【爽快】!!カプチーノ!! part20 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×19、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:31:24 ID:tZKK4QlP0
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129040529/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:36:10 ID:3SQAsGNz0
3Get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:52:11 ID:sVlz4rl50
4さま
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:34:59 ID:E997LDUa0
>>1
フェアレディ乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:28:10 ID:o5pCKpIE0
>>1
乙とともに⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:10:13 ID:N/fAfOMc0
>>1

新スレ乙

ふと気づいた。
エアコン操作パネルの照明切れてる。。
バラすのめんどくせー。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:37:41 ID:l8x8jkPb0
>>1
新スレさんくす!

>>7
俺のも切れているが、めんどくさいからそのまんまだ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:36:36 ID:ihSS4fi10
乙age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:18:32 ID:qT/trtc80
>>998
錆で詰まってオーバーヒートする前に
ラジエターとホース替えろぉ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:18:49 ID:N/fAfOMc0
2週間前に発注したCARA用の鋳物クランクプーリー
(品番:95131-60F00)が届きました。
欠品との噂もありましたが無事ゲット。
車検前にタイベル換えるから一緒に換えてもらおうっと。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:51:21 ID:ihSS4fi10
そんな噂初耳だ。
俺も半年前にそれに換えた。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:09:30 ID:17GAh+RO0
華風知之(これは花や風を知るモノ)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:18:42 ID:N/fAfOMc0
>>12

確かに欠品と廃番は違いますよね。どっかのEA11Rユーザーのサイトで
キャラ用のが入手できなくてダンパー入りしか買えなかったと
書かれていたので、ダメもとで発注したんですよね。
一時的に切らしていただけだったのかも知れません。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:41:23 ID:iFqazCvX0
ダンパー入り良いじゃないか〜
高回転回すのであればダンパー入りも良いと何処かにあった覚え…(謎
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:50:11 ID:zlflaCBx0
走行10万kmの車体です。
先日キャラ用のクランクプーリーに換えた。
Webの純正部品を通販してるところで注文したけど、数日で届いたよ。
案の定ゴムダンパーに亀裂が入ってて、換えてヨカタよ。

こんな薄い層のゴムダンパー意味あるのか?
縦置きだからってなんでこのダンパーいるんだ?

とか何とか思ってたんですが・・・。
キャラ用に換えている人もいらっしゃるようなので、ちと質問。
室内に響き渡るような不快なレベルじゃないけど、プーリー換えてから
4〜6k回転位の時の振動が増えた感じがするんだが、どうでしょうか?

もう一点。

負荷がかかる3速以上のギアで、3k回転あたりで追い抜き時などに
アクセルを大踏みすると、車内に物凄い振動が響き渡ります。
皆のカプもそう?

エンジンマウントは新品で、換える前から振動はありました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:01:09 ID:FvWRzwSI0
自分はキャラ用で注文したらアルト用と部品が共通化されてるって言ってましたよ。

デフマウントが切れたからシリコン注入したら、3000回転あたりでデフから音がorz
素直にマウントassy買うしかないな・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:11:51 ID:ho7+msGT0
>>7>>8
ヒューズ交換汁
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:42:42 ID:gWnWltmI0
CARAのプーリ-そのままつくの?
点火時期の目盛りが合わないって話聞いたことあるけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:07:47 ID:gWnWltmI0
連投ですいません。
北関東あたりで、純正コンピュ-タ-の現車合わせでセッティングしてくれる所
探しています。
ショップ名と値段、教えて下さい。
2112:2005/12/04(日) 21:24:08 ID:ihSS4fi10
>>19
さぁ?
俺はタイベル3点セット交換時に整備工場に頼んだから
「そのまま」付くかどうかは知らん。

>>16
タイベル交換してからは振動が減って、ブン回るエンジンになって大満足。
3千回転以上の振動などナシ、というか、少なくとも気になる振動はない。

なんかどっか壊れてるよ、それ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:31:05 ID:awPMJZ3G0
あー、カプにとって厳しい冬がやってきましたとさ(´・ω・`)
23前スレ本物971:2005/12/04(日) 22:23:58 ID:Rzdkj6Ab0
971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 19:42:10 ID:dRrtJtBZ0
タイヤ替えたら大失敗…
鬱だ

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/12/04(日) 04:14:33 ID:QgjCVYDY0
>>971
後学のために何着けたか教えてくれ。


991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/12/04(日) 12:04:10 ID:uMQIXdUs0
>>988
ミシュランのXADNでつ。

違う。PLAYZに換えた。劇的に乗り心地が向上(気がするレベルではない)
ハンドルが無茶苦茶軽くなった(空気圧のせいではない)

かわりに劇的に車の挙動がダルくなった…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:58:53 ID:N/fAfOMc0
>>23

Playzって挙動がタルいんだ?
グリッドII のリプレイス、ポテンザGIII無き今となっては
なんとなく次はこれかと思ってたんだけど。

特にこだわりもないからBS以外のも探してみっかな。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:08:47 ID:c+1TRScV0
ガレリミのスパルコシートは、みんカラ等を見ても装着してる方がいないですが、
あまり人気ないんですかね?検討しているのですが・・・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:14:20 ID:lY6brMkn0
>>25
けっこう見たことあるけど。
座ったら、普通にスパルコだが。
2716:2005/12/04(日) 23:15:51 ID:zlflaCBx0
>>17
漏れもデフマウントにシリコン注入やってるw
1速2速での低速走行が妙にガクガクするのでチェックしたら、
見事に切れてたから最後部のマウントはシリコン注入。
前の二つの奴にはゴムシートを挟んでガタを押さえ込んだ。

そしたらデフの音が走行中ずっと聞こえるようになった。
ガクガクは一応減ったけど、完全には収まらなかったし・・・。
素直に交換しとけばよかったと後悔してる。

>>19
ポン付けだよ。
キャラ用は点火時期のマークが二つあるんだけど、
1つはカプチのプーリーと同じ所にマークがあるから、
そっちが判るようにしとけばオk。

自分でやるなら、クランクプーリーが固着してるかもしれんからガンガレ。
手でグリグリやって取れなかったら素直にプーラー使え。
ついでにタイベル周り・前2つのベルト交換が吉。

>>21
タイベルセットですか、そうなるとタイベル交換の効果が大きくて
プーリーレベルの小事は隠れちゃいそうw。
漏れもタイベル交換した時はスゲー滑らかで驚いた。

ファーストカーが、エンジンの振動なんて皆無のV6オッサンカーだから、
カプチの振動に敏感になっちゃってるのかもしれん。

でも、3k回転あたりのアクセルを大踏みした時の振動はデカイし、
どっかが悪いのかもしれないな(ω・)。

エンジンマウント新品なのに・・・orz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:25:32 ID:c+1TRScV0
>>26
即レスdクス!
特に問題はなさそうですね。第一候補として検討します。
2917:2005/12/04(日) 23:49:43 ID:FvWRzwSI0
>>27,>>16
やっぱり前の2つはガタがでますよね。
最後に取り付けるときにマウントの縦方向のガタに気が付いたのですが、時間がなくそのまま組みました。
段差を越えた時にガタガタ言ってるのは、マウントが縦に揺れているせいかもorz

前スレにちょっと書いたのですがスズスポのマウントを買ったのですが、
その日のうちに交換できる整備屋が無くて(マウント圧入部が微妙に傾斜がついててプレスにそのままかけられないらしい)
仕方なくシリコン注入することに・・・
3016:2005/12/05(月) 00:15:26 ID:NOaHj/fr0
>>29
ガタは押さえ込んでるけど、それでもゴンッて後ろから鳴ってるw。
1から2速へのシフトアップで、ラフにクラッチ繋ぐとゴンっと後ろから音する。
普通ラフに繋いだらショックは来るけど、硬質な振動は来ないよな。

ガタを押さえ込んでるのにガコガコするとなると、
マウント新調してもだめそうな気が。

デフをチェックしてる時にサイド引いた状態で
プロペラシャフトが45度くらい回ったし・・・。

ドラシャ&デフ内部のガタが大きくなってガコガコいってるのかも。
31944:2005/12/05(月) 01:23:00 ID:1LqqwIZ40
(前スレ)>>981

d。RE-01 → Preceda に突撃してみまつ。
32前スレ988:2005/12/05(月) 04:50:38 ID:xmv7xUP20
>>23
調べたらPLAYZって、コンフォートタイヤっぽいな。
そりゃダルい筈だわ

次はファルケンのAZENIS着けようと思ってたけどなんか無くなるっぽいんだが、
代わりになる様なのないかいな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:25:12 ID:OYzMaRf80
>>25
もともとの設計じゃなく、無理に曲げてるからだろうね〜
普通体型だと肩幅がキツイぞ。
そのわりに腰まわりは緩いし。

シートは座ってみてから選ぶべし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:30:30 ID:+h9utc8x0
前スレにでていた、「後ろの方からブーン」って音は、
多分、左右どっちかのリアのハブベアリングがイカれたんだとおもう。

>23
俺はダンロップのDIREZZA DZ101履いてるよ〜 結構オススメ
3523:2005/12/05(月) 19:01:40 ID:Wn+kx9tf0
だよねぇ…
でも軽量車だからこれくらいでイイかなと…失敗

ブロック剛性が明らかに足りない。わざと落としてるんだろうけど
指で押したらグニャグニャたわむ
車が全ての操作にワンテンポ遅れてついてくる感じ

余談だけどその日のうちに交換したくて銘柄指定しなかったんだ
タイヤ屋曰くこのサイズは正直もう在庫したくないんですよね だって。
んで、かなり安かったけどw
3617:2005/12/05(月) 20:04:05 ID:MB3uifmm0
>>30
レスサンクス。
ウチのカプもデフのバックラッシュを疑ってるところです。
気になりだしたら音楽かけててもリアのイオンに耳が傾いてるw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:25:55 ID:INWtBw1v0
>>34
俺も履いてるけど、可もなく不可もなくって感じだよな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:08:57 ID:nJIuxQafO
スニーカー履いて山走ってる俺は負け組ですか(´・ω・`)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:20:26 ID:Wn+kx9tf0
カコイイとおもいます(^ω^;)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:36:21 ID:68fHPmfB0
>>38
楽しければおk
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:46:01 ID:5vHpS4m60
>>36

異音といったら、サイドブレーキのボタンのビビリです。
ビビリが出ない社外品のレバーでもあれば換えたいぐらいです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:31:40 ID:W70o6kZX0
>>16
軽量フライホイール灰って無いか?

4336:2005/12/06(火) 01:35:58 ID:hNX8B1LO0
>>41
そういえばそこからも音がしてましたね。
最近気にならないのでもしかしてビビリが消えてるのかも?

おまいらのカプはミッションノイズが聞こえてますか?
フライホイールをスズスポに変えてるせいかもしれないけど、ニュートラルでクラッチ繋がってるとカラカラ歯車の音が・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:52:27 ID:XDhUR1uv0
>>43
レリーズベアリングでは?

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:53:35 ID:90q60c3B0
俺スズスポフライホイール入れてるけど、ぜんぜん異音も振動も無いけど。
取り付けでもミスった?って、ミスりようがないか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 04:45:52 ID:p107FsAS0
>>43
俺もスズスポフライホイールで同じように音がしてる。
こういうものだと思っているが?

一度クラッチ交換してからもこの音は変わってないし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:41:44 ID:jdJubeQm0
カラカラって、それ歯車か??
ベアリングだろ?

カプチおーなって知識もないのに
こういうこというひとおおくね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 13:07:48 ID:DHrMfejE0
仕組みなんて知らない奴の方が多いだろ
車乗ってて内燃機関についてわかっている奴が何人いるか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:02:57 ID:HetkOXVHO
日本車てあんま壊れないししょうがないんじゃない
直す側も乗る側もいちいち説明しないし求めないわけですし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:24:24 ID:XDhUR1uv0
>>48
>仕組みなんて知らない奴の方が多いだろ
ノシ

このスレに限った事じゃないけど 2chは知識・技術持った香具師が多くて感心するよ。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:36:01 ID:qDt5EYy90
カプチを夜乗ってると、全ての対向車がハイビームに見えて殺意を覚えます。
だから、夜はあまり乗りたくない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:45:19 ID:Jncl5ORmO
>>51
激しく同意(´・ω・`)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:09:58 ID:YwEH1pbe0
>>51
禿同
でも信号待ちの時、後続車がライト消してくれるとちょっと嬉しい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:13:46 ID:h/5a4mbx0
 鈴木の会社に就活するんですがカプチが一番
楽しい車ですか?
 勤めてから乗るにもワゴンRやスイフトはどうも・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:23:59 ID:zAkwFpxY0
>>51
真後ろ走るDQNミニバン、クロカンはなんとかしてもらいたい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:25:21 ID:AKlm1G7H0
>>54
サービス残業毎月100時間乙
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:48:41 ID:TnFnC/Qb0
今年の春免許とった若葉マークですが がんばってバイトしてついにカプチーノを購入しました!
走行5万キロくらいで70万でした(高い?)
ずっと前からほしくてたまらなかった車だったしとても気に入ってます!
車体は完全にノーマルでこれから少しづついじっていきたいと思ってます

しかし、少し気になることが・・・
>>27,>>16 さんと同じなんですけど、1速2速は問題ないのだけれど
3速以上で2500〜3100回転くらいでアクセルを少し入れて負荷(?)をかけると
どこからか不明ですが低い振動で「ぐぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛」という音がします。
音がするだけでなく振動します。(バリバリといろんなものが振動して鳴ってる?)
これはなにが問題なんでしょうか
1速、2速では振動しないのでエンジンとかじゃないと思うんですが、他のカプチユーザーさんはどうですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:49:50 ID:U3igz9eu0
>>54
当たり前だろ。
この板で聞くんじゃねーよ。
ココの住人はビートという選択肢を捨ててまでカプに乗ってる奴らなんだぞ!
・・・俺だけか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:09:11 ID:GBYqg4i70
>>オレのカプチーノと同じような症状だ。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:09:35 ID:GBYqg4i70
>>57
オレのカプチーノと同じような症状だ。。。
61元従業員:2005/12/07(水) 00:24:55 ID:q1swq1rQ0
>>56
よく解ってるな。
体壊す前に考えた方がいいだに。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:42:32 ID:W37i7Dln0
>>54
カプチ・現行スイスポ・ジムニーこの三台はそれぞれ楽しいと思うよ
各スレ行ってみそ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:53:56 ID:VWEl3CDE0
>>51
ホント見えなさ杉
たまに目を瞑ってるのと変わらないくらい眩しい時があって
その時は記憶を頼りに走るしかないもんな。
6442:2005/12/07(水) 01:06:58 ID:HG3eFzSg0
スズスポは振動しないのかな・・・

漏れのは半分道のフライホイール入れたら、
高いギアで3000回転以下くらいから加速しようとアクセル踏み込むとブルブルになっちゃった
お陰で4速は60km/h以上、5速は80km/h以上は出てないと上げられない感じ
スズスポより重さはあるはずなんだけど、慣性が低いのかな

その後、各マウント類はノーマル>スズスポにしてマシになった気もするけど消えてないな


止まっているときニュートラルでカラカラガラガラはもうずっと聞こえてるけど気にもしない
たぶんベアリングでしょーね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:47:53 ID:u5H4liNl0
NSR250Rみたいでカコイイ!

と思っておけばおk!
6616:2005/12/07(水) 01:59:10 ID:1Vrvv0JG0
>>42
フライホイルはノーマルです。
エンジン周り・給排気はいじってません。

3kあたりの振動は>>57さんや>>59さんも発生しているようですね。
自分のカプはマウント新品なので、それ以外が原因なわけですが・・・。
原因は探ってるところで、何箇所か心当たりが出来たので
試して直ったら報告します。



ガラガラ音ですが、うちのカプもNでクラッチ放してると鳴ってます。
先日クラッチ交換でレリベは新品なので、
音の出所はミッション側のベアリングなのかも・・・。
6757:2005/12/07(水) 07:31:32 ID:iGuDERfp0
僕のカプチは車全体が携帯のバイブレーションくらい揺れるのですが・・・
車はおそらく完全ノーマルです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:10:12 ID:yxC9aLez0
完全ノーマルでその症状は変だな

触媒タービンの熱でEGマウントが切れているとか
デフマウントが硬化しているとか
サブフレーム固定ボルトが緩んでいるとか

あとは…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:23:44 ID:yWljCxFb0
アルトワークスとどっちがマシ?
 日常ユースって視点で。
 アルトワークスも激狭で二人以上乗れない
っぽいから大して変わらないのかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:27:34 ID:IWdFhiTi0
>69
俺の日常においては大差無いが、あなたの日常ではわからん。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:49:43 ID:POcaZX730
>>69
俺の日常においては大きな差があるが、あなたの日常ではわからん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:07:57 ID:Tqiq3X51O
>>41
俺サイドのグリップはずしてビニテをボタン根元からスプリング部分までまいてる。
これでほぼヒビらなくなるよ。
おすすめ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:02:07 ID:5EPMKC1L0
>>67
ホイ−ルバランスか、タイヤにフラットスポットがあるのかも?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:57:29 ID:pvqCyEmlo
F1かよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:00:28 ID:K/S9PilS0
どっちがマシ?ってスゲエ聞き方だな。

>>67
アイドリング時の事を言っているなら、そんなもんでそ。
7657:2005/12/07(水) 20:05:33 ID:iGuDERfp0
>>73,>>75
いえ>>57にも書いたとおり、3速以上の2500〜3200回転くらいでアクセルを踏んだときだけ
バリバリ震えるのでタイヤとか常時動いているようなものではないと思うんです。
なんか、ノッキングの早いVer みたいな感じです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:09:05 ID:K/S9PilS0
あーなるほど。

間違いなく何かが故障。
整備工場なりディーラーなりに今すぐ逝った方がいい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:23:59 ID:bQRXIbHB0
進角してあるとか?
廃屋入れてなくなればソレだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:28:08 ID:xJsQdKUL0
51だけど、そういう風に思っている人が多いんですね。
まともなレスが来て嬉しい。

我慢以外に対処とかはどうしてます?
サングラスとかしちゃうのかな。
私は対向車は我慢しますが、後ろに付かれたときは逃げるか、追い抜かせます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:45:31 ID:bQRXIbHB0
対向車は一瞬だから我慢できるけど、後に付かれると殺意を覚えるね。
自分は助手席側の窓に団扇を挟んでる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:37:24 ID:yoGWFh+80
>>69
だからこの板で…

カプ乗ってけば可愛がられるよ。
…がんばれよ(電車男より抜粋)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:40:50 ID:M4N4HIbt0
対向車の時は 今の走行ラインがぶれない様にしつつ
視線をやや左・やや下に向けてすれ違う。

後方対策は自 動後退で買った眩しくないミラーが結構有効なんで
走行中は問題なし。

問題は信号待ちの時 
窓開けて平手でサイドミラーを払う仕草(友達に教わった)
それでもダメならバックミラー越しに後ろ見てみたり振り返ってみたり
後ろから見えるように神経質な動きをする
最後の手段は窓開けて後を睨み付ける。

とみかく光はダイレクトに見ないように色々あがいてます。


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:42:04 ID:M4N4HIbt0
連投スマソ

×とみかく

○とにかく
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:32:45 ID:9ed+HyO1O
前スレでちょっと話題が出てましたが、
カプに12インチはやり過ぎですか?
ディスクに干渉しちゃいますかね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 05:08:42 ID:rXloJO9P0
>>82
俺は、窓開けてサイドミラーをたたんでるよ。

ま、通じない奴にはなにをやっても無駄だけどね。
8643:2005/12/08(木) 05:49:13 ID:oO8LCD8p0
漏れはサイドミラーを軽く顔を移動しないと見えないところにしてますよ。

>>47
言葉が足りなかったかもしれないですが、アイドル時のみカラカラ聞こえるので歯車かと。
回転が上がれば聞こえない位の音なのでベアリングでは無いと思います。
とは言いつつも>>45が正常な状態みたいなのでOH時期が迫ってるのは間違いないみたいですねorz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 06:39:43 ID:GWoHgaZ3O
>>84
カプチのには何インチのディスクが付いてる?
それわかれば、答えは判るでしょ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 09:57:33 ID:S82yFw2H0
>>82
>問題は信号待ちの時 
>窓開けて平手でサイドミラーを払う仕草(友達に教わった)
>それでもダメならバックミラー越しに後ろ見てみたり振り返ってみたり
>後ろから見えるように神経質な動きをする
>最後の手段は窓開けて後を睨み付ける。

気持ちはわかるけど、もともと車高の低いクルマに乗ってるコッチが悪い(?)んだからそれは相手に失礼じゃない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:20:55 ID:AT7E/t9u0
失礼つーより、ただのDQN。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:37:32 ID:PBdeI3uuO
確かにライト位置高い車のHIDは勘弁して欲しい。
位置の低さ制限より高さ制限を下げて欲しいな。
もしくは配光厳しくしてくれ。最近クリアレンズばかりだから尚眩しい。

信号で後ろにピッタリ付けてライト点けたままだと、ほんと目眩ましだよね。
目開けてると走り出した後見えなくて危険なので、つむってると信号変わった事に気がつきません…

ライト消さないなら、もう少し離れて止まれ!
だいたいテールランプが見えなくなるほど近付くな!
と言いたいね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:12:11 ID:+oODj5lR0
みんなルームミラーの防眩機能使ってないの?
使ってれば大型トラックのビーム砲にも問題なく耐えられるが・・・。
停車中、サイドミラーからの光が眩しいときはステアリングに
よっかかる感じの体勢にすれば無問題。

俺はルームミラー変えてるから防眩機能が使えない。
だからクローム鏡の奴にしてるけど、結構これで大丈夫。
サイドはハーフウェイのブルーミラー。CP良くないけど、
眩しさクローム鏡レベルで、視野も広がるしウマー。

対向車のライト対策はサングラス。
夜の市街地では50%の濃さのサングラス使ってる。
これぐらいの濃さだと、眩しさが減って前が見やすくなる。
(瞳孔がその分開くから、暗い部分も見やすくなる)

濃さは人によって感じ方が違うから、100円ショップで何個か買って試して、
ヨサゲだと思う濃度の奴を、ちゃんとしたところで買えばいいとおもふ。

>>90
>だいたいテールランプが見えなくなるほど近付くな!
実際はあんまり近寄ってない事実w
カプは後ろが短すぎるから、圧迫感を感じるだけw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:35:10 ID:rZqSlsps0
サングラスを夜使うのはあまり感心しないけど、対向車がどうしても眩しいっていうなら
100円ショップの安物じゃなくて、透過率が高くて偏光レンズのちゃんとした物使った方がいいと思うがね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:51:52 ID:E7eh7WxA0
>>57
遅レスだがデフマウントは?
デフマウントが逝っちゃった時、3速3000回転ぐらいで負荷がか
かるとゴッゴッゴッって感じになるな。
くの字型の方のデフマウントはそうでもないけど後ろの方のデフ
マウントは結構短命だ。俺のだけかもしれんが。

ガイシュツならスマソ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:03:30 ID:RLWS7O/J0
15インチ5.5j+40タイア175/50だと入りそう?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:33:24 ID:MRzJ6Cjo0
カプを降雪地で乗ってる方いますか?
仙台なのですが、市街地なのに駅前より10pは高く積もる場所なので不安
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:41:46 ID:pdIQ4wzi0
金沢だが、これより北で降雪時にカプチに乗る気にはなれましぇん…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:59:19 ID:gLa5GoJb0
北海道ですが、なにも気にせず乗ってる。
98金沢在住:2005/12/08(木) 21:19:37 ID:CegT8lzm0
なんかカプチーノスレで金沢の名前を出す人が昔から多いような気がする。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:21:43 ID:o1FwyOlk0
>>98
全員同一人物だったりしてw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:34:59 ID:P7Km8ib80
>>99
いや、多重人格者かも(w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:02:50 ID:9ptrLPCF0
坂を登れなくて帰宅難民になって以来、雪の日は乗る気にならない愛知県民ですが。
雪国のオーナーさんを尊敬します。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:06:42 ID:M4N4HIbt0
一人くらいは金沢八景の香具師も混じってたりして
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:12:58 ID:9ed+HyO1O
文庫のほうです
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:18:16 ID:k59wgix30
>>95 大丈夫じゃない?スノボしにいずみがたけいったり、雪山はしりにいくわけじゃないならさ。
市街地とか幹線道路も大体雪つぶされてるし。
でも仙台って除雪する気がまったくない雪国だからなぁ・・・。
それに雪より凍結路に気をつけろ。仙台名物ブラックバーンテラコワス。
今福島にすんでるけどこっちは除雪材撒きすぎで、雪の日もカプチとかビート走ってるぞ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:31:10 ID:Qgq/o4cd0
除雪材って俗に言う塩カルの事か?
塩カルは凍結防止になるが、むしろ車体へのダメージが・・・。
下回りの錆止めはしっかりな。
10657:2005/12/08(木) 23:45:27 ID:EZBK1RwG0
>>93レスどうもです
デフマウントですか
もうすぐ車検なんで一緒に見てもらうことにしますっ

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:23:35 ID:zgjfg/6U0
>>95
やっと出番が来ましたよ、新潟は十日町のカプチ乗りです。
まぁ、別に書くこともないので記念ということでひとつ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:41:10 ID:uvUc4RcS0
ノーマル足でスタッドレスでLSDがあれば
北海道でも平気で走れるって。
タクシーが走れるんだから、カプチだって走れるさ。
逆にいえば、タクシーが行かない場所には、やっぱり行かないこと。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:48:30 ID:n8ysbSPq0
おっと?
俺は愛知。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:56:04 ID:cOQaGx/A0
+
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 03:35:16 ID:ea2+N2xMo
年に2〜3回しか雪降らない所住んでるけど
やはり雪は怖いな。
雨の日さえラフなUターンでその場で一回転というのも珍しくないのに
雪が降ったら橋の上でアクセル踏んでタコメーターだけ上がって全然動かない事も何度か。
112カプ校14回生:2005/12/09(金) 04:23:28 ID:fnxV4k3t0
北海道住みでし。幹線道路はある程度除雪がされているので問題なし。
タイヤはわざとスライドさせてます。想定外のスライドはスピン直結
なんで。でも大雪後の住宅街の道は除雪が遅いので、年に1回ぐらいは
いぼります。(笑)
冬場は柄の短い除雪スコップとスタッグ脱出プレートはトランク
常備品です。ハイ
11395:2005/12/09(金) 05:02:10 ID:a080xNtD0
>>96-112
サンクス
やはり雪に対する対策は怠れないようですね
家が坂の上にあるため、年数回の大雪の日にタクシーがスタックしてるのを見かけます
そういうときはカプじゃなく原チャリを使おうかと思ってます。……ん?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 05:29:38 ID:G/G5TWeU0
原チャリなら合法的にスパイクタイヤも使えるし意外と走破性高いよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:16:56 ID:T5rtmT2WO
車でまいてる凍結防止剤は塩化ナトリウム。いわゆる塩です。
道路に置いてある袋のヤツが塩化カルシウム。
たまに塩化マグネシウムもありますね。塩害が少ないらしいです。

雪道走ったら下回りやタイヤハウスにホースで水かけるのが日課です。
そんな漏れは鳥取人
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:59:00 ID:HKDWan+y0
>>107
もしかして、黒○ンさんかな?

何回もオイルパン脱着は大変なので、オイルポンプ・リリーフバルブは
何_厚のワシャーでシム増しやったのか、教えて欲しいのですが・・・
ダメかなあ?
1ミリのシム増しで、0.5キロづつ上がると思ってるのですが
考え甘いですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 17:08:46 ID:G/MjINyW0
>>116
107ですが黒〇ンさんではありません。
それにメンテや修理などにも余り詳しくないのでお役に立てず申し訳ないです。

冬は乗るもんじゃないです、こっちでは。
やっぱり軽の4駆でもセカンドカーとして持っていれば安心ですよ。
なんせ一晩駐車場に止めといたら雪で車が埋まってしまいますからw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:38:05 ID:HrFTqTKM0
昨日雪ドリに行ってきました。
いや〜面白かった!
結構カプチも雪の中を走れるモンです。
ちなみにタイヤはREVO1新品でした。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:18:12 ID:d2KEZLd+0
去年の大晦日に雪にやられました@お茶の水orz
都内でも(都内だから?)みんなビビって徐行しだすとあっという間に雪が・・・
坂道が登れなくなってるベンツもいたな〜
その横に下り坂で止まれない漏れがいたけど・・・

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:00:33 ID:fhXOrr3H0
ぎにゃああああああ
灰皿取り外してカード類入れて急ブレーキしたら奥にカード入っちゃいましたyp!
バカ記念カキコ☆
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:20:59 ID:U8fBENMP0
>>120
同士発見。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:22:05 ID:U8fBENMP0
ごめんageてもうた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:22:13 ID:dtJZBlXp0
>>120
ガンガレ!
漏れは車検だ。新品スタッドレス履いてユーザー車検で逝くでし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:29:59 ID:NvAY+2CC0
俺も車検だ。でーらー任せ。
タイベルと水ポンプとデスビキャップ・ローターと、あとどうしようかな〜?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:42:12 ID:WvMyz9rl0
自分でやったら¥35000で済むよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:11:50 ID:HoCmf8b00
リサイクル料金と保険料値上げで

次回は35000円じゃ足りないなぁ・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:37:53 ID:pKJCI7cn0
なんかグローブボックスの閉まりが悪くて奥さぐったら、
前オーナー(もしくはそれ以前)のものとおぼしき
カセットテープとH8年が賞味期限のタバコが出てきた。
テープ聞いてみたらTRFとかで笑った。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:48:39 ID:2GRStSe80
>>127
俺も同じ経験がw

テープの中身はユーミンだった。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:49:17 ID:DM6klvGo0
ああ、そーいや色々たまるとこあるよね‥‥。
てか最近確認してなかったけどまたなんか入ってねーだろうな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:49:21 ID:UsokXmOf0
タイヤ買いに行ったら165/65R14のスポーツタイヤはもうどのメーカーも出してないと言われたorz
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:55:58 ID:GHlApJg00
何を今更・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:58:03 ID:mVO/Jc0r0
>>130
175/60R14にしちゃえば? うちのは、エコDNA/GP
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:09:27 ID:MRlEAh6r0
え、何年か前はいろいろあったのに。
俺はコンフォートタイヤしか使わなくなったから関係ないけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:10:42 ID:UsokXmOf0
>132
それだと幅が10mm増えるけど副作用ってないの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:40:47 ID:GHlApJg00
釣りなら他でやれ
無知なら勉強しろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:09:59 ID:b7V6/SXX0
漏れは、リヤに135/80R13のミシュランはいていた事あるぜ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:35:54 ID:uRsFYSIe0
>>136
スペアタイヤは前につけたほうがいいぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:50:14 ID:sT6mRwmF0
>>127-129
後ろのガラスが収納されるところに大量の小説が入ってたよー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:52:17 ID:KdcTDs6s0
フランス書院?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:21:07 ID:TB+YhkEs0
タイベル、プーリ、Vベルト、クラッチディスク、エンジンマウント(全て純正品)
で工賃込みでどんなもん逝きますかね?経験者教えて

スマソ前すれ見れないもんで
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:21:14 ID:aLgeizRW0
AVデテキターってのがあった。

確か、「明日香ちなみ」のビデオだった。
まだ持ってるよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:40:27 ID:GHlApJg00
>>140
タイベル・クラッチ周辺はどっちも部品代2マン位工賃3マン位。
で、合計10マン位。両方同時にやって、工賃が下がるかどうかは知らん。

エンヂンマウントもしらん。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:56:07 ID:TB+YhkEs0
>>142
ありがとうございます
今日見積もったら全部一度にやって6マソて言われたのでこれはどうなんだろと…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:00:05 ID:GHlApJg00
おお、めっちゃ安いね。うらやましい。

クラッチはディスクだけじゃなくて、カバーとレリーズベアリングも換えてな〜
タイベル部はウォーターポンプ、テンショナーも換えてな〜

プーリーはキャラのもの(ちょっと上の書き込みだと、アルトのものに統合された?らしい)
がいいと思うぞ〜
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:16:50 ID:sz+aTfhy0
キャラのプーリー付けて、何か不具合とか出ませんか?
カプチ純正のはダンパーが入っていますが、それは振動を抑える為と聞きました。
という事は、キャラのプーリーを入れると振動が増えるのかな?と。
あと、サイズもちょっと違うらしく、調整してなんとかギリギリで
新品のベルトがかけられる状態だから、ちょっと伸びてきたら
すぐに交換するような感じになるとスズキの整備士さんに聞きました。
確かにカプチ純正は高いし、ダンパーが切れる心配がありますので、
特に問題がないのなら付けようかなと思っています。
14616:2005/12/11(日) 01:11:41 ID:AyP4ZfZo0
>>145
プーリーを変えた印象ですが、4〜6k回転での振動は増えた気がします。
元々いろんな振動の多い車ですが、できるだけ静かにしたいとか、
振動が気になるのでしたら純正にしておいたほうがいいと思います。
振動減らすためにメーカーがわざわざ工夫してるわけだしね。

大きさですが、交換のときにカプチ用と重ねてみたけどほぼ同じだったと思います。
ベルトを張った状態でも、調整側に十分余裕があるので大丈夫だと思いますよ。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:39:06 ID:sz+aTfhy0
145です。
146さんレスありがとうございます。
通常のアイドリング時は、キャラ用に交換前と比べて
特に変化なしという事でしょうか?
4〜6k回転での振動はどの程度なのか、これは体感しないと分からないか。
う〜む・・・。
148146:2005/12/11(日) 02:08:22 ID:AyP4ZfZo0
>>147
アイドリングの振動は変化ないと思います。

振動の質は、高回転で回した時の振動と似ています。
あれより勿論少ないですが、細かい振動が伝わってきます。

どうやら、ダンパーがないせいで高回転での振動がより低い回転で
出るようになったんだと思います。

まあ、振動が出てくるのはマターリ運転の常用域より少し上だと思うので、
マターリ街海苔する分には気づかないとは思います。
感じ方は個人差があるので、言い切れないはしませんが・・・。

149144:2005/12/11(日) 02:13:00 ID:kVAEtvWu0
前も書いたけど・・・

俺のでは振動なんか出てないというか、感じない。
交換前より振動が減った位だ。

もちろん3000回転程度しか回さないような事はない。
というかむしろ通勤快速として(ry

もう製造されてから10年以上経っているワケだし、個体差が激しいんだろう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 06:43:49 ID:hW2wQsUu0
俺のはジャッキアップした時になんかリアトランク裏あたりにマッチ箱みたいなのが磁石でくっついてた。
開けたらスペアキーが。
151143:2005/12/11(日) 10:17:55 ID:xe3PZj1S0
>>144
あ、すんません。工賃だけで6マソね

144さんおすすめメニューで工賃含めだいたいお幾らくらいですかね?

よかったら教えて下さい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:35:46 ID:sz+aTfhy0
148さん、149さんありがとうございます。
10年以上経っているので、車体個々の状態によっても
振動の出方に違いがあるようですね。
(あとは人それぞれの感じ方)
遅レスになりますが、ベルトを張った状態でも
調整側に十分余裕があるという件については安心しました。

私は「エンジンは時々に上まで回さないと回らないエンジンになる」
というのを信じ込んでいるので、週1くらいにいつもの道で
1速→2速→3速の8000rpmまで回しています。
通勤時はそれなりに控えめ(4K〜5Krpm位まで)な運転です。(当たり前)

あと、全く関係ない話になりますが、時々見かける
(ry ってどういう意味なのでしょうか?
無知でスミマセン
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:44:29 ID:k/qPBp990
>152
(以下略) > (略) > (りゃく) > (りゃ > (ry
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:53:33 ID:sz+aTfhy0
153さんありがとうございます。
これで1つお利口になりました。(ペコリ)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:18:08 ID:LAladhWEO
左前のフェンダーを外す際にドア側の各固定部を外すにはどの手順でいけば良いか知ってる方はいますか??(´・ω・`)へこじゃった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:37:22 ID:/dkN4jk50
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:56:42 ID:nhxTRL7H0
TE3715インチ買ったよ。納品一ヶ月先だってorz
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:33:20 ID:iMF7GqOl0
シート下にCS-BB2設置できる?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:51:41 ID:xe77u80w0
>>157

CE37頼んだとき納品3ヵ月後言われて 諦めた根性なしです
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:01:08 ID:/dkN4jk50
>>158
俺も以前BB1で同じ質問した。
持ってる人によると、BB1では無理らしい。

2が1より薄くなってたりしたら知らん。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:14:26 ID:/VBVIy150
この度カプチーノのオーナーになることになりました。
みなさんよろしくお願いします。
ところで、スポーツユースで考えた場合、オススメの足って何がありますか?
半道のキャットウォークとか使えます?スズスポの車高調のほうが良いですかね?
あとシュピのとか。リーズナブルなやつにできるだけしたんですよね。
それとシートは上のほうにリミットのやつの話がでてましたが、他にいいのあります?
教えて君ですみません。どなたかご教授下さいませ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:19:01 ID:QfToL6on0
>>161
まずはおめ。
大事に乗ってくれ。

ノーマルで走りこみ。これ最強。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:20:24 ID:NaaoPRAz0
>>157
サイズは6JJ+45ですか?

実は上記サイズのCE28Nを狙ってるんだけど メーカーの人に聞いたら
着けてみないと(当たるかどうか)判らんて言われて躊躇してます。

もしCE28N装着の人いたらインプレッサおねがいです。
GAB+TEINで車高-20〜30mmです
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:20:32 ID:xe77u80w0
>>161
走るステージと街乗りと割合 とか書くと皆様答えやすいと思いますよ。
御山、ジムカーナ、ショートサーキット、サーキット、オフロード、雪道etc
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:35:53 ID:juU+KBaQ0
>161
手間をかけずに入るシートは・・・
 スズキスポーツのカプチーノ専用
 アービックのエスケレート・コンパクト
 ハーフウェイのG−FIX

レカロとかブリッドだと、肩周り加工とかシートレール自作とか必要かも。
でも相応に満足度も高いかと。
166158:2005/12/11(日) 21:44:07 ID:iMF7GqOl0
>>160
dクス。15kくらいだったんで買うつもり。
助手席足元にでも置いてみるよ。
167161:2005/12/11(日) 22:14:59 ID:/VBVIy150
みなさん早速レスありがとうございます。
用途は基本的にジムカーナ狙いです。あとたまに峠、ぼちぼち街乗り、そんな感じになると思います。
タイヤはまずはネオバ・01Rなどのハイグリップラジアルを履く予定です。
ただフルチューンは考えてません。タービンとかエンジンとかに手を加える予定はありません。
気持ちよく攻めれたらいいなと。でまずは足・バケット・ブレーキ・ハンドルを変更する予定です。
デフとかブッシュとかは次の段階で変更しようかと思っています。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:26:38 ID:vTMToQY50
ネオバにしとけ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:45:27 ID:sz+aTfhy0
>>167
用途を見るとネオバが良いと思います。
ジムカーナやっている人って、ネオバ使用者が多い感じがします。
聞くところによると、BSの01は限界を超えた瞬間、急にグリップが無くなり
すっ飛んでいくようです。
それに対し、ネオバは徐々に滑り出していくので限界が分かりやすく、
コントロールしやすいとの事。
あと、ハイグリップタイヤは減りが早いようなので
その辺がネックですかね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:50:26 ID:KJv+Ym0o0
つか気持ちよく攻めるのが目的ならもっとローグリップのほうがいいんじゃね?もちもいいし。DNAあたりとかさ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:54:57 ID:/dkN4jk50
事務やるのが前提なのに

DNAGP?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:06:12 ID:113/Zy4r0
ジムカーナならネオバって決め付けるのもちょっと気が早い。
慎重に議論する価値あり。
某ミニサーキットのラジアル軽のランキングでは2位までが軒並みネオバでダントツトップが01Rだったり…
あと01Rって山の最後までグリップしてくれるから経済的という噂。俺はネオバだけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:04:11 ID:RTvNCUUj0
>>161
1 機械式LSDを入れて、イニシャルを8K以上
2 14インチ6Jなら、RE01の185/55-14。それ以外のサイズならすべてネオバ
3 ↑がそろっていれば、スポーツ系の足ならなんでもいい
174sage:2005/12/12(月) 02:31:18 ID:7tTma5a70

そのホイールってオフセットはナンボで桶??
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:37:05 ID:7tTma5a70
sage間違った スマソ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:59:42 ID:VSn4KTU40
>>175
+38くらいがぎりぎりではないかと…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 05:19:59 ID:Vv68Ql+w0
>>172
ランキングは慎重に判断する必要あり
タイヤ銘柄だけでなく
クルマの仕様もそれぞれ違うと思われ
腕の差もあったりして?

01Rは185/60-14じゃないかな?195/50-15にしても外径でかくなる
ギア比がハイになるし、当たるかも、その辺も考えて使えるクロウト向け

>>161
タイヤは、究極タイム狙うんじゃなければ175で充分
そのサイズで、タイム気にするならネオバ、クルマの動きを覚えたいならRE-01(Rじゃないよ)かな

デフ替えるなら早いこと替えたほうがイイ
全く動き変わっちゃうから、また気持ちよく乗りこなしたいなら必須
モーマルデフの動きを確かめてみたいなら後でいいけど

半道のキャットウォークは、Kスペで凄い凄いと言われて気になってるけど
本当にあれで半道の理論通り速いタイム叩き出す人っているの?聞いたことないけど
教えてエ■い人!!

とにかく、ネットでもいろんな方面から情報集めて
あとは、お友達たくさん作って、直に聞く&試乗
意のままに操れるかどうかは自分にあったアシに出会えるか次第
間違ったアシはホント運転ツマラナくさせるから
そんなアナタに一曲・・・


「よ〜く考えよ〜♪アシ〜は大事だよ〜♪」
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:33:09 ID:gT/rHCBg0
太め185〜195だと、ー45&スペーサー(ー42)が良いと思うよ。
先代ネオバ6j185で−40でも接触無い場合もあったりするが…ね

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:48:53 ID:980O6w7G0
>177
反半道信者は多いな。。

けどそんなやつにかぎって
サーキットいかない香具師だったろする(w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:09:29 ID:4WP7pyKS0
僕はサーキット通っているからえらいんだねって褒めて欲しいのかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:09:50 ID:82l/+B7vO
>>167
ジムカナやるなら、何はなくともLSDいれる。他はそれから。
後輪駆動でLSD無しじゃタイム以前に楽しくない。アクセルターン出来ないからね。
関東地区ですか?違う場合はほんのすこーしだけ事情は変わるかも。

LSD有りと無しでは足のセットも変わるでしょ。
無しでリバウンド側ストローク少なかったらどうにもならんと思います。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:56:46 ID:Vv68Ql+w0
>>179
だから貴方が
「ドコのサーキットでエンジンはこの仕様程度でも、あの純正車高のキャットウォークのチカラだけでこれだけ出せる」
と、証拠を見せてくれたら無問題な訳で


反半道信者=サーキット逝かない香具師だって?
これも何を証拠に言ってるのか知らないけどね?ククク・・・


少なくとも漏れはあの純正車高マンセーとほざいて速いタイム叩き出している香具師は見たこと無いな
それと、信者も反信者も両方関係なくサーキット速い香具師はいるという事実は知ってるけどね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:03:14 ID:isPfqYF10
流し読みしてたからどんなバトルしてるのか分からんのだが、
ククク、ってところで俺は軽くめまいがしますた。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:07:37 ID:CfElazKq0
流れぶったぎって
なんかチーノ乗ってから他の車の態度が変わってる。ちなみに元ワゴンR。
直進してる時に手前に左から左折したそうな車がいて
こっちが減速してんのに曲がらないでやんの・・・これがしょっちゅう。
あと歩行者が待ってる横断歩道で止まっても「渡っていいのかしら」という顔して歩こうとしない。

どノーマルなのに(´・ω・`)
ロングノーズが威嚇してんのかねえ・・・もしかして俺の顔か?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:08:25 ID:tN3Bpeda0
小さいからだよ

つーか自意識過剰はそのへんにしとけ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:49:52 ID:kk/JGXzB0
>>184
やっぱり、小間居の顔が怖いからだな。


ホントの所、反射して中がみえんのではないか?
相手側はアイコンタクトが取れないとなかなか車の前には出られないものだよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:24:23 ID:ec9UhLsz0
スズスポ車高調2いれました。
前後15ミリダウンで組み込んだら、古ノーマルサスより車高が上がりました。(笑)
30ミリダウンで組むと、低くなりすぎて車検は不可だそうです。(ディーラーのメカ談)

鼻の入りは、いいです。ロールもありません。ブレーキ時のノーズダイブもありません。
ただし、街乗りでは少し固です。しなやか・・・とは、遠い乗り心地です。細かいギャップを無視する動きをします。
前後8段の何番目に設定してあるのか、納車が暗くなってからで、不明なんですけどね。

ロールしながら走らせるノーマルも好きですが、この固めの足でもいいかなと思っております。

雪の降った、冷たい路面での感想です。じっくり乗り込むとまた違うかも。
188161:2005/12/13(火) 00:10:07 ID:2cOWarxl0
一晩経ってみたら皆さんこんなにアドバイスを。。ありがとうございます。
ここの板の方たちって、暖かくて熱い方が多いみたいですね。嬉しいです。
まだ納車前なので色々と考え中なのですが、予算的にデフと足を同時に組むのは難しいんですよね。
で、関東在住ではなくって、ジムカはカートコース中心になるので足が先かなと思ったんです。
パイロン回るのにデフが重要なのは承知してるんですが、そこはブレーキ替えて「とりあえず」
サイドターンできるようにしておこうかなと。
それと工賃の関係もあるのでデフはお金作ってからフラホ・クラッチ・マウントとかと一緒にやりたいんですよね。
一気に仕上げれれば幸せなんですが、そうはいかないので一般的なメンテナンスや修理もコツコツやりながら
ドラテクの習熟度に合わせて何年か掛けて仕上げて、自分好みの車にできたらいいな、と。
とにかく、みなさんアドバイスありがとうございます。
タイヤチョイスも含めてよく検討します。長文失礼しました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:11:22 ID:5Y11ywxu0
腰痛対策にシート交換しようと思ってるんですが、レカロのLX-Mって入るかな?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:15:58 ID:fPxFQxn60
いいね。スズスポ車高調2か…
中途半端な設定って考え方もあるけど着けてる人の話聞くとウラヤマシイんだよな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:11:04 ID:S/MM9Syu0
スタッドレス購入〜
4本セット工賃込みで4万5000円かかった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 04:06:26 ID:1b6GxdlY0
カートコースを走るなら余計デフが必要だと思うが。
それからボディ補強もやったがいいよノーマルはやわやわだから。
あと一度いじる前に走ってみるといいよサーキットで。
そうすればどこからいじっていけば良いか良く判るから。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 04:17:17 ID:6gdkbcQD0
いじりんぐTipoいくら探しても最新刊無いなと思ったら
前号で休刊だって・・・
結構カプの記事のってたのに

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 06:14:47 ID:Td+cMFmQO
リアのフェンダー裏見たら穴開いてた(´・ω・`)
去年の冬、ちらっと乗ってから車庫に置きっぱなしだったんだが、溶雪剤洗いきれてなかったかorz
エクボと色あせあるし、板金屋で直してもらって、ついでにオールペンかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 11:15:26 ID:oADN21lM0
>>188
サイド引くような走りを想定しているのならデフは必須ですよ。
旋回中のアクセルコントロールできません。
足回りはノーマルでもデフさえ入っていればとりあえずコントロールはできます。
仮に単純な180度ターンの場合、サイドはパイロンの手前ですでに下ろした状態になります。
その後立ち上がりまではアクセルで向きを変えるのですが、デフがノーマルですと
サイドを引いて外側に加重が移動すると内側の後輪が空転して駆動力が掛かりません。
するとせっかく外に移動した加重が元に戻って旋回力が無くなり駆動力が
復活した時には直進と同じ状態になり結局フロントタイヤに頼ってグリップで
旋回を余儀なくされます。でも裏技があります。
それは進入スピードがのってないと出来ないのですが、最終的にハンドルをまっすぐにして
立ち上がる位置までサイドをコマメに引いてコントロールする事です。
(その間アクセル&ブレーキは踏みません)サイドとカウンターだけです。
面白いですがタイムは出ません。
せっかく足を入れてもデフが有ると無いとではセッティングが変わります。
私ならデフとデフマウントを最初にしますね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 11:34:54 ID:bkgSqnHb0
ククク・・・

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:43:51 ID:Q5l46NlWO
バイクも車も乗らないと錆がまわるのはやいよなぁ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 14:49:12 ID:QAOsswvO0
>>169
ネオバ使用者が多いのは値段が一番の要素と思う。ほぼ同性能のタイヤだからそりゃ安いの買うでしょ。って話。
俺は一応2種買ってみて試した口だけど、限界が着たらカプだとサイズのせいですっ飛びやすいしRE01が特にすっとぶとか感じなかった。
でも、熱ダレはネオバが早く感じた。タイヤの使い方がヘタなだけかもしれないけど同じ操作で比べてもネオバはタレが早い気がする。
人の意見より余裕があるなら両方買って試すべし。
199カプ校14回生:2005/12/13(火) 15:26:31 ID:/A4rpQ490
ども。ジムカでもカートコースを使うようなところなら180や360は
無いと思われます。またそう言うコースはサイド使ったら返って
遅くなります。
とりあえずは足をある程度固めて、同時にブレーキでしょう。
足を固めたらロールも減って、インリフトでリアの内側が空転
することも減ります。
ブレーキはジムカ用のセットはわざとフロントの効きを悪くしてあるので
一般スポーツ走行用が良いです。これならある程度低温から効きます。
できればホースとマスタシリンダストッパーもセレクトしましょう。
カプチは早いけど、プレーキ回りはほかの当時の軽からの流用だから
弱いです。
で、半年後の棒茄子でデフを弄ったらNクラス常勝カプの出来上がり。
ガンガレ!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:03:58 ID:xj0St1v70
サスを先に決めてデフのオーダー出すか
デフを決めて後でサスのオーダー出すか…どちらでも良しかな〜。
201カプ校14回生:2005/12/13(火) 16:22:09 ID:/A4rpQ490
そですね〜。気持ち良くサーキットジムカコースが走れればタイムも
上がるだろうし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:37:35 ID:LyxF3m5a0
>>199
どうして遠回りさせようとするかねえ。

楽しくさ追求でも、勝負専用でも、結局同じセッティングになると思うけどなあ。
カプチはスラロームなんかを激しく攻めただけで、リアイン側タイヤが浮きながら
走ってるでしょ。
フロントバネを硬くして、リアスプリングを遊ばせようとも、空転が減るだけで
解決にはなってないでしょ。
やっぱりFRでスポーツ走行といえばLSD。それもイニシャル高めだねえ。
コースジムカーナってことは、縁石走りをするだろうから、跳ねない足を。
てことは、低圧ダンパーでしょうか。スズスポコンフォード+フロントに8kgの
直巻きバネ?
カプチのブレーキバランスは、とんでもなくフロントよりなので、パッドは
フロントはどうでもいいから、リアにメタクソ効くやつを入れて出来あがり。
タイヤはなるべく太いやつを入れてね。そのほうが楽しいよ〜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:54:45 ID:L4vpXXHg0
頭の悪い人が2人くらいいるような予感が。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:10:08 ID:TZpsHWj00
まぁまぁ、あくまで個人的な見解だから。それをどう受け止めようと読み手の勝手。
リアを滑らせてのコントロールを楽しむのならデフから。
タイヤのグリップの限界を探りながらタイム狙いを楽しむなら足から。
って事で良い?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:17:57 ID:0AF0v1yM0
そんな事よりカプチ海苔よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のジムカ場行ったんです。ジムカ場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで走れないんです。
で、よく見たらなんかノボリ上がってて、カプチ買いました、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カプチ如きで普段来てないジムカ場に来てんじゃねーよ、ボケが。
カプチだよ、カプチ。
なんか仁Dヲタとかもいるし。オフ会でジムカ場か。おめでてーな。
よーしサイド引いじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、埠頭教えてやるからその順番空けろと。
ジムカ場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
狭いパドックの隣に並んだ奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。仁Dヲタは、すっこんでろ。
で、やっと走れるかと思ったら、前の奴が、足が良くないとね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、足の良さなんて本当に分かってるのか。ボケが。
得意げな顔して何が、スズスポ、だ。
お前は本当にスズスポが(・∀・)イイ!!と思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スズスポって言いたいだけちゃうんかと。
ジムカ通の俺から言わせてもらえば今、ジムカ通の間での基本はやっぱり、
WINMAX・オーリンズ・デフバキバキ、これだね。
とりあえず走れる仕様。これが通の頼み方。
デフバキバキってのはイニシャルがすんごい高目。そん代わりオーバーキツ目。これ。
で、それにオーリンズ・WINMAX(メタル)。これ最強。
しかしこれを着けると次から下手な走りできなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、カプチ海苔は、ニューSR・純正トルセンで走ってなさいってこった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:27:52 ID:TZpsHWj00
>デフバキバキってのはイニシャルがすんごい高目。そん代わりオーバーキツ目

・・・・???よくあるコピペをアレンジしたんだろうと思うけど・・・
俺だったらちょっと恥ずかしいかな。この見解は。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:10:43 ID:1jymjjZu0
吉野家コピペを知らないとは、貴重なサンプルだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:14:20 ID:RHcBOQ+F0
いや、知っていてアレンジが恥ずかしいと言いたいんだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:18:02 ID:FvDIiz5w0
>>205
お疲れ三。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:20:38 ID:CNOomiVg0
一年ぶりに雪道走ったです。
5年目のスタッドレスのせいか全然効き目なし。
怖かった…。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:44:16 ID:rQYucrS80
効きの悪いスタッドレスだとケツ振りまくるよなあ。

ところで屋外に止めておくと結露が凄い事になってきたんだが。
雨漏りまではしてないが、どっかゴムでもやられてるんだろか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:23:17 ID:Ein02YOn0
今日CPUに限界くん着けたら、なんか吹け上がりが急激に良くなった
リミッタ切るだけでも、ずいぶん車の印象が変わるもんなんですねぇ…としみじみ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:27:12 ID:mwg9gx2w0
205=免許取立ての中古101乗りw
ガンバレ。
214カプ校14回生:2005/12/13(火) 23:34:07 ID:/A4rpQ490
って言うか、足とデフとタイヤとエンジン関係と車体といっぺんに
弄ると、一般人には厳しい予算になるんよね〜。
で、優先順位を付けるとヲイラの場合はこうしたんだけど良かったよ〜
という話で・・・
人それぞれにスタンスや方向性が違うので、いろんな人の意見が出たら
参考になりやすいよね〜(^^♪
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:01:26 ID:XUyYSdaG0
>>212
take off?
how much?
ponzuke?

teach me〜〜〜〜〜〜
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:31:42 ID:nHvzskL50
>>215
・確か、タケオフ
・値段は2万8千だった(HP見ると、直取り寄せならもう少し安いっぽいね)
・まさしくCPUにポン付け
俺は知り合いの店で取り寄せてもらって、
ついでにつけてもらったけど、あっという間に終わった

で、メカど素人の俺でも分かるくらい、よく回るようになった
エンジンぶん回すのが面白くて、ついつい踏み込んでしまうようになった
そして、その乗り方すると、
瓦斯メーターがガシガシに下がっていくのもよく見える…orz
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:37:16 ID:nHvzskL50
ガシガシ“と”だな……or2
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:46:11 ID:FZBcmpQQ0
>211
>結露
俺も俺も。酷いレベルじゃないが、ハンドルが握ると心持ちしっとり。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:01:33 ID:KwJFxCLt0
海外出張で2年半くらい放置しているが、今度帰国した際乗れるか心配・・・orz
手放すべきだったか(´Д⊂グスン
長期放置プレイからの注意点や復活談キボンヌ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:59:07 ID:uayL0V4iO
>>219
アクセルワイヤー固着でオートクルーズ発動。
ちなみにうちのは五千回転から戻らなくなったけど潤滑スプレー吹いてなんとかなった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:18:59 ID:hljcYDOA0
>204 勝手に感謝!(ぺこり) FRならデフがなきゃ云う脅迫観念が、なくなりました。
漏れはグリップ派でホイールベースの短いカプをドリでコントロールする自信なんてなし。(泣)
でも、デフいれると、簡単にドリできるの?(笑)

さて。興味のない人は以下読まないで、よし!(笑)

スズスポ・コンちゃん2(その2)
納車時の設定は前後ともに4番でした。本日、前後1番に変更して20キロ程度街海苔。
ロールは、します。ノーズダイブは、なし。少しハードに攻めるとグニュリと腰砕けに。(それでもノーマルよりも速いコーナー速度)
街乗りでも路面が悪いと左右に結構揺さぶられます。4番の方がまだ快適。
街海苔ではバネ硬すぎ。(カプ海苔ディーラーメカマン曰く、白スポはコンちゃん2よりまだまだ硬く、それでもサーキットでは軟いと)
前後タワバー(+ファッションバー)&前後2Kバー程度のボディ補強では全体的な剛性不足を感じます。

スパッと切り込み、その分スパッ流れる、若モンの足回りつー感じでつ。
思うに、漏れ(年寄り)の理想の足は、カヤバ+クラックス程度でよかったのかも?失敗したかな?(笑)

八つ当たりで、コンちゃんレポートをその10ぐらいまで、続けちゃる♪(爆)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:29:24 ID:j5ytMRFN0
>>221
文体がキモイ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:45:17 ID:idhoL/L/o
>>219
節穴汁!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:55:11 ID:ymhrzhKH0
>221
続けるならコテでよろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:29:17 ID:0Ac2m/Eb0
カプチのトランクってどれくらい入る?
 さすがに旅行リック一つくらいは入るよな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:40:37 ID:uAQiNp0S0
>>225
大きめのスポーツバック一つで精一杯w
それだけで自分は、カプチで一週間旅行したぞ。
但し、寝るときは車内泊のみだったorz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:46:46 ID:L+iErSVY0
えと、ブースト1`までならばネオバの4輪とも165/55/14で丁度イイヨ
でも、ブースト1.2`とかでやるならリアだけ175/60/14で丁度イイノよ
というおじさんの経験談、スルーしても可よ

あっ、だけんども、腹するのは覚悟してちょんまげ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:10:58 ID:M7vJO6kB0
>>227
165/55/14を前後に履いていたとき、ちょっとした段差で腹を擦ってしまい
ビクビクしながら乗っていた俺が来ましたよ?


・・・買ったときにそのサイズのタイヤが装着されてたんだよね・・・
229鈴木コンちゃん2:2005/12/14(水) 22:42:20 ID:zDiPqdaG0
.>222 御声援感謝!(爆)

スズスポ・コンちゃん2(その3)
本日は、1から5に変更。予想通り、硬い。が、もう慣れた。以上!

本日をもって、コンちゃん2のレポートを終了いたしまつ。
その理由は、どうイジッテも硬いから。(笑)

そのうち、スパルコ・バケット、さとーさんちのアルミはしご等をレポートしまつ。
とうぜん、キモイ文体となりますので、期待してね♪(爆)

>224 コテにしたよ。(笑)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:43:00 ID:M7vJO6kB0
(笑)と(爆)は や め な い か
23116:2005/12/14(水) 23:37:08 ID:+5DHButP0
>>57
振動の件だが、原因は絞れてきたよ。

プロペラシャフトがめちゃあやすぃ。
静かな田舎道で走行中に窓開けて耳を凝らして探ったんだが、
エンジンルーム側ではなくフロア下から音・振動が来てる。
ベアリング・ジョイントのグリス切れなどで特定の条件で異音が
しているのかもしれない。

ネットで調べてみたら、シャフト関係の不具合で同じような症状が出てる人もイパーイ居た。

潜って点検したいが、最近寒くてやる気が出ない・・・orz。
時間は有余ってはいるんだがw

だが、寒くてもフルオープン。暖房全開でも寒いw
冬晴れの中、山道を流すのはとても気持ちいい!

オープンカーとは結構すれ違ったが、みんなホロを閉めてるのが
ちょっと寂しい・・・。

私事でスマソ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:49:18 ID:uayL0V4iO
わかる。
今日開けないでいつ開けるのよっていうBMW。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:00:56 ID:LD4104sx0
気持ちはわかるが・・・今日は勘弁してくれ。

もう少し暖かなったらなー。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:11:34 ID:Ul4mlRj90
つーか過去スレでも、シャフトの継ぎ目(名称知らず)が固着してどうの、って書き込みが
昔あったぞ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 03:15:32 ID:zpr8UzNG0
つかバイクも乗ってるから開放感の点では屋根開ける必要性を感じない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 04:46:21 ID:EHR4jrr+0
6点ロルケジ着けたら開放感もクソもねーんでやんの。 orz
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:23:38 ID:n1FD7Wjp0
ETC付けたいんだけどみんなどこに付けてる?グローブボックスの中?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:43:11 ID:DU/ZGGKi0
ヒント:高速道路になんか乗らない

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:18:54 ID:pcm782MN0
>>238
そんなヒントいらねーよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:12:57 ID:rem0oCY50
>>236
俺は、6点ゲージで屋根閉めたときの閉塞感がたまらない…。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:19:49 ID:TNJc3z3/0
ETCって、もうちょっと待てば
機械タダで貰えてキャッシュバックとかしてもらえる様になるんじゃないの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:20:49 ID:O/5E6jeC0
>>237
助手席側のピーラーに付けてます。
ちなみに自分のカプチにはグローブボックスなんて無いです。
その代わりに2DINのナビがバチコーイされてます。

>>238
残念だがヒントになってないw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:59:19 ID:oqoF7K3k0
>>237

すんげえ不格好だけどインパネの上の真ん中あたり。
大失敗。絶対アンテナ分離式にすべき。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:14:33 ID:LWGDw6ds0
なんだ?ETCって。
オレ、ソノコトバ、シラナー。

そりゃあなたの勝手といえば勝手だけど…つけますか…。
料金所をスルーするカプチはむしろかっこ悪いような気がするんだけどな。
あ、でも俺だけだと思うから叩いてくれていいよ。ガンバ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:36:06 ID:ZkHWziQg0
>>242
助手席側で皮むきでもできるんだろうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:15:40 ID:m4ensGpv0
>>237
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/ep534/index_b.html
ハーネスがGNDとVCCの2本なので、サクッとシガレットソケットに付け替え可能です。
ハーネス長も必要分だけに切ってしまえばスッキリ。およそ60cmかな。
必要時に持ち込み、ダッシュボードに置くだけ。狭いカプチーノにお薦めですよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:29:44 ID:IGOgOqXB0
…ふと外を見てみたら小山になって雪に埋もれた愛車がいた…
こりゃ明日は駄目だな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 04:09:34 ID:1Rg95GRY0
彼女とどっか行くときいつの間にか交通費全額持ちになりそうで
こわくてETCつけられないへたれです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 04:29:34 ID:1KBJ9H3R0
女に交通費を要求するんか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:31:56 ID:bBLcSirh0
当然でしょ?
割り勘は基本
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:17:52 ID:LTnO3HXLO
カッコ悪!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:23:05 ID:u9gTdVKy0
まあ学生なら仕方ないかな。
自分で稼いでんならカコ悪。
こんな狭っ苦しいクルマに付き合わせてんだからアシ代くらいは。
ニートは論外。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:11:24 ID:1Rg95GRY0
>>248だけど、31歳ですが…
まあ特に「要求」はしてないからこそETCだとちょっとね。
金の問題じゃなくて気持ち的に。

でも確かに女の子をかぷちに乗せると、
最初(・∀・)カワイイ→(´・ω・`)乗り降りマンドクサってなるね(笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:28:21 ID:rhDFGKt30
エアコンをオンで走行中に電磁クラッチで自動的にコンプレッサーを
オンオフ制御してくれますが、それが頻繁で困ってます。

切り替わった瞬間のトルク変動が大きくて、めちゃ走りにくい・・・。
真夏の時も今も変わらず、頻繁にオンオフしてくれます。

皆さんのカプはどうでしょうか?
冷媒が減ってるとこういった症状ってでますかね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:17:22 ID:svof39UH0
>冷媒が減ってるとこういった症状ってでますかね?
逆だよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:39:53 ID:qiAOdXpH0
>>237
フロントグラスへの貼り付けタイプを使ってます。
ただでさえ狭い視界のカプチなのに…OTZ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:06:37 ID:ChJv+gHH0
>246
シガレットソケットは、他のカー用品のものを流用できるのでしょうか?
ETC車載機は車に固定がタテマエと聞きましたが、取り外し自由な状態
でもセットアップは可能なのでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:39:13 ID:s7RjBOuv0
中古でGETしたETCを自分の車用に再セットアップしに行った時、
「セットアップ時に登録したナンバーの車じゃないとゲートが開かない」
という事をABの人が話していた希ガス・・・。
俺は車1台しかないから未確認。
誰か試した人いる?

>>256
分かっていてなぜ貼り付けタイプにしたの?
安さに目がくらんだのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:43:21 ID:HYEMPhpV0
貼り付けの軽に処する。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:37:31 ID:7/10AQ9n0
>>256
漏れも三菱のFガラス貼り付け音声案内タイプ。
特に視界不良を感じたことはナイ。

>>258
ちょと違うが、マイカプのナンバーでセットアップしたETC車載機をバイクに付けて自主運用してる。
問題なくゲートは開いております。
自主運用だからな。変なトコにアヤつけないでおくれよ。

ところで、ヘッドライトの光軸調整中に右側ロービームの上下調整機構があぼーん。
調整ネジとアッシー内部の駆動ネジを接続するギア部分で空回りしてるorz。
近日中にユーザー車検を名古屋で受験予定なんだが、光軸検査ってハイビームだけでしたっけ?
261256:2005/12/17(土) 00:01:20 ID:qiAOdXpH0
>>258
足下にユニットをつけるのが何となく嫌だったから。
260さんの言うとおり、実際はそれほど視界不良になることもない。
そういや、取り付けるとき5000円補助が出た。

料金所で並んでいる車を横目にゲートを抜けるのはすごく気持ち
いいが、向こうにしてみたら「軽自動車のくせに…」って思っている
かもしれない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:07:59 ID:+Xi14rtf0
>>261

そんなに卑屈になる事ぁないぞ。
ただでさえ後ろが短いカプチは
「煽られてる感」が強いんだから。
263246:2005/12/17(土) 03:23:25 ID:qas9iUnp0
>>257
もちろん市販のシガレットソケットですよ。
自分はスイッチ付きにしました。(案の定、一度電源を入れ忘れた…)
ハンダコテがあれば、あっという間に出来ます。

ETC機器の購入時にセットアップしないんでしょうか?
まぁ、事後に頼む場合でも付属ハーネスは必要ないとは思いますが、、、
264246:2005/12/17(土) 03:29:07 ID:qas9iUnp0
>>257
少々話がずれてしまいましたが、
セットアップ後は固定がタテマエということで、セットアップ前は関係ないですよ。
車に取り付けた状態でセットアップ作業をするわけではないですし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:01:55 ID:iQkweiyqO
第一、どうやってナンバーを見分けるんだ?
って発想に行ったら普通ありえないって判るだろうに。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 06:21:48 ID:dyJ8xR8R0
>>257
実体はさておき、本来、取り外せる状態のETCは
セットアップしてはイカンでしょうね。
カプでセットアップしたETCを普通車に持ち込んだら
普通車なのに軽四料金で高速が走れてしまう。

>>265
料金所では元々自動カメラでナンバー認識されていたのだから
(通行券にナンバー下二桁だったっけ?記載されてたよね)
やろうと思えば可能と思いますよ。
80kmとかのスピードに対応すると難しいかもしれんが
Nシステムもあることだし。

うちのカプは振動で時々ETCカードの認識不良を起こす。
だから、料金所通る前には作動ランプを確認している。
硬い脚のカプ乗りは、作動ランプが見える位置に取り付けた方が
良いと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:39:41 ID:f0mfcK7k0
>>253
俺の息子(小1)は喜んで乗ってくれるぜ。
買い替え禁止令が出るくらい気に入っている。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:47:11 ID:DiD9OoUH0
>>260
光軸検査は、もちろんハイビームだけ。
検査時は、ロービーム側はちゃんと塞いでなー

つーかバイクって料金支払いがめっさめどいから
ETC付けたら楽でいいよなぁ・・・

バイク用のETCなんて、ようやく弁当箱を使った試験が始まったばっかりだしね。
26957:2005/12/17(土) 10:35:21 ID:id/slYTO0
>>16
亀ですみません
結構同じ症状の人もいるんですね。
もうじき車検なんですが その部分って車検で見てもらえる部分なんでしょうか。
こちらからいわないと実際に走行して確かめたりなんてしないですよね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:36:30 ID:U8AgIKcI0
>>267
うちの息子(中2)は去年、純正アンテナをつけたカプチを初めて見たとき、
「で、ラジコンのプロポはどこにあるの?」と聞きやがった…OTZ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:37:53 ID:DiD9OoUH0
その不具合に車検は何も関係ないでしょ?
一緒に修理依頼でもなんでもすればいいと思うんだけど。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:49:49 ID:DiD9OoUH0
連続カキコすまん

>>270
俺はその、純正アンテナがラジコンのそれみたいに見えるのが気に入っている。
だから、ずっと純正のままで変えてない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:59:49 ID:CoY7Qd4T0
その純正アンテナつけたままでサーキット走ってまして
他人の見ると凄く揺れてるけど、これってまさか折れないですよね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:19:39 ID:oAxpXnA30
貼り付けの軽に処する。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:37:25 ID:NMgGLc0J0
>>270
友達に全く同じ事言われたwww

俺もあのアンテナの長さで、余計にカプがチイサクカワイク見えて気に入ってる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:09:14 ID:EBEu7BC60
買った直後にショートアンテナに代えちゃったよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:50:58 ID:DiD9OoUH0
>>273

その昔ガソリンスタンドの洗車機に、アンテナ付けたまま入ったことがあるけど
90°まで曲げても折れなかったよ。

あんなに曲がったのにちゃんとまっすぐに戻って、ビックらこいた。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:35:59 ID:RebC25GC0
俺あのアンテナにバンドリボンつけたい衝動といつも戦ってる。
ってか、今でもバンドリボンって有るのかな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:04:30 ID:/6w4Ax0D0
バンドリボン(・∀・)イイ!!
そのネタ頂きますです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:41:34 ID:IDI9z/Jd0
ラジコンのアンテナみたいだ、とか思ってた人は
例外なくその誘惑に駆られたはずだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:50:23 ID:TxOGqoIcO
バンドリボンいまないみたいよ。
なぜなくなったかは謎。
お前ら30代だな?
俺も30代だw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:26:28 ID:IDI9z/Jd0
うそ〜ん?

俺、赤にしようと思ってたのに。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:14:58 ID:iQkweiyqO
>>270
お前の息子馬鹿なんだな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:09:59 ID:RebC25GC0
なんてこった、バンドリボン今はないのか。
実家に放置してたラジコンはもう処分されたかな……

友人との待ち合わせで数分程度の時間ぼけーっとしなくちゃいけないときにあのアンテナをぴんぴん弾いて時間つぶしてます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:41:04 ID:SDeTnBrs0
他にも居たんだバンドリボン付けたい人
漏れはついでに田宮の★☆シールも着けたい。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:54:57 ID:+Xi14rtf0
アルテッツァ用ショートアンテナにしたので
ノーマルアンテナ処分しちゃったよ orz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:59:58 ID:e5J9pfy30
純正アンテナをいたずらで曲げられました orz
手で戻そうと頑張りましたが、微妙にねじれててカコワルイ…
でもそのまま使用してます。
ボディーも傷つけられたし、いたずらするヤツの気持ちがわかりません。

ETCはカプには付けてないけど、別の車に付けてる。
アンテナと本体は別体の方がすっきりしていいですよ。
本体を操作する事なんてほとんどないですし、音声案内も聞かないから
アンテナ+本体にスピーカーのタイプがいいと思いまつ ^^

ちなみに付けてるのはこれ↓
ttp://toyota.jp/service/option/dc/etc-lineup
ブラックボイスタイプ
アンテナ部分にインジケータが付いてて、便利です。
カードを正常に読み込むと緑点灯
読み込みエラーだと赤点灯
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:51:07 ID:42NjXwM0O
>>287
つ【オイラの使って無い純正アンテナ】
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:27:04 ID:4E+hA5OU0
俺のカプチは鍵穴にこじったような跡があります。
誰か鍵開けて盗もうとしたのか・・・?

あとETCはアンテナ、本体、スピーカとも分離式を使ってます。
俺は音声聞きたい人なのでスピーカは聞きやすいところに設置。
エンジンかけると「カードを入れてください」、カード入れると
「認証しました」等々、その時の状況に応じて喋ります。
最近はエンジンかけて「カードを入れてください」という音声聞かないと
これから車で出かけるという雰囲気が薄れますw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:37:24 ID:ET1422eY0
話しぶった切るけど昔、バブルの盛り
横浜にあるマルカツってとこがカプチーノに
普通車のエンジン積んでいたんだが
あれってその後どうなったんだろう?
所ジョージの番組で見たんだけどね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:46:33 ID:gX9KefUc0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 06:37:16 ID:fXEIYYsS0
>>289
俺が使ってるのと同じメーカーだな。
カード抜かずにエンジン切るとピピピピピーと力尽きていく感じのアラームが鳴る奴ですね。
カード挿しっぱなしの俺はパナのみたいに「カードを抜いてください」て言われないのが、
うざくなくていい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:50:40 ID:4E+hA5OU0
>>292
289です。

>カード抜かずにエンジン切るとピピピピピーと力尽きていく感じのアラームが鳴る奴
正解w
盗難防止の意味で俺は毎回カード抜いてます。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:04:23 ID:N9B8+1xrO
おはようございます(^-^)今日、起きてみると案の定雪がうっすらと積もってたんで車滑らせて遊んできました折れが来ましたよ。
ノンスリ欲しくなったなぁ!!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:12:21 ID:50v+h4T40
先日我が家のカプに初めてスタッドレス履いたんだけど、ホイールが無くて
苦労しました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:41:31 ID:eQo/fRrG0
夜勤明けに雪で会社の駐車場から出られずにカプチ置いてきた。
駐車場前の道にまで出られれば置いてこなくてすんだのに・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:22:58 ID:4f9rJ9RA0
おしえてくんですいません。
この度、うちの奥さんの車がイったので
僕の車(プジョー306C)を奥にあずけて
「カプチーノを買おう大作戦」に踏み切りたいんですが、その前に。


実際に乗られている方々に
「ぶっちゃけカプチーノのココが最高!ココはアレ」というポイントを教えて欲しいなと。


唐突なフリでもうしわけない!
おしえてください!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:24:44 ID:6qvgr/c90
普通車からの乗り換えじゃ、パワーが物足りないんじゃない?
NCロドスタでも買えば?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:41:54 ID:pYImMDhW0
ダイナモの交換は素人でもできますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:42:55 ID:4f9rJ9RA0
>>298
即レスサンクスです。

そんなにパワー不足って感じなんすか?
(乗ったことないのですんません)
税金なんかのこともあるので5ナンバー以上は(奥に)却下されてしまうのです。
なので軽のなかでも最強(と思われる)カプチーノがいいなぁ・・・と。

オープンだし
FRだし

ターボ付のモデル選んだら街乗りでそこそこ楽しめないかなぁ・・・と。

どうでしょう?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:51:53 ID:a+fU3rCv0
>300
ぶっちゃけコペン買ったほうが良い。絶対。
302>297:2005/12/18(日) 14:04:35 ID:4f9rJ9RA0
>>301 

コペンすかー・・・
あれって「スポーツぽい」走りって楽しめるんですかね?
なんか可愛いすぎな印象なんです。
でも何でコペンを推されるんですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:30:46 ID:e/Dm9b2cO
あくまで個人的意見で。
カプチは街乗りだけならそんなパワー不足は感じないよ。
非力といえば非力だけど。
家族を乗せたりするなら、Keiとかの方がいいかも。
コペンは新車で売ってるくらいだから、故障や不都合は少ないと思う。
(屋根の開閉はトラブるらしいけど)

維持費を気にするなら、もうちょっと考えた方がいいかも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:42:54 ID:BrKgf5pf0
ぶっちゃけ2chで過去スレも読もうとせず、安易にそのようなことを聞こうというずぼらな人にはそういう反応が返ってくるのが普通です。

・良い点
燃費が良い。税金が安い。運転してて楽しい。車内のほとんどの領域に運転席からシートベルトしたまま手が届く。

・悪い点
フェイクレザーのシートは夏場背中が蒸れる。
古い車なのであちこちが痛んでくる。維持費は決して安くない。
車高が低いし窮屈なんで他人を乗せると不評。サイドが助手席側で腕を置く場所もないので助手席の人がいつも窮屈そう。
オープンにするのに時間が掛かってマンドクセ
そもそも中古でまともなタマがほとんど無い。


維持費が安いからというのが選択理由なのでしょうが、余程な事がない限り古い車なのでそれなりに維持費はかかります。
維持に掛かるお金は税金だけじゃないんですよ。
大蔵省がそのことを理解しているのならともかく、そうではなさそうなのでコペン勧められてるんじゃないんですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:48:35 ID:j7kT/TMUO
>>300
軽最強に乗りたいなら、アルトワークスとかヴィヴィオRX-RとかミラTR-XXアヴァンツァートRとか買え。文句なしに速いし実用性も高い。

第一、自分で欲しい車の長所が言えない位の愛情で乗るな。興味本位なんて車が迷惑だしお前自身も金が無駄になって両方不幸になる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:49:02 ID:6qvgr/c90
>>300
今時の税制は、5・3ナンバーで変わるわけじゃないんですよ?

つーか維持費も捻出できないのなら、買わないほうがいい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:54:12 ID:v25YsF1f0
維持費が安いという理由ならカプは止めたほうが良い、リッタークラスの方がよっぽど安いよ
なにせ10年以上前の車ですので維持費はかかります

プジョー306Cを残すならもう一台はヴィッツとかフィットとかの実用車がいいと思うよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:09:57 ID:yKNkNPK70
プジョー306カブリオレにカプチーノか・・・
道楽者だな。
309300:2005/12/18(日) 15:15:42 ID:4f9rJ9RA0
ご意見サンクスです

ぶっちゃけ
「実用性」はなくっていいんです。
仕事用の車があるのでそれでことたりるので。

また誰かを乗せる・・・ということも意識してないんです。


購入動機としては
単純に「車を操ること」を楽しみたいなぁ・・・と。

306は感覚的にキモチよくて楽しいんですが
もっと「操縦」が楽しいのを「遊び用」で欲しいと思ってるんです。


ヴィヴィオやアルトワークスやミラは重心が高い気が・・・。
昔ミラTR-XXに乗っていたんですが、足回りに手を入れても他の車種より
ロールが大きい印象だったんです。


例えばAZ-1と比べたら、どうなんだろう?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:30:30 ID:knw/Yi2m0
初期型カプチは避けた方が良し、最終型カプチであれば普通に乗れないか?

楽しそうでカッコ良いが、実際的役に立たない車とも言える。
一度試乗あれ、即ハンコウかもしれないが後悔したくない人生のために…w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:33:39 ID:3ow3NaaF0
>>309
実用性が無くてもよく、人も乗せず、純粋に車を繰るという事を楽しみたい、
と、経済性・・・
オートバイなんかはどうでしょう?
ラジコンカーなどもお勧め。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:36:31 ID:xslFX2Wf0
>309
ぶっちゃけカプチーノはステアリングは中立近辺でダルいし、シフトもストロークが
長い。1速の入りが悪い個体が多い(モノによっては2速も)。

ABCってのは「ダメな点を承知(覚悟)して、それでも好きだから買う」というクルマ。


ぶっちゃけNC買ったほうが満足できると思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:52:53 ID:j/yftnkU0
乗ってると感覚がマヒしてるんで悪いところも良いところのように思えてしまうので人には奨めづらい。

NCとは言わないまでも、ぶっちゃけRS買った方が確実。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:31:24 ID:gWjeWQ6l0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:41:03 ID:RWUbUa7v0
>>314
ワラタ
雪像みたい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:45:31 ID:v25YsF1f0
>>309
> 「実用性」はなくっていいんです。
> 仕事用の車があるのでそれでことたりるので。

3台はいらないっしょ

無駄遣いをせず貯金して
306をエリーゼに・・・なんてのはどおよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:50:30 ID:YJ+4aHDQ0
今日はいっぱいカプとすれちがったよ。
少しハッピーな気分。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:57:15 ID:VVb9l0Z/0
ビート買え
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:10:48 ID:BrKgf5pf0
>>300
重心が高いってんならカプチーノだって充分高いと思うけどなあ。
車体が低いってもせいぜいRSと同じくらいで相対的に車幅がないし。
軽にいろいろ求めすぎていませんか?

とりあえず試乗してきてから決めた方が良いと思います。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:11:52 ID:BrKgf5pf0
>>314
よく見るとMGFだなそれw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:18:23 ID:srtYr4va0
ビデオ整理してたら昔のBM軽スポーツ特集出てきた。
筑波バトルで土屋カプが大井RSに勝ってしまった。何度見てもおもろい。
(因みにビートは余裕の最下位 リーザにも負けてしもた)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:22:18 ID:a+fU3rCv0
>314
これ海水で凍ってるのかな・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:24:44 ID:knw/Yi2m0
>>319
国際サーキットを走りたい。なんて話じゃねえだろ、地上高はNSXと同じなもんだが…
街乗り+α(最大筑波2000?の話)だからこそ車幅ホールベース特性が楽しめてる筈だ

アゲルと騒がしくなるなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:38:36 ID:6qvgr/c90
>>321
うわ、見てみたいなそれ。

何号目?
まだバックナンバーあるだろうか・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:42:07 ID:WgpgFCL/0
ベスモでそんなのあったっけ?ホットバージョンじゃね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:06:10 ID:t85g/VcH0
>>309
AZ-1乗りから言わせて貰うとAZ-1は見た目は日本一低い車高だけど、重心は馬鹿みたいに高い。
エンジン、ミッションはかなり上置き、屋根はガラス。それでもって横幅が狭いから、ロールが大きくて転ぶ。
足を固めると硬すぎて転ぶ。一昔前のジムカーナとかではよくあった光景。

なんていうか人伝にABCの長所、しかも尾鰭、背びれがついたのを聞いてカプチーノが滅茶苦茶良い車と勘違いしてない?
維持費とか言ってるけど、このスレを見れば判るけど故障は年式相応に頻繁に起こる。ヘタすれば最近の新車より金がかかる。
所詮軽だから走行性能も大した事はない。ならなんで好きなのか?と言うとそれがカプチーノだからというのに他ならない。
貴方の言ってるのはどうも求めているのが違うと思う。第一ここで聞く時点でおかしい。本気で欲しかったら自分で調べる位してるだろうし。

ハッキリ言って乗らない方がいいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:17:27 ID:UWb2Yho30
どうしてもカプチーノが欲しいんだ!って決意の見られない書き込みだと
ここまで叩かれる、つーか反対されるんだな。

まぁよく分かるが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:30:45 ID:WgpgFCL/0
10年前の軽だから壊れる時は壊れるけど、そんなにお金は掛かんないよ。
だってタイヤだって3万円あれば新品になるし、クラッチ交換したって6〜7万くらいだっけ?
よほど悲惨な個体に当たらない限りそんなに困らないと思うけど。

重心関係の話は、ちょっと単語の使い方が分からんのだけど、
重心は確かに低いけど、トレッドが短いので、実際の重心の位置から期待する
ほどには、その効果を体感できないと思う。
他の軽と比べたら明らかに低いと思うけど。

ただリアドライブの車を楽しみたいってだけなら、まだいい車だと思うですよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:11:54 ID:lxrdcB+i0
カプ暦1年の者ですけど、H4年のを買ったけどこの1年で起こった故障はオイル漏れ(10万)でした。
やっぱり良いカプを買えるかどうかが問題だと思うんですけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:22:35 ID:NNBCkNQu0
カプチ買ったとして、維持費を安く済ませたいならノーマルの車体を買って、
20〜30万かけてゴム類、消耗品などを全て新品に変えておいた方がよろしいかと。

カプチにこだわりがないならロードスターでもいいんじゃないか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:29:01 ID:j6ffaUiQ0
平成5年式カプチ買いました。
28日納車で楽しみです。
しかし、ミッション硬かったな〜
店の人はカプチは全般的に硬いって言ってたけど、
前に乗ってたスターレットより全然硬くてちょっとビックリ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:33:28 ID:UWb2Yho30
あちゃー・・・
ハズレだよ、それ。
ミショーンオイル交換で直ればいいねぇ。
ヘンなオイル入れると、冷間時はものすごく硬くなるらしいし。

俺のは、1速以外は人差し指で変速できるよ。
333260:2005/12/18(日) 19:43:18 ID:IKCB5zdI0
>>268
dクス!ハイビーム目視調整でトライするでつ。

>>297
ここは、買う前の人への当たりはきついが買った人にはとても優しいスレになるので・・・まあガンガレ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:57:45 ID:sm8YGErG0
>>314
こりゃヘタすりゃは廃車コースだな・・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:58:37 ID:s8N9YILK0
大学生で金も無いのにカプチを買った漏れ。
通学で使ってるけど、毎日楽しい(・∀・)。

点検してるとやばそうな所がどんどん出てくるけど、
自分である程度整備できるとなんとかなるね。
修理費は月に1〜2万位かかってます。(部品代のみ)

最近寒くてガクブルしながら整備してる。
少しずつ劣化した消耗品を変えていってるけど、
その変化が楽しみでガンガレル。

寒くたって洗車はかかさないのでいつもペカペカ。
もちろん走るときはフルオープンw
今の時期、空気が澄んでてすごく気持ちいい。

小さくてデザインもカワイイから愛着も沸くし、
こんなに楽しい車が存在してくれててメチャうれしい。
機会があればAとBにも乗ってみたいな。

でも人には勧められない。
第三者から見れば、壊れるし日常性ないし趣味車杉。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:01:52 ID:j6ffaUiQ0
>>332
マジっすか?
店の店長が元スズキのディーラーで働いてて、完全に信用していた..
とりあえず納車したらミッションオイル換えてみます。
少しの試乗だったんで慣れてないだけかもしれないんで
ちょっと楽観視してますが..
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:56:54 ID:s8N9YILK0
>>336
横レススマソ

オイルが合ってないと目茶フィーリング悪いです。
試した中では、純正は×、BPの鉱物も化合×
ミショーンオイルはレッドラインのMTLかMT-90がおすすめ。

温まってからのフィーリングも良く。
(手を添えて、手首の反しでコクコク入る)
冷間時の入りも改善されます。

今の時期、MTLの方が冷間時・温まった時のフィーリングはいいです。
夏でも、マッタリ走行派ならMTLでいいと思います。

まあ、オイルをいい物に変えても今の時期の冷間時は、
労わってシフトしないとミッションを傷める可能性もあるので、
冷間時でギヤが鳴る・硬すぎなら、ダブクラ推奨です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:57:09 ID:dl3LwarQ0
ジェイズティーポでカプチーノをレストア販売する専門店が紹介されていませんでしたかね?

あのテの店ならハズレを引く可能性が低いのではないかと。ただレストアメニューがピンキリだったはず。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:18:55 ID:R88abw1b0
>>297

H5年式を70万で購入して2年建ちますが、
ショック&バネ マフラー コンプレッサ エバポレータ エキパン OIL漏れ クラッチ タービン
etcとなんやかんやと 120万オーバー いっちゃいました。
がんばっていい個体見つけてくださいね。
モデファイ費いれたら150オーバーしてるなぁ・・・
340339:2005/12/18(日) 21:20:32 ID:R88abw1b0
オールペンも25万ほどでやっているから
コペン新車で買えたね(w まぁ後悔なぞかけらもしていないが(w
341300=297:2005/12/18(日) 21:23:49 ID:4f9rJ9RA0
みなさんあざーーーっす。
中古の車ということで、「覚悟」はいるけど(これは当然)
「愛すべき楽しい車」って印象すか?

・・・いいすねぇ。
クルマは手のかかるほうがスキだし・・・

やっぱ買うかな・・・。


年明けにでも中古車やさんツアーしまっす!
みなさんありがとうございました〜〜
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:25:03 ID:j5C27WQL0
>335
いや〜楽しそうなカーライフで何よりですな。
わては未だかつて屋根開放した事が無いよ。(ノ゚∀゚)ノ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:27:44 ID:KqHXru4D0
>>300=309
これどう思う?
ttp://search.carhoo.jp/wa0161/car_detail1040936343.html
これからカプチ買おうって人に 価格・程度等のサンプルとして
参考がてら

高杉!って思ったらカプチは止めたほうがいいと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:34:48 ID:R88abw1b0
>>343

これで、特に不具合無ければ こんなものではという価格かと思う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:35:11 ID:UWb2Yho30
>>341
壊れる壊れるって言っても、お約束さえ守っていればそうは壊れないし
国産車だから機械的な部品は安い方。
外装部品は高いけど、事故ら無ければいいだけ。

とりあえず つ【カプチーノ選科】
これに基本的な事は載ってるyo

346336:2005/12/18(日) 21:36:20 ID:j6ffaUiQ0
>>337
助言ありがとうございます。
初心者なんでマジ助かります。
お勧めのMTLを入れてみます!
ダブルクラッチも練習します〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:42:13 ID:JaSOp4Ij0
カプチはタイヤ交換に行った後タイヤを積んで帰ることは可能?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:42:50 ID:R88abw1b0
>>347
助手席外してあれば余裕
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:49:30 ID:UWb2Yho30
>>347
不可能か可能かの二者択一なら、可能と言えるけど
あー・・・ねぇ。

最近総本山でもその話題が出た気がするから、そっちを参照するのもいいかもしれない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:51:01 ID:e/Dm9b2cO
しかし、みんな親切だな。
理由をしっかり言ってやめとけって言ってるもんな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:11:51 ID:t85g/VcH0
>>350
別に意地悪で言ってるわけじゃないと思うんですよね。
上の方で誰かが言ってましたけど、途中で飽きるような人が買ったら金の無駄ですし。
352カプ校14回生:2005/12/18(日) 22:52:22 ID:iIzOAJMz0
そうそう、乗降しずらいとか荷物が乗らないとかあるけど、
それを差し引いても カプチイイ!! と思える人に乗ってもらいたい
ですね。知人でカプチ買ったけど1〜2年で代えた人もいるので。
AZ-1やビートに比べると、まだ普通の車ですよ>カプチ(笑)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:57:40 ID:4N7DDilv0
何事も経験です。欲しけりゃ買ってみればいい。嫌だったら売っちゃえばいい。
ヤフオクで売れば良い値つくんじゃね?めんどくさいけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:00:26 ID:UWb2Yho30
うむ。なにせスズキの下取りだと、3年式は査定0円だからな。
355はは:2005/12/18(日) 23:01:48 ID:xb5XGMxTO
仕事柄カプチーノに乗ることがあります。軽らしくない走りですね!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:07:45 ID:3t+VRGrP0
理想で言えばそう。
…だけどオレは乗る前にいろんなことを計算して「カプチイイ」って乗るより、なんとなく買って乗り始めてから手放せなくなる人に好感を持つけどな。
高い金払うリスクおかしてんだから乗りたきゃ乗れって感じ。すぐ降りてもいい経験じゃん。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:14:14 ID:I0sStP5W0
>>356
まさしく俺だわ、それw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:21:02 ID:B0g/wfxfO
峠走りたいんで中古で買おうと思ったが……
どうしようかな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:32:06 ID:mbKMJcDL0
>>358
イニシャルD読んで勘違いしてる奴か?
正直乗ってほしくない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:33:58 ID:UWb2Yho30
なにやら釣り大会が始まった模様ですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:44:25 ID:B0g/wfxfO
じゃあコペンにする
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:54:32 ID:Y6Vz6mWc0
>297=300=309

他人にその車の魅力は?なんて聞くような奴にカプに乗ってもらいたくねーなー。
好きだから買って乗る。それでいいじゃねーの?(ヨメサン怖いか?)

ちなみに、漏れは14年間・新車で乗り続けているが、
修理箇所は、持病のオイル漏れ、リアデフマウント交換、クラッチ交換程度。
雨漏りは、納車時から。運転席ドアトリムはモギ取れ、フロア&キー照明は、ユニット崩壊。
まだまだ、乗り続けるつもりだから、最近は錆ネジをSUSネジに交換して遊んでる。
年式、走行距離相応の磨耗と故障だと思う。
だが、ブレーキ廻りの部品交換等で流石にここ数回の車検は10万を軽くオーバー。(ススキディーラー)

こんなカプの為に、来春には中古だがガレージ(住宅)を買おうと思っている。
家の壁をぶち抜いてでも、ガレージは造るつもりだ。
こんなカプ海苔もいる、そんな車だ。

もし、買ったら大切に乗ってくれ。愉しいカプライフの始りだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:59:15 ID:JaSOp4Ij0
>>349
さんくす
積み方を工夫すればなんとか積めるみたいですね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:14:19 ID:zT46gF9f0
>SUSネジ

単に交換しただけだと、激しくマズイ結果になる。
悪いことは言わん、やめとけ。

まぁSUSなんて書くんだから、知ってるだろうけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:48:26 ID:ozv/cDv10
なぜSUSネジを使っていないのか考える必要はあるかと。
366スパルコ・バケット:2005/12/19(月) 01:13:37 ID:zbY+1CxW0
さて。
皆様お待ちかね(謎)のキモイ文体のレポートでつ。(笑)
(笑)や(爆)も止めません。漏れの文章が嫌いな人やバケットに関心の無い人も、読まなくてよろし♪

      モノ → スパルコ スプリント(黒)
取付のポイント→幅がぎりぎりの為、シートとシートレールの位置決めが難儀する。
     その2 →シートを無加工で取り付けるとドアトリムを外す必要がある。(外しても数ミリ当たるが)
     その3 →シートバケットのサイドが純正シートより高く、ベルトのアンカー(左側のメス)を汎用ステー等20センチ程度延長する必要がある。
           (移設しないとリリースのボタンすら押せない。それ以前にベルトを差せない。)
           (延長するとシートベルトとしての機能に問題があるが、ベルト締めないと違反に・・・。)

取 付 後  →シートバック(高さ)は、かなり天井に近い。地味な色の為、助手席ノーマルでも違和感なし(かも)。
         →乗り込みは、少し戸惑うが楽。視線は2センチ程度下がる。シートスライド位置はノーマル位置より前になる。
         →居心地よし。尻から腰・わき腹までのサポートは、よい。肩廻りの指示は期待できそうにない。
         →ドアトリムを外した後処理(見た目)に問題あり。
         →降りるのは・・・・メンドクサイ。いやになる。どこをどう動かすか悩む。(腰を浮かす?足を動かす?)

注    意 →積雪&凍結&4輪(なんちゃって)ブレンボ化の為、本日は走行テストしておりません。

感    想→尻の大きい、おでぶの漏れには最適でせう。ガリ体型はスススポを買え!(笑)

次回レポートは、サトーさんちのアルミ梯子の予定でつ。良い子は、マネしないでね。(はーと)
367362:2005/12/19(月) 01:28:51 ID:zbY+1CxW0
>364 ありがと。
絶縁関係かな?それともSUSネジでの車体側のもらい錆かな?
心配無用!フェンダーサポート組込後全塗装までの暫定仕様でつ。
その後は、アルミネジにします。(嘘でつ。コストとせん断を考えると。。。また鉄ですかね。)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:48:46 ID:YeWBpgvW0
> 漏れの文章が嫌いな人やバケットに関心の無い人も、読まなくてよろし♪

そう思ってるならコテ変えないでください。意味無いから。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:49:03 ID:Ig3Bl2320
>>343
後期の初期型はあんまおすすめしない。エンジンが変わったばかりで枯れてないからトラブル多いみたいだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 03:08:42 ID:JEcfPYFrO
カプに乗り始めて早くも3ヶ月、
>>317の言葉で気付いたのはこのクルマと
平日は滅多にすれ違わないこと。

話は変わりますけど初めてジムカーナ行ってきました。
とりあえず挙動が速いと感じました。
ノーマルで車高調付き、タイヤはスポーツのカプを
ギャラリーが適当に湧くぐらい転がせるようになったら
ターボのシルビヤとかFDに乗ったときに
それなりに転がせるようになりますかね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 03:19:42 ID:dhRBtIpg0
うちの近所は少なく見積もっても二桁のカプチがいるので、平日だろうが休日だろうがしょっちゅう見かけます。
ていうか同じマンションにもう一台居たり。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 04:20:14 ID:ztEjieVC0
FD3Sは知らんけど、シルビアは挙動が穏やかだから
カプチーノが振り回せんなら問題なく乗れるんじゃね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 05:37:35 ID:oYC4DvgB0
>>356
まさしく私ですね それ(w
最初は、金ためるまでの間のつなぎと思って買ったら、はまった(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 05:49:35 ID:Ez594skA0
家の近くにカプ2台、さらに隣町に2台いるようで通勤時にすれ違う。3台は初期型。
古くなっても大事に乗ってくれてる奴らってのは、同じカプチーノ乗りとしてうれしいね。
それでは、今日も雪の中カプチーノで出社します。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:10:46 ID:lX7K/fvq0
>>324>>325
軽スポーツ特集が92年3月号。
あと92年12月号で カプVSAZ−1の筑波タイマンバトル。
ヘヴィウェットの中、土屋AZ-1が服部カプをかわして余裕でゴール。(トラクションの差か)
土屋は雨の中あの恐ろしいハンドリングのAZ-1をケラケラ笑いながら振り回す・・・・ 
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:35:09 ID:0Bub/MSN0
>>375
雨の土屋と軽とはいえマツダのスポーツカーにかなう訳ないじゃん。あっちは失敗作といわれながらもスポーツカーの装備満載。
対するカプは仁D厨ご用達スポーティーカーだし。それに存在感がイモ過ぎる。デザイン駄目すぎ。
ライトのレンズが黄ばむのも駄目だね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:42:18 ID:dnW3iW+80
確かにダメだよなぁ、レンズの黄ばみは・・・

30ソアラで黄ばんでるのちょくちょく見るけど、ああいう高級車だと
なんか悲しい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:26:20 ID:8yKCqcTa0
>>377
コンパウンドでほとんど取れるぜ?
曇りを取ると顔が引き締まるよ。

Fウインカーが顔のエクボにしか見えない今日この頃。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:55:09 ID:0Bub/MSN0
カプチーノって上から見たら包茎のチンコにみえる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:42:54 ID:3qm9LytRO
で?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:52:33 ID:/8n3Eg3r0
誰かヒマな人、相手してやれば?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:14:36 ID:jWXS6dWO0
AZ-1乗りって孤高な方と思っていたが子供っぽいね、
それに比べてRS乗りの方々はほんと紳士と感じた今日此の頃。

さて機械式デフの為に働こっと。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:19:54 ID:W9MeNaPl0
そいえばカプチの屋根って、
雪の重みでへこんだりするんだろうか。
なんとなく今年は、雪が多そうな気がするので、
ちょっと心配。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:23:19 ID:/8n3Eg3r0
屋根よりボンネットの方が、より危ない希ガス・・・

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:50:39 ID:0Bub/MSN0
トランクのついた車でスポーツカーをなのらないでください。勘違いも甚だしい。恥ずかしいと言う事に気付いてください。
フロントミッドシップを実現するとか行って無理にエンジンを押し込んでるからキャビンが狭いこと狭いこと。
その狭いキャビンのせいでスポーツカーとは思えない垂直気味のフロントガラス。それでカツラみたいな屋根。
オープンカーにすると剛性はなきに等しく、開発に疲れたのか情けないリアのデザイン。本当にダサい。まさしくスポーティーカーと呼ぶにふさわしい。

>>380
別に?ただ包茎どもの乗る車にはお似合いだなと。

>>382
勘違いしているようだが俺はAZ-1、ビート、カプチーノ乗りだ。
AZ-1は最近買ったけど最初に買ったカプチーノが他の2台よりしょぼいのに嘆いてるばかりだ。
今は犬小屋として使ってる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:56:16 ID:nWOHwdPo0
>>385
もったいない!!
クレクレ!!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:07:40 ID:dhRBtIpg0
つまり385はかわかむりがコンプレックスなワケか。かわいそうにな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:14:28 ID:2SqoFqER0
今日は天気が良かったね
最近の朝は寒いからか、エンジンが暖まるまでウイーンというモーターの様な音が聞こえる。
オイル替えようかな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:16:11 ID:3qm9LytRO
>>385
ほう。んじゃ、IDメモつきでうpしてみて。
デジカメ無いとか無しな。
犬小屋カプチが見てみたいものだwwwwwwwwwwww
ついでにお前のホウケイもな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:36:28 ID:Qc7jbwNl0
>>370
FDはFDなりにシビアだ
シルビアはカプチに比べたらカンタンカンタン♪
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:13:29 ID:Ts7Wt6JD0
>>385
スズキでは一言もスポーツカーを名乗っていないのですが?
釣りを始める前の下準備はしっかりしようね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:16:36 ID:0Bub/MSN0
>>389
質問だがなんでうpしなきゃいけないんだ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:23:26 ID:7nSE8Hf0O
初めて書き込みます。カプチーノ二年ほど前から乗っているのですが高速で120キロ以上スピード出すと激しく振動し始めるのですがこれは何か原因があるんでしょうか?教えて君ですみませんm(__)m
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:26:12 ID:SmDGekLE0
>>392
ABCの3台並べてID付きでうpできたら、
とりあえず所有はしてるってことだろ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:27:09 ID:DhH4VnAJ0
>>392
貴様からの質問は無しだ
この無礼者
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:30:17 ID:0Bub/MSN0
>>395
何で無礼なんだかwww
アホか。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:36:07 ID:dwNFgvpLO
>>396
コペンは持ってないの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:38:24 ID:0Bub/MSN0
>>397
コペンなんて車あったっけ?(笑)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:40:57 ID:d7brYVp90
あれ、急になんか面白い人登場のような。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:45:06 ID:Ts7Wt6JD0
>>399
うん、かなり面白いのが沸いてる。
AZ-1スレでもすでに脳内扱いダッタヨ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:47:41 ID:dwNFgvpLO
どうでもいいけどカプチじゃ小型の座敷犬くらいしか飼えない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:50:56 ID:SmDGekLE0
>>400
AZ-1スレにも沸いてたのかwwwwwww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:52:24 ID:3qm9LytRO
なんだ。脳内か。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:07:20 ID:0Bub/MSN0
>>401
柴だよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:19:44 ID:AORhGOA00
ここですか?早くも冬厨が沸いてるスレは

>>393
アライメントは?
大分前だけどうちのカプチ ぬうわ`超えるとガクガクブルブルだったけど
アライメント取り直して 今はぬうわ超でも平気。 
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:21:37 ID:3FrW3RnC0
ウチのカプチは120でガクガク来るが140でおさまる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:24:26 ID:4Rg7DhMG0
オレは孤高のカプチーノ乗り。
だからID:0Bub/MSN0のようなバカは相手にしない。
って結果的に相手にしてるけど…
ココに来るみんなもくだらない奴相手にしてると「2ch書き込む連中って…」
なんていわれてんだぞ。
最近は結構いい感じだったんだけどね。
さー今からバカはシカトですよシカト。
408カプチンコ ◆xNoaWU52FI :2005/12/20(火) 00:26:22 ID:pyjhuPLv0
これからぉ世話になります。どうぞョロシク(*^^*)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:36:05 ID:AORhGOA00
俺もある意味孤高のカプチ乗り。
人見知りするほうでオフやオナクラに参加して行くような積極性に欠け
せいぜい2chで名無しさんカキコ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:41:23 ID:Li/X5xfz0
>>393、406
>>405氏も指摘してるけど、タイヤのアライメント調整すればおk。
後はタイヤの山が減ってフラットスポットが出来ていてもなる。
411カプチンコ ◆xNoaWU52FI :2005/12/20(火) 01:04:07 ID:pyjhuPLv0
よく壊れるねこの車。
流石スズキクォリテー
412393:2005/12/20(火) 01:06:31 ID:+UiLsJUvO
405 406 410さん ありがとうございます!
早速明日にでもアライメント調整してきます(≧▽≦)ゞ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:41:42 ID:efygpNr80
俺の車はDUNLOPでタイヤ着けて貰ったときに、
SUZUKI用のバランサーが無いのでホイールの内側に鉛をガムテープで貼ってある。
ショップの人曰く、ホイール外周に着けるバランサーのほうがいいらしい。
確かに走ってて以前よりKバイブレーション感じる事多い様な気がする。
バランス取りなおした方がいいのかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:21:54 ID:FAZNS0fI0
社外品のホイールだと、見た目も気を使ってくれて
内側だけに重りを貼る場合が多いみたいです。
俺は純正ホイールと社外ホイール各1組持っているけど、
社外品は内側だけに平たい重りが貼ってあり、ブレの感じは406さんと
同じような感じ。(120でぶれ始め、140手前で治まる)
純正のほうはホイールの外側外周と内側外周に重りが付いています。
こちらは今まで出したどのスピードでも殆どブレを感じませんでしたよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:57:24 ID:pRHtoK4A0
>>413
>ホイールの内側に鉛をガムテープで貼ってある。

正解。
つか機械系行ったやつならすぐわかる物理(それ以前か)だよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:46:58 ID:3Rckg+vpO
タイヤも古くなると変形してぶれが出るからね。
バランスだけじゃどうにもならない事も。
ぶれの大きい方を後ろに持って行くと少しちがったりもするなぁ。
まぁ変形に関してはもう交換が一番だね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:35:55 ID:Wa7A+LXl0
タイヤについて教えてください
ヤフオクで安いタイヤを買って知り合いの修理工で取り付けて貰おうと思っています
5000/本位のものを付けるより、少し高くてもVimodeあたりを付ける方がおすすめでしょうか
高速や峠は無縁のヘタレで流れに乗ってドライブする程度です
宜しかったらご意見をお聞かせください
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:38:21 ID:bIiX/KXB0
>Vimodeあたり
15インチの話かな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:41:46 ID:SlvQEXky0
雪国で乗ってる人に質問。

ウインドウの曇りと結露対策、どうしてます?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:22:43 ID:awH5W1gE0
>>419
何もしてない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:36:16 ID:AQRTLWfb0
どうも左右コーナーで挙動が違うのですが、トーやキャンバー調整で
治せるでしょうか?

右コーナーではハンドル切ると同時に
オーバーステアでリアスライドが始まる。
左コーナーではハンドル切るとクリップまでアンダーで
クリップ後リアスライドが始まる。
どちらも、アクセルはオフのままです。
とりあえず長穴加工をし、右フロントをマイナスキャンバー側にふったのですが
左コーナーの症状治りませんでした。

もしかして、アライメントは関係ないのかなあ・・・
422417:2005/12/20(火) 13:58:55 ID:PrXlQXSt0
純正ホイールに装着予定ですので
165/65か175/60で探しています
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:17:32 ID:pSM2nmXQ0
純正ホイールといえば俺もこんどタイヤ替えようと思うんだけど
F165、R185って可能でしょうか?
AD07かプレイズってことになるんだろうと思います。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:07:15 ID:NOIkUCugO
》419
あきらめてます。
まぁ、タオルと膝掛け毛布は常に装備してます。

気休めに炭の除湿剤をのせてますが。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:13:10 ID:mYJ8iA9U0
>422
そこまで使用目的を絞ってるなら、エコ寄りのタイヤという選択肢もあるかと。
BstyleとかDNA−ECOSとか。
ハンドルが軽くなって取り回しで楽を出来るかも。

と言いつつも他人に「カプチーノ用として」薦めるなら、やっぱvimodeやDNA-GP
あたりのタイヤかな。

燃費や耐久性に極端な違いは無いと思うので、お好みで。


オクや通販でタイヤ買ったこと無いから分からないんだけど、製造年月の
古いのが送られてくるとイヤかも・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:17:51 ID:SlvQEXky0
>420 >424
どもー…やっぱどうしようもないのか…。

引っ越してから初めての北国の冬、
雪と曇りガラス&結露にびびりまくりの毎日。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:50:09 ID:IDOKGmcA0
教えて欲しいんですが〜  我が家のカプの純正オーディオが鳴らなくなってしまったんですがアンプ
が悪いのですかね?因みに、ラジオカセットCDチェンも動きません…。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:02:08 ID:iLugbz7C0
>>417
5千円のタイヤってのが判断つかないが、坊主なタイヤよりは良いよね…
タイヤ寿命はそれなりとして、雨天グリップの悪くない物であれば反対しない。

個人的にはD社ディレッツア程が好み。トーヨータイヤは…誰かお願いm
429422:2005/12/20(火) 19:38:42 ID:PeSvbaqs0
5千円以下で調べたら
ブリヂストン Bスタイル
ヨコハマ DNA ECOS
ファルケン シンセラ
ダンロップ デジタイヤ ECO
ピレリ P3000E
辺りが候補に挙がりました

調べてみるとVimodeの評判がイイので少しの出費増でコレも良いかと思っています
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:53:19 ID:qJ37H9zz0
>>427
年式と形式を答えよ
431カプ校14回生:2005/12/20(火) 20:10:12 ID:B+RH2ozr0
>>427
家のカプチも数年前に純正が壊れたけど、最近MP3対応の1DINのCDが安く
なっているので変えますた。ステーは要らなかったけど、ハーネスは
必要でした。ちなみにH4年式です。参考になれば幸いです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:14:28 ID:IDOKGmcA0
>>430
クラリオン PS−9648C 平成7年です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:41:11 ID:WQbTzmCM0
>>428
DZ101を近所のイエローハットで入れたら、1本あたり1マンちょいだったけど
5000エンで売ってるとこなんてあるの?

ヤフオクでも8000円位はするみたいだけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:26:39 ID:qbBTdkCL0
>>421
ようやくオレの分野「足系」のカキコ…と思ったら結構スルーされてますね…(笑

右コーナーと左コーナーの違いは自分も感じてる。
もしかしたら運転席と助手席の重さの違いかな?とも最近思う。考えにくいことではあるけど軽くて小さい車なだけに重くて大きい車よりは影響が出ると考えられる事ない?
それとアンダーオーバーを消すのにフロントキャンバーをつけるってのも考えられるけどどんどんネガってくと直進状態での接地量は少なくなってくから症状(コーナー)によるよな。
オレなら…あくまでオレのやり方なんだけどフロントの接地をとにかく上げる。
…ワイド化と、フロントの車高を落とす。
入り口はもちろんよくなるけど出口も意外とオーバーが出ない。多分、入り口でアンダーが出てるときに知らず知らずにコジッてしまって出口でおつりをもらってオーバーが出てるって言うのが原因だったと思う。
アンダーオーバーなんてリアの接地の少ない車高調入れてるカプだと思うけど違う?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:47:23 ID:eok8mgxj0
スルーされてるね、っていうか、ただ単に
メタクソなアライメントになってるだけだと思うけどな。
大幅にスラスト角がずれてるんだと思うから、お店でアライメントを
調整してもらいなさいと言う他ない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:34:14 ID:+FqUsjRV0
楽しげな人が登場してくれるのはいいんだが、
レスを短くしてコテハンにしてくれないと今イチ盛り上がりが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 08:41:24 ID:V+RG+YgO0
新型カプが来年か再来年にでるらしい。
只今開発中とか…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 10:08:36 ID:ZUzh5D/p0
毎年の風物詩だなあ
439421:2005/12/21(水) 10:51:56 ID:MhC0e0mQ0
>>434
>>435
レス感謝です

どこかのカプサイトで運転席座ってるのと、座わってないので
四輪にかかる重量比べてたけど、確か大幅な左右バランスの崩れは
無かったと思います。
左右コーナーでの挙動については、前々から思っていた事を
広場でテストした結果なので、左右コーナー進入からステア一定で
切り足しも無しアクセルオフのままで、自分に厳しく試しました。

>リアの接地の少ない車高調入れてるカプだと思うけど違う?
確かに、リアキャンバーマイナス1度ほど付けてますが
左右はそろえてるので、左コーナーと右コーナーで違うと言うのが
分からないです。

>メタクソなアライメントになってるだけだと思うけどな
イケヤのアライメントゲージで調整してるので、大幅ってことは
無いと思います。

左右全く同じにとは言いませんが、特性ぐらいは同じにしたいなあ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:26:11 ID:MACDgTGT0
左フロントが軽い傾向にあるから、何か10kg前後の物を左フロア前端に
置いてみると何か変化するかもしれん。

バッテリーを軽くして、おっとっとな特性の奴よりw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:00:32 ID:81/4bnda0
ここでうんちく語ってる人ってど脳内ばっかで競技とかやってなさそう
せいぜい片田舎の草ジムカーナで勝つのが精一杯でしょ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:02:23 ID:0OkPc2UX0
釣られちゃったくまー!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:59:45 ID:Bz/RtH3K0
>>439
左右ではなくて、前後を計りなおしてみて。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:44:18 ID:avoUR6vp0
脳内っぽい人の話は横に置いておいて、片田舎の草ジムカーナで勝つのも大変だと思うですよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:50:07 ID:vapU2TxH0
田舎は走るところいっぱいあるしなー
446421:2005/12/21(水) 14:45:20 ID:MhC0e0mQ0
レス感謝です
>>440
重量増すのはちょっと辛いので、テストとして一度やってみます。
>>443
すいません、何を前後計りなおせば良いのでしょうか??
447260:2005/12/21(水) 15:39:58 ID:L1HUFVkc0
初ユーザー車検、合格記念カキコ。
左の光軸でけっちん喰らいますた。壁当て目視調整して4回目にして合格。
左右調整機構の仕組みを勘違いしていて、左へ振りすぎていたことが敗因ですた。

ハナシのコシをぶち折ってスマソ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:54:24 ID:2/ELbZYBO
>>447
光軸はテスター場持っていこうよ。
検査場で何回もうろうろして時間かかるのも何だし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:12:47 ID:zNUK2OaO0
中古カプをスズキの12ヶ月点検につっこんだら遅くなって返ってきました。
なんというか加速がドッカンじゃなくなった感じに・・・
ブースト計見ると明らかに変化があって、ベタ踏みで0.8〜1.0だったのが
どのギアでも0.5しか出なくなってました。

「オイル交換しときましたよ^^」って事くらいしかきいてないのでオイルが原因なんでしょうか?
それかリミットカットしてあったのを元に戻されたとかですかね・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:52:07 ID:J9cRkLvY0
>>446
「スラスト角 アライメント」で検索したほうが、俺が説明するより早いかも。

>>449
多分気のせい。
初めて車検に出したときなんて、みんなそう思ったりするよ。
なんかうるさくなったとか、パワー落ちたとか。
ホントにきっちり踏んで、ブースト掛けてる?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:28:12 ID:MWMA6Snx0
>>449
その店に逝って問いただせ

で終わっちゃうからダメっぽい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:17:38 ID:gIV9Fl4A0
かんたんマイペットでレンズ磨いたら
黄ばみが落ちたよ。
室内はクイックルワイパーがおすすめ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:42:10 ID:PsGWIgtmO
>>449
エンジンルームみた?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:46:29 ID:3xjDZJdj0
>>452
ホント?
俺も試しちゃうぞー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:55:31 ID:IB6HrbEx0
いやん
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:03:31 ID:dgD1Q7+60
>>454
まずは人柱ヨロ!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:18:26 ID:FgUFjXR80
>>439

左右バランスは一人乗りの時にちょうど良くなるよ。2人乗りだと左が重くなる。

一度店に持っていってアライメントテスタに賭けた方が良いとおもう。スラスト合わせるのは大変。
もちろん、自分が運転席に座った状態でアライメントを合わせて貰うこと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:13:18 ID:penQZ5oL0
雪が薄く積もった道路で無理やりケツ振って
リアスライドさせてもちゃんと元どうりに収束しようとするのな。
なかなかよろしい
459421:2005/12/22(木) 10:23:31 ID:r+7epxG80
>>450
>>457
レス感謝です
色々調べて考えてると、頭の中ぐちゃぐちゃになって来ました。
スラスト角を疑うなら、右コーナーでオーバー
左コーナーアンダーになる自分の場合、極端に言うとズバリ


||  ||

\\  //

どちらになっているのでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:54:59 ID:8Y8iJNKE0
常識的に考えて、右コーナーでハンドルを切ると同時にリアが
スライドするってのは、まずドライビングに問題があるか、
アライメント以前にショックかどこかが壊れてるんだと思う。

また左コーナーでアンダーが出た後リアがスライドするのは、
極々普通の挙動だと思うけども、もしそれが極端なのなら、
やはりアライメント以前にどこかが壊れてるのだと思う。

自分でアライメントをいじってる人だったらアライメントの問題だったら
すぐ自分で分かるでしょう。
461450:2005/12/22(木) 12:54:21 ID:/17yodNV0
左タイヤが外に向いていて、
右タイヤが内側に向いている。
462421:2005/12/22(木) 13:31:16 ID:r+7epxG80
>>460
>>461
レス感謝です
昼飯食って頭冷やしてきましたw
ハイキャスキャンセルする意味や、低速時の4WSの動きを考えると
自ずと答えが分かりました。

アフォな私の質問に答えていただきありがとうでした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 14:15:04 ID:CHYJKxld0
スラストって経年変化で乱れるものかね?
自損後遺症とかブッシュマウント劣化とか、何か原因がありそうな…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 16:14:00 ID:Phi9Pdmh0
赤カプ乗ってる人、飽きてこない?
俺も赤なんだけどシルバーにしたい
オールペン幾らすんだろ
15万じゃ足りないかな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 16:15:51 ID:sHMRQ7hX0
シルバーだらけの中わざわざ赤を探した俺に飽きは無縁
シルバーで同じ程度なら確実に数万は安くなったんだよな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:06:02 ID:KC5dF7Rv0
>>464
おいらがオ―ルペンした時は、日産の純正色で13万だった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:45:55 ID:8RqG2DUi0
>>464
おいらがオールペンしたときは、屋根抜きで 22万だった。
(外板はずして、ボンネットの裏から 隙間から見えるところ見えないところまで、EG室以外)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:31:56 ID:/KJMGOGY0
ただ塗るのかデコボコ直してから塗るのかで金額が違いそうだけど、
皆さんどうっすか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:32:33 ID:tM9QbGB90
>>466,467
それって、板金無しですか?
おっきな凹みとか無いけど、エクボとか結構あるからなー。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:43:58 ID:3wnZut2W0
>>452
コンパウンドとかプラスチッククリーナーとかGT88とかピカールとかではなく?
本当に落ちるんならスゲェ情報じゃないのか、これ?

室内のなにがクイックルワイパーでなのかなぁ?
狭い室内には入りきらん。
471466:2005/12/22(木) 18:49:38 ID:KC5dF7Rv0
板金アリ+ル―フ塗りアリ。
ただ知り合いの店で塗ったので若干安くなってるかも
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:03:29 ID:5bS09o3P0
実家のオヤジがあろうことかスズキのディーラーで中古のカプチーノ買った。
まぁそれはいいんだが試乗させてもらったんだけど
めちゃくちゃハンドルが重い、キックバックがつよい。こんなもんですか?
轍とかで暴れるし。コワー(>_<)
私の所有する車もノーパワステ車なのでこれはチトおかしいのでは?と思いました。
オヤジはなんだか冷静じゃないみたいだから気にもしてないみたいだけど・・・
「こんなもんだろ?」「重いからスポーツなんじゃないの?」などと言っております。

個人的にはトーが狂ってる気がします。
年式も古いですし注意点があればお願いします。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:05:35 ID:oEfWvjHY0
空気圧さえしっかり管理すれば
「めちゃくちゃ重い」って事はない。

俺はキックバックで怖い思いをしたことはないなぁ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:43:01 ID:awRST6HY0
>>472
社外LSDが入ってたり、デフロックとかしてあると重くなる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:19:32 ID:5bS09o3P0
>>473>>474
ども、空気圧は2.0でした。デフはいたって普通でした。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:30:29 ID:GUiZ/+ug0
わかった!タイヤがメチャぶっといとか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:46:03 ID:5zZFtFeP0
わかった!
>>475が非力なんだ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:53:28 ID:oEfWvjHY0
ステアリングのギアボックスの何かがブッ壊れてると重くなるって

ずっと前のスレで誰かが言ってた(伝聞
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:08:00 ID:bOYucn4g0
空気圧で思いだした
皆さんはどのくらいにしてますか?>空気圧
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:03:24 ID:YZzyXM3Q0
>>472
パワステ無しに乗ってるけど、とってもとってもクルクルまわるよ。
走行中だよね?
タイヤを太くすると重くなるけど、それでもスイスイだ。
フロントに猫でも絡まってんジャマイカ?

>>478がもっともらしいね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:15:48 ID:kpC1CR5X0
いかん、今更ながらカプチ欲しくなってきた・・。

しかし、15年近くも前の車だろ?
走行距離が全てではないとは分かってはいるんだが
どのくらいの走行距離と乗り出し価格を覚悟した方がいいのかな?
(ディーラーに探してもらうつもり)

とにかくノーマルで大事にされていた物がいいけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:41:40 ID:nUXIqpITO
>>469
当たり前だけど板金あれば、値段は上がるよ。一ヶ所幾らとかで。
プロは素人がわからないようなエクボも見逃さない。
直さないのも相談すれば良いけど、オールペンしてきれいになると案外目立ちます。
色変えするならカプチに無い色にしたらどうですか。
変えるからには査定がどうのという事は気にしてないですよね。

15万でもできるけど、オールペンは店含めピンキリですよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:02:01 ID:nUXIqpITO
>>481
そういうのが高いんです。
ノーマルで距離が少ない玉はオークションで驚く価格で取引されてます。
動けばそれなりの値段が付きます。カプチの場合ディーラーだからといって玉があるとも言えないし。
普通査定では年1万キロならブラスマイナス無しだよね。そう考えると10万キロも仕方ない。
しかもカプチの場合セカンドカーで持ってた人は既に手放したか、このまま手放さないかじゃないですか。
飽きて乗り換えるとかのがうまく見つかればラッキーですが、程度良ければめちゃ高いです。

売り手が強気過ぎ。ここ迄くると、この先極端に値段が下がる事は無いのでは。ボロイのは別ね。

みんなが欲しがらなくなれば下がるかも…

今から買うには、古くて高い思い入れが無いと買えない車です。
動力性能はあくまで軽ですよ。
484472:2005/12/23(金) 00:07:26 ID:R/ECOKfq0
皆さんありがとうです
先にも書いたように重ステ車に乗っていての比較なので非力ではないかと。
轍にフィットしない道だとどこかに
すっとびそうです。
タイヤは175のミシュランがついてました。
割りと山もあるし銘柄も最近のみたいでその点は問題ないかな?
自分のは軽々ですから驚きでした。
五十肩酷くならないか心配ですよ(+_+)
点検=車検みたいな人なんで
せっかくの趣味車何だから大切にしてあげてほしいですよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:18:12 ID:xjD/+vzQ0
轍で飛びそうって、物凄くスッ飛ばしてないかい?
3桁`b毎時とかで。

手始めにアライメントの取り直しから進言してくれ。
あと、タイヤの寿命とか。
製造されてから5年10年経ってたりしてな。


486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:25:28 ID:474Ytnts0
今朝(既に昨日だが)いつものように通勤で車の鍵開けようとしたら
凍結して鍵回らん。
家に引き返してバケツにぬるま湯汲んでぶっかけたら直った。
遅刻しそうになったよ。
487481:2005/12/23(金) 00:30:51 ID:cVUgzL4+0
>>483
レスありがとうございます。

距離は仕方がないかと・・。まぁ、8〜10マソkが見つかればラッキーと。
この際事故車も仕方がないのかな。

80〜100マソまでは覚悟しているけどね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:30:53 ID:xjD/+vzQ0
てゆーかそれ以前に、毎朝窓ガラスが凍っていて
お湯かけないと走れません・・・

雪はまだ降らない関東だけど、気温はそれなりに低いんだね。

お湯かけてもワイパー動かさないと、そのまま凍るし。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:41:00 ID:9j1roQVb0
>>486,488
家の地方だとその状態でお湯やら水は
その場はよくても2分後には更なる後悔が待ち受ける
本当に一瞬で凍りつく
タオルで剣道できる地方ですからね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:55:12 ID:xjD/+vzQ0
そういう場合、やっぱりあの樹脂のヘラで、氷をガシガシ削るの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:54:44 ID:NGu0PjgV0
チョットスレ違いだけども 車の窓って一枚ガラスでなく何層かになってて
お湯かけると糊が剥れるから良くないって本当?

492492:2005/12/23(金) 09:22:46 ID:iZxaLlZe0
>>485
ども。実家の駐車場が砂利道で町内一周しただけです。
で市道に出るところに何箇所か凸凹があるんですが
メチャクチャキックバックがきつくて・・・

で市道にでて走り出したら轍にとられてワンダリングが・・・
舗装の新しいところだとピューって感じで直進性自体は良い様です。

今朝休みなので缶コーヒーアライメントで見たところ
トーイン4ミリでした。なんとなくタイロッドエンドのグリスが漏れてるかも・・・
ここらへんですかねー?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:30:38 ID:tZmRq4Mf0
車高、落ちていない?特にフロント
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:38:43 ID:S1HrNxTU0
冬用の装備どうしてます?
今年はあまり雪の降らない地域でも派手に降ってくれやがりますが
FRは辛いわ。
495492:2005/12/23(金) 11:18:06 ID:iZxaLlZe0
>>494
ざっと下回りみたけど足周りいじってないみたいです。
親父殿は買ったときに整備してるから問題ない!とか
ほざいてます。わけがわかりません(-_-;)
まぁ当人がそれでいいってんなら、構わないんですが
せっかくのライトウェイト買ったのにと・・・。

ありがとやんすm(__)m
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:45:37 ID:8b1m1VQs0
>494
スタッドレスにスコップ&長靴を助手席に常備。
それで毎年乗り切ってる@金沢
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:55:14 ID:S1HrNxTU0
スタッドレス4輪の方がいいのかな。
助手席外してもタイヤ2個しか乗らないから、とりあえず後輪用2つだけ買ってくるよ。

>>496 参考になりました@岐阜
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:09:38 ID:V8IfTUai0
>>497
普通に呆れて物が言えん‥‥。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:12:11 ID:V8IfTUai0
ワンダリングはトレッドが短いので、普通車よりはキツく感じるはずだけど関係ないんだろうねえ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:19:03 ID:M6q7aAOf0
>>496
>>497
大変ですね。お察しします@沖縄
501道民:2005/12/23(金) 12:55:26 ID:2xDerJ120
>>497
もうね、意味わからん。
なんで後輪2本だけスタッドレス?
雪道だったら4本ともスノータイヤでしょ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:25:03 ID:zNxNd1xf0
>>491
それで(熱湯じゃなくて)糊がはがれるなら、
真夏の炎天下での路中は無理じゃないか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:54:33 ID:oPuxhMVw0
今日の朝事故ったよ・・・
路面凍結してた2車線道路の右を走っててアクセルを少し入れたとたんにケツが滑って、
右フロントから路肩に乗り上げた後300度くらい回って左車線で停止。
車が完全に止まるまで50M以上滑ってんのな。
他の車や人を巻き込まなくてよかったー。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:03:35 ID:3Ta4FIqj0
>>498
>>501
タイヤは置き場所に困るんです。
大雪の時は4輪チェーンとかにしますわ。

>>503
スピード出しすぎでしょ。50m滑るって・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:27:48 ID:D5kSH/nh0
トランクに重り入れてる人いる?

ひとまず80キロ程積んだけど、雪が解けてしまってまだ効果が分からん。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:07:29 ID:NGu0PjgV0
>>502
親の受け売りなんだが 
俺は親に騙されたって訳だorz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:30:47 ID:ufGqlbUj0
>>505
はーい、冬の間だけ、トランクに米2袋積んでありま〜す。
かなり、出だし等が安定します
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:22:08 ID:V8IfTUai0
>>504
スタッドレスタイヤ2本にするくらいなら、その方がいいよ。
チェーンはゴム製のがあったりするからそれがいいかも。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:13:09 ID:ZeFPc/Wx0
でもゴムチェーンって、3マンとかするよね。

・・・スタッドレス買えちゃうyo

>>503
うわぁ・・・ご愁傷様・・・
俺もむかーしアルトワークスieで、反射レーザーかピンボールのような単独事故をした事が・・・

死ぬかと思った。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:37:52 ID:BzrD7C190
NJ-3ってゴムチェーンが取り付け取り外しが簡単でよさげだけど4輪付けたら4万弱か。
今日買ったスタッドレスはREVO1で一本一万ほどだから、ホイール付きで買うならチェーンのほうが安い。
ただ、軽くて滑りやすいKのしかもFRという条件じゃ、4輪スタッドレス+チェーンでも危ないかもしれないが

携帯性ならAUTOSOCK。ただしほとんど使い捨て
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:14:23 ID:8b1m1VQs0
まあどっちにせよ、一定以上の雪が積もったら
スタッドレスだろうがチェーンだろうが
車高の関係でどーしよーもなくなるが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:54:54 ID:HSYQ8hQG0
雪道ではまったら無理は禁物。
アクセル踏み続けたら泥沼。
シャベルとタイヤにかます古い布は常備しとけ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:08:37 ID:G81w+24h0
あとは砂があれば最強。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:14:59 ID:kD6OjYS80
油圧ジャッキも欲しいな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:32:17 ID:NtPTAhST0
ちっさい車に荷物がいっぱいだね。
タイヤ積む為に助手席外したけど、この冬はそのままにして雪対策装備積み込もうかしらん。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:45:20 ID:/RqOKmpP0
いやはや昨日はまいった
カプに乗り換えて4年目、初めて雪で前に進めなくなった
名四ランプで渋滞停止、その後発進しようとしたら…
ストール寸前のクラッチミートしてたんだがなぁ

並みのFRの比じゃないねこの車w
517道民:2005/12/23(金) 22:04:10 ID:fxgB4mAr0
なんだかカプチが雪道に弱いみたいな発言があるけど、
俺からすれば普通のFRなんだけどな。
軽いから良く止まるしさ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:11:20 ID:y+LHo/020
>>516
東海地方の方ですな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:31:26 ID:5iFTpdnJ0
今度、1JZの燃料ポンプに交換しようかなと思っているんですが
電源カプラ―の加工は必要ですか?無加工のポン付けで大丈夫ですか?
知っている方がいたら教えて下さい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:30:03 ID:Rx6u1P/50
>>517
普通に軽いFRだから雪道に弱いんだと思うが。
そもそもトランクに屋根積む事を想定した足になってて
ただでさえクローズド状態ではトラクションが弱いのに。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:02:20 ID:UjId0GJ30
今日○ーサ行ったら駐車場入り口の歩道のところにできた氷のもっこりにはまって動けなくなったよ
後ろにも車いるしがんばってアクセル踏んだけど完全にタイヤ空転しちゃって
仕方がないから後ろ回って弾みをつけて思いっきり押したら簡単に脱出してピューっと前に進んでっちゃってw
(そのとき助けてくれたカップールの方ありがとう!)

家は住宅街にあるんだけど大通りじゃない道は雪かきしてくれてないところがあって轍を走っても下を擦っちゃうね...
床のあたりからゴリゴリ伝わってきてかなりあせる(大丈夫かな

雪道はハンドルが古いゲーセンにあるフィードバック対応してないレーシングゲームのハンドルみたいになって楽しいねw

今年の雪は大変@岐阜
522516:2005/12/24(土) 00:07:31 ID:5dM9t6aK0
雪国の人と議論しても状況が違いすぎる

アチラの人に言わせれば冬にスタッドレス履かないのがバカってことになるんだろうけど
こちらでは1シーズンに一度つもるかつもらないかなのにわざわざ御苦労さんってことに…
(そのために冬場ずっとフニャフニャタイヤで過ごすのはツマラン)

それにね(重要)
こーゆー地方では雪がうっすら積もった時点で道路は麻痺。
10〜20km/hで走るのに必要性をあまり感じないんだな
いざとなれば電車があるし

厭味ないいかたですまん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:41:24 ID:FoL7YPux0
私も東海地方なわけだが、凍結路を甘く見たバカドライバーに迷惑かけられたから
そいつらに巻き込まれない為の対策として必要。
カプチーノで大型車に追突されるのは怖すぎる。
年一度の雪でもそれが生死にかかわるとなればね。REVO1とゴムチェーンくらい買うさ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:54:36 ID:Zz/iKzQH0
つ【迷惑なので冬は運転しないでください>>522
漏れも東海の人間なので藻前のようなヤシには近寄りたくないです
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:23:47 ID:k/7ENbs40
>>513
同意、数十年に一度〜所有して数年で初めての雪ドライブであれば。”砂”


あれ〜寒冷地仕様は鉄チェーン付きだったけ?あれはサービスだったのか…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 03:32:50 ID:5tWpCp4G0
スタッドレスタイヤは4本つけた方が良いと思います。
チェーンがあるなら常備してください。
安全運転で大事な命と車を守りましょう。
東海地区に住んでる北陸人間です。
冬が近くなると何故かタイヤ交換しないといけない気分になる。
で、4本スタッドで薄っすら積もってる広場で遊んだんですけど、気持ち良い〜!
良い練習だ(何の?)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 03:54:33 ID:ty8qx8Rj0
サイドステップ今日届いた。塗るのに幾らくらいかかりますかね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:52:23 ID:XOlZ/JmfO
店に聞け
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:55:21 ID:PdV12DAp0
>>527
缶スプレーなら数百円からあるぞw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 06:43:28 ID:XaXPxJIk0
まあFRだろうがFFだろうが4WDが
雪や氷なめたら痛い目に合うのは変わらんしな。
調子こいてすぱーっと走ってクルクル回る車、何度見たか。
ノーマルじゃ避けることも出来ん。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 07:29:53 ID:Yfy+qVjQ0
つーか、なんで>>516>>522で怒ってるのかよく分からんが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:59:24 ID:ORX9I/a+0
まあ何事も、1度自分の身をもって怖い目に合わないと分からないもんさ。
俺はカプチの前に乗っていた車で、雪道&凍結路面の怖さを思い知らされたから、
冬は必ず4輪スタッドレス。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:18:20 ID:bYteIYeE0
今年の大雪でもスタットレスを買おうとしなかった会社の後輩を
思いっきり殴った上そのまま仕事を定時で上がりスタットレスを無理に
買わせた。
そいつが一人で自爆するのは勝手だが嫁さんと生まれたばかりの子供を
乗せてるときにとっ散らかっては洒落にならん。
漏れの車じゃ当然タイヤは乗らないからそいつの車でタイヤ屋行ったが
正直もう二度とノーマルタイヤでシャーベット状の道は走りたくない。
が帰りもまっさらのスタットレスじゃ効く訳も無くやっぱり怖かったorz

チラシの裏でスマン
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:47:03 ID:egx9sins0
DQN登場
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:50:57 ID:LcHvfe+/0
東海地方ていっても場所によってかなり違うからね
自分が住んでるとこはスキー,スノボやる香具師以外
誰一人スタッドレス履かないしチェーンすら持ってない
んじゃないかな、ニュースで大雪って大騒ぎしてるけど
いまんとこ雪降る気配まったくなし by静岡
536516:2005/12/24(土) 11:22:41 ID:4f/hnQ6Q0
いやいやスマン
雪道をなめてるわけじゃないんだ。過日も電車で帰ろうか本当に悩んだ
でも道路の状況と走ってる車の殆どが夏タイヤだったのでいけるかなぁと…

ちょっとムッときた訳は雪国の人たちは雪をなめるなというわりにトロトロ走るんじゃねぇ
とかこの程度コントロール出来ないようじゃ車乗る資格なしとか言うじゃん

この地方の積雪と雪国を比較する事に無理があると思うが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:02:17 ID:w07QZ/7u0
>>536
まぁまぁw
雪国の人は雪の降らない場所での大雪がどんなものか知らないから・・・
まったく雪対策とられてないって理解できないんでしょ。

ぶっちゃけ雪国の幹線道なんかその気になれば夏タイヤでも走れるじゃん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:02:47 ID:DwZiXvXH0
516から522のどこにそんな発言があった?
一人で脳内補完してヒートアップしてるのはみっともないぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:07:27 ID:Zr0pYsN00
>雪国の幹線道なんかその気になれば夏タイヤでも走れる
無茶言うなw
朝イチとか除雪してあっても無理。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:19:36 ID:w07QZ/7u0
>>539
どこ?北海道か何か?
新潟なんか水まいてるから脇道入らなきゃ平気よ。
場所によってはロードヒーティングしてるしさ。
はっきり言って群馬あたりにで雪降られたほうがよほど厳しい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:24:56 ID:PkN2yp860
>>538
はげどー
意味が分かんないよな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:41:26 ID:4f/hnQ6Q0
判らんならそれでいい。

516以降だけじゃないよ


…じゃデートしてくるw
543カプ校14回生:2005/12/24(土) 12:41:42 ID:G5ND899q0
はいはい、漏れは九州から北海道に移住したときに、冬場はゆっくり走って
間違っても北海道ドライバーと同じ速度で走ったら危ないぞといわれて
いたけど、最初から抜きっぱなしで走っていた(笑)
なんだ、道民ドライバはビビリばかりジャンと思った。
速度とグリップの誤差をすぐに修正できれば桶だよ。
道民ドライバでも雪が付いたら一般の人はビビリながら運転しています。
漏れは楽しみならが運転しているけど。
ちなみに北海道移住から9年経つけど無事故です。
要は状況にあったメリハリ+防衛運転だね。あ、当然4輪スタッドレスです。
544道民:2005/12/24(土) 12:52:39 ID:SwI37u3M0
なあ、なんで冬なのに
「俺は夏タイヤでもへっちゃらよ?」って
自慢したがるのかな?
俺だけは事故らない、ってヤツですか?

こっちだって晴れた日の高速なら、雪ないさ。
塩を目一杯バラまいているからな。
でも夏タイヤで走ろうなんておもわねーけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:54:54 ID:APISV2Yv0
>>543
そう思うことがDQNくおりてぃー
こう書かれても理解しないのがDQNくおりてぃー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:58:31 ID:7uycusqd0
てゆーか、どうでもいい事に釣られて荒れるのは
このスレ特有の現象ですね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:12:53 ID:KXqzhbFM0
コテ付けてる大馬鹿野郎のレスをスルーすればいい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:44:27 ID:YIHMYTqu0
カプ校14回生をNGに登録しますた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:56:22 ID:Zr0pYsN00
同感…
550カプ校14回生:2005/12/24(土) 14:07:31 ID:G5ND899q0
ラッキー〜(´・ω・`)

てか、だれも冬の北海道で夏タイヤで走ってるって要ってないしぃ。
ま、凡人には理解できないのも仕方がないか・・・
551カプ校14回生:2005/12/24(土) 14:09:03 ID:G5ND899q0
あ、間違い

「要ってないし」→「言ってないし」
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:14:21 ID:xmPZcbvFO
>>550
自分は凡人じゃないってか?
そう言うバカが他人巻き込む事故起こすんだよ。
さっさとカプチ売って崖下に飛び降りてこい。
553カプ校14回生:2005/12/24(土) 14:18:46 ID:G5ND899q0
はいはい、凡人は凡人の限界に閉じこもっていてね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:09:59 ID:7uycusqd0
俺、数年前の関東大雪の日にカブで新聞配達していてなぁ・・・
あれ以来、雪は恐怖の大王だ。

もう凡人でもなんでもいいや。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:34:26 ID:xmPZcbvFO
うはwwwwwwwwwwww
スルーされてたらまだマシな奴かと思ってたが、
凡人で引きこもってろってかw
お前が凡人じゃない部分ってのを説明していただこうか。
で、このレスはスルーするんだろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:36:53 ID:xmPZcbvFO
そうそう。
バカ以外の皆さんは俺xmPZcbvFOもNGワードに入れといてくださいな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:52:44 ID:PkN2yp860
>>552
>>543は確かに馬鹿っぽいけど、わざわざレスするほど変な事は
書いて無いと思うよ。
ただただ馬鹿に見えるだけで。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:53:52 ID:PkN2yp860
>>550
>>544は別に>>543にレスしたわけではないように見えるんだがどうか。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:01:19 ID:PkN2yp860
>>542
前の方の、タイヤ2本は変だとのレスに怒っているのだろうけど、
>>497氏は岐阜の人だから、あなたの状況とは違うでしょう。
もしその人が滅多に雪が積もらない地域の人だとして、それを書いていたら、
>>497には違うレスが返ってきたかもしれない。

それを考えずに、脊髄反射で自分が言われてるんだと思い込んで怒られても、
他の人は困ると思わないかい?

ところで、

>> …じゃデートしてくるw

なーんて書くのは、他のスレでどんな扱いをされてたか想像がつくので、
本当にデートに行くんだとしても、そう書かない方がいいと思うで(w



560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:27:51 ID:nq/UDXI40
ひろ〜い意味だと関東でスタッドレスなぞ履いてるのはDQN。

そこんとこが理解されてないんだろうな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:31:44 ID:PkN2yp860
つーか、なんかさ、誰宛でもないレスを、ただ悪意を込めて、
なんとなく書いてる人がいるような気がするのだが。
誰宛でもないし、なんとでも取れるからマトモな反論が来ないし、
ただただ悪意を振りまきたいだけーみたいな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:42:09 ID:P22SbqKU0
「DQN」と書いてる人らがどんな意味でその言葉を使ってるのかわからない。
だから何を言いたいのかわからない。

わかりたくもないけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:45:37 ID:yEnWBesc0
糞うるさい音をだすカプチーノが近所にいる、いつか酷い目に
あわせてやるぞ。尻に大きな羽をつけてバリバリ音を出してる
お前、お前のことだよ。
564カプ校14回生:2005/12/24(土) 17:51:46 ID:G5ND899q0
漏れは外見ノーマルだから大丈夫だな。マフラーにも消音器は一応
付いているし。
ただ今の時期、走る姿は面白いと思うけど。
でもここの住人から見たらいたって普通かも・・・(´・ω・`)
565492:2005/12/24(土) 18:14:13 ID:ni70/jMY0
昨晩千葉ニュータウンを走ってたら白ナンバーのカプチに遭遇!
初めて目にしました!いやー凄い!

で、例のアライメントですがテキトーに自分でやってあげました。
リフトアップしてタイヤ剥がすとタイロッドとロアアームジョイントの
ダストシールが氏んでてグリス漏れてるし。
タイロッドはメチャクチャ固着してるしで大変でした。
一応ハンドリングの状況は好転したのですが各種漏れが・・・。
本当に整備済みなのかこれ?という感じでした。
少々トーアウト気味にすることでバランス取れたみたいです。

皆さんアリガトウですm(__)m
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:46:20 ID:UjId0GJ30
ウォッシャー液ってどこに入れるんだ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:19:39 ID:T5HfotXY0
>566
エンジンフード開けれw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:21:28 ID:vGIHURUt0
>>566
ウォッシャータンク
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:11:12 ID:UjId0GJ30
もしかして 左上の端っこにある白い奴?
教習所では手前のほうにあったのにあんなところについてるんだね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:16:24 ID:XOlZ/JmfO
>>569
(゚∀゚)アハハハハハハハハハハ

イブの夜に笑わせないでくれよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:35:36 ID:P6fuFmTL0
ID:UjId0GJ30はスレをほのぼのさせようとする優しいヤツ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:05:18 ID:7uycusqd0
>>565

ひどい中古車屋の整備=タイヤも溝が残ってるし、他もなんとなく大丈夫そうだから、そのままでいーやー。
って程度ですから。

ふつーのトコでも、エアクリ、オイル程度を交換しただけ、とかだしね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:49:40 ID:Kg0mQDvw0
荷重かけて加速中3000rpmあたりで振動が出る。
いよいよデフマウントが怪しいと思って発注かけた。

ブッシュ単品は無くAssy交換で\37,000だと。・・・高!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:06:14 ID:5SuVRDgJ0
スタッドレスは4輪につけましょう。これはスタッドレスの説明書や注意書きに書いてあります。
異なった種類のタイヤや磨り減り具合の違うタイヤを混ぜて使うのは危険です。
電池も同じように異なった種類の電池や消耗具合の違う電池を同時に使うと内部抵抗の高い電池に過電流がかかり液漏れ、破裂などの症状が出て大変危険です。
同様に、異なったタイヤをつける場合にはグリップ力の違いから加速、減速時やカーブなどで思わぬ挙動を招く原因になります。
大丈夫な時もあるかもしれないけれど、液漏れ、破裂とは比べ物にならない被害が出るので4輪すべて履き替えるようにしてくださいね。

あと、夏タイヤで雪道を走る事がかっこいいと思ってる方が多いようですが、危険なので注意して走ってください。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:50:20 ID:lzOASdZR0
大雪で撒かれた塩を流したくて洗車してたら、
塗った液体ワックスがシャーベット化して拭き取れなくなった俺が来ましたよ。orz
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:01:32 ID:Y1ju2bMB0
まーなんにしても。
凍結路や雪道では充分注意しすぎる位注意しましょう,って事で。

無知にしろ,自信過剰にしろ,
勝手にスピンこかれたりスリップした車に突っ込まれるんはタマラン。
スタッドレス過信も一緒。

周期的にイタイ奴で荒れるのは,ここの特徴だな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:04:36 ID:B97RGeJd0
>>573
スマンそれ工賃込み?
俺ん時はディーラーでもっと安かった気がしたが…
578324:2005/12/25(日) 02:18:01 ID:vwaeW/Py0
>>375
めっさ遅レスだが。ありがとう。

てゆーか乾いた路面でやってよベスモ・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:29:43 ID:DBU7cQKi0
FFだと前だけでやり過ごす事も出来るけどFRはどうしようもないもんね
雪降ったらカプはおとなしく寝かせてます
580カプ校14回生:2005/12/25(日) 02:58:47 ID:/YJX+4lG0
トーゼン漏れも4輪スタッドレスです。もちろん車線と車線の間に雪の塊が
線上に積もっていたら抜きませんよ。
しかし綺麗に除雪されていてそこまでユックリ走る必要があるかぁぁ?
と言う車が多すぎまふ。漏れは漏れの状況に合ったドライビングと言うことで。
もちろんビビリはユックリ走っていただいても構いませんよ。ハイ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 03:27:32 ID:poAWMfhX0
>>574
夏タイヤで雪道を走る事がかっこいいと思ってる方は、
このスレでは見た事がない気がする。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 04:32:34 ID:gUI6QOUx0
おとといカプで京都御所行ったら雪が積もってて
そこはノーマルタイヤで難なくクリアしたが
直後立ち寄ったレコード屋の前で降りたとたんに転倒
後頭部を打って30秒くらい失神
周囲の人がやたら「大丈夫か」といって来たのはさすが京都orz
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 05:30:31 ID:yiPgarJoO
少しは頭良くなっただろw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 06:15:53 ID:vwaeW/Py0
イシャはどこだ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 08:02:10 ID:RmuYAobm0
「さすが京都」の意味がわからんのだがどゆこと?
都会みたいに無関心じゃなくて人情味がある田舎って事?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:41:10 ID:DBU7cQKi0
京都はよそ者に超冷たいイメージあるけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:15:03 ID:vnd0KgP00
>>577
こういうバカ書いてるから定期的におかしくなる。


「ウンコしたらケツを拭きましょう」っていわれてるようなもの=バカにしてる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:15:49 ID:yAqODDW20
おこしやすぅ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:39:34 ID:Kg0mQDvw0
>>577
パーツ代だけの様です。
でもあの振動が嫌なので交換します。
直る保証は無いが・・・

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:42:25 ID:K22P3JXJ0
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:56:19 ID:hGXaj6870
TE37キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
15インチ5.5J +45 175・55
タイヤ ヨコハマDNAデシベルっつーコンフォート系です。
今までがGグリッドIIだったんだけど、ロードノイズ少なめで快適っす。
マッチングはばっちり出す。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:46:32 ID:4L54snqpO
クソコテって大概こんなもんだな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:50:50 ID:H26YEySo0
>>584
ねじ式だな

京都は基本的に超冷たいというか陰険だが(例;路駐1時間で即通報)
観光都市なので観光客として見られてる限りにおいては親切
40km離れた某大都市なら側溝に足蹴にされてそのまま放置だろう

(ホンマやでw)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:04:48 ID:DBU7cQKi0
関西こわい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:28:47 ID:sQ9ffwbC0
>>589
交換したら印プレよろ。

俺も同じ悩みなので・・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:31:43 ID:vwaeW/Py0
結局、プロペラシャフトのユニバーサルジョイント(だっけか)の固着じゃなかったの?

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:35:44 ID:vwaeW/Py0
ttp://www.club-scamper.com/09/cgi-bin/diary/diary.cgi

ググったら出てきたどなたかのブログ。
こーいう症状じゃないの?
598589:2005/12/25(日) 22:55:42 ID:Kg0mQDvw0
空ぶかし、クラッチつなげて減速、ゆっっくり加速では発生しなくて
エンジンとミッションのマウントも交換済み・・・

というわけでデフマウントを疑ったわけだがドライブシャフトの
可能性もある訳か。年明けになるが交換したら報告しに来る。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:00:07 ID:vwaeW/Py0
ドライブちゃうでー
60016=595:2005/12/26(月) 01:48:48 ID:dte5o4qO0
>>596>>598
プロペラは寒くて結局まだ見てないw

プロペラが怪しいとか思ってたけど、リミッター効くほどスピード出しても変な震度は出ない。
しかも、エンジンマウント交換する前にクラッチ交換してるんだけど、
その時プロペラシャフトをはずして軽く点検した時は、固着も無くベアリングも
スムーズに回った記憶が。(この時も例の振動はあった)

結局はデフなのかな・・・と。
デフマウントは補修したとはいえ新品にしたわけじゃないし、
走行中、明らかにデフのバックラッシュが多すぎな音してるし・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:48:39 ID:Hh49IL8k0
キーレスエントリー化しますた。
とりあえず、運転席側だけでつが、簡単に組み込みできまつ。
ヤクオクで専用品を高額で落札しなくても汎用品で十分でつ。
無用に長いケーブルには苦労しますが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:52:02 ID:JbxNfDe30
俺も組もうかな、と思ってもう数年経ったなぁ・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:52:50 ID:o67PrzV+0
プロペラシャフトって、どこにプロペラがついているんですか?
もしプロペラがついていないのなら、なんでプロペラシャフトっていうんだろう?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:17:56 ID:YTBKldvq0
>>519
>今度、1JZの燃料ポンプに交換しようかなと思っているんですが
>電源カプラ―の加工は必要ですか?無加工のポン付けで大丈夫ですか?
>知っている方がいたら教えて下さい。

F6A燃料ポンプカプラーって幅細ピンと思ったが、
1JZってもしかすると針タイプのピンじゃなかった?
電源カプラーどこかで買えたとおもうが…
(K6Aカプラーは未確認)

オソレス(汗
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:54:24 ID:NhjGGNfZO
>>563
漏れが見てるのと同じ奴かも。
品が無い音だし、もう少し音量下げた方が良いと感じてる奴。
羽ははみ出てますか?

あんな状態で走ってたら人引っ掛けそう。
翼端板で切り裂かれちゃいそうで見ただけで怖い。
せめてはみ出すな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:12:09 ID:5vqykI3m0
はじめまして。
友人がカプチーノに乗っているのですが
今朝会社へ来る時に、メーターを見たら
エンジンのチェックランプが点灯していたそうです。
特に調子悪そうな所はなく、普通に乗って来られたそうです。
一体どこが悪くてチェックランプが点いてしまったのでしょう?
ちなみにCPU等はいじっていません。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:24:46 ID:7VgJijnY0
>>606
アホか。チェックランプがついた、どこが悪いのでしょう?
とかで判るか。整備工場もって逝け。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:05:19 ID:oKWWVWJuo
俺もやるから詳しく書いて
609606:2005/12/26(月) 17:20:54 ID:5vqykI3m0
もって行きます。

ちなみに自己診断機能とかはないのでしょうか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:27:46 ID:cRwSO0f0O
あったとして、何の機材もなく故障診断できるか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:34:46 ID:xr7WDyQJ0
>>609
友人の話ではないのか(・∀・)ニヤニヤ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:37:56 ID:bA/Fj82rO
エンジンチェックのセンサーの故障って線もあるけどな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:05:07 ID:qoBC/gZWO
昔は羽がついてた。車輪じゃなくてプロペラがついてた。
から?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:41:31 ID:vjg6KMXX0
>>605
はみ出してるかどうかは分からんが空を飛べそうな
羽がついてる。赤いボディーに黒い羽・・・
abcはそれぞれ好きなクルマなんで、あんなのがい
るといやだね、漫画の影響かな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:41:28 ID:QT5GeGYA0
>>603
マジレス
船からの由来。
ミッドシップとかも同様。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:00:04 ID:JbxNfDe30
>>606
聞いた話だと、チェックランプが点いた状態のままでディーラーに持ち込まないと
診断ができないらしいぞ。

だから、いまさら持ち込んでも・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:45:22 ID:/M9AFcQ50
身長180cmなんですがやっぱり狭いですか?
ステアに膝があたったりすますか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:00:55 ID:WX6ZH/4B0
>>617
自分は身長183cmだけど
ノーマルシートじゃ頭つっかえた。段差のたびにガンガンあたる。
フルバケにかえてだいぶマシになったよ。
ステアに肘はあたらないかな。
狭いけどね・・・。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:08:07 ID:WX6ZH/4B0
肘と膝を間違えた自分は小学生から出直そうと思う
620606:2005/12/26(月) 22:32:32 ID:BWdWDdIk0
>>610
日産車だとダイアグのある端子同士を数秒間短絡させると
メーター内のチェックランプが点滅します。
その点滅には長い点滅と短い点滅があり
十の位と一の位になっていて、その数字から故障箇所がわかります。
_ _ _ _ _←23の様な感じ。

>>611
間違い
もって行きます。⇒もって行ってもらいます。

>>616
昼休みに走って来たら、また点灯しているそうです。
ECUが記憶しているとかって事はないのでしょうか?

ちなみに私は日産車海苔。
でもカプチーノ¥余裕があったら欲しいな〜(^^)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:10:13 ID:ugy+MDJR0
>>620
日産はそうかもしれんが、スズキはどうか知ってるかい?
って知らないから聞いてたんだっけ?

そこまでしってんなら聞く前にやってみたら?
622606:2005/12/26(月) 23:13:11 ID:BWdWDdIk0
>>621
知っていたらやってます…。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:44:17 ID:JbxNfDe30
スズキ車にそんな便利な機能はありません。
結論としてはもちろん「とっととディーラーに持っていこう」って事になります。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:45:50 ID:PVkwa3eN0
>>623
あるよ!!ダイアグコードの診断法。
とはいえこの場で説明できるものじゃないんだよね〜。
Dに逝ったほうが早いw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:48:53 ID:JbxNfDe30
おお、そうなのか。
無知ですまん。

でも結論は一緒か。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:13:34 ID:1FbHOKhO0
サービスマニュアルに書いてある。
この場で説明するのは無理だけどな。

とりあえず自分で何とかしたいならサービスマニュアル買え。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:21:45 ID:SVZKcw/Q0
うむ、92年3月号のベスモ見た。

カプチーノのドリフトなんて、初めて見ました。
ありがたやありがたや・・・

・・・リーザスパイダーって、ダイハツのBC対抗車だったんだねぇ・・・
628606:2005/12/27(火) 00:50:38 ID:M3oJUpuR0
>>624
>>626
やっぱり出来るんですね。
自分のは整備要領書持ってますが人の車の分までなんて買えませんよ。
整備要領書って結構¥高いしね(^_^;)

Dにでも行ってみてもらってって言いますよ。
でも車検通らないマフラー付けてるんだよね…。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:54:33 ID:OIwcfRXY0
多い日は横漏れが気になるから羽根付きが放せない(,,・∀・,,)ノ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:28:36 ID:jI6uI6GK0
>>628
変な話だけど、どの道Dでも原因わかんないよw
これこれ信号でてますが、別段おかしくないみたいですぅ〜??ってパターン。
リセットして再発すれば深刻に悩んだら?

まぁ大抵は弄ったところが原因なんだがw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:31:14 ID:m1jxDBeS0
少し前に足とかシートのことをこちらでご相談させていただいた者です。
本日やっとカプチーノ納車しました。
前期の過走行車ですがタイベル関係、ヘッドパッキン、プラグ・コードをはじめ色々交換してもらいました。
シフトのフィーリングはよいです。パワーも私には十分ありますね。速いです。
ハンドリングはけっこうピーキーですね。早く乗りこなせるようにがんばって走りこみたいです。
マフラーは何か分かりませんが社外がついてます。
でも吹けがちょっと悪いですね。フライホイール変えたいです。
タイヤも硬化したグリUなので変えたいと思います。ブレーキの効きもちょっと足りないかな?
ご質問させていただいたシートと足はリミットのスパルコとスズスポの車高調にするつもりです。
デフはしばらくガマンします。
それとクラッチを少しラフに繋ぐとリアの方からショックがあるのでデフマウントも変えたほうがいいかな?と思いました。
とりあえず眺めてるだけでニヤニヤしてきます。乗ってても口元が思わずゆるんじゃいます。
こいつに愛着湧くのに時間は必要なさそうです。
632631:2005/12/27(火) 02:32:34 ID:m1jxDBeS0
すみませんsage忘れました・・。ごめんなさい。
633カプ校14回生:2005/12/27(火) 05:27:50 ID:CPc+jUnY0
>>631
納車おめでとうです。最後の部分は約15年前のヲイラを思い出します。(笑)
今でも大きな駐車場の中でちっちゃいカプチを見たらニヤッとしてしまいます。
ブレーキの効きの悪さは当時でもディーラーに結構苦情が来ていたらしいですよ。
不満があるならまずはスポーツパッドに変えてみましょう。
ヲイラはパッドにテフロンホース、ドリルドディスクに変えているので街海苔では
不満無しです。サーキットやジムカーナ走行会の時はマスターシリンダストッパー
装着で更によしです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:11:27 ID:kKP80Nu20
>631
納車オメ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:46:01 ID:xn2cRWZ/0
>>631
納車おめでとうございます。
よきカプライフであることを、お祈り申し上げます。

・・・・・ふっ、これでまた一人カプ中毒者が増えた(w
636カプチンコ:2005/12/27(火) 07:28:06 ID:At4BP9DDO
犬小屋にしてるほどはまってます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:50:38 ID:Lm26/vaa0
>>633
まぁ、病んだAZ-1乗り?さんは優しくスルーさせて頂きます。


納車おめでとう。
638606:2005/12/27(火) 11:42:15 ID:t34baS2v0
>>630
車速センサーが逝っていたそうです。
帰り道にメーター見たらスピードメーター動いていなかったそうな…orz

と言う訳で終了。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:13:51 ID:5CLUZAYxO
>>614
色が違うから違う椰子ですね。

羽付けてみたいという気持ちもあるので、保安基準適合のナイスな形状の無いかななんて思います。

マフラーも控え目の良い音のが、なかなか無いしな…
640カプ校14回生:2005/12/27(火) 19:29:14 ID:CPc+jUnY0
>>637
別に優しくしてもらう必要は無いよ。
オメエラジャリの書くことなんか鼻にもかけてないから。
そうやって人を見下して無理やり優越感に浸ることしか
できない房はどうぞどうぞ・・・(´・ω・`)

AZ-1にも心引かれたものもあるが、やはり小さいながら
ロングノーズのカプチが好きだな。FRフェチだし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:16:17 ID:3UXkuUvw0
>640
>550
イタタタ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:49:14 ID:VUQTZm7IO
>640
一番の厨はお前だろ
お前のアホみたいな発言が原因で荒れることにもなるまずそれをなおせ
お前が言うなと思うんだったらスルーしろよ


と一回釣られときます
以後スルーするんで
皆さんもスルーで
643カプチンコ:2005/12/27(火) 21:49:19 ID:At4BP9DDO
そうだよな。フロントノーズが長いから餌とか入れる物置になるんだよな。
エンジンは知り合いのワークスの予備エンジンにする為に外した。
644カプ校14回生:2005/12/27(火) 21:53:50 ID:CPc+jUnY0
>>642
イイ ツリボリダ(´・ω・`)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:28:18 ID:rCp8gRLkO
おまえまじクソコテだな。
646カプ校14回生:2005/12/27(火) 23:47:54 ID:CPc+jUnY0
はいはい、ありがと(´・ω・`)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:47:56 ID:p3Fta3W60
車種・メーカー板とバイク板のコテは屑が多いな
648カプ校14回生:2005/12/27(火) 23:49:28 ID:CPc+jUnY0
>>647
そういうアンタもな(´・ω・`)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:50:43 ID:kahGXKn00
せめて車のネタだしてよ。 足回りグリスだらけだろ >>648
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:56:34 ID:ZFwfXGrS0
カプチを買ってからはじめての冬です。
暖房の利きがいまいちに感じるのですが、みなさんはいかがですか?

当方、仙台に住んでいて、通勤に使っています。(気温0度)
12〜13kmほどの道程で、そこそこ走りやすい道です。
エンジンは等はノーマルで、回すのは4000rpmまでくらいです。
到着する頃、水温計は目盛りの最低のところか、その次くらいを指しています。
曇ると困るので、だいたい外気取り入れにしています。

ぬるい風しか出てこないのですか、こんなもんでしょうか?
サーモスタットが開きっぱなしって事も考えられますかね
震えながら通勤しています
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:59:31 ID:VUQTZm7IO
>644
そうかお前は俺を釣ったのか
逝ってくる

ここはまったりした感じが良かったんだがな…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:08:18 ID:WbjgeupY0
>>650
異常.サーモだろうな
正常なら3,4キロも走れば目盛りの真ん中あたりで落ち着く
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:14:56 ID:Fx5g3qk40
>650
ウチはそこまで気温下がらないトコなんだけど、ちょっと冷え過ぎな感じはしますね。
おおむね2〜3kmも走れば暖房効き始めます。しっかり暖まりますよ。
水温上がらないうちは全然ダメですけど。

もし直すヒマが無いとかって事なら、少し前にビートスレで話題になってたシートヒーター
なんてどうでしょ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:17:48 ID:Vd3RaHNA0
サーモかな?前所有車がオーバーヒートやってるのかもね。オーバークールだぜ!
そもそもスズキのエンジンは冬でも暑くなるぜ!
だからそんなに寒々としてるのはオイルが早くダメになるぜ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:18:23 ID:/3TfGqHC0
>>650
多分サーモ開きっぱなし。
サーモが正常なら、気温がマイナスでも
水温計の真ん中辺まで針が上がるよ。

最近この板の状況がどんどん悪いほうに向かっているように感じる。
釣りとか煽りに反応するのはやめようよ。
・・・もうすぐ40のオヤジでした。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:27:27 ID:8wOyXe2u0
>631 納車おめ。で、アドバイス。
スズスポ車高調は、止めとけ。ノーマルサスでピーキーと感じるならなおさら。
それに街乗りすら嫌になる乗り心地だよ。最低限、ボディの補強パーツを入れてからにしなよ。
それと、スパルコのバケットも止めとけ。乗り降りが嫌になるよ。気楽にコンビににも逝けなくなるよ。

じっくり乗り込んで、たっぷり情報を仕入れて、わくわくしながらパーツ交換するのがカプの愉しみなり。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:36:56 ID:Fx5g3qk40
>656
ジムカーナやるってことだから、バケットは要るっしょ。
経験有るっぽいし、その辺は覚悟の上なんでない?

車高調はシラン
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:37:59 ID:8wOyXe2u0
ナンバープレート移設&オーバークール予防の一石二鳥の方法。

前ナンバープレートを外す→ライセンスプレートを外す→ライセンスプレート取付穴にナンバープレートを付ける。
ちょびっとだけ位置が下がり、ちょびっとだけ水温上昇します。

ご存知ならすまぬ。(連カキもすまぬ)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:40:02 ID:SgDtYMOF0
>>656
詳しいインプレよろしく。
スズスポがダメなら、他にいい車高調無いよ。

660カプ校14回生:2005/12/28(水) 00:47:34 ID:MIX0gpWn0
>>649
そうでつね。車のネタには車ネタで反応しているけど煽りネタには視線を下げて
同じネタで・・・ というのがいかんのだろうな。
漏れももうちょっと大人にならんといかんなー。655氏からも諭されたし。
・・・もうすぐ44のオヤジでした。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:55:56 ID:BhsNsqRy0
>>658

それって21R限定? 11Rにはそんなステーないぞ。
それから、ナンバープレートとライセンスプレートって同じじゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:27:45 ID:sRhTtR3u0
>>661
11にもあるよ。
スチールのプレートがついてる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:42:47 ID:2JFkfuyF0
ラジエターなら、でかいインタークーラーで塞いだほうが温度上がらん?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 06:30:32 ID:pMxVaKKx0
>>650

とりあえず、少なくとも私のカプの暖房は冷房と違って効き過ぎるくらい効きます。
外気温氷点下状態でも良く効きました。
ちなみに、自分のは、容量アップラジエター、ナンバー中央から左隅へ移動で、よく冷える状態でも、暖房は効きますので、
652さんが言ったように、一度サーモを確認してみたほうがよろしいかと思います。それでもダメなら専門家のほうが良いかと、

・・・・・・・・・まさか、オープン状態での暖房の効かないって言ってないですよね?(汗
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:17:26 ID:hPq9Ho4xO
>>660
釣られてるのは明らかにお前
なにをそんなに過剰反応してるのかさっぱりわからん
自己主張もいいがコテが荒れる原因ってのはどこのスレでも同じだろ
どうみてもお前は愛されるコテにはなれないから消えるか名無しに戻ったらどうなんだ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:26:51 ID:Zh+jlChx0
コテって何?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:30:14 ID:Zh+jlChx0
シュピーゲルの安いフルタップの車高調はどうなの?
付けてる人っている?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:48:21 ID:VODXqqV00
>>665
まぁまぁ。物腰柔らかくネ。

ウチの親のアルトワークス(F6A)が廃車になるんだけど、
何か部品取りしておこうかなぁ。オススメありますでしょうか。

まだカプチーノ持ってないけど・・・。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:48:36 ID:hPq9Ho4xO
つか根本は>>637のアンカーミスじゃないか?
それにたいしてクソコテが過剰反応。
お前がなぜキレる?いみわからん。
おっさん中卒か?もすこし日本語能力つけてから出直してこいよ。
精一杯穏やかに書いてもこの程度だな。
スマン>>668
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:01:26 ID:jN2fI5jSO
>>650
みんなが言うように多分サーモが開きぱなしでなかなか水温が上がらないんだと思うよ。
水温上がらないのもエンジンには良くないから、寒くて適温に上がらない程の地域なら早く直した方が良いですよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:04:16 ID:IW02V0bS0
>>668
ワークスって言っても550やらieやらRSR等、色々あるからなぁ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:13:31 ID:4Ww48MmR0
アルトのF6Aなら、タービンは取っておいたほうがいいかもね。
673カプ校14回生:2005/12/28(水) 19:58:20 ID:MIX0gpWn0
>>669
漏れをオッサンって言うくらいなら、チミはジャリだな?
日本語能力の中には敬語って言うものがあるんだが、チミこそ
絵本からでもやり直してくれ。まだやり直しが効くかもよ?

あちゃ〜、また釣られちまったい!!!
どうもカプチに乗っていたら成長しないようで・・・(爆)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:23:33 ID:Il+GPpNLO
>>637
ボクチン頭悪いです

まで読んだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:24:33 ID:AtqoeZMD0
こういう老害っているよね。
正直対処に困る。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:25:04 ID:Il+GPpNLO
アンカーミスった>>673
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:26:19 ID:mZw+8WXOO
これで40過ぎだってんだからスゲエ。
オモロイのが沸いちゃったなぁw
678637@謹慎処分:2005/12/28(水) 20:29:05 ID:4nJdXeqz0
おいらのアンカーミスだわ…

カプ校13回生氏よ陳謝します。m(_,_)m
皆様>>637以降の発言はどうか許してやってくれ。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:34:28 ID:Fx5g3qk40
>678
アンカーミスは単なるきっかけに過ぎない。
彼のバカ発言はそれより前から続くものだから、あなたが気に病む必要は無い。

凡人に天才は理解出来ない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:58:07 ID:/3TfGqHC0
カプ校氏のこの発言
>どうもカプチに乗っていたら成長しないようで・・・(爆)
今44歳なら、カプチに乗り始めたのはは30歳だよね。
30歳から精神的に成長していないにしても、発言があまりにも幼稚すぎる。
もう少し大人になって欲しい。
681668:2005/12/28(水) 21:05:32 ID:VODXqqV00
>>671-672
ありがとう。
いつかはカプチーノに乗るぞー。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:25:28 ID:IW02V0bS0
一番いいのはヤフオクに出品だな、丸ごと。
683カプ校14回生:2005/12/28(水) 22:38:47 ID:MIX0gpWn0
「はいはい、大人にならなきゃだね〜」って行ってるのに煽るからサ!
世の中には攻撃対象を捕捉しておかないと気が済まない人もいるようで・・・(笑)
あ、680氏じゃないからね!

>>673
いえいえ、軽口の応酬程度ということで、気にすることは無いですヨ!
どうもイタイ発言者はA海苔みたいな風を感じていたんで・・・

>>680
50代でも60代でもヤンチャ心を忘れない・・・ そういう人って
いっぱいいるよね!?
しかも上品な発言を楽しむ社交場でもないし。
でも歳ばらしちまったんで、それなりの発言もしないとなと。

>>679
たぶん雪道でも抜きまくってるということかなと思うけど、
事実、必要ないほど低速運転してるんですよ〜。
もちろん、あらゆる体内センサーや状況、経験から判断して
安全速度で走ってるけど、ほかの皆さんは低速な訳で。
むちゃやってたら事故ってるって。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:49:59 ID:B39vh5pCO
>683
何で今ここがこんなに荒れているのかわかりますか?
あなたのせいですよ
書き込みするなとはいいませんが
言葉使いをただすのと、名無しにするのと、煽ることをやめる

この三つをなおしてから書き込みしてください。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:52:50 ID:/3TfGqHC0
>カプ校氏
「ヤンチャ心」と「大人気ない発言」は違います。
煽られた時の返し方は明らかに後者です。
ムキになって言い返すのも、煽った輩にエサをやっているような物。
腹が立ってもそういう時はスルーしましょう。
以後気をつけて下さいね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:55:55 ID:IW02V0bS0
>>684
荒れてるのは、自称天才を放置しない凡人のせい。
あんたとかその下とか俺とかの事だ。

つーか自作自演とすら思えるよ、この入れ食い具合は。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:04:52 ID:Z4uVv2Cp0
>>682
売るんじゃなくて、カプチのためになにかを取っておこうって
思ってるんだべ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:17:14 ID:8wOyXe2u0
すまん。漏れも40過ぎで、精神的に成長してないからカプなんぞ乗っとるぞ。w
でもなー、車は小さいが、心は青空の様に澄んでいて広いぞー。w
だから、みみっちいいちゃもんレスは無視しとる。荒れたら愉しい遊び場が台無しだものな。
さて。
スズスポの車高調2のお話。補強(前後タワーバー+ファッションバー+前後アンダーバー)車体の場合。
ノーマルサスでは、アンダー状態。(フロントにしっかり荷重を移して、ステア→ノーズイン)
車高調2では、ラインも荷重もスピードもお構いなしに、ノーズイン。たうぜん、ロール感は少ないし、絶対的なスピードも速い。
まだ前後とも、8段中5段だけど、追い込んでいと、ロールは増す。(当たり前だけど)
アライメントとってないが、低速時のハンドルは、軽い。が、ステアを切り込んだ時の感覚は、重く感じる。
たぶん、サス廻りの剛性が、他の車体部分より高いからだと思う。
屋根廻りのギシギシ音は、嫌になるくらい増える。まだまだ、補強が必要。

お街&お山での感想で、事務屋さんに向くかどーかは、保証できんよ。>659
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:19:32 ID:T1bhZiX70
もう嫌だ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:27:23 ID:IW02V0bS0
>>687
だから>>671なワケで。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:35:08 ID:3VzRTaBW0
4万ポッキリの某カーボンボンネット買う予定なんすけど
ボンピンは推奨なんだか義務(検対)なんだかわからんとです。
純正ボンネットだけ色あせたんで交換するとです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:38:19 ID:BhsNsqRy0
>>689

同意。こんなウザいやつと
同じクルマに乗ってると思いたくない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:53:07 ID:82rjbeHg0
>>691
冷静に考えるとさ、ボンネットを交換したら純正はどうやって持って帰るのかな?
それで、どうも買うまでに至らんよ。

ボンピンは、高速走行で飛ぶのを防ぐための保険でしょう。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:57:39 ID:IW02V0bS0
ボンピン付けてると車検に通らないって噂があったけど
意外やそうでもないみたいだね。

>>691
で、それって純正アルミボンネットより軽いの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:04:42 ID:Ng9iirLMO
俺はスズスポ(モンスター)のカーボンボン。
確かに高速でたわんで浮き上がるけど、ボンピンつけてない。
法定プラスαくらいなら大丈夫かなと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:06:13 ID:Ng9iirLMO
腐れコテはスルーでまったり。
これがカプスレクオリティ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:32:14 ID:HXGAImBk0
K-Car Sport のカプチーノの画像(資料)を集めれるイイサイトきぼんぬ。
698691:2005/12/29(木) 00:40:30 ID:D+8dtcRo0
通販やってるそうなんで純正はイナバ行きで問題ないす。
重量に関しては未公開で純正がアルミなんで微妙なんすよね…
ケプラー繊維仕様があるそうなんで9割外観の為に買うからよいとです。
トランクも同じ値段ってのが気になりますが
699カプ校14回生:2005/12/29(木) 01:41:01 ID:kiaCkr7H0
>>684
ここのローカルルールってハンドル禁止だっけ???
しかもこちらから煽った覚えは無いんだけど??

>>685
それなりの発言もしないとなって言っているのに、あらためて
気をつけてくださいっていわれてもな〜。

>>686
自称天才とはとても言えないが、しいて言えば時間と努力か?

>>692
思うのも思わぬのも思いたくないのも692の自由。
「ウザイ」の一言で世の中片付くなら、そいつはネ申だな。
清濁併せ呑む度量も必要ですよ。車ころがすのも一緒でしょ?
遅い車に乗ってるときに煽る奴がいたら、気持ち良く左によって
「お先にドゾ〜」って。でも早い車に乗ってたらブッチしちゃうけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:05:13 ID:5NJWoS5E0
クソコテオヤジよぉ。
やっぱお前憎まれても仕方ないわ。
なにが「いえいえ、軽口の応酬程度ということで、気にすることは無いですヨ! 」
だよ。
アンカーミスに気がつかず脊椎反射しといて何見下ろしてんだ?
これだけ声が上がってるのにもかかわらず「私悪くない」か?
「清濁併せ呑む」ってまさにお前ができてないことなんだがな。
ちなみに敬語の意味わかってるか?
お前を敬う必要があるのか?
隔離スレでもなんでも立てて早いとこ消えてくれ。
701659:2005/12/29(木) 02:07:00 ID:mz1c9fSh0
>>691
純正自体が軽いからねえ。
カーボンに取替えても、ボンピン付けたらほぼ同じ重量かなあ?
コストパフォーマンスは、ちと弱いかな。

>>688
インプレ乙
テイクオフがしなやかさのカケラも無い(JICみたいなイメージ?)ことはわかってるんで、
スズスポには期待してたんだけどなあ。
シュピもイマイチみたいだしねえ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:23:08 ID:5NJWoS5E0
【カプ校】カプチーノ 伝説【14回生】

北海道在住44歳 カプ校14回生 非凡人 とカプチーノを語り合うスレッドです。
以下カプ校14回生の名言抽出テンプレ

■初登場はもちろんageで書き込み

112 :カプ校14回生 :2005/12/09(金) 04:23:28 ID:fnxV4k3t0
北海道住みでし。幹線道路はある程度除雪がされているので問題なし。
タイヤはわざとスライドさせてます。想定外のスライドはスピン直結
なんで。でも大雪後の住宅街の道は除雪が遅いので、年に1回ぐらいは
いぼります。(笑)
冬場は柄の短い除雪スコップとスタッグ脱出プレートはトランク
常備品です。ハイ

■語り始める

199 :カプ校14回生 :2005/12/13(火) 15:26:31 ID:/A4rpQ490
ども。ジムカでもカートコースを使うようなところなら180や360は
無いと思われます。またそう言うコースはサイド使ったら返って
遅くなります。
とりあえずは足をある程度固めて、同時にブレーキでしょう。
足を固めたらロールも減って、インリフトでリアの内側が空転
することも減ります。
ブレーキはジムカ用のセットはわざとフロントの効きを悪くしてあるので
一般スポーツ走行用が良いです。これならある程度低温から効きます。
できればホースとマスタシリンダストッパーもセレクトしましょう。
カプチは早いけど、プレーキ回りはほかの当時の軽からの流用だから
弱いです。
で、半年後の棒茄子でデフを弄ったらNクラス常勝カプの出来上がり。
ガンガレ!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:23:51 ID:5NJWoS5E0
■自分は特別発言

543 :カプ校14回生 :2005/12/24(土) 12:41:42 ID:G5ND899q0
はいはい、漏れは九州から北海道に移住したときに、冬場はゆっくり走って
間違っても北海道ドライバーと同じ速度で走ったら危ないぞといわれて
いたけど、最初から抜きっぱなしで走っていた(笑)
なんだ、道民ドライバはビビリばかりジャンと思った。
速度とグリップの誤差をすぐに修正できれば桶だよ。
道民ドライバでも雪が付いたら一般の人はビビリながら運転しています。
漏れは楽しみならが運転しているけど。
ちなみに北海道移住から9年経つけど無事故です。
要は状況にあったメリハリ+防衛運転だね。あ、当然4輪スタッドレスです。

550 :カプ校14回生 :2005/12/24(土) 14:07:31 ID:G5ND899q0
ラッキー〜(´・ω・`)

てか、だれも冬の北海道で夏タイヤで走ってるって要ってないしぃ。
ま、凡人には理解できないのも仕方がないか・・・

553 :カプ校14回生 :2005/12/24(土) 14:18:46 ID:G5ND899q0
はいはい、凡人は凡人の限界に閉じこもっていてね。

580 :カプ校14回生 :2005/12/25(日) 02:58:47 ID:/YJX+4lG0
トーゼン漏れも4輪スタッドレスです。もちろん車線と車線の間に雪の塊が
線上に積もっていたら抜きませんよ。
しかし綺麗に除雪されていてそこまでユックリ走る必要があるかぁぁ?
と言う車が多すぎまふ。漏れは漏れの状況に合ったドライビングと言うことで。
もちろんビビリはユックリ走っていただいても構いませんよ。ハイ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:25:07 ID:5NJWoS5E0
■アンカーミスに脊椎反射して書き込み

640 :カプ校14回生 :2005/12/27(火) 19:29:14 ID:CPc+jUnY0
>>637
別に優しくしてもらう必要は無いよ。
オメエラジャリの書くことなんか鼻にもかけてないから。
そうやって人を見下して無理やり優越感に浸ることしか
できない房はどうぞどうぞ・・・(´・ω・`)

AZ-1にも心引かれたものもあるが、やはり小さいながら
ロングノーズのカプチが好きだな。FRフェチだし。

660 :カプ校14回生 :2005/12/28(水) 00:47:34 ID:MIX0gpWn0
>>649
そうでつね。車のネタには車ネタで反応しているけど煽りネタには視線を下げて
同じネタで・・・ というのがいかんのだろうな。
漏れももうちょっと大人にならんといかんなー。655氏からも諭されたし。
・・・もうすぐ44のオヤジでした。

673 :カプ校14回生 :2005/12/28(水) 19:58:20 ID:MIX0gpWn0
>>669
漏れをオッサンって言うくらいなら、チミはジャリだな?
日本語能力の中には敬語って言うものがあるんだが、チミこそ
絵本からでもやり直してくれ。まだやり直しが効くかもよ?

あちゃ〜、また釣られちまったい!!!
どうもカプチに乗っていたら成長しないようで・・・(爆)

■そ し て 伝 説 へ 

隔離スレ立ち上がる←いまココ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:26:46 ID:5NJWoS5E0
あー、規制でスレたたないわ。
誰か頼む!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:27:01 ID:A8elTWK80
なぁ、透明あぼーんするからさ
カプ校何某をわざわざ相手にするバカも、コテハン名乗ってよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:27:30 ID:L4zbJBLE0
あれー。
>688読んで全然悪い印象を受けなかった俺って・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:41:00 ID:maSxE1F30
>>707
釣りはもういいってば

せっかくの正月休みなんだから、もっと殺伐・・・いやほのぼのしようぜ。
709631:2005/12/29(木) 02:42:27 ID:raIKEMMC0
みなさん、お祝いのお言葉をいただきありがとうございます。
乗ってみての所感は、直前まで乗っていた車と比較してしまっているところがあるのと思いますので、その辺はご容赦下さい。
昨日、突然エンジン不調になり、タービン?エンジン?と焦りましたが細いゴムホースが1本抜けているのを発見。
繋ぎなおしたら一発で調子が戻りました。
それとラジエーターのドレンコックから少しですがクーラントが漏れてます。
年内は部品が入らないので年が明けてから修理します。
あと、インマニ?スロットル?のあたりからカチカチと音がしますがこれは仕様でしょうか?デスビではないようです。
ちょっと気になります。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

とりあえず、スパルコバケット、スズスポ車高調、4点ベルト、リアパッド、タイヤ、一気に発注かけました。
届いた順に装着していきます。あとのチューンは財布と相談しながら様子を見てボチボチやります。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:55:40 ID:maSxE1F30
多分お約束のISCバルブのご臨終。
部品代は6000円位?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:02:05 ID:DyTr2dNt0
>>709
クーラント漏れはこんなのどうでしょう?
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH301.html
すぐに効果がありますよ。
原因がドレンコックなら交換の方が安いけどw

カチカチ音は私も出てますです。
デーラーの整備に持っていったら「仕様です」と一刀両断にされますた。
712710:2005/12/29(木) 03:17:37 ID:maSxE1F30
あ、一応補足すると
エンジンルームからのカチカチ音の原因が、ISCソレノイドバルブの劣化ね。

カチカチ五月蝿くて気になるほどなら、たぶんコレのせい。

あとはラッシュアジャスターの固着とか?
まだなった事ないから知らないけど。

713カプ校14回生:2005/12/29(木) 04:35:31 ID:kiaCkr7H0
5NJWoS5E0さん
遅い時間にわざわざありがと(笑)
んー、ためになるわ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:45:42 ID:Gt/ASwadO
つい先日、その例のボンネットを通販で注文したんだけどちゃっかりボンピンもしっかり見積もりに入れられてて要らないとは断れず送料込みで47565円だったよ。ただ納期が一月末みたいな事言ってたよ(´・ω・`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:48:22 ID:mmAopFQb0
限界くんつけてから、
サイドブレーキのボタンがほとんどカタカタ言わなくなった

何でだろ?(´・ω・`)

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:59:39 ID:zDUr8M49O
厚みが戻りサイドのワイヤーの長さが戻ったから。
717650:2005/12/29(木) 08:26:53 ID:iCuNqQZ+0
みなさんサーモの件ありがとうございました。
やっぱり疑わしいんですね、早い内に見てもらおうと思います。

もちろん屋根はクローズ状態ですよー
718アンチカプ校14回生:2005/12/29(木) 09:04:20 ID:Ng9iirLMO
ほんっとにおまえは学習しねぇなぁ。
それとも顔真っ赤にして必死に書いてるのか?
明らかにスレの総意が見えてないだろ。
もう少し客観的に自分を見てみろ。
まだ隔離スレは立ってないようだがこのままだと多少擁護してくれてた人や諭してくれてた人も呆れていなくなるぞ。
俺この話に関してはこれで最後にする。
これで分からなければもうしらん。
スレ違いで申し訳ない。あぼ〜んされやすいようにしとくから許してクレリンコ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:03:39 ID:kfZ8Zoru0
Mac用の2ちゃんブラウザって、あぼーん機能あるの無いのかな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:48:29 ID:GySXWPEE0
ショック。

洗車後オープンにしようとしたらリヤウィンドウが収まるところに水たまり。。。
Dに持っていこうにも正月休み。。。orz

あそこは水が抜けないの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:29:21 ID:GOpgzzp60
水抜き穴が詰まってる。

つーかキミの疑問は、ちょーがいしゅつなものばかりだ。
722カプ校14回生:2005/12/29(木) 15:36:25 ID:kiaCkr7H0
>>718
わざわざハンドルまで変えて、ご苦労サン!
ここはひとつ、華麗にスルーしちゃおう!!

ん〜、漏れってオッサン・・・ じゃ無くて大人ジャン!?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:58:14 ID:NaUoZbU6O
>>722
1回だけ釣られておく。

そんなレスしか出来ないから叩かれるんだよ。
頭の悪い親父ほど見苦しいもんはないぞ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:02:46 ID:GOpgzzp60
だからコテハンにしてよ頼むから。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:38:19 ID:yU2EPeM60
ず〜っとROMってる漏れから一言。
またーりしる!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:50:08 ID:LV8ljE7y0
>>702-704


あぼ〜んしてるんで流れが読めない

あぼ〜ん仲間のために
みんなであぼ〜んまたはするーしてくれ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:08:00 ID:7Dn6erC8O
>722
スルーするなら何も書かないほうがいいと思う。

この中で今一番悪いのはあなただとおもうのですが
自分ではどう思ってるんですか?

荒らすだけ荒らしてまともな意見をまだ聞いてないのですが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:15:09 ID:GySXWPEE0
レスさんくす

ってことはあそこは多少水がはいってもいい設計なのか。。。
それにしちゃなんかいろいろ入っとるが。。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:25:36 ID:GOpgzzp60
知ったかぶりするとカプチーノって、水を受け入れた上で排出する設計になってるみたいだからね。

屋根のウェザーストリップなんかも変形に注意汁。
三角窓の頂点なんか、たぶんツブれてるぞ。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:31:51 ID:bLkv1qIk0
そん中のネジがまた腐る
731カプ校14回生:2005/12/29(木) 18:44:25 ID:kiaCkr7H0
>>723
心配するフリしながら餌まきか。723の後半のカキコ見たら同類だな(^^)b

>>727
いくつもまともなこと書いてますよ〜。よく読んでね(^^)b
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:59:45 ID:ZRPxQl7H0

・・・スルーでいいよね?
733道民:2005/12/29(木) 19:09:19 ID:8wNeAJ/60
さあ諸君、これからオープンにして走ってこないか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:22:22 ID:7Dn6erC8O
>731
あなたはただの荒らしです煽ってるのもあなただし
あなたの幼稚な発言がここを荒らしたのはまちがいないでしょう。
質問にもまともに答えられない

違うと思うならその理由をいってみてください

もし意味がわからないなら
あなたはここに来ないほうが良いと思います。
あなたも嫌な思いをするだろうし
何よりここの人たちが迷惑するから

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:39:26 ID:LV8ljE7y0
>>734
だから
反論するおまえも同じなんだってば
スルーしろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:03:22 ID:7Dn6erC8O
>735
ならあなたもね

俺は一緒にされたくないから今後スルーするよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:05:34 ID:1LDOTEvY0
今日の午後3時頃、愛知の県道39号線を北上してたんだけど、途中で赤いかぷに乗ったオネーチャンが後ろに付いた。
窓を開けてたんだけど、信号待ちの度にエンジン式の発電機が動いている様な排気音が・・・・・・・

こんなんばかりと思いたくないけど、お前ら免許持てる知識も常識も持ってるんだからさぁ、もうちょっとジェントルな
書き込みしろや。Part20にもなって、くだらない言い合いしてんなや。
738カプ校14回生:2005/12/29(木) 20:18:05 ID:kiaCkr7H0
>>734
質問に答えるかどうかは漏れの自由。
お話しているだけなんだが・・・
気が長い人ばかりじゃないってことなんだが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:32:34 ID:7Dn6erC8O
本当の本当にこれが最後なんでいわせてください

かぷ校さん
本当にみんな迷惑してるんです
荒らすのやめてください
僕もっていうならもう書き込まないんでお願いします。

あなたの発言がどうしても荒らしてしまうようなものになるのであれば
書き込まなければいいだけのことです

みんなが迷惑してるのがわかってますか?
みんなに迷惑かけたいのですか?

他人を思いやる気持ちがあるなら荒らさないでください。お願いします。

僕も迷惑かけてすいません
以後ROMるんでレスはしません
すいませんでした。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:56:15 ID:UzzLmfpx0
ROMっているカプチオーナーって、1日平均100〜1000人程かな?
もしかすると電車男ブーム以来、オーナー半数はココ見ているかもね。
(質問頻度、情報量、世代層?から想像)

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:13:07 ID:QIwYtA6w0
せいぜい、100人程度じゃないの?1000人はいないでしょ。>739

コテも名無しもROMも、カプ海苔らしく、この寒空の中オープン走行して、ちょっと頭冷やそうよ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:04:44 ID:LmQKh6cy0
>741がいいこと言った!
でもこの寒さでオーポンは簡便。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:40:02 ID:/ft4gTqy0
タイベル&ウォーターポンプ交換工賃っていくらくらいでしょうか?
部品は買ったものの、クランクプーリーのボルトが緩まないのでディーラーに聞いたところ4〜5万と言われました。
本当に4〜5万かかるならインパクトレンチ買って来ようと思ってます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:43:26 ID:GOpgzzp60
工賃は3マン位だったぞ、俺の場合。
部品が2マン位。

プーリーはレンチを掛けて、反対側は地面で固定。
そのままエンジンを始動すると緩むらしいぞ。
MHOのサイトのネタだけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:50:42 ID:h5K3Ap9aO
ここまで自覚症状ないって間違いなく※※だろ。反省も学習も自重も自覚も、ないないないのないづくし。
それと免許に知識も常識も必要ないのはカプ公見てれば明らかだな。
カプ海苔の代表みたいに思われて迷惑だからカプ売っ払ってひっそり北でくたばって欲しい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:50:47 ID:ib/Ftp+j0
三万ですか・・・やっぱインパクト買うかな〜
MHOネタはやってみましたが回る気配すらしなかったですorz
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:54:17 ID:p13hHZpz0
あら。すげえトルクで締められてるんだな・・・
電動インパクトの安い低トルクのヤツじゃ緩まないだろうな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:57:04 ID:h5K3Ap9aO
>>722
アンカー打ってハンドルの話して華麗にスルー?
基地外か?
で(笑)つけて自虐ネタ?
おめぇすげぇな!おらおでれーたぞ!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:03:13 ID:sUKXF9gC0
>>746
そうか?
俺はMHO方式で簡単に緩んだぞ?
インパクトも持ってるけど、意外にスペース喰うから素直に掛けられなかったぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:03:35 ID:ib/Ftp+j0
コンプレッサーはあるんですが、電動の使い勝手のよさも魅力的ですね。
それ以前にGJのマフラー買っちゃってお金ないんですけどねorz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:22:24 ID:dUBPONbl0
MHOネタってなんだろう。

車体を持ち上げて下にもぐり、そしたらミッションの下にサービスホールの
小さい穴が開いてるから、そこにマイナスドライバーを突っ込んで
フライホイールを固定。
あとはデカイ工具でプーリーのボルトを無理やり外したけど、俺はね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:34:15 ID:ib/Ftp+j0
以前キャラプーリーに変えてもらったときに思いっきり閉められたのかなorz
>>749
MHO方式ってセルを回し続けるんですか?
セル回す→カチン!ジーって音で止まります。
>>751さんの方法も試してみます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:05:53 ID:p13hHZpz0
なにそのバッテリー切れ音

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:24:05 ID:wKp6LlPbO
すいません、クラッチなくなりますた。
ついでに何かしようと考え中ですが、
使用用途的に強化クラッチは腰が引けます。
フライホイールを軽くして純正クラッチと
組み合わせると何か問題発生しますでしょうか?
どなたか意見お願いします。。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:31:46 ID:Kabp0yGA0
フライホイール軽くしたい目的を書いたほうが良いかと。
普通に街乗り&時々山のほうに走りに行く程度なら
ノーマルフライホイールで十分かと。
軽くするとトルクが細くなって、坂の上りが辛くなるらしい・・・。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:57:58 ID:p13hHZpz0
渋滞のとき、1速でクリープ現象(違)を使って車を進めたいときに
なんか困りそうだよね(想像

757カプ校14回生:2005/12/30(金) 03:38:49 ID:3IqxrRBR0
>>745
フム、汎用ハンドルで言い逃げか・・・
どうも本物の房を掘り出してしまったようだな。
スマソ>ALL
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:23:30 ID:6GYEZllfO
>757
謝る気があるなら反応しなけりゃいいのに
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:24:54 ID:tQ0hMzo70
>>757
3日ぶりぐらいに来たんだけど、どうせまともな書き込みしたってこの状況じゃスルーだろうから…

擁護するわけではないですよ
カプ校氏の書き込みから、私の受ける印象は「別に(それ程)変じゃない」と思うんだけど…
釣られてる人たちの書き込みのほうがよっぽど…
オレはココが好きで仲間内から「あーいうとこ書き込む連中は…」なんていわれるけど、それなりの人も来てるっぽいし有益な情報もあるんで来てます。
カプ校氏は私の予想ではイベントやサーキットやなんかで会ったら割とまともなカプ乗りで
今はこの状況を楽しんでいるだけだと思います。
只、釣られてる人たちもどー見ても楽しんでるからこの状況を突破できないんだと思います。
ココがこのままでよいと思う人たちが多ければこの状況はいつまでも続きそうです。
一番の解決法はやはりカプ校氏に名無しになってもらうのがよさそうなんですが…どうでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:06:17 ID:u7sFJXNLO
>カプ校氏は私の予想ではイベントやサーキットやなんかで会ったら割とまともなカプ乗りで

ハァ?まともじゃないカプ乗りってどー言う奴よ?
名無しで書き込んでる奴らがまともじゃない理由を言え。
つーか、まともって何だ?サーキット行ったりジムカやってる奴以外はまともじゃないってか?
他の奴らは流れ変えようとしてんのに、糞コテの糞レスがまた戻してんじゃねーか。
>>757の上みてみろ。
そんな奴がまともとは到底思えんがね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:43:49 ID:LOzJoXwJ0
>>758-760
せっかくMHOとかクラッチの話題で
普通の流れになりそうだったのに蒸し返すなよ…
もう誰が良い悪いじゃなくて、その辺はもう総ヌルーしてくれ

そういや、俺もそろそろクラッチをチェックしないとな……
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:56:37 ID:GaGjw4nM0
俺10年くらい前にニフティの会議室で>>759みたいな書き込みをした事があるな(w
同じようにキチガイの人がボコボコに反撃されてて、それがちょっと度が
過ぎてると思ったからなんだけど、その後キチガイには関わらない方がいい事を
思い知りますた。

つーか、最近読む必要の無いレスが激増してるみたいなので、
ようやくあぼーん機能があるブラウザに乗り換えれたです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:05:01 ID:GaGjw4nM0
ありゃ、トランクに重い荷物積んでると凍結路や雪道での走破性が違うねー。
って書くつもりで来たのに変な事書いちゃったよ。
たかだか5〜6キロの荷物でも体感出来ちゃう俺は、もしかして天才じゃん?
て勘違いしそうになった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:57:31 ID:7H4kwFsn0
正直もうスルーとかあぼ〜んでお茶を濁してどうにかなる状況じゃないような気がするよ。
奴がいる限り定期的に荒れるのは火を見るより明らかじゃない?
俺も>>762と同じような状況でSIGOP(なつかしいなオイ)として擁護したことがあるよ。
だけど擁護して残ったのは、
その馬鹿の書き込みと、定期的な個人攻撃での流れの寸断だった。
すでにここはもうそうなってしまった。
正直これからしんどいと思うよ。
ただひとつだけ俺が思うのは見事にageレスがないことかなw
カプスレの良心を見たような気がするよw
765751:2005/12/30(金) 09:47:21 ID:IHKe4Ur90
>>752
12.7sqのデカイ工具で回してね。
9.5spの物だと、しなるから多分無理だよ。
ボルトを緩めた後は、もしかしたらプーラーが無いと
クランクプーリーが外せないかもしれない。

インパクトっていったって、業務用のエアインパクトじゃないと、
トルク不足で回せないんじゃないかなあ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:15:55 ID:HQ8SFGMP0
本流はクラッチねたでいいかな?

>>754
フライホイール軽量過ぎると振動ノイズが出たりするが純正加工物
(2割?軽量)なら大丈夫と思う。
一説にFRは振動が出やすい、F6Aのクランクは軽い話もあるらしい…


あと、交換作業でミッションを下ろす事に成るがミッションリア側
(アウトプット)のオイルシールも予防交換しておくのがいいよ、
そろそろ寿命が来ているはずだ。

車検整備でミッションオイルが漏れていた奴より。orz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:25:39 ID:WzOsABLs0
>>766

来年の5月車検なんだよな。
クラッチ交換するときに一緒にやるかな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:29:59 ID:Kabp0yGA0
>>754
スズキのディーラーでクラッチ周りの純正部品
ディスク・カバー・リレーズベアリング・ワイヤーを注文して
2万5千円でちょっとお釣りが来るくらいだった。
参考までにどぞ。
769749:2005/12/30(金) 11:50:40 ID:sUKXF9gC0
>>752
チョイと回すだけで緩んだけどなー
それならプラグ外して回してみたら?
それから、工具はメガネが良いと思う
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:18:43 ID:Pl2WGNry0
スズキじゃないディーラーでクラッチ周りの純正部品
ディスク・カバー・レリーズベアリングを交換して
2万5千円でちょっと足りないくらいだった。
ご参考までに。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:44:48 ID:9oLGeybrO
>>691
カーボンは色塗りしないで日光さらしとくと劣化しますよ。
屋根なし保管なら気にした方が良いかもね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:02:31 ID:vrt95jiK0
ヤフオクに出てる安い軽量フライホイール使ってます。
2、8kgのにエクセディの強化ノンアス組み合わせで発進はシビアです。
トルク減少は、発進とトルクバンドをはずした時だけ気になるかな・・・
普通に走ってる分にはピックアップが鋭くなった方が勝ってとても軽快に走ります。
でも3500回転前後で振動出てます^^;自分的には町乗り、通勤と使っても平気というか慣れたw

とまあ、クラッチとフライホイールの話題出てたので勝手にインプレしてしまいした。
あくまで俺の感覚での話しなのであしからず。
参考にならん長文スマソorz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:20:51 ID:SjIu8Rlx0
TE37 15インチ +45 5.5j 175/55 いれて早一週間。
タイアもなんだか皮向けた感じで交差点が楽しくなってまいりました。
純正よりもステアリング軽くなったし、リアの妙なグンニャリ感もなくなりました。
コンフォートタイアだからロードノイズ少なめだし。
タイアホイル変えるだけでずいぶんよくなりましたよ。
次はボデー補強したいと考えてます。
ハーフウェイのセンタラダーとか入れてみたいと思ってます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:32:58 ID:d5vIc6T50
コンフォートタイヤを入れてるのにボディ補強ですか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:36:58 ID:SjIu8Rlx0
扁平率55なんで。
それに屋根ガタピシだからね。
純正でもボディ剛性不足は十分体感できたんで、その辺にかね金かけてもいいかと。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:43:50 ID:Pl2WGNry0
>775
センターラダー入れた程度では、どうにもならないと思うけど >屋根
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:56:32 ID:nrO4ua5q0
ロールケージはどうも・・・
うたい文句では屋根ガタピシも収まるみたいなこと書いてあるが、ハーフウェイのHPには。
実際のところどーなんでしょ。
入れてる人インプレキボンヌです。
皆さんは屋根ガタピシ対策にどんな手を講じてますか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:05:42 ID:kok3rGzv0
別にコンフォードタイヤでも、
ボディ剛性アップパーツを入れてもいいべ?
純正タイヤの時でさえ、タワーバーを入れてる人なら
結構いたべ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:10:19 ID:9faO7ZT40
スカットルシェイクにはフロントサスのブッシュ交換が良いと聞いた。
780776:2005/12/30(金) 21:22:20 ID:dhXCrx5h0
屋根の軋み音を止めようってのは容易なこっちゃ無いと思うんだな。
僅かでもいい、一時的でもいい、音を低減したい、ってことなら止めないですよ。
いろんな方法があると思うし、試す価値もあると思う。


6点のロールケージ入れてた経験から言わせてもらうと、「そのまま受け入れる」
ってのが俺のお奨め。
後ろ向きと思うかもしれないけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:38:24 ID:iNHWDVpZ0
構造上ガタピシ言うのは仕方ないって言えばそうなんだろうけど。
なんツーか、色々してみたいってのが正直な話で。
自己満足の世界ですね。
歪んだ愛情表現ってやつでしょうか・・・。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:41:21 ID:d5vIc6T50
つ【年がら年中オーポン】

屋根の軋み音からは永久にオサラバ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:54:25 ID:oQQDSzwi0
6点入れても、屋根のガタピシは、止めらんでしょうね。フロントウインドウを固定する訳ではないから。
で。漏れは、全面窓から固定する、サトーのアルミラダーバー。。。。を年明け早々ゲット予定。
インプのしてあげよう。

雨の日もオーポンでつか?かんべんしてちょ>782
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:57:48 ID:d5vIc6T50
車なんか乗らず、雨の日はバイクに乗れ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:20:21 ID:YgDuYebc0
今日立駐に入ったら、腹擦った。

俺のカプは足回りノーマル。
確か標準の車高は13cmだった気がするのだが、ああいうのって
車検通るレベル(9cmまで)なら大丈夫なんじゃないのか?

12万キロ走行車だから、足回りがへたってきてるってことかな?
でも、ダンパー抜けても車高は変わらないような・・・?
それとも俺が重すぎるのか(´・ω・`)? (体重80kg)
擦った時、運転席側の腹擦ってたみたいだし・・・。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:25:58 ID:3IqxrRBR0
>>773
水を差すようで申し訳ないけど、そのセットはフルロックさせたらフロントのブレーキホースに
接触している可能性大ですよ。ジャッキアップして下から覗いて、確認だけでもしたほうが
イイですよ!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:34:15 ID:FnLonnek0
フロントの15の5,5J+45は行けた記憶。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:34:30 ID:3IqxrRBR0
>>785
軽自動車検査協会のジャッキに毎回下回りを当てながら上っている漏れの
カプ・・・
アシはスズスポのジムカナセットにリヤのスプリングのみノーマル。
でもクリアしている。
スプリングがヘタってるんでは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:44:16 ID:zWqcOOqQ0
>アシはスズスポのジムカナセット

なにそれ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:45:40 ID:3IqxrRBR0
>>787
そそ、見掛けは問題なく履けるのですが、車検場の下回り検査ではねられますた。
対策として、普段はBホースの遊びをスプリングで内側に引っ張ることを考え中・・・
車検の時だけそれを外して純正ホイールセットを履いていくと。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:48:43 ID:d5vIc6T50
スプリングはそのうち折れるから注意。
マフラーの継ぎ目を止めてるスプリングとか、数年持たないしね。

>>785
俺もドノーマルだけど、踏み切りとか立体駐車場はものすごく気を使うよ。
いままで擦ったことなかったの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:50:00 ID:+WzCUQWA0
屋根のガタビシはウレタン入れたら直った。
お勧めはしないが。

つーか、俺もコンフォートタイヤにしてるよ。
ウレタン入れてコンフォートタイヤってのもなかなかいい感じ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:51:19 ID:d5vIc6T50
連続書き込みしまくりでスマン

ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/urethane/urethane.html

ここみると、ウレタンはやっぱり怖いなぁと思うわけで。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:05:19 ID:IqMT275l0
いやいや、見るんだったらこれだよ

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/shake.html

これはホントだった。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:06:58 ID:+FkJ9BcH0
773ですが
RSワタナベのHPでは14インチ5.5J +40 175/60 位が推奨みたいで、ユーザー写真も結構載ってますな。
TE37は +45 なんで、そんなわずかな差でブレーキホース干渉しちゃうんですかね、怖いんでチェックしてみます。
796785:2005/12/31(土) 00:10:21 ID:fy1ZUhRD0
>>788>>791
踏み切りとか、歩道の段差とかで今まで擦ったことは無いです。
やばいかなと思うレベルのところは漏れも気を使ってますた。

カプで立駐は初めてだったのですが、まさか擦るとは思ってなかったw

車体が半分ほど入ってから、ケツの下から擦る音が聞こえたので、
右後ろのサスがへたってるってことか・・・。

ダンパーが抜けてる感じはしてたので、近いうちにダンパーだけ
カヤバNEWSRに交換しようと思ってたけど、
スプリングも交換しないとだめか(´・ω・`)。

つか、標準車高の社外品スプリングって売ってるのかなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:39:59 ID:Hxyb48R00
>>789
スマソ、スズスポのスポーツサスセットだった。これ組んだとき、リヤだけ車高が
下がり、レートもノーマルより低かったのでリヤだけ純正スプリングに換えたん
です。

>>773
ハイ、+5でも変ります。漏れもできるなら+40に代えたいです。車検にはねられて
から計算してみたんですが、0.5J広がった分はほとんど内側に行ってまふ。
約11〜12mm程度ホイールの内側が入り込むことになってたんです。それでも
最低2年は持ちましたが。
798709:2005/12/31(土) 00:58:13 ID:q+NgcKgv0
ISCバルブですか。情報ありがとうございます。
あとでググってみましたが確かに定番トラブルのようですね。色々出てきました。
とりあえずアイドリング不安定になるまでこのまま様子をみてみます。
定番トラブルについて、少しは予習をしておいたつもりだったんですが、名前も知らない部品についてはノーマークでした。
車の知識は決して豊富ではないもので・・お恥ずかしい限りです。
それと、右のパワーウインドウの上下動の速度が左に比べて遅いのに今になって気が付きました。
レギュレーターの交換も考えておかないといけないかもしれません。
まあ、年明けてからボチボチ改善していきますです。
前向きに楽しんで付き合っていきたいと思います。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:59:26 ID:ImNviPcc0
つ【ゴム用グリスのスプレーorシリコンスプレーをレールにぷしゅー】

ほんっとー・・・・に、定番の事ばっかだね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:05:15 ID:R4p+bk+m0
ウインドーの動きが悪くてドアパネル分解してやったけどさ
なんも考えずに隙間からシューと大差なかった。
時間の無駄だった&クリップ折れちった(;_;)
801カプ校14回生:2005/12/31(土) 03:43:11 ID:Hxyb48R00
今夜は静かでつね。あ、このハンドルでカキコして無いからか・・・(爆)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:02:34 ID:vTHoeOAf0
ウインドウがピラーのゴムの奥に当たって摩擦で上下が悪くなるときがあるね。
グリスで滑るように成るけど切れたら元に戻るよ。
ウィンドウの角度が調整できるはずなのでしたほうが良いかもね。
俺は昔ディーラーで調整してもらったよ(ちなみに俺は後期、前期はしらない)
ただあまり後ろ側にずらしすぎると雨漏りするので気をつけて。

これでも治らないとなると、ゴム交換&駆動部の交換で
えらい事(金額が)になるので覚悟が必要です。
803792:2005/12/31(土) 07:43:06 ID:tNzsz9Lr0
>>793
そこはウレタンが流行った頃からあったサイトだから、
ウレタン入れてる人はほとんど見てると思う。
微妙にツッコミどころがあるんだけども、
今更また話題にするのも面倒なんだよなあ。
このスレでも何度か話題になってると‥‥カプチーノスレじゃなかったかな?

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:05:48 ID:ZsJknUP00
このスレでのウレタンの話はループして・・・飽きた。

それよりセンターラダー使用者はいねが〜?いねが〜?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:23:08 ID:VhUKM8Op0
今F100入れようかECUだけにしようか悩んでるんだけど
おまえらF100入れてる人いますか?
ボディーの弱さがさらに際立つ気がするんだけどいかがですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:00:06 ID:hFSf9RCy0
費用対効果を考えたら、F100キットが圧倒的に勝ち。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:25:23 ID:ISg8nqm60
>F100キット
ブースト設定次第でマッタリ〜ダルくも出来るから心配しすぎとおもうよ。
(ブーコン無し0.8k仕様だと上の伸びが良いノーマル程度の印象。)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:29:35 ID:i9RkiAWu0
便乗で質問でし

ノーマル+ブーストアップとF100
どっちが下のトルクありますか?
街中と峠だけの使用状況なんですけど
どうしようかとずっと悩んでる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:33:37 ID:7Vv/7IqK0
>>803
微妙つか満載のような気が。
補強パーツ販売のじゃまだからじゃね?建材流用のウレタンもってきてダメだこりゃって言われても。
そのパーツも剛性アップ目的なのにアルミで作ってる段階で材料力学の基礎もわかってない証拠だし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:39:29 ID:AoFWuGpt0
あげ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:15:14 ID:TSpRCiyD0
>>796=785
当方GAP+TEINで秋葉の立駐ほぼ全滅 浅草には入れる所もあった


そんじゃ お出掛けしてきますので 皆さんよいお年を。
812792:2005/12/31(土) 18:17:15 ID:FzIECy4K0
>>809
ああ、失礼。
俺のレベルで確実なツッコミを入れれる箇所がそれほど多くないもんで。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:29:55 ID:ISg8nqm60
>>808

F100、3500回転トルク=純正ブーストUP(MGM系も含め)3000回転トルク、
F100の負けと思う。
814初心者:2005/12/31(土) 18:35:08 ID:gekCW9fs0
来年3月頃にカプチーノの購入を検討してます。年式はできるだけ新しく走行距離は
5万キロをメドに探しています。スポーツカーも中古車も買うのは初めてです。
やはり2,3ヶ月すると故障とか不具合とかあるものなんですかね。維持費ってどれくらい
かかります?整備士のやつを連れて行くんでよっぽどヘンなタマには当たらないと思ふ・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:38:53 ID:5DYQnkn10
その条件だと車両本体価格で100万用意してくださいね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:40:56 ID:5DYQnkn10
あっとそれから、カプチーノはスポーツカーじゃないですから。
動力性能は所詮軽なんで、スポーツカーと思って買うと失敗します。
パワーのあるエンジン欲しいならホンダの1600VTECで安いの探した方がずっと満足できますよ。
817初心者:2005/12/31(土) 19:01:19 ID:gekCW9fs0
>>815
予算ですか?150万程度用意してあります。
>>816
クーペって書けばよかったのかな。スポーツカーみたいに速さは求めてないです。
それに片道7キロの通勤と買物以外に使わないと思うし。好きなんですョ、この車が。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:09:16 ID:ZsJknUP00
>814
壊れるかどうかは運転者、使用状況、個体によるとしか言いようがないです。
おとなしく乗ってれば壊れるトコなんて無いですよ。
俺は10万km越えたカプで毎日一般道約100kmの通勤を半年ほど続けたけど、
どこか壊れたってことは無かったよ。
維持するだけなら普通の軽自動車。

前期型11Rは10万kmでオドメーターが0に戻るので、お忘れなく。
整備記録が残ってるといいんだけどね。
中古購入は運やタイミングもあるので、あまり5万kmにこだわりすぎない方が
良いと思いますよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:15:30 ID:5DYQnkn10
>>817
好きならいいんでねえ?
中古価格と程度はだいたい比例してるから、100マソ出せばそうそう壊れないでしょ。
ただ、年式新しめでもかれこれ8〜10年経ってる車だから、内装、特にシートがヘタッテたりするんで、
そこラへんのリフレッシュに金かかるんでねえ?
俺はシートカバー付けたけどね。
あと、ヘッドライトが暗いからHIDにしたり、タイアヘタッてたから変えたりして、かれこれ30マソぐらいつぎ込んでるよ。
古い車なんで、近代化するのに金かかりますな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:29:08 ID:Slzwj8KO0
ここの住人さんで、ヤフオクとかに出品されてる2DINサイズのセンターコンソール
使っている方おられますか?オーディオとナビ一体型を入れたいのです。
塗装の必要があるとか、整形の良し悪しなどインプレできましたらお願いします!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:30:28 ID:kiZ8+6TmO
150あるならモンスターのリフレッシュUカーかえば間違いないんじゃね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:38:30 ID:kiZ8+6TmO
>>820
あー俺もかなり悩んだんだけど結局1DINのインダッシュモニター+シート下にHDDナビの組み合わせです。
やめた理由は上記組み合わせでもモニターのフラップがシフトノブに乗り上げる形なので、2DINのフラップは無理かなと…
俺も気にはなるのでインプレ街wktk
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:49:45 ID:ISg8nqm60
>初心者氏
純粋に消耗品とすれば…点火系の劣化かクラッチ系のグリス切れを想定内かな
2年後あたりでサス〜マウント交換を予定するのが考えられる程度と思う。

ブレーキパッド、タイヤ、バッテリーは鮮度次第なので除外する
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:07:48 ID:GOGDNoVO0
初心者ってコテは、反感を買うだけなのでやめれ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:30:59 ID:7Joiiuo7O
カプ乗りの皆様、良いお年をノシ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:39:07 ID:GOGDNoVO0
ノシ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:55:39 ID:kiZ8+6TmO
ノシ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:59:19 ID:UUhdOBVc0
今年は1月2日にオープン初めだったけど、来年も三が日に出来るかな?
良いお年を。 ノシ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:04:17 ID:B8xyRITh0
そしてあけおめ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:22:28 ID:oWMind4c0
and ことよろ
カプをオープンカーとしてじゃなく、マイクロFRスポーツとして見ている漏れでした。
オープン回数は両手で足りるかも知んない。(笑)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:28:01 ID:eREam5hw0
取説ないからまだフルオープンしたことなす…
今年の抱負は 後ろの部分をどう下げるか解明する だ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:43:16 ID:zmMsqNyt0
クソコテ以外の人ことよろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:49:38 ID:v8Os7Lt/0
それは言わないあけおめよ。ことよろ。

>831 がんがーれ。赤いのとその上の黒いレバーが勝利のカギだ。
834 【豚】 :2006/01/01(日) 00:49:42 ID:zmMsqNyt0
クソコテ以外の人ことよろ
835814:2006/01/01(日) 01:16:14 ID:IGI8wYi00
>>818
>>おとなしく乗ってれば壊れるトコなんて無いですよ。
>>維持するだけなら普通の軽自動車。

心強い言葉です。ありがとう。
>>819
その分の予算も積み立てないといけませんね。
>>821
調べて見ます。
836814:2006/01/01(日) 01:17:26 ID:IGI8wYi00
>>823
ん〜、点火系はプラグとかの交換でしょうか?それぞれいくらくらいかかるんだろう??
車って難しいですね。勉強しないと。
>>824
やめますね。

ではみなさん、よいお年を、っていうかあけましておめでとう、ですね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:25:18 ID:ta6pDObC0
>>831
しばらく下げてないと、ゴムがくっついて硬いから、結構力がいるぞ。がんがれ。

>>836
プラグは1本600〜3000円位。工賃は知らん。
プラグコードは1本2000〜4000円とか。いろいろ。
838:dama:2006/01/01(日) 02:50:34 ID:XMYuB3ez0
あけおめ
839 【大吉】 【852円】 :2006/01/01(日) 02:56:28 ID:XMYuB3ez0
今度こそあけおめ
840 【豚】 【1309円】 :2006/01/01(日) 12:52:18 ID:Np2VyI/G0
今年のかぷちの運勢は、と・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:53:13 ID:Np2VyI/G0
ぶたかよ・・・orz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:58:04 ID:ObEtHUy90
それどうやるの? おもしれーw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:02:32 ID:q0OFxOiU0
>>842
名前欄に
!omikuji !dama
844 【凶】 【690円】 :2006/01/01(日) 13:09:30 ID:ObEtHUy90
どらどら?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:10:05 ID:ObEtHUy90
 。。・゚・(ノД`)・゚・。
846 【ぴょん吉】 【925円】 :2006/01/01(日) 13:13:08 ID:hWpdz0m50
あけおめ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:14:50 ID:hWpdz0m50
ぴょん吉かよ!
今年は根性根性ど根性ってことか 俺のキャラじゃねぇ〜
848 【中吉】 【1893円】 :2006/01/01(日) 13:21:49 ID:G8OmY2WQO
ヤフオクに出てるエアロ三点セット作りが悪くて加工どころじゃつかねぇよsage
849 【凶】 !dama:2006/01/01(日) 13:44:13 ID:fxJ94ZyuO
今日は天気いいからオープンでいこうかな
850 【凶】 【358円】 :2006/01/01(日) 13:45:21 ID:XBdz38V40
あけおめ!
さて、今年はこつこつ地味チューンっと…
851 【大吉】 【1162円】 :2006/01/01(日) 14:40:26 ID:6ljMpG4f0
あけ〜
852 【大吉】 【362円】 :2006/01/01(日) 15:41:15 ID:ukQr11Y50
あけおめ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:43:55 ID:ukQr11Y50
やったね
854 【大吉】 【128円】 :2006/01/01(日) 15:43:57 ID:vx14dkDQO
さてさて…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:25:24 ID:JniEsf8p0
新規格のは出る予定ないのかな……。
856 【108円】 :2006/01/01(日) 16:45:50 ID:3/Sagaz90
t
857 【吉】 【84円】 :2006/01/01(日) 17:48:01 ID:E2gFYPXz0
おめでとうございます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:52:12 ID:E2gFYPXz0
84円かよ…orz
859 【豚】 【582円】 :2006/01/01(日) 18:16:24 ID:GHq6HhpI0
友人宅よりあけおめ
860 【小吉】 【374円】 :2006/01/01(日) 18:22:33 ID:XMYuB3ez0
ことよろ
861 【末吉】 【139円】 :2006/01/01(日) 18:59:29 ID:/pIBrxeN0
リアからコツコツ音が聞こえる・・・
862 【末吉】 【1577円】 :2006/01/01(日) 20:35:22 ID:cLzaUjgE0
去年の暮れ カプチぶつけられてオープンできねぇぇぇ
863 【大凶】 【1509円】 :2006/01/01(日) 21:22:47 ID:oWMind4c0
どうかな・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:25:09 ID:oWMind4c0
あきまへん・・・ここでのおこないが悪かったせいか。(笑)
865 【大凶】 【1268円】 :2006/01/01(日) 22:40:03 ID:duy2E5gN0
どうだー
866 【だん吉】 【1093円】 :2006/01/01(日) 22:42:40 ID:wOFLsgvb0
どれどれ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:09:36 ID:XBdz38V40
凶、と来た。orz

サテシルカプにエリートLEDテールを考えていたが止めろと言うことか…
868 【小吉】 【875円】 :2006/01/01(日) 23:23:27 ID:EN7l4d/H0
あしたこそオープンにしたい!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:54:15 ID:cLzaUjgE0
まだノーマルのカプチなんですけどこれからいろいろといじっていこうと思ってます。
いきなり全部はできないので、
エアクリ、マフラー、インジェクター?、コンピューター、ブーストアップ
の順にやっていこうと思ってます。
メーターも追加したいのですが
ブースト、排気、水温 のほかにどんなのが必要ですか?
よく油圧とか油温、バッテリーとかいうのを聞きますが何の参考にするかとか教えてください。
870!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:19:34 ID:p0U5NVPO0
大晦日に車洗ったら、
サイド汁のカバー(suzuki designってプレートがある辺り)の下から
錆発見!!
めくってみると大穴空いてますわorz
こりゃもう鉄板切断→溶接しかないのかな?
いったい幾らかかるやら…
871!omikuji !dama :2006/01/02(月) 00:22:59 ID:kaLZ9go60
その仕様なら排気はいらないんでねーの?最終目的にもよるけど。
油圧はここでもよくオイル交換の目安なんていう奴がいるけどあてになりません。
油圧が下がるぐらいならこんな車乗らないほうが…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:41:21 ID:hfVGvvHq0
あけおめ。本年もカプを弄りレポしますので、よろしく。>ALL
さて。
ドアにブチ当たっていた、スパルコの肩フレーム切ました。快適にドアの開け閉めできます。
それでも、相変わらす、シートの前後スライドは厳しいですが。
キーレスユニットのハザードとの連動もやっと終わりました。ドアロック&アンロック時にハザード点灯は、ちょっと嬉しいです。

明日は、シート生地を縫い縫いお針子さんに変身です。彼女が居れば・・・と思う、寂しい新年でつ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 05:12:47 ID:8eOmTykF0
>>872
カノジョはそんな為に居るんじゃねーお!

…漏れにも居ないお…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:21:02 ID:SGpHzYq00
>869
併せてボディや脚周りを弄ると幸せになれると思います。
自分は脚周りを弄ったら金が尽きて、出力系は今だノーマルっす。
でもコーナーリングは幸せ。

今年は隣に乗ってくれるカノジョが欲しいお。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:38:56 ID:0XuUQGgA0
>>809
>剛性アップ目的なのにアルミで作ってる段階で材料力学の基礎もわかってない証拠だし

ほほう・・(w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:42:25 ID:Iwx4/o2Z0
>>869
ブースト圧表示のブーコンを買えばブースト計は要らない。
ノーマルチューンの場合タービンアウトパイプ&触媒を弄らなければ排気要らず。
(ブースト圧設定にもよるが)
エアコンレスであれば水温計も要らないような…要るような。
発生馬力にもよるが(リリーフ圧上げと)オイルクラーを予定に考えてくれ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:48:25 ID:D/WbqFNs0
>869
このメニューでインジェクター交換てどうなんだろう。
タービン変えたりせずにインジェクターだけって、効果あるん? >識者のかた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:15:50 ID:iT7IcDlp0
>>869
改造する目的は何かな? 取り付けたいパーツを見ると馬力が欲しいようだが。
それらのパーツを付けると変化はあるけども、いい方向に行くとは限らんよ。
低回転のトルクがなくなっただけで、高回転で変化なしでも「高回転でパワーが出た」
なんていってる人も少なからず・・・。ターボなのでマフラー交換はいいと思う。
コンピューターも、きっちり燃調とってくれるショップがないと。マフラーの中が真っ黒、
時々パン!なんて変な音がして、バンパーにススがつくなんていう、不完全燃焼で
パワーロスしてる車は結構いる。実用回転域のトルクアップを目指したほうが速くなる。
アクセルの踏み具合がパーシャルの状態からのピックアップ・レスポンスを上げるのも
早くなる。馬力は主に最高速に効くので注意。

排気温度計は、自分で燃調とか点火時期をいじらないなら必要ない。
ブースト計はブーストコントローラーにも付いてるので重複するかもよ?
水温・油温・油圧は車の使い方しだいであったほうが安心ということはある。
油温の上昇と水温の上昇は比例するのでどちらかひとつという場合もある。
バッテリーはどーでもよいのでは。エンジンのかかり具合などで劣化はわかるし。

ちなみにオススメはシートをホールド性の強いものにする(バケットシートがよい)
タイヤをワンランクあげてみる、軽量化を試みる、ブレーキパッドをスポーツ寄り
の物に変えてみる・・・の4点です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:45:41 ID:XaUbGEYo0
>>877
インジェクターは何も噴射容量の大きいものに変えるだけじゃない
霧化のよい最近のものに変えるだけでも違う
880チラシの裏:2006/01/02(月) 17:16:24 ID:aYr1QXqU0
ブースト計の次はA/F比計を付けたいと漠然と思う今日この頃
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:36:03 ID:Iwx4/o2Z0
↑A/F計だけでもログ出来なければ意味ないような気がす
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:51:58 ID:39Pkph0l0
>>879
どこのインジェクタ―?おれも欲しい―!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:50:39 ID:Fmky2MDA0
エリートSPLのフロントとリアスポイラーってどう?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:08:57 ID:VUr6jnLyO
軽量化は効果高いんだけど、スペアタイヤ降ろす、シートをフルバケにする、内装やアンダーコート取る。これから先はエンジン弄るのと同じように金かかるよ。
カプの場合何があるだろう。エンジンより金かかるかも。

大体何でも付けると重量増加だからね。
軽量ホイル入れても幅広タイヤで相殺とかね。


あ、金かからないのに、エアコン外しもあった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:17:42 ID:iKfUIIC+0
とても参考になります。
お金のかかるチューニングとしては足回りのほうが先がいいんでしょうか。
ノーマルのカプチでは馬力がやっぱり不足してると思ったので
エアクリ、マフラーからいじっていこうと思っていたのですが。

足回りというと真っ先に思い浮かぶのはサスペンションですが、カプチはそのままのほうがいいっていう意見を良く見るので・・・
とりあえるLSDほしいなぁと思う程度で、ブレーキはよくロックするので効きすぎなのかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:43:08 ID:yJxjzY0L0
カプチのブレーキはロックしやすいのに、全然効かない感じじゃない?
キャリパーOH、パッド交換、ステンメッシュホース交換、ローター研磨と一通りやったが、
一番効果があったのはボディ補強だったな・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:06:45 ID:XaUbGEYo0
>>882
ポン付けじゃないがEK9用
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:10:05 ID:AXUjhP/V0
>>885
喪前さんが不満に思うトコから弄れば良いのジャマイカ。
自分はボディと脚が不満だったので、そちらから弄ったが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:10:10 ID:o3tyBB/50
>>875
ヒント:キーワードは剛性と弾性率。比強度は関係ない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:20:43 ID:hfVGvvHq0
ふっふっふ。なにをどー弄っても、漏れのカプが一番かっこいい!今日は洗車・ワックスもしたしw
で。
お針子さんの一日が終わりました。上手にシートが縫えました。今年も彼女は要りませんw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:47:14 ID:QPZABZOx0
俺の中古カプチーノ。キモオタしか認めない軽のリアルスポーツさ。
スゲー高いんだ、これが。
勿論真っ赤かだぜ、ヲタっぽいだろ?
キモヲタらしく当然に2ドアオープンを選択した俺、周りはミニバンやトール軽
ばかりだけど 勝ち組は間違いなく俺。
だって只でさえキモオタデブ!な俺が乗ってもかわいさが引き立つぐらいだ、
イケメンが乗ったらジャニーズに受かれるぜ、間違い無い。
そんな中古のカプチーノだけど、シビックや86、インテグラより全然遅いって
怖いおにーさん連中に叩かれる事もしばしば。
良いんだよ、遅くったって。
俺はヲタクだしセカンドカーだし高いんだから。
俺もダサいけど、カプチーノは異常ににカワイイ車だから。
DC2インテRなんて安くて乗ってらんない。
なんですか、アレ?1.8の割に安過ぎです。
三国人がデザインしたんですか?
あんな素っ気無いデザインオタな僕には似合いませんよ。
今日も俺はそんなかわいくて安いカプチーノとドライブに行く。
ナビシートにはカプチーノと同じくらい大切な親友の
アニオタを乗せて。








892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:48:17 ID:mtpTa26W0
カプほすぃ
いくら出せば安心?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:57:38 ID:VcJRXaCc0
ボディ補強とブレーキのコントロール性に
どういう関連性があるのか、非常に興味アリ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:27:39 ID:U4/fLFG10
>>892
100万越えなら安心
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:28:54 ID:Iwx4/o2Z0
>>887
イニシャル燃圧を上げれば同じ効果は出そうだが…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:30:03 ID:Iwx4/o2Z0
>>887
イニシャル燃圧を上げれば同じ効果は出そうだが…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:46:38 ID:yJxjzY0L0
最初はフロアトンネルのラダーバーとFタワーバーを入れてたけど、
サブフレームとモノコックがF/Rとも繋がっていないようなふいんき(ryの
ハンドリングになってしまった。
ブレーキもかえってロックしやすくなったような感じに・・・

で、サブフレームの剛性も低いのではと思い、ロアーバーF/Rとアッパーサスメンバーを装着したら、
妙にブレーキのコントロール性が良くなった。
制動力自体も良くなっていると思う。

動きの悪いサスとオーバースペックな制動装置とヤワヤワの車体のせいで、カプチのブレーキはロックしやすいような気がする。
サスはどうしようもないけど、車体の補強でロドスタクラスのブレーキを生かすことはできる気がする。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:46:40 ID:mtpTa26W0
>>894
それとは別に整備に20万くらいあればおk?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:02:02 ID:9taaP+We0
ブレーキ掛けるとフロントが簡単にロックするのはメンテ不足?
タイヤのせい?Pバルブを取ってやったらリヤが強すぎるようになるのでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:09:15 ID:VcJRXaCc0
フロントが強すぎるブレーキバランスと、
強すぎるPバルブ。
加えてノーマルパッドって、ロック寸前のコントロール性は
どの車でもなんだけど、悪いよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:22:38 ID:U4/fLFG10
>>898
十分おk
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:23:44 ID:mtpTa26W0
>>901
サンクス!
探してみるぉー^^
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:30:20 ID:mtpTa26W0
鈴木のサイト検索したら
3台しかないぉ。。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:31:15 ID:mtpTa26W0
そのうち2台はATだぉ orz

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:59:16 ID:XaUbGEYo0
>>896
イニシャルを上げるなら
ジムニー用とか86用の容量を下げたインジェクターを使う
でないと、A/Fが濃くなりすぎになる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:22:34 ID:sk9J0zch0
>>899
ノーマルクラスのタイヤだとPバルブを取ってもぜんぜんフロントより。
フロントだけ鬼グリップタイや付けるしかないな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:01:10 ID:YFRdRDWm0
>>899
>>900
オレ個人的意見。
どういう状況でロックするのかよくわからないけど前後ネオバクラスでサーキット行ってもノーマルでぜんぜん不満なし。
HC+に変えたらリアよりでブレーキしながらの右コーナーでオーバー。
この板ではどうもフロントよりという論調が強いけどオレはそんな事ないと思うぞ。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:16:11 ID:Wmt4Akc40
897が言ってるのはブレーキのロックとか効きって言うより
ノーズダイブ時の姿勢が安定してブレーキコントロールがしやすくなったとか、
そういうところから剛性うp=ロックしにくいって感じるんじゃないか?
別のクルマ時代だが剛性あげたらコーナー進入のブレーキングが激変した。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 07:49:50 ID:XD3OpTxuO
>>904
どこにお住まいですか?地域によっては自分が買ったとこ教えますよ(`・ω・´)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 08:03:56 ID:97fGqHBI0
単純にロックしなければいいのなら、外径の大きいタイヤを履くと吉。
前165/60R15、後165/55R14で思い切りブレーキバランスは後寄りにw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:09:25 ID:TzIt4U850
>909
空気嫁・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:31:33 ID:zB0Gutga0
>>905
10%ほど排気(エンジン)効率を上げる方法論は多数あるからA/F濃くて
困る事に成らないと思うが。
913904:2006/01/03(火) 14:43:47 ID:ywN9uGKD0
>>909
四国です
多少遠くても良いお店ならば 足を運んでみたいです。
よろしくお願いしまつ。。。
914909:2006/01/03(火) 15:01:53 ID:XD3OpTxuO
ごめんなさい。関東在住です(´・ω・`)
915904:2006/01/03(火) 15:46:38 ID:ywN9uGKD0
(´・ω・`) 業販無理ぽ?
916909:2006/01/03(火) 16:25:27 ID:XD3OpTxuO
わかんないとです(´・ω・`)ヒントとしては埼玉の有名なビート屋さんです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:41:30 ID:VHvC1jp80
>>912
フルブーストだけみればそれでいいかもしれないが
常に全開だけじゃあるまい
918904:2006/01/03(火) 16:49:48 ID:ywN9uGKD0
>>916
ヒントありがと
調べてみるぉ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:34:42 ID:20bqaAIr0
今、マフラ―交換を考えているんですけど
インナ―サイレンサ―無しで静かでポン付けタ−ビン交換でも大丈夫な
マフラ−無いですかね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:01:08 ID:zB0Gutga0
>>917
俺の場合は中間域でもイニシャル上げないと走れない、そんなケースもある。

EK9のイニシャル燃圧がカプチと違いすぎれば、流用しても実際同じ噴射量なのか
どうか疑問だが…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:22:52 ID:hLBXMIJk0
トヨタのマルチホー(ry
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:35:35 ID:yANKLtVI0
スイスポ試乗したけど、
それに較べてカプチのボディ剛性どうにもならんわ。
あちこち錆もまわってきてるし、
このヤワヤワなボディこれ以上劣化させない方法って何?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:03:05 ID:PEgqNCB/0
>このヤワヤワなボディこれ以上劣化させない方法って何?

俺も時々考えるんだけど出てくる結論は「乗らない」くらいしか思いつかん。



今年の俺のチューニング目標
やはり軽量化に勝るチューニング無しと言う事で
ドライバーの軽量化に取り組みます

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:46:40 ID:HNk6IwDC0
>>923
>ドライバーの軽量化に取り組みます
ワロタw
俺もとりあえず5Kほど軽量化するようがんがりまふ
925899:2006/01/04(水) 00:19:50 ID:5C/oXg9q0
>>900,906,907,910
さんくす。
ノーマルタイヤのノーマルパッドです。
急ブレーキ気味の時にあんまり減速もしないうちにフロントが滑ってくんで
コントロールが悪いって言えばそれまでなんですが。
Pバルブを取っても傾向が変わらないとのことなんでまずはそちらを試して見ます。
ほぼ町乗りなうえタイヤ的には現状で十分だと思ってるんで他での対策は
その後で考えてみます。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:26:15 ID:xxiE9Dnt0
>>922
スイフト乗ってよろこんでるそこのアナタ!
アナタにはヤワヤワボディに不満が出る腕は無いと見た!
気にせず乗るべし!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:26:17 ID:ftcoDSyz0
なんでソレで「タイヤは現状で十分」なんだろ?
理解できん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:05:25 ID:3XzdB/3D0
>>920
灯油で噴射量測定したらほぼ同じくらいでしたが・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:52:01 ID:f/Kw16se0
>>919

フジツボのレガリスKでいいんじゃないの?
静かだし見た目も純正っぽいし。
「いかにも換えました」って風にしたいのなら
スズスポのチタンとかもいいかも。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:04:02 ID:fFPxNFRn0
カプチーノのブレーキがちょっとナニなところがあるのは、
多分ノーズダイブがあまり感じられないからだと思うですよ。
俺はもう色々いじっちゃったから、改善するにはどうしたらいいかは
分かりまへん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:39:00 ID:6UOw2Mjoo
>>926
それって、
世の中にはスイフト以上に剛性高い車いくらでもあるのにその程度の車と比較w
って意味かな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:28:17 ID:ftcoDSyz0
スイフトに試乗したとき一番驚くのが、アイドル時のエンジン音の静けさだな。
掛かってるのか否か、ちょっとわからん位静か。

まぁスレ違いだが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:30:51 ID:i3L5xUXKO

カプに惚れて約1年、ずぅーっとこのスレをROMってたけど車が壊れた為とうとうカプに乗り換える事になりました
これからゆっくりと探そうと思ってます
カプチーノ専科はまだ書店で買えますか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:54:55 ID:8lMcq3G40
アマゾンで買うのが早い
定説
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:12:37 ID:frLOEA810
新カプチ専科が出るかも
仮説
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:13:41 ID:4OGkcTOWO
モーターショーで売ってたからサロンで手にはいるやもしれん
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:38:30 ID:lCuxPRYq0
ワゴンR&カプチーノ専科はヤフオクで買うのが早い
解説
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:03:29 ID:a/HcpAf70
ヤフオクで定価以上で飼わぬように
親説
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:41:25 ID:bkkRZx0x0
アマゾン見ようとネット繋げると、ついついこっちに目がいきますね。
猥褻
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:58:55 ID:i3L5xUXKO
先輩方の助言
大説
さっそくデラに1台見に行ってきました
極上車だったんだけど…高いorz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:04:37 ID:Vxddpwyz0
おいくらほど^^;?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:04:05 ID:i3L5xUXKO

5年式
5万キロ
純正赤に再塗装済み
年配の女性がオーナーだったらしく内装破れ擦れ等一切なし
錆はモールにほんの少しだけ
車体価格89マソでした
エンジンルームはクリーニングなしでピカピカでオイル漏れもまったくなかったです
高い買い物なのでまだ色々見ようと思います^^
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:15:04 ID:OOwpelpP0
5年式なのにたったの5万キロで、
前オーナーが女性。
とても怪しい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:18:43 ID:Vxddpwyz0
http://www.carlots.jp/cgi-bin/CarDetail.cfm?Key=9999990120026722&Root=M&LOG=YES
ほー、これくらいか。

って、新車価格とそんなかわらんやん

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:37:57 ID:1aLz39A70
>>942
実車見ないとなんとも言えんが
気になるのは

その1 >純正赤に再塗装済み
なぜに再塗装か

その2 >錆はモールにほんの少しだけ
再塗装前の本来の姿かも

その3 >エンジンルームはクリーニングなしでピカピカでオイル漏れもまったくなかったです
5マソキロの物ではありえない

極上車ではありえない価格(極上車ならば100マソオーバです)
89マソは高いか安いかっていわれれば微妙
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:43:17 ID:DagCnve90
漏れのは4年ので6万キロで70万だった
ガレージにずっとしまいこんであったものらしくてゴムとかがかなり劣化してた
ちいさなえくぼも結構あってエンジンもミッションも極上とは程遠かった
走ってなくても経過年数を考えれば極上ってのは難しいものなのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:44:18 ID:DagCnve90
ガレージにずっとしまいこんであったものらしくてゴムとかがかなり劣化してた

ガレージにずっとしまいこんであったものらしくて走行距離は少ないけど
ゴムとかがかなり劣化していた。ちいさ(ry
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:55:50 ID:i3L5xUXKO
5万キロの記録簿はちゃんとありましたよ
俺、昔T系デラの下請けで中古車のエンジンルームクリーニングとかしてたけど、クリーニングした形跡がなかったんです
絶対誤魔化せないとことかあるので^^;
再塗装はデラの人が言うには擦り傷を治したとの事なので色が合わなかったかもです
錆についてはなんとも…
値段の件は
ヒント:下取り

新車と値段があまり変わらないなんて…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:49:43 ID:ftcoDSyz0
ヒントとか言われてもなぁ・・・

車体価格って書いてあるのに下取りって言われてもなぁ・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:14:30 ID:VmYXjgC80
ここだけで中古購入の相談なんて無理だって。
デジカメ画像の20や30は用意しないと具体的な話は出来ないでしょ。

背中を押してもらいたいだけなら、そう書けばいい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:17:48 ID:k4uWaRDUO
89なら新車と変わらない値段て事は無いでしょ。
ホントに5万キロなら安いかもよ。
赤の場合劣化しやすいから、純正色でオールペンならラッキーかもしれないし。
今後も値動きはどうなるかわからんし、買える時が買い時だよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:32:41 ID:VZF55qck0
俺のコミコミ50万、事故暦有、走行9万、外装ボロボロのでも何とかなってるから大丈夫だ。
あちこち逝きそうだが愛情があるならなんとかなる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:35:39 ID:N7bi9dUw0
>>948
いっちゃえいっちゃえ!
買っちゃえ買っちゃえ!
実はもう買う気マンマンなんでしょ?
こっちにおいでよ!
こっちの水は甘いぞ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:46:01 ID:4aK7DjQs0
>>948
そそ、こっちにおいでぇ〜♪
私も、買っていっぺんの悔い無しです♪
周りから『アホだ』『ヘンタイ車』だと言われ、
不調・故障すら愛情の再確認へと変わるヘンタイ道まっしぐら♪
こっちの道は痛気持ちイィ♪(マテw


955899:2006/01/05(木) 01:01:41 ID:GBvMvS2M0
>>927
アライメントを調整してしていったらタイヤが逃げなくなって
街中程度の走りじゃ横方向のグリップに不安が少ない。
4輪滑るならともかく二輪だけってのはブレーキバランスに調整の余地あり。
タイヤに頼るのは最終手段と思っている。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:08:33 ID:x1DNtWbP0
街中程度の走りでブレーキに問題ありってのは、整備不良とか
運転のしかたに無理があるとか、そんなんじゃないの?
と思うんだが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:24:55 ID:WKsopuag0
>>931
遅レススマソ。
いや…そーいう意味ではなくて…
ちょっと試乗したぐらいで「「剛性がドウの」なんていう奴に限って…って意味。
きっと「さすが合成が高いな…屋根がキシまない」って?w
サーキットでも持ち込んで試乗したなんてホラ吹く根性あるなら謝りますw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:24:57 ID:63RLVVDd0
ところで、リアのトーイン調整した人いますか?
後ろ側のロッドで調整するのが正解ですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:16:06 ID:t4gAt8ieO
先輩方、助言ありがとうございます!
89マソのカプの他にあとぁゃιぃ車屋で2台ほど見てからよく考えて購入を決めたいと思います

11にするか21にするかでも迷いますね^^;
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:58:25 ID:al7G+D6Y0
>>959
そうこうしているうちに89万の車両が売れてしまう罠
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:53:52 ID:FXaRugNn0
>>954 ソレダ!
痛気持ちイイw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:09:41 ID:j1cMyTLn0
>>958
どっちでもいいんじゃない
両方動かせばキャンバ―変更できるぞな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:39:02 ID:c0vUO0GnO
初めまして 昨日始めてサーキット走行したのですが リアが滑ってまともにアクセルあけれませんでした やっぱりLSD入れないとまともに走れないですか? あと ガソリンが半分くらいでは ポンプがすいとらなくて 回転が上がらない症状がでました 何か対応策はありますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:55:50 ID:E1zzXXwv0
2つ目の質問への回答:常に満タンを心がけ、半分より下になったらまたーりする。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:05:34 ID:Bpo/LN5C0
ガス半分からしか片寄らないのはヘタレ
普通一目盛減ったところから息継ぎするはずだが?
LSDなんか入れるより腕磨け
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:07:38 ID:E1zzXXwv0
>>963は対策法を聞いているのに
煽るだけしか能の無い>>965は、一体何のために生きているんですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:15:26 ID:XAV5GFIj0
>>963
デビューおめ
滑るというのは縦方向(つまり空転)だよね。
LSDはぜひ入れてください。

コースによっては一目盛でガス欠が出るのは事実なのでカプに携行缶は必須です。
ワンクールごとに給油してください。
ただし完全に満タンにするとキャニスターからガソリンが漏れるので
1〜2リッター減った状態がベスト。

あとはカプで速い人と知り合いになること。健闘を祈る。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:17:47 ID:jovIkyFg0
>>963
もしお金に余裕があるならば、コレクタータンクとかが良いらしいですよ。
有名どころだと、cruxや京都テクニカとかかな、まぁほかでも、ワンオフで作ってくれるとは思うけど
スポーツ競技走行がんばってください。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:49:56 ID:iNycyQ6Q0
>>965の発言は、実戦経験が無いやつの言葉だからきにしないこと。
コレクタータンクはまあ、やることやった後の一番最後でいいんでない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:02:50 ID:c0vUO0GnO
大変貴重な意見ありがとうございます。 もう一つお願いします。LSDは何処のがおすすめですか? ヤフオク見てもカプのLSDがほとんど出てないのですが 新品だといくらくらいしますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:15:38 ID:FCZ+hFwcO
LSDは9マソ位はするんじゃないかな。
中古でもOHすれば問題無いと思うけど、ものが見つからないんだよね。
あとOHの事考えたらクスコの方が部品代は安くすむかな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:21:01 ID:FCZ+hFwcO
便乗で質問です。
ガソリン吸わなくなる対策は、燃料満タン、コレクター装着以外に何かされている人は居ますか。
タンクになんか入れるのは、中で動いちゃったりしないんですかね。
色々考えてるのですが、良い方法ありますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:38:29 ID:jovIkyFg0
>>970
自分はクスコのLSDをつけてますが、店売りで8万5千円でした。
取り付けは自分で行いましたが、チャタリング音もほとんど無いです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:45:38 ID:H6K3iflC0
>>970

入手しやすいのだと、クスコかスズキスポーツの
機械式だろうね。

たまに純正のトルセンLSDがヤフオクで出てくること
あるけど、中古のくせに結構高いので、あとちょっと足して
新品買った方が良いのでは?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:20:12 ID:9L9Hd8Sb0
質問
2年前からヘッドからオイル漏れが・・・
ガスケット換えるお金がないです。
調子は問題ありません。
フルノーマルです。
マズイですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:43:57 ID:k/5bhD4D0
にじみならまだしもオイル漏れはまずいんでか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:08:13 ID:an60DHK70
>>975

ヘッド? カムホルダーの所じゃなくて?
と、F6A前提で勝手に書いたがエンジンはそもそもF6A、K6Aのどっちよ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:24:13 ID:x4BJeFBK0
つーか2年間も問題なかったんだから、今更気にしなくてもよくね?w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:54:45 ID:kaF3Tv2F0
こんにちは。まるっきりノーマルのカプチーノを購入したばかりの者です。
初めて購入した車で、どこからいじっていいのかさっぱりわからなくて困っています。
現段階でノーマルだと困るなぁと思うところが、まずパワー不足は感じます。
パワーをあげるにはブーストコントローラーを入れるのがよいのでしょうか。
もうひとつ、現段階で困っていることが、すぐにスピンをしてしまうことです。
すぐにスピンをしてしまうのは自分の腕にも問題があると思うのですが、車のチューニングとしては
どのあたりをいじればよいでしょうか。サスペンションでしょうか。
カプチーノ大先輩の方々よろしくおねがいします。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:05:16 ID:x4BJeFBK0
>979
まずきちんと整備されていることは確認されましたか?

あと、どのような状況でパワー不足を感じるのか、スピンするのか、
書かないと、適切な回答は出てこないと思いますよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:07:51 ID:Qq68m8Mf0
ブーコンいれてネオバでも履けば(鼻糞ほじりながら)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:47:36 ID:fS2aVgTl0
すぐスピンするほどクルクル回っても
傷物にしてないあんたはスゲエ。

俺はさいたま県在住だけど、久しぶりに走った通勤路が凍結してて
(下りカーブを抜けた直後から直線200bほどカチンコチン)
死ぬかと思いましたよ?
イヤだねヘタクソは。

左右にケツ振って、最期は真横向いて止まった。バンパーを縁石に擦っちまった OTL
後続車がいなくてよかった・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:59:52 ID:9temPS230
>>979

迷っている程度なら下手に弄るな。
運転中にココだけは必要と感じるまで何もするな、と思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:29:58 ID:S2gX/dlc0
雪国に住んでると凍り付いた愛車とか
スタッドレスはいててもケツ振りまくる愛車とか
底を雪でコスりまくる愛車とか
結露がものすごいことになってる愛車とかに
この時期は何だか涙が出てくる。

でも好きなんだよな畜生。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:59:40 ID:DSQpcXuE0
>979
初心者向けドリフト走行会行けば?
986979:2006/01/06(金) 11:31:15 ID:kaF3Tv2F0
パワー不足は単純に直線で走るときに感じます。追越をするときなんかも必死な感じがします。
スピンはドリフトの練習中にしちゃいます。うしろが滑ってきたなと思った瞬間に回転しちゃいます。
>985さん
初心者向けドリフト走行会というのはどこで開催されているのでしょうか。
B級ライセンスとか必要なんでしょうか。中部地区在住なのですが参加してみたいと思っています。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:47:21 ID:7cQEqQnE0
>>986
だったらアライメントがおもしろい。
なぁーんだ、ってなくらいアンダー・オーバーを支配してる。
ハチャメチャなセッティングすると普通のコーナーに50`くらいでもケツがでる。
あまりに怖すぎですけどw
スパナと12mmのレンチがあればフロントは弄れる。
初期値をデジカメやマーキングで記録しておけば桶。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:49:45 ID:/6NVQPato
追い越しで必死って、
今までEVOか何かに乗ってたのか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:59:06 ID:V+2+VZBV0
>>986
そういうことか・・・
追い越しの時は、ちゃんとシフトダウンしようね。
定常円の練習をしようとしてて、1速でアクセルだけで回ろうとしてない?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:53:23 ID:kaF3Tv2F0
>987さん
アライメントはガソリンスタンドなんかでやってもらったほうがいいでしょうか。
自分ではどう調整していいかよくわからないので。。
>988さん
いままでは家にあるATの外車にのってました。
>989さん
ハンドルを切ってアクセルで走り、すこしブレーキを踏んでアクセルをグッとあけるとスススと動き出してすぐスピンしちゃいます。。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:16:50 ID:9r78RI1+0
もしかして雪上定常円?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:15:53 ID:B+QtycV7O
こりゃまた凄いヘタクソが来たもんだ・・・。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:22:40 ID:UBL+dAq4O
釣りか?
そもそもいくらくらい馬力ほしいんだよ?

つーか、普通車に買い替えれば?
直線でパワーないって言って、イジリ始めたら楽に中古のシルビアとか買える額になってくるぞ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:08:23 ID:7cQEqQnE0
ドノーマルでも結構ピーキーなカプのF6A。
直線番町なら他の車の方が面白いと思うよ。パワーより足回り。
チューニングにおいてパワーアップなんかは最後のほうだぉ。
ドリやりたいのならパワーなんか不要。
ちょいとアライメント弄るとNAアルトでもたのしめちゃうぜ。

>>990
ネットにもいろいろ出てるからまず下調べしてみ?
ショップで金かけてもいいけどさ、まずグリス漏れだの
ガタだのチェックするとかさ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:19:26 ID:EjAlnLlV0
四千回転程度でそれなりにパワーが出るし
レッド近くまで回してもちっともパワーがないのに

一体どのへんがピーキーなんだ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:24:34 ID:NLU7wWBT0
>>979
まずはカプチに詳しい奴探して直接お友達見つけるべし
何やるにもソレがイチバンの近道
中部地区にも逝っちゃったカプ乗りが多いしね〜w

購入したばかりでパワー不足か・・・むしろ最初はそう感じるかも知れないな
でも、マジでエンジンいじらずに凄い走りする奴もいる
そーゆー奴に会うとパワー不足という概念すら変わるかも
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:12:37 ID:7cQEqQnE0
>>995
ターボの効きかたたまーにカーブで嫌になる。
デリケートに踏めばいいんだけどさ。
ブースト落とそうかななんて妄想してます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:17:31 ID:uUXz8+lSO
>>990
ブレーキしながらアクセルってバーンナウトの応用?
ってか次スレ…
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:26:24 ID:8JED1qeh0
10001000:2006/01/06(金) 19:26:59 ID:8JED1qeh0
そして1000いただき!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'