HONDAACURAV8エンジン待望論●●●●V●●●●U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダにはV8エンジンが必要なのか否かを議論するスレです。

国内ライバルメーカーのトヨタ、日産にはラインナップされているV8エンジン。

ACURAブランドには必要といえる状況があり、08年度には日本においても展開される事が決まった。

真のV8フラッグシップカーを出す時期にきたのではないか。

機は熟したのではないか。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:28:39 ID:Y6YYPxBY0
http://www.honda.co.jp/news/2005/c051214.html

■新たな「喜びの創造」と、国内の更なる発展と飛躍へ向けた「アキュラ※」ブランド導入

近年、自動車市場において、お客様の価値観の多様化、ニーズの高度化が急速に進みつつある。
Hondaは、これらの変化に積極的に対応し、新たな喜びを創造、提供していくとともに、
ホームマーケットである国内の更なる発展と飛躍に向け、「走り」や「個性」を際立たせたプレミアムブランド「アキュラ」※を国内へ導入する。
2008年秋より全国100拠点程度でスタートし、都市部の強化、セダンの強化、高級車領域の拡販へ向けてチャレンジしていく。

Hondaは、販売チャネル統合により「お客様の喜び・満足」の最大化に向けた取組みを加速させるとともに、
「アキュラ」※ブランド導入による「喜びの創造」と、新たな領域へのチャレンジにより、80万台/年以上の安定販売を目指していく。

※「アキュラ」は1986年に米国でスタートしたプレミアムブランド


http://www.hondanet.co.jp/home/news/200508/06_05.htm

V8エンジン開発を3年で決断へ - 8月8日 10:50

Reuters.comによれば、ホンダの福井社長がアメリカの記者団に対してV8エンジンを開発する可能性を示唆し、
3年以内に開発の可否を決断するとコメントしたそうです。
福井社長はこの理由として「2010年頃までに、現在Ridgelineに乗るユーザーがステップアップする車が必要になる。」
「V6のハイブリッドやディーゼルエンジンに加えて、V8エンジンもパワートレインの可能性の一つだ。」
と述べ、7月に発表されたNSXの後継車がV10を搭載することに触れて
「V10エンジンが作れればV8エンジンも同じように作れるはずだ。その可能性は否定しない。V10エンジンがどのようになるかを見て、3年以内に決断する。」
とコメントしたそうです。(情報ソースはTemple of VTEC)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:31:36 ID:1p4JT/4b0
>>1
3ゲト
age
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:16:45 ID:nzNH+KqpO
3年後か…待ちどおしいな…
3.2CL乗りたいな。
5ALPINA B5 Limousine:2005/12/14(水) 22:29:39 ID:OCBOyYz70
 V-8エンジンを作るというのであれば、F-1やCART Technology Inspiredな
エンジンだな。 音や回転を考えるとシングルプレーンだが・・・。 NSXね。
高級車はダブルプレーンで。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:36:49 ID:DHYxdV5R0
V8でFFとかやってくれるんだろうか。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:43:30 ID:MNSOSpyT0
最近スポーツカーではV10が流行だけど、
F1が8気筒になったらスポーツカーも8気筒中心になって行くのかねー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:48:48 ID:CSPECZVp0
>>7はレースのレギュがどういう理由で変わるのか分からない坊やw
9ALPINA B5 Limousine:2005/12/14(水) 23:52:43 ID:OCBOyYz70
>>7
 皮肉にもV-10は限界の大きさだと思う。 ベストはV-8というコンパクトな
パワーユニット。 V-6も良いが、使い切れる絶対的なパワーを生み出し、コン
パクトなサイズはV-8。 V-6はコンパクトだが、パワーの面ではギリギリかな
といった感じ。 BMWもF-1のユニットV-10風のM5、M6を出したが、あれが、
限界じゃないかな。 多気筒エンジンでV-8エンジンの車を運転したのが、上限
の私は、重量増加によるハンドリングへの影響と、使い切れるパワーでV-8かな
っと。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:12:19 ID:lZmY5AWL0
NSXでV10やるんだからV8も必要になってくるだろうな。
V8セダン、V8SUV、V8クーペ、
V10とV6の間にV8が無いのは不自然すぎる。
駆動はSH-AWDで統一してアウディ路線ってイメージかな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:17:24 ID:qZpTNE9L0
定着するかなぁ。
トヨタみたいに売り方(騙し方)上手くないからなぁ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:21:11 ID:suCbRCMf0
まあ、キャデラックセビルなんかは
V8 4.5LのFFだったんだし
別にFFでだしてもいいんでねぇ

俺は本田車好きだからなんでもええけどね
とにかくKA8みたいなカッコいいクーペ復活希望

もう俺のKA8バタバタになってきたよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:09:58 ID:uOCxYSpv0
いやーな予感はしてたけど・・・やっぱりやっちゃうのか、アキュラブランド・・・。
しかし、何売るんだろ。NSX後継はほぼ確実として、レジェンドやアコード系統?
少し割高であろうと、欧州向けの3ドアシビックなんかも扱ってくれると嬉しいが、絶対無いだろうな。
・・・その前に現行のデザインラインの変更を頼みたいが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:15:19 ID:pLpusbbdO
>>8
レギュレーション変更でF1はV8になるわけだが、市販車もそれにともないV8に移行することは充分にあり得る。
BMWなんかが良い例だが、>>7はそんなこと知ったうえで語ったんだろ。市販車でもF1のイメージは大事なんだよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:25:08 ID:SSWD8ZQU0
会社のブランドイメージのために作ってる車はV8止まりになるだろうね。
逆にこだわるメーカーはこれからもV12とかでも作り続けてくれると願いたい。
それもまたブランドイメージ向上に役立つんだけど。
16ALPINA B5 Limousine:2005/12/15(木) 16:06:58 ID:KIRx4Jks0
>>15
 2t超の車両、カスタムオーダープランで組み合わせて、アドヴァイザーと相談す
るような超高級車や、完全にターボを嫌い、ノスタルジック(パワーに任せた。)
なスポーツカーをメーカー自身が標榜するような直線番長的なスポーツカーだけが、
V-12を今後も搭載するだろうな。 基本的に静粛性、回転フィールでV-12は一級
だけれど、V-10も負けないところにある(らしい)、V-12って存在意義がなくな
ってきてしまっている。 例えば、ダイムラー(Jaguar)の方がダブルシックスを
止めたのも、元々、同社が直列6気筒エンジンを二つ合わせて始めたエンジンだっ
たんだけれど、非効率的なのとコスト。
 2tちょいくらいまではV-8で十分対応できる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:28:55 ID:ebqLaoV60
V10ってあんまり回転バランスが良くないんじゃなかったっけ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:45:58 ID:nc2Q3b/Y0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:06:36 ID:suCbRCMf0
おお〜〜

ここにもアンカーマンが来てるじゃないか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:50:16 ID:SSWD8ZQU0
>>17
IDがw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:40:47 ID:6sq/TbKF0
ほっしゅage
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:49:26 ID:rxKuFJ6V0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:18:55 ID:AqzaDqEA0
アンカーマンうざ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:22:08 ID:3q0DY4+S0
保守age
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:16:21 ID:lywn7VT/0
age
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:16:32 ID:pbqY2S8S0
>>17
エンジンのバランサーとか、パーツの重量管理なんかが進化して、
V10でも問題無いレベルになったんじゃないかな。
20年前に比べたらエンジンってかなり滑らかに回るようになったし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:38:22 ID:M5R9woH10
保守age
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:38:41 ID:NyF8sLLE0
>>22
> >>18
> > >>16
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:48:01 ID:69C3LQRV0
アンカーマンうざ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:36:54 ID:S1hE4INJ0
昔、F1で初めてV10が出た頃にはバンク角も72°にしてバランサーシャフトを
使っていた。今は90°でバランサーシャフトなし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:22:02 ID:i/W4VPPA0
2005年 年末社長記者会見映像

四輪(10:22)
http://www.honda.co.jp/pressroom/conference/200512/movie4.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:03:50 ID:tzPG2bvE0
保守
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:51:09 ID:gMQZsa4t0
保守
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:30:03 ID:AULeBPX40
Xmasイヴage
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:31:29 ID:EULDu8Yw0
つまり不要てことでFA
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:21:48 ID:Dc8W7ork0
Xmasあげ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:22:37 ID:SFwK4bRV0
保守age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:20:47 ID:t2COJJiz0
>>28
> >>22
> > >>18
> > > >>16
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:11:45 ID:a3nPJZj80
もうこのスレいらないんじゃね?
保守以外来てないんだから
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:14:34 ID:I5FbWBGG0
>>39
06のデトロイトショーまではあってもいいジャマイカ。
それでも出なけりゃしょうがないが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:15:49 ID:2ob64hDn0
あげ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:09:47 ID:Wq2cazXZ0
保守
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:02:34 ID:9ztCmwyd0
保守
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:06:14 ID:SJW9t4dw0
デトロイトショーまで保守か?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:47:39 ID:Wjg+TjCs0
V8を搭載したい車種について
語らないか?
46傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/30(金) 19:23:53 ID:Gl0JqOnf0
シティ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:55:07 ID:FKRpPxWW0
>>45
ACURAブランドでは、
RLのワンクラス上に4.5リッターのV8FRセダンとそのクーペ。
オープンスポーツカー。
他には次期MDX。と、クロスオーバーワゴン。

HONDAブランドでは、リッジラインのワンクラス上のフルサイズピックアップかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:43:43 ID:UO0R7RaR0
あげ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:29:45 ID:xvffh5/O0
謹賀新年あげ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:22:43 ID:Bftz60Zf0
age
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:44:28 ID:GKLvPfa00
保守
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:23:53 ID:mNLig0s90
保守age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:44:29 ID:TlO7blot0
保守
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:20:49 ID:IAYC9Xz10
もうこのスレいらないって。
消そうよ。
時期が来ればまた立つって。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:30:54 ID:b8nlnO/N0
保守
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:00:27 ID:GI9M0Yzg0
ホンダNSX後継車が08年登場、新型エンジン搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000501-yom-bus_all
57傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/01/06(金) 15:08:30 ID:fhtjI/BX0
よかった、ちゃんと出るんだね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:19:20 ID:NfPmj11d0
他社のスポーツカーの動向(LF-A、GT-Rなど)を見つつ、じっくり
創りあげて欲しいが。
まぁ、2008年における、少なくとも10年先の未来まで見通した、
「N」「S」「X」であって欲しい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:03:05 ID:BvaUBQqH0
age
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:05:44 ID:TnNYQnTv0
V8デトロイトに出てくるかなー
出たらいいなー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:06:12 ID:0XLnWKPg0
保守
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:09:06 ID:1ail+XFO0
ヘッドライン
<自動車メーカー>国内の販売網効率化急ぐ コスト削減で
 国内自動車メーカーが販売網の効率化を急いでいる。ホンダは3月に、
三つある販売系列を一本化し、日産自動車も7月から販売会社の一部の機能を本社直轄にする。
人口減少社会が始まり、市場拡大が見込めない国内で利益を出すには、店舗の統廃合などを通じ、
販売コストを抑えることが急務と考えているようだ。効率化についていけない販売会社に退出を迫ることになり、
生き残りを懸けた厳しい競争が本格化しそうだ。(毎日新聞)


63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:02:56 ID:0XLnWKPg0
2006 NORTH AMERICAN INTERNATIONAL AOTO SHOW

Press Conference Schedule

Sunday, January 8, 2006

4:30 - 4:55 pm Honda

━━━━━━━━━━━━━

Monday, January 9, 2006

2:35 - 3:00 pm Acura
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:09:00 ID:bawGmDST0
上げ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:33:39 ID:5k85ZP4n0
保守
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:09:54 ID:nfqpxufG0
電磁バルブって未だ実用化の目途って立ってないんだろうか。

電磁バルブが難しければ、F1で使用されてるエアマチックバルブとかは量産エンジンに採用できないのかな。

ところで電磁バルブとエアマチックバルブの仕組みを分かりやすく教えてください。
エロイ人、お願いします。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:22:40 ID:fpc67A/G0
×エアマチックバルブ
○ニューマチックバルブ(pneumatic valve)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:53:50 ID:9nUIKfWq0
保守
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:09:50 ID:ZeDSm/c+0
保守
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:10:11 ID:bNKjrH7m0
保守
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:23:22 ID:B0NKi22b0
保守
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:26:53 ID:hAcjNYL60
保守
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:43:14 ID:NmQYuhTk0
HONDAACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAV
  ACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAVACURAV
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:15:12 ID:UvK0kwr/0
保守
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:21:34 ID:JwCLJX0u0
ホンダ製8気筒エンジンの排気量は何リットルくらいかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:54:42 ID:KELFCE5h0
保守者専用スレになってきましたね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:11:59 ID:mUqyFNTF0
待望されてないんだろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:36:55 ID:blN1gfFz0
モータートレンドのスクープ記事。
これって既出?

ttp://www.motortrend.com/future/concepts/112_0509_future_hondav8/

Future: Honda Builds a V-8
The future of engines to come.

By Editors of Motor Trend
Photography by the Manufacturer
Motor Trend, September 2005


Honda is rumored to be testing a new aluminum-block V-8 in the Ridgeline pickup truck.
The V-8 is in the 4.2- to 4.4-liter range, with VTEC and cylinder shutoff,
and is slated to appear first the next Acura RL, a 2011 model launching in 2010.
Honda also is adding the engine to the next-generation Ridgeline, slated for 2011 as a 2012 model.
The exact configuration is unknown, but given the displacement, it's not based on the 60-degree 3.5- and 3.8-liter V-6s,
so it's probably a 90-degree configuration, typical of eight-cylinder engines.
Honda engineers take up the V-8 project as they complete work on a V-6 turbodiesel.
It isn't designed just for the European market, which has embraced Honda's 2.2-liter diesel four,
but also would provide needed low-end torque for the Ridgeline and Pilot SUV.
Low-sulfur fuel required in the U.S. from 2007 will make the engine viable and will launch about the same time as a
Mercedes-Benz diesel assault on our market. Honda also is reportedly working on a hybrid-powered Ridgeline for the 2009 model year.
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:42:36 ID:FoT2qehn0
>>78
V8の排気量は4.4リッター〜4.2リッタでVTECなんだ。
ただ2010年とか2011年の次期RLやリジッラインになるんだな。
あと5年後くらいか。
ずいぶん先の話だね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:58:20 ID:ahJGf0Mk0
>>78
やっとホンダもV8造るのか
アキュラの再構築には必須アイテムだもんな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:57:14 ID:SYlljawm0
1000CCや1300CCのバイクエンジン流用のV8がホスィ。
ビソビソ回るやつ
(*´Д`)ハァハァ 
822007:2006/01/17(火) 19:58:43 ID:+0G7IcsI0
ラグレイドV8楽しみだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:55:20 ID:qf8O2OQ20
ンダのV8&V10が出てくるとヨタのV8&V10は即霞んじまいそうだなwww

排気量があればトルクが痩せる高回転型でもトルクに問題ないしな。

うはっこりゃマジで楽しみだ。金貯めよっとw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:35:14 ID:4XsSNpVD0
イタス
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:00:23 ID:oi+oPKQY0
age
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:51:31 ID:HHRW2U2z0
本田様ポルシェをパクってください><;
87ンダの中の人:2006/01/18(水) 23:27:34 ID:VFz9YeNZ0
>86
歴史や伝説まではパクれません orz
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:53:38 ID:yRGeePiH0
>>86
パクれと言われても、ポルシェの何をパクりゃイイ?
V8スレで言うからには、928みたいなのを作れとでも?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:01:29 ID:EtPNayJ00
水平対向12気筒 RR
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:25:56 ID:YQh2DkD70
BMW・M1みたいなのを造って欲しい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:27:37 ID:Wncgk4MT0
あげ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:18:54 ID:lQk6m6lV0
>>86
ワルキューレにつんでるストレート6で勘弁してください><;
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:53:42 ID:MsKo6+VW0
>>92
水平対向6気筒なんですが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:56:33 ID:j8trwBrj0
高級車なんか無いんだからV8なんて要らんだろ? 違うか? ん?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:41:28 ID:8IPyoOO60
>>94
V8が高級車の定義とするなら

>>78
に2010年に次期RLがV8で発表って書いてあるじゃん
簡単な英語も読めんのかよ

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:46:18 ID:C1HhbWRk0
>>88
>>86の行ってるのはパナメーラなんじゃない>カイエンセダン

ttp://www.motortrend.com/future/concepts/112_0510_spied_panamera/
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:14:46 ID:C1HhbWRk0
このAMG製V8すごそうだな

Spied: AMG builds its own V-8

ttp://www.motortrend.com/future/spied/112_0510_spied_amg/
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:57:22 ID:5LoB7cso0
>>96
>>97
りょうほう凄そうな内容だね。
でも英語がわからんorz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:00:42 ID:5LoB7cso0
>>95
なんでそんなに先なのかホンダV8。
早く出してください社長さん。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:02:17 ID:g0aXgBo50
100ゲトー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:47:17 ID:7FeZDW2y0
ttp://www.vtec.net/news/news-item?news_item_id=482468

ホンダは次のNSX(についての計画をか。変える)
日付: 2006 年1 月21 日03:43 は堤出した: Terencemunro の源: 自動モーターund のスポーツの信頼性の評価: 6
ドイツの"自動車AWD のV10 前部中間エンジンを搭載する落下2007 年以内に、
モーターund のスポーツ" のmagazin を一致して次のNSX 導入され、アストンマーティンDB9 のような車と競うべきで、
そしてV8 エンジンと利用できる次世代の伝説(RL) とシャーシを共有する。
それらはまた新しいCRX のための計画について話し、
2009 の次のヨーロッパの調和(TSX) の賦課金が(東京で示されている) スポーツ4 の概念の調査のように見える粗紡機小型....further のような小型乗用車示す。

ttp://www.auto-motor-und-sport.de/news/auto_und_produkte/honda_nsx_nachfolger_kehrt_marsch.101480.htm

TOV のコメント: 私はどんな部分がNSX の計画によって"変わった" かかなり確実でない。
私達は基本に車がV10 エンジンに耐えること車が多分SH-AWD システム(しかし私達はそれの希望種類の希望であり) を遊ばす、
ホンダは公式にそして繰り返し発表したと仮定した。
ほとんどの徴候は車が2008 年に解放されるが、多分それらの徴候はモデル年よりもむしろ解放の日付の間あったこと指した。
当然、競争相手としてアストンマーティンDB9 を指すことは"計画の変更を" 表すことができる。
よりもむしろFerrari 及びPorsche のために向けて、Acura はアストンマーティン及びBentley からの贅沢のスポーツモデルの方の視力を移すかもしれない。
2006 年1 月21 日にジェフが編集する最後17:23
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:37:02 ID:OVeRJ/2Q0
あげ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:58:30 ID:8xxhumf70
保守
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:08:26 ID:lK8QWFCV0
正直まだこのスレイラネ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:27:06 ID:opTLGdNG0
>>104
いや今だからこそ議論する価値がある
スレタイも待望論だしな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:53:03 ID:ww2/jnmJ0
ホンダがV8エンジンをVTECのDOHCで作って
レジェンド(アキュラRL)辺りに積んでくれるなら期待ゾクゾク勃起ageなんだが、
ホンダの性格的に仮に作ってもVTECでもSOHCなんだろうなぁ・・・

まあ、SOHCだから劣ってる面っていうのはカタログの見栄え以外には無いんだが、
なんだかね・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:02:05 ID:/JcTywqR0
最近カムの付近がえらくカシャカシャ逝ってる俺のKA8
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:14:59 ID:a0po4yot0
保守
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:05:24 ID:nyjcmYFD0
保守
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:30:15 ID:jOu7vvki0
保守スレ乙
111傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/01/29(日) 01:16:21 ID:LiFgvQHi0
だからDOHCでもOHVでも現在の技術だったらって話何度言ったら尾家社tふぃウェht3(;゚д゚)ァ.... くぇdrftgyふじこlp;@:!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:34:35 ID:/yY0dH3K0
age
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:04:12 ID:mDcPZKZy0
そのうち、レジェンド・RLにV8載るぞ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:24:19 ID:LH2Uaxp/0
V8は縦置きですか?横置きですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:13:16 ID:wPT14dll0
斜め
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:29:55 ID:e8mWQhxO0
ボルボのS80がフルモデルチェンジ。V8・315馬力で4WDだと。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20060131/112892/
(要登録)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:48:27 ID:7gUxde9j0
ヤマハ製65度V8のことかね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:11:24 ID:wqlTDjsa0
あげ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:50:45 ID:vqXDJErf0
上げ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 02:45:41 ID:g4aViZq60
保守
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:19:23 ID:xNr7pXym0
age
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:03:32 ID:WC+aQ2vj0
>>117
あれってV6に2気筒足したから丁度60度じゃなかったけ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:03:19 ID:7gbnfvao0
>>106
ヨタのDOHC路線はDOHCの方がコストかからないから、ってのも一因だしな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:05:12 ID:xa9V8CKG0
>>123
何で?
125補足:2006/02/04(土) 20:10:10 ID:xa9V8CKG0
コストがかからないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:34:56 ID:Nf2ZMh710
age
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:13:58 ID:NHpXIkA30
>>125
もちろん、部品の数自体はDOHCの方が多いから、
単純な部品コストで比較すればDOHCの方が高いYO!

でも、トヨタがハイメカツインカムでDOHCを普及させるに至ったのは、
年々厳しくなる性能用件に対応するには、ヘタにSOHCで熟成させるよりも
DOHCを使った方が安く上がるようになったからとされる。

あとはトヨタならではの大量生産とイメージ的なものもある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:52:05 ID:p/r64LMH0
age
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:12:38 ID:AXaVzLCe0
保守
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 03:36:31 ID:dOnM9Vjc0
保守
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:43:26 ID:mV9kIvXo0
保守
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:03:14 ID:HjWkxWl50
こんなコンスタントに保守しても意味ねぇだろ
アゲてるトコ見ると書き込んで欲しいだろうが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:08:45 ID:KQxO5ufX0
>>104にも書いたけど
正直まだこのスレイラネ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:20:22 ID:YT+sZC9U0
>>132
>>133

>>105
にも書いたけど
スレタイは待望論だから意味はある
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:51:37 ID:bKYCsfti0
ほしゅage
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:12:05 ID:+7+Nr0F/0
国内初アキュラの目玉としてv8投入してくりゃれ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 08:31:00 ID:6EOKnDpK0
レッドゾーンが10000rpmからの希望
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:32:37 ID:GW+oVx5n0
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:37:14 ID:uVZaA0F/0
あげ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:57:38 ID:qL/I7rPEO
楕円ピストンV8でL4並の全長にして、
S2000サイズの車に積んでくれ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:27:03 ID:TU641qie0
>>140
16気筒みたいなもの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:39:19 ID:DNo2nPl60
>>140
16気筒作る方がまだコストがかからずにすむ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:46:39 ID:kvGLMhIY0
あげ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:12:19 ID:gjH/t658O
もとホンダオタの俺だが
V8遅すぎる、
もっと早く出せば良かったのに。
トヨタ、日産の高級車みたいな品のいいV8作れるんか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 13:12:12 ID:qHQup8Wj0
いや、トヨタ、日産のV8なんてクソだから。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:07:52 ID:gjH/t658O
>145 ンダなんてV8すら無いけど。
もちろん知ってると思うけどセルシオのV8は高評価だよ、
もちろん高級車としてのね。
ンダが作るとガサツになりそう。
スポーツカーのV8なら作れそうだけど高級車としてのV8は無理じゃない?
静寂性高めて、燃費もよく、エンジンがなめらかに回る、こういうの無理だと思う
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:34:48 ID:pPx+8bhE0
F1でノウハウを得てからで良いのでは
今年からV8なんだし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:15:38 ID:iUWGhZEK0
>>125
DOHC化して直打にすればロッカーアームが不要になる
やりようによってはDOHCの方が安くなるYO
コストダウンのためのDOHCでもあるのYO
うまく宣伝でごまかしたけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:11:24 ID:OWJ6OQ6x0
age
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:09:58 ID:5Hlo4JmR0
浮上
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:11:18 ID:NqmGbsnd0
保守あげ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:46:28 ID:cMG6GhvR0
あげ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:20:57 ID:pCaCZFOK0
あげとく
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:29:46 ID:VyAF6WUp0
あげ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:47:48 ID:VyAF6WUp0
あげ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:45:27 ID:Kw9Uci800
あげ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:55:10 ID:qd0XcA/50
これ保守してるヤツ一人だけだろ。
ネタもないクセに毎日ageるな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 03:51:35 ID:w3xW+lmq0
保守
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:07:40 ID:86S0W3s20
あげ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
保守あげ