初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
775BF5:2006/09/11(月) 02:53:00 ID:SSojJNZC0
「オートメカニック」誌今月号(10月号)133ページからの記事で、BFにBGの
17インチホイールを履かせてインプ22Bの4ポットキャリパーを入れるのが出
てるね。
結局、5ミリのスペーサーを入れてもまだ干渉して「SUBARU」の浮き彫り文字
を削り落として付くには付いたけど、クリアランス僅少で本格運用は無理だって。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:19:08 ID:sXP7OMTj0
キャリパ削ってまで使うようなホイールかね。>BG純正
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:21:03 ID:gMGkdM4NO
素直にGCの対向対応の16インチでいいと思われ…
778703:2006/09/11(月) 21:30:21 ID:oBrQr9YL0
自分のAMの記事みました。
同じくBGの17インチはいていますがフェンダーけっこうギリギリなので
あの状態では当たるのではないかと・・・。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:48:10 ID:yUTtY/LH0
あげ
780 ◆BF5DGTjfss :2006/09/14(木) 08:43:38 ID:42/BEVy00
なんかミッション死亡くさい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:16:42 ID:Mns5aqTK0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏



782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:06:40 ID:bJlRbpzEO
>>780
ATですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:34:26 ID:4V5P1BGD0
BC/BFはミッション泣き所だね。

1.8くらいか、壊れないの。

#エンジンが何でアレだけど。
784BF5:2006/09/14(木) 22:33:42 ID:xJ1uuius0
BC・BFのATミッションってBD・BGやBE・BHと互換性あるのかな?
785 ◆BF5DGTjfss :2006/09/16(土) 08:42:10 ID:cB6HUFrJ0
>>782
MTです。
1速がヤバげな音出すんで2速発進で通勤ですよ。orz
明日載せ替えー。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:05:47 ID:e/qHgIeN0
 うぃーんうぃんうぃうぃうぃうぃうぃうぃうぃうぃーんごごごごごごごぅん・・・カキン!

 メンドラに直接鋳込まれて付く8枚歯だかの小さいギヤが丸坊主になるんだよね。>TY752
巻き添え食らったカウンターシャフト側もバラバラ(w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:21:46 ID:od6OXo710
MTの2速丸ボウズは有名だけど、1速や3速もやばいのかな?
しかし、BC5-RSでさえ強度不足って言われてたのによくGC8Sti最終モデルまで使ったよなw

ところで逝っちゃったらGC8E/Fあたりのミッションって流用できんのかな?ポン付けでも部品流用でも

BC5用強化リビルドミッションとかあればいいのにw
つか、まだリビルド出るのかな?
5年前にGTのATミッション、メーカールートでリビルドもうないって言われて焦って捜したんだけど
788BF5:2006/09/16(土) 23:56:57 ID:OPp59AuJ0
>>787
> GC8E/Fあたりのミッションって流用できんのかな?ポン付けでも部品流用でも

MTなら今の6速ミッションでも出来るらしい。形式によっては穴をほじってスタッドボルトを立てる
必要があるらしいけど、エンジンに付けるのは付けられるって。
クラッチのプッシュ式、プル式はよく知らないけど、ミッションに合わせて車体側を変えればいいかと。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:35:11 ID:YjAPsJDS0
6速流用は出来るけど大変。6速ペラシャ+ボディ側加工(大きいので当たる。)+マウント位置ちょい下げ(カラーを噛ます)

 754流用は・・・何か必要だけど、何かは忘れたです。こっちはそんなに大変ではないはず。

#1速ロケット発進でカウンター〜アウトプット側ギヤ〜各ベアリング類まで壊したことあります(w
 奇跡的に自走は出来ましたが、結局ケース以外全滅だった様子。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:36:23 ID:YjAPsJDS0
アー、スピードメーターワイヤーだ。

754は電子式。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:21:45 ID:tvKHCBL50
>>789
スターターとフライホイール+クラッチ、フロントパイプ等もいるよ<6MT流用
それと、6MTには3.9と4.4のファイナルしかないから、それに合わせたリアデフ用
ファイナルが必要(BC5は4.1だったハズ)

6MT用ペラシャは、AT用で代用出来るらしい
792>789:2006/09/17(日) 22:18:38 ID:YjAPsJDS0
>791様

 補足説明ありがとうでし。

 確かにBCのデフは4.111でしたね。

#ついでにデフまで移植できればいいのに>R180
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:24:36 ID:IQ8IxmWn0
移植できるじゃん>R180
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:58:00 ID:YjAPsJDS0
あ。デフ蓋に生えている角を長いのに交換して、
ドライブシャフトも交換すればいいのか。>R180へ換装

 でもそれだけで終わらなかった気が・・・気のせいか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:06:45 ID:CnqnYj3i0
>>787

俺はBGのAタイプをオクで買って載せ買えた。
ポン付けだった。
796 ◆BF5DGTjfss :2006/09/18(月) 09:07:37 ID:sIh6IFSB0
昨日いろいろ載せ替えたけど、なんかあまり調子よくない。orz
あまり同時にあれやこれややるもんじゃないね。中には得体の知れないものもあったし。

>>788
NAがワイヤー/プッシュ式、ターボが油圧/プル式じゃないかな。
最近のはよく知らないけど少なくともBC/BFはそう。

>>791
ファイナルはGC8C RA用だね。3.9。
ちなみにVZとかNAのMT車も3.9。w

>>794
デフ、ドラシャ、ハブナックル交換。
あとはスタッドボルト打ち替えかクロスメンバ交換。(ぉ
797 ◆BF5DGTjfss :2006/09/18(月) 09:08:18 ID:sIh6IFSB0
>>795
A型は752でない?
798BF5:2006/09/19(火) 01:16:53 ID:nhXbuU0I0
>>790
> スピードメーターワイヤーだ。
> 754は電子式。

参考までにBC、BFのアナログ・スピードメーターに電子式SPメーター出力ミッションを
ドッキングさせる方法を教えて下さい。
799BF5:2006/09/19(火) 01:18:46 ID:e6mWWjYC0
>>796 ◆BF5DGTjfss

レス、ありがとうございます。
800 ◆BF5DGTjfss :2006/09/19(火) 09:09:03 ID:E1PSZ8FI0
>>798
生の754はミッションケース単体でしか見たことないんでよくわからんけど(ぉ)、ケースにねじ込んであるやつ交換すればいいんでね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:30:17 ID:bEX2NlCv0
>798様
>800様

 TY752側、TY754側ともミッションケースのスピードメーターギヤ周りの構造は同じですね。

 ワイヤ用スリーブと、電子センサ本体を交換するだけです。

# スバルってこういう共通構造が多いから面白いですね。
 車体構造そのままマイチェンでエンジンミッションを新型にする都合で
 そうなっただけなんでしょうけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:19:46 ID:XQqb+sDL0
あげ
803BF5:2006/09/20(水) 02:08:32 ID:N7n9cPtq0
>>800 ◆BF5DGTjfss
>>801

ありがとうございます。なるほど。手法に気がつけば簡単なんですね。

ところで、私の車は4ATなんですが、ヤフオクでSTIのMT用強化センターデフを見つけ、
「センターデフをMTのトランスファーケースとエクステンションごと交換できないか?」と
マニュアルと睨めっこしましたが、ケースの形状が全く違うみたいですね。
溶接か何かでセンターデフを固定してしまうとUターンとか小回り時に障害が出るだろうなー。
804 ◆BF5DGTjfss :2006/09/20(水) 13:05:58 ID:gSh92/l70
そうそう、R180でもGDB用なんかはカバーのスタッドが短いと思うよ。
デフのマウント方法がBC/BFと同じような感じに戻ったから。

GDBのクロスメンバとGC8Cのデフ(R160だけどケースごと)載せたときは降ろした純正デフカバーに付いてたスタッドに交換したし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:36:40 ID:S0oe5sba0
あげ
806BF5:2006/09/23(土) 01:15:44 ID:CUsq+Nq60
下から6番目危ないage
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:51:31 ID:4y7QChy30
涼しくなったから久々にDIYしようかな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:03:56 ID:dIg5Ydt00
あげ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:21:21 ID:sHwUfpgoO
エンジンメタル焼き付き記念あげ…orz
810 ◆BF5DGTjfss :2006/09/26(火) 13:10:30 ID:QXlDyCuf0
↑腰下1基譲りましょか?(ぉ

#なんかどのエンジンがどこがダメなんだかわかんなくなりそう。w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:59:39 ID:sHwUfpgoO
>>810
いや〜エンジンは頗る絶好調だったのが二機あるんですが、
箱変えしたくて現在思案中なんです…
でも黒のツートンは捨て難いですし(´ω`;)
素体のダークレッドを全塗!?
812 ◆BF5DGTjfss :2006/09/27(水) 12:48:31 ID:0AexMExX0
おれは逆に箱替えを迫られるような状況になったらレガシィ降りるかも。

エンジンの予備持ってるようなやつでもスタンスは人それぞれでおもしろいねぇ。
813BF5:2006/09/28(木) 00:39:16 ID:9NHG7rq80
>>809

メタル焼き付きとは穏やかじゃないですね。何やったんですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:38:40 ID:g0466Jnl0
あげ
815809:2006/09/30(土) 14:32:31 ID:yOLG2zYtO
>>813
中古で購入(距離8万`、エンジン若干音有)後に、
ブースト圧(MAX1`)その他変更のCPUに換装後、
毎日通、退勤時はブン回しっぱなしで、普段も休みなくほぼ回しっぱなしのブースト掛けまくりの状態で累計距離15万`。オイルは純正+フロンティア添加で3千`毎に交換してました。友人からは「お年寄りは大切にね。」な〜んて言われました…。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:57:47 ID:4UqrwWh60
>>815
友人の言葉は正しい(w
817809:2006/09/30(土) 22:54:19 ID:yOLG2zYtO
ディーラーのメカさんからももったほうでは?とか言われました。
818BF5:2006/09/30(土) 23:19:32 ID:Ke+zV0bC0
>>815
レスどうもです。

> 中古で購入(距離8万`、エンジン若干音有)後に、

元から傷んでたんですね。納得です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:55:31 ID:reA7Fk000
インタークーラのポンプが非常に五月蝿いです。
どっかにいい中古ないかなあ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:26:57 ID:QGl7tORY0
つ空冷化
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:51:59 ID:V6eZnVRh0
つディーラー
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:50:39 ID:eglSYpVkO
中古だとまた音でますよ、まだ乗るなら新品を。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:39:29 ID:+5YOIolM0
空冷化の方が安く済みそう
保守
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
保守上げ。