によって、いろいろと違うみたいだけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:32:49 ID:f4T/ZfkaO
こないだクレシーダを見た
一瞬クレスタかと思った
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:52:32 ID:avl9Lqsp0
80系で終わりじゃなかったっけ?>Cresida
90系のはただのエンブレムチューン>何処が気持いいのかわからんけど。

”れくさす”とかエンブレム貼ってるやつもいるくらいだから、意味なくてもやるんだろうな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:58:42 ID:f4T/ZfkaO
オレが見たのは左ハンドルだった
90系ではなかった
初めて見たし希少車だろうな
オレはH5クレスタ乗りだがまだまだ同じ車見掛ける
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:02:02 ID:4CFxTNXDO
左ハンドルと言えばちょっと前に、
ガイアの夜明けってテレビ番組で

中東へ輸出された90ツアラー(チェイサーかクレスタ)
が現地で左ハンドルに改造されてるシーンがあったな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:19:47 ID:oIaOtga40
90系2.0グランデに80系グランデtwincam24の
エンブレムを↓こういうふうに付けてたのは(´・ω・`)だった。
twincam24 grande
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:03:04 ID:mnWHl1F0O
>>818
ハイメカだけど一応カムは二本あるからあながち間違いではない。w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:20:38 ID:HQoeCH+XO
憧れて買ったツアVなのに泣きそうなくらい燃費悪いなorz
何故にリッター4…
大して踏んでないのに
32のGT―R乗って時の方が燃費良いなんて思わなかったよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:22:32 ID:HQoeCH+XO
乗って時の方が…×
乗ってた時の方が…○
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:28:21 ID:r8TcB6sk0
リッター4は悪すぎ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:34:13 ID:/XPu7NqhO
俺の7年式ツアラーVは、
街乗りが6〜7、高速が9〜10くらいだ。
さすがに4は無いだろ…
エアコン点けてとかじゃないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:05:54 ID:m/8+KKhs0
さすがに夏はエアコンをつけないわけにはいかん・・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 06:35:44 ID:ZABM3ghj0
社外CPU入ってるとか?。
エアコン入れてるけど、そんなに距離走らない街乗りでもリッター7はいく。
吊るしのマインズROM付けてるけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:38:12 ID:74GKt2DHO
age
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:49:27 ID:2jn3/Rss0
エアコン付けてるとしても 4 はおかしいぞ
常にエンジン全開?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:37:45 ID:q1vpVbLGO
先月クレスタのVを購入して、やっと明日か明後日に登録に行けそうです。
とりあえず現状でタバコの箱が縦に入らない最低地上高をノーマルに戻して、車高を戻すとはみ出すホイールを交換すれば大丈夫そうですが、最近のあまりの暑さにやる気が失せてました。
(^^;)
明日も暑いみたいですが、頑張って車高ノーマルに戻します。

しかし、リッター4はテラツラス…。漏れのもリッター4だったらどうしよう…。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:06:15 ID:e/ytmNaF0
タービン変えてるけどサーキット行かない限り
リッター4って事ないな。確かにエアコン付けて
街中走ると燃費悪いけどそこまではいかない。
普通に走って常にその燃費だと燃料消費率から
言ってステキなパワーが出てそうだ(笑)。

何となくフィードバックが働いていない気がするから
O2センサー、テンパラチャー系かな?チェック
してもらった方がいいね。最近はガスも高いし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:53:08 ID:kaeK8KQM0
ローテンプサーモや、 サーモがまともに働いてないオイルクーラとか
付けてない? 普通に乗ってて燃費悪いってのは、大体この辺が多いような気がする。

水温が純正センサーで80度辺りになるまで、燃料増量しっぱなしだから。
831828:2006/08/17(木) 01:38:56 ID:FLO1dKKFO
最近のガソリンの高さにリッター4はテラツラスですねぇ。修理で直るなら直した方が良さ気ですよね。
ガソリン数回分で修理代の元取れそうだし、何より心配抱えたまま乗ってるのは精神衛生上
イクナイ(・A・)
ですよね。

漏れは車検の為に車高をノーマルに戻しましたが、予定ではサクッと終わらせてそのまま車検行くつもりでしたが、今日の暑さに汗も作業もダラダラと…。
(^^;)
もう暑杉。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:57:57 ID:S24yjMWi0
今、現行の前期型マツダデミオ1300ccのMT乗ってます。

90系マークUのオッサン臭さに惚れてずっと欲しかったのですが、これ以上のんびりしてたらMTのタマが少なくなってしまうと思うので
そろそろ購入を考えています。とりあえず質問。

ツアラーは速いって評判ですが、2.0のグランデとかはどうなんですか?
現状が1.3NAのコンパクトカーなので今よりはだいぶ速いと思いますが、車重等の問題もありますし。
2.0でも十分ですかね?
加速が良いという面にも惚れてるんですが、流石にツアラーは燃費がorz
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 05:48:25 ID:Ch5mY7UxO
>832
軽快感ではデミオに負ける。
安定性はグランデが高い。ゆったり乗れる。
加速はフィーリングは違うが同じ程度の速さな印象。
グランデだけってわけじゃないが回頭性悪し。コーナーでもたつく感。

それでも90に乗ったら惚れる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:10:18 ID:b4QHM22y0
2.0でも2.5でも燃費はさほど変わらないけど、パワー感はものすごく
変わるから、2.5がお勧めかな。
2.0はタイム的にはともかく、猛烈に遅く感じられるはず。
特に40キロ〜あたりのキックダウンしてくれない速度域がものすごくトロい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:55:48 ID:ewX9nmUZ0
tp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1154675885927.jpg
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:39:58 ID:mX1SNnsG0
前期に社外の後期用フロントハーフスポイラーって装着できますか?
また、マークII・チェイサー・クレスタはサイドステップは全部同じ形状なんですかね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:22:15 ID:689GH0hA0
MT希望っぽいんで、 2.5は×みたいだね。

1JZ-GEに、MTの設定があれば・・・って何度思ったことか。
音もいいし、結構高回転型なんで回して楽しい筈なんだけどなぁ。

つあS乗ってて、ATに我慢出来なくなり、 載せ替えも考えたけど、
直線番長ってのもいいかな?と思って、結局Vに乗り換えてしまった。

本題だけど、 2.0のMTなら、 デミオ1.3より少し速いくらいじゃないかな?
体感だと、デミオの方が速く感じるかも・・・
でも、MTだと、 その上はつあVしか無くなるんで、 2.0が妥当かなと思う。

Vの純正MTも、90は少ないけど、 2.0のMTもタマかなり少ないと思うんで、
気長に探すしか無いかもねぇ。。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:25:12 ID:fOtVKOSoO
836
ハーフは純正バンパー形状が前期後期違うんで不可。サイドステップはイケル。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:43:17 ID:e2MWmIx+0
2.0だけど、回し癖つけてる俺の車は速いぞ。
840836:2006/08/17(木) 17:24:46 ID:ONWA0nyHO
838>
マリガトウ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:14:52 ID:Ch5mY7UxO
クレスタスーパールーセント→マーク2ツアSと乗り継いだが、500CCの差はやはり大きいな。
デミオ1300・1500の200CC差でさえ大分体感的に違うし。

100系のフィーリングが気になるところ。
乗ったことある人いたらどんな感じか教えて。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:49:34 ID:7U2CGhg40
漏れの車についてるドア下のゴムの部品は色が塗ってないんだけど、
みなさんのはどうなってる?

たまに色がついてる車をみるけどあれは純正オプションなのかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:02:25 ID:IVUyzY2N0
純正のサイドステップ探しるんだけど、なかなか無いね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:08:26 ID:PkUyYqUH0
>>842
なしが標準。そんなオプもない。後から塗ったんだろね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:43:09 ID:b4QHM22y0
デミオ1300≒90の2000だとすると、2500はデミオに1800を積んだような雰囲気だよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:11:13 ID:Qlk9Hmkv0
>832
ブイは個体差が大きいと思われるので慎重に。グランデ系の方が状態良さそうだが
換装するほど・・。100や110も検討してみたら。レアな2JZもパワーがあって直線番長な俺。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:13:03 ID:rAKz8Kab0
90系NA車のいいところはあり得ないような超低走行極上車が
本気で探さなくてもゴロゴロ出てくるところじゃね?
ずっとディーラーで整備されてちょこちょこ部品交換もされていながら
走行距離は2〜3万キロくらいの激レアコンディション。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:18:47 ID:ZTWl/6xV0
>>832
100マ2.0MTから100グランデ2.5ATにのりついだオイラとしては
ハーフスロットル状態での加速感に雲泥の差がありますた。
やっぱりエンジンが無理してる感が多分にあります。
フル加速ではもう3500回転以上の2.5の加速感とエンジン音には
イッちゃいそうになります。脳汁ドパドパです。インテR乗りの友達も驚いてますた。
2.0は少々がさつというか、突き抜ける感じがなかったっす。
AT嫌いのオイラがAT好きになったのも2.5JZのおかげです

社用で現行デミヲのATに乗ってますが、タイヤの扁平といいサスの硬さといい3000からのどっかん加速といい
荷重かけながらの直角カーブの曲がり感とかそのまんまスポーツカーって感じ
な気がしたのでオイラは今のデミヲちゃんを愛してあげた方が車は楽しめると思います
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:48:23 ID:YOgal8sI0
ハッキリ言って相当好きじゃないと90なんか乗れないよ。
じゃあ100はっていうと、100も古くなってきたからキツイ。
で110は高すぎw

叩くつもりはないが、金に余裕がないなら買うの諦めれ。
850832:2006/08/18(金) 01:29:51 ID:YPR+lYM+0
1日で沢山のレスがついてビビってます。
レスしてくれた人たちサンクス。

同じマークU糊でも色々な意見があって大変参考にさせていただきました。
諦めろみたいな意見もありましたがどう考えても諦めきれません、生まれて初めて根性出してMTの良質のを探したいと思います。
燃費はさほど変わらないとの話なのでツアVを検討していますが2.0のグランデの方が良いタマがごろごろしてるとの話もありまだ迷っています。
まぁMT希望なのでグランデMTのタマ数はかなり少ないとは思いますが・・・・
パワー的にはVが圧倒的のようなのでとりあえずVを中心にネットや中古車屋、ディーラーなど色々回ろうと考えています。

>>848
そうなんですデミオも良い車でかなり気に入ってるんです。運転しててすごい楽しい。
ちなみに新車で納車3年目一ヶ月前、まだ最初の車検も受けてないのに軽く走行5万突破してます。
俺はこのデミオを心の底から愛してます。

けれど90マークUは諦めきれない。この車に乗るまで死ねない。

とりあえず来月の車検通してもうしばらくデミオは乗ります。
じっくり気に入ったのを探すつもりです。今回は色々な意見本当にありがとう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:10:09 ID:KFHDogfiO
>>850
俺は最近クレスタのVを購入しました。俺のはATですけどね。
俺自身は今まで大して速い車乗ってた訳でないですし、2000でも2500NAでもいいかな、と思ってましたが、一度位は馬力
の有り余る車に乗ってみたかったのと、2000グランデ→Vに乗り換えたツレの助手席でシートに押しつけられる加速を体感
させてもらったのもあって、このガソリンの高い御時世にVにしちゃいましたよ。

普通に交通の流れに乗って走るだけなら2000でも問題ないですし、レギュラー仕様だからちょっと財布にも優しいですが、
もし妥協して2000を選ぼうとしてるなら頑張ってVにする事をオススメします。

漏れは今日新規登録で車検に行きましたが、左後ろのストラットバーが微妙に曲がってて検査落ちました。
マフラーのボルトが一本なかったオマケ付きです(お粗末)。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:10:28 ID:v2qS9H5j0
・・・おいらの1UZ-GEは調子悪いのかな・・・?
>>848のような脳汁出るような加速感なんて絶対にありえないっすよ。
メーター見れば120kmとか超えたりしててもそれまでの加速感の記憶がないというか
ス〜ッて加速するだけで、別にシートに押しつけられるようなGを感じることもなく
まあだからといってちょっと大きめの交差点の先頭からフル加速すれば
交差点渡りきる頃には2速に入る勢いだけど、これを速いとも感じない。
でもエンジンの調子はこれでも以前よりかなりいいなとは思うんだよね・・・
デスビ換えてからは出足からのもたつき感が減少してるし・・・。
>>848氏のグランデとか乗ってみたいなあ。おいらのとどのくらい違うんだろ?


853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:12:01 ID:v2qS9H5j0
JZだっつうの。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:19:47 ID:v2qS9H5j0
あー、100系の話なのか・・・なら速いんだろうな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/27(金) 23:46:26 ID:EEzU82AT0
H5 JZX90 マーク2 ツアラーS 0-100km/h加速8.7秒 0-400m加速16.27秒
H9 JZX100 マーク2 グランテ2.5G 0-100km/h加速9.4秒 0-400m加速16.69秒

って・・・あれ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:06:47 ID:NK6Z9mxAO
>>852
http://www.google.com/search?q=1UZ%20%83G%83%93%83W%83%93&hl=ja

1UZを90に積んだってだけで凄いですよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:06:05 ID:Pa7fVvE3O
もちろんタービンはふたつ付けるんだよね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:10:06 ID:4H50LR590
このレンズカットのライトだとHIDは厳しいですか?車検情報きぼんぬ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:39:08 ID:mF541pGF0
おk
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:37:03 ID:IFtWaA610
90クレだけど、 レイブリのSS6000付けて、 ディーラで普通に車検通ったよ。
以前はベロフHL4D-Dで通したけど、そのときは何とか・・って感じだった。

前後スライドだけで無く、 斜めスライドタイプならまず大丈夫だと思う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:50:49 ID:gWqV34fXO
>>859
リッチだな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:38:32 ID:0fRnghWKO
八年前に90クレスタSを購入後2ヶ月で潰した時は泣いたな・・・・
ローンだけ3年残った・・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:08:34 ID:L56Truo90
IDが90なので記念マキコ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:44:24 ID:4H50LR590
>>859
了解!!!レイブリック入れるです!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:26:19 ID:BIfWaR4G0
はじめまして、早速質問なのですが今日の昼ごろエンジンをかけようとしたら
なかなかかからずかかってもすぐにエンストしてしまうと言うことなのですが
どこか部品が壊れているのでしょうか?前々からかかりずらかったのですが
今日は本格的にかからず困っていました。もしわかる方いらっしゃいましたら
ぜひ教えていただきたいのですがよろしくお願いします。車種はマークU90系
MT5 ツアラーVです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:51:19 ID:bZUOzlLm0
判断材料が乏し杉
セルスターターがきちんと回るかどうか バッテリー端子の締付けも注意
燃料系の詰まり 腐り 不足 漏れ
点火系の不良 劣化 接触不良
吸排気系の詰まり 脱落 接合不良
エンジンの圧縮不足 エンジンオイルの量と質点検
などなど
始動不良の原因は山程ある

まず落ち着いて始業点検レベルのチェックしてみれ
次にココ1年間で馬鹿な改造した部分を全部点検な
それでダメなら燃料、吸排気系、電装品全部点検
自分で整備できないならあきらめて
修理屋が盆休み空けるのを待て 
月曜か火曜にはだいたい店が開くだろ


866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:16:00 ID:b3lFfUdvO
>>864
ISCVの不良かも

自分のは温間時の再始動でのエンストはよくあるけど、
冷間時の朝一でのエンストだと言うなら原因が違うかもなぁ・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:29:02 ID:gWqV34fXO
>>864
チャコールキャニスターがあやしい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:57:54 ID:PHBuKJBO0
一番単純な所で・・ プラグはどうよ?
寿命が来てたり、 何かの拍子でかぶらせてしまったら、
そういう現象が出る。 

8番とかに熱価上げてると、ときたま掛かりにくい事ある。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:23:24 ID:4Tr71BJZ0
この夏の昼間に掛かりにくいというのは・・・
基本的にはノーマルじゃないとピンポイント回答は得られないよ。
あとは>>865氏の言うとおり、普段のコンディションがどうなのかと。

以前から掛かりにくかったのなら以前から不調だったわけで、
それを放置してきた分だけ、いろいろな不調要素が絡んでくるから
やっぱ一発回答は難しいよねえ。自分でチェックできるなら
原因になりそうなところを全部潰して逝くしかない。面倒だよね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:47:36 ID:4H50LR590
あ、そうそう。季節と関係ないけど暖房が効かないんです。

20回に一度くらいは暖房入るんですが、一度エンジン切ったりすると駄目だったり。
今のところ、冷房は効くんですが「温度調節のレバー怖くて回せませんw

どこが悪いのでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:04:37 ID:2S5rcpdO0
そういえばスレタイと微妙に関係ないが
どこぞの刑務官がヤクザの組長に貰った車って81系マーク2だったな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:48:51 ID:1FN/Czrq0
中央分離帯に突入してたなw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:51:29 ID:X0O2I7wB0
>>870
多分ヒーターケースのファンモーターの不調では。
ファンモーター自体は中古で2〜3万くらいかな。
もしそこだとして交換となるとダッシュボードを取り外す必要あり。
ちなみにASSY交換だと新品で20万近くするんで。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:04:13 ID:9OgiDdFz0
>>873
うぁぁぁぁぁぁ、もうすぐ車検なんだが・・・・・・・うぁ・・・・。。。。。
と、とりあえず、、、、ディーラー行って修理の見積もり出すか・・・Assyで20万ね・・・orz
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 03:09:07 ID:akVrciPa0
助手席のパワーシートホスィ。。。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:15:23 ID:IYxHY8tx0
車検は暖房冷房ぶっ壊れてても
正規に合格できますが?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:19:57 ID:gphV66fT0
車検に冷暖房は関係ないよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:14:57 ID:Iy1aLDLI0
俺の90ツアVも冷房は効くが暖房が効かない。
前にこのスレで聞いたらエアミックスダンパーが怪しいと言われたので
ダッシュボードとセンターコンソール外して調べてみたが、正常っぽい。
なので、ヒーターコアが逝っているのではないかと疑っているんだが。
>>870 見積もり取ったらどこがイカレてたのか教えて下さい。

あと、870も冷房は効くみたいだから、ファンモーターの故障は無いでしょ。
あれ故障したら冷房とか暖房以前に風が出ない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:34:54 ID:OWNsdbxb0
センターパネルのスイッチ固定する部分また割れたみたい。
2回目。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:25:52 ID:bmCIt0pq0
年式が年式だからABSとかパキパキ割れるね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:27:16 ID:9OgiDdFz0
>>878
俺のも90だけど、なんか詰まりがあるらすぃ 3万円の見積もりですた。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:11:20 ID:XLZC5B8SO
ついさっきエンジンコンディショナーやったんだけどびっくりだな(笑)
こんな効くとは思わなかったよ。
アイドリングが1000から下がらない位だからな(笑)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:17:58 ID:gYpJ2KQB0
90マークUツアS海苔なんですが、
ムーンルーフの雨よけサッシみたいなのって取り外しても大丈夫でしょうか?
ムーンルーフいらないっていうか2回くらいしか開けたことないんですが、
取っちゃっても問題ないのかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:14:51 ID:4I1wwonZO
>>855
何で>>852はV8エンジン載せ替えようと思ったんだろ
その発想がまず凄いよな
セダンでそういういじり方するの初めて聞いたよ。
でも興味あるよな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:06:50 ID:QASe1aGW0
>>883
不要なら撤去
おれのツアVはサンルーフ付だけどバイザーなしだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:14:30 ID:Gqx+NGLb0
>>885
レスありがと
あれってネジでとめてあるんだっけ?それとも粘着テープか何かで接着?
今おやじが乗ってってるんで確認できないや
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:06:18 ID:QASe1aGW0
>>886
金具ついてたと思うよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:13:53 ID:Gqx+NGLb0
>>887
ありがとん
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:14:49 ID:UwEXTmApO
>>884
マジレスすると、かなりアリだと思う
本当に乗せ換えたんなら是非ともうぷしてほすぃ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:28:28 ID:HDWSe6xC0
90ベースのマジェにもV8あったから、できないことはなさそうだが・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:39:02 ID:lQF78p0VO
>>889
きっとセルシオよりボディが軽いから速いよ。
どんなモンスターマシンなんだろ、想像するだけでもたのしいな。
クーペで載せ替えた車は何度も見たし、ふ〜んって感じだったが、いざ自分が乗ってる車で、いつかは乗りたいV8エンジン積んでるなんて夢の車だ。
漏れもうpキボンヌ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:14:25 ID:S2Jq+LVC0
だれがV8エンジン載せてんの?そんなレスどこにもない希ガ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:26:14 ID:IT7YNnF/O
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:22:40 ID:i6y3ZqYzO
おいらのmark2にエアクリかブロオフ入れようと思うのだがどこがおすすめ? HKS?ブリッツ?トラスト?・・・・・いろいろあるけど
補足としてエンジン関係はドノーマルの5年式ツアVです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:31:03 ID:1R6a/0h70
>>894
ガソリン代にしよう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:39:22 ID:vz9bQc4QO
>894
ブッシュやブーツなど劣化しやすい部品の交換代に
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:46:45 ID:i6y3ZqYzO
消耗品や劣化しそうなところはすべて交換しました(笑)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:07:09 ID:NOeQqSVV0
>>894
音が欲しいならキノコで十分。吸気、吹き返しで通行人が振り向く位デカ音。
ブローオフはいずれバネヘタルし90の1Jだったらノーマルリサキュが一番。
折角のブーストがモレモレじゃー意味ねす。

と思う。ちなみにオイラはHKSのキノコっす。まぁお好きな物をどぞ。
熱遮断しないともれなくパワーも落ちるけど…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:27:01 ID:Mld1voOj0
こんばんは、質問させてください。
マークU海苔です。
ETCを取り付けようとしたのですが
仮止めの段階ではETCは動作していて、配線位置を調整して元に戻そうとしたときに
かるくスパークが見えて ヤバイとおもったら案の定 オーディオとETCが動かなくなっていました。
テスタで計ったところバッテリーの配線の電圧が出ていないようです。
他の機能は動いているように見えます。

自分の予想なのですが、ヒューズが飛んだんだと思うのですがいかがでしょうか?
また、ヒューズボックスが何処にあるのか知らないので教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:04:56 ID:Ou0INJok0
>>899
取説嫁。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:23:37 ID:qqYhzvYjO
愛してるよ、取説嫁。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:30:53 ID:Mld1voOj0
>>900-901
ありがとうございます、助かりました。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:32:44 ID:tab+AChT0
>>883
バイザー取れた?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:34:54 ID:QmR7qUbA0
>>901
取説くらいマジで読めよ

ヒューズボックスなら懇切丁寧に記述してあるだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:36:05 ID:Poh0C+Vf0
>>893
・・・じゃあ>>853はどういう意味?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:45:04 ID:gNdhBVbYO
誰か教えてくれ!
Vなんだけどさ、フロントパイプだけ帰るのってどうかな?
一番は触ストだけど(笑)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:06:25 ID:+g/gHoHY0
Vでブイブイ言わせてますか?

http://www.youtube.com/watch?v=PDyhlWNEwC4
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:19:47 ID:h2Urc1Gw0
>>906
高回転域でちょっぴり違いがでるかもな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 04:40:21 ID:o2xL/tBx0
>>903
取れました!ありがとー。
やっぱないほうが断然カッコいいね!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 05:43:43 ID:JfQXESC6O
リアサスをふと覗いてみたらブーツが行方不明になってますた…('A`)
やっぱ剥き出しだと錆びるかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:27:43 ID:rpdHQPon0
>>910

錆びるというより、砂やホコリが付いて
シールアボン

ってか、ダストブーツがボロボロに成るほど使い込んでるなら
ショックもヘタってるだろうから、ブーツ替える工賃や手間をかけるなら
ショックを交換してしまうほうがイイよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:54:52 ID:1aHt7euD0
>>906
マフラーノーマルで?意味ねーからやめとけ。
何を求めてるのか知らんが付けりゃいいってな
もんでもないぞ。まぁ、触媒とっちまうのは環境
には悪いが違いは出ると思う。フルノーマルでも…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:14:56 ID:gNdhBVbYO
↑マフラーは5次元の競技用です。
MTにしてしばらくは大満足だったんだが、レスポンスの良さを求めててね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:50:03 ID:AWaDCHqLO
>>913
マフラー換えてるならFパイプもアリでしょう。
触媒ストレートは安上がりで馬力アップ効果もあるけど、今の御時世にはどうかなぁ、と思います。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:20:14 ID:XMOuZyiBO
ターボの場合、本当に良いのは触媒ストレートにするよりメタルキャタライザーにするのが良いよー
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:42:57 ID:NY/QyT0XO
ショックあぼんか〜
物凄く安いショック知らない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:01:07 ID:rBCsXTXJO
>>916
カヤバのニューSRが、通販なら2万円辺りだったかと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:51:31 ID:AWaDCHqLO
90での話ではないけど、昔乗ってた車の左前のショックがオイルも漏れて完全に抜けたので、値段だけでNewSR入れたけど、
抜けたショックからの変更だったのでまるで滑る様に走る感覚に激しく感動しました。
ツレの乗ってたこれまたショック抜け抜けのキャラバンにモンローのガスマチックだったかを入れたら、いつも踏切の段差でビヨーンと跳ねてたのが何事もなかったかの様に跳ねる事なく通過できたのに驚きました。

抜けたショックから変更したら、NewSRでもえらい快適になりますよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:42:28 ID:NY/QyT0XO
工賃15k(一本分か?)
ショック20kX4

効果てきめんだろうけど高いけどね〜
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:59:20 ID:49eHa5ef0
トラウムのエアロ組んでる方いますか??
正規品とコピー品の見分け方知りたいんですが・・・

刻印的なものはありますか??
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:24:36 ID:UfEaXgt4O
>>919
4本で2万だから安心しな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:34:57 ID:OTcKzfmq0
いくらなんでも

 もう乗れないでしょ  危ないからさ。。。やめときなって
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:03:56 ID:AWaDCHqLO
再検査も無事通って、やっと漏れのクレスタにもナンバー付きました。
(´∀`)

自賠が3日足らなくなって1ヶ月分6040円余分に掛かったのは痛かった!!

>>922
流れブッタギリスマソm(_ _)m

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:52:43 ID:Bxdyty1h0
自分でショック位換えれば良いさ

安物工具でも暇があれば何とかなるさ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:05:33 ID:NY/QyT0XO
4本で2萬なら安いな〜
工具は仕事柄腐るほど持ってるけど、交換にはウマがいるよね?
そこから自作か?('A`)
926まーぶ:2006/08/23(水) 21:52:21 ID:myoC8niXO
テインの車高調OHしたいのだが・・・・
OH代1本おいくら万円かかる?教えてプリーズ(笑)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:21:25 ID:AeJ563YYO
ファンベルト交換を自分でやった人いますか?
自分もやろうと思うんでポイントなんかを教えて頂きたいのですが…
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:53:11 ID:ONsP7xb30
>>927
エンジンは何?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:24:21 ID:1DoYAvys0
スレタイに幾つもグレードが書いてある通り
90はエンジンの種類も豊富です
それぞれベルトの種類も取り回しも違います

いずれにせよ
テンショナーかテンションを掛けてる軸を
緩める必要があります
車載工具では無理と思われ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:35:52 ID:mYlvoXvz0
>>926

知ってるがおまえの態度が気に入らない。

ってAAどこ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:45:11 ID:AeJ563YYO
すいません、ファンベルトの質問した者です。
エンジンは1Jツインターボです。
音はしてないけど見た目で劣化してるので早めにやろうかな〜と思いました。
一応、工場機械のメンテナンスとかやってる人間なんで、ベルト交換くらいは出来るだろ(笑)と甘くみてました。
なんでも長めの片口が必要なんですよね?
サイズとどの程度の長さがあればテンショナーまで届くか教えてくださいm(∪∪)m
あと、共販って行ったことないんですがネッツなんかでもベルトの注文って出来ますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:59:10 ID:mYlvoXvz0
>>931
たしか17前後のメガネでテンショナー(クランクプーリーの上にある)を
下に押すようにすれば簡単にベルト取れる。デラでもパーツ注文は出来る。
が、在庫がない場合は入荷待ち。運が良ければ当日入る。共販行った方が早い。
作業は全く難しくない。機械メンテやってんなら楽勝のはず。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:25:44 ID:1DoYAvys0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:32:45 ID:4jx2nh1p0
ゆこりんをマスゴミから守ろう。

(a) ビタミン・ラブ 
    http://www.youtube.com/watch?v=FoOh5Nv1M-I
 
(b) オンナのコ、オトコのコ 
    http://www.youtube.com/watch?v=VqkDGmbI5rQ
 
(c) BOMB密着ムービ− 
    http://www.youtube.com/watch?v=6hOBzwVthAc
 
(d) 2005年写真集 
    http://ent.6park.com/bbs2/messages/72607.html
 
(e) 14歳潜力女優@_@ 第一次做背景 大家支持哈 
    http://adu.6park.com/bbs2/messages/85642.html
 
(f) 絶美写真集 
    http://ent.6park.com/bbs2/messages/69009.html
 
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:57:53 ID:b2wK1NPx0
マルチ乙 
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:20:57 ID:kMKy38/qO
みんなマフラー何入れてる?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:01:28 ID:Z74EYh2P0
漏れはアペクセラのN1エボ。 
理由はオールステンで安かったから(w
訳分からんメーカーも嫌だしね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:10:18 ID:qKI7KVve0
レガレガRです。高いよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:21:25 ID:Q5yOO640O
RS-Rのインディビア(古っ)
入れてる、というか付いてた。
センターパイプは下がベコベコで蒲鉾みたいな形にorz
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:32:35 ID:MKfYkzR80
ニュルスペックR
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:48:04 ID:Gb41BSm80
apex n1デュアル
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:20:11 ID:uqLUYONF0
GPスポーツのフルステン
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:44:42 ID:NuJUZ5Br0
多分タナベだと思う。中古で買った時に付いてたのそのまま使ってる。
車高調で限界近くまで下げてるので>>939同様センターパイプベコベコ
立体駐車場の上り坂で擦りまくり
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:25:09 ID:fP7c2MB6O
無難だけど、
レガリスのスーパーRにした。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:50:29 ID:ilSivBsg0
5時限
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:22:48 ID:e8Qz05uT0
純正まんせー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:59:07 ID:YyXneAfVO
今更だけど、トラストのddマフラーがいいなぁ、と思ってるんだけど変かな?
出た当初はかっこ悪いと思ってたんだけど、まだ新品で買えた頃にバイトの子が180SXのNAに付けて、デュアル出しの見た目と音にかなり惹かれました。
SRエンジンって、ヘタなマフラー入れるとゲロゲロした音になるけど、ddマフラーの場合はSRらしからぬまとまった音、例えるとバイクの集合管みたいな感じでした。
探してるけど、なかなか見つからないんですよねぇ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:31:07 ID:U8aRWIlO0
車検通って近所迷惑にもならず、かつ低音が心地よいマフラーを探してます。
JZX90マークUツアラーSです。何かいいものありますか?
DQNっぽくならない程度ので探してます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:56:31 ID:U8aRWIlO0
ちなみに多少の燃費変動は気にしません。
完全ドレスアップ、自己満足で変えたいです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 04:03:40 ID:l23mSB8l0
>>949
体感的には燃費変動以上に低速スカが・・・やめた方がいいと思うけどね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 05:02:23 ID:X2n++//J0
DQNじゃなければ純正
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 06:03:53 ID:fgtJDj1uO
柿本のフルチタン入れた
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:31:28 ID:A7yQ40DNO
1万で買ったミサイルの砲弾ストレート中間パイプ付きオールステン。

音的に弱重低音のまあまあ爆音かな〜機能的には低速はまるでダメ(ー_ー )でも中速からはモリモリちからを発揮してくるのでグット★
正直5次元のマフラー欲しい・・・・音でかそう(笑)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:08:20 ID:T3XiMfR7O
5次元いいぞ〜(笑)めちゃくちゃウルサイ!!
ツアラーSでマフラー変えたらパワーダウンするだけだからやめな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:59:31 ID:wIyC2k8F0
DQN率が高そうでつね。
今乗ってますが・・ orz
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:25:09 ID:YyXneAfVO
>>955
年式的にはもう解体の年式だしDQN率もそれなりに高いんじゃないかな?
でもターボ車はマフラーでかなり変わるから、マフラー交換率も高いんじゃない?

俺?ツアラーVでマフラー換えて、車高落として…。

DQN車かも。(笑)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:59:11 ID:gQRS1uUA0
90ツアラーVのステアリング交換をしようとボスを買いに行ったら、
何種類かあるんだね。ショップの駐車場でステアリングを外して現車確
認する気になれなかったので、明日確認だ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:55:52 ID:WjzzuS7FO
ハンドルボスは現車確認が一番間違いないけど、90の場合はエアバッグの有無、クルーズコントロールの有無位だったと思います。
TEMSの有無はどうだったか…。
ツアラーVはエアバッグ機械式なんでエアバッグ付きでもボスはエアバッグ無し、クルーズコントロール無しの車両とハンドルボスの適合は同じでいけますよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:39:46 ID:sekM0EaPO
5次元のマフラーって柿本みたいに車検対応と競技用あわせて何種類ぐらいあるのですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:11:46 ID:mtoylu9wO
>>958
あと、ホーンの配線が
平型端子とカプラー式の2種類あるみたいだね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:17:04 ID:O1grhJrS0
>>960
そのホーンの配線のおかげで現車確認が必要になったんですよ。適合表
を見る限り、エアバックの有無による違いはありませんでした。そのか
わりホーンの配線が、平型端子が1種類、カプラー式が2種類の合計3種
類もあるんですよ。平型端子だとボスの値段がもっとも安いので安上が
りなんですけどね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:17:53 ID:277KYQKSO
VERTEXのハーフスポイラーなんだけど前期用か後期用か分かる??

http://ihot.jp/album/users/detail.php?id=jzstyle&seq_no=91421
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:07:40 ID:w0ThmtXv0
>>962
後期用かな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:21:04 ID:Zj3nT5jlO
カヤバのニューSRってショックの話がでてましたが是非買いたいんですが通販といいますとヤフオクとかでしょうか?知ってる方お願いします。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:32:35 ID:O1grhJrS0
>>964
走り屋系の雑誌に通販の広告が出ている事が多いよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:52:05 ID:6VnHLee2O
90マーク2にウインカーポジションをつけたいんですけど
ボンネットを開けてみるとウインカーの玉が見えるとこにありません…
簡単に取り付け出来る方法とかないですかね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:10:35 ID:5KifmQcCO
>>966
下からインナーフェンダーめくるのがやりやすいと思いますよ。
ただ90はフロントバンパーにウインカーだから、ウインカーポジションは個人的にはあまりかっこ良くない気が…。
ポジションにアンバーバルブ入れるのがお手軽かと。

ところで皆さん、エアコン臭くはないですか?
俺のは昨日エパポレーターの蓋開けたら、埃やら枯れ葉やらでえらい事になってました。そんな臭いと感じるでもなく、「ジムニーと違ってよく冷える」と思ってましたが…。
ジムニーはエパポレーターのフィンが埃で詰まるとあからさまに冷えなくなりますが、さすが天下のトヨタだな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:23:40 ID:kdCYDW8H0
とうとう洩れの90は廃車になりました、皆様どうもありがとうございました。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:40:10 ID:Yd4kIX7d0
>>968
事故したの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:48:18 ID:gIUPSFC30
俺のは、あと4年は十分乗れそうだな
でも、買い換えたくてうずうず・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:17:23 ID:5KifmQcCO
>>968>>970
次の候補はあるのですか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:52:24 ID:xFfbwlfN0
エパポレーターの清掃にチャレンジしてみたいのですが、
どこにあんの?エパポレーターって・・・?
973968:2006/08/28(月) 03:01:16 ID:kdCYDW8H0
事故で廃車です。
今週中に解体屋にもって行きます。

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 03:15:32 ID:BjiYsilmO
質問があります。
当方ツアラーVに乗っているのですが、ノーマルのハブボルトにスペーサー8o噛ませるのは良くないですかね?やはりロングに打ち変えたほうがよろしいでしょうか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 03:52:38 ID:J1X8hx7OO
974>
やはり安全上5mmまでにしといた方が無難
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:25:57 ID:sG7GTAu80
ホイールスペーサーは止めといた方がいいよ。
少々高額な良さげな製品でも100km/h以上でハンドルぶれた。
後輪からもイヤな振動が出てたし。
ホイールバランスも2度もとりなおして改善せず、
仕方なくスペーサーを外したらピタッと収まった。

高速道路を気持ちよく走れないツアラーVなんて・・・。
見た目最優先なら止めないけどね。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:35:09 ID:DJr28Df/0
>>972
助手席のグローブボックスの奥にある
詳しくはググれ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:56:43 ID:KhXFTkKvO
質問です。
90前期のクレスタに110のマーク2のゲート式シフトは移植可能でしょうか??
先輩の皆様よろしくお願いします。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:36:21 ID:rnrwLc6VO
エアコン付けたら異音とオイルが焼ける臭いが('A`)

ヽ(`Д´)ノ暑ァァン!!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:06:25 ID:Rx6AVkoiO
最近近所で手の込んだ悪戯が多発してて
今回の標的にされたのが自分のクレスタ2.5NA
マフラー外れて落ちてて
デフオイルを抜かれてしまったんだけど
マフラー付けて20km先のディーラー迄
動かしても大丈夫かな?ヤバイかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:19:52 ID:DJr28Df/0
>>978
100のは出来たが110のは無理だった希ガス

>>979
コンプレッサーアボーン

俺も去年20万キロ超えたあたりでコンプレッサーが逝って
リビルド(4マソ)の奴買って来て自分で取り替えたよ(暇な貧乏大学生だからこそ出来たんだと思うw)

新品に交換だと10マソは飛んでくみたい


>>980
お奨めしない
というかディーラーに来てもえば良いのでは?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:05:48 ID:nkQz4AChO
>>980
何県に住んでるの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:35:26 ID:O3dKwXWf0
>>980
それはあれだ。近所の修理屋が修理物件増やす為の工作だ。
ってかデラまで20キロって…遠いな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:49:48 ID:SGNNlISLO
>>980

マフラーが純正じゃないなら、騒音とか気にする近所の人が
純正のマフラーじゃない車にイタズラをする事があるよ。
前に近所の駐車場でそんな車だけ悪戯でパンクさせられてたよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:10:56 ID:rnrwLc6VO
>981
アボーンですか('A`)
でもエアコンは普通に効くんだけどね。

リビドーのやつってなによ?社外品?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:59:36 ID:V32megVN0
塗装済みの社外フロントリップスポイラーを買ったのですが
板金屋さんなどで取り付けをお願いすると大体いくら位が適正価格でしょうか?
皆さんが適正だと思う価格はいくらか教えていただけると助かります 気が弱いヲタクなもので
9872.5アバンテ:2006/08/28(月) 21:29:01 ID:S4WkyzIx0
次スレ立てました。
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part11【GX/JZX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156767745/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:18:45 ID:Yd4kIX7d0
>>985
リビルドは再生品だよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:00:10 ID:M0j8fKTD0
818 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/08/28(月) 19:25:19 ID:V32megVN0
塗装済みの社外フロントリップスポイラーを買ったのですが
板金屋さんなどで取り付けをお願いすると大体いくら位が適正価格でしょうか?
気が弱いヲタクなもので
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 20:58:58 ID:V32megVN0
塗装済みの社外フロントリップスポイラーを買ったのですが
板金屋さんなどで取り付けをお願いすると大体いくら位が適正価格でしょうか?
皆さんが適正だと思う価格はいくらか教えていただけると助かります 気が弱いヲタクなもので