スズキメカニック 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
勝手に立てました。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:51:41 ID:3CQUCRKx0
ラパンに6.5j+48 165/40を16インチは履けますか?
今は5.5j+45 165/45の16を履いています。
車高は6.7センチダウンです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:32:32 ID:mf037HTm0
すれたて乙>>1

今回も良スレでありますように。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:30:58 ID:Tpwahrdn0
16なんか着けて、くるまがはしりまんのんかいな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:41:11 ID:i8WzWuo+0
>>4
ぜんぜん走ってますよw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 07:14:50 ID:gBnYryr50
>>1
おまえ面白すぎ。
自分が質問したいがために勝手にスレ立てんなや。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:33:47 ID:yvHTCk0u0
>>6
どうせ誰かが立ててたでしょ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:11:32 ID:miCmW8et0
MC21のダイナモのはずすネジは3カ所くらいですやろか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:45:19 ID:7dFkzglL0
オルタ本体の固定は2本。ただし、エンジンルームから抜くのに
ブラケット外す必要が有るかも。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:26:37 ID:Gpr2NwhQ0
>>8

ふぇちオヤジ氏ね!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:38:23 ID:4xge5GWK0
>>1
もういい加減ラパン海苔でコテデビューしていいぞ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:39:09 ID:4xge5GWK0
>>1
13ラパン海苔:2006/02/22(水) 09:38:10 ID:A2AksEAc0
>>11
了解です笑
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:31:52 ID:DmyNVFqs0
報告します、LEDのブレーキランプを着けましたら、ABSのCPUが異常をきたしましたので
 純正にもどしました 報告しますた、おわり、
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 01:24:54 ID:6pLOHCrK0
>14
良く有る。
ブレーキスイッチ系統異常を吐く様になる。
何度これで「買ったばっかでブレーキ壊れるとは何事だゴルァ」されたことか。
ブレーキ系統の消費電力が減ったことにより、ブレーキランプが切れたと
判断されるんだよね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:01:59 ID:4XDfBtin0
ラパンSSスレで回答が得られないので(orz)こちらで質問します。

ラパンSSのフォグランプは何φでしょうか?
CIBIEの奴はポン付け出来ますか?
改造された方はいますか?

なんか、バルブ自体がH8とかいう変態仕様らしいですね。
イエローバルブがなかなか無いようなのでユニットごと
交換しちまおうかと企み中です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:03:59 ID:jimP6RS/0
まず道具屋で金サシを買って自分ではかるといいような
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:34:31 ID:6pLOHCrK0
ここのサービスマンだって、仕様表に出てないサイズなんかは
自分で測るしか無いもんね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/23(木) 21:35:45 ID:tQ8nqWrm0
当方ラパンSSです
オーディオが壊れて修理代がシャレにならないくらいの値段になり
通販でオーディオ購入しました

ステー?やコード類は既存のものを流用して取り付けようとしましたが
アースを噛ませる所が見つかりません
オーディオを設置する下のほうにはねじは見当たらず
引き出しの奥かエアバックを固定しているねじに噛ませようかとも思いましたが
コードの長さが微妙に足りない気がします

取り付け経験のある方はアースを何処につけたんでしょうか?
ご教授お願いします
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:52:58 ID:6pLOHCrK0
水色の20Pカプラにアース線来てる訳で・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/24(金) 00:43:59 ID:9lVyjL1z0
>>20
ということはコードの先が「-C」みたいな形をしたモノは何もしなくてもいいって事ですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 00:48:22 ID:ePRY+ylN0
やっと復旧・・・
>21
スズキ20ピン変換カプラってのくっつけてると思うんだけど、それから
クワガタか○型のアース端子出てない?
それをステレオ本体にネジ止めすればオケの筈。
出てない場合は車両ハーネス側の20ピンの中の黒線に、本体側から
出てる黒線をエレクトロタップで繋いじゃえ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/24(金) 00:59:46 ID:9lVyjL1z0
>>22
確かにアース端子は両方から出てます
取り付けはステレオ本体でおkだったんですか・・・判りました

ありがとうございました
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 01:10:41 ID:lZUGIXMV0
現行エスクードです

リアシート背もたれがぐらついてて走行中カタカタうるさいです
リクライニング角度をどう変えても同じで背もたれを倒せば静かになります

ディーラーにメーカーから対策はきてないらしくセールスさんも困ってます
なにか妙案がありましたら教えてください
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 01:13:13 ID:ePRY+ylN0
その話、やけに出てくるけどうちでは一件も見たこと無いんだよね・・・
もし、うちにその症状がきて、症状確認出来た上で原因不明だとし
たら、シートアッシ交換して様子見かなぁ。
2616:2006/02/24(金) 08:37:56 ID:nVlrmYwy0
>仕様表に出てないサイズなんかは
そうでつか…
納車までにいろいろそろえとこうかと思ったんですが
納車してからにしまつ(´・ω・`)ショボーン
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:06:40 ID:rqfqHSKC0
>24  シートメーカーに聞くしかないのでは、どこの会社が作ってるかしりまへんが
   有名なのは○○で、シートメーカーを教えてもらい、ああしてこうする
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:23:41 ID:i+np/LaG0
>>24

漏れのCNワークス助手席も同症状
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:22:12 ID:ePRY+ylN0
>28
左側のサイドカバー外して、中の12mm2本を増し締め。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:37:50 ID:PSU89oyS0
ネジのます締めでなおります、
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:07:21 ID:l17sF/Z50
すいません、お尋ねします。
ニュースイフトZC11Sなんですが、直進で左右にわずかにハンドルを切るとコンコン異音がします。
どうもハンドルの裏あたりからなんですが・・・(足元かも?はっきりわからないです)
ギヤボックスでもいかれちゃったんでしょうか・・・?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:12:24 ID:n/MEEptw0
ラックピニオン部のバックラッシュ音(よほどの事が無い限り多少出る)
コラムリンクの締め付け不足(増し締め)
アシストモーターからの音(見たこと無いけど可能性は有る)
トルクセンサ付近の間隙不良(これも見たこと無い)

可能性としてはこの辺かな。
まぁ、ディーラー行って異常な音なのか聞いて貰うが吉。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:34:54 ID:hUribAWJ0
ってゆーかお前ら!
スズキのサービスマンってどうよ?
やっぱ3流メーカー的視線を受けてるのか?
イマイチうだつの上がらないスズキ。
でも給料はそれなりなんだよね。
俺はダイハツに転職してぇ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:10:09 ID:DbbCesvU0
トヨタの友人と比べると、やっぱ安いがorz
3533:2006/02/26(日) 00:54:16 ID:5xLFoCLW0
トヨタって言うなよ・・・orz

同じトヨタでもメーカー系と代理店では全然違うらしい。
代理店はどのデーラーも似たり寄ったり。
+1〜2マソ位かな?
おいおい勉強して後はテキトーでも済むスズキは楽だよね。
10年後はGMの子会社かもしれんけど。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:02:15 ID:kRVP16oI0
500万のくるまの熟れたときのもうけはどれくらいあるのかな、軽4の5倍くらいかな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:29:25 ID:Z4oJLvWqO
新エブリィ
一番嫌なの
石刷りか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:48:42 ID:vFq4j0D+0
年に7〜8000km走行で5年目のワゴンRですが、車屋で次の車検までは
ブレーキパッドがもたないだろうと言われました。
ATだとそんなもんなんでしょうか?
http://www.file-bank.net:8080/up/src/up0467.jpg
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:01:22 ID:DbbCesvU0
>38
4枚とも同じ状態なら、次の車検まで今までと同じ使い方なら
十分持つと思うが。
ちなみに、ブレーキパッドは使い方でどんな減り方でもする。
山間部の車なんかだと1万持たない事も有るし、長距離の高速
使ってる人なんかだと10万`近く持たせた人もいる。同じ車種でね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:31:10 ID:OTwTtjYT0
>>38
 39に同意だが、オレが車屋だったら同じことをいうとおもう。
 来年に交換することを前提に、今回は交換を見送るのが吉かと。
パッドの交換なんて安いものだし、8000も走ったらローテーション
するでしょ?そのついでで。
 ベンチディスクは削ると高いヨン。w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:15:51 ID:mZyvK/ex0
11年のMC21ですが、パワステオイルの交換をしたいのですが、タンクはどこにありますか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:23:23 ID:U1c4sTMM0
11年のMC21って、油圧式のパワステなのかぁ〜?それって
スズキの車?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 11:00:30 ID:pVeIE8c60
完全に電動
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:04:05 ID:W5v1SHGX0
スズキの軽で油圧なのはJA11だけ。
45事務佃煮:2006/02/28(火) 21:04:43 ID:Su+SWyaOO
JA12も…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:53:38 ID:5IIKVTw30
報告します、ゲ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 09:18:32 ID:kA/oyDWC0
オプトラ AT交換キター
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:06:02 ID:6o9WuosU0
報告します、ノートPCと同じでCPUを満足させると静かに素直に動くようですね、
なにか不具合があると音が異常に大きくなったり、振動がでたり
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:35:37 ID:BuP6sA4NO
工数どれくらいだ?4、0くらいか?てかオートマはどこのメーカーよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:50:21 ID:ntbKon2B0
韓国にATメーカーって有るのかな。
GM系から貰ってるATとかなんだろうか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:39:12 ID:C1t3LMAh0
工数はまだ調べてない
オプトラATはオペルにのっかってるZFの4速オートマだしょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:07:20 ID:+njkn2RS0
工数調べようと思ったんだけど、そもそもサービスマニュアルも
パーツカタログも、うちの拠点には存在しない事が判明orz

まぁ、うちじゃ一台も売れてないし良いか・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:14:03 ID:C1t3LMAh0
工数はレイバータイムガイドで調べるんだけど
全部英語でなんとなくしかわからんですぞ。
ちなみにうちは本社しか持ってない。
ワランティ書くときにいつも調べてます。

うちも直販は売ってないんだけど、業販で結構売れてるからやばいっす。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:12:43 ID:IU4lrHdW0
電気で動いてるパワステなので、夜には重くなるのが納得した
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:15:10 ID:Tk3Dr29w0
3月入ったねぇ〜。
残業どんくらいになるかな?
残業代なんて半分も出ないけどね!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:25:10 ID:5uWva8S40
そもそも、セールスだと残業代って概念が無さそうだ・・・
間接の人間も殆ど出ないしな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:38:24 ID:/DYmbo630
って、ここ、メカスレだったorz
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:53:48 ID:NSBOLRDf0
前からパワステが重くなったり、軽くなったり色々変化があると思ってたよ、
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:18:31 ID:o1gpBFbX0
それで、バッテリのワンランク上にする人が多いのか、すべての動きかよくなるので
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:37:11 ID:Z/AvzWGU0
>>59
意味わからん・・・・・・
バッテリー容量上げても、12Vじゃないのかね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:57:00 ID:9BlqnAPl0
ワンランク上のバッテリーの方が安かったよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:36:34 ID:OmCFfCci0
>>61ご苦労さん。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 08:16:11 ID:bJ/ew6fL0
ノートPCも電圧が正常なVがでてる物を使わないと動きません、ね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 13:48:10 ID:BiVrO1ON0
>60
バッテリーサイズ上がると、取り出せる電流に余裕が出来る。
もっとも、パワステが食うのなんて、せいぜい30A程度だから
キニスルほどでもないんだけどな。
夜間重くなるって言う場合は、発電量、バッテリーの消耗を疑っ
た方が良い。

で、ワンランク上のが市場で安いのは確か。
28とか38って、あんまり出回ってないんで安売りも少ない。
メーカーから大量発注掛ける場合はこっちのが安いんで、コスト
ダウンのために小さいの使ってるのよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:28:12 ID:tPVMiunA0
良スレだから保守しておきますね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:40:21 ID:lvkfbCWR0
キャリィでスーパーチャージャーってのは550でしたっけ?
660になってからはターボでしたっけ?
でもしばらくするとなくなってジャンネンです。
新規格以降で過給器つきとかありませんでした?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:36:50 ID:boIW4ALh0
550時代はスーパーチャージャー。
660は旧規格、新規格共にターボが有った。
今現在はなくなってるけどね。
スーパーチャージャーはともかく、ターボはねぇ・・・
CARRYだとオイルメンテ適当な人が多くてなぁ・・・
無くなって正解な気がするよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 02:12:53 ID:lvkfbCWR0
>>67
レスありがdです。
もうすこし教えていただきたいのですがスーパーチャージャーってのは
与太とかでよくあるルーツでした?

あと660新規格になってからもf/cまではF6Aだったような希ガス。
f/c〜現行はK型のみでした?

ダ○ハツ同様オイルメンテ不良ならターボのオイルシールはもとより
オイルパイプもよく詰まりますね?
色々論点がばらばらで悪いんだけど過給器つきと現行K型の走りとか
聞きたかったんで。


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:06:03 ID:boIW4ALh0
>68
スーパーチャージャーはルーツ式。
新規格のエンジンはF6Aから始まった。
52系がF6A、62/63系がK6A。
タービンブローはオイルパイプと言うより、ユニオンボルトの詰まり
が多いね。初期に比べれば通路広がってるし、スラッジフィルタも
ついたりしたけど、それでもしょっちゅう詰まってるの見る。

走りは・・・・スーパーチャージャーは良く走ったよ。
四駆だとLSD標準で付いてたし。
ターボは確かにNAよりは力有る・・・・
んだけど・・・・乗っていて楽な印象が全然無い。つか、普通に巡航
するのならK6Aのトラックのが気持ちいい(藁
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:43:35 ID:bGqwFh6j0
すまん、F100キットってかなりドッカン?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:37:24 ID:arzt0iQy0
現行エスクードのATフルードを交換すると自動的にLSDのオイルも交換
された事になるのかいな?どなたか教えて。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:06:06 ID:a09TXEiN0
オプトラのAT届いた・・・くそ重てぇ。
とりあえずエンジンごとおろし終わったが、おろしてからがだるい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:16:46 ID:SL4MhIF20
>71
トランスファは別。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 08:55:04 ID:/9dUSMDw0
>71 ATはATだけにきまってるとおもいます、髪の毛1本で異常になるらしいです 
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:06:33 ID:kQZw0PgX0
>>72
エンジンなんて下ろす必要ないのに・・・

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:24:06 ID:AI/gjoA20
単体行けるんだ・・
まぁ、まだリフトアップもしたこと無いから見てもいないけど・・・
展示のワゴンが一台と、本社のお偉いさんが時々乗ってくるの
しか見たこと無いよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:57:14 ID:JXom1lRo0
>75
あの隙間じゃにげるきがしなかったからのぅ。
最初だったしあれこれ考えるより手っ取り早いかなって。
実際、そんな手間じゃなかったかな。MHと同じくらいだった。
ちなみにATFはなにいれた?ほんとに3317でいいの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:27:22 ID:q8CsSGf+0
オルタネタの下のネジはオルタ本体が動く程度のしめつけでいいのかも、
ベルトを張って上のネジで固定するのがいいと思います。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:35:16 ID:AI/gjoA20
素直に張力計使え。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:31:58 ID:znVd+CHk0
ベルトなきはハンドルを回した時にオルタに負荷がくわわり余計にすべり泣くような
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:42:44 ID:SClZrrmd0
ここで書き込む内容じゃないかもしれないけど
福岡県内のスズキディーラーで対応の良い店って無いのかな〜。
せっかくスイフト買いたいのに頼り無さそうな店員ばっかしで買う気も起こらなくなる。
ここ最近の終末は車探しというよりも店探ししてるみたいだよ・・・orz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:29:52 ID:XuEryLap0
スマヌのぅ。
今まで、販売店の親父相手ばっかりしてた連中だから・・・
今、必死に何処の販社も社員教育やり直してるから。ほんとにスマソ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:31:10 ID:TAI6icsAO
>>81さん
私も感じています。
お店によると思いますが、「スズキの看板背負ってます」って言う責任感が感じられないと言うか…。
アンチな立場な訳でなく、私も好きでRRを買わせて(中古ですが)もらっているので、整備等は安心して預けられる雰囲気があると助かります。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:45:54 ID:SClZrrmd0
>>82
そうなんですね〜。
せっかく良い車を作ってるんだからそれに合わせて
販売員のレベルも上がってくれる事を願っています。(_ _)

>>83
販売のみならず整備も安心できないんですかね〜。(まあ、これは店によるだろうけど・・・)
さすがにそれは困りようだな・・・。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:04:25 ID:5KLkBZDs0
某スズキの販売店でトレイルブレイザー買ってんだけど整備は大丈夫ですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:34:27 ID:eqIlmoGL0
>85
任せてくれ。
うちの工場のリフトに掛けたら、上がらなかったよorz
ジャッキアップしようとしても、上がらなかったよorz

仕方なしに、はす向かいの販売店で上げさせて貰った・・・・
いやほんと、どうすべ・・・
とりあえず、ジャッキだけは稟議書書いてるらしいけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 05:58:42 ID:ykttkNDx0
とりあえずウチの近所のアリーナは待遇超最高。
みんなフレンドリーだし、社長は元スズキ本社社員なんだけど
俺の事故車12万kmカプチに40万査定出すどころか
「今度修理するとき(代車で)スイスポ貸してー」「おういいよー」と言ってくれるほど。

たまにおいしいお菓子持参で遊びに行ったりします。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:12:44 ID:Fm61PFBG0
わてが行ったアリナは2カ所ともちょう親切で、無料でミラーの修理してくれたり
無料で色々見てくれた、フレンドリないい面が残っており、ほかとは、大きな落差を感じた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:05:49 ID:9YhG/h8W0
多くの人達がスズキ直系ディーラーと販売店(副代理店等)を勘違いしている件・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:23:18 ID:abzF1hnT0
自販近畿と関西があるけど別にコンビニがアリナをやってたりする
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:38:57 ID:PcxQFN9Y0
>>86
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ホント大丈夫?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:23:55 ID:tHHpHOVf0
うちの吹く代理店、売るときにはうちはスズキのディーラーですから・・・
車が壊れたら、うちはディーラーじゃないから治せないあっちのスズキ(直ディーラー)
に逝ってくれって吹いてる
そこの吹く代理店の車ばっかり萌えやがるし

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:48:36 ID:/FCeb5430
CN21S MTのメーターをAT車からの物に交換したら
パワステが重くなったり軽くなったり+後付スピードメーター
の速度表示が上がったり下がったり(純正はブレ等なし正常)

何が原因なのでしょう?ダイアグは正常をさしてます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:18:57 ID:VTVt8B1P0
>何が原因なのでしょう?

MTのメーターをAT車からの物に交換したのが原因です。
9593:2006/03/14(火) 22:25:18 ID:/FCeb5430
ATメーターにはセレクトランプは無くコネクタもカプラオンでした。
このメーター自体は正常な速度を表示しているようなので
メーター以降ではないかと思ったのですが
MT用とAT用では何が違うのでしょうか?

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:24:32 ID:gveawBQG0
>>89
うん、ウチのアリーナは副代理店。でもそんなこと気にしない。
社長は本社からの下り組だけどね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 03:25:31 ID:HK8HenLY0
メーターのリードスイッチ異常だろ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 11:12:16 ID:XcrqE3WH0
ベルト泣きに普通の泣き止めでは、泊まらないので昔からある大沢のベルトワックス
ぬったら、暖房の風力が1段上がった、ぬりすぎてベトベトになってしまったけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 12:56:46 ID:HK8HenLY0
と言うか、ベルト換えろよ・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:12:17 ID:en/X2bzn0
新品にかえたとたんに泣きまくりで、べっちんのような毛がいっぱい植えてるベルトで
なんであんなに毛がはえてるのか不思議で
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:23:21 ID:HK8HenLY0
換えたとたん鳴きまくり・・・それは換えた香具師が悪い。
張力ちゃんと守ってやれば、そうそう鳴かないぞ。
張力計測は、ちゃんと張力計使ってな。
アレ使わないと、漏れらでも失敗すること有るから・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:03:31 ID:M/omU3W20
>>100
結構パンパンまで張らないと、すごい音出るぞ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:36:22 ID:ozfj54a40
張りすぎても異常摩耗やウォーターポンプB/G破壊が有るからな・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:35:06 ID:C2y0UqBh0
大沢のベルトワックスを塗ると、張りがゆるゆるでもベトベトなので抜群の発電をしてるみたい
でベアリング破壊も防衛して、
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:09:54 ID:DF4yBHJC0
俺わ3ボンドのシリコングリス塗ってる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:27:44 ID:/jK8ismz0
Vベルトに毛が生えてるのは、わざとすべらすのが目的と思われます、じゃなぜ泣くのかと言いますと

シリコングリスがただしいかも、エアコンベルトには毛が生えてないので
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:53:34 ID:S5ZpofBXO
走行距離8万`のセルボ(H3のAT車)に乗ってます。
最近、2速から3速に変わる時に滑るようになってしまいました。
修理、又は最悪AT載せ換えの場合幾ら位かかるものでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:47:18 ID:dvp7XcmB0
>>107
まずはATオイル交換してみては?
値段は知らない。
109107:2006/03/17(金) 21:04:13 ID:S5ZpofBXO
>>108 今までATFは一度も交換した事ないのですが大丈夫なんでしょうか?
よく5万`無交換なら換えない方がいいと聞きますが…。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:12:29 ID:dvp7XcmB0
>>109
取説にオイルの交換時期について書いてなかったけ?
まあ、ATオイル交換しても症状は直るとは限らんが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:50:11 ID:QOupu1rR0
まぁ、載せ替えになると思うけどね。
CN21SのATリビルドっていくらぐらいだっけな・・・
CT21Sと同型なら割と安いんだけど。
112107:2006/03/18(土) 00:40:36 ID:WAg6xCIpO
>>108 >>110-111ありがdです。
近いうちにディーラーor修理工場へ行ってみます。


安く直ればいいんだけどなぁ
(´・ω・`)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:50:46 ID:CTtGXMm90
ATFが汚れすぎてると、交換できないと言われたのは底にたまったのがかくはんされて
、ATFのフラッシングがあるのを最近初めて知りました、一部のカー用品店で
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:02:25 ID:agPR2bmY0
↑ まずはおちつけ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:50:15 ID:GojLq2z+0
まぁ、汚れすぎで交換しない方が良いって状態も確かに有る。
ただ、ATFの場合はオイルパン脱着洗浄、オイルストレーナ
脱着洗浄でほぼ問題なくなる。
しかもCT21Sなら1時間もかからん。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:14:14 ID:dQVssEp+0
スイスポ助手席側リアのドアが内側から開かないのですが簡単に直りますか?
納車してから3週間も気がつかなかった・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:19:08 ID:h1du/3Wv0
>>116
ヒント:チャイルドロック
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:03:20 ID:dQVssEp+0
>117
ありがとうございます。説明書良く読んで明日調べてみます。
右リアは開くからチャイルドロックとか考えてませんでした・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:59:37 ID:qjH5Djj/0
CT51Sのオートマ車なのですがセルを回しているときにタコが4,5千回転位まで振れたりして
エンジンがかかりません、それでキーをスタートの位置からONまで戻したときに
エンジンがかかります。かかってしまえばタコメーターは正常です。
どこかアースでも悪いのでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:19:13 ID:EZ3EJuxf0
ヤフオクで車体のばら売りしてるので、何でも買えるよ、コンピュタとか
キースイッチとか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:39:15 ID:qjH5Djj/0
119です デスビとキーシリンダーは大丈夫なようです 
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:04:20 ID:DAnhkpnJ0
>119
バッテリーマイナス→車両側ミッションへのアース線は大丈夫か。
車両フロントセンタメンバー→エキマニのノイズサプレッサシャンテ
ワイヤーは切れてないか。
グローブボックス左側、ECM上側の6mmビス共締めアース線は緩んで
無いか。
メーター裏集中アースに異常は無いか。

この辺かなぁ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:28:07 ID:rwNDg6n30
>>120
日本語でおk
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:25:22 ID:m1hPGB+R0
みなさんとても詳しいようですので教えてください。
平成6年のCT21SのNAですが、3速に変わりません。
滑ってる様ではないみたいなんですが…
距離はまだ65000kmなんです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:17:49 ID:f4qGqOEG0
平成六年じゃ,ソレノイドバルブかスピードセンサーじゃ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:36:04 ID:DAnhkpnJ0
車速なら、2速も無くなるし、しばらく走れば3速固定になる。
ソレノイドだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:16:41 ID:qPlNHdLN0
>122
ありがとうございます チェックしてみます
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:14:25 ID:qPlNHdLN0
>122 みなさんありがとうございました 119です。とりあえず直りました。ひととおり
アース関係チェックしたのですが特に不具合箇所は見つかりませんでしたが
念のためバッテリからエンジンヘッド付近にアーシングしてみたところ症状が
きえ正常に戻りました アーシングもなかなかあなどれないですね 
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:34:32 ID:xtT7cbSM0
124です。
皆さん有難う御座います。
ソレノイドですか…
あれってATの中身全部ばらさないといけないんでしょうか?そうすると
自分ではできないですよね
修理代っていくら位掛かるのでしょうか?
何度もすいませんが宜しくお願いします。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:49:15 ID:M93H0Q1X0
>128
ヘッドにアース落として正常になったって事は、やっぱり
バッテリー→ミッションかセンタメンバ→エキマニのどちらか、または
両方が劣化してる可能性高いと思う。
で、この場合、スロットルケーブルとECM回りのアース線も点検して
おくのが無難。
最悪、ここを大電流が通って皮膜溶けてるとか有るから。
スロットルケーブル溶けてスロットル戻らなくなったのとかも見たこと
有る。
>129
オイルパン外してやれば見える。
まぁ、どのソレノイドが逝ってるか調べるのは有る程度の知識が必要
になって来るけどな。
修理出した場合は・・・ソレノイド全交換とかになると三万チョイぐらい
かかると思う。車種によって、単体で出る物とソレノイド全部Setで
しか換えられない物と有るんで。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:24:47 ID:xtT7cbSM0
130さん ありがとうございます
やっぱ素人は無理せず修理屋さんに頼もうと思います。
ほんと助かりました
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:58:48 ID:M93H0Q1X0
まず、最初に症状伝えて見積もり貰ってな。
漏れらは文章から推察しただけで、実際にトラブルシュート
した訳じゃ無いから、誤診の可能性も十分有るし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:22:39 ID:pB0UT3w60
ATミッションのアースを太い物にするのがいいみたいですね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:27:40 ID:MyZZbnuR0
タコメーター指示不良の車両はエンジン脱着とかAT乗せ買えの修理はしていないの?
アースの線が締め忘れの場合もあるよ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:42:32 ID:OLqlooM/0
以前カー用品店でバッテリ点検した後に温度計が振り切れる事があったけど
あれは、メーターがショック症状をおこしていただけで、次回からはバッテリ点検しないように言わないとあかんね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:11:47 ID:Pe8jyI460
平成16年 ワゴンR 4WD AT  23,000Km
昨年12月頃から 約10Kmくらいの距離を走行後 信号停止やノロノロ運転中にエンスト
毎日ではなく、数日に1回発生 発生した日はその後も数度発生
エンスト時はエンジンOFF後、再度ONでエンジンは始動する

ディーラーへ修理に出したけどコンピュータ交換、プラグ交換などなど今回で7回目の入院に
なっちまいました
症状が毎回同じなのにコンピュータばっかり交換したりいじってるみたいで呆れました
一応、スズキへ問い合わせてみて修理をしていると言ってましたけど信じられません!

どんな原因が考えられますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:40:36 ID:Xn/hv24s0
>>136
スロットルボデーは取り替えた?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:42:35 ID:6dtvDUbb0
来月 祭があるから心と体の準備をしとけよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:33:56 ID:gO75uSbv0
また祭りか・・・
体がもたん(>_<)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:45:04 ID:mohACgq30
スイフトのブレーキ鳴き,ひどすぎ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:15:51 ID:tXvc0fYP0
マジか・・・・
今の状況で祭られると・・・何人か倒れるぞ・・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:49:04 ID:y6mcYHFd0
136
配線のカプラーの総点検
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:03:46 ID:uEIxBES/O
H7のワークス(HA21S)を購入予定です。
この型はC型に比べてブレーキがあまり効かないそうですが、
何が原因なんですか?
安価で効くようにするにはどこをどうすれば良いのでしょうか?
(ローター、キャリパー、パッド、フルード交換しかないのかな)

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:34:54 ID:CrXwqad30
パッドを高いのに交換
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:16:32 ID:tXvc0fYP0
HA21Sはそんなに悪くないよ。
HA11Sはほんとに効きづらかったけど。
146136:2006/03/26(日) 07:17:54 ID:D+DKscrc0
>>137 >>142 様
信じられない!の136です
レスありがとうございます。
担当営業さんに話してみます。
今までコンピュータとプラグしか聞いておりませんので。
担当営業さんは申し訳ないといつも平身低頭なので気の毒なくらいです。

じつは嫁の仕事で配達用に使用しており停車回数が多いからだと言われ
た事もあるようです。
毎日同程度使用しているアルトやソリオは問題ないので「まさかぁ」と。
他社車両でも同じようなことがあり毎年7〜8万もかかってあきれてしまい
スズキにしたのに・・・

解決しましたらご報告します。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:51:35 ID:0mPzbrWF0
>146
スロボとコントローラはセットで交換が基本だから
聞いてなくてもやってあると思うよ。
そんだけやってなおらなければワイヤハーネスまで完全にやるしかないかな。有力なのはアース不良。

社外のHIDとかくんでたりするとやっぱりノイズでエンストしたりします。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:57:23 ID:MtOkojgo0
ワゴンRの書記不良って、あまりきかないけど、

・アース不良
・DIだった。
・どこか改造している
・長期に放置してあって、バッテリーが1回上がっている


これぐらいだよな。
ターボ社のCP不良も以前はあったけど、対作品でてるから一発で治るはず。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:45:01 ID:ZWilsLvg0
台数は祭だけど、作業内容的にはたいしたことなくてよかったね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:56:28 ID:j51EeVBn0
祭りの部品キターーー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:54:02 ID:uB92c2EA0
H10のワゴンRコラム乗ってます。
純正スピーカー交換してリアスピーカーを付けたいのですが自分でやったほうがいいのかオートバックスとかに頼んだほうがいいのかどっちでしょうか?
あとリアスピーカーの位置は後部ドアに内蔵か荷物スペースの天井のどちらのほうがいいでしょうか?

あと工賃がどの程度かかるかやったことのある人がいれば教えてもらえませんか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:10:58 ID:haOHmQJ30
>151
それが自分で判断できないのなら店でやってもらえ。
ここにいるのはスズキメカニックなんだから、わざわざオートバックスで
スピーカーなんてつけないだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:47:45 ID:xPkrpbXS0
わざわざコラムって言うんだから、CT51Sなんだろうな。
だとすると、ドア内蔵はカナリ厳しいよ。クオータにぶちこむ
か、リヤアッパーにするか・・・・
自動後退での工賃は知らん。152の言うとおり。
純正品だと6k位だっけか。工賃は。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:00:04 ID:55ttecCG0
ワゴンRワイドのオートマが壊れたまま
乗り続けたらどうなるんですか?
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:10:07 ID:lal+L8G40
>151 ヤフオクで中古がゴロゴロ売ってるので買って自分で着ける、ヤフオクの
     コーナーは車のパーツのとことか、車体の部品取りコーナーをあさりまくりさがす
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:16:09 ID:J+fDp2W70
>154
動かなくなるだけ。
157154:2006/03/31(金) 23:20:29 ID:55ttecCG0
>>156
走行中、突然止まって動かなくなります?
それともエンジンかからないとかですか?
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:22:15 ID:vc0xJEWP0
>154
エンジンはかかるだろ。
音がする、前に進まない、後ろにすすまない、変速ショック大とかそういった症状がでてくるだけ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:56:55 ID:j80UxAMm0
>>154

さっさと乗り換えろ
ワイドなんて買った自分を責めろよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:13:15 ID:ZV1XWNHU0
>>159
ひどい人ですね。
何様ですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 06:29:36 ID:+Os2oMsO0
>>160
 まあ、気持ちはわかるが、ここはプロ&プロの解釈を聞きたい人のスレなんだ。
 しかし、残念ながら、おまいさんの質問は初心者スレ向けなので、突っかかる香
具師がいたと思われる。
 
 でもな、159はクチは悪いが的を得たよいアドバイスなんだ。
 おまいさんの質問のレベルから言って、車の不具合を正確に評価できるとはお
もえないから、安定した状態にある車に乗っていた方がいいでしょう。尺ワイドも発
売後8年以上経過したよね。この修理でも結構金がかる、また、オートマが破損す
る使い方をされてきた車体であることを勘案して、今後の維持を考えると、乗り換え
が推奨かな?

 まあ、160の発言をわびておいた方がよい・・・でもないか、ここは2chだからな。w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:41:27 ID:xHEMfJ+BO
オートマ壊れたまま乗り続けようとする神経がわからん。まぁフリータや派遣だとオートマの修理する経済力もないか・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:18:08 ID:F3U70L3w0
壊れたかどうかをプロに診断書は書いてもらったのだろうか、精密検査なしの思いこみとか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:20:41 ID:PAntB6j60
>>136
俺はセルボモードだけど、同じ症状が出てたよ。
で、キャブ周りのゴム類などのOH(3万以上かかった)してもらったら、
少し良くなったけど、また、夏場は同じ症状がでてたよ。
今は冬だからそんなに止まらないけど、夏までに車を変えようと思ってる。

ひどい時はブレーキをかけるたびに止まってた、だから左足でブレーキを踏み
右足で回転が落ちないようにアクセルを踏み込み、停車中はエンジンがうなってる
時もあったよ。

回転維持(?)のセンサーの不良じゃないかと思ってる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:49:38 ID:1tjvkNd/0
回転維持センサーに300点、カプラー導通不良に250点
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 13:19:24 ID:Qw5OJtST0
>>154
ターボの方だとリコールがでてたとおもった。>AT
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:46:30 ID:LXOxnRKf0
メーカOP付のZC31です。
シート外す前にバッテリー外す必要がある(サイドエアバックの為)と、どこかで見たんですが、
今日、クレームでシート交換したけどバッテリー外した形跡なし。
(平均燃費計やオーディオの設定がクリアされていない)
バッテリー外す必要は無いのですか?
自分で運転席シート交換する予定あるので、教えてください。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:49:05 ID:Rwi/vkF10
>>166
リコールっていつですか?
どっちみち去年の9月に現状販売で買った中古だから
今更修理持っていってもダメですよね・・・orz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:56:11 ID:pqMua3Ig0
プロの診断をしてもらうのがいいです、思いこみがカラぶりかも
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:03:08 ID:tbItWHXF0
>167
マニュアルには、エアバッグ回り外すときはバッテリー外せって
書いてある。必ず。
万が一の誤展開防止のためなんだが、まぁ、まず誤展開するこ
とは無い。
ただ、外した状態でメインスイッチ入れちゃうと、自己診断残るん
で気をつけてな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:04:08 ID:tbItWHXF0
MA61SのATってリコールだっけ?
改善対策だった様な記憶は有るんだが・・・

まぁ、素直にデラ持って行って診断見積もり
して貰え。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:06:06 ID:i3lZWLh90
現状販売のワゴンRワイドか。
まさに安物買いのなんとやらだなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:08:58 ID:Rwi/vkF10
事情があって現金一括でしか買えなかったから・・・orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:10:17 ID:PBQfWrsC0
>164
キャブのセルボと現行ワゴンRを一緒にすんな
回転維持センサーw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:16:18 ID:OcUBL2uN0
>>174 ソレノイド
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:39:55 ID:60Pohn5H0
>>174
一緒にすんなってか?
意外と冷たいんだな、同じ症状に悩み困ってると思ったんだが。

俺はディーラーで見てもらってもダメだったんだぜ。
サジ投げられて他店に持っていくって言ったからそれでいいやって持って来たよ。
いまだにA/Cは入れられん。

>>175
回転を維持するセンサーはソレノイドって言うのか?ありがとう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:23:31 ID:tbItWHXF0
>176
キャブのセルボには、回転を監視してるセンサーって物が
存在しないんだよ。
有るのは、条件が揃ったときに作動するアイドルアップ機構
ぐらいなもん。
キャブのゴム類ってーと、ピストンバルブ交換&ダッシュポット
ダイヤフラム交換&キャブO/Hってあたりか。
その症状で「治らない」パターンだと、一番妖しいのはキャブ
の回路関係の永久詰まりかなぁ。
これだと一気にキャブ交換になっちまうから、なかなか出来
ないんだよな・・・・。

さすがにアイドルアップソレノイド、アイドルアップダイヤフラム
燃料カットソレノイドあたりはチェックしてると思うし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 06:12:10 ID:po4ZkBGp0
>>177
詳しくありがとう。
ディーラーのメカはキャブには自信があるって言ってた・・・
それでもお手上げみたいでした。

で、この夏までには何か足車を探そうと思ってる。
いろいろありがとうね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:14:48 ID:RNNHIWBz0
役に立てなくてスマンな。
漏れ、まだまだ若造だからキャブは今ひとつ自信無いんだよな。
サービスマンになって、まだ20年たってないし・・・・
最近の、キャブなんて触ったこと無い新人よりはマシだと思うが。

まぁ、良い足が見つかれば良いな。ガンガレ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 09:16:10 ID:r4JEOUCP0
電子部品で動く電化製品になってる車であるので、アースイングはやや古い車は絶対やるべきだと
書きたい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 10:14:11 ID:OdhvRO3tO
アーシングの効果って眉唾じゃないの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:19:23 ID:iCGkWt1s0
眉唾と言うわけでも無い。
新車だと効果無いけどな。

古くなるとアース線が劣化したり、各パーツの間が錆びて導通悪く
なったりするのは有る。この場合はアーシングで改善する。
ただ「性能上がった〜」は無いよ。「正常に戻った〜」が正解。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:31:33 ID:OdhvRO3tO
なるほど。わかりやすくて納得。
ありがとう。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:53:25 ID:EYUYoe0AO
ミルクティーベージュ買おうかと思うんだけど、板金の色合わせ難しい?
ココナッツベージュは難しいと聞いたけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:33:00 ID:oqcc27ffO
スズキの軽でファイナル4.5以下のデフってなにがありますか?すみません教えてください
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:18:10 ID:iCGkWt1s0
>184
うちでは「名前が変わっただけ」と言われてるが。
並べても違いがわからないし・・・・。
>185
エブリィターボ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:41:02 ID:QP7YYKwS0
>色名前かわっただけ。
まじですか。
じゃあヤバいな。
あの色いいんだけどな〜
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:36:05 ID:Dn6GUONLO
2003年型Kei FISのバッテリーを交換しました。
+側(奥)の端子をはずす際、ヒューズBOXが邪魔でスパナ回すのにひと苦労しました。
セルボの時にはオイルレベルゲージを抜く際、手を入れるのに苦労しましたが、基本的にメンテしやすい設計ではないですね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:19:43 ID:iCGkWt1s0
>188
どっちも凄い楽な訳で・・・
つか、スズキは軽メーカーの中では整備性は良い方なんだけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:51:16 ID:okz98uxAO
186
具体的な数字とかわかったら教えてほしいのですが、無理ですかね?すみません
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 02:04:02 ID:JVV1Ta3s0
>>188
ご苦労さんw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:59:19 ID:J8ig/uXA0
+側(奥)の端子をはずす際にメガネの反対側がマイナスの真上に落ちて
火花がでてやけどしたことがある、初心者です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:16:13 ID:S+4YTrpFO
>>188
禿同
軽ススキは整備性悪い!
整備性がイイとか言ってる奴って頭おかしいんじゃね?
194もしもし:2006/04/05(水) 12:17:29 ID:bRCA8kUc0
CT51tに乗っているのですが、ブレーキを踏むと車体が急に左にむいてしまいます。
晴れているときは目立たないのですが、雨の日は怖くてそっと踏んでいます。
後ろのブレーキの片側がロックしてしまうのでしょうが何か対応策はないでしょうか。
ディーラーで確認してもらっても問題ないといわれます。
195ひよこ隊:2006/04/05(水) 12:27:34 ID:cXrOz6xmO
現在高3です。将来はホンダかトヨタに就職したいのですが、どうも機械をいじるのが苦手です。就職先のことをかんがえると、やっぱり旋盤などをいじれることは必須条件なんでしょうか??
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:36:49 ID:1uegO/Y0O
スレタイ嫁
197はいはい:2006/04/05(水) 18:16:17 ID:fD5igQ8o0
194 前輪のローターを点検してください、油カスが着いててすべるような事になってないか 
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:57:58 ID:7+ytkGV00
>193
そうか?
芸術の域まで高められた究極の部品配置のホンダとか、
増築改築を重ねた、老舗温泉旅館みたいなスバルとか
と比べてみ。有りがたくて涙出てくるから。
まぁ、DE51Vターボのハイテンションコードとか、カプチ
のオイルパンとかみたいな微妙なもんは有るけどな。
188は単純に工具選びが悪いだけだし。
ありゃ元々スパナで緩める部分じゃ無い。素直にボックス
とラチェット使えば2分とかからん。
>190
前・後4.300
現行バンターボね。
>192
本職でも、みんな一度や二度はやってるから安心汁。
>194
リヤ片側ロックしてるの?ならPバルブの異常とかになる
と思うが・・・・。
通常は片効きってどちらかが効かなくなるコトのが多い
んだけどね。197が言ってるのがそのパターン。
オイルじゃなくて、錆びでなることも多い。あとはキャリパー
の固着とかも有るな。
ブレーキ以外に原因求めると、アライメントの狂いやタイヤ
の偏摩耗なんかも考えられる。
199エブリーいじり隊:2006/04/05(水) 20:58:24 ID:6K4BjoBR0
エブリーF6A搭載車のタービンをわごんRワイドの物に替えたいのですが、装着可能でしょうか?
以前アルトワークスに乗っていた時に同じ事をやった事があるのですが(この時は保母ポン付けでした)
わごんR で試したときはタービンの出口の向き?が合わずに付かなかったので、
エブリーも同様なのか??と気になっております。
突然現れてこの様な内容の書き込みで失礼かとは思いますが
何卒ご指導の程宜しくお願いいたします!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:15:45 ID:7+ytkGV00
>199
エブリィがいつのエブリィかによって随分違うぞ。
ついでに言えば、吸排気角度違うし燃料制御も違うし
ウエイストゲート作動領域も違う。
素直にヤメトケと言いたい。
「やって出来ないことは無いけど、非常に面倒」だよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:21:25 ID:kn9lj2t00
>>198
だな。
 ホンダを弄るときは手をつっこむ方法から考えることもしばしば。
 アレはパズルだね。
202エブリーいじり隊:2006/04/05(水) 21:27:03 ID:6K4BjoBR0
早速ありがとう御座います。
燃料制御も違うんですか・・・・
単純にF6ターボなので行けるんじゃないかと思っていたんですが・・・
ま、前回のワゴンRに付けようとした時もこんな安易なノリで作業開始から1時間後に挫折しました・・・・・

ちなみに燃料制御はどの様に変わってくるんですか?
やるやらない別として今後の参考までに教えて頂ければ幸いです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:39:54 ID:fD5igQ8o0
前輪のローターがきれいな鏡面じゃなくてなにか表面にこびりついてます、
のでヤスリのかどで削りとり、ブレーキクリーナで洗浄したい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:23:06 ID:WwgkW3ka0
>>201
2輪の整備性ではホンダ>スズキなんだがね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:06:39 ID:zxTKaY6Y0
>203
別にしたいならすれば?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:24:09 ID:DKPWWLIk0
>>164
スロージェット清掃.
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:25:44 ID:kdy1vw6q0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000074-jij-soci
マグスイッチなの、アマチュアなの?
208sage:2006/04/06(木) 19:28:37 ID:kdy1vw6q0
それともオーバーランクラッチかな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:39:41 ID:Wa2tS7pT0
>207,208
イグニッションスイッチ
210136:2006/04/06(木) 21:53:12 ID:kP44VMat0
今日 嫁のワゴンRが戻ってきました
営業担当からまたも「今度は大丈夫」と言われたそうです。
修理報告書がないので明日内容確認。


みなさまレスありがとうございました。
ワゴンRは純正品フォグランプくらいでカーナビもついてません。
ワゴンR、ソリオ、アルトは新車購入です。
スバルの軽が当たりが悪かったのか2年目から保証外で修理代が
かかってうんざりしました(丸3年で買い換え)
スズキはノントラブルだったのでアルトに買い換えた途端ワゴンRが
ずっこけてしまいました・・・
211154:2006/04/06(木) 22:02:20 ID:shv5Klid0
ミッションかコンピューターかわからないそうです。
でもしっかり直して乗り続けます
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:26:59 ID:Wa2tS7pT0
>136
一応・・・
発生条件が定かでなかったり、数日に一回発生とかそういった不具合ってのは
正直、直ったか直ってないかの確認もとりずらいので、
万が一再発してもあんま気を落とさないように。

内部的には、担当のメカニックがあれこれ試行錯誤してやってると思う。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:57:48 ID:kdy1vw6q0
>>209
サンクス
文章どおりでしたね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:39:47 ID:Rd8IZukm0
コンピュータは2個ついてるのでしょうか、エンジン用とオートマ用の
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:47:28 ID:+0xE0j6O0
>214
車種による。
エンジン用、AT用、パワステ用とかに別れていたり
エンジン/AT/ACコントローラーとパワステ用だったり
エンジン/ATコントローラーとボディコントロールユニットと
パワステ用だったり。。。

パワステって、いつも単体だな。そいや。不思議だ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:59:37 ID:pHA+sD290
215の説明が理解できないのはわてだけですか、
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:18:45 ID:zngttfam0
だとおもうよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:14:05 ID:giR1yfLQO
どこをどう理解出来ないのか理解出来んな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:16:07 ID:PD796BE60
スズキ ワゴンR 初代CT系(RX等)はマフラーが腐食しやすいらしいですがどうしてですか?
腐食を防ぐ方法はありますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:34:47 ID:sv96beMH0
>219
CT21Sは・・・じゃないぞ。
あのプラットホーム使ってる機種は、みんな同じ物使ってるんだから。
ついでに言えば、新規格軽でも耐久性は似たようなもん。
予防するには、短距離繰り返しでの乗りっぱなしをするな。
これに尽きる。
通勤距離が10`以下なら、週に一度は連続して20`乗れ。
221買い替え時かな:2006/04/08(土) 00:42:26 ID:/vGZ313J0
CT51のターボなんですけと゛エアコンかけて渋滞の中をブレーキ踏みながら
走ってて前が開いたので加速して次にブレーキ踏んだら全く効かなくて、
もう少しでオカマ掘るとこだった、しりあいのCT51もなったことがあるらしい
ディーラー出しても分からないって、誰か助けてー。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:24:19 ID:sv96beMH0
エアコン掛けてるときは負圧足りなくて、そのままでもブレーキ
ブースターの効きが悪い。
その状態でブレーキ踏みっぱから加速。マニホールド圧が正圧
になる影響でブースターのダイヤフラムの負圧が目一杯足りな
くなる。
でブレーキ。ブースター効かずにビビル。
エンジン制御のあおりで効きづらくなってるんだよな。
左足ブレーキとかしてる人は顕著に出るっぽい。
加速から即ブレーキに移ったりすると、右足ブレーキでもたまに
出る。
余裕持った運転が一番かと。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 04:55:06 ID:gAcC6p/o0
エアコンかけて走ると危険な車?
そんな車売ってていいのかよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 06:25:32 ID:83aNX7yD0
他のメーカー車でもにたようなもの。
ウチのフィットもそういう使い方をするとそうなるよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 08:01:11 ID:B+l8r+8W0
219 水がたまるので、乾くまで走らない人は腐る、邪道だと思うけど
    マフラの底にアナをあけて排水口を設営してとれた水で風呂をわかす
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:35:34 ID:giR1yfLQO
なんと経済的か。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:06:13 ID:DF29CzbZ0
ヤフオクで、
アルトワークス ターボ 純正同等ノーマルマフラー車検対応
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87579891
というものがあるのですが社外でほんとうにノーマル同等品を作ってるところなんてあるんですか?
出品者にメールで尋ねても返信無しなんですがw
こーゆーの買って悪いことありますか?

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:50:20 ID:sv96beMH0
>227
ノーマル同等社外品は存在する。
ブレーキパッドやブレーキシュー、ピストンカップとかも有るでしょ。
あれと一緒。
買って悪いことも特にないよ。
町工場に修理に出すと、普通にこれと交換する事も有る位。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:16:44 ID:ajlb/teC0
電気不足でハンドルが重くなるのもあるし、電動パワステとか、
要は電気とコンピューターで動いてると思った方がいいかも
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:58:28 ID:x4ZNK1fYO
祭りの招待状いつ送ってくるんだ?それにしてもDA52は祭り好きな車だなW
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:27:53 ID:FfJ1aguJ0
付き合ってる人妻が、
乗ってるワゴンRのエンジンが突然止まると
嘆いていました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:29:32 ID:xbzKRFxG0
>230
順に発送してるんで、しばしお待ちを。
一気に出すと、どうにも対応出来なくなるんで・・・
>231
いつ頃のどんなワゴンRで、どんなときに止まるのか。
それが判らないと愚痴につき合うことも出来ないよ。スマソ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:29:52 ID:1vRc0hlT0
>>228
遅くなりました、ありがとうございます。
町工場でマフラー純正交換35000円と言われたので自分で換えます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:37:43 ID:6Sx/C+JI0
質問厨ですみません。教えてください。

13年式のエリオを買ったんですが、ワイパーを作動させると
運転席の正面で3cmほどの拭き残し部分ができてしまい、
そこから汚れた水が目の前に垂れてきて凄くウザイんです。

これってどうにか直す方法はないものでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 02:07:53 ID:WVU8VG0aO
>>234
ワイパーゴム替える程度では改善出来ないんですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 02:20:43 ID:6Sx/C+JI0
>>235

状況としては助手席側ワイパーが拭き上げた部分を、運転席側ワイパーがさらい切っていない
と言ったもので、運転席側ワイパーを長くするか、助手席側ワイパーを短くするかのいずれかで
拭き残しをなくすことはできます。
ただ、運転席側ワイパーはノーマルよりも長いものはあまり売っておらず、助手席側ワイパーを
短くすれば、今度は払拭面積自体が小さくなってしまいます。

これらを全て丸く収めるにはワイパー回りの部品変更しかないかと思ってまして、こちらであれば
高年式のエリオは、ワイパー回りの部品が変更になっているかどうかをご存知の方がいらっしゃる
のではないか、と思いまして・・・。
237オイルフェチ:2006/04/10(月) 09:06:46 ID:vKDMFnzl0
233ヤフオクで安い工賃でやってくれるとこがあるけども、大阪やけども
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:53:04 ID:ZDUR941R0
221
おいらのCT51ターボも同じです。エアコンかけるとブレーキききません。
ディーラーにてブレーキ力測定してもらっても問題ありませんといわれました。
ブレーキ一式交換10万円位の見積もりいただきました。
CT21では発生していないのでしょうか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:55:38 ID:8INM72kR0
238
ブレーキ一式交換してもたいして変わらないだろな
そういう車なんだからあきらめろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:00:17 ID:T40iNnie0
オートマの軽自動車は、多かれ少なかれそういうとこあるな

>ブレーキ一式交換10万円位の見積もりいただきました。
ディーラからの諦めろの無言のメッセージだなw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:02:33 ID:oeD5TWwaO
232 DA52Vまたなんかあるの?漏れは町屋やから情報入らないし、中古の人には連絡行かないだろうから、教えてくれ(>_<)すまん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:41:34 ID:rLLCRE5jO
スズキで買ったトレイルブレーザーの整備って任せて平気?本音で言って。
なんかアメ車の知識無さそうな対応されたけど…整備出来ないなら売るなと…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:55:35 ID:8QSp8B4B0
>236
最初、なんだか良く判らなかったけど、さっきJA22Wに乗って何を
行ってるのか理解した。
ワイパー拭き取り部の上部にV字型の拭き残しが出来る訳ね。
で、これの解消はブレード長変更しか無いと思う。
左ワイパーの作用角変更部品なんかは出てない。
つか、指摘されたこと無かったよ・・・・。
>241
メインスイッチ交換。
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060406-1.htm
>242
設備に余裕の有る拠点なら大丈夫だと思う。
うちは・・・リフトにかかんないから・・・・ブレイザー・・・・
持ち上がるジャッキも無いから・・・・・orz
はす向かいの販売店までリフト借りに行くの、恥ずかしいよorz
244242:2006/04/10(月) 22:50:31 ID:rLLCRE5jO
>243設備とか言う以前の問題で…
整備するノウハウが有るのかと聞いてる。
具合悪くなってスズキに持って行って、スズキじゃ整備出来ないからって専門業者に外注したり、マイナートラブルでも1から車の事をしらべたり時間の無駄なんで…
そんな事、言うなら始めから専門業者に持って行けば良いと、言われそうだが…
スズキメカニックにとって、トレイルブレーザーやアストロは、嫌?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:36:39 ID:WVU8VG0aO
>>244
それが「スズキメカニックにとって」なのか「ホンダメカニックにとって」なのか「トヨタメカニックにとって」なのか誰がどうやって判断するの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:38:00 ID:n8d1hLQkO
意味が分からない。
2級整備士を馬鹿にしてるのか?
いやなら持ってくんな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:45:38 ID:x/5DMXIF0
うちでは一台も売ってないからな。
うちに持ち込まれてるのは、ヤナセで
「あ、もううちではその車やってないから。リコール以外は
スズキもってって」って言われた車らしい。
248242:2006/04/11(火) 00:51:46 ID:jRfpagElO
スズキで買ったからスズキに持って行く。
そこのスズキメカニックがアメシャの知識が余り無い発言。
客として不安になる。
2ちゃんでスズキメカニック スレ見付けて聞く。
嫌なら持って来るなって…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:58:29 ID:KJYE7M7hO
>>248
ただのバカのゴネにしか見えんからなぁ。
その2行目を詳しく書いてみれば誰か同情するかもよ?
自分で整備も出来ない人間が「メカニックがアメ車に詳しくない」って言ったところで、
お前がどれだけわかってんだよ( ´
_ゝ`)プッってハナシだから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:12:12 ID:C0JzUq5b0
>242
正直ブレイザーとオプトラには困ってる。
しかし、いまのところ直らなかった車は一台もないよ。
もちろん最近はじめたんだからスズキ車ほど詳しくないし、
不慣れだから時間もかかるが、同じ車なのでやってできないことはない。
本音をいえば入庫してほしくない。
251242:2006/04/11(火) 01:30:37 ID:jRfpagElO
年末トーイン調整してもらって、帰省。
往復約1000k走行。真っ直ぐ走らなくなる。
帰って速攻自宅近くのドレスアップパーツを何回か買ったアメシャ屋で見てもらう。
部品の名前は忘れたけど、足回り部品の、ロックナットがユルユルで遊んでいた。
トーイン調整した時の締め付けトルク不足たと聞かされた。国産車と外車とじゃ、締め付けトルクが全然違うらしい。
その後スズキに文句を言ったら、余りアメシャの知識が無い発言。
もうすぐ車検だからスズキに任せて良い物か考えてる時に、このスレ見付けて聞いてみた。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:36:15 ID:x/5DMXIF0
それはトルクミスったメカが悪いな・・・。
いくらInchネジでピッチが粗いアメ車のタイロッドでも、
トルク不足で緩む程度のトルクでしか締まってないの
はちと問題有る気がする・・・
253242:2006/04/11(火) 01:40:37 ID:jRfpagElO
そうそうタイロット(^o^)
どうしても思い出せなかった。
254242:2006/04/11(火) 01:52:44 ID:jRfpagElO
ついでにもう一つ。
13年式ワゴンR RRリミテッド
50000k弱
エアーエレメント純正交換タイプ外品
スズキスポーツマフラー

エンジンが暖まる迄エンジンに負荷が、かかると、ビ〜って、かえるみたいな音がするのはなぜ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:53:26 ID:tCRHR7Bv0
たのむからオプトラはこないでくれ
いやだ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:05:19 ID:x/5DMXIF0
>254
ベルトorエキマニからの排気漏れ。
デラ行け。
257242:2006/04/11(火) 02:11:14 ID:jRfpagElO
皆さん外車は嫌みたいなんで、嫁の軽はスズキに任せて、トレイルブレーザーはやっぱりアメシャ屋で、車検してもらいます。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 06:20:45 ID:h3Ni4r0J0
ブレイザーってよく雨漏れするの??

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:19:32 ID:x/5DMXIF0
サンプル数が少なすぎてなんとも胃炎。
少なくともうちに来るブレイザーではそんなことは言ってないけど
なんせ一台しか居ないから・・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:12:08 ID:p5K2ekKg0
>>257
是非そうしてくれ。ありがとう。
261236:2006/04/11(火) 20:33:41 ID:nOSLccPO0
>>243

そうなんです。>V字型の拭き残し
変更部品が出ていないと言うことは、現行でもかかえてるものなんですね・・・。

ワイパーブレードはカーショップで買える社外品が便利なんですけど、エリオでは
運転席側を大きくするにも、助手席側を小さくするにも、ちょうど良いものがあまり
見つけられないんです。

なのでワイパーリンケージの助手席側のレバー比を変える部品を、どうにか作って
みようと思います。
どうもありがとうございました!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:02:32 ID:C0JzUq5b0
>257
それが一番安心できると思うよ。
いままでメインで軽自動車いじくってるやつが突然ブレイザー整備しろって
いわれたって結構つらいものがある。
実際工具だって下手したらないかもしれんし、軽メインの頃に作られた
リフトじゃブレイザーいれるのすげー大変。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:32:42 ID:2lJ8/kjVO
ワゴンRワイドのミッションのせかえるのって、何日位で出来ますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 15:06:10 ID:cm61LLfTO
>>263 部品さえあれば朝預けて夕方渡しでOK
265263:2006/04/12(水) 16:42:49 ID:2lJ8/kjVO
>>264 なんか民間の整備工場で、部品取り寄せになるのか今月いっぱいでも上がるかどうか…って言われたんですけど
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:55:21 ID:f3pWkQxZ0
>265
ミッションがバックオーダーで、なかなか来ないときは仕方ないな。

物が有れば264の言うとおりなんだけど・・・。
まぁ、場所と作業員と部品が確保出来れば半日仕事。
試乗念入りにやっても、一泊すれば問題ない筈。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:09:49 ID:DZMfgwyu0
>263
ワゴンRワイドのミッションはかなり高い確率でBOだよ。
ひどいときなんかリビルト頼んだら、コア先送りだったからね。
交換は普通の環境ならみんなが言ってるとおり半日仕事。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:16:34 ID:L6zYCqHt0
 ド素人の自分と比較するなんざ、ハナからまちがっているのだが、
ミッションを半日で載せ替えるなんて・・・

 いくら仕事とはいえ、すごすぎ。
 
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:39:01 ID:f3pWkQxZ0
>267
コア先送りは経験無いな。サスガに。
どうしてもリビルド間に合わなかったとき、無理矢理新品送らせた
事は有ったけど。
コア先送りだと、残ったエンジンと車が邪魔すぎるよ・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:46:45 ID:DZMfgwyu0
>268
要は慣れですよ。反復練習。

>269
そのときは有償整備のAT交換だったけど、エンジンはそのへんころがしといて
車も、あしまわり簡単に組んでそのへんぶちゃっといた。
有償のときはメーカーも結構強気だったりするんさね。
271263:2006/04/13(木) 00:52:32 ID:D0VP9h/DO
レスくれた皆様ありがとうございます。 ちにみに私は素人の女なので、コア先送り?とかリビルト?とか分からないんですが…なんの事なのでしょうか?専門用語?詳しい方々を尊敬します。携帯からですいません
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:52:37 ID:zWFJiPEv0
有償かぁ・・・
あとは奥の手使うか・・・
ユーザーにお願いして客相に電w(ry
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:57:16 ID:zWFJiPEv0
>271
リビルト  再生品のこと。新品ミッションが一機30万ぐらいするのに、これだと
一機10万前後で済む。
コア先送り  上の再生品を作るためには、壊れたミッションが必要。で、需要
が多過ぎると再生待ちのミッションが足りなくなって、先に壊れたミッションを
送り返して再生して戻ってくるのを待つ。
まぁ、偉く時間かかると思う。漏れは経験無いんだけどね。
あと「BO」ってのはバックオーダーの略。
専門用語が飛び交っちゃうのは、まぁスマソ。
判らないことが有れば誰かが説明してくれると思うから聞いてくれ。
判らないけど判ったつもりになってると、あとで悩むから。
274271:2006/04/13(木) 08:32:14 ID:um2ZkPJ90
>>273 詳しく説明して頂いて本当にありがとうございます。
整備には先週の月曜日に出してるんですが、
そこの整備工場では故障の詳細部まで分からないからディーラーのコンピューター診断
(3000円位)で、おそらくでミッションかATコンピューターだろうとゆう事で
本州からコンピューター(中古)取り寄せるのが今週の月か火といっていたのに
今だに届いて交換しただのそういった連絡なしです。
確立は低いけど、コンピューターをまず交換してみてやっぱり直らなかったら、ミッションに
取り掛かる・・・的な流れを説明されたんだけど何ぼ何でも今月いっぱい車がないなんて
無理すぎる!!!
代車も無いのにすでに10日も車無し…_¶ ̄|○

コンピューターの件が終わった後、それまでの精算をしたらミッションにかからないで
返してもらう事も出来るので、一旦返してもらおうかな。
それはそれで無駄に(車直ってないのに)2万飛んで行く訳ですが。


275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 09:43:58 ID:orPky58q0
>271
コントローラはまだしもAT本体は中古で交換はNGですから
中古の話になったらきっぱり断った方がいいです。
リビルトか新品推奨。
できればこの手の故障は最初からディーラーに出した方がいいっす。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 09:49:11 ID:AiAowor80
ヤフオクで部品のバラ売りをしてるので、余ったコンピューターを売る
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:16:19 ID:WN+K+2c00
中古車屋で平成7年式のCT−21 (距離は3万キロ)を,コミコミ30万で買いました。
ネットで見るとこの車は結構トラブルが多いようで,少し不安になってきました。
今のところ,これと言っておかしい所はないのですが,気をつけた方が良い箇所があれば教えてください。
また,長持ちさせるにはどんな所に気をつけたら良いのかも教えてください。



278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:47:27 ID:epWnd816O
明日、ワゴンRの購入後一ヶ月の点検に行きます。
よろしくお願いしますね
ヽ(^^ )
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 02:12:37 ID:0OXuYU+c0
>277
CT21Sは、単純に数が出てるからトラブル報告が多いだけ。
良くあるトラブルとしては、AT故障、ホイールベアリング異音、
リヤダンパー付け根腐食、ブレーキジャダ、Vベルト摩耗、
ドライブシャフトブーツ切れ、カムシャフトオイルシール漏れ
ヘッドカバーガスケットオイル漏れ、デスビハウジングOリング
オイル漏れ、マフラー腐食ぐらいか。
280271:2006/04/14(金) 08:16:53 ID:deeGTKvi0
昨日、コントローラ交換した時点でまんまと車直りませんでしたと言われ
「ミッションやらなくていいから返して下さい」と言って車10日ぶりに
戻ってきました。・・・・・でも明らかに預ける前よりも症状が醜くなってるとゆうか
「あれ?こんな事なかったのに」って感じに・・・。
ちゃっかりコンピューター診断料、ATコントローラ、工賃などで2万円請求され
払って車の調子おかしくされ10日間台車もなく・・・。

夜、半泣きになりながら近所のおじちゃんの馴染みのディーラーに連れて行って
もらって、今までの経過を話したら「おかしな見積もりする所ですね〜」とのこと。
しまいに「直ってないのにお金取られたの?ってか払ったの?」と驚かれ
見るに耐えなくなったおじちゃんが整備?した車やにクレームの電話入れて
返金も催促しました。
今週中に車やから連絡くると思います。
ディーラーでしっかり直してもらいます。
今思えばスズキのコンピューター診断してもらった・・・って言ってたけどこの整備工場はしてないんだと思った。
持ってったディーラーいわく、「ディーラーはこんなやり方はしない」との事。
「コントローラーがダメなら次はミッションやってみましょう・・・っておかしな話ですね」
とそこのディーラーの方は呆れていました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 09:56:30 ID:EFqkW7ql0
アースをヘッドにするだけでなおったりして
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 11:24:10 ID:NyAxWYor0
>>280
もう少し日本語を勉強してください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:20:17 ID:V5J4oaoMO
>>282 おまえの読解力が無いだけ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:50:11 ID:fBQZc7JL0
>280 きれいな流れるような文章ですばらしいです小説家ですか
285280:2006/04/14(金) 22:27:31 ID:deeGTKvi0
>>282
詳しく説明しますと、まずブレーキ踏んだらガタガタいって止まるし
発進する時もガタガタいって走りだす状態でした。(ある程度
スピード出して走ってる時はとても快調!エンジンのかかりも問題なし)

で、買った中古屋の提携している整備工場に預けたんですが、
次の日に電話が来て 「足回りには問題ないのは確認出来たんですが
詳しく特定するのにスズキのディーラーのコンピューター診断を
頼んだ所、ミッションかコンピューターのどちらかだろうって事でした。
もしコンピューターを交換して直れば2万ですむので、まずはコンピューターを
交換してからダメだったらミッションやりましょう。まぁコンピューター交換して
直る確率は五分ですが。ちなみに今全部言った事をディーラーでやると
見積もりが44万だって言われたんですけど、うちでやったら28万です。
コンピューターは本州から中古の問題ないものを取り寄せる形でやらせて
頂きますので」 って話をされた訳です。

ど素人の私にしてみたら、すがる思いで信頼してお願いしてるので
「じゃあコンピューターからお願いします」と言ったわけです。
でもその後の対応が要領悪すぎ!
代車もなければ、担当は休んで連絡取れないし、あげくに10日間預けて
「コンピューター交換しても直らなかったんですよ。次はミッションですね」
ときたもんだ。

で、「もう結構です」と言って返してもらったはいいけど2万円はしっかり取られた!orz
しかも戻ってきたワイドは預ける前よりも酷い状態になっていた!
白煙ふくしアクセル踏んでもガタガタどころではない位の異音ですぐに走り出さない。
一体この10日間の間になにしてくれたんだよ!

で、280の話って訳です。
長くてすいません。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:34:45 ID:g3xbxv1Z0
ZC31スイフトスポーツですが
運転席ドア周囲のゴムが一部たるんでいる様に見えます。
不良でしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:49:26 ID:0OXuYU+c0
>286
あっちでもレスつけちまったよ・・・
素直にデラ持ってこい。

ちなみに、あのゴム(ウェザストリップ)は20センチ間隔ぐらいで
ポチポチと止めてあるだけなんで、割とぶよぶよに見える。
ただ、一カ所ぐらい外れてる可能性も有るんで見てみないと
判らないってのが正直なところだ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:42:43 ID:zurDZCzL0
>>285
だいぶ被害妄想入ってますね。
すがる思いで信頼していたのなら、最後までやってもらったら?ちゃんと事前に説明もらっているわけだし。
代車?あんたの都合よく空いてなかったんじゃ?
担当が休み?休んじゃいけねーのか?

こういう客たまにいるんだよねーあーやだやだ
289285:2006/04/15(土) 00:05:54 ID:ssrIW9xo0
>>288
あなたがディーラーの方か関係ない方か知らんけど
担当の都合で連休取ることになったらちゃんと引継ぎしないの?
休むなら「引継ぎしてから」休んでねと言いたい。

その間作業中断なんてバカな話あんのかよ。
代車の件は空いてないなかったからたしかに仕方ない。
でも最後までお願いするにはあまりにも不信感がつのる言葉を
いくつも言われたのでミッションはやらないで返してと言いました。

ちなみにコンピュータ診断やった場合、普通は長いレシートみたいな紙
が証拠として残るでしょ?
それって客が見せてといわない限り見せてもらえないものなのかな。
手元にあるのは見積書1通のみ。
取り替えたコンピュータも「どうしますか?」の1言もない。
勝手に廃棄処分。
結局取り替えたコンピュータに異常は認められなかったって事は、
なんぼでも売り捌けるよね?

>>273のような親切な方がいて、ここで分からない事聞いたり
経過報告してただけなんだけど・・・。
あ〜やだやだっって288に言われたくないよ。
ちなみに私は今回知り合いのおじちゃんの馴染みのディーラーに車を再び
持っていって、今は診断(また最初からになってしまいましたが)途中です。
ミッションとかコントローラとかに故障原因がなかった場合は最初に預けた
車屋の整備担当(民間の工場)にクレームつけます。
またまた長くてすいません。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:21:04 ID:kBptsiln0
いるんだよね〜
こういう何でも自分の思うとおりにならないと、不信感だーなんだーって客

あ ー や だ や だ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:36:11 ID:P0q/IPOF0
>289
コンピュータ診断したとき、レシートみたいな紙は残らんよ。
つか、普通にダイアグ読んだだけと思われ。
でまぁ、この場合は「異常なし」が吐かれるだけ。
ダイアグノスティックモニタって言うコンピュータを繋いで
試験やっても異常は見られなかったんだと思う。

問題なのは、ここから先。
漏れなら、MA61SでATトラブルと判断出来る場合は、真っ先に
ATとコンピュータの交換と判断する。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:52:20 ID:gZLbl0Z6O
289
うざいからもうそのはなしはやめてくださいね
うましかのあなたでもわかるようにひらがなでかいたよ
293289:2006/04/15(土) 01:08:29 ID:ssrIW9xo0
>>291
そうですか。ありがとうございます!
気長に車回復するの待ちます。

>>290
可哀相な人なんですね!
「いるんだよね〜こ〜ゆ〜客。あ〜やだやだ」って言う
上からもの見てる風な、車関係に限らずいかにも仕事の出来ない人の典型w
あなたのような「なんか知らないけど人の事見下さないと
気がすまない」ような人がスズキのディーラーじゃない事を
祈りますわ

>>292
単に読みづらいだけですよ?w

親切にレスしてくれた方達ありがとうございました!
もうここには書き込みません(全部書いちゃったからもう書くこともないし)
なのでご安心を。w
さようなら♪
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:32:03 ID:kBptsiln0
いるんだよね〜
こういう何でも自分の思うとおりのレス貰わないといと、もうここには書き込みませんとか言う馬鹿女

あ ー や だ や だ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:35:48 ID:ezF2OGSnO
いるんだよね〜
わたし女です!とか書き込まれてるだけで信じちゃう人間w
お ん な な ん て い な い の に w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:39:21 ID:kBptsiln0
いるんだよね〜
わたし女です!とか書いてあると全部ネカマだと思っちゃう童貞くん
あ ー や だ や だ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:47:54 ID:ezF2OGSnO
いるんだよね〜

あ ー や だ や だ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:49:02 ID:kBptsiln0
そうそう。
いるんだよね〜

あ ー や だ や だ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 07:56:30 ID:DYHRVFsQ0
ひまじんがいっぱいだな(笑)
MA61SならATとコンピューターで治るだろうけど、
取りあえずはコンピューター換えたらコンピューターに学習させないと駄目な訳
たぶん中古やじゃ無理だね〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 08:01:40 ID:qRORIG38O
精子ブッカケれば治るよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:16:34 ID:24NsD9E50
初めは女の設定だったが、途中で時々口調が変わるから面白い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:11:28 ID:95Yd4lZn0
>>280
> 夜、半泣きになりながら近所のおじちゃんの馴染みのディーラーに連れて行ってもらって

>>285
> ど素人の私にしてみたら、すがる思いで信頼してお願いしてるので

最初から近所のおじちゃんにすがりついて中古車を買えば良かったのでは?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:03:21 ID:jrTF0/fgO
結果論
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:31:56 ID:9+vyC04J0
近所のおじちゃんをパパ呼ばわりして、新車を買ってもらうというのは高等テクか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:38:46 ID:uRQNBjnR0
だいたい本州からコンピューター取寄せって、どこの島に住んでんだよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:01:57 ID:VVl/qeyj0
本州と呼ぶのは、離島か琉球王国かえぞちか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:03:33 ID:NaWtbL1N0
>>306
北海道なら内地と言う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:33:58 ID:D9OhF1kK0
>>306
琉球王国は本土という
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:39:15 ID:ezF2OGSnO
四国
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:07:00 ID:lQXdzyFaO
支那
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:21:13 ID:P0q/IPOF0
>299
ああ、もう忘れてたよ。そんなの。
つか、ATMとコントローラのマッチング合ってるのかどうかも妖しくね?
今のATコントローラって、7型ぐらいだっけ?
1-5用とそれ以降用だと、ATそのものが別物に近い筈だし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:39:25 ID:ITgkqkFN0
450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 18:31:24 ID:ssrIW9xo0
>>440
>>(見積もりが44万だって言われたんですけど、うちでやったら28万です)
の者です!

あっちのスレは荒れてきちゃったので一切書き込みもする予定ないんで
こちらをチラッと覗いた所、440さんの書き込みを発見しちゃいました。
ちなみに私は♀です。w

【スズキ】ワゴンRワイド プラス ソリオ 11【熟成】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136232752/450
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:02:47 ID:WqFjxLjz0
これしかネタがないので、脚本家もやっとありつけるね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:17:02 ID:k3oX5Txx0
病院で入院してたときに日曜日の朝の看護師の後退の引き継ぎがないので、2回も血をとられてしまい
そのときは患者でフラフラなので
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:09:52 ID:KntIs0hnO
ワイドのオートマって愛神製だっけ?ありゃひどかったなぁ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:34:05 ID:cWmdtbm70
1日中仕事がリコールばっかりw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 04:12:44 ID:OeU4lOdO0
そうそう。愛神
愛神→蛇床に載せ換えしたけど面倒だった

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:53:11 ID:jYqAagK70
あの女の人のはだとこに感想されてるのか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:04:47 ID:CgaQQtefO
メカて20代の若い子ばっかりだけどみんな辞めてくのか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:18:25 ID:B86fLWKE0
エアバッグの作動経過をくわしく教えてください
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:45:34 ID:rXHpKezY0
>>320
加速度センサー感知>エアバックコンピューターより発火信号>少量の火薬に着火>
火薬からガス発生剤に点火>ふくらむ>同時に排気>しぼむ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:08:44 ID:ciMt6wX9O
>>321
そして火傷した!
というクレーマーに注意!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:53:17 ID:zqDouLPp0
>319
そんなに若いのばっかりか?
うちだと、エース級は30代が多いが。
それ以降はフロントに回されてやめていくパターンだけどな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:17:40 ID:Q6N4mdQv0
フロントは>321なバカにはどのような対応するのですか?
325324:2006/04/20(木) 22:19:13 ID:Q6N4mdQv0
ゴメン>322でした。ハイ、バカは自分でした 
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:05:26 ID:OfPgVV1V0
わかる方教えてください。
スズキパーツカタログのCDROMのことですが、これってDiskAとDiskBの2枚あります。
DiskBてのが古い車の情報が入ってるって事はわかったんですが、どこまでがBに入っているのかが
わかりません。
HN22S-6型のパーツ情報はAとBのどちらに入っていますか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:10:48 ID:tGg5ZgZA0
>>323
みんな辞めたらどんな仕事につくんだろな
漏れも30代。転職願望あり。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:19:12 ID:fBI6PHYVO
スイスポの四駆、作ってくれ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:24:19 ID:Y45VsN9X0
>326
新規格は全部Aに入ってるよ。
旧規格は現行のパーツカタログだとBに入ってると思う。
少し前までは550まではBで660は全部Aだったんだけどな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 08:45:21 ID:1o2HFlos0
少量の火薬の量が、昔にあそんだ2B団があって、あれより多いのかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:23:14 ID:OfPgVV1V0
>>329
なるほど、Aがあればいいようですね
ありがとうございました
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:43:24 ID:LOeHnf0a0
>>326
4月現在

1.収録カタログ機種 132機種

  A版 78機種
DA32W-4DA64VHA24SHN22S-5HT51S-4MA64S-2MH21STA02W-2
DA52TDA65THA24S-2HN22S-6JB23W-4MA64S-3MH21S-2TD54W
DA52T-2EC22SHE21SHN22S-7JB23W-5MC11SMH21S-3TL52W-3
DA52T-3EC22S-2HE21S-2HN22S-8JB23W-6MC11S-2MH21S-4TX92W-2
DA62V-4EC22S-3HE21S-3HR51SJB43W-2MC12S-3RB21STX92W-3
DA62V-5GC21S-5HE21S-4HR52S-2JB43W-3MC22S-4RB21S-2TX92W-4
DA62V-6HA12SHN11SHR52S-3JB43W-4MC22S-5RB21S-3ZC11S
DA63T-5HA12S-2HN11S-2HT51SJB43W-5MC22S-6RB21S-4ZC31S
DA63T-6HA23S-3HN11S-3HT51S-2MA34S-4MF21SRB21S-5
DA63T-7HA23S-4HN12S-4HT51S-3MA34S-5MF21S-2RB21S-6

  B版 54機種
AA34SCN11SCT21SDB71TGA11S-2JA12W-2JB33WTA01R-5
AA44SCN21SCT21S-4DB71T-3GA11S-3JA71LB11STA01R-7
AH14SCN22S-6DA32WDC51TGA11S-4JA71C-3MA61STA02W
CA71VCN31SDA41TDC51T-5HA11SJB23WMA63STA11W
CA72VCN32SDA51TEA11RHA11S-2JB31WPG6SSTA51W-3
CL11VCP11SDA71TEA21RJA11CJB32WTA01R
CL22VCR22SDA71T-3GA11SJA12WJB32W-3TA01R-2
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:44:44 ID:LOeHnf0a0
スペースがみな抜けてしまった。
見にくいけど使ってやってください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:12:57 ID:ia48VBJT0
>333
パーツカタログメッセージからのコピペだろ?
あれ、スペースじゃなくてTABだよ。

1.収録カタログ機種 132機種

  A版 78機種
DA32W-4 DA64V  HA24S  HN22S-5 HT51S-4 MA64S-2 MH21S  TA02W-2
DA52T  DA65T  HA24S-2 HN22S-6 JB23W-4 MA64S-3 MH21S-2 TD54W
DA52T-2 EC22S  HE21S  HN22S-7 JB23W-5 MC11S  MH21S-3 TL52W-3
DA52T-3 EC22S-2 HE21S-2 HN22S-8 JB23W-6 MC11S-2 MH21S-4 TX92W-2
DA62V-4 EC22S-3 HE21S-3 HR51S  JB43W-2 MC12S-3 RB21S  TX92W-3
DA62V-5 GC21S-5 HE21S-4 HR52S-2 JB43W-3 MC22S-4 RB21S-2 TX92W-4
DA62V-6 HA12S  HN11S  HR52S-3 JB43W-4 MC22S-5 RB21S-3 ZC11S
DA63T-5 HA12S-2 HN11S-2 HT51S  JB43W-5 MC22S-6 RB21S-4 ZC31S
DA63T-6 HA23S-3 HN11S-3 HT51S-2 MA34S-4 MF21S  RB21S-5
DA63T-7 HA23S-4 HN12S-4 HT51S-3 MA34S-5 MF21S-2 RB21S-6

  B版 54機種
AA34S  CN11S  CT21S  DB71T  GA11S-2 JA12W-2 JB33W  TA01R-5
AA44S  CN21S  CT21S-4 DB71T-3 GA11S-3 JA71  LB11S  TA01R-7
AH14S  CN22S-6 DA32W  DC51T  GA11S-4 JA71C-3 MA61S  TA02W
CA71V  CN31S  DA41T  DC51T-5 HA11S  JB23W  MA63S  TA11W
CA72V  CN32S  DA51T  EA11R  HA11S-2 JB31W  PG6SS  TA51W-3
CL11V  CP11S  DA71T  EA21R  JA11C  JB32W  TA01R
CL22V  CR22S  DA71T-3 GA11S  JA12W  JB32W-3 TA01R-2

これで揃うかどうかは知らん・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:13:56 ID:ia48VBJT0
案の定だったorz
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 03:54:04 ID:Xynkn3FT0
マイ黄スポ(NEW)の走行が1600km突破!
ぼーっとしてると変速ミスりがちな3速の入りが、心なしか渋くなったような悪寒。
この車、1-2速4-5速の変速よりも3000以下での2-3速のが難しい気がします。

相談に乗って欲しい事があるのですが、
座面が高くてタコメーターが見難いので、インパネ上部にもうひとつ大型のゲージを
足したいのです。
廃車のスイフトスポーツから頂くか、市販の80ファイ以上の買おうかとも思っているのですが、
他社のスケールの違うゲージを着けてもしっかりとスイフトの回転数を示してくれるものでしょうか?

ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gcgf_impreza/cat6.html
以前の愛車のメーターアッセンブリーのタコ(57,750円)に思い入れがあるので、
再利用できるのでしたら、今直ぐにでも引っこ抜いて取付けたいです。

メーター回り機構に疎く、買った所では「分からない」との回答でした、
どうかよろしくお願い致します。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:43:47 ID:LA1Z3eSM0
>>336
こういうとこに頼んだほうがいいんじゃね?
AZ-1のページだけど
http://az-1.loops.jp/mod/mod_full.html
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:05:00 ID:ia48VBJT0
>336
サスガにインプのタコは難しいと思う。
やって出来ないことは無いだろうけど、半端無く大変だろ。
で、追加メーターとしては、一般の4サイクル4気筒を認識出来る
物なら付くよ。
ただ、エンジン回転信号(点火信号)はECM-パワステコントローラ
の間にしか通ってないんで、エンジンルームから引き込むことにな
る。
漏れはDefiのφ115くっつけてるよ。
http://www.nscs.co.jp/NS/defi/product/meter/meter_ta.html
339336:2006/04/23(日) 04:27:14 ID:wQzQpRhH0
>337 >338
レスありがとうございます。
4サイクル同しなら付くのですか!良かったです。ありがとうございます。
>大変
絶対一枚基板になってそうですから…ばらした後に基板もカットしないと使えないですよね。
「マズッたら」と思うといやな汗が出てきますが、
337さんがとても信頼できるお店やさんを紹介して下されたので、
こちらの工房に便りを出してみようと思います。

既製品では338さんのDifiの115も検討していたのですが、
街乗りでメインに使う領域が圧縮されてるのが使いにくそうですので、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43403349
をダメだった場合に使ってみよう思います。

この度は相談に乗って頂き本当にありがとうございます。
早速、明日より行動を起こします。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:03:32 ID:TNBIOktb0
あとは・・・あのインプのメーターがメーターコントローラからの
信号で動作してたりしないことを祈るだけかな。
ちなみに、スイスポのメーター類は全部コンピュータ制御だか
ら、いじるのは非常に大変。
つか、漏れには出来ないっす。

それと、4000以下が圧縮されたメーター、別に使いづらくは無いよ。
4000以下だと殆どタコに頼ること無いと思うし、車本体のメーター
が見にくいって言っても、4000以下は見えるしね。

ならしの時は4000でインジケーター光らせてたけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:02:58 ID:Z2qnUvuB0
 メカ=機械屋のイメージが強いけど、電気も直さなきゃいけないんだなぁ。

 メカさんはたいへんだ。機械いじりは好きだけど、電気アレルギーの
おいらは仕事にはできないや。

 趣味でよかった。ほしゅあげ。
 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:24:13 ID:ZGI64bZT0
むずいのは電装屋に害虫。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:51:12 ID:5FbB3ezA0
電装屋から電話掛かってくるんだが・・・ワカンネって。
まぁ、ここ最近はサクッとECM交換とか、サクッとBCM交換とか、そんな
のが多すぎだしなぁ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:23:42 ID:6L/s2YFcO
素敵なメカさん いつもありがとう!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:03:21 ID:c39qHJdG0
灯油ポンプが動かないので、電池いれて置いてといたら10分後くらいに勝手に動いてるのを
げんにんしました、これは内部の電子部品が寝てたのが誰かにおこされた
346神の呪い:2006/04/25(火) 21:40:43 ID:VQCkzkQx0
佐藤 高橋 なめてたら潰すぞ。

347高橋:2006/04/25(火) 22:18:22 ID:LvcoiMEW0
>>346

明日楽しみにしとけ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:50:02 ID:5FbB3ezA0
>345
モーターに電流が流れて温度が上がる。
スティックしていた機構が温度変化で動作可能になる。
動き出す。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:58:10 ID:R37bycqc0
スタックしてた機甲軍団が反撃にでました
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:28:51 ID:31tbYBPV0
ストックが底をつきました
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:36:42 ID:2SlC2Z9j0
スイスポ用のグランドエフェクターを付けたいのですが
スイフトとのシャーシの違いはリアの部分だけですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:26:08 ID:FAzBO4GhO
ワゴンRのMC11系でCPUを探してるんですが、どこの場所にあるかわかる方教えて下さい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:20:28 ID:Q2Zis4vg0
>352
ボンネット開けろよ・・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 03:21:03 ID:xMDYqmBKO
CDプレーヤーとスピーカーの交換はバッテリーのマイナスを外してやるべきですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 06:10:54 ID:bInTtcG50
>352
バッテリーの右にあるよ
>354
どっちでもEよ


356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:48:03 ID:vTPzCLiP0
ワゴンRのMH21のバネってMH22につきますか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:08:00 ID:Q2Zis4vg0
MH22って何?
素で知らない・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:12:34 ID:VjAZ/3Qn0
エブリのDB52VのCPUの場所と車速センサーの位置を教えて下さい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:46:16 ID:qTTE3rMH0
デエラの工事費が高いと言ってるあるスレがありますので、ちゅうしんします
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:10:03 ID:e9KNXfpi0
>358
CPUはECMの中だ。
ECMはエアクリーナーボックスの右側。運転席の下ね。
車速センサはトランスファ後部左側。
>359
販売店より安くするのは無理。
んなことしたら、社長が速攻怒鳴り込んでくるよ・・・。
ディーラーで車買うより販売店で買う方が安いのと一緒だぁね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:06:11 ID:UkOYg9sL0
ミッション載せ変えるの工賃いくら?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:06:14 ID:ghhzMnx/0
車はなんだよ・・・
CARRYの2駆のMTなら2万もありゃ余裕だろ。
作業時間30分だから、これでも貰いすぎじゃねーかって気がするが。
363361:2006/04/30(日) 12:10:21 ID:UkOYg9sL0
>>362
ワゴンRワイド

オイルクーラー2個あるのはなんで?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:33:51 ID:ghhzMnx/0
>363
2駆ATなら5.5万ぐらいじゃねーかな。
オイルクーラーが二個?
エンジン用とAT用じゃなくて?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:16:09 ID:T/kWSnRu0
メカニックとはちょっと離れてすまないですが・・・、
>>360さんの、「ディーラーで車買うより販売店」って、
 ディーラー=自販
 販売店=アリーナ
って理解でよいのでしょうか?

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:43:13 ID:ghhzMnx/0
>365
最近は、大体の自販がアリーナも兼ねてるからそうとも言い切れない
けど、まぁそんなかんじ。

アリーナ看板立ってない小さな販売店の事も忘れないでくださいね。
口はわりぃけど、面倒見の良い親父がいたりするし・・・。
「アフターが心配」とか思うかもしれんが、古くからの販売店ならうち
らがきっちり面倒見るんで。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:59:49 ID:T/kWSnRu0
>>366
レスありがとうございます。理解できました。
そうすると、先日試乗に行ったアリーナはディーラー、今乗ってるアルト買ったアリーナは販売店です。
その販売店には試乗車が無かったので、販売店主さんが試乗できるディーラーを教えてくれたってことですね。

買い換えるとしたら、またその販売店になるかと思います。
どうもでした。
368363:2006/04/30(日) 22:51:04 ID:UkOYg9sL0
>>364
さんくす。
ミッション修理で28万。
オイルクーラー交換(2個分)5万。
合計33万。

の見積もりなんだよね。
頼んじまったけど・・・正直痛いorz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:35:51 ID:+dndsa+70
33万より安くできる店は入札してください
370カルゴン海苔:2006/05/01(月) 21:00:52 ID:gNPOXTDkO
カルタスクレセントワゴン(GC21W)H8年式、AT、でトラブルです。
先日、ドライブシャフト(リビルド品)とオイル、オイルフィルター交換をスズキアリーナに依頼したんです。で、治って帰ってきたんですよ。(計7万円)

しかし、60km/hからアクセルを踏んでさらに加速しようとするとやたら小刻みに左右に揺れるようになってしまいました…。

371カルゴン海苔:2006/05/01(月) 21:02:57 ID:gNPOXTDkO
原因はわかるでしょうか?


ドラシャ交換が原因では無いですかね?


まだまだ乗りたいのでよろしくお願いします…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:12:18 ID:BHyV232g0
うーん・・・・・・その時音は出てない?
左右に揺れるって、ヨー方向?ロール方向?
アクセルオフだと消える?パーシャルだとどう?
373カルタス海苔:2006/05/01(月) 21:24:35 ID:gNPOXTDkO
レスどうもです。

振動はヨー方向、これはパーシャル時に最大発生します。

音は出ていないです。(夜中、左右に壁のある道で確認しました)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:06:37 ID:BHyV232g0
可能性としては
・ドライブシャフトの歪み、バランス狂い。
・ロアアーム-ナックル接続部の締め付け不良。
程度しか思いつかないんだよね。
ドラシャ交換でいじる部分ってそこだけなんで。
あとはセンターナット締め付け不良、ドライブシャフトとドライブピニオン
との噛合不良ぐらいか。

どれが原因にしろ、そのまま走り続けるのは良くは無いと思う。
素直に取扱店に連絡して見て貰うが吉。
375カルタス海苔:2006/05/01(月) 22:31:21 ID:gNPOXTDkO
はい!アリーナへ五日にもっていってみようかと思います!


ありがとうございました!!
376カルタス海苔:2006/05/02(火) 10:20:40 ID:4sJUb09QO
五日は休みですね…


行くのは六日ですね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 03:38:15 ID:RgcYST5z0
俺は赤ちゃんになんかならないんじゃ!!!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 18:59:48 ID:EQ1yfR+z0
8日からしかやってないかも
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:16:39 ID:2y71eL7h0

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:29:57 ID:+RC/p+Zp0
何か書けよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 07:37:53 ID:q21g53nM0
スズキの車は性能が良いから書くことがないんだよw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 08:19:43 ID:nD/+yoqD0
1900円でチッソガスをいれたら、昔のボロナみたいに安定した走りになったのは
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:44:37 ID:ARm7Qc+50
気のせい
384DA64V:2006/05/05(金) 17:39:22 ID:0GyUsQY00
DA64Vにナビを取り付けようとしています。
車速パルスはすぐにわかったのですが、パーキングとリバースの信号が良くわかりません
メーター裏のコネクターをテスターであたってみてもメーター内がLEDランプらしく、電圧が3V程度で、
うまく動作するかどうかがわかりません。皆さんはどのようにされているのでしょうか?
ちなみに取り付けるナビは、パナソニックCN−HDS630です。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:06:56 ID:AFEvNjOtO
リバースわからんならバックランプ外してつなげよ。パーキングつないだら走行中テレビ見れなくなるだけ。アースにつなげよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:13:43 ID:VsHRW3H20
>>384
DA64はメーターパネルまわりでは取れずバックランプしか取れない。
387386:2006/05/05(金) 18:15:05 ID:VsHRW3H20
もう一度補足。

車速はメーターから。
リバースはメーターまわりでは取れない。
パーキングもしかり。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:27:12 ID:AMA3TPaH0
りやシートの下ぐらいにバックの線があった気がしたけど
389DA64V:2006/05/06(土) 03:06:55 ID:ZqUA/rct0
ありがとうございました。
リバースはあきらめてパーキングはアースしときます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:54:18 ID:Jkh+qKUs0
JA11です。3年前中古で購入直後の車検時にエキマニ割れをディラーで指摘され
交換修理したのですが、先日同じディラーで排気音の異常を感じ点検したら
再度割れが発見されました。以前3万近くの修理費をかけて直したのにまた
有償修理ななると言われました。
あまりにも短い再発で修理に対し不信感を感じます。
単に運が悪いだけでしかたないでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:57:36 ID:jXnhNLSM0
割れる原因はなにで、またよくあることなんでしょうか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:49:22 ID:bOGfMyfv0
JA11のエキマニは、かなり弱い。
割と良く割れる・・・としか言いようが無いなぁ。
整備保証は6ヶ月しか無いんで・・・・・有償だなぁ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:44:08 ID:T80cNSUI0
>>392
 レアなケースで今後一生遭遇すること無い事例と思ったのですが、
他のスレや書き込みでJA11の場合は結構有名なの知りました。
今後使用する限り3万`程度で定期に交換が必要に成る可能性が
有るようですね。以前N社の車の場合、整備保証外でしたが
同一部品の同一不具合と言う事で、部品代のみ無償にして頂いた
事有りました。
(たぶんディラー独自の判断と思いますが、)
今回もそのような配慮をお願いしてみようかなと思うのですが、
無理なお願いですかねぇ?




394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:56:46 ID:bOGfMyfv0
無理だと思う。
まぁ、ちょっと値引きして貰うぐらいは出来るかもしれんが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:15:20 ID:g7ZjADVQO
22も割れるらすい。
アリナメカ氏によると、対策品になっているとのこと。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:21:26 ID:W8hRTk9g0
対策品がありながら客には教えてくれないのね〜(>_<)
まぁ密微死の欠陥隠しよりはましか・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:49:05 ID:+GT71td/0
別に教えるまでもなく、今新品をとれば
自動的に統一品という名の、割れやすいところが補強されたエキマニがくる。
これつけて割れるようだと打つ手なし。

3年も前じゃ無理だと思うけど、
泣き寝入りも良くない。とりあえず客相経由でジャブいれとけ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 08:55:15 ID:wY0uUe2B0
知人の話では、手元のエキマニと取り寄せたエキマニの仕様が
若干違うのに気づき念のためメーカーに確認したら仕様の
変更はあるが、部品強化対策としての仕様変更では無いと言う
説明だったらしい。何故かメーカーは、認めたがらないようだ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:00:16 ID:vSqLYind0
ノートPCもヒンジがバラバラになるので、ならない2重のステンレス板にした改良品
をじばらで買った、これも○○ですね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:49:03 ID:OfYYb8fo0
教えてくださいまし。
室内のヒューズボックスですが、ヒューズの刺さってないところに
電気がくるようにすることは出来ませんか???
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:49:35 ID:46BEngLa0
>400
廃車からヒューズボックスとってきて、中の端子移植してやれば
出来るが・・・割と面倒な作業だったりするよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:42:00 ID:9Bcb9+700
市販の電源取り出し用ヒューズを2個買って、つなげばいいかも
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:43:29 ID:OfYYb8fo0
>>401、402 ありがとうございます。ようは端子をつければいいのですね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:23:28 ID:TAsxuTxXO
ここ最近アイドリングが安定しない。
カーAV&ナビが突然落ちる。
低回転域でストールする。

という症状が出ているのですが何が原因かわかりますか?
車はH16年式のMRワゴンで走行約2万`です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:05:55 ID:vGLD4HG20
アイドリング不安定はアイドルスピードコントローラバルブ(ISC)の
汚れじゃないかな?ここならすぐ何とかなると思う。
ナビが突然落ちる。
これはACC系の接続不良かアース不良、ナビユニットの不具合あ
たりが有るか。
低回転域でのストールって、どのぐらいの回転数?
アイドリングに毛が生えた程度ならISC清掃で改善する可能性があ
る。もう少し回転高いところからだとすると、ちと原因不明。
ナビの不具合と合わせて、電源系のおおもとに問題が有るかもしれ
ない。

まぁ、結論としては、持ってこい・・・だぁね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:34:13 ID:upH61oq70
ワゴンRのFX-Sの新車ですが、ちょっとした段差でもリアがドスンドスンします。
こんなもんでしょうか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:41:59 ID:jA6kPriN0
高橋 今日も酒飲んで仕事してた
A部長
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:50:02 ID:cxh7HSlE0
17年式ワゴンR FXに、フロントスタビライザーをつけたいのですが、
同FTの部品を注文すれば、ディーラーで取り付けまで、して貰えるのでしょうか?
「問題がある」、「いや、そんな部品付ける必要ない」みたいなアドバイスも
あれば、ぜひ教えてください。

背が高い車なんで仕方がないのかもしれませんが、
カーブでの安定感が、もっと欲しいんです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:19:04 ID:kn58xqZL0
すいません。単純な質問失礼します。
スイフトZCなのですが11〜31は全て
足回りのバネレート違うという話を聞き
かじったのですが本当なのですか?
11と21が一緒で31が違うなら分かる
んですが。
ちなみにノーマルバネレートはいくつなんですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:48:43 ID:mRu7+Us00
>406
気になるならデラ持って行く。
ローダウンサスとかは入れてないよね?
まぁ、ちょっとした段差でバンプラバー触っちゃうのは確かなんだけど。
>408
MH21Sだよね?
これ、スタビは2駆と4駆の差しかないと思う。
ターボもNAも同じ部品。
>409
レートがいくつなのかは知らないけど、全部部品が違うのは確か。
411408:2006/05/09(火) 06:25:13 ID:RKK+iUDq0
>410
ありがとう安心しました、ディーラーで見積もりもらってきます
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:12:57 ID:8OXN7PtC0
>406 ヤフオクでRSRのガス入りオイル式ダンパーを中古で買って、交換するとなおるかも
413406:2006/05/09(火) 13:28:09 ID:QHtwsnF90
サスはいじっておりません。
扁平タイヤで純正ダウンさすなので、こんなものかとは思っていますが、
皆様の意見をお聞きしたいです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:03:56 ID:mRu7+Us00
>413
サスはいじってない
純正ダウンサス

どっちなんだよ〜。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:54:47 ID:cRpeXiDP0
413 他のメーカーで最初から抜けたショックが着いてた車があって
    底打ちがひどかったよ、不良品を知らずに着けてるのかと思うほど
    で手で簡単に押せるので、あれに600キロの鉄が乗ったらドスンドスンと
416406:2006/05/09(火) 21:21:56 ID:rwbea4Xb0
FX-Sは特別装備でローダウンサスなんですよ。10mmですが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:01:28 ID:mRu7+Us00
>416
しらんかった・・・RR系と同じバネなのね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:44:47 ID:FFJkQkW50
Dのオプションのモモステ、カクイイ!
しっかりしろよスズキ。で、付かんのかな、Dのモモステ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:07:58 ID:imfE0g8nO
>>418さんのいいたいことがよく分かりません…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:45:59 ID:4yVjhOhu0
daihatsuのオプションのmomoすてありんぐ、カクイイ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:14:53 ID:mwG/7OsR0
ボスつき一体型なら取り付けできんし、ボス別体なら可能だろ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:32:28 ID:imfE0g8nO
>>420把握!

Dはダイハツかっ!!これで眠れる…おやすみカルタス
423カルタス:2006/05/10(水) 22:42:24 ID:lc+S1VK3O
はい、おやすみ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:53:56 ID:imfE0g8nO
ヤサシス(´;ω;`)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:16:32 ID:ot9fHNZ60
ワイドのオートマってクリープ現象あるのが普通?オートマなのにクリープ現象ない車ってある?

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:47:03 ID:FsCa8SSzO
CVTならクリープ無いやつありますよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:51:15 ID:n7STv8Vp0
>425
MA61Sでクリープ無いのなら
○故障している
○不調である
○けど元々不調だから諦める
この三択ってトコだろ。
>426
クリープ一切無しの、初期のCVTはほんとに乗りづらかったね。
まぁ、人工クリープ付けた車でも、弱くてキツイのが多いけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:00:18 ID:FsCa8SSzO
>>427
じつは未だにCVT体感したこと無いんですよ…。
やっぱりCVTより4ATのほうが完成されてますか?

スレ違いですんません…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:10:57 ID:n7STv8Vp0
>428
漏れはCVTマンセーな人だよ(藁
S-CVTのカルタスで、L(S)modeに突っ込んで走ると、
ほんっとにパワーバンドから外さないってのがどういう
事かが判る。
加速時でも減速時でも、パーシャルでも、5000-6000の
間を常に維持してくれるのが、どれだけ気持ちよかったか・・・

完成度?何それ。食べられる?って機械だけどNa(・∀・)ナトリウム!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:25:23 ID:FsCa8SSzO
>>429
サンクスです!
なるほどそしてカルタス海苔さんでしたか〜っ
CVTは是非体験してみたいですねぇ

うちのカルタスクレセントワゴンは今とても調子が悪く、ようやく明日また修理だしに行きます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:14:46 ID:n7STv8Vp0
>430
あ、429は修理車のテストとかで走ってる時ね。
「修理車の試乗でそんな走りしてるんがゴルァ」と思うかもしれんが、
そーゆーのをのぞむお客様もいらっしゃる・・・
あまりに酷いのはお断りさせていただくけど・・・。

「180`で息付きするんだけど」
おまえ、それはリミッターダロ・・・
「山で140`の旋回で変な音がした」
そりゃ、そーゆー使い方すりゃすることもあるわな・・・

そんなのの再現試験、出来るかぁぁぁぁあああっ!!!
432425:2006/05/11(木) 22:21:44 ID:ot9fHNZ60
>>427
レスど〜も!
中古のワイドを買って乗ってたらクリープないから「あれ?」って
思って買った中古車屋に聞いたら「ATでもクリープないのありますよ。
○○○(車種忘れた)もクリープないですから!」
ってサラッと言いやがった。
買って半年・・・ミッション、ATコントローラ、オイルクーラーで35万コースだったよ。
中古車屋の名前と担当の名前を晒したい気分だ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:46:22 ID:6jey97IqO
保守ageしますよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:06:44 ID:Fd7Ans7l0
>>425
先代のRRはニュートラル・スリップ(だったっけ?)とかいう燃費向上策が取られてて
Dレンジでも停車するとニュートラルになった。
坂道発進で禿げしく後退りするんで怖かった。
クラッチが無いから超速でブレーキ→アクセル踏み換えにゃならんかった。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:14:15 ID:Sm5avbbz0
>434
NS制御は、正常に動いていればブレーキ解除即Dレンジになる筈
だった。
ただ、タイムラグ出る奴は有るは変速ショックは出るはで、ちょっと
評判が芳しくなかった・・・・
436425:2006/05/12(金) 23:43:40 ID:+sCegVDU0
じゃあ結局壊れてなかったのか?
クリープないのもあり得ると?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:02:54 ID:QdkQuNPw0
>436
いや、壊れてる。
ワイドにはNS制御は無い。
ちなみに、NS制御付きの車でも、ブレーキ離せばクリープするのが
正常。しないのはやっぱり壊れてる。
438406:2006/05/13(土) 00:06:08 ID:giBuXibg0
皆様、レスありがとうございます。
今度スズスポの異形ウレタンスプリングをつけて乗り心地を
改善したいのですが、取り付け工賃っていくらくらいですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:32:22 ID:QdkQuNPw0
>438
その前に、一度ディーラーに持って行って見て貰ってな。
実は、今日、うちの社用車がやけに変な動きするなぁって
覗いたら、ショック抜けてたorz
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:50:59 ID:fbpXLsI6O
>>434
先代のRRって事はMC系って事ですよね。
その機能はMC系RRの1〜6型全てに付いてるんですか?
やっぱりその機能が付いていると、耐久性の面で不利なんでしょうか?
441440:2006/05/13(土) 07:56:08 ID:fbpXLsI6O
あ、>>435さんでも構いませんので、わかる方いましたらレスお願いします。

MC系RR購入を考えてまして・・・。
442425:2006/05/13(土) 09:46:04 ID:5Fdc6IgM0
>>437
まぁ・・・・壊れる前はたしかにクリープないとか、ボンネットにターボの所から、
たまにうっすら白煙出たり焦げ臭かったり・・・ってのが乗って数ヶ月で症状あった
んだよね。
で、ミッションがイカれてあれもこれも部品交換したんですよ。
ある意味生まれ変わったワゴンRワイド。
これでやっと俺のものになった気分だ。
・・・前の持ち主見つけて晒したい気分だ。

車屋と担当者を信頼しきった自分の浅墓さ・・・(´<_` )
勉強代にしちゃあ高かったが、今は安心して乗り心地も良いので
「担当クソ!ボケッ!」とここで吐き出してスッキリするよ。
文句言ったって金返ってくる訳じゃないし。
買うとき「中古も新車も当たりハズレはあるんですよ。特に中古は
ハズレを引く確立は新車買うより高いですね」と言われていて(そんなの
分かってるわいと思ったけど)まさか自分がそのハズレ中古を買うとはねぇ。

クリープの時も>>432みたいに言い訳されたし、最初にミッションが怪しいと思ったときも
「ミッションじゃなくてただの足回りかもしれません」みたいな事言っててさ〜。
結局、その車屋とは自分の中で縁切って知り合いのディーラーに持ってて
サクッと修理したとゆうわけだ。

○○○の○○!!お前この先いいことねーよ!ば〜か!!
あ〜スッキリ
ワゴンRワイドスレでも同じうように吠えさせてもらって感謝( ´・ω・`)ノ~バイバイ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:06:23 ID:euLSVFIW0
整備料10万上乗せでRRの中古買ったけども、なにも整備してなくてブーツは破れてるし
プラグは外れてるし、ATFはドロドロでひどい目に合ったよ、中古車でひどいめに会うのは
2回目で前回は事故車を無臭服れきとして買いました、だまされやすい性格をしています
444425:2006/05/13(土) 12:12:13 ID:5Fdc6IgM0
>>443
それはお気の毒だったね。(´・ω・`)
気持ちわかる気がする・・・。
俺も今回でっかい出費だったしな〜。
ミッション、ATコントローラ、オイルクーラー(2個とも)、ATF(これはタダで交換)
大した車売ってくれたもんだと感心したよ。
中古はディーラーで買うに限ると強く実感した。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:06:57 ID:6v2FH8sI0
>>440
MC21Sに乗ってた>>434です。
NSがその後どうなったかは知らないんだけど・・・
4年間・70000kmほど乗って、(今では)やはり先代のMRwagon/sportに乗り換えました。
オイル交換は定期的に、1年点検も毎回受けてたんで、走行系の不具合は何も無かったyo
NSも壊れてるんじゃなくて、発売直後に飛びついたからECUとかの完成度の問題だと思う。
その坂道ってのが半端じゃなかったし、ペダルにチョンとさわっただけでブレーキランプ点くクルマだった。
だから、ブレーキ解除を検出した頃には後退り始まってたんだと思われ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:15:00 ID:QdkQuNPw0
>440
1型だけだと思う。
447440:2006/05/13(土) 22:26:15 ID:fbpXLsI6O
>>445
詳しく説明して頂きありがとうございます。
なるほど、耐久性についてはそこまで神経質に考えなくてもよさそうですね。
最悪の場合はMT車を探そうと思ってましたw

>>446
1型のみですか。
ってことは2型以降は普通のATって事でいいんですよね。
スズキの3速ATは耐久性に問題があると聞いていたので、
4速ATはどうなのかなと不安になっていましたが、安心しました。
一応2型以降を狙うつもりで考えてみます。
本当は先代MRワゴンのスポーツターボが欲しいんですが、タマが少ないのと予算的に・・・w
ありがとうございました。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:46:42 ID:5Y67+qk8O
愛車無料点検って、行くと買い替えを促されるんですか?
狙いは何なのでしょうか?
1年点検の代わりになるでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:54:32 ID:QdkQuNPw0
今回のねらいは、対策終わってないリコールやら改善対策の車の
呼び込み。
まぁ、代替促進もあわよくば・・・でしょ。
1年点検の変わりにはならないけど、やらないよりはずっと良いと
思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:56:32 ID:6v2FH8sI0
>>448
SUZUKIに1年点検出すとき、朝出さないとその日のうちに返せないって言われる。
それぐらいボリュームあるのが1年(法定12ヶ月)点検。
費用は大体1万円。
請求書には自分でも出来そうなコトから、??なコトまで18項目書かれてる。
無料でやる点検とは中身がちょっと違うと思う。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:04:28 ID:cxLyRyuX0
>>450
俺が自販に頼んだときは、2時に出して4時には終わってたぞ。>1年 定期点検
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:22:29 ID:c8BS2ViA0
通常1.5-2時間見て貰えれば何とか。
距離乗ってなかったりで、ブレーキ開けないで済めば1時間切ることも。

程度悪いと半日コースなんてのも有るけどね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:23:40 ID:c8BS2ViA0
あ・・・ひとつ注意点。
上記の時間は、人手と作業場所が確保出来ている場合のみね。
サービスマンの数も、工場の収容台数も限りが有るから。
454長文すまんね:2006/05/14(日) 12:43:48 ID:N/QE50O70
去年8月、一年点検に出すんで家までワゴンRを取りに来てもらった。
「取りに来る際に前もって電話下さい」って予約する時にも言ったし、
その日の朝10時過ぎても連絡なかったんで、自販のサービスに時間の確認の電話した時にも「出るときに連絡ください」と言った。
でも、いきなり電話なしに家までサービスの人が来ちゃった。

うちは細い路地の奥で駐車スペースなくて、点検・車検で車を取りに来てもらう時は近所の駅前のロータリーにしてた。
そこなら引き渡す際にもゆっくり話ができるし。
近所に車を止めちゃうと、うるさい人がいて通報とか睨み付けてくる人がいて嫌なんだよね。
取りに来る人から電話きたら、「○○駅前で待ってます」って段取りつけるはずだったのに…。
近所の家の前にサービスの人が堂々と車止めちゃってるし…。

で、いつもならそのサービスの人が車を取りに来る時って、車1台に2人乗って取りにきてたんだけど、どこ見回しても1人しかいない。
(あれ? うちのワゴンRに乗って帰ったら、その乗ってきた車(旧スイフト)はどうするの???)と思ってたら、
「すいません。この車をおたくの駐車場にかわりに置かせてもらっていいですか?」ときた。
なんでそんな大事な事を前もって電話確認もしないでいきなり言うかな?(笑)
もしその駐車場が軽自動車しか止められないスペースだったら? もし一日車が無いから友人や親戚から車を借りる段取りがついてたら?
停める場所が無かったら近くのコイン駐車場にでもその人が自腹で止めておくつもりだったんだろうか?
(実際、数年前まで軽自動車でしか入れないような駐車場利用してた。今は幸い違うが)
無料で代車として乗り回していいなら大歓迎だけど、当然カギは持って帰っちゃったし。(笑)

余程忙しかったのか、人員削減効率化の影響なのかはわからんけど、電話確認数分間の手間くらいかけて欲しかった。

今年は車検…。
トマトジュースまた貰えたらいいなぁ…。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:30:39 ID:scG+TmTU0
>>454
気持ちは分かるが、最初から駅前で待ち合わせにするりゃいいのに。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:07:57 ID:cYyR87UaO
そもそもスズキ関係ねぇ。
457カルタス海苔:2006/05/14(日) 18:12:56 ID:bcw4gat6O
カルゴン、なおりました!
ガクブル、なんとかおさまりました!


ドラシャまた交換しただけみたいなんですが本当によかったです!!
458カルタス海苔:2006/05/14(日) 18:16:46 ID:bcw4gat6O
質問に答えてくれた皆さん、本当にありがとうございました!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:18:04 ID:iY6KWEEZ0
スズキのディーラーはたかが知れてるw
プロとしての接客がなってない。
整備だろうがなんだろうが客商売だろうが。
日産のディーラーは雰囲気からして全然違った。
お客様商売でわたしたちご飯食べれてます的な対応で
気持ちよく接してもらった。
それに比べてスズキときたら・・・・これ?じゃあ直してやるけど
金高いよ?いいよね?的な対応。
もちろん口調はかろうじて敬語だけどね。
スズキのディーラーはちゃんとまた教育受けた方がいいんじゃないの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:33:29 ID:scG+TmTU0
>お客様商売でわたしたちご飯食べれてます

これがしっかり分かってればルノーに売られることもなかったのに。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:43:25 ID:/SpVveGo0
>>459
日産が本当にそうゆう態度なら
社長も日本人のままだし、あんたの嫌う鈴木からOEM
してもらうこともないはずだよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:42:51 ID:EZT34JK10
以前に別のメーカーでデエラに車検だしたら、町工場に丸投げで飛ばしてやがって
下請けが取りにくることもありうるのかと
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:42:30 ID:c8BS2ViA0
>457
ドラシャバランス狂いだったか。
治って良かったな。乙。
すでに希少車なんで・・・・大事にしてやってくれ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:50:53 ID:aL0l27Vh0
素のスイフトに、スイフトスポーツのエンジンやミッション載りますか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:20:23 ID:c8BS2ViA0
物理的には載る。
ただ、廃車のスイスポでも見つけてこないと大変だよ。
ハーネスやECM、BCMまでそっくり入れ替えだ。
マフラーは素イフト用しか付かないし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:29:29 ID:JmDsfPsu0
それでもカーチャンはなけなしの金をはたいて75390円のPS3を買ってくれた

トモダチト アソビタインデショ?

       J( 'ー`)し
        (  )\ (;∀;) カーチャン・・・
        ||  ■(_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄


                    ヽ( ´∀`)ノ ウィー ヽ(´∀` )ノ ウィー
( 'A`;) アノ・・・PS3・・・        (   )       (   )
(: ヘヘ,,■                 |   | □   □ |   |
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:30:07 ID:aL0l27Vh0
>>465
レスサンクス
そっか単純にエンジン載せ換えってわけにはいかないか orz
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:39:33 ID:URUn75W00
ディーラーにも色々ありますよ!
一概に決め付けんな!!
イヤなら行かなければ!!!
って言うか来るな!!!!


469カル海苔:2006/05/14(日) 22:51:03 ID:bcw4gat6O
>>463
ありがとうござまいます〜!
もはや自分の体のいちぶのように扱えてきているので愛着わきまくりです〜

末永く付き合っていきたいと思います
470カル海苔:2006/05/14(日) 22:52:44 ID:bcw4gat6O
す〜
 ↑これ、すいません、ミスです…orz
ミミズ付いてるとウザいですよね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:56:20 ID:FnQGyB/W0
>ありがとうござまいます〜!


・・・で、ミスはミミズと。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:30:21 ID:s5dGCAzm0
はじめまして、旧型スイフトに乗っています。
オーディオ交換したいのですが パネルのはずし方はわかりません。
どなたか詳しい方教えてください。御願いします。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:35:19 ID:nS9W+uPQ0
>>472
上の皿を手前斜め上に引っ張る。
ネジが出てくるので外す。
あとはバキバキ。
474472:2006/05/15(月) 16:59:59 ID:s5dGCAzm0
>>473
早速有難うございます。
明日やって見て報告します。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:01:33 ID:hpNBYjRy0
初代・2代目エスクードのスレ にもかいたんだけど、
H6年式、エスクードV6ー2000 5ドア、11万キロ走行車、
車検1年強残り なんですが、

スロットポジションセンサー異常とのことで、車速が出ません
高回転が回りません。

以前はぼそぼそ言って不安定だったのですが、エアークリーナーのエレメントとエア量のセンサー掃除したら、ぼそぼそ言うのと
不安定は無くなりました、現在は上が回らないです。
でスロット一式 工賃込み10万円どのみち、診断料払うんで、
どうしたらいいか、考え中


1.スロットポジションセンサーは洗浄で変わる物ですか?
2.アクセル開閉時の抵抗値って分かりませんか?
  可変抵抗で模擬しようと思ってます。
  ディーラーでは開閉度は関係なく、温度に関係有ると言われました
  エア量のセンサーの間違い?
3.代替え、流用、中古の情報は無いでしょうか?

今日は、ディーラーに行ったのと、エア量のセンサーの洗浄で
スロットポジションセンサーまで手がまわりませんでした。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:55:23 ID:NFhGNm3l0
>475
スロットルポジションセンサは、まぁ、可変抵抗+通常スイッチ。
抵抗値はサービスマニュアル参照しないと判らんなぁ。
サスガに家にサービスマニュアル完備してる訳じゃ無いし。
で、ダイアグコードは吐いていたのかどうかだねぇ。
特性異常なのか、ショート、断線、接点不良なのか。
高回転廻らないってのは、どのぐらいから廻らないの?
2000を越えると一気に回転下がって、また2000を越えると?
これだとアイドルスイッチ不良。ばらして接点修正で治ることも
有るし、配線修理で治ることも有るし、ほんとに交換しないと治ら
ない事も有る。
今、新品交換でざっと計算したけど、丁度10万ってとこだね。
中古品とかは、中古業者あたってみるしか無いかなぁ。流通量
が少ない車だし。
流用は・・・わからん。やった事無いからねぇ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 08:19:02 ID:kBprDAj50
ヤフオクで車の部品のばら売りを買って、自分で交換すればいい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:02:21 ID:7AxUiBOhO
スズキV6の2000エンジン自体レアやからヤフオクやスクラップで見つけるのは難しいな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 04:38:43 ID:NZVlnMhYO
うちのKeiタソのエキマニ
とうとう割れた…
直すのマンドクセ…
素いふと買おうかな(゚∀゚)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 10:15:11 ID:8eSkJQdm0
ヤフオクで19万円のV6を買って残りを自分でばら売りをやって、自分で交換すればいい
八幡の解体屋にないかな
481472:2006/05/17(水) 13:41:21 ID:iTcqcvnZ0
>>473
取り付け出来ました。有難うございました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:57:48 ID:VGIaTxUo0
また祭りがあるの??
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:48:27 ID:keJR2e4dO
祭り?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:19:02 ID:jF1gpPMB0
またかよ(T_T)
まだIGSW終わってないのに・・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:39:42 ID:k8SK0egI0
先日アルト(平成13年式)を12ヶ月点検に出したら、「愛車点検」なるものも行われて、左右のドアを開けたところにオレンジ色の丸いシールが張ってありました。

私は自動車業界の人間ではないですが、製造業に従事しています。
で、こういうシール張る時って、何かの対策が終わった印の場合が多いのですが、今回のはそういう目的ではないのでしょうか?

シールがあるのにあとで気づいたもので、工場の人にいまさら聞くのもちょっと、と思い投稿させてもらいました。
スズキのメカの方、差し支えなければ教えていただきたいのですが。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:32:01 ID:3LpgI9Fs0
>>485
何か点検済みとかリコール作業済みとかには使う。

しかし、右のドアを開けたところやエンジンルームに張るのはやったことあるけど、
あなたのいう「左右のドアの開けたところ」に張るのは知らない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:55:36 ID:9w2t+xW30
愛車無料点検の実施済みシールだよ。
販売店やら、違うディーラーで二重に実施しないための対策だよ。
点検するとメーカーからお金が出るが、一台で何回も支払わないための対策です。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:01:20 ID:jF1gpPMB0
オレンジ●って、カムポジの可能性も有る気が・・・
阿呆なサービスマンが、IDプレートに貼らずにBピラーにとか・・・
有りそうで怖い。

今年の愛点シールって、愛車無料点検'06って文字は入ってない
のかな?実は、今年はまだ一台もやってなかったりする・・・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:04:23 ID:k8SK0egI0
485です。
愛車無料点検'06って文字は確か入ってました。
487さんの言うやつなんでしょう。納得しました。

ありがとう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:04:13 ID:72nYTE8n0
先週、スズキディーラーで、一年定期点検(勿論有償)をしてもらったが、
愛車無料点検はしてもらえなかった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:38:57 ID:gUzwq19e0
>>490
それはおかしいのでは?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:04:59 ID:F/sB8zWx0
基本的に、12ヶ月点検やれば、愛車無料点検は必要ない。
つか、愛車無料点検の点検項目なんて、日常点検程度。
同じ場所は12ヶ月点検で全部見てる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:18:40 ID:pXD+73uU0
点検するとメーカーからお金が出るんでしょ。
それが欲しかったから、やっただけだよ、多分。点検内容は492のとおりだもの。
いつもちゃんと整備してくれるし、走行距離少なくてやること少なかったら、その分値引きもしてくれる良い工場だから、愛車無料点検の紙にはサインしてきてあげたよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:38:33 ID:T8HmFMkP0
してやった・・・・代償の先貸し
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:14:11 ID:Xhmjo8j50
俺の同級生の整備士(モータース経営)は「コレやったことにすると金もらえるから」といって
車体No勝手にコピーしていたよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:56:03 ID:sSfd0Co30
で、「愛車無料点検入庫ありがとうございました」のハガキがメーカーから行って、
どういうことだゴルァ電話が来る。と
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:11:14 ID:q6htUDbz0
いや、目の前でやっていたので全て承知の上なのですよ。
勝手にリフト使ってるし工賃ほとんど只だしお互い様です。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:59:17 ID:GeqsTFUiO
たはー(ノ∀`*)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 06:59:42 ID:KxYDq8Iu0
Newスイスポです。走行1600km
数日前から、数時間以上放置後のエンジン始動時に、エンジンかかった直後0.5秒程度だけ、
「ガラガラ」というか「ジャラジャラ」というか、そんな音がします。
ディーラのメカニックに相談したら、
「タイミングベルトの油圧式テンショナーに油圧が掛かるまで、そのような音がする。
スズキの車は全てそう。どうすることもできない。」
と言われたのですが、このまま乗るしかないのでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:09:25 ID:cr34BIeP0
>>499
ディーラーの対応悪かったら本社の客相に相談。
積み重ねがリコールにつながる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:47:57 ID:+pBgP/F60
>>499
スズキ車に関係なく同じ構造の他社の車でもみんな鳴る。
構造を熟知すれば仕方ないことに気づくぞ。

>>500
無知の最先端のようなやつだな。
リコールを誘うより自分の車をスペシャルな対応してもらうように
整備士と仲良くなるのが吉。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:16:23 ID:EwC0Xkow0
タイミングベルトのたるみを押さえる装置で、音がでるのは故障でもなんでもないという
ことでしょうか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:38:19 ID:sTrGbb700
油圧が掛かるまでは、そもそもたるみを抑えていない。
チェーン自体のオイルも落ちちゃってる。
オイルそのものも温度低くて性能出てない。
油圧上がるまでの数秒間は仕方ないよ。油圧制御している限りは。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:06:00 ID:jvoK6by/0
車検が終わってすぐに愛車無料点検のハガキがきましたが、
点検してもらえるのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:31:34 ID:sTrGbb700
>504
しますよ〜。
ただ、お客様にとっては余り意味が無いかもしれないけど・・・
全て車検で見た場所だし、何か景品が有るわけでも無いし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:49:13 ID:3Dlhcq1Y0
「愛車無料点検」について質問いたします。
・スズキのディラー以外で購入した中古車でも「愛車無料点検」はしてもらえますか?
・予約は必要ですか?
・点検にかかる時間はどのくらいですか?
・ディラーに行った時、何か書かされる書類はありますか?
その後、新車購入の勧誘に使われたりする事はありますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:00:49 ID:+lP7LdIN0
ディーラーに聞け
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:16:08 ID:JR0nqYTb0
>>506
全てyesで時間は15分。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:45:42 ID:flkYFmH20
さてさて、日雇い整備士のみなさん、

ま た 祭 で す よ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:46:29 ID:xd0qaQS+0
JA11ですがセルは回れどエンジンが突然始動不良になり、原因を捜索した結果
フェールポンプリレーからカチカチと断続的異音が出てるのを発見、とりあえず
隣のメインリレーと入れ替えたら即効完治しました。現在メインリレーに故障
リレーが付いたままですが、その後特に不具合が無い為そのままです。
メインリレーは何の役目(仕事)してるのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:11:39 ID:LspR8C9d0
>509
もう祭りは良いから・・・・ハァ
>510
その名の通りメイン系全部を担当してる。
ちなみに、これが壊れるとポンプも動かなくなる。

で、今何で動いてるかっていうと、入れ替えの衝撃で一時的に治ってる
んじゃね?早めに新しい物と交換するのをお勧めする。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:16:58 ID:c3KZ6lQ60
>>510
 断続音はカチカチ?それともカカカカカ・・・・?

 後者ならバイパスコンデンサのリークの可能性大。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:20:10 ID:xd0qaQS+0
>>512
カカカ・・・に近い様な?バイパスコンデンサーって何ですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:44:51 ID:LspR8C9d0
パスコンだと、リレー交換で治らなくね?
>513
電源安定のために入ってるコンデンサ。
クランキング時には大量の電気をセルモーターに食われるんで
足りなくなる電圧をコンデンサに貯めた電気で補って、他の装置
の電力を維持する。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:47:22 ID:vY1vqftZ0
セルモーターまでの配線にリレーを噛ましてやればナオル
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:26:00 ID:Vel4e3jp0
>515
それはセルがカカカカの時。
リレーが鳴ってるって言ってるし・・・
517512:2006/05/23(火) 22:43:24 ID:R8CT6jJx0
 げ。オレはメカでなく弱電の技術屋なんだが、ここの連中は
電気系もレベルがたかいんだな。
 パスコンの解説までやってもらえるとは思わなかった。w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 06:10:54 ID:iELSnbp50
>516
よく読んでなかた(^^;)
セルまわたって書いてた
すんまそー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:29:52 ID:o0gAuSpJ0
バッテリ点検されるとECUがショッック少女をおこして温度計が振り切れた事が
あるけども、あれは未だに不明だ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:01:59 ID:x02pCX0eO
その少女いただき。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:06:48 ID:eOd5VXlB0
>519
一般的に、負荷かけてのバッテリーチェックって、IG/offでやる
ものだけど、それでECMにダメージ?
だとすると+B系の異常なんだけど、+Bはメモリ保護回路ぐらい
しか行ってない筈だよなぁ。
水温計もECMからの制御って事は、CAN導入後の車か。
とすると、アース系そのものの劣化の可能性は低いし・・・バッテリー
端子、ちゃんと締まってた?
あとは・・・+BがどっかでFI系に流れ込んでいたか・・・・。
現車見ないとワカンネ・・・スマソ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:13:22 ID:gpCZC9sk0
スズキスポーツのスポーツコンフォートのフロント一式って最初からアッパーとか
サスが組み上がった状態なんでしょうか?それともサスペンションセットやレース用車高調セット
みたいにスプリングコンプレッサーではめる必要ありですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:28:14 ID:3bff/QEq0
バラで来たと思う。
けど、車高調だし・・・コンプレッサ要らないだろ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:50:23 ID:gpCZC9sk0
>>523
ありがとうございます。頑張ってやってみます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:20:38 ID:PwcNISQt0
521 衝撃波が発生するのかも、XRのノートPCで蛍光缶のマイナス端子が
    外れかかってるとまるでプラグスパークのような強烈な電気が流れてインバータが
    壊れるので、おなじことが電子部品を攻撃して一時昇天
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:22:56 ID:mxMYAQbx0
二代目エスクードなんですが
純正オプションのフォグランプ(CIBIE)の
形式をご存じの方いらっしゃいますか?
H3かH3cだと思うんですが
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:12:27 ID:f/h6y/iB0
12V 55W H3
パーツリスト上の特記事項の記載。
528526:2006/05/26(金) 21:26:47 ID:mxMYAQbx0
>527
ありがとうございました。
用品店の適合表を見ても二代目のフォグランプの
ところが空白になっていたもので、助かりました。
ところでついでと言っては何なんですがもう一つ。
車幅灯のランプを交換したいのですが、どういうやり方が
一番やりやすいでしょうか?
ライトのユニットを丸ごとはずすと光軸がずれそうなので、
タイヤのところからカバーをはずして、無理矢理手をつっこんで
替えたりしてるのですが、生傷が絶えません…

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:52:46 ID:GI1m4sZl0
>>528 タイヤ外そう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:31:38 ID:f/h6y/iB0
タイヤ外さなくても、ほんの少しジャッキアップしてやれば隙間出来て
出来ると思う。
まぁ、ディーラーサービスマンもそのままやって怪我してるけどね。
ジャッキアップよりも擦り傷を選ぶ奴のが多い・・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:42:55 ID:mxMYAQbx0
>529

>530
ありがとうございます。
やっぱりタイヤのとこから手を入れるしかないんですね。
なるべく切れにくそうな高効率でないバルブを付けて
交換のスパンをのばすのが最善の策かもしれませんね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 06:45:09 ID:xIuD7v9PO
>>531
そんなにポジション球ってしょっちゅう切れますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:06:57 ID:kI1p8cVz0
先代MRwagon sportに乗ってます。
3年10万キロで、ポジ球1回、ストップ球3回切れました。
ストップ球は高効率球にしたらそれこそ半年も持たないorz
HIDってこともあって、色合わせも兼ねてポジ球はLEDに替えました。
高かったけど、これなら切れんでしょ。
今のクルマで4台目だけど、電球を替えたの自体初めて。
何か別な原因があるのかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:39:57 ID:XEhvRab80
>532

1.2年に一回くらいきれます…。
片方切れたら、ついでにと言うことでもう片方も新品交換するので
その分腕に傷が付きます‥。
そっか、LEDにするって手もあるんですよね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 12:36:21 ID:6rKtj5GsO
>>533,534
スズキの車ってよく切れるよね。なんでだろ・・・。

特にCT系ワゴンRのテールランプは片方切れたまま乗ってる人大杉w
536532:2006/05/27(土) 15:50:17 ID:xIuD7v9PO
なるほど…よく考えたらLED化するまえにリヤとポジション…交換したの思い出しました…
しかし当方カルタス海苔(以前おせわになりました!あのときはありがとうこざいます)なので交換が簡単だったため気にとめてませんでした(^^;

537532:2006/05/27(土) 15:51:12 ID:xIuD7v9PO
誤字訂正

リヤ…×
テールランプ…○
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:02:07 ID:8gMuRdqj0
良く切れるパターンいくつか。

その1
やたらと夜間走行の多い人。これはまぁ、当たり前だけど。
24時間運行してる警備会社の車とかだと、初期六ヶ月点検の
時に寿命切れとか有る。
その2
ソケット接触不良。よく見かける。修正しても修正しても接触不良
を起こしてくれる・・・大体はソケット交換で治る。
その3
電圧異常。もともと、軽自動車は電圧が高めに出来てるんで、
公差の上側行っちゃってると切れやすいっぽい。
12v用のバルブに、14.5vが常に掛かっててりするんだから、まぁ
しゃあないのかも・・・・。
その4
原因不明。誰か教えてクレ状態・・・・。
TA01のお客様で一台有るんだけど、オルタネータ、ソケット、
ブレーキランプスイッチ、全部交換したけど半年もたねぇ・・・。
通勤に使うだけで、年間走行距離8000km程度なんだが・・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:44:29 ID:KyGYUz7j0
LEDのストップランプは着けれません、ECUが断線と認定して怒ります
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:04:17 ID:IPSmXzO80
>>539
んじゃ、ダミーの負荷(セメント抵抗とか)を噛ますだな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:27:28 ID:8gMuRdqj0
抵抗かませば確かにLED使えるんだけど、LEDストップの売りって
小電力ってのも有るんで、ちと悲しいよね。
あとは点灯の応答速度と耐久性ぐらいか。
明るさそのものは、21w白熱と比べると暗いしね・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:40:09 ID:kI1p8cVz0
>>539
ECUはどんな風に怒るんだ?
ストップランプが切れたときに教えてくれたのはECUじゃなくて人間だったぞw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:54:47 ID:8gMuRdqj0
>542
教えてくれるのはABSコントローラ。
ABS警告灯が点灯して、全てのABS制御を停止する。

ABSコントローラとしては、ストップランプスイッチの異常として検出
する。で、ストップランプスイッチ信号って、ABS動作の基本入力に
なるんで、これが信用出来ない場合はABS制御不可能になる。
ただ、タマ1個切れて毎回出力される訳でもないんで、もう1個別に
検出条件が必要なのかもしれない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:49:56 ID:xIuD7v9PO
大日向の12連LEDストップランプ赤、すごく明るいですよ!
ただ…一球2500円ほどですが…


このスレは勉強になりますね!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:13:57 ID:mhzb1/rr0
>>544
オレ、ポジション球を大日向のLEDウェッジに替えたよ。2個入り2000円だった。
高かったけど4LED広拡散でそれなりにGOOD。
このメーカー、特許取得って声高だが、特許取れるアタマがあるんなら
LEDには極性があるから点かない時は逆向きに入れろ、なんてセコイことするなよ。
ダイオードかませれば極性フリーにできるだろうがw
ストップランプだと一人じゃ替えられねえじゃんww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:31:42 ID:k6ftqDkK0
安いLEDストップはすぐに切れるのが売ってて、買うとアホだよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 09:35:04 ID:eM2SSvU4O
>>545

自分はつっかえ棒にブレーキを踏ませて確認しました!

ストップランプ交換だけでさすがに友人を呼ぶのは申し訳なかったので、棒に友人の代役をつとめてもらいましたw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:39:18 ID:IZSylvwE0
サービスマンが1人で作業する場合は
・ソケットにはめて、テールユニットに納める前にテスト。サイドミラーで確認
・ショールームのガラスに映す
・棒をはめて、シートを前に出して固定してやる
上記三つの三択かなぁ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 07:13:38 ID:60cK7PMP0
>>543 その件取扱説明書に書いて欲しい。 ABSランプついて、あわてて
スズキに行ったら「球切れでした」ってことで勝手に交換されてしまった。
そのくらいなら、ホムセンで安いの買って自分でするのに・・・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 09:21:31 ID:Jch19kM90
549 費用はなんぼでしたか 
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:18:22 ID:s1QYLRoi0
>549
取説に載せるのは無理だと思う。
ABSランプが点いた時って、多様な原因が考えられるから。
ストップランプ切れと同一コード吐いていても、バルブ切れ、
バルブ接触不良、コネクタ異常、アース不良、配線断線、
配線短絡によるフューズ切れ、電源異常、ストップランプ
スイッチの異常。このぐらい思いつく。
しかも、複数入力が有る場合でも、ユーザー側から見える
動作は全く同じ。
で、不具合部を修正(バルブ交換)しても、過去に発生した
エラーコードは消去しない限りは残り続ける。

取説にサービスマニュアル一冊つけるようになっちゃうよ・・・・。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:43:45 ID:LjAafLGw0
球切れの原因にホイルバランスもあることをお忘れなく
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 08:21:15 ID:uDXKbrWO0
ホイルバランスとは高速でよく見るタイヤがふらふらと外れそうな動きをしてるやつ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 09:30:40 ID:+SvgpwKy0
H14のDA-62Vの2WD ATに、HKSのcampを取り付けたいんだけど、
ECUの配線わかるひと、居ませんでしょうか?
ECUのIG、常時電源、車速、回転、インジェクターが知りたいです。
よろしくお願いします。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:20:57 ID:7mtqyF/A0
>554
D行ってECMのピン配列と配線図のコピー貰ってこ。
漏れらが答えるにしても、同じ事した上で、判りづらいテキストで
解答しないとならないんだよ。
D行って頼めば、すぐ取ってくれるよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:05:02 ID:+SvgpwKy0
>>555
やっぱDラーいかないと無理か。
でも、サンクス! 
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:38:37 ID:+SvgpwKy0
554です。
何度もすみません
ここ
http://www.siecle.co.jp/match/index.html

http://www.nscs.co.jp/NS/defi/car/images/guide200512.pdf
この辺りでわかりませんか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:11:03 ID:+n+CEG+Z0
>>551 なら、ストップランプ切れでabs警告灯なんかつかない仕組みにして。
  (一昔前のabsはそんなんなかった。)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:53:17 ID:7mtqyF/A0
>558
一昔前のABSとは、制御の精度が違う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:41:12 ID:G3p2rQHi0
少し聞きたいんだけど、
F5Aエンジン(初代アルトワークスCA72V)のカムシャフト(純正)って脆いもんなのでしょうか?
3月末にエンジンOHして2週間ほどで、走行中に折れた。
その時は「まぁ、OHで換えて無かったからヤバかったんだろう」程度に思ってたんだけど。

で、数日前に高速走ってたらまた折れちゃったよ。。
原因わかる方いませんか?
もしご存知な方がいればお教えいただきたいのですが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:49:54 ID:IlLkp3F80
折れたのは、過去に三台ぐらい見てる。
まぁ、他の車と大差無い気がする・・・。
すでも入ってたんじゃないかねぇ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 07:06:21 ID:TEzkZVWx0
OHはどんなことするのですか、分解の程度
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:21:54 ID:9W9KhtPh0
>>560
ヘッド組んだときに、カムホルダーへいくオイル通路のOリング忘れてんじゃねえ?
んでカムホルダーへオイルが回りにくくなってるとか。

折れるには何かそこら辺の回転抵抗が原因のような。
カム自体は折れるような要素はないと思う。

むしろカムホルダーを変えた方がいいのかも。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:19:57 ID:9W9KhtPh0
部品を付け忘れないように磁石の板を用意して部品を置いて、組み付けないと
服に部品がついたりして風呂に入るときにポロと落ちたりして
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:20:39 ID:o+PQguPL0
>>560
カムカバーを外す(取り付け)するとき8本あるネジを
端から外して(取り付け)いったなら折れる可能性はある。
6気筒なんかはそれで結構簡単に折れちゃったりする。
外すとき亀裂でも入ったんじゃないかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:22:52 ID:IlLkp3F80
>563
あり得るな・・・
カムカバー内蔵カムシャフトならではの症状か。
あとはヘッドG/Kの逆付けでオイルジェットふさいじゃってるとか。
ただ、この場合はホルダに明確な焼き付き痕が付くと思うけど・・・
>562
OHと言うからには、バラバラだよ。
で、最低でもメタル、ピストンリング、ガスケット、オイルシール、
Oリングは全数交換。
あとは基準値にたいしてどのぐらい痛んでるかで、交換するか、
修正するか、そのまま使うか決めていく。
567560です:2006/06/01(木) 00:13:38 ID:qoZUyQKn0
レス下さった方々ありがとうございます。

>>563さんのいうOリングは大丈夫なんですよ。
前回も今回もオイルはちゃんと回ってましたから。

考えられる事例としては、>>565さんのいうカムカバーを外す時の8本のネジの件と、
シリンダーヘッドとカムカバーの組み合わせが間違ってるか、くらいなんですが・・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:28:18 ID:ixm1KQpT0
お聞きします H7 HA11Sですが、水温計が動きません。
サーモスイッチと水温計は交換してみました。アース不良などかと思いますが、
どの変が怪しいですしょうか? 温まっているときはメインスイッチのオンオフ
で2,3mmは動きますがそれ以上はあがりません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:16:42 ID:ZRWlUQZ90
JA11で20万超オーナーです。一部のアフターショップでも発売されてますが、
F6Aのリビルトエンジン又は新品エンジンの単体はディーラーでも
購入出来ますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:59:02 ID:mALVEn8CO
今載ってるのをOHするのがお勧め
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:27:49 ID:ZRWlUQZ90
過去にオーバーヒートでブロックが歪みその後遺症でクーラント漏れ等
に悩まされてます。そのような状態でもOH可能ですか?そのような重整備を
依頼する場合ディラーと専門的に精通してるアフターショップとどちらの
腕が平均して信頼出来ますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:52:05 ID:XS1zO5hn0
水温計はセンサーからECUを通過してからメーターに正しい信号を送るのでしょうか、ECUはコンピュータ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:33:34 ID:VMqeQX880
>568
4バルブのキャブ車?
だとすると一番妖しいのがアースプレート。
サーモスタットキャップに共締めしてあるコの字型の鉄板ね。
こいつが変形していたり、取り付け忘れられていたりすると水温センサ
のアースが取れなくなる。
>569
スズキ純正ではリビルトも完成品のエンジンも出ていない。
ディーラーごとにリビルト屋とつきあいが有れば取れるけどね。
で、オーバーヒートでブロック歪んだの?F6Aの?
F6Aのブロック歪むぐらいのオーバーヒートって、それ以外の部品は
ほぼ全部使い物にならないんじゃないかと・・・・。
通常は、その前にヘッドが歪んでエンジン止まる。
>572
車種による。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 08:09:10 ID:zvKbGvJk0
>569 ヤフオクで3万くらいで売ってるけど気にいらんねんやろか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:05:05 ID:onTe8Jh9O
素人でスレ違いすみません。質問させて頂きます。
走行6Kキロ半年のZD11Sですがハザードやライトつけるとアイドリングが不安定になります。ダイナモでしょうか?それともあれのバッテリー半年で悪くなるようなもんでしょうか?ご教授ください。お願いします。
迷惑かけるディラの負担を減らしたくてある程度確定するまで言えない少々者なんで…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:28:45 ID:FH5JgZeV0
>>575
強くなくては生きていけないよ。
強くないと優しくなれない。
少しの電気負荷でアイドリング不調になるのは故障だよ。
ディーラーに見せよう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:42:34 ID:onTe8Jh9O
ありがとう涙。でますた。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:47:59 ID:MJ5xv5ZdO
バッテリ無料交換で様子見だね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:42:23 ID:Dbg2+sLTO
無料交換!?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:40:44 ID:onTe8Jh9O
無料で交換してもらえるでしょうか?あの後ディラに電話してみました。とりあえず代車出してくれるそうです。
ついでにピラー外側の黒いとこのカッティングシートみたいなのの水膨れとシワ増大と運転席ドアの中でカプラが暴れるようなのも相談してみます。
冷えた缶ジュース差し入れで行ってきます
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:53:42 ID:O/O8pq2V0
いまどきそんな清純なひともいてるのですね、新車に交換してくれと言った事がある私と
えらい違いで
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:49:56 ID:f99VqSeF0
>580
バッテリーの自然消耗の線は薄いと思うんで、もしもバッテリーが原因
だったら保証修理で何とかしてくれると思う。
どちらかというと、エンジン制御系じゃないかなって気はするんだけどね。
ピラーのブラックアウト部のシートは普通に貼り直ししてくれる筈。
運転席の内部でカプラのがたつき・・・どこだろ。割とちゃんと止められて
るはずだけど・・・クランプ外れてるのかな。
まぁ、しっかり見て貰うべし。
つか、しっかり見てくれるよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:25:57 ID:gVDNimFK0
うちにも一台事例があって、入庫待ちなんだけど
ピラーのブラックアウト部は張り直しはできるけど
スズキのBPセンターに聞いたら、一発でなかなかうまくいかないから
あまりやりたくないって言ってたよ。

アイドリングはどのくらい不安定になる?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:22:25 ID:Tq7Wvop00
>573
568です。レスありがとうございます、アースプレートの方も締め付けなおして
あるのですが変化ないんですよね  
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:49:45 ID:vpi+aNuT0
>584
じゃ、センサ行ってる線を直にアースに落としてみる。
これで水温計がちゃんと上がるなら、やっぱりアース不良。
次ぎにセンサに配線巻き付けてアースに落とす。
これで上がるなら、アースプレート接触部の異常で確定っしょ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 02:11:07 ID:pvO2XdHw0
ワゴンR CT-21 ですが、急な坂道を登るとき「カリカリ(ジリジリ)?」音(極小さい音)がします。
これは異常なのでしょうか? 異常であれば原因を教えてください。
後、ライトの左右の色が微妙に違うのですが何故ですか?
以上 宜しくお願いします。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 07:06:24 ID:kLHcY8THO
光?レンズ?

レンズの色が違うなら事故車か塗装か、はたまた前オーナーが片方だけ変えたか…このあたりじゃないでしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:18:42 ID:/FFya6LX0
カリカリはノッキングでハイオクを入れるとでないかも、燃焼室のクリーナーで燃やすとなおるかも
ランプは古いと黄色くて新しいと白い
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:37:55 ID:3L5adz2b0
急坂のカリカリはエンジンの悲鳴でしょ?トルク足りね〜よ〜って。
チョット踏み込んで(ATの場合)シフトダウンしてやればOKじゃないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:41:22 ID:uJIS3/F+O
だから元カノの元カレの元カノとか気をつけろと何度も(ry
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:48:37 ID:+tczeKNZ0
カリカリ音は異常燃焼音(ノッキング音)だと思うけど、長い時間エンジンに負荷を掛けて鳴らし続けなければ問題ないはず。
まあ、ノックセンサーがぶっ壊れてなければの話だが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:27:12 ID:Tq7Wvop00
>585
そのとおりでした ありがとうございました 
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:00:47 ID:1fvnnzvAO
>586 失速しながらカリカリならATもありえ〜る
難しいかもしれんが、その時の速度とギヤがなん速か必要かも知れんぞ
Dに相談に行くなら、状況をもうちょと思い出して味噌!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:21:35 ID:1BZ9vdwb0
>>586
ただ、ノッキング以外に、何かが共振してなる音もあるわけだが。
俺たちは共振音かノッキング音かは簡単に聞き分けられるが、
一般の人は聞き分けられない人も多いから。
595すずきのけい:2006/06/04(日) 09:20:57 ID:XIuKXyM60
すいません。教えて下さい。電装品の配線でマイナスアースを灰皿の取り付け
部分にある金属部につないで、今まで正常に作動していたのですが、突然
作動しなくなりました。ところがアースを別の場所にすると正常に戻りました。
いったい何が原因なのでしょうか。(プラス電源・電装品には全く問題ありません)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:59:32 ID:DoqO98Zq0
ここはいつから初心者質問スレッドになったんだ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:38:26 ID:6T9t0fYv0
ワゴン尺、玉きれ大杉。テールランプ
問題なく点灯するのだがコーナー前で強く踏むと
消える。何が原因なのでしょうか.
598すずきのけい:2006/06/04(日) 15:42:29 ID:XIuKXyM60
あ、ここは初心者排斥スレッドなのか??? しかし結構、初心者質問を嫌う
とこ多いね。 誰も最初は初心者なのにな。 
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:25:25 ID:gDjn7Y2l0
おまえら、今一度ブレーキランプ切れてないか確認しろよ。
ハイマウントも含めて切れてる車多すぎ。

切れたまま乗ってるやつってDQN丸出し。
電球くらい買え

独り者は、電話帳でブレーキ押して後ろに回る

特にすずきは多すぎ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:41:54 ID:DoqO98Zq0
>>599
いいや、ワゴンRも多いけどこんなことでいやになっててはいけない。
圧倒的に多いのは三菱。軽も普通車もみんな切れまくり。
グループ内の下請けが作ってるんだろうけど、競争がないから
品質悪すぎ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:01:47 ID:HQH6yI7Z0
>>597
強く踏むと電気の流れに異常が起きるんでしょ。
接触不良とか断線しかかり・・・・・・・・・。
12年落ちの他社ぼろ軽電球類切れないよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:14:10 ID:v1vGWA2H0
ランプソケットの+端子の形状に変なものがあり、先がとがってるとマッチしないで
点かない、これを歩合と言います、物造りには必ずはねられるB九品があり、着物も
B単一をします
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:52:08 ID:swIzolOq0
>595
Keiの灰皿って・・・元々アースはまともに取れて無かったような・・・
灰皿後ろのブラケットって、インパネ固定じゃなかった?
どちらかというと、今まで動いていた方が不思議。
あと・・・漏れは別に初心者排除しようなんて考えて無いぞ。
大元はスズキセールススレから分かれてきたスレだった様な気もする
けど、きっと気のせいだ。
>597
強く踏むと消えるってのが不明だ。
ブレーキランプスイッチそのものは
「ブレーキを踏み込むと、ペダルとスイッチの間が離れてONになる」
だから、強く踏もうが緩く踏もうがスイッチの状態はかわらん・・・。
あとは減速Gによる影響ぐらいか・・でも、これだと振動なんかで簡単に
再現する様な気がするしな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:55:57 ID:jS1ZuNZ50
>>598
いちいち2chで>>596程度のカキコで切れんなよw
だから初心者って言われるんだよww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:04:04 ID:M4bZ99hR0
>>604 きれてないですよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:13:23 ID:9OL9D/niO
朝からわろた
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:08:22 ID:OHNBC3FkO
こりきワロスw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:58:10 ID:uklelAg60
着物にB単市があるなら、車の部品にもあるとしか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:50:40 ID:M4bZ99hR0
>>604 初心者なんですけど・・・・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 02:04:00 ID:AMKQDE9J0
ワゴンRのテールランプ切れは自分で交換できますか?
修理工場に頼むと、どのくらいかかりますか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:55:21 ID:xb6L/9br0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:32:40 ID:z8TFx3fSO
つまりあれか!車に元から付いてる整備マニュアルであきらかに対処出来るレベルの質問は避ける。

これだ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:38:53 ID:Bo84Amoz0
>610 MCですか、簡単にできますよ、ランプの台座の鉛がとがってるとまた切れます
  防水処理としてグリスをソケット口に塗ってセットを完了してください
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:22:52 ID:YJbT8X1b0
CT21Sだと、初めての人にはキツイかもしれんがな。
MH MCは簡単にできる。工場に頼むと、気楽な所だと球代しか取らないかも。
CTはちょっと面倒。工場に頼むと・・・バンパー脱着代は請求されると思う。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 09:43:27 ID:2rBYejJw0
>>612
違う違う、一つの単語だけで検索かけて答えがわかる程度の質問は避けるということだ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:05:16 ID:0yFOB/AW0
DA62Wのファンベルトどうして張ったらいい?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:26:59 ID:kNabPllr0
ホームセンターで鉄パイプを買ってきて、それをかましてグイと持ち上げる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:31:42 ID:BKZWM7Mj0
>616
テンショナのボルト2本をゆるめ、
長穴になってない方のボルトを抜くと六角形の穴がみえる。
そこにヘキサゴをぶち込んで締める方向に回せばOK。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:22:26 ID:LjdAWc850
H10年の新規格ワークス4WDに乗っているのですが夏場になるとセンターデフの
ビスカスの グモモモモ・・・ という異音に悩んでいます。すでに保障の期間は過ぎていますが
ワークススレでは 文句言えば無償交換してもらえる とも聞きます。実際どうなんでしょう?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:12:40 ID:2A62PAUz0
>619
七年までなら普通に出来るけど・・・それ越えると特認書いても通らない・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 06:29:21 ID:SfLFPhHi0
文句言う人は換えてやんない・・・
謙虚に来た人のほうが何とかしてあげようと思うけど・・・
8年経ってたら無理ぽー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:20:48 ID:DLlBKyvI0
>>621
それが正しい整備工場とのおつき合い方法だ。
お客自身のさじ加減で得する人と損する人がでてくる。

5年という規則を超えての対応に限るけどね。
正規条件ではで客は選ばんよ、念のため。

わからんやつの方が断然多いけど(笑)

>>619
限度というのがあるので8年はだめだ。
ワンオーナーなら「なぜもっと早く?」と思う。
中古ならどうしようもない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:33:06 ID:6L3GmDRlO
おまいら錆残しまくってると思うけど実際残業手当何時間もらってんの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:45:08 ID:Q9UcAFgb0
>>620>>621>>622
H10年、新規格が出てすぐ買ったワゴンR、4WDに乗ってますが
最近>>619と同じような症状が出て来ました。
丸7年半くらい経ってますが
特別無料保証は無理ですか?
また、有料にしかならない場合、料金は、どれくらいかかりますか?
625624:2006/06/08(木) 18:47:56 ID:Q9UcAFgb0
ちなみに、他の2台(Keyとエブリー)の4WDは
3年ほどで症状が出たので、無料修理してもらいました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:04:30 ID:2A62PAUz0
保証修理は無理だね。
3回目の車検満了日過ぎたら、まず保証修理はない。
リコールやサービスキャンペーン、改善対策は別だけどね。

費用としては
27610-76G20 カップリング,ロータリーブレード \65,000
これに工賃8000円ぐらいか。

エブリィのRBCで音ってのは珍しいな。漏れはまだ一台も見たこと
無い。プロペラシャフトのセンタベアリング&シールの音なら良く見か
けるけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:05:29 ID:2A62PAUz0
>623
20
ただ、計画達成すれば+5時間出るし、計画110%行けば30時間も夢じゃ無いっ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:50:20 ID:ql4G4bQo0
>>623
うちフレックスだから15〜20で普通に収まる。

>>624
7年すぎてどうしてもってなら、もう客相経由でいくしかない。
経由しても、なるとは限らないが可能性があるとすればこれくらいか。
もちろん、保証書がきちんと記入されていることが大前提。
ビスカスは、密閉されてるからオイルが交換できるわけでもなく
努力によって寿命が延びる部品じゃないから、なんとかしてやりたいのは
やまやまだし、つまんないことでもめたくもないんだよな。
こういう数が集まればメーカーも動くんじゃないかな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:55:14 ID:SffitnGD0
619です。
3年落ちを中古で買って翌年から症状出始めたけれど最初は「ビスカスの4WDって
こういうものなのかな?」と思っていました。最初はそれほど気にならないレベルだったし。
で、最近2chなどのスレを読むようになって 有名な症状 だと知ったのです。
最近 教えてgoo にも同様な症状の対策が投稿されていましたよ。

だいたいこれだけ 異常音 の報告があるのにリコールにならないのは
「性能的には問題がない」 からなのでしょうか?
駐車場に止める際にもなるべくハンドルを切らない方向での駐車を考えるくらい
ひどいのですよ・・・。

いっそのことぺラシャフト外してFFとして動かそうかと思ってしまうくらいです。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:39:30 ID:2A62PAUz0
リコールにならないのは、危険性が無いから。
性能的にも問題は無いしね。
まぁ、気持ちいい音じゃないのは確かなんだが・・・。
631624:2006/06/09(金) 15:15:03 ID:PigP/bt30
>>626
>>628
そうですか・・保証無理みたいですね。。。
どうせならもっと早く症状が出て欲しかったナ
金額高いので諦めます。

エブリィは常時4WDに入ってる感じで
ハンドル重く、音的にはもっと大きく、ゴォーって感じでした。
ありがとうございます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:47:40 ID:J6AHUGhb0
>631
エブリィはハンドル切ったときに車が重くなる感じ?
フルタイムじゃないの?フルタイムだとハンドル切れば
タイトコーナリングブレーキング現象出るけど・・・
これじゃないならカップリングのスティックとかになるけど・・・
スティックの場合は性能に問題出るから修理せんとならんなぁ。
633624:2006/06/09(金) 20:21:35 ID:PigP/bt30
>>632
フルタイムじゃないです。
シフトレバーに切り替えボタンあります。貨物です。
新車時から3〜4年の間に症状でたので
もう何処かを交換してもらいました。今は快適です。
続けて2台4駆関係が保証修理になって
最後に残った1台のワゴンRが最近になって音出始めたんです。
ショックです・・・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:30:38 ID:J6AHUGhb0
まぁ、今までの症例も伝えて、相談してみるのが良いんでない?
保証修理は無理でも、多少の価格相談ぐらいはしてくれると思うし。
その時点で金額高すぎると思ったら、そのまま乗っても良いしな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:41:10 ID:02j9jCUl0
>624
泣き寝入りする前に、客相に一本いれるべし。
こういう積み重ねが大事ね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:01:53 ID:zJ3w0vmkO
>>635
前にも似たような事書きこみました?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:02:30 ID:EAn0a4YU0
ラパンスレで紹介されてやってきました。

右リアドアの窓が閉じなくなってしまった。
開く方向には作動するのだが・・・

ドア内張りを剥がして、わに口で直接ドライブユニットに
電圧を掛けると正逆転ともに動作するので、モータ・ギア周りは問題なし。
カプラーで電圧を見てみると、やはり開く方向には電圧がかからない。

ん〜?運転席以外のパワーウィンドの正逆回転回路って
2回路2接点のスイッチだけで実装してるのかしら?と思ったところで
暗くなって時間切れ。

どなたか勘所ご存知ないでしょうか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:10:58 ID:WyGZrn8J0
ワゴンR (平成7年登録)ですが、愛車無料点検はしてもらえますか?
何かこっそり?交換してくれるのでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:25:26 ID:zsxOXkNQ0
>638
点検するよ〜
別に何も変えないけどね。
>637
二回路二接点。
マスタースイッチでもスレーブスイッチでも動かない?
まぁ、どっちかのスイッチだとは思うけど・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:23:15 ID:WoCSf24z0
>638
工賃、部品代損するからこっそり変えることはまずない
逆に悪いところがあれば、修理をおすすめするような形になるし、
リコールキャンペーンが万が一あたってれば、時間もらってやらさせてもらう。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:35:26 ID:sAojXMWR0
>>640
じゃあ、あれってリコール該当車両さがしキャンペーンってことでつか。
該当してない場合はタダのくたびれもうけって感じですね。ろくに点検してるように見えなかったのも納得。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:13:29 ID:7wZlyuv+0
>>641
自動車に限らず、出荷前にエイジングをしてない工業製品は
出荷直後に不具合がでる確率が他の時期に比べて高い(消耗関係は除く)ので
ディーラにまかせるのが吉。無料だし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:35:30 ID:NPBS+YyN0
641 ぼくの車は納車時にワイパーが取れそうなグラグラであり、あわてて
    その場で締め付けてた、元がデエラの設定なのかも
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:09:20 ID:Ogl1nah/0
>>639
当該ドアのスイッチでも、運転席スイッチでも閉じませんね・・・・
仮組みで動くようになったシメタと思って何度か開閉を繰り返すと
開しか動作しないようになるのはなぜなのだw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:40:10 ID:zsxOXkNQ0
>644
マスターかな・・・ヨカンでは。
ただ、1個一万近くするからねぇ・・・テストで買うのは厳しい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:46:26 ID:zsxOXkNQ0
>645
って、反対側は生きてるんだよな?
左右でスイッチ入れ替えて、動かなければマスターか配線で確定だぁね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:13:54 ID:0FbDg40uO
クレーム修理出せばいいのに(笑)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:37:51 ID:YvISMU/y0
セルボモード SR-FOUR(CN32S)なのですが、キーシリンダーのコネクタの配線がわからなく困っています。
7ピンコネクタなのですが、セル・ACC・IGの各配線の色がわからないのです。

御存知の方お教えいただけませんでしょうか?
ググっても発見できなかったので書き込みました。
よろしくお願い致します。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:23:18 ID:l8qouZfU0
>647
三年六万`ね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:58:31 ID:puVgPa4N0
>>646
同型車のPWスイッチユニット(運転席)をちょっと借りて
みたらちゃんと動作。

クレームが効く期間内なのでいってみます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 06:55:28 ID:B5rth2Am0
PWスイッチユニットの内部構造のどこに原因があるか、造ってる家具氏に
教えないと
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:06:33 ID:9YjSxLRxO
現在CT51ワゴンRのMT車に乗っていますが、走行が21万キロを超え、
オイルの消費が激しくなってきた為、車検を期に乗り換える事になりました。
候補車は決まっていて、中古のMCワゴンRにしようかと思っています。

そこでメカニックの方々に質問なんですが、MCに積まれている4ATの耐久性はどんな感じでしょうか?

以前、3ATのセルボに乗っていた時は、10万キロを超えたあたりで変速しなくなったので心配でして・・・。
勤務先が遠く年間3万キロ前後乗る為、楽なAT車にしたいのですが、
かといって耐久性も捨てきれずといった感じで迷っています。
やはりMT車を選択しておいた方が無難でしょうか?

メカニックの方々、どうぞ宜しくお願い致します。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:26:05 ID:NWU+D5fv0
keiに乗っていますが、20万キロまで走らせようと思ったら、メンテナンスは
どんな事に注意したらいいでしょうか???
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:16:22 ID:tAZSdi3VO
10万キロでフルOH
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:36:58 ID:l8qouZfU0
うちのお客様で20万越えの方々は、やっぱ軒並みO/Hしてるなぁ。
ATも、割と積み替えになってる人が多い。
>651
普通にスイッチ接点だと思う。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:16:02 ID:AIK3P/qv0
ATのオーバーホールって幾ら位かかるのですか?
657カルタス海苔:2006/06/11(日) 22:49:32 ID:t6ifbGcyO
お久しぶりです。以前、お世話になった時は本当に助かりました。ありがとうございました。


ミッションの話題の流れのようなので便乗して質問させていただきます。

H8年式GC21W(カルタスクレセントワゴン)のミッションをATからMTに載せ換えするにはいくらかかるでしょうか??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:43:44 ID:dW5/Ih880
>656
軽のFFあたりで、15万の上はかかる。下手すれば20万突破。
ならリビルトに交換しちゃったほうがずっとマシ。
ってことで、通常はミッション交換しちゃうね。
>657
ディーラーではまずやらない作業だからね・・・
ミッション、ECM、ペダル類やらを中古で揃えたとして・・・・
工賃込みで30-40万で請け負ってれるのかな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 01:57:43 ID:DoEKeECUO
MTのオーバーホールっていくらぐらいかかるんですか?
軽のFFで。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 08:47:56 ID:eAsE9nfKO
>>658
迅速な回答ありがとうございます!

なるほど…。最近ATの動きがギクシャクしてきたので、いっそのこと換装してしまおうかと思っていたのですが…それは高いですねぇ。ディラにも迷惑かけそうなんで諦めます…

ATフルードは、前オーナーが交換してた気配が無いので交換するのが怖いです…
661カルタス海苔:2006/06/12(月) 10:24:29 ID:eAsE9nfKO
すみません、>>660は自分ですっ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:53:38 ID:A4EMjW/a0
ATフルードはにごってたので3回連続して交換しましたが、金を使いました
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:57:50 ID:A4EMjW/a0
すいません聞きたいんですけど古い方のワゴンRの
ターボなんですけど白煙がでてオイルモクモクなんですが、なおりますか
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:23:43 ID:dW5/Ih880
>660
ATオイルパン脱着、ストレーナ清掃頼むってのはどう?
工賃は25,000位かな。オイル代で7,000円(8L)としても
税込み35,000ぐらいで行けないかな。
まぁ、行きつけのDに聞いてみるのが確実だと思うけど。
>659
ベアリング、オイルシール、シンクロあたりの交換で済め
ば8-10万ぐらいだと思う。
665カルタス海苔:2006/06/12(月) 23:26:41 ID:eAsE9nfKO
なるほどっ!!四万以下で調子が良くなるのならやってみる価値がありますねっ


Dにその件について言ってみようかと思います
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 07:00:41 ID:jTJDb2hP0
>>655 ありがとうです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:29:26 ID:vnsS39jO0
663 オイル下がりとオイル上がるがあって京都の地名みたいやけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:55:59 ID:+IGAKnp80
>>663
直る理屈だけど費用対効果を考えれば本体買い換えが吉。
次々故障が出てくるよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:59:42 ID:u433DJNT0
>663
見落としてた・・・スマソ

車はAT?MT?エンジンはNA?ターボ?
NAのMTの場合は簡単、バルブシール交換、ピストンリング交換。
費用は10万ぐらい。
ターボでMTなら、上記か、ターボチャージャ交換かどちらか。
ATの場合は、更にATのスロットル圧ダイヤフラムパンクが入って
くるかな。

いずれにしろ、故障箇所が判れば治る。
故障箇所の判断が難しい事も多いけどね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:49:56 ID:c5tF0lNqO
>>664
高いナー。

車検のときエンジンばらして組み直しで8万って相当安いですか?
何も交換しない値段かな…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:53:07 ID:c5tF0lNqO
↑車検込みの値段でってことです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:30:11 ID:Q15pRaJjO
エンジンをリビルトする。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:07:05 ID:u433DJNT0
車検でエンジンバラして組み直して八万!?
当然諸費用は別だよな?
とすると総額で125,000ぐらいか・・・

安いと思うぞ・・・滅茶苦茶
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:16:12 ID:NKTm7ueD0
なんでスズスポF100キットっていきなり廃盤になったの?('A`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 10:30:54 ID:DLzxphpZO
>>673
車買ったところなんだけど、「車検してください」っていうから、
「幾ら?」ってきいたら「8万ぐらい…」と言われ
「高いわ(笑)」って言ったら「エンジンバラして掃除して組み直しますんで。」って言われました。
>>664さんもありがとうございました。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:15:34 ID:oVS4aiAw0
>675
それは・・・普通「バラス」とは言わない作業だと思う・・・・。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:27:37 ID:y2G0cVj/0
MTミッションを外す、
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:33:30 ID:KzfpOKx10
>675
言ってみただけだったりする。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:00:45 ID:Fczoc7ErO
車検で、見ないといけないのに、書類だけ書いて金取って作業しない事はよくあるが、やらなくてもいい手間かけるのは聞いた事ないな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:19:58 ID:skmGjCyLO
ちょwディーラーでもそんなことあるのかっ?
金だけ取って作業しない…オソロシス…
681652:2006/06/14(水) 23:29:12 ID:jxIAvyI7O
こんばんは。

>>655
やはり20万キロ前後乗ろうと思うと、AT載せ換えの覚悟は必要ですか・・・。

未だに悩んでるところなんですが、MT車のクラッチ交換(新品クラッチ+消耗品+工賃)の相場と、
中古ATミッション載せ換え(中古AT+雑費+工賃)の相場を参考までに教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:20:52 ID:ThpR6JUQ0
>>681
AT載せ替えで15万、MTのクラッチ交換で7万ぐらいじゃね?
FF軽で。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:30:22 ID:fY62FQj80
すいません、教えて欲しいのですが
DA52VとDA62Vの違いってなんでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:53:22 ID:ThpR6JUQ0
>683
エンジン、内装デザイン
685652:2006/06/15(木) 02:24:13 ID:EevfTJ6NO
>>682
やっぱりクラッチ交換の2倍程度はかかるものなんですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:38:57 ID:NVR8umQT0
>680 スズキはどうか知らないが、かなり以前はさわられるとネジの締め忘れや
   締めすぎで壊されるベルトの張りすぎでダイナモ壊されるのを、聞いた
   事があるので、さわらないでほしいのが私の希望で、プロ級の人にはさわってほしいが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 09:15:44 ID:rvrCE/So0
>>685
MTのくラッチは
まともに出来てて上手に(普通に)乗れば20万q程度は保つよ。
極力半クラッチの時間を短くすること。
走行距離多めなら距離に対するクラッチ操作回数は少なくなるから好条件。
若者だと家族が増えたりして生活環境が変わるから車乗り換えの機会も多いので
20万q達成出来るかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:08:00 ID:VkvLgtDw0
スズキってわけじゃないんだけど、
スイッチオンの時にメーター振り切る動作って何か意味あるの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:00:52 ID:uvE+WrrT0
>>688
俺的にはかっこいい演出と思う。
隣のやつは最初故障だと思ってたらしい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:49:02 ID:EevfTJ6NO
>>685
レスありがとうございます。

今乗っているのはCT51ワゴンRでMT車なんですが、5.5万キロで購入後一度もクラッチ交換してないので、
もしかしたら新車時のクラッチ板を使い続けてるのかもしれませんね。
ちなみに現在21.2万キロです。

ただ、やはりベアリングの音?がうるさいのと、繋がる位置が結構上の方になってきているので、
距離が距離だけにそろそろ寿命が近づいているのかもしれませんw

次はターボ車にしようと思うのですが、NA用とターボ用ではクラッチ板が違うものなのでしょうか?
691685:2006/06/15(木) 18:50:40 ID:EevfTJ6NO
すいません、間違えました!
>>687さん宛てでした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:52:48 ID:xKqfxaCwO
>>686
レスありがとうございますっ!

なるほど…。でもやっぱり車検はディラが一番良いとおもうんですよねぇ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:29:29 ID:xKqfxaCwO
ところでほんのささいな事なのですが、エンジンを低回転キープして普通に交通の流れにのって走っているとき、エンジンからリンリン…リンリンと“スズムシ”が出す音みたいなのが聞こえてくるのですが、原因は予想できますか?

気になる点は、ボンネットをあけて、アクセルワイヤをひっぱってエンジン回しても再現できない事です
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:02:31 ID:v+h+4wol0
室内に音の発生元らしき物は置いてますか、スペヤタイヤはうす内にビー玉が落ちてるとか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:16:34 ID:+rVsikO80
>>688 何それ???????????????????
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:33:59 ID:xKqfxaCwO
>>694
レスありがとうございます!
すみません、音源を書き忘れてました…。
フロントのほうからしています!


でもスペアタイヤハウスを一応覗いてみようかとおもいますっ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:12:24 ID:nO32cDov0
ディーラーで、整備なしで車検だけ通して貰う事はできるのでしょうか?
698すごいぜ〜:2006/06/15(木) 22:13:01 ID:J5qqWq1V0
何か、すごいものを発明したとかで盛り上がってます。
この馬鹿の書き込みに対して、どう思いますか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70100810196#5166722

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

私の友人メンバーが半年かけて開発したパワーパーツを装着して色々なテストをしています。
シガライターへ挿すだけの簡単なものですが、パワー・トルクは20%くらい上がり、ヘッドライト(HID標準)も普段より明るくなりました。
さて、燃費ですが11日(日)中央道を使って甲府方面への高速燃費テストを実施。*ムーブカスタム4気筒ターボ(1人乗車)*
計測方法は、往復で200km走行して満タン法で計測しました。
行きは笹子迄上り坂、帰りは相模湖IC付近で事故のため、10km渋滞(約40分ノロノロ状態。)
!では発表します。
*走行距離204.3km/補給10L 燃費20.43km!
10・15モードを軽くオーバーしました。
友人は航空宇宙関係のプログラマーなのですが、パワーと燃費を両立できるものを開発したかったそうです。
まだまだパワーを出せるパーツを開発中です。
市街地では12〜13kmの燃費ですが、パワーは最高です。
さて、皆さんは、どうお考えですか?
販売するなら7000〜8000円でしたいと。
私は、安すぎると思いますが・・・



だそうです。ぷぷっwwww
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:51:46 ID:ZV6lWUHC0
>697
整備なしならできるけど、点検なしはできない。
点検して、保安基準に適合してなければやらざるを得ないが、
消耗品のあるていどの摩耗程度なら点検のみでいける。
微妙な場合は、交換をおすすめして、交換させてもらう。
もちろん、交換しなくても保安基準に適合する場合は、お客がしないといえばやらない。
ドライブシャフトのブーツは切れてなければ車検に通るので、切れてなければ交換をおすすめする。

整備しないのが前提ならディーラーにだすメリットないよ。
その辺のスマイル車検でいいじゃん?
完成検査だけやるという意味なら、ディーラーに限らずどこの指定工場も普通はやらない。ユーザー車検で行くしかない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:11:14 ID:XNJ0aQgZ0
>>699
自分は検査のみではないが、ディーラには点検と検査だけ依頼して
陸運支局へは近所なので自分で行ってる。
整備はタイミングが合えば一緒に依頼もしてるが、基本的には車検とは別。
最近のディーラの点検や検査費は、充分安いと思うのだが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:25:27 ID:9DTAsxge0
>687
20乗ると、板が大丈夫でもレリーズがヤバス。出来れば交換したい。
>688
一応、プリチェック機能の一種。ただ、無くても支障ないんでなぁ。
まぁ、距離計のhalloの文字列と同類だ。
>690
交換をお勧めする。
サスガに摩耗進んでると思うし、何よりもレリーズとカバーが怖い。
いきなりクラッチ切れなくなることも多い。
>693
虫鳴きは、ベアリング関係、オイルシール関係、ベルト関係、車内の
放置物関係ってのが殆ど。
まぁ、再現させて見てみないと何とも・・・。
>697
民間車検場だと699氏の通り。
指定整備持ってないところだと、無理では無いけど、まぁやらない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:33:25 ID:39kmZO5x0
軽自動車 ワゴンRの車検って、最安で総額幾ら掛かるの? 多分ユーザー車検になるんだろうけど?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 03:29:54 ID:oX3C40bC0
うえのエスク(V6 2000 H8年)の者です。

ECUがパンクしたっぽいのですが、リビルトしてくれるところないでしょうか?
物は日立製です。

1年も売られなかった後期型なので、中古は難しい気がします・・・。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 06:22:35 ID:JLvnrmeW0
>>702
申込:\1470 リサイクル:\7000ぐらい 重量税:\8800 自賠責(2年):\24000ぐらい
5マソでお釣りきたからそんなモンかと。
<参考>
ttp://www1.plala.or.jp/yworks/usermenu.html
ttp://www.keikenkyo.or.jp/
705693:2006/06/16(金) 07:02:27 ID:LN8zY1x6O
>>701
レスありがとうございます!


ベアリングが気になりますねぇ…。ベアリングとはどこについていますか?
ちなみに、ドライブシャフトはこないだリビルド品に交換したばかりです!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:01:11 ID:PSNJ7E0A0
>703 平成8年式のV6・2.5・4速オ-トマに付いていた物ですのコンプタが
   ヤフオクで4500円で売ってるけど、間に合うかな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:59:53 ID:cGzegHm90
>>693
ノッキングかも。
プラグコード不良で出る音と紛らわしい。
プラグコードある車なら点検、交換も吉かも。
とりあえずベアリングは関係なさそう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:45:32 ID:LN8zY1x6O
レスありがとうございますっ。
プラグコードですか〜。
社外製のコードに少し興味があったので点検してもらって交換したほうが良いと言われたらこの機会に社外製にしてみようかと思います!
明日あたりにディラをたずねてみますね


一応スペアタイヤのとこはみましたが何もありませんでした!
709ノンプロ:2006/06/16(金) 18:17:01 ID:Fz39gS0N0
>>708
プラグコードの不良はプロでもわかりにくい。
トラブルシュートをさんざんやっても原因不明のエンジン不調。
プラグコード換えたら解決。なんてこともあるらしい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:22:53 ID:9DTAsxge0
>705
この場合のベアリングって言うのは、コンプレッサ、ウォーターポンプ
オルタネーター関係のベアリング。
たまに、負荷掛けたときだと虫鳴きするって奴が有る。
>703
ECMのリビルトは・・・見たこと無いね。
新品は1個129,000だ・・・・たかっ。
>702
リサイクル料金と自賠責保険が車や地域によって違うんで、正確な
数字は出ないけど、まぁ704程度。
MC系両席エアバッグ仕様 本土で計算すると
重量税 8,800
自賠責 24,880
検査手数料 1,400
リサイクル料 9490
合計 44,570

エアバッグ付いてなければリサイクル料金は6,500程度
離島なんかに住んでいれば自賠責が激安だったりするし。
711709:2006/06/16(金) 22:51:10 ID:LN8zY1x6O
質問に答えてくれた方々、本当にいつもありがとうございますm(__)m

ムシ鳴きは、オーディオ等を普通の音量で聞いたり、ちょっと高めまでエンジン回して走ったりすると気にならないんですが…。
街海苔ではやはりリンリン鳴きはじめて気になります…。この音の原因がプラグコード又はベアリング関係だったと仮定して、放置しておいたら重大な故障につながる可能性高いでしょうか?

もうこの車は愛着わきすぎて手放せないので壊れたらと考えたら怖いんです…。


本日ディラにいくつもりが、妙に忙しく、行けませんでした…。

いつも長文ですみません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:37:17 ID:OScc307m0
>>711
通称ファンベルトが鳴いてるかも。
ファンベルトに水を掛けてみよう。音が消えればぁゃιぃ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:46:53 ID:j5mO8iNbO
ベルトって対策品出てたよね?ふといやつ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:59:03 ID:cDCJP3yO0
対策品じゃなくて「オプション品」ね。
まぁ、リブド変換してもテンション管理にシビアなのは変わらない罠。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 04:20:55 ID:/X7vAlWO0
ただいまガレージより帰宅したところ。
JA11ジムニーのTベルト、クランクオイルシール、カムオイルシール交換
の予定だった。
だが、ドツボに・・・
クランク側のタイミングのプーリが抜けん。
整備書には、抜く為の6oタップ穴がプーリに描いてあるのに
現物には無し。CRC+真鍮ハンマで叩いた後、
プーラで引き抜こうとしたらプーリのツバが割れた。
もう最悪っす。
結局クランク側は今回あきらめてタイミングベルト交換して終了。
ディーラさんはどうやって、かっついたプーリを抜くのだろう。
私なら、12.7ソケット用のプーリーホルダが欲しい。
コイツにインパクトかまして、右側に回してやれば、かっついてるのが
とれるような気がする。
でも、そんなものもないので、ナット溶接か、プーリ側面にボルト溶接で
引き抜くしかないね。
くそ、スズキの設計め、6mmのタップ穴くらいケチるな。腹立つ。
716715:2006/06/18(日) 04:23:53 ID:/X7vAlWO0
連投すまぬ。
もう一言。
そもそも、耐久性のないオイルシール使うから
対策品と交換することになったんだ。
スズキ設計め、超腹たつ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 06:54:54 ID:rkL8EXaE0
>>715
クランクプーリー抜かないでタイベル交換出来るの??
教えてくだされ〜
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:26:11 ID:9hd3AUSN0
>717
なんぼでもできるで。

プーリのツバを折ったんなら、ベルト痛まんか注意しなはれ。
あとカム/クランクシールは弱いのお。でも恨まんと諦めれ。
ヘッドカバーのコルクガスケットもええ仕事しよるな。
719715:2006/06/18(日) 10:19:17 ID:/X7vAlWO0
>>716
抜けなかったのは、タイミングベルトのプーリーだよ。
Vベルトのプーリーは簡単にとれたよ。
なので、タイミングベルト交換は問題なし。
でも、このタイミングのプ−リーが抜けないとオイポンアッシーがはずせんのよ。
だから、オイルシール交換が出来ないということで
怒ってたのでした。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:30:44 ID:me0683aEO
>>719
もう怒ってない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:03:06 ID:V7dXJOkEO
>>720に不覚にも萌えた
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:13:41 ID:X5zQ1eBT0
>>719
長いマイナスドライバーでコジって抜けなかった?
俺はいつもそれで外してる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:26:03 ID:QqzDOMJy0
クランクスプロケには8_二カ所空いてなかったか?
無い場合はクランクセンタボルト突っ込んでから、ボルト
殴るなぁ。
どーーーーしてもとれなきゃ、クランク外してプレス行き。

ってか、プーリーって言うからみんな誤解したんだと思う。
あれはスプロケット・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:39:43 ID:eD7sIqjt0
教えてください
先代エスクードに乗ってます
1年半、30,000kmでウォータポンプの貝合わせになってる部分より
クーラント漏れが出て、交換後、1ヶ月で今度はエンジンブロックと
ウォータポンプの接続部よりまた漏れました
お願いしているディーラーではJ20Aの作業経験が少なく
スキル不足かもしれませんが、部品(ウォーターポンプ)自体に
問題はないでしょうか?他に事例を経験してる方おられますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:01:31 ID:dyCcWJCc0
接続部からだったら、取り付けミスだろうね
726715:2006/06/19(月) 19:41:42 ID:iWSzFw5c0
>>720
怒ってるうちに疲れた。今は困ってる。はぁーと。
>>722
こじると、オイポンアッシーをやっちまいそうで怖い。
いかんせん、プーラでツバをヘシ折っても抜けないくらいなので
ちっと無理っぽいっす。
>>723
了解。スプロケね。
で、クランク側のスプロケなのだが、整備書にはちゃんと
8oらしきタップ穴が空いてるんだけど実物には無し。
あいてたら二輪用のプーラかけてひっこ抜けるんだけどね。
結局、スプロケ歯面にボルト溶接して引き抜こうかと考え中。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:52:04 ID:qqItaXbY0
>726
あとは、ラジエータ取っ払ってから、スプロケに穴開けて、タップ切る
のはどう?
まぁ、溶接機有るんならその方が楽か。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:36:53 ID:iWSzFw5c0
>727
むむ確かに。
でもまぁ、一応熱処理かかってるだろうから
穴空けるの難しそう。
溶接するにも、アースは当然スプロケ本体にとらんと
いけないしね。手間かかるかも。
あ、ラジエータ外したとしてグリル取っ払って
クランク軸見えるのかな。チェックせねば。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:13:12 ID:ILt6F1FU0
スプロケに汁塗って
スプロケを小ハンマーで念入りにコツコツすれば取れると思うがの。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:17:18 ID:qDwuN22x0
JA11 ってAT車?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:12:46 ID:fidn5XFA0
MC21SのATミッションの底から油がにじみ漏れてるのは修理費はどれくらいで
やってくれますか、
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:02:52 ID:H9SaqYWd0
ワゴンR(2こ前の型)がEG不調(アイドリング低い)
スロットルにエンコンぶっこむとスズキ車はダメなんですよね?
どうやってカーボンすす清掃するのですか?おしえて下さい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 08:27:05 ID:ek1ICHq60
スロットルにキャブクリーナーを吹いてますけど、やったらあかんのでしょうか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:43:20 ID:Vh7FadIP0
いつもぶち込んでいるけど全然大丈夫だけどな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:09:43 ID:HedCuB6g0
16年式のワゴンR(MH21S)のリアアクスルって17年式のラパン(HE21S)に付けれますか?
736大阪のおっさん:2006/06/21(水) 22:19:09 ID:PHGCh2Mu0
>732-734
NAやったらやらん方がええ。
ISCVの内部がパンクしてアイドリングしなくなるで。

ISCVを外して、芯を乾いた布でフキフキ。
ISCVが入ってたポートにエンコンプチ込んで、布を巻いた割り箸でグリグリ。
んで、パーツクリナでエンコンを流し、エアーで乾燥。これが正解。
兎に角、内部に揮発性溶剤を残さんといてやってや。頼むで。

タボは一杯汁吸わして桶。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:04:13 ID:tqIXWQGf0
>>736
アンタすげ!あざーす!!
738大阪のおっさん:2006/06/22(木) 00:04:06 ID:PHGCh2Mu0
まあ原液のおっさんやからな。
流用の話はよーわからん(現物突き合わさんとあかんからな)けど
修理の話やったら面倒みるで。

しかしDA62〜63あたりのKEはようバルブ沈むの。難儀なやっちゃ。


739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 06:28:50 ID:gxE6Nm6s0
「賢者が仲間になった」ピロリロリ〜ン
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:44:37 ID:mTZ03B3Z0
神スレになりそうな予感(・∀・)!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:26:30 ID:guUY8pkR0
>731ミションの底の油紙がショボイので漏れるので紙ネンドでもつめとけば
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:14:07 ID:LPoypiQL0
>733
基本的に大阪のおじさんの言うとおり。
ただ、ターボでも不味い奴も有るんで、気をつけて。
ISCバルブがプラス2本、もしくは三本で止まってるなら外して作業。
五角形トルクス風ネジで止まっていたら、開けない様に。元にもどら
なくなる。このタイプでアイドリングおかしくなるようなら、D持ってき。
スロットルバルブ調整とスロットルセンサ調整で多少良くなると思う。
>732
二個前の型って、CT系?
CT系の場合は、ISCがソレノイドバルブ式の場合はそのままクリーナー
かけちゃっても問題はほとんど無い。
ロータリーバルブ式の場合も割と平気だけど、掃除したらしばらくの
間走り回って、液飛ばしちゃった方が無難。
>731
オイルパンガスケットからの漏れの場合は、オイルパン本体に穴が
有ったり歪みが出ていたりしたら、オイルパン交換。オイルパンが正常
なら貼り替えるだけで何とかなる。
オイルパンの部品代は2550円の消費税かな?
工賃はどっちも同じ筈。7-8000円程度だと思う。あと、オイル代がかかる。
>741
MC21Sは液状ガスケット使ってる。
>735
かなり形状変わってるんで、多分無理だと思う。
>738
バルブ溶けはまぁ、今に始まった話じゃないし・・・
運送屋さんのF6A 4バルブとか、ばりばり逝ったからねぇ。
あの頃に比べれば、まだマシになったと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:24:23 ID:EGRjSZHS0
カプチのボンネット先端裏についてる高さ調整用のゴムって部品で手に入る?

今日見たら両側ともなかったorz
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:49:18 ID:RaF4UzjtO
自作したら?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:56:09 ID:WlnUxunt0
ディラ-にエンジン異音で修理に出して「実際に走行してみて調べる」と言ってたのに
戻ってみたら走行メーターが増えてませんでした。 異音は部品を替えて今のところ直って
いますが、ディラ-がテストで走行する時は、走行メーターを回さずに走ることが出来るのですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:11:11 ID:uZoP/Ju90
>745
別に乗らなくても異音が特定できた場合などは、
わざわざのったりしないです。
実際異音が直っているのであれば、のらなくてもわかったんでしょ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:12:33 ID:xTzjZ/X/O
コネクターを一つ抜くだけですね。
748大阪のおっさん:2006/06/23(金) 00:15:29 ID:pzWQJKj80
>747
ちゃんとHDM2000で過去発生消しといてや。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 03:23:09 ID:CZMbIdBB0
そんな簡単にメーター動かなく出来るの?
>>748 ???
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:13:22 ID:I8Yr9/oAO
ヒント:車速センサー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:50:32 ID:VHekQCl10
MTならいいけどATで車速抜くと、オートで変速しなくなるから
素人にはおすすめできん。

>750
ヒントっていうか答えじゃん
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:38:38 ID:MDfcyBW70
747 メタのコネクタを抜いたら動かない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:10:45 ID:jk+dpELg0
つーか修理の試乗ぐらいでコネクタはずす奴は、なかなかいないだろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:16:41 ID:EW9/Emy1O
ワゴンRのRR-SWT(ディスチャージが付いたやつ)を購入しようと思ってるのですが、
このグレードの【SWT】は何て読むのですか?
スワット?スィット?

あと、意味を知りたいんですがご存じの方いましたら教えてください。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:31:05 ID:EDHSAbTI0
スズキワークステクノカット
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:46:22 ID:T36C+dVM0
>754
発音としては「エスダブルティー」
わざわざスズキワークステクノって言う人は見たこと無い。
757754:2006/06/23(金) 22:00:18 ID:EW9/Emy1O
>>755
・・・テクノカット?
何か昔流行った髪型みたいな名前ですねw
でも、意味がわかってよかったです。
ありがとう。

>>756
普通に一文字ずつ読むんですね。
三文字でひとつの単語として読む読み方があるのかと思ってました。
dです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:42:24 ID:VHekQCl10
>754
えすだぶるてぃー
すずき わーくす てくの の頭文字
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:43:50 ID:VHekQCl10
ごめん かぶった。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:25:19 ID:13lq9iKpO
スズキとスズスポの関係は、スバルとSTIの関係と似たような感じですか?

上記の関係であっていると仮定してさらに質問させてください。

そうすると、SWTは
・スズキとどんな関係なのか
・ズスポはもうフラれたのか
・スズスポとSWTの二股でいくのか

等々気になりますので是非ずばっと明確な答えを私に与えてください!お願いしますorz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:54:41 ID:T36C+dVM0
スズキスポーツ スズキの協力の有る全くの別会社
スズキワークステクノ スズキ社内の1部門。スズキワークス。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:32:54 ID:pvjVvZYw0
ワゴンR RX アイドリング時、(エアコンOFF時)1,000〜1,100(エアコンON時)1,100〜1,300
平地走行50`〜60`で走行時、エンジン回転3,000〜4,000ですが、正常ですか? 
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:09:06 ID:E/B7gNu70
>762
異常って程でも無いね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:35:37 ID:mtMONkf7O
>>761
多大な感謝!
いままでモヤモヤしていた何かが解消されましたっ!!

ありがとうございます(・∀・)人(・∀・)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:59:36 ID:N1mVyPp70
スズキの軽は他社軽と比較して耐久性が劣ると判断してよろしいか?
このスレ見てるとそう感じる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:00:19 ID:EAJHASXA0
>>765
ウイークポイントは一番少ないと思うぞ。
767大阪のおっさん:2006/06/24(土) 09:08:09 ID:V0FOTu1W0
>762
いつのワゴソRか書かなわからんで。
多分CTやと思うけどな。

>765
軽としては並や。そやけど「自動車」としてみたら耐久性は低いで。
そら2リッターの車の2〜3倍はようけ回ってるエンジンやからの。
油脂類きっちり、ベルト+普通プラグは2万ごとに交換しといたら10万は問題無いけどな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:15:35 ID:rdszyOn40
>762 わてのMCのくるまは安定時700ですねん、ライト付けると1000になりまんねん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:20:41 ID:2KjTM3glO
スズキの軽が耐久性並なの?最高クラスだと思ってた。
周りはみんな20万近く平気で乗ってるし。
俺のワークスは今16万。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:39:43 ID:EAJHASXA0
>>769
大阪で10万qはシビアコンディションですよ(笑)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:47:14 ID:+AP5egLzO
>>769
同意。俺もそう思ってた。
ただ、他社の軽の事はよく知らんが、これが普通ならやっぱ「並」って事になるんだろうな。

まぁ、スバルのサンバーだけはズバ抜けて凄いと思ったけどな。
友人が軽○便だか○帽だかの、働く車上がりのサンバーを所有してるけど、現在44万kmで特に不具合無し。
記録簿を見る限りでは、現役時代にきっちり整備されていたみたいだけど、正直びびった。

コレにかなう軽はいないんじゃないかと思ったけど、近所のおっさんのH3年式ジムニーは、
こないだ会ったとき、現在37万kmって言ってた。
オイル食うから、そろそろOHしたいとは言ってたが、やっぱスズキもあなどれんな、と思ったw

ややスレ違いスマン・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:46:49 ID:RJYO0P3v0
>>771
サンバーの赤帽仕様と一般向けは別物。
773771:2006/06/24(土) 20:03:46 ID:+AP5egLzO
>>772
うん、知ってる。
だけど、それだけの技術やノウハウを持ってるのはすごいな〜って。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:13:24 ID:pqHveQbq0
>>773
だけど一般の人はそれだけの技術やノウハウを持ってるメーカーがそれだけの技術やノウハウを生かさないで作った車しか乗れないわけで。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:18:01 ID:tWqKOUQ/0
>>772
赤いだけあって耐久性も通常の3倍?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:06:29 ID:E/B7gNu70
つうか、細かい金のかけ方が違う>赤帽
その分高いけどな。あのエンジン。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:26:36 ID:mO2pxDH70
合金にプラチナとか使ってるのか
778728:2006/06/25(日) 03:43:06 ID:51SEyJrr0
JA11ジムニー
クランク側タイミングベルトのスプロケット顛末
ども、スプロケかっついた728です。
大阪のおっさんや皆様レスさんくすです。
さて、今ガレージから戻りました。
ツバへし折ったスプロケだけに、分解時タイミングベルトの
削れが心配だったのですが、これは全く問題なしでした。

スプロケは、汁塗ってタガネ+ハンマでこつこつするもビクともせず。
前回は2つ爪のプーラで失敗したのだが、
今回は3つ爪のプーラを小手調べで掛けてみた。
うりゃっってまわしたら、んぐぐぐとスプロケが、いのいた。
一旦動きゃこっちのもんだと思ったのだが、
とにかく、やったらめったらに堅く固着してるらしく
既にスプロケが、いのき出したのにプーラのネジはちっとも
ゆるくならなんだ。すこしづつ回して何とか抜いた。
その後、オイルシールに研いだマイナスドライバ突っ込んで
対策品オイルシールと交換。
抜けたスプロケとシャフト見るに、サビで食いついていた模様。
シャフトは800番のペーパーで清掃。
スプロケは新品にした。組み付け時には固着防止の為
モリブデンを薄く塗布した。
やっぱ新品はええ。ぬーぅときれいにはまりました。
その後、元通り組み上げて終了。
自分でなぶったエンジンが始動する瞬間がいくつになっても
うれしいものだ。と言うわけで一件落着です。
みなさんサンクス。またハマッたら、次回もよろしくです。
779728:2006/06/25(日) 12:15:11 ID:51SEyJrr0
× 瞬間がいくつになっても
○ 瞬間は、何歳になっても
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:18:27 ID:raCmGKFK0
CPUをのせた機器で16パーで誤作動
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:09:53 ID:F2aZ+4TC0
>778

>780
日本語でおk
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:06:19 ID:CSuyJdIT0
>>778 お疲れ。
エビフリャー好きですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 05:25:36 ID:gnSocSIRO
すいません
13年式ワゴンRのシルバーなんですが、純正のタッチアップ塗料って販売されてますか?

フェンダーに傷を付けてしまいタッチアップしようかと思ったんですが、カー用品店等に並んでるホ○ツや99○房じゃなく、
純正品としてタッチアップ塗料が販売されているならば、そちらの方がいいかなと思いまして

また、価格等もわかれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 07:04:48 ID:FSC9GxbCO
ホルツをナめちゃあかんぜよ?

しかもタッチアップは濃いからなんか仕上がり微妙だし、やっぱマスキングしてスプレーでしょ!

これでかなり誤魔化せますよ
785783:2006/06/26(月) 07:41:08 ID:gnSocSIRO
>>784
まぁ、ホ○ツでもいいんですけどねw
ただ、純正品が存在するのなら、純正品を使いたいなと思いまして
つまらないこだわりですが

あと、スプレーでの補修は全く考えていません
上手に塗れる人なら綺麗にごまかせるのかも知れませんが、自分は自信がないので…

アドバイスありがとうございました
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:57:10 ID:qQJsbJ0Y0
>>785
マスキングして風向き考えてスプレーが吉。
筆でタッチうpは盛り上がったり筆後残りがち。
筆使いのスキルに自信あれば別の話。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 09:07:21 ID:BC4sx/480
いのくとなぶるは古い言葉で今はどこで残ってるのか興味しんしん、多分山奥の田舎だと思うけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:55:42 ID:NQ8/mPpqO
>山奥の田舎

名古屋だな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:17:15 ID:Kd2EcG430
>山奥の田舎

名古屋だな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:55:16 ID:Mob4Jm2Y0
以前ワゴンRのエンジンが勝手に止まって何度も入院させたと書いたものです。
近況をご報告にきました。
5月いっぱい入院して先週退院してきました。
しかしまた同じ症状が出てしまいました。
今日持ち込んだらCPUじゃなくてミッションだという話が出てきました。
10回以上入退院してます。><
ソリオとアルトは快調。
買い換えろってお告げですかね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:57:18 ID:Mob4Jm2Y0
すいません 退院したのは先々週初めでした。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:55:28 ID:4gi1c4SG0
>783
純正にこだわってるみたいだし、一応・・・・
色番は多分Z2Sだよね。
735円の筈。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:35:01 ID:gnSocSIRO
>>786
あ、そういう方法ですか…
境目ぼかして塗るという意味では無理だと思ったんですが、その方法ならできそうですね
検討してみます

ありがとうございました

>>792 わざわざ調べて頂けたみたいでありがとうございます
価格的にはホ○ツとかと大差ないんですね
検討してみます

ありがとうございました
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:50:14 ID:jI2cUW3b0
>790 電機のカプラはやられてませんか、電気ソケットも出毛底内が混ざるので
  100パー正常品とは限らない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:57:03 ID:EHFMzUC+0
>>790
勝手に止まるときはどんな兆候あるの?アクセル踏んで走行中でも止まるの?
エンジンの三要素。
良い点火 良い混合気 良い圧縮
点火あたりがぁゃιぃ矛感がする。インジェクションなら混合気も原因になりうる。
ミッションがどんな悪さするの?ロックしてエンジン止めるの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 14:40:07 ID:OEXXGb4A0
>>794
カプラやハーネスのチェックとここで前回アドバイスいただいたので話してあるのですが
原因はそんなところじゃないの一点張りです
嫁の職場にいるかたの旦那様も修理工場勤務(他メーカー)でやはり配線周りだろうと
アドバイスいただいてます
素人がネットで知った事を言ったのがお気に召してないのかもしれません^^;

>>795
プラグやコード、CPUいろいろ取り替えたみたいです
無償修理なので報告書はだせないと言われています
嫁が同乗して症状が出たときにこれはミッションだと言ったそうです
小路を数十`の速度で走行したり、停止したときに突然ストップ
してしまいます
ミッションが悪いと言っているのはディラーの修理屋さんです
4万kmくらい乗ってますが異音が出たことはありません

明日話してらちがあかなければメーカーへ相談しようと思います
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:33:14 ID:AkdjDgaP0
1FGに一番近い純正色ってなんだろう…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:51:14 ID:FCfRyAPc0
>>790
平成16年てことはMCかMHかな?
交換した部品以外でよくある症例としてはスロットルボディのISCV不良・水温センサ不良・
O2センサ不良・カムポジションセンサ不良なんかが臭いかも。
でもDで診てるんだったらダイアグなんかも見てるだろうしなぁ・・・

あとATが原因でエンジンが止まるってのはあまり聞いた記憶がないお
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:54:16 ID:OZsY769RO
>>796
あー…
その工場ダメだよ。替わった方がいいよ。
どんだけ腕が良くてもお客さんが言うことを説明もなくあしらうようなところと付き合ってるとたくさん問題抱えるから。
信用全然出来ないでしょ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:00:19 ID:OZsY769RO
レポート出せない修理って部品も新品使ってるわけないよね?
俺は一般人だからわからんけどそこんとこはどうなんですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:35:57 ID:7dJ8meShO
ATって意味分からないね。
壊されないうちに、時半に持っていくべきだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:21:24 ID:L3N4mGiM0
持っていってるのって、代理店だよな・・・
だとすると、客相に電話しても、客相からそのディーラーに電話
が行って、意味もなく「何とかしろ」って言うしか無い訳で・・・
ほんっと客相、役にたたねぇ・・・
803大阪のおっさん:2006/06/28(水) 01:01:36 ID:wucKNw1w0
>796
☆いつ頃から
☆どんな時に
☆どんな風に
☆何が起こったのか
☆何を換えたのか
☆換えた後は何か変ったか
教えてや。もちろん現車確認しやんと解らんけど、おっちゃんはATMがあかんとは思いにくいけどな。
明日、自分でATF確認してみて、妙にドス黒かったり、変なオイニーしたり、鉄粉混じってないか確認してみ。
鉄粉はチリ紙にATF垂らしてよー見たらわかるで。
赤い透明っぽい液やったらATMは問題無しや。
ATMの話は、デラの時間稼ぎっぽいで。

あと客相やけど、どーしてもデラの対応がもっさりもっさりやったら電話したってや。
別になんも変らんけどな。

あと、保証修理やからレポートが無い、つー話が有るけど
こっちにレポート提出する義理は無いで。
逆に、保証修理でも一般整備なんでも、ブレーキやエンジンなんかの整備したんやったら
点検記録簿に記入が基本やねんけどな。
一々記入しとったら年明けるわw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:38:46 ID:/hh4jFz10
走らないでおくと止まらないのならMTのクラッチ板ではないか、クラッチが切れなくなってる
。これなら今までに判るはずだし、
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:26:51 ID:U2wIYUru0
半田のクラックなんかを見落としている可能性もある。
通常はクラック閉じてる。何かのはずみでクラック開くとエンスト。
半田付け(プリント配線)は正常と思いこんでいれば気がつかない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:31:25 ID:qeu87RNGO
CPとハーネス交換しないの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:40:42 ID:luTVAvLk0
確か、ECMは以前に何度も交換したって言ってた気がする。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:25:00 ID:ndAlIILg0
>796
ぼちぼち、怖くてこんな車に乗ってられんと騒ぎ出した方がいいんじゃないか。
あまり期待はできないけど、おっちゃんの言うとおり、
客相経由でジャブも入れておいた方がいい。

ちなみに、修理に出してるところは、自販かね?
アリーナなんちゃらとかだとスズキのお店だけどディーラーじゃ
なかったりするから、気をつけてな。

俺ならとりあえず、3、4回目の入庫あたりで
エンジンをライン抜きで送ってもらって、ハーネスとスロボ、
コントローラ交換はやるかな。

MH21Sのエンストの事例は、
DIのエンジン不調の他は、エンジン裏インマニの下のカプラに水がたまり
腐食による接触不良でたまにエンストという事くらいしか聞いたことないな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:44:40 ID:NsdEUMue0
Dハツ元社員が暴露してんだけど本当だと終わってるな↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151500766/l50
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 06:47:02 ID:XbuKZn9t0
水がカプラにたまるのは結露でなくて注水やろか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:52:06 ID:LnYsV41F0
>809
すげぇな プーリーのボルトゆるんでたらクランクシャフト交換だってよw

>810
直接みたわけじゃないのだが、上の方からハーネスをつたって
水が垂れてくるような感じになってるらしいす。
そのときは へー くらいだったけど、思い出したから明日にでも
確認してみますわ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:59:48 ID:u2rAPSJc0
それ、コネクタの取り回しオカシイじゃないかw
SUZUKIにあるまじきミスだな・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:29:35 ID:mSwf6jhv0
ドマーニ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151610622/l50

>うむ、限界域のハンドリングは正にレーシングマシーンであるし
>車重も軽かったからランエボ程度を煽るのは造作もなかったな(笑
>引退したが1度知人の、某レーサー君とターンパイク、伊豆スカ
>とバトったが楽にインをさせたな。
>下りでは立ち上がりも引き離すぐらいでな。
>やはりオフ主体でGPを知らない三菱の車とはものが違うと感じたな。
>まぁ俺の駆るドマニについてこようと思ったらF3位のフォーミュラ
>マシンがいるだろう。
>その辺の草レースやってる程度の350PSランエボくらいなら女房、子供
>乗せたウェイトハンデくれてやっても楽勝だ(笑

奇跡のドライバーこと116万(48g)がドマーニを駆る!!

116万の脳内ランキングww
2007GT-R>ドマーニ笑>他GT-R>RX-7>NSX>ランエボ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:25:21 ID:o9kbW2Ls0
エンジン音が大きいので店で見てもらったら「エンジンルームクリーニング」と「オイル交換」をすすめられた。
エンジンルームクリーニングって関係あるんですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:17:33 ID:nzcMBclK0
まずは掃除が基本中の基本。話はそれからだ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:57:01 ID:Be2wO+LLO
エンジン音大きいのはやばいんですか?!

なんか良い音でるなぁこの車…とか思ってたんですが…orz
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:22:34 ID:3c5oyXyx0
シランガナ(´・ω・`)
818 :2006/07/02(日) 13:52:28 ID:69srKZ2d0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:00:45 ID:p1yy3dSk0
816 音がおおきいのはプラグが外れてた時でした
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:51:29 ID:p8f78Eu40
エンジン音が大きいって言っても、どの音が大きいかで話は変わる。
排気音
排気漏れ音
吸気音
吸気漏れ音
PCV音
ISC音
ベルト音
インジェクタ音
タペット音
チェーンたるみ音
子メタル叩き
親メタル叩き
コンロッド打ち
ピストンかじり

下の方まで来ると、もうすぐ音が一切しなくなるな・・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:40:11 ID:jMk9XC8dO
すいません、今日ダウンサスを組んだのですが、予想していた通り光軸が少し下がってしまいました。

市街地走行や60km程度の速度なら全く問題無いのですが、自宅がかなり田舎な事もあり不安が残る為、
少し光軸を上げたいのですが、やはりテスター?等の機械がないと調整は難しいですか?

おおよそでも合わせる方法があるのなら、是非教えて頂きたいです。
車種はMC22SのRR-SWTで、ディスチャージ付です。

あと、調整ネジをどちらの方向に回せば上がるのかも教えてください。
よろしくお願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:10:58 ID:tYwdlhVD0
>>821
Dや民間車検場、近くに陸事があればその近くにテスター屋があるからそこで正確に測ったほうがいい。
HIDなんか付いてて光軸狂ってたらパッシングくらいまくるよ。
あと光軸方向はライトアッセンに書いてあるとはずだけど、UとかDとか。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:14:46 ID:tYwdlhVD0
誤:書いてあるとはずだけど
正:書いてあるはずだけど

吊ってくるorz
  ||
 ■||\
( / ⌒ヽ
 | |   | ←>>822
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:19:08 ID:p8f78Eu40
回しすぎると壊すよ。ライトユニット1個、4万以上だよ。
ついでに言えば、L←→R UP←→Downって書いて有るけど、どちらも
斜めに動く罠。
まぁ、HE21Sに比べればマシか・・・ラパンの初期物は表示自体が逆
だからなぁ・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:21:10 ID:p8f78Eu40
>821
そだ・・・ライン持ち込むなら、ついでにサイドスリップも要調整な。
死ぬほどトーアウトになってる筈。
826821:2006/07/02(日) 23:55:55 ID:jMk9XC8dO
>>822-825
やはり素人ではむずかしそうですね・・・。
壊すのは嫌なので、一応少しだけイジッてみて、納得できなければ、
ライン?に持ち込んでみようと思います。
ラインというのは、車検前に持ち込む、テスター場?でいいんですよね。

ちなみにトーは、やはり開きまくってましたw
それよりもセンターが狂った事が気に入らなくて、直すついでにトーも計測し、ある程度は戻したつもりですが、
まだまだ甘いと思うのでついでにやってもらいたいと思います。

ありがとうございました。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:58:47 ID:v40f9l3u0
今日は980円のオイル交換をしました、ATFオイルパンの交換は16000円
でした、ワゴンR
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:15:22 ID:OjGbwB/Q0
>827
乙。
980円オイル交換って、原価割ってるよなぁ。呼び込みキャンペーン
やってる最中か。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:52:47 ID:G0JHCVo10
今ディラーでやってる無料点検の期間はいつまでですか?
3月に車検したばかりなのであんまり意味ないですよね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:13:06 ID:RXi1sRLo0
アリーナあ○○野のメカ長さん、いつもお世話になってます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:00:45 ID:H0pBETMr0
>829
七月末日
まぁ、暇があったら顔出してくださいな。
点検して悪いことは何も無いし。お茶でも飲んでってください。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:18:57 ID:ASteq06+0
>>831
スズキでお茶出してもらった事ないや…・゚・(ノ∀`)・゚・
新車購入契約とかくらいしないと無理?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 05:44:50 ID:MsSf0oLiO
話豚切りすんません

スズキの車のサイドウインカーって旧規格の頃から現行(ラパン等)まで、同形状のものが使われていますよね
で、いつのモデルのどの車種用で、グレードにもよるのか、その辺はよくかわからないんですが、
確か純正でクリアレンズを採用した車種ってありましたよね?
あのクリアのレンズのみ左右で欲しいのですが、いくらくらいするものなんですか?

社外品なら通販等で千円以下で売られてますが、送料や手数料で1500円くらいにはなってしまうし、
レンズの品質によっては水の侵入とかも心配だしで迷っています
同じような金額を払うなら、純正品の方が安心ですしね

値段がわかるメカニックさん、いましたら教えてください
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:18:06 ID:+PYTaTRNO
>>832
俺は飲み物もらってる!

そこのアリーナの工場長さん、私みたいな若僧相手にいつも丁寧な対応ありがとうございます〜m(__)m
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:47:37 ID:P2fTG91L0
>833 交換ができないとか言ってたような
836大阪のおっさん:2006/07/04(火) 07:59:37 ID:rU7WPCJ50
>833
最終のMCのワゴンRのやつで逝けるで。
ただ、もし玉が切れよったら中の玉は交換でけへん「電球一体式」やから
市販のやつとトータルコストで比較して考えてや。
ブツはたしか1個で1500位やったとおもうで。

ちなみに現行DA64なんかのサイドウインカーもZCやMHのクリヤ仕様とズボ換えでけるで。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:54:01 ID:H0pBETMr0
>833
36410-73H00 ランプアッシ、サイドターンシグナル 1,100
ちなみに大阪の言うとおり、アッセンでしか供給されてない。
>832
うちの拠点は、冗談抜きで「お茶飲みに来ました〜」ってお客さん
も来る・・・・。
で、コーヒーがぶ飲みして帰る・・・相当な暇人なんだろうなぁ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:32:28 ID:GkC5J5ui0
そこで買った訳でもなく、千円程度の部品を注文しに行っただけで
コーシーが出てくるでの申し訳なく逆に行きづらい。

一見さんお断りな対応をあからさまに見せる店もあるけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:54:27 ID:0hXogKFc0
>>832
俺の世話になってるアリーナはコーヒー+茶菓子が標準だが

まあ社員一同ノリのいい人なのでたまに遊びに行ってる
俺も茶菓子持って遊びに行くレベルの付き合いだしなあ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:57:26 ID:0hXogKFc0
連投すまんが、そこの社長の趣味でスイスポが外観JWRC仕様になってたり
社長の私物のバイクが飾られてたりするからなあ…

世話になってます また今度部品注文しますんでよろしゅー>該当アリーナ様
841833:2006/07/04(火) 11:57:28 ID:MsSf0oLiO
>>835-837
なるほど、一体式でAssy交換となるわけですか

社外品と違って品質はよさそうだし、Assyなら納得できる価格だけど、
電球のみの交換ができないってのはキツイですね

でも、まぁすぐに切れるもんでもないと信じて、週末デラに行って注文してきます

みなさん、ありがとうございました
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:56:34 ID:pVCKyt+N0
>>838
>一見さんお断りな対応をあからさまに見せる店もあるけど。

一見さんで修理に持ってきて記録簿見たら色んな所で点検・修理受けてるような人は
応対が多少いい加減になり、修理の内容によっては受け付けない場合もあるわな。
しんどい思いして直しても次から来ないかもしれないお客より定期的にオイル交換や
車検に出してくれるお得意様のほうが大事なのは当たり前ですね。
また次に点検とかで持ってきてもらったら、丁寧に応対させてもらうけどね。
843833:2006/07/04(火) 13:11:57 ID:MsSf0oLiO
先程の質問とは関係ないんですが、実は自分、車を購入したばかりなんです

購入したお店はスズキの副代理店で、車種は13年12月式(4型初期、36000km)のワゴンRを探してもらい
購入したんですが、販売店の保証ではなく、メーカーの特別保証?みたいなのは付いてるんですか?
さっきスレ内を全部読んだのですが、4WDの駆動系の音鳴りの話題のレスを読んだら、
7年以内なら無償で直せると書いてあったので気になっています
自分のは4WDではないですが、どういう不具合だと適用されるもんなんですか?駆動系だけですか?

あと7年とありましたが、 他社は5年10万kmなのに本当に7年なんですか?

質問ばかりで恐縮ですが、教えてください
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:42:01 ID:9FV1RQ7Z0
>>843
ディーラーに行ってリコールサービスキャンペーン適用されているか確認しよう。
ディーラーは相談だけなら無料だよ。情報提供もディーラーの仕事のうち。
協力工場でも良いけど時間を取らせることになるから嫌がる工場もあるかもしれない。



845843:2006/07/04(火) 18:49:11 ID:MsSf0oLiO
>>844
なるほど、町工場ではなくディーラーの方が話が早いという事ですね
ちょうど、週末にでも部品の注文に行こうと思っていたところなので、ついでに聞いてみたいと思います

ありがとうございました
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:03:31 ID:GkC5J5ui0
>>842
ごもっともで。

でも漏れが行ったのは中古車探しで寄った時の事。
まぁ今時初代のエスクードが欲しいと言ったところで
在庫無いのに言われた方にとっては迷惑かとは思うが、
昔、新車で買おうかと行った時も展示車ないし
他所行ってって感じだった記憶があるから
漏れとソコは相性が悪いんだろうな。
847大阪のおっさん:2006/07/04(火) 21:49:20 ID:rU7WPCJ50
>843
>メーカーの特別保証?みたいなのは付いてるんですか?
着いてる訳無いがな。保証継承するには金いるで。1年点検に準ずる費用やからデーラに問い合わせてみ。
特別保証も5年10万`やから期待したらあかんで。

>どういう不具合だと適用されるもんなんですか?駆動系だけですか?
保証書もってるやろ、自分のマナコでよーく見れ。書いてるやろ?

>あと7年とありましたが、 他社は5年10万kmなのに本当に7年なんですか?
7年とかそういうのは特別承認つうて、
「ウチで新車で買って貰い、車検も点検もずっとウチに入れてくれてる
大事なお客さんやさかい、保障期間過ぎてるけど堪忍したってや」
とメーカにお情け請うてもろうてクレーム扱いすることや。
保証継承での保証やと、あんまり申請したくないしやりたくないわな。
それやと新車で買うてもろたお客さんがアホらしいわな。

セコしか飼われへんヤツは潰れるまでそのまま乗っといてや。
それが本音や。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 06:37:58 ID:Kc+glCkP0
>>847
新車買わなきゃ保証、補償しないんだ。
ディーラー換えると保証継続料取られるんだ。
独自保証制度だな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:40:11 ID:t0G2QICz0
それで守口のデエラに行くたびにウチで買われたくるまですかと聞かれるのか
まるで盗難車じゃないよと言いたくなる、スズキもバラバラで動いてるシステムになってる
のかと思うほど毎回聞かれて疑問に思ってた。
850大阪のおっさん:2006/07/05(水) 10:04:43 ID:AL+MHXnW0
ああ、副代か。見落としてたわ。スマンコやな。堪忍したってや。
副代やったらちゃんと保証継承してるやろうけど、してるかしてへんかは
保証書みやなわからんわ。

もちろんちゃんとハンコ突いていたら継続でけてるで。

>848
>新車買わなきゃ保証、補償しないんだ。
セコ買ったらメーカが保証せえへんモノは世の中ゴマンとありまっせ。
デラ変えても継承しとったら問題無いけどな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:20:57 ID:5ExMHyO70
新車保証はメーカーが車にするんだべよ。
名義人は誰でもいいんだべよ。
スズキは保証期間残ってる中古買っても保証しないのか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:45:37 ID:HPHqAmOlO
ディーラーで値引き交渉なんて恐れ多くて出来ないのですが、しても大丈夫でしょうか?!

なんだか申し訳ない気がしていつも定価で買っているのですが…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:29:01 ID:UYOhtRdFO
オッチャンへ
福代理数店に勤めてたが、何処も保証継承しなかったぞ!
問題が出てから営業所にどうにかせーよ!ってクレームつける所が多しと思われ…
福代理店てそんなもんだよ…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:39:02 ID:RXIFxV5s0
>>851

名義人が変わっていれば、保証継承は必要です
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:25:28 ID:Tw2VL+oc0
852 デエラで値引き交渉して所長値引きで妥結しかけたが、農機が30日と言われて
  激怒したぼくは断って、5キロ先の別の営業所で新古を5日で納車をかいました
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:01:51 ID:W3J1u5JT0
保証継承ググってみた。名義人変わると保証切れるんだ。
未使用車には新車保証無いのか。
857852:2006/07/05(水) 22:13:56 ID:HPHqAmOlO
>>855さんレスありがとうございます!
今回の質問は、車でなく部品類の値引きについてだったんです…重要なトコ書いてなくてすみませんでしたorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:19:30 ID:HPhAJXUh0
>856
勘違いしてる人が多いが未使用車=中古なので、新車ではない。
どこからどういう経緯ででたかもわからん車になんのチェックもなしに保証なんてできません。
オークションに流れてる走行1kmの車でも水没車の可能性もあります。
水没した車に保証をつけたら大変な事になります。
中古車をチェックして問題なければ保証書にあたらしい名義人を書いて
はんこをおすのが保証継承。

>おっちゃん
うちは、副代理店だと、保証継承する店としない店半々くらいかな。
必ずしてるところは、大手中古車販売会社くらい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:57:46 ID:HQXUjMfQ0
たとえば車軸がおれるとかの重要部分はメーカーの5年保証があるのでしょうか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:34:48 ID:HUpcLX9w0
>859
部品にもよるけど、走行に関しての重要部分はだいたい5年保証
通常に使用していて、過去に事故歴等がなく、新車からつかってる
もしくは、保証継承がすんでいるものに限りますが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:53:48 ID:GrE715mm0
壊れたらディーラーに持ち込んで、保証継承と**直して
(もち保証で!)っていう販売店ない?
今は結構中古車屋のほうが自分とこで売れたくるまを
ディーラーに保証継承として持ち込んでくるよ。
メーカー保証付きと謳うために!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:13:07 ID:Lebg3lzm0
JA11ジムニーですが、3500RPMくらいから、ノッキングしてしまいます。
一度エンジンを切ると症状がなくなることがあるのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
エンジン関係はノーマルで、プラグコードだけは去年新品交換済みです。
863大阪のおっちゃ:2006/07/06(木) 22:23:28 ID:RjssGinf0
>862
プラグ替えてみ。それであかんかったらオーバーヒートしてるかもしれへんな。
オーバーヒートの堪忍方法はな、
ラヂエータのキャプ外してやな、完全暖気したあとにアイドル〜4000r/mの間で
レーシングしてみて、クーラント吹かへんか確認してみ。
ゴボコボ吹いたり、クリーミィな泡が出てたらアウトや。
864大阪のおっちゃ:2006/07/06(木) 22:25:23 ID:RjssGinf0
×堪忍
○確認

や。堪忍やで。

ヤケドすなよ。自信なかったら厚手のゴム手嵌めてやったってや。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:48:34 ID:LDXrT39G0
3ヶ月ほど前にフロントエンブレムを2個注文して受け取ったんだけど(旧型の中抜きS字が気に入らないので現行S字エンブレム)
代金を支払ってないことに気が付いて今日SX4を見に行くついでにアリーナ行って来たら

「あーこっちも伝票上げるの忘れてましたしタダでいいですよー」
といわれてチャラになった。

いいのか。確かにデカい金額でもないが…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:50:56 ID:WO8EXBUs0
可能性としては、他にはディスキャップやローター、プレッシャーセンサの
特性不良、ターボのウエイストゲートアクチュエータのスティック、触媒の
崩壊、スロットルセンサの不調、燃料ストレーナの詰まりなんかも思いつく
けど・・・追いかけるには現車みてみたいね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:07:29 ID:r+s5YHWi0
事犯の長谷川さん。好きです。結婚して。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:16:55 ID:0eWupV+jO
>>867
断る
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:39:41 ID:nemwXi+w0
MC21のATオイルパンの交換でシールが水で1日かかると言うとこと
1時間ほど待ってもらうとできると言うとこがあるのですがどちらが本物ですか
870862:2006/07/07(金) 11:52:37 ID:YKApBYyD0
>>863
>>866
ありがとうございます。
オーバーヒートは大丈夫でした。
プラグ買ってきますね。
これでダメだったら、車屋に持っていきます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:40:44 ID:6Mt+R5+L0
>>867
>>868
ありがとうございます。
ブロークンハートは大丈夫でした。
交換日記買ってきますね。
これでダメだったら、結婚相談所いきます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:01:58 ID:5kdlx24o0
近畿自販と大阪自販はどちらが修理は安いですか
873大阪のおっ:2006/07/07(金) 21:40:13 ID:feoCZMna0
>869
液体パッキンの事やな。脱着自体は1時間ぐらいやけど
正規のシーラ(黒やったかなぁ?)の乾燥は2時間ほど掛かるで。
急ぎやなかったら半日ぐらい預けた方がエエで。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:47:09 ID:u1m/kVel0
>869>873
MC21Sは、1207Fに統一になってないかな?
でまぁ、硬化待たなくても実用には耐えるんで、1時間でやれって
言われれば出来ないこと無い。
まぁ、半日預けるのがベストだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:19:15 ID:xkaokBJz0
>>869
絶対に半日は預けたほうがいい
たまに急ぎでやってくれってお客から言われてやるときあるけど
正直焦るしオイル漏れチェック出来ないまま納車しちゃうときもあるからね

>>870
プラグで直る直らないは別として車屋には持ってったほうがいいよ
今月まで無料点検やってるし、JA11だったらリコールに該当してるかも
しれないから多分ストップレンズ交換してもらえると思うよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:23:06 ID:LgNXYrSC0
>>875 そうだね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:23:47 ID:LgNXYrSC0
>> 43
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 08:16:27 ID:LainoRpN0
新車のうちは大変静かだけど
いつまでも静かさを保つ方法ありますか?
軽ではうるさくなるのは仕方ないのかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 08:21:15 ID:tm4+mBhf0
適切なオイル量を確保せよ、入れ過ぎや少なすぎに注意
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:57:28 ID:tVsBZvcc0
いつまでも妻を、いい女でいさせる方法はありますか?

最近は、まだ20代なのに、話しながら、ケツ傾けて屁こいたり、
セックスの途中でいびきかいて寝たりします。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:51:16 ID:d8sD3+sS0
三行目に関しては途中の片方にも責任無しとしない。

いい女は良い具合に老けるよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:59:53 ID:ydZkcU3W0
880 適切な食い物を食わせること、食い過ぎや少なすぎは注意せよ、微量の
   ミネラル成分で人間の体は動いてるのでたまに土も食わせる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:13:08 ID:7zXbL37t0
>>880
やっぱこまめなメンテかと。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:56:49 ID:eMQ8JOrNO
みなさんのお嫁もSUZUKI製ですかw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:55:32 ID:RiTYZlTe0
MC21のリアのセンターボルトの奥のグリスアップはできますか、値段は
どれくらいでしょうか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:18:04 ID:NNL3y+dy0
えっ スズキにメカニックなんていたの? 農協スタンドのおじさんの事
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:20:48 ID:+9EIWKL20
>>886
何処の田舎だよw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:06:11 ID:CQKNNKSa0
>>887 旧浜名郡可美村高塚
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:01:23 ID:wAPX5k/JO
田舎と言ったら名古屋
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:20:25 ID:sYgnFBa20
>>885
リヤのホイルベアリングの事?
グリスアップ不可能じゃないけど、んなことするぐらいならベアリング
換えちゃった方が楽な罠。

特に、技術不足の人が触ったあとは気をつけるべし。
スピンドルキャップを外すときに変形させてる車が無茶苦茶多く、
ここから浸水してベアリングが錆びるってトラブルがカナリ出てる。
46860-76G00 ベアリング、リヤホイール、インナ  2,800
43241-79001 キャップ、スピンドル       360
09159-18017 ナット              260
工賃は5-7000円程度だと思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:12:17 ID:gRvCxZN50
>>890

確かだいぶ前にベアリング品番変わったよな?
なんか品質的な問題では
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:19:22 ID:2Gr2I3VY0
>891
最近になって調査の結果
スピンドルキャップの変形で水が入ったり
センターナットの締め付けトルク不足、過大によるベアリングに破損
という見解が出て、スピンドルキャップは再使用禁止というおふれもでた。
もちろん、ロックナットも再使用禁止。
特に社外のアルミなどは水がそこの部分にたまるものがあるので注意。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:14:55 ID:qnYng9fn0
ブレーキシュの交換をしたのですがキャップ、スピンドルはさわる必要なしですよね
朝1だけブレーキ泣きするのでドラムを外して着けたら音消えたが、余計な心配をしてしまい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:27:54 ID:BpZMfjnoO
そして>>893の消息は断絶した…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:25:14 ID:AEoYxu4r0
やはりレス番が縁起悪かったか・・?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:33:09 ID:s3A26HXe0
>893
スピンドルキャップ外さないと、ブレーキシュー交換は不可能。
897893:2006/07/10(月) 19:55:01 ID:hYkwV0eO0
順調に音がしないのでうまくいってるみたいです
また音がでたらDIYでベアリングを交換したいものです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:45:33 ID:xzUdQ4s1O
霊界からレスktkr
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:22:13 ID:UGP8xpLYO
僕新人なんですけど
サービスってドコでも忙しいの?
中古がヒマそーにタバコ吸ってるのがイラつく…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:35:40 ID:W0GQLxLL0
どこもそんなもんだと思われ。
特に、今はキャンペーン、リコール漏れの対策してる最中だしな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:41:52 ID:XIo0y6ji0
>>899
地元のスズキの中古部門の店で、他の系列店から取り寄せは可能かって聞いた事あるけど
所長とおぼしき年輩のオッチャンに「できるけど…うちの利鞘が少ないから本当はやりたくないんだ
よねぇ…」的な事言われたよ。更に見積り書も計算間違えてごちゃごちゃ汚くなったのを
渡してきたりとか在庫検索できる端末(PC)の操作もできない始末(結局俺が操作した←いいのか?!)。

結局県外まで行って買いました…(´・ω・`) いつかゴルァできる立場になったらそういう社員を
ゴルァ!してやって下さい…。
902899:2006/07/11(火) 02:50:40 ID:UGP8xpLYO
>901
わかりまんた。
電話番もしてくれないので、偉くなったらゴルバチョフします
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 04:59:16 ID:oNClFDez0
中古は他の拠点で使えなかったクズの寄せ集めだろ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:57:28 ID:UGP8xpLYO
>893
四駆?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:36:17 ID:vCmZBZ9P0
>>904

四駆にスピンドルキャップはないのでは…?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:44:44 ID:Zj37s8TI0
中古は高すぎて買う気がしない、そら新車買う方が近道で
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:46:17 ID:F3tjkA+B0
MC22Sのフォグって何センチ?ラパンに付く?
908893:2006/07/11(火) 19:42:26 ID:FnNqUF2J0
2くでんねん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:32:17 ID:X93xwryT0
旧型のスイフト(or スイフトスポーツ)のシートはKeiに流用可能という話は聞いていましたが
モデルチェンジした現行のスイフトのシートはどうなんでしょうか?さすがに無理…?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:41:10 ID:YgbTZphu0
>909
まるっきり別物
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:29:20 ID:esDILhi80
すみません教えてください
CT21RTターボFFなのですが、ステアリングラックから中立状態でゴトゴト音がしているのですが
(自分でジャッキアップし音の元を探ってみたのですがラックブーツの中から音が出ていました)
ディーラーにTELして聞いたところばらして部品交換して直すというのですが・・・
オークションでラックアッセンで購入しても程度が分かりませんので購入を考えています。
距離が出ていない(40000K)新車からあるのであまり手放したくないのですが、ラックの部品代で
買えてしまう物なので少し考えています。

もう一台もそれにはまって往生している状態なのでどうしたら安くできるか考え中なので意見を
聞きたいと思いマスタ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:31:13 ID:7XnHphU50
カナリ「日本語でおk」なふいんきだが・・・・

ハンドル切り始めでのことことはラックプランジャの摩耗かブッシュの摩耗か
ピニオンベアリングのガタかタイロッドのボールガタかコラムユニバーサルの
ガタか緩み。
これだけ可能性有るんで、ちょーっとムズイぞ。

ブーツが切れて浸水なんて場合は、ラック&ピニオン&タイロッドまで交換に
なったりするんで、その場合の見積もりは高くなりそうだねぇ。
ざっと計算して5万ぐらいか・・・部品代は2万弱。
CT21Sのステアリング回りって、割と作業面倒だし、保証つけて貰える工場
で普通にやるのが良いとは思うけど・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:11:47 ID:esDILhi80
>>911
ありがとうございます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:31:45 ID:Z4eArmMl0
社外マフラーと座席外しで入庫できなかったMC21のATオイルパンの交換
も無事に16000円くらいで終わりました、前に比べてなんか出っ張りがあるように
見えます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:52:13 ID:+QvmytSiO
ボンネット裏に貼ってあるシールに、

【エンジンサービス基準】・エンジンオイル交換 6「3」カ月毎、又は5.000「2500」km毎のどちらか早い方
※「」シビアコンディション

などと書かれていますが、シビアコンディションとはどういった状態の事でしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:40:39 ID:tGPeFXc40
>>915
過負荷走行、高速走行長時間などのように思えるが実は
短距離走行過多、渋滞走行過多、多人数共用、がシビアコンディションの
一番の典型。
このうち短距離走行過多、つまりチョイノリがシビアと言うことに気づいて欲しい今日この頃。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:16:02 ID:+QvmytSiO
>>916
なるほど、ふと疑問に思い質問させていただきましたが、自分の乗り方では該当しないようで安心しました。
わかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:07:23 ID:aSGr0jKi0
使い方をさらそう。興味ある。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:57:37 ID:+QvmytSiO
>>918
車はワゴンR-RR(MC22)で、田舎にて通勤含め毎日乗ります。

通勤は片道約30kmで、朝の通勤時にひとつだけ信号渋滞がありますが、1回青信号を見送る程度です。

田舎な上に、某1級河川が3つ並ぶ地域に住んでいる為堤防が多く、自分ではあまり車に負担がかかるような使用環境、
乗り方ではないと思うのですが、いかがでしょうか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:07:20 ID:U3Dcku+F0
きつい使い方をさらすと、エンジン内の水分が蒸発しないうちに終了すること
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:27:05 ID:aSGr0jKi0
>>919
木曽三川ということにして
シビアコンディションではないまでも、最良ではない。
冬などはラジエータ水温は上がっても、エンジンブロックまではなかなか温まらない。
ちょうど温まった頃到着。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:46:25 ID:7XnHphU50
まぁ、ほんとに良い条件で使ってる人なんて、皆無に近いからね。
そんなに気にすんな。
ただ、オイルだけはまめに換えてやってくれ。間違っても5000km
を越えないように・・・・




タービンブローした車のオーナーのおきまりの台詞
「オイル交換は3000`ごとにいつもやってんだからよー」
・・・ヘッドカバー開けてみれば、一度でもさぼった事が
有れば即判るんだから、嘘つかんでも良いよ・・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:39:58 ID:gBsTPM140
ヘッドカバー開けたらヘドロだらけで取るのに手間取った、ピストン内側も着いてる
と想像できるが落とす液がないので重いヘドロを着けたままカメみたいに走る
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:16:54 ID:nBB72A5AO
海苔かえろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:28:51 ID:Fp5V/aNTO
あのー…。6500rpm超えるあたりでコンコン激しく叩く音が出るようになったのですが死ぬ前兆なんです…よね?


これは修理できる可能性ありますか?
修理できなかったら…私は…orz
新車なんて考えられないくらい愛着がわいてるんです…。
(旧スイスポには軽く運命を感じますた)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:14:11 ID:HI1Un392O
リビルト
927919:2006/07/14(金) 20:18:28 ID:9KVoA6UvO
>>920
なるほど、エンジンが暖まる前にエンジンを止めてしまうような乗り方を繰り返すと良くないという事ですね。
ありがとうございました。

>>921
そうです、木曽三川の中流あたりの地域に住んでおりますw

自分の行動範囲の中では、渋滞や信号を避ける意味でも堤防を使うようにしていますし、
一度エンジンをかけたら結構距離を乗る方なので安心していましたが、
まだまだ最良な乗り方、使い方というわけではないんですね。
ありがとうございました。

>>922
乗り方(使い方)は、生活がありますのであまり気にしないようにしますが、
オイル管理だけはしっかりしないとですね。

今までは、4千km〜4千5百kmの間で交換していましたが、次回からは3千km〜3千5百kmでの交換を心がけたいと思います。
ありがとうございました。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:20:15 ID:e46YEYyN0
>>925
とりあえずエンジン調整。
高回転で激しくたたく音とはチト解せないが。
機械的な故障なら低中回転でも症状でるはず。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:48:24 ID:8TYlka220
>925
メタルなんかだと、回転そんなに上がる前に音が出ると思うし・・・
プラグ消耗でのミスファイアとか、カーボン溜まってノッキングとか?
まぁ・・・D持ってくが良し。音聞きゃなんだか判るだろ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:01:47 ID:spWEUEI60
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:27:19 ID:z0sM38M5O
>>926さん->>928さん->>929さんレスありがとうございますm(__)m


排気がやたらとガソリン臭いのも何か関係ありますか?
やはりこれは持っていくしか無さそうですねぇ…。
エンジン載せ変えにも少し興味あるんですが…なんというか…お金が…orz
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 07:36:16 ID:THPfKfAZ0
プラグコードあるエンジンならプラグコードを良品に換えてみよう。
とりあえず捨ててあるプラグコードに付け替えよう。
変化あれば新品をおごろう。
933925:2006/07/15(土) 09:16:33 ID:z0sM38M5O
あのー、それは私に対するレスでしょうか?
つまりDに持っていくとそのように対処してくれるということでしょうか??

ちょっと期待しちゃいます(*'д'*)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:37:35 ID:z0sM38M5O
>>932
すみませんお礼を言い忘れましたm(__)mレスありがとうございますっ!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:51:49 ID:wJLlcBr90
>931
1本死んでんのかね。
プラグコードは使ってないんで、イグニッションコイルかスパークプラグ
の可能性かな。
この場合、高回転で音って表現はしない気がするんだけどね・・・。
936925:2006/07/15(土) 22:13:30 ID:z0sM38M5O
>>935さんレスありがとうございますm(__)m

そういう可能性もあるのですねっ!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:48:49 ID:NTqdK3z90
>>936
正常に燃焼してなければ異音でる可能性あると思う。
点火不良も完全にゼロ、弱い、時々点火しないなどいろいろある。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:34:53 ID:r/tD3mRN0
936みたいに長期で同じIDにできるのはどうやるのかな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:59:41 ID:Do9h5rSMO
>>938
え?みんな0時〜0時までの24時間、同じIDなんじゃないの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:25:38 ID:jYh6eXhX0
パケット通信だと携帯でもID変わんないって聞いた事あるけど違うかも。
逆にPCでころころID変わるのはダイアルアップ使ってるんかな?
IPが変わればIDも換わる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:10:35 ID:mp8NFenWO
つ鯖
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:01:48 ID:0M+YiOEM0
>940 わては午前に使い終わるとPCの電源を切ります、午後にまた点けるとIDが
 違うのを割り当てられます、外国からのPC乗っ取り防止のためには頻繁に電気を切れときいてます 
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:25:44 ID:Bu3vZR9M0
つルータ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:30:09 ID:v47qdXu60
ファイヤウォールもしくはフィルタリング機能をもったルータじゃないと
駄目ダス。家庭用の殆どには簡易的な機能が付いてるけど
でも電源落としておける機械なら、こまめにOFFにしとくのが正解だわな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:40:39 ID:J1pNPTIFO
パケット方式の携帯からの書き込みです!

0時01分〜23時59分まではいつも同じIDです(・∀・)人(・∀・)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:42:20 ID:E6PF9XOy0
携帯は切らないから1日同じなのか、携帯でこの画面がみれるのかな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:06:41 ID:QU9tc3EDO
エブリーのエアコンのサビキャンのハガキきたけどこれは本体ごと交換じゃないの?本体の一部交換だと分解に時間かかるのでは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:30:33 ID:ggfeaa8T0
とりあえず持っていけw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:37:53 ID:8bI4iK4yO
>>947
つ一部
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:57:54 ID:hAbusKjY0
>947
分解といっても、車上でできるから心配するな。
一時間ってかいてあるでしょ?
なれればエンジンフードあけなくても作業できる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:45:14 ID:ZRaUOYApO
>950
エンジンフード開けなくても…ってスゴイね
前保冷車のDEでエンジンフード開けられなくて泣いてたよ…キボシが…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:15:48 ID:gQ1P/V9F0
ギボシは、ロングノーズを2本駆使して何とか・・・
多少荷物が多い位なら、降ろしてサービスホールからやった方が楽だな。
>947
丸ごと交換のが時間も掛かるし、ガス漏れ事故なんかも起きやすくなるか
ら、単体部品交換のが速くて確実。

実作業時間で比べると、単体でマグネットコイル交換するのが20分ぐらい。
コンプレッサ丸ごとだと、真空引きやらなんやらで1時間以上は間違い無い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:07:23 ID:NvhPyRYp0
今年も恒例の盆休みお祭りあるの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:01:42 ID:he1kN9xAO
>>953
kwskお願いします!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:35:53 ID:RMdfoOVX0
>951
ギボシは抜くのは簡単。
入れるときは左手を裏にまわりこませて、押さえてぶっこむ。
にもつがごちゃごちゃしてたら迷わず、熱いの我慢して開けないでやるわ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:33:50 ID:jyhfGU9k0
スイマセン。詳しい方教えて下さい。
平成9年式ワゴンR CT21S
症状:昼間 ストップランプ右側だけ暗い
   夜間 テールランプは付くがブレーキ踏むと右側が消える。
右側ストップバルブのソケット?のアース不良かな?
レンズユニット交換ですね。。。と言われましたが
みなさんはどのような修理をされてますか?
交換しか手はないですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:41:48 ID:BFDe9Yox0
>>956
コネクタの接触不良かも。
外して工夫して磨いてみよう。
テールランプは消費電力(電流)少ないからアース不良でも点灯。
ストップ点くとまかないきれなくなり消える。でしょ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:35:10 ID:vQhlW2zXO
H9年のワークス(HB21S)12万q走行車を買おうか迷ってます。
この車特有のウィークポイント(購入前のチェックポイント)等、教えて下さい。
m(_ _)m


…それにしても田舎は軽が高い!
因みにこの車、検1年付いて乗出し40万!
(´・ω・`)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:05:18 ID:18FbH34H0
>>958
HB21Sは微妙なプレミアついてんだから修復暦なしとかならそんなもんだ
その価格に我慢ならんならieでも買ってれば?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:47:27 ID:3KizxW/00
961大阪のお:2006/07/19(水) 22:54:36 ID:aTMKcfEB0
>958
オーバーヒートとデスがいかれぽんちになってないか確認しぃゃ。
あと、ホーン変えてるんやったらパワステに河豚合いないか見ぃゃ。
走れるんやったら小回りしてカップリング唸らんか聞いときゃ。

しかしやで、普通考えたら、12万も走った旧規格に40万て、よぉやるわ。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:12:34 ID:PWqfmCNRO
ワゴンRのCT51Sコラムシフト3AT
車検2年付
オイルバッテリー交換受け渡し

で40万

どうですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:17:33 ID:6EGZnzYJO
アルトバンの新車買えや。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:26:02 ID:jyhfGU9k0
>>957
週末にでもなんとか外してその辺り磨いてみます。
ありがとうございました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:27:23 ID:1/kYyuLJ0
>956
アース不良。
ソケットアース側の接触不良か、アース線断線あたり。
とりあえずバルブ外して付け直すだけで治ることも多い。
それで治らなければソケットに挟まってる黒線とソケットの間の
接触調整かアース線修理。
アース線が完全に切れていてもテールは薄暗く点く。
テール側フィラメントからバルブアースを通ってストップフィラメント
を通り抜け、ストップ側のプラス線経由で反対側テールのアースに
落ちて点灯。ストップを踏むとストップ側にプラス供給されるために
消える。
>958
田舎が高いんじゃなくて、軽の中古が高いのね。
小型だと九年前の車なんて殆ど売れないんだけど、軽は何故か
売れていくからね・・・。
チェックとしては大阪のお+オイルフィラキャップ開けてスラッジま
みれになってないかの確認と、クラッチに問題が無いかの確認も
忘れないように。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:10:38 ID:kmFRXygt0
956 私は、ソケットの受ける接点の半田がとがってて斜めについてたので、
     修正ふかと見てヤフオクでランプごと買って交換しました
962 中古は高すぎる修理が多くなるので思い切って新車買うかヤフオクで
    本物の中古をさがす
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:45:44 ID:gvV/5qDR0
>>958
中古車屋を見ることも大事と思う。
地元で信用を重んじるまともな業者なら
みすみすトラブルの元になる車を売りたくない。
チェックするはずだよ。
968958:2006/07/20(木) 10:24:32 ID:q2blBJb9O
>>961>>965>>967
詳しく教えて頂きありがとうございます
m(_ _)m

確かに年式、走行距離を考えたら高いですよね…。
でもどうしてもワークスが欲しい&金欠の為、今の自分にはここら辺が
適当かと…。
因みに店は業販主体らしいのでチョット心配ですがジックリ見て来ます。


あ、オーバーヒートの痕跡はどこを見ればわかるのですか?
自分の様な素人でもわかりますか?
質問ばかりですみません。m(_ _)m
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:36:13 ID:YKxinerV0
事故車でまっすぐ走らないのは前の付け根に接合の痕跡があってすぐわかる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:59:19 ID:/8YBHi7JO
流れをぶったぎり質問レスで申し訳ないです。

H8年式のGC21Wのプラグコードについてなのですが、NGKの対応表には5本使用と書いてありました。
プラグコードは四本しか来ていないのですが、よくわかりません…。

五本買わなければなりませんか?!よろしくお願いしますm(__)m
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:14:18 ID:UZIAit8D0
>>970
4気筒エンジンには各気筒に一本ずつ4本。
イグニションコイルとディスビーをつなぐ1本。
5本要ります。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:35:42 ID:/8YBHi7JO
>>971
即レス感謝です!ありがとうございますっ


わかりました!
ちなみにディスビーとはどのあたりに付いていますか?
又、素人の素人でも交換できますか?
プラグコード下のやつはすぐに道具があれば出来ると思うのですが…
連続して質問で申し訳ないです…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:25:39 ID:UZIAit8D0
>>972
適当なキーワードでググってエンジンルームをよく見ましょう。
外しても元に戻せるか?を常に意識して作業しましょう。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:35:15 ID:1/kYyuLJ0
>972
プラグコードをたどっていくと、4本がまとまって入るところが有るだろ。
その中央にもう1本無いか?
>969
前の付け根って何処だよ・・・
ちなみに、修正痕見あたらなくても真っ直ぐ走らないなんてのは良くある。
バキバキに修正されまくったのが判る車でも、綺麗に走るのも時々有る。
>968
ラジエータ周辺やリザーバタンク周辺に錆水の流れた痕が無いか。
ラジエータキャップ外して、中が錆汚れしていないか。
素人が見て判るのはこの辺ぐらいだと思う。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:02:05 ID:6ygO4S2U0
972 1本ずつ交換していくこと、4本まとめてはずすとどれがどの線かわからなくなる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:48:35 ID:s+OuPdAvO
>>973さん>>974さん>>975さん

レスありがとうございます!少しばかり頼りすぎたことをまず最初に謝りたいと思いますm(__)m

元にきちんと戻せるように意識しつつ、交換は一本ずつですねっ!!
977968:2006/07/21(金) 09:04:33 ID:+u4hdJz+O
>>969>>974
ありがとうございます m(_ _)m


天気が回復したらジックリ試乗、チェックして来ます。
(`・ω・´)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:03:23 ID:ew8XyS+Q0
CT21のタイベル交換をやったのだが、クランクプーリーの締め付けは、素人はどうやればいいんですか?
緩める方法はすぐググれたけど、締めた多はググれませんでした。
因みに今は手力で適当に締めた状態。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:13:55 ID:+aMYE61g0
>978
ミッション下側の小さな穴からマイナスドライバー突っ込んで
リングギヤを固定汁。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:07:53 ID:ew8XyS+Q0
ありがとう。979
ATだけどそれでOK?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:15:42 ID:+aMYE61g0
>980
行ける。
ドライバーが上手く引っかからなかったら、L型のヘキサゴンレンチ
あたりでも可能。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:28:59 ID:PeQ/UKfe0
 お邪魔します今年入社の新人サービスですけど、クーラントエアブリードのゴムパッキンを
紛失してしまいました。 先輩の皆様はこのような場合どう対応してますか??

 ゴム板買ってきてパッキン自作するって手も考えましたが
営業所の先輩の話では電動ファンの回転し始めた時には水温は90度程度
になっているとのことです。
 そしてホムセンに売ってるゴム板じゃ耐熱は60度程度とのことでした。
都合のいいもの知ってる人いませんでしょうか?

 ゴムひとつで2800円出すってのもバカらしい話なのでこれを機会になんか探してみるつもりです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:45:30 ID:56POVDFd0
基本的に、ゴムって高いよ。
高機能ゴムなんかだと、シートで買っても数千円って事は良くある。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:52:21 ID:JmuKj2u/0
ワゴンR CT−21 車検時、ホイールシリンダからの液漏れで リアーカップ?の交換が必要
らしいです。 部品代と工賃込みで幾らくらいかかりますか? 
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:20:10 ID:hpEAS2cU0
>>982
>ホムセンに売ってるゴム板じゃ耐熱は60度程度
天然ゴム(NBR)ならその通り。
でもホームセンターのゴムシートはNBRとかが多くないか?
NBRなら常時100℃の状態が続くようでなければ大丈夫。
100℃の状態が続くようでも劣化の問題だけなのでチェックを頻繁にすればOK。

客車なら純正部品を。
986985
間違い。天然ゴム=NR