1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
dat落ちしたのでまたまたage進行でよろしく。
現行車だけじゃなく絶版車もおk(バブル期に多し)
(´・ω・`)ぬるぽ
プログレ
次期モデルで3ナンバーボデーによりランサー脱落決定らしいな
もう大衆車で何が残ってるっけ?シルフィーとインプセダン?
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:35:06 ID:Ga1y1kvT0
>>4 トヨタでプレミオ・アリオン・カローラ
日産でラティオ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:56:12 ID:jYWPNe/GO
ベルタはセダンじゃないの?
ホンダのフィットアリア
レビューよ、お前は早すぎた・・・
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:52:19 ID:Ga1y1kvT0
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:00:52 ID:wX4RvR92O
エリオセダンも少しは思い出してあげてください
>10
前スレで俺も同じこと書いたのに忘れてた・・・・orz
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:19:45 ID:i4QH9fWf0
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:22:22 ID:IGB7IRrJ0
やっぱジェミニかな?
コンパクト・ハッチみたいな気軽さで乗れるのが良かった。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:27:55 ID:fhbqOLbl0
GX81系マークU・チェイサー・クレスタ
131系クラウン2.0L
R32スカイライン、C33ローレル、A31セフィーロ
Y31セドリック・グロリア
クラウンセダン
シャレードソシアル
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:49:17 ID:EeUHque70
アプローズ最強
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 04:14:10 ID:QXzPZ8t+0
カリーナED・コロナEXIV
>>16 セダンじゃない気が・・・、まぁ俺もアプローズ好きだが
130系クラウン 1G-GZE
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:21:15 ID:6ndT+GzY0
初代プリメーラ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:01:38 ID:5f9+uqts0
カムリV6プロミネント
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:49:43 ID:AXopoEQh0
アコードインスパイア
910、U12ブル
先代B4 RSK
初代オペルベクトラ
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 10:31:55 ID:SGssPAaa0
VWビートル
初代セフィーロ
28 :
2800クラシック:2006/04/02(日) 21:54:56 ID:okPwxTQk0
SY31(セドリックセダン)スレは、なんかおかしなのばかりなのでこちらに避難。
それにしても5ナンバー、しかもディーゼルって今少ないよね。
てか、回顧スレになってない?
ベンツがEクラスのディーゼル発売するのに触発されて、
VWがディーゼル乗用車発売し、更にトヨタがアリオンとかに載せてくれたら、いいんだけどな。
6ATで。
数年前、YD22にCVTを組み合わせろと言って却下された人間が言ってみる。
話が逸れたが、プログレはいつまで作るんだろう?
気にはなってるが・・・・・・
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:28:12 ID:2xwzGDF80
>>28 歓迎っす(屮゚Д゚)屮 カモーン。 回顧スレでも構わんですし現行車でもおk
どんどん語ってください。
>話が逸れたが、プログレはいつまで作るんだろう?
マークXぐらいの価格で次期モデルを出して欲しい。けど今年いっぱいで製造終了かもね。
・゚・(つД`)・゚・
>アリオンとかに載せてくれたら、いいんだけどな。 6ATで。
これ(・∀・)イイ
E39ギャラン
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:40:34 ID:OfQifGlI0
直列5気筒
ホンダ・アスコット/ラファーガ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:42:56 ID:OMLKJOkb0
ビスタ
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:51:13 ID:NyXI1lS70
お前ら、セダンならMTだろ!
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:17:29 ID:IvhtJnt10
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/08(土) 00:32:53 ID:eGUa7Hfi0
U13ブルーバード・リミテッドアテーサ
SR20DET+5MT+アテーサは、下手なスポーツカーを煽れる。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:38:44 ID:bsQcsuMe0
U13ブルーバード・リミテッドアテーサ
SR20DET+5MT+アテーサは、下手がスポーツカーを煽れる。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 09:16:21 ID:IobptlbM0
>下手なスポーツカー
GTO(白 NA AT)とかGT-FOURではないセリカとか?
>35
中身と外見のギャップも最強
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:18:23 ID:k80V//GR0
>38
大体そんな感じの車たち、S14シルビア(NA)あたりも含まれる。
馬力的には、210馬力ほど。250馬力程までチューンするオーナーも多い。
まぁ、U13の前モデルU12型ブルーバードはGTRより先にアテーサ積んでるし、奥の深い車です。
そうねぇ。GTOもいいけど、
気分としては自販機で炭酸が嫌いなので金を入れ
オレンジQooのボタンを押したら
コーラが出て来て、じゃあコーラ押したらオレンジQooかなと思い、
再度金を入れコーラを押したら、コーラが出て来て
じゃあお茶でいいやと思い爽健美茶を押したら
またコーラが出て来たって感じ
U13ブルーバード・リミテッドアテーサ
SR20DET+5MT+アテーサは、下手がスポーツカーを煽れる。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:33:09 ID:nFVBeREO0
プリメーラP10がベスト
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:37:45 ID:gJ84iQcG0
定年したジジイしか乗ってないいよな。5ナンバーセダンって。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:07:55 ID:ntbYNtAB0
>>44 来年、2007年に団塊世代が大量に定年を迎えるわけだが・・・
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:20:53 ID:+5kv0+Or0
>>45 団塊世代が定年したらヤバイって、どのくらいヤバいんだろ。。
>>44 おれはアメ車に乗ってたから、今更5ナンバーサイズにハマってるよ。
今はアメ車とマーチを所有。でも、トランクが欲しいからセダンかなって。
でも走りがキビキビしてるのがいいから、なんかないか模索してるけど・・・
外車はイヤだし、アルテとかプログレは長すぎる!
4mくらいのスポーツセダンないかな?
MT仕様があったら尚よし。
>>46 4mだとハッチバック 2BOXだけですね。
ベルタでも4.3mの長さがあります。
48 :
46:2006/04/12(水) 11:10:01 ID:NdyDU0I/0
>>47 ごめん、4mは短すぎた。
いまどきのスタイルだと、4.5mはないとあまりにバランス悪いよな。。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:15:04 ID:nOv7f1Tk0
タクシースレ落ちたな
そんなスレあったのか。
読みたいと思う時にスレは無し
>>46 スポーツ系ではないがオートザムレビューはセダンで全長3.8m
反則技だが最終型オプティは4ドアHTで全長3.48m
P10は4.3か4.4くらいだった気ガス
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 05:26:01 ID:R/B7Trgm0
新シルフィとプレミオって4.6mあるんだな。
あと0.13m伸ばしたらマークXと一緒やね
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:43:19 ID:NMg9AI+50
P10は4.4m
55 :
46:2006/04/14(金) 18:23:07 ID:ls+wHJSU0
>>51 レビューとかオプティってなつかしいなw
オプティは一応5ドアになるのかな?
ウケ狙いとしては面白いな。
>>53>>53 P10って初代プリメーラ?
新シルフィやプレミオよりも短かったのか。
プリメーラすきだけど、やっぱりどうしても古いから周りの目がキツいってのがある。
まだ生産されてるなら欲しいな。
オプティに乗ってるオイラが来ましたよ。
全長の短さだけなら、4ドアキャロルには敵いませんな。
そのほか360ccの2ドアセダン勢にも。
>>55 初代は当初は3ドアのみで、後に5ドアが追加されましたが、いずれも2BOXスタイルです。
2代目はサッシュレスの4ドアのみです。
リアワイパーレスやプリントアンテナが3BOXの証とも言うか…
トランクには、凝ったリンクが採用されてる。
オススメは4気筒ターボのMT。
新車だとコペンになってしまうが。
詳しくは、P10スレへ
どの?
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:04:30 ID:oiZkyPcx0
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:43:33 ID:zPZVrqOy0
保守
パルサーを忘れるな!
セダンって
実は実用性が
低いよね
5ナンバーサイズセダン(・∀・)イイヨイイヨー
ブルーバードシルフィ
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:45:05 ID:5JgL+2XF0
>>62 そんなあなたに、5ナンバーサイズのステーションワゴン
トヨタカローラフィルダー、日産ウィングロード、ホンダエアウェーブ
6〜7人定員と多人数乗車も出来る
トヨタアイシス、ラフェスタもお勧め。
全長4m未満のハッチバックタイプのショートボディ車なら
キューブキュービックもあるよ。
67 :
62:2006/04/26(水) 16:21:52 ID:lXEc3V8O0
セダンは
実用性で語るのではなくて
記号性や象徴性や趣味性で語るべきなのかな
何をもって実用的と言うのか。
一般的には、比較的少人数で、快適に移動するための道具がセダン。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:47:01 ID:p5qi/B2r0
セダンって本当に快適なのですか?
同じ値段のハッチバックとセダンなら
セダンのほうがどういいのですか?
あと、最強の5ナンバーセダンは旧型プリウスってことでいいのですか?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:10:16 ID:8Xgp6LeJ0
>>67 貨客分離がメリット。臭いのする物でも気兼ねなく運べる。
ステーションワゴンは意外に荷物が載らない。
>>69 HB流行らないじゃん。スタイルは断然セダンだし。
>最強 の意味が分からん。各人の好みで決めれば良し。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 02:14:35 ID:qDFzWzOI0
>>69 HBやワゴンの荷室って騒音共鳴するんだよな。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 02:22:13 ID:6Hi7zXLb0
ずっとハッチバックばかり乗ってます。
>>69 むかしからリアのオーバーハング切り詰められた、この姿が、
好みなんだが、4人乗車のときには、もう少し荷物を積みたいね。
アクセラ程度のサイズでも、やはりトランクは心もとない。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:27:10 ID:iKPACNxX0
ハッチバックはリアが緩いのが嫌い、しかしあの軽さ気軽さも他にかえられないのも事実。
セダンって
少人数で長距離を快適に
でっかい臭い物を積んで移動するのに
適している車なのですね。
途中で一人亡くなった場合でもトランクに積んでおける
一生懸命煽っているのに周りがちっとも乗ってこないのが笑えるw
セダンの魅力って
他の車種、軽やワゴンやハッチバックでも
代替できるものでしかないのか?
セダンの欠点って何?
スペース効率悪いから多人数を乗せられないのが一番かな。
他にも砂利を運搬できないとか地面を掘り返せないとか色々あるけど。
欠点は問題ではない。
大事なのは、何ができるのかだ。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:58:07 ID:qFgXYOgk0
5ナンバーサイズセダンって、
大きな市場は営業車ユースしか
なくないかな。
バンのついでにセダン作るってか
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 14:09:16 ID:90d4K7iO0
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 14:27:41 ID:W7RsUni8O
>>82 会社の車はランサー増殖中。悲しいかな、ランサーセダンは殆どが商用車。イメージ悪だけど、中は広いし燃費もいいよ。
5ナンバー、1800ccあたりが個人的にツボ
最終方カリーナ1.8が最高に好き
あらゆる点が俺のツボを抑えている
中古で買いたいけどもう7年落ちしちゃってる・・・
5ナンバー最高!!
>>85 教習車だったよw
エヴォじゃないMTだがな
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:23:38 ID:ZwnWx6y40
>>56 オプティはかなりイケてると思うよ。
実は女受けもよかったりするしね。
キュートなスタイルが好きな女だったら、絶対かわいがってくれる。
らんさーセディアからの乗換えを考えてるんだけど
ランサー以外で今新車で買える5ナンバーセダンは
プレミオ、カローラ、ベルタ、ティーダラティオ、
シルフィ、ランサー、インプ、フィットアリア
プレミオ、カローラ、インプ、アリアはモデル末期
ラティオはHBにトランク付けただけのデザインが駄目
ベルタはCMみてもなんか女向けて感じでどうも
新車新型である程度上のクラスでセダンらしいセダンとなると
今のところシルフィしかないんだよなぁ
いや、シルフィは内容的には文句ないんだけど、どうもライトの形が好きになれない
アレさえよければシルフィにしてるんだけどね
次期カローラ待ちかシルフィのMC待ちかだな
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:49:04 ID:ZwnWx6y40
今おもったけど、好きな5ナンバーセダンの幅が1センチ広くなって3ナンバーになったら、
いきなり候補外になる?どうよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:04:22 ID:/ST0Ra/o0
知らんがな(´・ω・)
>>92 そういうのって税金の額どれだけ変わるの?
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:32:23 ID:qLCD3yMg0
>>94 税額は変わらないよ。排気量は同じと考えて!
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:33:37 ID:xGURLMqT0
印紙代が高くなる。これ大切。
5ナンバーの幅制限は多少拡大すべきでは? 場合によっては3,5の区別も見直してもいいかもしれないが、
これ以上大型重量車が増えるのは疑問だ、と1800CC3ナンバー車2台に乗ってると思う。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:26:02 ID:JrEksF/S0
昔のように1500cc以下を5ナンバーにすればいいよ。
今のようなイミのない小競り合いも減るし。
1500未満の面白いセダン、クーペが甦るかもよw
ほら、規制されると力を発揮するって昔の通商産業省が言っていたよ。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:02:08 ID:4JAYK7gt0
3ナンバーだと何かミーハーっぽいからイヤ。
ナンバー自体にもこだわりがあるからね。
こんなにデガくみえて、5ナンバーなんです♪ってね
5ナンバーのFRセダンを切に希望
2000cc140馬力程度に4ATでいいから
どこか出してください
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:22:07 ID:An9jAxcS0
>>100 そんな君には現行クラウンセダン!
ガソリン車もあるよ
見た目は・・そのうち慣れる・・はず
>>101 書き忘れましたが6発はトルクないから4発が欲しいんですわ
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:52:06 ID:vUiuxjeQ0
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:14:27 ID:Qm+QKUH30
>>100 アルテじゃだめなん?
4発意外にいいで〜。
10年後のMT教習車はカローラだけになるのか?
一応メーカー別で列挙。補完よろしく。
現行
ベルタ、カローラ、プレミオ、アリオン
ティーダラティオ、ブルーバードシルフィ
フィットアリア
ランサー(ノーマル)
インプレッサ(1.5)
エリオセダン(1.5)
先代 or 最終
ターセル、コルサ、プラッツ、スプリンター、プリウス、コロナプレミオ、カリーナ、ビスタ
サニー、パルサー、プレセア、プリメーラ(2代目)、ブルーバード、クルー
シビックフェリオ、インテグラSJ/ドマーニ、アコード/トルネオ、アスコット/ラファーガ(2.0)
ミラージュ、ランサーセディア、カリスマ
ファミリア、カペラ、レビュー、ランティス
レガシィB4
カルタス
アプローズ
アスカ、ジェミニ
VWヴェント
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:36:08 ID:PdG51vJX0
>>98 逆に具合が悪い。購入する際
5ナンバーだとOK、3ナンバーじゃかみさんに反対されるとか
周りの目も、3ナンバーだと見栄張ってるんじゃないのとか
でかくてじゅまだと言う目で見られるし。
高速走る、山岳路走行だと1500ccじゃかったるい。
最低でも1800〜2000cc欲しいよ。
特にワゴン車やステーションワゴンのボディや4WDだとね。
>>107 そこで1501cc〜2000ccまでの7ナンバーの登場ですよw
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:44:13 ID:/pJzwIN/0
↑
それって
昭和のしっぽの
考え方ですよ。
今時、どこの世界で見栄貼ってると
思われるのかと小一時間(ry
でもうちは5ナンバーセダン11年目w
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:46:28 ID:/pJzwIN/0
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:18:19 ID:PdG51vJX0
>>109 でもボディサイズの差は大きい。
3ナンバーのアクセラと5ナンバーのブルーバードシルフィー
俺的には狭いところでも走りやすい、止めやすいシルフィーの方が良い。
幅は5cmでも広いと具合が悪いですからね。
だから5ナンバーは必要なんですよ。
その証拠に法人向けの乗用車や公用車も基準の関係で当てはまりますし。
小型タクシーは100%5ナンバーじゃ無いといけませんし。
え!?アクセラって3ナンバーなのか!?
というか小排気量の3ナンバーって同排気量の5ナンバーに比べて
不利な点ってある?
重量とかは同じだと仮定して
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:49:22 ID:OGqs5WPS0
>>112 取り回しぐらい・・・でしょう。|ω・`)
1800ccで3ナンバーな三菱のアスパイアって車乗ってたんだけど
とにもかくにも取り回しが悪かったなぁ・・・あと4G93GDIって点と・・・。
今は1800ccで5ナンバーなランサー乗ってるんで楽々〜。
5ナンバーは(・∀・)トテモイイ!!
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:59:46 ID:vUiuxjeQ0
5Noってのは案外ひょろ長いから縦横のバランスが悪い。
新5Noを制定するなら全長は4.5m以内にすべし。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:28:35 ID:uu8Zm8TaO
次のカローラもランサーもみんな3ナンバー…
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:12:56 ID:Qm+QKUH30
>>112 取り回しだな。
幅の3センチはかなりデカいよ。
下手が3ナンでやって来る
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:32:14 ID:PdG51vJX0
>>115 タクシーはみんな3ナンバーになってしまうので駄目
4ナンバー商用車の規格も有るので
幅は駐車場とかの問題で1.7m、長さは4.7mが妥当だろう。
変える必要なし。
5ナンバーサイズの規格は確かに古いとは思うけれど、
日本の国土も道路の幅も変わっていないのだから、
意外といい大きさだと思う。後は、各メーカーが
そのサイズの中でどれだけ魅力的な車を作ってくれるか
だな
カローラが最強だろう
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:46:18 ID:MTkcdC620
シルフィかな〔丶`J´〕
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:51:55 ID:vUiuxjeQ0
しかし小型車でも幅が1.7mになったのは痛いな。
軽自動車が売れてる理由の1つなのかも知れない。
タイヤのサイズも上がったから小回りも利かなくなってるし。
ちとまて5ナンバーはみんな小型車(あのハイエースでさえも)
>>123の言う小型車はコンパクトカーでOKだよね!
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:21:19 ID:EPYModos0
>>124 そうね。
●自家用小型乗用車
自動車のナンバープレートの色が白地に緑文字、
分類番号が 50〜59、70〜79、500〜599、
または700〜799、
記号が
さ、す、せ、そ、た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、 の、
は、ひ、ふ、ほ、ま、み、む、め、も、や、ゆ、ら、り、る、 ろ、
長さ4.70m 以下、幅1.70m 以下、高さ2.00m 以下
排気量2,000cc 以下
の乗用車。
ハイエースって5ナンバーなんだよなw
>>125に補足
排気量2,000cc 以下(ガソリン)の乗用車。
ディーゼルは排気量は関係ないのです。
だから3000ccのハイエースですら小型車になってしまう。
ヘタな3ナンバーミニバンより広いのだが
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:17:46 ID:JY2N+0yG0
オプティ最強だな。女受けも悪くないし、好きで乗ってるって誰がみてもわかるから
貧乏くささもない。評価はマーク2クラスだよ。
今のハイエースワゴンは3ナンバーじゃなかったっけ?
今はロングボディやハイルーフだけじゃなくワイドボディがあるでしょ。>ハイエース
今トヨタのサイト見たけど、バンじゃなくワゴンの方はワイドボディの2700ガソリンのみ?
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:22:37 ID:JY2N+0yG0
ハイエースの話はミニバンスレでやれ。
最近の5ナンバーサイズセダン、偏見ナシで乗ったらなかなかいいですよ!
ID:WF+ZDvSW0=11:10:52 ID:49pDkZjM0=ID:WF+ZDvSW0じゃないのか?
しつこすぎ
>>135 とりあえずID:49pDkZjM0はオレだが。
しつこいのはオマイだよ。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:32:12 ID:UWwvil5d0
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:37:27 ID:8Ha+FyVo0
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:10:44 ID:A4cDZzo90
インプが3ナンだからな・・・
なんか、バブル時期みたいでダサいw
>>124 正確には、4.71m 未満、1.71m 未満、2.01m 未満じゃなかったかな。
1cm 台は切り捨てなので、全長 4.709m の車も車検証は 4.70m となって 5 ナンバーだったはず。
セダン以外の話題で荒れますたね(ノ∀`)
ベルタなんていいと思う
シルフィがFRだったら即買い
5ナンバーのFRセダンって欲しくてもどこにも売ってないんだよな
>5ナンバーのFRセダンって欲しくてもどこにも売ってないんだよな
詳細が2004年のニュースリリースしか出てこないが、
↓はどうだろう。 タクシー教習車スレだかに書き込まれていたが、一般の人が買うこともできるようだ
・トヨタ コンフォート 教習車
スタンダード 3S-FE型 2.0Lガソリンエンジン 5速マニュアル(フロアシフト) \1,599,150
(OD付4速オートマチック車は、70,000円高)
コンフォートGT-Zのベースになったモデル
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:15:34 ID:ELIhYBDn0
>>146 白ナンバーで乗ってると、果てしなくキモヲタ臭がするんだよな orz
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:52:40 ID:Ix4eGhaM0
ベルタはカムリ顔やめてくれれば買う気が起きるかも
往年のタコ復活のようで
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:32:43 ID:He56w/CG0
ラティオ結構かっこいいんだけどやっぱ腰高感がとれないな・・・
なんか前乗ってたミラージュアスティを思い出させる・・・
151 :
ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/05/09(火) 21:00:57 ID:pcbvspuK0 BE:241828447-#
エリオセダンが面白そうだな
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:31:40 ID:Q3EneDCXO
>>142 正解は、長さ4700_未満、幅1700_未満、高さ2000_未満。
だから大抵の小型車の横幅は、1695_になってる。
1700_だと普通車になっちゃう。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:25:16 ID:daoNfmIK0
3ナンバーに乗ってるやつは見栄っ張り。
5ナンバーって知的に見えるから好きなんだよね。
>>153 てことはアクセラの1.5はあの価格で見栄を張れるからお買い得?
>>153 3ナンバー=大きい(排気量でかい)=値段が高い=乗ってる奴は見栄っ張り、ってか?
コンプレックスも君ほどになると見苦しくて酷いもんだ。
世の5ナンバー乗りが君のような「痴的」じゃない事を願うよ。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:14:01 ID:0wmiB+6W0
3ナンバーがステイタスだったのは昭和の終わりごろまで。
あの頃はフェンダーミラーや550軽自動車などかなりのものが
消えていったなあ。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:29:30 ID:lDY7lsmb0
>>153 同意
>>156 意味出っ張りの少ないフェンダーミラーの方が
ドアミラー車に比べ、他の車や歩行者、駐車時は、邪魔でないので良いね。
>>155 日本の道路は欧米に比べ、幅の余裕がないんですよ。
だからアクセラみたいに幅が広い車が増えるのは困る。
5ナンバーサイズなら邪魔じゃないけどね。
出来るだけ2000cc以下3ナンバー車は辞めてもらいたい。
ワイドボディで4.3mの全長があると、
セレナやハイエース、エルフの2トンなど小型車サイズより面積が広いし。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:36:24 ID:0wmiB+6W0
マツダ車は大して大きくないし数が少ないからまだいい。
一番邪魔なのはオデッセイ。こいつと離合するのは本当に面倒だし
バイクですりぬけもしづらくて迷惑。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:37:58 ID:Lp9KrTdb0
>>158 >出来るだけ2000cc以下3ナンバー車は辞めてもらいたい。
うん、そうね。俺はその逆で2000cc以上でサイズが5ナンバーが欲しい
広さ求めるならミニバンにすればいいし。
セダンは大人4人が快適に移動出来できればいいと思っているので。
3ナンが増えまくるのもアレだけど、5ナン信者もなんか病的でキモイな
セダン自体需要減少してるのに実質日本市場専用の5ナンセダンは減って当然
それでも現行シビックなどはデカ杉だが
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:38:33 ID:Fe4eyrPq0
>>161 >5ナン信者もなんか病的でキモイな
Cセグメントスレッドじゃあるまいし、幅は狭い方が良いに決まってるでしょ。
>>123-124で触られた、コンパクトカーなのですれ違いだけど
4M未満のハッチバック車だけど
今のヴィッツ、スイフトは幅有りすぎだね。
先代のヴィッツ1660mm、スイフト1600mmがベストだね。
スイフトはともかく、幅を4cm広げたらぼてっとした感じがいただけない。
ダイヤなんか扁平率が高くて、細いので良いから
取り回しとランニングコストのことを考えて欲しいよ。
側面衝突対策で仕方ないかもしれんが
無駄にボディ広げ杉じゃゴラァ!
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:10:43 ID:lzWMl5Fm0
たかが4センチで困るシチュエーションって・・・
凄い車両感覚の持ち主なんだね
>>164 たかが4センチが放っとくと、10センチも大きくなってたりするわけなんだがな。
最近の車は視界が悪くなってる場合もあるらしいから、あんまり大きいと困ることもあると思うぞ。
>>164 レガシーを見てみ3ナンバーにしたとたんにコケたじゃないか
フェンダーミラー復活してくれないかなぁ。
ドアミラーの利点って何よ?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 05:15:57 ID:Ae9B7uLH0
復活ってか、車買うときにオーダーしたらフェンダーミラー仕様にしてくれるでしょう。
出来ない車種もあるでしょうけど。
ドアミラーの利点、見た目、それだけ。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:51:13 ID:HW/3jVgz0
ドアミラーは世界共通だからコストが安い
ウイングロードのFMCが大失敗だったからティーダラティオにした者だけど
新型カローラかなり良い感じだな
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:38:33 ID:eV+d3bai0
ウィングロードもラティオもカローラも
しょせん150万前後の実用車なんだから
気にするような大差ないよw
多少見栄えが違う程度w
贔屓のメーカーの車種にしておけばいいんじゃないw
アリアの次期モデルはシティになるよ。
アクセラをコンパクトカー扱いする車雑誌には幻滅した
>>173 アクセラやゴルフのCセグメントはコンパクトカーですが?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:52:11 ID:Cn3wzKyt0
>>174 3ナンバーだけどコンパクトカーなんだよね|∀・)ジー
>>174 欧米じゃ全長が4.4m以下でハッチバックだからそうだけど、
日本じゃ幅が1700mmを大幅に超えてるからね。
アクセラ1745mm、ゴルフX1760mm、ルノーメガーヌ1775mm、
フォードフォーカスはなんと1840mmでか!
小型乗用車5ナンバー登録できず、普通乗用車3ナンバーになり
コンパクトと言うにはいいがたい微妙なサイズ。
面積的には5ナンバーステーションワゴンのエアウェーブや
ウィングロードよりでかいし。。。。。。。
おいおいアクセラって全長4.4m越えてるジャン
欧州だとCセグメントでセダンはないよ。
例外はあるかも試練が。。。。
ジェッタやBMW3シリーズのDセグメント
トランクの分でかいその違いまできてるし。。。。
車が大きくなってみんな一緒になってきた分からん。。。。。
ていうかゴルフもメガーヌもフォーカスもセダンじゃねーじゃん
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:06:35 ID:oa4a7PFHO
シルフィ・・・ありゃダメだ。何せ遅すぎる。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:12:30 ID:zsnB1b340
プログレは?
>>181 エンジンが2リッターだったら5ナンバーだよ
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:50:45 ID:yukpC/Gl0
>>183 1700mm未満じゃなく以下だからプログレに2Lがあったら5になるよ。
わずか数ミリの違いで5とか3ってこだわるのて無意味ではないか。
とコンパクトさに惹かれて買った車の幅が1700を超えていて3ナンバーなのを後で知った俺がいる。
わずか数ミリを処理できずに5ナンバー枠から外れた=販売計画も外れた
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:07:06 ID:SsFdVZeH0
>>185 その数ミリ差を許すからどんどんデカくなっていくんだよ。
無知が。
>>185 アルテッツァはそのわずか数ミリの差でコケた
あれは無駄に重い&高いからコケた。
100系チェイサーに残っていた4S-FEを積んでくれれば・・・
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:56:53 ID:zVP4Iafi0
5ナンバー時代からデボネアは全く売れなかったが。
あ、昭和の時代では数少ない3ナンバーだったか。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:58:31 ID:Wy9QWwKw0
アルテッツァは200万くらいで売ればよかったのに
>>189 >100系チェイサーに残っていた4S-FEを積んでくれれば・・・
さらに売れなかっただろうなぁ
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:06:52 ID:95egHJ0H0
海外では、高級レクサスブランド。国内では、低価格志向…
こんな条件で、いい車なんか作れないって。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:55:01 ID:YQ+ype420
旧型プリメーラって室内だけではなくトランクも
広いね。大きさはイストよりも小さくみえるのに。
初代FFカムリや初代FFオースターは外形がコンパクトなのに室内・トランク共に実に大きかった
今の車、特にセダンはどれも詰めが甘いなあ
ただカッコ良さげなスケッチを描いて、そのまま実車にした感じ
ウインドの角度・ベストポジションでの頭上までの距離(前後席共)が酷すぎる
たしかにそうだ。
今の車はAピラーが寝過ぎてるので室内空間が犠牲になってる。
空気抵抗を減らすのが目的だろうが日本で乗るのにそんなに影響するのか?
とVWヴェント乗りがつぶやいてみる。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:59:45 ID:Nae1EMDl0
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:05:29 ID:P21SvlZj0
最終型の一つ前のビスタって5ナンバーなのに結構でかい気がする
もしかしたら見たやつがディーゼルだったのかもしれないけど
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:33:32 ID:e45qyZh7O
>>197 豊田イストと旧型プリメーラの正面図なら、前車がでかい。
車高が高いからなw
衝突安全性の観点からも車は大きくなっていくのだと思います。
同一車名を冠する車なら、新型は旧型より優れていることを要求される。衝突安全性もしかり。
当然大きい方がより安全マージンを取り易くなりますからね。
モデルが成長していくというか発展していって、もともとそのモデルが
属していたカテゴリーを飛び越えていく・・・ シビックなんか典型的ですよね。
でも稀に逆も。アコードは先々代は3ナンバーサイズで、先代では5ナンバーに戻したと聞きましたけど。
現行はまた3ナンバーになったそうですが。
>>199 初代プリメーラは現行カローラより小さいです。
(プリ:4400×1695×1385、カロ:4410×1695×1470)
エンジンではプリが2000&1800なのに対し、カロが1800&1500&1300ですが。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:55:39 ID:8AjlSGdz0
でもP10プリメーラって本当に良い車ですね
>>201 俺のヴェントは4370×1695×1420だからプリメーラよりも小さいです。
さすが室内は広々とは言えないが、トランクはかなり広々してます。
エンジンは1800&2000&2600ですが・・・。
>>202 本当にいい車でした。
前車がP10の1800、今ヴェントの2000。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:41:13 ID:+pOO4ai50
3ナンバーでも別に構わんと思うが、道の狭い地域に住んでる奴らが乗ってるのは実にアホらしい。
ところで4人以上乗れる外車で一番小さいのはパンダかな?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:13:56 ID:+pOO4ai50
いや、現行モデルの話。
>>203 次は、オペルベクトラ初代にすれば幸せになれるw
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:29:53 ID:gwasun4Y0
5ナンバーセダンといえばクルーとコンホートを忘れちゃいけない
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:39:55 ID:KAVKdO8yO
カローラセダソもいいが、クラウンセダンはどうだい。
ATしか無いけれど、きっちり5ナンバーサイズに1390キログラム、
ボア×ストロークがスクエアな直6ツインカム1G‐FEエンジンは160馬力を新車で購入可能。
レギュラー仕様なら財布にも優しい。
スーパーデラックスは256万2000円。
>>209 いいんだけど、コンフォートがベースらしいんですわ
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:06:20 ID:U3LLrxt0O
もうすぐシビックフェリオ EG9を譲ってもらうんだけど、このスレ的にはアリですか?
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:20:45 ID:/h8phTFt0
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:30:31 ID:lqVAN7nO0
一体 どっちなのよん!
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:37:50 ID:BxqZ/4Aa0
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:42:20 ID:o/0UOO15O
会社役員仕様か覆面パト仕様のクラウンセダンかセドリックセダンが渋い
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:06:03 ID:of+F4Y2T0
P10とヴェントは最高の車だったよな。
それこそ、世の中のほかの車の存在に疑問を感じるくらい。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:09:37 ID:MUWxDthQ0
>>216 いずれもオーバーフェンダー付けてるから3ナンバー
昔はみんな5ナンバーだったんだよな
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:10:13 ID:imtLJLIN0
ランティス V6 2000DOHC 170馬力 5MT も
良かった。。。
>>218 釣りですかw
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:16:21 ID:Dd3XFFADO
初代デボネアとか縦目グロリアも5ナンバーセダン?
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:52:51 ID:GEpRQR7Q0
>>221 デボネアはマイナーチェンジで2555cc4気筒エンジンに積み換えたから
数少ない3ナンバー車だった。初期型は5ナンバー。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:01:10 ID:Vz6DaKsn0
初代レジェンド4ドアセダンも5ナンバーだったな
初代デボネアって絶対5ナンバーボディに見えないよな
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:00:02 ID:lILnaJIiO
アゲ
デボネアって5ナンバーだったんだ じゃあディアマンテも5ナンバーだったか
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:00:12 ID:gNXYtu1g0
ディアマンテは5ナンバーはないぞ
税制見直しの瞬間を狙って初の3ナンバー車として投入したからな
これぞディアマンテ・ブーム(あったかどうかは知らんがw
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:36:18 ID:SbS9VM+n0
>>228 ディアマンテ・ブームっていうより2.5Lブームの火付け役だったよ。
その後マークUやローレル・スカイライン、インスパイアなどが続々2.5Lを出してきた。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:53:58 ID:GmnvkYuE0
>>229 それらの車種は、フルモデルチェンジを迎えるまで、
サイドモールやバンパーを大型化しただけのモデルでしたね。
そういえば、6ライトのセダンボディのシグマもあったなあ。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:07:14 ID:3XFrvK4T0
ギャランΣはタクシーで残ってたな。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:09:52 ID:4XTCdZSt0
パッソがベンチシートでなおかつ
もっと足回りに金が掛かっていたらと思うと残念でたまらない。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:13:53 ID:AZrPszwo0
駐車場で隣がディアマンテなんだけど今から見ると小さい
肉厚じゃないからかなぁ
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:30:23 ID:0ImNzi/A0
おまいら
プラッツも仲間に入れて下さい (><)
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:02:39 ID:m4jFsjT40
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:45:36 ID:II0tm0Hp0
この前ホテルに泊まろうとしたとき、駐車場が5ナンバーのみになっていて5ナンバーの利点を
実感した。良いホテルでも立体駐車場は5ナンバー限定ってのがあるんだね。
それとタクシー乗ったとき5ナンバーだったが後部座席に座る分には横幅はものすごく広く感じた。
十分すぎると思ったね。
5ナンバーだと大通り以外でも通れるし、5ナンバーのメリットは大きいと感じた。
1700mm前後なら5ナンバーでも3ナンバーでもどっちでもいいや
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:27:14 ID:mxidyREa0
先代プリメーラって5ナンバーサイズですか?
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:38:22 ID:knG2F/bH0
>>238 初代(P10)と 2代目(P11)なら、5ナンバーですよ。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:02:00 ID:l6wlWwws0
>>238 3代目で3ナンバーになって売れなくなり消滅。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:03:27 ID:q5TBl7mz0
レガシィは?BGレガはCGジャイアントテストで1位になったけど。
べストカーに特集記事が
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:39:30 ID:P4DP3Zv90
>>236 セダンの良いところは、高さ制限に引っかからないことだね。
タワーパーキングだと高さ制限1550mm
ハイルーフ車のSUV、ワンボックスはもちろんだが
屋根が低めのミニバン アイシスやラフェスタでさえ駄目。
軽自動車はスペースが限られてるから、屋根が高めに作られてる
ワゴンR、ムーブも駄目。
でも、軽自動車より面積が大幅に大きい
カローラ、ブルーバードはOKこの差大きいな。
高さ制限クリアしてる、3ナンバーの2代目以降のセルシオじゃ
長さと幅で駄目なとき有るけど。。。。。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:00:44 ID:I+BjYoRz0
幅1720位になると、取り回しが悪くなってくる。
長さも4700までが都会で困らない限界のサイズだ。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:30:39 ID:FZn9sav1O
とお上りさんが申しております
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:35:34 ID:4p1m9yTs0
1720mmはそんなでもないが1750mmぐらいだと“やっぱ幅あるな”と感じる
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:41:26 ID:P4DP3Zv90
>>244 5ナンバーセダンスレだが、もし軽自動車で
駅前や都内に多い高さ制限1.55mの、
タワーパーキングOKの車買うとなると
ダイハツミラ、スズキアルト、三菱ekワゴン、
日産オッテイとか限られてしまうね。
>>245 長さは4.7m超えるとつらい、ついでに最小回転半径も
5.5m超えると切り返しが多くなり、パーキングでの運転操作が大変!
ドアミラーの出っ張り、モールとか大型バンパーや、
フェンダーでの出っ張りは誤差かもしれんが、
アクセラくらいの幅だと、車体もタイヤハウスも出っ張っていて
幅も1740mm超えてるからつらいと思うね。
同じ長さの5ナンバーセダンステーションワゴン車に比べ
ドア開閉など乗り降りや、狭い場所での取り回しで差がある。
アクセラもアテンザも、それぞれせめてもう2cm車幅を抑えておけばなあ…。
マツダの経営状況を考えたら、3ナンバー化はやむをえないと思うけど、
170cm弱と170cm強ではやっぱり意味合いが違う。
スカイラインセダンが175cmだけど、日本だと中型車はこのくらいが限界でしょう。
>>249 それは、アルテッツァ(絶版)の話でないかい?
アクセラもアテンザも2センチどころじゃないよ
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:14:51 ID:P4DP3Zv90
>>249 アテンザは向こうのDセグメントのサイズに合わせたから
あんなワイドボディになった。幅1780mm
欧州の方いくと日本のメーカーでも向こう向けは、幅1700mm超えの
ワイドボディ3ナンバーサイズ。
幅が1695mm以下のセダンは皆無といっても良い。
欧州の最小サイズのセダンはDセグメントのセダンだが、
1750mmを超えてるし、BMW3シリーズなんか1840mm有った。
全長が短めのCセグメントはハッチバックしか存在しない。
Mazda3(アクセラ)を除く。
>>251 だがな、ここは日本じゃよ。大陸ではなく島国なのじゃよ。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:08:14 ID:yhNMlxpB0
5ナンバーか3ナンバーかはスタイルの好みが大きいんじゃないか。
幅を大きく取ると締まりがなくなることもあるが
伸び伸びとしていいということもあるからな。
シルフィよりもティアナのほうが好みだ。
デザインに関しては5ナンバーサイズでは思ったようにデザインできないって
言うのはただ単に能が無いだけっしょ。
確かに3ナンバーサイズでもよければ自由度は高まるが
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:31:16 ID:wgrAv08J0
5ナンバーは実用性・取り扱いやすさが最優先だからね。
その上でスタイルよく見せるのは開発陣の腕次第だわな。
>>251 そんな数値並べて何が言いたいのやら・・・ ┐(´ー`)┌
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:30:57 ID:OTbsSu200
>>249-
>>251 アテンザは、あの横幅でも、北米では小さいと
指摘されてるみたいね。日米欧同一車種は、
やはり販売上都合が悪いみたい。
次期モデルは、どうなるんだろう?
アクセスできなかったな・・、鯛落ちた
>>256 先代アコードが日・米・欧で別々のボディで発売すると知った時に、オこれは
と思った。日本では残念ながらミニバンブームの波に飲み込まれてしまったけど、
このような地域別の住み分けが必要になってくるんじゃないかなこれから。
マツダもねぇ、5ナンバーセダンを出さないと企業イメージに響きそう
先代アコードのトランクを短く・高くして
新1800エンジン載せてシビックの名で売れば良い
>>251 おれは、5ナンバー枠の全幅は、絶対に守られないといけないとは思っていないので、
アルテッツアなどは許容範囲。
マークU・ローレルクラスの車は、3ナンバーでも170cm弱に抑えられていれば、
ヴィッツのようなエントリーカーで169.5cmいっぱいの幅のものよりは評価されるべきだと思う。
中型車の大型化もなんだかなあと思うが、軽自動車の147.5cmのすぐ上が
169.5cmというのは問題だと思う。
もうストーリアのような、ほどほどの幅の5ナンバー車は出ないのか…。
そのうち、プレミオやシルフィが「全幅1700mm以内」を堅持する一方で、
全長3750mm×全幅1750mm×全高1750mmくらいの、ドラえもんなコンパクトが出てくるのだろうな…
最近の軽やコンパクトに広さを求める傾向は、異常とも言えると思う。
そんな俺は軽1BOXに乗りつつも、40ビスタも50ビスタも好きな変態。
すれ違いだが、日産はワイドボディでショートボディのハッチバック車
ルノーメガーヌ 長さ4215mm×幅1775mm×高さ1460mm
日産はメガーヌのCプラットフォームを利用して
5ナンバー3列シートミニバン
ラフェスタ 長さ4495〜4550mm×幅1695mm×高さ1600〜1655mmと
性格の違う車まで、作ってるし
マツダより日産の方が国内のユーザーに好まれてる車を作ってる。
高さ制限1550mmの駐車場に止めれないデメリットがあるけど
下手なセダン買うならアイシスやラフェスタ奨めるね。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:39:12 ID:IXXMGG9A0
2mを越す幅のアメ車のステーションワゴンと5ナンバーを所有してるけど、
アメ車みたいに大きさの制約がなければ、かっこいいデザインができるのは当然だと思う。
初代プリメーラはコンパクトで均整のとれた、秀逸なスタイルだと思う。欲しい・・・
あのサイズで、みみっちく見えないのは奇跡的じゃないか?
5ナンバー時代のBMW3尻よりも好き。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:14:36 ID:nkR0zMBh0
>>265 激しく同意。
あのサイズでしかも2.0Lで出力も150ps・トルク19.0kg/mで動力性能も十分だったし。
遠出も町乗りも使えて本当は今の時代に一番必要なセダンかもしれないな。
しかしメーカーは全然わかっていないorz
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:40:18 ID:iGS5h2Zm0
>>266 今の時代に初代プリメーラのスタイルにすると4.6M横幅は1.7M超えますね。
最近はキャビンを大きく高くする傾向にありますから。
だから今の5ナンバーセダンは腰高感がありバランスが少し悪い。
自分は室内が少し犠牲になっても良いのであのプリメーラみたいな車が出ると嬉しいのだが。
3ナンバーになってしまいますが、アクセラセダンかっこいいですよ。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:42:21 ID:KIOYoEF90
>>265-267 デブでも快適な、車だとセダンじゃ窮屈。
かといってアテンザ、レガシー、アクセラ、シビックみたいに
取り回しの悪い、横幅広過ぎボディもどうかと。。。。
そこで5ナンバーサイズのステーションワゴンですよ。
取り回しも考えるとこの選択が無難かと。。。。
車高1550mm超えて良いなら、5ナンバー3列シートミニバンもありかと。
P11プリメーラからだとセダンをあきらめて、5ナンバーサイズで
最小回転半径5.1mで車庫入れも楽な、同じ日産つながりで
ステーションワゴン風ミニバン、ラフェスタがベストじゃないか?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:08:56 ID:1GeVcAGd0
今じゃスタイルに拘って室内が狭いのはジャガーくらいなものか。
セダンはともかくクーペが腰高だとえらく不細工なんだよな。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:51:08 ID:BZe+ic0x0
プリメーラとパルサーってなんであんなにそっくりなの?
特にN15とP11とか。
>>270 欧州では同じメーカーの車は統一感があるのが普通。(BMWみたいな)
パルサーとプリメーラは欧州がメイン市場。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 17:08:13 ID:NnF0ky+o0
よく考えると、一つのメーカーがアメリカンやヨーロピアン、それに日本臭い車を同時に作ってるよな。
その辺りが欧州マンセーバカからケチつけられる原因なんだろうか?
今だにトラッドサニーがイケてると思って乗ってるおれって・・・イタいなw
トラッドサニーは嫌いじゃないけど、自分でトラッドを名乗る神経は判らんw
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:12:20 ID:4/JtYJR1O
初代プリメーラと同じ頃のギャランもよく出来た5ナンバーセダンだった。
この頃のカペラも良かったな。
外車だとやはりジェッタやヴェント、アルファ75、155あたりがボクシーなデザインで良かった。
初代プリメーラの頃の5ナンバーは名車が多いね。
同時に「虚飾の3ナンバー」が大量発生した時期でもある。
要するにバブルだった訳だが。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:44:27 ID:hwdsJYbt0
同時期の9代目。U13型ブルーバードSSSも、
思い出してあげてください。
お尻垂れてますけど。
>>274 初代オペルベクトラも入れてやっておくんなさい!
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 11:08:07 ID:lbydDW5w0
>>268 確かに実用的なのはワゴンタイプでしょう。
しかし体重100KG超えとか荷物を沢山乗せる人以外は今のセダンでも持て余す。
90年から96年頃に新車で買えた5ナンバーセダンにハズレなしだな。
同じ頃、3ナンバーに膨れ上がったセダンが今ではたいした車ではないのばかりなのと対象的だ。
>>281 例外:U13ブルーバード U12ブルーバードに乗ってたオレはげんなりしました。
283 :
281:2006/05/27(土) 17:16:31 ID:A9E7PhB9O
>>282 そうか?
俺はU13ブルは当時買う候補に入ってた車だが。
けつ下がりボデイがちょっとサーブみたいでカッコイイじゃん。
>>283 あの尻下がりSSSが一般にはダメだったんよ。ARXはよかったけど。
うちのお袋も「何アレ、新型ブルーバード?かっこわるいわね」とぼやいていますた。
結局うちはアコードインスパイアにしたけどな。
単なるオヤジの懐古スレ
もう一人のオヤジ
そのころ、会社にブルのARXとプリメーラと古いアコード(リトラクタブルライト)があって、
前二車は同じメーカーかと思えないほど違っていたなあ。
ARXなんて単なるオヤジ車で足はバタバタ、2L4気筒エンジンはガサガサで評判悪かった。
プリメーラは足はガチガチで低速の乗り心地は×だったけど乗り易かったな。
アコードは乗り心地はフラットで評判良かったけど、新型が3ナンバーになった為に代替はプレミオに・・・。
今では全部プレミオとカローラになった。
>>29 |д゚)ノ
なんかプログレとブレビス、統合みたいね。これも時の流れか。辛いのう。
排ガス規制で、もうやばいんだが。
VWがゴルフのディーゼル出さんかな。
>>91 シルフィのオーテックは?
あれなら、バカボンのおまわりさんではないよ。
アリオンのエアロ付きも案外格好よい。
私はシルフィブロアムが良いナと感じてる。
>>102 トルクがない事は無い。今の1G-FEは、ちゃんとある。
てか、普通にコンフォートの教習車仕様に乗ればいいような・・・・
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:04:19 ID:B8EGO7zT0
たこ
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 19:05:51 ID:6qXsNXES0
俺のカンではそろそろセダンタイプの車が復活しそうな予感。
もうそろそろワゴンは飽きただろ?それにやっぱりセダンに比べてワゴンは
ずどーんとしたスタイルがかっこうわるいし。
今の室内の広いセダンならワゴンでなくても結構楽しいと思う。
捜索願い
セダンイノベーションさんを探しています
どんな些細な事でもいいので、情報がありましたら
このスレッドへの提供をお願いします
>>290 10年前のトヨタのキャッチフレーズかw
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 06:48:38 ID:wCqkoxwbO
ターセルセダンに乗ってます。
コンパクトで運転しやすく燃費もいいので気に入ってます。
「ミニマムセダン」ってコピーが好きだった
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:07:47 ID:SxGu+1H90
ベルタが意外とかっこいい件
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:40:51 ID:PiX7gPcz0
吉川ひなの
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:28:35 ID:MqpWDspX0
>>294 プラッツよりも遥かに洗練されたが...リアシートは、頭がつかえる。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 02:13:40 ID:wx9nplBF0
>>292 ターセル・コルサのセダンって1500あったっけ?
298 :
292:2006/06/01(木) 06:49:56 ID:DpX5fS1VO
俺のは1300だよ!
たしか1500もあったと思うよ!
プラッツのVIP仕様初めて見た
オーナーの兄ちゃんはよっぽど好きだったんだろうなと妄想
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:34:21 ID:6b1FCsnI0
300
↑
3ナンバーやんけ
304 :
夫馬 康雄:2006/06/04(日) 13:18:43 ID:BuY33UAI0
結局は、乗る人の体格にも関係あるのでは…?
ちなみにボクは、身長が約160pで体重57sのデブですが、座高も80p前半とハンパじゃない短足です。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:51:38 ID:l5x1JRfDO
デブ専たちのセダン
昔マツダにえらく小さいセダンがあっただろ?
プラッツより小さいセダンがあったと思った
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:20:09 ID:KlHTgtRt0
フェスティバベースで出来たレビューだね。
小泉今日子は、コマーシャルしていた。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:34:56 ID:R0Kd6wW+0
オートザムレビューナツカシスw
そうそうキョンキョンがCMだったね。
今調べたら全長3800mmだったんだね>レビュー、驚き
test
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:20:04 ID:KlHTgtRt0
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:26:28 ID:l5x1JRfDO
アプローズはスレ違い?
けっこう好きだったんだけど
5ナンバーFRセダン作ったら売れそうなんだけどな
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:58:56 ID:O63uk3w90
つクルー、コンフォート
コンフォートはタクシーで乗り飽きた
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:28:16 ID:HEn3emPL0
>>289 逆じゃない?
室内優先でかっこわるい今のセダンなら、ワゴンの方がマシ。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:39:41 ID:NxbYEih50
今のFFセダンはミニバンのベース車だから腰高なのは直らないよ。
FRのは値段が高い。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:43:36 ID:HEn3emPL0
セダンに乗るのに、FFって何かあんまり面白くない。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:16:26 ID:Z4YdzEIE0
>>313 同時期のコンチェルトも、いい雰囲気だねえ。
>>289 車内に臭いの出るモノや汚れ物を入れたくないからセダンが欲しい
と言う層は少なからずいる。
そうそう、死体とかね。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:50:18 ID:odTvQ5YP0
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:42:45 ID:gpMTJhwP0
馬糞満載していて、追突されたら嫌だな。
ラッシュ/ビーゴベースのセダンを作ると爆発的に売れると思う。
2WDでMT設定あれば、あとはどうでもいいかも。
そんな腰高セダンは誰も買わない
328 :
夫馬 康雄:2006/06/06(火) 11:31:47 ID:VIrO5RRn0
やはり改まった席にはセドリック・セダンか、クラウン・セダンなどで行きたいものですね。
329 :
夫馬 康雄:2006/06/06(火) 11:50:19 ID:VIrO5RRn0
Hondaラファーガ、2代目アスコットもSH−AWD仕様が用意されとれば、存外と支持されたのではないでしょうか…?
偽者が多いのでトラップというのをやってみました
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:56:18 ID:qfqYa9EwO
糞コテの事なんざどうでもいい
それにしてもトラップって何だ?
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:00:48 ID:UzF1olsD0
>>331 >トラップって何だ?
今度マツダから出る5ナンバーセダンらしいよ( ´ω`)
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:30:50 ID:8jfcIudK0
※※※※※※警告※※※※※※
最近、やたらと多い制動灯の整備不良
特にブレーキ灯は、自車がこれから止まるという
意思表示、後続車に止まる合図を出すとっても
重要なパーツ。大切なあなたと家族の命を守るためにも
一週間に1回程度は確認しましょう。
確認方法
ディーラー、スタンドなどで切れてないか確認してもらう。
信号待ち、後続のトラックなどの反射で見る。
車庫で照り返しなどで確認する。
電球は一個500円前後、DIYでも簡単に出来る場合もあります。
http://www.honda.co.jp/manual/mente/nichijyo/seibi2.html
334 :
夫馬 康雄:2006/06/06(火) 18:47:40 ID:VIrO5RRn0
Mazdaの5ナンバーセダンと申しますと、LUCEを思い出します。
ルーチェと言えば、日本テレビ版『探偵物語』に登場のメルセデ似な3代目後期型や、
V6エンジンの5代目を想起させます。特に5代目セダンはレアですよね。
個人的には4ドアハードトップより好きですが、オーディオを見ますと時代を感じさせますね。
銀行の支店長、大企業の工場長、国の出先機関の所長
こういうクラスの人たちが乗る車として、
5ナンバー、6気筒のセダンが欲しいよ。
要は専用の運転手はいないが、
お出かけの際は総務担当者が運転するクラスの人用
3ナンバーだと客先(相手先)に「高い車乗りやがって」と反感をくらうし
4気筒だと「偉いさんが貧乏な車に乗って」と反感をくらう
クルーに汁。と言われそうだけど、LPGは運転するには慣れが必要だし
クルーは外見が安っぽいからな。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:22:18 ID:acQoMIt30
現在のクラウンセダンが一番安っちいだろ。そのくせ値段が高い。
RB20Eクルーは名車だよ。
自分的にはマツダのカペラは名車だよ。スタイルがよくてそれなりに走ってくれて本当に好きだった。
親のカペラ、自分がお下がりで貰う予定だったんだけどその直前に交差点で馬鹿バイクに特攻されて
大破しちゃった…orz
>>338 昭和60年代のマツダ車が好きだったなぁ。
セダンだとカペラやファミリア、コスモ、ルーチェとか。
カペラのクーペモデルも好きだったな。
ルーチェだったら昔のタテメの奴も良かった。
340 :
夫馬 康雄:2006/06/07(水) 11:52:37 ID:rjPbbLYJ0
Hondaレジェンド2000ターボ、アコードCA、シビック フェリオ(EG6)、SUZUKカルタス クレセント、TOYOTAターセル(EL43)
最終型カペラって結構かっこいいよね。
次の購入候補は先代アコード、インプレッサ、ランサー、シルフィ、カペラあたりにしぼってます。
マツダの5ナンバーセダンならユーノス500を忘れるな
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:32:44 ID:G/rCkKsP0
>>343 あれよかったよね。V6/2000ccで5ナンバーなんて今じゃ貴重だな。
5cZダンはトランクありき!ということで、エリオセダン1500ですよ。
意外と走る。意外と快適。そして意外と割安。
6:4分割のトランクスルーもあるから、ワゴン的に積載能力も高い。
実用重視のあなた、ベルタやアリアでは不満なアナタ、いかがですか?
因みに、ハッチバックは今日消えた・・・
一昔前はエクシブとかトルネオみたいな面白いセダンあったけどね。
排気量あがっちゃうけど、ツアラーV3兄弟とかもよかった。
今は低くて角ばってるどころか、営業車グレード以外MT期待できないし。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:18:06 ID:G/rCkKsP0
>>346 ツアラーは90系からだからボディーサイズも3やね。
5ナン時代はGTツインターボ。
なにげにインプセダンってパッケージ充実してるよね?
標準で3連メーター、2WDならMT設定もあるし。
ランサーは上級グレードしか3連じゃないしなぁ・・・。うーむ。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:31:59 ID:YvoziG9+0
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:55:13 ID:jWVKUS/xO
CB5 CC2インスパイアが好きだったな。最初2000CCのインスパ乗ってたよ。元年式の前期。中は狭いけどね…シングルカムの直列5気筒ってのも変わっててよかったな。2500CCはローワイドボディがかっこいい。
3連メーターって
速度計、燃料計、水温計
だろ?
家の会社のハイエースバンDXにもついてるよ
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:46:16 ID:zyGL/m890
>>321 匂いの出るものや、汚れ物って・・・たとえば?
キムチとか???
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:48:52 ID:zyGL/m890
>>334 ルーチェは最後までデザイン朴李すぎだったね。
最終方はY31型セドリックのコピーだったしね。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:11:38 ID:SI8KWltf0
>>352 ペットの犬をよく乗せる人のワゴン車に乗ったことあるけど、
やっぱなんか臭ったよ。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:22:11 ID:bwnk2BJr0
b4rsk!
どう?
>>351
それが最近のセダン(含むコンパクト)には標準グレードでもついてないんだよ
信じられない話だけど・・・
そういえばうちにあったハイエースバン君にもついてなかった
もしかしてそれは上級グレードじゃないかな。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:17:37 ID:tejK5b6n0
>>354 いやいや、ペット臭いはわかるけど、犬をトランクに詰め込んじゃだめでしょw
速度計、燃料計、水温計すら付いていない
>>356の車について
すごい改造車だなw
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:23:31 ID:TRRt586Q0
>>357 レスの流れをよく嫁。トランクじゃなくワゴンのカーゴスペースの話だよw
犬をトランクに入れたなんて一言も(ry
361 :
321:2006/06/10(土) 20:14:06 ID:4OxrqHol0
>>352 友人のA君、趣味は海釣り。
独身時代はレガシィワゴンだったけど
奥さんが「魚の臭いがイヤ」と言うのでレガシィセダンに乗り換え
親戚のB夫妻、趣味は山菜取り。
タケノコ、ワラビ、ウド等を取りに行くが帰路臭いが車中に充満するのがイヤと言うことで
シルフィの乗り換え
知人のC夫妻、趣味はS...
奥さんを....にして車に乗せていたが、最近は...にしてトランクにのせている模様
トランク内で...をしちゃうと臭いが...なので良いらしい。
>>337 RB20Eクルーは名車なのか?
去年まで乗ってたけど。
まあ、いい車だったな。燃費悪いけど。
速度計が付いてない場合は、車検に通らないと思われ。釣られてみた。
マジレスするならば、タコメータはATの場合不要と思われるが?
水温計も、警告灯で十分ではないか?
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:52:23 ID:ogRRT9S80
>>362 ATか? MTなら10km/lは楽に超えるし13km/lくらい行くこともあるぞ。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:51:14 ID:Vw8wMtdp0
タコメーターや水温計は不要としても
バッテリー上がり防止のため、電圧計こそ欲しいよな。
>>365 いらん、スターターの回り方でバッテリー不良は分かる
>>366 エライ人(山の神)は、それがわからんのですよ
>>367 オマエは山の神じゃなく山出しだろうが詐称するなよ
369 :
348:2006/06/12(月) 01:26:16 ID:Yhf/tLWq0
すいません、タコ付きが抜けてました・・・ orz
こういうのが欲しいとか出れば買うとか言っておいて、
実際あるのに何だかんだ文句つけて買わないいい例
↓
>>100
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:17:40 ID:G6bN8JMv0
RB20Eってそんなにいいか?
最近直6だとすべてマンセーの雰囲気だな。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:19:31 ID:G6bN8JMv0
純正の三段階の水温系もいらん。
タコメーターも速度計があればいらん。
電圧計もいらん。
燃料計と速度計意外いるか?
焙ったイカがあればいい
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:39:18 ID:G6bN8JMv0
いや、あたりめの方が・・・
だれだ!なんかイカくさいぞ!
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:38:53 ID:7sT7E5G50
やっぱ5ナンバーセダン良いよねぇ〜
昔話をするわけじゃないが、かつては派手さこそ
無いものの、相棒にしたいセダンがたくさんあった。
60カリーナ、SV10カムリ・ビスタ、910ブル、
ここでも評判のP10プリメーラ、GC、GDカペラ、
コンチェルト…
…正直、再生産してもらいたい。
今の車のように攻撃的なデザインでもなく、
とはいえ自らのスタイルはしっかりアピール。
「走る・曲がる・止まる」がしっかり出来て、
それでいて、セダンとしての基本を押さえてる。
当たり前のことのようだが、今のセダンは悲しいかな
これが出来てない…安全基準やら環境対策やら欧米の要請やら
いろいろあって大変なのは分かるんだが、この現状は寂し過ぎる…
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 07:41:59 ID:FoFjPG++O
俺はもう少し小型のセダンが好き。
平成始め頃のカローラ、サニー、ランサー、ファミリア、ジェミニ
どれも良かった。
ちなみにサニー、ランサーと乗り継ぎ今は中古のプラッツ。
面白くもなんともない、無味無臭の車。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:54:31 ID:Yj5GR0Zs0
安かったんでディアマンテに乗り換えてしまった・・・
でかい・・・
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:36:50 ID:s4I44O+O0
うちのオヤジがでかいの嫌だっていって買い換えるんだけど
メルセデスのCってサイズ的には5ナンバー?
それかプログレにしようかと思ってる
Cは幅1730mmあるから立派な3ナンバーだよ。
もっとも、このクラスで1730mmはもはや小さい部類になってしまうな。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:47:06 ID:aIzvHvhP0
プログレは旧いからもうやめといたほうがいい。
不人気だから中古で買うならお買い得だが。
正直、でかすぎなければ5でも3でもどっちでもいいし駆動方式も拘らないんだが、
幅1700前後のセダンで新車で買えるやつって、ずんぐりむっくりばっかなんだよな。
そのくせヘッドライトが変に釣り目だったりして…。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:59:07 ID:aIzvHvhP0
クラウンやY31はまだ買えるよ。
先代クラウンセダンの程度のいいやつ、本気で買おうかと思ってるw
少なくとも、プログレよりはずっといいと思うし。
現行はコンフォートのわりにあの値段なんで、買う気になれないっす。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:14:40 ID:aIzvHvhP0
クルーに乗ってるけど確かにクラウンはボリすぎだな。
運転するなら先代よりもY31のほうが楽しいよ。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:18:26 ID:BZsgGNBb0
Y31セダン今ではLPG仕様のみ・・・
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 07:25:36 ID:fdi2AAJoO
やっぱベルタだろ。
小さい
燃費いい
地味
の三拍子揃ってる
>>381 オマエは評論家か?
旧いから止めろと言うなら、なぜ旧いとダメなのか、理由を述べよ。
>>381はプログレが欲しくて欲しくてたまらないのだが、毎日が日曜日男なので買えないだけなんだよ。
彼の僻みがあのレスを生んだんだよ。
いや、ただプログレが嫌いなだけじゃないか?
プログレは内装の木目調パネルだけがいただけない
それ以外には欠点は無し
いい車だぞ
カッコ悪いけど
俺もプログレはいい車だけど格好悪いに賛成。
ま、ベルタもだがな。
393 :
1:2006/06/16(金) 13:06:36 ID:IuzHygc00
>>388 リセールや周りの目(せっかくの新車なのに中古に見られる)とかデナイノ?
まぁそうカッカしなさんな。マターリ!マターリ!
リセール?周りの目?
何のために車を買うんだよ?
もうアホかと
395 :
381:2006/06/16(金) 15:27:35 ID:aIzvHvhP0
デザインではなくて設計が旧い車に大枚はたくのは一般的じゃないろう。
リセールは乗り潰し前提なら無視してもいいが事故った時に保険屋に足元見られる。
396 :
1:2006/06/16(金) 15:46:03 ID:IuzHygc00
>>394 顔赤いですよ。。。
全員が全員車が趣味って訳じゃない事を、覚えた方がいいのでは。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:55:29 ID:aIzvHvhP0
プログレはバンデンプラのパクリだが上手く消化できていない。
>設計が旧い車
の何が悪いのだろうか?
いい加減に評論家の受け売りはよしたら、そして少しは自分の意見をもったらどうだろうかね。
ID:IuzHygc00とID:aIzvHvhP0は、一連の問いかけに
なんできちんと答えていないの?
しかも
>>393も
>>395も間違った事言ってるし・・・
きちんと答えれられないからって
まぁそうカッカしなさんな。マターリ!マターリ!とか
顔赤いですよ。。。
全員が全員車が趣味って訳じゃない事を、覚えた方がいいのでは
って訳がわからないよね、これじゃ
レガシー、マークU、アコード、ギャランいつの間にか
3ナンバーになってしまったこれらのセダンが
5ナンバーサイズに戻ってくれるといいけど、
ムリなのかな
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:03:11 ID:aIzvHvhP0
↑こいつバカじゃねーの?
衝突安全や諸々の性能が劣ってるから全然数売れてないわけだが。
骨董的価値ってほどのもんでもないしな。大幅値引きでもない限り買う価値なし。
そりゃどうしても欲しい奴は買えばいいよ。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:04:25 ID:aIzvHvhP0
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:12:58 ID:xcI/1oS4O
EG9シビックフェリオ(MTです)納車されました!
俺的には、楽しい・便利・カコイイの3拍子だ。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:22:38 ID:aIzvHvhP0
プログレは最低でも価格が375万という時点で終わってるだろ。
5ナンバーサイズの欲しい人はプレミオ・アリオン買ってるしフォーマル
なのが欲しい人は2Lのクラウンセダンが残ってる。全てが中途半端。
>>400 ワンランク下のコンパクト郡がすでに5ナンバー一杯のボディを持つようになったから無理なのーさ
>>404 高くて古くて格好悪くて中途半端で不人気だけどいい車、ってことでいい?
ID:aIzvHvhP0は以後放置で
408 :
1:スレ立て人:2006/06/16(金) 23:15:26 ID:z9OVj7cF0
周りの車が大きくなっていくのに、小さいままだったらぶつかった時やばい。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:40:51 ID:DPaRboEw0
ちょっと前まで、5ナンバーに直6、5MT(別にMTでなくてもいいけど)なん
て、主流だったのにね。ほんとにさみしい。
今の感覚で言うと、狭いって馬鹿にされるけど、そんなに不自由は感じなか
った。1BOXとかミニバンになれると、窮屈でしょうがないんだろうね。チ
クショ
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:45:54 ID:xe9Rjsnm0
>>409 その通りだ。君の家族は長生きできるな。
>>410 ようやく分って来たようだな。10年遅れているぞ。
消費は美徳、贅沢は美徳だよ。
贅沢と「無駄遣い」は違うんだ。贅沢こそ、人間の目指す方向性だ。
贅沢は 敵だ
↑
素
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:16:23 ID:tc4zKpin0
>>396 車に無頓着なやつはダサいやつばっか。
安全や生活に密着してるのに、簡単な選び方するなやDQN
しかし、 安全や生活に密着してるからといって、
貧乏なのに車に執着するやつもDQN
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:11:21 ID:axrvselBO
車にこだわりなんて不要。
便利で燃費よくある程度快適に走れたらいい。
勿論、不必要に豪華な装備もいらない。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:02:09 ID:+Zr1eB550
>>406 不人気ゆえ、中古で買うなら、非常にお得な車ですね。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:05:43 ID:oex6VDok0
細かく見れば、乗り心地とか
ハンドリングとかセダンの美点はまだあるよな。
結局、重心とかの問題はクルマには避けられないわけだ
いや、エリオセダンだろう
カローラ=間違いない選択という安心感
エリオ =うん間違いないよなというドキドキ感
遅レスだが、プログレの内装に使われてるのは本木目で、木目調ではないだろう。
>>421 ウォールナットパッケージは本木目。
ステアリングやシフトノブにまで本木目を使ってる。
兄弟車のブレビスは木目調だね。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:01:01 ID:SSzYwbra0
本木目って豪勢だね。ただ、経年変化で割れたりしないのかな?
お金持ちは、車ごと交換するんだろうけどさ。
424 :
夫馬 康雄:2006/06/19(月) 16:39:08 ID:BSfmmdbs0
そこまで力を入れたTOYOTAの「セダン・イノベーション」戦略は、果たして成功したと言えるでしょうか?
誠に僭越ながら、プログレの車体サイズを小型車枠に収めようという努力をしながら、
廉価版の2000t以下の直4エンジン車などの展開を故意にしなかったというのも何かオカシイですよね?
2006年現在トヨタは、日本に「LEXUS」戦略を進めている途中ですが、
おそらく「4ドアセダン=プレミアム感がある」というイメージをアッピールして、
ユーザーを手懐けたいなどと…ふざけた狙いがあるのでしょうか?
とにかくカローラやクラウン以外のトヨタ銘柄のセダンを売らんかなという助平根性がミエミエとさえ愚生には解せるのですが…。
愚生には、どうもトヨタの「カン違い」「思い上がり」が過ぎるのではと思ってしまいます。
…ま、ジャッジを下すのはお客様というか、世間なんですけれどね。
愚見で大変失礼致しました。
>>424 ジュラ10は来なくていいよ
スレと芸風を変えても内容が一緒だから分かるんだよ
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:49:50 ID:TWdrMJQO0
>>424 コンフォートのガソリン仕様が廉価版じゃねーの?
サイズも殆ど同じだし。
>>422 ステアリングやシフトノブこそ本木目だろう。長い間使ってると手に馴染むらしいしな。
インパネは印刷でおk
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:15:57 ID:yw7IToi+0
プログレ反対のバカはどこにいった?
的外れな話をしたあげく、逃走?ダサ
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:18:02 ID:zbfJxZoA0
プログレ・ブレビス生産中止にならんね。トヨタも直6やめたいだろうに。
>>429 古いから悪いと、
取ってつけたようなせりふこいてたよね
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 07:37:14 ID:GCeEnDMAO
古い車は悪
・燃費が悪い
・排ガスが汚い
・衝突安全性が低い
・デザインが古臭い
・ダサい
以上の理由により新車発表から6年以上経過してる車に商品価値はない。
頭のいい人、センスのいい人、成功する人、家族を大事にする人は決してこのような車には乗りません。
欧米社会じゃ常識なのにね。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 07:55:10 ID:GCeEnDMAO
古い車に乗る人の特徴
・ニートや派遣社員、フリーターなので金がない=新車が買えない
・センスがないので新しい車のデザインが理解出来ない
・環境問題に感心がない=自分さえよければいい
・ガソリンは永遠にあるものだと思っている
・自分だけは事故を起こさないと思っている
・物を大事にするということを勘違いしている
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 08:10:36 ID:rSW7UqeA0
・ニートや派遣社員、フリーターなので金がない=新車が買えない
→こういう人種は人生捨ててるので車になけなしの金をつぎ込む
・センスがないので新しい車のデザインが理解出来ない
→他人のセンスにどうこう言うべきではない
・環境問題に感心がない=自分さえよければいい
→新車だろうが一年経てば似たようなもの。豊田のハイブリッドも環境保護にとってはほぼ無意味。
・ガソリンは永遠にあるものだと思っている
→現状の市販車ではおよそガソリン使って走ってる車しかない。
・自分だけは事故を起こさないと思っている
→エアバッグ、安全対応なんて気休め。大事故起こせば死にます。
・物を大事にするということを勘違いしている
→意味不明w
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:11:01 ID:7VWWcxOc0
古い車がダメなのは販売台数が如実に表しているじゃん。
未だに売れてるのはフィットとカローラくらいなもんか。
>>435 ノア兄弟もそろそろ古くなるな。
しかし、販売台数をあわせると、カローラシリーズより売れてるかも知れん。
バモスなんて、アクティが11年周期だが、折り返し地点を過ぎても、軽1BOXでは人気車種だぞ。
古いし、重いし、装備も貧弱なのにだ。
まあ、古い車はどうしても排ガスと安全性で後れをとるが、
MTやディーゼルがあったりと、燃費は悪くは無いんだがね。
売れなかったが、再評価されたデザインもあるから、一概にダサいとは言えんな。
古い車=悪と吠えている。奴がおるがただでさえ、屁理屈なのに最初から理論が破綻している。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:25:14 ID:nlqVQLPxO
お前の事だよ
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:19:30 ID:7VWWcxOc0
古い車は中古で乗ればいい。新車で買うなら大幅値引きじゃなきゃ意味がない。
趣味の車ならこの限りではないが。
>>439 オイラに対して言ってるのは分かる。
だが、句読点の使い方が滅茶苦茶で、何を言いたいのかがワカランのだ。
アンカー使えないヤツ、全く推敲しないヤツが多いから、携帯からの書き込みって嫌なんだよな。
いや、俺に言っているに違いない。
だがセフルで給油したからってそんな言いかたは無いだろう。
タイヤだってちゃんと4本付いてるし。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:18:53 ID:Q0p+Tbo80
古くて燃費悪い車乗ってて悪かったな。
少しぐらい燃費良い車でもコンビニの駐車場でエンジンかけっ放しのおばハン
およびおっさん、DQNより生涯エネルギー消費は少ないと思っている。
おまけに衝突安全性も悪いのですぐに死ぬ、それは地球に優しいではないか?
>>443 ワロタ
エンジンかけっぱなしで置いてある車見たら、乗り逃げていいように見えるの俺だけ?
子供が中にいたら、そのまま誘拐していいように見えるの俺だけ?
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:52:07 ID:7VWWcxOc0
エンジン掛けっぱなしにしてるのは古い車が多いよ。
新車は盗まれたら痛いから。
>>446 それを言うなら、ディーゼル車の殆んどだろう
乗用車から大型トラックに至るまで新旧問わず・・・
おかげで高速のパーキングでは五月蝿くて、臭くて休憩などできない
燃料高騰などどこ吹く風
軽油優遇税制は廃止すべきだな
もうスレ違い甚だしいな
皆落ち着こうぜ、また自治厨wが怒るぞ
450 :
夫馬 康雄:2006/06/22(木) 03:01:02 ID:v5bquxj30
>>425氏、オレと「ジュラ10」くんは、別人でっせ!
皆が新車を定期的に(2年から4年)車を買い替えたら経済がよくなる。
日本経済がダメなのは古い車に乗り続ける、あるいはモデル末期の車を買うバカのせいだ。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 07:51:18 ID:otvlrnCqO
車を買えないやつには、古い車
この夏のボーナス、過去最高額を手にする人は多い。
100万越えなんて普通だし。
金あるんだから新車買えよ。
派遣社員やフリーターのお前らはボーナスなしかwww
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:46:52 ID:otvlrnCqO
453>>
新車買うから、ハチロクの新車持って来い
2ドア、GT‐APEX、MT、赤黒ツートンな
>>454 はぁ?はちろく?
そんな大昔の車なんてろくなもんじゃない。
頭悪いんか?
ここは5ナンバーセダンスレなんだよ!
スレ違い気違いは出ていけ。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:41:48 ID:otvlrnCqO
じゃ、セリカカムリ2000GTでいいや
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:42:14 ID:EK+ZhX/00
最後のFRカローラに乗ってたけど高速がフラフラしておっかなかった。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:02:37 ID:Aq3OyJun0
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:14:04 ID:EK+ZhX/00
シルフィなら普通のグレードで十分じゃん。わざわざ割高なブロアムは買わない。
これさ、フーガが嫌だっていうセドグロ乗りの受け皿を狙ってるのかな?
シルフィにブロアムのグレードつけるのは、かつてのローレルスピリットと被る。
車は大きいほうが安全。
シルフィよりフーガのほうが安全。
本当に家族のことを考えてる人はシルフィよりフーガを選ぶ。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:05:10 ID:EK+ZhX/00
>>460 セドからガソリン車がなくなったから急造したんだろ。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:12:29 ID:Aq3OyJun0
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:15:16 ID:D1JaNrZq0
シルフィブロアムいかに装備でごまかしても所詮は直4(新型カムリも同様)
シルフィの唯一の良い所は新しいということ。
賞味期限はあと二年てとこか。
今から買って二年後に手放すならOKかもな。
シルフィブロアムって発想がDQNだな
ブロアムって聞くと内容が濃いイメージがあるが、
これは実にシンプルだな。(計器類とかその他、)
そのうちシルフィGTRが
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:14:17 ID:J1pCAv36O
ないない
あるとしたらシルフィSSS‐R
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:21:12 ID:ZOm9v/m1O
シルフィM3キボンヌ
シルフィS-RVの時代が来る
シルフィー・エボ
ネ申のシルフィ
シルフィオーテックバージョン12SR
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:04:39 ID:+S6BTT6U0
>>461 おまえは低脳。
大きい車に乗っているやつほど炎天下の中子供を置き去りにしてパチンコやっている。
低収入なのに大きい車に乗って家族を犠牲にしているやつもいる。
安全運転が一番家族思いだと思う。
大きい車に乗っているやつほど炎天下の中子供を置き去りにしてパチンコやっている。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:34:57 ID:eKmMnPTz0
軽自動車のほうが多いように思うが。
初代シルフィが出た当時の2000年夏のザマイカーかなんかに、
シルフィの今後の動向としてSSSの追加なんて書いてあった。
シルフィSS−R
SR20DE+SCで230馬力・トルク35キロ
もちろん4WDでミッチョンは6MT
これで280万円で出たら何が何でも買います
日産さんお願い
>>481 車重を1.2tぐらいに抑えたら買うけどなw
エクストレイルGT (今のところ最後のSRエンジン車?) のパワートレーンを
移植すればいいのかな。ATしかないし、トルクも31.5kgmしか出ないけど。
>>481 ミッチョンでなに?
昔そんなアイドルがいたようないなかったような・・・
エンジンはまぁどうでもいいから、マルチリンク乗せてけろ。
したらP10から買い換えるで。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:56:20 ID:G9r7BJljO
>>476 >>477 大きい車=価格が高い=高収入の人しか買えない
高収入の人=高学歴で一流企業
小さい車=安い=低収入者
低収入者=低学歴、フリーター、派遣社員、ニート
どう考えても小さい車に乗る人のほうがDQN率は高いです。
だいたいパチンコに行く人なんて社会落後者ばかりだろ。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:58:56 ID:jhx0wzUs0
なにこのジュラ10スレ
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/25(日) 12:40:13 ID:h66vNFKt0
高学歴な高級官僚たちはね。
事故やったら出世に響くからね。自分でハンドル持たないよ。
車に興味なんてない人たちが多いからね。
南青山にある公務員社宅覗いてみな
イプサム カローラ カムリ あってもこの辺りだね。
一流企業の40代たちは新車でセルシオを買える財力があってもあえてGOLFあたり
にするんだよ。
理由は接待ゴルフやる人には分かると思うね。
土建屋の職人たちのように若いのにセンチュリーに乗ることはしないんだよ。
うまくいけば、会社の金で新車のセンチュリーの後部座席でうたた寝ができる訳だからね。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:34:35 ID:07h6cqpuO
決めつけな論理思考がまさに官僚的ですな( ´∀`)
車は新しければ新しいほどいい。
こんな当たり前のことすらわからない阿呆は誰?
車は日々進化しています。
時代の流れについていけない田舎者、新車が買えない非正社員。
君らの生きる手立ては安い賃金でこき使われる工場での単純作業ぐらいか。
明日も年下の社員に怒鳴られ顎で使われる惨めな労働頑張ってくれや。
湯水のごとく金をつぎ込んだバブル期の車を知らない世代?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 03:10:04 ID:mw4g0q380
車より家、さらには子供の教育費など普通の人間は物要りなんです。
一生独身ヒッキーニートと同列で比べられても困るんです。
>>490>>492 こういうこと言う人が俺の身近にいるが言い返す言葉が出せなくて
悔しい思いをしている。
俺は人生の最後でそいつを後悔させてやる計画立ててます。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/26(月) 06:11:24 ID:cEpuoL7L0
小さい車=安い=低収入者
低収入者=低学歴、フリーター、派遣社員、ニート
この観念から逃れられないから10年落ちのセンチュリーなんか買ったんだ?
そんなクルマで安いセルフスタンドなんか行くなよな
世間から『笑われて』生きろ
また基地外がいるな
防腐等みたいにすぐ沸く、いや防腐等さんに失礼か
>>495 オマエ面白いぞ
だが、座布豚はやらんがな
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:35:40 ID:kn/Ep3+M0
>俺は人生の最後でそいつを後悔させてやる計画立ててます。
CAミラージュセダンはいいデザインだったと個人的には思う。
当時はカローラセダンやコロナ、クロノスも好きだった。
今は5ナンバーセダン減ったなぁ…
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:25:29 ID:3V7exIh90
>>498 CAってランエボ1世代のころのアスティ4ドアみたいな奴だっけ?
俺的には最終型カリーナがツボ
>>498 厳密に言うと、セダンはCBなんだけどな。
内装はともかく、エクステリアはシルフィよりも女性向きっぽい。
古い車はツマラナイ。
最新型こそが魅力ある。
本当の車の価値は最新型にあり。
これ常識。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:26:01 ID:i3vHIAiq0
同級生に「これ常識」が口癖の奴がいたな
後の定説おじさん
>500
あれシャープな見た目の割に意外とデブで驚く。好きだけど
3ボックススタイルが好きなのでクーペも守備範囲だが、こっちのほうが5ナンバーは絶望的orz
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 06:46:54 ID:h1zoq4KvO
新車がいい
中古は絶対ダメ
最新型を新車で買うこと
なんか、必死だな!
どの会社の車を新車で買うべきなのか教えて欲しい。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/29(木) 16:55:51 ID:s5Ohn8W10
ズバリ カローラセダンを買え 今・今・今 最高の条件で、最高の状態だ
トヨタの超エリート達の英知の結集だよ
おいらは同じ予算で15年の青銀黒革プログレ買うけどね
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:27:59 ID:9FmMAGbT0
プログレの中古は安くていいね。
>>505 ミラージュのことかな?
あの世代のミラージュ乗りたいなぁ。。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:40:06 ID:PY7tQHav0
>>508 めちゃうれてるやん
国道沿いに住んでるけどカローラだらけやん
セダン、ワゴン、ランクス、他社の車2りったーになったやん
シビックも2リッターがメインになったし。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:42:41 ID:L+SxDJa70
近所にミラージュの2ドアハッチバック黒がとまってるけどめちゃかこいい
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:45:19 ID:sZZsZ9tB0
ミラージュ復活しねえかな
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:03:50 ID:LEiPwn0P0
クラウンって今でも5ナンバーセダンあるのかな?
正統派5ナンバーセダンと言えばクラウンっしょ。
最近のは妙に安っぽいけどなぜかな
昔のクラウンはスタンダードでも風格があったよ。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:24:07 ID:9FmMAGbT0
↑クラコンにガソリンエンジンのせただけの手抜き車。徹底的にコストダウン
してるからや安っちいのは当然。Y31は殆ど昔のままだけどね。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:09:34 ID:FQ+OlbPm0
>>433 ほぼ全部あてはまるよw
新車のコンパクトと10数年前の外車所有だが。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:06:02 ID:NSxX+1Pb0
5ナンセダン最大ってえと先代アコード/トルネオ?
>>514-515 何を言ってるんだかなぁ
クラウンはクラウン、クラウンにさえ乗っていれば見栄を張れる
他に見栄を張れる5ナンバーがあるか?
今でもクラウンは高級車なのだよ、よく勉強しておくように
インテの4ドアもヨカッタよねw
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:43:08 ID:GN/oK1BZ0
今の5ナンバークラウンに乗ってる奴は変人しかいないよ。
同じ値段でマーク]買えるんだから。
>>520 バカだね、世間ではマーペケ<<<クラウン(セダン)なのだよ
クラウンは誰もが知っている高級車なのだがマーペケは知名度の
低い大衆車なのだった
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:47:38 ID:GN/oK1BZ0
今時リヤサスがリジッドのクラウンなんかタクシー以外用なしだろ。
ブランド名だけでぼったくってる。しかしてその中身は古いマーク2
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:49:10 ID:BYd3FpZE0
俺もクラウンの5ナンバーは
通だと思う。
>>522 バカだね、世間ではマークU<<<クラウン(セダン)なのだよ
クラウンは誰もが知っている高級車なのだがマークUは知名度の
低い大衆車なのだった
525 :
国シ尺:2006/06/30(金) 11:53:47 ID:+uljMuY2O
クラウンの勝ち
バカがいくら煽ってもクラウンの伝統は不滅なのであった
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:54:52 ID:GN/oK1BZ0
5ナンバーは150で終わり。
今のはコンフォートSGのガソリン仕様みたいなもん。
ネタスレ化進行中…
>>522 X81型じゃなくてX80型ベースだしな。
>>524 今、クラウンと言ったらゼロクラウンだ。
でもって、マークXはゼロクラベースだ。
今のクラウンセダンは、クラウンのガワを被せたマークIIセダンだ。
高級車と言うより、役人の乗る車やハイヤーと言ったイメージ。
カルタスクレセントに乗りたいなぁ
一見すると、アンチクラウンがIDまで変えて必死なように見えるがよーく見るとクラウンが欲しくて欲しくてたまらないとレスから滲み出ていますね!
そりゃもう、腐ってようが何だろうがいつかはクラウン!
トヨタ嫌いだけど、タダでくれるならクラウン欲しいぞ。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:11:36 ID:nwrCSJe30
神話を語るスレはここか。
クラウンセダンをVIP改造してみそ
すんげぇぇぇぇぇぇぇぇぇシブいぞい
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:59:11 ID:gmNxYRJf0
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:02:53 ID:gmNxYRJf0
>>523 チンピラか、何か通ぶってるオヤジにしか見えん。。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:18:25 ID:Agb1+YGk0
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:25:58 ID:nwrCSJe30
価格が高いからダメだろ。あの内容じゃ200万ちょいがいいとこ。
トヨタはユーザーをなめてる。
現行クラウンセダンは、モデルチェンジで退化した珍しい例だもんな。
プログレの骨格で作れなかったのだろうか。
まあ、コンフォートベースであの価格で売れば、えらい儲けなんだろうけど。
なんかIDが、BMWの色んな車種をごちゃ混ぜにしたみたい…。
基地外アンチがまだ居座っていますな
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:28:36 ID:nwrCSJe30
議論できないから基地外呼ばわりとは恐れ入った(笑)
街の遊撃手・初代FFジェミニぃ…
ロータスが夢に出てくる…
私には基地外を論破する事は出来ません
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:04:42 ID:nwrCSJe30
↑おまえがキチガイだよ(笑)
ゴルフII
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 08:35:14 ID:fOl8PQYB0
>>539 コンフォートに分化する前はクラウンのタクシーが同じシャシで存在していたのだから
現行クラウンセダンの方が昔から続くクラウンの「本流」のような気が・・
昔のクラウンは装備を全部はがせば150マソくらいの車。
だから「退化」というのは違うと思います。
時代の流れとともにごまかしきれなくなって、やっと「値段相応のシャシを専用開発しました!」
というのが現行「ゼロクラウン」でしょ。今のクラウン乗りは幸せだよ。
ゼロクラウンは3ナンバーだけど、無駄に幅が広くなってない点は好感が持てる。
>>547 基地外はスルー汁
基地外がクラウンセダンを買わなくても分かっている客が買っているのだからそれで充分だ
>>539 >>プログレの骨格で作れなかったのだろうか。個人向けよりも法人向けやフリートが中心なので
ランニングコストと整備性などの性格上プログレベースはさすがにないでしょう。
コンフォートベースであのアコモデーションにすると値段相応でしょうね。
GT-Z欲しいな。でも中古車で走行距離関係なく未だに200万円orz
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:36:30 ID:XeWVllK10
何かクラウン擁護に必死なやつがいるねw
ヨタ信者キモイ
後席ヘッドレストはあってほしいな。
運転者は関係ないが。
基地外の理論がすでに破綻をしている事に気付いていないのは本人だけですな
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:36:22 ID:oL0LZg5qO
無理だろうがFR+4気筒セダンを切に希んだけどなぁ
>>555 新車で買えるとなるとコンフォート教習車仕様か
LPGしかないね。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:07:11 ID:zRHkj4Nm0
最近の車はABCどのピラーも太くなりAピラーは更に傾斜し過ぎで
視認性が悪すぎるし、運転席の頭上が狭く乗り降りも頭を低くして乗り
込まなければならず使いにくい。
バックするにもトランクが背が高くなり、その上後部席のヘッドレスト
とCピラーが邪魔でバックしづらい。飛行機や新幹線でもないんだから
車体を丸くして流体力学云々するほどの事はないと思うんだが。
1,2大前の車のようにABCピラーを立て前後左右視認性の好い運転
しやすい車を出して欲しいな。
>>554-555 俺も同感だが、選択肢が無さ過ぎるのが問題。
コロカリがFRで復活すれば迷わず飛びつくんだけど
絶対に無理だろうし・・・
クルーやコンホートはちょっと抵抗があるからな・・・
いっそ営業バン
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:19:09 ID:t+57CrIe0
>>555 FRで5ナンバーサイズだと 小振りなスポーツクーペがベスト
S15シルビアみたいな、車が出れば、数は出ないが
それなりに売れそうな気がする。
S15シルビアは、中古市場で玉不足で、今でも買うと高いらしい。
以前の86レビン&トレノみたいな感じだろう?
>>555 昔のBMW3シリーズだね。
セダンと318tiみたいなハッチバックだね。
15年前のレベルで良いなら、ティーダみたいな感じで
仕上げて5ナンバーサイズするのがベストだね。
今風の走りを求めると、インチアップしたりするので
幅が1750mm必要で
3ナンバーなってしまうが。
>>563 なかなかスタイリッシュだね。
このサイズのセダンは、プラッツといい、シャレードソシアル・
206その他諸々。無理やりセダンにしたような車が多かったからね。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:46:30 ID:FUUlC6Lx0
5ナンバーセダンは今のプレアリを始め殆どが各ピラーが
太すぎAピラーとフロントガラスが寝すぎて視認性は悪く
バックはケツが高く目視で車庫入れし辛い。なにしろこの頃の
セダンは乗りにくい、セダンで三角窓のフロントも左右見ずらい。
クラウンセダンやクルーの様に昔のビスタやカムリや5ナンバー
マークU・チェサー・クレスタ・ローレル・セフィーロの乗りやすい
セダンが復活して欲しいな。無理だと思うが乗りやすいセダンだった。
ほぉ、ポロにセダンがあるとは知らなかった。
往年のジェッタのようなのかと思ったら、すげ格好いい。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:16:58 ID:u1DWK95E0
ランサーラリーアートでええやん
ATやけど
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:10:46 ID:Bwfd/YPkO
新型シルフィーを4月に買った私が来ましたよ。
>>556 教習コンフォートは3S-FEもあるよ。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:14:04 ID:TSJEm0Db0
↑言語力に乏しいようだ
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:57:26 ID:fBQqsXKl0
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:26:02 ID:ZK5SKGdI0
↑国語の出来ないのが、言語力乏しいだって。
目くそ鼻くそて言う訳だw
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:33:06 ID:fBQqsXKl0
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:11:52 ID:OcDTHrV80
5ナンバーサイズのセダンだけだから、盛り上がらない。
ストリーム、ラフェスタ、ウィッシュなどの
5ナンバー3列シートミニバン
セレナ、ステップワゴンも5ナンバーなのでぎりぎりOK
そのほかに ティーダやランクスなどのハッチバック、
フィルダーやウィングロードなどの
ステーションワゴンもOKな、スレッドだったら良かったのに。
取り回しのいい、経済的な5ナンバーサイズが
盛り上がればいい。
↑ホキャブラリに乏しいようだ
今の時代、セダンよりステーションワゴンや
ハッチバックの方が使いやすい気がする。
スペース効率や居住性考えたらね。
背の低めの5ナンバー3列シートミニバンは、良いと思うけどね?
ラフェスタ、アイシス、ストリームはなかなか良くできてるけどね?
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:44:05 ID:WNQrAVZG0
↑ならここに来るな
門戸開放しないと、またDAT落ちするべ。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:18:38 ID:JdTs41oP0
その手の車がいやな人間がここにきてるのに同意を求めるやつはアホ。
大体5ナンバーのミニバンは押しなべて貧乏くさくて見てるだけでも恥ずかしい。
背の高い車は幅も広くないと乗り心地は悪いし室内も広くならない。
いやいや、かなーり広くはなりまっせ。
乗り心地については同意だが。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:46:06 ID:XrddBO4z0
>>580 でも取り回しのいい軽自動車で
ワゴンR、タントなど背の高い車も売れてるんだよね。
幅は確かに狭いが、室内空間は
3ナンバーセダン並に広く感じるし。。。。。
(゚Д゚)
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:17:05 ID:B7/e+jXpO
ワゴンR確かに広いよなぁ。ぶっちゃけワゴンRで十分過ぎるし欲しいはw
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:15:07 ID:1F1IRkTD0
アスコットイノーバいいんでない?DTMにも出てたし
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:51:16 ID:K7HmTX2b0
軽自動車は専用のスレでお願いします。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:49:19 ID:Q2r05DZM0
>>538 静粛性はSクラス並ですが。
それでも200万クラスですか?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:15:24 ID:kV5mKmt70
↑ウソ800w
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:08:12 ID:czUGZGwI0
タクシー専用車ってのは、ちょっとあこがれるな。
なにしろ漏れは、今の時代の「軽から高級車まで全部フル装備」ってのが好きじゃ
ない。だからコンフォートもクルーも買うとしたら選択肢に入れたい。更に、最近
のセダンはたいてい流線型で、メーカーが主張するほど室内が広くないし、視界も
良くない。その点、タクシー専用車は良い。
あれでガソリンならなお良いんだが……。
何年か前、日産に行ってクルーの商談をしたら、数日後に、担当だったセールス
レディから直筆の手紙が来た。ところが、開いてみてビックリ。漏れは「Mさん」
なのに、中の手紙には、「Sさんにご来店いただいてうれしいです」などと書いて
あった。絶対にあの店では買わないことにした。
>コンフォート
しかし、今時、「価格は販売店におたずね下さい」とは……。
ネットで公表できない理由があるのかな?
>>590 一台だけ買うような車ではないからねぇ…
(もちろん、一台だけ買う客も居るだろうけど)
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:51:06 ID:kV5mKmt70
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:56:11 ID:QNGA+AdMO
おまえら、新車買えよ!
最新型の出来るだけ大きい車を新車で買う。
これ社会人として当たり前のこと。
恥ずかしい真似だけはするなよ。
販売店も大変だねぇ
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:25:01 ID:bSO4aJlY0
おまえら,中古車買えよ!
中古車のの出来るだけ古くAピラーの寝てない
視認性の好い車を買う。
これ社会人として当たり前のこと。
最近の車は視認性が悪く死角に歩行者や自転車を
見落として事故だけはするなよ。
業者も大変だねぇ
ティアナをあのデザインのまま5ナンバーサイズにダウンサイジング
エンジンはトヨタの2リッタ直噴を搭載
夢の車です
アリオン・プレミオでいい
>>598 大きい車の方が安全だというのを知らんのか?
中学生?
>600
大きい車が近づいて来るほうが警戒してしまうぞ俺は
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:18:05 ID:Rw+9di6f0
路地裏に入っていけない車など鉄くず
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:33:36 ID:H9pW1dExO
ストリーム
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:35:58 ID:0t0dy81O0
プログレをもっと簡素化した車を出して欲しかった
四気筒エンジンで2リッターで十分
5ナンバーサイズの良さが分からない奴は運転が下手な奴
>>600 ハマーでも乗ってろ
オマエはスレに不要の存在
大きい=重い、とは限らないが、重い車はその分運動エネルギーが大きいから、ぶつかったときに危険。
燃費も悪いし。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:11:29 ID:/mNMEbLF0
↑ぶつけられただろ。ちゃんとした日本語使えよw
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:06:54 ID:S5ASRlAnO
>>606 プログレなんて糞車の名前だすな。
だいたい4気筒より6気筒の方が静かでスムーズ。
高級な車はすべて6気筒以上。
>>610 最近の車のエンジンは4気筒でも十分静かだ
ID:S5ASRlAnOは荒らし、かまうな
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/09(日) 23:27:50 ID:BJcFtBy+0
最高級車と呼んでいいのはV12気筒だけだ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:02:52 ID:sj9FKF0f0
5ナンバー車もSV40カムリの様な視認性の良いセダンを
出して欲しい、今時のフロントガラスの寝たのは運転しにくい。
また、運転席の三角窓見にくく無い方がましだ。昔の開けられる
視認性のある三角窓なら良いが。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:52:55 ID:12NAd+zHO
フロントガラスが立ってたら空気抵抗が大きいでしょ?
燃費にも大きく影響すること知らんの?
それに万一歩行者はねたときフロントガラスが立ってたら危険でしょ?
自分だけ良かったらいい人?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:52:57 ID:sj9FKF0f0
>フロントガラスが立ってたら空気抵抗が大きいでしょ?
まさか、飛行機や新幹線でもあるまいに・・・
燃費の影響は殆ど無い。スポーツカーの様なのは別だよ。
バスもトラックも燃費向上の為に寝かせなきゃならん事になる。
燃費を考えるなら、空力よりも重量では。
でもって、対人安全性はミニバンやSUVよりずっとマシだと思うが?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:49:12 ID:1oKWQ3aS0
>>615 たしかに、フロントガラスが立っている方が空気抵抗は大きくなる傾向にありますね。
でも、横から見た角度だけでなく、上から見た形状とかも関係するので、近年のフロントガラス
が寝たデザインの車が一様に空気抵抗が少ないかというと、そうでもないようです。
また、近年の車は、セダンであっても、車高がかなり高くなっており、さらには車幅も広がって
いるため、空気抵抗が増す傾向にあります。ですから、多少CD値が小さくても、トータルの
空気抵抗はあまり小さくなっていないようです。
最近の車は、数字の上では室内の広さは広がっていますが、乗ったときの開放感などを
考えると、確かに昔のカムリなんか、ひろびろとしていて好きでしたね。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:23:13 ID:olcOGUZ60
ナンバーなんて関係ないじゃん
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:38:52 ID:2TeZxCylO
ドイツのような200キロ以上で走る国の車には空力は重要だが、日本のように速度域の低い国では空力は無視しても構わないだろう。
キューブやbBなどがいい例だな。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:48:58 ID:PDvbHycB0
>>616 平均30km/h程で走る路線バスや都内走行のみでは、あんまり気にしなくても良いが、
平均50km/h以上で走る事を想定するのならば、空気抵抗は燃費と深い関係がある。
トラックやバスは「如何に荷室を広く確保するか」に重点を置いている為に
あんな形になってるが、それでも空力の研究を死ぬ程やっている。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:27:08 ID:2TeZxCylO
ベンツ製のトラックや観光バスは見るからに空力考えてるな〜って思うデザインしてるが、
国産のバス、トラック見てもまったくそう思わないな。
ただの箱。
空力を研究しているならもっと流線型になるはずだろう。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:40:18 ID:PDvbHycB0
>>622 新型クオンを見てくれ(泣
キャブの広さと空力を兼ね備えた結果だよ。
まあ、古い世代(バンバーライトじゃない香具師)のトラックとかは
空力に力を入れていないのが丸判りだが・・
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:08:08 ID:6veeWAwN0
空力を良くすれば荷台や客室が狭くなるからだめじゃん。
バスやトラックのような大きい車が、空力特性を改善する意味は大きいよ。
小型車である5ナンバーセダンに、空力の恩恵がどれほどあるのか知らんけど。
あ、軽キャブバンは新規格になってから横風耐性が改善された気がするな。
>>615 いや、そうとも言えない。
Aピラーの角度は絶対的な要素ではないと。空力上ね。
重量大になるほど吸収すべき衝撃も大きくなりクラッシャブルゾーンに材料を使う罠
とりあえず(いい意味で)ケチケチな小型製品は日本のお家芸だと希望を捨てないことにする
このスレ住人って、運転しやすい軽量コンパクトマンセーでセダンがいいって人かな?
まあ俺がそうなんだけど。セダン以外のボディに否定的なレスは無いよね
そう言えば、5ナンバー車で、空力に最も優れるのは、
オペルカリブラのCd値0.26じゃないかな
セルシオより、イイもんねー。
誰か、コレ以上の美しいボディーの車知ってる?
元オペル乗りでしたが、カリブラ好きだなあ。
あのスタイリングでも、リアシートも広めで
結構座れるんだよね。
>>628 惜しい。Cd値で比べるなら、ホンダ・インサイトが0.25だよ。
数値の話は置いといて、それぞれ魅力的で好きだけどね。
>>622 旧型ガーラなんか、直立ガラスだぞ。
電車だって、130km/hで日中15分間隔で突っ走る新快速も流線型とは程遠い。
確かに、欧州の列車でも、絶壁スタイルで200km/hだしてるな。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:56:35 ID:e0lKWSvpO
電車と車比べるなんて、もうアホですか?
古い車は安全性が低く、燃費も悪いって話しなのに。
ましてや5ナンバーサイズなんて安全性語る以前だろ。
シビックでさえ5ナンバー枠を越えた理由すら考えたことないんか?
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:45:12 ID:QkGNiu0s0
↑ホンダが日本マーケット棄てたからじゃん。
いまだ幼稚な日本の車社会なんて捨てられて当たり前ですが?
まともな人間が少ないから車もダメなのか
車がダメだから屑人間が多いのか、知らんが
最低限のマナーも守れない日本の交通社会じゃ見捨てられて当然だわな
一部の頭のいい人は新型シビックなどの優れた車を買うだろうが
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:45:23 ID:QkGNiu0s0
幼稚なマーケットを創出してる当のホンダが何を言うw
新型シビックはあのデザインじゃ誰も買わないのは当然だな。
その一部の頭のいい人とやらは目は腐ってるようだな
5ナンバーで無くなった車は、自分の中では絶版車と認識しております。
アリオンかプレミオ欲しいなぁ
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:46:18 ID:whKUVeUz0
元年頃のコロナSFが欲しいよ。
カペラの5ドアもいいな。
何で5ドアセダンって売れないんだろ。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:57:23 ID:fYK+glLN0
>>640 ここは「5ナンバーセダン」のスレ。
ちょっと話題が違うような。
5ドアセダンだって5ナンバーなんだからいいだろ?
俺もコロナSFは好きだな
>>615 セールスマンがAピラー寝てない売れないってうるさかったから
そう作っただけで、正直それほど意味ないよ。
5ドアセダンと5ドアHBとステーションワゴンってそれぞれどう違うの?
アテンザの5ドアモデル好きだなぁ
3ナンバーだけど。
後、旧ギャランの5ドアモデルも
衝突安全だかで狭くなっても良いから5ナンバーサイズ欲しい
そもそも今のクルマ無用に広すぎだと思う
5ナンバーセダンは大好きだけど
それが5ドアだともっと萌える。
スプリンターシエロ ダサかっこいい。 シートにレースのカバーなんかが付けっぱなしになってたりして
ピカピカのやつが良い。 老夫婦が乗ってたりするとなお良い。
が、自分が乗る勇気は、、、ない。
話そらしてすみません。
ブル、サニー、カペラ、コロナ、インテグラ・・・みんな良かったなぁ。
そんな漏れはプリメーラの5ドア。
>>646-647 スペース効率はよくなってるんだろうけど。軽でも十分広いし。
5ドアより、DBインテ海苔としてはハードトップ(てかサッシュレス)が全然無いのも寂しい。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:46:23 ID:pH23X+mS0
セダンをあきらめれば、5ナンバーサイズの
ステーションワゴンを買えばいいじゃないか。
カローラフィルダー、ウィングロード、エアウェーブ
全長が短く ランクスやティーダ並みに小回りが効く
プロボックスも有るぞ。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:13:57 ID:pH23X+mS0
>>652 商用車的な使い方が出来るから良いんだよ。
それに室内は後席だとセダンより広く感じる。
ミニバン並みの快適さ。
全高も1550mm以下ならタワーパーキングもOKだし。
親父が自営業営んでいたとき、子供の送り向かいや買い物や
休日は乗用車的な使い方が出来て一石二鳥だった。
ホームセンターで、大きな商品を持ち帰るとき
軽トラ借りるケースも減るし。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:19:42 ID:Ulww3Ze80
↑音がうるさいから却下。もうここに来るな。
>>654 全く頑固者でいやなやつだ。。。。
Cセグメント車スレッドと変わらない
状態になってがっかりしてるよ。
ミニバンステーションワゴンOKにしろよタコ!
>>654 それから最近のミニバン音はかなり静かで
燃費も以前に比べたらかなり改善されている。
10年前のセダンより全然良いぞ!
5ナンバーセダンからの乗り換えなら、ミニバンも悪くないぞ
高さも1.6m位までOKならラフェスタやストリームも有るし!
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:56:59 ID:Ulww3Ze80
>>ID:pH23X+mS0
荒らしなのでスルーして下さい。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:12:58 ID:edtGheDc0
>>651 >>653 >>656 真っ当な意見だと思うが。
>>657の意味不明なこだわりは滑稽ですよ。
今すぐ是正しなさい。
5ナンバーセダンに未来など無いですからね。
ID:pH23X+mS0は、あなた方が損をするから警告してくれているのですよ。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:15:25 ID:Ulww3Ze80
自演して楽しいですか?
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:23:35 ID:edtGheDc0
自演?自作自演と言いたいのでしょうか?
卑屈な人ですね。
そうだと証明できないでしょう?
逆に私はそうでないと証明できますが。
時系列にIDを検索してみてはどうですかw
>>659 自作自演じゃねぇよ。
IPアドレスなんか簡単に変えられるよ。
ADSL使って他のをエアエッジにするとか
>>658 ここのスレッド見てくれた人の中で
冷静にモノを見てくれる人がいるだけ良かった。
セダンはもう斜陽分野だと思ってます。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:33:08 ID:Ulww3Ze80
文体を多少変えても人を見下す態度が変わらんから自演失敗ですな。
663 :
長文ご免:2006/07/13(木) 23:34:40 ID:pH23X+mS0
軽自動車、ハッチバックスタイルのコンパクトカーや
全長が同じくらいのステーションワゴンやミニバンに比べ、
中途半端なセダンは、
商品価値がかなり低いです。
走行性能は良いかもしれませんが、今はスピードより快適性や
荷物が載る、多人数で効率の良い車が好まれてます。
80年代までは、スポーツタイプのクーペやセダンのスピードや
走る面白さで受けて、警察の目を気にしてガンガン走る時代でしたが
今は道具として楽しめる車を見いだせないクーペやセダンは
市場として受け入れられないでしょう。
ごく一部のユーザしか受けて無いじゃないですか?
シルフィーやカローラが有るだけ良いじゃないですか。
夫婦二人程度でたまに遠出やゴルフなら、セダンで充分と考えてます。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:37:01 ID:Ulww3Ze80
ここもとうとう構ってアンチの巣窟になってしまったか。
ここの住人はミニバンの不細工なスタイルが嫌いだから何言っても無駄なのにね。
>セダンはもう斜陽分野だと思ってます。
そんな事、今更言われなくてもみんな判ってるよ。
だからミニバンとかとは別けて語ってるんだろ?
ミニバン語りたければ、他にも色々あるんだからそっち行けば?
ワゴンもミニバンも、そして3ナンバーも、必要が無いとする者が居るからこのスレがある。
それで良いと思うし、そこでワゴンやミニバンを宣伝する意味も無いと思う。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:50:14 ID:edtGheDc0
今の5ナンバーセダンは走行性能すらスポーティーミニバン以下です。
走る曲がる止まるの基本性能すらミニバン以下な訳ですから、
後はスタイルに対する嗜好でしか価値観を見出せない筈なのに、
そこにこだわることが滑稽に見えるのですよ。
真に高級であるか、スポーツであるか、あとは営業用であるしか、
存在価値は無いように思う訳です。
5ナンバーセダンのスタイルやラグジュアリー性は所詮虚飾なのですよ。
ここまで空気が読めないとなると真性だな
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:53:55 ID:Ulww3Ze80
夏ですね〜
スレ違い承知で言わせてもらう。
多様化の時代なのに、
セダン風の5ドアは売れてるか?
MPVでないミニバンが残ってるか?
ワゴン並の装備のライトバンはあるか?
個性的なボディタイプは皆無だ。
今のミニバン人気は、ハードトップが流行ったのと同レベルかと。
edtGheDc0が一人だけで吠えている。
弱い犬ほどよく吠える。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:51:23 ID:/JDeMOCU0
>>650 サッシュレス4ドアセダンのメリットって何さ?
セダンは(・∀・)イイ
>>672 窓開けてドア開閉すればサッシュに頭をぶつけない。
皆が右向け右って感じで同じような車を欲しがるなんておかしい。
本来趣向なんて人それぞれのはずだよね?
まあここにいる人たちは大丈夫っぽいけどさ。
おれは大勢乗れる事やスペースが広い事を優先させたようなビンボー臭い車に興味ない。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:00:13 ID:7glAnO+u0
不細工じゃない5ナンのセダン・・・例えばナニ?
P10
P11、足のいい香具師カリーナ、お元気ですくわぁのセフィーロ
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 14:50:38 ID:7wRzdkdI0
全部死んでるじゃん・・・
5ナンバークラスのFRセダンが欲しい。
TE71GTは楽しかったなぁ・・・(遠い目
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:55:33 ID:9OgH7/wr0
シルフィ買いますた。
いろいろ悩んだけど、荷物と人間のスペースが明確に分かれて
いるセダンが、一番居住性がいいように思います。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:15:32 ID:UtwJllnC0
そんなバカな!
セレナより居住性がいいなんて考えられん!!
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:20:19 ID:IiE/VF/V0
>>670 価値観が変わったんだよ、
道具を一杯積んでレジャーに出かけるとか
ヨーロッパの貧乏バカンスをやるには
セダンよりミニバンの方が便利だし。
5ナンセダンならジェッタ、ヴェントもよかったな
アルファ75とか155もカッコよかったし
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:16:17 ID:UtwJllnC0
5ナンバーセダン全滅だろ
過去の遺産しか思い浮かばない
唯一、シルフィが営業車臭に毒されていないとは思うが
>>674 650だがメリットらしいメリットはこれ位だな。
車庫入れ失敗して、直すのが面倒なときに重宝するぜ!
ごめん。あとほら、トミカっぽいし…
>>688 インプ1.5があるじゃないか!
いまさらって気もするけど、ようやく4つ星対応の新エンジン投入されたし・・・。
まぁ、時期型はセダンは3ナンバー化されそうだから、あと1年の命だけど・・・。
>>650 スバルを忘れているぞ。インプレッサもレガシィもサッシュレスだよ。
>>690 そうなのか。丸目の時にセダンが全車3ナンバー化して不評だったから、
涙目の時期に5ナンバーサイズに回帰した1.5Lモデルが出たものとばかり思っていたが…。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:21:28 ID:RALPnMfm0
今の時代では横幅1700mm以内ではセダンらしいスタイルは難しいです。
10年前より車高が10cm上がった分横幅も欲しい。
今の5ナンバーセダンを受け入れられない人たちはこの事を考えて欲しい。
乗ってしまえば車高が低くても気になりませんが、乗り降りする際今ぐらいの車高は必要です。
セダンは復活すると思います。
ミニバンは溢れて飽きる人も増えるし、ミニバンの必要としない世帯は増えてくるし。
>>692 スレチになってしまうが、
オレは大きすぎないセダンがほしいだけで5ナンにかたくなに拘るつもりはない。
C34〜C35のローレルくらいの大きさのFRセダンが欲しい。
もうFR自体が絶滅危惧種ってことなんかなぁ。
現行のクラセダとかでいいじゃん。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:20:09 ID:qUt8XePk0
スカイラインのER34は5ナンバーですか?
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:11:48 ID:u0KiH46tO
スカイラインER34は5ナンバーですか?
今日の池沼
ID:u0KiH46tO
>>677 オペルベクトラ初代
高速安定性が神レベルだったw
ぬおわ以上でも鼻歌歌ってれたww
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:55:36 ID:KU8DK3iO0
たったの1台も現行でまともな5ナンセダンが無い!
先代B4から何に乗り換えたらバインダー
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:48:39 ID:KU8DK3iO0
現行B4実質5ナンじゃねぇ?
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:54:21 ID:RsvCOVzCO
>なんでそういう考えになるか分からんが、マジレスすると400万くらいだとどう考えても金持ちじゃないだろうし、最大限良く見積もっても庶民レベル。
都内じゃ貧乏と思われても仕方ないレベルだと思うんだが
400万なら貧乏じゃないと思ってるような勘違い君が乗ってるクルマ、だと思われるぜ?
>煽りでもなんでもなく貧乏〜庶民レベルだと思うよ。
ってか地方でもそうじゃないの? 周りが口に出さないだけで。
まー自分が気に入ってればそれでいいんじゃない?
>自分(20代後半)はドイツ生まれのセダンで諸費コミで700万オーバだったが
会社じゃ「金持ってるね」なんて言われたことないよ。せいぜい「買ったんだ」くらい。
最近オフも走れるクルマが欲しくなったんだけど気に入ったのがないんだよね。
リンカーンナビゲータくらいか。シャレでデリカでもいいかもな。(まだ売ってんの?)
だ、そうでつお(^ω^) ↓ ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151793508/100-
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:11:33 ID:iA64dl2g0
>>700 国産、外車問わず歴代の中からあなたのお気に入りの5ナンバーセダンは?
私は初代プリメーラです。
>>702 それならなんで2000が3ナンバーなんだよ?
実質5ナンバーてのはプログレだけだよ
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:03:18 ID:u9Xta5AH0
>>706 1.水平対抗エンジンは幅があるから、前輪の舵角が取れない→だから小回りが利かない
現行がワイドになったのは、そのほうが舵角が取れて貴殿の言う通り小回りが利くから
2.水平対抗エンジンは燃費が悪い→構造上ストロークを長く取れない、よって実トルクが
苦しいので、普通のエンジンと同じ加速をしようとするとどうしてもアクセル開度多目に
なってしまうからです。
いま5ナンの直4の2000cc級のMTセダンはコンフォートしかないのか…。
レガシィーは3ナンバー車とはいえ許容範囲の車幅だが、
小回り利かないしな…。といってコンフォートじゃ足ふにゃふにゃ(><)。
P10のような車がせめて一台はあってほしい。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:19:51 ID:0OBdCoWD0
形式にこだわって実を取らないんだな
>>705って。
3センチでガタガタ言うほどの腕かw
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:59:03 ID:tvvxtDK/0
ラティオの1.5Mを借りて乗ったが、室内は下手な上級車よりも広いし、
黒のファブリック貼りで案外高級感あるし、静粛性も高く、高速での120
キロ巡航も自然にできるし、それでもって燃費は高速道路中心なら常時エア
コンONでも18キロ代をたたき出す。
こんなコストパフォーマンスのいい車は他にはなかなかないと思う。この車
の良さを知ってしまうと高い高級車やミニバンに乗るのが愚かに思えてしま
うほど。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:12:38 ID:iA64dl2g0
確かにね。
しかし車は洋服と似た性質があり、たくさんの人に見られる物。
流行がありラティオには厳しいです。
日本人の流行は幼稚な方に向きつつありますが。
>>690 分かってるだ。父の趣味の先代レガシィワゴンが家にある。しかもレガシィから乗換え。
そもそも十年以上の間、サッシュレスドアの車しか家に無いからなあw人生の半分以上だ
>>709 しかし超えてほしくない一線でもあるんだよなぁ。でも、軽くなったしよくがんばった車だと思う。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:51:06 ID:iA64dl2g0
車が出るたびに巨大になり3ナンバー化されています。
今のレガシは5ナンバーに限りなく近いと思う。
ミニバンは5ナンバーサイズにしてもスタイル上問題ないので5ナンバーで生き残っていられるのだと思う。
>>709 腕があるからこそ3センチの差に敏感なのだよ。
逆に言えば3センチ分ゆとりが生まれるからそれが、危険回避に役立つのだがな。
免許すら取れないプータローには分からないか
まったくだ、田舎の狭い国道で前方からカーブを曲がってくるダンプカーの
前輪がどのくらいセンターラインを割っているかでブレーキの調節をしないといけない
3ナンバーでも同じだが、運転しにくい事この上なし。
プリメ(P10)は、結構マダ見かけるよな
あんまり、弄ってないガンメタが多い希ガス。
まあ、乗りかえれる5ナンセダンがないからかもね〜
じゃあおまいらは車幅プラス6センチの両側壁に囲まれた通路を走しれるってことなんだな!
すげー達人だwwwwwwwwwwwww
アホスwwwwwwwwwwww
昭和の時代に建築された一軒家だと
車庫が5ナンバー枠で作られている家が多い。
特に地方都市の旧市街地だと敷地ギリギリに建築されているので
車庫を広げるというのが難しい場合がある。
そのため5ナンバー車の需要は少なくない。
アホな質問ですみません。
それ、どこから乗り降りするですか?
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:24:55 ID:u9Xta5AH0
>>720 どっちか片方寄せて4〜50cm開くから、そこで出入り
3ナンバーだとそれやっても、40cm未満でドアあかない
だから幅は重要なんだよ、分かった?
狭い駐車場でもナンバーミニバンだと
5ナンバーサイズの車でも、スライドドアも人気有るし。
ラウムとかそうじゃん。
本日の池沼ID:PKRjWqlK0
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:43:50 ID:cX3CW/U+0
本題の5ナンバーセダンがミニバン以下な件についてどう考える?
5ナンバーセダンにこだわるなら現在の選択肢は「買わない」しか無い訳だが・・・。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:44:34 ID:M754T1kq0
日本の一般道で実用車として乗るなら、パワーも無駄に固い足回りもワイドなボディも邪魔にさえなる場合が多い
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:38:07 ID:Y2fWFO+u0
ティーダ・ラティオもセダン型があるが、Aピラー太くて
寝ている上に見にくい3角窓は視認性が悪いな。この三角窓
ファミリーカーやワゴンに多いがサッシが細く開くといいが、
あの穴のような窓はうっとうしいな。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:51:52 ID:s9O+qkvv0
>>723 >5ナンバーセダンにこだわるなら現在の選択肢は「買わない」しか無い訳だが・・・。
日産が国内で不調の原因の1つがコレ
ラティオ、シルフィだと「自分の家の車が小さく見えます」状態になってしまうから
買い控えが起きている
だからE3系ギャランがいいと何度言ったら・・・
>>726 それなら5ナンバーセダンだけでなくコンパクトカー全滅と言う事になる。
ちょうどこのカテゴリーにいい車が無いのですよ。
5ナンバーセダンは街に溢れていますよ、今製造されていないだけです。
そこに挙げられてる車は私の体に合いません。
トーキョーの周囲数百キロの主要道路が殆どの行動範囲である自動車評論家が、もう5
ナンバーはナンセンス、10cmくらい拡幅してもそれほど困らないといったところで説得
力ないわな。とはいえ小型自動車、普通自動車の区別の意味が限りなくなくなって来て
るのも事実。どうしたらいいのかな。そういや自動車税の増税が画策されてるの?
燃費、安全、環境性能は規制強化した上でサイズ緩和もいいと思うけど、国内向け
小型自動車=5ナンバー製造は半ば義務付けるとか。どの道、軽も含めて、サイズ
と税金の見直しはもうすぐされそう。多分負担増の方にばっかり行きそうな気がす
るが。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:51:09 ID:qqNOFgRQ0
5ナンバーサイズのセダンがあるのに、ここに居る皆さんが選ばないだけですよ。
何が気に入らないのですか?今何に乗っているのですか?
ある程度小さい車になるとハッチバックの方が合理的だと思います。
昔は居住性を犠牲にして無理やりセダンボデーにしていただけです。
>>730 俺は、5ナンバーワンボックス
登録車の中では一番とり回しが良く(高さだけは除く)、3.0DTは
怒涛のトルクを発生、さらにlサイズミニバンを凌駕する室内空間
こんな車があったらセダンはいらないよ、マジで
と思いつつセカンドカー(峠のお遊び専用)にアルテッツァAS200の
MT持ってる
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:21:47 ID:CIuPlEHZ0
1BOXは事故ったらすぐに死亡だから乗らん。
>>732 あんたはしょっちゅう事故をおこしてるんだ、だったらどんな車に
乗ってもダメだね。ただ単に周囲への迷惑なだけ。
1ボックスったっても事故にならなければ安全な事にすら気付けない
おバカさんですね。
じゃああんたは一生事故に合わないと言い切れるのかと(ry
自分の責任の故意の事故じゃなくても他人のミスによる追突等の事故発生件数がどんだけあるのか知ってんのかと(ry
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:43:34 ID:CIuPlEHZ0
一度名神でトラックにサンドイッチにされたことがあるがブルーバードだったから頚椎捻挫で済んだ。
軽自動車や1BOXやミニバン3列目だったら大怪我間違いなしだったよ。ハンドルと座席に挟まれて救急車
が来る前に死ぬのが多いらしいよ、1BOXは。
結局、5ナンバーセダンが淘汰された形な訳で、
裏を返せば5ナンバーという枠が合理的でなかったと言うことだ。
いや淘汰されたのは3ナンバー車の税金が大幅に下がったのが大きいだろ。たしかに
幅の狭い規格は国際的には通用しなかったし、時代に合わなくなってたが、日本では
便利なわけで。
>>735 ミニミニバンの3列目に人を乗せるやついるのか?乗せる方、乗せてもらう方、なん
とも思わないのだろうか。
結論
5ナンバーとセダンという形式にこだわる奴がバカすぎるだけ
終了
セダン愛好者の共通点
いい歳して色気を捨てきれないムッツリスケベ
これは絶対当たってる
流行に無頓着な、自分のこだわりを捨てられない、哀れな保守的人間。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:04:12 ID:k6l53oKG0
三列目のあるミニミニバンってドミンゴとか?
>>738 ベンツ190EやBMW3(E36)とか(1クラス下だけど)ゴルフ3なんかは、日本の小型車枠内に
納まっていた。
その次のモデルから数cm幅が広がって国際的なスタンダードがそのサイズになると、日本車も
税やら安全性やらコストやら、もろもろの条件からそれに追従したわけで、上にあげたモデルが
現役の頃は「幅の狭い規格は国際的には通用しなかった」わけではなかったはず。
結果的に小型車枠が「時代に合わなくなっ」たことと(いまだその寸法が)「日本では 便利」
であることには、大いに同意。
(この十数年で車の幅が数センチ広がっても、裏路地や駐車場の白線幅がそれには追従してくれんからね)
ナローなクルマが欲しけりゃ、軽やコンパクトがある。
トランク付が良いなら、3ナンバーの方が広い。
その中間が5ナンバーセダンで、軽・コンパクトが人気の中での需要は少ない。
そんなわけで、5ナンバーセダンのラインアップは絞られていった。
これから増えることはないだろうが、壊滅的に減っていく事もないと思う。
1675は便利
1750は不便
杓子定規に区別する奴の考えが理解できん
未だに駐車スペースの区画線が2300の物件がどこにあるか上げてみろ
すでに20年以上前から2500が最低基準だ
それどころかバリアフリーが進んで新規物件3000幅が多くなってきた
探すのに苦労する旧規格の駐車場のために
安全性、デザイン性、走行性能等、メーカーの手抜きが明らかな車を買うつもりなのか
おばちゃん連中が3ナンバーLサイズのミニバンを乗り回しているというのに
別に人の好みなんてどうでもいいじゃん。
全幅1665mmのクルマを2台乗り継いだ頃が一番とりまわしが楽だったな。
そこから10mm広いのに乗り換えただけで、ずいぶんと乗りにくく感じたもんだ。
(いずれも、セダンではなかったが)
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:12:15 ID:idWWKpDa0
おれの住んでるところは細い路地が多いんだよ
んでおれはセダンが好きなんだよ
ほっといてくれ
側突安全基準クリアのために車幅が拡がったっていうけど、欧州はデザイン+車内空間の拡大 のような気がする
ゴルフ3/ヴェントは5ナンバーで ゴルフ4/ボーラは3ナンバー ゴルフ5/ジェッタはさらに拡がった
日本車も SX4のようなクルマが出てきたので今後はコンパクトも3ナンバー巾になっていくんだろうなあ
今日の夕方のニュース番組の特集で 「車庫入れの達人」みたいなことやっていた
都内の激セマ車庫事情みたいなことしてた やはりまだまだ狭い巾の車庫は多いし 4M道路の区画地はやはり5ナンバーのほうが
取り回しはラク たかが数センチのはずだけどすごく違う感覚がする
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:21:03 ID:n5Yr90dB0
確かに言えるな。よく3ナンバーに買い換えても幅ぐらい
すぐ慣れるって言われるが、3〜4cmの違い大きいと思う。
同じ5ナンバーでも全幅1.665mの車は全長も3.6m程だし
2Lの全幅1.695mで全長4.65mに乗っていて、乗り換えると
楽だ。無理して大きいのに乗ること無い、神経安らかに運転
するのが好いんじゃないの。
軽自動車以外は全て維持費が高い!
でも軽は明らかに性能で見劣りする。
だからこその妥協の産物、それこそが5ナンバーチョイス!
もうそれだけ!!
>>751 何でそんなに必死なの?
5ナンバーに恨みでもあるのかw
>>752 俺は肯定的に読んだが。
…でも維持費の問題は解決してない上に、セダンについて触れてないな。
1700mmに関係なく、重量とサイズをもう少し細かく税額に反映してくれればいいのに、とは思う。
って、全然5ナンバーセダンに有利じゃないことに気付いた。論点が違うな…
755 :
夫馬 康雄:2006/07/18(火) 07:14:21 ID:Ik4g4F7i0
わずかな幅の差を感じられる方は、運転の上手い方と言えましょう。
そんなことどうでもいいとおっしゃる方は運転が下手なのを隠している
と言えましょう。
うちのダンナは3ナン大幅に越えてるの。
最初は5ナンでいいと思っていたけど、慣れるとこっちの方がいい。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:03:03 ID:gPB0eSB50
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:37:14 ID:sqQcoClA0
そもそも車両感覚が優れているなら3も5も関係なく操れなければオカシイだろ。
物理的にどこまでが限界か把握してるんだから、本当に上手な人には大きさは関係ない。
単に物理的に通れる通れないの違いしか存在しない。
結局5ナンバーに執着する奴は運転に自信が無いということになる。
少しでも小さいほうが運転が楽だからでしょ?
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:41:53 ID:TPnqdcYs0
>>758 幅が狭い分余裕があるから安全とか、
狭い場所でなくても、差はあるさ。
10cmも違えば、同じというわけにはいかんでしょ
幅1695mmと1800mmじゃ大きいよ!
無駄に大きくしないために1695mmで抑えて欲しいんだけど。
そこを理解してないんだよ。
例えばさ、クラウンが1800mmになってもいいと思うよ。
でも、カローラが1800mになったら誰が買うのさ?
法人需要も壊滅するよ、それが現実ってもんだよ。
まぁ、社会人経験の無い奴には分からん話か
カローラが1800mって…
俺には乗りこなせない
スレ違いだけど、軽の規格拡大で8cm増えた時はショックだった。
特に、軽トラユーザーには戸惑いの声が多かった。
本来車が通れないような道を通れていたのが、困難もしくは無理になったのだから。
軽を含めたナローボディのメリットは、側方通過がしやすい事。
下手くそが(右折車線の無い交差点にて)右折待ちで中央線ギリギリまで寄せていないシーンなど、
左方通過する時は、ナローボディが有利。
あとは、狭い駐車場での取り回し易さかな。
クラウンが3ナンバーになっても コンフォートが継続して売られているって事は、
やはり5ナンバーでなければいけない何かの事情がタクシーにあるってことだね
なんで最近のセダンはトランク短くてやたら尻高なの?
ぎりぎりまでCピラー後ろに追い込んで室内前後長確保するため?
なんかハッチにしたいけど、無理やりセダンボディにしたみたいで格好悪い。
>>766 トランク容量も稼げるよね ラティオとかがそうだね
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:35:28 ID:W42HYTes0
>>766
そーだろう、そーだろう、ようやく5ナンバーセダンが最近成り立たなくなってきた確信をついてきたね。
室内空間をまともにとる事によりトランクが短くなる。
トランクを高するのは内容量を稼ぐ事もありますが、低くするともっとトランクガ短くなってしまいます。
Cピラーの角度をそのまま下の方に延長すれば解ると思う。
5ナンバーでセダンらしい形にするには車を退化させることになる。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:38:40 ID:dmUTLOUp0
>>766 ミニバンのベースになってるから。部品を共用してる箇所も多いんじゃないかな。
最近のて、大きくなっても、室内大きく感じないよね
トランクも・・・
漏れの5ナンセダンは530Lあるので、イイよ〜
>>768 3ナンバーセダンでもトランクが短いんだけど
>>768 つ歴代5ナンバークラウン
FRながら、中々の室内空間とトランク長を持つ。
退化こそ無いが、進化も難しい…
個人的に、ラティオは大嫌いだが、
レビューのようなスタイルなら、アップライトな乗車姿勢でも良いかな。
773 :
夫馬 康雄:2006/07/18(火) 23:09:52 ID:BKmQEfzL0
トランクは短くていいのです。リアのオーバーハングはハンドリング性能に
直結している部分なので短ければ短い程高性能になるのです。3ドアの
ハッチバックがそのいい例です。そして、そのように機能を突き詰めた
結果導き出されたデザインの事を機能美と言いまして、本物の理解る
人にしか理解されないものです。
トランク?あんな物飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:38:29 ID:+qyThFiA0
>5ナンバーでセダンらしい形にするには車を退化させることになる。
居住性しか目に入ってない豚バン海苔。
>BKmQEfzL0
ハンドルまで変えて乙
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:42:14 ID:V37KjTWBO
よく他人のステアリングの事までわかるな、あんさんは超態力者か
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:48:35 ID:dmUTLOUp0
トランクにタイヤ4本入らない車は失格。ゴルフバックなんてどうでもいい。
トランクに死体が入らない車は失格。タイヤなんてどうでもいい。
タイヤ4本ついてない車は失格。
セダンなんて乗る人はたいてい中卒、せいぜい高卒
きちんと大学あがった人はセダンなんて乗りません
なぜなら彼らは流行に敏感で安全性や走行性能に支障をきたすセダンなんか乗るわけがない
格差社会の底辺に生きる中卒や高卒の奴らは金がないから安いセダンを好む
下品な会話をし休日にはパチンコか競馬に行くためにセダンに乗る
また田舎者の奴らは郊外のイオンなどにセダンででかけ平気で身障者用に車を停める
セダン乗りは死んでくれ、マジで
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:27:37 ID:YqJlw+t4O
セダン乗りの特徴
休日はパチンコ、競馬などギャンブル
ファッションに関心がない
工場や工事現場で肉体労働
買い物は100均かダイエー、ジャスコなど
髪の毛は若い奴は茶髪、オッサンはハゲ
音楽は聞かない、聞いても流行りのラップなど
読書はマンガだけ
新聞はテレビ欄だけ
昼間からビールを飲んだりしている
スポーツ観戦はプロ野球のみ
782 :
↑:2006/07/19(水) 08:28:12 ID:djrqnIhn0
まんまオマエのことじゃんけ
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:51:34 ID:qVvnxHOA0
>>781 「インターネットは携帯からのみ」が抜けとるぞ
ID:YqJlw+t4Oの生態
@寝てるとき以外は起きている
A携帯とPCをフルに使ってFD・S15など総数で9ものコテを
使い分ける(自称1000のコテを持つ男だそうです)
B自分が糞な事に気付かずただ1人優良種と思い込んでいる
C実社会では誰も相手にしてくれないので、2ちゅんねるで
誰かにカマってもらう事を生きがいにしている。
以上を分析すると ID:YqJlw+t4O≒変態との図式が成り立つわけです。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:18:35 ID:6vBIt4oB0
なんでここ粘着されてんの?
荒れるようなスレではないと思うのだが。
>>770 トランク530Lのセダン、差し支えなければ車名教えてくんさいな。
シルフィの504Lトランク見て「(5ナンバーにしては)デカイなぁ」と思ったけど
それよりはるか上の容量とは・・・興味あります
>>786 ここのスレ住人はほとんどが高卒の肉体労働者だからな
今の時代に合わない時代遅れの車に乗ってること自体がすでに犯罪
社会の悪は駆逐すべきなのは当たり前
工場作業者は現代社会における奴隷であり差別されるべき存在
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:59:11 ID:l2UqMauk0
セダン乗りは他のジャンルの車と違って二極化が激しい。
収入、車に対してのこだわりなど。
ボディサイズと形式なんて嗜好の範囲内やがなと。
ハッチバック一辺倒なのが熟成した車の未来だなんてヤだよと。
でも本当はちっちゃいクーペが欲しい俺
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:29:27 ID:98KMplS/0
セダン乗りに対する屈折した極論は異常者だな。
ミニバン乗りは子育て世代で家族サービスに心を
砕く子煩悩なおとうちゃん。セダン乗りは子供が
独立し、せいぜい老夫婦2人がペットのワン公と
乗る車だ。家族構成に合わせて使いやすい車を
選べば良い事だ。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:55:20 ID:6vBIt4oB0
俺はセダンで育てられた思い出があるから結婚してもセダンに乗り続けるよ。
794 :
夫馬 康雄:2006/07/19(水) 19:58:00 ID:78X7eprI0
>>775と
>>773はニセモノ。当日は【次期アコ】と【マツダは本当に…】のスレに連投しとりやしたからの(失笑)
795 :
↑:2006/07/19(水) 20:16:22 ID:lx95+7rYO
悪いが貴方が本物の証拠がない
797 :
↑:2006/07/19(水) 20:31:25 ID:lx95+7rYO
自演の手口がそっくり
>>780 理系大学院卒ですが何か?
>>787 オペルベクトラ初代だよ。
オペルには、インサイド・ファーストという概念があり、
まず、室内のスペースを設計してから、外装の大きさを決めている。
よって、5ナンセダンでも、5人乗っても余裕なんだよ〜
31 :夫馬 康雄:2006/07/19(水) 20:03:12 ID:78X7eprI0
>>28 頭を使えよー!コノヤロー!
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:50:59 ID:yIxnfA4zO
全幅1690昔の2000cc以下
1790
1890センチュリー
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:02:48 ID:cXAHqdGS0
セダンと同じ走行性能で、ユーティリティー性と積載性が抜群のワゴン。
これでもワゴンとセダンで悩む事ありますか?
縦読みは苦手だ
三菱デボネアVアクアスキューム2000SC、マツダ・コスモ4ドアセダン2000、ニッサン・グロリアV20クラシックSVってどうよ?
家庭持ちは家族の為にミニバンを選ぶのが普通でしょ。
独身か定年以外でセダン選ぶのはエロでしょ。
俺的なセダン乗りオヤジのイメージはコレ→
駅前のパンチラギャルを見るために何回もぐるぐる回っている変態セダンw
若いときに遊び足りなくていつもで経っても色気を追い求めるセダン好きw
セダンを親の敵か何かだと思ってるんだろうか
>>804 そんなあなたの愛車は?。。。。 2本の足か?
>>801 ワゴンってゴルフバッグが積めないんだよ
実際にやってみればわかるよ
先に行っておくが俺は偽者
>>803 貴殿が本物と言うならトリップくらいつけましょう
名前の後に#grgrjwi(#の後はなんでもいい)
つまり
夫馬 康雄#jurhofjdsiis
ね
名無しさん@そうだドライブへ行こう#5ナンバーセダン
と入れるとこんな感じになる
810 :
夫馬 康 雄:2006/07/19(水) 23:04:29 ID:78X7eprI0
>>808 親切・丁寧に世間てモンを教えてくれてやったったろか…?
マジで、上突きを一発、腰を入れて、手加減ナシにお見舞いしてぇよ…ざけんなヨ?!
>>801 車輌価格と重量と静粛性と剛性がセダンと同等なら、そらまあ、あとはスタイルに対する
好みだけだろうさ。
でも実際は、3ボリュームならリアシートのバックレスト外周に沿って入るフレームの分、
ワゴンやハッチバックはどうしても強度面で劣るし、ホイールハウスと室内をさえぎる
固定のリアシェルフを持たないために、同じ車台を同レベルで仕上げた場合には、
相対的に2ボックス系がノイジーになることは避けられないわな。
結局、同じ目方とコストで勝負するなら、3ボックスの4ドア(ほとんどセダンそのもの
だな)が一番軽くて静かで高剛性で荷室もそれなりに広くて合理的、という結論に行き
着くわけだ。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:31:59 ID:lx95+7rYO
基地外糞コテはせいぜい電脳世界のなかで吠えていなさい
>>798 当時(90年代)のオペルは、オメガ・カリブラ・
アストラ・ヴィータのように、スタイリッシュなのに室内も広い。
空気抵抗にも、ずっとこだわっていたね。
四角いから広いVWよりも、この路線のほうが、好きだったなあ。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:14:29 ID:2TfqjwXf0
オペルならオメガかセネターがいい。もう消えたけど。
815 :
夫馬 康雄:2006/07/20(木) 02:18:08 ID:lo/XPm0a0
>>オペルと言えば…イルムシャーでしょ?いすゞのSUVがオペル銘柄で売られてたでね。
>いすゞのSUVがオペル銘柄で売られてたでね
オペル銘柄で販売って何よ?
こんな事を言うから知ったか君扱いされるんだよね
このネタならスレの趣旨にそって、ジェミニやアスカと言って欲しかったです。
5ドアだと車重が重くなりやすいので避けたい。
でもリアシートが倒れないと嫌なんだよなー
818 :
夫馬 康雄:2006/07/20(木) 07:35:31 ID:lo/XPm0a0
>>816さん、失礼しました。
全然、言い訳になっとらんですが…“街のショート”のTVCMで有名なFFジェミニや、マヨネーズ型ピアッツア、
“才なクルマ”ジェミニ(ジェミニ・クーペはカッコイイ!4ドアセダン後期のフロントグリルは…)、
フローリアン・アスカ(ヂーゼル乗用車で当時世界最速だったこともある)とかは時代的に古いでね…若い世代には。
819 :
夫馬 康雄:2006/07/20(木) 08:08:13 ID:lo/XPm0a0
(追記)たとえば…オペル・モントレー(日本名:いすゞ・ビッグホーン)
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:18:29 ID:PWOPQHTK0
>>817 プレミオはたぶんリアシート倒れると思うけど、
セダンじゃあんまし意味ないかな・・・?
>>820 たとえば…ジュウタンを持ち帰る時なんかには重宝するかと思います。
…トリップって、このような感じで良いです?
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:54:37 ID:HWm1xmEC0
リアシートが倒れるセダンって剛性はワゴンと同じじゃない。
理想を語ったところで実際に存在しないから意味ないじゃん。
剛性のある5ナンセダンってなに?
>>780&
>>781など、
貴公は、愚生の法学部4年次に警視庁警察官採用試験を受験して…その後、紆余曲折を経て、失意の内に名古屋に帰郷して、
地元でフリーター生活を送っている人生を小バカにする気でしょうか…?
やはり貴公には親切・丁寧に世間てモンを教えてさしあげる必要があるかと存じますが、僭越に過ぎますでしょうか…?
>>773と
>>775にも…ネ。
>>823 やっぱりオマエは糞だわ。もう来るなよ。
>>819 オペル・フロンテラ(ミュー)もあったね。
日本で長らく販売されなかった5ドアも、
存在したね。
>愚生の法学部4年次に警視庁警察官採用試験を受験して…その後、紆余曲折を経て、失意の内に名古屋に帰郷して、
>地元でフリーター生活を送っている人生
こんなレヴェルの低い世間を教わるのはイヤだね
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:26:53 ID:/NMVozt90
おみゃ〜さん
法学部卒なら国家公務員キャリアーめざして、今から
頑張ってみろ。ついでに司法試験受け裁判官目指してくれよ。
今からでも遅くないぞ。フリータ生活から抜け出さないと。
2ちゃんで車談義してる場合でないんだわ。
みてみりゃ〜て、若いのよう頑張ってるでよ!
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:51:23 ID:2TfqjwXf0
後席が倒れるようなセダンは音がうるさいんじゃないか?
ダイハツアプローズなんかもう全然見ないね。
>>824&
>>826&
>>827 何処までがネタか判る…?
>>825さん、富士重からレガシィ4ドアのOE供給してもらとったとき、
スバル・ビッグホーンという名前で売ってましたよね?…そのまんまやん!
ところで…Hondaアスコット(2代目)&ラファーガのM/Tを
ご所有の方はいらっしゃいますか…?
Hondaの直列5気筒エンジンと内装のセンスには惚れていましたので。
ネタも何もオマエのレベルの低さときたら厨房以下だよ
今更何を言っておるんじゃ?
その前にオマエ本物の夫馬か?本物なら証拠出せや
>>830>>831 そんなにムキにならんでもええやねん?(●´ー`●)大汗♪
それはともかく…マツダ・コスモ4ドアセダンの4発って、静かでしたっけ?
僕は雲州時代、ルーチェ・ハードトップV6ターボしか乗った事がございませぬので…。
そこら中のレスがあぼーんで快適そのものやわ
>>833あぼ〜んって何スか?
僕は1975年製ですが、21〜24歳頃、セダンをドレスアップしてました。
HondaアコードEXL−i(4代目)の車体色が紺で、フルスモ−クで、
クロームメッキのアルミを履きました。インチアップはせず…でも親父は激怒しますた。
…でも当時の流行では、マキシマやUSアコード、稀にブルーバードU13とかです。
個人的にはリンカーン・タウンカー、ビュウイック・パークアヴェニュー ウルトラが好きでした。
また白のプレビアやアストロ、カプリスワゴン、トーラスワゴンのローダウンが多かったです。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:35:59 ID:h7evrIjl0
トランクスルーできないセダンに初めて乗ったんだけど
ホームセンターに行ってカーペットコーナーにきたら
なんだか気分が悪くなった、「今の俺はこのカーペットすら持ち帰ることができない」って
買う気も無いのにすごい絶望感
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:41:43 ID:DliGjUf70
うんうん^^
>>835 素直にミニバンをおすすめします。
ところでベルタって地味だけど良さげだよな
>>835 常日頃から長物を積んで走る人なら、そらまあバンなりトラックなりに乗ってた方がよいわなあ。
昨今見かけなくなった「自家用」ペイントでもしてあると新鮮かも。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:54:11 ID:leDOwNQZ0
素直におすすめしませんがユーノス500最高!
3ナンバーでよければMS-8いいんだけどねーw あっ。偏った考えですいませんw
トランクスルーできるセダンならワゴンでいいじゃん。
セダンにこだわる理由が無いよね。
剛性も要らないんでしょ?
やっぱりセダンのセクシーラインに夢中なんでしょ?
キュ・ボン・キュw
絶対にセダン好きはエロだ!
ドアミラーとBピラーに物干し竿をくくりつけてたセダンを見たことがある。
それは極端な例ではあるが、工夫すれば多少のことはどうにかなるさ。
この工夫を忘れると、どんなに広い車でも役に立たなくなる。
>>835にも軽トラを借りるくらいの知恵はあると思うのだが…
プレミオ/アリオン はRシート倒せるよね
昔の車だとVWヴェントとか カペラの2代前なら助手席も倒せるよね
>>835 その気持ち分かる。分かる。
スタイル優先デザインのハッチバック乗りですが、
コンパネが頭上収納出来ることが、自慢ですw
低学歴セダン乗りは借金取りに追われて自殺すればいい。
どうせ生きていても人に迷惑かけるだけ。
奴隷なんていくらでもいるし。
>>844 そんなに自分を卑下するもんじゃない。がんばって生きる。
古い話しになるが、セリカカムリ(初代カムリ)20000GTが、
自分にとって最高の5ナンバーセダンだった、未だにそうであるのが
歯がゆい。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:18:46 ID:slDhjlLF0
>>557 最近の車の方がAピラーが遠くてスキだが。
たまに古い車にのると、無意味にフロントガラスが近くて違和感がある
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:22:03 ID:slDhjlLF0
>>577 5ナンバー3列シートミニバンは、悪くは無いが致命的にスタイルが悪すぎる。
なんとかならないもんかねぇ・・・
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:37:14 ID:slDhjlLF0
>>721 言ってる事は至極まっとうだが、ID見てわらってしまったw
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:11:04 ID:wHUAtO6Y0
>>840 セクシーラインのセダンって何があったっけ???
>>850 それは人それぞれの好みだと思うが、
セダン好きはエロいというのには賛同。
だって、俺自身セダン好きでめちゃエロいからw
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:05:10 ID:3C80pS1g0
>>850 セクシーラインの定義は? と言うと各人それぞれ好みがあり評価が別れるが
個人的には初代プレセア、初代シーマの様な
線の細い車がセクシーラインの車だと思う。
初代セフィーロ、Jフェリー、初代シーマなど、
一時期の日産はエロっぽかった。
いすずのベレッタも好きだなぁ。
>>851 禿同w
漏れも、セダン好きスケベだw
>>852 あえて言うが、リアなんだよww
ぷりっと上がったケツに色気を感じるよ
名付けてセクシーヒップww
>>850 当然スポーツカーが一番エロいが、セダンもデビューの数が多いから沢山あるね。
ミニバン、ワゴンにエロさは無いだろ?
母性が強くて包容力があって少々のことなら耐えてこなすけど動きが鈍重なデブの嫁さんより
線が細くて華奢ですぐに根を上げるけど基本的なことだけはそつなくこなす嫁さんのほうがいいな。
>>856 上手いこと言うねぇw
セダンのエロは造詣的にはもちろんヒップに求められるけど、
それはルーフから流れるラインも含めてのことだな。
あとどこかしらツンデレな雰囲気もそそる。
アリオンはどうよ?
この板にスレがないほどつまらん車なのか?
セダンやクーペは器量
ワゴンやミニバンは容量
>>858 中肉中背って言葉が似合うクルマ
MMCでプレミオと共にテールランプが酷くなった
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:29:21 ID:GOrmTxRn0
>>855 ミニバンなら先代MPV、ワゴンなら2代目レガシィ
これらの車はエロを感じる。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:50:18 ID:DCCniqaG0
エロっていうか変態しかいないじゃんここ
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:44:31 ID:1eOXDNXA0
最近出る5ナンバーセダンは丸っぽくズングリで運転席は
フロントガラスが迫りA・B・Cピラーが太く視認性悪く
リヤーもトランクが尻高くバックしづらい。10数年前の
ビスタ・カムリ・マークU・クレスタ・・・は乗りやすく
今走っているのを見てもカッコ好いな。 こんな良い車を
よりによって不恰好にしてしまって、これじゃセダンが
売れないはずだ。
>>863 一理あるな
マーク2やスカイラインはセダンでもスタイリッシュで でもボディサイズを考えたら狭い車だった
それで居住空間確保のため車高上げたりとかいろいろしてたけど、
今はミニバンもあるし、広い車内が欲しい人はそっちに行っちゃうから、デザイン優先もありかもしれん
どっちにしても大量に売れるようなものでなければ、もっとスポーツカーライクな4ドアセダンがあってもいいかも
フロントガラスについては空力のためAピラー寝かせすぎて、ということはあるから ほどほどに、がいいかも
P10プリメーラは今でもスタイリッシュだと思うしExivはいまだに古く感じない
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:58:34 ID:ladTXbA20
誰か、コンフォートのガソリン車に乗っている人いない?
いたらインプレよろ。
ガソリンは教習車しかないみたいだけど、標準仕様で助手席ブレーキ
とか、補助バックミラーとか付いてくるのかな? それは要らないんだけど。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:08:22 ID:l+cdWMLV0
>>853 エロいか・・・?何か違う。
せめてセンティアくらいデナイノ?
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:11:14 ID:O7d/lBWZ0
>>863 メーカー側も多分承知の上でいまのセダンを出していると思う。
それは買ってしまった大部分の車音痴のユーザーが後で不便さに気付く。
シートの位置やルーフの位置が低く、乗り降りの際非常につらい思いをする。
人間は一度楽を覚えたら昔は気にならなかった不便さが気になる物だ。
久しぶりに友人のEDに乗ったら腹立つぐらい狭かった。(例が極端だが)
今もパイクカーなどでレトロ風な車が出ていてそこそこ人気がある、
しかし主流の車がスタイルのみを優先して昔に戻るのはどうかと。
ユーザーが昔の価値観を捨て今のセダンの機能美を理解してもらいたい。
その分野はスポーツカーに任せて。
セダンの美しいエロチシズムを捨てるくらいなら割り切ってミニバン乗るぞ
ミニバンはチンコ萎縮するw
これ以上萎縮しようがないから漏れは大丈夫だが?
剥けチン君はダンディズム追及してくらさい♪
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:03:02 ID:m3V0H9lXO
今のセダンの方がデザインは圧倒的に優れる。
どれも惚れ惚れするほど美しくカッこいい。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:07:26 ID:1eOXDNXA0
それが乗りにくいんだ。
美人でも根性の悪い女に似ているな。
>>858 マニュアルトランスミッションの設定あるの?
まあ、弄りがいはアル罠
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:06:09 ID:p3ee7S1O0
トラド仕様買おうと思ったけど、彼女と見に行ったら異常に黙り込んだからやめた過去がw
>>877 既婚者はともかく、車選びに女連れて行っちゃダメだ。
とりわけ国産5ナンバーセダンで賛同得られる車種があるとは思えん。
まぁ、コンフォートの場合はそれとは次元の違う話かもしれんがw
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:49:21 ID:p3ee7S1O0
>>878 あははw
結局今のプリメーラに乗り続けてるよ。
FFとFRの違いがあまりわからないけど、FRに一度乗ってみたい。
が、ドアパンチに極度にビビるおれは、やはり5ナンバーがいい。。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:38:05 ID:ldcrsfdaO
なんで高卒が免許を取れるのか理解出来ない。
車の免許は大卒の資格がないと取れないようにすれば、交通事故がぐっと減り飲酒運転や迷惑駐車がなくなると思う。
実際、事故するやつはほとんど高卒ばかりだしな。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/23(日) 17:28:27 ID:DjqXspuK0
おお貴方は東大阪大学 こども学部こども学科の方ですね
タクシーやバスに乗り込む時に、乗務員の学歴を確認してから生き埋めにしてね。
>>881 意味わからんこと書くな、低学歴!
奴隷階級は自転車でも乗ってろ、ボケ!
>>882 高学歴の支配階級のアナタが、
低学歴奴隷階級の人間が使うような
汚い言葉を使ってはいけませんよ〜w
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/23(日) 18:35:02 ID:NNC1lnYK0
高学歴=高級車
低学歴=自転車
って発想が面白いですね。
案外、高学歴な人に自転車好きな人が多いんですよ
大卒=支配階級
高卒=労働者階級
中卒=奴隷階級
低学歴は年下の管理職に命令されて単純労働してろやヒッヒッヒ
明日も汚い作業服着て皆が嫌がる重労働するんだろ?
俺はスーツ着てエアコン効いた事務所で座ってるがなwww
885みたいなカキコって至るところでみるんだが、実際に書いているやつの学歴ってなんなのだろうか?
中卒者の願望にしか思えない
少なくとも、大卒でここまでひどい思考は考えられない
>>886 「大卒=支配階級」ってなぁw
どういう幻想を抱いてるんだろう…
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:02:19 ID:y4BiHzd50
中卒高卒がいるからようやく自我を保てるレベルなんだろ
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/23(日) 21:16:19 ID:Ai/PwE180
エアコン効いた事務所ってとこが面白いです
いまどきエアコン無い事務所ってあるのかよ
スーパーエリート 素敵
エリート最高
あなたの住んでる国・・大学出ただけで支配階級になれる国なの?
>>885 マスターとドクターが無いよ。
院生で新車乗ってるヤツは間違いなく富裕層のはずだけど…
>>ALL
スレ違いスマン。
おい、お前ら!
今NHK見てみろよ
おまえらのことやってるぞwww
働いても働いても貧乏生活から抜け出せない
まさに奴隷階級のおまえらのことだなwww
あらしはスルー、スレ違いは承知の上なんだが、それはみんなも承知して書いてるんだと思うのでもうちょっと
891の www ってのは何の意味でつけてるんだっけ?
他スレでも いわゆる DQN って輩がよく使うらしいんだが
やはり妄想厨 ってやつなのかな
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:43:56 ID:yF1764u6O
ブルーバードシルフィー
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/23(日) 21:44:00 ID:Ai/PwE180
>>892 あんまりバカで面白いじゃないですかコイツ
wwwwwwwwって
絶対負け犬ですよ こいつ
センチュリーにでも乗ってろよ おまい大学出なんだから
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:45:09 ID:p3ee7S1O0
>>880はスルーで。
レスする貴方も荒らしです。
確かに895の言うとおりですね すみませんでした
894さん 同意です 880は久しぶりにみたすごいバカです 以後スルーして本論に戻りましょう
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:24:40 ID:29Do89Wu0
「テルスターTX-5」知ってる人いたら嬉しいな〜! いい車でしたよ。
(オーナーではないですけど
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:50:03 ID:29Do89Wu0
そうです!ルーフラインが特に洒落てて使い勝手もいい車!
いまさら誰にも勧めないですけどね。埋もれさせとくのはもったいないかとw
アウディA6に似てなくもないw
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:12:04 ID:6hAj9I6P0
GD型のことかな?いいよね〜!
あの型は特にウインドー周りがアウディに似てたね.インナーサッシュドアって呼んでた.
車体全体もフラッシュサーフェスが行き届いている印象でしたね.
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:08:07 ID:fd7SVBBl0
学歴云々は三国人の本国での話ではないのか?
てるスターは豪州ではちょっとした高級車扱いだった
4gのホールデンやフォードより割高で脳
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:03:35 ID:A2OVu+yBO
TX5懐かしいね
カペラのフォード板で、広大なハッチゲートが便利だった車。近所のおじさんが乗っていました。
テルスターUは…?レーザーは…?フェスティヴァ(韓国製セダン)は…?
低学歴の馴れ合いスレ
つまらん
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:17:24 ID:/THUwfKE0
>>897 懐かしい車だな。
中学生だった当時、なんだかワイドに見えてスキだったよ。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:19:25 ID:/THUwfKE0
糞コテはスルーでお願いします。
トラップを変えてみました
今日からあたらに生まれ変わった夫馬康雄をヨロシクお願いしますです
ここに糞コテはおらんでしょ
>>906 それだけ3ナンバー。
だけど、TX-5はカペラCGよりも後ろの処理うまかったな。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:32:51 ID:wI5xGTBz0
ハイエース海苔なんですが、とある理由で乗り換えの予定です
新車で考えているのは、プレミオ・アリオンが第一候補なんだがモデル末期…
シルフィは内外装はなかなかのものなんだけどちょっと食指が動かない。
プレミオのリアシートが倒れたりトランクスルーになるのはいいよね。
スキーの板も入るし。ゆったりとした5ナンバーセダンだよ
だが末期だからどうも買う気が…orz
カローラは嗜好に合わないし、ラティオは内装がショボいのでパス
旧車で何かおすすめなのってありますか?
多少スポーティーでもいいです。昔はボロテッツァに乗ってました。
あれはホントにいいクルマだったなぁ…マジで。
ボロテッツァの中古でもいいんだが、もはや年が年だからなぁ
P10プリも今更という感じだし、何かいいのないかなぁ
1800〜2000ccで考えてます
ジェミニ
>>911 モデル末期の何処がいけないの?車雑誌みたいなアホな事言わないでよ。
旧車ならR30RS、セリカkムリ2000GT、ファミリア1800GT−X
すべてセダンで
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/25(火) 21:45:27 ID:p3M2XMNm0
カリーナ1600GT 平成13年 6MT ごれ最高にいいす
白 または 銀 おっさんならあえてエアロ外して
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:50:46 ID:wI5xGTBz0
>>913 やけに古臭いのばっかりだなw
>>914 実はそれも狙ってるんだよね、知る人ぞ知る名車だよね
状態のいいのがあんまりないけど、ちょっと欲しかったりする
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/25(火) 21:51:31 ID:p3M2XMNm0
おっとと1600はイヤンなんでしたね。んなら
コロナT150系2.0GT-Rなんかどうでしょう
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:52:25 ID:wKZTi1wv0
アクセラHB!
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:52:41 ID:wI5xGTBz0
>>916 だから古過ぎるとw
カリーナGTは1600だけど、これはこれで楽しそうだ。
燃費も良さそうだしさ。ところでこれってハイオク?
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:53:55 ID:wKZTi1wv0
ごめんなさい!3ナンバーだあの車w
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:56:19 ID:wI5xGTBz0
サニーVZR
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/25(火) 22:59:26 ID:vGdENrHQ0
カリーナGT
コロナGT
セリカカムリGT(これはTにしては珍しくネガティブキャンバー)
カローラGT (特にTE71最高だったなあ)
マークUGT(GSSの後にほんのしばらくあったね四発のね)
ディーオーエイチシーのね
なんでトヨタはセダンの走る奴止めたんだろう
普段はファミリーカーとしてガキ運んでさ
たまにこっそりと2速で床まで踏んで80kmくらいまで引っ張って
プレミオ・アリオン・NCVカローラ 死ぬほどイイ車だけどさ
ハイエースあたりに高速で煽られると悲しくなるわけよ
>>918 黒ヘッドなら確実に、銀ヘッドでも恐らくハイオク指定。
黒ヘッドに一度レギュラー入れてみたけど、4000[rpm]でもノッキングしおった。orz
って、カリーナGTは黒ヘッドしかないか。失礼!!
>>911 旧車ってほどじゃないし多少どころのスポーティさじゃないが先代レガシィB4
ターボは文句なしに速いしNAもビル足の特別仕様車がある
内装も本革OPやマッキン付けたのが結構あると思うぞ
>>911 コンフォートGT-Zってのがある。中古で200万円くらい。
ID:wI5xGTBz0ってさ、自分で旧車と指定しておいて、リストに
旧車の名前が上がると古臭いって?
何を基地外な事言ってるんだ?
夏厨は消えてください
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:26:40 ID:V3z5keoa0
オッサンに向かって夏厨って言うなよw
>>921 ふむ。サニー悪くないけどこれもハイオクなのかな
調べてみるお
>>922 GTばっかりだなw カローラGT捨てがたいね
ちょっと背伸び?してマークUGTもよさげだな
でももう中古のタマが無いんだよね…
>>923 燃料代が高いこのご時世にハイオク仕様はキツイなやっぱ
関係ないがボロテッツァ(4発)の時にレギュラー入れたら
コンピュータがいかれちまった いったい おれ どうな て
>>924 出来の良さは文句なしだし、スタイリングもいいし。
NAでも充分過ぎるかも。でも高そうだなぁ…
>>925 コンフォートってタクシーじゃなかったっけ?
調べてみるおありがと
今飲み会の帰りです。
シルフィーの後部座席で一眠りしてから家に帰ろうと思います。
いつもは運転席か助手席で、初めて後部座席乗るけどほんとに広いんだね。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:07:18 ID:MxVMAdGQ0
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:26:48 ID:V5DvFXoE0
>>929 初期型1.5LならMTもあるよ。それともCVT派?
936 :
デルタ廚:2006/07/28(金) 20:17:11 ID:qlAWw2wc0
今日、汚い5ナンの318Tiを見た
運転席には、ちょーカワイイねーちゃんが乗ってたよw
3ドアハッチだが、5ナンでFRは貴重だとオモタww
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:47:29 ID:aWz8JCTyO
昔のプジョー106ラリー(?)みたいなサイズのハッチバック
って全然ないですよね。
なんか3ナンバーでやたらでかいのとか、5ナンバーでも
ずんぐりむっくりしたのばかりで…
1.6gくらいで5MTの走るのが楽しいような車が全然ないよね。
>>973 今そのサイズを求めると軽自動車になってしまう・・・
せだんじゃ無いがKP61なつかし
>>937 ここはセダンスレだからスレ違いだが、スイスポ、コルトVR辺りかな
海外ならGプントもあるし
この辺がずんぐりむっくりって言うなら知らんけど
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:28:16 ID:+mnceR440
セダンスレなんだが・・・
>>938 確かに…
>>939 スイフトとかコルトもずんぐりむっくりに感じる…
長さが足りないって感じるんだよね。
やっぱり子供の頃に憧れたようなスレンダーな車に乗りたい…
実際に乗れば広くて満足できるんだろうけどね。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:35:34 ID:U8NjLof70
EDやエクシヴが復活してくれないかなぁ
カムリの2リッターZXを見た、後ろのドアのところに4WSって書いてた。
濃いグリーンで新車同様の輝きだった。
チラッと見たのでグレードと4WSの部分はあやしいです。
ホスイ
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:36:35 ID:hVgi0Lmu0
過去の遺産乙
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:09:20 ID:AFsWSC+p0
>>942 今若者の間でセダンが流行ってきてるから、結構イケるような。
実質アリストくらいしかないって言ってたし。
>>947 今更あのコンセプトは復活しないよ
ベンツがパクった時にはよくもまぁと一同あきれたものだ
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:36:39 ID:sFHCu9LvO
初代EDは売れに売れた。だが二代目がコケた後は、衰退を辿る一方だった。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:44:45 ID:OmXjXC3N0
兄弟車のエクシブが出てきた頃のやつは要らないな。
EDなら初代が良かったな。
トヨタの場合、初代がトヨタ車らしくなくて大ヒットしても
二代目、三代目と代替わりするウチに、だんだんトヨタ臭がしてきて
結局売れ無くなるんだよなぁ
近年の例だと、イプサム、RAV4、ラウムも怪しい
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:15:16 ID:7oVWdaaS0
>>948 あれってEDのパクリなの?てっきりジャガーのパクリだと思った。
おれは後席はオマケのスタイル命のセダン好きだけどね。
>>949 初代が出た時はU11のHTくらいしかライバルがいないんだもの。それに比べ
二代目の時は低車高HTが何台あったやら。。。
所詮、限られた需要しかない所に同じようなコンセプトで需要を掘り尽くして
結局共倒れしちゃったんだね。根絶やしになって10年近く経ったから、ここで
あえてもう一度やるのも面白いかもしれない。でも、さすがにピラーレスでは
無理か・・・
BWV海苔って増えたね。
でも運転マナーの悪い奴が多い、車がそうさせるんでしょうか??
>>954 5ナンバーのBMW乗ってるやつって、
まともなヤツいないよな
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:20:07 ID:j0avbH220
>951
二代目EDよりは、マーク2やローレルの方が似てたよな。
5ナンバー枠最終世代?
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:27:00 ID:1YZbhI2x0
>>954 「BWV」でぐぐったが、バッハの曲についてしか出てこなかった
昨日、伊豆スカイライン走ってたら初め見る車を見たよ。
HONDAの5ナンバーセダンで左ハンドル。
アメリカホンダのエンブレムなし。
シビックより横幅あったんだけど、5ナンだった。
なんだろう???かなり欲しい気がする。
アコードインスパイア?
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 06:17:01 ID:HRUtbdz/0
ビガーぱんつ?
シビックフェリオ・ドマーニ・インテグラSJ・アスコットとかの逆輸入したやつじゃないの?
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:58:10 ID:k6LlTySz0
次のMCで5ナンバー → 3ナンバーへ昇格する国産車は何だろう?
カローラランクス/アレックスは確定として、
ひょっとしたらプレミオ/アリオンあたりも!?
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:07:33 ID:s6rMvEoB0
>>955 5ナンバーのBMWってもう見かけなくないか?
5シリーズ乗りはケチな走りをしてるのをよく見かける。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:31:42 ID:QYF6vDua0
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:55:19 ID:HzCWhFSu0
現行車で5ナンバー最速って何だろ
インプレッサワゴンWRXがボディ関係なしでは最速か?
>>967 ところでここのスレタイの横幅、5ナン枠に収まってっか?
>>967 ボディ関係なしなら他にいくらでも・・・