【MAZDA】 次期RX-7 vol.4 【RETURN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:19:45 ID:uiW5gbTD0
>>1
        ⌒
        ⌒  )  (  ) 人 ヽ
       (⌒    (  `ー'  ) )
        ( 人| | || | ー' ノ
           | | || |       
           | | || |     
             __     /
            /⌒ ヽ  /        /
            (     )'゙ヽ.     _/
.          /iー-‐'"i    ,;   /
        i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
          (\.゙ヽ_(_/,イ/
        i ! (\\_,_)' ノ
          (\\_,_,)'
        i !  l ,i\ ヽ、 !
           し'
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:23:56 ID:pakWEFpI0
        ⌒
        ⌒  ) 8最高!  ) 人 ヽ
       (⌒    (  `ー'  ) )
        ( 人| | || | ー' ノ
           | | || |       
           | | || |     
             __     /
            /⌒ ヽ  /        /
            (     )'゙ヽ.     _/
.          /iー-‐'"i    ,;   /
        i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
          (\.゙ヽ_(_/,イ/
        i ! (\\_,_)' ノ
          (\\_,_,)'
        i !  l ,i\ ヽ、 !
           し'
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:30:40 ID:2nic+BAD0
4さま
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:50:06 ID:eVqwxZw80
>>1
きのと
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:32:56 ID:DbsapSCX0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:33:54 ID:DbsapSCX0
◆続き
第三のスポーツカー
http://response.jp/issue/2005/1104/article76088_1.html
「技術者魂 永遠(とわ)に」
〜新ロータリーエンジン・革命車に挑む〜
ttp://www.nhk.or.jp/projectx/186/index.htm
こんなの無理っすか?(絵心のある天才の発想)
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=8494.jpg

◆オマケ
「いつ次期RX-7発売されるの??」
ttp://hello.ap.teacup.com/rotary/11.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:31:22 ID:egRtZt5v0
>>1さん乙です
前スレ986
結構真剣に書いたのに_| ̄|〇
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:40:18 ID:YjWVXNjw0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:35:05 ID:Fgfi/NTT0
どっちかってぇとFDをそのまんま再販して欲しい
FDのスタイルはこれ以上ないくらい完成されてる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:53:44 ID:Ddz1PPa20
>>10
どっちかってぇと?
そもそもそんな選択肢は無いと、何度言ったら分かるのかと小一時間
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:57:09 ID:y/jOK6Ai0
FDにも水素ロータリー積めるようになるかな??
もし時期ゼブンがでないなら最悪8の後継マシンのエンジンでもいいかな・・
と思えてきた。その車種がでる頃と俺のFDのオーバーホールの時期が重なって
くれればいいんだけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:17:56 ID:YjWVXNjw0
というか別にセブンでなくてもいいから、
速い2シーターロータリーが欲しい。
まぁなるべくセブンがいいけどさ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:32:10 ID:gW7htbpy0
鏑ってネーミングセンスまでおかしくなってきたなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:04:29 ID:z09FqAjW0
フォードがアメリカで発売して、
それを日本に輸入したとしても
日本の安全基準は適用されるんだろうか?
エリーゼとか思いっきり車高低そうだけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:18:00 ID:u/PmlY4X0
おまえら、ミニストップでローラリー車シリーズの食玩売ってましたが
全部集めました?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:50:14 ID:/C4UuoKR0
鏑を名乗るからには、矢のように走ってくれるんだろ、
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:05:40 ID:KqVRVxlF0
ヤブサメとか知らんやろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:05:14 ID:KHJDmVVD0
人馬一体? どこかできたような・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:23:13 ID:kCxJ1rbB0
>>10
それが最大の無理難題と、何度言えば・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:43:14 ID:G9SnIA9f0
これマジヤバイじゃん
アメリカにてJDパワーが行ったブランド忠誠度調査2005
1位 (日本車) レクサス63.0%
2位(日本車)トヨタ62.6%
3位(日本車)ホンダ59.9%
9位(日本車)スバル51.4%
業界平均
12位(日本車)日産48.5%
32位(日本車)スズキ28.6%
34位(日本車)三菱25.2%
35位(日本車)マツダ23.4%
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512100037a.nwc
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2005249
http://www.jdpower.com/pdf/2005249.pdf
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:47:44 ID:Y62oGzps0
三菱より下とは・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:42:20 ID:KHJDmVVD0
ほとんどの調査対象顧客は、アテンザ・アクセラより前のツダ車に乗ってたと思われ・・・、
さて、これからどうなるかだ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:52:21 ID:KHJDmVVD0
そういえば、自動車産業だけでなくて、うちの会社にもいえるな、トホホ・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:38:52 ID:PY3I9Y5u0
しかしあと5年以内に出てくれないと困るなあ
なるべく外車には乗りたくないし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:49:12 ID:2FLUsok/0
売るに売れない RX−7

















もう廃盤ぽ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:06:45 ID:HLaEplqH0
とりあえず明日のプロジェクトXだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:54:46 ID:fc4UbWHV0
そろそろ松は何かの国際レースに出るべきだろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:08:25 ID:oY/bui000
国際的に有名なレースってロータリーも可なやつ多いの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 11:54:40 ID:Pgb2Ilej0
>>28
どの車種で出るの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:18:23 ID:Z2DOHj6s0
やっぱりFDじゃない?
もしくはル・マンみたいなレースとか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:34:52 ID:0cLKNtvv0
水素ルマンとか、始まらないのかな? 水素FDで出場して、1−2−3フィニッシュ
33 :2005/12/13(火) 13:44:13 ID:Ve3w3iZ10
 
今晩のプロジェクトXはレネシスですよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 17:12:01 ID:Pgb2Ilej0
>>33
じゃあ、RX-01少しは出てくるかな?
走っている画像見れたら嬉しい。

RX-8のプラットフォーム流用で次期7を作るのはちょっと嫌だけど。
RX-01のプラットフォームの発展型で次期7を作るのはちょっとだけ響き良い?
でも一緒の事だね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:33:53 ID:28hzUZGH0
今日のプロジェクトXで全国に新型RX-7の開発開始を大々的に発表!とかだったらなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:36:57 ID:9qYcD1Ev0
仙台育英高18人死傷事故、元会社員に懲役20年求刑


宮城県多賀城市の国道で今年5月、仙台育英高のウオークラリーの列にレジャー用多目的車(RV)が突っ込み、
生徒ら18人が死傷した事故で、危険運転致死傷罪に問われた同市山王、
元会社員佐藤光被告(26)の論告求刑が12日、仙台地裁(卯木誠裁判長)であった。

検察側は「無差別殺人にも匹敵する悪質な犯行」として、佐藤被告に法定上限の懲役20年を求刑した。
判決は1月23日の予定。

公判で佐藤被告は「酒は飲んだが、運転が困難な状態ではなかった。慎重に運転しようとしていた」と起訴事実の一部を否認し、
危険運転にはあたらないと主張している。

起訴状などによると、佐藤被告は5月22日午前4時15分ごろ、飲酒後にRVを運転し、
同市八幡の国道45号で、居眠りしたまま赤信号を無視し、
学校行事のウオークラリーに参加していた同校1年の生徒3人をはねて死亡させ、15人にけがを負わせた。


(読売新聞) - 12月12日12時29分更新
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:56:23 ID:HWf6Oj3/0
>>35
最初のプロジェクト X (2000/11) でも RX-8 のプロトタイプみたいなのが
ラストに出てたし、ひょっとしたらあるかも分からんね (あれ EVOLV だっ
たかな?)。RX-8 のデザインモデルが出たのは放送直後の 2001/1。
http://www.mazda.co.jp/history/2001_rx8.html

だが出るとしたらきっと先駆の市販向けプロトタイプだろうな。
38CFIL:2005/12/13(火) 19:46:57 ID:/zy/u3C3O
あと少しでプロジェクトXが始まる。どの車種がでるか楽しみだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:20:22 ID:zcsX87nM0
今日のって再放送ですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:27:45 ID:0cLKNtvv0
答えは、まもなく出る!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:28:23 ID:zmA89xlA0
>>39
新しいの
つか、最終章!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:31:51 ID:0cLKNtvv0
年が明ければ、デトロイトでMAZDA5の水素REハイブリッドが出る
広島市は水素REを公用車にする
最終章は、新たな始まり
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:37:22 ID:mTgZcMt80
Starting Over!!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:42:27 ID:bFZsZOOp0
【デトロイトモーターショー06】マツダ、高性能スポーツクーペ かぶら を出品
ttp://response.jp/issue/2005/1213/article77334_1.html
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:46:07 ID:0cLKNtvv0
リヤにでっかいウィングをつけてるみたい!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:53:26 ID:VZs+lv+40
>>44
ベストカーにも出てたが、
ロードスターシャシーにV6載せたもんだとか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:56:48 ID:0cLKNtvv0
一時うわさになった、RX-3風ボデイにMZR直噴ターボをのせたコンセプトか、
次期7じゃなさそだな、ざんね〜ん!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:02:12 ID:eB+vPSQ/0
だめ。今日の物語に(;´Д`)ハァハァしてしまうのでつ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:15:11 ID:mI/qAYptO
レネの話なんか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:19:21 ID:0cLKNtvv0
オー、スタジオに8が来たではないか!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:43:30 ID:0cLKNtvv0
膳場アナ、えらくニコニコしてるな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:59:33 ID:mTgZcMt80
あのチラッと映ったNCが怪しい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:00:37 ID:0cLKNtvv0
任田氏がのってた赤いクルマはなんだろ、ミラーがエアロタイプだったが、
次期7かな?
54CFIL:2005/12/13(火) 22:00:51 ID:/zy/u3C3O
素晴らしかったなぁ。今の見てたらRX−8に乗りたくなってきたよ(´Д`)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:00:53 ID:zmA89xlA0
FD だよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:01:19 ID:8CE+Yh2m0
次期7の話全然中田_| ̄|○
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:08:57 ID:0cLKNtvv0
新しい第1章がはじまったばかり、身が引き締まる、みたいなこといってた、期待しようぜ!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:14:26 ID:eB+vPSQ/0
まだまだロータリーの歴史は短すぎるさ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:18:15 ID:rd/ejNej0
あるわけもない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:15:33 ID:/F4UmUx70
なんか意識的に「RX−7」って言葉やFDの映像が
最小限に抑えられてた気がするのは俺だけかなあ

今日のX観てたら次期7の登場がすごい先の予感したよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:04:08 ID:9WNL3VJT0
BMWが蒸気ターボなんてのを開発してるそうだが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:19:34 ID:stuY1cC80
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:35:42 ID:kw/j1N6y0
再放送はいつだ???
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:40:31 ID:DHWZzWfnO
>>63
今日、深夜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:07:35 ID:MF6T6bx40
俺も見逃したから今日こそは見るぞ〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:34:13 ID:MojoMzWI0
俺も今夜見るぞ!!
実況板で会おうね!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:56:28 ID:ActobLKm0
AM 1:15 からだっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:33:18 ID:/F4UmUx70
もっかい見るぽ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:44:37 ID:AoL50H7S0
フォードも3万人リストラするってのにRX-7造らせる余裕はないと思うけどな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:49:49 ID:gj1KOPtK0
FD並(ちょい下でもOK)のクオリティで発売すれば
売れると思うけどね。もし出るんなら5台ぐらい買ってもいいよ。
71 :2005/12/15(木) 10:42:03 ID:5CO+iB4I0
 
2θロータリー車を安く出すにはロードスターにレネシスを載せればいい,

フェンダーにエンジンの熱を抜ける穴をフェンダーに開けないといけないが‥

名前はなんでもいい,RXー5でも構わない。
72BMWは賢い。 ドイツ人はえらい。:2005/12/15(木) 12:14:47 ID:VIkiWdDA0
エンジン冷却に使用したLLC(高温100度以上)を
チャンバー内で吹かせて冷却、このときにタービンを回せば蒸気ターボができるな。
ラジエーターが不要になる。

蒸気ターボで発電してエネルギー回収をするのだ。

ロータリーエンジンなんて排気ガス カンカンに熱いから良いんじゃないの。
従来のタービンは発電専用にしてエネルギー回収。
触媒通った後にも熱回収、ここから発生した蒸気もタービンで回収。

回収したエネルギーは電力にしてモーター駆動でパワーうp。
もしくは電動パワステ、エアコンをはじめとする電装品をすべてこれでまかなえば
オルタやエアコンコンプレッサー負荷からエンジンを開放できる。

これで出力うpや燃費向上に回せるんでないの。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:01:14 ID:GiHGARgT0
>>72
それで400ps以上出せるかどうかが問題だな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:36:54 ID:Gd+cBJ5J0
むしろロータリーは発電専用にして
駆動は全てモーターと言うことにすればどうでしょうか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:04:28 ID:gj1KOPtK0
>>74
そんな寂しい・・・
「ロータリーが叩き出す咆哮!!」
とか表現できないじゃん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:54:27 ID:Rp95GkMy0
>>71
RX-5はコスモだよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:48:44 ID:3Tjz4dAe0
じゃ、RX-0.5 でお願いします。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:27:25 ID:53QlGSj10
じゃ、RX-50000でお願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:20:19 ID:JqRGRQsA0
RX-78の発表はいつ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:23:23 ID:07JvMQDV0
宇宙世紀0080
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 10:32:59 ID:QhpZZUCc0
>>80
スレ違いって言うか、板違いだけど、0079年だよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:21:48 ID:EklAzVAU0

>>74 そして重量は2トンを超すな
    馬力は下がるし 故障の確立は増える
    値段は3倍にはなるだろ.
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:23:42 ID:EklAzVAU0
アメリカ人の社長は RX-8の発売を許した


そして今
日本人の社長は  RX-7の発売を許さない

結局 日本人の経営陣が ロータリー嫌いなんだろ?
84プロXには感動した。:2005/12/16(金) 18:54:14 ID:bm4P3uzc0
この前のプロXで
新規開発車のかけらも出なかったんでスレがのびないな。
7は当分出ず、H2REにマツダは突っ込んであぼーん、、じゃなけりゃいいんだが。

トヨタが世に問うて作った時代の流れに乗れば RE+モーターに落ち着くと思うよ。
REをRRにしてモーターをFFとする。 これでe4WD。

RRだから2シータ。 価格は、、、800万円くらい取らないとやってられないだろう。

RE    RRでレネ。 250ps タービンつけて発電する。
モーター FFで     50ps。      合わせて300ps。

車体はパイプフレーム+FRP あわせて1200kgでどうか。

ロードスターでやったように新しいREスポーツの有り様を提案できないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:46:38 ID:es3lyDj00
それで1200kgは無理じゃない?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:04:02 ID:NKsKiAH00
>>84
マツダがスポーツカーでそういうパッケージングすると思うか???
87CFIL:2005/12/16(金) 21:08:05 ID:lFwVRPliO
絶対にしないだろ。いや、してほしくないな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:19:16 ID:y7uGvjzj0
>>83
経営的には貢献してないからな。
景気が悪化すれば、たちまちお荷物に成り下がるシロモノ。
それがRE。とにかく低速トルクと燃費が悪すぎる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:11:52 ID:53QlGSj10
マツダがBMWみたいなブランドだったら500マソ以上で出しても売れるだろ。
でもどう見てもマツダはBMWみたいなブランドになれません。
どうも本当にありがとうございました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:54:25 ID:TRAeZY9r0
マツダがBMWのようなブランドになるためには、レースで勝ち続けることでしょう。
WRC、耐久レース、そしてF1

このうちの二つでトップをとれれば、
ブランドとしての足がかりをもてるはず。
(LMで、再度優勝も大切な要因)

BMWになれる因子は、もっていると思うけどな。。。
ドイツでは、マツダの方がイメージいいみたいだし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:59:43 ID:MdcOmyIq0
本国ではすぐぶっ壊れるっていう評判らしいね >BMW
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:36:32 ID:bm4P3uzc0
>>91
マツダと一緒じゃんW
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:15:30 ID:ta3CwIO4O
>>92
ガキは、サッサと糞して寝ろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:16:06 ID:PAbLona20
色々なメーカーのっているけど、
自分の経験では、よく壊れたのは日産(ATが壊れた、シャフト折れなど)とホンダ(オーバーヒートなどのエンジントラブルなど)

マツダは、FCはよく故障したけど、FDは一度ターボタービン不良したくらいかな
(新車保証で、タービン交換)

車なんて当たりはずれあるし
(友人のトヨタ車は、納車二日目で、始動不能のトラブルあったし)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:52:41 ID:cjlK3fBw0
颯爽は直噴レシプロ
先駆は直噴ロータリ+ハイブリッド
鏑はレシプロ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:58:10 ID:z+y6hoON0
レシプロ
97 :2005/12/17(土) 07:03:45 ID:jlOfZzjd0
 
プロジェクトχを見て感じたのは1ローターを出す覓だと改めて思った。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:44:50 ID:KK1LNnSO0
次期7にこのタイヤを付けてくれ
http://www.dumpalink.com/media/1134731786/Airless_Wheel_Video
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:15:46 ID:lL3hNHwt0
>98そのタイヤって機能性は高いだろうけど、
実際に車に装着してる画を見るとなんかカッコワルイ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:02:06 ID:FNbgCd1XO
FDを再販とか言ってるサル、
初期型買ってフルレストアしなさい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:58:41 ID:V0qgWlaE0
>100
別に最終型でもいいんじゃないか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:04:45 ID:4dtnT3+t0
>>95
鏑はV6
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:17:45 ID:mjf9n/bq0
プリウス=1270kg
65+75ps
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:01:33 ID:CP9YwSc00
>>102
つまり次期マスタングとプラットフォームを共有するわけか
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:06:39 ID:cvJ7jdMTO
ロドスタ派生じゃないっけ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:28:58 ID:cjlK3fBw0
ライトウェイトロータリスポーツは既に望むべくも無いのか…
8の売り上げも順調に落ちてる品
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:32:21 ID:/Urs4Z7xO

売り上げが落ちてくるのは自然の現象だろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:50:13 ID:PAbLona20
Zの方が売り上げも順調に落ちてる。

というか、8は、もうすぐピックマイナーチェンジするし、
今買うのは、得策じゃないでしょ。

というか、、、、MCで、
猿人の耐久性アップするのかな。。。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:34:31 ID:Av3N9Wsj0
どんなマイチェンをするの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:37:47 ID:s1WUf6rY0
>>109
8スレで聞きゃいいやん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:44:51 ID:HKWUmNlR0
>>109

TypeRSというグレードが作られて、280PS
レブリミット1000rpmのエンジンが搭載されるようです。
打倒S2000ということで、価格と走行性能が高くなります。
112 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/12/18(日) 01:49:52 ID:cfz6vSPp0
    (´・ω・)
     く へ,   V、_,/
   (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
  { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
  | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
  |. {      ミ    } |
 ⊆ニゝ     ●   ヽニ⊇
||. .\\          \   ∧_∧.
.    \\           \ (    )  ゴルァ
.       \∧_∧     \|__./ ./
         (     )ちょっ!        .∧_∧
.        _/   ヽ          \| (    )なにやってんだ!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:51:28 ID:ajR2yysL0
それならS2000なんか足元にも及ばん恐ろしい車だな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 04:13:44 ID:EGSuR/jo0
( ´д)1000(´д`)1000(д` )
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 05:53:25 ID:gJintTNQ0
>>111
1000回転しかしないの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:00:42 ID:gKbjrREt0
>>115
きっと低速トルクもりもりで、回さなくても凄まじい加速するんだよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:37:52 ID:aBazxkY8O
>>116
スゲェな
FDにそれ積めばおkじゃね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:41:51 ID:cfz6vSPp0
回さなくても走るなら燃料いらなくね? 最高じゃん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:42:22 ID:j/NjcuYj0
>>104
ロドスタシャシーにV6
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:00:33 ID:Ee5p/JLi0
つまりロドスタとマスタングがプラットフォームを共有するわけか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:03:52 ID:NxFZmeuF0
>>118
次期RX−7は永久機関搭載機
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:36:03 ID:777ZQQkX0
>>121
そんなの出たらバカ売れだな
即決するよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:59:39 ID:cfz6vSPp0
つまりロドスタとマスタングとプラットフォームを共有する永久機関なわけか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:47:50 ID:3fNW/Kyx0
>>122 IDがとんでもないぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:52:48 ID:cfz6vSPp0
7 に乗ってパチスロ行くべし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:48:15 ID:fUjIfrr20
もしFDがなかったとしたら何乗ってた?
俺はデザインでFD購入したクチなので、もしFDがなかったとしたら比較的
デザインが似てるNAロードスターかな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:11:59 ID:MUKVXcnz0
FDなかったら 32Zかな  で 34GTR
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:12:56 ID:MUKVXcnz0
8のマイナーって ほんとマイナーチェンジだろうな.

シートの生地が変わるとか やる気0のマイナー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:18:25 ID:2jDyzvFD0
>>126
AZ-1かAZ-3だべな、やっぱし
S102AもS124AもSA22CもFCもNAもNBも自分で買って乗ったし
コスモスポーツもロードペーサーもFDも人のクルマだけど乗ったことあるし
マツダのRE車で乗った事ないのはパークウェイとカペラREとルーチェロータリークーペくらいかな?
ロータリーピックアップは輸出オンリーだから除外ね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:25:56 ID:24ElJbS00
>>126
フルレストアしてSA。 もしくはS2000。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:35:27 ID:2jDyzvFD0
>>119
昔、M2がNAにルーチェの3リッターV6を乗せたのを試作したけど
あまり面白くないからやめちゃったらしい。
コブラみたいなのを目指したんだけどね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:27:47 ID:Gm1dr+9x0
>>126
俺もデザインに惚れて乗ってるクチだけど
S2000かロードスターだなあ。
あとはバルケッタの可能性もあったと思う
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:54:35 ID:bDl0Tell0
8のマイチェン。

とりあえず、6AT
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:35:56 ID:7nbEnD9/0
>>126
今は亡きFTOかな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 05:16:34 ID:92Z3m3fFO
>>126
NA6C→ユーノス500
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:01:55 ID:LZVau/9S0
エアコンの調子はいかが?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:15:35 ID:bEFBZBQT0
先日のプロXの終わりのほうで、黒8と赤8がチラリと姿を見せたが、
あそこで登場するからには、なにか、新しい技術をつんでるんだろうなあ、
とくに赤8のほうは、ノロノロ走ってる割には、ハイレベルな足回りと力強い低速トルクを感じた、
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:24:37 ID:dBtnYJPP0
テレビ見ただけでそこまで分かるのか
すごい分析能力だ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:47:11 ID:bEFBZBQT0
ひと目見た瞬間、ノーマル8とは最低地上高がちがう!とくに前輪側が高い、と思った。

外観は8だけど、じつは中身は次期7のプロト、・・・だったらうれしいなあ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:19:07 ID:HuJrMkY7O
>>139
気絶ものだな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:19:22 ID:4WnIKBLC0
>>139
失禁しまつた
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:44:42 ID:6dqdiI2W0
このぐらいで失禁してしまうオーナーを持つ141のFDが可哀相
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 02:30:22 ID:LOqzhErW0
( ゚д゚ )
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 03:03:15 ID:nucivetl0
レスの流れ変えて悪いけどこうだったかな?
RX-1 なし
RX-2 カペラ
RX-3 サバンナ
RX-4 なし?
RX-5 コスモ
RX-6 なし?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 05:32:24 ID:dGllAr2S0
サンクはフランス語の5、先駆は次期コスモかw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 07:36:26 ID:UCABWxiB0
>>144
RX-4はルーチェだよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 07:57:57 ID:mGg+CE180
RX-01 は一応試作があったけどね
次期RX-7を目指して作った、だったかな

ソース
ttp://asmic.com/collect/rx-01.htm
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:13:10 ID:1iP2hAQX0
>>139  単に整備不良だろ.
三次で走ってる車は 結構ひどいよ.
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:12:18 ID:nRCNUFqt0
それにつけても、ZアナがT&Tのほうを見つめるとき、ニコニコしすぎな気がした

K「Zちゃん、6年間ご苦労様でした。記念にレギュラー最終回は何がいいですかねえ」
Z「あの〜、私なんかの口から、とてもそんなこと〜、」
 「でも〜、ほんとはいちどでいいから、真っ赤なスポーチカーにのって登場したかったですう、」
K「じゃあ、赤いRX-8・飽くなき挑戦・最終章! ・・・でいきましょうか、」
Z「あの〜、その〜、おまかせしますう、(わたし、ほんとはT&Tさんの両方ともタイプなんですう)」
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:17:57 ID:Rzb2odWK0
>>147
このコンセプト本当に出て欲しかった・・・
それどころじゃ無かったんだろうけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:59:52 ID:Wv6DT0sG0
RX7対GTRの実写バトルの動画発見!既出ならスンマソ。
イニシャルDスタイルらしい。
http://sportscar.blog39.fc2.com/
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:29:04 ID:PJbFGwNF0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:41:36 ID:Vt5m/8jZ0
>>152

すごいなぁ、、、、
レベル高すぎ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:06:54 ID:CTVxbFzN0
>>150
RX−01(ゼロワン)って響きがえらくカッコいいな。
安彦っぽくて
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 04:25:44 ID:jnfn6Eg90
>>144RX-2ってファミリアじゃないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 05:37:56 ID:oIKUNQ+tO
時期7が出たら、FDからFEになるのかぁ‥
形式名って、どうやって決まるの?
初心者質問ですいません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 08:32:55 ID:BKMOWC190
>152
最後、頭をホジホジしたから
伝説のマシンガンシフトを思い出してしまったじゃないか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:57:32 ID:6Qig0sQb0
>>156

rx-8がse3pだから、次期rx-7はfg3sだと思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:01:08 ID:ms3X8qMA0
鏑が次期7って書いてあった。
本当だったら・・・orz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 05:55:23 ID:7pRF84yn0
>>159
ウソだよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 06:00:30 ID:4qEmIlzC0
じゃあ鏑って何だ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 07:49:08 ID:WF4cAvBo0
小型スポーツカーでしょ、ただの。

使い勝手が良いみたいなのが書いてあったように思うから
3ドアハッチバックみたな形に収まりそす
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:49:20 ID:xalRpIp10
>>161
北米でのエントリークラススポーツクーペ
北米でのエントリークラスだからV6
だいぶ前にレスポンスで第3のエントリースポーツカーが出るという話が載ってた。
それが鏑のこと。

次期7なわけがない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:12:06 ID:pG6M2ULM0
フォードのV6だったら間違いなくうんこ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:19:06 ID:o95AEB2XO
レネを一線級のスポーツカーで使うのはさすがにキツイような気がするな。
ロドスタぐらいの車格ならともかく。

他のメーカーの主力スポーツに対抗するには3ローター欲しいなぁ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:11:47 ID:k2xW9Ok30
プロジェクトXをみたばかりの俺はおもった…

伝説の男、山本健一を現場復帰させる…誰もが無謀だと思った…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:42:54 ID:hT5bhhcu0
ってか、47士のときにスタジオに(確か?)現れなかったから

「こりゃ死んでるな・・・」ってオレは思ってたw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:11:38 ID:gYHJjm8s0
>>163
V6ってのはベストカー先号の情報だろうが、
最新号では直4になってるぞ。

まあなんにしろ、ユル顔オープンカーのNCより
前衛的な顔でクーペの鏑の方が走りこむには向いてそうでイイ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:02:10 ID:zgbXkGKB0
走りと顔は関係ないぜ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:36:28 ID:hT5bhhcu0
人は見た目で判断しちゃいけないからね、うんうん。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:22:10 ID:DSwPmuWP0
プロジェクトX〜挑戦者たち

MAZDAの挑戦。奇跡の新型スポーツカー

パワーが出ない
どうしようもない壁にぶち当たっていたとき
だれかが意外な事を言った。
レプシロを載せてみたらどうだろう。
設計室は戸惑った。
エンジンを人体に例えると、まさに心臓にあたる。
それを根本的に違うものに変えると言うのだ。
無理です。出来ません。
誰もが思わず叫んだ。

山本は言った。
RX-8のときに たたき台は出来ているじゃないか
もうロータリーは止めよう
俺たちが引導を渡してやらなくて誰がやるんだ。
俺たちの手で新しいスポーツカーを造り上げるんだ。

男の熱い思いに、皆心をうたれた。
技術者の血が騒いだ。
やらせてください。
夜を徹しての作業が始まった。
男たちはハンマーを手に ロータリー工場をたたき潰した。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:34:21 ID:C6qRWjwb0
そんなことだったら
マツダを潰して、俺も死ぬ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:53:00 ID:fx7h7ev+0
>>171そんなことになったら我がFDに大量の火暴弓単を
搭載してマツダ本社に牜寺工攵する。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:45:40 ID:ToxIjrVY0
マツダが生産を中止したことで、ロータリーの火は消えた。
部品の共用、生産の自動化で熾烈な価格競争を行う自動車業界にとって、
手作業工程が入るロータリーは、もはや過去の遺物となっていた。

田島は悩んでいた。このままで良いのだろうか… ある日、そんな田島のもとに
伝説の男、山本が危篤だという連絡が入った。駆けつけた田島に、山本はぎりぎりの
意識でこう呟いた。

「たじ...くん、あくな...ちょうせん...亜qwせdrftgyふじこpl;@」

翌日未明、山本は他界した。享年 91歳。
田島は決心した。11番目の国産自動車メーカーを作ろう。

それから 2 年が経った。経営の安定したマツダからも出資を得られた。

三次のテストコースを一台の不恰好な車が走っていた。420馬力、940kg。
後に伝説と呼ばれる RX-11 の試作車である…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:50:37 ID:D9Z/SQCr0
そんなことだったら
マツダのために、俺は死ねる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 04:24:51 ID:W7sTv2d30
本気で作ればまだまだ、現役だと思うけど
今のマツダじゃとんでもないけど、新しい
工作機会を入れてまで、新型ロータリーエンジンは作らないだろうね

レシプロエンジンで良いから、7は発売して欲しい
1,4tの車体に13Bのトルクじゃどうやっても走らないよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:09:37 ID:Cb8+z2xu0
>>176
なぜ1.4t?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:26:48 ID:W7sTv2d30
8が1.4tだから
13Bレベルのとるくなら、1tぐらいが限界
ロードスターに積めばいいのにね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:33:41 ID:Cb8+z2xu0
>>178
8は4座だし7よりも全長も長い。
それにオープンのロードスターよりもクーペの7の方が
補強材なんかを減らすことができて軽くすることは可能だと思うが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:10:27 ID:X0RoW1hmO
次期7は
高回転でも大して負荷にならない、超高性能スーチャー付きレネシスで決定
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:01:38 ID:ds7kdWJh0
>>178
8は1310kgだし
90kgも上乗せしてほしく無いぞ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:07:12 ID:wWCl2UegO
ところで、来年中には出るのかい?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:13:42 ID:OqSFoo5d0
出ねーよ!!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:04:34 ID:Ki7PR4670
>>176
RXじゃなくなるから却下
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:27:04 ID:x9CbNeWg0
レシプロになっても
R(Recipro)
X(試作車)
というのは変わらないから、RXシリーズとして出てくるさ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:32:34 ID:0qiGj9nK0
350馬力の3ローターNA載せて1300`以下に抑えられるかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:32:22 ID:bR1A3Fm/0
>>180
RX-8+スーチャの代金で 高そうだな
スーチャ関係で +50万くらいするんじゃないか?
FDのシーケンシャルで懲りてないと見える。

高いMAZDA車は売れないよ
MAZDAは安いから売れる。


>>186
なるよ  2000万か3000万だろ  おまえ買うか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:37:08 ID:bR1A3Fm/0


素直に RX−8を軽量化して2人乗りにして 210馬力のRX−8を乗せればいいのにね。
で 安く売る。
250馬力のエンジンを選ばないのは 吸気系のウダウダをすっきりさせて
直4よりデカそうなエンジン体積を減らしてボンネットを低くしたい。
今のRX−8のボンネットの高さ  なんだいアレ??  FFみたいだぜ
FTOといい勝負

400万円するようなMAZDA車がポンポン売れると思ってるのか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:43:25 ID:bR1A3Fm/0
210馬力だと遅すぎという意見もあるだろうが

先代に比べて速くなっている他メーカーに比較して
RX−7は遅くなるのが確実。
FDより速い車作れるのなら それもいいが
無理ならせめて商業的に成功する車を作ってほしい。

速くも無いし 売れもしない4代目RX−7 なんて最悪。

経営陣が ロータリーにトドメをさせる格好の材料になる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:59:03 ID:ds7kdWJh0
>>188
8のボンネットの高さは4人乗せるため(前列シートをあまり寝かせられない)
に全高が1350mmとやや高めなので、
それに合わせてスポーツカールックにするためにキャビンを小さく見せるための
デザイン的制約が大きいと思う
二人乗りにして車高が低くなればボンネット下げる余地は今のレネシスでも
十分あると思うが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:00:11 ID:D9Z/SQCr0
言いたいことは分かるけど、
それを7として作る必要性が無い。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:07:57 ID:ds7kdWJh0
個人的にはRX-01の様なパッケージに
低回転域をアシストするモーターつけた
セミハイブリッドみたいなの積んだような車が出たらいいなと思う
それがRX-7と言う名前がふさわしいのかどうかは
俺にはわからんが…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:51:18 ID:QatsSfcH0
ボンネットが高いのは安全上の事情が絡んでるから低く出来ないぽ
車重もそうだけどもうちっと現実を(ry
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:14:42 ID:ds7kdWJh0
>>193
そりゃFD並にボンネット低くするのはちと難しいかもしれんが
NCロードスターくらいには出来るっしょ(あれも先代よりはちとボンネット厚くなってるけど)
車重にしてもNCを1100kgで作れちゃったわけだし
1180kg位ならなんとかなりそうな気がするぞ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:59:03 ID:D9Z/SQCr0
1180kgは無理じゃない?
倍以上のパワーのエンジンを積むわけだから、補強で80kgっていうのは無理があると思う。
がんばって1300kg前後って気がするよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:35:41 ID:ds7kdWJh0
>>195
おいらの希望的には>>192の様なレネシス250psプラス低回転アシストモーター付きを想定してるですよ
(1300kgだと8と同じくらいになっちゃいます)
みんなが大好きな3ローターはエキセントリックシャフトの耐久性がネックらしいし
ハイパワーターボは重くなりそうだし…

で、現実的に出来そうなのを勝手に妄想すると
全長 4200mm
車幅 1780mm
車高 1250mm
ホイールベース 2450mm
車重 1180kg
の屋根付き、2ドア、2+2シート(後席はほぼ荷物置き)な感じ
FDよりちょいロングノーズな感じにして
プラス、アドバンストフロントミッドシップレイアウトで
8よりさらに車の中心にエンジンをおくようにしつつ
ハイブリッド化で低速トルクアップ、アイドリング時の燃費アップ
オルタネーターが無くなる分、吸気系の取り回しの自由度アップ
ついでにモーターに低速を任せる分、エンジンを高回転高出力方向にセッティング出来るので
なんとか265ps位はいけるかなとか
こんなんどうっすかね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:56:16 ID:QT0iA5jS0
車重が1300kgを越えると、なにをどうやってもスポーツカーとして仕上げるのは
困難になるとかなんとかゴードン・マーレイが言ってた。
逆に言えば車重は1200kg台に抑えれば良いということになる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:58:49 ID:+9q2Ha64O
適当な物作ってほしくはないが…。
高出力求めるなら2ローターは限界、軽量化求めるなら安全性とコストが問題。
八方塞がりか。

つーか本当に高いマツダ車って売れないのかなぁ。
スポーツカーみたいな小規模市場なら本当にいいもの作れば多少高くてもある程度需要あると思うんだが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:02:42 ID:Cb8+z2xu0
>>196
8がある現状では2+2にする必要性は殆どないから完全な2シーターで来ると思う。
それから無駄にロングノーズにするとエンジンは中心に来るかもしれないが、
相対的に人が後ろ気味になるし、重量も増える気がする。
さらにモーターをつけるとなると当然、電池や回生システムなんかも必要になって
くるわけだから、1180キロで抑えるのはかなり厳しいと思う。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:02:52 ID:XgKB2d3Q0
鏑ってDucati顔だよな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:22:55 ID:YkIbjY3J0
ハイブリッドとかにするぐらいなら、素直に大排気量のレシプロでいいだろ
余計な補機はイラネ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:32:38 ID:D9Z/SQCr0
でもRX-7の名を冠するなら、あくまでREにこだわって欲しい。
自分としては、2ローターハイブリットもいいけど、
やっぱり3ローターがいいなぁ(´・ω・`)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:11:28 ID:nwFxflRr0
>>198
>スポーツカーみたいな小規模市場なら
>本当にいいもの作れば多少高くてもある程度需要あると思うんだが。

売れると思うけどな。誰にでもセールスできる車作りが
今の中途半端な性能やルックスの車があふれかえってる現状であり
それを嫌ってる車好きは多いと思う。
とことん好きになれない車に乗るくらいなら
俺だったら軽でもなんでもいいし、逆に惚れられる車だったら
出来る範囲の無理して買うよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:08:15 ID:jgnKCl2E0
>>203
激しく同意
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:07:36 ID:e/wrQHr20
どっちみちREなんてよくても一部の人に熱狂的に支持されるエンジンにしかなりようがないしな。
ターゲットをある程度絞ってそのターゲットに確実に売れるだけの良い物を作れば問題ないと思う。
中途半端に作って他社の規模に押しつぶされるなんてバカなだけだし。

他社に無いほど良いREスポーツカーがあれば高くてもマツダ車買ってくれると思う。
スポーツカーなんて所詮一般ウケする分野じゃないんだし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:07:41 ID:kNcuVyc50
2人乗りにしないと1100kgはきついね
割り切って作らないと

本気でランエボ並に進化してくれたらいいんだが
GT500に出て欲しい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:23:09 ID:JuXC2Q9q0
スポーツカーメーカーとして、ブランドを確立するんだったら、
やっぱり、レースに出て勝つことじゃないのかな。

でも、折れは、マツダのスポーツカーは好きだな。
地元のメーカーってのもあるけどさ。
メーカーの人と話していて、
800万円までなら折れは出すぞっていったら、
「本当ですか」っていわれたけどさw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:54:39 ID:U95bhnQd0
できれば2+2にして欲しいけどね。
後席はソアラぐらいの広さでいいから。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:47:36 ID:j5Agy88H0
8は2+2だろ

アレを4人乗りというなら あれで会社の重役をむかえに逝って見ろって

これ以上 中途半端な糞車はイラン


>>206  無理無理

社内にもレースやったことある人間居ないし、もうレースなんて
まったく畑違いの 異次元の世界の事になってるよ。

チームの運営やマネージメントができる人間も無い。
ベース車両がどうこう とか そういう次元じゃないんだよね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:01:11 ID:JuXC2Q9q0
だから、マツダスピードを完全復活させるんだよ(マジ)

あと、部分的に人がたりなかったら、
フォードグループから、人を連れてくればいい。

マネージメントなどは、社外でもいいのではと思う。


まぁ、、、LMに復活するというから、
これに期待するしかないけどさ。。。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:04:06 ID:U95bhnQd0
>>209
なんで会社の重役が出てくるのか分らん
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:11:34 ID:Tgjbk1a00
【スクープ】新型RX−7の開発は進んでいるが…
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1383969.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:12:48 ID:g+nLkG6i0
FD程度の荷物置きを作るならいいけど、基本的には2シーターにして欲しいな。
2+2っていうなら8があるし、わざわざ後部座席を作って重くして欲しくないっていうのもある。
てゆーかセブンに快適性とか求めるのは間違いのような気がする。
あくまでスパルタンに作って欲しい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:13:09 ID:U95bhnQd0
>>213
それだよ。
荷物を置いたり、リクライニングができるぐらいのスペースが欲しいんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:02:35 ID:ngBKEwiI0
ジャーナリストってホントイヤな連中ばっかりだな
ttp://response.jp/issue/2003/0918/article53890_1.html
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 09:25:25 ID:XPfsazEh0
>>215
mazdaがはき違えたっておかしいよな
だいたい4人乗りでしか発売許可しないように制限したのはフォードでしょ
元の通り2人乗り前提での開発が進んでたら初期からターボ載っけた
ハイパワーモデルとかもあったかもしれないよね
217M ◆kE6ucuH7Ng :2005/12/26(月) 09:39:55 ID:ltAIXl//0
N速から来ました
今俺は日産のTIDAに乗ってるんだが、FDに乗りたくて仕方ない
ロータリーエンジンを初めフォルムから何まで完璧過ぎる。格好良すぎる

でも、23歳の小僧に300万はデカ過ぎる・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:02:30 ID:+Fs9wVtL0
>>217
中古しか無いんだから200あればそこそこのが買えるんじゃないかな。
スピRじゃなきゃ嫌だってんなら別だけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:11:22 ID:6iprEpq60
これから景気はよくなっていくと言う観測が多いので、値段は4〜500万円
なら出す人いるんじゃないかな?となると3ローターNAとかレネシスターボ搭載
RX−7も可能と思われ。ただし、その為には既に開発に取り掛かってないと出遅れたと言うことになるが。

>>215
がのソースが何処まで信頼できるのかはわからないが、(215を批判するわけじゃない。)本当だとしたら北米向け・欧州にもチョット
あと中国向けに出せば採算とれるか、最悪でもペイできるくらいにはなる。ペイだとしても
フラグシップモデルを8ではなく7に戻すことで明確にスポーツカーメーカーと言うイメージも付けられる。

と思ったのだが。ご意見を伺いたし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:34:25 ID:+Fs9wVtL0
個人的に、マツダはロータスみたいになって欲しいなあ。
いっそマツダから分岐してロータリー専門メーカーが生まれればいいのに
デザイン重視の7を出す上で障害となっているのは衝突安全性をかんがみたボンネットフード下のスペース確保。
これをクリアしてしかもローノーズを実現するにはRMRかRRしかない。
フロントはトランクルームにして快適性 若干うp。

加速重視の7を出す上で障害となっているのは排出ガス規制。 ターボでは通らないしレネ2では非力。
軽量化のため2シータ1000kg弱のMR−Sのように軽量化、走るためだけのクルマにする。

8とアテが適当に売れたならば7に4人着座はフォードさんも求めないといいんだけどな。

デザインは最終7の発展系でRMR、2シータ1000kgで横置きレネ2。
グラスハッチバックはそのままでエンジンが見えるデザインにする。
走るためだけのとんがった7で 価格は600万円 1グレード  でどうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:21:48 ID:6aRYb52JO
小さくなる方向へは進化しないと思う。
小さいスポーツカー作るならロドスタシャシー改造してロータリー載せた方がいい。
大きくなるにしてもターボも3ローターもどっちも難しいか。
1350sまでに抑えては欲しいが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:12:34 ID:CQbY59r20
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:18:53 ID:SOYpRJJ/0
名前だけ見たらすごいなw
ところで、これって重くなったりしないのかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:07:17 ID:5eGWlWU60
13Jつんでくれ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:04:57 ID:LX2cbdcG0
思い切ってロドスタやおにぎり車だけを取り扱うブランドを立ち上げてみたらどうだろう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:27:27 ID:7zY2Fp2b0
>>212
何でロータリーとターボは相性が良いんだろうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:33:13 ID:HYxAFxyK0
>>226

ヒント:アンフィニ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:33:37 ID:yZd9XzRj0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:35:50 ID:U8ksm5Ew0
>>223
人に優しいボンドカーw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:21:51 ID:GP9fyH7h0
REのエンジン熱を何か利用できないかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 03:26:06 ID:gkvtK7vX0
>>231
東北の雪を溶かす
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:07:10 ID:4Hq0TZ8P0
>>231
ヒーター
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:12:49 ID:Jua8nPTC0
蒸気タービン
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:54:44 ID:2yXpX2IG0
もう本当に八方ふさがりなら
レプシロ乗せる前に
3ローター 再検討してみたら?

レブ6500くらいで燃費重視
でも まあ リッター5キロくらいだろ
20B-MSP

値段は まあガンガレ・・・・450万以下 希望

もちろん 13B-MSPバージョンも併売する.
勿論売れるのは 13Bバージョンばかりだろうし
20Bバージョンは 壊れまくりで最悪.

でも一応 FDを超えるスポーツカーは作ることが出来そうだが・・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:56:45 ID:2yXpX2IG0
もう ロータリーは終わりなんだから
ターボの最終回答としてFDがあるとして
  (もちろん 不完全な部分は山盛りだが)

NAの最終回答というのを作ってもいいかもしれない.
   RX−8が最後のロータリーというのは
   あまりにも 不細工で 不憫
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 17:11:36 ID:7vhETL3f0
別に多気筒大排気量なレシプロと、パワー勝負しなけりゃ
ロータリーも全然生き残っていけると俺的には思うけどな
パワーあり過ぎても普段の走行でちっとも面白いとこ使えなくなるなんてことだと
それはそれでつまらんし
公道を気持ちよく走る分には今くらいがちょうどいい気もする
まぁそれじゃイヤな人がいるのも理解出来るが
2383ローターがだめだとは思えない。 :2005/12/27(火) 17:12:29 ID:z/0BkSff0
20Bが壊れまくりというのはサーキットなどで限界走行をする場合だろ。

10・15モード程度の乗り方ならばそうそう壊れない。
もちろん出来のいいレシプロと違って液ものはこまめに換えてやることが前提だ。

そもそも20B壊れまくり伝説は
発売時期と購買層(1人目のオーナー:高級車乗りっぱなしオヤジ)が大きな要因なのではないのか?
ノーメンテならばデリケートなロータリーエンジンは簡単に壊れる。

今度はマツダも気合いが違うし、購買層もわかっているやつが買うだろ?
ロータリーエンジン存続のためにきっちり加工されたテーパージョイントエキセン・ローター・ハウジングで
きっちり組まれた20Bならばもう一度購入したい。

とはいうもののREは熱エネルギーを無駄に放出するダメダメエンジンであることには変わりない。
だけどそれでも おれは大好きだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:42:07 ID:2uO4jNxfO
ロータリーは消えない
何の為にマツダは水素ロータリーを開発したんだ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:53:42 ID:GQ5zL+QRO
10年以上前の欠陥エンジン20Bと比べてもなぁ。
今なら3ローターでもっと良いエンジン作れるだろ。
350馬力ぐらいならNAで出せると思うんだが。
これでリッター5km走れば欲しい人いるんでね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:25:36 ID:LBkP0HlO0
もういっそ核融合ロータリー作ってくれねえかな。
そろそろRX−7は空も飛ぶべき。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:25:18 ID:gQ1QCEVq0
形式ナンバーはRX-78ですね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:08:11 ID:Hy2g1x0Q0
しかしできるかなぁ3ローター。
レシプロみたいに他社もやっていて技術が進歩しているならいいんだけど、
ロータリーはマツダだけだからレシプロに比べて進歩がおそいはず。
そんな状況下で3ローターを市販化するなんて可能なんだろうか?
がんばれマツダ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:26:05 ID:sTTRvhwV0
結局2ローター直噴ターボに落ち着くんだよ、きっと。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:27:58 ID:3UJBD5mm0
20Bはロータリーは燃費が悪い代名詞になったよな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:35:59 ID:GCYDIWNA0
>20B
リッター3キロってホント?
東京から箱根往復できない・・って聞いたが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:55:09 ID:Gqt1eYP10
>>246
ホント
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:55:23 ID:0h6P5g6I0
よくそんなもん売りに出したよなぁ。>リッター3`
3ローターなら5`は欲しい。

ボディサイズはどれぐらいがいいかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:03:50 ID:GCYDIWNA0
>>247
トン。
やっぱ本当なのか・・・orz

>>248
>よくそんなもん売りに出したよなぁ。>リッター3`

丁度バブルはじける前で、一番良い時期だったからじゃない?
今じゃとても無理だと思うけど・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:24:07 ID:Ijz0dZ+M0
だから思い切ってロドスタやおにぎり車だけを取り扱うブランドを立ち上げろよ。
そうすれば1000マソでも売れるだろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:06:05 ID:lPxlyYHf0
そしたらユーノスで頼む
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:47:36 ID:LE6YLfBA0
20Bコスモでサーキット走った奴なんて殆どいないだろ

普通に通勤で使ってても 壊れるよ>20B


エキセンなんか 新品でも不良品多数
普通に変なことをせずに組んでも
直ぐに圧縮が落ちてしまう

黒煙を吐くコスモの多いこと多いと・・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:45:33 ID:F0rfL6Xl0
20Bターボ。。。。。。フルスロットルにしたら、700〜800メートル。。。。
F1並の燃費ですな。。。。

しかし、コスモに乗っけて貰ったとき思ったのは、
エクスタシーでしたwww

今の技術で、作って欲しいなと思う。
2543ローター 7なら600万で買うぞ。:2005/12/28(水) 16:49:07 ID:DhLFL8Tt0
レネ2で250psならば レネ3は375ps! 
トルクは22`から33`に大幅うpはおいしいな。 高精度エキセンで3ローター復活。今の技術で十分できるだろう。
マフラーは一本だしでイイから軽量化してほしい。 人間の軽量化はどうがんばっても20`が限度だ。

>>246-248 燃費3キロは極端。 普通に5、6`でますよ。 >>愛知県西三河地方リアルユーザー15年落ち1エンジン目10万`

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:56:16 ID:XCJq1YRC0
>>254
>普通に5、6`

ホントに? FD(通常)や8のレネ(回しぎみで)と変わらないじゃん。
>>255
本当だ。 通勤にも使用している。 
過給域にあまり入れなくても恐ろしいくらい走るので燃費が上がらないのだろう。
(過給域ではエクスタシーだな。)

初めて買うときは2`2`と言い聞かせて相当覚悟したが当たりの20Bだったようだ。

しかし 回しぎみのレネと同等とは、、、
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:16:30 ID:OBZ4ah9e0
>>254
工場が限界、設備投資する金も無いだろ('A`)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:57:39 ID:Hy2g1x0Q0
そーだったorz
どーにか増設してくれないかなぁ(´・ω・`)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:10:28 ID:cApXQmrm0
>254
藻前の頭はウォーズマンだろ?w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:53:37 ID:6PGei6X20
昨夜はFD乗りを騙る軽乗りが暴れまくりました
今日も出てくれば祭りです
(`Д)コンパクトvs軽(Д´) part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135094262/l50
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:19:57 ID:vYs0x5EZO
3ローター良いと思うが。
ロス含めると単純に375馬力とはいかんかもしれんけど直噴で350はいけるでしょ。
これだけあれば他社のスポーツカーにも十分張り合える。
どうせ大量に作るわけじゃないんだから8用のレネ多少減らして作ってみてもいいんじゃない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:21:37 ID:LaaZPveQ0
しょぼいのを出すくらいなら、永久に出さないでくれ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:14:43 ID:2cw3Xmgh0

素直に FDをシングルターボにして 再発売すればよし

フロアは2重にしてね
あと内装も 要改善
 ドアの内装も すっきりさせて(カレラみたいに)広くしてくれ
外観デザインは 不必要な変更をするな.

もちろん 排ガス規制はクリアしてね.
ショボイインタークーラーは 容量2倍にしてくれ

あとスーパー耐久参戦チームからの要望を無視せずに取り入れろ.
貴重なロータリーの味方なのに 無視するとはどういうことだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:27:33 ID:49Qc7tvq0
俺は FD のデザインなら中身 250ps の NA レネで良いよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:47:00 ID:QQFoyPLG0
複雑で重くなる3ローターより、833.3cc×2ローターが良い。
1700ccでレシプロ換算2500ccになり税金が安く、
トロコイドそのままでローター圧だけ増やせば、ボンネットが高くならない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:50:56 ID:kENCRLlX0
そういや思ったんだけど、
654ccにする訳ってあるのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:53:35 ID:2cw3Xmgh0
>>265

15Aのことか?
それなら昨年〜今年で散々試作・実験したよ

   で お蔵入りとか

結局 13Bが一番バランスが良いんだとよ.
詳しい理屈は知らん

268263:2005/12/29(木) 12:55:19 ID:2cw3Xmgh0
>>264

シングルターボ うんぬん書いたが
FDで レネシスもありだと思う.

RX−8より安くで売れるなら 俺は買うよ.
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:01:45 ID:49Qc7tvq0
マツダの来年の人事異動を見ると、やっとロータリーに本腰入れて開発する気みたいです。
今の時期の部門立ち上げだから 13B-MSP の後継を作る気でしょうね。
それがターボ積んだハイパワーユニットなのか、水素や一般者向け展開用なのか分からないけど。

http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200512/1228.html
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:06:05 ID:QQFoyPLG0
排気量拡大(NAでトルクアップ)のため、トロコイドを書き直してでもバランスの良い2ローターにして欲しいが、
2シーターと割り切って軽量コンパクト化し、重く剛性面でも不利な3ドアハッチバックを止めて
純粋な2ドアにすればレネシスでも良いかな。
271 :2005/12/29(木) 13:23:19 ID:FEszoOQx0
 
レネシスを3ローター化出来るキットが欲しいね‥

どこで出してもいいけどね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:23:35 ID:kENCRLlX0
レネシス載せるんだったら、パワーウェイトレシオとかトルクウェイトレシオで
次期GT-RとかNSXにも対抗できるぐらい軽く仕上げて欲しい。
かと言ってへなへなボディじゃ意味が無いけど(;・∀・)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:43:12 ID:49Qc7tvq0
正直、ターボなしで各社強豪と張り合うのは悲惨な結果になりそうな気がする。
軽量化等の努力は最大限するとして、とりあえず 「今量産できる FD、ハイパワー版は
後のお楽しみ」 で良い。もう中古でも状態の良いのは少なくなってるし、ロータリーが
消えなくても 7 が消えてしまうのは悲しい限り (という漏れは 8 海苔だけど)。
まぁ フォード の旦那が黙っちゃいないかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:00:39 ID:fCO0O7KuO
頑張れオムスビ猿人
回して気持ちイイ猿人を期待してるぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:26:06 ID:I/I4Vl/70
2ローター直噴ターボ400ps前後、1300kg以下。
結局こんなところに落ち着くと思うが。

贅沢を言えば、ドライサンプ、トランスアクスルが欲しいが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:26:35 ID:W2ucrUIx0
>>272
あのクラスの連中自体が、それほど重くならなさそうだしなぁ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:39:11 ID:juzR2hdh0
>>276
次世代の化け物どもだとニュル7分40秒台が常識になりかねないし、資本力の弱いマツダはやっぱり苦しいだろうね。
というか、1000-2000万円級の戦いになれば、RX-7の名前で参戦できるレベルを超えているような気がする。

どんなに高くても500万円級のスポーツカーとして、M3やケイマンあたりとバトルしてるほうがいいような気も。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:56:15 ID:2cw3Xmgh0
>>275  おちつくもんか 馬鹿たれ

    なにが400馬力 ドライサンプだ
    400馬力出すエンジンの耐久性 シャシーがどのくらい大変か.
    1000万で売っても赤字になるだろうよ.
    そもそもMAZDAに400馬力に耐えれる車 エンジンを作る技術はない

>>277 そういった本気の車を作るという風潮が今のMAZDAにはない.

また〜り エンス〜で テレテレだらだら走って  あっ気持ち良いね この車!!
  そんな車しか出てこないよ.

タイムとか サーキットとは無縁の車になるだろうよ 次期7は

勿論ユーザーの中には サーキットに持ち込む香具師はいるだろうが
他社の車にはぜんぜん敵わない車になるだろうよ.
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:28:35 ID:kENCRLlX0
だけどなぁ、フラッグシップとして出す限り
第一線の戦闘力を持っててほしいよなぁ・・・(´・ω・`)
なんで技術が無いとか言い切れるのかわからんけど、
高額になっても速い車に仕上げて欲しいと思った今日この頃。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:22:00 ID:hzJWFtKS0
まぁ、技術がないと思っている人は、日産とかに乗ったら良し。

マツダの技術って、他のメーカーは、結構買ってつかっているけどね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:25:04 ID:9ZQN2mXN0
>269
年の瀬にいいニュースだねえ、きっと年間10万基くらいのエンジン生産を見込んでるんだろな
前々から、レネシスのアイドリングを650rpmくらいまで下げれれば・・・・、と思ってたが、
どうやら見通しついたな
これで直噴ターボも実現しそうだ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:31:59 ID:49Qc7tvq0
>>281
当面は欧州戦略車用のディーゼルロータリーかもしれん。まぁわざわざ
RE 専属の開発部門作るなら直噴や水素も踏まえてのことだと思うが。

> 153 名刺は切らしておりまして 2005/12/29(木) 16:18:23 ID:FoambhaA
> 今朝の廣嶋支那新聞には、欧州の活発なディーゼル需要に対応する、
> ロリータディーゼル開発部門云々な記事は、確かに有った機ガス。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:48:02 ID:9ZQN2mXN0
>282
上の10万基は、共通REブロックを使い、水素+直噴+直噴ターボを含めてという意味ね
ディーゼルロータリーは思いつかなかったが、
直噴技術が進歩してるからありうるねえ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:06:26 ID:XdEpnmCP0
ディーゼルロータリーなら3ローターにしてくれ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:33:09 ID:9ZQN2mXN0
すべtロータリー大復活!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:39:33 ID:BsrsGWVvO
サーキットタイムとかどうでもいいよ。気持ちよくて、燃費がそれなりによくて、鬼の様にかっこよければ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:45:06 ID:9ZQN2mXN0
↑ミスった、スマソ

すべてのRE開発関係者およびすべてのREを愛する人え、 ロータリー大復活! オメデトさんです。

ttp://www.mazda.co.jp/publicity/release/200512/1228.html
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:58:24 ID:TX2wayeq0
中途半端なもの作ってお茶を濁すぐらいならとっくに作ってるだろ。

まぁ500馬力出せとか無理なことは言わんがやっぱり350位欲しいな。
いずれにせよ654×2はNAでもターボでもそろそろ限界の希ガス・・・
レシプロみたいに簡単に気筒増やすみたいなことはできんけど3ローターは以前作ってたことがあるわけだしなぁ。
まぁそのときは欠陥エンジンだったけど今ならきちんとした物作れるでしょ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:06:30 ID:Eb3EVtj+0
個人的に別に他社のハイパワーマシンに
対抗しなくても全然OKかな
フェチ要素満載のそれなりの高精度なREクーペでいい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:14:50 ID:UXu4JJre0
マツダ完全復活おめ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:19:22 ID:B5QajSdt0
というか ロータリー部門をメインストリームから切り離して
隔離するだけだったりして

メンテナンスモード  とか 窓際モード

開発終了 サポートのみ 今後継続 とか

>>288  350馬力も無理でしょ.
      280馬力(カタログ値ではなく 実測で)できれば上等だよ.

技術的にも困難だし
1300キロ足らずのマシンに350馬力で 2駆
一般の人には 無理だよ.  乗れん

関係ないが,以前400馬力使用にしていたけど そのときなんか もう魂が抜けそうだったね.
4速全開からハンドル切りながらブレーキングしてヘアピン進入すると
車体がよじれるのがわかる.ああ もうこりゃ限界だな と思って
320馬力仕様に戻したよ
一応 7点のロールケージとウレタン補強をしていたが
これ以上となるとロールケージと車体を溶接せんとイカン
それじゃ もう戻れない世界になっちゃうから 止めた.
懐かしい ちょっと昔の話.
292名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/30(金) 01:39:45 ID:1M2G6pZd0
俺は500馬力ぐらいなら2駆でいけるよ

FDでなれてるから、出来れば1t切って下さい
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:59:01 ID:J2ddWz/E0
おにぎり3つ載せるとなると1400`ぐらいはいくのかなぁ。
1350ぐらいでなんとかならんか。後は剛性か。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:00:21 ID:a6F7vy2b0
開発部門を作ったのは熟練工の引退対策だろ。
引継もやってるらしいが間に合いそうにないので
人材開発の為に専念できる部署でガンガレって感じだろ
暫くは新型どころじゃない予感。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:23:12 ID:AWfHecFv0
1300kg以下、300ps、6速MT、MRorFR
これだけで勃起もの
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:29:51 ID:NgypUzXe0
コスモスポーツの時代から、パワートレインの基本骨格は意外に進化していない、
第4エンジン開発部は、パワトレの競合力強化と品質向上のためらしいので、
難易度の高い匠の技を期待してますよ
297 :2005/12/30(金) 13:59:12 ID:Bq8qKz2v0
 
レネシスで3ローター出して欲しいね‥

そして軽い車体に載せる,コスモは重かったな

FDに載せてたもの出してたら状況は変わっていたかもな

マツダ車体で出してたらな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:02:49 ID:X5IxrLjr0
787Bのスペック
http://www.mazda.co.jp/museum/vland/005his/787.html
>エンジン種類: マツダR26B型4ローターロータリーエンジン
>総排気量: 654cc×4
>最高出力: 700ps/9,000rpm
>最大トルク: 62.0kg-m以上/6,500rpm

単純には比較できないけど、R26B型4ローターエンジンを
2ローター換算すると、自然吸気で350ps/31kg出ることになる。
金さえつめば10年以上前の技術で787B(4ローター/車重800kg/馬力700ps/トルク62kg)までは作れる。

マツダは次期RX-7を作る技術はある。
ただし、マツダは採算度外視で車を作ることはない。
たとえフラグシップの車だとしても。
そこらへんをふまえて妄想すると建設的でいいのではないかと思う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:20:26 ID:06dsSrhV0
>>298
ヒント:レース用車両と公道走る車両
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:36:30 ID:3KFkhsUt0
3ローター+ターボでOK
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:28:56 ID:qrzf0IvJ0
ペリポートとサイドポートの違い

触媒の効果と弊害    その辺の知らんような人間は 首つって来い

>>300  一番ありえない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:31:17 ID:yVKyUAM4O
3ローターターボはキツイんじゃないかなぁ。3ローターならNAしかないんじゃね?
3ローターNAと2ローターターボの二本立てでいくとか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:11:26 ID:jsyTjLAb0
ユーノスコスモって3ローターターボじゃなかったっけ?
304297:2005/12/31(土) 02:19:27 ID:o5mQG+ef0
>>297
スイマソン,マツダ産業の間違いです‥

サイズは20Bを75%縮小したものが希望だけど,

10Aのサイズでレネシス化してもいい,10Aのパーツをリサイクル出来るし

現レネシスのサイドハウジングを流用出来るたら安く済むし

燃費も20Bみたいの値には成らないだろうよ,サイドシールも流用出来るしね

ループしてるがこれが3ローター化のお勧め案だな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:20:23 ID:xScXhDY/0
排ガス規制とかが厳しくなってるんじゃね?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 05:22:20 ID:qrzf0IvJ0
10Aのパーツがリサイクル???

できるわけ無いだろうが 全部新設計必要だよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 05:44:30 ID:4iO51HDl0
>111
ついにデーゼルロータリーでつか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:35:57 ID:XlJW+Nqz0
REとロドスタ隔離してスポーツカー専門ブランドユ(ryを立ち上げると。
今の松にはこういう思い切ったことをやる香具師がなんでいないんだろうね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:35:11 ID:xX6JBETs0
>>299
>ヒント:レース用車両と公道走る車両
そう。そこだと思う。
RX-7はレース用か公道用か、どちらなんだ?

一般人が公道で乗っているけどプロもレースで乗っている。
個人的にはそんな車がRX-7であってほしいと思う。

少し具体的に言うと、
一般人が許せる価格、室内空間、乗り心地、燃費、環境性能...で、
レースにもガンガン勝てる動力性能を持っている車。

ある意味、RX-8の4人乗りのスポーツカーよりも難題かもしれない。

・・・どんなエンジンが最適なんだろうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:43:16 ID:Dim5AB+W0
V8最強!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:57:55 ID:3fPslnPU0
ローター重量を2/3以下、できれば半減させる!!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:03:06 ID:uYLmoPCS0
>298
ヒント:現在の安全&環境基準
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:13:59 ID:IH/LgzuO0
ZOOMZOOM版FDを作ればいいんだよ
エクステリアは置いといて
レネとかアルミ多用とか低重心とかバックボーンフレームとかで
FDより多少はいい車になるだろう
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:42:39 ID:3fPslnPU0
来年からロータリー部門が独立するそうだから、
福袋から、ビックリが出てくるんだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:57:18 ID:Rcdgn3cd0
ロータリー部門の課題は直噴技術の向上だろうな。
ディーゼルも NA もターボも水素もこいつにかかってる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:29:53 ID:3fPslnPU0
ディーゼルは、たしかロールスロイスが手がけて失敗したような、
第4エンジンさん、来年は、手始めにそのロールスロイスをブッチぎってくれ〜
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:43:40 ID:StdweJQ80
俺もREの未来は直噴技術が握っていると思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:32:07 ID:3fPslnPU0
直噴人気が不思議だったが、自分なりにメリットを考えてみた、こんなんでいいのかな?

その1:キャブ仕様とちがって、エンジンのマウント角の自由度が高くなる・・・・
その2:噴射タイミングを遅らせることで、不完全燃焼しやすい隅っこの方へガスが拡散しにくくなる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:06:08 ID:4iO51HDl0
エンジンの燃焼(爆発)には、空気とガソリン(燃料)との「混合気」が不可欠です。
理論上、もっとも効率の良い(完全に燃焼しきる)空気と燃料の割合(理論空燃比)は、
14.5:1とされています。
ところが、この理論空燃比よりも空気の比率を増やし、
それでも安定した燃焼が得られるとしたら、燃費は大幅に向上するのでは――
そんな発想に基づいて開発されたのが「リーンバーン(希薄燃焼)」エンジンです。
  ある意味で、このリーンバーンを進化させたのが直噴エンジンです。
  両者の相違点を挙げると、
リーンバーンでは空燃比が薄い混合気を“均一なかたちで”燃焼させるの対して、
直噴では点火プラグの周辺に着火しやすい濃度の混合気を意図的に“集めて燃焼させる”ことです。
全体としてはきわめて希薄な混合気(空燃比で40:1〜50:1程度)であるにもかかわらず、
濃度の異なる層をつくりだして安定した燃焼を得る――
「成層燃焼」と言いますが、これを技術的に実現させたことこそが
直噴エンジンの画期的な部分なのです。

ってことだな。あとターボとの相性がいい。理由は忘れた。ノックしにくいんだっけか?
燃料が濃く切り替わるところも上手くやらないとイマイチだとか。アイドリング時の
燃料は減らせるだろうからロータリーに使えば効果でかそうだな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:26:33 ID:yVKyUAM4O
何か軽い新素材を使うってことは難しいのかなぁ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:56:16 ID:kS+zvvvm0
>>319
直噴エンジンはピストンヘッドに加工がしてあって、噴射されたガソリンがうまく拡散するようにできているけど、
ローターを窪ませるわけにもいかないしなあ…
322 :2005/12/31(土) 20:40:17 ID:o5mQG+ef0
 
10Aぐらいので3ロ−タ−組むのはロ−タリ−の1500ccクラスというのは

パワ−有り簾るだろう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:49:03 ID:3fPslnPU0
>>321
ローター表面には、もともとリセスという窪みがつくってあって、それで圧縮比を調節してるんだが、
こんどは、それを直噴向きに改善するつもりなんだろ・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:56:53 ID:KC0XbsXn0
直噴化にメドが付いたからこそ、
先駆で発表したんだよ。
期待しとけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 06:08:53 ID:DWduC3CL0
成層燃焼はダメってことで結論出ている。
時代はストイキ直噴+ターボ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:14:11 ID:hgHwnzEC0
いうなれば、ディーゼルエンジンにプラグを取り付けてガソリンで回そうみたいな?
で、第2エンジンでの同居生活は、偉大な復活の栄養になったということかな・・・
新しい門出を祝して、おまいら、明けましておめでとさん
327 【中吉】 【131円】 :2006/01/01(日) 12:40:56 ID:hX/BQY5r0
今年こそ次期7開発が発表されますように(-人-)ナムナム
328名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/01(日) 14:35:36 ID:jNNLKOfL0
ロータリーエンジンは全開の時はそんなに燃費が悪い訳ではない
アイドリングとかアクセル開度の低い時がレシプロに対して
燃費が悪すぎるので、ここを改良しないと
3ローターは無理
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:58:48 ID:dpjA35xK0
>>328
>アイドリングとかアクセル開度の低い時

え? ・・じゃあアイドリングは仕方ないとして、アクセルは踏んだ方が燃費が
いいというか、 少ししか踏まない=踏んでも変わらない ってこと???
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:05:24 ID:rLhvgIMS0
低下移転だとシールからガス漏れて圧縮下がるだったギガス
一番効率いいのが2700欠いていんだったギガス
高くなるほど摩擦でかくなるので。
331 【大凶】 【797円】 :2006/01/01(日) 18:08:17 ID:vGfU4JVV0
大吉ならこの価格×万円で時期 7 販売決定
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:12:40 ID:vGfU4JVV0
おお、最強のマシン 797 でルマン復活というお告げが出ましたよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:12:59 ID:OKk14EzK0
じゃロータリーは3000ちょい下回る位の回転で運転してれば、燃費が
一番よくなるってことでFA?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:18:51 ID:rLhvgIMS0
上のはFDな。高速だとそうなるだろうな。
ただ高速だと空気抵抗もでかくなるからのろい方が有利だしなぁ。

町載りだと他の要素がデカくて燃費計ってもよくわからね。
きっちり走り方変えるのも難しいし。
加速するときは3500とか4000まで回してシフトアップしたとき
余り下がらない様にするといいかも。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:39:09 ID:Pb18todrO
>>334
FCだと何回転位が良さげ??
336名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/01(日) 22:26:08 ID:AQ1pCDG50
FCも3000回転前後
2000回転で同じスピードなら燃費は同じなんだけど
2000回転で走ると異常にプラグにカーボンがたまるよ

レシプロエンジンなら2000回転で以下で走った方が
燃費は良くなると思う

前に乗ってた、GTOは800回転6そくで80km出ます
なんちゅう車なんでしょ
337 【だん吉】 :2006/01/01(日) 22:38:45 ID:23B2AI6d0
第1エンジン部 ガソリンエンジン?
第2エンジン部 ディーゼル

第4エンジン部 ロータリー
だよな。
第3エンジン部ってなにやってんだ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:47:37 ID:93P6h9LD0
水素REかハイブリットじゃねーの??
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:19:43 ID:DomWy2mR0
>>328

全開時も燃費が悪いよ
サイドシールからも結構ガスの吹き抜けがある>高回転
結構密閉性が落ちるよ.

直噴で どの程度メリットがあるか 疑問に思わないか?
直噴化によってまたシステムが複雑になる.
値段が高くなる.

そんなに直噴がよければ
開発されて もうかなりたつのに
いまだに直噴でないレプシロが新発売される理由が知りたいな.

スポーツカーでも直噴って皆無じゃないかな.
ランエボが・・・という話もあるが 
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:27:07 ID:0a/lek4Q0
ストイキ直噴でググってみるとトヨタのサイトがヒットします。
クラウンやレクサスISに搭載されているようです。
http://toyota.jp/crownroyal/dynamism/engin/

>>325 さんがおっしゃっているように
GDIの希薄燃焼直噴は廃れてストイキ直噴が主流のようですね。

マツスピアテンザのDISIターボもストイキ直噴だとしたら、
13B-DIに応用できるのでしょうか。

>>339
直噴は専用のインジェクターや噴射ポンプが必要なので、
コストがかかるのを嫌っているのではないですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9B%B4%E5%99%B4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:34:53 ID:DomWy2mR0
あと カチャカチャうるさいのも難とか聞いたことがあるが・・・

滑らかなロータリーなのに
エンジンルームからカチャカチャ音が聞こえたら萎えるなあ.

それとも最近の直噴は音が静かなのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:43:28 ID:e0k8uLOKO
>>336
レスありがとうございますm(_ _)m
勉強になりました。
早速、実践してみます
偉大教師鬼塚(GTO)恐るべし(>_<)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:55:48 ID:vqZ921jh0
コスモスポーツのエンブレム復活キボンヌ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:18:18 ID:1xfmHWg3O
好き嫌いや格好良い悪いは別として、やっぱりFDのデザインは凄いね。80スープラ並だよ。
15年近く前の車とは思えないなあ。
次期7のデザインの想像がつかない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:55:13 ID:blvuOdq7O
>>344
80スープラとFDってどっちが先に発売したの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:24:46 ID:AGabxIak0
>>344
80スープラ並というかFDの方が上だろ。デザインは。
スープラも悪くないけど、でかいのとリトラじゃないのでFDの方が好きだ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:25:21 ID:AGabxIak0
ごめん。好き嫌いや格好良い悪いは別としてって書いてあるね。スマンコ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:08:19 ID:dZyZqFCg0
どこぞの話しでは、スプラはFDを参考にしたとかしないとか・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:17:38 ID:A2cYQDYL0
91年デビューのFD。
発売当時は、色々な面で、衝撃的じゃなかったかなと思う。

今でも、一級品の戦闘力あるし。

80スプラは、FDをばらして、
参考にしたってのは結構有名なネタ
(ヨタにつとめている友人も同じ事いっていたし)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:22:44 ID:8JefQOMo0
次期セブンもFDのように衝撃的な車になるといいなぁ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:39:43 ID:LkCHoWEB0
コルベットがデザインでFDパクったっていう話は本当?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:00:20 ID:QofpSkkjO
フロントなんかそっくりだよね。
FDを長くしたみたいな感じで。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 04:28:36 ID:E400IPEP0
外車にまでパクられる程秀逸なデザイン。それがFD。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 04:44:19 ID:SYJxE6Ml0
どこかの車雑誌のインタビューでコルベット C5 のチーフデザイナーが言ってた。

記者: ところで新しいコルベットは RX-7 に似てますね?
デザイナ: うん、ちょっと意識しすぎたみたい。

その雑誌の Web サイトで一連のインタビューを見た気がするけど URL 忘れた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:23:12 ID:Vq3XxfvO0
>342
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ13km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135868613/
ここも見ると良いよ。アライメント調整もよさげ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:36:02 ID:iX0tBQgE0
この正月の燃費、L:3キロ!
満タン→次の給油間で200キロ走らなかった。。。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:59:56 ID:xse3PSGa0
ふルーチェのような高級セダンのロータリーを出せ!
(20B)3ローターで!!
358 :2006/01/03(火) 13:34:26 ID:XOSFddaI0
>>325
ストイキとはひと息で完全燃焼するという事何ですかね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:11:40 ID:Bx0nzmRH0
>>354
すげ〜。やっぱパクったんだ。
外車にデザインパクられる国産車なんて他にないんちゃう?
コンセプトならロードスターとかもパクられたと思うけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:48:32 ID:A2cYQDYL0
外車にパクられたっていったら、
同じマツダだけど、ランティスのクーペがあったはず

アルファのデザイナーが、参考にさせてもらった(パクらせて)
って明言しているくらいだから
(特にリアまわり)

でも、このランティスのクーペのデザインって、
ポルシェのチーフデザイナーが、ポル時代にデザインしたけど、
4ドアださないというので、移籍する時、
そのままマツダにもっていったんじゃなかったかな。。。。確か。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:56:42 ID:KQ35uI910
へぇ〜…こんなスレあったんだ……自分もちょっと期待しますw
でもRX-7って、もぅ造らないって聞いた……
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:58:56 ID:gTSqfhOs0
デザインだけはマシダはホント神なんだよな・・
これでトヨタの内装並になってくれれば・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:11:59 ID:yobDQApnO
>>362
ロータリーエンジンも神だよ!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:08:23 ID:iX0tBQgE0
FDに比べて、車両本体の原価は絶対低くなるだろうから
FDを超えるのは無理だろうな。鏑や先駆見てもそれは明らか。
あのボンネットの絶妙な曲線や、ケツのパーツ構成は再現不可能だよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:19:48 ID:2pzaMPvp0
技術は常に進歩してるんだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:41:53 ID:sU+Do7wr0
>FDに比べて、車両本体の原価は絶対低くなるだろうから
なんで?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:48:51 ID:fpGQ9PJO0
直噴化しただけでは、マツスピアテンザやれくさすとかに似るだけだお
神なんだから、もう一捻りあるんでないか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:39:29 ID:uaGMEMZ+0
もうフロントミッドとかせこいこと言わずに
RRにしちゃおうぜ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:57:59 ID:j+eany/Z0
そこは普通MRじゃね?w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:11:06 ID:ltnspzkl0
つ 誰も成し得なかった幻のRF
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:11:47 ID:Ncp1v+d+0
RR ほど後ろに持ってっちゃうとヨーが出そうな気がする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:12:23 ID:G+IBFvtx0
MRのセブンはアリだとは思うけどコストかかるし無いだろうなぁ。
流用利きそうに無いMRシャシーを7専用に作るだけの甲斐性がマツダにあればなぁ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:18:59 ID:Ncp1v+d+0
そこはアレだ、FF のシャシーを逆転の発想で
orz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:19:50 ID:WREE22Wu0
専用シャシーは当然だとおもってました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:41:15 ID:G+IBFvtx0
3ローターの音が後ろから聞こえてくるかと思っただけで失禁しそうだ。
NAで上まで回るエンジンならなおよし。

まぁ多分FRだけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:44:29 ID:F+kOMSRK0
毎度だけど、3ローターのMD、
ほんと萌え萌え

というか、、、、800万円くらいなら、
まじで買う。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:33:30 ID:j+eany/Z0
MRだったらエンジンが後ろにあるから、デザインの自由度もあがるしね。

いーなぁ3ローターMR・・・いっちょ頼むよマツダさん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:36:07 ID:5SXHBnAI0
マツダはともかく2ドア2シーターMRなんてフォードが作らせてくれるかどうかってのが・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:41:54 ID:Ncp1v+d+0
ロータスに頼もう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:32:23 ID:/isweTkv0
ロータスが作るRX−7?


理想じゃないか!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 06:19:45 ID:P2k4cILY0
高すぎる!!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 06:33:14 ID:vzsAnTmaO
3ローターMRかぁ
ル・マンだね

シビレルのぉ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:08:39 ID:kQNs7Ykb0
600万ぐらいってところか?
そのくらいなら欲しがる人結構いそう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:32:43 ID:uKcNaISZ0
>362
ヨタ並に少コストでそれなりな内装ということ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:00:09 ID:Yrxr58Sg0
利便性とかデザインの事じゃない?
まぁRX-7に保守的なデザインは必要無いと思うが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:30:50 ID:AspFks4C0
>>340
TOYOTAのページみても、いまいちホンネがわかりにくい・・・、排ガスのことを考えると、
点火時の燃焼室全体を均質な理想空燃比にして完全燃焼を目指すストイキ直噴がよさそってことかな、

だとすると、ロータリーをストイキ直噴にするだけでは、あまり期待できないねえ、
直噴インジェクターを取り付けたおかげで、
エンジン全体がナンジャコリャ、というようなビックリ進化がほしいなあ 
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:25:31 ID:swsrGWwh0
>>386
希薄燃焼をした場合はNOxが出てしまうらしいよ。

ロータリーは燃焼室が移動してしまうのが問題なので、
それを直噴で克服できる可能性はある。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:11:04 ID:8M+WKahXO
さっきコンビニでマガジンX見て来たんだけど次期セブンは来年中には出る書いてあった。
本当か分からないけど…
想像画はかっこよかったよ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:34:54 ID:Fm9UghlV0
うpうp!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:38:03 ID:8M+WKahXO
>>389
ケータイなんでアップできんスm(_ _)m
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:50:56 ID:AspFks4C0
>>387
やはりそういうことっすか。
REは、燃焼室移動で気化燃料が後方へかたよる気がするけど、そのあたりね。
それとオレ的には、理想空燃比のまま、アイドリングを500rpmとかまで下げてほすい、
「ハイ、直噴でイリュージョンロータリー」、なんてテンコーさん的次期7が登場してくれたら・・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:28:30 ID:F+kOMSRK0
もし、来年に新しい7でるとしたら、
時間がなさすぎ。

成熟させるのに、時間がたりないと思うが。
(エンジンがまだきまっていない状況において)

8みたいに、広報が先走りして、半年前倒しに出して、
8初期型は、エンジン成熟できず、耐久性やばいもん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:34:31 ID:AaVKmsgw0
つうかマガジンXの記事信じる奴いるのかw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:49:47 ID:KP9+U9Hd0
夢を与えてくれる分だけ・・・(´・ω・`)
といっても07年発売は無いだろうなぁ。
2007年に出る他の新世代スポーツカーはモーターショウとかでいろいろ発表してるのに
何も発表されてないセブンが同じ年に出ることは無いと思う。

来年にモーターショウに出る、とかならまだ信憑性あるかも・・・。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:54:35 ID:Ncp1v+d+0
>>390
携帯で写真撮って [email protected] に添付メールを送れば↓のうpローダーに乗る。
http://kjm.kir.jp/
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:01:36 ID:Ncp1v+d+0
しかし FD が出たときでも 「何じゃこの軟派な車?」 って反応多かったしな。
新車種ってそんなもんだし、FD の進化系デザインを期待してると絶対ガッカリすると思う。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:01:52 ID:WREE22Wu0
ボンネット低くするためにもMRいいな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:26:01 ID:yy7s6A1I0
ロータリーってアペックスシールとローターハウンジが油で潤滑されてないって
本当ですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:48:34 ID:NuYg2xsP0
>>398 ・・・・おいおい

燃費を気にする香具師は タクシーが使ってるような
細くて硬いタイヤを使えば 1割くらい燃費が良くなるよ
空気圧も2.5割増しにする.

あとECUのマップを触って 加速増量を減らす

ただそこまでやってFDに乗りたいかという問題はある.
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:18:47 ID:Ncp1v+d+0
>>398
ペリ排気だとオイルの切れ目があるからアペックスシールの耐久性がガッツリ落ちるよ。
サイドになったレネだとそんなことはないけど。
とマツダの中 (D じゃない) のエンジニアが言ってました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:31:24 ID:YdGC3B+W0
>>398
ウソだよ
402 :2006/01/04(水) 20:21:30 ID:IT7mPMBY0
 
これにロータリー・エンジンを載せよう‥

http://www.nissannews.com/multimedia/concept/2006/800px/07_urgeconcept_01.jpg
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:59:46 ID:tsY3caEd0
>>339
>いまだに直噴でないレプシロが新発売される理由が知りたいな.

直噴化はコストがかかるから。
直噴じゃなくても排ガス規制対応できる見込みがあるうちは、
直噴にはしないんでしょ。

>スポーツカーでも直噴って皆無じゃないかな.

スポーツカーではないが直噴スポーツエンジンとしては、
アウディRS4のV8 NA4.2L 420psってのがある。
404名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/04(水) 21:43:39 ID:gcYotUcv0
金をかけられないなら、ロードスターのシャーシで800kg
以内で収めてくれたら、250psでもそこそこ走る
(・A・)イクナイ!!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:01:56 ID:WREE22Wu0
水素とか8でも使えるメリットがあるからいいんじゃない?
低燃費の他に若干パワーアップも望めそうだし。
とりあえず8で直噴ターボでもでないかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:12:16 ID:8iv0ZXmF0
もう8をターボ化でもいいけどな
もっこりフェンダーとか直すだけでもだいぶ違うだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:16:41 ID:/isweTkv0
>>406
そんな適当な7ならいらねえなあ
魂が感じられねえ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:19:47 ID:KP9+U9Hd0
後々別に7を出すとして。
お茶を濁しておくって言うならターボ8もありじゃない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:04:31 ID:Pab9GHrLO
ミッドシップならボンネット低く抑えられるんだがな…。
リトラは使えないしFD超えるのは難しいかもしれんがエロいデザインにして欲しい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:25:20 ID:NuYg2xsP0
今のMAZDAのどこに魂が??? >>407

思わず噴出してしまった  コスト意識しかないよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:34:29 ID:KP9+U9Hd0
>>410
まぁ感じるものは人それぞれだよ。
マツダに感じるものが無いんなら、ほかのメーカーへどうぞ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:34:31 ID:uLZCiXDM0
MR2はカローラのシャーシ後ろ向きにして使ってたから、
7も8のシャーシを前後逆にして使えばMRの割にはコストが抑えられる希ガス
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:59:42 ID:QKFiZ7KzO
>>412
8のシャシ引っくり返したら前輪駆動になりますがな・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:02:42 ID:qsiHCA1p0
>>406>>408
次期7の開発する時には、たぶん8のボディに次期7のエンジン載せて
テストするんだから、その仕様の8を限定販売すればどう?
購入者を人柱に使いデータを吸い上げ次期7に活かす。
限定車ならプレミアついて次期7が出た時の下取りも良いかも。

「このエンジンが次の7にのると思うとゾクゾクする」
なんて言わせるようなの希望する。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:05:30 ID:keYUzxlv0
>>410
お?
水素スレ919で見かけたIDだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:05:37 ID:X0OJXI3o0
生産ライン設計関係者曰く
「RX-7の話も一時期聞いたけど,最近はとんと聞かないねぇ」
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:32:37 ID:zrWyuiRH0
>>409
ミッドシップならボンネット低く抑えられるんだがな…

根本的に分かってないな・・・
最近の車が分厚いのは(ry
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:55:44 ID:ZHnYePVz0
ミッドシップにしてフロントに対人用の
エアバックみたいなのは作れないんだろうか。
そうすりゃデザインも自由自在?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:39:33 ID:ge2dsu9O0
フロントにエアバッグつっても実用は難しいだろ
まず、反応する条件
ぶつかってから開くなら全く意味ないし
開いた反動でぶつけた上に更に吹っ飛ばすなんて事になりかねんし
人を壁等の障害物に挟み込んで圧迫なんてことも考えうる
かといって、ぶつかりそうなのを感知して開くなら誤作動とか起きまくりんぐ
急ブレーキに反応してとかも、やっぱ不便っしょ
あんまり現実的じゃなくね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:50:47 ID:h6LPcBIq0
発火式ボンネットみたいにぶつかってから素早く反応すればいけるんじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 05:28:44 ID:0vnbJpP20
FRと違ってスペース取れるからいいんじゃないか?
ベンツだかBMWの420氏が言ってる奴もエンジンとかあって
スペース取れないのをぶつかった直後に爆発させて
ボンネットふくらます為の揉んだし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:05:24 ID:wuD43cg/0
>404
ロドスタのシャシで800kg以内に収めるのにそれこそ相当のコストが掛かると思われ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:23:05 ID:WQNFSRLG0
軽量な車体に2ストみたいな超高回転高出力設定のロータリー
おしっこ漏らしちゃいそうです。5000回転以下は無視して貰ってかまいません
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:39:52 ID:qsiHCA1p0
ロドスタだって1tに近づける為にマツダの出来る範囲で頑張っているのに
800kgなんて1千万軽く超える価格になるね。
1千万の車が売れるほどマツダのブランド力は無いので
ロータス製RX-7逆輸入、プライス:1200万
俺は買えねー。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:15:00 ID:mMsF9/JV0
>>424
ではREを供給してロータスに車体を作ってもらおう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:35:29 ID:v4F/FFuM0
>>412
MFワロスw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:00:50 ID:SZ+NdOT80
>>425
プロXで、任田「これから第2幕が上がる」、田島「最高のエンジンをつくるゾ」、みたいにいってたなあ

いいエンジンができれば、ロータスのほうから買いに来るさ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:36:21 ID:MQnuDrXk0
エスプリのガワに3ローター
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:00:16 ID:ZHnYePVz0
エリーゼを大人しくしたデザインがいいなあ
ところでマツダとロータスって接点あるのかな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:05:06 ID:bDipjrsn0
2000GTのボディにREつんでくれ・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:22:47 ID:SZ+NdOT80
いいエンジンができれば、TYTAのほうから買いに来るよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:46:01 ID:qsiHCA1p0
>>429
バブルの時にロータスを買収していたら
今、皆が望んでいる事が全て実現してたかも。

エスプリのテールランプは86のを使っていたのは有名な話。
でも、マツダはエランを横目に見ながらロドスタ作ってただけ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:32:44 ID:gfUwYvyj0
ロータスは昔から量産車のパーツを上手く使って仕上げてる
別にそんな些細なことにこだわる必要無い
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:19:51 ID:It/b+SDN0
アペックスシールはセラミックと合金製でどのくらい違うのかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:35:31 ID:9nXXm/8c0
今年初かきこ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:48:20 ID:FslxvVnV0
金属と比べると熱による変形が少ないからガス漏れも当然少ない
でも加工が面倒でコストが高い
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:41:59 ID:EdLTmLga0
いまいち普及しなかったよな

あんな設計の古いエンジンじゃ
最近のレシプロエンジンには勝てない
せめての救いはチューニングすれば、普通の2000ccよりはましなだけ

これで車重が1.5tならくそみたいに走らないよな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:23:01 ID:5JiFvvNE0
>>424>>1千万の車が売れるほどマツダのブランド力は無い
だからロドスタとおにぎり車だけのブランドをレクサスから
徹底的に学んで設立すりゃいいんだよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:29:08 ID:i1T2XP5t0
>>438
レクサスから何を学べるの?
ショールームの豪華さかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:14:24 ID:cVSXwMg00
商売の仕方とかブランドイメージの作り方(?)とかじゃない?
まぁ学べるものは少ないとは思うけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:47:40 ID:8wNNI2P90
ん〜、デミオやアクセラのような車も売ってたり、あちこちの部品を共用してたり、
世界規模で販売戦略できてるから今の値段で成り立ってるわけであって、
それがなかったら現行ロドスタや 8 と同程度のものが 500 万以上の車に
なりまっせ。FD と同程度なんて出したら 700〜1,000 万だろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 05:26:58 ID:kwlQ/3Cd0
しかし、マツダもトヨタのクレバーさみたいな所は見習うべき
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:33:25 ID:89Pk42Mo0
>>442
盗用多みたいにはなって欲しくない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:08:06 ID:y3ilkwHM0
皆がヨタみたいにしたがるから、乗りたい車が
どんどん少なくなるんじゃないでしょうか
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:17:15 ID:AQaJi7lr0
>>439

少なくとも 顧客に対する姿勢は学んで欲しいな.
MAZDAディーラー最低.

もしMAZDA車がトヨタディーラーでも買えるなら
おれ 絶対MAZDAディーラーでは買わないよ
446ホンダNSX後継車が08年登場、新型エンジン搭載:2006/01/06(金) 12:21:41 ID:AQaJi7lr0
ホンダNSX後継車が08年登場、新型エンジン搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000501-yom-bus_all


MAZDAに信念があるなら このくらいのことは発表して欲しいもんだ

作るのか 売るのか 絶版にするのか どうしたいのかサッパリ
その辺は トオタ以下だな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:26:08 ID:QC+gJ1ag0
>>446
金がありゃ作ってるだろうけどな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:23:29 ID:BwNC/5ka0
>>446
作りたいけど作れないんですよ〜、なんて正直に発表されてもどうしろと
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:25:03 ID:9sYxjVgH0
>445
メーカーに関係なくイイところもあればダメなとこもある。
漏れが利用してるマシダDラーは特に不満はないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:30:27 ID:oImSjiDE0
V10!? ホンダ あほか? バブルならまだしも今時誰がそんなクルマ買って日本で乗るのだ?
しかも180km/h縛りで最高速度規制100km/hなのに。

でもいいなぁ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:14:01 ID:NEL6LiJC0
F1はV8になるのになんであえてV10にしたんだろう?
すでに高性能なV10はかなり開発が進んでいて後戻りできなかったんだろうか?
残念ながら企業の体力的にこの手のスーパーカーに対抗する
RX-7を開発、生産するのは無理があるな。
馬力の点で新しいREを開発する必要が出てくるし。

>>450
買う人は買うし、別に日本だけで売るわけじゃない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:22:02 ID:4msSIFlm0
まあ、REのほうも楽しみに待っとれ

あっと驚く3〜4ローターくらいは、すぐ出してくれるだろよ、
なんせ第4エンジン開発部の看板あげることになったんだからなあ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:28:13 ID:y7s5r/680
>>452
それって村八分開発部じゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:29:34 ID:cVSXwMg00
>>452
そうなるといいなぁ・・・。
しかし今のマツダに新しく3ローターエンジンを開発するだけのエネルギーがあるかなぁ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:53:37 ID:4msSIFlm0
>>453
いままでが、村八分だったんだよ! 第2の隅っこで4〜5人な!

これからは50人以上の大所帯だ〜。
オレ様の新春占いによれば、天動説が地動説に変わるくらい変わるぞ〜。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:54:15 ID:Cd808FnGO
>>454
マツダファンがみんな株買えばいいんじゃないか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:55:17 ID:2qo+znMy0
ニッサンも時期GT-R出るし、ホンダもNSX開発かよ〜。
マシダもなんとか汁!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:16:47 ID:y3ilkwHM0
どうせ開発するなら3ローター飛び越えて4ローター開発して欲しい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:20:38 ID:YsKWTDl10
いまさらだが一応貼っておこう
ttp://response.jp/issue/2006/0106/article77977_1.html
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:40:41 ID:WlLrMXQA0
>>451
500〜600psをNAでなるべくコンパクトな設計で達成するのに最適だから
だと思う。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:49:48 ID:cVSXwMg00
>>460
F1がまだV10だったころにF1のイメージがどーのこーので
「V10で作ります」って宣言しちゃったから引っ込みつかなくなってるだけだと思う。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:55:12 ID:YsKWTDl10
>>461
トヨタのスーパースポーツがV10なのも多分同じ理由だろうね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:35:19 ID:9KzKAKFU0
ホンダ:NSX復活
トヨタ:スープラ復活
日産:GT-R復活
マツダ:RX-7復活

・・・無理か
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:56:36 ID:s5GXISvo0
>>463

◎ ホンダ:NSX復活 
△ トヨタ:スープラ復活
◎ 日産:GT-R復活 
× マツダ:RX-7復活

・・・セブンが一番確立低いと思う。悲しいけど。
NSXとGT-Rは確実だろ。メーカーが発表してるんだし。
GT-Rが一番早いだろうな。出るのは。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:04:23 ID:PEbr9SCh0
2009年辺りに出してくれんかなぁ。
4は流石に無理かも知れんけど3ローターならいけるだろ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:04:49 ID:4vHf3lVF0
NSX復活と一度発表したけど、
ホンダの実情としたら、計画撤回はあると思うが。

ホンダUSAは、いまだに反対ししているときいているし

あと、
NSX自体が、世界中でそんなにうれなかったのに、
新しくだしても、うれるとはとてもじゃないけど
想像できん。
(今だに、シャーシーつくりは下手なのに)

スープラとGTRは確定やろうけどね。
(日産の友人は、まだ微妙といっていたが)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:06:49 ID:cVSXwMg00
次期スープラってLF-Aのこと言ってるの?
それとも別に出るの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:08:53 ID:y7s5r/680
スープラは高くても800万以内で売るんじゃない

7は300万以下で出来る範囲で良いです
欲張りません
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:14:43 ID:YsKWTDl10
>>466
はじめから数売るつもりでは作ってないだろ。その分価格も上がるだろうしな。
NSXは単なる企業イメージの方向性を示すものでしかないだろ。F1なんかと同じ。
Acuraと言うブランドイメージを構築する上でフラッグシップがスポーツカーであったほうが、
スポーツのイメージを強調できると言うことなんだろう。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:26:09 ID:i1T2XP5t0
今のマツダはフラッグシップ不在のまま走り続けてるから
迷走してるのかもね・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:49:00 ID:3DyVblGY0
ヒント:RX-8
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:59:43 ID:ooYn9sB60
高級スポーツはアストン&ジャガー、ハイパワースポーツはフォードに任せて
マツダは普通の人向けのスポーツ志向なんじゃないか。
そう考えれば現状のRX8がフラッグシップってのも間違っていない気がする。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:06:53 ID:cVSXwMg00
仮に8がフラッグシップだとしても
8と前のフラッグシップであるFDだったらFDの方が速いじゃない。遅くしてどーすんのさ。
8はフラッグシップとは言えないと思うよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:18:03 ID:kwlQ/3Cd0
もうフラッグシップが必要なんて考え自体が時代遅れじゃないのか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:24:59 ID:PaENsfhPO
でもスポーツを前面に推しているメーカーにはスポーツカーのフラッグシップが必要だろう
トヨタはセルシオとかセンチュリーロイヤルで十分だけど
そういう認識をされてるメーカーなんだし
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:58:30 ID:4msSIFlm0
フラッグシップ掲げて、ワンボックス売りまくられてもなあ・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:00:14 ID:8wNNI2P90
ミッドのロータリーといえば RX-500
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:14:08 ID:ooYn9sB60
願望だけ言えば3ローターNA+2人乗りの超かっこいいスポーツカー出してほしいが・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:16:29 ID:3DyVblGY0
RX-8はフラッグシップカーだよ?
何言ってんだよ。

「マツダはなぜ、よみがえったのか?」って本を3回ほど読むことをオススメする。

マツダは早い車が作りたいんじゃない、楽しい車が作りたいんだよ。
480↑訂正:2006/01/06(金) 22:17:08 ID:3DyVblGY0
うわああああああorz

早い→速い
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:22:31 ID:P5dk9Fup0
RX-8がフラグシップって・・・


安っ!!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:25:52 ID:8wNNI2P90
>>479 同意

だがプロXの最終回見てると開発側のもどかしさが出てた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:57:25 ID:2Ru5tbzDO
現在のマツダのフラッグシップはMSアテンザですよ、メーカーが言ってるんだから間違いない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:14:05 ID:kG0uNXfC0
もうどっちでもいいよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:21:01 ID:8KUnA8sXO
2シーター
3ローターNA
MR
6MT
前後ストラット
ストラットでも大丈夫だろ
速くなくてもいい。いいから世界が羨むようなカッコいいの頼む
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:22:05 ID:8KUnA8sXO
デザインは空力的かつ官能的
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:30:07 ID:qt3IwigD0
造れ、という要望がいくら多くても、実際に買うやつがいなきゃ意味ない。
雑誌もジャーナリストも無責任過ぎる!!
メーカーだってこんな連中には、モーターショーでRX-01みたいなクルマを見せびらかしておいて
「でも生産はしないからね。ザマミロ!!」とからかってやりたいに違いない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:54:12 ID:kwlQ/3Cd0
とりあえず、マツダをどうこう言う前に
俺らがマツダの車を新車で買ってやらんと話にならんよな
俺は買わないけどさ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:45:36 ID:aN99hlqK0
マツダは今、モータースポーツ活動をしていないんだよね
ちょっと寂しい 
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:57:10 ID:oH/BzhnH0
>>488
じゃあさ、自分の周りで迷ってる人がいたら
8の素晴らしさや誕生秘話等を語って購入させ
7への足がかり(人柱)になってもらう、
って作戦はどうかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:16:10 ID:2NPo62/w0
>>473
大丈夫、CX-7がフラッグシップになるから
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:26:38 ID:vX8d+YrC0
いまさらスポーツカーが車業界にとってプラスになるとは思えない
プリウスに対抗して早めに水素エンジンで販売するべき
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:52:16 ID:RgU4aAPz0
トヨタ  LF-A   推定1500-2000万円
ホンダ 次期NSX 推定1000-1500万円
日産 次期GT-R  推定700-900万円


…いくらなんでも、速さでこいつら相手にするのはきつそうだなあ…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:19:04 ID:jzJNysWN0
>>493
でも逆にさ、こういう値段の高い次世代スポーツが売れるようになれば、
マツダも次期RX-7を高額でリリースできる様にならないかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:21:29 ID:2NPo62/w0
もうこうなれば787b並みの車出すしかないな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:24:22 ID:AZHDCZCG0
これからの日本は高所得者、低所得者の二極化が進む。
自由主義の行き着くところは階級社会だ。
マツダ、この意味分かってる?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:26:41 ID:AZHDCZCG0
リアにタンデム 13B 希望。
尻がでかくなりそうだからデザインは RX-500 で良いよ。
あのフロントデザインはカウパー液漏れる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:44:37 ID:qghw5ThF0
>>493
450とか500馬力クラスとなると3ローターターボか4ローターになりそう。
3ローターターボはともかく4ローターは無理だろうなぁ。
その辺と張り合ってもしょうがない。マツダのブランド力じゃねぇ。
26Bの歌声を公道で聴けるなら正に至福だが。

次期7は3ローターNA、350ps、32kgmぐらいのエンジンだったらいいな。
これぐらいの数値なら出せるでしょ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:45:13 ID:LFUq2/Pw0
>>マツダのブランド力じゃねぇ
だから別ブランドを設立すればいいじゃん。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:16:16 ID:CfTKJF2S0
そんな資金ないし、時間もない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:00:28 ID:fgr3XLV80
ロータリーの特性考えればライトウェイトスポーツしか選択し無いんじゃない?
マツダの体力考えてもそれが賢い選択かと。スーパースポーツで売っていこうと思ったら
著名なレースでの好成績は必要だろうしね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:59:05 ID:/qSNDRTA0
スーパースポーツとライトウエイトスポーツ、どちらがたくさん出るかだ?

台数出てるほうが、人類社会のお役に立ってるってことだよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:15:07 ID:X4HJdVui0
しかしどこからがスーパースポーツでどこからがライトウェイトスポーツなのか
具体的な境が無いからなあ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:15:53 ID:vX8d+YrC0
でもねポルシェでも800万であるのに、そんなに高くしたら売れないよな

俺ならポルシェ買う
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:21:51 ID:X4HJdVui0
価格が高くなるほどブランド力の差って顕著になるよな。
もう800万とかその辺の価格になってくると、性能の差とか
あまり気にしなくなる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:49:44 ID:tbHTXkke0
やっぱブランドなのかなぁ、日本人が好きなのは。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:58:42 ID:X4HJdVui0
日本人はホントブランド好きだよな。
海外から見ると、女子高生がヴィトンなんかの財布を持ってるのは
かなりおかしく見えるらしい。まあ俺もおかしいと思うがな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:07:27 ID:tbHTXkke0
あぁ、俺もヴィトンの財布を中1んときに親父のお古で貰った。
いま19だけどまだ使ってる。
親父が3年ぐらい使ってたって言ってたからもう10年ぐらい使ってるわけか
ちょっとボロくなって光の加減でほとんど表面の柄は見えないし角ばってたところは全部まん丸。

でもこの財布ずっと使っていく気だ。

こういうのが本当のブランド物の扱い方らしいね。
親から子へ、子から孫へ受け継ぐ。
何十年経っても使えるから、そこにブランドの価値が生まれるんだけど日本人は見栄一本だしなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:07:09 ID:dpMDqeFs0
>>508
>こういうのが本当のブランド物の扱い方らしいね。

これも、庶民的な考えだね。
それなりのステータスの人が使うために出来た(or 名声を高めた)のが
ブランドで、一般庶民の為の物じゃなかった。
金持ちがユニクロなんかいかず
ブランドショップで買物するのはセキュリティーも兼ねている。
(わざわざ店にも行かないか、、、呼びつけるかな)

でも今はちょっと変わってきているね。
どのブランドも日本人の小金持ち向けの商品とか作ってるし。

フェラーリがレース用エンジンを積んで市販してた頃から
スモールフェラーリを販売する様になったのと少し似ている。

んで、言いたいことは「そんなブランドには負けるなマツダ!」
「庶民に愛されるスポーツカーを作り続けろ!」
「早くRX-7だせ!」



510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:41:35 ID:tbHTXkke0
>これも、庶民的な考えだね。
>それなりのステータスの人が使うために出来た(or 名声を高めた)のが
>ブランドで、一般庶民の為の物じゃなかった。

ここ同意。俺の記憶が確かならそうだったはずだ。ちょっと忘れてた・・・。

ただ、「金持ちが持つのか」、「庶民が持つのか」ではなくて
俺はブランド物は親から子、子から孫に受け継ぐ物だというところを強調したくてね。


車はそんなのは少し無理かもしれないけれど、良い物を消費者が選んで長く使い(乗り)続けていけば
すぐに壊れなかったりしなければやっぱり信頼されてブランド力もついてくるだろう。
日本人には無理だから、欧米人に任せるしか無いけどね。
昔の金持ちは車一台買ったらずーっと乗り続けたから、良いものを選ぶ目もあったはずだ
それで「トヨタは頑丈」だのと言われ、今のものを大切にしない人たち(ブランド好き)がトヨタを選ぶのかも知れない。

長々とスレ違いの内容を書きすぎて、なおかつ文章が混乱気味です。
スレ汚しすいません。では、失礼します。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:00:34 ID:ZDR6fumqO
逆に金無い人も物見る眼があるかもよ。
買う時は色々調べて慎重に選ぶから。
少なくとも俺(極貧)はそうしてる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:58:39 ID:NHjG5tMo0
結局 MAZDAは安かろう 悪かろう


糞クルマでも この値段なら絶対に売れる!!という車しか
作れなくなったのよ.
今のMAZDAの車作りの判断基準はそうだろ

  アコードには敵わないけど ○○万 安いから売れるだろう
  フィットには敵わないけど ○○万 安いから売れるだろう

そういう発想でいる限り 他メーカーみたいに
こんな良い車が売れなくてどうする 絶対に売れる車を作る

という執念の製品は出来ないよ.
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:02:02 ID:NHjG5tMo0
まあ トオタみたいに 他社の車をコピーしまくって

 あの車をコピーして さらに良い車にした
 これなら絶対 さらに売れるだろ   

      そんな発想でもいいけどね.

あいつら 他メーカー車の悪口ばかり言うくせに
何も学ぼうとしないもんな>誰とはいわないが・・・・

ひたすらMAZDA 最高〜〜〜〜っていってるだけ.
気が付けば MAZDA 最古___になってるんだけどな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:04:33 ID:oH/BzhnH0
ちなみに>>513氏はどんな車に乗ってるの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:18:50 ID:6+42zL7BO
>>512
ホンダなんて高かろう悪かろうだがなw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:23:46 ID:UMCif3HHO
>>512
安かろう 良かろうの間違えじゃね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:27:56 ID:6+42zL7BO
>>516
それはない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:44:00 ID:e1cicRHz0
なぜさ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:10:28 ID:1lO/+xIl0
>>ホンダなんて高かろう悪かろうだがなw

さっき、警察特集番組していたけど、
S2000、事故って大破していた。。。。
しかも、タイヤ三つとれていたし
やっぱり、ホンダ車って、事故したら大破ってのは本当だったのか。。。。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:19:55 ID:Ym/+zKCr0
プレマシーなんて海外で絶賛だったらしいじゃん
こんな良い車がなんでこんなに安いんだってね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:05:34 ID:Gks7Xdgh0
ヒント:外国人労働者
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:23:44 ID:M2+kV69c0
どんな車もばらばらになるだろう
おまえ整備したことないのか、取り付け部分はたいした部品で止まってない
523ホンダは興味ないから 7 7 7!!:2006/01/07(土) 22:30:39 ID:Q7QPJqZz0
次期7

レネシス 3ローター (20C) RMR
333ps/9000rpm 33kg−m/4500rpm

車重   1100kg 2ドア     補
定員   3人(1+2)     運 MT-RE こんな感じ
パイプフレーム+FRP       助

前席中央1座に後方両側2座で足を延ばして3人掛け
運転席後方中央にミッションとエンジンを配置。
シャシは8をひっくり返してRMRとする。
ノーズを低く短くする というのはどうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:43:27 ID:WbBl2nJP0
マクラーレンもそうだけど、シート増やしてまで、センターに一人乗せる意味があるのか疑問。
それから、その配置だと後ろに重心がかかりすぎだと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:05:55 ID:HTJKIHS+0
>>524
マクラーレンの場合は重量配分の最適化というのがあったらしい。

ドライバーが中央に座る上、タイヤハウスが干渉しないんで
かなり前進して座らせることができる。

…ただ、当然ドライバーの足を守る空間が少ないから、今の基準だと衝突安全性がクリアできるかな?

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:44:38 ID:0/01Eynf0
>>523
ちょっと軽すぎじゃね?1300`は行くと思うが。
527 :2006/01/08(日) 00:52:13 ID:UjiDKfxp0
 
おにぎり研究所という所だけど,かなり詳しいね‥
参考になるわ。

http://www.geocities.jp/onigiri_ken/
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:58:58 ID:lj9TLBKcO
今年中にモデル公開はされるんだっけ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:29:10 ID:OWLqm01f0
軽さはスポーツカーの条件
重い車はトヨタと日産に任せろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:43:56 ID:rPV9tNS+0
>>523
妄想激しすぎ、そんなスペック車重GTと馬力はGT300に
ノーマルで出れるぐらいのスペックだぞ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:09:36 ID:yuCclXCZ0
走りはトップクラスでなくて、そこそこでもいいよ
(とはいえ現FDは超えてほしいけど)
デザインが世界トップならそれでいい
なんか♂の性欲を刺激するような官能的なデザイン
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:10:46 ID:LyDmmrxE0
>519
ウチの近所の板金屋の中の人は直すの大変と言ってます。
故にどうしてもって人以外には薦めないそうです。




トヨタもある程度金額を出さないとチャチいのしかないと思うんだけど。


>523
パイプフレームとFRPで昨今の衝突安全基準は満たせないと思うが?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:20:32 ID:wTmAzJsI0
>523
妄想乙。

とりあえずRX-01の改良版だしてくれりゃあ文句ないよぅ
95年だったっけ、RX-01ができたの。
あの時点でNAの癖に三次のテストコースで7を後ろから追い掛け回したのはとても興味がございますなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:26:27 ID:srSrpTnZ0
鏑つうのは、RX-01をクーペに改良したような印象が・・・、
まあ、そんな妄想はオレだけか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:14:17 ID:e2JPH5uP0
他の車に比べたらRX-01てカッコいいと思うけど
FDと比べるとやっぱ見劣りするなあ。
MR-2や180に輸血されたような感じ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:18:12 ID:Kh5CwU6w0
もうスペック気にしなくなってきた
「RX-7」という車に乗りたい…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:56:38 ID:ssocr/ip0
RX-7という名のRX-8なら買うのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:01:50 ID:wTmAzJsI0
スーパー7
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:17:07 ID:srSrpTnZ0
まあ待てヤ!
MAZDAの命運をかけて、再度、ロータリー専門の研究開発部の看板を掲げたんだから、
近いうちに、秘密兵器の新型エンジンかなんか登場するんじゃね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:17:28 ID:M+iYshqs0
もう、FDのままでいいから再販してくれ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:31:25 ID:zn/aQUD40
RX01のシャシはロドスタを流用してるんだよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:58:50 ID:os9L2BG00
>>540
マツダ○○周年記念アニバーサリーモデルとか ハァハァ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:10:59 ID:iyN8Aml3O
3ローターNA
MR
2シータークーペ
前後ダブルウィッシュボーン
7MT
330ps/9000rpm
33kgm/6000rpm
贅沢や…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:03:58 ID:A58cEx9g0
RX-01でいいよ・・・あれでいい。
いや、RX-01がいい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:27:57 ID:GgCPitxl0
時期7の道としては、

GTR、時期スープラなどにに対抗するスーパースポーツにするか、
見る者を引き込む、グラマラスボディーのルックスカー
のどっちかかな。。。。


出来たら、両方を兼ね備えているとうれしてけどな(本音)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:38:38 ID:Kh5CwU6w0
>>537
Of course
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:01:18 ID:GfMLFl7N0
>>545
>時期7の道としては、

先に出る次期GTR、スープラスペック見てからで良いんでない?
日本で販売するにはスペックって結構重要だからね。
GTRとかは1600kg以上で450ps〜500psぐらいになるだろうから
パワーウェイトレシオ3.5kg/psぐらいいければ格好つくでしょ。
3ローターNAの350psで3.5kg/psだと車重は1225kg
1225kg目標だと後部座席残すのは無理だね
FDより全長短くして、ノッチバック、2シーター、アルミ多用。
車重は軽くなって、NA直噴ならFDと同等の燃費くらいになるかな?

んで、気になるお値段もGT-Rより-100万ぐらい、、、777万円かな
俺は買えね〜。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:14:25 ID:wTmAzJsI0
別に他のメーカーに踊らされる必要は無いだろ。

現在のマツダのブランドイメージを具現化したものの究極形にRX-7と言う名前をつけて欲しい
もちろんロタリね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:17:29 ID:UQXa17DEO
みんなは、幾ら位なら次期RX-7買う?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:57:52 ID:GgCPitxl0
俺は、800万円前後だったら、買う。

1000万円だと、少しだけ悩む
(でも、買うかも)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:04:47 ID:e2JPH5uP0
オプション含めて500万が限度かな
それ以上だと嫁を説得できん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:06:46 ID:jGilMRdW0
>>534
RX-01はもともとクーペだと思うが…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:18:00 ID:wTmAzJsI0
むしろ鏑はたぶん、3ドアハッチバックのように思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:23:15 ID:UQXa17DEO
>>550
>>551
二人共、結構出すね!自分は独り者なのでエゴ通して買っちゃうな。
軟派と思われるかもしれないけど儂が買う時はサンルーフ付きにする。
てか、ルーフのデザインてどうなるんだろ?一部ガラス張りにして空が見えたりして?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:29:53 ID:srSrpTnZ0
>>552
キャビンがちいさくみえるから2シーターとおもってた、
図面を確かめたら、後ろにちっこいシートがあって、定員4人なんだね。>534
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:56:24 ID:wTmAzJsI0
鏑と7が出るのはほぼ確実だから、マツダはRX-8 ロドスタ 鏑 RX-7 の4車種をスポーツカーとして持つことになるのかな。

個人的にはマツスピアテンザが微妙なところなんだけども・・・。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:13:38 ID:0H4XTuFo0
>>554
サンルーフ付きにしたいのはどうして?
俺は中古で買ったから選択余地無くて
考えたことなくてさ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 05:30:50 ID:5J+K3oIi0
維持費を考えるとベース車で300万円が限度のような気がする。
モノコックをしっかり作って、足回りでグレードを上げていくやり方を引き継げば良いと思う。
559554:2006/01/09(月) 07:49:13 ID:jiW/on9mO
>>557
どうしてかとゆうと、カッコと換気の為ですかね。
タバコ吸う訳じゃ無いんだけどね。
春夏秋に爽やかな風を取り入れたいみたいな。
剛性、雨漏り等マイナス面もあるけど付けるのが野望なんで。


560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:12:29 ID:5NP7+eI30
サンルーフ付き車持ったことないんだけど
外気導入にして窓開けるのとはやっぱり違うもの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:13:25 ID:aSYtqtc90
エリーゼに13B乗せれば

最強
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:30:36 ID:joBLu8q+0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:27:54 ID:9eOPH//Z0
バーキンにレネシス載せる方が最強!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:53:30 ID:+CV4LvCs0
エンジンがロータリーならなぁ・・・
ttp://response.jp/issue/2006/0109/article78036_1.html
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:32:57 ID:dPLqC/cT0
>>564
ちゃんとレシプロをアピールしてるよな。
ボンネットが透けてる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:03:37 ID:0H4XTuFo0
>>564
うーん。始めてセラ見たときみたいな印象だなあ
思い切ったデザインだと思うしかわいいけど
300万以上の自腹切ってまでは欲しくない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:07:59 ID:Z4Uoj07O0
AKIRA金田バイクの横に置いても違和感なさそうな感じ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:24:47 ID:HG63zelg0
かっこよすぎます(;´Д`)ハァハァ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:47:27 ID:WwI3e0t00
助手席側のちっこいドアはイラネ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:59:11 ID:4bcA4perO
250万後前だろ
ハチより安いはず
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:17:35 ID:A6buBAA40
>>565
いや、ここからロータリーを覗かせる計画があるって言う暗示なんじゃないか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:29:56 ID:dPLqC/cT0
>>571
なにそうなのか?!
ん〜!!!なんてわくわくさせてくれるんだ!!!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:33:34 ID:A6buBAA40
>>536
同感。俺は別に走り屋じゃないし、GT-Rに対抗しようとかそんな意識は持って無い。
ただ、すっげーかっこよくてヘンなエンジン積んでてキレイな音が出るクルマに乗りたいんだよね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:40:55 ID:IVrKFfgK0
Rと比べてる奴はいないだろう
居たら馬鹿
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:42:46 ID:A6buBAA40
何か上のほうにあったよ。3ローター450馬力くらいにしないとGT-Rに勝てないとか何とか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:49:23 ID:35oxl0pLO
3ローターNAで350馬力という案は多いけど3ローターターボで400馬力超えって案はほとんど出てなくね?
GT-Rとは方向性自体が違う気がするから張り合う必要は無い。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:52:04 ID:MhHgR9JM0
NA4ロリーター 亀頭休止システムで燃費もOK
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:00:15 ID:yneqirn10
>>564
エイトに次期GT-Rのライトと、現行Zのリア周りをミックスした様な感じに見える
透けてるボンネットは逆に嘘臭いので、REの可能性も有りか?
GT-Rもそうだが、最近のデザイナーは、あの縦長ライトが格好いいと思ってるのか・・・
579547:2006/01/09(月) 17:06:43 ID:ztoSjFVX0
7を本当に好きならスペックそんなに気にならんと思うけど。
販売するとなるとその他を取り込む為にスペックは重要になるんでない?
スポーツカーである限り比較されるだろうし
スペック無しに情熱やポリシー語っても売側は厳しいよ。

それから、作る側も何らかのスペックを目標とした方が良い物作れるよ。
先行で販売されるライバル達のスペックを見据えて
洗練させていくのは最も妥当と思うけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:11:56 ID:yowVwd4A0
Mazda KABURA Specifications
Dimensions Length 4 050 mm
Width 1 780 mm
Height 1 280 mm
Wheelbase 2550 mm
Seating capacity 4 person
Engine Type MZR 2.0 L DOHC 16-Valves
Transmission Type 6MT
Suspension ( Front/Rear ) type Double Wishbone/Multi-Link
Tires Size Front : 245/35 R19
Rear: 245/35 R20
Bridgestone Potenza

レシプロですよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:22:24 ID:084EzNxJO
RX-8が250psだけど実際220ps位だから3ローターNAは330位かな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:58:15 ID:084EzNxJO
理想はNA3ローターロータリー+MRのクーペ
勿論前後ダブルウィッシュボーン
ミッションは6MT
最高出力330馬力
車重1320kg位
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:40:03 ID:I8oEJEZH0
とにかく時期7はパカパカお目目であってほしい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:02:41 ID:yowVwd4A0
4WDだったらおもしろいな。
ミッドシップで。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:30:03 ID:fovDjouQ0
リトラクなんぞの過去の遺物に気を使ってられる程、次期7の開発は甘くない。
「グラム作戦」を忘れたのか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:49:44 ID:joBLu8q+0
>>584
重くなるだけだと思う。

俺は正直リトラがあまりかっこいいとは思えない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:58:50 ID:MhHgR9JM0
グラム作戦はもう古い
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:16:17 ID:xQ89qGYf0
せっかく新しいアルミ接合の技術を開発したんだから
思い切ってガンガンアルミ多様すればいいのに
2+2で1100程度いけそじゃね?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:17:39 ID:yowVwd4A0
NSXもそうだが、アルミを多様すると
ぶつけたときの修理費がホントにやばいらすいよ・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:27:56 ID:fseRVUFY0
>>578
かぶらの顔が パンツをかぶった変態仮面に見えるのはおれさまだけでしょーか?
縦目かこわるい。

スリットがあって奥目でライトONがいい。 精悍でサイヴァアな印象。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:29:07 ID:MhHgR9JM0
>590上からみたらチ○ポ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:38:42 ID:jiW/on9mO
>>590
変態仮面懐かしw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:49:06 ID:eZ56dEYD0
>>561
乗りそうならやってみようかな

8のREWでもいいや
エンブレムはRX-6ってのを作って

もし上手く乗ったら、作業工程を全て公開して全国にRX6を増やしていく
夢だなあ・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:59:47 ID:WjueRkOy0
>>593

>乗りそうならやってみようかな

トランスミッションが問題になるけど、エンジンは乗る。
絶対やれよ。

>8のREWでもいいや


たぶんアンタ免許持ってないでしょ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:13:58 ID:EatY/p4A0
プレマシー 確かに海外で馬鹿売れ 絶賛されているけど

それ タイとかの話だよ。海外といっても  大藁
ヒュンダイとどうレベルで競争してもらっては困る。

>>539  肝心のエンジンがないから苦労している
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:07:19 ID:VL1x5lvn0
3ローター新たに開発するより、レネシス2個くっつけた
なんちゃって4ローターの方がエンジンの開発費は少なくて済むんじゃ?
597547:2006/01/10(火) 12:24:58 ID:0ijbBIz20
>>596
そのなんちゃっては燃費はどうなるの?
いくら7乗りでも、これ以上の極悪燃費はごめんこうむりたい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:28:51 ID:C8MB5BXM0
俺の指針。
次期セブンは。
まず、リトラクタブじゃなきゃヤダ
そんで、クーペの方が良い
でも2シーターはヤダ
で、できれば。FDより安く・・・
これはむりかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:33:25 ID:Yq5Jyhv10
俺は時期7が出るなら、たとえ燃費がリッター1キロでも買うぞ!!















ウソです・・・ごめんなさ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:42:15 ID:C8MB5BXM0
俺は真剣な話リッタ7でも買うぞ。FDよりカコヨカッタラ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:47:18 ID:EatY/p4A0
>>596

2+2の4ローターは 検討済みだよ.

結論は 駄目  ということらしいよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:02:55 ID:fMzt2qKq0
>>588
なんでもかんでもアルミにすりゃいいってもんじゃないぞ
アルミの製錬は電気代かかるし
軽いけど強度はスチールの半分くらいしかない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:47:39 ID:ObVoWKQ80
>>600
実燃費? それともカタログ値?
カタログ値でリッター7なら今のFDと変わらん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:17:53 ID:1ADyhUXN0
>>602
今ごろはアルミでも合金なんだから、鉄よりも強度はあるよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:29:56 ID:pU2U0izd0
第四エソジソ開発部でブログでもやってくれないかな。アレを使ってみたがだめだったとか、
こういうものが作りたいとか。守秘義務に思いっきり触れるから駄目か。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:53:07 ID:ugGVqCng0
>>602
最強のアルミ合金
http://osaka.yomiuri.co.jp/wazaari/wa50705a.htm

これなら鋳鉄ローターをアルミに変えることが出来るし、
それどころかエンジンブロックもこれにすることで、
ハイパワー化への耐久性も身につけることが出来る。

実用化ははるか先だろうが、夢がもてるなぁ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:44:32 ID:C0cKnTH10
1キロて・・・。
工業製品としてどうかと思うけど・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:42:42 ID:nVMf+9uo0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%90%88%E9%87%91

この合金をマツダが開発すれば、GT-RやNSXなどもはや敵ではない。
RX-7の名を語るなら、最強でなければ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:05:48 ID:aUGUu+ac0
は〜〜〜〜(ため息)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:09:50 ID:C8MB5BXM0
>>603もちろんカタログだよ
まぁあと、付け加えるなら弄りパーツが多く出ないとだめだな。まlぁでると思うが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:19:47 ID:Cda/rTam0
今年発売予定だったよなー
4,5年前の雑誌情報では・・
のびのび?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:20:43 ID:ePI5QzlW0
これからはカーボンじゃね?
ベスモ1月号見たときそう思った
オールカーボンシャーシ、カーボンボディ・・・

今のうちに株買っとこうかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:33:05 ID:ng9dw1Yr0
誰かなんかいってやれ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:54:12 ID:r6QC2qc50
カーボンねえ…
炭素繊維 自動車車体への本格実用化加速
−新工法で成形時間を10分以下に−
http://www.toray.co.jp/news/carbon/nr050422.html

08年度までに本格普及を目指す、とさ。
日産との共同プロジェクトだけどナ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:08:22 ID:MMRR1cuS0
カーボンボディは、事故ったときにちゃんと衝撃を吸収してくれるのか?
板金もできなさそうだし、事故ったら色々な面で悲惨なことになりそう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:14:36 ID:3lglABub0
発売前のRX−8、プロペラシャフトがカーボンチューブじゃなかったっけ?
市販時、鉄に戻したかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:17:44 ID:3lglABub0
RX-8、カーボンコンポジットだった。

>MT全車に、カーボンファイバー強化樹脂とスチールを組み合わせた軽量ワンピースプロペラシャフトを採用
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 06:47:40 ID:lEnh3/qH0
カーボンはもう少し値段が下がらないと。
ボディに使うとなるとカーボン焼く設備も必要になるし。
まあ今のところは使えるのは変態スーパーカーのみだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:51:57 ID:fEUzgtMQ0
火が着いたら一気に燃えそうっていうイメージが俺の頭から離れてくれません
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:25:25 ID:LqOmM9pl0
カーボンって炭素繊維なんだろ?
炭ならもえないじゃん
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:15:07 ID:vGCt99d6O
スペースシャトルの耐熱板として
使われるほどだよ
まず燃えねーだろ
それならば カーボン車体が実用化されるまで
7はでなくてもいいよ。

8でこらえてもらおう。 >MAZDAと変態ファン

7は黒光りするカーボンをまとって2011年に
333ps 33kg−m 1000kg FMRでDEBUT!

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:28:52 ID:jIgg0Ivd0
FMRてなんですか??
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:40:11 ID:fWGjA7hE0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000037-mai-bus_all

マツダ一台も入ってない…これでRX-7出せるのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:54:51 ID:jA2cFE3R0
まぁ日本だけのだし
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:11:51 ID:CuK6J1Uj0
ティーダって売れてるんだな
しかしカローラって意外と見かけないんだよな
627547:2006/01/11(水) 14:57:53 ID:xa5u1Vpq0
>>624
デミオがフルモデルチェンジした年だけランクイン出来るくらいじゃね〜の。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:10:26 ID:Nz99xbPH0
だってスパシオとかシエンタとかフィルダーとかランアレとかも全部含めてカローラに計上してるんでしょ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:50:27 ID:jIgg0Ivd0
じゃマツダの車種全部RX-7なんたらにすればいいじゃん
RX-7デミオとかRX-7プレマシーとか
そしたらRX-7が日本で一番売れた車になる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:56:57 ID:Kk7vy8jg0
FMR=フロントミッドシップエンジン、リアドライブ
の略?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:15:39 ID:Nz99xbPH0
>>629
一応カローラの場合は全部カローラと同じシャーシを使ってるってことで同一車種として計上されてるわけだからそれは不可能だ。うん。ネタにマジレスかも知れんけど。

FMR=フロントミッドシップエンジンレイアウトじゃないの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:21:51 ID:MhWv8MPg0
Layout
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:24:14 ID:Nz99xbPH0
lay-laid-lainだっけかorz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:52:36 ID:2AN90ihh0
先駆だの鏑だの言ってないでRX-7出せよ!!
生産する気のないコンセプトカー見てると、マツダの台所事情とエンジニアの欲求不満がモロに伝わってきて
悲しくなる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:53:03 ID:qtiX+8PI0
マツダのコンセプトカーは割と市販車に反映されてる方だけど
全く市販車に反映する気のないコンセプトカーに金かけてられるほど懐が暖かくないってのもあるけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:53:43 ID:jDBFKV7W0
もうデミオのシャシー反対にしてRE積んじまおうぜ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:21:21 ID:LgfteAoz0
MR・RR論者が多いみたいだけど、軽量FRじゃないとRX-7とは呼べないと思う…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:27:32 ID:+MfYx+pP0
ロータリー積んでて走りの車であるんだったら駆動方式とかはあんまり気にしないなぁ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:27:47 ID:S2JTm07A0
昔のようにすべての松田車にREを積んでとは言わないが
せめて プレマシ、デミオ程度には搭載オプションをつけて欲しい。

そのオプションに
プレマシ  販売価格+100万円
デミオ   販売価格+ 80万円 払ってもいいぞ。

4人乗りがあれだけ受けたんだ。
5,7人乗りならばもっと受ける。(シャブロウ・コック乗車定員の法則)

ファミリー層をRE漬けにして中毒にしたらユーザー倍増!
稼いだ金で7登場! 
カーボンでもなんでも軽くできる技術をつかってレネシスを生かした
イカした7を頼む。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:37:31 ID:aj2JJiEt0
>>639
ファミリーカーは無理だろ。乗る乗らないとかいうより燃費で無理。
8はスポーツカーとしてみればギリギリあの燃費でも許されるのかも
しれんけど、ミニバンとかコンパクトカーとかで実燃費6〜7キロじゃ
受け入れられないと思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:00:35 ID:BlFMUlnm0
デミオにRE積んだホットハッチなら許されるかも
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:16:03 ID:CuK6J1Uj0
密かにRX-7のゴキブリカー作ってないかなぁ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:26:37 ID:VNdmHp9HO
>>638
FFでも良いんかい?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:29:27 ID:l4Gj5dFW0
おまいらはこういうのが欲しいのかと。
ttp://response.jp/issue/2006/0111/article78125_1.html
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:31:25 ID:fEUzgtMQ0
久々に萌えた
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:38:18 ID:+MfYx+pP0
>>643
FFで他の駆動方式よりいいものが作れるんだったらそれでも構わん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:54:34 ID:VNdmHp9HO
>>646
さようか。
まぁ、人それぞれ考えがあるからな。
話変わるけど結構前に雑誌で現代版RX-3が出るみたいなの見たんだけど、あれはガセかな?
小さいボディにレネシスみたいな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:54:56 ID:1MLX9a1G0
INTEGRA TYPE Rは走る、止まる、曲る。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:00:21 ID:1MLX9a1G0
NSX TYPE S Zeroは国内最速を誇る。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:01:57 ID:MhWv8MPg0
>>647
どう見ても鏑です。
本当にありがとうございました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:02:00 ID:fEUzgtMQ0
>647
鏑のことじゃなかったの?
652651:2006/01/11(水) 22:02:34 ID:fEUzgtMQ0
3秒差か・・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:07:24 ID:DnkYTY4O0
鏑は北米チームが設計したらしいけど、7にはならんかな?
今までの7は国内のチームが開発してたんだよね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:11:28 ID:VNdmHp9HO
鏑かな?
何かボディは緑だったし形も全然違かったけど…
そもそも鏑って一番最初に現れたのいつ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:26:48 ID:bumtmjbH0
>>644
あと1000万安けりゃなあ・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:09:18 ID:XI9XO8TX0
>>644
格好悪い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:29:54 ID:EbaB6mRQ0
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:59:08 ID:4kjz+vfR0
>>657
やば、、、モロつぼ。
フロント周りもいいけどケツが特にカッコいいな。
黒だとどんだけカッコ良いか想像つかんね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:26:41 ID:Tk/3oEfm0
>>657
80スープラみたいな顔だなー。
俺的には >>644 の方が 7 っぽくて好み。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:38:16 ID:9dyMFvCh0
まぁFDが一番だけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:41:41 ID:wXy46zJ/0
斬新さは無いけど落ち着いてて好きだなこれ
http://response.jp/issue/2006/0111/article78128_1.images/104118.html
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:42:33 ID:Y0/4iirt0
マツダはフェラーリやロータスを目標にしちゃ駄目だろ。
ああいう芸術品をマツダが作っても売れない。
目標にするならポルシェやBMWのMシリーズだな。
車としての機能性や乗り心地とスポーツカーとしてのエクステリアや速さを
あのレベルで両立してる車は他にない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:00:37 ID:QqECUWEF0
RX-7が愛車だったマーク・フィールズがフォードの社長になってるから、フォードもRX-7やめれとは
言わないでしょう
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:25:27 ID:7nxnq1Ze0
>>663
世の中そんなに甘くないと思われ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:57:58 ID:jLp+TP/b0
KABURAかっこええ〜 助士席側に後部ドアつける変態ぶりに惚れた
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:08:25 ID:22AKTL/l0
>>664
この人が日本に居る時に8の商品化を承認したと思われ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:50:04 ID:5nlj/Gkn0
RX−01の正常進化板を期待しているんだがな

大体 いつ出るの?
来年 再来年?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 05:56:57 ID:Y0/4iirt0
当分出ないだろう。
半端なものを出すならRX-7の名前は使ってほしくないし、
今のマツダで他社に対抗できるスポーツカーを出せるとは思えないし、
ゆっくり待とうよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 06:52:17 ID:JpVHp/ek0
まぁそれ以前に”他社のスポーツカー”が無いわけだが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 06:59:56 ID:2vd4MdZC0
次期GT-Rとかのこと言ってるんでしょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:00:00 ID:x+qK+GX50
>>662>>ああいう芸術品をマツダが作っても売れない。
そんな根拠のないことを言うな。
マツダブランドで売ったら国内で売れる確立は0%ないと思うけど、
海外市場ではまだ可能性が残されていると思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:18:21 ID:Y0/4iirt0
>>671
ロドスタを100kg軽くする代わりに、100万高くして売ったら売れるか?
いわゆるブランド力ってのは一長一短にできるもんじゃない。
ロータスもフェラーリも過去の栄光の歴史も一緒に買うからこそあの値段を出すんだ。
しかも海外市場は高級車やスポーツカーはそれだけのブランドを作ってブランド力を強化するのが普通。
ディーラーでデミオと一緒に並べて下級層の家族がいるのだけでディーラーに入らない金持ちは山程いる。
日本人が思ってるほど海外は実力主義ではないぞ、差別と偏見が日本より酷い場合も多い。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:47:33 ID:wAB/aGX70
日本も着実に階級社会化してるし、ブランド好きだし
500万以上の車をカタログに加えたいなら、別ブランドの立ち上げは必須そう
でも難しいだろうね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:09:05 ID:lWJef9fH0
ユーノs(ry
アンフィn(ry
オートザm(ry
アマt(ry
675547:2006/01/12(木) 14:21:57 ID:HBT4BWCh0
>>671
それだったんだよフォードの狙いは。
アメリカ市場向けに、燃費が良く、メンテナンスがルーズでも壊れなくて、
割安な本格的かつラグジュアリーなスポーツカーが欲しかった。
保険料が上がってスポーツカーの需要が減ったと言われても、
日本よりは需要があった。
その頃のマスタングはお姉ちゃん車のイメージが強すぎたから。
スポーツカーをマツダに作らせてフォードブランドで売る。
昔自分たちがGT40でルマン優勝してるように、
787Bで優勝しているのだからREは販売戦略の後押しになると思った。
676547:2006/01/12(木) 14:23:11 ID:HBT4BWCh0
しかし現実はあまりにも違っていた。
REはレシプロに比べ、フリーメンテナンスとは程遠い。
アメリカは車検が緩い分日本人よりメンテナンスには気を使うが
その範疇を超えていた。
また、壊れない、という訳でも無かった。
壊れても整備出来るディーラー、メカニックは日本でも多いとは言えない。
燃費は目も当てられない。
狙っていた3ローターはフォードの期待を全て裏切る。
壊れる、燃費最悪、パーツも数が出ないので割高。
677547:2006/01/12(木) 14:23:55 ID:HBT4BWCh0
じゃぁ2ローター、でも7のスペックは他車より劣り280psに達していない。
「取り合えずRX-7で280ps出してみろ、話はそれからだ!」
これで壊れる様なエンジンだったらそれまでだった。
678547:2006/01/12(木) 14:24:35 ID:HBT4BWCh0
280psは何とかいけた。
でも今後の排ガス規制はどうする。
ターボは難しいぞ、NAでパワー稼ぐとなるとレーシングRE、
だが求めていたスポーツカーは市販車でレーシングカー並みの高出力、まさにそれだ
彼ら(マツダ)なら何とか出来るかもしれない。
しかし出来なければ何の意味もなくなってしまう。彼らを甘やかす訳にはいかない。
失敗時の損害を抑えるため部門は縮小、排水の陣だが、これで彼らを奮起させれば、、、
「REターボは排ガスをクリア出来ん。REは終わりだ。」
679547:2006/01/12(木) 14:25:16 ID:HBT4BWCh0
何とかNA250psまでたどり着けた。
しかし、今のマツダのメンテナンス体制じゃ、
また壊れるというイメージがついてまわる。
4ドアの車を販売して数量を伸ばし、より多くのディーラーメカニックに
REの整備を習得してもらおう。
「Goサインは出すが、4ドアが絶対条件だ。」

680547:2006/01/12(木) 14:25:49 ID:HBT4BWCh0
RX-8完成、販売も順調。
ようやく、メンテナンス、販売の基盤も出来上がった。
第4エンジン開発部始動。
「まずは、次世代のREエンジンを作れ。」
フォードの計画はやっと土台が出来上がったばかりだ。


681547:2006/01/12(木) 14:26:52 ID:HBT4BWCh0
長文
妄想
すみませんでした。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:32:00 ID:YRpFMR1t0
>>657-659
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0308/k03081006.html
こっちの方が良くね?
1060kg、直6 350psで764万。FRで実用性も高い。
コッチの方こそ“ビジネスクラスGT”にふさわしいだろ。

990kg、直4ターボ203ps横置きMRで700万の“ビジネスクラスGT”?
オワットルw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:03:45 ID:ifLVSnXu0
セルシオより高い車がビジネスクラスなぁ・・・
クラウンハァハァしてる部長に嫌がらせされる罠
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:58:04 ID:beP3hU7t0
REアニメーション、よくできてるなあ、
これみてからRE車にのると、アクセル踏み込んだときのローターの回り具合が、足裏に伝わってくる、

ttp://www.okura-auto.co.jp/rw/museum/ani/reani.html
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:55:54 ID:EbaB6mRQ0
もうあれだ、コレに3おにぎりターボか4おにぎり載せて出しとけ
http://response.jp/issue/2004/0817/article62895_1.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:02:20 ID:Il7LWky20
>>685
カルラの1/3の価格つっても
1500万以上するんだよね・・・orz
どれもカッコいいけどさ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:21:46 ID:1MBFjj4R0
ブガッティ ヴェイロン \163,000,000
ブガッティ ヴェイロン÷2=フェラーリ エンツォ
ブガッティ ヴェイロン÷3=マクラーレン SLR=ポルシェ カレラGT
ブガッティ ヴェイロン÷10=フォード GT
ブガッティ ヴェイロン÷50=マツダ RX-7(FD)
うはっ ヴェイロン強い、流石W16 1000馬力w
そのくせダサい気がするw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:43:01 ID:TLCegUET0
ヴェイロンは実際間近で見れば感動するだろうし、乗ったら凄いなって思うだろうけど
大和と同じで時代の流れを読み間違えた大艦巨砲主義的なとこが
芋臭さを醸し出してるんじゃないでしょうか
689547:2006/01/13(金) 12:09:08 ID:lm+etQug0
ヴェイロン、2003と2005のモーターショーで2回見たけど
全く感動しなかったな。乗ってもどうせ俺には400kmなんて怖くて踏めない。
400kmに達するまでの時間、その恐怖は想像を絶するでしょ。
俺にはスーパーモデルより身近な可愛い娘の方が良いのかも
だから、7に興奮するんだろな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:11:29 ID:XuPShncj0
その点、REは、軽量・コンパクト・高出力
とはいうものの、アクセル踏んづけると、インジェクターから威勢よくブワワーーー
おまけに、燃焼のリズムが1000分の1秒くらい遅れてくるしーー
ZZJAでいう後乗りテンポなんだよなー

燃焼の問題でなくて、なんか、ジオメトリーがズレてるきがするんだけどねえ??
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:07:30 ID:TLCegUET0
次期7の開発にはまだ時間がかかりそうだね。とりあえずロドスタに
ロータリーバージョン設定してください
次期7まで繋ぎのつもりで買った車がもうすぐ2回目の車検になっちゃうよ〜orz
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:52:09 ID:XuPShncj0
レネシスになって燃調薄くしたようだが、そのぶん、低速からの加速でノッキングがでやすくなった、
そこでストイキ直噴なんだろうね、
まあ、そのほかにもいろいろ手をいれてるんだろうけど・・・、たしかに想定外の時間がかかってる
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:06:17 ID:Q02BJfcsO
>>692
このスレでよく出てくる【ストイキ】って何スか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:09:23 ID:/66AOlWy0
ストライキの軽いやつ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:12:11 ID:/EzeVoCl0
酸っぱい吐息
ゲロ吐きそうな時のゲップのこと
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:35:47 ID:PaMEFR9Y0
>次期7の開発にはまだ時間がかかりそうだね

 そりゃ 開発が始まってから言うセリフかな.
 始まっても無いものを 時間がかかるも かからないも・・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:39:06 ID:0XOAMYKw0
マジレス:ググれ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:39:37 ID:Q02BJfcsO
>>696
極秘に開発してるかもよ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:03:28 ID:XuPShncj0
以前のセブンは、毎年のように、10馬力UPとか、20馬力UPとかの改良版が出てたらしい。
でもレネシスになってからは、リプロはあったが、Eg本体の改良はまだない・・・
ふしぎだー、とDラーの新車課長さんがつぶやいてた。

けっこう、大掛かりなことを手がけてるんじゃまいか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:14:45 ID:PaMEFR9Y0
>>699

行き詰ってるから どうしょう〜もない

あ〜あ  美祢サーキットも とうとう閉鎖か・・・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:39:02 ID:xu49lbIi0
>>699
マイナーチェンジの度に少しずつパワーうpしてたのは事実だが、
いくらなんでも毎年ってことはないだろ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:02:30 ID:iO/JL9/i0
知り合いのマツダ社員に聞いてきた
つっても営業の人だけど
社内にいると色々聞こえてくるけど言えないんだそうです
言っちゃうと罰則があるらしい
ボソッと「数年は出ないと思う」と言ってましたよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:01:03 ID:sTerPywP0
ターボーとNAをいっしょにするなよ
もう限界だよ13Bじゃ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:22:56 ID:eWQ6+ZGp0
おにぎり2つは流石にもう限界というのは同意。
ハイパワー狙わないならべつにいいけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:58:14 ID:Q02BJfcsO
そこで5ローターですよ!
何気作ってたらビビる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:10:49 ID:V+f7HoYh0
てかNAだったらFDかうな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:52:04 ID:PaMEFR9Y0
FD 再販でいいよ

エンジンレネシスでいいわ
その代わり シャシーや足回りは 8を極力流用してね
外観は FDそのもの を 希望
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:19:21 ID:E1bUpiVZ0
ちょっとマツダはFDを引っ張りすぎたね
今出してもFD信者に総叩きに合うのは目に見えてる

もう7を復活させるなら中古車すらなかなか走ってないような10年、20年後後くらいにするしかないな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:27:34 ID:jvvFM+qP0
>708
引っ張りすぎたも何も当時金無くて新型が開発できなかった(=現行を熟成させて売るしかなかった)のよ。
ていうか今出ないだろw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:53:46 ID:TO3Uu1r80
ポルシェ911なんて基本は30年以上変えずに熟成してたし(993まで)
そんな車があってもいいじゃないですか・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:10:06 ID:O57RsQWX0
アンフィニ時代の一連のウネウネしたマツダ車は今見ても色褪せないどころか
カクカクした最近の車より美しい、特にロードスターとRX-7はもうアレを超えるデザインは無理っぽい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:15:47 ID:PjjGOz8c0
ポルシェやフェラーリのデザインて
いくら新型が出ようが、車に興味の無い奴から見たら
「一緒じゃん、コレ」って言いそうなデザインなんじゃないかな。
だから次期RX−7もほとんどFDと同じでいいよ
車好きにしか解らないくらい、ちょこっと変えればそれでいい。
モデルチェンジでデザイン変えようとし過ぎだって。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:45:30 ID:vObJ3GZ10
>>712
NCが原点回帰に失敗('A`)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:53:49 ID:CfTVhft+0
原点復帰に成功したスポーチカーなんてある?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:10:45 ID:iYnkQZj60
っていうか今FDと同じデザインで売り出せるのか?
よくわかんないけど衝突安全性とかそこらへん大丈夫なのかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 04:14:58 ID:wyHubTbf0
時期7は、FDと同じデザインでもいいけど、リアウィンドウはミッドシップカー
みたいなデザインに変えてくれ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:46:54 ID:OqADZiyL0
最終ーバージョンをこっそり生産して、新車だけど中古車ということで
中古車市場に流してくれれば俺は買う
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:37:47 ID:XjHgE7mn0
MAZDA車で400万なんて 売れないよ

300万以下を狙う


それでも俺は買わないけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:09:24 ID:q67NDC4t0
時期7ではこのぐらいはやって欲しい

>重量わずか1100kg、パワーウエイトレシオは350bhp/tonで、
>0-100km/h加速は4秒以下、最高時速は280km/hに達する見込み

ttp://response.jp/issue/2006/0112/article78194_1.html
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:38:03 ID:imtFP7wXO
俺FC乗りなんだけど、次期RX-7はある程度シャープなデザインにしてもらいたい。
FDみたいな流線形なラインはどうも好きになれないんで(FD乗りの人スマン)

8の全高を低くして、もっこりフェンダーを無くした感じが良いかな。

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:52:01 ID:IyGb1p+90
FDは高級志向に行きすぎた
もっとスポーツに振れ、全開で走ることしか考えなくて良い
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:26:15 ID:nfnZ+NXZ0
>>720

おやじが同じようなこと言う
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:40:13 ID:fKV4vJQl0
>>721
FD高たったけど、高級感は無かったよね。
全開でどこで走るの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:05:45 ID:iFB/l89f0
>>721
>全開で走ることしか考えなくて良い。

そういうスポーツカーはだいたい自滅する。S2000みたいに。
40km/hから200km/hまで、走りの芯がぶれないのが真のスポーツカーだよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:51:06 ID:IyGb1p+90
一人乗りで良いよ
800kg以下でないと買う気がしない

それで250ps程度で良いよ
それならあまり金がかからないから
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:44:29 ID:ACq+m9+60
スーパー7にSR20DETかRB25辺り積めば?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:55:33 ID:rS5NK0WB0
>>720
俺は逆にFDの流線型大好きだよ。FCも好きだけど、正直FCのデザインだったら
NAロードスター買ってたと思う。FDはどっちかっていうとデザインで選んだクチ
なので実はそんなにREに拘りはないヘタレだが・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:13:11 ID:CNgiUsAJ0
鏑がデザイン賞受賞してるね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:11:12 ID:PjjGOz8c0
鏑のデザインて、70〜80年代に
シド・ミードがデザインしてた車っぽいね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:57:30 ID:1sCRHJ6w0
>>729
そこで再びガンダムと繋がるわけでつね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:04:57 ID:5MMTLnqY0
RE40年余の研究の歩みのなかで、できることはほとんど片付いたのだろうね、
残されているのは、理論的にも技術的にも、超高度で困難なことばかり、
でも、まだやるべきことがあるんじゃないのかな、
並の人間には難解でも、第4エンジンの人達にとってはコロンブスの卵みたいのがね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:27:45 ID:RRT7JrvrO
1月29日(日)アストロプロダクツ桶川店(超自動後退向かい側)にRE雨宮が来るよw
GT&D1車両展示もありらしい。
チェケラッチョ!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:28:48 ID:RRT7JrvrO
ボーッとしててスレ間違えたm(_ _)m
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:11:59 ID:fKxnUohq0
スンスンスーン路線を貫き通して欲しい。誰にとっても走って楽しいクルマ。ガキのころ憧れたスポーツカーのイメージ
そのまんまの。ケーターハムとかロータスとか言ってる輩がいるが、あんなんはナルな奇人が乗るもんだ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:48:09 ID:uFLsigf30
最近のモータースポーツのマシンでもドライバビリティは大事にされてる。
モータースポーツの場合はレギュレーションの中でコンスタントに成績を出すためだが、
そういう現代であえてピーキーで運転しにくい車を作ったりはしないだろう。
むしろポテンシャルの低さを運転しやすさとごまかさないかと心配だ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:15:45 ID:7D2ZaPxT0
RX-7ってもともとどんな車として作ったんだっけ?
それを忘れずに次期7もきちんとRX-7の流れの中に置いてほしいと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:02:20 ID:x/9Sr2Bt0
>>736
RX-7はもともとアメリカ向けのセクレタリーカーとして企画されたんだけど、いつのまにか本格的スポーツカーに進化
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:08:36 ID:TJjtHSAA0
セクレタリーカーって何かと思ったけど、秘書車 = 若いねえさんが通勤に使うような
適度にスポーティーな小型クーペですか。日本でもこういう車が似合う女性が増える
と良いけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:40:38 ID:VI3ugCLoO
次期7の燃料はウランでいーや。
そーすりゃ燃費もパワーも重量も一気に解決さ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:35:20 ID:F4fDU+U40
環境問題が一気に浮上してくるけどな






ていうかクラッシュできないじゃんw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:21:08 ID:9GJB6PsU0
セクレタリーカー → スポーツカー 

ある意味カッコよくて、ある意味苦悩があらわれてる、
燃費の問題をデザインとかで解決しようとしたんだろ、
KKMの原点に戻って考えれば、巡航燃費20km/lだって狙えるさ、
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:49:14 ID:WSFnb/sE0
RX-7が、セクレタリーカーとして原点回帰したら、
つくっても売れないと思う。
(第一、70年代後半のマーケティングと今のマーケティングはかなり違う
 大衆時代から、分衆時代になって企業判断も難しくなっている分)
それだったら、
RX-8を2ドアクーペにして廉価版として販売した方がうれるでしょう。

RX-7って、原点はどうであれ、
マツダにとっては、今はシンボルになっているから
それなりの物にしないといけないんじゃないかな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:06:11 ID:a+/yaMPl0
セクレタリーカーとしての位置付けで鏑を市販化するんじゃね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:06:56 ID:HLU0Y/oD0
FC,FDと速さを求めた走りの車できてるんだから、
その血を存分に受け継いだ車であってほしい。

楽しい車とかかっこいい車とか言ってる人がいるけど、やっぱり7には速い車であって欲しい。
もちろん、楽しかったり、かっこ良かったりした方がいいけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:33:18 ID:jPR72ZnR0
>>744
言いたいことは分かけどな・・・
現状のエンジンとマツダの体力では、正直戦力不足なのが現実かと。
潔く街乗り+αのライトウェイト車(NAなら燃費で客が呼べるしな)を目指すか
他社に差を付けられるのを覚悟の上で、FD+αの車が限界でしょ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:41:45 ID:1BD/lmL90
7が発売されると8は消えちゃうのかなー
なんかマツダはRE積んだ車は一車種だけにする方針ってのどっかで読んだし

7は復活して欲しいが実用的に乗りたいのは8だから消えて欲しくないんだけどなー
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:16:20 ID:uFLsigf30
>>746
REをonly oneにしたいのはわかるが、それはあまりにも無理があるんじゃないか?
一車種のためにREを開発・生産するのはきついと思う。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:30:53 ID:hGCnbTol0
水素の話もあるしね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:46:13 ID:FPLim2a30
デザインが好きでFD買ったクチだけど、それでも
RX−7って車は速くなくちゃRX−7じゃないと思う。
公道で300キロ出す奴はいないけど、それだけのパワーを秘めてる
ってのは重要な魅力だと思うし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:56:35 ID:rYjWVR8i0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:01:00 ID:HLU0Y/oD0
>>745
そうだね。
ただライトウェイト車を目指すのならRX-7である必要性がないし、
中途半端なものを作ったらフラッグシップモデルとしてのブランドイメージの向上などの役割を全うできない。

個人的には半端なものが出来るくらいならゆっくりといいものを作ってくれたほうがいい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:07:58 ID:TJjtHSAA0
俺は鏑って近未来的なデザインで結構好きよ。FD だって最初そうだったでしょ。
なんじゃこの曲線使いまくりの川越芋みたいなのは、って感じで。

よく見たら3ドア3シートか。助手席側だけリアドアがある。ロータリーグレードは
すぐ作れそう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:24:07 ID:FPLim2a30
>>752
初めてFD見たときの違和感とは別の感覚かな。
なんつうか、セラ見たときの感覚とそっくり。
実際走ってたら「おお、すげー」て思うし一度乗ってみたいとは思うけど
例えば鏑でデートしたら・・・と思うと俺はちょっと寒くなる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:11:31 ID:LH0XUGzy0
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=13101.jpg
ポルシェに対抗して・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:15:58 ID:gnY4nMi00
NCから派生したような、しょぼいRX−7はいらねえから、
スーパースポーツのRX−9でも出してくれ。ただし700万以下で…。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:22:21 ID:p9A4AYiJ0
>>754
ワロスww
って前にも似たようなの見たような・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:26:11 ID:79i5uwrK0
みなさーん!!画伯が降臨しましたよ〜お!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:29:46 ID:izqIBDQp0
FD見た時の違和感っていったらカッコイイより
ヤバイって感じかなあ。危険な雰囲気を持ってるというか。

鏑はかっこいいけどそう言うのは無いな・・
逆にZやスカイラインみたいなホイールだけでかくて
ずんぐりむっくり系でまたかって感じ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:31:06 ID:LH0XUGzy0
>>756さん良く覚えていらっしゃる
カーグラ見てたら我慢できなくなってつい・・・
こんなのでルマン出て欲しい・・・
松田さんフォードGTに載せてください
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:35:50 ID:aiZYAwTGO
とりあえずロードスターにロータリー積んでみてくれんかなぁ
昔からずっと思っているんだが…
7が8よりパワー上げるなら8のエンジンを積めば差別化できよう…
ニュー7出るまでのツナギになるしな
オバフェンでコブラみたいなのりがよいのぉ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:03:56 ID:aH1YhZ8o0
ディスカバーチャンネルで、スーバーカーランキングしていたけど、
みていて思ったのは、
スポーツカー、スーバーカーってやっぱりルックスが大切だなって。
FDみていても、やっぱり低いボンネットって、ええわって思ってしまう。
REは、低重心で菜いっっていうひともいるけど、
あのボンネットの低さ、フェンダーのうねりは、
やっは、最高。
もうちょっとワイドボディーになって、屋根がもう少し低くなったら
もっとエクスタシーなんだけどな。

あっ、ちなみに上の番組のランキングナンバーワンは、マクラーレンF1でした。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:08:14 ID:WwZa32ZD0
NEWRX-7は伊達じゃない!ってのを作ってくれないならRX-7はFDで終わって欲しい。
中途半端な車にRX-7の名前を使うのはマジで勘弁して欲しい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:28:47 ID:gky1QQki0
RX−7→RX−8と続いた後に、再びRX−7って名前の車が
発売されるってのは、業界の流れとしてアリなんだろうか?
例えばR32→R33→R34と来たらもうR32は出ない風だし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 05:36:10 ID:4iVawgCw0
そこらへんは平気じゃないの?
RX-7、RX-8ってスカイラインとかZみたいなもんだし。
SA→FC→FDときてSAが発売されるわけじゃないし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:04:10 ID:WwZa32ZD0
でも考えてみればRX-3から順番に消えて、RX-7が出たんだよね。
RXシリーズと考えればRX-8が出たら、次はRX-9になるんじ内科医
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:58:06 ID:5x9eeOfE0
マツダの車種は欧州名じゃ全部番号だし番号の順番は特に気にしてないんじゃない
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:45:47 ID:RZ5PXuEH0
総合スレのネタだけど、MAZDAがみねサーキットを買うんだってさ
ほりえもんの向こうをはってM&Aかな
社長はやる気だぜ、次期7!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:04:46 ID:rmWSPgFw0
徐々に外堀は埋まっていってるよね
ZOOMZOOMなアテンザ・アクセラ等の欧州での高評価
エンジンの賞も貰っている比類なきレネシス
オープンスポーツで日本COTYを取ったNC
社長がRJCキーパーソン
フォードの地元で次世代スポーツクーペ鏑の鮮烈お披露目

フォードさんそろそろGOサインを
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:13:57 ID:aH1YhZ8o0
美祢サーキット、マツダが買ってくれるのはいいけど、
テストコースとして使用するから、一般開放はなしか。。。。ちょっと残念だな。。。
ついでに、
サーキット経営してくれればいいのに。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:16:14 ID:LKQsNv0z0
逆にここでフォードを買収するという超展開
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:46:17 ID:UtMhmJHU0
でもテストコースってマツダに必要なんか?
それはそれで疑問が
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:55:54 ID:YnVvoDxs0
テストコースが無かったら大衆車でもまともなの作れんと思うが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:05:50 ID:RZ5PXuEH0
7のつく日は7乗り、8のつく日は8乗り、

・・・・・・・に開放してくれー、美祢。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:14:33 ID:pvoQHQxW0
もうFDよりカッコいいデザインのRX-7は出ないと思う・・・(そもそも出るのか知らないけど)
あと最近のスポーツカーはリトラが撤廃されたのもカッコ悪く見えてしまう要因として大きいのかな
ロードスターだって結局初代に比べてカッコ悪いと評判なのはリトラじゃないってのが一番大きいと思うし
フェラーリもテスタやF355の方が最近の固定式ライトのフェラーリより全然かっこいい
まあリトラは見た目以外にはデメリットばかりだけど、スポーツカーって見た目も重要だと思うしなぁ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:01:47 ID:YnVvoDxs0
対人衝突考えたら出っ張りが出るようなリトラは不可。
だがそれ以外なら重くなるだけで可能は可能。
この程度なら出そうと思えばどっかの改造屋でも出せるが。
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up3716.gif
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:12:20 ID:LKQsNv0z0
FDFD、リトラリトラ、いつになったら現実を見られるのですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:26:01 ID:s5ilD+0v0
現実を見るというのは、つまらない大人になるということです
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:33:03 ID:pvoQHQxW0
リトラ車がタイ人衝突ダメなのにハマーとかはOKなのか・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:34:41 ID:pvoQHQxW0
もうFDを保存モードでイジらず大切に乗る人が勝ち組なのかな・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:35:24 ID:nZlFIY4t0
>>779
それ俺だ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:36:58 ID:UtMhmJHU0
>772
既に三次にあるが?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:47:08 ID:pvoQHQxW0
>>780
マツダって将来もずっと廃盤車パーツの供給してくれるかな?
日産とか未だにハコスカやS30のパーツでも頼めば作って売ってくれるけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:01:18 ID:EfaYgFmo0
>>781
もう手狭らしい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:11:39 ID:I6kBtm4B0
>>781
三次はテストカーで渋滞だってさ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:31:17 ID:FOuUuOzi0
三次のテストコース。1回でもいいから走ってみたい。
一般は絶対不可能?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:36:16 ID:KbzOG9gz0
>>785
一般は無理かな、試乗会ぐらいか乗れるのは
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:38:49 ID:FOuUuOzi0
速レスサンクス。やっぱ無理か・・
なんかのイベント(マシダが開催するのでも)でもいいから走って見たいよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:51:07 ID:OTsgtJjp0
美祢サーキットでマツダがレーシングカーの開発をしてルマンに再挑戦

・・・と妄想したw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:59:32 ID:UgnMmIBF0
>>788
ハァハァ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:51:26 ID:E8/H7CMkO
FD&リトラマンセーな輩が居るな。
ずんぐりむっくりとか流線形でなければ俺的にはFDを上回るデザインになるよ。
次期RX-7はシャープなデザインでライトは固定式をキボンヌする!SEをいかつくした感じが良いかな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:22:45 ID:AsXGHXM9O
>>763
あり
スカイラインは型式
進むことはあっても戻ることはない
世代が進む毎に一郎、二郎、三郎と名乗る場合
RXは車名
世に出た順に番号が進んでいる
これは兄弟で一郎、二郎、三郎と名乗ってることに相当する
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:11:59 ID:mzXEiBWI0
どーでもいいけどマリナーズのイチローって次男なんだよね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:21:51 ID:eEH1pLpZ0
リトラはもう出ない。
ヨー慣性モーメントを少しでも減少させるためにはボディの端っこは軽くしたい。
だからロドスタだってNBではリトラやめたろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:29:29 ID:YnVvoDxs0
            ヤ
            ダ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:01:39 ID:lgBSu2Xr0
>>793
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:42:15 ID:0zUTZQ2S0
>>750 激しくかっこ悪い


RVの車みたいだ
昔 イスズか ズズキが 似たようなRVを限定で売ってたな.
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:44:33 ID:Zp3HTXta0
>>793
。・゚・(ノД`)・゚・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:47:42 ID:0zUTZQ2S0
>>786
一般人を中に入れる =他社の社員を中に入れる

たから色々隠さないと駄目なんで準備が大変なんです.
だから入れない.

走りたいって コース図わかってるの?
社内でも走るのは色々試験があるみたいよ.
とまあ はっきり言って無理.

美祢改修してくれないかな.
曲がりくねったストレート
シケインだらけというか シケインしかないようなコース
観客から見えずらい1コーナーや奥のコース
盗撮しほうだいの汚いトイレ
>>790
うーん あいつらが作るとなると やっぱり茄子かドングリだと思うよ.
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:08:22 ID:20FnGCEs0
次期7はFD後継機としてじゃなく
FC後継機みたいなデザインがいいかも。
んでFD後継機はその次、もちろん次世代エンジンで
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:17:31 ID:shVpeFr60
俺はFDのデザイン好きなんだよな。FCは普通のスポーツカーにしか見えない。
北米市場を考えればFDみたいなデザインでもう少しマッチョにすればいいと思う。
ただテールデザインはもっとレーシングカーっぽい荒々しさがほしい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:21:53 ID:sVzAg+iPO
常識破りのマツダだから
リトラ好きの為に
メーカーオプションで出して下さい!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 03:51:43 ID:MCdAueK50
やっぱり新型も保険料高いのかな?てかみんな保険料おいくら?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:38:37 ID:sBAFcg/RO
>>800
アメ車みたいなのは勘弁してもらいたい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:46:08 ID:5xTazOuK0
リトラは 北米(カナダ?)とかに輸出を考えてるなら
だめでしょう 多分?

ま〜国内用にフロント変えれば可能かも知れないけど?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:03:38 ID:J+YhSArh0
良く分からんのだがオプション装備として設定出来んのかな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:33:17 ID:/+sWsxH+0
>>805
例えば8をリトラにしてカッコイイだろうか?
逆にFDを固定ライトにしてカッコイイだろうか?

多分同じデザインで使い分けるのは無理だとオモ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:34:00 ID:5/tFtcQq0
ロドスタのリトラだったっけ、あれで70kgもあるそうな
スポーチーカーにはハンデだぞー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:52:23 ID:ovCtANyO0
>>807
7kgの間違いでは・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:31:49 ID:Ly5yPsT50
国内専用だとしても、リトラヘッドライトは安全性の絡みで現実的にはもう無理。

リフレクター(反射板)や光源(電球)の性能がお粗末だった時代ならいざ知らず、
現代なら薄型ヘッドライトでも充分な明るさを確保できるから、空力面でも
固定式ヘッドライトは閉じた状態のリトラヘッドに劣らない。

リトラのデメリットを挙げれば、コスト増、フロントオーバーハング部重量増、
ライトオープン時空気抵抗増加、可動部があるので信頼性がやや劣る、
対人衝突時の安全性に難あり、など多数。
「デザイン面」以外ではリトラの優位性はないといってもいい。

もちろんお金をかければ軽量にもできるし、通常時は充分な強度を
保った上で歩行者衝突時は衝撃を吸収しやすい構造にもできるだろうけど、
300〜400万円程度のクルマで、ヘッドライトにそれほどの予算を割くことが
できるのかという点は疑問。

個人的には低いボンネットのクルマも作りづらくなっている事が残念だ…。
RX-8も歩行者保護を考慮しなければあと4cmはボンネットを下げることが
できたと聞くし。
1000万円級の高級車なら見た目を重視するためにジャガーみたいな
凝った仕掛けも取り入れられるんだろうけどね。


歩行者頭部保護性能テストとは?
ttp://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/pedprotect.html

ジャガーXK新型の発火式ボンネット
ttp://response.jp/issue/2005/0914/article74314_1.html
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:34:14 ID:ovCtANyO0
リトラを使わずにFDより美しいデザインを出せるのか・・・マツダがんばれ
ロードスターは結局初代を超えられなかっただけに
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:44:24 ID:zmNMMG5b0
>779
ノシ
実際に次が出たときに検討すればいいじゃんと思ってるが?



て奴は他にもいると思う
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:45:50 ID:NJNIAfgI0
>>800
>FDみたいなデザインでもう少しマッチョ

それなんてコルベtt(ry
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:15:51 ID:S5iCbiEz0
鏑にレネシス直噴ターボ積んで次期7ということでイイです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:20:17 ID:sBAFcg/RO
>>811
同意。
見てもいないのに決め付けるのはどうかと思う。
俺はFC乗りなんだけどFDは買わないで次期型買う予定。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:37:30 ID:34K5eLgf0
リトラはない方向でいくのはもちろん当然だろうが、
リトラつけて欲しいという人は間違いなくデザイン。
よくない点もわかった上でデザインで欲しいんだよ。
だからリトラの悪い点をいくらあげつらってみたところで
リトラがいいなという気持ちはなんら変わらないよ。
低いボンネットがいいのも同じだけど、衝突安全等で
無理!と書いたところで低いのが欲しいという気持ちは動かない。

「こんな形が欲しい」だから理屈ではどうにもならない。
不条理だとわかっていても。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:00:33 ID:DJAhLmdi0
スーパーカー世代が子供の頃受けたリトラのインパクトは
トラウマの様に心の奥底に残っているという事でつか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:02:22 ID:DJAhLmdi0

スーパーカーブーム世代ね。
すまん
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:08:50 ID:sBAFcg/RO
>>817
スーパーカーブーム世代の人は今、何歳位かな?
因みに俺は今年で29。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:24:15 ID:/+sWsxH+0
リトラ(゚听)イラネ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:41:38 ID:QGLssPyS0
パワステ(゚听)イラネ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:42:13 ID:TYgn1NiT0
RE(゚听)イラネ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:58:09 ID:Tltvbf1W0
別にリトラに興味はないけど
FDのリトラはカッコイイなぁ
リトラが開いて初めてFDのエクステリアが
完成するような気がする
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:06:18 ID:DJAhLmdi0
>>818
35歳〜40歳前後くらいじゃない?
俺スーパーカー消しゴム、めんこ、王冠、いっぱい持ってたよ。
てか今も持ってる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:00:07 ID:sHBKKAda0
ロードスター風のマスクでFDの形にしたら初代バイパーみたいにならないかな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:08:26 ID:20FnGCEs0
>>802
嫁が管理してるので詳細はわからないけど
年間16万くらいだったと思うよ、たぶんね。
ゴールド免許でで二人保険
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:35:02 ID:uC5i2NiU0
>>815
理屈抜きにしたところで、リトラが出ないということは変わらない。

>>824
つNB
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:54:11 ID:z05F0PoT0
FRのコンパクトスポーツで軽くてかっこよくてロータリーならRX-7だろうに。リトラにそんなにこだわる理由が分からない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:58:07 ID:ovCtANyO0
>>827
ロードスターがどうやっても初代よりカッコ良くなれない最大の理由がそこだから・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:59:52 ID:z05F0PoT0
>>828
そう言われたところで俺は今のロドスタは相当かっこいいと思うから、やっぱ単に趣味の問題なんだな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:04:43 ID:ovCtANyO0
先代もそうだったけど現行も初代のような世界中の人を夢中にさせるような人気車にはなれないんじゃないかなぁ
先代もその理由のほとんどが単純に見た目がカッコ悪いからだったし・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:06:07 ID:3Dt0dt/D0
リトラ好きな人ってそんなにいるの?
リトラ着いた車ってあんまり記憶に残ってないから
俺としては古めかしいイメージがある
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:08:34 ID:ovCtANyO0
非リトラでFDみたいにボンネット薄くするとどうしても不恰好になる・・・911やNSXがいい例
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:09:32 ID:z05F0PoT0
>>832
911ってそんなに不恰好か???
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:12:02 ID:ovCtANyO0
993まではカエルみたいだし996以降はブ厚い顔がどうも・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:13:20 ID:sHBKKAda0
現行コルベットはいい処理してると思う
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:15:23 ID:Ftr3Lgwq0
じゃあ非リトラでもアリなフロントデザインの現行車あげてくれ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:16:36 ID:ovCtANyO0
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:17:25 ID:ovCtANyO0
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:18:50 ID:ovCtANyO0
>>836
スポーツカーでは正直思いつかない・・・575Mはまぁまぁかなぁ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:20:52 ID:U6q+Up2i0
>>836
アストンマーティン DB9
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:49:39 ID:sBAFcg/RO
>>798
美祢だけどツダ曰く地域とのコミュニケーションを図るため、休日に施設の見学をはじめ、安全運転教室にも活用するらしいよ。

あと、
大型旋回場
高速平坦路
中速ハンドリング路 高速登坂路
人工低μ路
を増設するらしい。

詳しくはツダのサイトへ!



>>823
なるほど〜
35〜40ですか!
自分が子供の頃はミニ四駆がアツかったですよ。
キン消し集めとメンコも少しやりました。 思い出の品って捨てられませんよねぇ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:22:46 ID:2FZk8wBv0
既出だがシャッター式のリトラだな(>>775みたいな)。
パカ目よりは軽いだろう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:25:33 ID:w6d5xUtt0
>>836TVR、旧型ジャガーXK、ノーブルM12、エリーゼなどなど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:25:59 ID:ovCtANyO0
よく分からないけどシャッター式じゃ結局フロントを低くは出来ないのでは?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:22:05 ID:GFbgQyhS0
そんなこともない。例えばジャガーのXJ220ってーのはシャッター式だが
なかなかいいデザインしてるよ。と漏れは思うがどう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:23:45 ID:ovCtANyO0
>>845
それって規制前の車じゃないっけ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:37:49 ID:GFbgQyhS0
1990年代初頭だったかな。
シャッターなら関係ないと思ったんだけど、やっぱ駄目?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:13:29 ID:f38bPEFQ0
現況でボンネット低くしたいなら、ライトをボンネットまで回り込ませずに
ブレラみたいにバンパー近くにつけるしかないと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:15:44 ID:F+4j3a6r0
>>806
FDはやっぱ利虎の方が好きだが固定も悪く無いと思うんだがな
8は知らん。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:20:45 ID:0va23ujn0
リトラは安全面でダメとか言われてるがRVカーとかについてる
鉄パイプみたいなやつはいいのか?これももう禁止になってる?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:28:53 ID:yN4UX0nm0
アイルランドのダブリンにあるトリニティ大学の研究者シムズ講師らによると、
米国から取り寄せた重大事故に関するデータを分析した結果、
SUVはボンネットなど車体前部が乗用車より高く、歩行者と衝突した場合、
歩行者が頭部や腹部などにより深刻な衝撃を受ける恐れがあり、
死亡や重傷を負う危険性は最大で乗用車の4倍になるという。

アクセサリーとしてカンガルー・バンパー(プッシュバー)を装備することが流行ったが、
最近では対人衝突時の危険性が指摘され、プラスティック製の形だけのものを取り付ける場合が多い。

wikipediaより
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:46:33 ID:BcyxeE94O
>>806
リトラから固定式に変えてよかった車種
GTO
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:52:46 ID:e/4biXa+0
リトラって開いてるときよりも
閉じてる時の方がカッコよく感じる。
ボンネットのヌメヌメ感が協調されて。
でもFDの雨宮目も結構と好きだな
スープラやFTOに似てきちゃうけどさ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:05:58 ID:5GKFLeaq0
アレでどうだ、普段は透明だが電流流すと鏡面状や不透明になったりする素材。
携帯電話で使ってる機種あったよな、メニューで選ぶと鏡の代わりになる奴。
加工の難易度や素材のコストは知らんが、コードちょっと伸ばすだけなので
ヨーは増えないだろ。

携帯でもう一つ思いついたが、偏光グラスみたいなの使って人が立ってる
角度から見ると閉じて見えるよう作るとか。歩行者からの夜の認識度
下げないように意図的にライト漏らすよう作れないかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 06:57:53 ID:nMhv8o/H0
ガラス素材だと衝突したら危険じゃないか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:48:21 ID:ZEEbH59R0
リトラから固定式に代わったといえばZ32ライトを使ったディアブロなんかもあるよな。
上で挙げたコルベットもFMCでリトラ廃止になってもなかなかいい感じだし、ちょっと規制のことは
微妙になってくるけど今の技術ならフェラーリF40のスモールの部分にビームを入れることもできるはず。
もともとセブン自体が、SAからFC、FDと代わっていく中で毎回セリカみたいに先代の面影って
残さないタイプだからFDの復刻を望んでも実現は難しいと思うな・・・。
SAからFCは914から924っていう流れとリンクしてた部分はあるけど、FCからFDはポルシェから
フェラーリに変わったってくらいデザイン傾向が異なってるわけだし・・・。

FDは20世紀の日本車で最高クラスのデザインだとは思うけど、もし次が出るなら、全く新しいけど
かっこいいものを期待したいな・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:55:19 ID:+tWiyC3s0
フェラーリみたいにデザインを公募しれ

宣伝にもなる.

腐れデザイナーの フグ みたいな車よりマシ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:18:23 ID:Yhx0NE9E0
スーパーカーブーム世代ならリトラなFDくらい買える経済力あると思うが。
家族の反対が・・・ってのはナシの方向で。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:41:00 ID:Ji5/qcO10
>>850
ありゃ、本来の用途として動物との衝突から車体を守るためのものだからなぁ
だから、カンガルーバンパー(グリルガード、プッシュバーetc)なんて名前な訳だし
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:32:45 ID:qdQnTJQTO
アメリカじゃ州によって、ライトの常時点灯を奨励してるところもあるくらいだから、環境がもう固定式にせざるを得なくなってる。
いいかげん、あきらめなさい。
現実を見ろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:44:57 ID:tYPjLVp60
>>857
それ面白いね。
誰かオリジナルでササッと描いてよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:46:21 ID:5GKFLeaq0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`) 
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) グスン・・・。
       `ヽ_つ ⊂ノ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:52:30 ID:9+4Qd3opO
>>856
>もともとセブン自体が、SAからFC、FDと代わっていく中で毎回セリカみたいに先代の面影って残さないタイプ
誰が言ってるのよ、マツダはSA〜FC〜FDと基本的なデザインを継承してると言ってたぞ、実際FDのカタログなどにも書いてあったし
真横からのシルエットでフロントバンパーからリアハッチまでなんかは似てると思うよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:19:26 ID:jN5KuPU/0
とりあえずリトラ絶対派とリトラ別にイラネ派どっちが多いかアンケート取ろうぜ。
俺は別にイラネ派。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:28:41 ID:yN4UX0nm0
(゚听)ノシ イラネ派
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:40:09 ID:exeFZBeb0
イル派。
つーかリトラじゃなきゃ買わん。ずっとFD乗ってやる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:48:33 ID:LDSBvTsUO
リトラ派
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:48:48 ID:+QFeG2IA0
リトラは大好きだけど、いつまでもリトラに固執してたっていいものは出来ないと思う。
ということでイラネ派。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:54:50 ID:iPrJ55mp0
やっぱFDだな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:56:52 ID:Ji5/qcO10
>>864
俺も別にイラネ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:10:13 ID:ZOmHv9Uv0
リトラ!でないならずっとFD乗ってる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:19:26 ID:e/4biXa+0
リトラは無しなら無しでいいけど
FDってリトラのお陰で高級感うpしてると思う
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:19:43 ID:beIiZJ4v0
FDFD言ってる奴はもうずっとFD乗ってなさい
だから次期7の話題に参加しないでくれ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:23:44 ID:+QFeG2IA0
>>873
確かに。
次期7にFDと同じものを求めてるやつが多すぎる気がするなぁ。
確かにFDはいい車だったけど、良くも悪くも先に進まないと何も始まらないと思うよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:43:29 ID:TFQ39JxAO
>>873
>>874
同意。

FDマンセー野郎って頑固だよな…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:25:38 ID:Vi38BgqH0
しかし、1300kgで290馬力程度のものが精一杯だとしたら
デザインぐらいはしびれるもんでなければやりきれないかも
FDマンセーとか関係なくさ。
これがもし現実でスタイルもフロントマスクもRX-8をすこし精悍にした
程度でしかなかったら俺はがっかりするよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:34:11 ID:Vi38BgqH0
初代サバンナRX−7は国産初のリトラクタブルヘッドライトだった。
これを一つの個性とみるならなんらかのアイデアが必要かもしれないね。
ともかくデザインがつまらないのはいらないし、変なデザインもいやだな。。。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:47:33 ID:TFQ39JxAO
ツダ関係者もこのスレ見れ!





 いや、見てくださいm(_ _)m
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:53:12 ID:IoHjbamC0
デザインは時代によって変わっていくものだ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:57:25 ID:GnfgbxJw0
よし!ガルウィングだ!!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:05:55 ID:atsqWIFA0
次期7には期待してるけど
デザイン的にははたいした物出てこないって。
アテンザ以降のマツダ車や世界のデザイントレンドや
厳しい規制を見てれば分かるだろ。
8より少しでもカッコよければ御の字っていうレベル。
まず先駆や鏑のデザインを受け入れて楽しめないようだと
次期7も楽しめないだろうな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:11:16 ID:afkAHtk20
>>877
国産初はトヨタ2000GTだべ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:19:32 ID:qdQnTJQTO
初代が国産初のリトラだったんだから、次期7は世界初のLEDヘッドライトで!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:20:46 ID:GnfgbxJw0
>>883
いや、だから国産初はヤマハ・トヨタ2000GTだってば。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:46:56 ID:+QFeG2IA0
リトラがどーのこーのとかデザイン上での制約とかいろいろあるけどさ、
それをうまくかわして如何にしてかっこいいデザインにしてくるのかって言うのを話すべきだと思うんだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:51:41 ID:Vi38BgqH0
先駆や鏑はいいけど、そのままでは到底市販できないデザインだよね。
あれを受け入れてないわけではないけど同じ物はでないでしょ。
次期7は技術的に何がテーマになるんだろうか?
デザインはある意味それ次第とも言えるよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:58:24 ID:AgIuPtw+0
リトラ イラネ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:26:29 ID:/XGLpaNK0
リトラマンセー!!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:44:35 ID:qdQnTJQTO
まず高出力化に応じて、冷却性能を上げるためにインタークーラーの大型化or性能向上
が必要になってくるから、当然フロントのエアインテークは大きくなる。よって次期7
は口がでかくなる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:12:29 ID:Vi38BgqH0
881の方向で行くと高出力化しないな。
ノンターボで徹底した車体の軽量化の方向でいくな。
単なるRX-8の2シーター化で軽量化するだけだろう。
期待しても無駄みたいね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:48:57 ID:e/4biXa+0
>単なるRX-8の2シーター化で軽量化するだけだろう。

この可能性は多分にあるよね・・・
でもそんな廉価版の廉価版みたいな車に7の名前付けて欲しくないなあ
8が悪い車だと言ってるんじゃないけどさ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:25:40 ID:NWxmleC00
>>891
そんなんで良いんだったら
「もう開発進んでます」って、皮肉で誰かこぼすだろ。
誰も言わね〜んだからそんな車作らねって、心配するな。

と、自分自身も含めてなだめてみる。orz
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:26:07 ID:q7voykTz0
そんな安易な車を出してそもそも売れるのかと。
8を2シーター化しただけの車とどっちを買うかと言われたら、便利な8を買う人が殆どだろう。
そんなことをしたらフラッグシップどころか、ただのお荷物車になってしまう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:31:40 ID:+LeMqoVL0
8って便利かなぁ…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:34:57 ID:m5aeX/qK0
>>894
RX−7のつもりで乗ればかなり便利でしょ。その分刺激も少ないけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:39:14 ID:q7voykTz0
俺が言いたいのは7を買うような人は車にこだわりを持ってる人が殆どだから、
そんな安易なものを出したところで誰も買ってくれないだろうと言うこと。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:41:47 ID:ZOmHv9Uv0
>>896
禿同
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:49:49 ID:BcyxeE94O
思い切って足回りを
エアサスやハイドロに!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:52:34 ID:BcyxeE94O
>>897のIDが ズム
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:21:26 ID:frXW3gSV0
FD再販してくれればそれでいい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:28:25 ID:K9pr9fem0
>>900
そういうのはFDスレでやってくれ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:50:25 ID:yRGeePiH0
>>886
鏑はあのままでも市販できると思うが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:18:49 ID:mDrtZPKS0
鏑もMX-Crossport→CX-7みたいに落ち着いたデザインになりそうだけどな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:43:08 ID:fQilsmRo0
鏑はフロントガラス後ろまで伸びててイイ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 05:06:08 ID:zJLt0VBU0
前のオーバーハング短すぎじゃね?もう少しあったほうがバランス的にかっこいい。
そのせいかフロントグリルがでかすぎるのも微妙。鏑のエンジンルームが見える演出はいい。
マツダの有機的でグラマーなデザインは好きだが、最近丸っこすぎるのは同意。
今日FDを見かけてやっぱあのデザインは日本車では最高だな。
でもテールのデザインはロータスやフェラーリ、コルベットみたいな丸型テールランプがすきだ。
いかにもスポーツカーって感じがする。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 05:12:42 ID:QdPkbrru0
鏑のガラスは冬とかに天井で結露した水がフロントガラスの方まで伝って落ちてきそうな気がするんだが気のせいか?
まあ、鏑はあのデザインのまま出て欲しいが…

あとお舞ら、次期7にロータリーとレシプロの両方のグレードが用意される気がする俺は手の施しようがないアホですね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 05:12:49 ID:47KAcXPOO
>>900
FDヲタ…
正直、ツダには再販なんかに金使って欲しくない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 05:41:59 ID:mDrtZPKS0
>>906
そうですね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 06:09:41 ID:WM1oBB2w0
>>906
末期だと思ふ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 06:40:14 ID:1F2KFBzjO
例え鏑が7になってもレシプロは載せないよ。
よって救いがたいアホ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 07:40:30 ID:KiQb0P2f0
>901
FDスレってどこだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:48:59 ID:Lbdo4otz0
>896
その割にはコンディションがアレな格安中古FD がよく買われてくよなw

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:52:42 ID:47KAcXPOO
>>912
論点がズレてるような…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:22:32 ID:jauEwbUf0
FDが再販されるだけで全て解決するんだけどね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:38:15 ID:fQilsmRo0
純粋に投資家の目から見たら、FD 再販されても
再販費用がまかなえるほどマツダ株上らないと思う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:25:30 ID:tUgQ5roK0
何かにつけてFDFD言ってる人間はマツダには興味ないんでないかな
もしかしたらロータリーにすら興味ないかも
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:30:15 ID:sVin5RuH0
環境問題クリアできなくて時期セブン出せないならせめてFDにネレシス
乗せてだしてほしいなぁ・・それすらできないのかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:35:04 ID:84yyFU940
できるだろうけど、儲け出るかな。
あとツダがそんなお手軽なことするとは思えない。

FD儲2000人ぐらいがツダ本社に特攻すればだすかもなワラ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:40:06 ID:BQT9IxbI0
FD馬鹿
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:27:50 ID:47KAcXPOO
FDヲタいい加減にしろ!
921 :2006/01/19(木) 16:46:01 ID:y7nSjO800
俺たちは客だろ 客が何言おうが勝手だろ 客のニーズに答えるのが会社だろ 常識はずれなことは何も言ってないと思うが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:53:38 ID:u3KzrCfI0
まぁFDは神マシンだったからね。デザインも完璧だし、デザインも日本車の中で
は一番かっこいいと思う。世界でも5本の指に入る名車じゃない?
マツダよくやった! って感じ。

先代があそこまで神の領域に達していると、時期セブン開発陣は相当なプレッシャー
を感じるだろうね。ロドスタと同じで偉大な初期を越えるのは無理だったように
セブンも同じ運命を辿ると思う。
FDを越えるセブンは今後もうでないんじゃないかぁ・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:53:38 ID:xIDXmGqO0
要望とない物ねだりは違うんだよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:11:20 ID:dT0e+h4X0
FDを愛してやまない気持ちを語るのは結構だが
心のどこかにFDを超えるセブンを望んでいる自分がいるんだろ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:18:07 ID:VBfx8JIh0
FDのリトラ、なくならないかな。
正直、リトラ閉じてるときのほうがボディーラインが映えるので
ないほうがかっこよくなると思う。
リトラは確かにおもしろい。
今の車にはない刺激のうちの一つだな。
でもないほうがかっこいい。

どうも今年の終わりくらいにコンセプト発表して来年発売の線が濃いらしい。
Dに通う友人がそう言っていたから信憑性はある。
デザイン、性能については謎に包まれているみたい。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:22:58 ID:47KAcXPOO
>>925
マジで?
来年とかいって、もうすぐじゃん。 ワク×2するな〜
今から金貯めないと!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:24:54 ID:xIDXmGqO0
来年発売・・・。ちょっと早すぎる気がするなぁ。
来年発売のスポーツカー、例えばGT-Rとかはもうコンセプトも発表してるし・・・。

俺はFDのリトラは好きだったなぁ。雨宮みたいな固定式も好きだったけど。
次期セブンには、ライトの形についてもかなり期待してる。
リトラじゃないと買わない!とかいってる奴らをも唸らせる新しいデザインにして欲しい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:24:55 ID:0P+3cS7C0
見た目:閉じてる時>固定式>開☆眼
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:32:17 ID:VBfx8JIh0
んー私ではなんとも言えないですが、僅かですが可能性はあるということです。
この情報を鵜呑みにせず、あくまで可能性と受け取りましょう。
私もこの話を聞いたときには思わず心がときめく…とでも言うのでしょうか。
久しぶりに心から喜びましたよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:34:06 ID:fQilsmRo0
マツダは他社に真正面からぶつかると負けるからな。
ちょっと世間の反応を見つつ微妙に競合しないおいしい車作ったり、
他社が眼中に無かった分野開拓したりがツダ流。だから GT-R とかの
販売開始ぎりぎりになってから発表とかじゃないかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:38:56 ID:WM1oBB2w0
プロジェクトX観てて思ったけど
RX−8って最初はRX−7として開発されてたんじゃないの?
でもあの副社長の「4ドアに汁!」って一言+
ファミリーカー向けのコンセプト追従を余儀なくされて
でも7に思い入れのある開発陣がRX−7の名前を
使いたくなくてRX−8にしたんじゃないかって気がしたよ。

既出ネタだったらすまんこ。
932リトラなんて無駄無駄無駄無駄無駄 無駄ぁ!:2006/01/19(木) 17:40:05 ID:CEI+fC3p0
リトラクタブルライトの代わりがあればいいんだろ。>FD儲ども。
リンカーンみたいな反転式ならば納得するか?

ライトユニットがぐるりと回転して元のラインにぴたり収まる方式だ。
リトラ閉:いままでのFD相当。
リトラ開:いままでのGTO相当 これなら開でも突起物なしで安全目だ。

ただしおまえ等は矛盾している。
g単位で軽量化にこだわった小型ライトノーズで回頭性のいい7に 
 7kgもあるおもったるいリトラクタブルライトがなかったら7じゃない、だってさ。
狂った時代なら買い手も付くが いまでは金の余った芭火しか買わないよ。

なぜマツダはよみがえったか を100回読み直して出直してこい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:40:26 ID:84yyFU940
4ロリータで台数完全限定で販売
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:42:53 ID:Db1B+ZsTO
FDヲタは珍走仕様ばかりになる前に程度のいいノーマルFDを買って大切にすればいいのに
今ならまだ変にイジってない極上のタマもあるんだから
BNR32やAE86なんて99%はボロだし本当に極上なタマはプレミアついてる
FDもそうなると思うよ
935388と841:2006/01/19(木) 17:55:32 ID:47KAcXPOO
>>929
了解!
可能性として受け止めるよ。
マガジンXの記事もあながちデマでもないかもね。

美祢サーキット買収したのも同サーキット内に色々増設するのも次期RX-7への布石かもしんないね!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:02:40 ID:VBfx8JIh0
マガジンXの記事か。
まあ今になってRX-7の記事がでてくるということはどこからか
情報が漏れつつあるのかもしれないな。
私の友人もその一人か。
マツダの動きが慌しくなってきているから何かおもしろいプロジェクトが
進んでいることが予想される。
美祢サーキットが近ければ暇な時に偵察に行きたいものだ。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:01:50 ID:t0fhHZ8d0
少しずつ可能性が見えてきた感じだね。
わくわくしてきた。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:03:56 ID:+FEZJbpY0
ターボ過給に見切りを付けてロータリー+ハイブリッドとか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:55:38 ID:p+xzs7Qo0
やっとマツダが攻めに入ったのか・・・長い冬をよく耐えたな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:34:42 ID:VBfx8JIh0
水素ハイドロジェンRE搭載RX−8が駅伝に使われるみたいですね。
これを見ても、ロータリーの動きが活発になってきているのがわかりますね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:10:57 ID:47KAcXPOO
もう、アレだな。
三次と美祢に張り込みしかないな。
ヘリで上空から撮っちゃえ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:12:27 ID:zJLt0VBU0
色々アイディアが浮かんでたんでマツダの人に聞いたら、
色々研究してるけど、コストの関係で実用化できることが制限されるみたい。
世界初みたいなのやると開発費がバカになんないし。

>>940
水素ハイドロジェンって…水素水素じゃねぇかw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:30:41 ID:Lbdo4otz0
>934
既に付いてるような。
6型を値引きがっぽりで買った漏れとしてはありえない値段だよw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:42:54 ID:11FNtTfJ0
早くFD再販汁!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:17:40 ID:Xd5y301n0
>>943
6型RZとスピリットR(タイプAのガンメタor白のみ)だけでしょ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:22:59 ID:Bh6qisAr0
>>932
違うんだな。次期車がグラム単位のこだわりなんてとても作れなさそうだから
それならなんか工夫せいという話。だいたい2代目ロドスタなんて軽量化の
ためにフロント軽くしたとかいってたけどデザインが韓国車みたいな
貧相なもんになっちまったじゃないのよ。なんでもかんでも矛盾とかほざいて
ると全てが中途半端で出すハメになるわさ。
究極の設計、性能なんてね、後からでたのに必ず抜かれるんだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:55:38 ID:47KAcXPOO
>>946
文が意味分からない…俺だけ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:59:13 ID:Lbdo4otz0
>945
距離走ってなければそれ以外も高いよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:05:41 ID:DjtMAHz90
>>946
その通りだ。
いつまでもリトラなんかにこだわってると、リトラでもなければ固定式でもない中途半端なのが出るぞ。
あきらめれ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:25:55 ID:3dFL2jtv0
次期7にはカップホルダーを標準でつけて欲しい
助手席側に2コでもいいから
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:03:38 ID:A7SWc+nX0
>>950
俺は(゚听)イラネ
FD同様ピュアスポーツの王道を進んでもらいたい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:10:54 ID:Ep9olOln0
ロドスタで偉大な初代とか言ってる香具師がいるけど
どの辺が偉大なの?

関係ないが漏れもリトライラネ派
歩行者ブチ殺しのリスクは少しでも少なくしたい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:22:06 ID:tNI44h9c0
>>952
デザインだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:08:45 ID:GbmXygydO
>>952
上段と下段、両方共同意だよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:30:38 ID:CYuuvf1H0
>>946
それって本末転倒だろ。
逆に言えば、ライトとかに工夫するこだわりがあるんだったら、
グラム単位とは言わないけど少しでも軽量化したほうがいいだろ。
確かに技術は進歩するものだから、後から出たのに抜かれるのは当然だろう。
だけどその時その時で究極の設計、性能を目指さなければ進歩は止まる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:38:39 ID:bUlkOCGz0
FDは10年以上進歩し続けたのに
FDオタはリトラだ、デザイン最高、とか言って全く進歩無し。
そんな奴がFDに乗っているのはおかしい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:42:06 ID:3dFL2jtv0
鏑サイコー!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:43:05 ID:GbmXygydO
>>956
俺もそう思ふ。
FDヲタって視野が狭いよな。
FDだけが車じゃないんだからさ。

FDヲタの為に誰かFDスレ建ててくれないかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:14:16 ID:9Tyr/aWN0
Dラーで聞いた話なんだけどさ、一応は時期7は開発してるって話だ
まだかなり先らしいけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:23:56 ID:jNBdRMvuO
Dの情報って信頼できるのか?開発から離れてるし、別会社のことも多いし、そんなに情報が流れてくるとは思えない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:15:21 ID:cjPN49E40
どうでも良いが先駆が発売されるらしいぞ。V6らしいが…

7も開発はしてるみたいだが、NAかターボかでもめてるようだ。
んでもってリトラはやっぱ廃止でデザインはほぼ決定しているとの事。
秋口に発表するらしいのだが、Eg決まる前にデザインが決定するなんて事あるのかね?

ちなみにどれもソースは無い!

つか鏑のあのフロントライトは良いんでない?流線型っぽさが出てて。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:17:18 ID:gMomAQZW0
>>950
カップホルダーつけてやるから
次スレ建てれ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:36:51 ID:5QsuTpgP0
カップホルダーなどイラン!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:46:10 ID:3dFL2jtv0
>>962
オーケー、ボス
965950:2006/01/20(金) 14:51:05 ID:3dFL2jtv0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しさん@そうだドライブへ行こう (1)

ホスト
【MAZDA】 次期RX-7 vol.5 【RETURN】
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう


その継承と進化は、常にスポーツカーであり続けるために。


情報/要望/妄想お待ちしております。
vol.1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113652422/
vol.2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120191905/
vol.3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124619666/
vol.4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134134360/-100


ダメだった・・・ゴメンね。
良かったら誰か使って
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:32:22 ID:tXo4wfTi0
立ててくる ノシ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:38:41 ID:tXo4wfTi0
立てた

【MAZDA】 次期RX-7 vol.5 【RETURN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137739065/
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:57:02 ID:bUlkOCGz0
>>967
次スレご苦労様
しかし、もうすでにFDオタが貼りついている。

”REエンジンありき”のマツダ渾身のスポーツカーがセブンであって
FCだの、FDだのこだわる必要なし。
今の時代に合った、REでしか成し得ない車をマツダはきっと出すよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:02:05 ID:j58oq/Fl0
>>968
REを搭載している世界最高峰レベルのリアルスポーツというわけやね
具体的にどんなのが考えられるんやろか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:03:16 ID:hY433sSP0
てーか FC が神だった時代に陶酔してた連中が少ないんだろ。
30 杉の俺だって中学校の頃既に FD だったし。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:05:38 ID:j58oq/Fl0
まず何馬力出すかだな。馬力設定をどうするかで車をどうするかが
決まるやろね。500馬力が限界か?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:26:44 ID:bUlkOCGz0
車重1200kg前後なら350馬力あれば十分かな。
それ以上求める人はREなんだからいじれば良いでしょ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:05:10 ID:GbMmQdGPO
ターボならともかくNAなら3ローターでも350がいいとこじゃない?
軽くすりゃ十分だろうし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
961>先駆発売?!
あれはコンセプトで終わるかと思っていたのだが…。
スタイルがどう変わるかな。

7の発表は秋というのは本当らしいですね。
エンジンが決まっていないというのは初耳だが。