【MAZDA】ALL NEW ロードスター 16号車【NC】
( ゚д゚)
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:54:17 ID:c4tMdea90
>>1 乙
NCは黄色出るのか?禿げしく出て欲しいのだが。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:03:45 ID:/iiP4Uqt0
前スレの1000様へ
カッパーレッドのタン内装にナビをつけて、RSでよろしくお願いします。
前スレ1000へ。
ホワイトのRSでお願いします。マツスピエアロもつけていただけるとありがたいです。
試乗しました
エンジンは乗用車的で普通によく走るが
スポーツカーならもう少し官能的な部分が欲しい
室内はNAより囲まれ感というか圧迫感が酷い。開放感が半減で残念
車としては、現代的で良い車なんだろうが
なんだか、屋根の開くだけの、平凡な車になってしまった
試乗しました。
エンジンのトルク特性と6MTのギアレシオが非常にアンバランスな
印象を受けました。またシフトフィールも不満の残るものでした。
新車ですので当たりが付いていなかったせいもあるとは思いますが・・・
以前の物の改良型といわれる5MT試された方います?
あのエンジンの同系の1800ccの奴は乗らないのでしょうか?
ロードスターにはちょっとトルクフル過ぎると思いました。
タイヤ、ホイールが大きすぎるのでしょうか?
乗り心地、ハンドリングをスポイルしている要因と思われます。
外観上でもホイールハウスが馬鹿でかいので、バランスを崩している印象です。
メーターのメッキ調リングもメーター内のデザインをゴチャゴチャと感じさせる要因
なのではないでしょうか?
BOSEの音質はダメダメですので期待しないでください。
そのメーカーはもともと音質には興味が無く音響技術にのみ情熱を注ぐ会社ですので・・
ブレーキですが良く効きました。 効きましたがアクセルペダルとの踏み位置が
あっていないのでヒールトゥのための足の動きが大きくなるようです。
また急減速時のノーズダイブ、安定性には改良の余地有りと思います。
クラッチはミートポイントが狭いのでしょうか? トルクのあるエンジンに低速な一速
にも関わらず少々神経を使います。(NANB比ですが)
慣れの要素が大きい分野ですがいかがでしょうか?
思いつくままにダラダラと駄文申し訳ありません。
私だったらベース仕様の5MTロードスターにチョコチョコと改良をしてゆく方向を
選ぶだろうと思いました。
13 :
sage:2005/10/09(日) 08:21:57 ID:2nFzgKKh0
少なくともロードスターって車は小うるさい理屈で乗る車じゃないことだけは確かだ。
まぁ名前にsageと入れているようじゃ俺もまだまだだってことだ罠
>>13 そうですよね。
NA,NBまでは屈託無く乗れる良い車でした。不満なところも笑って話せるというか
次はどこをいじろうかとか、ネガも含めて楽しいのですよね。
しかしNC型は事情が違うと思うのですよ。乗るのはテストドライバーでもレーサーでもなく
ましてや器械測定値だけを測るテスターでもない、我々(僕)なんですよね。
僕の指摘したクラッチミート勘や、ブレーキフィール、タッチ感は理屈ではなく僕のフィール
なのでして理屈じゃないのであります。
僕自身NCも大好きですし欲しい、乗りたい。
ゆえに色々とわがままが出てくるのをご理解願いたいと思います。
NCは便器だから、それを覚悟して乗ればいい
NA.NBは理屈抜きでスポーツカーだった
車格も関係なし
好きな人にとっては唯一無比な車。
NCにはそんなカリスマ性が感じられない
廉価版ボクスター、S2000という感じ
また荒らしが湧いてるのか・・・
NC納車されたが、NAの時ほど感動は少ないな
良い意味で普通の車だと思った
NAはおもちゃをいじってるような感覚だった
前スレ997はポルシェ決定だなw
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:30:08 ID:Qsu08DUT0
前スレ1000へ。
orz....遅いよ。来週納車。
NAほど感動が無いって当たり前だよ。
根本的に同じ車なんだから。
NCが初めて乗るロードスターって人には概ね好評じゃん、ブログとか見てると。
ドラクエ3に夢中になった俺も、シリーズ最高の出来の8には熱中できなかった…みたいな。
俺も5MTは乗ってないからあれだけど、
シフトフィールは全然6速よりいいらしい。
あとブレーキもRSより弱めで自然とのこと。
伏木悦郎もハワイ筑波試乗して、最近まで>10氏>11氏と同様の感想だったが、
5速に乗って撤回してた。
RSはあくまでも走りのグレード、
ベースのROADSTERこそロードスターとして評価すべきだったと自省。
それを踏まえてやはりNCもロードスターだった、と。
試乗してみないと分からんが、俺も乗り換え候補は5速だな。
足りないとこはいじればいいし。
ふざけんなよ!NAとNCが同じ車だ?百歩譲ってNBは同じシャーシと
同じエンジンだから基本的に一緒と言われても仕方ないけど
NCは全く別の車だ、立花さんも平井さんでも関わっていれば
兄弟姉妹程度には認めるが、NAの時に足回りを担当したくらいの人間が
まとめ役をした程度の車と一緒にしないでくれ
だいたいにおいて
>>23 免許持ってないだろ。
NCは名車NAにあやかろうとしているのがミエミエ
平井さんのような理想主義が感じられない
なんとなくルーティーンワークのFMCをしただけ
NA風のデザインにするのではなく
NA開発の志を受け継いで欲しかった
名前が同じだけで全く別の車は事実だろ
読書感想文書いて悦に入るんじゃねーつーの。
NCは毛唐の要求を受け入れたもので西洋の方々向けの
ロードスターなだけ。
日本人は買ってくれないからしょうがないじゃん。
志だけでは飯は食えない。
毛唐のおかげでロードスターが作り続けられことに感謝しないと。
29 :
前734:2005/10/09(日) 17:56:52 ID:g2X2JVoX0
レポ乙> 前スレ967
そっかー、ハーネス流用できますか・・・
こっちは納車が3週間伸びましたよ・・・orz
あとはboseバイパスか。配線引きなおすでも、
アイソレーショントランス追加でも他のマツダ車の例を見ると何とかなりそうね。
こっちはこっちで、時機を見てインパネ(品番不明)+サイドブラケット追加で人柱ってみるわ
>16
NA6 SスペからRSに乗り換え。
漏れも標準車の出来が激しく気になったんだけど
試乗車がないらしいのでRSだけ乗って納得して決めちゃったよ
超熟成5MTの具合と、マツダ車の、最廉価グレードがいい評価を得る法則とを
確認したかったんだけどね。
ブレーキが効きすぎるのは俺も気になった。
6MTはRX-8のタッチよりマシなのは解ったが
全く却下するまでには判断できなかった。
それよりも、町海苔でいつもと同じ交差点を同じような車体の動きで
曲がってくれた事の方が重要だった訳で、それだけできめちゃいました。
また、標準車をRS相当まで部品追加してくと、限りなくRSの価格に近づくのも
悩まされました。それでもギアの枚数はどうにもならんのだけど。
あ〜あ、また荒れてるね
NCマンセーは構わないが、NCとNAが同し車なんて言われれば怒るだろ。
フォードの要求だけを満たそうとして作った車と同じなんて言われれば
怒るわ。
もし同じだとすると、FRの2座オープンってところか。
そーすると、S2000もZ4、Z3、Z8も同じ車だな。
>もし同じだとすると、FRの2座オープンってところか。
>そーすると、S2000もZ4、Z3、Z8も同じ車だな。
普通にその意味に読めるだろ
>>23は。
読解力無さ過ぎ。
>S2000もZ4、Z3、Z8も同じ車だな。
形が違いすぎる。ロドスタ好きな人で見間違うことは無いでしょ。
NCはロドスタと言われて違和感は無いデザイン。
マツダで販売されているクルマ「NCロードスター」は、アメリカの要望が収集されて生まれました。
「NCロードスター」は、旧型の「NAロードスター」のデザインにインスパイアされて実車化され、貴島が今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えて発売化したものですが、
旧型乗りの皆様において「NAロードスター」等の、イメージを用いたクルマを使用されることを何ら制限するものではございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
>>32 同じ名前でコンセプトがまるで変わってしまった車など山ほどあるんだから
(例:新旧エスティマなんかまるでコンセプトの違う車でしょ)
それらに比べたら、一応同じコンセプトをキープしていて
デザインもマツダロードスターと言われて違和感が無いものを採用していると思うから
そこまで叩かなくても…と思うんだが
新型にどんなものを求めていたかは判らないけど
NAのチープさをキープしたまま新型が出たら本当に満足した?
走りに関しては、おそらくNR-Aの発売時に全グレードで見直されると思うから
それまで評価保留でいいんじゃない?
>>36(= >32)
2人乗りのオープンカーは「roadster」なんだから当たり前
むしろマツダがNAの時にロードスターなんて一般名称を
車名にしてしまったことのほうが意外だった
納車キターーーー
NA/5MTからNC/5MTに乗り換えです。早速120kmばかり走ってきました。
ヘタレドライバーなので、前スレで話題になってた熱の件だけ報告します。
確かにセンターコンソールからフットレストのあたりにかけて輻射熱の
ような物を感じますね。夏場は不快かもしれません。
触っても特に熱くなってるわけじゃないのが不思議ですが…
>>29 納車おめでとうございます!
楽しいNCライフを満喫されている事と思われます。
さて、ブレーキの件でありますが踏み込み位置とアクセルペダルの位置関係から
ヒールトゥ(好きじゃない言葉ですが代用表現見つからないので)時、足の動きが大きく
なるのではと感じましたが慣れてくるといかがでしょうか?
>限りなくRSの価格、なりますよね〜。僕の場合足回りやタイヤホイール(16インチもの?)
LSDなど交換してしまうと思います
RS装備で欲しいのはディスチャージヘッドランプ、オートエアコンとかそういうものなりそう(笑
という事なのでやはり僕の選択はベース車ですね。
セットオプション全盛の時代ではありますが、個々で上手な選択をしてNCを楽しめると良いですね。
>>38 納車おめでとうございます!
NA/5MTからNC/5MTに乗り換え、とのことですがぜひシフトフィールの
インプレをぜひお聞かせください。
僕も5MTを狙っています。
>>38 納車オメ!
私のNCも確かに足元がほんのり暖かい気がします。
まぁ足元が熱いのはロドスタの標準装備ですよ。
>>40 えーと、シフトフィールって言葉が正直よくわからないので、適当に解釈して
感想文を書きました。間違ってたらスマソ
−−−
NAの場合、シフトレバーをちょっと押しつけて回転数を合わせると、それまでの堅さが
嘘のようにストン、と入るのが気持ち良かった(個人的に)のですが、NCは割と適当に
やってもスコスコ入るのでヌルい感じがします。
でもクリック感(?)のある手応えは、確かにロードスターらしくて良いと思いました。
あと、シフトレバーを動かしたときの感触が、NAは「メカ直結の操作レバー」だったのが、
NCでは「メカのモード切り替えスイッチ」になったように思います。
言い換えると、「メカを直接操作してる感」が薄くなったという印象です。
現代的になったという事なのでしょうが、「NCは楽しくない」という人は多分この辺が
気に入らないのでしょう。漏れは決して嫌いではありませんが、彼らの気持ちも
何となく分かります。
うーん、手足に馴染んだ車からの乗り換えなので、どうしても違和感中心の感想に
なってしまいますね〜。でも2,3ヶ月してもう一度NAに乗ったら、あまりにチープで
ガッカリしそうな予感もしています。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:30:28 ID:/kra+LI+0
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:32:38 ID:/kra+LI+0
>12
DQN改造ショップ乙
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:41:19 ID:Uk4g8we2o
シフトフィールってシフトノブの重さで改善出来ませんか?
なーんだ、廃車寸前のNAを中古で買って程度の悪いのも気がつかないで
NAなんてこんなもんなんだ。
なんて語っちまうタイプのやつなんだ。
そりゃ、新型の方が合ってるよ。
それと語り方が相当オタが入ってるw
>>42 レスありがとうございます。
>嘘のようにストン、よーくわかります。やはり改良型ということですので
以前のフィールが引き継がれているようですね。
>メカのモード切り替えスイッチ、とありますがこれはセレクト方向の動きを
表現したものと思います。ゲーセンのセガラリーとか、セレクト方向に関しては
そういった感じなのでしょうか?(笑
6MTも吸い込まれるようにストン、と入るのですがなんと申しますか、シフトチェンジ
操作時の一連のつながり、流れが悪く感じました。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:45:44 ID:7GjTI8uP0
デスチャージヘッドランプの車に初めて乗ったのだが、なかなか明るいね
あれって他の車と比べても明るいほうなの?
前カプチーノオーナーです
NC試乗しました。
まだ新車だからかもしれませんが、ギャップを拾ったときのキシミとか
速度上げても、シフトがガタガタしないとか感動的でした。
足元の熱は、カプチーノとの対比ですと気になりませんし、オープン派なので
夏より冬のことをすぐ考えてしまいますので、暖かいのはどちらかというと歓迎。
6MTは前後のストロークが長い気がしました。それと、あたりが出てないためか
ガチャガチャと変える印象。メカニカルな感じでした。あたりが出れば変わるかも?
で、5MTのベージュ幌が欲しい私は負け組みか?
クローズドコース(つか施設内の広場)でNCのRSを試乗する機会があったんで
ちょっとだけ振り回してみたがすごく楽しいなこれ
自分のNBRSより重くてホイールサイズもでかいのにすごく動きが軽い
今日が初試乗だったけどこれならアリかな?とおもた
ただ6MTはイマイチだった・・・・・
NB4の6MTが気持ちよくスコスコ入るのに対して
NCのはゴリゴリって感じ? 妙に引っかかりを感じた
ここを改善するだけでもかなり違うと思うなぁ
まぁまだアタリが付いてないだけと言う事もあるかもしれないけどね
>>46 多分漏れへのレスだと思うけど。
語り方については、正直自分でもイタイと思ったw
慣れない猫かぶるモンじゃないね。今は反省している。
内容は、へタレなりの率直な感想を書いたつもりだがね。
念のために言うと、NAは気に入って乗ってたんだよ。
金曜夜に納車、RS6MT。あたりが出てないせいだと思うけど、シフトフィールはまだいまいち。
まだレブ縛り3000だけど、トルクあるねえ〜。
かっくんブレーキでH&Tやりにくいのは試乗の時に感じたけど、足の側面でアクセル煽れば何とかなる。
荷物置き場に困るのはオープン初心者だからしゃーないか。とりあえず夜にオープンで走ってふと見上げた空に星を見つけたとき、幸せを感じた。
>>52 俺はNB6C乗りです。新車時はシフトゴリゴリで、ダブルクラッチ使わないと
どうにもならない状況でした。初回点検でミッションオイル換えるまでは
全てのギアでダブル踏んでましたよ。それに比べて、NCは下ろしたて試乗
したんだけどとってもスムースに感じましたね。ゲームのシフトみたい。
個体差もあるのかも知れないけど、自分の車との相対的評価もあるかも。
逆に、NBの6MTは乗ったことないんで、ちょっと興味アリ。
ただ、NBの5MTはカチカチってよりも「ザクザクッ」って感触で、機械的な
感触はNCの6MTの方が高級感あったな、と思いました。
今日、NCのお払いに行ってきました!
お払いのときにいろんな人にいい車ですね〜と言われちょっぴりうれしかったです!
でもオープンにして走っていたら日焼けしてました...秋とはいえ紫外線強いですねぇ。
やっぱり日焼け対策は必要だと思ったオープン初心者でし。。
貴島の田舎顔が臭くてたまりません
>>57 NC買えないんだねキミ(・∀・)ニヤニヤ
昨日納車しました。10/9は先負(午後吉・万事朝より昼迄悪し、昼過ぎより日暮れまで障りなし)だったので
雨の中、12時に家を出ました。納車の説明を店内で受け、外に出ると雨が止んでて外で確認(ノ´∀`*) 。
夕方まで走って帰るとパラパラと雨が・・・六曜GJ!
>>58 荒らしは相手にしないでどんどんNGしよう。スッキリして見やすいよw
空調の下のクボミは取説みると区切りがある。コイン入れにしたかったようだがオープンじゃ危険だから
急遽取りやめたのかな?もう少し深みがあるといいんだけどねぇ〜。
3時間くらい走ったが足元の暑さは感じなかった。それよりヲッシャー液がお湯になるほどボンネット内が暑くなってましたよw
NCが糞なのには変わりは無いわけで
おお、ちょこちょこ納車組が増えてやっと有意義なスレになってきた気。
オーナーインプレは参考になるな〜。
ええのう買いたくなるのう。
新型のよいところをあげてください。
エンジンが2L
安全性が明らかに向上してること
俺なんか9/21にハンコ押したのに未だになんの連絡もないよ(-_-メ)
>>63 全体的な質感の向上はやっぱり良いね。
改めて初代に乗ったときの、良くも悪くもおもちゃ感覚とは別。
あと、1000回転くらいから踏んだときに少しエンジンがノイジー。しばらく走ったら良くなるかな。
ノーマルの足だけど、荒れた路面だとボディがぶるぶる震える感じがする。まだサスが渋いのかも。
個人的には、革張りシートの張りが強いのか、長距離走ると腰が痛くなった。
これもしばらくして馴染んでくれば良くなると思う。
まだ数日じゃ、これくらいしか分からないな。
先月末にハンコ押して、20日納車予定の俺がきましたよ
結構納期ばらつくね。2ヶ月待ちの報告もあったし・・
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:36:09 ID:CHIzBZMw0
誰かホイールを社外品に交換した人いませんか?
特にマツスピのローダウンサスの組み合わで・・・
7J-17 で純正のオフセット55に対し、45が問題なく装着できるか
知りたいのですが・・・
近所の大手タイヤショップ、数店で聞いても
「マッチング確認ができず、売れません」とのこと。
出来ますよ。問題なしです。
これもロードスター、あれもロードスターってね。
マツダも違う名前を付ければよかったのに。
廃止されたミアータを国内向けにつけるとか。
>>70 俺もそう思う。そうしとけば、NBのロードスタークーペって違和感の
ある名前じゃなくてミアータクーペで販売できた。
RSはお勧めしない。基本車にこれから色々出るであろうパーツを組んで
仕上げていくのが良い。 by RS納車炭
今日、BMWの営業がZ4(2.2)持ってきたので乗ってみた。
比べちゃ酷なのは百も承知だけどいいな、あのエンジン。
ドライブする楽しさもやっぱり上だ。
まぁNCも買うかどうか躊躇してる貧乏人で
Z4なんて買えるわけないけど、BMのぼったくり価格でも
一度所有してみたいと思いました。
おめーらナビどーすんの?特にオーディオレス以外の奴ら
幌車にナビ何ぞ付けた日には「どーぞ車上荒ししてください」と言っている
ような物だから、取り外しがきく物が良いよ。
インダッシュだって狙われる物は狙われる。
つーか、散々既出と言うか、この話題ばかりだなw
>>75 都内23区、VSの河童赤。
ハンコ押したときに10月末くらいと言われたので
ちょっと早まった気分。
ここ見てると一人VSなのが不安になってくる(´・ω・`)
週末RS納車してまだ雨の中しか運転していない俺が来ましたよ。
高速往復400km、街中200km走ってきました。
みなさんご指摘の足元の暖かさですが、高速運転中何度か確認しましたが、
確かに暖かいものの、まず普通は気にならないレベルです。市街運転中も大丈夫です。
ただ、車止めてアイドリング(ACはON)だとちょっと暖かいっすね。
夏場は暑苦しい可能性はあるかもしれません。
土曜日に大阪市内で豪雨に遭いましたが、とりあえず雨漏りナシです。
あと気になったことが数点、NC乗ってるエロい人、教えてください。
1.幌かぶった状態で、BOSEでリアのスピーカーからの音がやたら小さいんですが仕様ですか?
2.HIDの光軸が高い気がしますけど、他の方どーです?デフォをもっと下げれないかな。
ちなみにロードスターはNCが初なんで、NANBのことはわかりませんが、
僕的には十分スンスンできたので、楽しかったです。
下道で東京から福島山形とおって秋田は横手、そこから日本海横新潟経由長野、
で、群馬高崎からETCの深夜割引だなぁ、と東京まで高速というコースで2日間、
auの助手席ナビを使ってみたわけだが。
意外に使えると使う前にゃ思っていたけど、やぱキツいわ。ないよりはマシだけど。
まあ、いちばんの問題。このクルマ、車中泊はやぱムリだ。
あと、いままでなかったかな? なインプレ。
高速で窓までフルオープンだと、120あたりで風の巻き込みがすごく
結構怖い。窓閉める(?)と、でも150あたりで怖い。ビビリミッター完全
装備。幌閉めるとまちっといけそうだけど、ビビリミッターって安全装備
としては比較的安価な上、意外と信用できるし。
まあ、人によるが。
んで、雨。座高のせいもあるだろうけど、ちょうど頭頂部にのみ雨が
あたる感じ。うち遺伝的にもヤバげは感じなのだが、禿げそうだ。
そんな幼稚な造語いらんがな
今日は神戸をスンスンしてきました〜
NCはおしゃれな街によく似合うです。。
>>79 PILOTはONにしてますか??
>>79 リアの音量(と言うか前後の配分?)は調節出来るんじゃないか?
説明所よんでみれ
>>68 自分はTE37に交換。
17X7Jの純正から16X6Jオフセット42に交換。
タイヤは205X50−16のネオバ。
リヤは完全なるツライチ。しかしフロント側はびみょう〜に外に出ている気がする。
オフセットは45よりも48や50の方が確実。購入には現車あわせが一番はやい。
自分もそうしたよ。
BOSE対応ナビの音声デカくね?
87 :
85:2005/10/10(月) 20:13:43 ID:IT6T/Pqj0
間違えたよ。
16X6J→16X7Jだ。
>>78 納車早くて羨ましい。私のは標準車ですが、
17日に製造とのことでした。納車はその7〜10日後。
いいじゃない、VS。
>>78 全く同じだ。カッパーレッドのVS、MT
オーディオレスにしたけど、9月中旬はんこ押して、この3連休前に来た。
一応発注から2週間くらいで完成して、それから色々事務処理が掛かるみたいに言われたな
90 :
72:2005/10/10(月) 21:07:14 ID:SHn4/jbS0
>>73 足回りに全く納得がいかなくて悩んでいます。
ボディを補強するともっとちゃんとサスが動くのかなぁ、それには
マツスピのパフォーマンスバーかなぁ、それでもダメならきっぱりと
ビルを捨てて、ダンパーもマツスピかなぁと。
だからRSで後悔しているわけですよ。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:32:59 ID:CHIzBZMw0
>>85 ありがとさん。
思ったとおり、45だとフロント側が微妙なんだ。
実物が置いてある店で相談してみます。
RS,昨日納車して900キロ走ってきた。
結果、NCをNAやNBと比べることは不毛だと思う。
今までのロードスターが好きなユーザにとっては不満の多いNCなのかもしれないけど
今までロードスターを敬遠してた人の中には魅力を感じて
「これなら買ってもいいかも」と思う人間が出てくることも充分にありうる出来だと思う。
(パワー感、高速安定性、質感等)
自分はNBに乗っていて、「パワーがない」を理由にFDに乗り換えたこともあるけど
そういう不満を過去のロードスターにもっていたユーザにとっては
非常に有効なマイナーチェンジだったんじゃないかな?
NBに不満が多くあった人には結構買いなモデルだと思う。
NAやNBが好きで、それに満足してる人は買わなければいいだけの話で
今までのロードスターの延長上にはないNCを引き合いに出すのは無駄。
かといって、今までのどんなシーンでも乗り手に満足を与えるロードスターならではの本質は全く変わってない。
今までのロードスターに不満があったなら、買ってみるのも手だとおもう。
あと、足元の熱さには
>>79と同じ感想。
寒い時期はちょうどいいけど、夏場はキツイ可能性大。
(FDと比べると気にならない程度)
>>79 1 オーディオの設定で、前後のスピーカの音量バランスを調整できる設定部分があるので
いじってみると解決すると思いますよ。
2 僕の車の光軸は、もう少し上にしたいなと思うくらい低いです。
デフォルトの位置を変更できるなら、変えたいですね。
93 :
79:2005/10/11(火) 00:27:39 ID:N/6ysZ/l0
>>83 PILOT ONです。
>>84 >>92 前後バランスも確認してセンターに合わせてるんですけどね。
だから仕様なのかなぁと。
幌開けると後ろのスピーカーから音出てるのがわかりますが、
閉めてると耳寄せない限り聞こえないです。
あとHID光軸は、うちのはやっぱ高いです。
車高低い車なら前方左手で眩しいはず、同じ車種で光軸が異なるってことは
デフォを変えれる可能性あるかな。今度ディーラ行ったら確認してみます。
と言いつつNA,NBを引き合いにだす
>>92であった。w
「別の車だね」の一言で済ませれば良いものを
なぜ、語る?w
ロドスタ乗りには語りたいヤシがいっぱいいるさ。
別の車だけど似てるんだよね味付けが
92のカキコは情報があるだけ94よりマシ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:21:27 ID:iV+vb9TH0
>>94 ぼくのRSはライトの高さが左右で違うような気がしたんです。
調整って簡単にできるのかな?
他サイト見ると、右ライトは対向車が眩しくないように低めらしい。
Dーらー行けばデフォルトは調整できるとのこと。
NA海苔が羨ましがるような車じゃないしね
全然関係ないけど、左ハンドル車は逆側が高くてまぶしいっす。
車高の低い車は辛い・・・。
フロント定位がいいから、リアスピーカにあんまりでしゃばって欲しくないのは僕だけ?
NCは流れるのを前提にヒラヒラ感を出した車。(ちょっと動きが早い)
NBはNAの動きを前提に安定方向に振った車(比較的流れやすいけど、流れても
コントロールしやすい)
NCはNAのハンドリングに似せたけれど、実は限界が高いのでスライドを始めると
とても怖い味付け。
以上、ベスモや雑誌を見た感想
NA,NBは所有したからだいたい合っていると思うけど
NCは試乗だけだから限界域はわかんねー。
ID:GLJ5vkan0ウザイな。
>>104 失言などありましたら謝罪いたしますが・・・
具体的にお願い致します。
↑自分がウザがられている事に気が付かない人間の典型的な応答
うーん・・
何事も真剣に取り組んだ事無い人はしょうがないですね。
>>104 レスが見つからないと思ったらもうNGになってたw
こういった不満ばかり人はどこの世界にもいるもんですが、では、あなたはどうなの?
と問いかけると答えられない。
普段と変わらずROMに徹してもらいたいものです。
能無しなんだからね。
天然クマー
本性現し始めたw
_
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
なんだかよくわかりませんが
ますみちゃん置いておきますね
NC買ったヤシは負け組み
買えないヤツはさらに負け組みw
俺はスポーツカーが欲しかった訳ではない。
オープンカーが欲しかったんだ。
とか流れを読まずに言ってみたり。
RS購入予定
近所のDは全く値引いてくれる気配なし
やっぱオプションで5マソ位が限界なのかな?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/12(水) 01:40:13 ID:lcmAu5Sz0
先日近所のDで購入決めたけど、オプション込みで18マソの値引きだったよ
下取りを低くとられたのかな?(H8年式のNB1600スペシャルパッケージ 走行11マソkmで21マソ)
うそつけ!誰かつっこめ。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:51:22 ID:lcmAu5Sz0
ほんとだよ!グレードROADSTERでオプション込み284マソが245マソになったんだから(疑われると特別な感じがしてちょっと嬉しい)
ちなみに自分はY県だよ!
>>120 すごいね。注文書うp〜or書き写して〜 本体よりオプションで攻めた方がいいんだろうかね?
俺は値引きは出来ないので下取りで+10万と言われた。
始めの下取り査定で満足額だったので、あとはフロアマットサービスで契約。
RS+BOSE+op8万円分
つーか新型とか、趣味性の強い値引きが出づらい車種を買うんだったら
ディーラより値引きが大きい販売店で買うだろ?(SキョウとかOニキスとか)
俺は下取りとかナシだけど、値引き30万だったぞ。
>H8年式のNB1600スペシャルパッケージ
ここだろ突っ込みどころはw
たった今標準車のATが納車になりました
とりあえずデーラーから家まで乗った感想は
エンジン音がトラックみたいです
あとシフトノブがショボ過ぎ
知り合いの店で見積もってもらったら、結局仕入れ先が近所のDだった。
業販価格も値引きが渋いらしい。
結局、合計308万の端数切って貰った。
京○マツダは、本体から値引きしてくれないぽ
>>124 NCには標準車って仕様は無いよ。
パワステ、パワーウィンドウが付いていて標準車は名乗って欲しくないな〜
>>126 おいおいおい、今日びの新車でパワーウィンドウぐらい付いて無かったら同乗者にドン引きされんだろ。
オタの趣向ってこれが普通なのか?キモすぎ。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:28:17 ID:lcmAu5Sz0
今、仕事から帰って来ますた。
値引きの話、信じてもらえてて嬉しいです。(ちなみに契約日はセールやってて、パックでメンテ7マソ分もサービスになったよ。)
最初、総額希望を伝えてそれ以下になったんで、思わず判子を押しそうになったんだけど、ぐっとこらえてオプション3品追加でサービスしてもらったよ。
訂正
× H8年式のNB1600スペシャルパッケージ
○ 98年式のNB1600スペシャルパッケージ
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:46:00 ID:pEAsEGbP0
>>128 俺んち10年くらい前まで黒電話使ってたんだ。
ある時、娘の友達が遊びに来てて電話させてくれって言うんで、
電話機のとこまで連れて行った。
そしたら黒電話をじーっと見たあとに「これどうやって使うんですか?」だって・・・
笑うどころか見たことも無かったそうな。
おしまい
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:46:23 ID:dbONzsVQ0
132 :
人柱1号:2005/10/12(水) 18:49:04 ID:V45Phnvl0
今日、24PハーネスをBOSE車用に改造してみました。
市販ハーネスにはオーディオコントロールが結線されてないので
線とスイッチを増設、あと某所でオーディオパイロットの線らしいと
話があった線に線とスイッチを増設してみました。
とりあえずMP3プレイヤーを繋いでみて鳴るかどうかテスト。
バッチリなりますた。ノイズも乗らないので、もしかしてアイソレーショントランス
いらね?とか思ってしまいました。
でも、もう注文済みなんだよね・・・・orz
オーディオパイロットのほうはON/OFF時の違い
がわからずあってるかどうか不明でした。純正だと違いがわかるのかな?
あとはトランスがとどいたらいよいよナビの移植します。
まぁ、次の休みまでむりぽ
>>130 そこで手取り足取り教えてあげたわけか・・・
NCの緑のヤツでワタナベの8スポーク(茶色のヤツね)とか履かせて
ブリティッシュスポーツぽいヤツは似合うかな??
画像とかまだ無いよね〜。
娘はよほど恥ずかしかったらしく、しばらく口をきいてくれませんでした。
後日、我が家にプッシュ式のかわいい電話機が届きましたとさ。
おしまい
羞恥プレイか
>>134 NC乗りです。俺もワタナベ履きたいけど、ABタイプは16インチないから、
Rタイプを履きたい。3年後の車検の時にRタイプ8Jオフセット0が
履けるようなオーバーフェンダーをつけて公認をとりたいと思う。
>>138 うんうん。
オバフェンまで行きますか〜。
より低く構えたスタイルで期待できますね!
NCは糞なので
マイナーチエンヂ早いですよ
MAZDA社内でもそういう話はあちらこちらで聞かれます
>>140 エンジンは輸出用の1800cc。
ホイールとか鉄のでいい、どケチ仕様の予定は無いのでしょうか?
・・・ないか orz
>>140 年明け発売のNR-A仕様と同時に、他グレードにもテコ入れそうな気がする。
>141
1800ccにしたところで値段は下がらないってのは過去にさんざん既出じゃなかった?
>>143 そうなんですか、見て無かったです。
値段もさることながら2000ccはトルクたっぷりのフィーリングで良かったのですが
俺にはこの系列のエンジンなら1800で十分だろうと脳内妄想しきりでしたw
>>136 おしまいにするな。
NC自体の話題より興味あるから、もっと聞かせてくれ。
>132
めっさ結果に期待してます。意外と素直そうなんですね。
あとはキットが出てくれる程度に売れてくれるかどうか。
海の向こうのBBS見ても、まだそれほどっぽいし。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:47:48 ID:dtCLmk8v0
>>140 MAZDA社内でもそういう話はあちらこちらで聞かれます
お前何?社員か?
で NC糞か?
お前がもしマツダ社員なら辞めろ
マツダ社員じゃないのなら
語るな糞ガキ
↑この人なんで怒ってるの?
本当のこと言ってNCは良いと思えない。
これってNAのイメージが良すぎたからだろうな。
いやフツーによくできた車だろw
過去を美化して忘れられない人たちが多いのさ
そうか?w
フツーにフツーの車
時間切れのセッティングで出荷した車
雑誌とかのレビューで微妙な表現の時は”悪い”ってことだと学習したよ
「北米仕様での試乗だったので国内版では改善されるだろう」とか
「快適性が向上した」とか「大人になった」とか
軽量さと重量バランスの良さを信じてこれから頑張っていじっていくよ
だって買っちゃったんだもん。
同士は多いはずだ、改造情報を求む!!
普通っぽく感じたのは貧弱さから感じる恐怖感みたいなのが無くなって
おらワクワクしなくなっちゃったぞ状態かな。
なんつーかうまくはいえないけど十数年前の安いVTECインテグラ借りて乗った時、
ぶん回すと何故かレーシーに感じてしまったってのに似てるというか、
そんな錯覚がしなくなった。
十数年前だろうが、安かろうがレーシーに感じて間違いないよ。
そーいう車だもの。
今のタイプRと同じ方向性で作られた車だから現行?も旧型も
レーシーに感じる。
その違いが、S2000とNCとの違いともいえる。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:16:03 ID:ivGOD76H0
マイチェンは
ライトバージョン追加で
フェンダー蹴り入れ仕様で5ナンバー登録
15インチ、1800、
FRPトップも出るみたいです
昨日、房総一周してきた。全部一般道でリッター13キロ。
NA・NB・NCの3台とも所有してる人いますか?
>>154 前にも言ったけど、語るなら日本語の勉強してからに汁!
どんな意味だよ。>そんな錯覚がしなくなった。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:44:53 ID:ivGOD76H0
MAZDA社内ではすこぶる評判が悪いです
つべこべ言わずに試乗しろ
つまらん車だという事がわかる
デブオタ必死だなw
☆★☆NCオーナーが集うスレ★☆★
なぁんてのがあればマターリできそうだね(重複か、、、
インテグラは高回転周るだけの凡車だよ。
剛性無いから恐怖感で凄く感じる。
それが錯覚ってやつさ。
>>156 15インチ、1800、 ほし〜
もっと深い緑のヤツ追加してくださいw
>>165 禿同。
あんな「ただ回るだけでまともなトルクもでてないような高回転エンジン」の
どこがいいんだ?まったくもって分からん。
音もゴロゴロうるさいしね。
それにホンダはボディの作り方しらないから剛性無茶無茶軟らかい。
インテRとかシビックRで飛ばしてる人みると
「あ〜、死にたいんだなぁ」と遠い目で見てるよ。
元S2000乗り。現NC乗り。
>>165 凡車といっても、歴代ロードスターのどれよりも速いがな・・・
ロードスターターボでも勝てんだろ。
S2000はイメージと違って低速トルクもある。感覚的にはNC以上かも
ただの高回転高出力エンジンなら今時、評価は得られない
悲しいかなエンジンでは
ホンダには敵わないのは事実
でもさ、車はエンジンだけじゃないのよ
>>166 漏れはもう少し明るい緑があれば、とオモタ
ちなみにノル緑納車待ちっす。
>>170 おめでとー!
英国風仕様とかにするのですか?
ノーマルでも良し、いじってもまた良し、存分に楽しんでくださいね!
最近、やっと素人さんのサーキットインプレが出てきたけど
タイヤ替えても気難しいハンドリングは変わらないって。
サスペンションの癖らしいよ。
でも、無茶苦茶でも早いって。
正直、あまりピーキーな感じはしないんだが?
ブレーキ踏みながらしっかり前輪に荷重移動しながらハンドル切ればゆっくり後ろが流れるし、そのままアクセル踏めば綺麗に姿勢を保ちながら走れるし。
無理矢理ハンドル切ってアクセルガンと踏めばそりゃ姿勢も乱れるだろ。
テクが要る車になったってことですか?
マルチリンクのせい?
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:19:14 ID:y5XE8f+h0
>175
せっかく三角窓があるのに…
岡崎五朗つーとCARVIEWの試乗リポートで、TVRのタスカン乗って微妙にビビッテたのが印象深い
>>173 まるで雑誌のインプレをコピーしたような
ご意見、乙
>>173
えーそうかぁ。立ち上がりでアクセル開けていくとバタバタするだろう?
ふつうの道だと、それなりに凹凸があるしそれに全然追従しない
サスとボディのねじれが悪周期になる。
>>180 アクセル開けてバタバタするのは、立ち上がり速度が遅いから。
必要以上に減速しているね。
そりゃ、そこから開ければどんな車でもバタバタする。
サスとボディのねじれなんて関係ない。
しいて言えば、サス伸び側をもう少し強めれば落ち着くかもね。
つーか、こういう車に走り云々を求めてもしょうがないだろ。
普通のファミリーカーよりちょっと軽快でオープンなら御の字だろ。
こういう車って、ファッションで乗る車でしょ?って思う。
飛ばしたければ素直に他の車買えって話。
NR-A欲しいのなら、それはそれでイイとは思うけど。
攻めてもそこそこ速い
まったり走ってもそこそこ気持ちいい
オープン走行もそこそこ爽快
いじってもそこそこ楽しい
眺めてもそこそこのデザイン
燃費もそこそこイイ
値段もそこそこ安い
この「そこそこ」っていうのがどの要素にも適用されてるのが
ロードスターの魅力だべ。
しかも中途半端じゃなくて、ある程度のレベルは達成されているところは認めてやりたいな。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:27:12 ID:7M/CA6tb0
>>183 時代によって皮るな
それはこだわりが無いことにも人しい
貴 島 だからな
>>184 素性が良いね?
俺には、基本的にRサスに難が有る様に読めるが?
>やはり、一番難しいのはサスペンションで、
>暫定仕様ではトラクションや限界点でのコントロールに
>難があることが判明したので、この結果を2次テスト仕様に生かしたいと思う。
>(リアのマルチリンクのセットアップがこの車のサスペンションセッティングの鍵になりそうである。)
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:15:15 ID:I1bGCxZDO
>>183 同位。
誰でも簡単に操れる気軽なオープンカーってコンセ
プトだからね。
S2000とかタイプRと比較されても困る。目指してる
ものが違う。
このコンセプトを言い訳だとか言うやついるけど、
なんでも性能を極めればいいってものでもないんだよ
コンセプトからすればNCはかなりいい出来だと思うけ
ど。
NCってハイオクじゃないとダメなんだっけ
そこそこってのは市販車全部に言えることだよ。
S2000やタイプR、NSXやGT−Rにいたっても市販状態は、そこそこの域
足回りを弄った車には、相手が軽や1Lクラスじゃない限り大抵かなわない
速いって言うのは実際にサーキットを走った事が無いひとの幻想
サーキット常連は、不毛な比較は言わないよ。
市販されてる以上
NCのコンセプトとしてはNCはよく出来てる。
S2000のコンセプトとしてはS2000はよく出来てる。
タイプRのコンセプトとしてはタイプRはよく出来てる。
その車ごとのコンセプトを理解できない人に反論するのは無駄
おいおい
その理屈で言うとよく出来てない車は世の中に存在しないって事か?
>>187 まあ、そう書いてあるけど
>この車を購入して、改造費用の捻出が難しい状況であっても
>このままでジムカーナが楽しめるので、FR入門者にもお奨めできる
ってあったから、良いのでは?って思ったんです。
漏れは買って、シート以外はイジルつもりはないので
>>187 >素性が良いね?
ここ読んだ?
┃シェイクダウン 2005.09.30
┃確かに、サスペンション、LSDの効き、ブレーキフィーリング等は
┃100%満足できる仕様とは言えないが、
┃取りあえずジムカーナ的な走行で遊ぶには十分なセッティングレベルだと思う。
┃この車を購入して、改造費用の捻出が難しい状況であっても
┃このままでジムカーナが楽しめるので、FR入門者にもお奨めできる。
┃一般公道での試乗やサーキット走行などでは、
┃この車の本当のパフォーマンスは感じ取れないと断言できる。
>俺には、基本的にRサスに難が有る様に読めるが?
どう読んだらそう読めるのさ?
難有りって書かれてるのはサス開発中の開発車のことだろ?
┃ジムカーナ仕様でのシェイクダウン 2005.10.13
┃暫定仕様ではトラクションや限界点でのコントロールに
┃難があることが判明した
183
同意、俺もロードスターはすべてがちょうどイイから好きで乗ってる。
>>191 コンセプトとずれてる車は多い。
コンセプトがずれてる車も多い。
NAもNCもよく出来てると思うよ。
>>194 コピペするなら最後まで頼むよ。
ショップや雑誌などの媒体、サーキット走行で結構名を聞く人の
インプレで一番多いのが、リヤサスのことあんたがあえて消した
これのことだよ。
>(リアのマルチリンクのセットアップがこの車のサスペンションセッティングの鍵になりそうである。)
まぁロードスターは旧型だろうが新型だろうが
簡単にいうと、どの部分も平均点よりちょっと上かな?っていう評価ですな。
でもS2000なんかはそうじゃなくて
とんがってるところは満点に近いし(足回りやらボディ剛性やら)
だめなところは0点に近い(燃費やらエンジンの扱いやすさやら)車だったなぁ。
見た目が同じオープンツーシータなだけで、全く別ジャンルっすな。
車に上も下もないね。
有名どころのサイトでも
NAの初期からまとまっていて、NCみたいに酷くはなかったてよ。
色々なところ見て回ってるみたいだから
目にしてんじゃねーの。193
>>196 ID:mG608/MV0ってさ、人の話を聞かないってよく言われるだろ?
発言する前にそのページと
>>193の書き込みを100回読めや!
>これのことだよ。
>>(リアのマルチリンクのセットアップがこの車のサスペンションセッティングの鍵になりそうである。)
だーかーらー、サス開発中の開発車のリアサスに難有りつってんだろ?
このおたんこなす野郎。
だからさぁ、購入者の何割がこの車でサーキットやジムカーナに行くかって
話でしょ?
んなもん、ほんの数パーセントでしょ・・・数パーいるかな?
オイラみたいな一般市民にとっては限界特性がピーキーでも全然関係ないわけよ。
あんまりカリカリしてるとスンスンできねーぞっと。
高島の考えるエンスーなファンは6%くらいらしい。
で、のこりの94%人間を犠牲にしてその6%に合わせて
ガチガチの車は作れないから、日常的な楽しさを追求した
セッティングになってる。気にいらない所があったら
マツスピなり社外品で弄ってくれってことだろ?
例えるなら、
「亜米利加産の霜降り牛肉です。下味だけ付けていますから
ご自由に調理してください、そのままでもおいしいですよ。
素材として最高な物を用意しました」
ってことだと思う、BoSEに感染してますけど・・・。
ボーズワロスw
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:12:55 ID:GBizu2wJO
来月から俺も仲間に入れさせてもらいます。今日、契約してきました
RS+ボーズ・フォグ・革シートの偽VS仕様です
納車に一月半かかるって言われたけど、みんなそんなに待つのか?
友達のオデッセイは一週間で納車だったのに・・・長いよ・・・
ポールフレール氏が駄目と言えば駄目。
トリッキーで有名なS2000より扱いにくいサスってどういうことよ!
>>199 お前、洞察力ないな。中卒か?
すでに、NCのリヤのマルチリンクが原因の一つだと語られていて
それなので、リヤのセットアップが肝なんだよ。
2chばかりでなく、たまには新聞や本位読もうよw
板汚しすまんね。
消えるよ。
NBまではダブルウィッシュボーンだっけ?
>>204 国政久朗氏が駄目と言えば駄目。
両角岳彦氏が駄目と言えば駄目。
福野礼一朗氏が駄目と言えば駄目。
ちくしょ〜、さっき駐車場隣がグレーRSだった。
くっそ、乗りたかったぜ欲しくなったぜ。
次NC見かけたら声かけて乗せてもらうから、覚悟すれよ藻麻衣ら。
>>206 あー、うん、そうだね。
君の言う通りだよ、すまなかった。
はいさようなら。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:52:27 ID:RHteCHbn0
>>208 匿大寺が駄目と言えば・・・イインジャネ?
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:35:38 ID:mtj8qSvZ0
漏れの注文したRS,17日が誕生日だそうです
納車までの時間が長く感じる....w
カタログも見飽きてしまった
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:45:13 ID:0Vf5L7220
NAVIで特大痔が褒めてるぞ
俺なんか 全く連絡無し
勘弁してくれ
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............
____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
/___/|(・∀・_)__
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l 〜
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
`--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
>>175 情報サンクス!
いよいよロードスターの出番かぁ・・・。
>>171 ありがとー!(&遅レススマソ)
しばらくはノーマルで楽しんでみます(単に金がないという話もw)
ちなみに現在は12年に中古で買ったNA8Sr2の緑Sパケ海苔。
>>170 納車おめでとー!。
ノルグリの試乗車がディーラーの店の前に置かれてたのを見たけど、
すごくカッコイイ!太陽光の下だとカタログの印象と違って明るい緑色にみえる。
今日マツダディラーに自分ののってる白rs(OP革)と全くおなじ仕様のものがとまってて、しょぼ〜ん。
でも5秒後には兄弟車みたいでいいじゃないかと、親近感が沸いたぜ!
ディラーに寄ってみてみるとナンバーも一番違いで笑ってしまったw
担当に聞いてみると、おなじ時期にいっしょにナンバー取ったとのことで。
これも何かの縁ということで、連絡取って色々話してみたいとおもいますた。
きっとディラーに行っても個人情報秘守とかで連絡取ってもらえないですよね。。
とまぁ、チラシの裏ですた。
>>213 おや、私のロードスターも同じ誕生日v
早く届かないかなぁ。。。
通りがかった大手中古車店に、220万の札が掛かったNCが3台
並んでたけど、元試乗車かな?
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:15:31 ID:Wz3QiFEi0
>>223 ほんとを言うと文句のほうが多い
でも欲しいってさ
チューニングが終わる前に発売したクルマだな
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 05:51:41 ID:uYprSG3i0
>>203 >友達のオデッセイは一週間で納車だったのに・・・長いよ・・・
在庫車でしょう。1週間なら車庫証明の発行に一番時間がかかるはず。
メーカーオプションと色指定すれば、1.5ヶ月はかかるよ。
ロードスターを購入する奴って
本当はボクスターとかZ4を買いたいけど
金がなくって買ええない奴が多いのだろv
で?
>>227 そんなの当たり前だろ!
ボクスターとかZ4を購入する奴って
本当はフェラーリ430スパイダーを買いたいけど
金がなくって買ええない奴が多いというのと同じだ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:34:45 ID:ZkctJwLU0
どうでもいいが
貴 島 が田舎です
>>227 そんなの当たり前だろ!
フェラーリ430スパイダーを購入する奴って
本当はフェラーリENZOを買いたいけど
金がなくって買ええない奴が多いというのと同じだ。
>>225 NSXもGT−Rもあるよ。
一般道じゃ他人の視線と非日常の加速以外良いとこなんて無いよ。
鈴鹿では、自分で乗ってて足回り弄ったシビックの方がタイムが出るんだよね。
>230
そんなの当たり前だろ!
マツダの開発主査って
本当はイギリスあたりのスポーツカー専門ガレージメーカーで
働きたいけど
広島に生まれたからってやつが多いというのと同じだ。
鈴鹿走ってしまうとアレだよな。公道走る車なんかどうでもよくなるよな。
むしろ、カローラとかで鈴鹿走りたくなるよな。逆にw
俺自身は2輪のレースしかやってなかったけど、ライセンス更新とか、何かの
加減で普段の走行枠ではほとんどバッティングしない4輪のショップ主催か何かの
走行見ると、すげー金掛かってそうなGT-Rとか、空飛ぶのかってぐらいでかい羽付けた
RX-7とかがS時でどアンダーでちんたら走っているんで、「あんなやつらも公道では
ブイブイ言わせて走っているんだろうな」って思って、微笑ましく見ているよ。
つまりあれだ、公道走る車なんて吊るしのまま適当に乗れればいいんじゃないか。
なんか夏休みに童貞捨てた高校生並の恥ずかしい優越感に浸っちゃてんな、こいつ。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:41:52 ID:JG/GmqrZ0
微笑ましい
>じゃ工場を辞めます」といわれるのが怖いという。
ほんとかなぁ。おれも修理工場に居るけど幾ら言っても駄目な奴って居るから
命に関わる仕事に就くなと言いたいような出来の悪い要らん奴は
こちらから言わなくてもどんどん辞めて欲しいと思うけどな。
世間では人員なんて吐いて捨てるほど余ってるし。
>233
ディーテクニックの技術が問題
だと思った
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:39:11 ID:qUQZ8JZU0
241 :
人柱1号:2005/10/15(土) 20:09:41 ID:nEGHiDNp0
今日、HDDナビの取り付けを実行しますた。
2DINスペースの奥側に余裕がほとんどないのでハーネス+ケーブルを
納めるのに一苦労しました。結局むりやり押し込んだのでちょっと心配っす。
問題点としては
1.上記の通りスペースが狭いこと
2.ナビのボタン音(音量調整不可)が大きい
3.音量が少々大きくなったり小さくなったりの波がでる
4.オーディオOFFのときアンプリモートがOFFになるので音声案内が出ない。
3.に関してはアイソレーショントランスを入れれば解決するかも。注文したけど
まだ届いていないので確認不可っす。orz
4.に関してはアンプリモートをナビ出力にせず、ACC電源に繋げたら出るはず。
ただし、ACCがONのときにはナビOFFでも電力を消費し続けるので注意。
こちらももう一回ケーブルを納め直すのがイヤなので未確認。ただし、テスト時
にアンプリモート+ACCで問題がでないのは確認済み。
ここまで長々とやってきたが、これからRS+オーディオレスを選ぶ人たちの役に
立つと良いなと思う。
これで一段落したと思うので、明日からまた名無しさんに戻るわ。
>>233 NAにしろNCにしろ、ロードスターを安心して預けられる
整備工場ってのはどこかにないものかね?
>>241 乙カレー。
できれば写真や結線の図解なんかも見たい。
>>241 レポ乙です。参考になります。
できればオーディオ周りの外し方も教えてもらえませんか?
どーもシフト辺りからアプローチしていく感じがしますが。
>>231 そんなの当たり前だろ!
フェラーリENZOを購入する奴って
本当はコペンを買いたいけど
恥ずかしくって買ええない奴が多いというのと同じだ。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:24:01 ID:rwQQPiqy0
つっこむんだから
おにいちゃんだろ
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:06:09 ID:LjADGnzm0
>245
空調・オーディオパネルの両側の三角パネルは約30度上側で手前にスライドではずれるはず。
空調・オーディオパネルは中心の両側と下側4本のネジをはずし手前に
引っ張ればはずれるはず。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 07:10:59 ID:KOqo028jO
ふぉ〜。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:30:14 ID:edt1kR7y0
ディーラーでもらった簡易見積書には付属品としてバーグアラーム(ベース・周辺監視センサー共)が入ってるんだけど、
みなさん付けてます?
>>254 ベースだけ威嚇用につけました。ハンドル脇のLEDは夜間良く見えますよ。
>>256 >配線傷つけられて、パワーダウン燃費ダウンでいいことないのになぁ・・・
リンク先はみてないけど、配線を傷つけられて燃費悪化やパワーダウンするわけ
ねーべや。
止まるか、燃えるかだよ。
あったく、ド素人が知ったかぶって・・・・
て、釣られてるのか?
そう思うなら、好きにすればいいよ。
分かる人は分かるし、分からない人は絶対に分からないんだから。
損するのは自分なんだからね。
ページ構成がオカルトに近いから
オカルト系チューニングショップなんだろう、というのはわかった。
仮に低下したとしても微々たるもんだ
ていうかHPゴチャゴチャし過ぎで読む気にならねぇ
宗教か何かか?
つーかさー
>>256-257って
宣伝に来ただけだろ、いちいちリンク張っているところをみると。
>分かる人は分かるし、分からない人は絶対に分からないんだから。
これって、いかさま宗教モドキノ常套文句。
気色悪いな.
いやいや、宣伝じゃないよ。
だってここもう整備なんて受け付けてないし。
昔自分もFDで世話になってたんだけど
普通の整備工場だよ。
一時期ロータリー乗りの間で、いい意味でも悪い意味でも話題になった店なんだけど
確かにマニアックだから、「宗教だオカルトだ」って言われてたなw
でも、ここでも同じような発言するやつばかりってことは
セブン乗りの質もロードスター乗りの質も、レベル低いやつはレベル低いってことが分かった。
電気主任技術士の資格もったオサーンが素人だとは思えないがな。
>電気主任技術士の資格もったオサーンが素人だとは思えないがな。
「主任」って言葉がつくくらいだから、「技術士」ではなくて
「技術者」資格のことだろうけど、それって車の電装系ではなくて
高圧関係の資格だぞ。そんなもの持ち出されて車の電装を語られてもな。
ちなみに三種なら俺も持っているよ。
>セブン乗りの質もロードスター乗りの質も、レベル低いやつはレベル低いってことが分かった。
そーすると、あんたはロードスターには乗っていない訳だなんでこんなところに
きているの?宣伝乙
自分の程度の低さを棚に上げて語るのは良いが
己の程度の低さを晒して恥ずかしくないか?
アホの相手していないで出かけるべ。
いってらっしゃい〜(・∀・)ニヤニヤ
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:38:49 ID:64g720Zu0
>>256 この店だろ? つまんないこと吹き込んで、客の車のハーネス全部交換させてるの。
ボロい儲けでウハウハらしいじゃんw
背景がごちゃごちゃしてるし見辛くてとても読めないんだが・・・
伝えたいことを簡潔に書けばいいのに
それすらも出来ない時点で信用出来ない店だな
>>264 整備を受け付けていない普通の整備工場?とは何よ?
もしかして、幸せになる壷とか
売ってるのw
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:41:49 ID:goJdom0r0
整備できねー能無し
みんな、失礼だぞ!
ハーネス交換は、起爆水やiダッシュ並に効果のあるチューンなんだぞ!
プッ
なんかNCスレが隔離スレと言われるのか分かる気がした。
エンスーな香具師はほったらかしだからね
>>273 なにが言いたいのか全く理解不能です。
エンスーが、何をほったらかしているんだ?
エンスー エンスー エンス〜 エンスーをねら〜え〜
歳がバレるな・・・
276 :
人柱1号:2005/10/16(日) 17:18:08 ID:9JZNkRM0O
RESがあったのでちょっと復活。
やべぇ、HDDが変な音立ててる。PC立ち上がらねぇ。orz
>>251 惜しい。サイドパネルはずす所まではあってる。
ネジは両サイドの二本のみです。あとはエアコンのコネクターをブチ切らないように
しずかに手前に引けばはずれます。
ただし純正オーディオなどが入ってると奥のステーに
ボルトが一本入ってるので運転席下から覗いて外さないとパネルがはずれません。
配線の解説は携帯からでは無理っす。PCが復活したらカキコしまつ。
>256-257
とりあえず、どのあたりに書いてあるわけ? >262と同じくごちゃごちゃしてて
よくわからんのだけれど。
だれか要約してくれんか?
そ〜いや>241の
>3.音量が少々大きくなったり小さくなったりの波がでる
てのは、auto-pilotによるものとは違うんかな?
>256-257
「S2000?ハッ、ゴミだね」まで読んだ
>>278 VSだけど、オーディオレスで購入して先日ディーラーで取り付けてもらったんだが
その症状は俺のでも発生している。
何故かボリュームが凄く大きめになっていて、今まででは約ボリューム16で聞いていたデッキが
ロードスターでは、2でも大きすぎるくらい。しばらく走ると、何だか小さくなったり大きくなったりしているみたい。
あと、フロントとリアの配線間違えている(w
これのオーディオレスって、単純に4スピーカーになるだけじゃないのか・・・?
今日のクルマのツボはNCみたいだな
まあ三本翁の後継番組とは思えん糞番組になっちまったが
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:46:16 ID:LjADGnzm0
>280
>これのオーディオレスって、単純に4スピーカーになるだけじゃないのか・・・?
ちがう、単純に4スピーカーになるのは標準車のみ。
VSは詳細はわからないが途中にボーズんのアンプが入っているみたい。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:00:50 ID:jm6mzeC+0
>281
三本の後継を探そうとした時点で誤り
ついでに野中タンもTVK辞めちまったし、ジゴロウは降板させられるし、ゴイゴイは急死しちゃうし…
うちは火曜放送なんでみれない〜 どんなこといってんの??
Aピラーの角度は?三角窓は?ドランクのダンパーは?リアのアンテナは?いつもの山坂道は?トランクに荷物を積むには何センチ持ち上げないといけないの?例の棒何本分の広さ?
>>283 ジゴロウ。・゚・(ノД`)・゚・。
RX-7といわれて笑顔の貴島氏が良かったよ。好きなんだねやっぱり。
やっぱ新車情報でのNC評を観たかったな
クルマのツボでNCは絶賛されてたよ。
それにしても今日の大原裕美さん可愛い過ぎ。
>280
ちなみに、どこのナビですか? いま物色ちうなわけで。
で。やぱ〜りアイソレーショントランス必要なんかな?
>289
アイソレーショントランスはノイズフィルタだよ。
今日NC 3G-Ltdにアゼストをhigh-low変換経由で付けました。
ボリュームも問題なし。幌開スイッチも有効です。
291 :
251:2005/10/17(月) 03:01:16 ID:0X50TKVY0
人柱1号様
標準車のオーディオレスは中心の両側横と下側の4本ネジで止まっています。
また、ステーはなく、取り付け金具は別途必要です。
292 :
251:2005/10/17(月) 05:36:01 ID:0X50TKVY0
下側の2本と思っていたのは関係ないです。_| ̄|○
昨日、RS(青)にハンコついてきたよ
早くスンスン(´Д`)したいもんだ
294 :
人柱1号:2005/10/17(月) 07:14:43 ID:91521AY1O
>>291 なんと!RSのオーディオレスと標準車のオーディオレスとは仕様が違うんですか!
確認不足でした。
ステーは標準オーディオが入っていた場合の話です。
RSでもステーは別注文です。
書き込んだ後調べて気づいた。レベルの調整機能もあるのかと。
で結局、純正のメリットってなんだったんだろう? BOSE付きでも
比較的簡単に接続可なんでそ? ちとVol.関係で不具合(?)ある
みたいだけど。
青すぐ飽きる件について
試乗車と思うけど外に展示してるのは青色見たな。
夜にスポットライト浴びてる状態だけどかっこよく見えてこれもいいじゃんとおもた。
日の下ではどうかな。
確か青はシート選べないんだったな。
地味っ子の俺は青は青でもストブル欲しい。
どうせ出すだろうけど。
マツダ富士店で限定車の売れ残り(?)が展示車になってた
うんこ色のRC藁
最近街でNCチラホラ見るようになったよ
羨ましい
NCにはスペアタイヤが装備されてないようだが
バースト・・・までいかないにしても、ガラス欠けで裂けたとか
パンク修理剤でカバーできない場合はどーすんの?
JAFに電話か?
NCに限らないけど車乗っててフォグが役にたったって人いる?
おれ今まででスキー行った時の1回しかないんだが。
しかもちょっとマシにはなったって程度。
つけないと見た目が悪いからプロジェクタ風のダミーとかないのか。
>>308 真冬の山形道。川崎を過ぎて古関PAの手前あたり。物凄い吹雪に襲われた。。
視界は限りなくゼロ。所謂ホワイトアウトだよ。そこでフォグを
前後共点灯しハザードも点けた。すると左前方に黒い塊がある。近づくとスリップして
3%勾配を上がれなくなっているトレーラーがいた。
下手すると追突だったね。
箇条書き的でスマソ
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:03:28 ID:hCShBD/2O
>>303ですたorz
ところでRSの乗り心地はいかがでしょう?
フォグは要らないな。
ただ8はない方が格好いいけど、NCの場合無いと目立つからな〜、微妙。
エアロ付けると、今度は付いてるのが格好悪くなるし。
フォグの取り付け位置がもったいないから、ファンネル付けてフロント
ブレーキまでダクト引こうかなぁ。あそこって径いくつ?
フォグは主用途は自分の視界を確保するためではありません。
霧の中での被視認性向上のためが主です。
フォグつけても見えねーじゃねーか、ゴルアってのはちと的外れ
見た目改善にも何かに利用したいよな、フォグの位置。
おれもフォグじゃなくてボディコーティングゴールドにしとけば良かった。
あのフォグ穴が無ければもっとNA風のデザインだったから残念。
NBのオイル交換に行ったついでに、いまさらながらNC試乗(RS)
普通に良かった、乗り心地も全く気にならない
シフトフィールも気持ちいい、クラッチ軽いしエンジンも必要充分、
サイドブレーキが若干気になったが慣れの問題だと思う
でも残念ながら乗り換えようと思うほどではなかった
ちょっと内装が豪華になりすぎた気がするなあと、帰りにNBに乗った瞬間思いましたとさ
んで、本命のメリケンでどれぐらい売れてるの?
そろそろ一ヶ月、or1000km点検の方も多くなると思いますが、
みなさん、点検のときは何をお願いしますか?または何をしましたか?
新車買うの初めてだったので、やってもらうといいことなどアドバイスがありましたらお願いします。
NCは最悪なくるまだと思います
>>316 根拠のない批判ほど意味のないものはないな。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:59:04 ID:2Wj2jx8n0
NCが悪いのではない
貴 島 が 悪 い
しかし、あの番組の人しゃべりがひっかかるな・・。
もっとスムーズに話せる人起用汁!
>>303 役に立つよ。誰か書いてたように視認性より非視認性重視だと思うけどね。
渋峠長野側。美ヶ原。富士山新五合目。伊豆スカイライン。箱根ターンパイク。
全部霧だ、フォグランプ役に立ったとも。役に立ったけどなぁ。
せっかく九州から走りに行ったんだからもうちっと何とかならんかったのか orz
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:36:14 ID:41IokHv0o
フォグをHID化する!
今月のNAVI読んだけど、あれじゃ笑いものじゃん>特大寺
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:58:01 ID:1YBJrRMB0
特大痔の記事なんか読んでる時点で負け組み
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:06:35 ID:1YBJrRMB0
フォグを勘違いしてるやつがいるな
非視認性重視
被視認性?
対視認性が正解では?
それはともかく
リアフォグはそうだと思ってたけど、
フロントもそうなのか?
329 :
人柱1号:2005/10/18(火) 20:48:15 ID:rdLSpdxR0
やっとPC復活。つ、つらかった・・・・
せっかく新車で買うんだから、いざって時のためにもフォグはあったほうがいいのでは?
霧とかの自然現象なんていつ遭遇するかわからんわけだし。
自分の視界確保にも他車への目印にもなるんだから予算があるのならつけるほうがいいと思う。
えと、24Pハーネスの話ってしたほうがいいのかな・・・・
スレの流れみてると微妙だね。
>329
ぜひにぷりず
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:34:44 ID:jKFF0ljp0
>>311 ロータスエランもあんな様な穴があるよ。あれはウインカーかもしらんけど。
NAはエランの再来だとか言われたからNCはあの穴だけエランの再来ということにしといて。
そういえばバンパーの開口部の形も似てます。
ていうかもはや靄だろ
336 :
色不明vs:2005/10/18(火) 22:47:16 ID:Yyh76E0t0
本日契約。色は未定。
試乗だけのつもりが、嫁が大はしゃぎ。
気がつくと...。
337 :
RS赤革:2005/10/18(火) 23:18:00 ID:pBwzO3Ri0
315
私は一ヶ月点検時にミッション、デフ、エンジンオイルを交換しました。
ミッションオイル交換が一番効果を感じました。
サクサクMTが入る感じです。
たわむれにMT-10なる添加剤を入れてみました。
効果のほうは?ですかね。
燃費は結構ぶっ飛ばしてますがリッター9くらいで安定してます。
つぎはモービルの新作オイルFPとかいうのを入れてみる予定
後マフラーなぞを変えてみようかと思ってます。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:25:11 ID:jKFF0ljp0
>>333 なるほどね。
よくわかりました。
しかしそこまで濃霧のときに走ったことってないな。
子供の頃親の車に乗ってるときもの10m先が見えないときはあったけど。
そんなときはハザードつけてゆっくり走ったほうがいいんじゃね?
霧の多いヨーロッパの産物っていう話だし。
おれは高速でガンガン追い越しするときは目立つようにフォグつけとくけど、
使うのはそのときくらいだね。
まぁフォグはファッションアイテムということで決定。
つい先日、SUPER GT見にオートポリスへいったんだが、土曜はひどい霧だった。
その中で思ったが、有色のライトは本当に見つけやすい。
逆にHIDランプ、明るいんだが先が見えるようになる訳じゃないのね。
2週間で1200km、1000k点検が来週だが
ミッションオイルも無料で交換してもらえたのか?
>>337
340 :
RS赤革:2005/10/18(火) 23:36:51 ID:pBwzO3Ri0
339
有料でしたが、そんなに高いものでもないので、換えてもらいました。
かなり金属粉が出てるみたいで、どろどろでございます。
あれを見ると変えてよかったと思いましたよ。
デフの方はそんなに気にしなくてもいい様子。
ただしこちらのほうには添加剤は入れないほうが良いみたいとのこと
オイル添加剤とかは、なるべくやらないほうが
いいですよぉ。
342 :
人柱1号:2005/10/18(火) 23:50:54 ID:CPRcVpok0
えと、リクエストありましたので。
これ以降の説明を実践される方は自己責任でおねがいします。
まず
ttp://www.mobile.sony.co.jp/ のフィッティングページでRX−8の配線図(pfd)を参照してください。
24Pハーネスに番号が振ってあるところがあるのでこれを見ながら説明しまつ。
まず1番から9番まではそのまま図の通りスピーカーとバックアップ電源です。
10番はオーディオパイロットのようです。オープンコレクタ回路っぽいので2Pスイッチつないでアースに落としました。
11番アース、12番アンテナコントロールです。
13番アンプコントロールです。12Vを入力するとアンプに電源が入ります。
後は純正用ハーネスのままです。図では車速センサーがきてますがロードスターはきてません。
簡単な説明だけど役にたつかね?
めっさthx. >342
んで、めっちゃ基本的なことだと思われるのですが...
アンテナコントロールって、なんですか? アンプコントロールみたいにアンテナ電源制御?
NCのアンテナって、伸びたり縮んだりしないよね?
あと、オーディオパイロットって、GNDでonだろうかoffだろうか? 自分で試せ?
>>342 >図では車速センサーがきてますがロードスターはきてません。
車速パルスはどこから引っ張ればよいのでしょう?
明日納車なんですが、ナビを移設するつもりなので、もしご存知でしたらよろしこ願います。
345 :
人柱1号:2005/10/19(水) 05:14:36 ID:kPs1DzBP0
>>343 アンテナコントロールは推測ですが、アンテナ用アンプの信号だと思われます。
まあ、つないでもショートする事はないので大丈夫かと思われ。
オーディオパイロットに関しても某所のBBS書き込み情報を試しただけなので確定情報ではないのです。
とりあえずつけては見たものの、あんまりON、OFFの違いがでないんですよ。もしかしたら+12Vに繋ぐのかなーとか
思ったりするのですが、失敗すると確実にショートするので試せません。
上記のことから自己責任でよろしくねってことです。
>>344 納車オメ!
車速センサーですがメーター裏の2カ所あるハーネスのうち、ピラーに近いほうのコネクターから取ります。
ついでにバック信号は助手席ヒューズボックスの下にあるハーネスから取ります。
ディーラーに頼めば純正DVDナビ取り付け用のマニュアルを調べてもらえるのでコピーを取ってもらうのがおすすめです。
運転席周り、センター周り、ピラーカバー、メーターなどの外し方や車速信号バック信号の取り方の詳しい図が載ってます。
いろいろ、不確定な要素が多いですが、こちらも試行錯誤しながらやってますのでご理解のほどを。
ビバ人柱1号っ
参考になりますた。
乙です。
車乗るに当たってつがいと言ってもいいナビやオーディオ周りの事が整わない限り
判子おせないからありがたいです。
アンテナって引っ込めないの?付け根折られたりしない?
ハンドルはプラスティック?滑ったりしないかな?
幌は雨漏りしない?1箇所じゃ不安じゃねーの?
フライバイワイヤーって違和感無いの?
当方、名古屋だが、まだ一台も見た事が無い。
東京を中心に販売されてて、まだ地方には回ってこないのかな?
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:19:06 ID:xxERAeFJ0
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:40:19 ID:EJO2jCxa0
何カリカリしてんの
NC海苔ワロス
ベースグレードのAT車ですがステアリング交換をしました
daikeiのHPでは適合品番がS-613となっていますが
ATの警告灯つきっぱなしでシフトノブでのシフトチェンジが不可能になりました
これから買う人はS-614(8用)を買うべきだと思われます
それとアドバイスをキボンヌ
>空調・オーディオパネルの両側の三角パネルは約30度上側で手前にスライドではずれるはず
とありますがはずれません・・・
↑
僕も今日三角パネル外しにチャレンジしましたが、できませんでした。
外せたのはシフト前方の小物置きのみ。。。コツがあれば教えて欲しいっす。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:06:15 ID:eMfR5f9j0
>>358,359
>空調・オーディオパネルの両側の三角パネルは約30度上側で手前にスライドではずれるはず
書いた張本人ですが、最初はディーラーの人にお願いしてはずしてもらいました。
たぶん引張りあげる角度が違うので、やはり一度はディーラーにお願いしたほがよいかも。
角度があえば簡単にはずれます。
362 :
人柱1号:2005/10/19(水) 22:18:56 ID:AtDSsa810
>>358 >>359 努力と根性で外します。
って言ったら怒る?
えと、まじめな話あのパネル結構堅いです。
外し方マニュアルにはマイナスドライバーに保護テープを巻いてシガーソケットの横あたりの合わせ目に
差し込んで、30度っつーかまっすぐ手前に引っ張って外すように指示してあります。
私は三角パネルの頂点にでっかいマイナスドライバーをあてて手前に引いて外しました。
まぁ、不安なら
>>361の言うとおりディーラーで外してもらうのもアリですかね。
363 :
344:2005/10/19(水) 22:40:27 ID:IIK2XXOJ0
>>345 >納車オメ!
ありがとう。助かります。
おととい、ディーラおpの架装が終わり、
きのう、モータープールを出て、
今日、ディーラー着!・・・・って聞いてたのに、
きのう&今日、ディーラー休みでやんの。orz
納車は明日に延期。ちぇ
ロードスターファン・ミーティングには、間に合いたい。
>>362 ハズレターー!!
>外し方マニュアルにはマイナスドライバーに保護テープを巻いてシガーソケットの横あたりの合わせ目に
>差し込んで、30度っつーかまっすぐ手前に引っ張って外すように指示してあります。
こっちの方法でやってみました、結構堅かったです
現在金具と格闘中ですが、
>オーディオサイドブラケット 注文番号「NC01 V6 025」¥1.260
の使い方がよく分かりません
もしかしたら2個必要だったのでしょうか?
1DIN+1DINで行こうとしております
365 :
人柱1号:2005/10/19(水) 23:24:47 ID:AtDSsa810
>>364 >オーディオサイドブラケット 注文番号「NC01 V6 025」¥1.260
の使い方がよく分かりません
もしかしたら2個必要だったのでしょうか?
1個でいいですよ。
それはオーディオ取り付けキットの後ろ側金具の右側に友締めして取り付けます。
で、ボルトを運転席側からのぞき込んで車両のステーに固定するのですが・・・・・
・・・・狭くてやってらんねー・・・・・・
わたしゃあきらめたよ・・・・・
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:35:57 ID:0x2cRCOQ0
確かにロック一つじゃ不安だな。
コペンはギシギシ音がするっていうし。
そろそろ1ヶ月点検なわけだが、何したらいい?
>>365 やはり車両側のステーに固定するべきモノだったんですか・・・
私は左側につけてアースの配線を取り付けてあとは無かったことにしました
やっと取り付け終わりました
暗いところでゴソゴソやったので血まみれになってしまいました
あとはステアリングのカプラーをなんとかせねば・・・
す、すぷらった?
NCが便器に似てる件について
>>373 私はNCユーザーではないが(購入検討中のカプチーノオーナー)
オープン状態が普通になると、ステレオすら消してしまうので
私は気にならないと思う。
あと、オーディオを聞いているときは、雑音よりオーディオの
音量が耳に入るようにすると思うので、気にし過ぎなくていいのでは?
気になるようなら、試乗車に乗って試してみては??
RS飼ってきた。11月下旬納車。
RS乗り出し306万、実質値引46,600(ディーラーオプション無料化)。5万ならいけそう。
今回は、価格帯はほぼ同じでも全然趣が違うアルファ147(2.0 TwinSpark)と乗り比べたが、
NCはブルブル・ガタガタ・ピシピシが殆ど無く、
カチッカチッとした操作フィールに惹かれてしまった感じ。
アルファは音だけだった。アルファの音だけNCに移植できないかな。
>>373 全文読んだけど、これはおそらくオープンではない車と比較しての話だと思う。
確かに普通の車と比べれば音がうるさくて当たり前だけど
排気音もなかなかいい音出るので
もし興味持ったならぜひ試乗してみるべし。
話はそれからでも遅くないよ。
これって既出だけど、NAのりやNB糊からも出てくる話なんだよね。
狭くて五月蝿い。
205/45-17なんてどこのメーカーも出していないよ!
215/45-17にするしかないのかなぁ?
つRE-01R
ただいま岐阜放送でクルマのツボ放映中。家で酒飲みながら見てまつ
なんであの横幅でドアポケットが無いんだろ?
営業の人は「ロードスターにはそんな装備は必要ありませんから、わざと削ったんです」と
言ってたが、あった方が絶対に便利だと思うけどなぁ
トランクも上の部分だけ開くタイプより、ナンバープレートの場所も一緒に持ち上がる
タイプの方が荷物を入れやすいと思うんだけど、なんでモデルチェンジでやってくれな
かったんだろう。「ロードスターには必要ありません」と言われればその通りなんだけど
あれば便利でしょ?
イラネ
>383
営業にドアのボトルゲージ?はなんであるのか聞いてくれw
トランクの方は、開口部が大きいほど剛性を確保するのが難しくなるとかそんな
理由がありそうな気がしないでもないですが、どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:36:31 ID:5U0Vkd/T0
>>383 トランクスルーと同じ頭してやがる。
お前はロードスターに乗るなよ。
>>383 たぶんねぇアンタの求めるすべての装備は、ベンツSLKに付いてるから
そっちを買ったほうがいいよ。
>>387 金出すのは俺じゃないからどっちでも良いんだけど、あんまり外車って好きじゃないんだわ。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい わろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
サンバイザーの裏に鏡ワロス
グラム作戦であの鏡は削除されなかったのか?w
俺もトランクは ガバッって開いたほうがいいな。
あとトランクルームに前からアクセスできれば
釣竿も積みやすいかと。
オープンで渓流つりや湖に釣りに出かければおしゃれじゃん by 吊り愛好家
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:29:41 ID:3ikGXGjA0
>>392 そぅそぅ トランクにクーラーボックスが積み難くてやだね
ジュース満載の重量級ボックスを積むのは一苦労するよ。
>>392 新たな、トランクスルー厨だな。
幌開ければ、だいたいの物が積めるから気にすんな。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:26:04 ID:EyE5RL7iO
僕のRS子は11月1日が出産予定日です。
11月中旬には家にくるハズ・・・待ち遠しい!!
俺も剛性落ちたとしてもトランクスルーは欲しいな
>>394 日本はね 雨が多いんだよ
君の棲んでるキャリロフォ庭とは違うのだよ。
トランクスルー欲しい人は自分で穴開ければいいじゃん。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:49:02 ID:PHDlDZod0
雨の日に釣りとかピクニックには行かんだろ・・・
釣りとピクニックにしか使わないのかな
そんな奴は上空サプライズにでもしとけ
NCは雨の日に乗ると危ないよ。
土屋みたくスピンする。
こんなのが多いから、NCみたいな車になっちゃうんだろうなw
NDではトランクスルー付くかも。
NEにはネー
私、建築デザイナー(一級建築士)をしております。
この車は図面ケースが載りません。
助手席に立てかければいいのですがそれだと愛人が乗れません。
コホンッ もとい
助手が乗れません。
シートの後ろに寝かせると取るときスーツが汚れます。
センターコンソールの幅で良いからトランクスルーぐらい付けんかボケっ
>>405 釣りかもしれないが、トランクにいれれば?
>>406 機械製図じゃないんだよ
A0がトランクに入るか馬鹿
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:14:45 ID:XnaFpxne0
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:24:14 ID:neB1r8wm0
>>407 なんで長手方向に巻いてんだ?普通にトランクに入るだろ?
まさか、巻かずに広げたまま持ち運んでんのか?
まあ、そういう時はデータで持って行くか、データごと送れ!
1級建築士受かるといいね。
>>405 建築デザイナーって単語、激しくかっこ悪いなw
いいプレイ教えてやるよ。
愛人をノーパンミニスカにさせて助手席に乗せるんだよ。
図面ケースを足の間に立てて、持ってるように指示したら、
後はどこにでも走り出せばオーケーだ。
丁度1ヶ月前にハンコ押したのに、未だにDラ-からは何も言ってこない...
トヨタからの乗り換えだけどこんな対応されたのは初めて(´・ω・`)
こりゃ失敗したかも
そんなモンだ。こっちからアクションおこさな。
なんも言ってこないってこた、ウザくないだろ? それとも、1ヶ月以内に
連絡入れるような依頼なりなんなりをしたのか?
てか、トヨタって出てる時点で釣り?
建築デザイナーってあれだろ、世間で言う漫画家
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:19:19 ID:z5y7nksO0
釣れるなぁ
同人作家
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:46:58 ID:GHMtw3YL0
>411
私も同時期に契約しましたが、その間2度ほど連絡きてます。
一度目は製造日の知らせ
二度目は納車日と、保険のことについて
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:48:11 ID:3ikGXGjA0
>>414 リアルじゃ竿は積めないから釣りにいけないのに
ここじゃ 入れ食い
あーあ リアルでトランクスルーほしいなぁ
リアルで、車を買い換えろ
419 :
411:2005/10/21(金) 20:41:39 ID:Jp7JCN6b0
>>416 試乗の連絡も頼んだんですけど何も無し
我慢の限界も超えたので明日怒モンクします
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:02:58 ID:5KXsLoMA0
おまいら!
>>406は愛人をトランクに入れればいいっていってんじゃないのか?
>>417 リアルで芋を、に見えた。
そんなでっかいイモあるかぁ! と本気で思った
カロあたりのインダッシュナビをBOSEに付けられないかな〜、と、
妄想している。そこで、詳しい人とか偉い人とかに質問。
ナビ側の出力は、スピーカ出力なら4ch、RCAなら2chだとして、
BOSEの入力は4CHなわけだが、どう接続するべきなんだろうか?
1. スピーカ出力をレベル変換してこれをBOSEへ
2. RCAをBOSEフロント側へ接続してリア無視とか、分岐?
3. その他
定番として、スピーカ出力→KCE-431R→XA-112→BOSEで完璧?
425 :
344:2005/10/22(土) 01:10:39 ID:2sox7VxQ0
それって、HDD鯖のついたやつ?
しかも、音楽鯖を利用しようと妄想してる?
もしかして楽な美のほうで、ナビの案内音声を坊主で、ってことはないよね。きっと。
426 :
424:2005/10/22(土) 01:12:13 ID:vot5Yy7s0
他にも
4. SW/NFなRCA(たぶん4ch)からBOSE
てのがありそうだ。でもその場合、前後のバランスってどうなるんだろ?
参考にBOSE対応三菱ナビがどう接続しているのか知りたいもんだ。
>425
納車おめ...?
んで、BOSE車ですか? 移設されましたらノウハウいろいろよろしくお願いいたしますだ。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:00:32 ID:v7b+1YfE0
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 08:38:31 ID:4RNUVt7i0
スイフトスポーツより楽しくないと評判のオープンカースレはここですか?
やっぱり本物のレースで鍛え上げてないからつまらないんですね。
100万近く値段が違って、挙げ句の果てに人馬一体感で劣るってのはねぇ...。
もうちょっと車の作り方の勉強をした方がいいよ、マツダは。
せめてノーマルのスイフトには勝てるようだといいけど、一体感と言う点じゃ
ボロ負けかな? やっぱり。
直線だけ早くても意味ないしね、ロードスターってオープン以外の取り柄が
ないなぁ。
>>429 釣られてあげるけど、
相手のクルマを馬鹿にして、自分の好みのクルマを持ち上げるかのように
見せかけてそのクルマとオーナーのイメージを悪くしようとする、という
双方のクルマとオーナーを馬鹿にする様な事はやめなさい。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:02:40 ID:4RNUVt7i0
でも一番の売りの「人馬一体感」で劣るってのは致命的でしょう。
ただの雰囲気デートカーなら納得もするけど、やたら走りが楽しいって
過剰演出されてるのが痛々しいよね。
実際スイフトの方が評価高いし、なんちゃってスポーツって事実は
揺るがないよ。
評判じゃなくて実際に自分で乗り比べてからものを言え。
>>429 >>432 言っとくがNCロードスターはまったりと走って楽しむクルマだと俺は思う。
スイフトスポーツってどんな速度領域で楽しむクルマなのか教えてくれ。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:38:58 ID:Yy/bAgOY0
お前ら釣られるなよ
煽りは完全放置という2chの大原則を忘れたか
NC糊に質問
シートの背面にボックスあるじゃん、助手席と運転席に1つずつ
あれに、なんか入れてる?
取り出そうにもシートを動かさないといけないし、激しく使いづらいんだが
特大寺がNCは年寄りの為の車って言ってたお
特大事に貶されるとなんとなく安心な俺ガイル
441 :
379:2005/10/22(土) 15:12:13 ID:rvjqWfQ00
215/40-17にしました
>>438 使おうにもシートベルトが邪魔でシートが倒しにくくて使いにく杉。
車検証入れとかナビのマニュアルとかめったに見ないものしか入れらんね。
今日坂道発進でエンストしちまったよorz
うっひゃーwださすぎーw
きんもーっ☆
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:40:46 ID:RI78TrKE0
>>445 レベル低すぎ!
おれは平地の信号待ち発進でエンストしたぜ。うしろでクラクション鳴らしてやんの。( ´,_ゝ`)プッ シラネーヨ
>>445-447 NC乗りだけど、俺も今日、交差点でエンストしちゃったよ。
で、あせってスターター回したけど、クラッチ踏んでないとセルモーターが
回らない仕様なのを忘れてて、交差点で立ち往生してしまった。
はずかしかった・・・。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:47:27 ID:d7Xp/5s40
NC RS6MTに1回試乗しただけなんだけど、半クラ領域がせまく
唐突に完全ミートするように感じました。
車重とエンジントルク、ギヤ比からだともっと楽に発進できる
はずなのに、発進時には気を使いました。
オーナーの皆さんは、すぐ慣れましたか
クタッチ、フワフワ軽いのが慣れないな
>>449 NC海苔ではないが、クラッチのアタリが出てないだけの車両だったのでは?
クラッチはアタリがでるまでは、そんな感じ。
漏れの車でクラッチ交換した時に、同じように感じた。
今日、飲み会に初めてオープンで行きました。
注目度No1でしたよ。
しかも、オープンだから酔いも覚めるし酒臭いのも判らない。
やっぱり ロードスターはいいねぇ
>>452 人様に迷惑かける前に死ねよ屑。
こういって欲しいのか?
運転したとは言ってない件について
>>454 HAHAHA、ジョージ、こいつは面白いこと言ってくれるじゃないか
HEY、スティーブ、そんなのほっとけよ
>>444 ふたが中途半端にしか開かないので入れづらいな。蓋無し(飛び出し防止の段差アリ)の方が使い勝手いい。
>>448 おれなんか3速に入れてるの気づかないで3〜4回もエンスト・・・クラクションの荒らし(´・ω・`)
センターコンソールにETC本体を付けたら、CDケースが横に入らなくなったぜorz
取り付け位置変えてもらうかな・・・
ステアリング右下のちょっとしたボックスがETCに良い感じ。
箱の奥に穴あけしないといけないけど、なかなか目立たない感じで配置可能です。
キモヲタが占拠してて東京モーターショーに行ったが
座ることができなかった3rd
キモヲタが好む車なんだな
エンスーなファンは置いてけぼり
エンスーはロードスターなんかには乗らない。
ロードスターはキモオタ御用達
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:59:29 ID:luFgEqyP0
>>460 新車も買えねえ奴が何言ってやがる。
それと言い回しが変だぞ。
「東京〜」これを一番最初に持って行くべきだ。
東モの入り口にキモオタが占拠してるかと思ったよ。
急に寒くなってきたな、まだ車来てない香具師カワイソス。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:13:50 ID:bhNXarHS0
エンスーなんて言葉、自ら使う人がいるんですねえww
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:20:02 ID:mlD6f9uO0
>>462 たしかにそうかも。
あっしもセカンドにロードスター持ってるが、あまり他オーナーの方と関わりたくない。
http://www.asahi.com/car/moto/ 既出かもしれないけど、貼り付けておきますね。
やっぱり、現時点ではシフトフィールが6MTより評判のいいベース5MTを
自分の好きなスタイルにいじっていくのがいいということで、FAですか?
RS糊の人は5MTにしときゃよかったってレスばっかりだったけど、
RSにして良かったという意見はないの?
エンスーとキモヲタってどこが違うんだ?
白髪ナイスミドル …エンスー
長髪ロンゲヤング …キモヲタ
エンスー=鏡を見たこと無いキモオタ
>467
NCから入って5MTの味を知らない人
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:56:02 ID:OcCoh6Kg0
梅田の丸ビルの地下のとこでも何かやってたけど、
キモオタしか乗ってなかった…。
ので、ちょっと凝視して素通りしてしまった。
エアコンをつけるとアイドリングが800から1000の間で一定周期で変動して安定しないんですけど、、皆さんそんな症状ありませんか?
NAに乗ってた時にアイドルコントロール?が壊れた時の症状に似ている。。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:06:28 ID:iVChbO580
普通だ。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:10:14 ID:iVChbO580
パワーバンドの広い実用エンジンに6MTなんて何の意味があるんだ?
17インチも6MTもカタログ厨対応だっつの。
>>471 というか、購入検討中のものですが。
5MTとRSどちらにするかで、所有者の意見を聞こうと思ったまで。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:33:13 ID:20oYA3h30
俺もRS検討中なんだけど6MTの評判悪くて躊躇してる。
ゼヒRS乗り、5MT乗りの方々のインプレ希望!
あとLSDも欲しいのでRSって思ったんだが。
軽い峠遊びに使うぐらいで不要ですかね?
昨日近所のディーラーで話したんだが『ロドスタと8は定価販売とお達しが
来ていますもので。。。』と言われたが皆さん値引きなしでした?
質問だらけでスミマセン
NCの6MTってそんなにダメかね? 俺はNBの5MT乗ってるが、NC RSに試乗した時、
シフトフィールに感動したんだけどね。NBの5MTがガサッゴソッて感触なら、
NCの6MTは正にカチッスチッとソリッドな感触だった。ただ、街乗りで5速を
使わざるを得ない6MTは俺にはそもそも必要ない、とは思ったが。
>>479 実際まだ全開走行できるまでに慣らしを終えた車両はないから
もうすこしインプレはまったほうがいいとおもうよ
>>480 インプレどーもです!
町乗りで5速を使うってことはギア比が低いんですかね?
それだけ1〜5がクロスしてるってことなのかな、すみません
素人なもんで。。。しかしカチカチ入るってのは魅力ですね
>>479 たしかにそーですね、ワタシも来春あたりに乗り換えを考えて
るんで気長に情報集めていきます。
何時も思うんだ。
車って1,3,5の3速あればよくね?
>>478 個人的にタン色が無理だったもんで・・・。
本皮シート+クロス幌で黒もあれば、RS以上の候補になったと思うけど。
>>479 LSDについてはマツダスピードのオプでなら全車付けられるよ。12マソだけど。
値引きについては車両本体は値引き幅がほとんどないのは事実だと思うけど、
オプとかサービスのとこは営業さん次第ではかなりみてもらえるでしょ。
もともとマツダは値引きでかいし。8が未だに定価販売ってのは完全に嘘。
>>482 詳細スペック表にギア比載ってる。
ttp://www.roadster.mazda.co.jp/equip.pdf 前に6MTはギア比に違和感アリって意見はあった。
まぁ両方試乗してみりゃいいんだろうけど、短時間待ち乗りでそこまでわかるのか・・・。
>>479 今週末5MTが納車された。試乗したときのRS 6MTと比べてみると
・発進はギア比の分、6MTが楽。6MTだとエンストする気配すら感じなかったが、5MTは
ディーラー出た最初の信号でエンストしたorz まあすぐに慣れると思うが。
・ギアの入りは、5MTは5速が、6MTは1と2速が渋いように感じた。
試乗20分の6MT vs 慣らし中の5MTなのであまり参考にならんと思う。個体差もあるだろうし。
自分で試乗してみてダメだと感じなければどちらを選んでもそんなに後悔することは無いと
思うけど。
別に6MTがダメってわけじゃないと思う
ただ、エンジン特性からして5MTの方がマッチしているって感じ?
それとやっぱり17インチイラネ&ブレーキフィーリングで5MTグレードの方が良いなぁってとこかな(俺的にはね)
たぶんLSDもそのうちどこかのショップが流用チューンしてくれるはずだ
鶴赤 5MT 坊主ユニットレス 週末に来る
後少し(* ̄∀ ̄)y-~~~~
NR-Aまだぁ?
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:46:52 ID:m+d7wxVo0
6速のギア比 特に4,5,6が納得いかない
2,3,4を使って遊べって事だろうけど
4,5が近すぎないか?
それの6なんて普通高速燃費稼ぎ用だろ何故に5速より・・・
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:59:01 ID:vCVwfVOu0
>483
漏れが子供のころのタクシーは3速MTばっかだったぞ
コラムシフトのHパターンが本当に1,2,3、Rしかないの
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:06:15 ID:Eny/kc0N0
NCが悪いんじゃない
貴
島
が
悪
い
おれがRSを選んだ理由・・・
素で乗るつもりだから最初から付いてるほうがいい。欲しい装備を足していったら
標準車との価格差があまりなくなってしまった。VSの内装色が好きでは無い。
>>490 買う前は高速燃費稼ぎ用だとばっかり思ってた・・・
NCの選び方って、6速を選ぶか5速を選ぶかだろ。
走りを選ぶなら5速
雰囲気を選べば6速
トルセンなんて機械式に交換するのが前提なら有ろうが無かろうが
関係ないしね。
>>494 >走りを選ぶなら5速
>雰囲気を選べば6速
なんかチグハグ
NCの出来を象徴してるかな
NCは理想からはあちこち少しずつズレてるんだよな
5MTの標準車を買って、LSDもダンパーも社外品を付けるがFA
by RS糊
>>490 自己レス
高速燃費稼ぎよう 5MTの5速 6MTの6速
なんで同じギア比じゃないのかと小一時間・・・
>>496現時点ではそうだけど
五速車だとの情報があるから
我慢できるならNR-Aが出るまで待つのが大吉かもね
NBが6速だから、NCを5速のみに出来んかったやろうなあ。
6速はふいんき(←なぜか変換できない)で設定したんだけど、
筑波で試乗させたらギア比が合わずに良くないってなった感じ。
普通に町中走るのには、別にオッケーだと思うよ。
まあ標準車にいろいろ付けて五速のRS仕様にするか、最初からRSを
買って六速にするか選べって事ジャマイカ?差額はそんなにないでしょ?
雰囲気 よみは「ふんいき」
しょせんビル足って言ってもメーカーが指定するばねレートって4K前後だろ
あとから買えば自分の好みで12Kとか14Kとか指定できるしなぁ
ばねだけ後で換えるにしても4本だと工賃入れて6万以上は覚悟しないとな
タイヤとホイルにしても超軽量ホイルの訳が無いし、17インチより16インチの方が
扱いやすくて良いし本気でサーキット走るなら最初は何も無い方が安く付いて良いよね。
って、言う香具師はメーカーからは相手にされないか。
このスレの住人は、買ったら足変えてボディ補強してサーキット行くような人間ばかりなのか
VSで6MTでかちかちシフトチェンジして、
オープンでゆるゆる山道走ってたのしーって人間は少数派?
だからVSはいいと思うんだよ、うたい文句と実態が合っているし多くの
ひとは期待通りの満足が得られると思う。
問題はRSじゃ、絶対にお勧めしない。標準車にHIDオプションをつけた
方が良い。
でもな。普通に考えて
ま〜ったり(ゆるゆる)走る場合もATか5MTの方がイメージにあうだろ。
NCの場合、6MTはスペオタ御用達のイメージだな
スペヲタ あ〜あいっちゃた
>501は、香具師とか書いてるのに>500な件について
507 :
内藤さん:2005/10/24(月) 19:47:23 ID:t3Qkpz0F0
>>506 ちょっwwwwwwwwwwwwwwおまっwwwうぇwwwwww
サーキットは5MTでFA?
山坂道は6MTでFA?
おれは・・・RS買ってインチダウンする。
ロードスター6ATを買った俺は勝組。
10年ちょいのブランクで、MTに乗れなくなっているとは??orz
まあ、そのおかげで皆が不満を抱いている走りの部分が全く気にならないんで、やっぱり俺は勝組。
5MTのタン内装と幌が欲しい俺はどうすれば。。。
>>511 VS買って。事故車から5MTの載せ買え
>>510 補強も省かれているようなATは負け組みだろ
以前、ショップ関係者などを集めた箱根の試乗会では
5MTがベストだって結論だそうな。
てなわけで、何時もの山坂道も5MTつーことで。
516 :
344:2005/10/25(火) 00:35:00 ID:iE5vB8L70
>>484 >本皮シート+クロス幌で黒もあれば、RS以上の候補になったと思うけど。
米にはありましたよね。黒革シート。
3rd限定車は黒クロスの幌だし。
そのうちオプション追加になるんでない?(だといいね)
もしくは黒黒の限定車とか。
>LSDについてはマツダスピードのオプ
ATにも付くけど、機械式でメンテが大変って、以前ここで見たような。
面倒クセから慣らし1000キロでやーめた。
>>517 ふーん 今時あらしなんてする馬鹿いるんだ
東モに展示されてあるNCに乗っていたピザが降りられなくて困っていたw
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:10:24 ID:T5z3ql0L0
>>518 いにしえより、あらしは2chの華と申しまして。
いろんなところであらしをする馬鹿はいっぱいおりますよ。m9(^Д^)プギャーーーッ
521 :
ちゃき:2005/10/25(火) 03:15:21 ID:MD0Uz9d70
購入予定の幌車初心者なのですが、高めのインダッシュHDDナビを付けようと思っています。
青空駐車場でセキュリティはボディカバーのみというのはかなり危険なのでしょうか。
また、純正オプの周辺監視センサーを付けている方、評価はいかがですか?
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:24:31 ID:2CVGDlls0
御自由に御取り下さい。
>>522 とりあえず車内を覗けないようにしといた方が良いと思うよ。
フロントとサイドとリアに目隠しして、ナビに布でも掛けて置く。
朝早くオープンにして走ってみたら寒かったのでシートヒーターを付けてみた。
熱いよ。調節させろよ。
Z4のシートヒーターは調節できるんだっけ?ウラヤマス
もっと極寒の季節になったら大活躍なんだろうけど。
>>526 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに熱いの?こちらは南九州なので
まだ使ってないでつ、、、
今夜あたりスイッチ入れてみるよ
他の方もシートヒーターのレポートよろ!
NCのここが駄目ってどんなのが有る?
見事に荒らす気かおまえ
>>528 まず駄目なのが、
>>528みたいな害虫が寄ってくる事と
VSのセンターコンソールがあまりにもチープなところかな
標準の黒ならそこまで思わないが、茶色のプラスチックって・・orz
スペオタにしか意味のない、17インチと6速ミッション。
国際A級レーサーにして
滑り出したらコントロールが難しいと言わしめた足回り。
この程度かな?w
>>531 随分控えめな意見ですね。
スペオタにしか意味のないRSと何故はっきり言わない?
出るであろうNR−Aもスペヲタにしか意味はない!
535 :
526:2005/10/25(火) 17:33:20 ID:leDw7jw50
>>527 ノシ こちらも南九州ですよ。
寒かったんだけど、どうも10℃ちょいくらいあったみたいです。
まだ日が差すとすぐ暖かくなるから熱かったのかも。
幌を開けるなら背中より肩、首の寒さ対策が必要だと感じました。
襟巻き?
536 :
527:2005/10/25(火) 17:47:09 ID:io3nzlOw0
>>526 レスサンクス、、、いつか、なにげに、路上ですれ違うかもね( ´。`)ノ
>>531 土屋圭一
あれ読んで愕然と買う気無くした(´Д`;
×土屋圭一
○土屋圭市
まぁキモチワルイおさーんだわな。
LWSでマターリなら
現状でも飛ばしシフトする人もいるくらいだし
4MTも良いかな。3速+OD。
2000のMZRならトルクフルだし
意外と素人が下手に細かくギアチェンジするより速いかも
潔いスペックだからスペヲタにも受けるかも
RS試乗したけど、ビル足結構柔らかいなあと思った。
純正ビルってあんな感じなのかなあ。
誰も味の素スタジアムいかなかったの?NC対応の新製品情報を!
>>535 スポーティかカジュアルなカッコで乗るなら、
フリースのネックウォーマー(スポーツショップ
等で売ってる)がお手軽でイイんじゃないかと。
>サスに付いて根本的にわかてないだろ?
> わ か て な い だ ろ?
> わ か て な い だ ろ
分かってるようには見えん。
>>501は俺が書いたんだ。
サスの事なんて爪に先ほどもわかてないよ〜
>535
いや、あえてレッグウォーマーでいってみれ
549 :
344:2005/10/26(水) 00:00:30 ID:iE5vB8L70
>>543 味スタ行ってきた。
NCの新製品もいろいろあったけど、補強関係が多かったかな。
でも、気になったのは、NBの電動メタルトップオープンのコンセプトカー。
前後重量比45:55くらい。
全塗装も込みでいくらになるのか。
これにmm1のフロントを付けてNC/VSorRSくらいの金額なら、NC買わなかったかも。
つーか、日本語分かってない?
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:07:21 ID:GxYhLA+C0
NC5MTで、雪国、一冬越せますでしょうか?
納屋に入れとけば大丈夫じゃね?
屋外だと雪の重みで幌壊れるかも。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:45:21 ID:xhpO53gz0
今日始めて街中で目撃したけど
NCでかいでかいと騒ぎ過ぎ。全然でかくないぞ。
NANB乗りの嫉妬だったのね。
ちなみにハンチング帽を被った爺さんが運転してた。
違和感ゼロだったよ。
>533
パーチーレース参加者をわるれるな
>551
HDTP買いなされ
スタッド同様「冬対策」必需品
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 05:06:43 ID:P0rrD3HH0
>>522 遅レスでスマン。
そんなにナビが必要なの。取り付ければ、取ってくださいといわんばかりと思うけど。
必要なときauの助ナビやGPS携帯で場所を確認すれば充分だよ。
車の中に高級なものは取られるから置かないの。
551
雪国でNA四年乗って、NB三年目だが、なんとかなるよ。
スキー場にも行ったこともある。たまに大雪とか降ったりして家の前でスタックしたことはあるけど…
雪国の大雪って2mとか 3mとか積もると思ってる俺は勘違いしてる?
>>558さんのスタックって埋ってるって感じ?
車のおなかに何かがつかえて駆動輪が浮き気味になると、
そこから車が動けなくなることがある。それがスタック。
雪に限らず、砂地でもやたら深いワダチでもありうる。
大雪で家の前とかは、除雪車が残していった雪の塊や土手状の所を
「雪かきすんのマンドクセ、勢い付けていけば行けるだろ」と突っ込んだら、おなかがつかえて乙。
>>559 大雪は結構大変だけど、普通の雪の時は都内で雪が降った時よりも走りやすいよ。
塩カルも撒いてるし、雪の上が常に踏み固められている上に気温が低いお陰で雪
と言ってもドライな雪だから意外とグリップも効く。
ヤバイのは自宅の駐車場周りみたいに、ふんわりと雪が積もってる所くらいかな。
NCは雨の日に乗るとスピンしまくると母ちゃんが言ってた。
解体新車ってホムペの動画じゃ、大雨で池みたいなコース普通に走ってたぞ。
まあどっちみち、雨の日に限界走行する奴は何乗っても長生きしないって。
559
俺のとこはメートルも積もらんよ、1月2月は昼でも氷点下ってのは珍しくないけど(・ω・`)
除雪してあれば問題ないんだけどね。ちなみに登りの凍結路面でも重量配分がいいせいか案外登る。急勾配の坂道発進はキツイかもしれないけど…
>562
母ちゃんに「仁Dの読みすぎだ」と伝えとけ
大雨でも普通に走っていてスピンするようでは、市販出来ないだろ。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:27:38 ID:9YPDVkHY0
>>562の母ちゃんは見事なドリフトで交差点を曲がるってうちの母ちゃんがいってた。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:18:38 ID:+XAKdS9p0
NCで1ヶ月点検受けた、オイルとエレメントを交換したさ。
しばらくして何気にオイルゲージを見るとLより下だったよ!
いいかんディーラーにやられたか? それとも減ったのか
交換後600キロしか走っていないぞ。
点検の伝票には4.0リットルと書いてあった。
取説見たらエレメント交換時は4.3リットルだとさ!
4L缶じゃたりないのね。
もちろんディーラーに文句はいうけどこんなの俺だけか?
まさかエンジン停止後すぐオイル量見たんじゃないよね?w
シフトノブってNAとかNBなんかの流用できるのかなあ?
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:07:43 ID:9YPDVkHY0
>>569 てめー、俺のことはいいけど、母ちゃんの悪口いうな。 o(`ω´*)o
今の車が来月5日で車検なんです。
今日、NCを見積もりに行ってきました。(170Ps)
・・・
次にシルフィの20XJを見積もりました。(150Ps)
・・!
次にレガシィB4の2.0Rを見積もりしました。(180Ps)
・!!
!?
何でこの3台がほぼ同じ金額なんだろうと小一時間・・・
どれを買うか非常に悩むよ〜
>>575 どういう点において同じ金額であることに驚いてるの?
>575
シルフィってレガの2.0Rと同価格なのか?高けえ。
>>577 1.NCが安い車だと思っていたこと。
2.シルフィに2000が追加されていて且つNCと同じ値段だった事
3.レガシィのNAがこんなに安いと思わなかった事。
行くまでは
NC<シルフィ<レガシィ
各50万円差位で考えてました。
俺もレガシィB4 2.0R検討したことがあったなぁ。結局、NB1.6買ったんだけどね。
何しろ50万以上価格差あったから。NCのRSとかだと一緒なのか。面白いね。
あのマスで快適な車を買えるのに敢えてロードスターに行く合理的理由が
欲しい局面だね。あっ、今なら2.0iにMTの設定あるからそっちに行くな。
するとレガシィの方が安くなる訳だw
1.5NAインプワゴンにでもしとけ
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:20:02 ID:erbfGwx10
>>581 NEWインプのWRXってAWDターボで237満じゃん
之が一番安いかも〜(250Ps)
維持費は高いがな
この車はフロントから逃げるような感じですが・・・・
と言っているそばから急にケツが流れて蛸踊り・・・・
結局何時もと一緒やん。
>>579 馬力厨&無知でした って言いたいだけかよ。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:24:08 ID:eGVJkPwm0
ネタ切れですが
貴島が悪いことに変わりはありません
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:16:39 ID:pKxJYlSnO
あんなM字開脚マークの車なんか恥ずかしくて乗りたくないわ!
ちんぽマークよりいいと思うが。
>>579 NCは2シートでオープンカーであり購買層は限られる。子ありの夫婦は対象に
ならない。つまり絶対的に4ドアのセダンに比べて売れない。→一台あたりの単価を
上げるしかない。→結果として価格の高さ感はNC>B4&ブルとなる。
オープンとFRに魅力を感じなければNCの意味が無い。国産だと他にS2000&MR-Sくらいしかないし。
4ドアセダンは他にもいろいろあるしいくらでも選べる。アクセラもよさげだし。
B4 SOHC ATなら200万からあるんだね。知らんかった。
そう言えば前に車の価値は価格÷最大乗員数とかいう話題があったな
>590
そういう理論を持ち出す奴って未だに「そんな車どこで走るの?」とか子供じみた文句つけてくるから嫌い
ちなみに俺はそういう奴にはAライ出して「プロと同等のライセンスもってるからサーキットで走るけどこのくらい知ってるよね?」って返してるけど
(もちろんAライは国内ライセンスだから殆ど誰でも取れる)
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:19:58 ID:J/n+vD1z0
>>589 NCは高い車じゃないぞ。
>>578の思いは少し意味が違うんじゃない?
NCが安い車 之が基準
シルフィの2000 安っ NCと同じ値段だよ
レガシィのNA えぇ? レガまで買えるのかよ
新印譜ターボ はぁ? ヌバル安杉
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:28:44 ID:J/n+vD1z0
>Aライ出して「プロと同等のライセンスもってるからサーキットで走るけど」
萌前 馬鹿で嫌われ者だろ。
>593
馬鹿でもないし嫌われ者でもないよ。マジで。
でもスポーツカーを乗りもしないで頭ごなしに否定する奴には好かれたくない。
>>595 それはすまんかった。
俺は、Aライ持ってるくらいでスポーツカーを乗りこなせる気でいる香具師のより
頭ごなしに否定する奴の方がマシだと思ってる。
でもB4買うならむしろアテンザの方がよくないか? スポーツじゃなくて
素のモデル。結構安いし何しろマツダ値引きが(ry
598 :
595:2005/10/27(木) 12:20:39 ID:+jwUmExE0
うん、まあ断片的に書いたおいらも誤解を招いてすまそ
Aライが持ってるからってうぬぼれてはいないよ
Z33乗ってつくばで15秒切れない程度のテクしかねえもんorz
>>575 > 今の車が来月5日で車検なんです。
NC買うとしたら、納車間に合うのか?
>>598 >Z33乗ってつくばで15秒切れない程度のテクしかねえもんorz
まぁ 俺も鈴鹿でインテで35秒が切れないからなぁ 似たり寄ったりだな。
精進しろよっていってもZ33じゃ金がかかってしゃあないだろ
インテですらタイヤやらパッドやらで年間300満位は消費するからなぁ
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:32:14 ID:9MdInnqZ0
Z33だあ、インテだあって何のスレだよ!
>>592 NCは国産車と考えると割高感あるぞ。250万なら外車も買えるし。
RX-8とまようならわかるが普通のセダンとはどうだろうか。
しかもシルフィ?ブルーバードじゃないだろ。インパネはサニーしてるし。
昔のローレルスピリッツみたいなもんだろ。中身サニーだし。
プリティサニー
普通のセダンとRX-8は迷わないでしょう。
NCなら趣向の違いオープンかセダンで悩むのも理解できるが
ガンダムヲタ系のRX-8じゃ普通のセダンと比較する理由が無い
名古屋の上前津のディーラーにおいてありますか?
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:37:21 ID:pKxJYlSnO
NCも所詮ファミリーカーよ....
>>606 2シーターでファミリーって寂しい暮らししてるな。
608 :
575:2005/10/27(木) 18:48:06 ID:n3UQCidU0
>>599 乗り物系は全部で6台(バイク3台車3台)有るから全然問題ない
いやぁ セダンの買い替えだから基本的にはセダンにしたいんだけど
オープンは今まで買った事が無いので良いかなぁと思って。
NCの購入を考えてるんですけど歴代のロードスターは
故障とか多い方でしたか?
今までトヨタ車しか乗ったことないんでマツダの
ディーラーの対応なんかどんな感じですか?
歴代ロードスターは丈夫
対応は店による
自分のショップの商品みんカラで紹介している店があるけど
なに考えてるんだろうね。
素人が、自分の金で買ったものをインプレしていて価値があるのに
ショップがのこのこ出てきて自分のところの商品紹介するなんて
勘違いも甚だしいと思うのだが。
2ch的に言えば、逝って良し。
誘導されたか。
俺的にはそこのロードスタ用のパーツに興味があったが
あんなせこい宣伝する所の商品はイラネ。
なっ、こうべさん。
>>609 なんな心配する人なら初期型は絶対スルー
確かNAはヨーロッパで耐久性かなんかの賞をもらっている
まあ日本車だし。
エグゼでNCのアーシングシステムなんて発売したけど
あれって部品代は高くとも2000円
加工費だって2000円も有ればお釣がくる。
で、定価が21000円ってどゆこと?
そゆこと。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:29:11 ID:sv+X33sAO
マツダのディーラーは最悪だったよ
担当の人に欲しいOPとか説明して見積もりだして貰って帰宅。
二回め契約に逝ったら担当の人が居なくて別の人と話したんだ
全然、引継ぎがなってない。かなり待たされた。きわめつけにコーヒーに虫が入ってた。
もうマツダ車は買わないと心に決めた
たとえ引き継ぎが完璧だったとしても、コーヒーに虫が入ってたらそらやだわな。
>>619 もう少し細かく書かんとわからんぞ
二回め契約に逝ったら(何時に行くといっていたのに?)担当の人が居なくて別の人と話したんだ
(持ってきた時?商談中に虫が飛び込んだ?)コーヒーに虫が入ってた
ちゃんとその日に行くと連絡したのかね
>>619 そんなの今に始まったことじゃないよ。
俺が昔行ってたディーラなんてさ
店に入って正面に見えるカウンタで営業のオサーンが突っ伏して昼寝してるんだぞw
しかも、その隣でリフティング対決とか言ってサッカーボール蹴飛ばしてる若い兄ちゃんが二人。
呆れて店を出たことは言うまでもないわな。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:35:11 ID:sv+X33sAO
619です。
時間の指定はしなかった。何日に行くとしか言わなかったんだ。
そしたら、会議中って事で別の人がきたんだよ。
虫に関しては最初からいたのか、飛び込んだのかはワカランけどね。
ブラックコーヒーを半分飲んで気付いた。わかりずらくてゴメン
>>619 整備士は見た!って本読んでたら、ディーラーの対応の悪さが
なんとなくわかった気がするけど、だからと言っていい加減な
客対応じゃ、誰でも腹立つよな
マツダ車は買わないと決心してしまったようだけど
一度ぐらいは試乗してみてくださいな
で、気に入ったら、別のディーラーに行ってみるとか
同じ系列でも、お店によって、違ったりもするから
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:29:02 ID:sv+X33sAO
たびたび、619です
実はロードスター納車待ちなのです・・・
次の買い替えはマツダじゃしないって事です。
初めての新車だったから気分よく納車したかったのに・・・
>>619 アホやろ?
アポイント取らずに行って、担当が居なかったら、引継ぎが出来てないと
逆切れですか・・・
虫に関してはご愁傷さまw
俺は契約するのに営業担当が指定した指定時間に行って 1時間以上待たされて違う店で車を買った事が2度ある。
実家と自宅が県が違うから出きる技なのだが・・・値引き交渉も出きるしな
今日、VSのATを試乗してきました。
発売された日にRS(グレード)を乗りましたが
今日のVSの脚の方が好みでした。
実はRS乗った時、ポジションに違和感を感じましたが、
今日はなんともなかった。
ただATになると右足元のコブは意識するとちょっと邪魔ですね。
熱も特に感じませんでした。
いいクルマです。
>>617 そこら辺で販売されている品物の原価は、大体販売価格の1割程度だよ。
ろどすただって、原価なんか大体20〜25万円ぐらいなんだな。
そこに利益や運搬費が加わってあんな値段に成るんだな。
>>630 30点
車の原価は、軽自動車も高級車もほとんど変わらん。
ついに明日5MTが納車
>>632 オメ! …なぜかIDが泣いてるので事故らないように(TAT)
634 :
632:2005/10/28(金) 21:30:07 ID:TAT9MgY50
ゲッ!ほんとだ
もうダメだ。・゚・(ノД`)・゚・。
駐車場に注意汁!
休日はヘタクソが多いからな。納車早々当て逃げされたら泣くに泣けん←漏れの事
納車早々自転車に当て逃げされました。
犯人は自宅車庫奥に止めている母ちゃんです・・・
文句言ったら車止めるなって言われました orz
被害届提出汁
毎週雨でオープンにする暇も無く冬眠か!?
間違って画像消しちゃった
632ぢゃないが漏れも本日5MT納車でつ
でも外は雨・・・
>>629 俺も何種か運転ポジション確認したけど若干どこか違うんだよな。
何でだろ?シートが革かそうでないかの違いかな?
>>642 おそらく、ステアリングのチルト具合が違ってたからでしょう。
いや、全部合わせたよ。
最初革シートのでポジ合わせたらハンドルが近すぎると感じてたんだが
革じゃない奴ではしっくり来た。
どっちもRS、履物も一緒。革の方が欲しいので気のせいであって欲しい。
オプションのディスチャージヘッドランプって標準とだいぶ違うのかな?
646 :
629:2005/10/29(土) 17:49:41 ID:Hr3lGXUx0
>>642 僕の感じとは逆ですね。
シートの素材違いの張りに
よって身体のホールドの違いで若干違ってくるのかな?
自分は前回自分のポジションの合わせ方がおかし
かったのかな、って思った。
それとコブがあるのは左ですね。間違いました。すみません。
購入検討中だが、モーターショウにあったハードトップ
あれ、重いし高いし・・・_| ̄|○
話題なさげなので燃費報告でも書いてみる。
375km/25.8L=14.5km/L
内150kmほど高速道路、残り一般道、渋滞0km。5MTです。
10・15より60km/h定速に近い走り方だった割にはあんまり良くないね。
VSの6MT。三回給油の結果、12.0、12.6、10.6km/Lとなった。
最初の二つは山道慣らし運転の時+最後は町乗りも含むので、14km突破は良いなと思う
>>648 なぜそれで60km/h定速に近いと言えるのか(ry
どう考えても10.15のほうだと思うぞそれ
タン幌にカッパーレッドってなかなかいいね。
候補外だったけど。
652 :
648:2005/10/29(土) 23:10:27 ID:c6m5pWY10
>> 650
言葉たらずですまん。一般道ってところは田舎なので、10分に1回信号で止まるかどうか
といういう走り方をしている。あとは延々と定速走行。
白キボンだけどカッパさんの見てると激しく河童レッドが良く見える。
フォグのシルバーベゼルがこれまたよく見えるなどと思ってると、
気づいたんだが白にシルバーベゼルって目立たなくインパクトないよな。
考え直す必要があるかも。
>>654 かなり定着したが、「日記」を「チラシの裏」ってのはおかしい気がする。
日記は日記帳に書いて残すもんだと思う。チラシなんて読んだら捨てるモノだし。
納車したとほぼ同時に彼女が妊娠した俺も暇なんで燃費報告。
5MTで4回給油13.1、13.8、11.7、10.1だった。
最初2回は高速と田舎道がメイン。
最後のが都内がメイン。
カローラからの乗り換えだからちょっと燃費悪いなって感じ。
今なら高く売れるからカローラに逆戻りだなw
>>656 妊娠おめでとうございます。
ちなみに、車は複数台所有されているのでしょうか?
>656
妊娠おめ。
って、できちゃった婚?
燃費って、どのくらいから「良い」ってことになるのかな?
俺のNB6でも燃費平均12キロくらいだから排気量の差を考えるとNCは燃費悪くないんでね?
ヽ( ・∀・)ノ俺のNB2平均9`〜
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:40:21 ID:VU+nlfzQ0
>656
妊娠おめ。
まあ、今売っても高く売れるけど、子供生まれるまでロドスタ取っといたら?
セカンドか嫁用に中古軽一台買えばいいよ。
10万あればイイの買えるし全然壊れないし維持費もほぼ0。
小学校低学年までなら親子三人遠出も余裕。
ケコーンオメ。
664 :
656:2005/10/30(日) 12:22:45 ID:0UNJfCdv0
あんがとよ。来週入籍する。
向こうがヴィッツ持ってるからNCは売るつもりは無い。
カローラの燃費は渋滞だらけの都内で13キロ以上走ってた。
ところで、時々だけどシートベルトが引っかかるんだけど俺のだけ?
>>664 うちは〜NCと軽の2台体制!
お父さんガンガレ!
オーディオを取り付けようとして無理矢理押し込んだら
ACC電源が来ない・・・
車体側ハーネスの何処かで断線したみたい・・・(TAT)
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/31(月) 14:19:21 ID:+2IaVo6Z0
今月の販売台数はどれくらい?
RS納車からほぼ一ヶ月。約500キロ走りましたがエンストも結構やるし、
シフトアップでガックンガックン・・・_| ̄|○ウウウ
教習所以来、十数年ぶりのMTはツラス!まだまだ楽しむには程遠いな。
納車数日後ドライブ行って280キロ走り13km/l
その他220キロは短距離の町乗り&通勤で7.7km/l・・・
>>669 エンスト仲間発見!
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
オイラは12km/lです。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:37:13 ID:zP53upJn0
おまいら、漏れ様のRSは3日に納車予定ですよ
初めての新車で、しかもMTだと緊張汁
669みたいな書き込みを見ると、あせってくるw
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:47:41 ID:fvUu5rS50
おまいら案ずるな
いきなり乗りこなせないよりも、1年くらいかけて徐々に乗りこなすほうが楽しいだろ。
ポジティブに考えようぜ。けっして貴島ry
乗りこなせるまでもまた楽し
エンストは、停止してから、クラッチだけつかって発進する練習すれば
すぐになれると思われ
でも、教習所で教えてくれなかったのは何故だろう?
NCロードスターの特集しているから今月号のENGINE買って読んでいるところ
なんだけど、清水和夫さんが「RSには運動性重視のタイヤが採用されているか
らグリップは満足出来るレベルだ。
しかし従来のロードスターはあまりタイヤに頼らないシャーシ性能が
特徴だったので、タイヤに対する考え方は大きく変ったようだ」
と書いているのだけど、これって良いことなの?
いくらシャシー磨いても、タイヤがクソならグリップはしない。
セッティングの方向性が変わったわけではなく、単にパワーアップしたせいなんでないかい?
>>675 そんなとろとろ走ってたら邪魔だからじゃないかな?スペースのある教習所なら出来そうだけどね。
まーエンストはどんなに下手な人でも3ヶ月も乗ってればしなくなるんじゃないだろうか。
エンストしそうになってもすぐさまクラッチ切る癖とかついてくるはず。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:18:18 ID:tf04+/B/0
>676
もともと国産の近代スポーツカーはブリヂストンのおかげで速くなったとまで言われてるからな
設計段階からタイヤ重視になったってことかな。別に良くも悪くもないだろ。
>>679 べつにBSのおかげではないだろ。タイヤそのものの性能のアップだろ。
ちなみにRSのOEMはミシュランだよ。
タイヤを使いきれるシャーシって意味なのかな?
>>675 教習時間は有料だからな〜w
免許取って車買ったあと、夜中や早朝の河川敷で練習したっけ。坂道発進とか。
思い出した!以前に同じような文章を読んだことが有ったと思って
ググッてみたら見つかった。
福野礼一郎が書いたこれだ。
忘れてならない大切なことは、“良い資質”は減らないということだ。
良いタイヤによって得たコーナリング性能はタイヤが減れば良くないコーナリング性能に戻る。
良いダンパー・スプリング・ブッシュ・アライメントによって得た良い印象は、
ダンパーが抜けスプリングがナマりブッシュが傷みアライメントが狂えば良い印象では無くなる。
だが良い資質は減らない良い資質によってクルマが得た良い印象は何万キロ走っても変わらない。
20年経って技術が古びても“良い資質”は決して古くならない。
“良い資質”とは物理法則の贈り物だからだ。
物理は未来永劫不滅だからだ。
清水はこれが言いたかったのとちゃうか。
684 :
677:2005/11/01(火) 02:21:46 ID:HPspq8Bw0
福野氏がいう“良い資質”とは、軽く、ホイールベース短く、トレッド広く、ヨー慣性モーメント小さいということ。これは、福野氏の書く文章にシツコイくらい何度も登場する。決して、サス形式だのダンパーセッティングだのといったことではない。
この“良い資質”に沿って話をすると、NCになって大きく重くなったのは間違い以外の何物でもない。ホイールベースを長くしたのも間違い。がんばって軽く作ってあるが、同じ技術を以前と同じホイールベースのクルマに施したなら、より軽い車が出来上がる。
パワーが上がり、車重が増したのなら、タイヤへの依存度が高まるのは当然。サスペンションは、タイヤをより理想的に接地させるための手段であって、それ自体が車の性能を決定付けたりするような性格のものでは決して無い。
設計思想が変わったのではなく、タイヤへの依存度が高まらざるを得なかった…清水氏がNCに対して抱いた印象を、漏れなりに分析すると、こういうことになるな。
たぶん、RX-8との設備共用、およびロードスター自体の商品力を上げるために支払った代償ということになると思う。
ただし、引き換えに速さ(以前に比べて)と快適性、および現実的な価格を手に入れた(S2000のような価格にならなかった)。
良いか悪いかは自分で判断してくれ。NAのようなクルマが欲しかったのなら、貴島氏ね!、になるだろうし、現代的なクルマになって欲しかったのなら、NCに満足できると思うよ。
一度ミシュラン履かせるとBSとかいかに芋かがよーく判る。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 08:29:04 ID:fcMSws6+0
そんなにBSっていーものなのか?
687 :
679:2005/11/01(火) 09:58:47 ID:tf04+/B/0
>680他
書き方をはしょりすぎたので補足するが、R32やNSXが出たころの国産スポーツカーは皆BSをはいていた。
当時はRE71だったかな。BSを履いていた、というより、BS以外は履いてなかった。
それだけBSのグリップに頼った高性能で、事実当時のアドバンや外国タイヤを履かせようものなら
タイムが落ちるどころか車そのものの挙動まで変わった、といわれている。
だから「ブリヂストンのおかげで速くなった」という言い方は皮肉も込められている、というわけ。
もちろん、15年以上もたった今はまったく状況が違うよ。
つまりNCは糞ということでFA?
サーキット試乗してきた友人によると、「短いシルビアと思えば全くもってOK!」という事でした。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:22:24 ID:5DUrnFzl0
>>688 NAのような新型を望んでいた人にとっては糞だろうが
今までのロードスターに少なからず不満があった人にとってはウマーだと思うぞ。
>>687 NSXの標準タイヤはアドバン、
というような無意味な突っ込みは止めて本題をいうと、
タイヤのグリップに頼りきった足のセッティングとの批判は
当時からありましたね。
ミシュランといってもパイロットスポーツではなく、プレセダだぞ。
BSの711や01Rと比べることなんでできない、ほのぼのタイヤ。
シルビアが対比で出てくるのは「いじくれば面白いかも」ってこと
だろ、評論家連中の表現も「セッティングは駄目駄目だけど軽いし
もう少し温かい目で見よう」ということさ。
うちのRSはネオバに頼ってなんとか楽しい感じになってきたよん。
NA・NBの場合、シャーシバランスが良いので、どんなタイヤを履かせても
楽しめると言う面は確かに有る。だから、小径ホイール化なんて普通では
考えられないようなことも当たり前のように行われている。
それでいて、
でもさ、それって低レベルでの話だろ?
NCは限界を高めて、その代償としてそれを超えてからは少し扱いにくくなって
しまったてことだよね。
ならば、限界が高い方が良くない?
>>695 限界なんてダダ降りの雨になれば、普通?に街乗りしても超すことは
しばしばありますよ。
その時にコントロール不能になってクラッシュするか、
おっととで立て直るかの違いは大きいですよ。
( ´_ゝ`)フーン
あと偶々冬時に通った山道などで路面が一部凍結していたとき
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:01:20 ID:4zc/CybX0
おまえら
NCが悪いんじゃない
貴
島
が
悪
い
なあ、タイヤ依存度高いスポーツカーて、楽しく無くねえか?
>楽しく無くねえか?
意味が判ら無くねえか?
RSの気持ちの悪さは”限界”なんて領域じゃなく。ギャップを越えたとき
とか、横Gが残っているときにアクセルを開けた時とかでしょ。
楽しくワインディングを走るには致命的。
703 :
687:2005/11/01(火) 19:18:12 ID:tf04+/B/0
>693
吊ってくる
>704
後ろの奴はなんなんだw
>>704 このホイール欲しいっす。
マツスピだよね。
いつ出るの?
今日、赤レンガ倉庫前で行われたCOTYの10ベストカー選考イベントを
見てきた。順当にNCは10台の1つに選ばれた。最終選考は六本木ヒルズ
だそうで。
クルマよりも選考委員の自動車評論家達(吉田匠、清水和夫、斉藤真輔といった
おなじみから河口まなぶ、小沢コージといった若手、高橋国光に津々見友彦
といったベテランまで様々)を一度に見れた事の方が面白かった(何人かとは
話もしたし)。
秀島タンが言ってたな
今日は髪の話題が出来るってw
>>710 いたいた。他にも舘内端、ピーター・ライオン(日本語ペラペラ)、
伏木悦郎、川上完etc・・・セレモニーの司会は小倉智昭(「とくダネ」で
自分もお手伝いをする、と言ってた)とナカジーこと中島氏(名前失念)。
委員長がエディトリアル・クリッパー(Tipoの編集元)社長の山崎憲治氏。
ゲストが中田ひろし横浜市長。
ハードトップの価格はどれくらい?
>>714 ごめん、まだ販売されてないのかと思った。
ハードトップ付けた人いますか?
>>716 NCを持ってくる前に撮っちゃったのねw
そういえばマツダの人がNCの鍵持ってる人を探してたなぁ。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 02:52:09 ID:9SHyixFI0
COTY本命はレクサスなんかなー
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:01:19 ID:Z633qrga0
>>715 発注済だが、デリバリーはまだのようだ。
ハードトップって、重さはどのくらいですか?
あと、バックビューモニターのオプション設定はないんですか?
>718
本命っていうかこれ以外にありえるのか?
個人的には超絶不人気のシビックに獲ってもらってレガシィ依頼のCOTY祭りになってほしいとは思うが
レガシィ以来ね
前評判ではNCかスイフトが本命だとよ。
レクサスは意外にも不人気らしい。
でも結局NCはモストファンに落ち着くんだろうな。
COTYがNCでモストファンがスイフトだったら、ある意味負け。
有り得ないけど。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:17:59 ID:zxhZYots0
レクサスって、結局は糞トヨタの作ったボッタクリ車だよな...
買えない奴は、買えなくても悔しくない
買える奴は、見向きもしない
>720
このボディサイズでバックビューがいるくらいなら運転そのものをやめたほうがいいよ
とうとう、「バックビューモニター」まで出たぞ。
そのうち「後部座席付けろゴラァ!」も出てきそうだな。
>>725>>726 運転席からボディ後端までの距離が短すぎて、車両感覚をつかみきれてない俺ガイル。
今までワゴンボディばっか乗ってきたから、車庫入れで下がり切れないんだよね。慣れるまで時間かかりそう。
>>727 判るよ。
だって全長が短いけど、後方視界は悪いもん。
なくてもいいけど、あったら便利。
ビートでもあるといいなって思ったよ。
そんなに車庫入れ大変なら、幌を開けろよ
雨じゃなければ問題ないだろ
COTYはねーだろうなぁ
RJCなら可能性はあるけど
ロードスターどころかビートでバックモニターが欲しいなんて言う
レベルの奴にまで気を使わなければならないのだから
NCがつまらなくなって当然だな。
俺にとっては、ネコを乾かすのに電子レンジを使うくらい違和感
がある>ロードスターにバックモニター
ぬこにレンジはアメリカで実際にあったんジャマイカ
よーしロードスターでフルフラットシートだ
なんだかんだでCOTYはシビックになりそうな気がする
アコードの時みたいに
でも今年のマツダはかなり気合入れてるらしいから、もしかすると・・・
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:26:50 ID:t0iW1vjZ0
このまえ知り合いの駐車場を借りたとき、
角にハリがあって、角がでっぱってるんだけど、
車の左後方とハリの間が2mmくらいまでよせた。奇跡の瞬間をひとりでにんまりした。
>>729 基本オープンだけどぉぉ〜、それでもわからないぃぃ〜。なぜなら〜、背がちっちゃいからさぁぁ〜。
…orz
しかたないから、ドア開けてます。狭い駐車場だと苦労します。
>735
2年前だっけ、プリウスで鉄板と思われてたCOTYがレガシィになったの
あれスバルの社長も「心底驚いた」とか言ってたよな
それを聞いてCOTYも所詮接待と袖の下で決まる(はずだった)って理解したよ
この時のヨタの広報担当って今はどこでなにやってるのやらw
RS納車一ヶ月で実感・・・これから買う奴は5速にしとけ
>>739 検討中なんで良かったらもう少し詳しく教えて。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:07:54 ID:dWcLe5M70
長澤まさみに手コキされたい・・・
マジでどうすれば叶いますか?教えてください、お願いします。
742 :
長澤まさみ:2005/11/03(木) 11:38:32 ID:nuxNFVig0
いいお(^^)
NCの気に入ったところ
・ドリンクホルダーがたくさんあって便利
・サンバイザーの裏に鏡が付いていて便利
・デザインがかっこいい(とくに、ダミーのエアーインテークのところ)
あと、バックモニターとトランクスルーとフルリクライニングシートがあれば完璧なのに
2シーターでフルリクライニングなんてベンツSLでもついてねえよw
>>739 6MTって結構楽しいと思うんだが・・・・・・
そんな漏れのRSは1000km点検中。
>>743 コレも全部必要なんだろ?
縦列駐車を全自動、インテリジェントパーキングアシスト
交差点見えない左右を確認、ブラインドコーナーモニター
内輪差での接触回避、サイドモニター
マイナスイオンで地球を浄化、空気清浄器
予定も無いのに、ルーフキャリア
いざというときの三席目、補助シート
NCの駄目なところ
・雨の日に乗れないところ(スピンする)
・ハンドルがプラスティックなところ(革製にしろ)
・ボンネットが便器
・オーバーフェンダーがダサい
・雨漏りする(個体差?)
・足元が熱い、出っ張りがある
・ドラえもん
他にもあったら頼む
・
バックモニターは車長の長短より
死角の多さだからね。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:45:07 ID:K2yr0fkb0
さきほど、RS納車されますた!
でも、試乗した時ほどの楽しさが無いのは何故だ?
6速は、なんだか面倒くさい
多少路面が荒れると、乗り心地は一気に悪化
...もしかして漏れには標準グレード、あるいはVSのATが合っていたのかも
しれない....
乗り心地て…NBに比べりゃ遥かにマシだよ。
乗り心地は確かにすごく良くなったね。
>>746 そうですね、加えて抗菌ステアリングと自動点灯ヘッドライトも必要です
>>739 VS(6MT)乗りだが同感だ。
NCをこれから買う予定の人にはROADSTER(5MT)をすすめたい。
買い直せるならROADSTER(5MT)とディタッチャブルハードトップを買いたい。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:23:20 ID:GINHF0su0
>>754 もう10年も乗ってる、現在NBオーナーだが、6速は高速での燃費対応じゃ
ないの?
高速乗ると、途端に燃費悪くなって、ああ6速欲しいなぁとずっーと思ってたから。
なんで6速はダメなの?
ちゃんと理由を教えて。
6MTで購入を検討しているけど、5MTを勧める人多いね。
具体的に6MTのどこがしっくりきませんか?
でも5速だと、VSの内装が選べない件について
758 :
754:2005/11/03(木) 20:59:13 ID:GrT1RfhE0
>>755 マツダのHPで6MTと5MTのギア比をみれば分かりますが、5MTのほうが高速の燃費は
いいですよ。
>>756 ローギアードな所が扱いにくいです。
はずかしくて書かない人が多いと思うが、1速とバックギアを入れ間違えることが
結構ある。信号が変わって発進しようとしたとき車が後退してあせった。
後ろの車にぶつからなくて事無きを得た。
左手をハンドルから離して、シフトノブへ移すとき。下向きの慣性でシフトノブが
下向きに押され、バックギアのストッパーが解除されやすいんだよね。
>>757 暑い日は皮シートが汗でにじむから、吸湿性がありホールド性も良い
ファブリックのが良いと俺は思う。シートヒーターについてもホットシート
を利用すれば充分だと思う。
http://www.poka-poka.jp/archives/cat_503171.html 何と言っても、5MTだとオーディオやナビが自由に選べる。
だからROADSTER(5MT)がお薦め!
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:10:00 ID:GINHF0su0
ttp://www.miata.net このサイトを知らない人、多いのかなぁ?
MIATA、つまりロードスターはアメリカで売れに売れて、
おじちゃん、おばちゃん、老夫婦で乗ってるんだよね。
どの地域でもクラブを結成して活動してて、恐れ入るよ。
だからNCはアメリカに迎合した、フォードの言いなりだ、
とか行ってるのはニワカだね。ヴァカ。
NAもNBも、ずーっと昔からアメリカが舞台だったんだよ。
んなことも知らなかったの?
NAの頃からターボとか発売してたしね、アメリカでは。
だからNAは凄い、おれはNAの良さを知ってる、NCはクソだ
とかしたり顔で言ってるヴァカは、アメリカ人の笑いもの。
アメリカ人の認識は、正統的な進化だよ。
ちなみに、アメリカで発売されたNAと日本のNAは別物。
日本のNAは、正直に言うと欠陥品だよ。俺は好きだったけどね。
長老いらっしゃった。
>>759 そこのメーリングリストでも、NCはクソだと発言しているアメリカ人はいるのだがね
762 :
750:2005/11/03(木) 21:41:02 ID:K2yr0fkb0
VSはオーディオレスに出来ないので、RSにした。
三菱のDVDだけどw
標準車以外にも、選択の自由が欲しいねえ。
RSって、一言で言うと「疲れる車」だね。
>>754 ローギヤなところですか。なるほど。
自分は回転のピックアップが良くなるので6MTの方がいいかなと思ってたんですが。
重ねて、質問申し訳ないですが、2、3速をレブまで回すと何キロぐらいまで出ますか?
>>762 VS、オーディオレス仕様は可能だったよ。ただしBOSEシステムは残ってしまうけど。
>>758 > ローギアードな所が扱いにくいです。
そこは慣れだと思う。
自分はNBの6速に乗ってたけどじきに慣れた。
1→3→5とか1→2→4→6とか、状況みて使い分けると楽しいよ。
それを目的に選ぶもんだよ。6速は。
扱いやすいのは5速だとは思うけど。
> はずかしくて書かない人が多いと思うが、1速とバックギアを入れ間違えることが
> 結構ある。
それは怖いが、、、そうなのか?
766 :
750:2005/11/03(木) 22:40:58 ID:K2yr0fkb0
シフトノブを横から倒す感じで動かせば、間違えてバックに入れることは
まず無いと思う。究極の解決法?として二速発進するのも手かなw
>764
RSも、オーディオレスだとBOSEは残る。そのせいでHDDは付けられない。
確かにリバースが1速側は誤ってRに入る可能性があるからちと不安だよな。
リバース用ブザーとかあれば間違っても気付くからちょっとは安心かも。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:21:59 ID:3hCmbZ890
そろそろ冬支度をせねばと思いつつ、スタッドレスの購入を考えているが
いい気になってRS購入したものの、17インチでスタッドレスは高価。。。
RSに16インチ履かせても問題ないんだろうか?
6MTに一ヶ月乗ってるが、今までに1速とバックギア間違えたことないな
770 :
754:2005/11/03(木) 23:51:51 ID:GrT1RfhE0
>>763 まだ、馴らし運転なんで、分かりませんが、雑誌情報(driver 10.5号)によると
2速のマキシマムスピード 84.2km
3速のマキシマムスピード 106.8km です。
>>765 10時10分でハンドルを握った状態から左手を離し、シフトノブを握る一連の動作には
自然にバックギアに入る慣性力が働くと思います。(左向きと下向きの慣性)
これは左ハンドルのNCには起こりにくいと思います。
やっぱり、NCは左ハンドル設計なんだなぁと感じますね。
>>766 横から倒せるように早く慣れたいです。
運転席側のパーキングレバーが邪魔で斜めから倒してしまうような気がします。
>>767 いいですね!。リバースブザーをカスタムでつけたいです。
>>768 3rd乗りだが、ディーラーにスタッドレスは16インチへインチダウンすることを薦められたから大丈夫だと思う。
実際16インチのホイールはめてみたが大丈夫だったよ。
でも16インチでオフセットが55に近いものって少ないんだよね。
安物ならあると思うけど、かっこいいのはなかなか無い。
RSのオーディオレスって現状だと全世界で三菱のDVDしか選択肢がないから
オーディオレスっていうのは限りなく詐欺に近い
>>747 1つ目のはNCのダメなところとは言わない
メーカーがせっかく用意してくれたローギアの6速を
わざわざ選んだくせに乗りにくいとか文句言ってるやつ・・・
カタログばっかながめてないで6速を使いこなすような運転しろよ。
こういうヤツに限ってCVT車に多段シフトを求めたりするんだよな。
>>772 3G-ltdのヘッドレスにHDDナビ付けてるよ。音はBOSEしてるがな。
>>758 NC6速のリバースのロックって、そんなに緩いのか?
漏れも、ロドスタじゃないけど、シフトノブ押し込んでRに入れるタイプの車乗ってるけど、あれって結構ギュウギュウ押し込まないと入ってかない希ガス。
Rが6速側についてるから、5→6のシフトの時、間違えて入っちゃわないか怖かったけど、今は全然気にしてない。
NBの6速て、リング引き上げてR入れるタイプだったよね? 何であれやめちゃったんだろ?
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 04:13:08 ID:zxHYKI2e0
NCが悪いんじゃない
貴
島
が
悪
い
↑
定期的に見るけど、あたまおかしいの?
飛ばしシフトね
何のための6速か
>>778 あ、それは人工無脳スクリプトだから。人間が書いてる訳じゃないよ。
こんな頭の悪いどうしようもない書き込み、生身の人間がしてるわけないじゃん。
6MTはワイドレシオにすればもっと楽しかったりして
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:45:34 ID:0y9pdfSm0
いいかい (ホンダの凄さを知れ)
現在のF1のエンジンは、3リッターの自然吸気V型10気筒で、
Honda F1エンジン[Honda RA005E]は、最高出力900馬力以上。
走行距離が5000kmを越えた記念にメーター振り切ってみた。
なんのメーターだか想像すると楽しい。
水温計なのか、油圧計、それともスピード?
はたまた蛸?
俺としては、水温計だと楽しい
>782
誤爆なら誤爆と書いとけよ
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:36:48 ID:zxHYKI2e0
NCが悪いんじゃない
貴
島
が
悪
い
ちょっと古いネタで悪いけど、ベスモのNCインプレは散々な言われようだなw
雨とはいえ正直あすこまでボロクソの評価だとは思わなかったよ。
NBから乗り換えようと思ったけどマイナー待つわ。
NCオーナーのおまいらダメ出しヨロw
>>788 >すぐにも市販化され、08年には販売が始まる可能性が非常に高い
この日本語っておかしくない?
すぐ市販化で着るなら06年販売だろ?
「すぐにでも市販化でき」なら判るけど・・・
Zタイプの幌って、ロールバー着けられない・・・?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:15:57 ID:ZyY5WzXq0
昔のマツダはカッコよくてスマートなデザインのスポーツカーが作れたのに
何故NCの様な小太りのデザインの車しか作れなくなったのか?
>>791 後ろに落とす4点は駄目です。ファッションバー的なものでも走らせて
くれるサーキットもあるので、二点支持でなんとかならないか考えました
が無理っぽいです。
前に落とす4点しかだめそうで、年内には対応製品が発売されるうわさを
信じてじっと待っています。
どうも、幌はなんとか使えるけどシート裏の飾り物は全部外すしかないの
かなぁ。
俺はむしろシート裏の飾りがいらん
NBもエアロボードが邪魔くさくて取り外したくちだ
これのことかな?
スズキ鰍ニマツダ鰍ヘ、3月31日、新型スポーツカー製造に、関わる提携を発表した。
それによると、2007年をめどに、
スズキはK6A型 水冷直列3気筒インタークーラーターボ DOHC12バルブ 最高出力(kW/rpm)ネット 47〈64PS〉/6,500 最大トルク(N・m/rpm)ネット 106〈10.8kg・m〉/3,500 のエンジンを搭載、
マツダはMZR1300[ZJ-VE型最高出力(kW(PS)/rpm) 67(91)/6000 最大トルク(N・m(kg-m)/rpm) 124(12.6)/3500] エンジンを搭載した、「FR 2シーターオープン」を、発売すると発表した。
スズキは旧カプチーノファンに応え、マツダは8月発売の新型ロードスターの大型化により、旧来のコアなユーノスロードスター(NA)ファンの引止めを、ねらう思惑があるとみられている。
なんだマツダさん、そうならそうと早く言ってくれたら良かったのに。
NCはただの話題作りで見せ球って。
本命はそれだったんだね。NCのあまりのダメさ加減に買い替えを躊躇していたのだけど
本命は別に有る事が分かって安心したよ。
買い替えは待ちに決定。
期待しているから頼んだよ!マツダ。
ぁ、ゴメン。これネタだった。
797カワイソス
ネタというか人のブログの四月バカ記事じゃないか
>>788 アメリカ向けってことはロドスタより小さいのは期待できないか・・・orz
サイズに関しては何かの誤報って事で、だれもRX-7という方向には考えないのですかそうですか。
>>803 ロータリーエンジンは使用しないと断言しているくらいだから
7じゃないだろ。
いや、それを言うならRXじゃないだろでしょ
ロドスタベースのクーペでしょ。
ロドスタの名前で大排気量ターボは叩かれるから新モデルを作る。
NCの剛性感以上のクーペで2.3リッターターボは燃える。
将にアメリカン、7後継が技術的に難しい現状マツダの最速モデルと予想。
荒れる話題だったらすいません・・・。
今度NCを買おうかなぁと思ってるんですが、あまり良くないのでしょうか・・・?
普段の足+遠出で気持ちよくドライブ、くらいの使い道を想定しているのですが・・・。
どなたか、NCにわたなべのエイトスポーク履かせている人いませんか?
もしくは、エイトスポークを履いたNCの写真が載ってるサイトってないでしょうか。
似合うのかなあ。
ワークの極細スポークとどちらが似合うか比べてみたいんですよね。
>807
試乗するとかレンタカとかで判断すれば? 人に聞いて、それだけでダメだ、て思う
程度なら、その程度でしかなかった、てことでねぇの?
>807
むしろその用途でNC以上の車あんの?
外車オープンは普段の足としては重いし、もったいないし。
試乗すれよ、あんたがオープン処女なら多分驚くぞ。楽しくて。
おすすめは16インチ。
NCよりも楽しい車はあるけど、そういう車は遠出が疲れるからな。
疲労まんせーならNBがイイ、NAは維持費かかるかも。
>>809-810 ありがとうごさいます。
NBは友人のをちょっと運転させてもらったことあるのですが、やっぱりオープンカーは気持ち良いですね。
とりあえず、試乗に行ってみます。
要するにMX−6が復活すんのか?
今日、久しぶりに見たよ。もしくは、AZ−3か?
>>807 雨の日には気をつけて運転すること。
高速道路で100`とか出すと死ぬぞ。
お前の性格と腕なら車乗ること自体危険だからな
>813
何を根拠に雨の日の高速で100kmで死ぬんだ。
ソースは、ベスモか?それともお前の周りのNC乗りは全て雨の日に100km以上だして死んでるのか?
それとも「お前は既に死んでいる」なのか?
ベスモがソースならお前は自分で調べようともせず、他人の意見だけを鵜呑みにしか出来ない馬鹿って事だな。
マジ死ぬ。100パー死ぬ。高速道路で100イ`[とか]出したらぜってー死ぬ。
嘘じゃねぇ。嘘だったら死んでもいい。あぶね。マジあぶね。( ´,_ゝ`)プッ
いくぜ。やべー。チョーやべー。
ベスモ信者の脳内インプレ乙!
今日び雨で100キロ出しただけで操縦不能になる新車があったら見てみたいわ
納車の翌日に「なんじゃぁこのリアサス!」て蹴りを入れた
NC RSはうちの車庫にあります。
RSか5MTか迷ってるんだけど、RS評判わるいですねぇ・・・
5MTで300?H程走って来たけど
ちょっと音が物足りないですね
クラッチよく滑らね?
まぁ俺の運転が下手って話もあるが
とりあえず今のNCはそんな車だから買うヤシは覚悟する事。
漏れは次の新しいマツダスポーツが出るまで待つことをお勧めする。
基準車の6ATあたりが装備の自由度が高いし
まったり走るのには一番いいかもね。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:06:04 ID:bo1UDYyg0
RSのドタバタ感は、慣らしが終われば緩和されるのだろうか?
次に買うときは、RX-8かBMWにする。
明日は納車後初めての雨だから楽しみだなぁ
足元の熱って特に気にならないです
坂道で後ろにピッタリひっつけて来るのは勘弁して下さい
泣きそうです
箇条書きにしてみました
今って坂道で車間開けない奴多いよな。
MTの存在を知らんのだろう。
そういう奴には少し後ろに下がってびびらせてやりましょう。
坂道で下がるようなヘタレが悪いんだろ。
常識範囲で相手が停止していて坂道発進でミスった場合って
いわゆる0:100じゃないの?
1mくらいは許容範囲?
本当に不安ならば、サイド使えば下がる事なんてないだろ。
サイド使わなくとも20cmは下がらないだろ。
クラッチがミートする部分なんて
自分の車ならすぐに身についちゃうよ。
>>829,
>>830 たしか、1メートル以内で下がって当たったら10:0で詰めて停まってた奴が悪くなる。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:25:47 ID:aqPpxdMU0
坂路H&T使わんの?おまえら
んで、
>>834 ほんと?それ
>>834 そんな餌に釣られねーよ。
つーか、一メートル離して停車するなんてどこの田舎だよ。
白VS海苔です。助手席しろたん仕様。(・ω・)
6MTは 3-4 と 5-6 が近くて 2-3 と 4-5 が離れてる。
縦シフトのときは素早く繋げということかね?
ADVANは並タイヤ。比較的早く滑りだします。でも挙動は穏やか。
ガサガサエンジンは1000キロぐらいでマシになってきました。
1500回転からトルク出てるので、よく7速を探してしまう。
>>835 事故例は知らない。そういう話がある。
教習所で教えるときに女とおばさまには1メートル下がってもよいと教えてる所がある。
>>836 しっかり釣られて何を言うwどうせそんなに詰める腕も無いくせに。
まあなんだ、1メートルってかなり近いよ。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:03:02 ID:3APNslin0
> 教習所で教えるときに女とおばさまには1メートル下がってもよいと教えてる所がある。
なこたぁない
検定ではちょっとでも下がると原点
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:03:38 ID:3APNslin0
減点
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:05:34 ID:3APNslin0
>どうせそんなに詰める腕も無いくせに。
をいをい
1m以内に詰めるのが「腕」とかいうか?
坂道発進で50cmぐらい下がると、次の信号では3mぐらい離れてくれるよ!
後ろが意地悪な奴でなければ・・・
こりゃ、マイナーチェンジでコーナーセンサーも標準装備になるな。
それ標準になると、純正エアロ付けれないからあり得ない。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 07:27:12 ID:nC58iSGZ0
>>838 >教習所で教えるときに女とおばさまには1メートル下がってもよいと教えてる所がある。
オートマ免許が出来る前にはね、今は、MT免許取得で入校して、
ひどい場合はAT免許取得に強制変更だろう。
誰か短いアンテナ作ってくれよ
あと、灰皿使い辛い
こりゃ車内では禁煙かな
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:00:32 ID:07T4MEuX0
>847
ホンダへ行ってS2000用を購入すべし。1500円くらいだった
ポンヅケできましゅ
おまえらムルモかよ
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:18:56 ID:Y9lBVMc/0
NCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いん
じゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いN
Cが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない
貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴
島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪い
NCが悪いんじゃない貴
島が悪いNCが悪いんじゃな
い
貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪
いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが
悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いん
じゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いん
じゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNC
が悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
>>605 確か無かったよ、この間前通ったけど
名古屋だとどこだろうねえ
たぶん、国道1号沿いと言うか、41号沿いと言うか、
瑞穂(?)昭和(?)の東海マツダの本社には絶対あるでしょう
坂道で3回エンストしたけど後ろの人静かに待っててくれたよ・゚・(ノД`)・゚・内心ビクビクだったろうに
855 :
747:2005/11/07(月) 01:08:42 ID:FfTcI5xt0
本当に雨漏りするのですか?
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 05:31:54 ID:UsAR+o0Y0
>855
帆を閉める際、両側の窓を少し開け、帆を閉めロック後、
窓を閉めるようにすれば雨漏りしないと聞いたけど。
>856
幌のロックがかかりにくい時も
そうするとピタッと閉まるよね
幌のアンロックがPWと連動してればいいんだけどな
ラッチはずすと自動的に2センチ下がるとか
>856
てゆーか、そうしないと幌閉まらない。
(゜Δ゜)ハッ もしかして俺のだけ?
取説嫁。
取説には窓開けてから幌しめるように書いてある。
>>858 それぐらいコスト的にもそんなにかからないだろうから
やってもらいたい。
安全面でも下げるのは上げるより問題少ないだろうし。
あとNCのPWってタイマー付?エンジン切ってから
幌閉めできやすいといいんだけど。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:50:21 ID:V6OsnSlQ0
>>861 開けるのは簡単でも、馬鹿の相手が難しいからしないだけ
自動であけて隙間が開いたまま駐車、雨でも降ろうものなら
馬鹿がクレームにするだろ。
>>862 そだね、一理あるね
話ぶった切って悪いけど、、、
寒い夜でもシートヒーターで
快適なオープンドライブだった
膝の裏がなんともあたたか(ハァト
>>862 なるほど、クレーム回避か。
馬鹿は自分のミスもクレームにしちゃうもんな、確かに。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:23:52 ID:+jZCgAy50
昨日の雨でも、856の通りに幌を閉めていたら一滴も漏れなかったよ
雨滴が幌を叩く音は、少し五月蠅かったけどねw
注文したハードトップは、いつ届くかな?
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:30:31 ID:uqaXw4u3O
ってかNCに限らず、幌ってそうやって閉めるのが常識だと思ってたんだが。
今までカプチーノ、MR-Sと乗り継いで来たけど
幌を閉じる時は 窓開ける→幌閉じる→窓閉める の手順だったよ。
NCは座ったままでオープン・クローズができるんでオープン頻度が高くなりました。
>オープン頻度が高くなりました。
いいよなぁ。 これってNCの最大の魅力の一つじゃないかな。
9月に続き10月も売上げベスト30に入れなかったわけですが、何台ぐらい
売れているのやら。
アメリカでは年明け発売だそうだから、今の生産分は全量国内向けだろうに…
>>867 NCは、事更に窓開けないと幌閉められなくない?俺のだけ?
>>865 ハードトップっていくらぐらいすんの?
取り外しも簡単なんだよね?
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:07:24 ID:aBMQw9GB0
>>871 熱線入りで50万くらいだよ。
こんな安上がりな剛性アップないよね。
>>869 お前さんの言っているランキングは自販連のものか?
だとしたら、ロードスターなんて実用性皆無の趣味車がベスト30に入るわきゃねーだろ。
たしか、当初の目標が月300チョイのところ、5倍の1,500程度の注文が入ったなんてニュースがあったから、商売としては順調だろ。
3,000台売ってるプリウスが25位なんだぜ。無用の心配。
うへ、プリウスってベスト30程度なのか
もっとバカバカ売れてるのかとオモタよ
今月の日経ものづくりにミッションの記事
いろいろこだわりましたって書いてあったよ
NC欲しいけど買えないので、打倒NCを心に誓った!
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 03:46:35 ID:jEl541Ch0
>>872 取付費込みで\256,830だよ。11月下旬発売に延期て書いてあったような。
VS欲しいんですが、革の色がちょっと好みでなくて。
中古でVS探そうかなと考えています・・
ハードトップに替えたら剛性上がるの?
いわゆる改良じゃなく単に幌と取り替えだと思ってたんだが。
既出かもしれんが、バーグラアラームの周辺監視ってどうなの?
あほじゃねーの
と悪態をつきつつ。
DHTは替えるのではなくて載せるだけで交換でもない。
>878
歴代VS茶幌だよ。
黒布幌革シートが欲しけりゃ限定版買うしか。
ま、そのうちウェブチューンで選べるようになるか。
今回のNCのタン色はちょっと歴代とはかけ離れてるよ。
俺も昔のNAとかNBの色のほうが好き。
>>882 NAでVSの黒幌ってなかったっけ?
知人が革タン色シートの車体色緑で黒幌だったから。
NAはVSじゃなくてV-Specialじゃないか?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:30:05 ID:ll6/rAki0
NCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いん
じゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いN
Cが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない
貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴
島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪い
NCが悪いんじゃない貴
島が悪いNCが悪いんじゃな
い
貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪
いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが
悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いん
じゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いん
じゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNC
が悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
回れNC〜〜♪
回れNC〜〜♪
>>885 そうですね。思い出しました。
すみませんでした。
サンルーフのオプションはないのですか?
>>882,883
そうなんですよ。赤茶っぽいのが好みでなくて。
パノラマルーフも欲しいかも。
すいません、NCのヘッドランプの型番教えてもらえますか?。
ぐぐってもでてこない・・・。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:46:59 ID:it3mJ1oZ0
何でハードトップを買おうと思ってる人、多いんだろう。
せっかくのオープンなのに。
陸(オカ)サーファーとかオカ4駆(オフロードを走らない)みたいでダサくない?
オープンは人目にさらされる、そこがいいんだよ。
商店街みたいな徐行しなきゃいけない狭い道でもオープンだよ。
ジロジロ見られても気にしない、自然に運転マナーもよくなるよ。
歩行者にむかってクラクションなんて絶対に鳴らさないし。
若い人は是非、常にオープンで走って欲しいよ。
紫外線で禿ます
弱っ!
みんながみんなオープンにできるからという理由で、ロードスター選ぶわけじゃないでしょーが
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:33:07 ID:bDQGXH+W0
>>896 そうそう、理由なんて人それぞれ
でも不思議だよな それ以外に取り得ないのにな
>>869 DRIVER誌によると八月403台、九月1113台
ロードスタークラスの車で手頃なFRがあればそっちを選ぶ人も多いかもね。
あとはクーペモデルを普通にラインナップしてくれるか・・・
今のマツダに頼むのは酷だけどねぇ。
過去実用性を考えて選ばなかったロードスター。いつかは2ndで買おうと思います。
妄想垂れ流してスンマセン・・・・・
やっとハードトップがきますた。
後ろのガラスは下まで伸びたけど、視界は狭い。
予約のおまけのミニカー見ればわかるけど、真ん中がへこんでると言うか
両端が出っ張ってると言うか、なんと表現したら良いのでしょうか。
NAの時は視界も広がり車内が明るくなった気がしたけど、今回はあまり
感じなかった。
今度重量計って見ますは。
乗せた感じはなかなかカッコがよろしいですよ。
>>899 > ロードスタークラスの車で手頃なFRがあればそっちを選ぶ人も多いかもね。
> あとはクーペモデルを普通にラインナップしてくれるか・・・
> 今のマツダに頼むのは酷だけどねぇ。
つい先日クーペで手痛い目にあったばかりだからねえ…
正直むこう10年はクーペはないでしょう
>>901 FDもそうだが、ダブルバブルルーフって言うんだよ。
俺もハードトップ買おうと思っているクチ。
まあ、オープンっていうのも確かに魅力の一つではあるけど
常時オープンでOKなシチュエーションばかりで乗ってるとも
限らない。遠出で高速乗る時なんかはハードトップがあったほうが
いいと思うし、もちろん自然の中を運転するときはオープンが
最高だと思う。いろんなシチュエーションで乗るためのアイテム
としてはハードトップかなりいいと思うけど。
幌では盗難だって怖い場合もあるしね。
けど、自分にとってロードスターの一番の魅力は
FR独特の走り。FFの普通の車にしか乗ったことなかったんで
FRのロードスターに初めて乗った時、マジでびびった。
今日びハードトップに盗難防止効果は殆どないよ
出先で外して折りたたんでトランクへ・・・見たいな事出来たらいいのに
>>908 追加されると言われている、電動のルーフ(名前忘れた)
が出るまで我慢すれば。
または買い換える。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:49:23 ID:/LTOuY140
電動のルーフのロードスターとハードトップを取り付けたロードスターは
トータル重量重視で選ぶならどっちだろ?
車体重量 + ハードトップ重量 = 1120〜1130kgくらい
車体重量 + 電動ルーフ(モータ重量) − 幌 = 1130〜1150kgくらい
こんな感じで良い?
剛性と後方視界は変わらなそうだからハードトップ買おうかな。
>>901 視界が狭いのは気になるなぁ。トランクのラインって見えます?
もともとオープンでも見えないのなら仕方ないけど。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:08:14 ID:vEvUc9Zk0
cotyおめでとうございます!
可動ハードトップは論外だけど電動ルーフはありえるな
でもあれって結構重いんだろ?
ボクスターは重量増を嫌ってマグ製ルーフフレームにしたってくらいだから
>>908 つ 旧型ポルシェ911タルガ
COTY来たね。
来ると思ってた、貴島GJ
COTYおめ
>>912 S2000は電動化で+10kgくらいだとかいう記事を読んだような覚えが
>>913 COTYとったのか
シビックにとって貰ってレガシィ以来のCOTY祭を期待してたのだが
>>915 手動版が出ていない以上なんともいえないが、10キロというのはちょっとありえないと思う
いや次点のレクサスといい勝負
COTY取った車って、売れないんだよね。
今年はNC以下の車しか作れなかっただけじゃんw
まぁ、このカテゴリの車を作り続けてほしいという願いだろ
俺が以前予想したとおりに大賞がNC、モストファンスイフト次点NCになってしもた orz
相手がアリストじゃあね
セルシオには勝てないだろ
アリストの中身はマーク×だからな。
勝って当然だな。
マークXは3.5や4.3ないよ
GSよりISの方が評価高いのに
車格にこだわったヨタの作戦ミスだな
まあISと比較してもロードスターの方が好きだが
来年はLS vs カローラ vs i の三つ巴
パッと見、いつもの如くRJC受賞かと思ったw
ヨタの宣伝工作や過剰な接待も実らなかったな。
cotyオメ〜
マツダのzoomzoomのムービーが見れなくなってるから近々NCバージョンに差し替わる予感♪
カーオブザイヤー受賞おめでとう
職場でレスポンス見て鳥肌立ったわ
NC、おめでとう。レクサスだと思ってたよ。
関係者は今日美味しいお酒飲むんだろうな。
でももうcotyの季節ですか…。
まぁうちの会社も来週忘年会だけど。
CMも新バージョン出るかな〜
ヨタは今年は分が悪いと思ったんじゃねーのかな。
ンダは去年取ったから、そもそもやる気ないし。
我々外野から公平に見てもGSが取れるなら、100%接待でどの車でも取れるようにしか見えないしな。
片や、世界一のスポーツカーの完全リニューアルだからな。
接待ではどうにもならん票を集めるだけの説得力はロードスターにはある。
>>930 > ヨタの宣伝工作や過剰な接待も実らなかったな。
レガシィ祭りの時はヨタの広報担当(現行プリウス)がえらい目にあったとの噂だが、今回レクサスの広報担当はどうなるかな?w
座敷牢行きだな
正直GS推せって言われても困るだろうなw
アルテッツァとは全然イメージが違うんで新規感の高いISならまだ何とかなるが。
そういやマガジンXでもボロクソだったな。
まあ、セルシオ後継で取るんだろうから、ヨタ的には今回は見送りで良いかと思うぞ。
なにより世界的に有名なロードスターに取らせておけば、
何も知らん人達に対してCOTYの公平性が保たれるってのがデカイ。
これでRJCが気になってくるが。
ダブル受賞とかありうるの?
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:07:40 ID:K5eBjBPH0
本日、ハードトップ納品されますた。
ディーラーにて3人がかりで作業してくれました。
ロックは3箇所+熱戦コード
付けるときには、かなりコツが要るそうです...
来年春まで、付けっ放し決定w
ピーター・アーツが今年のK-1で優勝するようなもんだな
めでたいんだが、オーナーとして特に何かあるか?って考えたら別にメリットはないなぁ。
「ロードスターはさあ、COTY取ったんだぜ」って周りに自慢しても(゜o゜)ポカーンだろうしw
COTY取った喜びを布団の中で噛みしめるとしよう。
RJCも取ったらオーナーに紅白まんじゅうでも配ってくれろ。
一般的にはカーオブザイヤーなんて
ベストジーニスト以下の認識だろうな…。
あ、認識って言い方辺だね。比べるもんでもないし。
知名度みたいなの。
選考基準もベストジーニスト的だしな
>>946 殿堂入りがある分ジーにストのほうが上かと
最近の受賞車てなに?
全く記憶にないのだが?
去年ってプ利臼だったかな?
FTO
自分でググッてきたけど、レジェンドじゃんw
いまは酷評しか聞かないぞ。つーか話にも出てこない。その前が
レガでその又前がアコード?
アルテッァも受賞してるじゃんw
なんかその後の評価とかけ離れすぎ!というか
酷い賞だな。
こういう賞にあまり詳しくない自分としては、
なんか毎年のように「カーオブザイヤー受賞!」ってCMで流れてるなぁ〜くらいしか思ってない・・・
まあ、毎年受賞されるんだから当然だけどさw
>>939 RJCはマトだから
ロドスタとスイフトの争いでは?
なんちって
>950
金のあるメーカーは根回しして票を買うらしいからねぇ。
マツダが受賞ってことに意味があるんだと思う。
ハードトップ体重測定スマスタ。
約25キロです。
約と言うのはヘルスメーター測定なのと(24.8から25、0を行ったり来たり)
サイドのブラケットを入れていないため。
後方視界はシートを変えているのでノーマルなら多少広いかも?
でも、ラクダのコブと真ん中辺の内装が高いので、目に近い物の圧迫感で
狭く見える。
NAの時よりも後ろの引っ掛けがちときついので入れにくいかな。
横の止めは形状が変わって、壊疽2000の前みたいに「Jの字」型のフックで
引っ張ります。
前は真ん中1っこで大丈夫なのか、ちと心配。
>>950 アコードが一番酷かったな。
出たばっかジャン!って感じだったから。
受賞オメ。
俺は他メーカー乗りだけど良かったねー。
金の無いマツダが取ったことに意味があるというのは同感、車自体の魅力で選ばれたんだと
素直に喜べばイイと思うよ。
COTY受賞記念限定車が出る予感。
>>950 確かに酷い賞とはいえ、色んな意味で可愛そうなお前の頭ほどは
酷く無いから心配しなくて大丈夫だよ。
今回もレクサス(トヨタ)の接待は凄かったらしいね。
COTY記念限定車出さないかな?
>954
インプレ乙!
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:35:47 ID:P4nGPMRP0
723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/11/02(水) 15:35:06 JYvU2a72O
前評判ではNCかスイフトが本命だとよ。
レクサスは意外にも不人気らしい。
でも結局NCはモストファンに落ち着くんだろうな。
COTYがNCでモストファンがスイフトだったら、ある意味負け。
有り得ないけど。
八嶋さん、タモリさん、こんばんわ。
カッコとかどうでも良くて、NAとNBとNCのそれぞれ一番いいグレードの
ものをノーマルで走らせたらどれが一番速いですか?
これってトリビアの種になりませんか。よろしくお願いします。
受賞オメ!
8とかレガとかプリウスとか大物揃いな2003年度はマシだったと思うが。
>>958 そこまで>950を叩く必要があるか?
COTYが役所も真っ青の接待漬け賞だってのは公然の秘密なわけだが
>>964 03年は話題的にも技術的にもプリウスで鉄板だった。無論メーカー広報資金的にも。
ヨタの接待はすさまじく、ビジネスクラス+高級ホテルでヨーロッパF1ご招待なんてあたりまえ
(まあ同じことを別のメーカーもやってたけどw)
つけ入るスキがあるとしたら8だけだったが、そこを大穴のレガが取ったから業界内で大騒ぎになった
投票時、あまりにも予想外な結果だった為集計のやり直しが行われたとか
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 04:36:22 ID:oDgLXRNS0
NCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いん
じゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いN
Cが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない
貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴
島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪い
NCが悪いんじゃない貴
島が悪いNCが悪いんじゃな
い
貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪
いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが
悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いん
じゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いん
じゃな
い貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNC
が悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が
悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじ
ゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃない貴島が悪いNCが悪い
んじゃない貴島が悪いNCが悪いんじゃな
【お詫び】
ただいまアクセスの集中によりページの表示を行うことができません。恐れ入りますが、明日以降、アクセスして頂けますようお願い申し上げます。
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会
あと50キロで1000キロだったので九十九谷の朝焼けでも見ようと4時にドライブに出かけた。
ドライブ帰り、通勤渋滞に引っかかってる最中、1041キロになってるのに気づいた・・・_| ̄|○
カーオブザイヤーになったんだってね
大衆車でも高級車でも無い所に意味があるのかな
楽しい車を真面目に作りこんだ事が評価されたのかな
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:44:35 ID:oDgLXRNS0
カーオブ【ザ】イヤーに違和感。
car of the yearであればカーオブジイヤーではないか?
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう: