【爽快】!!カプチーノ!! part21 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×20、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:25:53 ID:8JED1qeh0
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129040529/
【爽快】!!カプチーノ!! part20 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133613023/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:32:25 ID:8JED1qeh0
前スレ979
すぐスピンしちゃうってのは、多分カウンター当てるのが遅いんだと思うよ
カプチはシルビアなんかに比べると、ドリフトに関してのすべての動きが速いんだそうだ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:44:03 ID:oTuaQ1GF0
あのホイールベース長だからねぇ・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:21:55 ID:7cQEqQnE0
だからアライメント調整でまず慣れろって。
純正のアライメントだとアンダーからいきなり破綻だから
練習するの大変だよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:00:51 ID:x4BJeFBK0
ドリフトとかアライメントとか言う以前のような気が。
ハンドル回しとかペダルの踏み加減とかシフト操作とか、そういう基本の練習。
まー別に全部すっ飛ばしても良いとは思うんだけど。考え方はいろいろだし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:05:36 ID:Z6+dCdXq0
5oのホイールスペーサってどうよ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:25:53 ID:J7am0EFA0
>>979
パワーないって・・普通車からダウンサイズした人は皆そう思うんだろうか
丸目キャリィの延長線上のクルマと思って乗り換えた俺は
アクセル怖くて踏めないわ、高速乗ったらシートバックから体浮いてしまうわだったんだが
最近やっと恐怖感がなくなった

カプスレへの違和感の一端がつかめたような気もする
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:43:00 ID:eVyJn9Nu0
カプがパワー不足?そーかなー?制御出来ない馬鹿馬力は不要と思うが?トルクは、もちょと欲しいけどね。

新人さんへのプレゼント。

ただで出来るABCペダル位置変更方法。
1、ドアを開け、ハンドルの下に頭を突っ込む。
2、両手を調整したいABCペダルに添える。
3、調整したい量だけ左右に、気合とともに曲げる!
(ブレーキペダルに市販のペダルカバー?を付けるとちょこっとだけブレーキ操作が楽になりまつ。)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:48:20 ID:+6BwD5KZ0
なんか免許もってない連中が大暴れしてるなあ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:32:20 ID:wFZvLCIR0
改造するくらいなら、そのお金を消耗品に全部まわして走りこんだ方が
速く走れるようになるので、改造は後回しにしなさい。
公道で無茶なことはしないように。自分だけでなく家族や車のためにもだ。
中部地方ならサーキットいくつかあるんだからそこにいくべし。

パワー不足とか言ってるが、現段階で扱いきれてない状態の車のパワーを
上げてはたして制御できるのか。オーナーとして、マイカーを改造したい
気持ちはわかるがね。

原因を車にしないで、自分のテクニックを向上させて、ノーマルを自由自在に
扱えるようになってから次のステップに進むべし。純正は良くできています。
考えながら走りなさい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:24:33 ID:hq30jN6w0
前スレね。
>>979
みんな親切だな〜w
ただ、カプチーノはドリフトで楽しい車じゃないよ。
走り系でいくならドリにしろグリップにしろまずサーキットで走ってみな。でないと話ができんw
なんでいきなりノーマルデフでドリフトの練習するのかな?デフに何か入ってたとしても順番が…カプでサーキットにドリでくるやつ見たこと無いし。
とにかくサーキットで何時間か走るべし。
ちょっと走ればヘンな質問しちゃった事恥ずかしく思うはず。
ツリだったらココの板の住人馬鹿にしすぎw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:13:23 ID:VlfbrU8b0
AZ-1海苔なんでなんともいえないんですけど、追越が不便ってことはありえるんだろうか・・・。
4速3000回転くらいから、シフトダウンせずにアクセル踏んでパワーがないとか言ってるんじゃないだろうか・・・?
とりあえず新人さんはボッシュートです。

チャラーッチャチャチャー♪


      | ||                   ∧_∧
      | || |  ウァァァァ!            (・∀・ )
   _  ∧∧____             (    つ。ゞ
  /ヽ(゚Д゚;∩  //             | | | \へ ガコン
/   /  | | / / カパッ          (_(__) ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 05:16:46 ID:FrMYp0ef0
まぁ加速では250の単気筒にも勝てないし
パワーが無いのは事実だよな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:20:32 ID:rr2ysEgK0
まあ加速に関しては、その人その人の基準があるからなんとも言えないな。
書き込みを見てると、なんかミョーな感じはするけども。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:46:52 ID:XJl3qI3S0
パワーが無いって・・・加速力はそこらの車よりあるはずだけどなぁ・・・
とりあえず、パワーがあるといっても所詮は軽自動車の排気量だということを忘れないで下さい。
ですから大排気量車に本気でやったら基本的にパワー勝負の直線で勝てるわけ無い。
それでも、一般道走るだけなら、追い越しかけるときはシフトダウンして走れば不足と感じることはあまり無いですね。(前の車が煽られたと勘違いしてスピード出してきたときは別として(汗)
カプはその軽量さやバランスのよさ素直なハンドリングが売りだと私は思っています。そこを踏まえて乗って挑戦していくと面白いですよぉ
直線番町したいなら、街乗り不可になるほどの0-200専用に仕上げるのも一考かも(w

とりあえず、パイロンなどで八の字練習などすると、おもしろいよぉ パワーが無いからこそ高い技術が要求されるもん♪
大排気量車に乗っていては身に付きにくい気が付きにくいことが一杯見えてきますよ。
それに、安易なパワーアップはコーナーリングのバランスを崩しやすいので、自分の走りにたいして、まず弱いところや気になるところを調整および補強し、パワー上げても受け止められる車体を作りましょうよ。
正直 ドリフトしたいだけならパワーのある普通車(中古のシルビア)とかへの乗換えを勧めます。カプに比べればアホみたいに簡単ですから。まぁ、そういう気持ちで乗っていればどこかで山にぶつかって挫折するのが落ちでしょうけど。

まずは乗ろ乗ろ♪ なにごとも楽しまなきゃ損ですよぉ( ゚∀゚)♪
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:55:48 ID:XJl3qI3S0
話し古くなるけど、去年の雑誌読み返してて思った
ドリームカー 普通車枠のカプチ・・・EG普通車枠になるならREつんで欲しかったですね。
スズキ、自社開発のRE車2年ほど販売してたらしいいから、REの技術無いわけじゃないんですから、まぁ、石油ショックで一緒に消えたRE技術
今なら、当時問題だったらしい冷却の問題や重量の問題もクリアできるだろうに、
何よりマツダと違ったREというのに夢がある(w
まぁ夢所詮夢だけどね・・・(;´Д`)連投スマソ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:11:14 ID:yNqvpYYn0
REは基本特許がドイツ?発明者に硬く握られているため改良変更が難しいらしいよ
(湾岸ネタ)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:03:45 ID:gtdFOMYgO
さて、質問した本人が全くいない訳だが。

はいはい。ネタネタ 

AA(ry
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:12:30 ID:hU0iOquW0
まあ良いじゃんこの程度。年末のあれに比べたら。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:43:02 ID:rND0w9EK0
そんなことカキコしたらあれが出てくるよ。
スルーが一番
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:06:25 ID:Ed5r7Eg7O
こんばんは 皆さんはボディ補強はしてますか? あと タイアはどれくらいのサイズを入れてますか?
23 かぷお:2006/01/07(土) 20:07:53 ID:Ed5r7Eg7O
こんばんは 皆さんはボディ補強はしてますか? あと タイアはどれくらいのサイズを入れてますか?
24ネタ男:2006/01/07(土) 21:27:54 ID:t0d1UaVK0
点数は言えないけど、合計距離40メートルほど室内に
ロールケージを組んで、Aピラー溶接止めに、Bピラー
ボルト止め。
ルーフはアルミ溶接、トランクの中にXバー。
下回りは企業秘密で明かすなと、ショップの社長に口止めされてる。

タイヤは前後とも225/40-16。まだグリップが足りないのでもう少し
太いのを入れる予定です。

↓ ってことで、マジレスどうぞ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:37:09 ID:zmWCZrSO0
補強は全くしていません。何の秘密もありません。
タイヤは165/65-14です。何の不満もありません。

↓ ってことで、マジレスどうぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:47:23 ID:e2+KmcGL0
剛性が高すぎるのでマジ走りするときはオープンにしてます。
タイヤもスタッドレスにした方がタイムいいです。

↓ ってことで、マジレスどうぞ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:48:43 ID:fNwsewUN0
補強はしてないけどプロテインで増強はしてる。
ちなみにバナナ味。
タイア?tire??疲れたの???

↓ ってことで、マジレスどうぞ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:41:06 ID:7BgYLp/c0
さぶっ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:57:35 ID:FrMYp0ef0
つ【ナショナルの石油ストーブ】
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:02:47 ID:ma8nIWcB0
補強はしてないけどドライバーチューンで低重心化&トラクション強化してる。
タイアはつけてない。タイヤは165/65/R14で純正OPのBBSホイール。
センタにヒビいり&ガリ傷入りまくり。

↑ ってことで、マジレスしてみた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:10:11 ID:EY+hNdn30
それってつまり、おまいはデv(ry
32979:2006/01/08(日) 01:18:49 ID:9FKN1cK10
しばらくアクセスできないでいました。
たくさんのレスありがとうございます。
前スレ990以降閲覧不能になっちゃってまして、続き読めませんでしたorz
やはりまず自分の腕を磨くところからはじめたいと思います。
>16さんの言うようにパイロンを用意して8の字練習とかしてみようと思います。
みなさんはどのような場所で練習していますか?
いつもは深夜の交差点あたりで練習してるんですが、ぶつけちゃいそうで怖くてもうできません。
私の住んでいるところには大きな駐車場を貸しきれるような場所がなくてどこで練習したら良いか困ってしまいます。
サーキットというと鈴鹿のあたりでしょうか。1人でも入れてもらえるんでしょうか。サーキットで走るにはライセンスが必要だとWEBに書いてあった気もします。
ジムカーナもB級ライセンスが必要なんですよね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:27:48 ID:/XB9NDZ30
「ドライバーチューンで低重心化&トラクション強化」しても
結局はトータル重量が増えるので(ry
逆にドライバーの軽量化をしたほうが
いい走りが出来る気がするのは俺だけか?w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:38:38 ID:9XZ5RaKF0
>32
公道でドリ練習ってのは止めてね。
とりあえず分かる範囲で。

中部地方のミニサーキット。
ミニサーキットってのは、たいがいライセンス不要です。
YZサーキット
ttp://www.yz-circuit.com/
瑞浪モーターランド(公式サイトが見つからん・・・)
ttp://www8.ocn.ne.jp/~kanko/taiken/motorland.html

ジムカーナも練習会ならライセンス不要です。
近所でジムカーナやってるショップやチームを見つけてください。
たいてい練習会を主催してるので、それに参加するといいと思います。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:31:42 ID:ItyJd+KC0
中部のKカーショップでも紹介したほうがいいのかもね。
なんつか、今必要なのは本当の事を、キチンと教えてくれる人だろうな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:27:25 ID:joXtf55i0
>>32
下手糞は早く消えろ。
事故が起きる前に崖から転げ落ちる方が世のためだ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:06:45 ID:EY+hNdn30
崖から転げ落ちるのは事故ですが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:14:47 ID:AYde0dAX0
下手糞より知障に消えてもらう方が世のためだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:52:14 ID:EY+hNdn30
てゆーか、総本山って移転した?
今日からアクセスできないままなんだけど。
40後期銀@名古屋:2006/01/08(日) 06:18:10 ID:wfyJiAUE0
>>32
ショップに相談してみては?
名古屋だと木村自動車商会とかRSタケダとか?
走行会とかやってるところもある。
サーキットでは公道とは比較にならないくらい無茶できるから面白いよ〜。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 06:35:43 ID:zEIzgw8T0
>>32

ちょっと遠いけど、
今の時期はできないけど
福井県の雁々原スキー場が OFFシーズン 駐車場をジムカーナの練習場に格安で貸してくれます。
土日祭日は込みますが平日など、結構やれますよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:21:12 ID:YTEKqUgMO
鈴鹿のMLS(モーターランド鈴鹿)と言うところなら 50分4000円でライセンス無しでサーキット初めての人でも 気軽に走れますよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:00:03 ID:iwI9hjMg0
>>39
サーバ障害が7日夕方からあったらしいのでメンテナンス中らしいぞ
、管理者ブログで書いているが…ご苦労様です。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:18:14 ID:iwI9hjMg0
>>34
>瑞浪モーターランド(公式サイトが見つからん・・・)

ここは閉鎖されたと思うが…まだ愛知周辺は恵まれているから探せば色々
見つかる筈だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:51:35 ID:7Lv2BfmC0
 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:35:57 ID:9o1rkknK0
水温計あがんねえっす。
ヒーターも温風でねえっす。
過去ログ読みまスタ。
orz
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:51:57 ID:pFWJtWI9O
つ【七輪と練炭】
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:09:33 ID:qboLycU10
>>32
まだ稼動している公道っていえば鍋○、霞ヶ○、幡○農道、本宮○、金華○、入鹿○、ニノ○、鞍○、結構あるので探してみ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:14:29 ID:/XB9NDZ30
総本山復活したみたい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:36:14 ID:oC1+JS5J0
しかし、パワーが無いとかほざいてるヤツらに限って、
峠でNAのアルトやらミラやらトゥディにコケにされまくってたりするんだよな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:58:49 ID:dhiHskn20
NSR250Rやら600SSがリッターSSに下りで勝つなんて事も、ままあるコトだ。

0点。もっと煽り方を勉強汁。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:49:58 ID:EuSCKztA0
勝ち負けとか早さとか期待して乗ってる訳じゃないしなあ。

今朝はドアが凍り付いてて開かなかったよよよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:23:08 ID:YTEKqUgMO
私は サーキットを走ってみて パワーとかよりまず足まわりとかが気になりました。これからは サーキットを走ってみて 気になった所をいじっていきたいと思います。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:45:06 ID:gkcSIUu/0
>>46
つサーモスタット

良くあることだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:09:17 ID:5lLjAAPp0
>>50
確かにトゥデイはあなどれない、強敵だな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:17:35 ID:zEIzgw8T0
トゥディにしろビートにしろ 「もっと踏んで」 「もっと踏んで」 と言って来るマゾ車です(マテw

トゥディは買い物車に見せかけて、車格の上の車をかもる所に美学が(w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:37:54 ID:aG/32M+a0
ビトの場合、もっと踏まないと笑うぐらい前に進まないというのも有るがw
カプも所有だが、こっちはベタ踏みしようとは思わん
坂道多いとツラス
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:57:15 ID:h/BagNUn0
ワインディングのゆるい峠の上りのカプ(11Rノーマル)で
3000rpm弱ぐらいにあえて回転落として
エンジン音が「ウィンウィンウィンウィン・・」と極小になった瞬間
イケます
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:34:21 ID:pFWJtWI9O
ハブボルトをロングにして貰うとどれくらいかかるだろ(´・ω・`)誰かやった方いますか??
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:49:03 ID:SKne4qLs0
以前締め忘れてハブボルトを折ったんだけど
そんとき1本だったけど(手間変わんないだろうが)1万弱くらい取られたよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:00:00 ID:dhiHskn20
しばらく毎朝トダイと通勤戦争を繰り広げてたけど
アレめっさ速いね。

離されないけど追い越せなかった。


>>59
ハブボルト抜くのって、ダブルナットじゃ無理なのかな?
やったことないけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:04:36 ID:d57Q9ftE0
>>61
アレはスタッドボルトじゃないからダメ.
ハブの裏側に叩き抜くんだよ.
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:09:02 ID:dhiHskn20
なるほど・・・スタッドボルトだと思ってた。

ググッてみると、プーラー使ってやるみたいだねぇ。
工賃に何万も払う位なら、特工買って来たほうがいいかもね。
失敗して走行中に三菱アタックしたら、目も当てられないけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:25:16 ID:/iY/DLmQ0
>50、55,、56
トゥディに乗った、おねーちゃんも、強敵だぜ。
さて。。。ぼちぼち試運転調整を。。。えへえへ。。。なんて思ってると、速攻で振るんだから。逃げ足も速すぎW
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:45:59 ID:/XB9NDZ30
俺もEP82乗っていたとき、高速をぬあわkmで走行していたら
その隣をトゥデイが・・・って事があったのを思い出したよ。
こっちはアクセルべた踏みでは無かったにせよ、
あの速度でNAの軽に抜かれたのがある意味ショックだったw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:14:01 ID:NFP57Cp30
でも気をつけよう 所詮は軽枠です
「軽なんか入れてやるか」と車間間隔かなりあるにもかかわらず、クラックション鳴らして速度上げてくる人種
「軽なんかに抜かれてたまるか」と速度上げたり公道でブロックする人種
挙句の果てに負けて信号待ちで「軽の癖に生意気なんだよ」と人の車に蹴り入れて信号無視で突っ走る
精神年齢厨な人種がいますから(実話)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:22:31 ID:hh8m7V04O
ふと…カプのけん引フックてどこだった??
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:30:06 ID:m0ANvUPG0
>>67
フロントは運転席側に。
外している場合も多し。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:41:30 ID:Ye7MMvEC0
>>66
それって精神年齢厨っていうより、基地外なんじゃ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:55:33 ID:BgYOd+E20
昨日走行中に運転席のルーフが吹き飛んだ…
他の車に当たらなかったのでよかったけど
ボロボロになってしまった
みさなんロックの閉め忘れに気をつけてください
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:01:08 ID:QZ8L1Ub70
>>66はきっとコピペだな、間違いない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:23:02 ID:0P+6XnxgO
なんだかウンコスレになってきた感がするのは気のせいか…
年末のウンコを引きずってるのか…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:14:47 ID:eEv/9gJT0
カプチーノでウンコもらすなら11rのほうがまだマシだな。
ふき取りだけでokかな。
あとはファブリーズ。

シートをかえていなければの話だが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:18:43 ID:k0jkwI+S0
カプチーノでうんこ漏らすやつがいるの?
7567:2006/01/09(月) 20:41:42 ID:hh8m7V04O
>>68
ありがとう。
今乗ってないんだけれどね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:44:17 ID:bIBYPiCo0
カプチーノだからと言って、うんこ漏らさない理由にはならない。
しかし俺の助手席で漏らしたら走行中だろうが蹴り落としますがね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:07:19 ID:2URYvI/O0
>>46
俺もちょうどサーモとウォーターホース頼んできた
合計4000位だよ
この季節暖房効かないと辛いOTL
タイヤも入れないとな、、、
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:08:31 ID:y/9JHCMe0
もううんこネタは や め な い か
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:11:17 ID:eEv/9gJT0
72がウンコスレになってきたといったからウンコの話をしてみた。
今は反省している。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:29:29 ID:4EqbvoHw0
うんこうんこって…まっ他に比べればきれいなモンっしょ?
トゥデイネタに乗り遅れた。…ってその辺がうんこ?
「NAにはまけらんねー」つってもコーナーの連続するようなとこの下りはトゥデイでスゴイ奴がいる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:06:54 ID:lCcBCMFD0
14回生が出たほうがうんこ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:25:22 ID:RBrGbc/k0
ラジエーターフラッシングの後、冷却水が減るようになってしまった・・・。
量は、30km走行/100cc位。

エンジン温まった状態でエンジンルームをのぞいても、
湯煙などは一切確認できず。染みも全く見つからない。

ほっといても減ってくだけだったので漏れ止め剤を少量使ってみたんですが、
効果は確認できず。漏れ止めって効果ないのか・・・。

どうしよう・・・orz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:03:51 ID:LcLRgOSg0
少しづつ燃やしてるんじゃない?冷却水を。
オイルと混ざってるとか。

オイルがコーヒー牛乳になっていないことを願う。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:55:20 ID:BBGc2CxXO
NAには負けらんねーってより
カプに乗ってる以上ビートに負けるワケに
いかないってなるのヨ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:58:00 ID:m0aiyVit0
仲良くしろYO!!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:52:14 ID:qd6kdaj0O
つーか、ビートやトダイに負けるなよ。
カプってショボいんだなププ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:14:45 ID:Aqw/HLu70
何なんだよ勝ち負けって・・・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:26:27 ID:kkIFCU0Y0
>>86
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:28:33 ID:aF8oQyRZ0
>>82
タービンから漏れてんじゃね?
つか、ある程度走ったら補充すれば全然問題ないよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:45:05 ID:hD2S/hmr0
>>82
フラッシングてやった事無いけど、その後にク−ラントに入れ替えるの?
もし入れ替えだったらエア抜きがちゃんと出来てないじゃない
でも減る量が多いな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:37:42 ID:YAXm0S4sO
先日 おかまをほられた(ToT) 90キロ位で走るとリアガラス辺りから結構大きなビビリ音がするようになっちゃった どのギアに入れてても鳴るんですが 何処から鳴っているか解りません。 知ってる人が居たら教えて頂けますか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:56:49 ID:ckiktzoE0
>>91
リアガラスを左手で押さえながら運転してみる。
音がしなくなればリアガラス。
ってか、リアガラスのところのロックしてる?
私のはスペアタイヤから音が出るので、ボディとスペアタイヤの間に
ウエスかましてる ^^;
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:03:30 ID:iCesE7+v0
>>82
カプではないが同じ事があったよ
冷却系キレイにしようとクーラントに洗浄剤混ぜて。
ガスケットから燃焼室にもれてた。
排気に水蒸気混じってない?
もしそうなら気の毒だが走れる内にガスケット交換した方がヨロシ
いつか一気に来るぞ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:19:37 ID:vtwRwy1y0
スモールランプ片方切れた…
幾らくらいするんでそ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:31:38 ID:ckiktzoE0
>>94
ピンキリだが1個が500円〜4000円くらい
9695:2006/01/10(火) 20:33:40 ID:ckiktzoE0
ごめんなさい。
上記はロービームでした。
スモールってポジション球の事ですね。
2個で300円くらい
LEDのは2000円〜
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:20:18 ID:ZOXhWtBe0
俺も半月くらい前からポジション切れてらー。
ヘッドライトASSY外さないと変えられないのか?
面倒でそのままだー。
9882:2006/01/10(火) 22:53:52 ID:RBrGbc/k0
>>83>>89-90>>93
オイルはコーヒー牛乳になってないので一安心。
自分もエンジンの中に漏れてるのかなぁとか心配なのですが、
ヘッドガスケットは数千km前に交換してるんです。
交換したときは大丈夫でした。

現状、排気から水蒸気は出てるのですが、気温が低いと水蒸気出ますし、
自分には見分けがつかないです・・・。
9993:2006/01/10(火) 23:41:49 ID:iCesE7+v0
何でガスケット交換したの?
抜けたから?
そうならヘッドに歪みが残ったままだとか考えられるよ
走り始めは普通に水蒸気出るけど10キロ位走ってもまだ目立つようなら怪しいな
まあ、杞憂であれば何よりだけど
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:46:11 ID:+GULkxv70
俺もクーラントが減るトラブルがあったな。
フラッシングをしたとかはなかったけど、エアクリの掃除しようとして
ボンネット開けたらリザーバータンクが空だったのでラジエターキャップ
開けたらラジエター内も少しへってた。
クーラント継ぎ足してディーラー持ってったけど漏れてる場所は不明。
結局水周りのホース全交換した。
しかも継ぎ目は全部コーキングまでされてた。

まあおかげでクーラントは漏れなくなったけどな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:39:33 ID:poHagmJj0
パイプとホ―スの継ぎ目を見て白く粉吹いてないか見てみな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 04:45:24 ID:bSJPAIwv0
>>70
ロックし忘れなの?
ネジが緩んでたんじゃなくて?
俺のも、何か音がすると思って調べたら、ロックの所のネジが外れる寸前まで緩んでたことがある。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:01:06 ID:yjtzujev0
>>102
つ[ロックの空振り]
サンバイザー側のロックは指で押しながらやらないと危険だす(経験者談)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:24:33 ID:L++Dz9wQO
>>97
ポジション球交換はライト外さなくてもバンパー下から手を入れて作業できますよ。
ライトユニットの下から刺さってて、反時計回りにねじれば外せます。
バンパーにネット等が無ければ楽です。
ただ、前置きICやオイルクーラー等があると作業が困難かも。
10597:2006/01/11(水) 14:22:15 ID:5J3WSB6J0
詳しいレスありがとうございます。
でもバンパー、モーラに変わっとるわ…。
今度の休みにでも渡来してみます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:31:50 ID:srfCpK8l0
>>102
完全にし忘れ
空振りでもない
運転席側だけポーンって…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:28:12 ID:HAi0gFsg0
運転席だけ
(Д゚)゚ポーン
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:51:25 ID:G4Wl8+0h0
     。 。
    / / ポーン!
  (  Д )
  (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/運転席/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:58:38 ID:WO8/O22b0
>82
なんでフラッシングしたんだ?つうかラジエターのフラッシングってなに?
洗浄剤いれてエンジンかけたら泡立ちまくりでオーバーヒートするだろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:01:58 ID:OVbO+sU00
足廻りをリフレッシュしたいのですが・・・
KYB&RS☆Rのダウンサスってどうなの?
貧乏なので、予算5万円以内で、よろ^^
11182:2006/01/11(水) 23:39:38 ID:BIbrrFub0
>>99
ちゃんと見てみたところ、エンジンかけた直後は水蒸気上がってますが、
水温が温まってからは出てませんでした。
ヘッドガスケットはヘッドOHの時に交換しました。
>>100-101
気合入れて再度細部までみてみます!。
>>110
深い意味は無いんです・・・。
エンジンルーム内の部品を少しずつ交換していってるので、
ウォーターライン綺麗にしとくかぁとw。
洗浄中、オーバーヒートしたりはしませんでした。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:22:57 ID:EUFJVIjx0
おまいらのカプ、5速全開で何rpmまで回りますか?うちのは7000ぐらい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:24:04 ID:GzxLfJIj0
右のサイドミラーぶつけちまったorz
根元は大丈夫なんだが鏡半分割れて枠がぐらぐらしてるんだけど
修理するとどれぐらいかかる?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:36:09 ID:6hCwnNtI0
7000もぶんまわす程走る道がない街乗り
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:37:03 ID:aXQUyHcaO
>>113
残念ながら生産終了してるので手に入りません・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:40:08 ID:CKMtT3OQO
>>110
現状の足はノーマル?
ノーマルに不満がなければ純正にしとけば?
リフレッシュって事なら前後ショックだけ交換にしとけば安上がり。

車高下げたい&乗り心地重視ならフロントだけショック+サス交換、リアはノーマルで。


【どうぞ叩いてくだされ】
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:46:51 ID:CKMtT3OQO
>>115
生産中止から10年はメーカーが部品キープしてるもんだと思ってた。

>>113
オプションの電動ミラーに交換したヤツが、持ってる可能性。俺持ってる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:50:00 ID:GzxLfJIj0
ディーラーとか行ってもむりなん?
とりあえず鏡だけでもなんとかしたい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:22:27 ID:/b0a0nNi0
とりあえず近くにあるsuzukiのディーラーに電話すべし。
ただ新品は高いのでヤフヲで中古を探して
その辺の自動後退もってったほうが安くあがる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:29:43 ID:GzxLfJIj0
いくらぐらいする?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:46:38 ID:V6Ekae5M0
>>113
良かったら俺の余ってるのあげるよ?
若干色褪せてる赤だけど・・・
神奈川です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:26:15 ID:li2eyw2n0
ちなみに新品は¥18kってふざけんなコノヤロ
根元が割れたんでネジタッピングしてエポキシ固め+純正色スプレーで直したぜ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:05:20 ID:IxXdSVT/0
さっき国道でスピンして事故りそうになった...
カプチだとついついアクセルふみ過ぎるから後輪がずるっと滑って
対向車線にはみ出しちまったよ
みんなも気をつけれ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:45:01 ID:o4Wr1DUx0
>>113
新品まだ手に入りますよぉ

夏に新品ディーラから購入しました。まだまだ在庫あるようなこといってました
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:38:58 ID:tW4sZApjO
ツインの前期型のミラーがカプとおなじじゃなかったっけか?
まだまだいくらでも部品でるべ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:56:33 ID:dMPDnNoz0
みなさん親切にどうもありがとうございます
今日ディーラーに連絡してみようと思います
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:41:41 ID:tw4hvzpu0
質問させていただきます。
カプチーノ(EA11R)の、純正シートのサイズを教えていただきたいのですが・・・。
もしくは、情報が載っているサイトでも結構です。

カプチーノ専科を見たら、大まかには分かったのですが・・・。
よろしくお願い致します。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:03:10 ID:nnXEK4YU0
ちょっと質問があります。


フロント:ローダウンスプリング

リア:ノーマルスプリング

っていう風にしたら、不具合生じますかね?今はリアがフロントに比べて15mmくらい低いです。


エスペリアのスプリングいれたらリアの車高が下がり過ぎて、マフラーのフランジ部分が地面から90mmないんです・・・

やっぱ両方ノーマルにした方がバランス良いのかなぁ?

よろしくお願いします。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:01:04 ID:aXQUyHcaO
お前がまずやって人柱になれ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:08:56 ID:EfSAFF7E0
サイドマーカーはMRワゴンのが使えそうだね。
電球ごと交換すればイギリス仕様
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:56:36 ID:u0dTCSEM0
>>125
違う。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:32:41 ID:sanqPv9A0
鏡面が違うとか、ミラー付け根のカバーが違う、とかだっけか?
よく憶えてないけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:12:32 ID:f686bbjt0
鏡面は知らないが、カプチーノのミラーって根元のカバーを失くすとアッセンブリでしか買えないが
ツインが出た時、ミラーがカプチと同じ(ように見えた)で、なおかつカバー単体で買えると聞いて
ヤターッ!と思ったヒトが多かったが、結局別物とわかってショボーンっだったような・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:26:29 ID:MwmbppWB0
つ 「フェンダーミラー化」
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:41:35 ID:Em4SsOAd0
NAロドスタのミラーつけるって手もあるよ
ただネジ間のピッチが違うから穴あけ必要だけど
ロドスタミラーなら解体屋やヤフオクにもうゴロゴロ転がってる

視認性大幅うpする。オススメ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:14:33 ID:77Bsn/Tr0
>>135
やはり普通車。ミラーもカプチーノにつけると、でかくて見た目のバランスは崩れるけどね。
視野は拡がるから、やってみる価値はある。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:35:11 ID:4ON27Ig80
>>136
確かにデカいけどそれほどバランスは崩れないよ
明日にでも写真うpする
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:08:19 ID:l2bvMysiO
質問ですが… 昨日DTMのサイド出しマフラーを取り付ける際に運転席側のサイドステップの下を穴開けました そしたらFIのヒューズがキーをONにすると切れてしまいます。何故でしょうか?もちろん セルは回りますがEGはかかりません。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:35:38 ID:pY/s3a9c0
爆音マフラーで迷惑を掛けるなとカプチが
言ってくれてるんだよ、きっと。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:11:52 ID:l2bvMysiO
インナーサイレンサー付けたから それほど爆音じゃないす
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:38:18 ID:CMqENEy2O
いじってから異常でたんなら、まずいじった場所あたりを点検するのが普通だろ。
それが出来ないなら自分でいじるな。

あと、sageて改行しろ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:07:54 ID:NO/JjzDE0
>140
取り付けてからエンジンかかってないのにどーしてわかるんだろ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:22:45 ID:4FFKFtf/O
どこか短絡してるんだろ。
釣りならよそいってくれ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:29:27 ID:5Q0YuzYIO
>>138
外出中なので確認できないんですが、FIのヒューズってのが何のヒューズなのなの?
その配線を追い掛ければわかりそうなモンですが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:45:39 ID:l2bvMysiO
[sage]
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:29:59 ID:CMqENEy2O
なんだ。ただのバカか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:40:59 ID:ah8eOoCPO
>>110
単純にリフレッシュならショックだけ交換すればいいんじゃない。
KYB SRSPでおけ。純正の方が高いだろし、こだわるほど違わないみたい。
耐久性はわからんが同じようなものでは。

車高下げたいならバネも交換だけど、下げ具合が難しい。
下げ過ぎるとストロークなくなるよ。結果乗り心地、接地性悪化。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:07:35 ID:ah8eOoCPO
んなわけで、クラックスのバネにSRSPが良いのではと個人的には思うけど、バネ安くならないから5マソでは足りないかも…

タナベのオレンジのは街糊から遊び位迄はかなりイケてると思う。ただちょっと下がり過ぎ。

RSRはTi2000はわからないけど、前のは下がり過ぎだと思う。

エスペリアは乗り心地良いけど、これもかなり下がるし。
走り指向ならkgmのレーシングが結構良いと感じたけど、車高はかなり下がる。SRSPだと合わないかも。これまだ売ってる?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:15:46 ID:l2bvMysiO
すみません^^; 携帯からのsageのしかたが分からないです 教えて下さいm(__)m
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:19:00 ID:yS3kNBx3O
目欄
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:53:11 ID:GcUH5lEb0
>>148
何か全部下がりすぎだね、アッパーマウントが劣化すると車高落ちるから注意ね
車高を上げるスペーサーもあったと思うが純正形状サスにも使えたはずだ。
ガレージリミットだったかな…なんとか成るかもよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:59:25 ID:5Q0YuzYIO
>>149
んじゃ、書き込みしないでROMってるのが吉。



PCと同じでメール欄にsage
携帯なら『サ』と表示されてる上から2番目の欄にsage

やさしいな、漏れ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:12:17 ID:l2bvMysiO
ありがとうございます!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:05:18 ID:ah8eOoCPO
取りあえずショックだけ交換してみたらどうですか。それで満足するかも。
交換するときにバネ無しで取り付けて、どこまでストロークするか確認しておいて、色々なバネ付けてるカプみてみると良い。
街糊メインなら縮み側7、8cmは無いとキツいのでは。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:06:15 ID:QyhfDARuO
>>153
携帯用専用ブラウザ使えよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:13:23 ID:PfAjetYwO
初めまして。質問なんですが、どなたかカプチーノの強化ラジエター(真鍮製でポン付け可能)販売しているショップ、メーカー知りませんか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:39:26 ID:NO/JjzDE0
>156
初めまして。質問なんですが、なぜその程度のことをご自分でお調べになろうと
なさらないのですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:49:17 ID:ah8eOoCPO
>>151
下がり過ぎと言うのは、アームの角度もありますが、有効ストローク的にです。
なのでリミットのは使い方によりますが余り有効ではありません。
ノーマルケース長で車高下がり過ぎると、縮みストロークがかなりやばいです。
バネレートも関係しますが、まず確実に底突きするのでは無いでしょうか。

カプはフロントやわなので、ドンときてもグニュなんて…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:36:47 ID:sVoSohoO0
>>156
News
http://www.pcfamily.co.jp/news/
ここで、真鍮もアルミも両方扱ってます。
私は、ここの真鍮のを使用しています
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:32:18 ID:2cwxWN+Q0
>>154
バネ無しで取りつけたらどこまでも沈み込むと思うが?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:40:03 ID:SeGCI8dD0
だからわざわざバネなしにして組み込むんだろ?

よく嫁

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:46:56 ID:XrTlnNcn0
俺は断然、【爽快】!!エスプレッソ!! part21 【軽快】
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:18:11 ID:F5iBhOof0
>>135
このスレでこれだけ役に立つ書き込みも珍しい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:21:59 ID:1jYftMjb0
カプ乗りになるんだけど、注意する点とかある?古い車なんでパーツ交換したほうがいいとことか・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:24:09 ID:N3HKECVy0
つ【カプチーノ専科】【過去ログ】
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:24:10 ID:ZdU/DqUt0
>>164
案外丈夫ノウハウたくさん。バブルカーで思いのほか高品質。
問題がおきてからでも大丈夫。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:38:12 ID:zAlq/ffB0
最近の車はコストダウン優先だからね。
ラリーで有名な某車も、現行型市販車の見えない部分は(ry

カプチにあまり関係ない話になった。スマソ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:28:33 ID:uN7X0hQC0
…雨漏りだけは…

くそぅ、去年直したばかりだっツのに。
別の箇所が
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 05:39:29 ID:UTxwTog+O
初めまして、質問なんですが僕は好きな車の中で車を思いながらオナニーをするのが大好きです。
この車には箱ティッシュ起きなんかはあるのでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:03:55 ID:1jYftMjb0
>>165-168 ありり。カプ暦長い常連さんに一言貰いたかったのです。
過去ログ漁って勉強します。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:34:24 ID:4yP0xHAXO
>159
ありがとうございます。さっそく調べてみます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:30:02 ID:p0UwNuCOO
オリフィスを使ってブーストを上げようと試みたが アクチュエーターまで手が届かないッス もしかしてタービン外すくらいバラしてかないと無理ですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:38:51 ID:Zl+fb2px0
>170
パーツ交換つっても普通の車と変わらないし。
必要なトコ、ってのも実車見てみないとわかんないし。
欲を出したら変えられるトコ全部交換だし。

そういうことだから、ああいう風なレスしかつかないのは仕方ないと思う。
「こういう状態なんだけど・・・」とか「こんな症状が・・・」ってハナシなら、
違ったレスがつくと思うよ。


まあなんにせよ、楽しいカプチーノライフを。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:24:05 ID:ZdU/DqUt0
>>173
そうなんだよね。

ここが弱い。って場所もあるにはあるけど症状が無かったら放置でいいものがおおい。
しいて言えばISCバルブのカチカチとか・・・これだってぼっこわれてるわけでもないか。

あとはミショーンオイルかな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:34:50 ID:N3HKECVy0
弱いつーか注意点って言えばエアコンとか(11Rでは)タイベルとか
低年式のクルマでは当たり前なトコだもんなぁ。
屋根のウェザーストリップも、全交換が必要な個体も多いだろうし。

で、その手のネタはネットやら過去ログで、何回も語られてるしなぁ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:32:34 ID:szQk+Sia0
>>172
周りの保機はずせば十分可能だよぉぉ、わたしもDIYでやりました。二度とやりたくはないが
ただ、オフィリスによるブースと制御はあまりお勧めできないですね。
私も一時期試した結果かなりOS気味でしたし、あれって振動で調整螺子が緩みで多少変わってくることもあるんですよね。
2週間で電気式のものに交換しました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:42:01 ID:p0UwNuCOO
レスありがとうございます!あまり良くないのは知ってましたがお金がないので… ところで 時間はどれくらいかかりました? あと 特殊な工具は必要でした?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:22:35 ID:szQk+Sia0
>>177
えーとかなり、ホースの取り付けば所は、奥まったところに、入り組んだ場所にあるので、自分的には先の細くて曲がったラジオペンチ見たいのが必要でした。
いちおう、あとは スパナやモンキー、ラチェット で出来ましたが、エアコンのコンプレッサとかいろいろ邪魔です。もしエアコン装着車ならかなり面倒ですよ。
作業時間は簡易調整も入れて2時間ほどで出来ましたが、正直お金払ってもショップにやってもらったほうが良いと思います。
179178です:2006/01/14(土) 18:36:25 ID:szQk+Sia0
>>177
きつい言い方になるかもしれませんが、
車が大事で、ここで聞くような経験と技術と知識しか持っていないなら、この作業はショップに任せるべきと思ってます。
それから、お金ないにしろ、ノーマルタービンでブースとアップしたいならば、HKSの強化アクチュエータを購入してブースとアップをしたほうが良いですよ。
1.0以上の高ブーストまでならこれのでいけますし、アクチュエータの調整ロッドで細かく調整できますし、OSの心配もほぼありません。
ノーマルアクチュエータではこれ以上のブースと圧は、アクチュエータの能力不足で、OSしやすくなりやすくなりますし、強化品にしろ不安定ぎになります。
(車両個体差はあると思いますが、少なくとも自分のではそういう症状が出ました)
また、燃調的にノーマルECUでは、これ以上はやめておいたほうが良いですよ。
ノーマルタービン&ノーマルECUではブーストは1.0までにしておいたほうが無難です。
180177です:2006/01/14(土) 18:44:49 ID:szQk+Sia0
追伸
アクチュエータの交換なら、タービンにホースを割り込ませるのと違って、比較的作業しやすいですのでDIYで挑戦する気ある方ならお勧めです
、バッテリ & バッテリの土台 と エアクリ と エキマニのカバー(作業スペース確保のため) をはずせば、
後は、アクチュエータのロッドの抜け防止と ボルトはずすだけです、ちょっと、手狭ですが何とかなりますよ。
あと、部品を落とすこともあるので、先端に磁石のついたものがあると便利ですよぉ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:45:47 ID:szQk+Sia0
ごめ書き間違えた
177です× 179です○
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:02:10 ID:ZdU/DqUt0
ショップに任せて壊れるくらいなら自分の作業ミスで壊したほうがいいよw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:12:12 ID:p0UwNuCOO
ありがとうございます。参考になりました!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:13:39 ID:M0TH0Xuw0
>>szQk+Sia0
age杉だボケ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:43:17 ID:PcJvP34k0
加速時に3000回転ぐらいで起こる振動の解消を願いデフマウント
を交換すると年末に書き込んだ者です。

結果、解消はしなかったものの気にならないギリギリのレベルまで
は軽減しました。デフマウントの片側はちぎれていたそうです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:44:29 ID:N3HKECVy0
ペラシャフトはなんともなかったんだっけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:55:42 ID:PcJvP34k0
ペラシャフトは詳しく調べていないが、とりあえずデフマウント交換で
軽減したんでここまででいいかなーと。

ペラシャフトに手を入れて何にも起きなかったら悲しすぎるんで。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:26:57 ID:ZdU/DqUt0
トーシローだけどペラシャがどうのこうになる実例って本当にあるの?
ベンツのコンパニオンプレートみたいなブッシュかましたものならわからんでもないけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:37:01 ID:WD4rLQuR0
>188
過去スレにはあったらしいよ。前スレでもちょっと出た。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:53:42 ID:yM+vLtGL0
チューンナップが大好きです!
先輩から、お前カーキチだなーなんて言われてます。(カプ基地の事ですかネ?)
質問です。
追加メーターを5個つけてます。
左から、気温計、時計、方位計、体脂肪計、体重計です
なんか物足りないんです、パワーは、そこそこUPしてると思います。
あと追加するとすれば、何が良いでしょうか?
万歩計は、車なので、パワーUPにはどうかと?・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:07:58 ID:zYfgIgOw0
>>190
パワーアップを定量的に見たいのであれば、あとは握力計なんかどうでしょう?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:00:02 ID:v6H5pXyB0
>>190
そこまで健康に気を使うのでれば助手席に看護士さん(♂♀は好みで)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:14:32 ID:J+RuoKdso
もちろん燃料は軽油の方向で(自己責任でお願いします)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:47:41 ID:r0NsAWkY0
>>190何が面白いんか分からん
関西人には通用しないボケだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:54:41 ID:tn6JsC6M0
七輪と火のついた練炭は欠かせないな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:53:11 ID:ISiXZChs0
>>194
>>169は完全にスルーされていたので、反省した彼が自演しているものと思われ。
197127:2006/01/15(日) 13:05:08 ID:MRKZMqKb0
俺の方がスルーされてるお^^
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:00:09 ID:ISiXZChs0
FDのシートに変えるから、サイズを知りたいなんつー書き込みならともかく
純正シートのサイズなんて、誰も調べないからじゃないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:33:34 ID:MVX2+Hcl0
具体的に何処の幅?長さ!と書けば親切なカプチ乗りは答えるよん。
着払いで純正シート送っても良いくらいだが(爆)
200127:2006/01/15(日) 20:48:32 ID:MRKZMqKb0
おっしゃる通りです。
幅と高さを知りたかった次第です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:01:25 ID:kYWJUqjf0
>>199
21R用のファブリックのシートならメッサほしいなw

11Rは冬冷たく、夏蒸れるからさ・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:14:31 ID:gCgCgdou0
>127氏
もうイッチョ、座面のみかな?背もたれのみか?
203127:2006/01/16(月) 01:34:38 ID:kVKu0F7I0
>>202
両方です・・・。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/naniwaya//parts/cobra/size/3.jpg
のように、各部のサイズが分かれば幸いです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:03:02 ID:W4NXJTsTO
カプごとき座布団でいいだろ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 07:38:44 ID:6z8F2NNG0
屋根と屋根の隙間からじんわりと雨が漏るんだが。
ゴムが逝ってるのかなコレ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:40:25 ID:hV5eTjf/0
DIYで薄いゴムはさんでみれば?報告よろw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:00:35 ID:Of1xR/cW0
>>203
純正外してあるから計ってもいいが、メジャーがどっかいって計れない。
後で買ってきて計ってやるが、まだいるかい?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:15:42 ID:kVKu0F7I0
>>207
以前から常にROMっているので、その点は問題ないです。
しかし、わざわざメジャーを買わせてしまうのは気がひけます。スミマセン。
>>207氏におまかせ致します。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:50:22 ID:Of1xR/cW0
>>208
ついであるし、必要だからキニシナイ!!
お昼くらいには教えれると思う。
しばし待たれよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:01:37 ID:Of1xR/cW0
>>208
すごいわかりにくいな・・・orz
他に計ってほしいとことか、わからんとこあったら言ってくれ。

http://j.pic.to/4g8no
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:05:12 ID:Of1xR/cW0
あと、ヘタリとかあるだろうから、若干寸法違うかも。
採寸の仕方がおかしいとこもあるかもしれん・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:21:33 ID:kVKu0F7I0
>>210
うは!ネ申だ。ありがとうございます。
ここまで丁寧に教えていただけるとは・・・。
座面の高さは、1770でよろしいでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:27:07 ID:Of1xR/cW0
>>212
座面の高さは、太もものサポートの1番高い位置で1770です。
座面部分(シート中心くらい)では1570くらいです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:27:56 ID:Of1xR/cW0
ミスってageちまったorz
スマン
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:37:04 ID:kVKu0F7I0
>>213
了解しました!本当にありがとうございます。
>>213とこのスレの皆様がよりよいカーライフを送れるよう、ROMりながら祈っとります。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:18:00 ID:OpIj56rnO
強化アクチュエーターはいくら位するのですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:43:01 ID:mFd/Cpxt0
>>210
横やりスマンけど、単位は0.1mmだよね?
横幅3.4メートルかと思ってしまった・・・orz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:57:02 ID:hV5eTjf/0
でかカプ(*´Д`)ハァハァ 
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:30:11 ID:gCgCgdou0
>>216
エンジンはF6A?かK6A?なのか、
強化はHKS?それともスズスポその他ショップ物のかで答えは違うが…

F6A、HKSのは1万ほど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:10:50 ID:OpIj56rnO
F6Aだす
お勧めはHKSでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:18:55 ID:gCgCgdou0
バネレート的に1番強化なのはHKSとおもう。

ただタービンの寿命&保護と考えると弱いノーマルも一理あり。
長期的に考えると、強化+予備タービンを準備〜ノーマル+高性能ブーコンと
するか自己判断してくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:18:08 ID:dkyRltTs0
今年も自動車保険更新のお知らせが来ました、
もう7年も掛けているのに、いまだ保険料が6万をきらない、
ちょうどクルマ屋(高校時代のツレ)から保険の更新でTELがあったんでイヤミったらしく
「他の保険会社にしよっかな〜」って言ったら「変わんね〜よ」ときりかえされた、
意地になってネットで調べたけど、この年式になると車両保険も入れないのね(今は50万で加入)
やっぱ、今のを更新するのがお得なのかなぁ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:57:02 ID:z5g6URSV0
車両保険(50万)込みで6万なら充分お得だと思うけど。
値段より保険会社(もしくは代理店)で決めた方がいいですよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:56:35 ID:cuQvGAZw0
>>222
保険会社はどこですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:00:27 ID:wALuAuqs0
>>221
確か11Rのブースト圧のカタログ値は0.9だったと思いますが、
漏れの11Rは、4速アクセル全開で0.7ぐらいです。
サービスマニュアルの基準値内に収まってはいますが、
なんだかもったいない気がして基準値までもっていきたいです。
そこで、強化アクチュを導入してロッドの調整で0.9まであげたいと思っています。

ですが、メーカーが意図的にカタログ値に届かないように調整してるのかな?
とも思い、ちょっと心配です。カタログ値だったとしても0.9まであげたら
ノーマルタービンの余命に影響してくるのでしょうか?
10万kmの車体なんですが・・・。

便乗スマソ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:47:29 ID:cuQvGAZw0
>>225
うちのも似たようなものです。
基本的にMAXブースト0.7kくらい。
私も一時期ノーマルタービンにブーコン追加して
1kくらいまで上げようかと考えていましたけど、
やはりエンジン&タービンの負担を考えてやめました。
寿命を気にするのならやめておいたほうがいいですよ。
寿命第一ならノーマルが一番。
227222:2006/01/16(月) 23:14:24 ID:dkyRltTs0
>>224
あいおい損保です、
6年ほど前にイタズラでボンネットその他を凹まされた時、
車両保険を使って直しているので(20万ほどかかった)仕方ないですかね

車両保険なんて、こちらが望めば入れてくれると思ってたんで、ちょっと甘かったかな、

>>225
ウチもそんなモンです、でもノーマルで0.9かかる固体があるなら何とかしたいですわな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:37:23 ID:cuQvGAZw0
>>222
レスありがとうございます。
私の今の保険は車両が10万しか付いておらず(交渉したがそれ以上付けられなかった)
保険会社乗換えを検討中でした。
参考にさせていただきます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:41:04 ID:rGhBIwZY0
寿命寿命というけど、バンバンサーキット走って10マソkmへっちゃらなエンジンも多い・・・

と、ギモソを投げてみるテスツ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:09:50 ID:q3D8xKap0
バンバンサーキット派の鬼門は17万キロ近くと個人的に思っている。

10万キロノーマルであれば絶好調の状態、余命を考えるのは良く判るが
15万kを越えればメタル類の交換に入る時期(タービン単体だとリビルド交換か?)
また純正エキマニも自然と割れていたりするからタービン周りを直す事になる
可能性は高い、それなら(リビルド?)交換予定でブーストUP楽しむのが健康的に思う。

強化後5万キロ使用で外したタービン持っているが2〜3万キロはまだ使える
(トータル20万キロ)と見えなくもない…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:11:09 ID:XNpLiuTa0
装着可能なスノボキャリアとかないかな
対応×とかばっかり('A`)

雪山に行くなってのは無しな
232222:2006/01/17(火) 00:19:47 ID:09ZNFSYx0
>>228
でも、前にも書いたとおり、クルマ屋のツレをとおして入っているので結構特例なのかも、
だから誰でもこの条件で入れるのかは解りません。
>>223
レス遅れました、すんません&ありがとう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:34:10 ID:4zxQwOfy0
>>231
純正のトランクに装着するラダーキャリア(?)に横向きに縛る。
車幅はみだすのは気にしないw
166cmの板なら助手席に積めましたよ。
予備ルーフを入手してキャリアをネジ留めとか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:34:32 ID:amnGm22n0
>>231
以前スキーキャリアをルーフにつけてるカプチを見たことがある。
どうやってつけてるのかまでは見られなかったけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:40:58 ID:IOGxOCIX0
昔スキーキャリアはあったと思ったが。
ロードスター用と同じような感じだった。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:41:52 ID:XNpLiuTa0
>>233
thx
トランクのキャリア持ってるけど
横幅気にしないで頑張った方が良いのかな

助手席は友達が乗るので乗せられないのよねぇ
友達は向こうでレンタルだから気にしないで良いんだけど


もうちょっと調べてくるお
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:53:43 ID:nD4ic2FA0
カプチーノって挙動がピーキー等と言う書き込みを見かけますがそんなにリアが不安定なんですか?
今エボ乗ってて乗り換えようかと検討してるんだけど4駆で安定してるエボから乗り換えても大丈夫でしょうか?
あと、中古選びで気をつける事があったら教えてください。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:12:26 ID:4zxQwOfy0
2人で行くならウエア着ていかないと荷物が積めないっすw
トランクはブーツと小物で一杯になる。

ボード1枚→トランクキャリア
ショートスキー(90cm)→シート後ろの物置

カプの車幅は1400だから、それなりにはみ出ます。
1690までなら積んだです ^^;

>>237
過去ログ読むです。
乗り換えるのは大丈夫(勝手)ですよ。
エボを安定させて乗れるのなら、カプチーノも大丈夫。
239名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/17(火) 01:46:45 ID:hEK6Q1fR0
>>228

漏れ、車両保険60万掛けてるよ。
ちなみに保険はアクサダイレクト。
オンラインで見積もり作れるよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:38:36 ID:5uF3Xku70
10万キロノーマル、エンジンは全くと言って良い程
トラブルないが、ボディがあちこちガタきてる…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:25:44 ID:H6OKtIw70
漏れは70万(購入金額)で車両保険ついてる。
ちなみに保険は東海海上。
オンラインで見積もり作れるかはしらない。
242241:2006/01/17(火) 08:28:22 ID:H6OKtIw70
東京海上だた
吊ってくる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:55:28 ID:LvMGs72zO
前のナンバーのオフセットって どうやってしてる?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:13:22 ID:9plHW6HnO
>>237
4駆と比べてもな…しかも電子制御満載のエボと。
カプはFRの上に軽の中でもホイルベース短いから、基本的に安定性は低い。
あとリヤアライメントが横Gでボジティブ方向に変化するようなので、ある時点からリヤ出やすくなるのかな。
まあ、FRはリヤが出るものと思ってれば良いし、回るときもMRに比べたらゆっくりだよ。
ただサスのストローク無いと一般道で底突きして、唐突にの接地性が失われるかも。そんなときは、ちいさい分不利かな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:51:44 ID:LYhtsm/VO
>>243
フロントバンパーの開口部を隠さないようにナンバーずらしてます(ウインカーの下辺り)
バンパーにネジ穴開けてボルトで固定。
ちなみに純正バンパーです。
正面から見て開口部のすぐ右側はバンパー裏にエアコンの部品(銀色の筒みたいなやつ)があるので、穴開けする時は注意が必要です。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:30:25 ID:LvMGs72zO
市販のオフセットキットみたいなのを使わなくても 出来ますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:05:39 ID:AbiaPNej0
>>246
私の場合アルミの板 買ってきて曲げてくっつけました。
90度近くのところは、万力で押さえて、車のアールに合わせては手曲げで(w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:54:36 ID:vilr+BA00
ウインカーを取り外して、奥に見えるバンパー取付用のボルトを利用する手もある。
ここに汎用ステーを共締めして、ウインカーの下の隙間に沿わせて設置。

バンパーに穴を開けなくても良いけど、強度が心配なのが欠点。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:14:07 ID:ZFU7I3Lf0
>>248
それでやってた。
最後は金属疲労で、ステーが折れたがそれでも2年以上はもってる。
むしろ穴開いてる汎用ステーだったからで、ちゃんと作ればもっと持つかと。
250237:2006/01/17(火) 20:40:31 ID:nD4ic2FA0
>>238
エボを安定させて乗れるのならと言うか普通に安定してるんですが。。
雪道は結構滑りますけどどう考えてもカプチの方が運転技術を要しそうです。

>>244
確かにホイールベースが短いから普通車のFRよりシビアそうですね
それでもミッドシップよりはゆっくりなんですか。。


あと、中古車選びで気をつける点とF6AとK6Aのそれぞれの特徴を教えて下さい。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:48:01 ID:JCMRFdC80
過去ログ読むです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:06:19 ID:J2vfG+iG0
>>250
散々ガイシュツ。
過去ログ読んでください。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:06:40 ID:AbiaPNej0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:45:04 ID:JbQ4+uOg0
>>238は、ちゃんとエボを4輪ドリフトで乗ってるなら、みたいな意味だと思うが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:59:08 ID:8lB/KBgt0
>>237
エボからカプチに乗り換えようと思った理由は?
あと、中古車選びで気をつける点はカプチーノ専科買って勉強しましょう。
この本はまだ新品で買えるので、アマゾンみたいな通販系でも書店でも、
お好みの方法で手に入れてください。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:26:59 ID:IKXDTY2i0
むかー!なんでもかんでも聞けば答えると思ってるのか?
少しは自分で研究しろよな!簡単に捨てられるエボもかわいそうじゃ!
そうやって、今度はカプも簡単に捨てるのか?お前は車に乗るな!

もちつけ!>自分
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:31:27 ID:COtM0nhV0
エボからカプチか・・・

こらおもしろいわ!!!
なんだこのガタピシ車は!

のどちらかだな。

後者に一票!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:40:26 ID:r4PH6e2V0
試乗することを強くおすすめする
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:42:15 ID:QaMjlTsj0
F6A鉄タイミングベルト高回転前期
K6Aアルミタイミングチェーン低速トルク高後期
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:42:52 ID:COtM0nhV0
買ったあとにせめてオーディオでも替えるか・・・
って早速経年変化でもろくなったパネルが割れて・・・
あれ?バックランプが切れちゃった。って四苦八苦して。
せめてライトでも明るくしようとバルブ交換で
なぜかタイヤ外して・・・


整備もある程度好きじゃなきゃ大変だぜw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:45:43 ID:SkNgkiUa0
オープンでね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:47:50 ID:tHqn4NoD0
F6Aの方が高回転がイイといっても、6k超えたあたりからタダ回ってるだけの印象・・・。
絶対的なパワーには十分満足してるけど、レブまできっちり加速感を保って
回ってくれると気分的にいいのだが・・・。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:50:09 ID:BCP3Rgh10
性能曲線も体感的にも、ドノーマルF6Aは6千回転までだよな。

規制のせいだろうか?
それとも単に、実用エンジンだから?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:58:45 ID:/lza/Sed0
つーかターボのエンジンなんてそんな物じゃないの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:00:49 ID:kAAKvHHH0
個体によると思うぞ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:56:19 ID:vSzg0NzQ0
タービンサイズとカム設定のセッティング結果だと思う。
眠いので難しい話はパスしちゃうw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:53:29 ID:OYFySK30O
>>250
真剣に検討してるなら、自分で調べる事は必要です。
そうしているうちに自分がどれだけ欲しいのかに気付く。

もし購入になったら歓迎します。古くて元々少ない車なので情報共有したいですよね。

仮に新車があったとして、カプとエボを天秤にかける事はまず無いでしょう。
それ程違う車です。

エボは基本が4ドアセダンなので、人も荷物も乗せられます。
カプは2シーターのオープンです。しかも軽。人は二人迄、荷物もほとんど乗りません。
例えば食事行くにも自分以外はひとり迄、買った物も入らないなんて事を受け入れなければ乗れません。

純粋な趣味車なのです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:50:23 ID:iQs1DMdA0
左のルーフなんだが、ピンと張ってた内張りが
染みてきた雨か何かでべったりと天井に密着してしまってる orz

これ、何とかなる?
ルーフ内張りの交換とかって幾らくらいかかるんだろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:54:01 ID:JM2RDzec0
そーいえばカプの左右の重量バランスって、二人乗ってることが前提で考えられてるのかな?
これだけ軽い車だと、人一人がバランスに大きな影響を与えると思うが。
もし二人設計だったら、運転席側だけサスが沈んで走ってることになるな。
(アライメントが左右違うことになる?)
バッテリーが左側に乗ってたりするから、一人なのか・・・どっちだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:40:15 ID:lWsbMMstO
前後重量配分51:49でしたっけ?
あれは2名乗車時だから、ヒトリストならフロントヘビーだわな。
サスのセッティングも純正は2名じゃないかな?
アフターパーツも開発にウンヌンは1名乗車でテストしてるだろうけど、左右の違いはブラケット形状だけでしょ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:58:37 ID:dR8vxmls0
バッテリーは一応左にあるけどだから左右の重さが適正かといわれれば?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:26:05 ID:vSzg0NzQ0
バッテリーが左にあっても左は軽い筈だよ、ただ重い物を車体の重心より高い
位置に置き左のロールバランスを一応取っていると判断するw
273名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/18(水) 19:43:48 ID:cpZokz+90
>>250

自分は丸目インプSTi→カプだけど、失うものは結構大きいかも。
セダンベースのクルマであれば当たり前のようなことが
できないし(スタッドレスに入れ替えしたくとも4本持って帰れない)
せまい、うるさい、整備性は悪い、意外に壊れると部品代が高い。
そこまで含めて趣味にできるなら大丈夫でしょう。

無理して買うとすぐに嫌になってしまうかも。
敷居は低いけど、そこから先が結構大変なクルマです。
でもハマるとたまらないクルマとも言えます。
274250:2006/01/18(水) 20:34:31 ID:TVA3MiIc0
たくさんのレスありがdです
>>251-253
このpart21の過去ログは一通り読んだんですが20以前のスレが読むことが出来ないです
>>254
エボでもRSなら腕があれば4輪ドリは可能だと思うけどAYC付のGSRじゃサイドターンくらいしか出来ないかと
>>255
軽とはいえ雑誌等のデータを見るとかなりいい加速をするみたいだし、
オープン状態での爽快感など非常に魅力を感じたのです。維持費も安そうだしね
カプチーノ専科ですか、今度探してみます。
>>256
自分が乗ってるのは最新のエボ8や9ではなく今年で10年落ちのエボ4で中古で購入したとはいえもう7年乗りました。
今でも愛着はあるので洗車もいつも手洗いでピカピカにしてやってます。
なので時々いいなぁと思う車があってもその車を手に入れたら、
それと引き換えにエボを手放す事を考えるとなかなか手放せないくらいなので簡単に捨てると言う訳でないのです






275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:52:19 ID:bHwQ0wvG0
Vベルト交換して戻って来たオレのカプ、
ハンドルもシフトノブも汚れまくりだよ!
客のクルマ預かる最低のマーナーがなってねーっ!!
まだ、1ヵ月のナルディが・・・_| ̄|○
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:03:26 ID:JbpjG/SY0
やっちまったぁ。
ハンドル操作を誤り、15`位で壁に突っ込んじまった。

バンパー左のウインカー部分(タイヤハウス付近)にゴツン。
アルミのフェンダーが見事にぐんにゃり。バンパーもぐんにゃり。
俺もぐんにゃり。

修理費どれ位だろう・・・
277250:2006/01/18(水) 21:04:58 ID:TVA3MiIc0
続き
>>257
自分のエボも10年経って少しずつガタピシしてきたので多少の事なら我慢できると思います
なので自分は前者に一票!
>>258
オープン状態で試乗したいですね
風を感じて走るのはどんなに爽快か楽しみです
>>259
なるほどよく分かりました。
耐久性は心配ですがK6Aがいいかなぁ
>>260
なぜかタイヤを外して・・・w
一応オイル交換やブレーキパッド等等自分で交換したりしてるからちょっとの事なら出来ると思いますよ
>>267
一応ネットで具具ったりしてして調べてるんですよ
乗ってる人の感想を見ると大抵の人が楽しい!おもしろい!と言ってますね
カプチの不便な点は理解してますです
それらを踏まえてもやはり魅力がありますね
>>273
インプからの乗り換えですか、自分と似た境遇ですね
前途の通り非常に魅力を感じてるので無理して買うという感じではないでしょう
確かに年式を考えると比較的高めだしよく吟味して選ばないとハズレを引きそうな車ですが。。
278256:2006/01/18(水) 21:11:48 ID:IKXDTY2i0
>250 
車に、その愛情があるならOKでつ。エボも大切に。
で。カプも買っちゃえ!むちゃくちゃ愉しいでぇ。オープンの爽快感は、エボでは味わえんよ。
スピードだけでなく、四季を感じる車は、そーありません。車に対しての価値観変わるかも。
279250:2006/01/18(水) 21:30:03 ID:TVA3MiIc0
>>278
エボにはエボの魅力があるけどカプチにはエボに持ち合わせて無い魅力があるんですよね
出来るものならエボを手元に残してセカンドカーとしてカプチを手に入れたいのですがやはり厳しいです。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:38:41 ID:TqFBPBpW0
>>274
律儀なお方だ。

カプはエエヨ〜〜。寸法も馬力も身の丈サイズで。
安定はないけど、雨の日無茶しなけりゃ無問題。
古いクルマだで良いタマに当たるといいね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:54:53 ID:5+n1QpK3o
>>275
Vベルト交換でなんでそこまで?
タイミングベルト換えた訳じゃないよね?
282250:2006/01/18(水) 22:00:30 ID:TVA3MiIc0
>>280
自分律儀ですか。。w
エボは性能的に持て余し気味なのでカプチくらいのスペックで自分には十二分です。
ただ、完全に決心した訳ではないのでもう少しよく検討してから購入するか決めたいと思います。。


283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:02:40 ID:Aeb4pmch0
>275
まーいろんな店があるよねー。
電球のガラス部分を素手で掴んでるのを目撃してから行くのを止めたあの店、
今はどうなっているのだろう・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:49:31 ID:wufLY06+0
>>282

参考にならんかもしれんけど、E39からカプに乗り換えましたものです。
ヨカッタです!!!

フィーリングは、
最近マニュアルステアに乗ってなかったんでそのせいかもしれんけど
高速なんかのレーンチェンジでハンドルを切ったときの車の動き。。。なんか感動した。

速度を上げていったときの体感がリニア。速度を徐々に上げていっても、
感じ方が変わらん。ある速度を越えると恐怖心が出てくる、ってのがないんよね。

あとは燃費。。。倍以上にはなったな。

ということで、エボとは比較できんけどヨカッタです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:54:40 ID:6PbfynFt0
>>250
カプチーノ専科を在庫として持っている店は多分殆どないと思います。
ただ先日、スーパ○オートバ○クスかしわ沼南で2冊くらい在庫あったので、
千葉県近郊なら行って見るのもいいかと。
遠いなら通販でGETしましょう。

現在市場に出回っているカプチで、修復暦無しのものは無いと考えていいかも。
とりあえず必ず試乗、そしてカプチーノ専科に書いてある事を参考に
十分な現車チェックを・・・。
どこかのBBSで見たけど、アクセルON、OFFで白煙出ているのに
「僕も乗ったけど調子いいっすよ、マジで」っていう
営業トークに騙されないように。
(ていうか、白煙出ている時点で普通購入をためらうと思うが)
ちなみに、K6Aの後期型はF6Aの前期方より玉数がかなり少ないです。
そもそも販売台数も少なかったですしね。

では、腹が決まったら良いカプチに出会える事を祈ってます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:58:25 ID:6PbfynFt0
ていうか、284のE39ってBMWか?
思い切ったなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:04:11 ID:eAfTAnVy0
>>276
似たようなこと体験したことがあるので参考までに
自分の場合フェンダー、バンパー、ライト片方フロント、アッパーアーム交換で
塗装代込み36万円でした
因みにすべてリサイクルパーツです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:07:09 ID:fyFcWIGu0
>>276
横ウインカーの付いてるフェンダーは鉄ですよ。
フロントタイヤの後ろの下はアルミです。
バンパーの状態がわからないけど意外と安く済むんじゃないかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:18:06 ID:fyFcWIGu0
>>276
フロントの外装で高いパーツは
・ボンネット 約6万
・ライト 片目約5万
・バンパー 約3万
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:32:10 ID:75AxyU9D0
屋根のギシギシアンアン言うの止める効果的な方法ってなによ?
あと、リアガラスがウッフーンって言うのもヤメさせたいんだが。
Jsチーポ今号に載ってたサイトウロールケージのAピラーとTバーみたいなので後ろにつなぐバーで音消えるンかね??
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:33:31 ID:wufLY06+0
>>286

ソソ。E39よかヨイよ。
7km/Lいくかいかんかだったし。しかも廃屋!

狭いのは慣れだ!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:35:28 ID:fyFcWIGu0
オープンでいいじゃん
それ以前に、その車キモいから手放せ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:57:39 ID:JbpjG/SY0
>>287-289
レスdクス

運がいい事に、ボンネット、ライトは無事。
手放しでも直進するし、コーナリング時も事故前と操縦性が変わらない気がするので
アーム類は曲がってない・・と思いたい。
でもフレーム曲がってたりして。

てゆーかフェンダー、鉄だったのか・・・アルミは下の方だったのね。
ボンネットって6マンなのか、・・・てっきり10マン超えかとばかり。意外と安いな。

自走して帰って来たけど、インナーフェンダーにタイヤがこすれ
しょりしょりがりがり五月蝿くて切なかった。

週末に初バンパー・フェンダー外しに挑戦します。
294289:2006/01/19(木) 00:33:44 ID:728d8PIg0
>>293
ボンネット6万は塗装別途です。

フロントをコツンッで42万払った21の春 orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:11:02 ID:W+mOzm6r0
車の全般的な質問になるかと思いますが、エンジンの型式(K6AとかF6A)が同じなら例えばワゴンRのエンジンでもカプチーノにそのまま流用できるのですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:25:02 ID:A60ljCJ+0
かわいい車だね。カプチーノ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:35:21 ID:zhfoWvXX0
>>281
試乗がてらタバコでも買いにいったのかと。(・"・;)
まぁ、工場内の移動はあるからね。
>>283
それは、オレもバイクでよくやるよ。
だからって切れたことはないなぁ。

バイクなんか'86だからメンテ気ぃ遣う。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:58:58 ID:onh2hYPb0
オートメカニックでバルブを素手で持ってみる検証をしてたね。
んで、全く問題ないという結果だった。
まぁ保険という程度ではなかろうかね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:14:10 ID:fUHj2ief0
>>295
インマニ違います。オイルフィルターフランジ類違います。
シリンダブロック加工が違います

ただDOHCヘッド〜部品類は共通?です。K6A最新型などは未確認
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 06:21:40 ID:vwLkJWcA0
私も昔EVO-Vに乗ってましたが、かなりというか、方向性ぜんぜん違いますよぉ。
FFベースの四駆、安定度も加速度も全然違います。車重も全然違うので、下手をすると吹っ飛びます。(私は吹っ飛んだこと無いけど)
車の中で静かに音楽聴いてドライブということも、お買い物車ということも、捨てないといけません。
軽オープンカーですので剛性もEVOに比べれば無いに等しいですので、ぎしぎし音はデフォルト装備(w
まぁ、止めはしないが良く考えとけ、
少なくとも私は、今のカプが一番相性があっています。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:34:29 ID:8GIioq1vO
俺も去年前周りごっそり交換した。
塗装代をかんがえるとカーボンに変えるのも手だよ。
ライトは片側だけ変えると色があわないからエリートに交換。
でなんだかやる気満々な雰囲気に仕上がってちょっと後悔するとw
302135:2006/01/19(木) 15:24:28 ID:xXk667wR0
遅くなりますた。
やっと撮影できたので…

つけた感じはこんなの。
http://wazamono.biz/car/src/1137651574540.jpg

運転席から見渡すとこんな感じ。
http://wazamono.biz/car/src/1137651602374.jpg
http://wazamono.biz/car/src/1137651626858.jpg

んで後ろから見るとこんな感じ。
http://wazamono.biz/car/src/1137651667040.jpg

純正が視野狭いとかカバー落ちたって人にNAロドスタミラー、結構オススメ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:30:43 ID:6S+1sZaa0
>302
もっとデカいのかと思ってたら全然普通だ。
素晴らしい。
304135:2006/01/19(木) 15:45:06 ID:xXk667wR0
>>303
あとロドスタ純正ミラーのいいとこは
カプチ純正よりも防眩効果がある程度あること。
そりゃ社外のブルーミラーみたいな効果は期待できないけど
カプチ純正よりはずっと楽になるよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:31:14 ID:Ys5MGpvX0
>>302
グッジョブ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:46:44 ID:g5qkmj72O
マフラーを交換しようと思うのですが、藤壷とガレージジョンなら、どちらのほうがパワー出ますか?
よろしくお願いします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:52:26 ID:RvmcsoWNO
マフラー交換くらいじゃかわらん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:29:15 ID:vwLkJWcA0
カプに 14インチ5.5J オフセット45のホイルだと、
175/60/14や185/55/14のタイヤの組み合わせだと
キャンバー角や車高などノーマル値で フルダンプ時なんかの時に干渉(不具合)しますかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:36:17 ID:2co5qQGY0
みんなここはダマッてスルーだぞ?
わかってるよな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:49:17 ID:rh43Du+P0
わからんけどだまる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:50:56 ID:FvMhOaF20
うちのカプのミラーって、鏡像が歪んでるんでるんだが、これってデフォ?
軽だからこんなもんかなー、と思いつつ3年程我慢してますが・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:04:18 ID:E1pOGm4Z0
>>311
俺のも同じ。

小ささより、歪んでるせいで見難い希ガス。
多分視野を広げる為に、やってるんだとおもうんだけどな・・・。
313311:2006/01/19(木) 20:08:41 ID:FvMhOaF20
やはり、そうなんですかね?
バックする時とかにミラーを見続けてると、段々具合が・・・orz
314250:2006/01/19(木) 20:26:58 ID:BzlZZciU0
>>284
BMWからの乗り換えでも満足できる車なんですかぁ
自分のエボもリッター7キロ前後しか走らないので倍以上の燃費は羨ましいです
カプチに乗り換えたら燃費を気にせずブンブン走り回れそう!
>>285
アドバイス有難うです
この手の車は慎重に選ばないと泣きをみるハメになると思うのでよく吟味するつもりです
住まいは関東ですが千葉はちと遠いですね。。
具具ってみたらネット通販でいくつか見つかりましたので注文してみます。
>>300
元エボ3海苔の方ですか
安定性の違いは重々承知です
色々調べながらもう少し検討してみます。

皆さん様々なレス本当に有難うでした。
中古とは言え、決して安い買い物ではないし、
エボにも未だに愛着があるのでよく考えてから決断しようと思います。
もしカプチを手に入れたら報告に来ますのでその時はまた宜しくお願いします。

それでは皆さん事故には気をつけてカプチライフを楽しんでください。。


315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:02:05 ID:9Pz5orFf0
>>302
それにしてもキレイな個体だなぁ・・・・
316サトちゃんのラダバー:2006/01/19(木) 21:03:08 ID:1d4kxhgo0
↑を購入すますた。現在、仮組中でつ。フロントのバーの固定に手間取っておりまつ。
【仮組みレポート】
到着時の梱包は、プチプチシートぐるぐる巻き。カタログ・ステッカー・取説もあり。
(取付手順の一番最初は、バッテリーのマイナスを外す??????静電気予防?W)

総重量は、4キロ程度で、軽い。製品の仕上がり(見栄え)は良い。加工精度は、なんとも評価しにくい。
(ギシアン防止の樹脂ワッシャーが満足に入らない。せっかくロックナット付なのにボルト長が数ミリ短い。)
乗り降りに変化なし。前後の視界は悪くなる。特に後方視界は極悪。ルーフの脱着は変化なし。
サンバイザーを外して取付けるので、そのままでは車検に通らない。(パット巻も必要)

ギシアンは、少しは減ると思われまつ。本組みしたら、報告しまつ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:32:30 ID:k1GLIpbp0
>>315
俺もそう思った。
写真で見た限り、内装も綺麗だし外もなかなか。
135さんがカプチを大事にしているのが分かります。
雪が多い中、写真撮影お疲れ様でした。

PS.要所要所特徴があるので、オフ会とかで見かけるとすぐに分かりそうですねw
318135:2006/01/19(木) 22:03:18 ID:xXk667wR0
>>315
>>317
いやいや写ってないとこは大して綺麗じゃないですヨ。
屋根のモールはガビガビだしフロントは右フェンダーへこましたまま3年以上経過してるし
そもそもフロント周りはチリあってないしね・・・

特徴といえば今スタッドレスだけどノーマルタイヤの時は純正BBS入れてるという特徴が(・w・)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:21:15 ID:E1pOGm4Z0
クラッチのストローク短くする手段ってないかな?
クラッチが完全につながる位置から、ペダルの静止位置までの
ストロークが長すぎだと思ふ。


ペダルの遊びをつめるって言っても、限度はあるよね・・・。
今は指で軽く押して、2〜3cmぐらいですが。

重さは倍になったっていいので、(軽すぎw)
ストローク短くなったらいいなぁ。俊敏なダブクラができそうでウマー。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:37:28 ID:EExZvZ8O0
漏れはクラッチが完全に切れてから最奥までの距離の方が気になる。
どっかのサイトでペダル後ろにゴムブロックはさむってのやってて
まねしようと思ったけど、ちょっと怖くて実行できない。
321319:2006/01/19(木) 23:51:58 ID:E1pOGm4Z0
>>320
そっちも気になるな・・・w
要するに全体的に長いんだよね。

ダブル踏んでると面白いぐらいに足がバタつく。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:54:28 ID:DpQVG4jX0
つーかそもそもダブルクラッチの必要性が?
323319:2006/01/20(金) 00:07:29 ID:8n9wNzG10
>>322
漏れのカプは冷間時はダブルじゃないと2速が渋いです。
ダブル踏めば走行中1速もスコンと入りますし。

温まってくると渋さはなくなりますが、
シンクロ保護の目的で4速5速以外はダブル踏んでます。

カプはミッション弱いみたいなので。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:40:26 ID:k+hxjBzr0
冷間は、ダブルクラッチは必要性じゃねくて、必須だ。orz
用があって親父にカプチ貸してるんだけど、二速入れられるか心配でならん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:32:42 ID:/nkqcWd70
ダブルの話になると必ず
シフトアップ時のことを語るやつと
シフトダウン時のことを語るやつが入り乱れ
噛み合わん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:39:35 ID:UEnCCNQJ0
シフトアップでダブル使うのですか・・・しろうとなので初めて聞きました。いやマジで
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:31:07 ID:Vx5vGsts0
シフトアップでダブル切るとギアが入りやすいって先輩が言ってた。
ってまじめに信じた高校時代w




328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:19:14 ID:o3jEl2lH0
メインシャフトとカウンターシャフトの回転が合うから入りやすいんじゃまいか<シフトうp
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 06:39:04 ID:+5stk9NxO
シフトアップでもダブルクラッチ使えるよ。
つーか、そんなのも知らないレベルで語るなよ・・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:14:11 ID:N2LXK1ae0
おいおい。
おまいら冷間時にそんなにエンジン回しちゃうわけ?
冷えてる時に走り出して2速にスムーズにシフトするには1速で4000rpm弱回さないと無理でしょ。
俺はそんなのいやなのでダブルクラッチ使ってシフトアップしてるけど、気にならない奴は無理無理入れちゃうのかな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 09:24:24 ID:+5stk9NxO
クラッチを切った状態でギア鳴りを経験しないと、
シフトアップ時にダブルクラッチなんて発想しないんだろうな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:03:40 ID:p/t5keN+0
やらないけどな、ダブルクラッチ。
ギアも鳴らないし別に問題も出ないし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:14:09 ID:tWi35v5Y0
寒くなって着込むと、うっかり肘でガツンと
ルームライト入れたのに気付かないまま
車外へ逝く事が… 

バッテリー上がった orz
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:33:06 ID:CNG1s1PQ0
去年の年末にカプチ買いました。
ヘッドライトの黄ばみと運転席のドアのガタが気になりましたが安かったので決断しました。
ドアのガタはヒンジ交換ってことで落ち着きました。

ヘッドライトの黄ばみは納車後から、色々なものを試してきました。
プラスチックコンパウンド、洗剤などなど
しかし、昨日画期的な商品を発見しましたので皆様に報告したいと思います。

黄ばみ落ちまくりの商品 メラミンスポンジ
なんと、驚きの価格88円 使い方は簡単水をつけてこするだけ
10分程度で違いが分かりますよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:28:11 ID:9hAlpNbe0
>>334
100円ショップの通称「洗剤がいらないスポンジ」ですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:37:04 ID:8wBs7pPT0
メラミンスポンジだとかなり削ってるような気がするけど・・・
その後、コーティングとかしたの?
粗面になって汚れが付き易くなると思うんだけどな。

それはそうと、点火時期5度進めたらかなり乗り易くなった。
交差点で3速・1500rpmでスムーズに左折できるようになったよ、
「もうちょっと回してくださいよ!」感がなくなった。

ハイオク限定の定番チューン(?)だけどオススメ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:05:57 ID:sgn9t6v60
まぁスポーツECUでなければ注意する事もないか…

ところで、ギアって常時噛み合っている物だよね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:17:44 ID:Sn4/i/YG0
簡単に言えば、ニュートラルと言うギアに入ってると思えば良いのでは?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:19:11 ID:UpBI6qsV0
ライトの黄ばみはコンパウンドかけてからプラスチッククリーナーふくと
きれいになるよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:49:14 ID:yWb8sOBW0
>>330-331
お前らのカプチーノの2速シンクロが死にそうだからって
他の個体もそうとは限らんだろ。

残念だったな、ハズレ買っちまってな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:15:02 ID:+5stk9NxO
カプチに乗ってるなんて言ってないんだが。ただ単にダブルクラッチに関する発言なんだが。
無知を指摘されて個体のせいにするなよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:28:18 ID:yWb8sOBW0
なぁ、なんで乗ってないくせにこのスレにきて
そんな偉そうな事を言えるんだ?

頭大丈夫?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:26:42 ID:+/SV8TBr0
>341は何でも否定したがる脳足りん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:28:00 ID:oFBmk+4/0
運転席のカギ穴のフタ?が取れた・・・OTL
カギの中身がサビないか、かな〜し心配なんだが・・・
なにか対処のしようはないもんだろうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:29:16 ID:0c/BEzvDO
>>338
余計わかり辛くしてないか
346319:2006/01/20(金) 19:29:42 ID:7Eakec7I0
>>ALL
スマン。

荒れるような話題振っちまったのかな・・・俺orz。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:43:53 ID:+5stk9NxO
ふーん。カプは他車とは違う乗り方が必要なんだな。テクの話なのになんでそんなに必死なんだ?

>>344
ディーラーで相談してみるべし。
キーシリンダーを取り寄せてそれを今持ってる鍵にあうように改造してくれる場合もある。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:51:56 ID:p/t5keN+0
>347
カプ校さん?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:54:31 ID:oFBmk+4/0
>>347
サンクス、やはりディーラーに持って行くのが賢明ですか。
ちょっち、相談してきまつ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:04:45 ID:+5stk9NxO
>>348
違うよ。
只のABC所有暦のある車好きだよ。
シフトアップ時に、ダブルクラッチ使うとギアが入りやすいと信じてたとか言ってるから、
シフトアップでも使う場合もあるし。と言っただけなのにお前の持ってるカプチが外れなだけとか、
持ってないのにこのスレ来るなとか的外れなレスばかりで少々飽きれてる。
さすがは無免と新免ばかり集うスレだな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:15:48 ID:p/t5keN+0
>350
違いますか。
私は何故あなたがそんなに必死で煽るのか不思議だし、呆れもいています。

一度、どう書けば誤解を招かずに自分の意見を伝えられるか考えてみると
良いと思いますよ。
クルマの運転はお上手なようですが、あなたの日本語はかなり下手です。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:15:53 ID:+/SV8TBr0
そうだったのか。しかし
「カプチに乗ってるなんて言ってないんだが。」
はこのスレでは言わない方がいいと思うぞ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:22:05 ID:+5stk9NxO
そうみたいやなぁ。
テクの話言っても異論じゃなくて日本語変とか負け惜しみ見たいな事しか言わない奴らばかりみたいやし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:23:11 ID:/rAmH2t40
痴話喧嘩終了。おk?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:35:35 ID:JGqBfiGFO
また頭おかしいのがわいてたのか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:40:03 ID:Mo7ppb9g0
>>344

俺はディラーでは断られたのでSUZUKIに問い合わせて
直接キーシリンダ作ってるパーツメーカーを教えて貰って
キーナンバーから新しいキーシリンダを直接買ったことある
(メーカー名は失念 スマソ)

普通にディラーに相談行くと、交換した鍵と元の鍵で鍵が
2個になる

まぁ、シャッター落ち位で直ぐに鍵穴錆びるということは無いと
思うけど 頻繁に抜き差しするところだし 俺の前に乗っていた
バイクはシャッター落ちで5年(雨の日も)放っておいたけど、
問題はなかった
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:42:35 ID:G5bS8zYJ0
後継出ないかな・・・でないだろうなぁ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:14:45 ID:yWb8sOBW0
>>357
今月のホリデーオート誌のP136、Japanise Car-Guy 評判記ってネタの最後に
「もう1台のBセグメント車や小型スポーツカーも開発されているという」との一文が。

もう一台はSX4?として、小型スポーツカーが気になるな。

ベストカーネタの受け売りか。


359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:24:48 ID:ZP2oi2sv0
Egをしっかり暖めて通勤に使ってるが、走り出すと、水温計の針が見る見る下がってゆく・・・。
かと思えば、ラジェターに雪がびっしり張り付いてオーバーヒート寸前になってみたり・・・。
最近、速度計を見るより、水温計を見てることのほうが多くなりました・・・。
ワイパーも動きが悪く、LoとHiで速度が一緒だし・・・orz
それでも、カプチはやめられないなー・・・と、独り言。
360名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/20(金) 21:30:40 ID:3OpcbzrM0
>>344

全部取っ替えても3万しないからセットで替えるのもいいかもよ。
<キーシリンダーセットで部品の設定がある
新品でキーNo.のついた鍵っていいもんだよ。
361カプ校:2006/01/20(金) 21:49:12 ID:v5cNHQq80
呼んだ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:03:29 ID:MYXjtzeL0
>>344
キーが二本になる可能性があるのは本当なので、まず購入する前にディーラーで話をちゃんとする事だね。
後は、そこのディーラーが鍵を改造しきれる能力があるかどうか。
ちなみに俺の場合工賃4500円でやってもらえた。(キーシリンダー代除く)
取り付けは自分でやるべし。ディーラーに頼むと結構ぼったくられるから。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:17:47 ID:jeKpsMyE0
>>358
スイフトワークス
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:57:26 ID:MYXjtzeL0
>>363
それ実際に出たらスイスポオーナーの暴動が起きるなw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:06:43 ID:/j6zeeU40
>344
メーカー直営のディラーだと難しいと思うよ。
改造した部品に保証はつけられないし、すぐに壊れたって文句言われたくないしね。
状況は違うが、タービン逝った時リビルトや中古は取り付けできないって言われたよ。
SUZUKIの看板ショッテル個人店の方がいいと思うよ。 
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:03:46 ID:Plbk2+i+0
>>365
マツダの話だけど、本社に問い合わせたらそういうことは出来ないといわれたけど、
ディーラーに直接頼めるならOKといわれたw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:24:20 ID:ntIuiF7J0
>>353
ま、オイラのようなサーキットを走ってる奴も来てる訳だし…私は天才です。
一度オフミで会ってみたいけどな…ココに来てる人たちに。
オイラともう一人は知り合いが来てるのは知ってるんだけどダメっしょ?
ダブルクラッチの話ぐらいでもめてるようじゃ。
368327:2006/01/21(土) 01:42:14 ID:kgG+RUIG0
バイクでのダブルクラッチを言ったつもりだったんですけど・・・
高校時代って書けば分かってもらえると思った自分が悪かったですね。

GVがカチカチになってきたので交換しようと思ったらGVって廃番なんですねorz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:05:39 ID:zFPT0u/R0
いくらなんでも、そんなのが常識な元珍走団だらけでもないだろうからな。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:24:29 ID:asg/P4xcO
バイクでダブル切るっていったら普通ダブルクラッチじゃなくてダブルアクセルだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:38:13 ID:asg/P4xcO
テクってかっこいいね!
俺も使いまくることにするよ!
テク
テク
テク
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:55:28 ID:4rkizORt0
>>364
スイスポは実用車だから文句出ないっしょ

俺はスペシャルティ・カーが欲しいな
軽でもコンパクトでも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:10:34 ID:gXOsmbzC0
何も言わずキーシリンダ作ってるメーカー教えてくれておれはいけたけど>>366

着払いで6000円くらいだったなキーシリンダ 番号指定は特注になるので2週間くらいかかった
気がしたけど 2,3年前の話なので詳細は忘れた
374344:2006/01/21(土) 09:21:03 ID:7OWuSZkF0
皆さん、レスサンクス

うむ〜。「新品でキーNo.のついた鍵」は魅力的ですなぁ〜
現在のは、中古で買った時から「キーNo.の無い鍵」だった・・・OTL
全部って事は、「エンジンキー」・「運転席」・「助手席」・「トランク」
の4点って事ですね?
それでけ替えて、3マン程度(工賃込み?)なら良いかも〜。
ちょっち、解決策が見えてきました。
ありがd〜〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:42:26 ID:Z4nbyduGO
テイクオフのすきまくんと ナンバーのオフセットキット付けてる人いますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:31:58 ID:D1NN5YFb0
キーそのものってのは昔のがくるの?
山切ってないの頼むと、現行の半丸グリップタイプなんだけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:10:42 ID:bbNrxdZ90
富士スピードウェイ周辺の人いる?
明日ノーマルタイヤで到達できるかなあ。
周辺道路の状況を夜〜明日あたり教えてくれるとうれしい。

ABCスレにマルチするけどスマン。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:28:59 ID:yfr8lZeP0
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22344.html
サーキット(小山町)ピンポイント天気で予想できないか?
スレ違い終了
379377:2006/01/21(土) 14:27:47 ID:bbNrxdZ90
ごめん明日中止だって。よって忘れてください。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:51:52 ID:ZtxbHBeK0
カプチーノの屋根って丸ごと取り替えたら幾らくらいかかります?
友人が売ってもいいといってくれてるのですが、
屋根が痛んでるからそこは取り替えた方がいいと言われたので。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:22:52 ID:or7WWdXu0
>>380
14万くらい って聞いたことある。
   @あまり信用できない情報筋より
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:50:57 ID:d+GaHwnQ0
>380
パネルから全部替えるべきなのか、モール(雨漏り防止のため)だけ交換すれば
良いのか、確認してみれ。
あとルーフロックも、ちゃんとロックがかかるかどうか聞いておくといいかもね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:34:17 ID:3PgYzt1t0
>>380
両脇12万+真ん中8万だったよ。
3つ変えると30万也
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:37:01 ID:ZtxbHBeK0
>381-383
どもー。

うおおたけぇ。どこがまずいのか改めて詳しく聞いてみるけど、
場合によっちゃ100超えるなこりゃ。
50万で売ってくれるとか言ってたけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:43:24 ID:FLhTlWKC0
>>384
オクか総本山の売買BBSかもしくはクラックスがなんか屋根出してなかったっけ?
FRPの1枚もので
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:56:08 ID:FLhTlWKC0
すまんクラックスじゃなかった模様
でもどっかが出してた気がするんだが・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:20:05 ID:AwMaLCGW0
>>386
マッドハウス。
でももう多分絶版。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:09:39 ID:Z4nbyduGO
LSDを入れたいのですが 1way 2way 1.5wayのどれが良いですか?あと 何処のメーカーがおすすめですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:57:10 ID:eFmMHWWg0
>>388
1wayは加速方向のみに効く
2wayは加速減速両方
1.5wayは両方効くけど減速方向は効きが抑えてある
使いやすいのは1.5だけど、まあよく考えて導入するべし。
車の性格ガラっと変わるからね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:23:53 ID:1miVSZT90
鍵は
運転席
助手席
トランク
エンジンキー
グローブボックス
センタートンネルの小物入れ
の6箇所じゃまいか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:26:36 ID:7cPxfUDo0
>>388-389
1wayはクスコの特許なので他のメーカーは同じものを1.5wayって呼んでます。
よって基本的には選択肢は2種類。
しかもコマの向きを替えると1⇔2wayを替えれるモノが多いのでとりあえず入れてみてオーバーホール時に変えてみるのも良かれ
ただしSSは無理でした。
載り比べた感じLSD有無では劇的に違うけど1⇔2wayでは殆ど分からなかった・・・OTL
それよかカム角とか容量やイニシャルの方が変化大きいです
ちなみに俺のはSSでイニシャル組付13k→今9.5k(トルクレンチ量り)です。もうバキバキです(w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:20:36 ID:ihmjBUT80
>>391
>1wayはクスコの特許なので他のメーカーは同じものを1.5wayって呼んでます。
じゃ、クスコの1.5WAYは他のメーカーの1.5WAYとどう違うんでしょう?
分かりやすく説明お願いします。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:52:50 ID:dTybT6XR0
>>392
俺391じゃないが、クスコのLSDは389
他のメーカーは1.5WAYだったり限りなく1WAY的なものだったりするので明確にできん。メーカーによってバラバラ。
1,5WAY名乗ってても1.2位のバランスだったりするし、カタログに1.1WAYって設定あったとこもあった。OSだったかな・・・

クスコはカプ用1,5WAYの設定見当たらないが無いのかな?
394393:2006/01/22(日) 02:00:46 ID:dTybT6XR0
念のため、1,1WAY設定とかってのはカプ以外の車用の使用を見たときで
カプ用があるという意味では無いですから・・・紛らわしかったなスマン。
連投失礼しました。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:44:22 ID:yIrKBg6yO
レスありがとうございます。 ところで クスコやスズスポなどのLSDはいくらくらいしますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:55:32 ID:hVwIpPj40
>>395
そのくらいは自分で調べようぜ。
HP見れば載ってるんだからさ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:56:26 ID:ihmjBUT80
>>395
値段くらい、自分で調べてみては?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:57:20 ID:BRLXKEvR0
カプチーノ用LSD一覧

スズスポ
2WAY ¥89,250
OHキット ¥42,000 部品1個単位でも購入可

HALFWAY
FCR 1.5WAY? ¥89,250
OHキット ¥27,300

CUSUCO
TYPE−RS 1WAY ¥102,900
TYPE−RS 2WAY ¥102,900
OHキット ¥14,175 部品1個単位でも購入可

TYPE−MZ 1WAY ¥94,500
TYPE−MZ 1.5WAY ¥94,500
TYPE−MZ 2WAY ¥94,500
OHキット ¥16,800 部品1個単位でも購入可

スズキ純正
トルセン ¥89,250


フォローよろ
399398:2006/01/22(日) 11:59:09 ID:BRLXKEvR0
空気読めて無くてスマソ orz
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:18:33 ID:Qf9/g6180
LSDってどこの製品買っても フィーリングとかって変わらないもの?
クスコ と スズスポ ってよく聞くけどやっぱ他のよりこっちのほうが良いところがあるのかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:03:10 ID:WNf+FQWC0
カプチーノのノーマルの部品とかオプション、修理費とかの
金額一覧でてるサイトとかないっすか? あったら便利なんだけど。

シートのサイド部分がべろんとめくれたorz
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:04:34 ID:WNf+FQWC0
ってリロードしたら滅茶苦茶空気読めてねぇ('A`)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:04:40 ID:OOf5oCW50
ないっすよ。あったら便利だから
お前が作ってよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:04:47 ID:UWC0VyOt0
カプチの時間工賃が網羅してあるサイトならあるんだけど、部品の値段はシラネ。
CD-ROMの部品カタログ買うしかないのかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:16:09 ID:iZLZne120
>>398
おお!サンクス、1&1.5WAYあるんだ…

下り雪道凍結路を考えて1WAYにしておくかな、限定的にロックして
くれれば良いし…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:37:17 ID:yIrKBg6yO
運転席側のパワーウインドウの上下が極端に遅いんですが 何が原因か分かりますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:38:31 ID:IpmIAYTJ0
>>406
すべりが悪いんでしょ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:47:26 ID:2pNTinC10
>>406
既出だけど

1 ウインドモータ1式交換
2 三角窓側のゴムの抵抗

2はアーマオールとか、滑りが良くなるローション濡れ場
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:30:24 ID:OOf5oCW50
ラバーグリススプレーか、シリコンスプレーがオススメ。
410サトちゃんのラダバー:2006/01/22(日) 21:59:57 ID:ibbcS4ul0
漏れも空気嫁なくてすまぬが、取付後走行インプをば。(このコテも今日でおしまい)

フルオープンにて、走行約100キロ。街及び国道及び夜のお山。
確実に剛性は、アップ。フロントウインドーのガタブルは、激減。鼻の入りはアンダー気味となり、硬く感じてたSS2が柔く感じる。
旋回時の前後左右のサスの動きがよくわかるようになった。高速走行時の段差は、車体が吸収せず、サスの能力頼みとなり、シビア。
剛性感UPに伴い、アクセル開度が大きくなり、その分ブレーキ性能に不満を感じる。(下りでフェードが早くなった。)

クローズド時の屋根ギシアンは、少なくなるが、壊滅までいかず。(カプのギシアンはどうやってもデフォ←決定)

乗り降りにも影響しないし、競技用でないから、ごついファッションバーと思えば格段に効果あり。
街乗り派にはお奨めです。でも・・・・これだけ遊びがなくなると・・・フロントウインドー割れないかなー?W
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:01:53 ID:LMVzLwTa0
>>401
シートカバーかいなよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:23:41 ID:6ISrQKzUO
朝ドアを開けようとしたら雪が氷になって張り付いて開かなかったよ。
北国の人はなにか対策とかしてるの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:07:11 ID:6EHLbPMI0
車体強化骨のインプゥレは貴重。あれがとう
おれも淹れたい な
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:12:55 ID:DMXhWysk0
誰かお助けください。
現在、オーディオの取替えをしているのですがカプラが何に対応しているか分かりません。
優しい方お教えください。
下記の状態で
1黒緑 2黒灰 3黄 4赤 5オレンジ 6緑 7灰黒
8緑赤 9灰オレンジ A黒 B緑 C灰

1 2 3 4 5 6 7
8 9 A B C
_______________
| _ _ _ _ _ _ _ |
| _ _ _ _ _ |
|_______________|
 


415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:16:14 ID:epVaXxMP0
>>412
下から読んだら、某将軍様の国かと思った

ウインドーとルーフのゴムが触れるとこだけでも油を塗る。
他には、お湯をかける、
一晩中エンジン掛けっぱなしにして、室内を暖めておく等々。
416414:2006/01/23(月) 11:00:35 ID:DMXhWysk0
あ、ずれてる…
1 2 3 4 5 6 7
8 9 A   B C
_______________
| _ _ _ _ _ _ _ |
| _ _ _   _ _ |
|_______________|
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:04:56 ID:V40+O1vy0
12ピンのスズキ用ハーネスを買えばいいんでないの?
社外品のヘッドつけるつもりならどうせ必要なんだし・・・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:09:36 ID:zMj6qbdn0
>>412
ウインドー上端の接触面にガラコ塗っとく。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:24:20 ID:IBMbymaF0
場合によっては車内の後部ルーフが凍り付いてることもある
ウチのカプチ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:12:13 ID:6DuY5pUJ0
だいたい黒○と○、黒△と△はセットのハズだから
後はアナログテスタ使って調べられないのかい?
そんぐらい出来ないようなら素直に専用ハーネス
買ってきた方が身のためだと思うよ>>414
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:44:46 ID:ie52SqUB0
正月にカプチで事故った
車まだ見てないけど多分廃車ケテーイの模様
俺は三週間程入院してた
まだ何も考えられん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:52:52 ID:NDWLYcqK0
…養生しろ…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:24:38 ID:MOn3xJqZ0
君を守って逝ったカプチに黙祷・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:34:03 ID:U2zLCGVb0
…往生しる…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 07:11:34 ID:QqDBik5Z0
パーツホウシュツキボンヌ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:05:05 ID:uT8VKt4hO
バネとショックの事出てたけど、換えてる人どれくらいかな。
年式的に大体ショックは逝ってるよね。みんな何付けてる?

漏れは今GABにタナベです。着座位置が後輪前だしホイルやタイヤにも依るけど、乗り心地はわりかし良いです。見た目はカコイイ車高です。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:43:38 ID:rZ9FlT1O0
>>414

スズキの12Pなら全部共通なのではないかな。

ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=771&SEND=%81@%82n%82j%81@
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:16:18 ID:kVp2YsKt0
>414
カプラなんか使わずに割り込みで取ればいいんでないの?
常電・ACC・スモール調べるのなんか検電ドライバあればいいんだから。
もしかして、スピーカーもカプラから取ろうとしてんの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:20:47 ID:UZVJsgLj0
教えてください。
カプチーノ買って一ヶ月くらいなんですが
純正のジャッキってどこにしまってあるんでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:23:25 ID:t/xPfbt20
トランクの底。内張の下
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:28:51 ID:sgE2/goJ0
プラグがかぶって始動しません。
一度はJAFに見てもらって動いたのですがどうも燃料が濃いみたい。
そのまま通勤の往復で問題なし。
翌日ガレージから出して洗車後ガレージにいれようとしたら動かない・・・。
またかぶりました・・・。
そーいえばここ数日左リアから変な音がします。燃料ポンプ?
2回ともすぐエンジン切ったときにかぶりました。
プラグは8番ですが今までこんなことはありません。
アドバイスお願いします。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:36:58 ID:RC3P790S0
無知がレスしてみる。

センサー死んでる?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:02:00 ID:loNA1wj+0
>>431
アドバイスしたって自分で直せねーだろ。そんなこと聞くくらいだからな。
さっさと工場にもって行けや。
434429:2006/01/24(火) 22:04:37 ID:UZVJsgLj0
>430
ありがとうございます。
探してみます!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:08:01 ID:eQo52jro0
スズスポ車高調つけました。車高はとりあえず基準値?にしました。
ほぼ前後水平のようですが、もう少し前下がりが良いかな?って感じです。
減衰力は前後2段にしてますが、乗り心地あまりよくないですね。
4段とかにもしてみましたが、街乗りではかなり突き上げがきつく不快な感じです。
バネレートに対してショックが勝ってる感じ?ロールもそこそこあります。
競技レベルまで考えるのであればバネレートがもう少しあったほうが良いようにも感じます。
ただこの辺はボディ剛性とも関係あるかもですね。私の車は補強はFタワーバーのみなので。
それとリアは1G状態では問題ないのですが、ジャッキアップすると
スプリングのロア/ロックシートとアッパーアームが若干、干渉してるみたいです。
でもリアはこれ以上ほとんど上げれないんですよね。上げてもシート1回転が限度かな?と。
リアの伸び側のストロークに影響するのであればアーム削ってでも改善しないといけないかな、と思います。

そして交換前からとにかくまっすぐ走ってなく、リアの動きもひどくピーキーだったのでもアライメント調整しました。
フロントのトータルトーが右に2mm、リアは左右とも−4〜5mmアウトでした。
そりゃまっすぐ走らないしハンドル切れば挙動がピーキーなはずですw
とりあえず前後ともにトータルゼロにあわせました。乗りやすくなりましたw
ただキャンバーが、リアは−1°20’くらいなのですがフロントがほぼ0°なんですよね。
鬼キャンにするつもりはないのですがもう少しキャンバーつけたいです。

帰りに試走がてら峠道を流してきましたが・・この車デフ必須ですね。
タイトターンでアクセル開けるとイン側のリアタイヤが「シャワヮヮヮヮ〜!」ってw
タイヤのグリップとかサスの接地性とかで改善できるレベルじゃない気がします。
あ、タイヤは一応RE01です。175/60R14。
横Gなくなるの待ってからアクセル開ければいいんでしょうけどそれじゃ遅いしですね。
中古でもいいので早く組まないと、と思いました。

以上、長文すみませんでした。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:17:09 ID:RC3P790S0
その「アクセル開けるとシャワヮヮヮヮ〜!」が気に入ってる俺ガイル

つーか「ヮ」って小さい字があるなんて、今はじめて知った。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:39:36 ID:fKtNsuJv0
「アクセル開けるとシャワヮヮヮヮ〜!」って、
要は片足の空転音かね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:51:02 ID:Km/FTkVO0
インプ乙!最近カプ購入した事務屋さんかな?>435
漏れもスズスポ車高調2だけど、LSD買う金がなく、泣きながらシャワヮヮヮヮ〜!をしとりまつW
ちなみに、剛性アップは結構しておりまつ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:20:03 ID:hEb03m6I0
って、普通サスよりLSDの方が優先順位は先ジャマイカ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:54:42 ID:HGiMEwWT0
素人質問ですんませんが、
例えば濡れた路面や、ダスティな道路でリアにトランクションかけながら
アクセルオンすると、そのままクルッと回ってしまいそうでなかなか踏めません。
乾いた路面でもおっかなびっくりアクセル踏んでます。
こんな俺でもLSD入れればガンガン踏めるようになるのでしょうか?
441435:2006/01/25(水) 00:08:01 ID:tClw+Zw90
>>439
あくまで個人的な考えですが、サスが先だと思っています。
それに車を購入した時点でついてた足はへたりきってましたし、それを解消したかったっていうのもあります。
バネレートを上げることでスポーツ走行に不要な極端なロールを減らし、車高を下げ、接地性を上げる。
もしこれで仮に(現実にはありえませんが)イン側のリアタイヤの空転がなくなるのであれば、LSDは不要ですしね。
サスを強化して、そのサスでセッティングもある程度して、その上で自分の走るスタイルやステージで不足する
イン側リアタイヤの接地力を補うようにLSDの効きを決めるべきかな、と。
ノーマルサス+LSDというセッティングを否定するわけではありませんし、確かにそれも楽しいでしょうけど、
サス強化だけで十分な、LSDの恩恵を必要としないコーナーでのタイムロスを気にしてしまいます。
中高速コーナーと、タイトターン、まずどちらをとるかなんだと思うんですよね。
フルパイロン事務化であれば「絶対LSDが先!」なんでしょうけど、私の場合パイロンターンが1〜2回程度の
カートコースメインなのでサスを先に強化した次第です。
もちろんデフ不要なんて思ってませんよ。トータルで速く走るためには絶対に必要です。
足もずっと先の話になるでしょうが次は1グレード上げたいですね。
その辺はその他の改造費も含め予算上、納得して選択してるので後悔はしてないです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:11:00 ID:uoQPP9eY0
前期カプチーノにはABS付いてないの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:13:00 ID:xDQno5Ak0
ABSはオプション
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:49:02 ID:0uD3S86L0
>>441
あくまで、まで読んだ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:24:50 ID:saJQA86M0
サス強化だけで十分な、LSDの恩恵を必要としないコーナー、ってどこ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:28:11 ID:Hlf+nHbs0
三丁目の岡田さんちの前の道
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:25:33 ID:6tJ1JpD00
>>441
黙って前8キロ後ろ4キロのばね入れてイニシャル10キロのLSDも入れろ。
話はそれからだ。

>>440
よけいに回ると思う
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:52:43 ID:zQeqCm2qO
質問ですが、自分のカプチーノは寒い日は、なぜかオーディオが調子悪くてこまってます。4000回転以上回すとCDが読み込み不良となってしまいます。車が暖まってくると直ってきます。何がわるいのでしょうか?どなたか教えて下さい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 03:27:54 ID:hSJpMd1C0
>448
中で結露してるんじゃない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:08:48 ID:0wKNby+80
結露はカプチの大敵だからなあ…何かイイ対策ないものか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:31:12 ID:RkPQSS/i0
>>447
前後比2対1のバネレートは賛成だが…、イニシャル10kってのは…馬鹿っぽいね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:46:34 ID:TyTPMlbIO
この際、デフロックでいいんじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:19:21 ID:+RJavbd90
イニシャル 9kって人もいるらしいよぉw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:16:01 ID:+RJavbd90
ブーコンでオーバーシュート対策にタービンの吸気圧力をサージタンク前のインタークーらパイプから取ったら、
OS無くなった♪その代わり少しレスポンスが悪くなった気がするが、設定を詰めてみないと何とも言えん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:32:09 ID:3DvZ0AJT0
CDは車載用よりポータブルをグローブボックスに入れた方が音飛びしないよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:18:13 ID:KiMP5ooRO
カーオーディオで今時音飛びなんてありえない。
昔の人ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:19:36 ID:o3lWB5XS0
ヒント:カプチーノは13年くらい前からある車
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:33:46 ID:Syw4g11f0
以前使ってた古いCDチューナーは焼いたRだと飛びまくりだった。
一昨年発売のR対応機種に替えたら全然OK。
やっぱ新しいのは良いや。
AMラジオのノイズはやっぱ酷い。ちょびっと良くなった程度かな。

>448
プラグは?レジスタープラグ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:55:34 ID:KiMP5ooRO
ポータブルを載せるのが今時どんな解決策なんだって話ですよ。
2万だせばmp3もAACもWMAも聞けるのにポータブルを薦めるのが一番だと思うならいいけどね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:57:47 ID:o3lWB5XS0
なんかどーでもいいつまらんトコに噛み付く子がいますね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:14:06 ID:KiMP5ooRO
わかったよ、古い車には古いオーディオ、音飛びにはポータブルCDな。
それがお前の価値ある情報なのな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:37:35 ID:pdhejggF0
約2名ほどお子様がいるような。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:10:22 ID:AST59zGr0
>>440
リアがトーアウトになってる。要チェック。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:13:49 ID:NLFnwy5vo
純正ヘッドユニット+純正CDチェンジャーのおいらが来ましたよ。
悪路走るとCDまともに聞けましぇん。
MDヘッドユニット+CDチェンジャーにした方がいいのかな?
純正使ってる奴ホカにもいる?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:16:13 ID:DinPzmRH0
HDDナビ乗っけようかと思ってたが、禄に使えん悪寒?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:16:36 ID:2xn5lN2FO
今日 オリフィスでブーストを上げました! 乗ってみたら ブースト1.0位から シューっていう吸気音みたいな音が聞こえてくるようになりました^^; 何処か異常があるのでしょうか? あと オーバーシュートとはどのような症状の事をいうのでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:20:01 ID:k7y2w0hA0
>>460
どうでもいいことに噛み付いてるのはお前じゃねーか?
車載用よりポータブルが飛ばないってのは明らかに時代錯誤だろ
古い車だからなんだって?ヴァカか?
ま、確かに>>456の言い方は悪いかもしれんな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:20:35 ID:k7y2w0hA0
>>464
>>458-459が言っているようにヘッドを変えて最近のCDユニット乗せるが吉
最近はチェンジャーの需要もあまりなくて
完全新規のものは国内ではほとんど作ってない(圧縮系は別)
MDもいつなくなるかわからないメディアだしね
>>465
まったく問題ない
DVDだろうがHDDだろうが好きなものをドゾ
ピックアップが露出しているDVDより最近はHDDの方が耐久性は高い

こんな書き方をする俺もお子様だな
先に謝っておく
スマンかった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:35:33 ID:tjt2llBgO
CDの音飛びの件で書き込みした者です。やっぱり結露なんですかね?前はならなかったんだけどな。ユニット交換しなきゃダメかな?気に入ってるユニットなのに(T_T)みなさん相談にのってくれてありがとうございました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:41:39 ID:IuuzJxwJ0
最近のは@Pod対応になりつつあるから思い切って移行するのも良いかもよ
(暫くはFMトランスミッターでFM受信)

おいらはFMエアチェックウォークマン族なんでMDで逝く…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:55:32 ID:tjt2llBgO
CDの件で書き込みしたものです。またまた質問なのですが、ハザードスイッチを移設している人いらっしゃいませか?自分も汎用のスイッチ買って移設したいなと思ってます。移設された方がいましたら詳しく教えて下さい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 05:46:05 ID:zGPdTm6M0
>>466
> オーバーシュートとはどのような症状の事をいうのでしょうか?

ブースト圧1キロなら1キロかけようとして過給していく時に一瞬勢い余って1.2キロとか
かかっちゃうこと
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:09:56 ID:IuuzJxwJ0
>シューっていう吸気音みたいな音が聞こえてくる

ブローオフバルブが消耗してエア漏れしているとか…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:14:23 ID:2xn5lN2FO
レスありがとうございます。 ブローオフは確かに古くなっているので 確認してみます! ところでブローオフからエアー漏れしてたら何か支障がでますか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:46:48 ID:rn4bK8Ot0
灰皿割っちゃった
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:49:53 ID:b0YCnGZR0
>474
>シューっていう吸気音みたいな音が聞こえてくる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:38:19 ID:XvwRBzmw0
俺もブローオフの故障で、エアー漏れしてた。
俺の場合は正圧になっただけで抜けてたw。

ブローオフが壊れて、そこから抜けるってことは・・・。

ブローオフから加給圧が抜ける→加給圧が上がらない→アクチュ作動しない
→加給圧上がらないのにタービンo( ゚Д゚)oブンブン回る
→想定する回転数を超えて、タービンブロー

と、悪循環になってタービン逝きそう。
俺はすぐのるのやめたけど、>>466の症状はまだ軽いと思うから、
ブローオフを交換するまでアクセル大踏みは控えればいいと思う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:34:49 ID:y8Xy1fIiO
>>477
タービンは常に回ってるから関係ないでそ?
NAカプチ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:56:03 ID:2xn5lN2FO
ブースト計は1.2位まで上がっているので ブローオフからの漏れ→過吸圧漏れではないのでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:21:09 ID:oq12AM8S0
>>463
サスが抜けてるんじゃ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:18:13 ID:y8Xy1fIiO
>>479
ブローオフバルブは調整できないタイプですか?
できるなら解放圧を高めにセット。
できなければブローオフバルブをブースト圧に耐えられる物へ交換。
482477:2006/01/26(木) 18:40:45 ID:XvwRBzmw0
>>478
俺もNAカプチだぁwってちょっと遊ぼうかと思ったんだけど、
俺の場合は、アクセルいくら踏んだって0〜0.1kかからん状況だった。
(ブローオフから完全に抜けている)
その場合ってアクチュエーターは作動しなよな?
それで負荷がかからない状態だと、急加速とかしたらタービン回転数が
あがり過ぎる気するんだが、どうなんだろうか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:59:39 ID:2xn5lN2FO
カプチーノのNA化は 何処で 幾等くらいかかりましたか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:36:51 ID:R7ValuGO0
>>463
的確なレスだな
素人の思い込みは怖い
LSDなんか初心者の何に必要なんだか・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:39:14 ID:AIjnO/Jq0
お前や俺のは駄レスっつーんだよ、知ってたかい?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:48:32 ID:2xn5lN2FO
ブローオフはどこのがおすすめですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:49:59 ID:utAvJV2n0
純正鍵注文しに行ったら、内張はがしてキーシリンダーから注文。
で、ウインドウの上下が、上方向に渋くて手で引っ張り上げる始末
ディーラーで内張はがされたときに変なグリス塗られたかな?(´Д⊂グスン
修理代幾らかかるんだ。(ノД`)シクシク
クレームおk?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:58:37 ID:E/lrSBgWO
>>482
なんか聞いたことある症状だ。
白い?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:12:58 ID:iddnw6c60
タービン自体は回転しても問題ないでしょ。
なぜアクチュエータで排気をバイパスさせるのか考えれば
わかると思うけど…
タービン保護のためのアクチュエータでは無く、過給圧制御
の為の機構でしょ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:37:40 ID:IuuzJxwJ0
フルアクセル(ブローオフ故障)で0ブースト近くであればタービンが
過回転なんて事も無いだろうが、設計ブースト圧でブローオフトラブルだと
実質オーバーブーストのタービン状態と違うか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:51:15 ID:iddnw6c60
ウエストゲートとブローオフを勘違いしてないかい?
ブローオフバルブの役目は何かしら?と聞いてみる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:22:58 ID:uAxuhxyQO
アクチュエータってどの部品だかわかってますか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:20:49 ID:ngpcgcoL0
>>483
自分でタダ
インタークーラーのパイプ抜けばおk
まじ激遅w
回転が6000以上回らないよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 03:12:12 ID:SYdBRmQ70
別の車から外して放置してたCDナビを着けてみた。
本体は予定では助手席シートの下に入るはずだった。
まったく入らない。

今ナビとチューナーと結索した電源コードの山が助手席足元を占拠している。
皆はどうしているのか? オレは途方に暮れている。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:48:20 ID:wwKApzVr0
F100キット買う時、なんのためにノーマルコンピューターを
下取りするのだろうか?

もしかして使い回してるのかなあ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:22:18 ID:6c/pfl/nO
何をいまさら。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:27:18 ID:chK+TYIHO
>>494
うちはインダッシュDVDモニタとHDDナビだけどナビは助手席下、モニタのハイダウェイは助手席背面です。
シート下は1DINの高さが限界。ケーブルもきれいにまとめないときついよね。
もちろんシートは外してやらないと入らないよ。
頑張ってねー。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:51:46 ID:YrJwS8eQ0
>>494
ナビなんざいらん

ってのがFA
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:20:19 ID:QJyS2XpD0
俺はナビ欲しいけどな。
取り付けに苦労したくない、バイクでも使いたい、機能面は妥協する、
てことでポータブル検討中。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:13:01 ID:YrJwS8eQ0
バイクで使える携帯ナビって・・・
モノクロ液晶で、低解像度で
地図や番地は一応表示できますよーすごいでしょ?

ってレベルで20万近くする、ああいうのの事?

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:33:08 ID:A6kIVUml0
最近の大型スクーターに埋め込まれてるやつじゃまいか?
取り外せんか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:38:59 ID:6J/Bv+2U0
昭文社「街の達人」の方がよっぽど使える
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:43:30 ID:/EOU/m1e0
EA11Rに乗り始めたのですが、変速してアクセルを一気に踏み込んだときに
ミッション部分から『ガコッ』っと音がします。
アクセルをゆっくり踏み込むと音がしません。
乗り方が悪いのか、壊れているのか、そういう車なのか、疑問です。
やさしい方教えてください。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:50:30 ID:fvmeWzjf0
そりゃ普通にクレームもんだろ>>487
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:56:16 ID:oMdgx8PkO
近々ステアリングをナルディクラシックに替えようと思うんですが高さ何センチのボスがカプに合うか分かる人いますか?ちなみに11Rです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:41:23 ID:JqTQKQjo0
>>471
移設というか増設してる。細かいことは忘れてしまったが、
1つのスイッチで、
・供給電源をIG ONからB+に切り替える
・左右のウインカーを点滅回路につなぐ
 (ハザードOFFのときは左右のウインカーを独立に切り離す)
という複数の切り替えを行わなければならないので結構面倒。
市販のスイッチでは接点の数が足りなかったのでリレーをかまして対処した。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:34:08 ID:uqCC19Bl0
mio168RS使ってるよ。
エアコンルーバーにipod用ホルダーで実にスマートナビ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:40:41 ID:IFKAeEL50
>>503
安全な場所で、1速でアクセルを大きく早くオンオフしてみて、
車体を揺すってみてください。

それでガコガコ音がするならデフマウント切れの可能性大。
距離を走ったカプの定番の症状です。

>>505
純正のボスはナルディのステアを取り付けることが可能です。
(漏れはナルディクラシックの33パイを純正ボスにつけてます)
とりあえずステアリングだけ買って、
取り付けてから社外ボスを買うか検討してみては?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:35:12 ID:oMdgx8PkO
素早い回答ありがとうございます!ステアリングは中古で買って来てすでに手元にあるんで明日にでも取り付けてみます。ありがとうございました(^-^)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:58:41 ID:VtBzq3qj0
ロールゲージ&バケットシート
干渉せずに組めた人いる?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:29:28 ID:W7snYezD0
もう、リアガラス周囲から聞こえてくるギシギシ音に我慢なりません。
512503:2006/01/28(土) 00:45:36 ID:KLSMdEH/0
>508
回答ありがとうございます。早速明日試してみます^m^
しかし、修理となったらいくらぐらいかかるんでしょうか??
安くすみますように( ̄人 ̄)ナムナム
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:54:29 ID:2DT6g3eL0
通常のバケットなら肩のところが干渉します。
コンパクトと謳われている物なら大丈夫かと。
結局、干渉するなら当たる所切ってしまえばおkなんだが。

屋根ギシはカプチの標準装備という事で諦めれ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:00:59 ID:mhRnuQu30
バケットの肩が干渉じゃなくて左腿が干渉って考えた方がよいと思われ。自分の右肩は削れないからね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:19:46 ID:+RHgPLNe0
便乗
バケット入れて対ステアリングセンターは出ますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:48:03 ID:mhRnuQu30
>>515
どうやって測定する?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:47:40 ID:n1C0Qzeo0
カプチあげます
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:48:15 ID:n1C0Qzeo0
6年式のLTD2です
11万kmです
あげます
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:49:28 ID:n1C0Qzeo0
不動車ではありません
ETCもついてます(パナソニックのアンテナ分離型)
BBSホイールついてます
右フロントに凹みあり
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:51:50 ID:n1C0Qzeo0
その他質問受け付けます
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:56:58 ID:k/kysi68O
ください
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:57:24 ID:n1C0Qzeo0
あげます
どうすればいいですか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:58:30 ID:k/kysi68O
おいくらまんえんですか?
どこにお住まいですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:59:36 ID:n1C0Qzeo0
富山県です
あげます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:03:43 ID:k/kysi68O
本当ですか?
僕は岡山県に住んでいます
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:04:30 ID:n1C0Qzeo0
天国にも地獄にもカプチは持って行けないので
あげます
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:08:12 ID:k/kysi68O
カプを手放す理由はあえてききません
僕はちょうどカプを探しておりました。
携帯でよいならアド晒します
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:12:32 ID:n1C0Qzeo0
書類の手続きとかよくわからないので富山まで来れますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:21:19 ID:k/kysi68O
捨てアドです
ネタでないのなら今日すぐとはできませんが富山まで行きます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:36:02 ID:n1C0Qzeo0
何度送ってもエラーメールが帰ってくるのですが
どうすればいいですか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:41:41 ID:k/kysi68O
すいません
ちょっとお待ちを
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:50:00 ID:k/kysi68O
これで送ってみてもらえませんか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:29:40 ID:l5Ri0x0cO
決まったか?
まだならぜひくれ。

俺、富山在住。
今日取りに行って、明後日(月曜)に名変確実にやるが?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:21:48 ID:Kg/Kpdct0
ちょっと前からカプチ探しを始めたんだが、5万km程度の走行距離だと
100万近く逝ってしまうんだな。払えない額ではないが…うーむ。
直す事を前提に距離逝った安めのにしようか悩むのう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:08:39 ID:HI7yfErwO
ネタに釣られすぎだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:27:58 ID:l5Ri0x0cO
>>535
釣りには盛大に釣られるのがVIPクオリティwwwwww












VIPに帰ります(;^ω^)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:44:17 ID:ojdCd1Cc0
>>ID:n1C0Qzeo0さんへ
カプチ譲って下さい
富山在住です
場所指定してくれたらそこへいきます
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:36:35 ID:9QbmBCzrO
ナビの話題になると「そんなもんいらん」って人が現れますが、
着けたい人にわざわざ否定意見を押しつけるのはなぜですか?
教えてください。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:37:21 ID:AK5rJxds0
押し付けているように見えるのか?
大丈夫?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:33:07 ID:A1aSISNz0
最近、左右の窓チョイ開けするとドアの中でなんか鳴ってんだよね。
微妙にズラすと鳴らなくなるけど、ガラスが斜めに降りてるんかな?
対処方あったらよろしく。
あと、PWスイッチの上がり放しに注意!
高速走ってて、ゥ〜ン、ゥ〜ンって鳴ってちとパニくった。
モーター過熱して動かなくなる、冷めればOKだけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:01:57 ID:cbJO1njb0
2DIN HDD ナビ入れたぞ派..ですが 何か?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:06:19 ID:k/kysi68O
まだ連絡とってないのでよかったら他の方にカプあげてください
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:06:19 ID:l5Ri0x0cO
よし。んじゃ、もっかい。
当方、富山県在住。
名変は譲ってもらえたら、次の日に必ずやります。(土日挟む場合は月曜に)
名変後、車検証コピー渡します。
引き取りも指定された場所に行きます。
日と時間を指定してください。

[email protected]
こちらまで連絡おねがいします。
544508:2006/01/28(土) 18:56:29 ID:+9Vn31Db0
>>512
純正のデフマウントは、デフを支えるゴム部分単体では購入できないので、
周りのキャリアも同時交換になります。
だから部品代だけでもめっさ高いです。

お勧めはスズキスポーツから出てる強化デフマウント。
ゴム部分だけ買えるので、部品代は1万数千円ですみます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:05:40 ID:4qfv7WmU0
おまえら全力で釣られてるなw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:18:25 ID:nZWUPcVN0
20万円位で買い取られる物をタダでヤル奴は…って処か。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:22:26 ID:x+cgCSHi0
そおいうスレ、そおいう車種ってことがなぜ分からんのか
教えてください

>>541
そこまでやれば漢だね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:11:17 ID:VhDVg9T80
>>541 コンソールは自作?それとも買ったの?
549512:2006/01/29(日) 00:12:14 ID:xv+WNe7w0
>544
本日試してみたところ、1速オンオフでガコガコ鳴ってました。
1万数千円の強化マウントにしてみたいと思います。
情報ありがとうございましたm(__)m
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:19:02 ID:0R6QpRa60
>>544
左右のひらべったい方も切れるの?
後ろの筒状のじゃなくて。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:30:16 ID:fdEhPPfZ0
アップガレージにあった、オリジナルのマフラーを入れ見たんだが
結構、いい音するんだな。
走ってて、ちょい照れたw
552508:2006/01/29(日) 02:06:35 ID:AXv5woBG0
>>549
工賃高いと思うから覚悟してくださいw
(多分3万は行くんじゃないかと)

>>550
左右のマウントが切れるという事例はあまり聞かないです。

マウント自体ではなく、平べったいゴム2枚が左右のデフマウントの
上下をはさんでいますが、そのゴムが劣化してマウントとの間に隙間ができ、
キャリアが上下に動くようになってしまいます。

この状態でずっと放置しておくと、その隙間がどんどん広くなって
加減速のたびにストレスがかかるので、マウントも切れるかもしれません。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:16:48 ID:4P/CTWlSO
オリフィスでブーストを上げたら1.5位になりました CPUは書き換えてあるのですがエンジン的にやばいですか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:39:00 ID:nwRtkPrG0
>>553
ノーマルタービンで、1.5 はタービン逝くよそしてそのままEGブローへ
どういうタービンをつけているか判りませんが、タービンの耐久以上掛ければブローへつながります。
なんにしろ、高負荷掛ければ、それだけEGやミッションや車体にストレスが溜まりやすくなるので、それ覚悟でやってね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:27:04 ID:vJ78mWl+O
電装品を多数付けて電力不足気味なんどすが、カプに流用できる他車のダイナモ(オルタネーター)って何か無いですかね?またショップなどで強化品出てないですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:31:33 ID:XFED2IRE0
センサー類ノーマルで1.5k仕様かい?すげえな、何処で書いてもらった?
>>554
ノーマルの場合タービンのみが先に壊れるだけと思うよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:06:17 ID:4P/CTWlSO
556: レスありがとうございます。CPUは 知り合いの所で 各リミットカット 燃料増加 ハイオク仕様etc…に書き換えて貰いました。 タービンはノーマルなので 耐久制を考えて ブーストを戻します orz
因に ノーマルタービンで 耐久制損なわないていどでどれくらいまでブーストを上げても大丈夫ですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:13:55 ID:PZ3E24ewO
1.2位が限界と聞いた。
ただノーマルタービンの場合はやっぱりそのままがベストだと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:23:04 ID:4P/CTWlSO
ブーコンは 機械式・電気式どちらがいいですか? あと 何処のがおすすめですか?
560カプチ・ララバイ:2006/01/29(日) 12:49:46 ID:SABkMkGmO
初めましてです。質問させて下さい。
今度、僕のEA11Rカプチ君にトラストのアクチュエータ式タービンを組み込むのですが、どれくらいのパワーが出ますか?ブースト1.1ぐらいで。
ついでに、燃調コンと強化ポンプも組み込みます。
何馬力ぐらいでるものですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:53:12 ID:fWw9DuTY0
>>560
100万馬力
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:56:10 ID:mZBIxYZA0
スッゲ、俺も付けよ、100万馬力。
563カプチ・ララバイ:2006/01/29(日) 12:56:29 ID:SABkMkGmO
>>561さん

100馬力の事ですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:16:50 ID:nwRtkPrG0
>>100万馬力
561の冗談ぐらい流しなさい(w

カプチ・ララバイさん
何馬力くらい出るんですかって、走るスタイルや必要とする馬力からタービン選んだわけじゃないんですか?(汗
設定馬力はメーカーに聞いてそれの8掛けくらいと思ったほうが良いです。まぁ、馬力気になるならつけてから測定するのも楽しみの一つですよ。
それとあんまり馬力上げすぎるとノーマルのままじゃ車体や駆動系がダメージうけマスヨォ
自分的には100ps〜120psあれば十分に思えるこれ以上は馬力よりトルク欲しいって気が(w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:21:35 ID:T6fS8Ard0
つ【コスワースチューン2400しーしーえんじん】
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:24:10 ID:qhPsWrrF0
ノーマルタービンでも十二分ではないでしょうか・・・
567カプチ・ララバイ:2006/01/29(日) 15:01:49 ID:SABkMkGmO
>>564さん

僕の地元には、走るステージはいくらでもあります。
僕はゼロヨンも好き、サーキットも好き、峠も好きです。
だから、走るステージに馬力を合わせるんじゃなくて、馬力にあったステージで走ろうと考えています。
そして、ノーマルタービンのブーストアップでも良いですけど、タービンへのダメージを考えると、ノーマルよりも容量の大きいタービンが欲しいのです。
それから、タービン交換するに当たって、強化パーツが必要な所を教えていただけないでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:12:01 ID:Kl9ZuVkI0
ゼロヨン好きッス(笑)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:18:08 ID:XFED2IRE0
トラストさんにタービンの設計ブースト圧を聞くのが良いのだが
F6Aだと純正ブースト圧センサーは1.1k〜1.2kで頭打ちだから、
燃調には気をつけてくれ。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:51:21 ID:EFNACu2l0
馬力そこまであげればボディ〜足回りと全面改修が必要だと言ってるのでは?
ほとんどの部品がギブアップでしょうに・・・金があると出来るのでしょうけど・・・

皆カリカリに弄ってます?ライトチューンでいこうかと思って未だにちまちま乗ってますけど・・・
571カプチ・ララバイ:2006/01/29(日) 19:15:02 ID:SABkMkGmO
>>569さん

レスありがとうございます。
タービン交換した場合、強化ピストンとメタルヘッドガスケットを入れた方がいいでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:00:23 ID:nwRtkPrG0
OH含めてお考えなら、きちんとしたショップに一度相談したほうが良いと思いますよ。
金掛けれるなら、ボアアップ HT04タービン NOS等で250馬力オーバー出したいとか言えば、それに見合った強化メニューを教えてくれると思いますよ。
まぁここまで馬力上げると クラッチ ドライブシャフト デフ みんなワンオフで強化しないと持たないでしょうねぇ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:09:27 ID:XFED2IRE0
私的な意見と言う事でヨロ
強化ピストンは特別必要と思わない、ノーマルでも排気温度管理次第でいけるし
排気温度高くても壊れないとして強化入れても、その他のエンジンパーツが
(バルブ、バルブガイド)高温度に耐えれない話だから必要性は低い。
ヘッドガスケットはメタルが良いかもしれない、ヘッド冷却性が良いかと思う。

あと余り高トルク型に設定するとミッションを壊す可能性が高い、ギアは低回転
だと壊れやすい事(低トルク高回転型にすれば壊れ難い)のを頭の隅においてね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:16:57 ID:nwRtkPrG0
ライトチューンって何処まで言うんだろうね。
まぁ馬力が1.5倍以上あったらライトといえないのかな(w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:23:11 ID:T6fS8Ard0
給排気系交換、ちょっとがんばってブースト圧age程度だな。
576カプチ・ララバイ:2006/01/29(日) 23:02:33 ID:SABkMkGmO
>>572さん

そこまでお金は無いです…。
壊れてほしくない…でもパワーは欲しい…。
ちょっとわがままですが…。
577カプチ・ララバイ:2006/01/29(日) 23:05:16 ID:SABkMkGmO
>>573さん

強化ピストンは要らないんですか。
そういえばカプチはミッションが弱いと聞きますね。
カプチ歴は一年に満たないので余り分かりませんが…。
578うんこ:2006/01/29(日) 23:16:01 ID:Okir/FiU0
20万キロ近いので、まったりのるわ
車以外にも金がいるし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:33:58 ID:yxFwFNi50
>カプチ・ララバイさん
前にもエンジンの寿命とパワーの話が出ていたけど、
やはりどちらを重視するか2択でしょう。
仮にノーマルタービンを1kにブーストアップして、
MAXブースト掛けた時のエンジン&タービンに対する負担は
ノーマルのMAX0.7k前後と比較すれば、ブーストアップ前より
負担が大きい=多少なりとも寿命が縮まる事になると思います。
すでにブーストアップやタービン交換されている方は、
この辺を承知の上でやっているはず・・・。

ちなみに私はタービン交換やブーストアップせず乗っていくつもりです。
ただし、いずれエンジンが故障しOHが必要となったときは、
タービン交換も視野に入れてOHをする事になるかもしれません。
580579:2006/01/29(日) 23:44:36 ID:yxFwFNi50
タービン交換というのは、純正タービンではなく
社外品にするかもという意味です。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:49:01 ID:T6fS8Ard0
まぁ普通はそうだわな。
582カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 00:08:56 ID:6jUUJkHHO
>>579さん

もしノーマル車であるならば、エンジンはブン回しても壊れませんか?
ちなみに今の走行距離は38000キロです。
ブーストは0.8(ノーマル)です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:58:40 ID:FgN6fKgd0
なんとなくマフラーの排気口の近くで音聞いてたら気づいたんだけど、
漏れのカプチ、アイドリングが完全に安定してない。

「ブロロロロロ”ブッ”ブロロロロロロ・・・」
って感じで、時々1気筒着火に失敗したようなw

プラグ・デスビは交換したばかり。
別に吹け上がりとか問題ないし、タコの針も振れてるわけではない。

これぐらいは正常の範囲なのかな?

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:13:12 ID:FehTI9Mv0
プラグコードは?デスビ交換したときプツっと逝ったとか。
あとエアクリ?
585579:2006/01/30(月) 01:39:26 ID:I19vFuaS0
>カプチ・ララバイさん
ノーマルでもいずれは壊れる事があると思います。
ノーマルだろうがタービン交換してブーストアップしていようが、
どちらにせよ結局は機械ですので。
ただ、上にも書いたとおり、ノーマルのほうが故障する確率が低いでしょうし、
あと、同じノーマルでも使用の仕方によって
当然寿命は変わって来ると思います。
普段、回してもせいぜい4000rpmで走っているのと、
常にレッド寸前までぶん回して走っているのとでは、
普通に考えて故障する確率は後者のほうが高いのは分かりますよね?

私は通常5000rpmくらいまでしか回しません。
でもたまに7000rpmくらいまで回す事もあります。
今のところエンジン関係の故障はありません。
トラブルと言えば、サーモの固着で水温が上がらなくなったくらいですね。
総走行距離は10万kmオーバーです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:40:01 ID:3ou9JqAi0
>>582
レッドゾーンで回し続ければ壊れる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:38:12 ID:EasnSLT60
>>585
もっとブン回してあげてよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 04:15:59 ID:Qarqeby4O
今日高速での加速時に3速六千rpmからベタ踏みで
ミラーごしに自分のカプから白煙が大量噴射。
左出しマフラーなので左から…
終わったーと思ったがとりあえず機関通常通り…
前々からオイルが減りながら走っていたので
オイル上がりというヤツでしょうか?
OH?EG載せ換え?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 07:26:08 ID:sykO79tL0
タービンじゃね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:53:06 ID:WnloQiDa0
街乗りでの寿命〜ミニサーキットフリークの寿命など大体計算出来るでしょ?
お金も機械もご利用は計画的にだ。
効率が良い部分フィーリングが好い所を使っていれば壊れる確率は低い
大いに楽しみな。
591503:2006/01/30(月) 09:37:03 ID:/CQlSMMP0
>552
さ、さ、3万(T△T)
やっぱり結構いきますね・・・
自分でできないかと考えたんですが、素人にはやっぱり無理でしょうか??
やっぱり金はらってプロにしてもらうほうが確実かな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:39:07 ID:F9N5zleT0
出来るかどうかの見当も付かないような作業は、
「出来ない」と思ったほうがよいんではないでしょうか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:53:33 ID:rL0kGy0XO
ミッションマウント交換=当然ミッション下ろす事になるけど、
1人で作業するとなると結構大変だと思う。
先日ショップにお願いしてクラッチ交換したけど、
その時2人がかりでミッション下ろしてたよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:13:37 ID:lwjHI41H0
純正仕様なカプを入手したのですが
カプチーノの純正アンテナつけても感度が大して変わらん希ガス
(カプチーノって書いているオーディオ)
むしろノイズが入るような・・・orz
ひょっとして配線抜けてるか腐ってる?
最近の社外オーディオに変えたら変わるかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:28:16 ID:rL0kGy0XO
>>591
もしショップにお願いするなら、
ついでにクラッチ交換もしたほうが工賃お得かと。
これらを分けてやると、工賃約3マソ×2に…。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:49:40 ID:xg6GfC2T0
んとさ、街乗りで普通に流す分には問題ないんだけど
フルアクセルした時に加速に段ができたりするんだが
これは何を疑ったほうがいいかな?
燃料フィルターは前回車検の時にとっかえたけど…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:56:57 ID:gV3F6KNy0
シートポジション
598503:2006/01/30(月) 13:27:01 ID:/CQlSMMP0
みなさん、ありがとうございました。
ショップにて見積もりを出してもらい予算の範囲内で熟考いたします。
599508:2006/01/30(月) 14:18:02 ID:T0SMRk9M0
>>598
自分でできることはデフをおろすまで。(整備の知識が必要です)
デフマウントの交換自体はプレスが無いと出来ないので、
そこだけ整備工場にお願いすることになります。

工賃の大半はデフをおろす費用です。あれを降ろすのは一苦労なので・・・。

予算がたまるまでマッタリ運転してれば大丈夫だと思います。

低いギアで急加速しない・クラッチをドンッとつながない
・アクセル操作をラフにしない等で悪化は防げます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:21:48 ID:3m6/8ir8O
デフ、デフ書いてるのを見てるとデブに見えてきた。
デブを降ろすのは一苦労だよなw
601503:2006/01/30(月) 16:26:19 ID:/CQlSMMP0
購入店に問い合わせてみたところ
デフマウント交換はパーツ代23700円と工賃6500円って言われました。
伝え方が悪かったのか…やけに安い(?_?)
602508:2006/01/30(月) 17:34:02 ID:T0SMRk9M0
>>503
安いですねぇ。
本当にそれでやってくれるなら俺もやってほしいですw。

デブ降ろす工賃はいってるのかな・・・。
603503:2006/01/30(月) 17:49:58 ID:/CQlSMMP0
>508
一応「デフの取り外しもあるんじゃないですか?」と聞いてみたら
「1時間程度だと思うのでその金額くらいと思います」と言われました。
詳しく見積もりとって見ます。詳しく分かればまた報告いたします。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:56:48 ID:rL0kGy0XO
カプチの作業やり慣れているショップだったり?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:39:39 ID:7VPxZ5KE0
フロントガラスの上の方を渡ってるゴムが
ぱっくり真横に裂けてた……
これ交換するとお幾らくらいしますかね?
何か高そうな気がするんだけど。
606エレキングウラゴ:2006/01/30(月) 20:20:04 ID:dA47t1Sv0
>>594
抜けてるか、ボディに接触してると思われ
607カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 20:22:30 ID:6jUUJkHHO
また来ちゃった!

あのさぁ、昨日言ってたトラストのタービンが廃売だったんだ。
だから、スズキスポーツのインタークーラーターボを付ける事にしたんだけど、どんな特性がありますか?
このターボはコンピュータとかセットらしいです。
付けてるヒト居ませんか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:33:58 ID:IlZWHemx0
>>607
どんな特性って、スズスポに特性グラフ書いてありますからそれから読み取りましょうよぉ(TT)
グラフ見て判るように中高速を狙ったタービンですので、低回転でのトルクはノーマルより落ち込みます。
まぁ、街乗りは回さず負圧Onlyで走しれば燃費が良くなりますね。
買うならF111キットのほうがリーズナブルでハイパワー志向ですよ。
609カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 20:44:48 ID:6jUUJkHHO
>>608さん

レスありがとうございます。
低回転とはどれくらいまでですか?
ノーマルより落ち込むって・・・。
その、F111とはスズキスポーツのタービンですか?
610カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 20:50:32 ID:6jUUJkHHO
>>608さん

連投すみません!
僕が欲しいタービンはそのF111でした!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:51:47 ID:ZZbfepli0
ウザっ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:02:52 ID:IlZWHemx0
カプチ・ララバイへ
だから特性グラフを見なさいって(汗
個体差があるのでその通りになるわけじゃありませんが目安にはなります。
F111キットはインタークーラはラジエター前に置く事になるので熱的にF100キットより厳しくなります。
が、街乗りレベルなら問題ないでしょう。レースやるならどちらにしろ熱対策は必要となってくるのでこの際無視で(w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:08:57 ID:wsRQjr5p0
お前ら優しいな。こんなバカの相手をマジメにするなんて。
614カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 21:10:31 ID:6jUUJkHHO
>>612さん

その、グラフ特性はどこで見れますか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:11:04 ID:FehTI9Mv0
俺も思った。
パワーにあったステージで走りたいとか言う前に、自分のステージ上げて来いと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:18:08 ID:sykO79tL0
>>613
この手の輩は、正論を突きつけるとキレて荒らし出す事が殆どなので
透明あぼーん推奨。

相手してもイライラさせられるだけだからね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:42:01 ID:IlZWHemx0
>>614
カプチ・ララバイさんへ

>その、グラフ特性はどこで見れますか?

ですから608で述べたようにスズキスポーツのHPに載っています。
『製品情報』→『カプチーノ』→ターボキット『商品詳細』→『グラフ』をクリック
記載されているのはF100・F90 K100ですが、参考になるはずです、111キットはこれにインタークーラ装備で若干高回転時のパワーが上がったものです。
直アド記載してもいいけど、これくらいはじぶんでたどり着いてくださいね
618カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 21:46:40 ID:6jUUJkHHO
>>617さん

何度も返レスありがとうございます。
そこで色々調べてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:06:44 ID:I19vFuaS0
カプチ・ララバイさんへ

一言だけ言わせてください。
書き込み607はいただけないですね。
質問内容ではなく、書き方です。
「また来ちゃった!あのさぁ」はどうかと。
質問に答えてくれた方へお礼は言っているようですので、
あなたはそれなりに常識のある人だと思います。
以後気をつけていただきたいです。

もうすぐ40のオヤジより。
620583:2006/01/30(月) 22:16:02 ID:FgN6fKgd0
>>584
プラグコードですか・・・。
確かに新車時から未交換な感じで、ゴムが硬いです。
とりあえずプラグコード交換してみます。
ありがとうございますた。

横道それますが、なんとなく上の方であがってたカプチの擬似NA化やってみますた。

・・・なにこのナチュラルな吹けあがりとパワー感ww
絶対的なパワーは数段落ちるけど、めちゃくちゃおもしろかった。
(これがビートの面白さ?)

欲を言えば、このフィーリングでノーマルカプ並の加速が得られれば最高。
カプチってNAチューンできないの?w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:24:22 ID:QDVgZgHB0
>>605
現状問題無ければ放置でいいんじゃないかな?

部品代はたいしたこと無いと思うけど、交換は
フロントガラスを外すことになると当然割れたりするリスクがあるから。

622カプチ・ララバイ:2006/01/30(月) 22:26:09 ID:6jUUJkHHO
>>619さん

大変申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
僕がここに来たのは、カタログやデータよりも、経験が知りたかったからです。
カタログに書いてある記述と、それを実際に付けて体感した人の経験とでは、食い違いみたいなものが生じますから。
ただただ失敗したくないばかりに、質問させていただきました。
それに答えてくれてありがとうございました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:08:28 ID:FehTI9Mv0
>620
やってる人もいるけど、やるとなるとボアアップは不可避でしょうね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:02:30 ID:nE2XZFfB0
カプスレは、まったりしてて良いなあ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:20:59 ID:40nVEwUv0
NGワード行きw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:05:32 ID:7QE1P1OuO
ガラスの話題が出てるから書いとく
トップに深い青が入ってる合わせガラスが
工賃込み7万とか。
参考マデに
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 04:59:59 ID:iCRjeDGX0
ああ、あの10〜20年位前におじさん達の間で流行ったああいうのか。
・・・カプチーノでもあるんだ、ああいうの。
俺みたいな座高が高い奴が乗ったら、常に視界が真っ青になりそうだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 06:10:20 ID:n/WI7sOG0
カプチ・ララバイさんへ
経験談を知りたいって、オールラウンドを早く走りたいって時点で、コメントしようが無いと思うけど(汗
0-400向け仕様と事務向け仕様って、方向性正反対だし、逆に言わせれば中途半端な車体で終わりになるでしょう。
まぁ、タイム一切、気にせずいろいろ楽しみたいというのなら、最初からそういえばよいでしょう、ノーマル仕様が一番オールラウンド向けです(w
@は、低中速か中高速どちらを良く使うか程度でしょうねぇ。チューニングなんて基本的に方向性に特化することですから、自分にあった方向性を見つけれることを、祈っています
629605:2006/01/31(火) 07:28:23 ID:CXVwUxB90
>621
いや〜…どうもね、裂けてるところから
水が染み込んできてるみたいで。
放置しとくと雨漏りに発展しそうでこわひ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 07:57:26 ID:yNzz3yqa0
>>605
裂け具合がどの程度か判らないので、役に立つかどうか判らんけど
ソフト99商品で、ウェザーストリップの破れとかを補修するチューブ入りのゴムがあるからそれを塗りこんでみたら?

ただ、上手くやらないと雨漏りするようになっちゃうかもしれないけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:49:14 ID:HzLuLwsB0
スズスポF100系の低速トルクは、
発進時クラッチミート後で500回転程トルクが盛り上がらない部分がある
(3000rpm〜付近)これを無視するか、排気系の補正をするか、ボアアップ
するか、の判断になる。

何時までも新品IHIタービンが在るのかどうか不確定なんだよな…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 09:05:43 ID:4PKtJ/sbO
カプの疑似NA化 自分もやってみたいと 思いますが NA化した状態で長時間乗っても 支障は無いですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:57:38 ID:6i+q92CV0
完全なパイロンジムカーナの場合、ノーマルタービンで十分
スズスポF100キットは無駄って事?

>>631
ノーマルタービンでも4500rpm位でクラッチミートして
完璧なスタートしても、0.5秒位トルクが出ないが
その時間がながくなるの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:48:30 ID:QKouQN/n0
この度1台目の車にカプを選んで納車が待ち遠しい者ですが質問させてくださ〜い!
中古車を選ぶときにボディの歪みとかにも気をつけてたのですが、
結構いろんなとこでカプチーノは剛性が弱いって書いてあるのを見かけます。
自分としては長く乗りたいと思っているので普通の(?)メンテはもちろんですが、
剛性強化によってボディ寿命がのびるようならやってみようかなぁと思っています。
実際のところどうなんでしょうか??歪み難くはなると思うんですが(´・ω・`)
出来たら安全性の面とかも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします_(._.)_
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:27:34 ID:ePmLI+ZTO
>>633
631ではないですが…
カプチどういうセッティングにしてます?
抜けが良すぎるマフラーだとトルク細くなりますよ?
636633:2006/01/31(火) 12:53:27 ID:6i+q92CV0
>>635
純正マフラーですw
637605:2006/01/31(火) 12:55:09 ID:CXVwUxB90
>630
15cmくらいに渡って裂けてたんですよねぇ。
今まで気がつかなかったのもどうかしてるけど。
いっそのことウェザーストリップ全交換もありかなあ。
いくらくらいかかるやら。

とりあえず駄目もとで補修してみますわ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:29:43 ID:iCRjeDGX0
数年前の情報では(俺もやってないから知らんw)部品代2万、工賃も2万位らしいぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:16:27 ID:9ZMMo09o0
>>634
何もしないのが一番
剛性が欲しければクーペを買うこと
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:18:27 ID:HzLuLwsB0
>>633
631っすがジムカ屋ではないので断定出来ないが、F100をジムカ使用者はいる筈だよ
細めのステンエキマニ装着でタービン立ち上りを良くしてとかね。

0.5秒のトルクレス、は…
ECUの性能から来ていると思うが4000rpm以上であればレスポンスしてくれる。
ただ3000rpm台は回転が重いタービンと感じて使えないと思う。
全てはカム設定がスモールタービン用に成っているためと想像するがF100用
に美味しいカム設定は残念ながら不明、実際カム設定弄っているショップ〜
ユーザーが無いので是非冒険して頂きたい!ではサラバじゃ。
641630:2006/01/31(火) 19:31:58 ID:yNzz3yqa0
>>605
長さはともかく、幅が小さいなら何とか埋められるのではないかな?
ただ、けっこうベタつくと思うので余分なトコにつかないようにマスキングしたほうが良いかも、
一応商品名は「99工房、すきまシール剤ブラック」です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:33:36 ID:55aagMd30
>>634
フロント周りと下回りを固めておくだけで、おk
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:42:35 ID:Qfi+kFYi0
>>605
ウェザーストリップ系の修理ならポリデントが聞くって
昔ビート海苔に聞いたきがす。
間違ってたらスマソ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:51:58 ID:oaYu06gu0
>>605
Z乗りだが、
Tバーのウエザーストリップに
バスコークを使っている。
乾燥後、ベタつかずいい感じだ。
645634:2006/01/31(火) 21:48:56 ID:QKouQN/n0
>>639
確かにそうなんですが、維持費とか考えると軽じゃないと厳しいのですよ(´・ω・`)
まぁそんな無茶な運転しようってわけではないのでそのままでも良いのかもですね。
もしするとしたら>>642さんがおっしゃってる様なとこをやっていけば良いのですね。
参考にさせていただきます、レスありがとうございました〜!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:53:49 ID:TmlqSHfb0
AZ-1があるじゃないか。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:35:27 ID:2zDgJYzb0
>>634
>>642が言ってることをすると、他のところにしわ寄せいくよ!
長く乗りたいのなら、ノーマルが一番。
もしも、サーキットとかで楽しみたいのなら、長く乗ることは諦めるしかない。

それ以前に、今現在、ビシッとしたヨレてない個体なんてあるの?
漏れも最近2号機を探したけど、無事故車なんてないし、
一見ノーマルは、実は、改造車戻しが多い。

思ったのだが、カプチーノをわかってる人の個人売買の方が安心して
購入できるような希ガス
ほどほどにパーツも付いてるので、あまり過激に改造してないのがオススメ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:54:28 ID:g8JdkDaN0
質問するやつは自分で調べて、どうしても分からない事だけ聞いてくれ。
ここの住人はとても親切なやつらが多いが、それに甘えすぎじゃね?
実社会でもそんな姿勢なら後々困るぜ。今のうちから正しとけYO。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:36:40 ID:KPDg5zIJ0
本日、ドアのヒンジ交換を実行。
これが思ってたよりも簡単で効果抜群!
ヒンジ代1個2400円程度と2時間の作業でガタが無くなった
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:24:45 ID:dJQB3LhJO
オレの車はオドが今だに10800kだから、世の中にはヨレてない個体も探せばあるよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:12:41 ID:XuZ3N3NH0
ゴムブッシュマウント類は…時間的寿命が来ているかもね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:19:42 ID:CPgj0nyvO
F6Aの720CCって、耐久性はどうなの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:24:37 ID:zZHhYYmv0
>>645
 維持費を考えて軽自動車カプチにしたのなら、後々後悔するかもよ…。

 間違いなく1500〜2000ccクラスの
 新車(メーカー・車種不問、国産車)のほうが、維持費かからないよ。

 なんだかんだいってもほとんどの個体が10年選手、最初期型は、
 今年で15年目に突入でしょ?税金と保険は安くても、あちこち壊れて
 くるよ。 あまり不安にさせるのもどうかと思うけど。

 オレのH4年車が去年と一昨年壊れたところ↓
・エンジン(12万km使用)
 →オイル消費量多いのでO/H
・ステアリングラックAssy交換
 →ガタが大きくなったので交換
・エアコン
  コンデンサー交換→亀裂が入った
  エバポレータ交換→亀裂が入っていたらしい
  コンプレッサー交換→動かなくなった
  ブロアファン交換→動かなくなった
・ラジエーター
  →エアコンのコンデンサー交換作業時にトドメをさされたようで交換
・右ドア ウェザーストリップ交換
  →雨漏りのため
・クラッチワイヤー交換
  →切れかけでギコギコいっていたため

その他わすれた。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:27:16 ID:dJQB3LhJO
ゴムブッシュマウント類は流石に時間的寿命は来てるかもしれん‥。たまに乗ってるがあまりわからないのだが、新車時からのRE88のサイドウォールなヒビが入ってきた。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 03:40:35 ID:fkFbTq1R0
明日くらいに車戻ってくる。

車検
クラッチ交換
ワイヤ交換
エンジンマウント交換
タイミングベルト交換
Vベルト全交換


幾ら請求くるかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 05:57:43 ID:jt8CuvnT0
>>652
片道切符が720ccやめた理由はもたんからですよ、F6Aの720cc化はカプに限らずいろんな車体で行われていますが、
意見はさまざまで、トルクが上がってすごい乗り易くなったとか、悔い無し、とか良い意見も、次OHするときこれ以上大きくすることできないとか聞きますが、
なんにしろ、耐久性気にするならやめたほうが良いかと、同じノーマル排気量でも、EGのOHしっかりしてくれる所ですと、かなり違いますよ。技術に差が出るのがEGの組ですから、
ライン作業で組んだEGとは別物になります。まぁ720cc化するなら、最低でも使い捨ての気構えは持っておいたほうが良いですよ。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 06:38:06 ID:c82ZonJx0
>>652
>>656氏も言っていますが、売ってるところもストリート用と謳って売ってはないように、レース用と割り切った方がいいです。
それよりも660ccのチューニングエンジンを買った方がまだ美味しいですよ。
658名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/01(水) 07:24:29 ID:qxVFkOKk0
>>655

4月車検なので、漏れも気になります。
レポよろしこ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 07:45:24 ID:aJpJzJ4f0
8万に1票
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:00:12 ID:XG3oyF9z0
>>654
流石にタイヤはそれ危険だから替えろ・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:00:19 ID:l5NAYhxu0
>>659
車検(リサイクル料含む)だけでも8万くらいかかるんじゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:39:32 ID:vPJFQ2EC0
>>649
詳細キボンヌ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:48:47 ID:qgocr3920
>>640
レス感謝です ありがとうございました。

ようするに、ワンミスでのタイムロスは
ノーマルタービンより大きくなるって事かなあ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:49:41 ID:4S6M9A510
>>648
初心者の質問には時々自分が知っているつもりで知らない事があったりする
自分の価値観のみで初歩の質問を切り捨てていたら大切な情報も知る機会を失う

年々パイが縮小するこのスレが存続する為には間口は拡げておく度量が必要
ベテランは加齢と共に思考が硬直化、独善化、権威化して流動性を妨げる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:28:38 ID:g576hbms0
>>664
だったらヤフーでもmixiでもそれらしいところで聞けだと思いますよ。
排他的なのではなく例外なく初心者って人は非礼な態度で質問してますよ。
666649:2006/02/01(水) 11:42:12 ID:xBXdwkl/0
詳細はフェンダー外して、上下1個づつ交換するだけ。
+ドライバと10と12のスパナかレンチでできますよ。
手順は
1、ボンネットを開けて見える3個を外す
2、泥除け?の部分ネジ7個を外す
3、ドアの近くの下側のフェンダーの車体の裏に近い部分2個を外す
4、下側のフェンダーの空気口?見たいなところを外すとネジが見えるので外す
5、ドアを開けるとフェンダーをとめているネジが見えるので2個外す
6、ここまでいくと下側のフェンダーを前にずらすと外れます。
7、下側のフェンダーが外れた時点で上側のフェンダーが2箇所で止まってるので外す
8、上側のフェンダーを上に持ち上げるようにして外す
  (フロンバンパーの部分が外れないけど、フェンダー浮いてる状態でヒンジ交換はできます)
9、上のヒンジ交換ドアに2箇所、本体に3箇所で止まってます。
  (上下1個づつするのが簡単です。)
10、下のヒンジは取り付けるときにドアのガタの角度を調整すること
  (しないと微妙にずれを感じます)
11、逆の手順で組み付ける

外し方に戸惑って時間かかったけど、考えてる時間が無ければ30分もあれば終わると思います。
ちなみにディーラーに見積もりだしてもらったら
部品代込みで2万って言われた。
やるときは自己責任で!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:46:14 ID:O/TVjf2jo
>>655
俺の場合は、車検ヌキで13マンくらいだったから
多分20ちょいでは?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:03:21 ID:c82ZonJx0
>>663
ビックタービンの車に乗ってみるといいよ。
カプチとかってターボラグのうちに入らない位どっかんだから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:00:48 ID:dVHWIgS50
>>666
ドアヒンジとは全く関係ないが
ぐんにゃり曲がったフェンダーを外す必要があったので、大感謝。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:05:02 ID:Q2nDXHEp0
>666は良いヤシ。
ダミアンだけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:09:11 ID:ec2QbxDEO
>>670は気は優しくて力持ち。
ジャイアンだけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:17:06 ID:XuZ3N3NH0
>>663
俺以外のF100ユーザーが発言しないのは低速ダメなのは間違いなしか…orz

F100を自然なフィールとしたり純正をNAライトプレッシャタイプにするのも
カム設定と思うのだが…ショップのレベル上がって欲しいよ、、
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:27:28 ID:UsdAigC30
俺もF100付けてるが、別段低速がダメとは思ってないぞ。
ノーマルよりはたしかに少なくなったが、困るようなレベルではない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:37:21 ID:kK/dlAylO
低速トルク重視でタービン交換するなら
立ち上がりが早いらしいMGMのヤツがいいのかね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:55:19 ID:sQ6/eIvd0
>>674
リビルト品のアタリハズレが、怖いなぁ〜
やっぱ、新品に限りますぜ!
676674:2006/02/01(水) 21:17:21 ID:kK/dlAylO
当たり外れと言われると、
くじ運の悪い俺としては非常に悩ましい…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:02:50 ID:jt8CuvnT0
ライン作業の新品と小販売店の威信をかけたリビルド品とどっちもどっちナ気がしますが(w
『MGM』、確かに立ち上がり早く、パワーもそこそこあります。
ただし、立ち上がり早いということはその分燃費は悪くなりマスヨォ。
しかし、タービン1.3キット『MGM』のHPに記載されているスペック表と『Garage Limit』のスペック表と数値が違うのは、どういうことだろう(w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:39:52 ID:SwqfvRXQ0
つかそんなに立ち上がり立ち上がり気にするなら
わざわざMGM選ばなくてもブーストうpで充分じゃね?
良く立ち上がりが早い「らしい」と言われるけど、結局純正タービン以上って事は無いと思うのだが
0.9や1.1仕様なんて、純正を上回るよっぽどビンビンでもなきゃ全く買う意味全く無いぞ

ま、スキマ商品ですと言われれば、そういう意義はあるのかもだけどな
フィーリングはともかく、実際の速さは純正ブーストうpと大差ないってなんでだろ〜(古w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:31:59 ID:WnW8NT7f0
F100のパワーバンドは広いよ。
その中で走りきることは十分可能だ。
F100付けて、タービンの立ちあがりがどうの、といってるのは、
ウデを鍛えなおした方がいい。
いい訳にならんよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:55:52 ID:j1NVbRSI0
まぁ、何処のタービンでも、慣れちゃえば一緒(w
何も判らないんなら
678さんが言ってらっしゃるように、MGMなんか選ばんでもF100選べってことでしょう、その上で、
不満なら、買えればいいんですよ。
ちなみに、自分はMGMの1.3使用しています。最初は0.8で使用してましたが、ノーマルと全然違うフィーリングでした。
まぁ、ECUも同時交換だからそっちのほうが強いんでしょうけど(w
おかげで、今は楽しい通勤快速使用です♪
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:07:32 ID:hWfZDCTTO
上に出ていた NA化ですが パイプはインクラ手前を抜いたら良いですか? あと 長時間乗っても大丈夫ですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 09:05:05 ID:zhIJHu1F0
>>679
自分もこう言う考え大好き。
ただ自分は、土俵が完全なパイロンジムカーナなので
無駄金かと心配になってた。
でも、なんか燃えてきた。

ストーリアX4見たいになるのも悪くないなあ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:30:37 ID:mhZn/klAO
>>655
18位を期待したいが、20以上いくのでは?

部品は全て純正ですか。
ウォポンも交換しましたよね…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:53:45 ID:YYHEnkZrO
前回の車検がカプチ購入後初だったけど
ベルト交換のみでウオポンはそのまま。
その時の総走行距離約7万`。
今の所問題なし。
年間3万`位走るので、次の車検では
ベルトとウオポン交換するつもり。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:03:17 ID:mhZn/klAO
圧立上がり強化ならノーマルタービンで厚揚げ良いですよ。
厚揚げによりパワーも上がりますが、ブーコンにより低回転
から圧が立上がるようになるのがかなり大きいと思います。
街乗りなんかノーマルより乗りやすいです。

MGMは低回転から立上がりますが、やはりノーマルタービン
よりは遅いです。でもその後の風量が違うのでパワーでます。
当たり前ですね…

街乗りや事務課などなら厚揚げだけも良いですが、サーキット
だとコーナー出口で既に圧は立上がっているので、その後の
方が影響します。

ノーマルとハイフローは同じ圧でも、やはり違います。
押し込むには抜けも関係しますしね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:34:36 ID:mhZn/klAO
>>684
年間3万だと次回車検は13万ですね。ウェポン交換はタイベル
交換と同様の手間が掛かるので、途中で逝くと辛いですよね。
部品安いので保険と考えて同時交換するのが良いと考えています。

実際壊れたの見てないですがどれ位で寿命が来るのでしょうかね。
どなたかウォポン逝ってしまった方いらっしゃいますか?

車検迄もつと良いですね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:17:53 ID:dR72lgXbO
ちょwwウェポンってwwどんな武器よwww
688655:2006/02/02(木) 15:31:47 ID:UYN8frwP0
みんなごめん。まだ帰ってこない・・・

ヲポンかぁ・・・しまったな、以前別の車でやっちゃたんだよなぁ・・・・しまったなぁ
ま、仕方ない。

ちなみに今回の店は前にサーモ交換してもらったら全部で1200エンでした
689655:2006/02/02(木) 15:32:58 ID:UYN8frwP0
>>683
全部純正です。キャラ用とかも使ってません
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:38:49 ID:oVvnYTlf0
>>688
え、もちろんタイベルと一緒にテンショナーも交換したんだよな?
691684:2006/02/02(木) 15:55:17 ID:YYHEnkZrO
>>686
心配してくれてありがとう。
次の車検まで半年だから多分大丈夫かと…。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:39:57 ID:aMRu3DR/0
MGMのタービンは2種類あって、カットバックの方はノーマルよりも立ち上がりが早いね。
高回転のタレを低減できるから、その分低回転よりのセッティングができるのだろう。
俺はスズスポ->MGM1.3->MGM1.4。この間久しぶりにスズスポタービン装着車に
乗らせてもらったら、ダルくてびっくりした。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:49:38 ID:81qkkSpQ0
ちと違う気がする。
カットバックした純正サイズタービンと大型コンプレッサーの効果でしょ?
タレの低減と低回転よりのセッテイングは別々の話と思うよ、MGM1.4さん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:55:46 ID:YK0h5ZHx0
>>684
年間3万はすごいですね
それだけ走ると車検ごとに取り替えるようですね
695684:2006/02/02(木) 22:10:50 ID:YYHEnkZrO
>>694
通勤含めてですからw
ほぼ毎月オイル交換してます。
でも、もっと距離行ってる人いるんじゃないかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:06:58 ID:x3RcUOL60
ウォ〜タァ〜ポンプは…10万キロ以上、10年以上で良いのでは?
(使用回転域で個人差?)

ただマニュアルに回転軸を手回しして抵抗感が在れば〜、クーラント漏れなど
目視で異常が在れば、とか現物確認で交換になると思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:16:51 ID:1GH8Mh6q0
いいのでは?って、いいかもしれないけど
どうせタイベルが8万キロ程度しか持たない(10万以上無交換の勇者もいるけど)んだから
その時一緒に交換すべき。
まぁ忘れちゃったら仕方がないけどね。

あと冷却水を一度も交換してない、とかだと
10万は持たないと思うよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:23:05 ID:lyhdMqlP0
カプスレでウオポンのことが叫ばれたことはあまりないよな。
なぜ、今ウオポンかと言うと
コペンスレでちょっとした問題になっているから。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:12:56 ID:0ceJbF040
今の規格でギリギリの大きさで
新カプチーノ出したら完売するよな
しかも余裕で
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:15:41 ID:WO0KjNht0
発売中は売れ行き不振。
絶版になってから評価され、高値で取引される。ってとこかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:21:42 ID:nDVmYiAJO
マズい
ベルトが鳴きだしてきた
オルタがユルい

直したいとこイジりたいとこ全部店に出したら
百万じゃたりなーい(笑)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:25:18 ID:x3RcUOL60
ロードスター中古価格次第じゃねえか?
NC登場でNA価値上昇な気がするが…

>ウォーターポンプ
街乗り車、適度(4年毎)なクーラント交換で、15万キロはOKと思うよ。
プーリーダンパーゴムよりは耐久性あるね

どっちも致命傷になる運命…w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:56:03 ID:DR9kb3K10
リアガラスにフィルム貼ってます?夜はめっさ眩しいんですけど・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:00:54 ID:RnRWOvEdO
>>703
俺はフィルムとクロームミラーで2重対策。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:41:47 ID:DR9kb3K10
>>704 あり。やっぱ必要か・・・リア、自分で貼れるかなぁ・・・う〜ん
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:05:06 ID:T+gfYv6F0
もうすぐカプチオーナーになるお

大切に乗ってやるぜo(^ー^)o
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:12:08 ID:Z/8snce00
>>703
リアガラスのほうはルームミラーは防眩にすればいいけど、ドアミラーが眩しいジャマイカ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:13:18 ID:1GH8Mh6q0
そう、ルームミラーなんざ最悪、切り替えてしまえばいい。
一番の問題はサイドミラーだよね。

ブルーミラーも在庫がもうないらしいし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:38:45 ID:RnRWOvEdO
サイドは青いフィルム貼っています。
気休め程度、貼らないよりマシって感じ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:46:06 ID:/RMP+3L/0
>>709
ウインクラフトの防眩ブルーフィルムってやつ?

オークションでカプ用が売ってたので買っちまった。
まだつけてないけど・・・。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:26:16 ID:/RkpFGMGO
>>710
買った所は違えど多分同じ物だと思う。
今ヤフオクに出ているのは1枚単位でバラ売りされているけど
俺が買った物はサイドミラー左右セットだった。
防眩効果を期待するより、ドレスアップとして
考えたほうが良いかと…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:05:06 ID:0SbuIS5v0
>>ウインクラフトの防眩ブルーフィルム
ワシてきには、十二分に..満足する機能を発揮してますが.....何か? d(vv;
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:31:43 ID:Ip0kWJqvO
ブーストコントローラーを付けようと思ってますが ソレイドバルブとは 何処の場所で どのような機能をしてるのでしょうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:32:14 ID:FtOEyRDu0
あいどりんぐをこんとろーるしてたりしてます
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:18:09 ID:Ip0kWJqvO
レスありがとうございます。 場所は何処でしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:01:34 ID:/RkpFGMGO
>>712
本人が満足してるならいいと思います。
ムキになって「これはいい!」と力説すると、
業者乙!って事になりますのでご注意を…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:20:36 ID:njwgRpPWO
》713
ソレノイドの関連性が分かりませんが・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:29:22 ID:0SbuIS5v0
平成4年式 EA11Rに乗ってます。

うちのECUの品番は、112000-1600なんですが、
平成5年式のEA11Rは、112000-1602となってます。
恐らく、112000-1601ってのも存在するはずです。

そこでみなさんにお伺いしたいのですが、
何がどぉ変わったのでしょうか?
ご存じの方,,おられますでしょうか? m(_ _)mペコ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:52:08 ID:Ip0kWJqvO
ソレイドバルブ付きのターボ車に対応 って書いてあったので…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:38:48 ID:k7amAtF40
そんなことも知らん奴がブーコン付けるとはね。
そりゃ最初は何も分からんだろうが、分からない事柄は見えているんだし
ネットも見れるんだから調べてみろよ。
自分がどんなひどい質問をしてるか考えてくれ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:03:09 ID:FtOEyRDu0
俺含め誰も「ソレイドバルブ」にツッコまない優しさ

>>713
店に完全おまかせでやってもらいなよ。


>>718
最初期が一番パゥワーが出てる
とかいう都市伝説なら聞いたことがある。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:41:29 ID:7ZLdu8zj0
>>719
エンジンに付いているソレイドは関係無し、タービンに付いているソレイドだと
すればF6A(EA11)には無い、K6Aだと付いているので注意が必要と思うよ。
(ソレイド〜ソレノイドでも検索ヒットするのね)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:05:03 ID:stgxbbTL0
「Solenoid」
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:37:58 ID:x9ET80tt0
カエレ!ソレイユへ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 22:28:49 ID:0mYJfzFc0
岡村孝子か?なつかしいな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:19:44 ID:x9ET80tt0
普通にロシア民謡じゃなかったか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:21:08 ID:j8wHj5cC0
ターンエーガンダムだろ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:35:51 ID:5RVcTQm+0
ヤフオクで販売してるここのオールステンマフラー使ってるひといます?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23600182?
インプレキボンヌ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:29:51 ID:QkVgesCv0
宣伝乙。

爆音ダイスキな人専用ですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:39:07 ID:kO7YurKz0
をたポンプ、そこそこ廻すなら5万kmでもご臨終らしい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 06:44:32 ID:rswe9fg80
>>728
使ってますよ。音量はノーマルに比べたら若干大きくなります。車検は問題なさそうです。
重量は、手で持った感じでは純正よりも遙かに軽いです。
パワー感ですが、負圧走行時が多少楽になりました。
取り付けの際に、普通に付けたら確かリヤスタビと干渉しそうだったので、
マフラーブッシュで位置調整が必要でした。ブッシュは新品を使うか、大きめのタイラップで
縛り上げれば結構いい感じになります。
また、しばらく走ったらアンダーパネル(?)と干渉していたので、パネルをねじ曲げました。
取り付けに多少コツが必要ですが、溶接も美しく新品でこの価格なのでとても満足しています。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 07:47:43 ID:iUI3h42X0
何でこんなビートよりも遅い車に乗ってるの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:00:27 ID:z1hYoUwR0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:54:42 ID:t1rNhIT+0
ビートより速いよね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:00:23 ID:ajrNg5JI0
>>724
ソレントだろ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:12:50 ID:lVJchxXvO
カプチ乗りで他スレ荒らしてる奴いないだろうな?、希望…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:10:05 ID:5RVcTQm+0
>>731
インプレありがとう。
負圧走行が楽ってことは、ノーマルより抵抗が大きくてパワーが出ないってことでしょうか?あと、アンダーパネルに当たるのはどのあたりの部分だったのでしょうか。
よろしければ参考までに教えてください。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:12:58 ID:GdD/qXpc0
>>736
コペスレのことか?
あんなん、荒れてるうちにはいんないだろ?
739724:2006/02/05(日) 19:02:35 ID:t6l4YleQ0
>>735そうだった。orz

>>728,731
わかりやすいジサクジエンで宣伝乙
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:28:02 ID:0CH0fG5T0
ジエーンじゃなくて出力曲線とか、車載状態での音とか
そういうの使って宣伝すればいいのに。多少数値を誤魔化して。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:16:47 ID:TbK45D7Q0
純正デッキですが、テープが出てこなくなりましたヽ(´Д`;)ノアゥア...
押した力で出てくる機械式(?)じゃないのでどうすれば良いのか・・・
CDみたいに強制射出ピンみたいなのないのかなぁ(ノД`)シクシク
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:30:58 ID:r4hDM0eI0
業物うぷろだに、スズスポチタンマフラーの動画が上がってた。
大人しい音と聞いてたけど、結構迫力あるのね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:49:18 ID:DbfTtrVnO
柿元のGTboxbitて音悪くない?つけてみたんだけど
何か期待外れ…柿元じゃダメだったかな…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:34:37 ID:f1kqKWKY0
21R+オートジュエルのN1ストリートです。(短い&室内からですけど・・)
ttp://www.wazamono.biz/carmovie/src/up3247.wmv.html

コンポに繋ぎ、BASSを効かすと より実際の音っぽくなります。

個人的には、DTMのサイドマフラーの音が聞いてみたいな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:46:00 ID:Ed3tRc5B0
あのさあ。なんで自演にされるわけ?
じゃあどこでどう質問すればいいのかアドバイスよろしく。>>724
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:56:28 ID:LOSCGthY0
ヤフオクの怪しげな物品に関して質問しなければもーまんたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:29:01 ID:NphMk3wR0
>>743
まあ値段相応でしょ。俺は元からついてたマキシムのが腐ったので
早急に安いマフラーが欲しかったのと元から砲弾が欲しかったので
柿本にした。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:31:19 ID:Ed3tRc5B0
>>746
怪しげだけど興味あるから質問してるんでしょう。なにが悪いの?


つか怪しじゃない物品ってたとえばどこのやつよ。>>746
もしかして老舗メーカーの営業さん?w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:42:32 ID:+irbgxf20
GJマフラーってつけてる人いる?
結構かこいいなぁと思うんだけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:51:13 ID:Ed3tRc5B0
>>749
業者乙。



なんちて。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 05:09:11 ID:fwa2patS0
>>749
知り合いの店の人が自分の車につけてる
俺は今つけてるフジツボで十分だから特にいらんけど
気に入ったなら買ってつけるヨロシ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 05:15:11 ID:fwa2patS0
って、GJのHP見てきたら「生産追いつかず」状態ジャマイカw
こりゃ>>749はしばらく買えないなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 06:44:28 ID:d2QVFiwZO
たかが数万のマフラーくらい買ってみて、気に入らなかったら買い替えればいいだろ。
貧乏臭せーやろーだな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 06:56:33 ID:zPa/Kljh0
GJの良い所
 ●品物が品質が高い
 ●製造業者からの納品時一品一品品質確認、不出来であれば造り直しにする所
GJの悪い所
 ●客との対応が遅い
 ●電話すると脱線しまくり
 ●品質のため遅れるのは仕方ないが、納期が遅れるにしろ連絡一本よこさないところ
 ●値段が高い(w
 ●GJは商品を提供しているだけで商売じゃないと思っている節があるところ
 ●HPの更新管理は奥さんにまかせっきりらしいので、更新やメールの確認返事がいつになるやら判らない所が合える
 ●ようは商売人としては失格
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 07:07:46 ID:7pFcM/iy0
>>753
買うまでの悩みやドキワク感を楽しんでるんだろうから
生暖かい目で見といてやれ
おまいもあっただろ?
カプチ買おうかどうか悩んだ時期や、どんなパーツをつけようか色々考えた時とか
756731:2006/02/06(月) 07:19:03 ID:OBAgOjmR0
>>728さん
どうも、731です。2500回転付近で不快な振動が発したので
調べてみたら、アンダーパネルの後端部分がマフラーと干渉していました。
おそらくこの辺は個体差だと思います。
それと負圧時の走行ですが、60q/h定速走行でブースト計の数値が
マフラー交換前より、よりマイナス側を指すようになりました。
通勤に使っているので高回転域は分かりません。

あと、>>724みたいに業者に恨みがあるのか何なのか、
すぐ自演とかいう人も居るみたいですが、あまり気にしない方がいいですよ。
この場では>>728さんの質問にたまたま自分が答えられただけのことです。
まったり行きましょう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:02:29 ID:Aagui/fC0
冬眠中のカプ。
ひさびさにキーをひねってみたが、きゅるりとも言わなかった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:27:42 ID:NphMk3wR0
ウチもバッテリー死んだorz
JAF会員なんだけど無料だっけ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:23:09 ID:QSD37qe9O
>>756
そのマフラーって、メインパイプ径は何Фですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:50:47 ID:aqcC7Okm0
ひさびさに屋根開けて、オープンで走ろうと思ったのに、
ゴム同士が張り付いて開けられなかった・・・orz
ついでに窓も張り付いて下がらんかった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:26:32 ID:tajPFszv0
ヤフオクのコレどうですか?と質問があってすぐに
ちょうどそれ使ってるよ悪くないよと回答すれば
ジエーン!と言われるのは当たり前。
歌舞伎の合いの手みたいなものですよ。

そこに必要以上に噛みつくから余計にね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:50:05 ID:+LUjlPzJ0
>>761もずいぶん乱暴な考え方だけどな
そんな考えだったらネットで情報交換なんてまともにできないことになる
ヤフオクの〜ってなかったら、今度は社員乙とか言い出しそうだ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:50:05 ID:sP7k9u/m0
オイル選択で御聞きしたい。

F6A、F100×2割UPファインチューン仕様(リミットきっちり9000回転)
1万円で買えるお薦めオイルを宜しくです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:57:12 ID:/LW05DjS0
>>762
個人的見解だけど、あの回答の仕方はちょっと胡散臭い気がするよ。
「溶接も美しく新品で"この"価格なので」とか・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:04:50 ID:zPa/Kljh0
>>763
個人的意見になりますが、100%化学合成油なら、そこそこで良いと思うよ。それより、こまめなオイル交換したほうが良いと思う。
自分の油温が上がり過ぎない限り、オイル&エレメントを2500`事の交換です。ちなみに、OILは安めのRESPOのV-TYPE(5800円程/4L)いれてます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:39:27 ID:j3qJPiag0
>>762
ムキになるなよ出品者
767728:2006/02/06(月) 20:52:40 ID:Ed3tRc5B0
自演厨はスルー
>>756
詳しい説明感謝です。
高回転は不明ですか・・。ちょっと不安かな。メインパイプ径は50か60かわかりますか?(出品者に聞いてるんですが2日たってもレスがないので)


768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:11:08 ID:g7v/sog40
>>753
その考え方は、貧乏人特有のアレだ。

そんなだから金が貯まらないんだよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:01:15 ID:nfFJccDa0
>753に賛成。趣味道楽の部品の1万2万にグダグダ云うのは不粋。
      スマートにお金を払い粋に遊びたい 
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:23:02 ID:QSD37qe9O
貧乏人でも金持ちでもいいからさ…
そういう言い争いはよそでやってもらえませんかね?
771756:2006/02/07(火) 05:42:10 ID:l83OVOu10
>>728さん
メインパイプ径は、見た感じそんなに大きくないので50だと思います。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 06:48:47 ID:UCq9AQKi0
どーでもいいが、
そのマフラー、バックで駐車した時駐車場の輪止めにぶつからないか?

俺は似たようなHWのヤツ着けてるが、注意して乗っててもタイコ部分傷だらけだ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 06:58:40 ID:TctycnO+0
俺のなんか純正でも当たるので、車止めまで下がった事など1度しかありませんが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:52:40 ID:W/XcdGdJ0
車止めまで下がらなくても余裕で枠内におさまるしね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:03:26 ID:h88gqjBf0
去年末オーナーになった者ですが
純正オーディオからの交換って、
金具付きの配線セット買わないと駄目?
それとも配線だけでOK?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:38:56 ID:PlYk0bxA0
金具付きの配線セット買わないと駄目
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:10:52 ID:IYS3fUn00
>>776
そうだっけ?
ハーネスだけ買って普通につけられたたけど・・・。

偶然か(´・ω・`)。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:10:39 ID:5GskYGTy0
>>765 さんレス有り難うござんす、オイル交換法参考にさせて頂きます。

>RESPOのV-TYPE
まだ他にお薦めオイル(少々ハード使用、化学合成1万円以下)あれば宜しくっす。
779655:2006/02/07(火) 19:52:29 ID:L38XD9Vo0
おまたせしました。やっと返ってきましたw

では報告を

クラッチ板&カバー&ワイヤー&レリーズベアリング&ペダルスプリング交換
ミッションオイル&オイルシール交換
タイミングベルトキット?交換
クランクオイルシール(前後)&カムオイルシール交換
タペットカバーパッキン交換
エンジンマウント交換
エンジンオイル&エレメント交換
ワイパーラバー左右交換
クーラント交換
ブレーキパット(前のみ)&フルード交換
マスターシリンダーインナーキット?交換
デスビOリング交換
エアエレメント交換
Vベルト2本交換

車検諸費用+工賃

193000円でした。
780655:2006/02/07(火) 19:55:28 ID:L38XD9Vo0
エンジンマウントの効果か内装ビビリがそりゃもう見事に止みましたw

信号待ちで疲れない^^
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:18:20 ID:+3vjRCmL0
エンジンマウントか・・・こんど見てもらおうかな・・・
782655:2006/02/07(火) 20:22:47 ID:L38XD9Vo0
>>781
H5式69000km走行ですがもう限界ってくらいぼろかったそうです。

ちなみに社長ひとりのモータースですが友人知人仕事仲間を駆使して
かなり安くやってもらえたみたいです。

どうでしょう?
まぁ多少高かったとしても仕上がりからすれば満足です
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:51:55 ID:awoJ/Ork0
>>779
それぞれの工賃とか部品代は詳細もらってないの?
総額しか提示しないところは怪しいよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:07:49 ID:L38XD9Vo0
>>783
もちろんありますよ。

数が多くて、まんどくさいんです。すみません

コレいくら?ときいてもらえれば答えます
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:18:02 ID:KKduiBoh0
>>784
では早速・・・w
エンジンマウントの部品代と工賃。
あと、クラッチ周りの部品代&工賃。

工賃はエンジンならタイミングベルトと一緒になっているのかな?
とりあえず宜しくお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:24:49 ID:L38XD9Vo0
>>785
ええとですね、

エンジン脱着工賃がどれに含まれるかとか細かいことは抜きで
明細そのままでw

クラッチ交換工賃 20000円
タイミングベルト交換工賃 18000円
エンジンマウント交換工賃 12000円

クラッチディスク 5850円
クラッチカバー 10200円
クラッチワイヤー 3850円
レリーズベアリング 3600円
ペダルスプリング 290円

エンジンマウント 2850円X2

こんなんです
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:39:45 ID:dS71jG820
エンジンを脱着してるようなふいんきじゃないなぁ。
工賃は、車載状態で交換したときと同じようだから。

エンジンマウントってエンジン下ろさないでも交換できるの?

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:44:39 ID:L38XD9Vo0
>>787
いや完全おろしてましたよ。じゃないとシールとか交換できないし。

なんか商売抜きで(ありえないけど)やってるかんじです
これでもしきりに高くなってすまんかったって言われた。申し訳ないホント
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:46:19 ID:dS71jG820
あれ?そうなん?
俺もタイベル交換時に確かクランクシールも交換してもらったけど
エンジン下ろしたなんて言ってなかったけどなぁ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:47:02 ID:L38XD9Vo0
連カキすみませんです

そのかわり1ヶ月くらい待たされました^^
工賃も時間工賃とかでやってないみたいです。

だから結構お客さんで値段がかわってるかも?
ないとおもうけどねw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:48:52 ID:L38XD9Vo0
>>789
軽く吊ってずらせば交換できるのかな?

しったかスマソでした
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:55:12 ID:dS71jG820
知ったかだなんてとんでもない。
俺の方が無知です。はい。

エンジンマウントは交換してないから、俺も交換してみたいんだってだけです、はい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:59:30 ID:L38XD9Vo0
>>792
いえいえ^^
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:01:18 ID:KKduiBoh0
785です。
784さんレスありがとうです。
エンジンマウント自体の値段は思っていたよりかなり安いと感じました。

ベルトに関して、俺が前にベルト交換してもらった時の工賃より
4000円くらい安いですね。
社長さん、工賃かなり勉強してくれたみたいで羨ましい・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:06:24 ID:L38XD9Vo0
>>794
いい店みつけられたと思います^^

だから帳尻合わせで工賃は正確でないかも?
車検と一緒だから出来たんだよっていってました
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:41:17 ID:TAy1spf20
車検だけで5.5万エンって高いのだろうか…
あと、それにリサイクルナンタラも払うんだけど…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:51:15 ID:+3vjRCmL0
リサイクル料、EA11Rで5950円だったよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:02:54 ID:gX5IcUxr0
>>786
部品代掲載さんくす。
以外と純正品は安めなんだね。
自分でがんばりゃ5マソ浮くわけだ。
しかし他の消耗品の部品代とその工賃も考えると
エンジン下ろしたついでの作業もあるとはいえ
ずいぶんと安く仕上がってると思うな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:22:38 ID:qem7ei2f0
ミッションを下ろしてやる作業は、2マン程度なら払ってやってもらいたい類のものだけどね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:00:07 ID:UZG/aHku0
エンジンマウント交換はエンジンを少し持ち上げれば出来る的なことを言ってた所があったな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:03:01 ID:+YmCp+WE0
車屋ってトータル作業時間&簡易スピードを考えるからエンジン外したとかね
フライホイール裏オイルシール交換も車載で出来ると思うが…オイルパン外したかな?
俺の場合ヘッド〜タービン交換でエンジン下ろしていたようだ…謎

エンジンマウントはエンジン下ろさなくても交換出来る記憶ある。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:40:46 ID:6WkSqeNR0
おろさなくてもできたけど、結構大変だよw
接続されてるパイプ類にも負担かかるし。

両側で3〜4時間かかった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:59:16 ID:OkGn7U7U0
アルテッツァの純正アンテナをつけていらっしゃるかた居ましたら、
インプレお願いします。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 16:48:19 ID:gLnS1TKxO
>803
FMしか聴かないが…
純正と比較すると、トンネル入った時にノイズが入るタイミングが、若干早くなったような気がする。
受信感度重視なら純正品のほうが良好。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:12:13 ID:Bmrba8ly0
>>803
>>804さんが書かれているようにラジオを聞くのであれば純正の方がいいです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:42:43 ID:e2dtb1cZ0
>>801
それ全部のっけたままできるよ。
ちうかやった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:06:21 ID:QM5LHEce0
>>803
ヤフオクのアレですね。
自分も使っています。

性能面に関しては>>804のスレ通りです。
ただ、私みたいに純正アンテナが錆だらけなら交換をお奨めしますが・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:20:19 ID:7yVjliLm0
>>803
街中でFMしか聞かないのであれば、アルテッツァのでも十分だよ。
AMは試してないから分かんない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:28:06 ID:9Nqj9NlN0
車検うpした者です

ベルト類交換しただけですごく吹けあがり変わるんですね!
いままでの6000での頭打ち感がなくなり9000までとてもキレイに回るようになりました

なんか惚れ直しちゃいましたよw

あんましつこいとウザイですからこのへんでROMに戻ります
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:37:25 ID:qem7ei2f0
俺もベルト交換した時は驚いた。
エンジン換えたか?と思った位。

でも何千`か走ると、またダルくなってきちゃうんだよね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:56:16 ID:XQXhI3tB0
てことは強化ベルトは効果アリ、か
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:41:13 ID:+YmCp+WE0
点火時期のベルト伸びズレであれば修正出来るが、バルブのタイミングなのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:24:43 ID:wx0GH8CR0
フ〜〜〜〜〜ン

鈴スポ強化タイベル行ってみようかな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:23:09 ID:XQXhI3tB0
ところで純正トルセンLSD、LSD用オイル使った方がいくらかイイ事あるのかな?
スズキ指定はオープンデフと同じオイルだけれど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:54:40 ID:PiqgOmea0
俺はベルト交換した時、他の人が言っているような
効果は感じなかったです。(鈍いだけ?)
交換して1.5万kmだけど、別にだるくなったとも感じないし・・・。
(やっぱ俺って鈍いのか?)
ただ、交換したとき「ベルトはまだ使えそうでしたね」と言われた。
だから変化を感じないのかな。

駄文スマソ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:55:40 ID:PiqgOmea0
815です。
書き忘れましたがベルトは純正です。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:56:44 ID:rD0CeIwT0
で、何が言いたいんだ?
プラシーボだとでも?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 02:32:28 ID:A9Hoh7eS0
>>814
抵抗が増えるだけかも。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:42:49 ID:nwf6nPzZ0
>>806
やりかた教えてください
HP紹介していただけると助かります
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:03:14 ID:sFblgEIx0
>818
出たよ乞食が、自分で調べろよウザ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:06:59 ID:W/sMx4BM0
>>820
書き込みするときはもうちょっと冷静にな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:16:20 ID:cwRluQfMO
オイラのカプたん、片側にしかサイドターン出来ないや…壊れてるかな(´・ω・`)
823カプ校15回生:2006/02/09(木) 14:49:38 ID:iiSrSc7i0
>>820
そそ、そうしないも漏れみたいに叩かれるよ(笑)
あ、コテハンじゃないからいいのか(爆)

ということでカプとの生活も15年目に入りますた。
相変わらず阿吽の呼吸で動くのでカワイイッス。
またに裏切るものの全然致命傷じゃないし、そこがまた
カワイイ(笑)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:53:37 ID:86i7q/OD0
強化タイベルって切れないんじゃなくて伸びないってことだよね?
耐久性は純正より落ちるの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:30:54 ID:hiY430MS0
耐久性が強化されているんじゃあるまいか。
それ以外に強化するところあるかなぁ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:04:28 ID:K9e5OoFkO
>>823
やっぱりおまえは何一つわかっちゃいないな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:13:19 ID:v4hhf2myO
>>826
まあまあ。
ここは何も言わずスルーで…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:17:14 ID:zpEn2fUn0
>タイベル
6000回転以下しか使わん奴は耐久性気にするな
レブリミットまで使う奴はスズスポタイベル解説を一読あれ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:30:21 ID:HGe4W/s80
823の日本語がオカシイのは,
ネタ…な訳ないよね(爆) w

キエロ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:35:32 ID:ScqEF1hK0
はいはいスルースルー

愉快犯だからね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 08:29:51 ID:8hVseguvO
皆さん ブーコンは何処のを付けてますか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:33:56 ID:v5vCe+rW0
最近にクラックソのリアル店舗いった椰子いる?

おもいっくそ対応悪いのだけれども、もしかして経営不調なの??
いい加減極まりない。。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:52:35 ID:ljbIqoRr0
↑ 誰か暗号解読してくれ。
 意味わからん
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:53:47 ID:fPdMqNLU0
>>831
とらすとE-01、玄人向らしいよ…orz

>>832
横浜のプレハブ?(行ったのは1年前)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:07:16 ID:2tkZOc4OO
>>832
詳細キボンヌ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:11:56 ID:j0cFhNvB0
クラックソ世田谷の店閉めただろ。
経営不振なんだろ。
そりゃそうだ、カプやらビートなんて年々タマカズ減って客も減るんだから。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:25:32 ID:4a5wb3ND0
>>832
やめろやめろ…板が腐る。
こんなとこで発表する事じゃねーじゃん。
あの手のショップは何回か通って店員さんと仲良くなって「顔」作ってく向きじゃないかな?
どうせ店員さんにちょっと冷たくされたとかその辺だろ?
店員の対応がよかろうが悪かろうが経営状態には関係ねーし。
煽ったみたいだけどこの話はここで終わり。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:37:35 ID:1dx5koe60
>>837
社員Z
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 02:00:53 ID:JihkC0yD0
半年前に横浜の方でオルタを交換して貰ったが、社員の方は印象良かったよ。
社長は無愛想だね。挨拶すらしてくれなかった。
通って人間関係を作っていく、っていう意見には賛成です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 02:18:26 ID:KuBDBg6l0
社長?w

半道はMR−Sに手を出す始末だし(VTEC換装仕様、4M\)、経営を考えれば
クラックスさんはRS(いやジム二ー?)にでも車種拡大しても良いかなって思うほどだよ。

F6用ダイレクトイグニッションはどうしたのか誰か聞いといてくれ(期待薄
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 03:13:21 ID:0uOU0m2m0
クラックスは前に(半年前位だったような)電話した事あるけど、
対応としては普通だった。
他の人も言っている通り、お店に何度か顔を出して
店員と仲良くなったほうが良いと思います。
(俺は簡単に行ける距離ではないので・・・)
向こうも人間なんだから、時には調子が悪い事もあるだろうから、
1度っきりの対応で判断するのはどうかと。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 03:22:01 ID:mI7sLlJw0
なんで客が、店主の機嫌まで考えなきゃいけないんだよ。
バブルの頃の有名料理店じゃねーんだぞ?

つーかそもそもそういうノリについていけないヤツは、いっちゃいけない店なんだろうな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 06:28:00 ID:9PoWGCyq0
>>842
同意。
それと規制再強化で、あちこちでチューニング屋が挙がって
仕事がやりにくくなってるってのもあるんでしょ

最近のここの住人みたいにDIY=自己責任でやるか
ディーラーor町の修理屋(合法品でならちょっとしたチューニングもやってくれる)
任せが正解だろうね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 07:33:56 ID:4vhXbA/I0
なんか知らんが、叩くなら空気を読みながら叩かないと、
私怨のバカが騒いでるようにしか見えなくなるから注意が必要だすよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:29:22 ID:TjFNXfcU0
どノーマルで乗ってる俺には関係ねーや
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:04:41 ID:UiYCZ/Pt0
世田谷のころもあまり印象良くないな。
今そのパーツはないけどもうすぐ入るって言うから
それじゃ現物あるときにまた見にくるよと連絡先教えたら
「ご注文のパーツが入ったので早くきてくれ」と電話きた。
切羽詰まりすぎだろw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:30:40 ID:lklxTBRc0
>842
なんで客が、店主の機嫌まで考えなきゃいけないんだよ。
そういうノリについていけないヤツは、いっちゃいけない店なんだろうな。

そのとうり。心が貧乏でふんぞり返った客はお断りです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:14:24 ID:mI7sLlJw0
×そのとうり
○その通り=そのとおり
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:40:40 ID:JL6Waik00
流れぶった切ってすいません。

今日サージタンク周りの配管引っこ抜いて、タンクやらホースやらを水ぶきしたんですが、
掃除が終わって配管を戻して走行したら加給圧がかからなくなってしまいました。

原因を調べたら、サージタンクからブローオフに伸びてるホースに、
負圧も正圧もこなくなって、ブローオフに圧が行かないため、
加給圧が漏れているみたい。

普通に考えると配管間違ってるということですよね・・・。

サージタンクからブローオフへの配管は#26番で合っていますか?

サージタンク周りの配管はゴチャゴチャで、
間違ってるのか合ってるのか全然わからない・・・。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:19:09 ID:j4hvHa+HO
慣れない作業する前にデジカメで写真撮っておくとか
配管をメモしておきましょう。
851849:2006/02/11(土) 18:36:43 ID:JL6Waik00
>>850
配管をメモっておけばよかったと激しく後悔しております・・・。

#21番のホースは、デリバリーパイプの金色のバルブ(?)に
接続しているのですが、引っこ抜いてみると負圧が来てます・・・。
しかも外すとアイドリングが不安定になります。

もしかして#21と#26は逆なのかな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:49:45 ID:sqMW2Z+j0
猛吹雪の中、必死に前の車についていったら、轍にはまって身動きがとれんくなってしまいました・・・。
前の車は、2・3度前進、後退を繰り返して脱出したが、おいらのカプたんはピクリともせず・・・。
30分程雪と格闘したのち除雪車に助けて貰ったが、久々に雪の怖さを思い知らされました・・・orz
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:00:33 ID:aYWSwSAa0
>>852
乙。死ななくて良かったね。
雪があまり降らない地域の人間にはわからない恐ろしさだな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:00:50 ID:5Vs3Ajqz0
今朝六甲に行ったんだけど、すぐにカーブで滑り出して、さらにストレートの先で普通車(2L,FF)が立ち往生・・・

軽だとUターンが楽でいいですw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:05:23 ID:zpe2oUsy0
さぁ、そろそろ、夏タイヤとホイルの選考を始めねば♪安売りシーズンだぁ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:25:28 ID:j4hvHa+HO
夏タイヤか…
ネオバが終わりそうなんだが、次は何にするべ。
カプチで普通に履ける175-60-14だったら
やっぱネオバが無難かな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:16:11 ID:54sTJpNcO
俺はトランピオ履いてるw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:49:07 ID:KuBDBg6l0
某チャットは如何したのだろうか…(書きコテスト
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:19:14 ID:uvXf8Eh40
G3履いてる。ストリートユースならこれで十分。
BBSホイールカコヨス
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:32:24 ID:j4hvHa+HO
G3って、新品ではもう手に入らないんだよな…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:42:08 ID:uvXf8Eh40
む、そうなのか。
後継はRE-O1Rかな?対応サイズあるけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:17:50 ID:4KYFA4Y70
01Rって、対応サイズなかったと思ったから調べてみた。
175-60-14って今月発売ですか。
やるなBS。

で、01RはG3の後継ではなかったはず。
G3の後継に当たるのはplaysだって聞いた希ガス。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:26:44 ID:I/hRjKEu0
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:30:40 ID:c3IiRNvg0
>>853
雪がほぼ全く降らない関東では(今年は多いけど)
3a位積もっただけで、電車で通勤するハメになりますよ?
怖くて怖くてとても、クルマで通勤する気にはなりません。

雪がドカドカ降る地域の人間にはわからない恐ろしさだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:34:37 ID:oVcqFxZ/0
>>861
01Rは01の後継だろ・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:04:16 ID:9rjzvjENo
>>852
そこで鰤カードですよ。
鰤タイヤも安く買えるし。
みんなはJAFとか入ってんのかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:23:50 ID:4KYFA4Y70
>>863
確かにG3そっくりのパターンだw
消費者の声を反映して再発売・・・でもG3は生産終了って発表しちゃったしなぁ・・・
よぉ〜し!名前変えて出しちゃうぞぉ〜!!って感じですかねw
14インチホイールなら165/55-14で車検とか問題なしでいけるのかな?
カプチの純正サイズは165/65-14だから、165/55-14だと外径小さくならない?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:14:06 ID:oVcqFxZ/0
小さくなるよ。ちょっとした段差で擦っちゃうくらいに。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:28:33 ID:4KYFA4Y70
>>868
それだと車検問題ありって事ですね。
しかも、ちょっとした段差で擦るのは・・・
カプチで履くのにはちょっと無理があるか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:56:57 ID:pRHKtKf80
聞くことも無く判断できる話…
871868:2006/02/12(日) 03:47:48 ID:y5HXathi0
>>869
いんや?
少なくとも埼玉の所沢の軽自動車協会では、特に何も言われなかったよ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:57:21 ID:0ZMRCSqy0
ようは最低地上高とスピードメーターさえクリアーしてればいいんでしょ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:46:24 ID:m5jIcPmO0
昨日のトリノの開会式に出たF1の如く、クルクルと回って、そのまま電柱と壁にドッカーンで止まった。
今日の午前2時過ぎ。

幸い、俺は脚の骨折で済んだが、車体に挟まれて、救助に30分近くかかったよ。

さよなら俺のカプ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:48:05 ID:m5jIcPmO0
そうそう、書き忘れてた。
教訓:後輪滑ったら絶対にアクセル踏むな。ブレーキ踏め。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:00:59 ID:LpP6rGW60
>>873
(。´Д⊂)゜

俺も凍結路で同じようになり掛けた時、必死にカウンター当てたよ。
怖かった・・・

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:23:12 ID:JIKI2WZf0
雪国でアイスバーンや圧雪に慣れてる身としてはなんとなく滑り出す予兆が分かるから
即アクセル抜くか軽くカウンター当てるかしてるんだが…

>>873は非雪国?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:31:11 ID:sYP8pXfA0
俺雪国の人だけど、最近慣れちゃったのかアイスバーンでも
結構なスピードでカウンター当てて走るようになっちゃって、
いつかどでかい事故をやるんじゃないかって気がしてきた。
自信過剰が一番危ない事は分かってるんだが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:18:57 ID:tmp/J5sx0
>>873
また買うの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:21:44 ID:t+paEv6dO
何事も慣れて来た頃が1番危ないからなぁ。
俺も気をつけねば…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:33:36 ID:LpP6rGW60
足が挟まるほどじゃ・・・だけど

ttp://www.yokoban.net/yokobanstyle200412cappuchinonagoya.htm

フロントを潰しただけなら、修理できる!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:19:39 ID:ujeByYPMO
皆パワーはどれくらい出してる?あとトルク。
俺はノーマルで充分かな?と思ってパワー上げるような事はしてないから64PS位。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:39:49 ID:SYqVHhFW0
ノーマルだから64ps出てると思ってる?それとも実測ですか?

寒いが天気がいいのでこれから走ってきますノシ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:12:38 ID:t+paEv6dO
俺のも基本的にノーマル。
換えてるのはプラグ・プラグコード・マフラー位。
数値云々より、楽しければいいジャマイカ!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:02:16 ID:AR1hvixHO
F100の1割増が出ている筈。
正直なところ、怖い要素が出てくる。

踏みきれる気楽さは無くなったね(;_;)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:22:09 ID:SKufJ/xJ0
だれか、FDシートに乗せ換えてる人いませんか?

体がでかくて、純正シートを一杯まで下げてるので、
純正シートと同じだけシートが下がるのか知りたい・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:27:53 ID:LpP6rGW60
ノーマルより高くなっちゃうみたいだぞ。座面が。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:33:49 ID:C6KJm+XM0
>>880
何だか希望が湧いてくる直りっぷりだな。
しかし幾らかかってんだコレ……。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:08:34 ID:4KYFA4Y70
>>885
フルバケという選択肢はないの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:17:50 ID:ujeByYPMO
>>882

半年前の実測。
カタログどおりじゃん!って思った
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:11:08 ID:TyPkdsLl0
上でも下でもなくカタログどおりか〜。
すげー。俺も測ってみたくなったw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:26:33 ID:SYqVHhFW0
>>889 ほう・・・実測ですか。私の11万`の愛車は・・・無理だな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:38:08 ID:kE3/mevI0
>>885
2cmくらい座面あがる。
すぐフルバケ買った。
前後は気にならない程度だが、ヘルメットかぶっては乗れない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:15:56 ID:R/fBSHvs0
カプチーノが出た頃の実測は70馬力後半くらい出てたそうだが。
つーか、冬と夏じゃ全然馬力も違ってくるし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:40:18 ID:/mdIkMaX0
ベストカーの今号?の記事によると、コペンやラパンSSもその位でているそうな。

まぁ冬の間の方が馬力は高いはずだし、真夏のクソ暑い時期に計ったら
もうちょっと下がるのかもね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:04:17 ID:85EFQ8rb0
>880
あそこいつ行っても凹んだカプチがいるよね。
全国から集まってくるんだろうなぁ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 06:52:15 ID:Nyi9oNqM0
私の行きつけの、整備工場でも、カプ出たばかりのころ、前面運転席のところまで、凹んだカプ直したことあったらしいけど(当人なぜか無事w)、
修理費に160万かけたとか言ってたなぁ、(ほぼ新車価格やん(汗)、
その人今でも乗ってるらしい、まぁがんばって直してくれ、

話し変わるが
GJのおっさん今のカプって、改造しまくったカプを数百万かけてフルレストア&ノーマル仕様に戻して、GJ仕様にしたとか言ってたけど
戻すのも大変なんだねぇ。あのおっさんお話聞いていると、聞けば聞くほど怪しげな感じがするのは私の気のせい?(笑
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:58:48 ID:Kbqq0RYuO
この車は幌なんですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:04:46 ID:x+t1xE5D0
みんなぁ〜!ここはスルーだぞぉ〜!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:21:28 ID:pzkSYSy90
ATのカプを知り合いから格安で譲ってもらえそうなんですけど、
ATをMTにする事って可能ですか?
自分だけの車になるからMTが欲しくって。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:24:52 ID:saW5+coC0
出来るかもしれないが実質上無理。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:37:52 ID:ogRoetH6O
載せ換えする費用で安いカプチ買えると思う…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:43:26 ID:iIfmp28D0
AT良いなあ。
うちじゃ俺しかMT運転できないから「役立たず」呼ばわりされてる。
否定できない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:48:01 ID:c/FDsLo10
なぁ、カプチが電気猿人でリニューアルできたら、どうよ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:32:17 ID:Rt3ER7yD0
どうもしない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:38:40 ID:ZTcMrocSO
タービン交換したら怖くて踏めなくなった。
慣れが必要だな…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:07:30 ID:VZsiOSSF0
>>899
> ATのカプを知り合いから格安で譲ってもらえそうなんですけど、
> ATをMTにする事って可能ですか?
> 自分だけの車になるからMTが欲しくって。

ATを30万で譲ってもらって
ヤフオクで50万で売って
程度の良いMTを80万で購入
差し引き60万でMT購入・・・なんて駄目か
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:09:40 ID:iIfmp28D0
>903
俺すげー興味ある。
以前ぐぐったときはFISCOのレースに出たカプがあったとかって記事しか見付からなかったが。
バッテリー、どう配置してるのかなー?


しかし排ガス規制は怖いね。いつかやられるんじゃないかと心配してる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:38:30 ID:GN+I4woU0
初めてオープン(正確にはタルガだけど)にした・・・感動した
しかしトランク埋まっちゃうね、これ・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:06:40 ID:5Rt4LEd30
だが、それが良い!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:11:44 ID:QBBZMcEC0
屋根は助手席へ。オープンは一人のときだけ。
911名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/14(火) 00:58:13 ID:POrN5Vd40
今から、オープンにしてドライブに逝ってきます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:06:45 ID:eQ/yyRI0o
>>911
何処へ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:44:01 ID:O1xTVJjk0
カプチ売ろうと思うんですけど
季節的にはいつ頃が高値になるんでしょうか?
でも前期型15万キロではそんなに値段はつきませんよね?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:46:04 ID:XREsfqAyO
きっとそらだろうよ…
915914:2006/02/14(火) 01:51:40 ID:XREsfqAyO
あげてしまった…すいません。

ついでに>>913
バイクとオープンカーは暖かくなってくると
上がると聞いたことあります。
あと一般の査定屋より専門店に売り込んだほうが
幸せになれるかもしれません。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 04:07:13 ID:8BHTKUHd0
俺も日曜に、初めてフルオープンにした

いやー気持ち良かった
頭の上が空だけって、こんなに開放感があったんだ
バイクだと、ヘルメットだから、知らなかった

トランクにしまうのが億劫で、今までクローズ状態だったけど
助手席に放り込んでおけば、良かったんだねw

ただ、帰りに渋滞巻き込まれて、排ガスで死にそうになった…orz
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 07:55:34 ID:YDGj0uPs0
>>915
タマの少ない車種は意外と季節変動が少ないらしいですよ。
買おうと思うと年中割高。

でも売ると安いからね。>>913なんて大した値は付かないだろう。
維持費も安いし、大切に乗ったら?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:42:36 ID:jkWUSsO00
ヤフオクで売るのが良いんでないの?だまって20は付くと思うんだけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:14:07 ID:uH3YpEkK0
>>908
 タルガ・トップにして大丈夫だった?
 下手するとセンター・ルーフが捩れると聞いた事あるけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 13:04:22 ID:jk7RCBJ6O
4月までは売り気配強くないか?
15万キロでも装備品次第〜エンジンOH保証、
4月以降で60万!?無理か…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 13:52:40 ID:5lIjKFWT0
>>919
それはTバー仕様では?
タルガはリアウインドウだけ上げてる状態だけど・・・。

ウェザーストリップ分は力が逃げるし、流石にねじれないと思う。
922以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/14(火) 14:17:31 ID:XhGk0H5L0
運転席側だけオープンにするとかやったことある人いますか?@納車待ち
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:07:16 ID:6+/InMC3O
いるでしょ。
俺は中途半端が嫌なので、空ける時は常にフルオープン。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:36:17 ID:q//FZYwiO
>>922
ビパー乙。
俺も開けるならタルガかフルオープン。
まぁ長物運ぶ時に助手席だけ開けるとかならするかもしれない…かなぁ…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:41:44 ID:q//FZYwiO
季節での価格変動だけど、キャンバス幌ほどはっきりしてはないよね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:23:57 ID:QBBZMcEC0
>922
俺よくやる。
天気が心配なときとか、目的地にすぐ着いちゃうときとか、気まぐれでちょっと開けたいなって時とか。

フルオープンは「今日はいくぜー」って、気持ちの準備がないと出来ないw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:35:46 ID:5lIjKFWT0
今日純正交換タイプの社外エアクリに換えました。

タービンの音がよく聞こえるようになって、気づいたことがあります。

アクセルパーシャル状態で、負圧走行時。
そこでアクセルを踏み足すと一泊置いて加給がかかり始めますが、
その時の音が「ブベベベ・・・キューーーーン」と、
圧が立ち上がる前にエアが抜けている音がします。

圧が抜けるといえばブローオフだと思い、
ブローオフバルブに板をはさんで機能を殺したら症状は解消しました。
純正のブローオフバルブってこんなもんですか?

それとも他の不具合でしょうか?


>>322
私もよくやります。
通勤で毎日10km程度乗ってますんで、全部外してまたつけるのは大変。

運転席に座ったまんまルーフ外して助手席足元に差し込む。
慣れれば着脱に10秒かからないから、気軽にできます。

日差しがはいってるくからこれでも十分気持ちいいですw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:50:25 ID:cmKLChgmo
>>927
その症状俺もだが、
みんなそうじゃないの?
ブローオフ蓋しちゃって他に不具合出ないのかなぁ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:33:05 ID:YPqPQp/H0
>>905
そんなに変わりました??
ブーストアップしたいな・・
と考え中。もうちょい加速が欲しい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:46:53 ID:jEzj7Jmd0
おお、なんだかオープンにした人結構居たようだね。これから休日が楽しみですよ
しかしオープンで乗りまくってたら車体が捩れてきそうな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:57:12 ID:5Uy++Oma0
>おお、なんだかオープンにした人結構居たようだね。

そりゃあ一応はオーポンカーですからねぇ・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:06:14 ID:QBBZMcEC0
>930
防寒さえしっかりしてれば夏場より冬のほうが快適。
晴れた日はほんと気持ち良いよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:31:46 ID:XhGk0H5L0
922です。
運転席側だけって方結構いらっしゃるみたいですね
納車されたら早速やっていようと思います!レスどうもでしたー
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:31:50 ID:v4/Ezfe80
>>927
俺様もそーだった。街中ではかなり恥ずかしい音を発していたようで
歩行者が振り返りまくりw結局ブローオフ交換で解消。
総合的に音がレーシーになりますたw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:32:16 ID:6+/InMC3O
夏オープンにすると熱射病になりそうw
冬はちゃんと着込んでヒーター入れれば
体暖か、頭ヒンヤリで気持ちいい〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:45:52 ID:k+OAuauL0
運転席だけオーポンは、邪道じゃー!男ならいつもフルオーポン!w

オイルゲージのゴムハンドルが、モゲました。誰か、かっちょいい代替品知らんかぇ?
937927:2006/02/14(火) 22:23:24 ID:5lIjKFWT0
>>928>>934
ブローオフに蓋すると明らかにレスポンスあがるんですよね・・・。
特に全開で1速から2速にシフトアップしてからの加速とか、かなり違います。
ブローオフは数千キロ前に交換してるんですよね・・・。
(レスポンスアップするかなぁって。変わんなかったです

オナラ音は、音量的には小さいので恥ずかしくはないんですが。

>>936
休みはフルオープンです。
氷点下の寒空の中、夜の都会を流すのが楽しみです。
鼻水垂れるほどさむいですが・・・w。

バイク糊なんでこれぐらいの寒さへっちゃらです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:33:53 ID:5Rt4LEd30
最高気温がマイナスな地域なので、オープンは厳しい。
鼻水どころか、脳汁が垂れる。
春が待ち遠しいよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 04:48:02 ID:OEbPrCll0
>>936
タルガトップのことも、たまには思い出してあげてください…

こないだ信号待ちの時、Tバーからフルオーポンに変えたら、
周りの車が Σ(・ω・ )みたいな感じで見てたな

Tバーはボディーの鳴きが「ピヨピヨ×∞」とヒヨコの大合唱風でカワイス
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 07:50:18 ID:vMaoAkVt0
通勤時は運転席のみオープンですが、異音がすごくて最初はびっくりしました。
朝の急いでいる時は、これが精一杯です。でもかなり爽快。

異音について言えば、Tバー状態がいちばんぎしぎしいうかな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:12:56 ID:sUHY0ZC30
車体によってギシアン具合が違うのかな?声門認証みたく自分の車が判ったり

・・・朝からスマソ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:19:44 ID:4htiTlvU0
俺は花粉症なんで そろそろオープンの季節が終わります。
次屋根開けるのはたぶん10月ごろかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:25:25 ID:OtJFlzPBO
ブローオフバルブつけようと思って注文しようとしたら、店員が「ブローオフバルブつけたらパワー落ちますよ!」って言われた。
これはマジ?聞いた事ないよ。パワーが落ちるなんて。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:37:24 ID:c+pOEK1R0
10月まで花粉症続くのかよ 殆ど一年中じゃん 可哀想に 薬飲んでないのか?>>942
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:59:32 ID:l1cWKnygO
オープンにするとね、オープンにするとね、インバネがね、ガタガタって。
ガタガタって!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:51:07 ID:4htiTlvU0
>>944
いやいや、花粉が終わると梅雨だし、真夏は暑くて ほとんど屋根は開けないからw
そのかわりに秋冬はマメにオープンにして出掛けてる、 とくに冬は気候がいい地方に
住んでるんで
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:29:44 ID:C91Fv8LP0
>>943
そもそも、何で、社外品のブローオフつけるの?
タービンを交換して能力不足ならともかく、ノーマルなら純正のブローオフで十分だと思うよ。EGルームも綺麗に維持できるし、
そもそも、ブローオフは、タービン保護とレスポンス向上のための部品ですから、パワーなんて気にする必要ないと思うよ。
まぁ、他所でもブローオフ付けるとパワー落ちる落ちないと色々言われてますが、そのあたりは、微妙な差だと思うけどなぁ
音出したいなら、パワーなんて気にしちゃだめですよ(w

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:51:55 ID:KmelmPkZ0
むー、ノーマルのバルブだとエアクリ交換でもオナラ音が出るのだよ。
漏れてると考えると、充分かは微妙…ってこれは943は言ってないか。
どちらにせよ大気解放は…ねぇ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:09:28 ID:E9CUnqWz0
純正ブローオフはエアバイパスバルブとして働くから。
社外ならキャンセルする
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:07:16 ID:ja/kJdAp0
ブースト圧はどの程度の話よ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:14:53 ID:fYe0jWy50
プシューンという音を出したいだけなら
純正のブローオフでもできるよ。
ただし、ブローバイをエンジンルーム内に吹くから汚れるけどね。
純正のブローオフは、ブースト1.2Kまで大丈夫じゃなかったっけか?
952名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/15(水) 22:16:05 ID:WWCv+45x0
>>946
真夏のときは、夜でもいいから開けろよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:18:33 ID:OtJFlzPBO
>>947

バリバリ社外タービン。
130馬力。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:57:10 ID:yb5iKyC40
ブローオフにフタしてってタービン大丈夫なんだろうか?
ノーマルのブースト圧ぐらいならいけるのか?でもノーマルのブースト圧でブローオフ殺してまでレスポンスアップ狙うってのもおかしな話だけど…
ブーストアップでも殺してる人見かけるけど…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:59:50 ID:9h+mC1kY0
>952
真夏は夜でも空気がベタベタというかねっとりと言うか、たいていあんまし気持ちよくないんだよね。
というのが南関東な俺の感想。
夏の夜のオープン、地域差あるかなぁ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:02:03 ID:54941coo0
カプチーノのLoビーム Hiビームって暗いよね。
みんなどんなのに交換してる?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:03:44 ID:AzViibdD0
つスズスポチュリニビーム5700K
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 06:08:02 ID:lDvMXGKq0
>>956
エリートSPL のヘッドライトユニットに交換
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 07:06:26 ID:wzVaXJ2T0
プシュンって音が良いからに決まってるだろ>>947
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 07:42:04 ID:sZfVaN3P0
プッシュンバルブで十分
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 08:01:33 ID:Nl5eSc3S0
自分の口で演出しる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 08:48:21 ID:t1JgSOV3O
>>956
ライトのレンズ雲ってない?

>>957
俺的にバルブは4000K前後が1番見やすくていいと思う。
6000K位になると青白くなるから、
路面が濡れていたりすると凄く見えにくい。
見た目重視なら青白いほうがいいかもしれんが…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:25:40 ID:dmv9JZA90
>>961 昔、4tトラック乗ってた先輩が止まるとき口でエアーブレーキの音
演出してたの思い出したw

>>962 同意、コストパフォーマンス考えても 100h相当とかのバルブに交換
とかが一番いいと思う、色も選べるし かなり明るくもなる、キセノンはただの
ステータス、性能的には遜色無いもんね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:15:31 ID:t1JgSOV3O
962です。
俺はHIDを否定するわけではなく、
通常のライトでもHIDでも見やすさでは
4000K位のバルブが1番いいと…。
金ないから100W相当のバルブに交換で我慢。
ライトのレンズはマメに磨くようにしてます。
そうするとライト暗くならないし、
昼間カプチを見ても引き締まった感じでGOOD!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺もエリートSPL
でも光軸調整マンドクセ