1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:02:57 ID:Hj3VVS6W0
トヨタインプレッツァ
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:04:02 ID:YYolqVkT0
さらば〜スバルよ〜♪
GM傘下よりましだろ
GMってもう潰れてるんでしょ?
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:06:24 ID:Hj3VVS6W0
トヨタ、米GM保有の富士重株10%取得へ・筆頭株主に
トヨタ自動車は5日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有する富士重工業株を取得する方針を固めた。GMは富士重株20%を保有するが、そのうち10%を引き受ける。これでトヨタは富士重の筆頭株主となる。
トヨタと富士重は同日午後6時30分から東京都内のホテルで記者会見を開く。 (16:01)
79 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/05(水) 15:54:13 ID:QeySHJ9e0
NHKのまとめ
トヨタがGMから富士重工業株を取得する。
トヨタが取得するのは、全体の10%で筆頭株主になる。
残りは富士重工業株へ売却。
今後、技術提携など考えられる。
つまりトヨタがGMからスバルを買い取って
10%を自らが保有し、残りをスバルに売ると。
スバルも自社保有株増えるし、今後ハイブリッドに力を入れる上でトヨタと連携も取れる。
外資に比べたら友好的な取引だとは思うけど。
ただGM様に逆らったらフリーメーソンやイルミナティがだまっちゃってうわおま何をせdfrtgyふいbkv;
8 :
名無し:2005/10/05(水) 16:09:16 ID:XvVH8kF50
大体 今まで日本のメーカー同士の提携合併が少なすぎたんだよ
外資の傘下になるメリットもあるけど
技術流出やデメリットもあるんだし
できれば日産やスズキも外資と手を切るべきだ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:11:28 ID:hkzAMJH50
ブランドの位置づけはトヨタとダイハツの中間?
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:13:13 ID:pWytvesb0
これスバルがどうなるとかじゃないな。 子会社化したわけじゃないし。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:13:27 ID:zgBlGdZz0
今乗ってるレガのスバルエンブレムをヨタエンブレムに変えるか。。
あーあ、硬派なスバルのイメージがダウン・・
GMは硬派だったのか?
● だが結局、日産と電撃合併を行うスバルなのであった
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:15:32 ID:NqGv5EQ10
富士重工はトヨタグループへ
日本メーカーに戻ってよかった
富士重工はトヨタグループへ
日本メーカーに戻ってよかった
富士重工はトヨタグループへ
日本メーカーに戻ってよかった
これからのスバルの軽はスズキじゃなくダイハツと部品共有?
それとも撤退?
要は
GM→経営不振で事業のスリム化や買収企業の統合、売却を図りたい
トヨタ→スバルのキャパシタ技術などを得、ハイブリッド技術のエンクローズをしたい
スバル→ハイブリッドエンジンを取り組むに当たり、トヨタとの協力が不可欠
他企業の支配下には置かれたくない
こんな利害の一致した今回の株取得劇だったんじゃない?
>>12 GMよりはトヨタのほうがマシ。傘下よりは提携のほうがまし。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:20:02 ID:lgzTgqfE0
結果が出るのはもう少し先か…
まぁ、悪い話では無いと思うがね。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:20:11 ID:rvkkffx00
コストダウンの嵐 水平対向も消滅か
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:20:20 ID:iWHz5ptM0
ホリエモンや村上ファンドじゃなくて良かったかも
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:21:44 ID:Q6Pcdkq/0
どうやって、トヨタグループで住み分けるんだろうか
軽はダイハツに吸収で合併だろうな
GMって…
放漫経営じゃん
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:23:43 ID:Y6WJcx7R0
レクサスWRX200
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:23:51 ID:XvVH8kF50
三菱もトヨタグループに入るとか無理か
日産もホンダとかと提携して日本資本に戻ってほしい
スバルみたいな独自性のある会社は外資と組んで欲しくない
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:24:07 ID:iWHz5ptM0
>>19 コストダウンの嵐は日産以含め下位メーカー、トヨタは金をかける
>>16 いやむしろこれはダイハツにはラッキーなことだ。
元々ダイハツも軽四シェア率トップを鈴木から奪還する為に
将来的にハイブリットや電気自動車の共同開発する事でシナジー効果が大きいし
親会社のトヨタもウマーだわ
しかもスバルはWRCに出ているだろEU市場でF1とWRCを抑えたら
敵なしのひとり勝ち状態になる・・・。
今の与太ならやりかねん・・・。
本気でトップになる気だわ。こりゃ。
ホンダのBARを買い取ったニュースよりインパクトがあるな
EUの小型車市場のライバルにとって・・。
マジで怖いわ与太は・・・。
スバルはGMの経営に貢献しなかった。
トヨタにとってプラスとなる成果をあげれなければトヨタにも捨てられる?
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:26:54 ID:pWytvesb0
俺はよかったと思うけどな。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:27:22 ID:hkzAMJH50
系列販社ではボルボを売っているディーラーもあるし、軽四を
売っている町工場の協力店はどうなるのだろう?
スバル好きだったけど、欧州車に乗り換えてよかったよw
トヨタの傘下じゃ買う気しねえ
10%の株でトヨタのグループ傘下にははいらんだろ。
提携関係がいいとこ。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:28:15 ID:hxSnXywQ0
テレビでしてたけど、スバルは自動車生産から撤退らしいね
すべてトヨタに譲与するらしい
エンジン開発や重工だけに専念するらしいよ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:29:09 ID:FOUXW0TMO
これでレガシィを生産中止にすればカルディナ勝利!
>>27 それは無いよ
与太は大事にする会社だから・・・。
むしろスバルにとって物凄くメリットは大きいな
部品の共通化でコストダウンが出来るし
与太のハイブリット技術のシナジー効果で安い上に競争力のある商品を
大量に投入できて、売ってくれる・・・・。
スバルシンパは辛いと思うがしかし、与太がまさかここまでいるとは思わなかったわ
こりゃホンダとダイクラへのEU市場でガチンコ勝負するという
与太の戦闘メッセージだわ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:30:18 ID:XvVH8kF50
これでスバル車の品質も上がるかな
トヨタにしてみればスバルの走行性能なんかがプラスになるかな
>>16 スズキと株の持ち合いをしてるみたいだから継続じゃない?
今後、どうなるかわからんけど
スバルチューンのヴィッツとエスティマを出せばいい
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:33:13 ID:kpXjGNBv0
スバルにアイシンのミッションが入れば・・・
サーブとはどうなるんだろう?
トラヴィックはもう二度とスバルから出ないのか・・・
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:36:08 ID:hkzAMJH50
河合さんの時にまとまりかけていたVWとの交渉が上手く行っていた
ならこれはなかっただろうな・・・
>>39 そだね、これでレガシィはコンパクトな6ATが積めるよーになるな
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:39:05 ID:m0sjSdnu0
ホンダもマツダ株買えw
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:41:44 ID:kBftsHo80
なにこの数年前の携帯キャリアみたいな資本の捩れは・・・。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:44:58 ID:iWHz5ptM0
さてホンダも単独ではもう無理な情勢だな・・あの会社と一緒になるか
ソニーの二の舞か
>>42 VWみたいな経営音痴と繋がってたら余計危なかったよ
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:57:25 ID:kpXjGNBv0
トヨタにとってのメリットって何だろう・・・
スバルにとってはおいしそうだけど。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:58:28 ID:hs+ITuiE0
またヨタ8やパブリカ辺りでも作るのか?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:59:29 ID:qEokK5mh0
スバルDラーもマシになる?
>>48 電池技術が欲しいんだろ。GMも完成度の高いハイブリッドの技術が欲しいから
手放すかどうか。
昔はシルビアとエアフィルタが一緒だったりテラノと室内のスイッチが一緒だったり
してたな、レガシィ。
あの頃と比べて、今後はどのくらいトヨタ色が出てくるのだろう。
ゴーンやブーレイの時もそうだけど、あの手が入ると、
車の顔が似たり寄ったりになるだろ。
昨今のスバル車もそう。
おそらく、インプあたりもまともなデザインになるだろう。
歓迎だな。
車種の面ではとりあえず軽自動車あたりダイハツとの絡みで何か起きそうだな。
あとはトラヴィックの後継でOEMがあるかどうか…
レガシィの内装がトヨタクオリティになるのかな?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:09:33 ID:P8btzcv90
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:10:20 ID:hs+ITuiE0
つまりアレだ。
レガシィにどうしても勝てないから、
それならレガシィをトヨタのものにしてしまおうと・・・
G-BOOKとかでトヨタと絡んでいたから、もしやと思ったけど
トヨタは本当にしたたかだね。
スバルにとっては部品共用等でメリット大きいだろうし、
トヨタにとっても目の上のたんこぶであるホンダをけん制する意味合いは大きい。
盗用多 盗用多 盗用多 盗用多 盗用多 盗用多
盗用多 盗用多 盗用多 盗用多 盗用多 盗用多
盗用多 盗用多 盗用多 盗用多 盗用多 盗用多
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/05(水) 17:12:40 ID:2tl/HWzk0
心配な事は、トヨタグループに入るとダイハツを見れば
わかるように専門分野のみの車種に限定されてしまう心配は
ある。それだとスバルの場合レガシーのみに絞られてインプとか
フォレスタなんかはトヨタで販売なんてなっちゃうかも。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:12:41 ID:tn6JnvwT0
富士の軍事技術が狙いだろ
ホンダも飛行機やってるし
>>61 おいおい。
それじゃ、今まで富士の軍事技術は
GMに握られていたとでも言うのか?
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:15:16 ID:hs+ITuiE0
ちょっと考えてみた。
トヨタはスバルの経営に口出しできるほど株を貰えるのデスか?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:15:46 ID:ro1v7aE0O
スバル好きってトヨタ嫌い多いから微妙だな。
仮にレガシィがOEMでトヨタブランドで販売されたら
パッソのうにOEM品の方が売れちゃうのかな
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:17:08 ID:P8btzcv90
富士重工の株主構成
【株主】(05.3)単元34,558名 特定52.2% 小口10.6% 浮動61%
〈金融 36.5%(38.0%) 投信 0.7%(0.6%) 法人 6.5%(7.7%) 外国 43.6%(41.6%)〉
〈個人 12.6%(11.7%)〉
GM・カナダ 15726(20.1)20.1
日本トラスティ信託口 5849(7.5)6.7
チェース(ロンドン) 4756(6.1)7.1
日本マスター信託口 4545(5.8)7.4
みずほコーポ 2436(3.1)3.1
デポジタリーノミニーズInc. 1978(2.5)1.1
日本生命 1608(2.1)2.1
スズキ 1369(1.7)2.8
損保ジャパン 1172(1.5)1.5
ノーザン・トラスト(AVFC)サブacc.アメリ 1091(1.4)―
自社株 336(0.4)0.4
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:17:22 ID:b113FBqa0
電池が欲しかったんでしょ
>>63 少なくとも33%の株式を取得して拒否権まで持てないと経営参加は難しいね。
おそらくは社外技術部門的な役回りを期待してるんじゃない?
>>1 ソースが日経というのがなんとも怪しいと思ったが、共同通信なんかも報じているな。
最近のGMはブランド戦略が半端なくデタラメだし、トヨタに乗り換えた方がいいかもね。
ただ、レクサスとの棲み分けはどうなんだろう?
>>47 VWはセアトやシュコダではうまく行ってるからなあ。
プロトンあたりはさっさとVWの傘下に入った方がいいと思う。
MR-Sにボクサーエンジン積んで偽ポルシェ
そのうち村上みたいなことやるんじゃね?
表向きは民生だが、トヨタは軍事産業に参加したいんだよ。
メガクルの次は戦車だよ。
航空産業→本田潰しってのも考えられる。
そんなブランド戦略みたいな部分まで関与してくるのかね?
このニュースはトヨタの戦略というよりはGMの救済といった印象の方が強いんだが。
これで薄い水平対抗もらってエスティマのミッドに搭載すれば
新天才タマゴのできあがり。
マジでやってくれ。そろそろ俺の天才タマゴがやばいんだ。
30満`超えちゃったし
FFの新型はイラネ
アメリカのメーカーなんてグダグダだろ。
GM、フォードともに最新の販売台数結果が
前月の20%近いダウンだと言うし。
>>74 俺もそんな感じかなーって最初見たとき思った。 実際どうなのかわからないけど。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:24:58 ID:VLI6fHZq0
スバルはレクサスみたいなブランドじゃないだろ
とりあえず生産性のカイゼンをさせて利益を増やさなければ
|w ・ ; ) <あ〜あ〜あ〜あぁ〜!!!!!
豊田はさ、穏やかに吸収してくんだよな。
大発も日野も急には支配しなかった。徐々に徐々に…しかし確実に。
ヌバルの何を残すんだ?そして何が目的なんだ?
サーブの四駆版がダメになっちゃった・・・
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:27:18 ID:I0AIavyco
ノリが総合商社だなヨタw
>そして何が目的なんだ?
間違いなくGMの救済。
米国政府ルートからも、買い取りを迫られたのは
想像に難くない。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:28:21 ID:MERbXG490
トヨタは、メインバンクの三井住友銀行を通じて
マツダの子会社も囲い込んでるからなぁ。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:29:44 ID:FAxSJdBc0
トヨタグループとして、スバルは必要ないだろ
技術だけの提携だろう
販路も変わらないと思う
・SAABで売ることを見越して作っちゃったトライベッカは大丈夫か
・スズキとの軽戦略や欧州でのOEMはどうなるか
・部品の供給元(ジャトコとか)との関係がどうなるか
グループが変わるから本丸にいる人はともかく、下請けで部品作ってる側は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだろうなぁ…
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:30:42 ID:F5xpZrdn0
スバルにとってもメリットはあると思うな。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:31:05 ID:I4ZBFo7n0
まあ10%だから・・・買い増すかもしれないけど
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:31:18 ID:59JNitnF0
ホンダに対抗して航空機を作れるようになったなー。
エアロスバルふたたび。
>>86 とりあえず、株を取得したと言うだけで、グループ参加とかそういうのは「スバル」の経営判断になる。
役員の一人二人は送り込むだろうけど、現時点ではそれが直接影響を及ぼすと言うことはないよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:32:42 ID:jXAOWkeW0
これで、スバルの手がかかっても性能重視の社風は消えたな。
本気で戦略的提携をしようと思うのなら、GM保有株の全部を引き受けるはず。
でも半分しか買わないということは、それほどトヨタは積極的ではないのではないか。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:34:09 ID:6DtnSYDj0
スバルは昔、日産系だったのでは…?? 違ったっけ? 社長が来ていたのでは…?
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:34:44 ID:jXAOWkeW0
自社で中国販路を開拓したら、トヨタに奪われたダイハツみたいになるんじゃないか。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:36:08 ID:zsncXBMu0
トヨタは副社長が出るのに、スバルは社長なんだねw
スバルは舐められてるねwww
>>90 トヨタ側の出席者が副社長というのもなぁ・・・
トヨタにとっちゃお荷物が増えるだけではないかな。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:38:32 ID:zsncXBMu0
トヨタのハイブリッドを買って1台ずつのロイヤリティを払うスバル
部品などもトヨタ系列から買わされるんだろうね
トヨタだけが稼いで、技術を取って最高だね
800億程度の資本でそれだけ儲けられるんだからトヨタは最高
1年で回収できるんじゃない
ハイブリッドも量産効果で安くなるしトヨタは丸儲け
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:38:47 ID:m0sjSdnu0
ホンダはランボルギーニでも買え〜
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:39:04 ID:v7lBDm71O
次は走る楽しさをコストダウンした、トヨタちっくなレガシィになりそうだな
カルディナと兄弟車になるのかな?
>>95 それぞれ株主となった会社の不振で日産→GM→トヨタと変わってきたんじゃなかったかな。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:39:19 ID:32otUd4c0
レガシィだけでいいや。あとは日産に。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:39:46 ID:jXAOWkeW0
次の次のレガシーは、プレミオ、カルディナプラット共用フォームかもなw
トヨタはクラウン、レクサスGSクラスでもサスは殆ど鉄の低コスト主義だからレガシーもアルミサスから鉄サスにグレードダウンの予感ww
>>95 合ってるよ。
日産から社長も来てたし、経営難の頃はマーチも造ってた。
日産に頭の上がらない体質が、例のリコール問題を引き起こした。とも言われる。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:40:44 ID:GWLYkLIk0
スバルはGMと一緒に仕事しないし言うこと聞かないしでもともとお荷物
一方、スズキは小型車プラットフォームを提供してくれたり、ディーラーでGM車扱ったりで
GMにとってはありがたい存在。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:41:44 ID:D21lpRV60
レガシィ乗りのオレとしては、トヨタの変な影響が出るならもう買わねー
ATとか劣ってる部品限定ならいいけどな
>>91 なるほど。
2次電池ではスバルはNECと結構頑張ってるし、ハイブリッドシステムを買って電池を売りこむとか考えてるのかな。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:42:25 ID:b113FBqa0
スバルからトヨタ以外に乗り換えます
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:42:29 ID:jXAOWkeW0
リコール率トップのトヨタで、富士重のリコール隠しも復活か?w
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:42:43 ID:GWLYkLIk0
スバルにとっても、これは得でしょ。
トヨタ・ダイハツは触媒で一番進んでるし、☆なしターボの対策をとらないといけないスバルにとっては得。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:43:13 ID:WmVT3Wuh0
>>102 これでトヨタが不振になるとスバルが疫病神?
>>95 > スバルは昔、日産系だったのでは…??
中島飛行機
↓ ↓
プリンス 富士重工
↓
日産に吸収
なんかアンチの書き込みがすぐわかるんだが。 俺もトヨタはそんな好きじゃないけどおまいらすごいなw
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:45:37 ID:jXAOWkeW0
レガシーインプのアルミサスは鉄サスに変更だろ。w
なにしろトヨタはクラウン、レクサスGSクラスですら殆ど鉄の低コスト車だからな。
価格帯の安いスバル車は、当然材質グレードダウンだなww
>>111 金額にもよるだろうけど、うまく使えるならスバルのメリットはかなり大きいかと。
ただ、スバルがコストダウンだけうまくなってトヨタ化する可能性もある訳で…
>>113 スバルの法則とかできそうだな。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:47:04 ID:ihlbZylH0
カルディナがレガシィのOEMになるんだろ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:48:08 ID:59JNitnF0
あっさり乗っ取られましたな。
株式会社って怖い。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:48:14 ID:ro1v7aE0O
トヨタは改善云々より下請イジmじゃなくてコストダウン要請と低
人権、じゃなくて人件費の抑制が凄い。
お陰でトヨタ関係の求人は一年中かかってる。
最近は仕事も多いから凄いことになってんじゃ無いか。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:48:29 ID:jXAOWkeW0
コストダウンがうまいわけじゃないだろ。
カタログに載らないところは安い部品使うのがトヨタだもの。
未だにハリアー、ウインダムのV6は鉄ブロック。
当然レガシーインプも低コスト カタログスペック重視の車になるな。w
10%じゃいいとこ技術提携ぐらいだろうな
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:50:52 ID:GWLYkLIk0
>>118 クラスが違う
排気量から言ったら、レガシィはマークIIブリット相当
>当然レガシーインプも低コスト カタログスペック重視の車になるな。w
今までは違っていたとでも?
>>35 後半意味わからんのだが・・・
なんでホンダが例に出てくる? ずっとホンダにとって弱点が欧州市場で、
今も全く浮上のきざしが見えないんだが。
そして同じく欧州で厳しい状況が続いているのが今回トヨタが株を取得するスバル
なんだが。一方のトヨタはどんどん欧州で販売を伸ばしているわけで。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:52:25 ID:hs+ITuiE0
結局お決まりの流れになってるな。
富士重工とスバルは一応別会社だけどね
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:53:59 ID:jXAOWkeW0
トヨタ社員の自殺率は全国平均を遥かに上回ると、中京新聞に掲載されていたが、
富士重工の社員の自殺率も増える予感w
実際のところトヨタしか引き取り手がいなかっただけじゃないのか?
スバルってブランド名じゃなかったのか?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:56:05 ID:0pJc+yq4O
スバヲタ必死
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:56:45 ID:FOUXW0TMO
議決権まであと9.3ポイント
富士重終った…
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:56:49 ID:SxXRMi+N0
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:57:07 ID:PGIOb0I/0
記者会見は6時30分より
7時のNHKニュースに注目
>>130 それはあるかも。トヨタにはGMに恩を売る意味もあるだろうし。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:57:44 ID:MNBSh5ID0
トヨタ傘下だと専門分野に特化させられるけど、スバルにはよいことだろむしろ。
主要な三社種レガ、インプ、フォレを徹底的にやればいいだけになるんだから。
専門分野を担当してトヨタにわがまま言わなきゃ、それなりに自由にやらしてくれるんだし。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:58:20 ID:jXAOWkeW0
次期レガシーの四駆システムは、もはや化石のビスカス4駆(=トヨタVフレックス)になるんじゃないか?
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ C | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l C ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| T | | l | ヽ, ― / | | l T |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
>>138 スバルは軽以外ではビスカス使ってないはず。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:00:18 ID:iWHz5ptM0
ぽるしぇだってビスカスじゃん
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:00:51 ID:0pJc+yq4O
レガシィー→マークXワゴン
インプレッサ→コロナ
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:00:55 ID:jXAOWkeW0
>>140 トヨタが化石のビスカスをアルファードからヴィッツまで使ってるんだよ。
それを使わされるんじゃないかって話だろ。wwww
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:03:55 ID:GWLYkLIk0
>>144 スバルのMTもビスカスLSDだからたいして違わん
トヨタも大出力者はビスカスLSDとかトルセンLSDだし
>>144 ああ、そういうことか。
スバルのエンジンが全部直列になるかもなぁ…と同じレベルの話だな。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:04:54 ID:jXAOWkeW0
まぁスバヲタもレガシーがマーク罰クラスと思い込んでる勘違い野郎が多いから、
トヨタ流の低コストな車作りでもOKだろ。w
レガシーがマーク罰クラスなんて思ってる奴は、アルミサスをトヨタ鉄サスに変えても気づかないよ。www
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:05:25 ID:f0z89OHv0
何考えてんだ???
ひょっとして日本の自動車メーカーはトヨタだけになるのか・・・?
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:07:50 ID:jXAOWkeW0
スバルのMT用AWDは多板クラッチ型カップリングだよ。
車音痴はビスカスなんて思ってるのかな?
今時、ビスカスなんてスズキの軽ですら廃止だよ、君w
化石のビスカスなんて使ってるのは低コスト低性能主義のトヨタだけww
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:07:57 ID:GWLYkLIk0
>>148 お荷物を手放したいGMと、アメリカに恩を売りたいトヨタの思惑が一致しただけだろ。
152 :
:2005/10/05(水) 18:08:50 ID:klUefGf20
デトロイト三馬鹿(一部ドイツも含む)
GM: あれこれ傘下に収めるが割と自由にしすぎてメリットを活かせない。それは反省したようだが、
今度はスバルにサーブの顔をつけて売ったり、ヨーロッパでシボレーをオペルより下のブランド
と位置付けてデーウの車を売ったり、デタラメ放題のブランド戦略。
フォード: 本家がとにかく悲惨でナッサーをクビにして以降、革新的なデザインを世に送ることもなくなり、
世界で最もつまらない車作りをする会社の一つと化した。マーキュリーはフォードのバッジ違い
に逆戻りし、リンカーン・ゼファーがフォード・フュージョンの前後のデザインを買えただけの車
だったのには驚いた。ただ、傘下のメーカーのブランドイメージはそこそこ保たれてはいる。
コストダウンのためには手段を選ばない傾向もあり。
DC: クライスラーはメルセデスのシャシーと自らのデザイン力で復活したが、メルセデスの評価が急速
に落ちている。三菱の再生に失敗した。というか、ふそうにしか興味がなかったらしい。スマートは
この先生きのこれるのか。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:09:02 ID:ro1v7aE0O
マークX?
まじで勘弁してくれ、、、
車格で車を判断する考えはまさにトヨタ的だな。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:09:21 ID:GWLYkLIk0
>>150 50:50ビスカスLSDです
インプWRX STiの一部を除いてな。
スバルはなぜかMT車に油圧ポンプを詰みたがらないので多板クラッチはない。
スバヲタって無知だなw
マークXの6ATをレガシィに積んでくれたらいいのにな・・・
>>149 そうなったらトヨタを分割ってことになるから問題ない。
見えないところに金をかけないトヨタ
エンジンにはカバーつけて隠す
足回りは見えないから見栄え関係なし
内張りはがすとスカスカ こんなんで大ジョブかい?
ダッシュボードの中 ワケワカラン
>>156 ロードスターはマークxの6AT使ってるみたいね。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:11:50 ID:4520eMA1O
スバルB9カイゼン発表のお知らせw
エンジンカバー?
ベンツとか見たことある?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:14:07 ID:kpXjGNBv0
△ ロードスターはマークxの6AT使ってるみたいね。
◎ ロードスターとマークxはアイシンの6AT使ってるみたいね。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:14:28 ID:GWLYkLIk0
ありゃ、威勢のいいのが消えた
スバヲタって、150見たいに、俺の車は最新電子制御AWDダゼとかいいながら
レガのMTとかに乗ってるのかな?
イタイw
スバルだとミッションとセンターデフが一体なので使い回しできない。
まあGMもフォードも苦しいんじゃ、トヨタくらいしか買えるところはないわな。
VWは既にブランド抱えすぎだし。
ベンツの部品屋は「ベンツのエンジンは水温が高くても大丈夫で
その分熱効率がいいんですよ」とかいっとるが。
頑固でプライドの高いスバルと関連会社を徹底的に支配するトヨタがうまくやっていけるのか。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:25:33 ID:hs+ITuiE0
そもそもこれはスバルの資産や経営を狙っているのかいな?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:25:33 ID:8bYh3/GQ0
スバルの車もトヨタみたいなうんこグルマになってしまうの!?
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:25:35 ID:oGBC3SZm0
>>158 今時エンジンにカバーかけて無いメーカーなんて無いと思うんだが?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:26:32 ID:ro1v7aE0O
ま、まだ一割じゃないか。
買い増さないよね、ね?
あーマジ子会社にでもなったらショックだなぁorz
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:27:12 ID:hs+ITuiE0
>>171 子会社って50%も株買い集めなきゃダメなのよ?
ハイメカフォーカムの水平対向が出るとか。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:29:59 ID:pBemGOHE0
おれはホンダが心配なンダオタ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:31:09 ID:uV1owVy/0
ハイブリッドの次は、「飛ぶ」のかなあ。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:32:03 ID:tDcmRZb50
発行済株式数782,865,873株
本日終値540円/株
これの10%だとするとトヨタとしては42億円くらいの出資か
このスレ見てるとスバルユーザーって、トヨタの事嫌いじゃないにしても、
スバルの車がトヨタ風になるのはイヤだって人多いみたいね。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:32:27 ID:b113FBqa0
スバルからトヨタ以外に乗り換えます
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:32:33 ID:MNBSh5ID0
>>169 スバル側の経営陣が優秀かつプライドを持ってれば、アイデンティティーを消されることなくトヨタ内での地位を築ける。
現にダイハツは部品の共用はしているが主要な部分は自社開発で、コンパクトカーのプラットフォーム設計を一任されてる。
スバルがトヨタ内でスポーツカー部門としての地位を築き上げることが出来れば無問題。
でも、スバルの経営陣はプライドゼロで上に頭が上がらないのはGM傘下時代を見ても明らか。
レガ乗りの俺は仕事上、日野自の工場に出入りする機会が多いので
スバル車で堂々と入場できるようになると非常に助かる。
>>181 それは、まあ・・・なんかお仕事ご苦労様です。
つーか、マークX乗ってりゃ問題ないだろ。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:36:19 ID:tDcmRZb50
ヴィッツorカローラ使ったスバルのコンパクトカモン
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:40:34 ID:eBoo4prw0
ついでにフォードからボルボとジャガーも買いますか? トヨタさん
たぶんポケットマネー程度の金額で買えますよん
アンチトヨタの勢いすごいなw
冷静に考えれば、たかだか10%程度の株取得で、トヨタがスバルを思うように操ることはできませんよ。
技術提携は、スバルの経営判断の話になり、スバルがトヨタの部品を使わされるなどは、
(トヨタが)強制できないわけですね。
ただ、それと、スバルの経営陣がどういう判断をするか、は別だけどw
>>183 ヴィッツをベースにボクサー積んでジャスティとか
現行ジャスティーは鱸製
トヨタって日本想いなんですね。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:45:21 ID:mlx/9v2b0
トヨタは村上ファンドを見習って富士重にガンガン要求を突きつけるべきだな。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:45:47 ID:P48jKc2s0
>>180 >スバルがトヨタ内でスポーツカー部門としての地位を築き上げることが出来れば
スバルがスポーツカーなんか作った実績なんかあったっけ?
強いて言えばSVXくらいしかないんじゃねえの?
そういうのはヤマハがやってるし、スバルは何を担当するんだろう。
普通に考えればワゴンだと思うけどね。
まあ、トヨタがダイハツで作らせてるパッソのくそな出来からすれば心配するのも無理はない。
あれはダイハツの車ではないよ。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:46:13 ID:0/Rm/USB0
ドアミラーのスイッチとか使いまわすんじゃないの?
あと、ダイハツとスバルの連係プレイ。
まあトヨタにとってはダイハツや日野と違って
あまりメリットがあるとも思えないから
GM救済目的の株買収って感じだね。
スバルとしてはどうせならGM所有分を全部引き取ってもらって
グループ会社化して欲しかったんだろうけど。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:47:45 ID:bycWyj+T0
トヨタは富士重株を取得しただけの話です。
富士重をどうの、という事ではありません。
しかし個人的には夢の共同制作車を見てみたい気はしますが。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:47:53 ID:eBoo4prw0
>>193 >スバルとしてはどうせならGM所有分を全部引き取ってもらって
>グループ会社化して欲しかったんだろうけど。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:51:12 ID:JhgeW9rB0
トヨタのハイブリッドを買って1台ずつのロイヤリティを払うスバル
部品などもトヨタ系列から買わされるんだろうね
トヨタだけが稼いで、技術を取って最高だね
800億程度の資本でそれだけ儲けられるんだからトヨタは最高
1年で回収できるんじゃない
ハイブリッドも量産効果で安くなるしトヨタは丸儲け
たかが600億で10%しか買い取らないのでグループ企業ではない
ただの資本技術提携、競合車種を作るスバルはトヨタに必要ない
GMの販路も使えないスバルは自動車事業から撤退www
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:52:06 ID:0pJc+yq4O
スバヲタって彼女がいないってホント?
>>190 普通のCセグメント、Dセグメントの車のハイパフォーマンスバージョンもラインナップ
に加えるメーカー、だもんな。
10パーセントだから、何をやらせると、何をやらしたいとか、トヨタ側にはないかと。
実際、何か欲しいものあるかと言ったら、トヨタ側には特にないだろうし。
スバル側から見ても、水平対向エンジン縦置で行く限り、トヨタのプラットフォームは
使えないわけで、今までと同じ。一つだけ、これが実現できたら大きい。
ヴィッツの提供を受ける。欧州では滅茶苦茶大きい。今のジャスティより大幅に
戦闘能力アップ。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:57:06 ID:ro1v7aE0O
ヨタは副社長でやる気のなさをアピールしてくれたと信じたい。
NHKのニュース7でトップですよ。すごいね。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:03:27 ID:tDcmRZb50
ダイハツよスバルと仲良くしてジュニアWRCに参戦してくれ
再来年の創立100周年記念にでもさ
F1:トヨタ
WRC:スバル
ジュニアWRC:ダイハツ
MotoGP:ヤマハ
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:03:39 ID:Vs78O6o/0
スバルの低い内外装の品質が向上するのなら歓迎
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:04:31 ID:HWl+eHzw0
レガシイヲタどーすんのかね?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:05:09 ID:z4WnmYX/0
ぷぎゃーwwww
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:05:33 ID:ro1v7aE0O
〉201
それはちょっと面白いかも。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:05:37 ID:xOvoVgYZ0
たぶん次期カルディナは、まるで違う会社が設計したように
まともな車に生まれ変わるんじゃないだろうか?w
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:05:45 ID:Hv4hYWs30
こ こ で す か ?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:06:31 ID:MNBSh5ID0
>>201 ダイハツはブーンで出るのか?
WRCでイメージが良くなる車じゃないでしょうに。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:07:04 ID:+nvCdADuO
スバル好きのトヨタ乗りには嬉しい話しです
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:07:33 ID:JhgeW9rB0
GM「スバル邪魔なだけだから買ってくれないかな?」
トヨタ「金余ってるけど、グループ企業にしたくないので半分だけなら」
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:08:06 ID:GWLYkLIk0
ラリージャパンにたくさんブーンを突っ込んでたようだけど、どうなった?
スバルwwww
ブーンは日本でしか売ってないから、YRVの後継車種とかで
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:14:16 ID:Fr512HYR0
なんか、トヨタは買わされたって感じだな……
まあ他に買えるところもないんだろうが
正直言って国内販売がもうどうしようもないんだよね・・・
スバヲタはどう思ってるか知らないが
トヨタからすれば荷物でしかないね
何のメリットもない
>>213 違う。欧州とアジアではシリオンって名前で発売されてる。
あとマレーシアにペロデュアという国民車メーカーを作ったんだけど、そこではマイヴィという名前で販売されている。
まあ次期ジャスティは多分シリオンのOEMだろうな。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:27:23 ID:niV8kXBK0
スズキもスバルの株を3%持ってますので
部品の共用化も進んでますし
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:27:58 ID:niV8kXBK0
スバル株主
富士重工 12%
トヨタ 8%
スズキ 3%
スバル車種が増えるのは大歓迎だ。
レガシィとインプだけの選択肢は、正直厳しい。
OEMでも車種を増やして欲しい。
部品供用されると、ホイルナットのピッチとか、日産と同じデフとかも、
トヨタ仕様に変わるんだろうな
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:42:36 ID:ghsHSJhV0
そうかぁ・・・。
スバルは同じような車ばっかりで部品共用とかできて好きだったが・・・
部品も日産系からトヨタ系に変わるのかなぁ
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:44:18 ID:ro1v7aE0O
〉221
規模が小さいスバルに全方位戦略は無意味。
ブランドを貶める自殺行為でもある。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:45:07 ID:yypyasfp0
スバルはトヨタのテレマティックスシステム、G-BOOKを採用していますし、
トヨタも以前水平対向エンジン搭載のトヨタスポーツ800を出してましたよ。
レガシィハイブリッドが現実味を帯びてきたな。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:46:52 ID:12dN5VbY0
217はウソみたいです
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:47:02 ID:9JHczs2m0
>>225 >トヨタも以前水平対向エンジン搭載のトヨタスポーツ800を出してましたよ。
これは富士重とは関係ない罠。
しかしこれでトヨタも心置きなくカルディナをやめられるなw
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:49:23 ID:bycWyj+T0
スバルにアルファードやらヴィッツやら投入したらスバル好きの皆さんも少しは心を動かされることでしょう。
逆にトヨタにアウトバックがきたら萌える。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:49:26 ID:ro1v7aE0O
いやいや、レガシィを止めさせればいいじゃないか。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:50:39 ID:fmA4Kuy9O
あんま競合してないからいいんじゃない?
トヨタが世界一になるのも近いな
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:50:57 ID:vvPoJhhF0
資本提携第一弾として
スバルもなかが
アムラックスとメガウェブで買えるようになります。
高級車:レクサス
スポーティ:スバル
ファミリー、ビジネス:トヨタ
軽:ダイハツ
大型:日野
でいいじゃない。
>>230 いや、ランクル70とMR-Sをスバルに移行。
なんか毛色が違うオタだらけですげぇ殺伐としたお客様感謝デーに。
ワロスwwwwww
スバルに乗ってるトヨタ株ホルダーだが…
北米や欧州で、サイオンブランドの強化にスバル車を使うんじゃないか?
レクサスの次はサイオンが伸びてきてるし。
スポーツイメージは強いから、若年層ターゲットのサイオンとは相性が良いだろう。
スバルも販路が広がってオイシイだろう。
ただ…かなり手を入れないと、トヨタの品質のイメージを下げかねないが。
国内では、スバルブランドでトヨタのミニバンをOEM販売するんじゃなかろうか。
スバルは売れるミニバン持ってないし、トヨタははっきり言って国内で飽和してるし。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:58:05 ID:uV1owVy/0
>>234 スポーティというかやや上級という感じがいいな。
サーブとかボルボがそんな感じだろ。
トヨタGJ!!
GMに飼い殺されるくらいなら全然マシ。
トヨタ嫌いの親父がせっかくインプ買ったのに、憐れだ・・・・・・・
>>237 スバルのイメージってそこまで若くない気がする。
アメリカじゃ2.5L、3Lしかないし。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:04:30 ID:z4WnmYX/0
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:05:30 ID:ro1v7aE0O
サイオンはちょっとちがうなぁ
新たにつくらせるなら分かるが移植はむりかと。
サイオンはどっちかってーと、Bbの内装に毛皮を使ってしまうようなある意味DQNが対象。
サーブのやつはどうなるのだろう・・・
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:13:57 ID:iWHz5ptM0
>>240 ヲイヲイ笑かすな、どこの会社かとおもたよ、
それを言うなら荒川車体=現アラコ、でも今はトヨタ自動車製
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:15:08 ID:BOpstdos0
スバルふにゃ足化
完全骨抜きのつまんないメーカー決定
飛行機開発しましたとかまぁたホンダのまねっこすんだろなぁ
>>247 スマンスマン
プラドはヨタだけど70は違うみたいなことを聞いたけどガセ?
スバルがどうこうなることは無いでしょ
トヨタは日野やダイハツを子会社化にするのに何十年もかけたし
ブランドイメージの点でも車種をシャッフルして再編なんてありえない
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:25:52 ID:GWLYkLIk0
まあ、スバヲタが心配するほどのことは何も起こんないよ。
村上に狙われた阪神の方がよっぽどヤバイw
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:29:24 ID:BOpstdos0
ライブドアのこと言えんのかよ
トヨタや村上ファンドさんよ〜
金さえあれば会社のっとりってか?
レクサスの量産効果でコストダウンした頃に、スバル車に6速オートマを載せてくれたら
文句は無い
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:31:10 ID:sB2p7RbM0
>253
乗っ取り=無理やり買う≠望まれて買う
ごめんなさい
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:35:26 ID:VdwMPOcbO
トヨタにはまずはスバルディーラーの改善に乗り出してもらいたい
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:36:24 ID:eBoo4prw0
>>258 ああ、それだけで販売台数50%くらいUPしそうだな、確かに
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:39:10 ID:b113FBqa0
スバル車はトヨタ系列なので品質もトヨタと同等です
とか適当に嘘つけば売れるようになるんじゃない?
トヨタがスバルにミニバンをOEM供給。
レガをトヨタディーラーで売ってもらう。
どちらが救済策になるか。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:53:08 ID:sB2p7RbM0
>261
製造工程にカンバンとカイゼンを導入
トヨタ謹製コンピューター設計システムを導入
FMCを機会に部品をトヨタ系に変更
エンジン:ヤマハ
ミッション:アイシン
電装品:デンソー
車体素材:愛知製鋼
シャーシ:トヨタ車体
内装:トヨタ紡織
電気自動車関係の技術吸い取りの為だろう、一通り吸ったらポイだね、スバル終わったな。
トヨタ富士オメ
販売面の強化をしてくれるならトヨタ買収の価値は十分大きいね
267 :
237:2005/10/05(水) 20:57:38 ID:sPhNo77j0
>>247 >スバルのイメージってそこまで若くない気がする。
>>245 >サイオンはちょっとちがうなぁ
映画「Wild Speed」 とか グランツーリスモ とかの影響があるから、
スバル車は若者の憧れのブランドのような気がするんだが。
あと、欧州向けにサイオン展開したくても、今の車種じゃ無理だろ。
インプレッサとか、あっちでは高いから、そうそう売れてないけど…
トヨタの販路でガンガン売る気になれば、結構ヒットする気がする。
>>264 電気自動車関連の技術で、トヨタがスバルに遅れを取ってるとは思えんが。
スバルの方が勝ってる点もあるかも知れないが、わざわざそのために
カネ出すほどのもんじゃないだろ。
>>263 ヤマハ製水平対抗エンジン(;´Д`)ハァハァ
まあ、スバルもこれで終わったってことだ。
今で照る車種は最後のスバルになるから、
皆今のうちに買って置いた方がいいぞ。
270 :
名無し:2005/10/05(水) 20:59:01 ID:9GtgEqqW0
スバル伝統のサンバーなくなるのか?
トヨタも富士もそんなにアホじゃない
インプレッサもレガシィもカローラベースになるだろう。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:01:58 ID:J5xIC4e10
プロボックスとレガシィのどっちを無くすんだろ?
足回りもトヨタっぽくなってブレーキもガツンと効くように改良されるな。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:03:52 ID:MjqVu8Km0
トヨタ車とかぶらないのはサンバーだけだな。
サンバー屋になるのか?
軽自動車部門になるんじゃないの?
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:05:00 ID:e6PUDanC0
>198
縦置きFFベース四駆ならカリブとかターセル/コルサとか…何年前のだw
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:05:33 ID:mqTpHTru0
もしかしてインプレッサWRC降板してカローラWRCが…復活?!
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:06:57 ID:MjqVu8Km0
レガシィはカルディナベースに統合
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:07:10 ID:qzL3wl650
これで堂々とカルディナをレガシィOEM版にできますね
ようするに「富士重工に興味はないけど、GMがやばくなると政治的に困るから
株式引き取ります。でも経営に首つっこむとろくなこと無さそうだから10%未満
にして残りは返すね」ってのがトヨタの本音か。
286 :
名無し:2005/10/05(水) 21:08:57 ID:9GtgEqqW0
プレオはなくなる希ガス
R1無くしてプレオ売ったほうが売れるんじゃなーの?
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:10:34 ID:tDcmRZb50
貿易摩擦おこって困るのはトヨタだけじゃないし
日本の製造業全体に関わって来る問題だってことぐらい理解しないと
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:11:14 ID:sB2p7RbM0
ムーブやタントをOEM販売した方が良い
スバル軽はすべてダイハツOEMに
291 :
名無し:2005/10/05(水) 21:12:41 ID:9GtgEqqW0
ダイハツとスバルはOEM関係になる?
トヨタが富士スピードウェイ買収した時から、
富士つながりでこうなることはわかっていた。
>>267 >スバル車は若者の憧れのブランドのような気がするんだが
0.5%のヲタ(の若者)は憧れているだろうが、一般には全くそんなものはない。
米のスバルは真面目な家族持ちのためのクルマ。かなりオッサン臭い、オバサン臭い
イメージ。
インプレッサのハイパフォーマンス仕様は買いたい奴は買うし、関心のない奴は絶対に
買わない種類のクルマだから、関係ないかと。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:20:08 ID:tDcmRZb50
モデルチェンジ予想
レガシィ → 次期bBのOEM
インプレッサ → 次期シエンタのOEM
フォレスター → 次期istのOEM
R2 → 次期MAXのOEM
これでお願いします
>>284 マジレスするとカローラフィールダーと統合だろう。
国内専用というか欧州版のワゴンとは別物になるはず。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:21:35 ID:kLxoQv8c0
サンバー廃盤で スバル アトレーでつか?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:21:53 ID:XFGkjF5+0
>オッサン臭い、オバサン臭い イメージ。
丁度トヨタとイメージが重なるから好都合だね。
>>296 つか、ハイパワー狙わないならアベンシスとレクサスIS(アルテッツァ)のワゴンで十分間に合ってる気がする。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:27:41 ID:XFGkjF5+0
>>297 サンバーをサンバー足らしめる4輪独立サスが無くなったら
全国の農家、農協から結構なクレームでるだろうな
家にも一台あるが、別格だよサンバーの出来は
302 :
名無し募集中。。。:2005/10/05(水) 21:28:43 ID:vShW0qDu0
まあ、カルディナで越えることができなかったレガシィーの壁を超えれてよかったね
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:29:37 ID:XFGkjF5+0
レガシィ、インプレッサの高剛性アルミサスは、プレミオ共用の低剛性鉄サスになるだろうね。
資本参加だけど、買収されたわけじゃないよ
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:30:09 ID:+0k9QfLs0
トヨタのF1が水平対抗になるのか?
初代レガシーが出たころ、俺は中学生だった。
そして今、初代レガシーターボでぶいぶいゆってますよー
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:32:16 ID:gdzkolZ4O
アルミの方が鉄より柔らかいんだが…。
GMがこのまま経営不振が続くとスズキやいすゞを手放すことも有るの
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:34:08 ID:uevAq/Oz0
スズキの発表したバイク用の直4並の大きさの直6エンジンで車つくってくれよ、直6縦置きコンパクトFRオープンをよ!
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:34:14 ID:DLm45gCr0
GMからのお荷物と言えばキャバリエを思い出すね。
スバル=キャバリエってところかな。
>GMが富士重以外に資本・業務提携している国内メーカーのスズキ、いすゞ自動車との
>関係はそのまま維持するとしている。
トヨタグループのダイハツがあるのにスズキと提携を継続。
めちゃくちゃだな。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:34:45 ID:d1YOo3cm0
10年後くらいには水平対向エンジンなくなってそうだなぁ。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:36:26 ID:sB2p7RbM0
>311
ご心配なく!
トヨタにはヤマハが付いています
っていうか、トヨタはたった株8%だけの保有なんだから。
スバルはもうどことも提携しなくてもやっていけるってことじゃん。
株8%なんてスバルが自己取得できるだろ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:36:34 ID:oGBC3SZm0
>>313 GM傘下なのにルノー傘下の日産にもフォード傘下のマツダにも
OEM供給してるスズキ。
>>306 > 富士重はサーブとの共同開発の中止などに伴う特別損失50億円を06年3月期決算に計上し、
>業績予想を下方修正した。
短期的にはいきなり50億ほどスバルが損してるな。
SAAB版インプレッサとトライベッカは中止か?
>>299 間に合うだろうが、10%程度の保有株の会社にトヨタの屋台骨を支える
DセグメントFFとFRのプラットフォームを使わせるほどトヨタは甘くないと思う。
自力で何とかさせるだろ。現状、キツいけど、インプレッサとレガシィで一応何
とかなってるわけだし。
スバルに持ち球がないBセグメントは何らかの協力があると思う。スバルもスズキより
トヨタ(ダイハツ)のクルマが欲しいだろうし。
なぜスバルは独立したがらないのか?を教えてください。
性能面では、必ずしも アルミ>鉄 という訳ではない。
価格は間違いなく アルミ>鉄 だが。
特にアルミと鉄の接合はいろいろ難がある。
それも知らずにアルミを有難がる奴が多いから、営業的にアルミを
使いたがるメーカーが多いことよ。
…ってな話題が、さんざん某スレで出てたなぁ。
スバルは孤独
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:38:15 ID:sB2p7RbM0
>320
独力で新型開発できるほど裕福でないから
俺思うんだけどさ、フォレスター顔のインプレッサってあったらカッコよくない?シュコダみたいで(w
325 :
名無し:2005/10/05(水) 21:40:54 ID:9GtgEqqW0
ヨタに汚染されないでくれ>スバル
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:41:03 ID:S1ZjpLPq0
トイタはラビットがほしかったのか
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:41:41 ID:uevAq/Oz0
ていうかトヨタはスバルを傘下に置こうなんて考えてないでしょ
今回のはGMやいろんなことへの配慮の結果としてこうなっただけで
あんまメリット無いしな(w
>>316 GMは、トヨタが買う以外の11.4%の株式は市場で売るんだよなぁ。
富士重は、一旦市場に出てから買い入れるそうで。
…いったん暴落?
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:45:22 ID:S1ZjpLPq0
トヨタ社長:THSIIのメカかってくれたら貴社の独立性は保証する
富士工社長:独立なんていや、どうでもしてほしい
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:45:39 ID:9ei5x8li0
こうなるとダイハツいらなくないか?
中国も開拓させてから権利奪ったし、捨ててもいいんじゃない?
>>330 スバルが買うと言ってるから少し上昇するんじゃない?
しかしGMはなんで直接富士重に売らないんだ?
>322
確かに。
他の自動車メーカーとは少し雰囲気が違うし、他の重工系(三菱・川崎・IHI)とも雰囲気が違うような気がする。
スバルがあればダイハツブランドは要らない。
哀れダイハツはトヨタの下請け工場に。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:48:27 ID:6mA3Gg2S0
上のほうでトヨタがミニバンをスバルに供給なんて言ってるが、
トラビックよりまともなミニバンなんてトヨタに無いわな。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:49:55 ID:7FhN090N0
現実を受け入れるモノには未来が訪れます。
>>321 スバヲタのID:XFGkjF5+0が、レクサススレで八つ当たり始めたぞw
886 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/10/05(水) 21:36:06 ID:XFGkjF5+0
狭いってのは、パッケージングの悪い車だろ。
カローラ以下の室内空間、カローラ以下のトランク容量。
室内空間を考慮すれば、無駄にデカくて、重い車って事だな。
しかも、ランエボ並みの硬いサスだし。
運動性を考慮して小さいサイズを指向するなら、この車程度の室内空間ならカローラより小さくすればいいだけの話だな。
887 追伸 2005/10/05(水) 21:37:45 ID:XFGkjF5+0
まぁなんつーか、車音痴なのは仕方ないとしても、
必死に贔屓の引き倒しの終始する
>>885みたいなのが、
パッケージングが悪いという厳然たる事実を受け入れられないんだろうが。
正直、みっともないだろw
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:50:05 ID:r7XijxT20
レクサスSTiを発売して、メルベンAMGに対抗させれば結構いけると思う。
レクサス乗るような香具師にはスバルの足回りは無駄に硬すぎて受け入れられないだろう。
>>340 F1もやってるトヨ丸が、パフォーマンスイメージの旗艦を譲るわけもない
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:52:30 ID:uevAq/Oz0
日本にはトヨタとホンダとその他外資系となるだけのこと。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:55:30 ID:vvPoJhhF0
トヨタDラーでスバルが買えるのまだ?
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:55:35 ID:Vs78O6o/0
ダイハツが提携強化で内装の質が著しく向上したからスバルにも良い効果を期待したい
てかスバルにスポーツイメージあるか?
この両社、おっさん向け実用車メーカーのイメージしかないぞ。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:55:55 ID:uevAq/Oz0
レクサスSTI
DQN御用達になりそう・・
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:56:09 ID:tDcmRZb50
流石に車メ板だけあって「スバルの欧州でのブランドイメージを手に入れるため」なんてレスは付かないな
独での市場調査ではノミネートすらされて無いからな>スバルは
>>348 青いボデーにゴールドホイールを見ると(;´Д`)ハァハァしちゃいますが?
トヨタのDラーで中古のインプレッサ買った。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:00:20 ID:vnEIO6bX0
お願いだから、早くトヨタディーラーでレガシィの販売をしてくれ。
今レガシィ乗っているけど、糞な名○屋スバルでは、二度と車を買いたくない。
トヨタディーラで売ってくれるなら、またレガに乗り続けますよ。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:00:25 ID:tDcmRZb50
トヨタグループに損失を与えない限り
スバルは放置されるんじゃないか?
正直トヨタにしてみれば必要ない子だし
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:02:29 ID:390GRuzD0
スバルよ。
車は今のままでいい。チープな内装も、乗り心地も。
それを上回るハンドリングがあるんだから。
ただ、サービスはトヨタにしてくれ。
新車購入後1年で3人もセールス変わって、二人目以降は
店に行っても、挨拶にも来ない。
スバルのディーラー、市ね。氏ね死ね。
セールスより、サービスの方がよほど愛想良い。
あ、担当サービスマンも変わったよww
クレーマー大嫌いな漏れが、ほんとクレーマーになりそうだ。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:03:13 ID:vvPoJhhF0
富士重工はGM社との提携に伴い、スウェーデンSaab社と共同開発を進めてきた
クロスオーバー車のプロジェクトは中止する。
トヨタの木下副社長は「富士重工へのさらなる出資については今のところ考えていない。
いすゞやスズキへの出資も現時点では考えていない。提携は数カ月前から3社で検討を
進めてきた。
当初は富士重とGMが話し合い、富士重からトヨタに打診があった」と経緯を説明した。
富士重工の竹中恭二社長は「トヨタ自動車と関係を持つことは当社の成長発展に大きく
寄与する。水平対向エンジンやAWD機構の開発は今後も進める」と方向性を示した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109379/?ST=AT
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:03:54 ID:uevAq/Oz0
>>355 転校生のスバル君は
これからどのような扱いを受けるというのか
理想を言えばレガシィに
ハリアーハイブリッドのTHSUを搭載して
ATをアイシンの6速ATにして
内装をセルシオをやっているトヨタ紡織にやってもらえば
(;´Д`)ハァハァ
>>354 マツダスピードのNBロドスタとファミリアもヨロ
361 :
356:2005/10/05(水) 22:06:20 ID:390GRuzD0
>>353 あ、全く違う地方、1000`位離れてるのに、なのに、同じ意見だね。
駄目だこりゃw
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:08:12 ID:KuE4P29A0
まぁ、スバルはボクサーしか作れないのさ(軽エンジンは除く)・・・。
特化するって、柔軟性がなくなることだし・・・。
レガにカルディナエンブレムが付く日も近い!?
とりあえず、R1とR2、豚鼻インプをなんとかしろよ、走ってるのほとんど見ないぞ(w
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:12:40 ID:uevAq/Oz0
このへんで今回の件に関して
日産支持者やホンダ信者、マツダマニアの意見も聞きたい
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:13:59 ID:N/gxJ0Ox0
ゴーンちゃんには関係のない話じゃない?
軽四の供給も断られたし・・・
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:15:10 ID:7FhN090N0
このスバルとのタッグで益益益々トヨタ優勢になった訳だが、
さぁ〜〜ってぇ〜〜どこから潰れていくかなぁ〜♪クスクス
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:15:28 ID:IJP03Ag20
〜揺れ続ける富士重工〜
368 :
ここ重要!:2005/10/05(水) 22:15:50 ID:FK/w+EKg0
マツダは孤高、スバルは孤独、トヨタは裕福
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:17:31 ID:eBoo4prw0
>>369 どこが孤高なんだよw フォード傘下じゃん。
>>364 マツダはどうかな?
GMほどではないにしろ、フォードもやばい
まあ、フォードはマツダの力が必要だから、手放すとしても
スバルみたいに真っ先に切られることはないだろうw
流れ的にはトヨタ→スバルの話題が多いが
逆にスバルからトヨタに対してのアプローチがあっても不思議じゃない
久しぶりに日本語が通じる親がきたし、サーブとの提携も解消したし
積極的にトヨタのスケールメリットを活用するのが吉だろう
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:20:10 ID:9ei5x8li0
でもトヨタってGMと違って乗っ取ちゃうんだよね
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:20:20 ID:7LH2e63o0
>>357 水平対抗と、AWD機構に特化するんじゃないでしょうか・・・
軽事業は撤退もしくはダイハツと合併に近い提携。
車台はトヨタ車から流用して、高性能四駆を開発。
スズキといすゞについてはGMは手放さないでしょう。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:20:20 ID:54Nyt0cc0
みんないろいろ言っているが空想が多すぎる。
トヨタのスバル支配なんて今は無理だわ。レクサス業に集中したいトヨタにとって
今はあんまりメリットがあるとは思えない業務提携。トヨタにスバルビジョンすらないだろう。
時間がかかる。トヨタがスバル株をずっと持とう、と思っているのなら実現可能なプログラムは
クレジットカードのポイント互換くらいなものだろう。何年かしたら共同開発車くらいはでるかもしれないが
レガシイとカルディナの統合はまぁ、ゴジラとガメラの映画共演くらい無理な話だ。
Dラーの教育をトヨタに
スバル→トヨタと言われてもやっぱり電池しか思いつかないんだが…
>>373 マツダみたいに、グループ内のプラットフォームの開発を任されるくらいの力があるとは思えないが>スバル
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:22:15 ID:b9HnxebJ0
もう直ぐ、NHKでスバル⇔トヨタの業務提携ニュースが放映される。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:22:32 ID:9ei5x8li0
>>378 NECやカネボウの件もあるからそうかもね
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:22:45 ID:R0W5cKQm0
トヨタは付き合いでスバルの株を8%買ってあげただけ
傘下にする気はないし経営参加する気も無い
3%スズキが持ってるので部品共用化も無理
ハイブリッドをスバルに売るくらいだろ
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:23:31 ID:dnQLX1tT0
トヨタがレガワゴに対抗して作ったのがカルディナ、
やはり太刀打ちもできるわけないので、技術が欲しくなったのかな
でもスバルもTPHがあるから今からトヨタのハイブリッドシステムを組み込むメリット無いようなきもする。
>>380 やってるね
報道ステではやらないのか?
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:24:41 ID:TItfCrk10
さらば〜 スバルよ〜
既出だろうが我慢できなかった
>>374 そうそう、
フォードはマツダに、アテンザのプラットフォームやMZRの開発を任せてくれるけど、
トヨタは共同開発の名の下に、自分のやり方を押し付けるからな>パッソ、ブーン
仮に今後、トヨタの資本参加の影響が強くなったら、
レガシィの開発には、トヨタの意向がかなり強くなるはずだ。
>>377 メカニック・ディーラー教育は本当にやってもらった方がよいだろうな…
本当に対応が悪すぎる。
あと、製造のカイゼンと。
俺もNHK見て初めて知った
さらば〜 スバルよ〜
390 :
大台デミオ:2005/10/05(水) 22:28:17 ID:xYHcxyU10
ヨタが電池のノウハウを頂いたら
ハイそれまでよ・・・ となるのが
目に見えてる提携だよなあ。
富士重にとってのメリットは
内装が良くなる位かなあ。
グローブボックスの取り付けが
斜めで激しく安っぽいのは
真っ先にカイゼンされそうだ。
まあ、よく考えれば、これで外資の入っていない純国産自動車メーカーが一つ増えたんだよね
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:28:51 ID:eBoo4prw0
レガシとカルディナが兄弟車になるのかね。
あ、あとプレミオとかアベンシスととダンゴ三兄弟みたいにw
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:28:52 ID:61MDKm5F0
トヨタは富士重工の株式を取得して
何をしたいの?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:29:29 ID:61MDKm5F0
>>387 GMってスズキの株ももっているんじゃなかったっけ?
てことは、GMから見れば
スズキ >> スバル
なんだな。
>>262 >トヨタと富士重の顧客が重ならないことから・・・
まぁ、そーかも知れない・・・
WBSのスポンサーはトヨタとスバル
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:30:23 ID:61MDKm5F0
富士重工の株式って
日産やホンダも持っているの?
>>393 4WDシステムをスバルから購入するらしい。
スバルもトヨタの犬になるんか
でもスバルの4WDのシステムって水平対向に特化してるようなもんだろ。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:31:39 ID:PQBTqYIrO
チョヨタは国産じゃないお?
はいはい。アンチは臣でね
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:32:55 ID:PQBTqYIrO
ごめんなさい社員さんっ!><
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:33:23 ID:vvPoJhhF0
ホンダは一生、トヨタのお下がり電池を使うことになりまつ。
そういや自動運転の研究もしてたな、富士重
はいはい。アンチは臣でね
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:34:20 ID:WY01lsEz0
>>395 ま、平たく言ってしまえばそうだな。
スズキ >> スバル
スズキは最後まで保有するつもりなんだろう。
とりあえずGMはスバルを売ったお金で、全米のディーラーの赤字補填でもやるんだろうね
報ステもきたね
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:34:56 ID:oLF60jxW0
これで堂々とレガシィをパクれるし、電池技術も頂いちゃうわけね。
ますます商社らしくなってきたな。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:35:52 ID:p8X9FMit0
スズキが富士重工の株持ってるのを初めて知った。
>>395 GMの戦略の根幹に近いのはスズキだからなぁ…
正直、(壁)入れても大丈夫なくらい重要度には差があったと思う。
>>408 見たけど、なんつーか、デザイン戦略に欠けた会社だなぁw
インプの顔変えたばっかりなのに、
ひょっとして馬鹿?
ま、レガシィ顔に見えるが
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:37:37 ID:dRiAR5XH0
独自の道をいくスバルにとっては、カイゼン、内装充実といった点でもGMよりトヨタと提携の方が結果としてよいのでは
ニュースステーションによるとトヨタによるGMの救済策なんだって
やっぱりスバルはお荷物だったのか
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:38:24 ID:p8X9FMit0
あとGMが富士重工売った金でスズキを買いそうだと思った。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:39:16 ID:YpTWUsNc0
>>409 スバルはGMの言うこと聞かなくなったから。
トレヴィックでね。
これで社内英語教育が一段落するのかなぁ・・・ わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:40:10 ID:ZeN0VR0N0
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:40:27 ID:dRiAR5XH0
「水平対抗の技術力がすごい」ってトヨタが言っているけど、トヨタ車に積んで売れるのかなあ
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:40:38 ID:oLF60jxW0
トヨタ方式のスバル車なんていったらカルディナじゃん。
インプレッサをフォレスター顔にしてよ、どうせ中身も似たようなもんなんだし。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:41:02 ID:gdzkolZ4O
つーか皆が考えてると思うがレガシーハイブリッド。これに尽きる。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:41:31 ID:ZeN0VR0N0
>>422 カルディナ廃止するんじゃない?本家ワゴンを手に入れたから。
トヨタが来てもレガシィのターボパラレルハイブリッドの計画はかわらんだろう。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:43:58 ID:DGJWqwrW0
レガシイワゴンにティムポマークつけて、カルディナという名前で商売
するだろ。
盗用多商法。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:44:01 ID:TItfCrk10
松田が国内資本会社になることはあるんだろうか・・・
好調なマツダを絶不調フォードが手放すことは考えにくいし。
ホンダあたりが乗っ取ってくれると嬉しいが。
トヨタが新プロボックスを発表
水平対向+AWDで業務用荷物をたっぷり積んでも安定した走り。
>>416 レガシィ潰し、いくらやっても失敗→なら会社ごとウチの車にしちゃえっ!
自動的にWRCに復活。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:44:49 ID:ZeN0VR0N0
>>357 インプベースのサーブ9−2の次期モデルは、存在しない。
トライベッカベースのサーブモデルは、開発中止ということ?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:45:40 ID:uevAq/Oz0
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:45:54 ID:32TMmWx70
まずは、トヨタグループ入りにオメデトウと言っておこう。
グループの一員になるに当たり、始めに心に置いて貰いたいことがある。
トヨタヒエラルキーにおいて、君達の位置は
/ パッソ \
/ ブーン レガシィ \
インプレッサ
R2 R1 プレオ
となる。後ろに格上の車が来たときは路肩に停車し進路を譲って欲しい。
本日の講義は以上だ。
レガシィがトヨタで売ってたら絶対買うのにな・・・というのは一昔前のネタだが、
まさかトヨタグループ&業務提携とは。
しかしB4のハイブリッドとか、6速SMTのインプとか、夢はふくらむな。
駄目になったら買わなければいいだけだし。(好きなのはメーカーじゃなくて車だから)
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:47:02 ID:p8X9FMit0
あと思うのは、トヨタって富士重工の航空機部門を欲しかったんじゃないかな。
正直車部門はどっちでもいいだろ。
>>429 それでも、社長が日本人に戻ったり、
最近の好調ぶりを見ると嬉しいよ。充分だと思えてくる
90年代の後半は本当に悲惨だったから
トヨタの車作り、コストカットが嫌になって辞めてく社員も出てくるんだろうな。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:48:20 ID:gdzkolZ4O
レガハイでライバル全員トドメさされそうな気がする。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:48:48 ID:ZeN0VR0N0
富士重工は、まだ鉄道車両も生産してる?
トヨタは、自動車のみならず鉄道会社になるのかもしれん。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:49:02 ID:ttSqrnck0
オレはGDBに乗ってるが、
TOYOTAの犬になるくらいなら、スバルは尖がったまま潔く潰れてくれたほうがいいと思う。
長く手放さないように大事に乗るよ。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:49:26 ID:9ei5x8li0
トヨタも航空機用エンジン開発してたよな記憶。
無届けで改造したエンジン付けた機体が墜落し新聞沙汰になったはず。
ただ、トヨタなんで誰も叩けなかったが。
まあGM自体が業績不振だし
さらに業績不振の富士重工をこれ以上もてなかったんだな
>438
軍需産業は設備投資大きすぎて利益少ないのだよ。
がめついトヨタがそんなことをやりたがるとはとても思えない。
政府から要請があったなら、話は別だが。
不具合と故障の多いスバル車を豊田のエンブレムつけた所で
豊田は余計なリスクを背負うだけ
こんな自動車メーカー必要ない
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:50:30 ID:vvPoJhhF0
>>442 新潟鐵工所と部門統合して新潟トランシスになったので、富士重からは離れた
>>437 >6速SMTのインプ
あの鬼トルクに耐えられるのだろうか?
スバルがヨタの悪いところを吸収しなければ良いのだが・・
コストダウンよりも性能重視で職人気質な車つくりを続けて欲しい
そういえばゴミ収集車のメカ部分も富士重だ。
あとは魚市場とかで走ってる荷役車(?)も富士重。
結局、日米摩擦回避の為にお荷物(スバル)をトヨタが引き取ってやったという事じゃんw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000013-yom-bus_all トヨタ自動車と富士重工業(スバル)は5日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有する富士重株の発行済み株式の
8・7%(6800万株)をトヨタが取得すると発表した。
GMは保有する富士重株の20・1%(1億5700万株)を年末までに全て手放し、富士重との提携を解消する。
トヨタは富士重の筆頭株主になり、富士重はGMグループから離脱してトヨタと資本・業務提携することで生き残りを図る。
経営不振に悩むGMは、富士重株の売却益約800億円を経営立て直しにあてる。トヨタが富士重株を引き受ける背景には、
間接的にGMを支援し、米国内での摩擦を回避する狙いもあるとみられる。
富士重はGMとの提携解消に伴い、GMグループのスウェーデン・サーブと進めていた新型車の共同開発を中止する。
GMは、富士重に派遣していた役員3人を引き揚げた。GMが富士重以外に資本・業務提携している国内メーカーの
スズキ、いすゞ自動車との関係はそのまま維持するとしている。
>>451 カイエンのATやポルシェ911のMTはアイシンだよ。
インプのトルクを受け止めるのは問題ないと思う。
>>449 GMが持ち株をヘンな所に売ろうとしたんかもな。
なんせガタガタで、なりふり構ってられないらしい。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:54:51 ID:6/Sq7r700
なんで世界一位のGMを助けないといけないんだろうね
てか実質トヨタが一位って事だなこれ
頑なに独自路線を築いたスバルと、柔軟に他社の車をパクッて業績を伸ばしたトヨタ。
文だけ読めばうまくいきそうもないな。
>>395 スズキは軽を中心とした小型車のノウハウがあるから。
はっきりとした利用価値がある。
スバルの場合、マツダと対比させると分かり易いかと。
マツダなら、グループのDセグメントプラットフォームの開発を任せる、みたいな
使い方ができる。もちろんBでもCでも。ついでにライトウェイトのFRスポーツカーまで
開発できる。もちろん直4エンジンの開発を任せても良い。
一方、水平対向縦置のスバルにはプラットフォームやエンジンの開発は何も任せられない。
では、スバルのプラットフォームを使って何かと言っても、特に必要性はない。無理やり押し
付けられそうになったサーブなんて良い迷惑だ。GMにとって、技術面では利用価値なし。
トヨタも同じで、特に利用価値はないから、緩やかな資本関係の下で独自なスバル
が続くんだろう。かっこ良く言えば、独自の道を行くスバルを利用できるような自動車
会社は無いってことだ。
>トヨタは富士重の筆頭株主になり、富士重はGMグループから離脱してトヨタと資本・業務提携することで生き残りを図る。
これじゃトヨタに嫌われたら終わりだね。
GM傘下の時、スバルは随分親会社見下していたようだけど、
これからは、トヨタにすり寄らないと、ねw
終わったなw
スズキといすゞは手放さなかったのね>GM
やっぱり金の為にスバルは捨てられたって話じゃん
でスバルがトヨタに泣く付いたって話なんじゃん
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:56:42 ID:pWytvesb0
ようはトヨタはスバルをどうこうしたいわけじゃないんだわな。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:57:51 ID:tDcmRZb50
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:57:52 ID:b9HnxebJ0
これで、マークXのワゴンバージョンとカルディナのFCは無くなったな。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:57:58 ID:ZeN0VR0N0
GMにとって、スバルより、韓国大宇自動車のほうが、
価値があったということですか?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:59:03 ID:vvPoJhhF0
>>462 独占禁止法に触れるのでどうこうできません。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:59:25 ID:9ei5x8li0
なんかIBMのパソコン部門がレノボに乗っ取られたニュースとだぶる。
>>462 ATとかエアコンとか、部品はトヨタ系列になりそうだがね
まあ、車造りまで変わる可能性も否定できないが。
トヨタがレガシィの開発を検査したら、なんと言い出す事やら・・・・・
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:00:28 ID:6/Sq7r700
スバル潰れそうだからトヨタに救ってもらって喜んでるだろ
>>461 スバルが泣きついたというのは違うのでは?
スバルの株が単に右から左に動いただけで、スバルの意向は全く関係なしってとこかな。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:00:48 ID:b9HnxebJ0
レガシィ、もちっと内装の質感アップキボン。
スバルも回復するのかなぁ。。。車はそんなに悪くないのにね。
>>466 そうなんだ
よかった〜
貴重な4駆ターボが消えずにすんだ♪
富士重も実はハイブリッドの技術を結構蓄積している。
富士重のハイブリッド車開発はトヨタの初代プリウスの開発時期と同じ時期だった。
ちなみに富士重はレガシーベースの4WDハイブリッド車で、設計思想もプリウスとはまた異なる興味深いものだった。
結局、富士重工は商品化までは至らなかったが、ハイブリッド車に関わる多くのパテントを取得した。
トヨタが自社方式のハイブリッドを他社にも供給したがっているのは公表された事実ではあるが、
個人的には富士重からトヨタ方式そのままのハイブリッド車が出るとは考えにくい。
むしろトヨタとしては優位な立場でハイブリッド技術の提携を狙っているのではないだろうか?
どうあれ、次世代ハイブリッドシステム開発におけるパテント障壁はある程度緩和されるものと思われる。
遅ればせながらレガシーハイブリッドが実現されるのであれば、それは歓迎すべきことだと思う。
ただ富士重の開発体制はトヨタとは相容れない部分も多々見受けられる。
トヨタの開発体制・管理体制は素晴らしいものだと思うが、富士重の現体制には口出ししないでいただきたいものだ。
言ったところで不可能だから。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:01:32 ID:9ei5x8li0
WBSはじまった
>>458 株主として経営方針には口を出すようになるかもしれないよ?
社長もトヨタからの天下りになるだろうね、近い将来
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:01:46 ID:ZeN0VR0N0
>>472 トヨタの辞書には、内装と走りのよさは、トレードオフの関係に
あると書いてあります。
>>414 デザインが迷走するのが
スバルクオリティ
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:01:59 ID:2tl/HWzk0
>>465 どこも買い手がいないんだろ?
トヨタも買わんよ
中長期的ってんだからまぁエンジンの相互供給や
ハイブリッド技術の補完みたいなことしかやらないのでは?
特にスバルのキャパシタ技術は次世代ハイブリッド車(レクサスhシリーズ、プリウス等)
のためにトヨタはのどから手が出るほど欲しいだろうに。
ただ、ここの人たちが言ってるようにトヨタ方式のスバルになったり
トヨタがスバルを食い物にするようなことはこんな株の比率じゃ起こらないだろ。
アンチトヨタの連中は必死すぎ。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:02:10 ID:uevAq/Oz0
トヨタはもう自ら車つくらなくてもいいのかも知れないな
皆レガ、インプしか言わないけど
フォレ乗りの人もいること忘れないで TT
スバル経営陣にとって垂涎の直4やV6が入手できる
道ができるから嬉しいと思うぞ
>>471 右から左に動いたのはそうなんだけど、
右から、どの左に動くかというところがポイントでしょ?
たとえば、全部市場で売りに出してしまうと、株価の低落は避けられないしね。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:04:22 ID:gdzkolZ4O
フォレスターはもっとちゃらい車になってもいいと思う。
>>483 うん、そー言えば有ったね。そーいうの。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:04:38 ID:ZeN0VR0N0
>>480 世界的に見れば、今までオペル・スズキのOEM供給車であった
シボレー・ホールデンの車種が、GM大宇製になりつつあります。
スズキよりも安いのか?
確かに水平対抗のNAはトルクスカスカだからな
ターボじゃなきゃ使いもんにならない
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:04:50 ID:6/Sq7r700
スバルのダサいデザインには口を出して欲しいなw
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:04:57 ID:1DvM3ASh0
>>443 に激しく同意だ
つーか、同じ思いのスバリストは多いはず。
所詮スバルの車を買ったこともないヤツが、
大人な発言をしてるんだろうが、
俺は
「トヨタなんかに乗りたくないから」
「群馬のカロッツエリア(自爆)に乗りたいから」
スバルを選択したんだーーーと、声を大きく主張したい! ハァ
ハイブリッドの技術に関しては相互協力できそうだね。
フォレは今のスバルの車の中では一番カッコいい。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:05:52 ID:ZeN0VR0N0
>>450 ありがと。石川島播磨重工傘下になったんだ。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:06:38 ID:THDJ+J9F0
はぁ?
スバルはトヨタの株式を持つわけではないので、トヨタの技術は得られません
ハイブリッドシステムやトヨタ系列から部品を買うことはできるでしょうが
あくまでトヨタの救済による資本提携です
スバルの技術はトヨタがすべて得ることができますが、スバルはトヨタの技術を得られません
トヨタの株式を10%取るとなるとスバルは倒産します
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:07:41 ID:p8X9FMit0
役員車がクラウンになったらマジ笑う
将来を見据えて70年代からGMと提携して来た、いすゞとスズキ。
日産に見捨てられ慌ててGMに擦り寄った、スバル。
そして今度はGMに見捨てられ、スバヲタが散々馬鹿にして来た、トヨタに擦り寄るスバル。
哀れスバル&スバヲタw
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:09:02 ID:2tl/HWzk0
ダイハツみたいに車種の限定をされるように思うけど。
トヨタは売れる車は売らせないからね。まず消されるのはレガシー、軽
トヨタが口出すとするなら、経営効率化だろうね。
株持ってる以上、それに伴う利益が得られないことには、無駄な投資になってしまうから。
追加のリストラとかあるかもよ。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:09:57 ID:zuzo6OBwO
日産系の時も水平対向しか使ってなかったような…
SRをインプに載せて欲しかった、無理か…笑
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:10:08 ID:gdzkolZ4O
まあレガシーハイブリッドが出るなら、俺にとってはどーでもいいよ。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:10:34 ID:V5iQII4p0
TOYOTA談
なになに、開発費がないって?
しゃーない、カルディなのシャシーOEMしてやるから
「レガシー」と銘打って売りなさい。
スバルって何かいいものあるの?
トヨタが得することってあるんかいな
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:11:59 ID:/ZDqMfxF0
次期カルディナのためにレガシィは廃止です
506 :
:2005/10/05(水) 23:12:06 ID:CCUgQW2j0
トヨタ レガシー。
トヨタ インプレッサ
>495
安くて高品質なトヨタグループの部品が選び放題です。
バリエーションの豊富なトヨタ車プラットホームの供与を受け
開発コストの圧縮も可能です。
無理やり拡張して使ってきた水平対向一本からの脱却も可能です。
スバルにとってはメリットだらけの提携です
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:12:15 ID:ZeN0VR0N0
トヨタが欲しいのは、赤帽サンバー搭載エンジンの
耐久性向上技術だと思う。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:12:19 ID:9ei5x8li0
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:12:24 ID:Hr1muEzz0
トヨタが口だすとしたら、これ以上よけいな車を開発するな、ってとこだろう。
例えばミニバンとか。
>504
GMに恩を売れる
513 :
:2005/10/05(水) 23:13:16 ID:CCUgQW2j0
2007年・・・「トヨタインプレッサってなんかトヨタ車なのに出来が悪いよね」との声
2007年・・・「トヨタインプレッサってなんかトヨタ車なのに出来が悪いよね」との声
2007年・・・「トヨタインプレッサってなんかトヨタ車なのに出来が悪いよね」との声
2007年・・・「トヨタインプレッサってなんかトヨタ車なのに出来が悪いよね」との声
2007年・・・「トヨタインプレッサってなんかトヨタ車なのに出来が悪いよね」との声
2007年・・・「トヨタインプレッサってなんかトヨタ車なのに出来が悪いよね」との声
10%程度の株式でぎゃーぎゃー騒ぐんじゃねえよ。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:14:11 ID:Oxu3oEuF0
>>489 水平対抗が悪いんじゃなくて、スバルの水平対向が悪いんだよ。
無理やり5ナンバー幅の車に乗せようとするから超ショートストロークになってしまう。
本来、もっと幅の広い車に乗せるべきエンジンだよ。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:14:23 ID:ZeN0VR0N0
スバル版VANOSなんかはアイシン製なんでないの?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:15:38 ID:gdzkolZ4O
まあみんなが欲しがってる物作ってくれたらどこの資本でも構わないよ。
>>514 年末までにGMが保有する全スバル株をトヨタが所得しますが。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:16:21 ID:vvPoJhhF0
>511
トヨタのプラットホームの提供で生産可能になるね・・・ミニバン
トヨタの設計システム使えばトヨタシャーシにスバルデザインの
殻を載せるの事はあまりにも簡単な事だ・・・
3ヶ月でレガシーそっくりのカルディナを発売できるだろう
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:17:10 ID:ttSqrnck0
>>491 オレはTOYOTA自体はそれ程嫌いじゃないが、レガシィやインプがグニャグニャのボディに重いバネ下荷重の車になりそうでヤダ。
さらにGMに気をつかってスバルはアメリカから撤退だな。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:17:48 ID:Hr1muEzz0
スバルデザインをトヨタが採用?
レクサスブランドで売り出せばたちまちあぼーん
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:18:12 ID:p8X9FMit0
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:18:20 ID:ZeN0VR0N0
太田市の関係者は、喜んでいるかも?公用車がクラウンになるんだろうから。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:18:35 ID:vvPoJhhF0
外国の変な投資会社とか
日本のカツラ被った人の変な投資会社とかでなくてよかったじゃん。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:19:04 ID:b113FBqa0
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:20:07 ID:DGJWqwrW0
まあ、金だけ出させていい車作りに利用すればいい。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:20:53 ID:tDcmRZb50
生産現場やDラーにトヨタが口出しすればそれでいい。
ところでスバルの犬でトヨタ叩きをしていた国沢は、どう変わるんだろうか?
興味津々。(笑)
スバルの犬のジャーナリストって他に誰がいたっけ?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:23:17 ID:V5iQII4p0
要するにスバルの「ダイハツ化」だな。
メーカーは安定する代わりに、PASSO=BOONのように
子会社はトヨタの金で自社開発した車を年貢としてトヨタに献上しなければならぬ。
レガシー=カルディナ の姉妹車化でトヨタ一人勝ち
メーカー社員はホッと安堵するだろうが、ディーラー社員は泣くこと必至。
>>530 スバルのためにそんな無駄金出すワケないだろ
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:23:31 ID:6/Sq7r700
>>522 同じ重量だったらトヨタの方がより剛性の高いボディを造れるんだけどね
無知って微笑ましいですなw
クロスライセンスで富士重もトヨタの技術を得ると思われ。
ただしトヨタに有利な条件で。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:25:44 ID:C3sK/TBaO
姉妹車出すにはスバルに水平対向止めさせなきゃならんけど、どうすんだろう。
トヨタにとってはスバルなんかの処理は2の次
GMとの関係が一番重要なんだよ
>>536 そのへんの要素技術は大して差がないよ。
さらに同じコストでって条件を付け加えたら同意できるけど。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:27:54 ID:V5iQII4p0
>>539 ちなみにPASSOのエンジンはダイハツ製
ttp://response.jp/issue/2005/1005/article74981_1.html 【トヨタ富士重提携】竹中富士重工社長「トヨタグループとして…」
2005年10月5日
トヨタ自動車との資本提携を決めた富士重工業の竹中恭二社長は、5日の記者会見でトヨタについて「最良のパートナーと考えている。今回の提携ではトヨタさんに絞って交渉した」と経緯を説明した。
「これでトヨタグループとなるのか」との会見での質問に対しては、一瞬「トヨタグループとして」と述べた後に「トヨタさんとの協力のなかで」と言葉を続ける場面もあった。
また、米国インディアナ州の米国工場でのトヨタ車生産の可能性については「スペースとしては余地がある。すべてこれからの検討だが、お互い可能性があれば協議していきたい」と、前向きな意向を示した。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:29:20 ID:Hr1muEzz0
>>540 正解
GMの救済に選ばれた株がたまたまスバルだっただけのこと。
もしスバル以外の株だったら、トヨタはやっぱり買っただろう。
スバヲタがトヨタとの提携に反対してるけど、
今回のニュースはスバルの方が鼻息が荒いね。
>539
トヨタ謹製V6エンジンを提供すれば喜んで手放すんでは?
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:30:10 ID:6/Sq7r700
トヨタにとっちゃスバルなんてほんと小粒な弱小メーカーだからなぁ…
GMにとってお荷物のスバル株を買って上げたって程度なんだろうなぁ
まあ、販売台数が少ない頭でっかちの富士重としては車両開発のコストダウンは必須の課題だったからな。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:32:39 ID:6/Sq7r700
>>541 コストを含めて軽量化技術なんだけど…
コスト度外視だったらカーボンやらアルミ使い放題でF1参戦してるトヨタの圧勝だけどw
やっぱスバヲタってアフォw
日産傘下の時はパルサーとか作ってたから、トヨタから仕事をもらえれば、富士重の経営も安定するのでは。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:32:46 ID:6d5D1Edo0
8.7%だから経営には影響がない・・・というのを信じたい。独自の車作りは守って欲しいです。
しかしこうなったのも、富士重自身の経営が迷走しているからだ。日産がやばくなったら、GMに行き、GMがやばくなったらトヨタへって。トヨタとの提携も急場しのぎか?
富士重の経営の迷走ぶりは軽自動車やインプレッサに見る車作りにも現れている。このままだと、会社ヤバイヨ。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:33:27 ID:Oxu3oEuF0
>>539 そんな面倒くさいことしないって。
それが出来るならGMがやってる。
スバル側にV6横置きFFなどの技術がないんだから、無理に転換しても失敗するだけ
>>364 ンダおたです。
なんか、セルに力ずくで食べられて一つになる18号を
震えながら見守るクリリン、を、為す術もなく見守る天津飯の気分です。
スバおたがマジで不憫です。
>545
そりゃスバルにとっては車種展開の幅が広がって企業戦略上は有利になるからね
いまやスバルにとってスバリストは経営の幅を狭めるお荷物だからね・・・
コレをきっかけに負の遺産との総決別のチャンスだよ
ニュース映像を見ても、スバルの社長は興奮してる様子だったが、
トヨタの副社長は冷静だった。
トヨタが会見に、社長ではなく副社長を出席させたのも、
スバルとの温度差を感じさせる。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:34:12 ID:Hr1muEzz0
スバル1社つぶれたところで、たいして困らないけどね。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:34:16 ID:gdzkolZ4O
水平対抗はハイブリッド向きじゃないかとひそかに思ってるが。
V型と違って、フラットな出力だからな。H6NAは高回転ではエンジンが回る
だけで速さに変わらないから、そこで発電。
スバルの内製化率だって元々低いから、チャンスだと思われ。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:36:11 ID:b113FBqa0
スバル車もトヨタ車みたいな糞車になるのか。。。
>>545 そりゃ、今後のことを考えるとトヨタよりスバルの方が利益がありそうだからなぁ。
スバルは、トヨタのダブルインジェクションV6・3500ccエンジンが
喉から手が出るほど欲しい。
勘違いすんな
スバルが擦り寄ってきてるんだな
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:38:11 ID:54Nyt0cc0
スバルは四輪界のヤマハとなるのだ。そしてプレミオ・アリオンに水平対抗6気筒を供給するのだ。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:38:51 ID:6/Sq7r700
>>556 そりゃトヨタがライオンだとしたらスバルなんてフンコロガシくらいの規模だからなぁ
ライオンのウンコにありつけてうれしいだろうね
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:39:14 ID:b113FBqa0
スバルからトヨタ以外に乗り換えます
スバヲタはスバルの倒産を救ってくれるトヨタに感謝しなければならない。
>553
トヨタの新型車開発能力を甘く見すぎ
他社が4年掛かる新車開発をトヨタなら1年で作れる
ビッツファミリーを見ても分かる通り同一の基本プラットホームから
似ても似つかない車種展開が可能だ・・・
レガシイの形をしたワゴンだって1年も有れば出せますよ。
トヨタ様と被らないようにもっとスポーシを前面に出せるようになるね。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:39:45 ID:hWtb3IEw0
レガ&インプに苦杯を舐めさせ続けられたトヨタ
次期レガ → カルディナ
次期インプ → セリカ を名乗らせる!
竹中社長は偉大な経営者になるか!?
それともただの売国奴か!?
と言っても富士重には今回の件で権限は無いか・・・?
とりあえず、国内のMTがもっと少なくなっちゃうことと
ツマラナイ車が増えるんだろうな・・・
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:39:48 ID:gdzkolZ4O
562
そんな高い車、客が買うかな〜?レクサスならともかく。
>566
具体的に
GMが持っていた富士重工業の株式は、
全部で20.09%。
トヨタの子会社になる訳じゃあない。
これだけじゃ、トヨタのいいなりにもならない。
今までGMもいいなりにできなかったし。
騒ぎすぎ。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:40:27 ID:Oxu3oEuF0
>>563 昴ちゃんが金持ちの豊田君と付き合っていることを知って、
ストーカーしてるピザ儲が火病ってるって感じ。
ふと思ったが、タウンエースとライトエースのバン&トラックをモデルチェンジして
水平対向エンジンを載せるというのはどうだろう?
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:40:50 ID:C3sK/TBaO
ダイハツは軽、日野はトラック…とトヨタが手を出さない(トラックはあまり)
分野で役目を果たしてる
足手まといにならなきゃいいがな>スバル
>575
メリット無し
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:41:36 ID:Oxu3oEuF0
>>568 ??
スバルにトヨタ向けの車を設計させる話なのだが。
ダイハツのように
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:42:02 ID:fmA4Kuy9O
スバルは四輪界のカワサキだろ
レガシィをOEMすると、トヨタディーラーで買う奴がけっこうでてスバルは困るだろ
お互いが販売は勝手にやるのが理想かもね
技術提携は大いにやってもらいたいが
>>562 2GR-FSEね。あれ、トヨタにしては珍しく高いらしいw
>>575 維持コストがかかりすぎてユーザーから不評が出ると思う
レガとインプがあるんだから、セリカとカルディナ潰してライトウェイトスポーツを出すべきだと思>ヨタ
それともセリカを昔のようにFRに戻してハチロク風味にして出すとか。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:43:15 ID:6/Sq7r700
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:43:35 ID:Oxu3oEuF0
>>570 インプとセリカは基本が全然違うだろうが。
安物セダンとスペシャリティクーペじゃ。
トヨタとの競作の結果ついに勝ち抜き、レクサスISに採用されるスバルエンジン
なんだ夢か。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:43:45 ID:THDJ+J9F0
はぁ?
スバルはトヨタの株式を持つわけではないので、トヨタの技術は得られません
ハイブリッドシステムやトヨタ系列から部品を買うことはできるでしょうが
あくまでトヨタの救済による資本提携です
スバルの技術はトヨタがすべて得ることができますが、スバルはトヨタの技術を得られません
トヨタの株式を10%取るとなるとスバルは倒産します
>579
あぁ・・・
トヨタ自工の生産ラインが一本増えたって意味ね。
それはメリットだよね
トヨタの技術入れりゃスバル車を混在させてトヨタ車の生産も可能になるから
双方にとってメリット高いかも
じゃあトヨタ的には軽でダイハツと共用化進めるくらいしか利点はないな。
でもスズキとまだ切れてないわけだしw
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:45:17 ID:Oxu3oEuF0
>>587 ダイハツは単なるラインじゃないよ。
設計からやってる。
スバルは設計からってのが無理。
水平対向しか設計ノウハウないし。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:45:58 ID:FK/w+EKg0
水平対向エンジンにダブルインジェクション採用。
まあ後はプロボックスをレオーネバンとして売るくらいか。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:46:34 ID:eBoo4prw0
修ちゃんの微妙な表情
>>575 水平対抗はイランが、スバルにあのクラスの商用車を作らすのは面白いかも
子会社じゃないんだから、大株主とは言ってもライバルメーカーなのには変わりない。
自分の切り札を渡すようなまねは、お互いにしないだろう。
部品の共通化でのコストダウンや、カーテレマティクス分野(G-BOOKとか)での協力は
当然あるだろうが。
スバルはやっぱり水平対向中心で、ラインアップの穴をトヨタ車で埋めるような
感じになるんじゃないかな。(ミニバンとか高級セダンとか。)
その一方で、排ガスレベル・燃費・品質といったあたりの改善は「株主として」
要求していくことになるんじゃないかな。
トヨタにスバル車がOEMされるようなことは、少なくとも国内では考えがたいと思う。
今でもトヨタは国内シェア高すぎだし、これ以上トヨタの車種が増えても…。
スバルディーラーでボルボを売ってたように、「一緒に売る」ってのはアリかな。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:48:12 ID:6/Sq7r700
しかしスバルの販売人口から考えると2chのスバヲタ率って高いんだなぁってつくづく思う
スレ伸びすぎw
>>594 まずデザイナーからだな。
商用車作るとしてレオーネ以来か・・・。
トヨタでRRの小型トラック作らねえかなあ
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:49:18 ID:6hhpqgEn0
>>589 スバルは水平対向で逝くんじゃないの
これで水平対向でミニバンつくらなきゃと
変な悩みを抱えなくて済むし
ヨタのミニバンをスバルで扱うようになって
レガワゴンがトヨタブランドでカルディナになるんじゃないの
ただし、スバルのDは鍛え直されるだろうな
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:50:12 ID:6/Sq7r700
>>595 スバルの国内シェアなんてごくわずかだからあんまりシェアは変わらんよ
もうスバルには商用車作るぐらいしか空いてないのかw
>>577 足手まといにならなくなったらユーザーから見てスバルの存在価値が無くなってる。つーか、トヨタ車買う。
足手まといになるようならトヨタから見てスバルの価値が無い。
どちらにせよ、あまりおいしくなさそうだ。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:51:48 ID:6d5D1Edo0
まさか、水平対抗をなくす気か?そうなったらスバルの自殺だ。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:51:55 ID:C3sK/TBaO
とりあえず4駆ターボ&MTがなくならなければそれでいい
今のヨタにはスポーツカーが存在しないからな
スバルは車云々の前にDラーをなんとかしろ、トヨタは入り易い雰囲気なのに、スバルは人をよせつけない田舎のスナックのような雰囲気。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:53:19 ID:FK/w+EKg0
WRCのインプにTOYOTAのステッカーが貼られるかモナー(スポンサー)
>>603 あんな、他メーカーとの流用の効かないエンジンを
作り続ける方が自殺行為だ。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:54:00 ID:WvVdvEbt0
>スバルは人をよせつけない田舎のスナック
マシダもお店も危ない雰囲気だからな。
>>595 >ミニバンとか高級セダン
ミニバンはともかく、スバルの(しかもOEMの)高級セダンって。
デボネア並みに売れないと思うけど。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:54:10 ID:6/Sq7r700
>>604 十分程度かよw
販売比率で言ったら何十倍ヨタヲタが多くないとおかしいのに(笑)
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:55:07 ID:V5iQII4p0
トヨタ :スバルさん、今日からあなたの借入金は、わたくし豊田が一部肩代わりします。
スバル :ああ、なんてありがたい、感謝します。
トヨタ :そのかわり、ちょっと無理な注文するかも知れませんよ。
スバル :とんでもない、今日からは親だと思って奉公します。
トヨタ :そうですか。
スバル :ところで、あんた親なんだからハイブリットの技術とミニバンの技術を俺にも譲ってよ。
トヨタ :きさま、それが金を借りたものの言うセリフか!!
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:55:21 ID:6/Sq7r700
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:55:29 ID:C3sK/TBaO
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:55:47 ID:gdzkolZ4O
サプライサイドから見ると当然かなと思うんだが。
インパネ回り共用、とバイワイヤは2社購買化はした方が絶対いい。
>612
おかしくないよ
シェア差は圧倒的少ないけどスバルの変人率はそれを補って余り有る
>>605 スポーツセダンとスポーツワゴンならあるがスポーツカーは無い
>>612 でもトヨタ乗ってるやつらって車に興味なさそうなのが多いんでない?
スバルの場合は車好きな奴ら多いけど
サーキットいくと現行のトヨタ車はほとんど見かけないし
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:56:53 ID:C3sK/TBaO
>>613 別に肩代わりしなくてもいいし
と言ってみる
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:57:11 ID:Oxu3oEuF0
スバルの軽が整理されないか不安だが
R1/R2はなくなってもいいや
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:57:28 ID:6/Sq7r700
>>617 変人多いから2ch人口も多いんだろうねw
>>606 入りやすさよりも訴えがなかなかかみ合わないのと対応がうまくないのがなぁ…
買う前より買った後の方が面倒なディーラーってどうよ、と言う感じ。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:58:05 ID:C3sK/TBaO
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:58:12 ID:b113FBqa0
トヨタ車は趣味性ゼロだから
ネット利用する人も少ないでしょうね
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:59:08 ID:FK/w+EKg0
>>612 スバルファンは数百人
スバルヲタは1万人
トヨタファンは5千万人
トヨタヲタは5千人
ヲタの数ではスバルのほうが多いけどな〜(笑)
大体ワゴンでスポーツなんて笑えるよな
貧乏くさ
スバル車の趣味性もビミョーだと思うけど。。。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:59:45 ID:6/Sq7r700
>>619 そもそもサーキットに現行車なんてほとんど走ってないわけだがw
ピカピカインプSTI海苔なんて街海苔専用だからねw
632 :
595:2005/10/06(木) 00:02:20 ID:pHdfEnPj0
俺の書き方が悪いのかも知れないが。
>>600 トヨタにスバル車がOEM供給され、トヨタディーラーで売ったらそれなりに台数出るだろ。
トヨタのシェアの伸びしろは大きくないと考えれば、メーカーとしてのトヨタの販売台数が
その分食われてしまうので、スバル→トヨタのOEMは考えにくい、という意味で書いたつもり。
>>595 そんなに売れなくてもいいんだよ。
開発費かからないんだから。
それでも 「スバルの高級セダン」 が必要な人というのはいるわけで。
(富士重工の重役とか、子会社の社長とか…。)
>>630 そお?でも言われてみればエボ\は結構見るけど豚鼻インプはまだ見たことないなぁ
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:03:25 ID:hg0dxEa40
全てのスバリストどもがヨタ国王の前にひれ伏すのだよ。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:03:25 ID:DMeTKlz20
水平対向のランクルが登場するのも近いのか
レガシーをトヨタブランドで売ったらトヨタの品質管理担当が過労死すると思う
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:04:00 ID:6/Sq7r700
現行インプってウィングロードみたいな顔してるよね
その前はガンダム
その前は欧州カローラ
その前は100系スプリンター
パクリばっかり…
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:04:35 ID:6hhpqgEn0
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:05:01 ID:hg0dxEa40
「これでトヨタグループとなるのか」との会見での質問に対しては、一瞬「トヨタグループとして」と述べた後に「トヨタさんとの協力のなかで」と言葉を続ける場面もあった。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:05:03 ID:+nmxJow+0
スバルの重役連中は
これで心置きなくレクサスに乗れて喜んでるんじゃないのか?
あえて言いたい。
プレオ(゚听)イラネ
トヨタは勝手にでかくなってくれって感じだな。
でかくなりすぎて足枷にならないようにな。
今の景気がずっと続くとは限らないよ〜
GMの二の舞にはならないようにねw
最低限しか株引き取らなかったところを見ると、やっぱGM様のご機嫌取りだろ、スバオタもそんな不安がるなよ。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:05:57 ID:50A4MT9wO
>>35 ヨーロッパでホンダはそんなに売れてないよ。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:06:41 ID:V5iQII4p0
金は借りるが、技術は譲らぬ、レガシーのOEMも許さぬ。
ただし関係ができるのだから、トヨタのハイブリッド、高級セダン、ミニバンの技術はよこせ。
スバヲタ、意地汚なすぎ。w
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:07:08 ID:VYGcw64H0
>>633 エボも新しいのはあんまり走ってないぞ
てか本気走りしてる奴らって旧車ばっかり
FC、FD、180SX、汁、86、MR2、EGシビック、スカイライン等
正直インプ海苔で速い奴はあんまり見たことないな
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:07:35 ID:FK/w+EKg0
トヨタの高収益体質の要因の一つに、保障期間中の故障が少ないというのが
挙げられる。
故障修理費用はは会社が負担しなければならないから、故障が少なければ、
損失も少なく、高収益体質となる。
ジャスティー(ビッツのOEM)・ドミンゴ(VOXYのOEM)復活ですか?
>生産台数が稼働能力を大幅に下回っている富士重アメリカ工場でトヨタ車の受託生産をしたりする案などを検討する。
SIAがやばいから助けてくれというのもあるようだな。
SAAB版トライベッカの計画も潰れたようだし。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:09:03 ID:VYGcw64H0
>>651 サーキットの話してんだけど?
たしかにインプは公道でDQNが多いけどw
今海外で売ってるスズキOEMのジャスティーはどうすんだっての。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:09:14 ID:O4VMSb7UO
651
俺もそー思った。
656 :
竹石敏規:2005/10/06(木) 00:09:16 ID:uXXs5wUK0
【永堀充宏は猥褻だ!】
まず、苗字が永堀で、名前は充宏。これは明らかに猥褻な名前です。
彼は好色な朝鮮系の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に彼の名前の漢字!!卑猥すぎます。
永い堀に宏を充てる、つまりスケベと言う暗号です。
永堀って永い堀ですよ。ボットン便所です。明らかにスカトロの象徴じゃないですか!!
そして字が永に堀。これらは充に宏です。
明らかに男性器を象徴しています。
ひらがなでの「ながほり」や「みつひろ」なんてもう・・・典型的なスケベ男の名前です。
みつひろの「ひ」も性器の形ですし、「つ」もまんま電動フグじゃありませんか!!
「ながほり」ですって!!まぁ!!
アルファベットもそうです。NagahoriにMitsuhiro。これも男性器と女性器のスラングです。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
長堀の英訳Long moatってなんですか?強姦魔は「仕事中」は当然見を隠しています。
隠れ場所の一つに堀があげられますが、そこに潜む、女性を襲う、
こういった名前は身を隠して虎視眈々と獲物を狙う強姦魔を連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
「宏」の字をくずすと「ウ」「ナ」「ム」になりますが、「ム」は当然女性器の俗称の1文字ですし、
「ウ」なんて字も当然代表的スカトロネタのアレの頭文字です。
スクリプトを使ってマルチポスト、これはプログラムを使えばなんでも操れると言う事です。
スクリプトを打ち込んでマルチ投稿をする姿などは他人をマインドコントロールして自らの意のままに操る姿とかぶって見えるではありませんか。
連続投稿はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
彼の文書が出まわってから2ちゃんねらーによる凶行・猥褻行為が増えたと思いませんか?
永堀充宏は分析家気取りとしてもしてイカサマ、スレ潰しなんでもあり、どんな手を使ってでも良いと言う思想です。つまり、これはレイプです。
長堀は穴に入れますし、充宏は男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:10:01 ID:UZSHNdwZ0
スバル車の魅力もどんどん失われるわけか
他社に欲しい車あんまりないなぁ
アコードハイブリッドあたりかな?
富士重の11%分は、一旦市場に流れてから買い戻すらしいが、
ヘッジファンドに付け込まれなければいいな。
スバルの持つ小型車の技術は、あのGMにすら必要とされなかったのが恐いが
>650
ドミンゴ=ハイゼットグランカーゴ
>>630 サーキットに現行車がいたとしても、遅いやつ多いよな。
直線だけ馬鹿みたいにはえーけど・・・
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:11:09 ID:VYGcw64H0
>>657 スバルは魅力が無いから売れてないんだろーが
ヲタ向けばっかりやってるから潰れそうになるんだよw
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:11:36 ID:e+2YAF3r0
>>662 私にとっては一番魅力的なのだが・・・('A`)
>664
類は共を呼ぶ
変な車は変人を呼ぶ
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:13:30 ID:UZSHNdwZ0
>>662 車音痴にとって魅力はないだろうけど
車好きにとってはやっぱりスバル車が一番
>>661 まぁ、初心者が多いんでない?
その車で走って弄って上達する頃には旧型になってる
で慣れや愛着があるから乗り続けるような希ガス
この一件でどうこうなることはないと思う
トヨタもスバルもアイデンティティがあるし
両者の統合などできないだろう
ただ会社の経営を考えたとき
8.7%の株を握られてるということは心臓を握られたようなもの
「たかが10%弱」と言ってる人もいるけどこの認識は間違い
これだけ握っていれば取締役を送り込むこともできるし経営にもタッチできる
当然トヨタに逆らうことなどできないわけだ
車の設計自体にはそれほど横やり入らないと思うが…
「大株主」として、品質の改善と、適正な利益率の確保は要求してくるだろうな。
「専用プラットフォームで、専用エンジンで、この程度の販売台数で…
誰だ、こんな価格設定しやがったのは!」
とチェックが入り、レガシイなんかはかなり値上げだ。
その結果…あら不思議、カルディナが売れるようになっちゃった!
ま、富士重工の利益も増えたし、万々歳だよね…となる予感。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:14:18 ID:vZlGf73v0
セダンやワゴンメインで、ミニバンやコンパクトカーが無いからな、こんなんじゃ一部の固定客しか来ない罠。
GMの売却益は日本円で800億円。
村上ファンドが阪神電鉄株に突っ込んだのは900億円以上。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:15:16 ID:+nmxJow+0
トヨタが品質管理とディーラーマンの再教育を請け負ってくれるなら、
スバヲタも文句もなかろうに。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:15:51 ID:UgxNExj80
スバル3台乗り継いで飽きたので次はトヨタにしよと思ってたけど
これはいいことなのかな?
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:16:09 ID:VYGcw64H0
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:16:12 ID:bDAiO9ee0
>>674 それで面白みのない車達の出来上がりってか。
>>674 でも改造とか拒否されるようになったらやだな
最寄のディーラーは車検対応であれば持ち込みパーツでも嫌がらずにつけてくれる
工賃でも稼がないとやっていけない模様
さて今回のことで、どの評論家がスバル車の試乗レポートにおいて、
トヨタの影響云々を一番最初に語るだろうか?
>>677 なんで品質管理とディーラー再教育で面白みの無い車になんのよ(w
>>666 民主党を擁護するために有権者がバカだといってるマスゴミと同じロジックだから気をつけろw
トヨタは、一般の人が普通の運転をして快適なように車を作ってるんだよ。
峠やサーキットを暴走する人のために作ってない。
そういう人はTRDパーツでも使って改造してくれというスタンス。
無駄にカタログを飾るスペックを用意して値段を上げて、ヲタを呼び込み一般人を遠ざけてるスバルはもう少し考えを改める必要があるな。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:18:29 ID:DMeTKlz20
>>666 君の脳では「スペックヲタ」のことを「車好き」と変換するのかい?(笑)
これが事実
「車好き」はトヨタを選ぶ=感性人間
「スペックヲタ」はスバルなどを選ぶ=理性人間
>>675 俺はスバル→イタ車→トヨタだが
家族は喜んでる。
あのドラマを起こさせない車を「退屈」と感じるか「安心」と感じるかは人それぞれ
>677
既に面白みの少ない車じゃないですか・・・スバル車
ヲタ好きのする変人車
ダイハツのエンジンをスバルの軽に積めば…
素直にダイハツの軽でいいや
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:19:45 ID:VYGcw64H0
>>667 初心者ほどいきなり速い車を買う傾向にあるけどね
特にスバヲタなんてのは社会人になったとたん72回ローンとかでインプ買っちゃうからねぇ
もちろんサーキットなんて行く余裕も無いし、インプじゃドライビングの基本を学べるわけもないし
せいぜい公道で信号ダッシュして楽しむくらいがスバヲタの限界なのよ
インプVSエボの対決はどうなるのかな?
金かかるから終了?エボの勝ち?
とエボ乗りの俺が言ってみる
純度の高いヨタオタとスバオタが集結しつつあるな、撤退しよ。。。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:22:47 ID:dXuS0SPM0
>>669 >「専用プラットフォームで、専用エンジンで、この程度の販売台数で…
> 誰だ、こんな価格設定しやがったのは!」
>とチェックが入り、レガシイなんかはかなり値上げだ。
>
>その結果…あら不思議、カルディナが売れるようになっちゃった!
値上げ程度で売れなくなるなら、結局レガシーは安さだけが魅力ということになる。
本当に良い車は高くても売れる。
>>687 それは引けないでしょ。
そこから逃げたらそれこそスバルは終わる。
速さを超えた存在価値のある車種があればいいが、
レガシィの3Lがうれない状況ではなかなか厳しい。
スバルの車がトヨタにOEMされることはないだろうな
そんなのトヨタには必要ないもん
でも逆にミニバンとかコンパクトカーとか人気のある分野で
スバルブランドの車がないから、これのOEMはありえる
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:23:20 ID:50A4MT9wO
>>691 10%株を買ってあげるとなぜOEM提供しないといけないの?
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:24:27 ID:dXuS0SPM0
金は借りるが、技術は譲らぬ、レガシーのOEMも許さぬ。
ただし関係ができるのだから、トヨタのハイブリッド、高級セダン、ミニバンの技術はよこせ。
スバヲタ、意地汚なすぎ。w
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:24:44 ID:iR7oslkJ0
>>687 F1エンジン組が手伝うかもしれないからな
エボの負け
スバルだってF1やってたじゃあん
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:26:32 ID:GbHJvTIx0
富士重工って車だけじゃないぞ。
車部門は撤退で、軍事部がトヨタに移行するんだろうな。
スバルは今度の東モで見納め。
>>691 スバルのディーラーでトヨタ車売ってくれって話にはならん
逆はあるだろうが
つか、スバル車をトヨタにOEMされてもトヨタが困ると思うんだがなぁ。
生産段階からトヨタの手を入れるならともかく。
スバルは車種が少ないからトヨタ車が欲しいかもしれないけど。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:29:43 ID:VYGcw64H0
>>689 スバルってお得感で売ってるメーカーでしょ
四駆、ターボ、水平対向に始まり、ブレンボ、ビルシュタイン、マッキントッシュ…色んなモノ付けました!
それでこの値段!!この速さ!!
これが貧乏なヲタの中でウケたからニッチでやっていけたわけだ
もしこれが高かったらみんな他の選択肢を選ぶだろう
このニュースが内向的でおとなしく見える陰湿なスバルオーナーの心に火を着けたのである
困らんだろ、カルディナ売れてないし
洒落でハリアーベースでカイエンもどきを造ってスバルに売らせるとかさ・・・
>>701 同感。
米国市場をカタにとられて、導入させられたキャバリエでも
トヨタクオリティに合わせるべく、ウィンカーとワイパースイッチの
配置だけは日本流儀に変更させたくらいだし。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:33:00 ID:tvWgB6Ia0
マルチッッポストになってしまったが、
レガシーやインプなんてどうでもよい。
サンバーとドミンゴとラビット。
特に、ドミンゴは復活してほしい。
ダイハツやトヨタ系のアトレー7はいらない。
リヤエンジンじゃなくっちゃ、暑くてかなわん。
キャブオーバーというスタイルも最高!
こういう車を大事にしてこなかった富士重にバチが当たったのかな
とにかく、ドミンゴを出してくれ。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:33:13 ID:WqP55AR+0
スバルディーラーからすれば
ウィッシュやノアボクあたりの売れ線ミニバンのOEM供給は欲しいだろうなあ
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:33:36 ID:TfxzIabA0
富士重の車以外の事業って魅力的だと思うけど
まあ、スバルは社長自ら出て会見しているのに、
トヨタは、理由があったにせよ副社長が出てきた
この事実が、今回の提携の実態を表しているよなw
スバリストは色々言ってるが、それどころじゃなくなるかもよw
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:35:18 ID:7/cxchJ90
プアマンボクスタキタコレ
時期レガシィは、カルディナの様な車に
・水平対向エンジン
・4WD
というスバルらしい(とスバル自身が言っている)機構が乗っただけの
ものになりそう。
ユーザーがスバルに求めているものをスバル自体が分かっていない今、
こんな結末も有りかもしれない。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:35:55 ID:DMeTKlz20
>>708 ところが、トヨタ側にメリットがありませんw
>>710 おそらく、社長はマツダ株を売りつけられるために
フォードに出向いていたかとw
>>658 ヨタに転売しようと、ホリエモンの所が買い占めに走ったら笑うぞ。
>>675 ヨタのティンコマーク付いたスバノレ車出るの待って買えば?(w
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:38:28 ID:3DCucArv0
単に、今のスバルの社長が自分とこの会社がどんな会社かについて無知なだけなんじゃないか?
真面目に車のことを考えてるスバルの開発陣はたまらんわな。
あんな金もうけしか考えてない会社から口出しされたらな。
パッソ・ブーンはヴィッツの下として作らされたからなあ
レガシィもカルディナの下位車種にされたりして
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:39:24 ID:C/ilN81R0
>>714 良人材だけヨタに栄転させて、そのうちフォードあたりに株売却するんじゃね?
>真面目に車のことを考えてるスバルの開発陣はたまらんわな。
お前、企業ってものに幻想を抱いてないか?
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:40:06 ID:VYGcw64H0
>>717 無知なのはおまえの方だと思う
もっと本を読めよ
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:41:57 ID:dXuS0SPM0
トヨタでスバルOEM車を売る(製造はスバル)
スバルでトヨタOEM車を売る(製造はトヨタ)
スバルにとって
メーカーが笑い、ディーラーが泣くのは前者
メーカーが泣き、ディーラーが笑うのは後者
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:42:46 ID:+nmxJow+0
>>717 まじめまじめCOLTの三菱と同じくらいになw
独自性とは名ばかりで、先の無い廃れた技術しか持ち合わせないメーカーとの提携じゃ
トヨタにメリットが全く無いな。
目的がGMの救済策だから仕方ないのだけど。
知らぬ間に売り抜ける気じゃなかろうか。
トヨタじゃ金にならない事は切り捨てるの早いし。
>>652 スバル:GMがわが社の株を手放すと言ってます、買い取ってもらえませんか?
トヨタ:ハア?お宅の株買い取って何のメリットがあるの?
スバル:とりあえずキャパシタなど、ハイブリットで・・・・
トヨタ:それだけ?
スバル:そ、それでは、アメリカで御社の車を生産させてください!
トヨタ:まあ、GMも株手放さないとヤバイだろうし、買ってあげるけどとりあえず10%ね。
あとは様子見させてもらうけど
一応言っておくが、富士重社内で評判の芳しくなかったのは
銀行から送り込まれた社長さんだよ。
2代目アルシオーネなんて金食い虫を作ったせいで散々な評判。
>>723 後者は絶対にない。
トヨタがスバル販売網を使う理由がない
SVXは好きなんだけどなぁ、そんだけ。
盗用多
ダイハツブランドのトヨタ車が売れてるかどうか考えれば
スバルブランドのトヨタ車なんて妄想は無くなると思う
>>713 清水和夫はレクサスを手のひら返しで絶賛しはじめますw
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:48:22 ID:t0K+iZLK0
エスティマに搭載してた水平対向を使ってスポーツカーを作れと主張してた福野礼一郎が
今回のニュースを見て一言
↓
>独自性とは名ばかりで、先の無い廃れた技術しか持ち合わせないメーカー
ほんとにそうだと思う。
スバルの良さは、水平対向や4WDじゃなくて、仕方なく使い続けている
それら技術を頑張っていい車に仕上げていたことなんだと思う。
廃れた技術を補うためのセッティング。
それをレガシィが売れたばっかりに、自分たちのアイデンティティは
水平対向と4WDだと思ってしまった(メーカーもディーラーも)。
スバルが頑張って車を作ることを放棄し出した今、
スバルの存在価値は無い様な。残念だけど・・・
GM救済とか貿易摩擦回避とか別として
スバルなんか引き取ったトヨタがちょっぴり
大変だな・・・
と思ってきました
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:50:15 ID:9/4dCWfT0
>>721 ああ、与太ヲタにはレガが何故それなりに売れてて与太がレガをつぶせないかが
分からないんだな。
お前の言ってる本って言うのは、メーカーの提灯記事しか書かない自動車雑誌のことかw。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:51:41 ID:C/ilN81R0
| ノ⌒) /アンチ与太だったのにぃ〜
| ( / /
| || / _ ―――-
__ノ | | / -  ̄
| | || _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ / ( /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
/ / _ / /___/ / -― 、
| |/ /スバ命___/ ヽ
.\ヽ∠_____/゚ 。 _ \
.\\::::::::::::::::: \\. `ヽ \
.\\::::::::::::::::: \\ \ \
\\::::::::::::::::: \\ \
\\_:::::::::::_) ) \
ヽ-二二-―'
>>737 レガシィって、販売のピークはとうに過ぎ去ったと思えないんだが
少なくとも先代以上に売れるのは無理だろ
>737
要するにマジになって潰さなきゃいかんほどの車じゃないって事でしょ・・・
放って置いても開発資金難で次世代は無いも同然だし
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:54:19 ID:WqP55AR+0
スバオタはさっさとのまネコ祭りのように、まとめサイトつくって
トヨタに電凸しろw
でも殺人予告はやめとけよな
すっげぇ恐い
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:56:17 ID:dXuS0SPM0
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:56:38 ID:9/4dCWfT0
>741
カルディナにブランドパーツだけくっつけてマジになって潰そうとしていましたが何か?
しかも、ニュルのラップタイムまで捏造するくらい頭に血が上ってたんだがww。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:57:27 ID:r38MvOttO
もともと日産系だったが 同じく中島飛行機から別れたプリンスが日産と合併した。富士精密→プリンス→日産
レガシイも名前の通り過去の遺産というか遺物になるんですね
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:00:15 ID:O4VMSb7UO
俺は技術はトヨタの次くらいと思ってるんだけどね。
材料技術、購買、D、耐久性が弱いかな。トヨタのお店であまのじゃくな
客にスバル車とか、油類等共用化、とかは有りかな。
スバルは若い客が多いから、店にも活気が出てくるんでねーの?
アメリカから日本に戻るだけでもイイジャン
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:01:28 ID:VYGcw64H0
>>745 もうやめとけってw
無知丸出しで見てるこっちが恥ずかしくなる
>>745 カルディナなんて、どうみても手を抜いてるじゃんw
あの程度をレガシィにぶつければあわよくば、ってところでしょ。
あれに勝ったくらいで、浮かれるのはどうかと思うぞw
>>748 水平対抗とターボに限れば、の話じゃないの?>No2
>745
マジで潰す気ならば格下のカルディナなんかぶつけないよ・・・
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:02:15 ID:dXuS0SPM0
資本の大きさからしたらHYUNDAIが買ってもおかしくなかったスバル株
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:02:38 ID:+nmxJow+0
めでたし、めでたし。
ついでにジャガー(フォード)とアルファ(GMフィアット)あたりの株を取得して
品質向上してもらいたいくらいだ。
ミニバンの玉がないスバルにとってはエスティマをOEM供給して貰えるなら
メリット大きいと思うがどーよ?
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:04:18 ID:O4VMSb7UO
あーあと雪国や悪路では絶対的に人気有るのがいいね。欧州販売に
ハイブリッド等組み合わせた核弾頭が出来たじゃん。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:04:23 ID:VYGcw64H0
>>俺は技術はトヨタの次くらいと思ってるんだけどね。
なわけないないw
二番手は日産かホンダに決まってるだろが
そもそもスバルの技術なんてのは深いかもしれんが、狭いんだよ
スバヲタでなくて盗用多アンチでーっす☆
ていうか別にGM潰れかけでヨタは売れてるんだからスバヲタにはいい話なんじゃねえのか?
>>753 とりあえずWRCの罰金払ってからだなww
レガシィからMTを奪われそうだな
あ、パクられるってのはあるかw
中国に買われそうになったからトヨタに泣きついたんじゃねーの。
>>577 ライトエース/タウンエースもダイハツ設計。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:07:09 ID:dXuS0SPM0
金を借りておきながら、技術までもらえると思ってるスバヲタは、盗人猛々しい幸せ者。
>>753 そう!それこそ最悪シナリオやで
朝鮮日報にウリナラマンセー記事が出てたかと思えば
トヨタに買われたのはとても良かったと思うけど
別にトヨタとしてスバル車について、どうこうしようなんて考えてないんじゃなかろうか
現代だったら最悪だ
>>758 スバルにとっては良い話だが、ヲタにとっては微妙じゃないか?
アンチトヨタとかいう人もいるだろうし。
>>755 エスティマをOEMで供給して誰が買うのか?
トラヴィックの時でさえ、「ターボじゃない」とか「4WDじゃない」とか、言って売る側も買う側も意欲0だったのにw
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:10:51 ID:gWHtx1X+0
★報道によると10%にとどまったのは独禁法絡みの審査があるため
審査を待ってられないので10%という段階で発表
最終的に全額引き受けて子会社に近い存在になるのは既定路線
デンソーパーツの多用とか、トヨタ化はすでに進んでたけどな。
日産マークのパーツが無くなるのは間違い無い。
日産マークのパーツ=給油キャップ
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:13:51 ID:dXuS0SPM0
つーか、トヨタさん、マジで今回の件はスバルファンに不評だから
ヒュンダイに株を売り飛ばしたら?
トヨタ車試乗中にスピード違反、GMのディーラーへ逃げ込んだ男
男が試乗していたのはトヨタの「レクサス(販売価格44,000カナダドル)」だった。男は警察の追跡から逃れようと高速道路から一
般道へと降り、最終的に「GM(ゼネラル・モーターズ)」のディーラーへトヨタ車で走り込んだ。
あるカナダ人男性が高級車を試乗中、猛スピードでハイウェイを疾走してパトカーを振り切り、
挙句の果てには試乗車を全然違うディーラーに返却するという事件が発生した。
警察の発表によると、この男性(20歳)は木曜日、助手席に彼女を乗せて
オタワハイウェイ(制限時速100キロ)を時速203キロで走行、警察のレーダーに捕らえられた。
「パトカーで追跡し、停車を求めたにもかかわらず、男はまったく
スピードを落とそうとしませんでした」と、オンタリオ州警察のエリック・ブース巡査はコメント。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081126919331.html
757
そっかー?ちょっと俺と業界の捉らえ方が違うな〜?
スバルと三菱がトヨタのちょい下かな〜?と思ってる。ただ三菱はやっちゃったかな、と。
本田はASIMO以外はべつに…。ニサーンはルノーに買われてから苦しそう。
俺元々、重工業志望だったからかな?それ系の会社は別フィールドから横殴りに先進アイデア出す印象が有るというか。
>771
不評なのはごく少数のスバルヲタにだけだから気にする必要は無いよ
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:16:53 ID:3DCucArv0
ヨタヲタにとっては車の品質って見栄え品質だからな。
そういう意味ではスバル車は低品質に見えるんだろうなw。
>>768 まあ、社長のコメント見てると、トヨタにすり寄るのに必死としか思えない罠w
スバヲタが何言おうが、既にトヨタの犬になっているのは避けようがない事実。
>>767 いや、意外に売れるんじゃない?
4WDや水平対向でないことで、営業トークが出しにくいだろうが、
トラヴィックよりは遥かに売れそうw
トラヴィックのような車を売ることが出来なかった時点で、スバル買うぐらいなら
トヨタ買うほうがマシと思た。
と、トラヴィック乗りの俺が言ってみる。
最終的には、「日産・プリンス」の様に、「トヨタ・スバル」とか販売会社のみに
なったり・・・しないなぁ。
あんな営業網いらないだろうなぁ。
>>773 4駆の技術力も大差なくなっていると思うな。
ホンダとスバルは。
その他の総合力、環境、安全等みてもホンダの圧勝だと思うぞ。
スバルが受けていたのは、技術力云々以前に車が良かった(過去形)からだと思うが
トヨタの犬でいいよ。
しっかり餌さ(金)さえくれればねw
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:22:01 ID:VYGcw64H0
>>773 おまえの中で技術ってのは四駆とターボだけしか無いのか?w
日産やホンダの年間のパテント申請数知ってて言ってる?
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:22:23 ID:PTknDccx0
782 :
778:2005/10/06(木) 01:25:58 ID:mJqWu+l60
>>777 そうだね、要は販売員のやる気次第では変わる可能性はあるな。
マジで良い車を造ってくれるならいいんだけど、最近はちょっと?な点がスバルには多いのは同意。
R2のデザイン見てると正にそう。
今は先代のレガシィ乗ってるけど、このままじゃあ多分他社の車に買い換えると思うよ。
すっかりキモスレと化してしまったな。俺も逃げよ。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:29:30 ID:BCIEV+oo0
>>34 > これでレガシィを生産中止にすればカルディナ勝利!
ありうる
トヨタ積年の恨み晴らす時か!
しかし、内資最も個性的なメーカー(光岡は別次元)が
最も没個性のメーカーの傘下に入るのか。
水平対向 終わりの始まりだ。
>>782 やはり同じ様な考えの人がいるのね。
スバルには、変に水平対向に拘るんじゃなくて、
「あのカローラのプラットフォームなのにスバルがセッティングすると見違えるなぁ」
とか、
「カルディナもスバルがセッティングするとレガシィみたいになるじゃん」
見たいなのを期待したいねぇ。
そんな夢を見ながら寝ることにします。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:32:49 ID:VYGcw64H0
>>783 売れ筋モデルじゃないGT-FOURだけじゃんw
そんな売れなくて良いモデルをぶつけられてる時点でトヨタは本気じゃない証拠w
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:33:44 ID:zgJ7GI7u0
どうせならチョンダイに売ったら良かったのになw
778
だからそれはおいらと捉らえ方が違うっつーか。
機械屋が物理の壁に当たるスバルと、物理屋から機械みたいなトヨタって感じ。
ちっとニュアンスが難しいかな?俺はジェット戦闘機や船の技術とか感心するんだよね。
自動車にはコストが厳しいかな?とは思うが、そんな感じ。
ワゴン系ならKIAが良いでしょ・・・
>>780 出願件数だけで技術力を決めるのはどうかと思うぞ。
各メーカーも大したことない技術を出願してたりする。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:42:39 ID:PTknDccx0
>>792 ミニバン・SUVなら、双龍傘下のほうが、面白いかも?
もはや、中国資本だが、デザインのえぐさもよく似てる。
ま、ジャンボの翼を胴体に繋ぐ技術じゃ、富士重工は世界一だからね。
それが自動車に生かせるかは疑問だが。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:45:14 ID:VYGcw64H0
>>793 自動車メーカーってのは幅広い技術が必要って事
ターボや四駆なんてのはその中のほんの一部に過ぎないんだよ
その一部だけで技術力を決めてる方がどうかと思うぞ。
車のOEMなんてやってるメーカーあるんですか?
>797
OEMやってないメーカーの方が珍しいが・・・
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:48:36 ID:Ghk7ztUv0
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:51:08 ID:PTknDccx0
>>798 OEM専業メーカーがあったら、面白いな。
いや、伊のカロッテリアには、こんなところもあるのかな?
>800
つ[光岡]
トヨタじゃなくて現代なんかに株買われた日には嫌韓スレが爆発するぞ
しかし、考えられる選択肢の中で中で最も良い所に
拾ってもらったのに逆切れするなんて・・・
スバリストってホント変人ですよね?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:05:23 ID:zgJ7GI7u0
スバヲタとしてはBMWとかポルシェに拾って欲しかったんでしょう
奴らは金銭的な理由で大好きな欧州車をあきらめた落ち武者連中ですから
805 :
632:2005/10/06(木) 02:05:35 ID:pHdfEnPj0
>>744 スバヲタにされてしまったw
一応トヨタ株主なんだが。 (実はインプレッサワゴンに乗ってもいるが。)
なんとかこの提携がトヨタの利益になる道はないものか、と考えてるんだが…
「トヨタ車をスバルディーラーで売る」 ぐらいしか思いつかないのよね。
スバルの強みは、プラットフォームやエンジンの種類を絞り込んで、カネ掛けて
開発・改良してることに尽きると思う。
総合的な技術力も、基礎研究のレベルも、トヨタやホンダからはかなり遅れているだろう。
ロータスみたいに、足回りのチューニングに定評があるってわけでもないし…。
(さすがに4WDの技術は、ホンダよりは上を行ってるだろうけど。)
>>768 の言うように、本当に完全子会社化が既定路線なら話は別だけど。
水平対向なんて凍結して(放り出せとまでは言わないが)、トヨタの工場として
使えばいいだけの話だから。
なにしろ近々世界一になるんだ、工場足りなくなっちゃうからね。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:09:58 ID:W1qZbSxs0
トヨタみたいに社員の自殺率も高くなるのかな?
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:10:26 ID:zwKLUUig0
でも当分
ボクサーたやさないんでしょ?
>なんとかこの提携がトヨタの利益になる道はないものか、と考えてるんだが…
>「トヨタ車をスバルディーラーで売る」 ぐらいしか思いつかないのよね。
そうそう、だから会見でもスバル側が見下された格好になってしまってる。
だから、トヨタに気に入ってもらいたくて、アメリカの現地生産を手伝うとか、必死になって役に立つことをアピールしてる。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:13:55 ID:hkiKLeOa0
スバル⇒4WD技術みたいな言い方があるけど
もともと国産従前のフルタイム4WD技術はドイツ車を中心に発展してきたもので
日本車はそれの複写や微小改良版ばっかりだったんだが。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:16:29 ID:W1qZbSxs0
トヨタグループ入りで国内トップのトヨタ並にリコール率が高くなるんじゃないか?
>>795 ジャンボ(747)ではなくて、777ですね。
富士重が中央翼を作ってるのは。
787でもやるらしいです。
航空部門は、9.11テロの影響からやっと持ち直してきてますが、
どうなるんでしょうねえ。
宇都宮はまとめてどっかに売られちゃうのかな?
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:17:12 ID:zwKLUUig0
最近は日本車が復写されるように、、、
所詮、今のクルマはイメージだけで売れるんだから
スバルは金のかけどころを間違ってたんだね。
したがって今の状況を招いている、と。
今のクルマをせいぜい大事にするかな・・・
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:18:07 ID:W1qZbSxs0
4WDは、今時化石のビスカスを使っている、低コスト低性能トヨタに合わせて
レガシィもインプもビスカスに変更だろ。w
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:19:03 ID:zwKLUUig0
でも昨今航空業界は、、、
米ボーイングより、、、
欧州エアバスのプッシュが。。。
その業界も、、、大変みたいだけど。。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:21:17 ID:W1qZbSxs0
インプのオールアルミサスも、トヨタでは価格帯の高いクラウン、レクサスGSでさえほぼ鉄の低コストでバネ下重いサスなんだから
スバルブランドも、オール鉄の低性能サスに変更だな。w
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:23:48 ID:zwKLUUig0
15iもアルミなの?_
ひゃー
>816
口の方が速いスバルヲタには本来オーバースペックだよ・・
>>814,816
はあ…。
同じスバル乗りとして恥ずかしい…。
トヨタにもフルタイム4WDや電子制御トルクスプリット方式4WDもあれば、
スバルにもビスカス式4WDもある。
要は適材適所だ。ビスカスの方が軽いし。
オールアルミサスのメリットなんて、営業のまやかしだ。
アルミの重量は鉄の約1/3だが、剛性も約1/3なんだから、設計次第でどっちが
上にもなりうる。(アルミの方が強度が低いから、基本的には不利だと思うが。)
いや、簡単に設計できる(形状を工夫しなくても、それなりの性能が得やすい)
から、設計が楽できるというメリットはあるけど…。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:36:33 ID:7/cxchJ90
>>809 なんでレオーネが北米の北に限って売れたか知ってる?
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:38:14 ID:7/cxchJ90
アルミは鉄に較べて塑性変形の可逆臨界点が低いことに注意。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:39:24 ID:zwKLUUig0
いっそ、フェンダーとか、リヤサイドガラスとか天井とか
ポリカーボネートにしてみるとか。
カナディアン フォー
>820
当時は4駆の乗用車が少なかったからね・・・
いずれ北米スバル工場のラインでハリアーが
国内スバル工場のラインでカルディナが生産されるようになる。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 04:46:23 ID:wXuofrYS0
俺の中でのスバルのイメージ
安い車を安く作るのが下手っていうか、一生懸命レガシィ作ったら力尽きて
しまったので、マンドクセから廉価グレードもカローラサイズの車も、全部その
車体で作っちゃえっていう感じ。良くも悪くも、車格という概念に当てはまらない
車を作るメーカー。初代のインプとかね。
ヴィヴィオなんかも妙に乗用車的に贅沢に作ってあって、スズキやダイハツ
だったらもっと安く作るだろうに…と感じさせる部分があった。
一方トヨタは車格なりの車を作ったり、格下の車をベースに一つ上のクラス
の車を作ったりするのが上手。
そういう意味では、スバルがトヨタ的に「それなり」の車を作りはじめたら残念。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 04:48:11 ID:gc7udWL00
>>824 トライベッカ。かっこ悪いから、ハリアーでいいや。
もりあがってるとこ申し訳ないが、技術提供程度だと思うぞ。
あとはかわらんだろ、トヨタからスバルへの出資はあるかもしれんけど、いろいろスバル聞くしな。
あとスバルのラインでほかの車はつくらんだろ、ラインがあれやしな。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:01:51 ID:vrkaSPD90
http://response.jp/issue/2005/1005/article74981_1.html この記事読むと、スバルもトヨタに後ろ盾になってもらうことを望んでいた
みたいだな。スバルは単独では生き残れないと自覚していたからこそGMグループ
入りしていた訳だ。そのGMが倒れかかっている以上、生き残る為にはトヨタに助
けてもらうしかなかったと言えるだろう。トヨタ以外は世界中の大手自動車メーカー
は軒並み不振だしね。
スバルファンに悪いけど、スバルがそんなに凄いクルマを作っているのなら今日の状況
にはならなかったよ。スバルより後発だったホンダにも追い抜かれるようなことはなか
ったはず。水平対抗エンジンは珍しい形式のエンジンというだけで、画期的なエンジン
という訳じゃない。事実ほとんどの自動車メーカーは採用していない。四輪駆動もどう
しても必要という人は少ないのも事実。そんなに凄ければGMも株式を最後まで手放さ
ないだろうし。現にスズキの株式は手放していない。
ダイハツがそうであるようにトヨタ傘下になった次の日から
トヨタ並の高品質ということになるんだよ。
元々、自動車の品質にそれほど差があったのは過去の話だし。
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:19:00 ID:7/cxchJ90
>>828 社会はピラミッドの底同士をくっつけたような構造になっている。
ボリュームゾーンはもののわからない中流。
これは別にスバル以外にも成り立つ考え方とは思うが。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:28:34 ID:ZG65RzT10
スバル顔のエスティマ売ったりするんだろうか?
トヨタは今工場が足りないから、現在稼働率が落ち込んでる
スバルの工場でトヨタ車を生産したいって考えらしい。
スバルにとっても稼働率が上がるし双方にメリットがある。
でもトヨタがそれ以上の積極的な提携姿勢を見せてないのもまた事実だったりするが。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:42:18 ID:vrkaSPD90
>>831 自分の好みが世間的に凄いという訳ではないだろう。個人の好みは否定しないが。
どんなに四輪駆動ど水平対抗エンジンだと言っても、世間的にはハイブリッド車の
プリウスや素晴らしい品質のレクサスシリーズ、絶大な信頼を誇るカローラなんか
の方が凄いのさ。自動車評論家なんかは自分の好みをただ書いているだけで、世間
で何が必要とされているかなんて考えない。それはモノがわかるということではな
い。珍しいこと変わっていることが凄いということではない。
>>834 では、世間的に凄い事が真の凄い事と言えるのか
これでスバルは買えなくなった。
残るはマツダとホンダか
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:49:33 ID:vrkaSPD90
>>835 自動車は量販品であり実用品。
だから世間的に凄いほうが凄いと言える。
自動車は芸術作品とは違う。フェラーリくらいならある程度は工芸品
的なところもあるかもしれないが、レガシィ、インプレッサはそんな
クルマでないことをスバルファン自体もわかっているはず。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 06:38:07 ID:BqJ/fqLb0
>>837 つうか、何の特色も無い低環境型水平対抗形式エンジンと
これまた何の特色も変哲も無い普及型4WDシステムがレガシィ、インプ。
ヒュンダイに株売るぞこら。
GMだってサスはいいとはいえないし
水平対抗もないし、平凡な車しか作ってないと思う。
GMがトヨタに勝るところってどこよ?
トヨタがたたかれるならGMもスバルにとってよい親会社とはいえないと思うのだが。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:06:01 ID:wggN+J460
ダイハツのポジションが微妙になったな。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:06:33 ID:BCIEV+oo0
ID:vrkaSPD90
ID:vrkaSPD90
ID:vrkaSPD90
ID:vrkaSPD90
ID:vrkaSPD90
844 :
名無しさん:2005/10/06(木) 07:07:26 ID:ndp3ufGJ0
エンジン切るとライトが消えるなんてトヨタには無い。
スバヲタだが。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:10:23 ID:6BXgJdka0
>>これでスバルは買えなくなった。
>>残るはマツダとホンダか
プププどうせ軽しか買わんのだろ
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:16:49 ID:bYAmTD340
おれのトヨタは普通にエンジン切るとライトも消えるが?まあたいしたことじゃないが。
カルディナですら消えるぞ。w
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:21:37 ID:vrkaSPD90
>>842 たぶんスバルの軽自動車はダイハツの軽のシャシー、エンジンやその他部品を
流用したクルマになるよ。スバルにしてみても、特色の出ない軽自動車に開発費
をかけるよりも、軽の開発費をレガシィやインプレッサの開発費に回した方がよ
いだろう。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:25:48 ID:eSbStCBd0
・もしもヨタが北米でクルーガーを出していなければ
・もしもR2があんなぶっさいくなデザインでなければ
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 07:31:40 ID:O31g2kqZ0
∠マークつけた、レガシ見たら笑ってやるwww
GM「やべぇ、会社潰れる…トヨタさんタシケテ」
トヨタ「あ?スバル?要らね。けど、しゃーねーなー」
スバ「ワンワン!餌をくれる人が御主人様だワン!」
哀れだなぁ…
あのブッサイクなスプレットグリルを辞める為の理由になるからいいか
別に急には何も変わりはしないのに今後
「おれのはヨタに買われる前の高品質だった頃のスバル車だ」とかいいだしちゃう
憐れなスバル車海苔がでてくるんだろうな…
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:12:17 ID:7bL2W8Xu0
>>852 漏れの156は最後のアルファ純血V6を積んでる・・・
って、自慢してるヤシがいるのと同じw
つかえるのは航空機部門等で自動車部門は解体だろ。
スバルエンジンはトヨタが求める静粛性 まったくなし。
ターボを積まないと走らないエンジン 環境問題と効率の問題でダメ。
かろうじて軽自動車は残るかな。
正直トヨタはスバルから得るものなんて何も無いんだ。
金さえあれば技術でも何でも作り出せるからな。
>854
軽自動車部門・・・良くてダイハツと共同開発、悪ければOEM化
静粛性とか言い出したり、めちゃめちゃだな。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:45:51 ID:UZwS1+KC0
おそらく日産プリンスのように一販売店として
名前とマークが残るだけになるんじゃない。
トヨタスバルって感じで・・・
軽はダイハツ
トラックは日野
スバルはこれと言ってないからね。
トヨタが欲しいのは航空機部門だけだな。
858
マジレスかそれ。面白い感覚だな。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:56:07 ID:HsQQcYS2O
スバヲタキモイ
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:56:32 ID:XzCiFkag0
カローラSTI発売。トヨタ、WRC参戦か。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:00:46 ID:yq0GJdgc0
日米経済摩擦を避けるためにトヨタがGMを支援するっていう側面もあるみたいだけど、
商売敵を支援するなんて変な話じゃない?
ちょっと前にもGMの不振が明らかになったら、トヨタは「値上げする」って言い出すし・・・。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:04:01 ID:1/njDkg7O
タイハツは cvt開発失敗してたな
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:17:36 ID:QQOoyG4eO
あえて言おう! カスであると
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:25:22 ID:sxwg4ujK0
太田の工場を新しくしろよ。
とりあえずB9トライベッカを予定通り国内投入してくれれば何も言わん。
できればアウトバックセダンの国内投入もよろ
R1、R2は生産中止だな
商品としてダイハツに負けてることを、スバルも認めていたのを
ベストカーで読んだ
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:32:25 ID:XzCiFkag0
トヨタの社員が昔
『レガシィは凄い。あれだけの車をあの値段で出すのはうちでは無理。』
って言ってたのが印象的だなぁ
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:38:05 ID:kVVOSFYTO
トヨタはサイオン店を日本で展開するのか気になります。
一番わりを喰ったのはサーブだな
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:42:41 ID:vrkaSPD90
>>868 でも、プリウスをあの値段で販売できる方がもっと凄いよ。
>>867 R1はミラアヴィと、R2はMAXと競合して負けってこと?
>>833 つか、それだけでも十分だと思うけどな。
だから「傘下」ぢゃなく
「提携」だっつ−の
まあカウパー垂らしまくりなのは確かだが杞憂とはいえない
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:51:16 ID:w1DBKHbH0
>870
サーブ自身も一緒に買ってもらいたかったのでは
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:57:37 ID:dFbdwghzO
まぁ「提携」ですから
ルノー⇔日産みたいなのに落ち着くんジャマイカ?
スバルがホリエモンや村上ファンドでも筆頭株主になれそうな規模なのに驚いた。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:04:20 ID:ih3hi8Mi0
>825
俺の中での三菱のイメージ
安い車も高い車も下手っていうか、一生懸命ギャラン作ったら力尽きて
しまったので、マンドクセから上級クラスのディアマンテ/GTOも
そのシャーシで作っちゃえ、下のクラスのランサー/ミラージュは徹底的に
安普請に作っちゃえっていう感じ。
商法も分からぬ、ヨタヲタが馬鹿過ぎ。
提携と子会社化を全く理解していない。
持ち株比率9%程度では、何も企業は変わらないよ。
簡単に言うとレガヲタがヨタヲタの傘下に入り、ヨタヲタの方針に従って工作活動が行われると言うことですか?
単なる資本提携と傘下とは、全く別物だろ。
日本国内では、さしあたりチョロQ方式の軽が増えると言う事だろ。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:18:31 ID:dV6H/n4V0
これでトヨタコンプレックス治るかな?w
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:18:42 ID:z04Tqwwb0
スバルブランドで、トヨタのミニバンが売られる。
Wishになるか、Isisになるか、ノアボクになるか
はたまたシエンタになるか???
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:18:55 ID:Mg4rsGRf0
恩を仇で返すスバヲタ
トヨタはスバの要請によりスバ株を350億円分買ってあげた。
スバはトヨタに350億円の恩を返せますか?
恩を返せるとしたらリチウムイオンバッテリー位。
だがトヨタがどこかの会社とリチウムイオンバッテリーの共同開発したって、
350億円もかからないで開発するだろう。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:21:11 ID:FJU3Dqng0
つか与太は損するような行動は一切しないんだけどね。
もうほとんど車オタの感情論。ツマンネ
たかだか資本提携じゃまいか。
傘下に入ったわけでもナシ。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:28:04 ID:QEPew3g20
GMに見捨てられたスバル。そろそろヤバイ?
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:30:15 ID:Mg4rsGRf0
トヨタ
日産に見捨てられ、GMに見捨てられ、トヨタに拾ってもらったくせに、
盗用多ですか?
ならその盗用多と縁を切るようにスバルに要望メールを送って、
スバルを潰せばいいじゃない。
誰にも支援されなきゃ潰れるスバル。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:32:25 ID:Mg4rsGRf0
トヨタ嫌いのスバヲタへ
日産に見捨てられ、GMに見捨てられ、トヨタに拾ってもらったくせに、
盗用多呼ばわりですか?
ならその盗用多と縁を切るようにスバルに要望メールを送って、
スバルを潰せばいいじゃない。
誰にも支援されなきゃ潰れるスバル。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:39:14 ID:pgNYd0DG0
スバル工作員の行く末が気になるところw
ま、スバルはアンチトヨタの牙城だったからな。
悔しいのは良く分かる。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:43:19 ID:Mg4rsGRf0
提携の成果が上がらなかったのは、富士重工側に世界最大のGM傘下に入って安泰だ−
という意識があったのではないだろうか。
竹中社長は常々、「レガシィ病から脱せよ」といい続けてきた。安定したファンが付いている売れ筋乗用車「レガシィ」
に頼るあまり、商品開発力が低下することを恐れた言葉だ。GMからトヨタに提携先を変えても「レガシィ病」に
かかったままだと、新たな提携は、単に巨大なトヨタ自動車に富士重工が飲み込まれてしまうだけで終わるおそれがある。
一方、トヨタは富士重工に対し「大変高い技術を持っている」(木下光男副社長)と評価するが、トヨタにとって魅力的に
映るとみられるのは、富士重工とポルシェだけが保有するスポーツ車向けの水平対向エンジンくらい。それ以外、
具体的な提携メリットが見えにくい。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200510060025a.nwc
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:44:27 ID:Tj0JfJJQ0
>887
> スバはトヨタに350億円の恩を返せますか?
トヨタのパーツを使って売れるステーションワゴン作りと
WRCで戦えるコンパクト〜ミドルスポーティカーの開発と参戦
恩を返せないかもしれないがせめて赤字を出して足を引っ張らない事が
拾ってくれたトヨタへの最低限のご奉仕だ・・・
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:47:15 ID:vrkaSPD90
同じGMグループでもスズキと比べるとスバルは悲惨かも。
GMがスズキの株式を売却するなんて話しは今のところなし。GMにとっては
スズキより魅力のないことは確かなんだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051006k0000m020125000c.html ◇日米摩擦再燃の恐れ…出資比率は抑制
5日の会見でトヨタ自動車の木下光男副社長は「GMに対する支援を考えたものではない」と強調した。
しかし、05年4〜6月期(第1四半期)で11億円の最終赤字に陥っている富士重を切り離すことで、GM
の負担が軽くなることは確かだ。
こうした中、GMのワゴナー会長は今年6月、富士重の竹中恭二社長に、富士重株を売却する意向を通告した。
GMにとって富士重との提携効果は資材の共同購入などに限られ、富士重の業績悪化に伴いグループ内に
とどめる意味は薄れていたからだ。独り立ちが難しい富士重はトヨタに買い取りを打診、GMとの関係を重視
したトヨタが応じた。
http://response.jp/issue/2005/1006/article74994_1.html 両社の首脳が提携の握手をする写真をみて「おやっ」と感じた読者も多いだろう。
というのも、富士重側は竹中恭二社長に対し、トヨタ側は木下光男副社長。リップルウッドなどに狙われて、
助け船を求めてすがりつく富士重と受け身の姿勢を崩さないトヨタの立場が読み取れる。
富士重側は竹中恭二社長に対し、トヨタ側は木下光男副社長。助け船を求めてすがりつく富士重
富士重側は竹中恭二社長に対し、トヨタ側は木下光男副社長。助け船を求めてすがりつく富士重
富士重側は竹中恭二社長に対し、トヨタ側は木下光男副社長。助け船を求めてすがりつく富士重
独り立ちが難しい富士重はトヨタに買い取りを打診、GMとの関係を重視したトヨタが応じた。
独り立ちが難しい富士重はトヨタに買い取りを打診、GMとの関係を重視したトヨタが応じた。
独り立ちが難しい富士重はトヨタに買い取りを打診、GMとの関係を重視したトヨタが応じた。
独り立ちが難しい富士重はトヨタに買い取りを打診、GMとの関係を重視したトヨタが応じた。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:50:38 ID:EqM7iIQC0
GMとの共同開発を予定していたミニバンやハイブリッドカーなどすべて頓挫しちゃったわけだから。
見捨てられて当然。
水平対抗エンジンをコペンの車体に積んで、新生ヨタ8完成!
ヨタ8って水平対抗2気筒エンジンだったしな。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:54:47 ID:Tj0JfJJQ0
>901
なぜ多くのメーカーが水平対向エンジンを採用しないのか考えてみよう
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:56:15 ID:Mg4rsGRf0
スバル糸冬了
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:05:08 ID:WPyYQP6w0
ガンペイ後の社名はフジタ
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:05:12 ID:Mg4rsGRf0
スバル内情に詳しい某スバル広報マンも今回の提携には賛成の様子
トヨタが富士重工の筆頭株主になった件、最もメリットあったのは富士重工
である。富士重工、このところ非常に厳しい状況にあった。人気車を生み出す
体制を作れず、絶対必要なハイブリッドでも大幅に遅れ、筆頭株主のGMの
バックアップは期待できない。社内の雰囲気も、心ある人にとって居心地良い
と言えなかったようだ。半年くらい前から悪い方向に向かっていく会社に共通
するイヤな雰囲気が流れており(例えば仕事出来る人をラインから外す)、
ここ半年くらいで大変革をしなければ決定的な状況になった可能性大。という
か、環境対応技術などを考えると、どこかの傘下に入らない限り厳しい時代
です。竹中社長の判断は正しかった思う。一方、トヨタにとって富士重工は
面白い存在。自動車技術に関しては今後どうなるか不明ながら(トヨタが必要
と思える技術は無いといってもよかろう)、なにより航空宇宙部門の存在が
大きい。日本という「国」という立場から考えても、トヨタなら大歓迎だと
思う。TVや新聞などで書かれている「GMに対する応援」は、見当違いかと。
30兆円という有利子負債を抱えるGMにとっちゃ7億ドル(約800億円)
の売却益など微々たるもの。富士重工の社内にはホッとした雰囲気が流れて
いるというけれど、前向きに物事を考えられない人にとって厳しくなること
間違いなし。同時に、能力のある人は「お待たせしました! やっと出番です!」。
http://www.kunisawa.net/
>スバル内情に詳しい某スバル広報マンも今回の提携には賛成の様子
ワロタw
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:10:03 ID:EqM7iIQC0
国沢本人のことかよ!
トヨタ トヨタ
ダイハツ トヨタ
日野自 トヨタ
富士重 トヨタ
ホンダ ホンダ
光岡自 光岡自
日産自 仏・ルノー
日産デ 仏・ルノー
スズキ 米・GM
いすゞ 米・GM
三菱自 独・ダイムラー
ふそう 独・ダイムラー
マツダ 米・フォード
911 :
TypeR-Vspec.CU・E-Tune-NuL:2005/10/06(木) 11:18:11 ID:qMbQIEWI0
イスズのGM株も買いとって
カローラOEMでいいから2ZZ-GEターボのジェミニ・イルムシャーRがみたい
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:20:12 ID:vrkaSPD90
正直言って、自動車評論家や雑誌記者はスバルを過大評価し過ぎていたいきらい
はあるな。水平対抗エンジンと四輪駆動をやたら持ち上げていた人もいたし。実際は
それ程でもないというのが現実だったのだろう。徳大寺有恒氏なんかもスバルを持ち
上げて、マツダをやたらと叩いていたし。現実にはマツダはフォードグループの中で
重要な位置を占め、スバルはGMに見捨てられた。しかもトヨタに助けられるという
おまけ付きだ。
つーか、いくら赤字になってもこれからはトヨタが補填してくれるから、もっととんがった
クルマいっぱい出そうぜ。売れなくたってトヨオタのお布施でなんとかなる。
これで2chで他車叩きが生甲斐のようなスバル信者が大人しくなってくれたら有難いんだがw
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:23:51 ID:eg23SOXb0
ブーン=パッソ
テリオス=キャミ
アルティス=カムリ
みたいに、
インプレッサ=プリオン
レガシィ=カルディナ、ブリッド、クラゴン
スバルとの兄弟車がどんどん誕生しそう!
車両運動性能はスバル、内外装はトヨタが担当。
日本車でゎ最高の組み合わせだと思わんか?
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:24:09 ID:KOMJYO170
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:25:53 ID:V2hpNwHh0
>>914 今後はホンダ叩きが酷くなるんじゃない?
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:26:41 ID:O4VMSb7UO
いくらなんでもマツダと較べるのはなあ?
自動車会社って西に行く程DQNだし。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:27:42 ID:eg23SOXb0
>>912 今朝、特大痔御大を環八で見かけた。
黄色のBMWミニを一人で運転してたよ。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:28:36 ID:O4VMSb7UO
ホンダは余り叩きようも無いけどディーラーが糞生意気なのが×
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:29:55 ID:eg23SOXb0
>>907-908 親ビンにしてみれば、2つのスポンサーが一つになってくれたから、
広報活動やりやすくなったんだねw
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:30:24 ID:vrkaSPD90
>>916 ようは自動車評論家を初めとする「自称クルマ好き」は世間と隔絶しているという
ことだな。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:30:53 ID:eg23SOXb0
田舎のディーラーではスバルの傲慢さに辟易してるユーザーが多いから、
今回の件で得をするのは、スバルユーザーと国沢親ビンじゃないの?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:30:58 ID:Mg4rsGRf0
両社の首脳が提携の握手をする写真をみて「おやっ」と感じた読者も多いだろう。
富士重側は竹中恭二[社長]に対し、トヨタ側は木下光男[副社長]。
リップルウッドなどに狙われて、助け船を求めてすがりつく富士重と受け身の
姿勢を崩さないトヨタの立場が読み取れる。
>>923 でもここは趣味の板なんで、そういうクルマ好きの人達が語らうための場なんですけど?
スバルとしては、トヨタ車のOEMを貰っても、レガシィをトヨタの販売網に提供
してもどっちにしてもメリットがあるだろ。
トヨタはたいしたメリットは無い。スバルオタは何を騒いでいるんだ?
どっかで金を稼がないと、新型レガシィの開発も出来ないんだぞ。
ホンダジェットの後を追っかけるために
航空分野への窓口が欲しかっただけだよ、レガヲタは安心汁!
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:40:02 ID:2nn60cMh0
ウィッスのOEMをスバルブランドで出してくらさい。
トヨタは嫌いだけど実はウィッスが欲すぃーのよ。。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:44:36 ID:JZL2wpFX0
>>105 でもその頃のスバルが一番調子が良かった。
大赤字からレガシィ、インプレッサで業績を復活させて、軽もVIVIOが売れてて。
もちろん、リコール隠しは最悪だけどw
今の社長はスバル生え抜きだそうだけど、R2をあんなふうに小さく&変な顔にしたりで、
どうにも今いち…。
おそれす、すまw
水平対抗だ、4WDだのと言っても、
それしか造ってなかったら、提携した時にツブシがききませんな
>>931 確かにスバルを活用できるとなるとポルシェくらいだしなぁ
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:47:57 ID:GeUXLbWf0
>>924 そこまでの協力関係になれば少しは良くなるんだろうけど。
>>865 いくつか中国に移すって話を聞いたな。
個人的にはスバルのラインでトヨタの車つくってほしくないな。
新設するならいいけど、あのラインでつくるのかんべん
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:51:13 ID:Mg4rsGRf0
ポルシェはVWと提携して、両社共に株価下落だから、
市場では提携を否定的に捉えている。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:52:06 ID:yDR4Btd6O
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:58:03 ID:Mg4rsGRf0
水平対抗って重心低そうなイメージあるけど実際はどうなの?
下に排気系あるぶんだけ不利だよね?
ソース無い?
一言だけ
水平対向
実際に測った物好きは見かけないね。
大雑把に言うとよく出来たFFより若干マシか同じくらいてのがよく語られている。
クランク軸は前上がり・補機類が上にあるがシリンダーヘッドが上にあるよりは軽い・ミッションは後ろ下がりに配置、ってところだから妥当かと思える。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:36:39 ID:Mg4rsGRf0
ドライブシャフトは、ジョイントなどで角度が付いてると、パワーロスや
騒音で具合が悪い。レクサスのセンタートンネルが高いのは、ドライブシャフト
を真っ直ぐ通したいから。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:05:12 ID:6AfJc2lp0
結局、レガシイ食えなかったから会社ごと買い取ったんだろ?
トヨタって、金はあるけど理念がないよな〜
車によく表れてるけどね。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:07:41 ID:X2cZEB9R0
>>944 スバルが買ってくれと言い出した話なんだが
スバヲタって金も無いけど理性もないよな〜
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:10:19 ID:50A4MT9wO
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:12:49 ID:6AfJc2lp0
>>945 アホやな〜 そう仕向けたのはトヨタやで。
よっぽどレガシイが邪魔やってんな〜。何やっても勝てへんかったからなレガシイには。
ま〜今後の展開見とってみ。
>>913 同感。スバルからはレオーネ時代の様に一部の物好きにしか支持されないような車をたくさん
出して欲しい。儲からなくても赤字でも、大多数の賢明な消費者であるトヨタ車オーナー様達が
負担してくれるのだから。
ンダヲタが
「トヨタはスバルの技術が欲しくて欲しくて株を買ったのだ!」
と書いているのが一番空しい
基地外なヨタヲタ
トヨタの子会社 富士重工業w
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/05(水) 22:53:11 ID:Fzxr2+PE0
ダサすぎw
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:17:31 ID:vrkaSPD90
スバヲタは哀しい存在だな。
レガシィなんて世界的にも、日本的にもどうでよいクルマなのに。
ステーションワゴンなんかアメリカメーカーはとっくに撤退した分野でしょ。
衰退したカテゴリーでの潰しなんてしないよ、金の無駄。むしろ衰退分野に
執着して今日の事態を招いたと言える。
>>944 バカだねえ
トヨタが富士重工自体に興味があって株を買った訳じゃないんだよ
要は北米での販売が好調なトヨタがGMとの軋轢をこれ以上拡大させない為に買い取ったに過ぎない
本当はGMがスバルに売却した株をスバル自身がトヨタに持ちかけたんだけどね
トヨタとしては摩擦を起こしたくないし、燃料電池の分野でもGMと協力出来そうにないから
株を受ける形で助けただけの事
アンチの意見は置いて、普通に考えてトヨタ程他社の内情や動向に
配慮するメーカーも珍しいけどな
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:19:02 ID:6AfJc2lp0
カルディナw
トヨタもとっとと株放出した方がいいな
>>954 放出したらしたで
「無責任だ!」
と喚き散らすのがアンチトヨタ厨クオリティ
>>948 まぁ、そこまでトヨタが頑張ってスバル株を買ってくれるとも思えないが、
そうなったらユーザーとしてはすげー面白いよな。
ディーラーはすげー大変だろうけど(w
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:23:42 ID:Ac3D3+3J0
だめだよスバヲタさん。スバルの筆頭株主叩いちゃ
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:25:24 ID:jnqJyUXG0
実はレガシーなんてどうでもいいんだ。
北米でトヨタ車が好調で、生産が追いつかないから、あまり稼動してない
スバルの工場でトヨタ車を生産したいみたいだぞ
要は工場が欲しかっただけさ。
にわかアナリストがたくさん産まれてますなw
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:27:09 ID:Tj0JfJJQ0
>949
だよね・・・
トヨタの技術陣はとっくにスバルなんか足元にも及ばない技術を開発してるだろう
ただ営業戦略の関係上、出し惜しみしてるだけだよ・・・
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:27:30 ID:wJHHUiqy0
レガ・フォレは北米でかな〜り売れてるんすけどw
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:28:34 ID:UOsl2Dut0
>>952 >普通に考えてトヨタ程他社の内情や動向に配慮するメーカーも珍しいけどな
つか、スバルが何やっても影響ないけど、トヨタが動いたら国が動くからなぁ…
>>958 いすゞが抜けたSIAだな。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:29:02 ID:W6MPYtge0
トヨタがスバル捨てちゃったら次はどうなるんでしょうね?w
中身がレガシィでトヨタが内外装の仕上げした車をレクサスで売れば本物だと思ったり
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:30:50 ID:vrkaSPD90
>>952 GMはもう投資不適格の烙印が押された会社だからな。被害が及ばない
うちにGMから離れられたスバルは幸運だよ。トヨタから生産技術や品質
管理を学んだ方がスバルにとって有益なのは確か。アンチトヨタの為にス
バルは存在しているわけではない。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:31:07 ID:Tj0JfJJQ0
>964
大宇の子会社の双龍でしょ・・・やっぱ
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:33:12 ID:UOsl2Dut0
>>965 それだと当然値段が上がるわけだけど。
既存のレガユーザーにはやさしくないね。
日産もGMも業績悪化したが、実は貧乏神なんじゃ
>>944 おまえ新聞も読んでないのか。
今どき水平対向やらスバルのAWDを欲しがるとでも思うのか?
しかもターボなんてもう時代遅れ。
トヨタとしては北米で無駄してるスバル工場の有効活用
(トヨタは生産が追いつかない状態)、
スバルはハイブリシステムの供給と、欧州の燃費規制をクリアする
小型車の共同開発・生産をお願いしたいって話。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:39:14 ID:XKJM7P9J0
レガシイは言うほど良くないよ
ただライバルが不甲斐ないだけ
アコードとかステージアとかカルディナとか・・・・カ、カルディナw
カルディナww
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:45:09 ID:Tuohjjiz0
レガシィ乗りさんは
「性能の低いスタッドレスタイヤ履いててもサ、腕で何とかカバー出来るから」
みたいな事言うよね。毎冬毎冬。
はいはい次スレどーすんの
渡りに船だったんだろ 与太には・・。
GMがヤバくなったときにスバルの価値は鈴木より無いから
スバルを切りたくなったわけだ
そこでスバルは外資に翻弄される前に助けてと与太にすがりついた。
与太としては本音はGMを味方すれば
ハイブリット戦略でダイクラとホンダに勝てるので
協調路線をしたいがGMとの企業文化や資産状況を見て、
しかもGM幹部達の傲慢ぶりに嫌気がさした。しかしこのままじゃ国際問題等の政治的解決に
巻き込まれる・・。そこでスバルを買い取るとなったというのが真実だろ
スバル自身もレガシィ病という成功例しか見ていないのでそこから脱皮できずに
辛い立場になっている(SUVやミニバンを売れない、作れない)
しかし与太はに困ったことが多いよな
水平対向エンジン主体のラインナップと軽自動車部門のスバルをどう扱うか
軽四はダイハツとの関係を考慮していかないといけないし・・。
水平対向エンジンという特殊な奴をどう扱うか?
なくすとスバルのブラントアイデェンティは無くなって困るわけだし・・。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:47:56 ID:693jAPy20
沈むと決まった船からはネズミが逃げ出すんだよ
978 :
"摩邪" マジャコング:2005/10/06(木) 13:48:30 ID:XVIkpAQS0
>>972 レガシイクラスでライバルがステージア?はあ?
プリメーラワゴンW25X様をなめんじゃねー!!コノヤロー!!
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:49:12 ID:Tj0JfJJQ0
>972
カルディナの直接ライバルはインプワゴンだろ?
レガシィの直接ライバルはMKUワゴンクラスだよ
なぜトヨタだけ各下と比べるんだろう?
直接対決して負けるのが怖いのかな?
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:49:28 ID:/B1FDZ3z0
トヨタ車も内装ちゃちいけどな。ヴィッツとかは。
>>973 ジムニーか何か乗ってるからってATタイヤで雪山に行こうとしてたスレを思い出した。
あのスレの主、山で死んでないよな…
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:52:20 ID:2OhviI/Y0
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:55:10 ID:X2cZEB9R0
>>979 ちょっとちがう
レガシィ マークII
カルディナ
インプ フィールダー
独り立ちも無理、車も売れずに「自主性」「自主性」ってスバルってアホ?
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:59:12 ID:MQATyWlb0
金しか興味のないトヨタもどうかと思う
そのトヨタ車を良いと思う消費者もなぁ
>>985 じゃ、自立してくれw
ゴミを引き取ったお陰でトヨタの株主は損したんだからw
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:00:48 ID:XVIkpAQS0
>>985 小泉ジュンイル人気の原因も曾遊奴が多いからって事
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:01:13 ID:zlFDD5RB0
トヨタの口車に乗ってナビ提携したりするからだ。アフォスバル。
車でタッチパネルは危ないっての
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:02:29 ID:jZmISSE90
>>985 トヨタ社の内装を気に入っているんじゃないか?
まぁ、それならトヨタじゃなくてトヨタ紡織が偉いって事か。
(トヨタ紡織はGMの内装もやるけど)
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:04:01 ID:zlFDD5RB0
>>986 俺はBMW党だよ。
BMとベンツのマネばっかりすんなよ 与太
まぁ、何にせよ大株主も決まってしばらくスバルは安泰。
良かった良かった。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:06:16 ID:Tj0JfJJQ0
>983
これもちょっと違うね
排気量で見るとフィールダーはインプより少し下のクラスになる。2L無いでしょ?
2Lがアッパーのカルディナと2Lがアンダーのレガシィも明らかに別のクラスだ。
厳密に言えばMKUも2.5Lがアッパーだから単独ではちとクラス的に違うね
だから・・・・
正確に言えば
レガシィ=MKUブリッツ〜クラウンワゴン
インプレッサ=フィールダー〜カルディナ
・・・となるだろう
手駒が少なくて1車種で2排気量クラスをカバーしなくてはいけないスバルと
1排気量クラスごとに車種展開できるトヨタとの違いだね・・・
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:07:26 ID:zlFDD5RB0
どっちにしても
ワゴンはろくなのないね。トヨタ。
>>979 カルディナが打倒レガシィで誕生したからじゃん?
まあマークUワゴンと比較してもレガのほうが勝ってるわな。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:10:08 ID:zlFDD5RB0
つーか個別で比べたらトヨタ車は結構ライバルに負けてる。
戦いに負けて戦争に勝つのがトヨタ。才能といえば才能
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:11:36 ID:XVIkpAQS0
>>996 戦術より戦略で勝つ、第二次大戦時の米軍と同じだ。
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:13:24 ID:vrkaSPD90
1000
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:13:25 ID:l14vr65S0
ていうかスバルがレガシィしか売れていないのが問題では?
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:13:52 ID:UZSHNdwZ0
トヨタ車はママチャリ車だから売れて当然
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'