1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2本目と言う事で、20万キロ。
乗り潰してやりましょう
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:35:09 ID:YGEmRVXCO
か…母さん!!
タ…タマがタマが
変なんじゃー!!
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
゙/U ヘ
|へ_, ,_ノヽ /ヘ
|(・) (・) U||||
|⊂⌒◯━━━-9)
|||||||||\ /
,\ |_| | /|
/` ̄ ̄ ̄´ ⌒\ ささ
`/ /|∧_∧⌒) |いい
| | ( ゚∀゚)(_)_/たた
`\/`(_つ / |まま `-( ⌒つつ━-┫
|`´ |
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:46:47 ID:v9KEtC/AO
3ゲットー
4 :
前スレの31=34=35:2005/10/03(月) 23:56:59 ID:6GTZvRF10
>>1 Z…いや、乙
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:39:03 ID:D+vZ5vx70
>1 乙
5です。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:42:43 ID:zBEzcInL0
>2本目と言う事で、20万キロ。
乗り潰してやりましょう
叩き潰してあげましょう。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:58:36 ID:scuUFKVZ0
DQN?
何言ってんだかマジわけわかんねー。
お前等ステップワゴン馬鹿にする前に、まず自分がなに乗ってんのか言えっつーの。
つーかマジびびってんじゃねーの?
俺のステップワゴンはマジ最強だから、ぶち抜かれるのがこえーんだろ?
正直に言えっつーの。マジばればれだし。
つーか彼女いねーの?
ステップワゴン乗ってりゃ、もう毎日楽しみまくり、乗りまくりで、毎日マジ快感マジサイコーマジいきまくりだし。
これってマジヤバすぎ。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:59:50 ID:I8gkdt2C0
その通り。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:53:45 ID:YxayfR7wO
アゲといちゃる!
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:49:29 ID:y1kSPXTB0
ファイナルコネクションのフルエアロにビレットグリル、これ最強。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:58:20 ID:5CioLuud0
ノーマル黒バンパーにビレットグリル、これ最渋。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:14:09 ID:2oU/8GuEO
ファブレスフルエアロ、これDQN
14 :
847:2005/10/07(金) 00:42:06 ID:ranSrRYJ0
>997
あ、会話中心ってのは賛成なんですけど
コピペや誹謗中傷が多いのがなんとも(^^;
それにPC系の掲示板だと、あまりそうゆう書き込みもないんですよね
ま、スルーってことで行きます。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:15:27 ID:f0uy4ao10
初期型ステップワゴン・・・・・
俺の思い出
○時速 90km を超えると不安定になる
○実は結構ハンドリングがいい
○免許とってスグに周一で雪山行ってた
○ウチのカーちゃんが毎朝、家出るときにホイルスピンかましてた
16 :
847:2005/10/08(土) 11:32:29 ID:jOZRPgkf0
ん?前のS13より足回りしっかりしてるんだけど、うちのRF2(^^;
120kmは余裕。140kmは不安定
いたってノーマル
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:48:14 ID:J6aqKrNG0
ステップDQN貧困層晒し上げ。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:08:20 ID:/5k75yZX0
>>15 90`でブレてちゃ足回りやられてるかもね。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:45:19 ID:+kzqn+FE0
アイドリング中、やたらうるさいのは俺のだけか?
マフラー、エンジン、内部は一切いじってないし、走行はまだ25000km。
メンテもそれなりにしてるつもりだが、車内に振動と共に、音が響く。
160km/hで東関東道でも安定していた。
メーター振り切った状態でも結構安心して走れるから好き
騒音はかなり出てしまうが。。。
>>21 ???どの辺がつりなのか。。
このコメントが釣りか!! つられてしまった
メーター振り切るってトコが釣りだと思った訳だが…
180キロでるの?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:59:07 ID:vToTwgUO0
>18
? ん? ブレるとはいっとらんぞ?
あぁ なんか 悲しい
涙が止まらない
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:04:35 ID:oyPoUuR30
ステップDQN貧困層晒し上げ。
え?みんなのはメーター振り切らないのか?
って言うかふつうの人は試すことすらしないと思うけど。。
180Km出る!とは言っていない。高速で振り切ると言っただけ。
もちろん坂道だけどね。少しの登りで140Km(メーター)がやっとな車だし。。
140出してる時点でおかしい。
もう少しクルマをいたわれ。
って、DQNに言っても無駄か・・・。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:33:08 ID:4V99Xzr90
ステップDQN貧困層晒し上げ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:02:42 ID:mKbH6epoO
教えてほしい。初代ステップのヘッドライト(メーカー純正)で丸目ライトのウィンカーがクリアーはありますか?
33 :
847:2005/10/11(火) 20:25:29 ID:HlcnKm9M0
え〜普段から120kmから130kmっておかしいですか・・・・
DQNって言われるのはちょっと心外でしたorz
以前高速でベタ踏みしたら160kmしか出なかったorz
35 :
後期海苔:2005/10/11(火) 21:19:39 ID:EEKrPK4jO
丸めライトはウインカーのオレンジはずしてるだけオプションはないはずすくらいなら後期に汁前期は糞だやすくさい
いるんだよねー
車にとってユックリ走る事が良いと思ってるヤツ
そして環境にも良いと思ってるヤツ
車なんぞ持たず、自転車に乗ってるのが一番環境に良い。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:39:38 ID:U53AInHa0
ステップDQN
TAIP-R
晒し上げ。
たびたび限界まで回したら、クルマの寿命が減るのなんて当たり前だろ。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:52:53 ID:KC9yHUba0
平成11年型
只今 17万キロ走破
みなさんは?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:06:46 ID:ljY/0sxyO
9年式95000キロ まだまだですね
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:21:55 ID:a0uYPMiRO
>>40 負けた…笑
H11年RF1後期デラクシー
15万7千Kmでつ
他社の5ナンバーワゴンって、こんなにエンジンもつかな。
藻前らよく走るなぁ。俺は11年式だけど、まだ2万も走ってない。
月に1.2回買い物に使うぐらいだからな。売ってもいいのだが、買い取り安杉○| ̄|_
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:39:33 ID:VRvnZjVx0
ステップDQN貧困層晒し上げ
八年式78000`
まだまだいきますよ〜
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:13:04 ID:NT49jNh10
10年式RF1で130000kmです。
おかしな異音も振動もなく
下道7km/L、高速12km/L
どこまで走るんだろう…スゲーくるまだなぁ
49 :
847:2005/10/13(木) 16:27:46 ID:lBm++yUI0
今日3列目に荷物つんで高速走ったら、150kmでも安定するね
160kmは混んでてだせませんでした(^^;
50ぐらい履いて風がなければ180km出しても大丈夫かもな
>>45 おお、仲間がいた。
年式同じで漏れも2万いってない。
でも手放す気はないよ。
だからレンタカーにしろと
>>45>>50 白か黒だったら激しく売ってほしい
二万キロは魅力あるなぁ
売るつもりないですよね?
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:41:47 ID:oJirO6kyO
タイヤに空気がなくなると走行中変な音します?空気はどれぐらいのペースで入れてますか?
54 :
847:2005/10/14(金) 10:09:55 ID:ljjgw7wp0
ロードノイズが大きいタイヤだと、変な音と取れる音がするかも
空気圧は見て減ってたらかな・・・あとはバッテリーの充電と同じで
季節の変わり目かな。
タイヤの音が気になるのなら、2.5ぐらい入れてみて
変化あるか確認かな。片べりがあるようならアライメントの調整も
考えてみてはどうでしょうか?
8年式20000`を中古で購入色は黒白ではない。
さて幾らでしょう?
30万
>>53 寒くなると空気圧下がるよ。
正しい整備上では毎月チェックだけど、2〜3ヶ月に一回ゲージで見ると良いよ。
減っていたらスタンドで入れてもらうか、空気入れでシコシコ入れても良いのでは?
∩シコシコ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
八年式87000キロ まったく元気
プラグかえたらびっくりするほど
加速がスムーズになった。
アイドリングも超安定。すげえ。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:35:25 ID:ukMAgOqT0
センターポケット(オーディオの横のふた)が開かなく
なってしまった。ディーラーで無償で直してくれるかな・・・。
なんかそれだけのためにいくのもどうかと。
ちなみに11年式78000`まだまだ乗り続けます。
初期ステってVTECだっけ?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:24:27 ID:eZtZTaz2O
空気圧のことで質問したものですが、親切に教えてくれて、ありがとう!
みんな、洗車はどうしてる?洗車機?手洗い?
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:58:49 ID:4fyM0jKk0
最近は洗車機が多いかな。
昨日、外板の錆びてる部分発見して鬱。
初期ステップはブイテックじゃないよん(´・ω・`)ショボーン二代目からだ欝
68 :
847:2005/10/17(月) 15:39:40 ID:GY1g/Qwn0
洗車機。最近G.S.のをよく使うね。半年に一度ぐらい半額セールやるから
その時に5千円分ぐらいかえば半年持つしね。
VTECじゃなくても良く回るとおもうよ。ミニバンにしてみれば
あと、聞きたいんですけど、リアのウォッシャーノズルって
交換してます?なんかだらだら出てきて綺麗じゃないんですけど
ヤフオクとかで売ってるけどちゃんとシャワー状になるのか心配で(^^;
それと後期かRF3〜の後部ミラーっていうのかな
あれって初期型につかないんですかね。あれは湾曲がすごくて
バンパーのはじからはじまで見えそうな気がするんだけど
無理かな。ま、あれ一枚なら解体屋行って、自分で取れば千円ぐらいなんだろうけど
今車検に出してる8年Gポップアップ/115000キロ。
ATをリビルト積み替えする事になって、費用が30万超えた。
良い町工場知ってれば、そっちに出すんだけど、
知らないからディーラーへ…。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:47:40 ID:LJ2Vxj7IO
ステップワゴンRF1用のハンドルボスは大体いくらくらいですか?
ステップワゴン乗っていて思うが、ATの車って踏んだだけであんなホイルスピンする?
かなりじゃじゃ馬な車だと思うが。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:56:29 ID:0QKBnBve0
踏みすぎ。
ヘタクソなババァじゃあるまいし。
なぜか最初の踏みだしが重い。
で、踏み込みすぎてw
>>70 えーとエアバック付きとノーマルがあったはず。値段は大してかわらないとおもうけど、3千円から5千円ぐらいじゃなかろうか?
去年変えたんだけど、わすれました(^^;
スピーカーの取り付けで悩んでいます 取り付けるスピーカーはセパレートなんですが
ツィーターをどこにつけるか・・・
ちなみに埋め込みを考えています
セパレートタイプ付けられてる方いましたら参考までにインプレ等教えてください
ちなみに自分はキック位置がいいのかな〜と思い始め中です
キック位置ってどこ
後期型RF1にテインのワゴンダンパー(車高調)が付いた中古を買ったんだけど
どうもリアの車高が低い(最高に上げてフェンダーとタイヤの間が指1本)ので
車高調を外して4〜5cmのダウンサスを入れましたが同じような車高でした。
測ってみると普通より約3cm低いのですが、原因はショックが抜けてるくらいしか
思いつかないのですがそんなに車高に影響するものなんですか?
>>75 ミラーの所の黒いカバーの上に付けてるよ。
キックってのはよく判らんが、耳まで一直線に音が届く様に
付けるのが基本。
>>76>>78 キックは足元で、運転席側はボンネットをあけるレバーのあるとこ 助手席では発炎筒あるあたりかな
キック位置は耳までは遠くなるけど、ミッドの近くにあるので音のまとまりが出ると言われてる
オーディオの大会だとピラーかキックかなんですよね
面倒臭いから耳に埋め込んじゃえ。もしくは、
ヘッドホンみたいにして被っちゃえ。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:05:44 ID:4L1b0ddE0
オーデオの大会とかあるんだ…!
>>82 >>77がいまいち理解できないが
ショック(=ダンパー)は停車時の車高に影響しないと思う
ショックが車重を支えているわけじゃないから
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:44:13 ID:rJn3GxP5O
バイザーは買ったらいくらかわかる人います?
85 :
前スレの31=34=35:2005/10/23(日) 16:34:01 ID:l1CLmB9o0
メーターの中にあるサイドブレーキのランプが常時点きっぱなしだ。
走行中、気になってしょうがない
>>84 本田純正は¥15750(左右2枚セット・工賃別)
H11_RF1後期デラクシー海苔
>>75 うちのは、ドアミラーの三角の処ですね。
>>85 それって、ブレーキOIL不足時にも点灯するから要注意ね。
でも、減ってるからってむやみに継ぎ足しだけすると、
ブレーキパットが減っての、ブレーキOIL液面底下も有るので、
次のパット交換時にOILが上昇し過ぎになるので注意!
いずれにしても、早々に点検しときませう。
H8年式 RF1 ETC 自分で取り付けた人いますか?
hai
何処から電源を取れば良いですか?
90 :
89:2005/10/23(日) 23:40:17 ID:mjttomrN0
どこからとっても動くんで無いかい。取説読めばわかるやろ?
わかんないなら危ないからショップで付けてね、おねがいだから
92 :
前スレの31=34=35:2005/10/24(月) 21:55:41 ID:0AICiG3h0
>>86 レスサンクスコ
んで、Dラー逝ったが、タイヤがはみでてて、整備不良車で
ピットには入れられませんだとw
orz
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:52:12 ID:/ojfrvxC0
そんな事あるんだね!
初代ステップワゴンをバイクのトランポにしようと購入検討中。
やっぱポップアップシートかな?
>>94 ポップうpがよさげ。
先週車検だったんで、回転対座シート取り付けた。
土曜にバイク積むのでさっきシートをはずした。
回転対座重すぎorz
かなりの肉体労働でした。
ポップうpなら片方はずすだけでいけるんジャマイカ…?
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:51:09 ID:OU0FFj2s0
>>94 何乗せるの?ミニ(12)なら回転でも乗るよ。
97 :
94:2005/10/26(水) 22:11:48 ID:KOO7RO2P0
>>96 乗せるのはDトラッカー、セロー225、XR100モタなどです。
XR100はセカンドシート付けたままでいけるだろうケド、オフ車の2台(Dトラをモタードというのは抵抗がある。)はきついかなぁ。
ポップアップなら外さなくてもたたんだだけで載せられるのではないかと淡い期待を抱きつつ今度の日曜に中古車屋に行ってきます。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:38:39 ID:rtfeCgO50
たしかオフ車乗せてる人のサイトがあったよ。
ググッてみてん
99 :
前スレの31=34=35:2005/10/26(水) 23:49:03 ID:4P7WuyRg0
漏れも実物のオフロードバイク積んでるのを見たことがある。
ただ、2・3列のシートは全部外して床はフローリングにしてた。
RF-1 10年式デラ乗りのオイラが来ましたよォ〜
とうとう20`超えましたw
仕事で使っていて荷物を常備200`程積んでるからか、最近リア周りからギシギシ異音が・・・
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:27:55 ID:1u9+vri60
後ろの車が馬鹿テールランプで偉い迷惑。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:42:11 ID:49vze8wY0
キング・オブ・DQN
シフトノブの外し方教えて〜。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:16:21 ID:z/EekMREO
回せ
107 :
94:2005/10/30(日) 00:04:35 ID:wcRqZrbF0
>>99 今日H10のRF2見てきた。回転式シートだけど、右側のシート外してやればバイク1台+3名乗車できそうだけど、やっぱり回転シート重そうだね。
ポップうpはタマ数がすくないんで探すのが大変。
雪国なんでやっぱ4WDにしたいし、そうするとさらにタマが無い。
回転シートは、ポップうpより、室内が狭く感じる希ガス
センターにヘッドレストがあるからじゃないか?
110 :
94:2005/10/31(月) 00:45:47 ID:fvHzD0xI0
107に書いたステップワゴンRF2契約してきた。
距離は7万4千キロ、四駆、回転シート、社外ナビ付きディーラー系(クリオ)の中古車屋さんで買いました。
車検が無かった物で子見込み90万かかってしまった。
高い気がするがこんなもんですかね?
納車されたら早速セカンド右側のシーと外してリムジン仕様のトランポにします。
>>110 4駆は重量税が…
そんな漏れもRF2糊orz
>>111 グレードがNだと1.5t切る・・・5人乗りだけどね
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:53:06 ID:kX3PeOgWO
パワーエモーションとか、ランナップ付けてるヤツいる?実際のトコどーなの?なんか変わる?
やば!クラッチがすべってきた。。
>>112 Nってこれまたポップうpよりも超希少なw
ちうか見たことないな〜。
>>115 商業車なので、ときどきみるよ。ただ外見じゃわからないね
まあ、グレードNの4WDってのは、まだないな(^^;
いいねーこのくるま
えーと、燃料計なんですけど
半分から急にスピードあがるのは、やっぱりおかしい?
だいたい半分で300kmぐらい行くんだけど
そっからがすごい加速して、赤い所近くで400kmぐらいになる
他の車もそう?ちなみにH8のRF2
>>118 H8年RF1乗りだけど、俺のもそんくらいだな。
でも、いざ燃料を入れてみると20Lちょい残ってるよ。
>>118>>119 俺のは割りと均等に減ってくよ。
100kmで3/4 200で半分 300で1/4みたいな感じ。
H9のRF1の最初期型。
昨日横っ腹こすって鬱だ・・・。
スライドドア交換とフェンダー板金と塗装で10マソ超え・・。金ねーのにwww
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:58:16 ID:BvUh1j9H0
>>118 おれもそんな感じ。
もうギリギリかなって思って給油すると50gぐらい
122 :
118:2005/11/03(木) 17:04:01 ID:yI3osVUk0
よかった。
えーとどこまで減らせるか、ドキドキしながら走った事があって
給油時点で58L入った時は、怖かった(^^;
んで、5Lの携行缶だと2列目か3列目のシートの下に入れられるから
遠出する時は、積んで走ってます。
俺はいつも58くらいだよRF1なら65リットルはいるよねー
>>114おれの八年式RF1も滑る、寒くなると滑る…
125 :
118:2005/11/03(木) 19:28:40 ID:yI3osVUk0
>>124 そーそー、寒くなると滑るね。まあミッションまで温まれば、すべりはなくなるけど
これでも本田純正ATF全量交換したばっかりなんだけどね
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
>>122 漏れはスーパーの屋上でガス欠やってもうた
それからは350km位で満タンにしてる
>>114 漏れのH8RF2は現在90,000kmは暖かくても滑り、キックダウンで追い越しでも滑る。
寒くなるともっと滑る。
無理しないでゆっくり乗ってます。
クラッチが滑るとどうなるの?
129 :
前スレの31=34=35:2005/11/03(木) 23:26:32 ID:Ar9oFvsF0
小さい凹が増えてきたんで、DIYで直すことにした。
薄付けパテとブロックヤスリと安物リューターで作業中。
130 :
114:2005/11/04(金) 00:40:52 ID:r7yueWz70
あら? クラッチすべってる車多いいな〜〜w
自分のは3速〜4速で少しすべるようになってしまった。
はじめはキックダウン(高速時)の時にワンテンポずれてるような感じで。
今では3速→4速(通常の走行)でもすべってきてしまった。
3速まで行ったら一端アクセルを戻して4速に上げてからまたアクセル
踏むようにしてまつ
131 :
69:2005/11/04(金) 17:46:03 ID:sa14kPW10
オレは滑ってても、とりあえず前に進むから良いやってほっといたら
富士登山中のギアチェンジ時にATからギャーーーーって
すげ−音がして、ビビってリビルド積み替えしますた。
(10万キロ超えで初ATF交換が効いてしまったのかなぁ。)
中古で買ってるから新車状態を知らなかったんだけど、
フィールがまるで別のクルマになってもうた…。
こんなに乗り心地のいい車だったんだ、コレって感じ。
こうなったら、車体かエンジンが逝くまで乗りつづけたる。
初代のCMが懐かしい。
133 :
114:2005/11/05(土) 16:30:24 ID:vx/9eCGD0
よく自動後退とかに売ってる「AT強化オイル」って入れたら効果あるのかなぁ??
純正バンパーに取り付けるビレットグリル買ったんだけど
これ取り付けるには、バンパー外さなきゃダメか?
バンパーはずさなくても(・∀・)イイ!
あれか、
エンジンは良く回るが
トルクが薄く感じるのはATが原因か?
エンジンの吹けは衰えヲ感じん
だが明らかに加速は鈍ってきている
なれだろう
>>137 クラッチのところで空回りしてる、ってこと?
>>136 ありがとう。
説明書とかないから、どうつければいいのかわからないが
バンパー外さないで付けられるとわかってよかった。
バンパー外すのは、大作業だからな・・・。
今年の夏にホワイティを購入したんですが
そろそろスタッドレスの季節なんでタイヤ交換しなくちゃなんですけど
RF1は14インチのホイールも履けますか?純正テッチンからキャリパーみえなくて
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:41:37 ID:RK1aw8Yz0
今回転体座シートなんですが、ポップアップシートに交換できますか?
回転からポップは下の台座のこうぞうがちがうためポン付けは無理です14インチははけるがいまさらインチダウンも意味ないぞ
144 :
141:2005/11/08(火) 11:02:53 ID:PRrCrXop0
>>143 アリガト!
知り合いからバリ山アルミ付スタッドレスを譲ってもらえる事になって
新品買ったら高いんでインチダウンとかキニシナイ!
驚くほど有意義なスレになってきたなw
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:47:11 ID:jsIpY8W90
>143
ありがとう
さっきディーラーで効いたところフロアの構造が違うから無理と
言われて帰ってきました。
がっかりです。ポップアップシートにしたかったがあきらめ、回転を満喫することにします。
初期型だけど、10年目でもあんまり塗装劣化
めだたない。野ざらしなのに。
いくらシルバーとはいえ、いつからこんなに
ホンダの塗装は良くなったのか?
確かに塗装は良いね。
俺も10年経ってるよ。
10年かぁところでみんな今なんキロ?俺は12年式で85757キロだよ
ちょい上の方に何人か書いてたね。
ただいま90000とちょい。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:20:08 ID:z/0L2/J5O
やっぱりみんな結構はしってるね〜ところでこの車リコールあったのかな?
リコールはあったのかな?
どうなのかな。この10年で赤紙召還は無かったけどw
こっそり車検時になおしてたりして。
154 :
後期海苔:2005/11/08(火) 23:40:46 ID:z/0L2/J5O
そうだよねないよね二年くらいまえに取説のバッテリーの表記が違うとハガキがきたぐらいか?リコールないとしたらよほど完成された車になるな
H8 RF1 だが リコールはなかった。
しかし 初回のディーラー車検で 部品交換はあったぞ。
ブレーキディスクパットが レジェンドのを流用した為、硬すぎて鳴く為、交換。
自分のは 鳴かなかったが 交換された。
ちなみに 交換しなかったら どれだけ持つのか聞いたら 8万キロだそうだ。
あと、高速を走るとフロントガラス横のゴム部分がビビッテうるさかった。
接着不全だった様。接着してからは、問題なし。
あとはパワーウインドウの故障位。(寿命?)
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:33:00 ID:EC+a73rM0
おれのも助手席側の窓、上がるのがスンゲェ遅い
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 04:48:45 ID:AbZARX9sO
俺の八年式はアームレストがないのでつけたいなぁ
窓は俺のも遅いよ…!
158 :
前スレの31=34=35:2005/11/09(水) 05:08:40 ID:1O1kf1AM0
そういえば、運転席側の窓がビビりながら閉まるなぁ。
特に雨の日。しかも閉まるのが助手席側より遅い。
使用頻度は、右10:1左
この冬で二回目の車検2.5マソ`
俺、、11年式、デラクシ、ポップアップ、17万1千キロ
ホンダ車はパワーウインドーの調子悪くなるの多いみたいだね
窓枠のゴムの内側
ココ → / ̄ ̄ ̄|← ココ
→ / |←
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
にシリコンスプレー(滑りが良くなるヤツ 300円位)を散布すると直るよ
>>160 それやっても駄目だったので、モーターとゴム交換しました。
今はスムーズに上がります。部品は大体1万5千円ぐらい。
雨の日にしまらなくなると困るので、交換したんだけどね。
前のS13の時、金具が折れて窓が上がらなくなったのは
正直困りました(−−;
みんな大体同じ所が調子悪くなるみたいね(^^;
シフトノブを交換したいんですけど〜回しても硬くて無理です。誰かいぃ方法を教えてください!
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:50:10 ID:EC+a73rM0
回しかた足んないんじゃぁない?
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:16:26 ID:6xwWodD6O
本気で回せ
ゴルァーって
>>162 ウエス巻いてポンプラ使えば取れるやろ。多少のキズは覚悟で・・・。
キズつくのが嫌なら握力の強い子に回してもらう。
ちなみに当然前期の話だよね?
フロントグリルのホンダマークって外せない?
>>166 それをすると、ホンダの魂、高回転に元気が無くなります。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:37:19 ID:55nJwrIkO
工期海苔だがパワーウインドウは調子が悪いな
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:43:16 ID:qv5cuxkHO
>>162 ぶっとい輪ゴムを巻いてから回してみては?
170 :
161:2005/11/10(木) 07:50:34 ID:e8WLQFQp0
追記
部品代1万5千円って、部品屋から買った値段です
普通にディーラーや部品センターに行くと2割り増しなので
1万8千円ってとこでしょうか
そいじゃ
俺、渋滞の時とか暇潰しにクルクル外したり付けたりしてあそんだりする…
あ、前期な。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:42:01 ID:m31hUzQoO
オートバックスとかに売ってる回転対座シート用のシートカバーってポップアップには本当に付かないのかな?
今日RF2納車。
これからオフ車積みようのトランポとして試行錯誤してみます。
セカンドシート右外し、ビニールシート敷きが一番かんたんかな?
前のタイダウンフックはシートベルトのボルトをアイボルトに変更か。
>>174 必要なら仕方ないですが、補助席は
はずしたほうが荷物の積み込みが楽ですよ。
私3列目シートもはずしたくなってきてますw。
タイダウンフックはシートレールに引っ掛けるだけでもイケル。
176 :
174:2005/11/12(土) 21:57:57 ID:2SorJtIJ0
>>175 補助席だけ外して右シートは半回転で積み込みできそうだな。
斜めにすればフルサイズのモトクロッサーでもいけるんじゃないかな。
ということで、今晩オーディオ付けでなんだかんだやったついでに運転席と助手席のシートレールのボルトをアイボルトにしてみた。
これでフロント側のタイダウンフックはOK。
結局シートベルトのボルトは普通のボルトと違ってワッシャーなど色々挟まってたんで止めた。
リア側のタイダウンは天井近くのアシストグリップ(?)にかけようかな。
純正グリルの真ん中の部分だけ外すことってできる?
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:41:22 ID:3VYSOpR50
無理だってば。
>>177とれるぞ簡単にマイナスドライバーであおってやれ
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:58:36 ID:i7+rVavQO
あのさぁ、初期ステップってアクセル重くない?ゆっくり踏まないと急にブーンってなっちゃうんだけど…
車ってこのくらいが普通なの?
前期はその傾向がある俺は後期海苔だか軽やかにはしりだすそのくらいは(゚ε゚)キニシナイ!!
>>180 そうか?俺も一度やろうと思ったが、どこにも繋ぎ目なんてなかったぞ?
>>181 それはいえてる。俺も、ちょっとギクシャクしてるから、今度アクセルワイヤー抜いて
オイル注入してみるつもり。
バイクなんかは時々しないとやっぱり駄目なんだよね
最悪替えるってのもあるけどね
185 :
174:2005/11/13(日) 22:43:44 ID:VgbTCT5a0
初代ステップってホーン交換はナンバー外すだけでいけるかな?
グリルとバンパー外そうかとも思ったけど、かなり面倒くさそう。
今日チョット遠出をして180キロほど走りましたが、意外と燃費良いですね。
排気量2.0L、車重1,5t越え、4WD、ATで10.2km/Lって燃費いいほうだな。
遠出で燃費が良くなったとしても6〜8くらいを想像していたのでチョット嬉しかった。
それに前乗っていたカルディナよりスムーズに速いので満足です。
俺の前期RF2もアクセルかなり重い。
ディーラーでワイヤー交換してもらったけど全然変わらなかったよ。
交換したときディーラーの人にこれで直らなかったら仕様だから諦めろみたいな
こと言われたからもう諦めてる。
>>186 そーゆー時にオイルですね。今は0−40とかもあるからそれで十分です。
ま廃油で十分なんだけどね(^^;
>>180 嘘言うな。簡単どころか、構造上くっついてるからムリに決まってる。
>>185 RF1のホーン交換はどこかのサイトにあった
探してみ
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:43:54 ID:w+GJ4GWg0
ODの役目がイマイチ解らん。
あれってエンジンブレーキ専用なのか?
やっぱり重いですよね!
自分はまだ教習車と親父のステップしか乗ったことないんでどういうものか分からなかったんですよ。
まあゆっくり踏めば問題ないのであまり気にしません(´∀`)
後期のアクセルはそんなことないのか!
こりゃ知らなかったわ……にしても窓とかクラッチ滑るとか皆さん俺と同じ事を感じてるんスね!
今出てる純正グリルの件、俺も知りたい。
結局取れるの?取れないの?
>>190 要は、ドライブの上。ギア比が1を切るつーこと・・・で、大体あってるかな・・・
急加速は出来ないけど(まあATはキックダウンしちゃうけどね)
車両がある程度のスピードでが出た後は、車両の慣性を利用して
すこしのトルクで巡航できるため、1以下のギア比で燃料を節約して
走る為についていると、思ってください。
H8の走行4万`の黒を登録費込みで50万で買ったんだが安いかな? あとツートンの部分黒に塗装するといくらくらいかかると思う?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:23:13 ID:eQJIOnXv0
ツートン部だけ塗っても日焼けや色あせで上の方も純正色とは
変っちゃってるから、ある意味、微妙にツートンになると思うよ。
何回も言うけどエンブレムは簡単にとれるよ俺はマイナスドライバーで取ったよ
純正グリルについてるホンダエンブレムだけど、エンブレムからピンが2本出ていて、
裏側で皿ばねに穴が空いたような薄っぺらい金具で止めてある。
接着されている訳ではないので思いっきり力入れてこじれば取れない事はないが、
ピンが折れる可能性が非常に高い。
(止め金具はピンを押し込む方にはピンが入っていくが、引き抜こうとすると噛み込むようになり
引き抜き防止になるようになっている)
← 前
|
|
| |
| \
|===⊃
| /
| |
|
|
↑こんな感じ、うまく表現できなくてスマソ
ちなみに前期型のグリルですが。
>>177が知りたいのは、ホンダのエンブレムのことじゃなくて
メッキ加工されてる部分の内側全体が取れるかってことじゃないのか?
よっしゃー!!200ゲットー!!
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:23:19 ID:bbfQWiHl0
>>194 全然知らんかった。
これまで、ずいぶん燃費を損してきた予感・・・。
エンブレム等を外す時は釣り糸等の強度があり、
かつボデーを傷付けない素材をその対象物間に滑り込ます。
そして接着部分を切る。
固定ピンがある場合は接着部分を切った後、糸ごと垂直に引き抜くとよろし。
木綿糸でもオケーイ
既出ならスマソ
オレのrf2、勝ってに左に曲がりだした
タイヤ?サス?アライメント?
それとも、この前死んだ彼女の…
(((((;゚д゚))))))
ガクガクブルブルガクガク
RF1を買ったんですがアンテナって単に押し込むだけで収納出来るんですよね?
幾ら押し込んでもびくともしないんですが
もしかして錆びてるのか・・・。
>>204 錆びてれば、回らないかと。回ります?
回っても入らない場合は、中に異物が入ったのか
中で錆びて膨張して入らなくなったかでしょう・・・
最悪外すしかないでしょうね
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:56:47 ID:gNn0fWia0
アンテナ付き羨ましい。
後期型はフィルムアンテナになってるから、ラジオの入りが悪い。
RF2の自動スライドドアが羨ましい・・・。
なんとかして、RF1に移植するのは無理だろうかorz
208 :
185:2005/11/16(水) 23:08:19 ID:DCUPFuXS0
>>207 自動スライドドアっていうかイージークローザー?
RF1、2なら互換性有りそうだけどね。
ところで、ガレージジャッキでジャッキアップするときのフロントのジャッキアップポイントってどこ?
ミッションのケースはまずいよね。
ところで、ホーン交換はフロントのナンバーを外した時に見える穴からできました。
+の配線を取り回すのがチョット面倒だったくらいで何とかなりました。ナンバー外した後の穴がそんなに大きくないので作業はし辛いですが、グリルとバンパー外すよりははるかに短時間で終えられたと思います。
ナンバー外してから片付け終わるまで20分強。。
>>205 はー、まったく回りません。分解か・・・
>>208 ジャッキアップですか・・・RF2なのでRF1が同じかどうかわかりませんが
前から見てちょうど真ん中
フロントタイヤにいくシャフトの付け根ぐらいらへん
ポコッって四角く飛び出てるのでわかりやすいとおもうんですけど
ただ、フロアジャッキのお皿が小さいとでちゃうかな
そんくらいです。4tジャッキぐらいだと丁度いいかもな
2tだと小さいかな
>>209 ゴム手袋したり、プラスティックのパイプレンチとかでも駄目ですか?
前にどこかで見たのだが、スライドドアの動きを、固定の金具をいじって
軽くする作業の解説が載ったHPがあったはずなんだが、誰か知ってる?
>>212 板バネがレールにあるから、ワッシャをいれればいいだけのはずだったけど
まだやってないけどね(^^;
簡単だとついつい後回しだ(^^;
>>213 アドバイスありがとう。出来れば解説を見ながらやりたいんだよなぁ。
前に見た記憶だと、やり方次第だと、ドア開けた時の固定が甘くなりすぎるらしいから…
>>210 フロントのそのポイントってメンバーだか、ロアアームにかぶさっててジャッキをかけるには心もとないくらいしか出てないよね。
あ、俺の車もRF2の四駆ね。
かといってそこ以外にあげられそうな所無いしなぁ。
前のそのポイントで上げるのは不安なので前はしょうがなくシザースジャッキで左右それぞれ上げてます。
216 :
210:2005/11/19(土) 11:21:27 ID:Fz9vFGh40
>>215 オイル交換やタイヤ交換で、計4,5回上げてるけど
問題ないよ。
ある程度上がったところで外れないかどうか
ジャッキを左右にふって確認するしね
217 :
215:2005/11/19(土) 14:33:02 ID:FRi4pdHF0
>>216 勘違いしてた。トランスファーの出っ張りかと思ってた。
今日スタッドレスに交換するのにジャッキアップしようと下見てみたら、210が言う所のジャッキアップする所あったよ。
フロントバンパーに近い所の出っ張りだったのね。
>>217 もうスタッドですか・・・はやー
北海道の網走とかですか?(^^;
低床なステップだとそこつかない?
俺はちょっとでもとおもって、70はいてるけど
219 :
217:2005/11/19(土) 17:01:11 ID:FRi4pdHF0
>>218 福島の北部です。
12月初め位から標高高い所だと朝晩凍り始めるので怪我する前に履き替えておこうと思いまして・・・。
雪降っても国道や二桁の県道走ってる分にはちゃんと除雪してあったり、融雪剤まいてあるから底つくほどにはならないみたいです。
ステップワゴンに乗り換えてはじめての冬なのでチョットドキドキ。
>>219 やっぱりフルタイム4WDじゃないので、ちょっと恐いかも
アイスバーンはさすがにお尻ふりますね
お気をつけてください
おまいらホイールって何インチ履いてる?
17インチ。
18インチ。
普段は17
冬は15
19インチ
18以上は似合わない、17ぐらいが丁度いいと思う。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:03:44 ID:IQ0VloqU0
36インチ。
おまえのウエストかよw
229 :
217:2005/11/20(日) 17:40:04 ID:VCUYJXRB0
デカイタイヤは高いので15インチ。インチアップする気も無し。
>>229 同感。つーか超扁平なのに、グリップしないタイヤとは如何に?
と思うので。
あのでかい図体で前荷重できついコーナーリングを毎回こなすには疲れる
んーと、俺はインチアップしてるときの方が確実に安定した走りになってると思うよ。
ただ燃費がかなり悪くなるのも事実。
偏平と燃費って関係あるのかな?
幅広になるほど抵抗が増えて燃費が悪くなるとは聞いた事があるが…
そりゃそうだよ。
自転車のタイヤは細い方が楽にこげるのと同じ理由。
ダウンサス入れてるから、むやみにホイール交換できないorz
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:42:24 ID:Hj2+S8xB0
ミニバンをインチアップしてる奴って、馬鹿丸出しだと思うけど。
街で見かけるたびに指さして大笑いしてます。
おれはマフラー替えて爆音出しているヤツ見るたびにため息が出ます
おれはマフラー替えてないのに爆音出してボロさをかもし出してます。
アンテナ伸ばしたまま洗車機入れちまった!
いい角度に曲がって格好よくなったよ!
ミニバンのインチアップはまだいいけどオフロード系をインチアップしてる奴たまにいるじゃん。
あれはいったい・・・
ドレスアップとかいろいろやってくんないと困る人達もいるわけで・・・・
作られたブームに乗れない人ばっかりだと、会社つぶれちゃいますよ
241 :
155:2005/11/24(木) 00:26:34 ID:oNVnc0ju0
H8 RF1 ですがタイヤが磨耗して、もうそろそろ交換しようかと思います。
4年ほど前に、4本で2万円弱の一番安いタイヤに交換しました。
店に行くと今は最低1万円程度みたいです。(探せばもっと安いタイヤがあるかも)
安いタイヤで充分かと思うのですがタイヤでそんなに変わるのでしょうか?
ちなみにサイズは純正のまま。195 65 15インチです。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:40:06 ID:+480+Yjl0
大型カー用品店て、安いよね。質は街乗りじゃ何でもいいと思う。
自分も今日、タイヤワックス塗りながらタイヤ見たら、製造が
02年の47週でビックリした。 おれも換えようかな。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:43:43 ID:bSRmesux0
>>241 4年も使うなら、その倍ほど出して、もうちょいまともなタイヤを買ったら?
2万円とかの韓国タイヤと国産では、
グリップも静粛性も乗り心地も段違いだと思うが。
おれずっと安物タイヤだったけど、ブリのRV用
を初めてつけたら、コーナーで揺れないから感動した。
ショルダーが固いからショックは拾うんだけど、
すごく安定してる。コミコミで5万くらいだった。
追加で、雨の日のブレーキが楽。
気のせいか加速が良くなった。
一番はっきりするのは、コーナーの安定度かな。
5万出す価値はあったよ。
ノーマルの状態の、あの横揺れは、タイヤが原因か?それともサスか?
>>241 街乗りなら、安くていいかと・・・中古タイヤも溢れてるようなので
ヤフオクなら鉄ホイール付きが安いですね(送料かかるけど)
あと、それなりのだと、やはりロードノイズが違うかな
ステップワゴンはかなり外の音が入ってくるので
結構違いますね。
ま、気にならないのなら、安いのでいいでしょう
>>241 俺は今まで一番安いタイアばかり使ってたが
この間ミニバン用タイア使ってみた
はっきり言って全然違う!!
一つ質問させてください・・・
先日ヤフオクでリアゲートミラーを落札したのですが
取付ボルトが付属されてませんでした ○| ̄|_
色々検索してみたんですが見つからず途方にくれています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
250 :
249:2005/11/24(木) 13:11:05 ID:XHgTnzfu0
あ、、知りたいのはボルトのサイズです。
失礼しました(´・ω・`)
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:08:13 ID:nR3jS5o+0
現在開催中の、別のオークションの出品者に質問してみろ。
多分答えてくれる。
252 :
217:2005/11/24(木) 17:25:13 ID:KtWjmQho0
>>252 一時期、全日本ロードの選手が結構使ってたよ。
ってもう事は済んだねw
242-245 247-248 お返事サンクス。
4年前のタイヤは国産ブランドです。今の同等価格の物は韓国産が多いのですね。
荒い運転をすると背後から「ちょっと!今の荒くなかった!ごめんなさいと言いなさい!」
と言う声が聞こえるのでコーナリング等はこだわりません。(子供からも)
どちらかと言うと燃費にコダワル方です。
あと前輪のみの交換にしようか4輪ともにしようか迷っています。
どんなのものでしょう?
256 :
217:2005/11/24(木) 23:16:21 ID:KtWjmQho0
>>254 ハンドル倒しておいて、ブレーキ握ってエアかんじゃうの嫌なのでハンドルはそのままにしてます。
ブレーキ握るなと言われればそれまでなんですが・・・。
それに私の場合ハンドル倒して入れるよりフロントフォーク縮めた方が速いんで・・・。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:08:52 ID:qxAl3yAZ0
やっぱりハイエースやキャラバンに比べると走行が静かなのが良いやね。
それと低床で積みやすいというのは大きなメリットだよ。
ラダーレール二本積んでいる人も多いがステップワゴンなら必要なし。
>>255 俺も燃費をこだわって70にしたんだけど意味なかったよ・・・(−−;
大した違いじゃないのに、トルク感が減ったのが逆に気になった
だから65でいいと思うよ。
あと、偏磨耗とかがなければ前輪だけでいいとおもうけど
燃費にこだわるなら、エアクリーナーの掃除ぐらいかな
と、オイル交換か・・・あとは、必要ない荷物は積まない事ですな(^^;
259 :
249:2005/11/25(金) 16:15:03 ID:vRGCPidx0
>>251 レスありがとうございます。
早速聞いてみたところ、どうやら車体本体付属のボルトで取り付け可能なようでした。
早とちりだった・・・○| ̄|_
先日、ステップ用のエアロを買って、自分で付けてみたら…ホワイトなのに多少色が違うのはなぜ??。ちなみに塗装も自分でやりました…。どうしたらいいんでしょうかぁ?。
経年劣化
262 :
名無し募集中。。。 :2005/11/25(金) 18:55:02 ID:WwUUZ5mM0
97年式ステップワゴンに買い換えました
走行も20000キロ台と極端に少ない極上の車でした
この車は本当にイイですね!
めちゃめちゃ良く走りますね!
家族にも評判が良く毎日が楽しくなりました
>>262 巻き戻ししてるかも?と疑らなかったあなたは純粋。
低年式の低走行車ははずれが多いのもまた事実
あちこち壊れるかも
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:18:49 ID:+ibWj2uvO
低走行なら逆にそこそこ走ってる車のがいいと思う。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:29:22 ID:XCLDS1Iq0
まぁ確かに10マソキロ以下なら低走行でそこそこ走ってるなw
267 :
名無し募集中。。。 :2005/11/26(土) 18:13:10 ID:KzWcMAhl0
車検証にも初回の車検時に12000`と記載されてたし
1年目の整備記録簿みたら1500`って書いてありました
車屋のおじさんも「少ないね〜どうなってるんだろね〜」
なんて言ってました
巻き巻きしてあったとしてもなかなか調子良いので
ま、いっか!なんて思ってます
しかしイイ車ですね!
もしかして運転手がいちばん楽しい車なのかな?ワゴンなのに
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:41:08 ID:YJwvjUz70
走行距離は間違いないみたいだね。
家族で出かける時だけの為に買った人かも
今日、純正グリルをはずしてみたが、結局下の固定部分を壊して、取り外したorz
てか、あれは壊さずに外すことなんてできたのか・・・?
>>267 まきまき?があるかも???ってことじゃなく
走行距離が少ない車はあちこちがたが出やすいって事。
もちろんすべての車がってことじゃないので。。
気にしだしたらきりがないけどね。
多走行距離の車はコントロールしやすいだけともいえるけど。。
>>269 普通は壊さなくてもはずせるはずですよ。
細いマイナスドライバーとか突っ込んでいけるはずだったような。
おれははずしたあと上下逆につけてはまらなくなったorz
今度なおそう…
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:29:31 ID:XrBHTJ8IO
友人からステップワゴンを売ってくれると言われています
整備士のため消耗品
パット、ベルトなど交換してあり
また車検、諸費用込みで250000円と言われています。走行距離は13万キロだそうです。
買いでしょうか?
また社外ホイール履いているそうです
ヘッドライトの球が両方同時に切れちゃった…
頻繁に球が切れるのはナゼだ…
274 :
前スレの31=34=35:2005/11/27(日) 19:35:55 ID:nDDTeSoh0
>>272 年式が書いてないが、乗り出し価格なら安いと思う。
実用的に使って、乗りつぶす気なら買いだね。
>>272 仲間内ってそんなもんだと思うけど。
どうせ下取りなんていくらにもならないから
値段はいいけど、とりあえず乗ってみないと話にならないから
その後だね。
いままで軽い車乗ってた人は、すごいブレーキきかないから
気をつけてください
>>273 車が止まるたびに、点けたり消したりしてるからでわ?
寿命縮めます。
それか、ハイワッテージ付けてたら、熱で切れてるのかもね
球を交換する時に素手でやると手の油つくお。
油つくと切れるお。白手袋でやるお。
>>275 ブレーキきかないかなぁ〜〜
初めて乗ったときそんなこと少しも思わなかったけど・・・
アクセルがめちゃ重いのにはびっくりしたけど
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:59:25 ID:hmm/n+F70
ブレーキは効く方だよ。このクラスでディスクブレーキは革命的だった。
同時期に出てた初代ノアあたりは、もっと効かないドラムブレーキ。
まあ、ホントに丈夫で乗りやすい車だね。
つぶれるまで乗るよ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:29:49 ID:FgbxMbzRO
おーれも!!
>>272 良いんじゃね?
後期でもライト暗いのでフォグつけたりHIDにしたりするのをおすすめする
そう?俺は前期から後期の目に買えたクチだが前期よか明るく感じたし暗いとは思わなかったけどなぁ…
ちなみにバルブは純正で。それとミニバンだから後付けHIDとかは光軸をきちんとせな迷惑だからね!
ステップワゴンのオーナーズクラブの「HOP STEP WGN OWNER'S NETWORK」
のステッカーって、どこのページで買えたっけ?
それって、最新型だけのオーナーズクラブじゃないか?
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:25:21 ID:ZJ1uxGEP0
もう少しで、11万1111キロなので、オド、トリップ共に
ゾロ目にするのが今の、おれの楽しみ。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:31:12 ID:KXZEPZsfO
>286
111111になったらうp汁
H8年製なんだが33333qを写真に残し損ねたorz
随分走行距離の少ないクルマだなぁ
俺も8年式だけどもうすぐ8マソ`だぞ
291 :
872:2005/12/01(木) 19:43:45 ID:Ht3mjCNjO
回答ありがとうございます
年式はH8年式でした
292 :
272:2005/12/01(木) 19:44:50 ID:Ht3mjCNjO
↑ごめんなさい272です
にわかですまんが、ステップワゴンの下の部分が一周ぐるっとツートンになってるんだけどそれって型でいうとRF1になるの?
わしのそうだな。RF1。Wタイプ。
当時三ヶ月待ちで買った。
わしのもそうだ。3ヶ月待ちだった。先にGやNを作っていたのかも。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 04:12:20 ID:n8dDU/6sO
Wタイプってスライドドアが軽いやつですよね?
Gとの違いは。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:29:18 ID:mJm+B3vT0
O/Dの付いてない前期型のシフトって、
下から 2 D N ?
L2DN
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:38:28 ID:mJm+B3vT0
Lって何のためにあるんだろ?
後期型は無いぞ。
後期をトランポとして使用したく、購入しようと思ってます。そこでお尋ねしたいのですが、エンジンオイル交換で何g入りますか?説明書だと何g指定なのでしょうか?エロい人教えてくらさい。
わしのはホンダ純正4Lでちょい余るな。
フィルター交換でちょうどくらいだったかの。
>>299 エンジンブレーキだろ。
イマイチ2じゃ効かないから、いつもLにしてる。
前に、坂道でブレーキ使いすぎて、効かなくなったことがあって
それからはちょっとの坂でもエンジンブレーキ使ってる・・・
>>296 ツートンカラー・全面熱線吸収ガラス・イージードアクローザー・オートエアコン
木目調パネル・バニティ?ミラー(助手席のサンバイザー裏の照明つき鏡)
アルミホイール位かな。スライドドアの重さは変わらない。
>>298 2 D3 D4 N
シフトにLがあるのはRF-2だけじゃなかったっけ?
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:08:17 ID:mSPvsX510
>>303 > 2 D3 D4 N
どっちがホント?
四駆がLありで、二駆は 2 D3 D4 N ?
test
>>305 そうだよ。
正直、二駆にもLが欲しかった。
308 :
前スレの31=34=35 :2005/12/03(土) 21:07:59 ID:im5VDlGk0
>>293 初代の前・後期共、RF1は2駆 RF2は4駆だよ。
ん〜まだ八万キロですがすこぶる快調でございます〜
ATがすべってきたー
年越せそうもないorz
PF1がもうすぐ納車なのに肝心の免許が取れない(PД`q)卒検落ちたし…一人で悔し泣きorz
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 05:38:02 ID:KDaGGpeZO
皆さん燃費はどれくらいですか?
燃費は9キロでございます当方四駆です〜すこぶる快調でございます
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:10:17 ID:myQwm7Z/0
夏場の高速で12km/hくらい。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:11:07 ID:myQwm7Z/0
間違えた12km/l。
RF−1
初代のステップって夏場凄く燃費が悪かった記憶がある
エンジンが熱に弱いって感じだった
でも他社2リッターエンジンと比べると悪くなかった
5年弱で9万3000走ったけどまだまだ元気だった
ほんとよく出来たくるまだったな〜
懐かしいのでかきこさせてもらいました
誰か20万キロいってる猛獣はおらんのか?
そんな奴、おるかいな。
もうじゅうはおらんやろ、もうじゅうは。
タフタホワイト乗りです
お薦めワックスかコートあります?
今の候補はコートの親水のやつです
H11_RF1後期デラクシー海苔
明日、16万km達成予定でつ。
今は159,963km
獣くらいかなっ。
リッター8km弱・・・(−−;
ただいま195000kmオーバー・・・ふう
RF2です
省エネモードで運転してもたいしてかわらないので
もう全開バリバリっす(笑
いたってノーマルですが
うちのは8万`…
ここ読んでるとまだまだって感じた。いけるとこまでいったるでぃ!!
エンジン快調ッス!!
乗り換えてもいいんだけど
欲しい車が無い
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:49:48 ID:KcgMfxfK0
最新のミニバンといっても、右側にスライドドアがついて
窓が下まで開くくらいしか大きな違いはないからなあ。
>>325 煽るつもりは無いんだが
初代、2代目とスッテプワゴンを乗り継ぎ
先日3代目のオナになったんだが
子供いる家庭なら3代目が一番いい
やっぱ右側ドア便利。
歴代のステップワゴンの中で一番車両価格高いけど
足回りとブレーキ、遮音にお金使ってるな〜って感じ
あと二列目参列目もシートの出来は一番かな・・・
報告ありがとう。でも、1000ccのバイク乗せてるんだ、俺w
>>327 いや、不快に思ったらスマン
俺も初代のステップ乗ってる頃は荷台に遊び道具乗っけて
当時は彼女だった嫁とあちこち行った
キャンプ道具積んでたり冬は降るフラットにして床下にスキー道具積んで
車中箔して朝から滑ったり
ステップワゴンって車は色んな思い出くれるいい車だと思う
てか、リッターバイクも積めるのかえステップってw
原チャしかつんだ事ないやw
327
漏れも1000ccとフルサイズのモトクロッサー積むのに購入予定なんだけど、セカンドとサードシート外せば問題なく載る?
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:40:05 ID:KcgMfxfK0
>>326 煽るつもりは無いんだが
そういう無駄な買い換えをする奴もいるんだな。
初代の頃と違って今はステップ以外にも優れたミニバンは
たくさんあるから、他にも目を向けてみ。
無駄な人がいないと、3次産業が肥大した日本では
最終的に自分の首しめることなになるので、気にしないほうがいいかと・・・
無駄も糞も、車自体無駄のかたまりじゃん。
無駄じゃ無いのがほしけりゃ軽トラ買え。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:58:41 ID:6ho8TvqV0
話し変るけど、最近メーターのとこの、サイドブレーキとABSのランプが
走ってるといつの間にかついたり、いつの間にか消えてたり…?
サイドブレーキ解除したのにランプが消えない事もあります。
ABSはサイドブレーキが付いてるときに後から付く気がします。
走行に支障がないけど気になります。
>>329 レプリカ系なら二列目はずし、三列目畳んで問題なく乗ります。
三列目無いとツーシーターになるから不便。。
無ければ広々するんですが…
オフ系とツアラー系は高さが足りないかもです。
ちなみに開口部の高さは114cmくらいです。
中はもう少し高さあったかな。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:38:46 ID:6ho8TvqV0
おぉ、ありがとうございます。
でも車のブレーキオイルなんて点検したことないなぁ…
まぁ調べてみます。
>>330 >>335 329です。レスdクスです。モトクロッサーは500ccで、もう1台は1000ccオーバーのネイキッドなので積載は少々厳しそうですね。それでもホンダのミニバンに乗ってみたいので、少々思案してみます。
>>333 軽トラ持ってるけど、人運べないじゃん。
だから低床で(年寄りが乗りやすいように)、人が乗ってスタックしても脱出可能なRF2にしたわけ
でも、結局あれでも乗り降りしづらいらしいから、台積んでないとだめなんだけどね(^^;
で、人運べて荷物も運べるっていうと、ダブルキャビンかトリプルなんだけど
いかんせんでかくてね。トリプルなんか1ナンバーだし・・・・
でも、ダブルキャブでカーゴ載せれば完璧だね。
それこそ天涯でも載せられるっしょ(笑
みんなそんなに燃費いいの?
漏れのRF1前期10万キロで通勤片道10km20分くらいで7km/lだよ・・・A/Cオフで。
やっぱミッション滑りかけてるんかな〜?
往復45kmで、行き50分帰り40分でリッター9kmだった。平成10年登録のやつ。
前回は夏タイヤ背負ってたから、今回はもっと良くなると思う
走り方(街中or郊外)によると思われ。
漏れは平均7〜8km/l。
折りは7Km/L超えたら万々歳
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:11:42 ID:AglWdQgV0
それはずいぶん悪いな。
通勤片道8km40分 夏AC ONで5km/l 今月AC OFFで6km/l
夏AC ONで高速+郊外 10km/l
走行状況と発進回数とAC状況が顕著に出ているみたいです。
ディーゼルの時は、通勤 6〜7km/l 高速フル乗車で10km/l位でした。
俺は以前毎朝ランニングしてたが、10kmに50分だったな
>>346スレ違い逝ってよしm9(・∀・)ビシッ!!
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:52:45 ID:Li+qTZTeO
エアコンの温度調節の部分を回そうとしたら折れた・・・ 修理いくらくらいかかるかな?
>>348 確かにすぐ割れるね。だから漏れは一個予備で持ってる。
280円くらいだったと思うよ。
自分で簡単に替えれるからDラー行って買ってきたら?
↑
マニュアルアエコンの話ね。
高速での燃費は良いよね。
車体でかいのに。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:39:20 ID:ZN+tJ/ke0
速度がのってしまえば、車重はあまり関係なくなる。
直進安定性は抜群だよね。
まっすぐだけは高級車なみw
横風に弱いけどな
なんだよ〜 14インチは履けないじゃないか…
ヤフオクもけっこう高いし困ったぞ
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:17:51 ID:SKGEwAylO
初代ステップの4WDって、通常走行時、駆動の前後トルク配分って50%ずつなんですか?詳しい方教えて下さい。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:22:06 ID:XZozK8u30
>>352 それはない・・・。あんたの言う高級車がシビックあたりなら話はわかる
>>355 通常走行時は100:0で普通にFF状態
滑り出すとリアにも配分されるが、滑るのが止まればまたFFに。
だったはず。
付加え
滑り出すとすぐにじゃなくて、タイムラグがあって
コンピューター制御のトルコンじゃねーらしいので(^^;
ま、ぐぐればでてくるよ。
要は、スタックしたときに脱出用の4WDと考えてもらっていいかと
だから、濡れた路面でのトラクションはよくないので
気をつけてね
今日8年式のRF1が届いた(゜∀゜) 窓がガタガタいってて外れそうだよorz
しかもでかすぎて運転すんのがマジ怖い(゜д゜))
>>359 でかそうで5ナンバー、そこが良い。
スポーツカー乗りから羨望眼差しだから。
広すぎて。
これに乗ると他の車が全て狭く感じる。
いえてるなー。
同じような車ででも狭く思う。
>>360 でかいのは最高に良いんですけどこの車が俺にとって初めて運転する車なんですよね(´д`)免許取り立てです↓ いきなりステップに乗るなんてバカだったかな(PД`q)
>>362 ホントによく出来てる車なので、大事に乗ってやってな。
すぐ慣れるよ。視界も見切りもいいし。
運転はめちゃしやすい。少なくともノアは
全然駄目だったな。足はふにゃふにゃですぐ傾斜。
重心高くて、カーブで車体が横になってこええ。
>>363 >>364 大事に乗ることにします!走行も4万と全然少ないんで。これからが楽しみで仕方ないっすよ♪
親父がRF1買ったのは俺が小学生の時
身体にこの広さが染み付いているから困る
免許取ったらどうすんだ>>俺
もう10年乗って、セダンにしたいのに、
どれに乗っても軽と同じに感じる…
困ったトラウマになったもんだ。
皆病気なのだ、ホンダ車はただでさえ車内が広いのにこいつはさらに広い。
見切りも良いので同じクラスのセダンより運転し易いし。
でも全長は長いかな、幅は無いが。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:27:33 ID:LvfM77zcO
>>357 >>358 >>355です。レスありがとうございました。通常走行時は2駆なのですね?フリクションが少ないので燃費や加速などは2駆モデルとほとんど変わりなさそうですね。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:29:37 ID:LvfM77zcO
>>357 >>358 >>355です。レスありがとうございました。通常走行時は2駆なのですね?フリクションが少ないので燃費や加速などは2駆モデルとほとんど変わりなさそうですね。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:33:24 ID:LvfM77zcO
>>357 >>358 >>355です。レスありがとうございました。通常走行時は2駆なのですね?フリクションが少ないので燃費や加速などは2駆モデルとほとんど変わりなさそうですね。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:34:37 ID:LvfM77zcO
>>357 >>358 >>355です。レスありがとうございました。通常走行時は2駆なのですね?フリクションが少ないので燃費や加速などは2駆モデルとほとんど変わりなさそうですね。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 03:52:50 ID:LvfM77zcO
>>357 >>358 >>355です。レスありがとうございました。通常走行時は2駆なのですね?フリクションが少ないので燃費や加速などは2駆モデルとほとんど変わりなさそうですね。
ど、どうした。分身の術か>?
すまそ。携帯の電波が悪くて重複してもうた
携帯コンロと水ポリタンクがあれば
この車でホームレスも楽々です。
なりたかないが。
>>368 あと三菱車は狭いって言うよな………言わん?
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:03:25 ID:XrGyjxaA0
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ おまいらキーボードのHとJを見てみるクマー
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:57:55 ID:zFlVQ3bD0
くだらねぇ〜。
チョット笑ったさ。
>>369-
>>373www
乗り比べたことあるけど加速は四区の方がええよー
ギヤ比、減速比が違うから。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:47:09 ID:LvfM77zcO
>>380 レスどうもです。重くなった分とフリクションが増えた分を補う為のギヤ比なんですかねぇ?燃費が気になります。それでも7〜8くらいは走りそうですが…?
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:56:00 ID:IAaxwYOrO
>>365ですけど車庫入れでいきなりぶつけて凹ましちゃいました(PД`q)orz
うはは、かわいそうに。
最初は後ろがとんでもなく遠いから、
早めに止めて降りて位置確認が吉。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:40:14 ID:xrfByD1S0
最初はわからんかもね〜…!
可愛そうに。凹むよね
>>381 えーといつも3000以上回してはしってるけど
7は切らないです。
だいたい7ちょっと(街乗り)
386 :
341:2005/12/11(日) 22:05:33 ID:+7BvI8Nk0
燃料メーター残り2/5で390km。。。半分からの減りがちょっと速い。。。
以前エンプティで満タン入れたら50Lだったから、500km走れれば10km/L達成出来るかも
初めてのホンダ車だけど、トヨタ万能では無いと思ったよ。
今乗ってるのが平成10年式SW(かつて同年式のエスティマルシーダ(4WD電動開閉ジョイフルキャノピー、燃費5〜6km/L('A`) )に3年乗ってた)だけど、ホンダの趣向?がちょっと判った気がする
何かあったら連絡下さい
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:09:51 ID:HJy128DdO
>>385 レスdクスです。昨日契約してきました。
10年式
ホワイティ
ポップアップ
4WD
6万キロ
納車が楽しみです。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:20:18 ID:zd35T9J50
ポップうpシートって、何で売れなかったの?
389 :
ZOY:2005/12/12(月) 01:00:39 ID:Q7SBEAqf0
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが、
今度初期型のRF1をバイクのトランポとして使おうとしています。
で、リアバンパーガードというかバンパーの下側に
ストレートの丸パイプ状のものを付けている人をたまに見かけるのですが、
どこの商品だか教えていただけないでしょうか?
(そこにラダーをかけようとしています)
ネット上で検索してみたんですが、
正確な商品名もわからないままだったのでどうも見当たらないようです。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:22:54 ID:T+XiHyae0
391 :
ZOY:2005/12/12(月) 01:31:54 ID:Q7SBEAqf0
>>390サソ
レスありがとうございます。
オグ○ョーでは100系ハイエースとか、キャラバン用はあるようですね。
ラダーをかける為の専用品だと「ラダーレシーバー」って事になるように思います。
ステップワゴン用に出てないようでした・・・
やっぱり燃費はタイヤサイズとかなり関係あるなあ。
スタッドレスにしてサイズがノーマルに戻ったら一気に燃費良くなったよ。
>>392 先日まで使用してたタイヤのサイズキボンヌ。出来ればアルミのサイズなんかも?参考に
>>393 17inch 215/50
買った頃は215/45だったけどダメになって50にしたの。
395 :
341:2005/12/12(月) 17:08:32 ID:O0VgpS6T0
G万`オーバー。所有して六年たつが飽きてないっていやあ嘘になる。
駐車場に並べると周りに比べ古さを感じるのは否めない。
でもなんか手放せないんだな…妙に愛着わいて。
当時は欲しくて欲しくて買ったクルマだし。
まだ付き合うか…
初代後期RF-2に乗ってますが、クスコのFロアーアームバーを装着すると
エンジンオイルエレメント交換が不可能になりますか?
車検を何回も通して、代車に乗るたびに
「ああ、新型はいいな」とは思うが、
かえってきたステップに乗ると
「あ〜あ。落ち着くな〜。やっぱこいつだな」
これで10年目。
399 :
345:2005/12/12(月) 21:00:11 ID:wdB0pDKQ0
>>341 自分もジョイフルキャノピーでした。
今は、前に載せれなかったオフ車が載せることができました。
単車を載せて3人乗車で、片道100kmで8km/l位でした。
>>392 スタッドレスは、抵抗が少ないので燃費が上がるそうです。
ん?スタッドレスは燃費が上がる??
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:33:44 ID:BrmgATDMO
スタッドレスは乗り心地良いよなぁ。
>>401 そうかぁ?好みは人それぞれだわな。
カーブでグニャってくる感触がどうも好きになれない。
トヨタ車みたいw
>>398そーですね
俺もRF1にのるとなんか落ち着く…
イマドキのミニバンのほうが優れてるのは分かってるんだけど…
ジーパンみたいな車
という感じか。
ナイキのきつきつの最新スニーカーより
履き慣れた古びたゴム草履って感じかな。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:56:30 ID:NWGVGuj90
そりゃキツキツなのが悪いんじゃねぇの?
サイズ合ってないんじゃん…
408 :
前スレの31=34=35:2005/12/14(水) 23:57:21 ID:TP1IYA1j0
車検は来年1月だが、早くも2回目の検査を通しますた。
リサイクル料込みで総額 約112k
殆ど純正の15イソチ70タイヤに乗ってなかったが、
18イソチ40より、70の方が格段に乗り心地がいいなぁー
>>408 純正は195/65のはずだが?
それより112000円って安くないか?
>>408 二回目の車検って事は、初代のモデル最末期だね。俺も一緒だ。先日二回目の車検を済ませた。
こっちは走行9万キロだったんで、ショック4本+ブッシュ交換とタイミングベルトその他交換込みで27万円くらい。
27万の見積もりが来た時は流石に考えたがw まあ、長く乗ろうかと。
ちなみに走行5万キロだった初回車検は、やはり11万円くらいだった記憶があるな。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:25:08 ID:m/xkU3Ad0
タイベル交換を含めた車検費用は、店によってずいぶん違うな。
俺はベルノで 20万円の見積もらったけど、結局 15万円の店で
やってもらった。1年たつけど今のところ順調。
Σ(`Д´)ハッ!!
夏からオイル交換してないや……週末逝ってくる!
タイヤ交換とかで混んでるだろうな………
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:57:18 ID:m/xkU3Ad0
予約して行け。
30分前に電話するだけで、待たなくて良くなるぞ。
オマイらオイール交換の周期は?
H8年前期RF1どノーマル車中泊メインです。
都下から20号使用で諏訪湖方面とか、飯能経由で秩父方面、
246号や道志道で富士山麓方面へ行きたいと考えています。頻度は月に1〜2回。
ところが、今持っているのは夏タイヤのみでチェーンも無し。
そこそこくねっていて路面凍結やベチャ雪もあるコンディションだと
思われるんですが、どんな装備がお勧め/止めた方がいいですか?
スタッドレスを買おうかと思ってはいるのですが、専門スレを覗くと
ステップ+ノーマルサイズスタッドレスの事例が見当らなくて。
オートバックスとかで銘柄とか見てまわってもピンと来ないし。
ちなみに普段はほとんど雪に縁が無い土地で、
そもそも週末程度しか走りません。
初代って、0-100加速どれくらいなんだろ?
1.5tもあるんだから18秒くらいか。
420 :
419:2005/12/15(木) 23:52:10 ID:9gJrxwI60
すまん、初代はなかった。
さんくす。
だいたい11-12秒くらいだね。
以外なのはカローラ・インプの1.5ATと
ほぼ同タイムなんだね。
けっこうがんばってるな。
失礼。意外だった。
ファミリーカーあたりとは同格加速だね。
423 :
前スレの31=34=35:2005/12/16(金) 00:59:11 ID:SHvOgLTx0
>>410 そうだた。195/65だ。
車検は知り合いの外車屋でやってもらった。
交換部品無しで基本整備料は13kだったかな。
>>411 まだ、2.5マソ`だす。前スレでも書いたが、
2代目ステプのデザインが気に入らなかったんで、
FMC前に慌てて買いに逝ったのさ。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:08:25 ID:TmItVmW40
エンジンはシビックと同じだからなぁ。
まぁ車重が全く違うけど…
まだ納車前訊きたいんだけど、ホンダのDOHCエンジンだから、高回転の伸びとかレスポンスとかは良いでしょ?ブン回す方教えて
>>416 ほとんど乗らないのなら、スタッドレスがやはりお薦めかな
できれば、北海道の業者からの通販がいいと思う。
タイヤが違うらしい(自分で検証してないので憶測だけど)
んで、俺は北海道の中古タイヤを通販で買いました。(横浜ゴム)
新潟の豪雪でも大丈夫だったし、アイスバーンでもスピンはしなかったしね
ま、お金あるならミシュランがいいらしいけど。これならどこで買っても同じかも・・・
つーことで、大して参考にならないかもしれないけど
>>425 1.5tに125ps(91.94kw) / 5500rpmで18.5kg・m(181.42N・m) / 4200rpmなので
このパワーバンド内ではしれれば、結構いいかと・・・
でも俺が乗ってるRF2(4WD)だと、このパワーバンドで街中走るって2ndだし・・・(−−;
んで、伸びは悪いよ。重いから
レスポンスはいいんじゃないかな。NAだしね
満足できなきゃ、吸排気を少し手入れるだけでよくなりそうだね
エンジンと足回りは、俺的には◎なんだけど
ATが・・・・多分不満がでるのはATがメインなんじゃないかなぁ・・・・この車
そうゆうことで
>>427 レスサンクスです。漏れのもRF2なんですよ。6万キロの。過去レスでATが滑りやすいとは知りましたが、他にも何か問題があるのでしょうか?
>>428 滑るの一言です。この時期滑りやすいです・・・・(−−;
前の車がS13のNA・MTだったもんで、なおさら気になるんですけどね
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:04:33 ID:G7chXeQ5O
オマイラはどんなアルミ使ってる?純正?17インチ?18インチ?メッキ?
先週ATが滑るので交換しました。
信じられないほどなめらかに変速するようになってかんどうしましたw
いくらかかりました?
一応調べましたけど、概出だったらすみません。
RF1にRF2〜6(?)までの純正ホイールは装着可能ですか?
スタッドレスを買う際の参考に調べてます。
>>100です。
来月車検なので、新車か車検取得か悩んでました。
新型を試乗したのですが、自分にシックリとこなくて車検取得を考えたのですが・・・
本日、中古RF3のH14式 32,000km 銀デラを乗り出し148マソで契約しました。
ホントはまだ乗りたい相棒ですが、207,800kmに走行も伸び、
足回りのガタ&たまに起こるエンストe.t.cなどで今回の決断となりました。
車検を取るにあたって、ブッシュ類交換&点火系交換&タイヤなどで50マソくらい
かかりそうなのと、暖気運転完了まで白煙を吐く様になってオイルも微量ですが減る様になりました。
皆さんが話題にされているATの滑りですが、自分は常時積載が300`c程で負荷をかけてまして、ギヤがD4&D3が無くなってしまったので、クレーム交換 走行45,000kmくらいで積み替えでした。
SMXと初代オデも同系のATでクレームが出たとセールスが言ってましたよ。
ホントに気に入っていた車なので、廃車して仕事道具の倉庫として手元に残す予定です。
以上、チラシの裏でした。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:58:43 ID:wTZ+Ay3A0
> 廃車して仕事道具の倉庫として
漁村とかで朽ち果ててる、あれか・・・
436 :
416:2005/12/19(月) 11:13:08 ID:niF38IdR0
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:05:00 ID:IWGraDUz0
今日後ろのスライドドアが閉まったきり開かなくなって、デーラーに持って
逝ったら、イージードアのスイッチが閉まったままになってるらしい。
ヒューズ付け直して開く様にはなったけど、交換しかないみたい。
その後10回ぐらい、ドア開け閉めしたけど症状なし。
とりあえず様子見てみるけど、いつ起こるかわかんないのもイヤだし
交換するか、開かなくなったらヒューズ付けなおすか迷うな〜…
宝くじ買った後で、尚更いやな予感だよ。
3億当たったら新車買おう。
プラス思考だなw
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:29:28 ID:KvqRA9JTO
またひとり先代ステップ乗りがいなくなるか(´・ω・`)ショボーン俺は87777キロまだまだのりつづけるよ
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 04:59:26 ID:y194FEiK0
11年式RF1スピーディーに乗ってたんだけど、一方的な事故に合い廃車となりました。
かなり気にいってたからもっともっと乗るつもりだっただけに残念だぁ。
ちなみに走行距離は63000kmでした。コーティングして綺麗にしたばっかだったのになぁ。
いろいろ思い出のある車だし本当に残念。
m9(・∀・)ビシッ!!それだー
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:14:57 ID:11KY1/NkO
二速から三速にいくときブオーンって空ブカシみたいな症状がごく稀にでます。あとギア変わるときもガクンってきます。なぜですか皆さん!?13万越えでタイベル替えてないから?四万キロぐらいATFかえてないから?まさかミッション?
>>443 ベルトは関係ないけどもういい加減変えるべき、それで安心感が生まれるならそれがいい
オートマクラッチ(言い方は違うかもしれないけど)か、最悪ミッション辺りかと思います
今の状態でATFを変えても、それ程の効果は望めないと思います
ニッサン車でATが温もるまでは自動的にギアが切り替わらないという車種がありますが
ホンダはどうか判りません。一度ディーラーに持っていく事をお勧めします
>>443 本題と関係ないけど、タイベルは換えとけ。ウォポンと一緒に。
で、本題。
その症状はかなりの人が体験するATの問題で、ATのオイルが
暖まってこないと酷く出るようです。冬の乗りはじめとか。
ちなみに、もっと前(症状出る前)だったらATFを換える事をお勧めしましたが、
症状が出てからでは、換えて10000キロ以内にもっと悪化する事があるので、
諦めるか賭けに出るかとなります。
なお、入れ替えは必ずディーラーか本当に信用できるかかりつけの車屋で。
圧送式で純正ATFに入れ替えないとカナリの確率で逝きます。
ちなみに私は11万キロ時点で賭けに出てATをリビルド品に乗せ換えになりました。
費用は16万くらい。
でも新車のフィールになったから、長く乗るつもりなら悪くない出費だったと自分を慰め中。
オートマクラッチというより
トルクコンバーターだな
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:24:27 ID:ZdrQ6WgG0
RF1のエンジンオイル交換を自分でやってみようと思って下を覗き込んだのだけど、
オイル抜くプラグの位置が判りません。あとオイルエレメントの位置も。
どこかで詳しく解説しているWEBがないかと色々検索してみたんだけど、
あまり自分でオイル交換してる人いないよね。
誰かわかる人いたら教えてもらえませんでしょうか。
おすすめのWEBサイトとか、画像うpしてあるとことか。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 19:01:30 ID:+Ic2VEDD0
ジャッキアップしないと見にくいよ。
ちゃんと見れれば、バイクと同じ。一番低いとこにある。その上にエレメント
>>445 うぉっ、おれのも同じ症状。9万キロちょい。
こんなもんかと気にしないでいたけど、そうだったのか。
次の車検の時がヤマだな…
>>447 オイルパンが見つけられない(ボルト含む)時点で、やめましょう。
そのような状態ですとエレメントは取れません。
しかも付ける場合は、手探りになりますので
やめておいたほうが無難ですよ。
パーツショップやスタンドで安く交換してくれるときに
やってもらったほうがいいです。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:44:27 ID:EVrM0gNmO
これから納車なんで逝ってくる。ウホッ楽しみ〜。
>>451おめ。
この雪のせいで俺のG年式はどろどろのWRC仕様だOrz
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:52:27 ID:cuv+iLwZ0
北国に住んでる人達って、寒さでフロントガラスやウォッシャー液が凍るのは慣れて
るの?
九州じゃ、産まれてはじめての現象でかなり困ったよ…
>>453 朝はぬるま湯バケツに入れてぶっかけてる
>フロントガラス
>>453 ウォッシャー液は原液だからねえ・・・・
雪国は、塩カル対応のウォッシャー液だし・・・・
なんとも
455
つーことで、いまだ降らない千葉だけど
今年は真面目に恐いので、スタッドレス装着完了です
457 :
341:2005/12/23(金) 21:24:13 ID:q8K2B0a60
厳冬だと西高東低だから、関東に雪が降るのは気圧配置の変わる2〜3月な気が
そんな俺は毎年11月第二週にはスタッドレス
買う時は安いし、何より混んでないので待ち時間少ない
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:39:36 ID:EVrM0gNmO
>>451です。
無事RF2を納車しますた。乗った率直な感想として、軽やかに加速するんですね。1.5d2000ccだから、もっと重ったるい加速かと思っていたけど、意外ですた。ブレーキもグッド!
ちなみに、昔乗ってたサーフのガソリン車は、加速は重ったるいし、ブレーキ効かないしで、乗りにくかったす。
一応中古車屋で納車整備はしてあるみたいだけど、あんまり信用してないから、エンジソオイル、ATF、デフオイル、プラグは近々交換します。他にも何か交換した方が安心かな?エロい人教えて下さい。
>>458 オメ!
交換パーツは言い出したらキリないけどバッテリー、タイヤ、ブレーキパッドを確認するべし。
H8RF2糊。
今朝車を見たら純正モデューロエアロのフロントリップの真中(アルミ角材)が
もげてなくなって間抜けな顔になってたorz
雪の馬鹿野郎…ってか気づけよ俺…
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:32:34 ID:cgD2Apwq0
>>460 あれは簡単にモゲるよね…。
9月の台風でタイヤの半分ぐらいの浸水通ったらなくなってた!
自分でバンパー外してガッチリ付けたのに、バンパーの樹脂が弱くて
穴が広がりやすいみたいで、ナットも向こうに付いたまま無くなってた。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:34:08 ID:O6yIVACF0
463 :
前スレの31=34=35:2005/12/24(土) 05:20:28 ID:x79E9KL10
225−40−18の後輪タイヤがたった13000`で坊主だ。(2回目)
ボナスが入ったけど、この寒波でスタッドレス購入客が多くて
待ち時間が長すぎて帰ってきたよ
12年RF1(60800km)海苔ですが、2500rpm以下でシフトアップするようにアクセルを浅く踏むのですが、サイドブレーキのランプが点灯しっぱに…。
いいかげん点灯しっぱなしには耐えられなくなったんで、Dに持って行く予定ですが修理費どんぐらいいくのかねぇ。
ちなみにアクセル抜いてエンブレかかるまでは、ランプ点灯したままです…。
>>464 くわしくはわからんヶど・・
ブレーキランプってサイドブレーキを引いたとき
ブレーキオイルが少なくなったとき
ブレーキパットが少なくなったとき
これぐらいじゃないのか?<ランプ点灯
インパネの球が切れやがったゼィ!!
交換難しそ・・・orz
H11_RF1後期デラクシー海苔
>>464 >>85>>86の書き込み参照ってか、
>>465さんが回答くれてたね。
まぁ、ブレーキパット交換なら、フロント側13K〜16K程度だったかな。
先月、ラジエター不良が発生…修理代に60K弱掛かってしまったので、
今年はスタッドレスタイヤに回すお金が無くなってしまって、フロントの2本のみ新調になりますた。
ATミッションが弱いのは、前期型かな?!
自分のは、まだ滑りやシフトショックなんかも感じませんね。
ただ、冬季はエンジン・ミッションが暖まる迄は、多少変速時ラフでは有りますが、暖まればそれも収まります。
因みに、ATFは25,000〜30,000Km/エンジンオイルは3,000〜4,000Kmで交換しています。
468 :
589:2005/12/24(土) 11:23:09 ID:Z0ge70eT0
>>464 >ブレーキランプってサイドブレーキを引いたとき
>ブレーキオイルが少なくなったとき <ランプ点灯
>ブレーキパットが少なくなったとき <ランプ点灯しない
一回ブレーキオイルの量チェックしてみ。Lowレベルより少なかったらそれが原因。
量があってもフロートがひかかって点灯するときがあるからフタ外してチェック。
一応整備士だがあとは分かんね。w
多分上のどっちかだと思うんだが・・・。
とりあえず量が減ってたら早く注ぎ足す事。
エアー噛むとブレーキフニャフニャで効かなくなるので危険。
あと、量が減ってる=パッドが減っている(もしくは液が漏れている)なのでそっちも注意汁。
469 :
464:2005/12/24(土) 15:57:16 ID:c+qMHfgP0
>>465>>467>>468 ありがとうです。
まずはフルードのチェックして減りすぎていたら補充をして、ブレーキパッドの残量チェックをします。
液漏れしてなければ良いな…。
初期型好きなんでこれからはこまめにチェックしていこう。
流れを断ち切って・・・
当方H8年式RF1乗りです。中古で購入して本日タイヤを新調しました!
雪の降らないor少ない地域とはいえ、スタッドレスにしようか悩みましたが
ほぼサンデードライバー昼間運転なのでサマータイヤを新調。
YOKOHAMA DNA map-RV
静粛性があがったのが第一。
それと小回りするときのハンドリングが向上しました!
軽くなりすぎて、今は気持ち悪いですw
以上、チラシの裏でしたが、嬉しくなっちゃったので。
まだまだ乗るぞ!
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:26:13 ID:m58806C+O
ATいかれてませんか?
H10年式ホワイティー
走行距離195000キロ。
故障知らずのイイ車でしたが、
先日今年二度目の相手10割の過失の事故をしました。
それでも修理せずに元気に走っています。
俺にとって無事これ名馬、でした。
今新車で買える車で代わりになりそうなのは
なんでしょうか?
アドバイスお願いします。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:11:09 ID:LsnMUUML0
>>470 俺も先月 map RV に替えたよ。
異様にハンドル軽いよね。コーナーがすごく楽だ。
476 :
447:2005/12/26(月) 18:11:46 ID:Zjkbdu2F0
>>448,
>>450 レスありがとうございます。
ジャッキアップして下にもぐったらわかりました。
なんとか自力でオイル交換もエレメント交換も出来ました。
ついでにエアーフィルターやクーラントも交換しました。
オイルエレメントはずすときのオイル漏れはどうしても
手に掛かってしまうんですけど、何かいい方法がありませんでしょうか?
整備士さんとかどうやってんのかな?
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:03:20 ID:qPLA0/Lw0
整備士さんはジャッキなんかでやんないでしょ。
中古でステップワゴンを買おうかな、と思ってます。
予算は車体価格で出来れば100前後、上限で150位まで希望なんで、
初代と2代目両方が圏内に入ってくると思います。
多少予算超えたとしてもこれお薦め、みたいなお薦めグレード、特別仕様とか、
いる装備、いらない装備、ここに注意、とかアドバイスあったら聞きたいです。
初代限定の話でもないんで申し訳ないですが。
広い車が欲しくなったんですが、大勢で遠出する事もまずないと思います。
ちなみに今乗っているのは、先代アコードワゴンSIRです。
車は特にいじったりはしない質ですが、多分スピーカーとかの
オーディオ周りは替えちゃうと思います。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:51:35 ID:Rz+NSYh90
初代は50万あれば買えるよ…。
150なら、後期の大分いい玉狙えるけど…
それだけあれば、うまくすりゃスパーダもいけるな。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:37:16 ID:Yxl/fwab0
>>476 ありゃー手袋やるしかないです。
ジャッキでもリフトでも同じ。まあうちはRF2なのでシャフトない分RF1のほうが楽そうだけどね
どーしてもっていうなら、オイル抜いて滴ってくるぐらいになったら
セル回すぐらいかな。一瞬ぐらいならエンジンかけちゃってもいいけど
精神衛生上よくないので、やめたほうがいいかと(^^;
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:04:32 ID:xZeNq4OWO
年明け早々、初代ステップ納車だ
今から楽しみだあ
>>486 オメ!
漏れも先週納車しますた。エロい人に訊きたいんすけど、運転席側のパワーウィンドウって、オートで開けると、開ききった時にドンって音がするんだけど、これって仕様?何かに当たっているような?パワーウィンドウ自体はスムーズ作動してまつ。
あとマフラー。現在純正なんでつけど、なんか右に寄ってる…。純正エアロに微妙に干渉してるっぽ。同じような方いまつか?
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:48:49 ID:1dJV+InbO
今時、漏れってwwww
489 :
前スレの31=34=35:2005/12/31(土) 01:27:24 ID:zStSlmp80
>>487 漏れのは特に音がしない。仕様じゃ無さそうだ。
純正エアロって、クラフティかスピーディかな?
若しくはそれ以外?
>>487 レスありがとうございます。エアロは…すいません。種類はわかりません。10年式のホワイティですが、何てエアロかまでは…。よく見かけるエアロで、材質もFRPではないので、純正に間違いないとは思いますが…。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:47:53 ID:7xql+S1X0
hage
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:34:37 ID:w6MWJp/50
バックスやイエロー法度の安いタイヤって、工賃までで、
いくらぐらいなんですか?
オクの安い新古とどっちが安いかな?
>>492 自分で見て来い。
もう営業してんだろ。
結構後になるんですが
13年後期〜を買おうかなとか思ってます・・・・
インパネシフトに興味津々wテールランプもなんか好きだな・・
最終型が欲しくて探そうかと思ってます
冬場はゲレンデなんかにも行くから4駆のRF2のほうが
お勧めですかね?とくに降雪地域で走った意見聞きたいです
もちろんスタッドレス装着は前提にしてます。
RF1でのほうが安いし普段降らない地域だから
タマ数少ないのよねRF2は
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:46:43 ID:TBf1tl3l0
リモコンでドアのロック開けると、もう開いてるのに何回も
ガチャン、ガチャンてドアが開こうと?するんだけど
何でだろ?同じような人いないかな?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 06:58:03 ID:2YxxWBgPO
>>496 多分なんだけど、センサーがロック解除を認識出来てなくてリトライしてるのでは?
一度見てもらったらどうかなぁ〜?
498 :
前スレの31=34=35:2006/01/03(火) 10:34:11 ID:3qBJfBPE0
正月からヒマだから、久々に洗車したら・・・
小さい凹と傷が数ヶ所あった
DIY補修で忙しくなりそうだなこりゃ
>>496 リモコンって黒い純正の□3センチ位のヤツかい?
ロックしたつもりが、してなかったってのはあるけど
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:59:32 ID:fGd7jg73O
500ゲッツ!
>>492 オクは知らんが、4万未満でやったよ。目黒で。
電話で在庫聞いた方がいいけどね。
>>495 降雪地域では絶対に四駆。
>>496 ドアロックアクチュエーターが不良だよ。
部品代12000〜15000くらいの間だったと思う。曖昧でスマン。
工賃は知らん。5000〜10000てとこか?
ちなみに純正キーレス用とホンダアクセス製キーレス用の2種類あるから注意。
店に出すなら関係ないが・・・。
ほんとやねー。
>502にも書いたけど2種類あるから注意汁。コネクタ形状が違う。
関西かよ
氏ね
俺のは超〜初期型だから
キーレスなんていいものは着いてない…Orz
…………………………………………なにか?
中部だ
ボケ
もうすぐ三回目の車検だー
走行距離は確か4万ちょいだったかな
これからも頼みます!
車検安くすみますよーに
そっか純正のドアロックアクチュエーターってこうなってるんだ〜〜
1,000円でアクチュエーター買ってきて適当にビス止めして付けたんだけど
どうも鍵の開け閉め(鍵上でなく上にポコンって出ているヤツ)が堅くなって。。
壊れたらオクで買って取り付けよう〜〜
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:58:51 ID:Ai4+hkf8O
10日過ぎに10年式GのホワイトRF2納車(・∀・)
2nd3rdの窓にレール引いてカーテンつけたい
先月納車された9年式のW。
キーレスのリモコンが付いていなかったので
昨日ディーラーへ行って頼んできた。
部品代が9000yen超ってけっこうするのね。
あと、純正キーも無かったのだが純正キー作るのには
キー番号が解らないとダメと。
うぅ、純正キーが欲しかったのだが・・・
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:14:39 ID:mnP6JZSGO
12年式のRF1を新車で購入し 約90000q走りました。
いまさらですが 強い雨の日とか 天井の音とかすごいですよね。。。
みなさん どうなさってますか? 今考えるのが 天井の内張とって、デッドニングのアルミシート貼ろうかなと思ってます。
よい意見があれば 教えてくださいm(_ _)m
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:57:13 ID:qDFoga8IO
おとか!まずしなき
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:01:07 ID:lUF4ycZL0
アクチュエーターて、左右どっちのドアも変えるんですか…?
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:13:58 ID:qhsJhyMnO
タイヤをスタッドレスに変えたら前が少し空気圧が足りないように見える。計ったら2.3だった。
これでも足りないのですか?
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:52:29 ID:vE9RbSIkO
>512
さんきゅ
そんなの着けたい
(・∀・)
HDDナビいいな
次のボーナス出てから購入検討します
長い目で見てやっぱHDDかな…
あげ
12年式デラクシー黒Wサンルーフ/アルミホイール/94000km
故障ナシ良く走る車で今もって満足度90%
ただ100kmぐらいのドライブでも疲れる乗り心地が嫌だ
ひとつくらいあきらめろ。
伊東美咲だって鼻は不細工なんだ。
伊藤美咲の悪口言うなゴルァ
乗り心地は乗用車じねーから諦めてますが何か?
腰に来るね。
低反発なんたらを腰に当ててもダメならレカ・・・
今度、17インチ履こうと思うんだが、サイズとかオフセットって、どれくらいがいい?足回り・エアロはノーマルで。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:56:08 ID:j6DZ8AVJO
ABSのランプが消えない…初めての事なんでちょっと戸惑ってます。これは何が原因なんでしょうか?また、修理に出したらどの程度かかりますか?
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:20:52 ID:T5jHFPp60
俺のはPブレーキが消えないがなんの異常も無いといわれますた
300km乗ってちょっと疲れる位の乗り心地さ。
良い方だね。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:08:31 ID:CvDhL4gg0
>524
ABSのコンピュータ?交換でした。5万〜7万くらいだったかな?
たしか重要保安部品だったと思うので6年保障のような記憶が・・・
うろおぼえなので、間違ってるかも・・・
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:21:30 ID:97sBbiad0
>>526 俺もそんな感じ。
乗り心地は別に不満無いね。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 05:54:14 ID:QGyvpKE/O
お前らセダン乗ったことないのかよw
15年くらい前はクルーズコントロールやら5速ATやらゴテゴテ付いたカムリに乗ってた
クレスタ・マーク系を15年乗り継いだ。
この車はシート寝かせたDQN姿勢すると腰痛いよ。
なるべく立てて、トラック運転姿勢がベスト。
セダンとワゴンは着座姿勢が違う。そんな基本的なこと
シートベルトの締め具合でわかるだろうに。
セダン海苔は〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつイ、イッテヨシ‥
シートの角度調節はアームレストが水平になる角度にしてますが何か?
まあセダンとハイトミニバン比べるもんじゃねえけど
おまいら必死すぎw
いやー、正月ひまでさあ、
ここで遊ぶくらいしかないんだよ。
もうじきスーパーへ買い物だよw
17inchのアルミ、注文してきたお(^^)
ノーマルの車高の場合、ショップの話だと215/45/17がベストらしいね。
車高低い場合は
18 インチ 位が
(・∀・)イイ!
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:55:12 ID:/jw2jPdbO
アルミの価格
交換時のタイヤ代
金銭的に18インチを買う余裕がなかった…
_| ̄|○
H8型91,000kmを45万で購入しますた。
引越ししたばかりで印鑑登録や車庫証明取ってなかったので今回新たに申請。
車庫証明とってからの車検になるので、20日過ぎの納車かなぁ・・・
今からオーディオ等のオプションをつけるのが楽しみです。
90,000km超えたらタイミングベルトの他に変えなきゃならん箇所ってありますか?
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:53:00 ID:M6DqTKb1O
ベルト類一式に ブッシュ類に足回りもですね。
マフラーも交換したほうがいいですよ
追加で30万
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:22:53 ID:A2e/j3rg0
>>539 ウォーターポンプ。
タイベルやってから壊れると費用が倍かかるので一緒に変えたほうが吉。
今回は9.67km/Lだった
リッター10kmの壁は厚いなぁ・・・
しかも33,333kmを見逃したorz
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:56:17 ID:iJ3yCz4X0
燃費いいね!普段は8.5ぐらいだけど、最近エアコンガンガン使うから
もっと悪いかもな〜…
先月中古で買って、初めての給油。
燃費は7.5・・・悪いなぁ。
オイル系とフィルターの交換からはじめてみるか。
つ スパークプラグ
549 :
546:2006/01/10(火) 17:41:38 ID:dhBkCXeU0
>>547 プラグも変えてみることにするです。
>>548 ほぼ街乗りでした。前に乗っていた3代前のシビックは平均11近く走ったので・・
やっぱり重量の差と排気量400ccうpで随分違うのですね。
踏み杉じゃない?
2千以下にして、乾いた排気音に気を使っていれば8以上は逝くでそ
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:05:37 ID:BbEj17W2O
8以下な奴は アクセルワークヘタッピ
車体かんがえれば7.5で悪くないよ
燃費のこと気にするならフィットとか(ry
553 :
539:2006/01/11(水) 01:38:34 ID:bZu188Ay0
明日(もう今日か)車庫証明出る予定です。
会社早引けして受け取れるといいなぁ。
そしたら、その足で車屋さんに持ってっちゃうのに。
>>540,
>>543 アドバイスありです。納車の際、ベルト類+ウォーターポンプ交換
含めて金額を確認し、ディーラーと比較して安いほうでやるます。
>>542 色は紫、2ndシートに跳ね上げ式があるのを知らなかったので
回転シートタイプ。ミニモトのトランポとして使う予定です。
なので、これからラダーレールもちょうどよさそうなのを探そうかと。
>>541 ・・・orz
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:07:19 ID:fa4qqqr90
燃費8ウラヤマシス
初代オデ(RA1)の社外シフトノブって流用できる?
2トン近い重さでここまでキビキビ走る車は他にないだろう
燃費は良くて8だろ(田舎暮らしのヤシは除外)
557 :
546:2006/01/11(水) 19:38:53 ID:n7uuauKK0
>>552 公称燃費(10・15モード)が11ちょいですもんね。
バイクを積むので小型車は考えられないわけなのです。
とりあえず中古でヤレてるところもあると思うんで、
メンテしてあげられるところはしていこうかなと。
まぁ環境も運転スタイルも燃費も人それぞれでいいんでない
俺自身営業からは良くて8km/Lと言われてたけど10km/Lを目指せる結果に驚いてる
古いタイプのATなのかな?アクセルoff時にエンブレが効かないようだが、学生の時はそういう車に乗ってたからすぐ慣れた
反ってアクセルから足を離せる時間が増えて楽かも知れない
若い頃は10・15で7.9km/Lの車で5km/L前後なんて事もあったが、事故を経験してからは10・15の8〜9割になった
要は危険予測とその応用の流れ予測、そして車間距離ですよ
いいたいことはわからんでもないけど、
流れを一人で遅くしてる渋滞原因の方ですね。
その方法は自己満足でしかないよ。
まわりにはかなり迷惑。ある程度の急な動作は必要不可欠。
つーか、都内でやったら殺されるぞ。お前。
青いなぁw
俺みたいに奈落に落ちる前に悟ることを祈るよ
31の俺より年上なら最早言う事ナス
どうしようもない
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:30:28 ID:D8BLmusiO
>559>560が事故って氏ぬ事を切に願う
氏ぬのは勝手だが周りを巻き込むなよ
いや、俺は誰にも死なないで欲しい
おれも若い頃は自分でもとばしているなーって思うほどスピード出していたが
ここ最近一般道ではかなり意識してトロトロ(法定速度+α)で走っている。
そんなおらだが高速道ではどうも押さえられなくって・・・
気をつけねば
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:50:24 ID:D8BLmusiO
>563
周りにブレーキを踏ませる運転はするなという教え
>>561 ? 都会で運転したことない田舎もの?
法定速度内・一時停止など法規厳守の上でのことだが。
第一、そんな馬鹿の見本みたいな事故やったこともないし、
やろうとも思わない。他人も不快にさせず、法律も守る。
教習所の授業通りにしてれば、トロトロ運転は危険だとわかる。
お前、31にもなってまだわかんないのね。DQNだろ。
よくいるなあ、昔は俺も悪かったけどみたいに、
すまして落ち着いたふりしてる阿呆。
族あがりの馬鹿が。
もう、正月とかGWとか流れに乗れない(乗らないと言い張るかもしれんが)シロウトサンデードライバーが
出てくるから本当に嫌だ。
分厚い面の皮してるんだろうな、自分は正義だと思ってるから始末に終えない。
AWN0v4Tk0以外誰も死なないで欲しい。
お前が死ねば。
あ〜あ、DQNくせえ。
1 名前:TAIP-R STOLY メール: 投稿日:2005/12/12(月) 21:00:56 ID:62trR3yS0
ンダオタも嫌う、一般ステップ海苔も嫌う、走るゴミ箱ステップDQN。
エアロで華麗にドレスダウン、俺様仕様のTAIP-R、保険ナシでも平気でクラッシュ。
社会の迷惑、DQNステップ海苔を糾弾せよ!
注※ステップWGNとステップDQNは違います。
【ちょっと注意事項】
・このスレは常時age進行です
・アンチステップDQNスレですのでメーカー叩きはスレ違いです
・一レス入魂!連投粘着叩きはカコワルイのでやめましょう
・DQNが現れたらしっかりと退治しましょうw
前スレ:(基地外)ステップワゴンだぁ〜っいキライ!5箱(歓迎)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129127015/
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:18:12 ID:q84UEJPf0
>>569 Oh my god no1 dqn! LoL
まぁ法規遵守も大事だが安全最優先で流れに乗る運転が必要でしょ
後ろの車が煽ってきたら遅いってことだから流れに乗れてないんだよ
流れに乗りたかないにノロノロ野郎は周りに迷惑にならんように走れ
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:23:07 ID:EWBJTV+s0
>>559 青い青いw 燃費向上スレのぞいてみ。
ゆっくり加速することがエコドライブじゃないから。
> 要は危険予測とその応用の流れ予測、そして車間距離ですよ
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:17:16 ID:2Whu77UvO
初代ステップワゴンて純正スピーカー何aついてます?
うんそうだ、要は予測だ
サンデードライバーはその予測もしずらいからな
普段の染み着いた感覚でこやつらを予測するとえらい目に遭う
>>573 そうそう
流れ予測が出来てれば周り(後続車)にブレーキを踏ませる状況も減る
その認識力も大切だよねー
>>559の場合は読解力も足りてないみたいだが
10年落ちの初代買った人のインプレキボン
価格は手ごろだけど二の足踏んでしまうんで。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:05:24 ID:BkhD+wioO
もしかしてこの車四駆だったら車重1.5d越えて重量税ら高くなるんですかね??ナンバーも3ナンになるのかぃ?
Nクラスで非電動サンルーフなら4WDでも1.5t以下
GやWだとFFでも電動サンルーフ付くと1.5t越える
3ナンバーの条件は車体サイズと排気量で重量は関係無いので5ナンバーのままのハズ
サンルーフ無しの四駆乗りす。1.5t超えますよ。でも加速感やブレーキ性能は重さを感じさせないくらい軽快です。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:44:42 ID:BkhD+wioO
レスさんくすです!ヤッパ超えるんだぁ。このクラスのワゴンに五万は痛いな。エルに五万ならいいかなって思うんだが。でも初代ステップかっこいぃよねぇ!ファブレスとかトップラインのエアロつけたらヤバイぢゃん!かなーり買うか迷ってます!
まぁ好きにして
>>577 10年落ちであろうと乗り方・整備で全然違うよ
屋根付きガレージか否か、日当たりのイイ場所に駐車していたかで外装・内装のへたりも違ってくる
エンジンルーム見ていろいろチェックして総合的に自分で判断するしかないよ
格言:中古車は年式よりも走行距離とヘタリ具合で判断するほうがいい
584 :
583:2006/01/12(木) 16:39:44 ID:5b2y7A4s0
>>577 あ、インプレキボンだったのか...orz
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:54:40 ID:e0KV6QNk0
> 中古車は年式よりも走行距離とヘタリ具合で判断するほうがいい
中古車板に全く逆のことが書いてあったような・・・
年式と走行距離から見てヘタリをチェックするってのが正解だろうね。
H8の5000キロとH12の100000キロで、どっちが程度がイイなんて
判断が全く付かないものね。
587 :
583:2006/01/13(金) 12:37:22 ID:qME2Ad720
うん、それが言いたかった。
>>577が年式しか書いてなかったので年式だけで判断してると思ったから走行距離とヘタリ具合もチャックしたほうがと思った。
年式は参考程度と思って間違いない。
通りすがりの者ですが、H8RF2の21万`乗りです。かなりヘタってます。
車のことはよくわかりませんが、
そろそろヤバそうなので自動車板をうろついていて辿り着きました。
これからじっくり読ませていただきます。
なるほどー
ある程度の経験と知識が無いとリスクの高い博打になりそうですね
多少高くてもD中古で延長補償入る(入れる年式)方向で考えます
どうもでした。
>>587 チャックしないといけないのか…
ケチャックじゃダメ?
ケチャック?
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:14:53 ID:iw9KHrTKO
細かい奴はケチャックダンスでもしてトランス状態を楽しめとの教え
ケチャックダンス?
世界まるごと(ry
10年式のRF2乗りです。暖機してギヤをD入れ走り出すと、車両左前あたりからブオッって音が毎回します。これって漏れのだけ?同じような方はいらっしゃいますか?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:38:46 ID:HZvYQZqIO
12年RF1買っちゃったぁ。今月末には納車だ。
黒の5・8万`でクリアテールにファブレスのエアロに18インチのアルミ、純正ナビTV付いてたけど無料でCD・MDに取り替えさせ海苔だしで110万は安いのか?まぁ、よぉわからんが一目惚れで買ってやった。
597 :
前スレの31=34=35:2006/01/14(土) 22:57:52 ID:+aNz1YlT0
タイヤ&ホイールを注文した。同じく18イソチのFR8J
旧ホイールの処分先を模索中。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:03:20 ID:R5DmA6+v0
フルエアロに18履いてるのにノーマル車高じゃ、なんかあれだな… ↑
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:28:59 ID:p2JVLxwOO
携帯だから見れない…それかも(笑
車高おとしすぎると車庫のぼる時にエアロがバキってしまぅんでねぇ…サスノマールでもエアロくんでるから充分低いからぃぃっす。
周り見たらステップばっか走ってる用な気がするから自分色に染めて(塗装するゎけじゃない)世界に一台だけのステキな車にするんだぁ。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:11:50 ID:/j+2kqNoO
オイラも
ローダウンしたらものは積めないしファミレスにも入れない車には乗るきしない
頑張ってね
ってゆーか、ミニバンをローダウンするのは見た目が嫌い
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:34:59 ID:qOlTfIZX0
おれは見た目が好きだな。車高低くないと、いくらいじってても様にならない。
純正車高なら、いっそドノーマルで乗りたい。
最近RF1を買ったんですが、皆さん教えて下さい!
4本出しで跳ね上げのマフラーを探しているのですが、どこのメーカーが良いでしょうか?
よろしくお願いします!
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:17:43 ID:v0TiBzbdO
ドノーマルはさすがに乗る気しなぃな。変に下がスカスカでダサすぎ。
まぁ段差に脅えながら乗りこなすか(笑
安全運転なってぃぃかも(笑笑
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:22:12 ID:0LW+GszGO
新型ステップワゴンは買いですか?
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:59:17 ID:F4/hCWHJO
気に入れば買えばいいんじゃない?他人の評価より自分で判断汁
ローダウンとかインチアップとかやってる恥ずかしい奴は来るなよ。
この遅っそいワンボックスで何がやりたいのかと。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:59:13 ID:8u92xTMN0
ローダウンとかインチアップとか個人の趣味
他人がどうこう言うべき問題じゃないよ
だれにも迷惑かけてないんだからいいじゃないか
恥ずかしいとおもってないだろうし
しかしローダウンにエアロのステップワゴンは見てて痛々しいよな
段差でエアロ擦るの回避するために変な動きするから怖い>ローダウン
あと、雪降ったら乗らない方がいいと思う
更に迷惑
>>604爆音皇帝かギャルソンかな?今はもうないかもしれんVIP自体流行らないからなもうしかし漏れはコテコテVIPなんだがな
NEWステップ苦戦してるみたいだな
やっぱりRF1、2がいちばんいいよ
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:42:41 ID:nFgHRboGO
だからぁ、そうゆう人達がいないと、パーツメーカー困るし
素材メーカーだって困るの。特集だしてる本だって売れなくなっちゃうし
ま、あれだ、SWの4WDはセンターデフ以外出てないから
トヨタ車よりましだな。あのサスすげー気使うから嫌。
そうだよな、アキバ系と同じだよな
そうゆう人達がいないとフィギュアメーカー困るし
素材メーカーだって困るの。特集だしてる本だって売れなくなっちゃうし
>>611、613
早速ググッてみました。
この中から決めたいと思います。
レスありがとうございますた!
車高低くすると何かメリットあるんですか?
格好がよくなるとは聞きますが、それだけ?
素人の質問でスマソ
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:58:35 ID:VPUknQ3gO
ヒント低重心
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:52:25 ID:Uq/dSMeMO
段差を嫌って寄り道が少なくなる。
>>606 新型は良く走るね。良い仕上がりだと思うよ。
デザインはクセがあるけど、二代目よりはマシだと思うし。
2代目の方がましだよ
3代目は気でも狂ったかと思うくらい変なデザインだ
みんなのステップワゴン僕のステップワゴン
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:42:23 ID:Rn8Jd98MO
RF1からスパーダに買い換えようかな
>>620 2.4Lで、i-VTECだからきびきび走るだろうけどさ
いったい街中でVTEC効くほど回転あげる人がどれだけいるんだろうね
あと、今日ディーラーでエンジン内見てきたけど
手入らないじゃん。オイルキャップは奥にあって、普通のジョッキじゃ
2リッターぐらい入れて、注がないと絶対こぼす
で、ほぼコンソールが電気式になってて55のバッテリーってなに?って感じだな
キーポジションONで両側のスライドドア開けながらナビとかやってたら
上がらないんだろうか・・・・このアイドリング禁止条例がある世の中で
最後にあの小ささで3ナンバーかよ・・・・(−−;馬鹿じゃん
以上
>>624 新型にメッチャ興味津々じゃん。
よっぽど買えないのが悔しいんだな。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:22:12 ID:8WiQyPgd0
> 2.4Lで、i-VTECだからきびきび走るだろうけどさ
> いったい街中でVTEC効くほど回転あげる人がどれだけいるんだろうね
2Lで充分パワフルだよ。おまえの好きな5ナンバーだし。
「いったい街中でVTEC効くほど回転あげる人がどれだけいるんだろう」
に至っては屁理屈。乗ったことねえだろ?
前スレ読んだら、17インチ履いてる人が多いらしいですね。
今度、買おうと思うんですが、お勧めのサイズとかありますか?
オフセットとかも教えてくれると助かります。
実際に17インチとか履いてる人いたら、是非教えてください。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:06:30 ID:gjK6NFxfO
17やと小さいぞ 17買うんやったら純正のがいいと思うが
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:45:12 ID:ysmk4fx8O
ステップ叩きてえなら他スレ行けよ貧乏人。安い車なんだから先ずは家にこもってないで外で働け。
スレタイ嫁
ココはRF1&RF2のスレ。
それ以外のステップ話はスレ違い
まあまあみんな餅つきなさいな。
バイクがスパーダなんでスパーダ買ってスパーダ乗せたかったが
お金ないのでRF1を買った漏れ。
んでも、今では大満足です。
今までシビックだったので広さにびっくり。
ちょっとお願いがあるんだけど、
次のスレタイに2代目も加えて欲しいんだけど…
ステップワゴン本スレは新型の話ばっかりだし。。。
俺の初期型は17インチだけど最近パワステオイルがにじんできてるのが発覚。
問題ないレベルらしいが
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:53:56 ID:jGZnl46t0
>>632 二代目スレを立てれば良いじゃん。
ごっちゃにすると何かと不便だよ。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:03:17 ID:MgCTUylf0
なんだかどっちつかずで可愛そうだけど、
ここでも2代目の話は少ないしなー。
636 :
624:2006/01/19(木) 23:49:20 ID:dpL5GX1o0
>>626 初期RF2乗りで、比較したわけなんだけど。
前はS13NAですし、もちろんインテのVTECも乗ったことありますよ
性能を求めるなら、街乗りに関しては20年前ので十分
なんで新車買うのか不思議でならない。
それに、初期SWの車内空間の広さと比べたら
新型って・・・・なんで自社でぎりぎりの車種出すかね
なんか、ミニバン売れるようになってから、本田がちょっと変
ファイアーバードも1000ccだし(−−;R-1にぜってー勝てない
637 :
624:2006/01/19(木) 23:50:35 ID:dpL5GX1o0
そうそう、新技術に関しては興味ある
それだけ
なもんで、自作がやめられないわけだ(笑
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:06:44 ID:5TmVCPgf0
5ナンバーフルサイズ、10年前レベルの130馬力台ショボエンジン、
カクカクのベーシックデザインの「よみがえった初代ステップワゴン」と
言ってもいい新型セレナが、全然売れてないの知らないんだな・・・。
初代SW乗りは他車の売り上げなんか気にしてない。
好きな車に乗り続けている、それだけだよ。
初代のスレに二代目三代目はくんなブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
だいたいさ、車が売れるってのは色々あるから
全く同じ物だしても、駄目なんだけど。
なんで、マーケティングが大事なのか考えましょう
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 07:30:53 ID:2fU5W4GdO
そういや今年はステップワゴン10周年だね。
>>643 ホンダでまたナニかやらかすのでしょうか?
期待します(^o^)/
>>632 気持ちは判らんでもないけど、世の中の装備品がRF-1,2とそれ以降で
分かれている(現行型を除く)以上、相容れない関係だと思う。
ググってもRF-3以降って書いてあって悲しい商品多いし。
サーモスタット壊れた…
みんなの元気?
ちなみにH9のRF2、13万q越えです。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:41:06 ID:qjLzeKA/O
L万キロでサーモやれたのか
俺、消耗品とタイベルとウォーターポンプ交換だけでP万キロ
このまま逝けば今年中にはnotroubleでS万突破するぜ
因みにHHのRFー1
みんなすごいな
発売年に買ったけどまだ5万キロしか走ってないよ
12年1月登録で9万5000キロです。
いままでノートラブルで良く走ります。
タイベルとATF交換予定。
機種依存文字は勘弁してくれ。全く読めん・・・。
651 :
前スレの31=34=35:2006/01/21(土) 00:29:37 ID:EuhCNnvr0
既にインダッシュナビ(2DIN)着けてるけど、友人がインダッシュナビを
破格値で譲る話が来た。
そこで・・・
2DIN+2DINで装着してる香具師って居ないか?
オートメッセで見たことはあるんだが・・・
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:09:12 ID:D6+qTiZJO
>>651 パナからそういうキットが昔でていました。(現在新品無し)
ヤフオクにて、たまにでてきますが、2〜3諭吉します。
私なら、ふつうのパネルキットの加工で十分ですが…
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:45:24 ID:Ki70g1CU0
オクに出てる自作?ピラーバー?みたいなの付けてる人いない?
どうみても、ただの鉄の棒だけど、それでも効果あるってことかな…
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:17:33 ID:C64FyA200
走るゴミ箱。
155 241:2005/12/27(火) 23:55:59 ID:MLgl3DXr0
タイヤ換えます。
4本で全て込み 38300円です。明日換えます。デジタイヤ
LE MANS RV RV502 195/65R15 91H
Https://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2005/2005_003.htm 安いのかな。韓国製のより高いから いいかな?
結果
タイヤが柔らかい。
長所
良く止まる。静か。乗り心地が良い。タイヤが新しくなった為燃費が良くなった。
(ゴムが減ってない分、外形が大きい為)
短所
タイヤの減りが早い(と思う)
違いは分かるが値段分の差があるかは個人によって違うと思う。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:55:12 ID:C64FyA200
豪雪により、
ステップDQNの中でバカップル2匹カチンコになって掘り出されればいいですね。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 05:53:16 ID:hbQpBbRx0
なんだお前さっきから
人の車をゴミ箱あつかいするとは!
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:10:16 ID:gbiNFw7hO
最近、初代ステップワゴンが欲しいと思ってる今日このごろ。
安いので幾らくらいから買えるかな?
動けばいいのなら10万台からいけるやろ
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:27:26 ID:26kTTiX/0
>>662 やっぱそうですか。替えても替えなくてもいいのかな?
>>664 1年前に54,000kmで買って、変速ショックがあったのでATF交換しました。
前オーナは、変えていなかったみたい。
特に悪化・向上なし。
現在、60,000km
向上無しですか。
じゃ一生替えません。
替えろ替えろいってるのは嘘なんや。
ちゃうちゃう替えた方がいいに決まってる。。
だけど・・・今更替えると悪い方に傾きやすいからよした方がって事。
ディーラーでは平気で交換しましょうって言ってくるけどおらはパスしてます。
現在11万キロ
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:15:25 ID:7uJ7EzbGO
嫁がステップワゴン運転出来ないと言うので中古車のイプサム買ったんやけどパワステ重いしライト暗いしで
ATFだけど、2万キロ弱毎に換えるならいいんだけど
10万キロとか乗ってて、それで交換は危ないです。
滑る可能性があります。
前にATのスレがあったときに結構論議されてたけど
結局どっちもどっちって感じだったかな
まぁ、10万ぐらいしか乗らないつもりなら交換しないほうがいいかも
20万オーバー乗るなら、気休めと賭けで交換するのもいいかと
結局乗り続けるなら、AF交換は頭において
貯金しておいたほうがいいだろうね
あとちょっとで20万なんで、この前見積もり頼んでおいた
どーしても交換したいなら、圧送式のチェんジャーがあるディーラーが無難です
つーことで
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:24:42 ID:dq9Gi3aw0
>>668 そう??内装とか装備は断然トヨタだと思うけど。
671 :
前スレの31=34=35 :2006/01/23(月) 02:43:20 ID:JY6Hmxu40
>>652 車屋で聞いたら、パナのキットは2DIN+1DINと言ってたが、
チミは2DIN+2DINを自作で装着してるの?
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:17:34 ID:KKkhFPODO
>>668 内装ねぇ…やっぱりクルマはみてくれより乗ってみないと
ブレーキ、パワステ、操舵性能とホンダが上だよ
気になって調べてみたら、当時最大のライバルだったライトエースノアには
スペックで圧勝してるんだよな。ライトエースは何のメリットもないFRだし、
後輪は効きの悪いドラムブレーキだし、燃料タンクなんてRF1より10Lも少ない。
こんな古くさいスペックの車を、初代ステプと互角に売っていたトヨタの販売力オソロシス。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:14:38 ID:zee/PrMt0
>>669 サンクス
圧送式のチェんジャーおいてある。交換は10000円也
気やすめのために1万は払えない
>>673 漏れライトエースノアと購入検討したけどスペック見るまでも無くステップに決めた
平成12年1月当時としてはベストな選択だったと思う 今も満足
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:28:20 ID:pyyDqbJ20
走る猥褻物。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:41:51 ID:hKwyl9Ei0
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:53:26 ID:jpkygJSeO
>>673 販売力っていうより、ブランド力だね。
「トヨタ車」ってことで、なにも考えずに買うのが多いから。
たしかに故障少ないし、錆も少ないかもしれないけど
全然面白くない車ばっかだ・・・・
ま、いわばみんながカローラやマークII乗ってるし、社長はクラウンやらセンチュリー乗ってて
憧れの的だったんだろうねえ・・・・んで、買うなら私も無難に
って感じじゃなかろうか・・・
ま、リビルドパーツが豊富にあるから、修理は困らないのがいい事だけど
車両が同程度の車とくらべても1割2割高いしね。
俺はトヨタ車だから欲しいってのは、だるまセリカと初代スープラぐらいかな
あといらね。お金があったらウニモグ欲しいよ
679 :
655:2006/01/23(月) 23:06:51 ID:/LdM+++X0
ATF交換しました。
以前は変わらなかったのですが、今回は変わりました。
エンジンブレーキが良く効くようになりました。同時にシフトアップがしにくくなりました。
RF1は下からATFのオイルが抜けるそうです。つまり全てオイルを抜いてからオイルを入れる事が出来るということ。
また荒い運転をしなければ長持ちするそうです。
まだまだ乗るぞ。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:11:26 ID:URumr7qkO
ATF交換賛否両論だな
替えてみたくなったなあ
ATFオイルは基本的に全抜き交換はほぼ出来ないし、必要ないはずだけどなぁ
ホンダ車自体が抜けにくい構造 少しずつでも、2万`毎くらいにきちんと普通に交換さえしてればおkでしょ
変えたとこで急激な向上はない事も多いがシフトショックとか良くなったりはするかなぁ ようは長期的に見てATの持ちが良くなる
全交換したければディーラーなら専用のチェンジャーあるからそれで出来るけど、そこまでやる必要もないでしょ
全交換だと10リッター以上は普通に入れ替えになるから金額も高くなるし
ATF全交換で8リッターてディーラーで聞いたよ。
交換工賃も含めると結構なお値段になるね。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:22:54 ID:vWk8IqYD0
コンビニに番長駐めは
止めてください!!
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 13:06:32 ID:vWk8IqYD0
筆記体は確かにゴージャスですが、ローマ字はやめて下さい!
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 13:17:14 ID:8X5SvpL80
なんのことかわからないお
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:20:52 ID:RaSlTVzL0
よッ!
番長!!
>>681 ここはRF1とRF2の板
>>682 1まん500えん
ATFは長期間交換していない場合は、交換しない方が良いみたいですね。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:05:09 ID:p0OyXXoP0
10万キロ越えで交換して何ともなかった俺は勝ち組。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:36:22 ID:fGDQWO0zO
10万キロ越えで交換して、なんの変化も無かった俺は負け組orz
燃費10km/L越え記念下記箇
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:23:54 ID:5ULDs14K0
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:23:29 ID:TnYU7lct0
「無限」脱税に罰金3億、本田社長には懲役4年を求刑
>>688 RF1乗りですよ
ATFは多走行無交換だとATオイルパンに溜まったスラッジ(鉄粉等)が交換の際の圧で毛細血管のように細かいATFの通り道を
ふさいでしまう可能性があるから推奨しないみたいだよ 詰まるとATが正常に機能しなくなるから
RF2購入記念パピコ
とりあえず頭金だけ払ってきたよ。
トランポ目的だからガシガシこきつかったるわい。
ワクテカ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:41:24 ID:MLbgwyapO
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:36:59 ID:UDVvyIuyO
今月19日に2代目となるRF1納車。実に素晴らしい車だ。まぁ初代の車が旧デリカだから余計よく感じるのかも(笑
この車でチェーン履いてスキーは平気?
スタッドレスの方が良いかな?
>>699 まあ、どの車でもチェーンかスタッドレス履けばOKですけど・・・
自分は、去年新潟スタッドレスで行って来たけど
平気でしたよ
チェーンだと五月蝿いです。特にステップワゴンだと
五月蝿いんじゃないかなぁ・・・・まあ車外ノイズ気にしない人なら
いいかもしれない。安いし
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 03:00:42 ID:1NvLi07NO
オイル交換ってオートバックスとディーラーどっちが安いん??
プリモ、オイル交換かなり安いよ。スタンプためたら無料になるし。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:15:23 ID:CsJNu59w0
ジャッキ買って自分でやれば、一生工賃タダ
いつも行ってるディーラーは1500円くらいでやってくれる。
元はキャンペーン時の値段らしいけど、いつもそんなもん。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:12:04 ID:CyJM5aiN0
俺のところはいつも 3000円くらい取られる。
高いのか?
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:50:13 ID:5fp3P61G0
20?Pオイルキープ会員で1万円(工賃込み)
もう車検です
44000キロならATF交換は、しない方が良いですか?
まだ一回も交換していません
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:34:40 ID:rziv3O4r0
走るティッシュ箱。
708です。すいません追加です
フロントのブレーキパッド交換すすめられました。
フロントだけの交換ってバランス悪いですか?
交換するなら、フロント、リア一緒の方がいいでしよね?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:51:59 ID:rziv3O4r0
あなたが落としたのは金のティッシュ箱ですか?
それとも、銀のティッシュ箱ですか?
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:43:28 ID:Scwu1U+l0
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:15:03 ID:j/tAdTJC0
純正交換タイプのエアクリのフィルターって効果ありますか??
>>713 んー使ってるけど、よくわかんないねえ・・・・吸い込みが良くなった分
燃費も悪くなってる気もするし(^^;
まぁ、吸気音はでかくなったりしないから、ためしにつけてみるといいんじゃん
高くないしね
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:05:58 ID:ScJdrp7B0
検討してみます!ありがとうございます
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:40:09 ID:yj7V97eJ0
だから
コンビニに番長駐めはやめてくださいってば!
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:08:44 ID:OyfDdCGM0
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:57:21 ID:Qw1mojYQ0
釣り。
>>713 FORZAのやつ使ってるけど、俺のは燃費良くなった。
体感は何も変わらないけど。
>>716 お?俺の893停めの事か?
すまんすまん
722 :
714:2006/01/28(土) 00:35:14 ID:NAwDB3Yc0
>>720 あ、俺のもそう。燃費よくなった?
んー誤差程度っていうか、いい時と悪い時もあるし
カストロールのマグネティック5W-40とかも入れてるんだけど
燃費良くなった気もしないなぁ・・・
っていうか、計算してないけどね(^^;
ただ、一時期9km走ってた時があったんだけど
9kmは全然ですな。
8前後うろうろする程度だなぁ・・・・
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:17:10 ID:tjaoU5GMO
漏れのステバン、12万キロ、トルコン不具合あり、小回り2トントラックより効かない、燃費悪。もうほかす。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:32:29 ID:25gCn3uM0
12万で廃車って耐久性悪!HPで20万突破したのんみたことあるけど。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:58:11 ID:LPxyk9ho0
タイヤのホイールカバーが1個だけ変形してるんだけど
これってディーラーにクレームできると思う?
因みにこの間6ヶ月点検やった。
買って一ヵ月目に、ネジ止めされてるにもかかわらず
外周のツメが外れたことがあったんだけど、そのときは
ちょっと浮いてるだけだったから交換しなかった。(ディーラーには一応見せた)
726 :
725:2006/01/28(土) 01:59:12 ID:LPxyk9ho0
ぶつけたりしたってのは無い。
他の3つは全く問題ない。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:07:20 ID:6C9pqEN/0
俺は次の車検で、ホイールカバー外してもらうつもり。
もう古いし、むしろその方が(・∀・)カコイイ
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:13:59 ID:qEybYvgxO
最初から見ましたが
可哀想な人たちの集うスレですね
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 05:24:04 ID:25gCn3uM0
なんで?
後期ライトで社外ヘッドライトバルブに変えてる方々に質問。
車検適合と記入されているバルブでオススメな物はありますか〜?
現在ボッシュのブルーマーキュリーを着けてます。
うはW
俺と全く一緒の仕様やんけ!ボッシュはなかなか切れないよなぁ〜…
交換して三年たつよ
732 :
720:2006/01/28(土) 16:56:38 ID:zDkBjpi10
>>722 e燃費でいつも記録してたから、燃費良くなったのは確か。
ただ、社外のフィルターにしたからと言うより、新しいフィルターに
したからなのかも。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:10:13 ID:5WihqVpBO
静かな社外マフラーを探してるんだけど、オススメあります?できれば砲弾型のサイレンサーでオールステンレスが好みなのですが…。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:32:29 ID:Lm/xkDqYO
三年?俺のステップワゴンのノーマルバルブ新車から八年無交換でいけてるが何か?
それはノーマルバルブだからだろ?
高効率バルブは三年もてばかなりいいんじゃまいか?なにか?ってツッコム前によく読みなよ……………
PIAAのイエローバルブ、2年しかもたなかった・・・・(−−;
やけになって980円の知らない奴買いました
だって、夜目きかないんだもの
今日修理にだしてきた
ウォーターポンプ部分からのクーラント漏れ
パッキンらしいがアッシー交換のようでタイベルも交換になりますとのこと
今、走行65000キロくらいで修理はデイーラーの保障(少し前に中古で購入)だから無償修理。
ラッキーかも
ステップを買いたいんだけど予算が60くらい!年式古めの走行十万くらいのやつしかカエナイですかね?例え買っても四年乗れますかね?ちなみにディーラーで買います!
車検と整備費用、納車費用などで20万くらいかかります。
40万くらいのならいっぱいあるとおもいます。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:58:36 ID:SUNFZZkdO
RF2のサーモ交換疲れた。
あんな手の入り辛い場所にあるとは思わなかった。
もう二度とやりたくね〜
でも、これでヒーター利くようになった(笑)
走行いっててもいいの選んでしっかりメンテすれば四年はイケますかね?
そこまで目利きがあって、メンテの腕があればいいんじゃないですか?
なければ10万キロ以上のクルマって手出さないほうがいいかとおもいます。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:23:46 ID:kDLcbmWa0
このスレ見てると、10万キロ以上の人たくさんいるけど、実際は
細かい故障とか、不具合とかイロイロ出てくるよね…
11万キロだが、大きな故障はまだ無い。
右ドアミラーの電動ストッパーが壊れて、配線切って手動式にしたくらい。
9万5000だけどほとんどノーメンテだけど故障は一度もないなあ
もう6年たつけど塗装のヘタリもこまめなワックスがけでほとんどありません
後期型です
とりあえずディーラーで買って三年保障つけるから平気かな?ステップみたいなファミリーカーは走行いってるのは仕方ないし。
ディーラー系で中古のライフ買ったけど6ヶ月保証だったよ。
中古に三年保証なんてあるの?
去年末にディーラーで買ったけど、1年保障付いてきて
割増料金払うと2年・3年と保障期間延ばせたよ
走行距離関係なくで
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:17:24 ID:bxzvdmuNO
そうなんだ。ライフ買ったの二年前だからそういうサービス無かったのかも。軽だからかな?地域差もあるんかな?
一般的に7年落ちまでの車で1年保証ついてるものは有償で1~2年追加できるみたい
5年ほど前にトヨタで延長保証付きでエスティマ買った事あるからから販社の差じゃないかな?
俺は数年前アルコール燃料が出たての頃入れまくっててガタガタになったよ。
Dで修理したら燃料噴射器となぜかコンピューターが壊れたらしく
コンピューターは中古でやってもらったが全部で八万弱かかったよ。
三回目の車検終わりましたー。
パッド交換はフロントだけにしておきました
ATFは交換しませんでした
リアのパッドってなかなか減らないですね。
10万近く走ってるけど無交換です。
今、RF1前期乗っています。 ヘッドライトを後期に変えてる人いますか?その場合は自分で取り付けとかは出来るんでしょうか?どなたか教えてください。
俺後期だけど逆に前期のに替えたいよ。
H1バルブ明るい安めのやつは数か月で切れるよ。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:02:02 ID:RvejzVpGO
初期のたぶんRF1だったと思う。
が走行距離10万キロいったんでタイベル交換しようと思うんですけど、
車屋にいったらウォーターポンプも交換したほうがいいといわれたのですが必要あるのでしょうか?
また交換費の相場はどのくらいなのでしょうか?
>>756 相場は知らないけど、中古で買った時にタイベルのみで3万でした。
ただ、ウォーターポンプは換えておいた方が良いですよ。
なぜかというと、ポンプ壊れた時の交換時にタイベルかけかえと
同じ作業が必要になるんです。で、その作業工賃がアホみたいに高い。
また、ポンプに異常が無いか、交換されているのかを見るだけでも
同じ作業が必要になります。
(そのせいで、ウチのはポンプの状態が判らない。)
なので、出来るだけ同時に交換するのが節約になります。
ポンプからの水漏れも10万超えた辺りから出はじめるようなので、
保険の意味もあると思います。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:41:37 ID:RvejzVpGO
757さんありがとうございます。
タイベルは交換に¥3500かかるといわれウォーターポンプも35000かかるといわれたのですがウォーターポンプってそんなにかかるんですか?
>>758 別々にやると、そんな感じになると思います。
ただ、一回で両方一緒にやると作業が減るので工賃が少なからず
減るもんだと思うので、その辺りを聞いて見ると良いかもしれません。
もしかしたら、別々にやるともっと高額なのかもしれませんし。
(この辺り(金額)は識者の意見が欲しい所なんですけど…。)
どちらもエンジンを一回下ろさないと出来ない作業だと思うので、
工賃単価が高いのは仕方ないのですね。
760 :
759:2006/02/03(金) 17:07:41 ID:v1N5EWTC0
そうそう、ディーラーでウォーターポンプのみの交換費用聞いたら
6万ぐらいだったです。参考になるかどうかは判りませんが。
俺は前期から後期ライトに交換したクチだが後期の方が明るいとおもうよ
交換はショップにお願いした
あと比較的安い外国製の後期ライトあるけど水滴とかで曇る奴があるからホンダ純正を入れたほうがいいらしい
工場出荷時の完成品チェックが甘く、そのぶん不良品率も高くまた保障もないらしい。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:17:47 ID:RvejzVpGO
759・760さん
どうもですm(__)m
自分はディーラーではなく修理屋でやるのでもっと安くすむと思います。
タイベルとポンプ交換するから安くしてもらうよう交渉してみます。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:51:12 ID:RvejzVpGO
タイベルは3万ぐらいでいけるらしいのですが、ウォーターポンプは2ヶ所ぐらい交換するのでタイベルと一緒に交換すると7万ぐらいはするみたいです。
このへんが妥当な金額なのでしょうか。
ウォーターポンプ交換するならタイベル交換工賃タダだよ。必然的にファンベルト交換なんかもタダになる。。
つーかタイベル交換+αって感じ。うちは。全部関連作業だからね。
w/p交換工賃とタイベル交換工賃両方取ったら二重取りでボッタだぞ・・・。
あ、あとステップの場合タイベルやるとき3台に1台くらいはw/p漏れてるよ。
たまたまかもしれんけどね。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:45:45 ID:MnkRG2TvO
764さん タイベルと ウォーターポンプ交換+部品代で いくらになりますか?
よろしくお願いします
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:14:38 ID:X0HU/CW80
うざい。
業者に聞けよ。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:53:45 ID:MnkRG2TvO
↑お前イラネー
消えな
抽出 ID:MnkRG2TvO (2回)
765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/02/03(金) 20:45:45 ID:MnkRG2TvO
764さん タイベルと ウォーターポンプ交換+部品代で いくらになりますか?
よろしくお願いします
767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/02/03(金) 22:53:45 ID:MnkRG2TvO
↑お前イラネー
消えな
767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/02/03(金) 22:53:45 ID:MnkRG2TvO
↑お前イラネー
消えな
767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/02/03(金) 22:53:45 ID:MnkRG2TvO
↑お前イラネー
消えな
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:33:49 ID:y7h6I0InO
766お前友達とかいない寂しい奴だろ?
なんとなくわかるし
ヘッドライト交換したら+部品代で いくらになりますか?
ブレーキパッド交換したら+部品代で いくらになりますか?
タイヤ交換したら+部品代で いくらになりますか?
バッテリー交換したら+部品代で いくらになりますか?
自分で調べろとか言う奴イラネー
消えな
ピンキリだよ
今日、ウォータポンプからのクーラント漏れでディーラーから修理上がってきました。
自分は保障期間だったんで無料でしたが、ポンプ&タイベルで7万ちょいだってさ
ウォーターポンプはたいベルで動かしてる物で、確かにウォーターポンプ交換するとタイベルも外すことになるから
一緒にやったほうがいいのは昔からのパターンです
また、ポンプ交換時はクーラントがもれてタイベルに付着するんで交換せざるを得なくなる
ベルト類は水・油系の付着は極力避けたいものなんですが、クーラントは攻撃性が強い成分だから付いたらまず交換した方がいい
やるなら一緒がいいですよ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:14:55 ID:2LijSm9W0
>>765 764じゃないけど参考までに。
タイベル、ウォポン、クーラント、ヘッドカバーパッキン、テンショナー、3ベルト交換で約5万。
工賃20000位だろ。(8000×2,4Hくらい)
開けてみて、カムシール、クランクシール、ドライブプーリーなんかを換える。
ウォポン部品代15000円くらいだと思った。
764の言うとおりB20Bはタイベルとウォポンはセットと考えたほうがいいぞ。
ダイバーシティアンテナどこにつけてる?
屋根につけると風切り音がしそうで嫌なんだけど。
リアの扉のガラス部分につけるのがベストかね。
775 :
765です。:2006/02/05(日) 01:31:38 ID:ahlFBhtDO
みなさん ありがとうございます!!
今 85000kmなんで 100000kmいくまで 貯蓄していきたいと思います☆
では 失礼します。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 07:25:00 ID:rDeI6IV/O
RF1のホーンって何処についてるん?それと、どぉゆぅ手順が1番ホーン交換やりやすい?教えて。
>>776バンパーの中だ。
とりあえず外せ。
位置はナンバープレートの辺りだ。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:55:05 ID:J6/hUzhK0
>>774 おれはリヤガラスの内側に貼り付けてる。
車外だといたずらや退色、洗車のときにわずらわしいし・・・
リヤのコンビネーションランプの内側に配線を通すところがあるのでそこに
配線を通すと結構きれいに収まるよ。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:01:41 ID:18yu4h/y0
内側につけるくらいならフィルムアンテナの方が。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:09:12 ID:SIXL4VHE0
>>776 ナンバープレートはずすとありますよ。
バンパーはずさなくても交換可能。
781 :
778:2006/02/05(日) 22:45:40 ID:J6/hUzhK0
>>779 最初からロッドアンテナがモニターについてたんで・・・
フイルムアンテナを買い足しする気にならんかったのよ。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:04:01 ID:rDeI6IV/O
ファブレスのエアロ組んであるヤツ買ったからナンバーはずしてもホーン交換出来ないんっす…
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:52:19 ID:GPKsfa8f0
ステップDQN
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:20:18 ID:dfGY3zaa0
初代ステップってエンジンVTEC?
>>785 Yes
2リッターVTECで245馬力発生
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:06:28 ID:467v6xJQO
ホーン交換ぐらぃ自分でやりたかったのになぁ…店にやってもらぅかぁ……
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:20:49 ID:q1EqCz6j0
ラジエターのファンが回らなくなった〜
しかもラジエターの周りから液がにじみ出るようになったorz
やばそうだな〜
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:57:50 ID:3KUpvMVF0
走るゴミ箱。
そうそうゴミいっぱい入るねんってなんでやねん!!
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:23:16 ID:Mo3t9gWm0
この箱
イカ臭いよ。
RF3のシートカバーって、RF1に流用できるかな?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:42:09 ID:VqA+kbuS0
あたりめ。
>>794 運転席と助手席はある程度形が同じだからいいかもしれないが、リアの2列は
形状が違うから、フッティングが悪いかもしれん。
RF1のシートカバーって、現行のステップワゴンより高いんだよな。
>>793 そうそうよっちゃんイカあほほど積んでまんねんってコラー!!
>>787 手が太ってなければ(?)ナンバー外した所の穴から手を入れてできるよ。
痛いけど。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:09:06 ID:+yR5EHKzO
サードシートはいらん。取り外して使ってるよ
800ゲト
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:29:48 ID:oiqDv6Jd0
確かにサードはめったに使わないね。
1年半で1回だけです。合コンの足に…。
車検終わったら外そう。。。
RF1・2ってテールに、クリア・赤白・クリスタル・ユーロといろんな種類あるが、お前ら何つけてる?
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:03:06 ID:c4jiB3WqO
RF1の助手席と運転席をベンチシートにしたぃんだが何かぃぃ方法なぃ?まぢレス希望。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:11:19 ID:aWaCpf9bO
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:57:21 ID:c1BdTVKy0
あたりめにはマヨネーズをつけるので
ステップDQNにもマヨネーズを付けてやりました。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 02:58:20 ID:TPamdwHmO
うまいこと言うねってコラー(-_-#)
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 03:56:47 ID:yKNhVzV10
>>785 VTEC じゃない
エンジンは、B20B(DOHC2000cc)
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 04:51:25 ID:4rpBq/WXO
初代ステップってジャッキどこに収納されてます?
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 06:03:03 ID:qK7UaX4P0
右わき腹の下あたりに隠し持ってるよw
車で言うとシート二列目右端の収納辺りだった希ガス
スキーでも行くか
寒いな 何処が暖冬なんだよ
ちと教えてください。
今カーナビつけてるんですが、うまく動きません。
車速パルスはECU本体真ん中カプラの青/白
パーキングセンサーはフットブレーキの上の辺りにある緑/赤
でええんですよね?
バックセンサーはまだつけてません。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:24:22 ID:pcRZRHwB0
軽く火で炙ってもいいかも。
味わい深くなるよw
815 :
前スレの31=34=35 :2006/02/11(土) 22:20:50 ID:sc3WpfWZ0
>>803 S-MXのシートとレールで確か、18マソ位だったと思う。
安く上げたければ、Fデザインから出てるコンソールボックス
¥32k+税 が良いかと。
因みに漏れも着けてる。(黒)
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:35:34 ID:2UwYxzuj0
イカはやっぱり
剣先するめに限るね。
>>815 Fデザインから出てるコンソールボックス
詳しく情報希望
818 :
前スレの31=34=35:2006/02/12(日) 02:28:48 ID:EaoQ6m9N0
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:20:15 ID:fuFO3l9f0
実際、ステップDQN糊のあだ名が「よっちゃん」って人を知ってます・・・
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:41:15 ID:F2PeTSVa0
こんにちは!
H.9のステップワゴンユーザーです。
あの、RF1とRF2の違いって、2駆か4駆かの違いだけですか?
いちよスレは読んだのですが、よくわかりませんでした。
ごめんなさい。こんな素人の質問で…orz
オーディオを付け替えようと思って、金具とパネルの
セットを購入しようと思ったのですが、
取付金具には、RF1とRF2の違いはないですよね?
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:38:41 ID:SMyiohOzO
ヒント:前期と後期
824 :
821:2006/02/12(日) 22:18:15 ID:F2PeTSVa0
>>822 >>823 レスありがとうございます。
823さんのサイト見てきたのですが、これだけ見ると
RF1もRF2も関係ないように思えるのですが、
それで良いのでしょうか?
お店の人に「H.9のRF2用じゃないとダメなんです」と
言われたので、RF1用とRF2用って違うのかな?って
疑問だったのですが…。うーん、うーん、悩んじゃう…。
前期と後期って、電装関係って全然違うのか?
間違えて後期用のパーツ買っちまったorz
後期用の電装パーツって、前期にもつくか?
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:49:45 ID:rhVEgp4b0
ものによるだろ。オーディオとか小物入れ周りは全然違うし。
ABでカーステ付けてもらうとき、メカニックが前期と後期勘違いしてて、
えらい待たされた。
前期RF1なのですが、純正ナビを外品に替えようと思ってます。
そこで質問です、純正ナビってECUにも何やら入力してて
容易に外せないと風の噂で聞いてしまったのですが・・・実際はどうなんでしょうか?
2DINのオーディオ一体型に交換予定です。
ちなみに、この時期純正ナビは時折読み込み不良になります・・・
あれって、あまりに熱が篭もるからなんでしょうか?
以上、あまりにも知識がないため宜しく願います。
H11_RF1後期デラクシー海苔
>>827 純正のマルチナビは、自分が行っているディーラーでは、交換は出来ない
又は、かなりの労力が必要との事です。
純正のCDナビは今となっては、シケた物で…
オーディオ一体の新しい物に替えてみたいのはやまやまですが、
自分は諦めて、スピーカー交換程度に留めています…orz
オンダッシュのナビの取り付けの方が良いかも知れません。
ナビCDの読込不良は、CDヘッドクリーナーでヘッドの掃除をしてやれば解消しますョ。
自分のもこの時期、朝は2〜30分位はCDの読込みをしない時がありましたが、今は解消しています。
>>827 前期RF2乗りだけど、純正ナビ外してパナのインダッシュ付けてるよ。
外しても全く問題なし。
配線図見れば分かるけど、ECUからはパルス取ってるだけ。
RF3以降は、いろいろモニタリング出来るみたいだから、外すと問題
ありそうだけど。
洗車サボってたら
錆びてボディに穴が開いた!
さぁ〜どうしたものか・・・
831 :
前スレの31=34=35:2006/02/13(月) 23:18:26 ID:l233FSRF0
>>820 本の広告ではホムペはここだったんだが、
店の住所や電話番号をここで晒してもイイのかな?
よかったなら、カキコするけど。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:19:28 ID:k34BBPEq0
やすって、コンパウンドで磨いて、タッチアップ。
仕上げにコンパウンドかけて万全。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:56:25 ID:k34BBPEq0
> ※本製品は、停車時の使用を前提として、設計されていますので、走行中は、 必ず正規のシートにお座り下さい。
つまり、走ってるとズレるってことか?
↑
あまりこういうことは言いたくないが、
我慢できずに、ひとこと言わせてもらう。
馬鹿じゃねーのw
>>828 829
どうもありがとうございます。
ディーラーでは、かなり難しいと言われましたがオーディオ屋の友人は余裕だと言い、
そんなワケで色々考え込んでました。
行き当たりバッタリで2DINいってみようと思います。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:54:11 ID:0QhLsEPM0
age
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:01:38 ID:0aeFb0nS0
前期RF1乗りですが、今日アンサーバックキットを買いました。
本当はバリュースポーツのカプラーオンタイプのが欲しかったのですが、
売っていなかったというのと、DIYでやってみたかったという理由で
汎用タイプのを購入しました。
取り付けにあたって説明書を読んでいると、ドアロック配線のロック・アンロック配線に
コールバックキット本体の配線を割り込ませるようになっているのですが、この配線って
どこにあるのでしょうか・・・・?
ドアロック配線の電源はヒューズボックスから取れますが、ロック・アンロックの個別の
電源はどこから取るのかがいまいちわからなくて。。。
最悪、内張りを剥がしてドアロックモーターの元配線から取るしかないでしょうか?
DIYでアンサーバックキットを取り付けた方いらっしゃいましたら教えてください。。。
配線はディーラーで整備書見せてもらった方が確実じゃないかな。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:04:55 ID:3VQxTAi/0
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:08:38 ID:ZmylUgaa0
ステップDQN
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:25:18 ID:+VTR22is0
>>840 ぉぉ〜、八木澤さんのHPからユーザーさんへの車種別リンクであったとは・・・
調べが甘かったです・・・・どうもありがとうございます!!
明日早速これを参考に取り付けたいと思います。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:39:29 ID:lRrZ/0kU0
ステップDQN Q&A
Q.なぜ白ムートンをダッシュにおくんですか?
A..掃除をする知能がないからほこりがたまるのをごまかすためです。
Q.では、白ハンドルカバーは必要なんですか?
A.彼等は肉体労働者がメインなので手汗やオイルなどで手がすべらないように表面にゴムを巻いてある白ハンドルカバーが必要なのです。
Q.空力抵抗完全無視のエアロの必然性は?
A.冬に除雪作業に必要だからです。
Q.ATなのに下痢便マフラーは必要なの?
A.まわりにDQNである事をアピールするために必要です。
Q.マフラーを変えているのならもちろんエアクリぐらいは同時交換してますよね?
A.吸入排気の知識はありません。ようするに下痢便を出せれば構わないのです。
Q.タイヤ・ホイールを変えてるのをよく見るけどインチアップの知識はあるんですか?
A.みためがメッキを施していて派手なだけで構わないのでそんな知識はありません。
Q.では、話題は変わって、なぜ任意保険に加入しないのですか?
A.本人達は運転がうまいからと言い張りますが実際のところはいろいろとローンがある為に金銭的な余裕がないからです。
Q.身障者用駐車場に平気で停めるのは何故?
A.心退障害者だからです。それと、シンナーなどの吸い過ぎで足腰が弱ってるから僅か数b歩くのも苦痛なのです。
Q.前に制限速度で走ってる車がいたら煽るのは何故?A.運転がうまいと勘違いしてるからです。
Q.窓から吸い殻やゴミを投げ捨てるのは何故?
A.ゴミ箱という物を知らないからです。おまけに捨てる事をかっこいいと勘違いしてる節があります。
Q.このスレで過去に出てきたTAIP-RやLOVE STOLY、ていぞう、
>>95を見たら同じステップDQN海苔はどう思いますか?
A.おしゃれ、いかしてる
以上ステップDQN海苔の気持ちになって答えてみました。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:42:18 ID:hPatwRtyO
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:56:23 ID:4Wh89+qd0
いや別に間違ってないだろ
確かにそういう奴いるな
情けないよ
えーと、任意保険って本当にはいってないのが多いの?本当に?
それってオカマほられても、払えないかもしれないって事だよねえ・・・
でも、そんな車に轢かれて、半身不随とかなったら
どうしたらいいんだろうな・・・・
いや、哀しいことに、ほんとにいるんだよ。
そういうDQNが。誇張でなくいるんだよ。
849 :
前スレの31=34=35:2006/02/15(水) 23:43:55 ID:arlfuruR0
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 03:04:24 ID:P+eW1xQ20
どなたか、ライトからポジション球の取り出し方を
教えて貰えませんか?
玉切れで交換しようとしたのですが
どうにもなりませんでした。
宜しくです。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:48:35 ID:THb/0f0C0
H9_RF1海苔
もうじき16万キロ突破・・・
壊れそうで遠出が怖ひ・・・・・
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:55:35 ID:8ZmKHOGhO
>>850なんで?めちゃめちゃ簡単だろ?
ひねって抜け
>>851単純に俺の倍走ってるな…そーゆーの聞くと
なんか俺もその距離まで
目指したくなるよ
>>851 俺、H11式
只今17万8千
まだまだ遠出してるよ
H12 RF1 63000km
高速道路で130km/hだしたら、ハンドルがプルプルしてた。
アライメント狂ってるのかしら?
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:47:33 ID:JE+ISwf50
そんなもんじゃない?個体差もあるし
130kmもだすのが間違い
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:17:07 ID:+xyosghw0
質問です。
なぜ、ステップDQN糊には
えせハワイアンが多いのですか?
A:憧れのハワイ航路だからです。
おかっぱるかよw
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:54:24 ID:lNH6z7eO0
はぁ〜〜〜れたそらぁ〜〜〜
そぉ〜〜〜よぐかぜぇ〜〜〜
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:12:26 ID:d1i8mcCf0
質問です。
なぜ、ステップDQN糊には
金のローマ字(筆記体)を貼り付けるのですか?
つづりも間違えてるし。(ex: SINSU 2005)
864 :
キャベ人:2006/02/17(金) 13:19:30 ID:dJR0UWApO
質問ですが、ポリマーコートした車に、ワックスかけても平気ですか?
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:58:05 ID:KLzW7DTz0
>>853 851です。
何かメンテで気をつけてる事ありますか?。
特に何もしてないんですが・・・
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:33:40 ID:aEB3CJea0
質問させてください。
RF2前期糊なんですが、エアロを買って自家塗装しようと思っています。
しかし前期のバンパーって車体色と違うので色を調べても分かりません。
あのメタリックな灰色は何という名前の色でしょうか?
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:29:07 ID:2ESqFoRLO
ピューターグレー。
カーショップでスプレーが売ってる。
>>865 853じゃないけど、初期RF2で19万7千乗ってます。
気になるなら、整備マニュアルとか買って
どこをどの頻度で交換するか見るのがいいんじゃないかな
自分でできなければ、毎年ディーラーに整備点検だせば
いいんじゃない?
>>867 THANX!!
さっそく明日買ってきます
RF2納車記念パピコ
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:52:18 ID:Oe+AF2Tw0
160km/hオーバーでもハンドル取られないよ。
873 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/18(土) 17:42:19 ID:H4UjcX7O0
メーター部分の電気が暗いのですが皆さんのはどうですか?
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:03:00 ID:Gio2JJ2e0
暗いよなー。
ついでにヘッドランプも暗〜〜いw
ヘッドランプはHID化で
自作した? どうっすか?
>HID
877 :
875:2006/02/18(土) 22:24:35 ID:rGM9HMg00
自作じゃないけど、ノーマルとは比較にならない位
明るいから、夜道は安心出来るよ。
でもおれは、イエローバルブの方がいいな。
あと光量をあげれば明るいしね
ま、プラスティックレンズだと限界あるけど
110Wつけてても今のところ大丈夫
879 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/19(日) 00:41:42 ID:1dC7BiHK0
タイヤを変えたらフェンダー2cmぐらいはみ出てるんやけど、
燃費悪くなるん?
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:51:22 ID:PbJ/v3PY0
そんだけ太かったら、さぞかし悪いだろうな
抵抗が増すんだから
タイヤっていうかホイールごと変えたんだよね?
太くてはみ出てるのかオフセットが合ってないのか・・・
882 :
前スレの31=34=35:2006/02/19(日) 06:37:36 ID:JPEA/UUv0
ヴァルドのエアロ定価が安くなってる。
ここらでフルエアロ組もうかなっと・・・
その前に純正エアロの処分先を探しに逝ってくる。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:03:41 ID:Vql3ipyo0
ステップDQN
フォーーーーーーーーー!
このスレってDQN仕様に対して否定的だよね
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:12:36 ID:PbJ/v3PY0
どのスレでも否定的だと思うが
DQNが嫌われてないとおもってるのは
DQNだけだよ。世の中の一般人は
みんなDQNは嫌い。あたりまえだろが。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:21:39 ID:5aUEVizY0
世間でも否定的だし
というか好ましからざる人物のことをDQNと言うわけだから当然かと
ステップワゴンに19履かせてベタ車高でーもっちフルエアロこれでm9(・∀・)ビシッ!!と決まりましたよ〜
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:51:23 ID:PbJ/v3PY0
「ミニバンにエアロ」はダサいね。何がしたいのかと。
いつも指さして笑ってます。
そだね。ミニバン(家族みんなで乗る車)だったら
シートを座り心地のいい物に替えたり
DVDを運転席以外が楽しめるようモニターを複数つけたり
車外ノイズが中に入らないように、防音シートや防振シート貼ったり敷いたりするのが
いいんじゃないかな
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:02:11 ID:FEjxdog40
DQNってどおゆう意味?
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:05:02 ID:5aUEVizY0
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:02:45 ID:6CaQYp4F0
>>868 851です。
そうですね、点検出してみます。
しかしATがかなりヤバそう
購入時10万5千ですでに変速ショックがスゴク・・・。
あと助手席ダッシュ奥付近?から時折「ウォーン」と音が出るのは仕様でしょか・・・。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:04:31 ID:FEjxdog40
「目撃ドキュン!」というテレビ番組が語源で、なみかれのマミー石田氏が創作した。
この番組は主に、元ヤンキーが不幸に育ってきた少年少女時代をさらけだす番組だった。
不良や反社会的な人、ヤンキー系列の低脳な人間を指す言葉として使われている。
また最近は、労働基準法を完全無視、サービス残業当たり前の会社の事を「DQN企業」と呼んだりもする。
「ドキュン」「ドキュソ」も同じ意味。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:27:51 ID:grSZA+KR0
896 :
ハチミツ男 ◆aqCLPeTM02 :2006/02/19(日) 17:33:11 ID:sSlaX+ZyO
フォーマルに同意。
>>889 確かにミニバンは飛ばす車じゃないけど、
エアロつけてるミニバン以外の車だってほとんど見てくれだけだと思うよ
リアウイングなんて100km以上じゃなきゃ意味が無いらしいし
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:03:57 ID:PbJ/v3PY0
初代ステプは、遅いからダサさ倍増なんだよ。
ミニバンの中でも走りを前提としたMPVのターボモデルとか、オデッセイの
アブソリュートならまだ解るけど、四角くて 130馬力しかない初代ステプに
エアロは、あきらかに何かを勘違いしててみっともない。
公道走る市販車にエアロなんかいらないよ。
格好つけるなら、それなりの高級車に乗ればいい。
見栄をはるポイントがDQNなんだよ。下劣だ。
近所のコンビニやホムセンに行くのに、
競技用ヘルメット、4点シートベルト、レーシンググラブ、レーシングシューズ、フルスーツ完全装備で
運転していくヲタがいるとしたら、それと同類。
あれだね、ミニバンにエアロっていわゆるコスプレだね。
コスプレして人前に出ちゃってる。
902 :
前スレの31=34=35:2006/02/20(月) 00:51:26 ID:dBPxY6G30
合法的・合理的に考えるならエアロもローダウンも必要無いんじゃない?
つまんなく言えば自己満足の世界
結局、クルマのドレスアップも一過性に過ぎない
でも、漏れは「個人的に満足してナンボ」でつ
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:37:37 ID:WzzDubrc0
自己満足の世界でいいんじゃないですかね
他人がとやかく言う問題では無いと思う。
だからここの人はそういうDQN仕様は嫌いだ、と言っておる。
趣味が悪くて聞きたくない、と書き込んでいるでしょ。
日本語読めないのかね。
君は黙って同志とともに自己満足にひたってれば。
ドアロックノブって、反時計回しに回せば取れるんだよな・・・?
いくらひねっても取れない、壊したら怖いからそこまで力入れてないがorz
内張り剥がさないと交換できないのか?
ドアロックノブ
そのままでも外れるようですが
自分は内張りを外して根元をプライヤで回しました
根元にプライヤの歯形が残っています
908 :
前スレの31=34=35:2006/02/21(火) 00:09:04 ID:tHcaD8q10
反時計で回したら取れるよ>ドアロックノブ
ロックした状態で外さないように注意
新しく取り付ける時、着けられなくなって
内張り剥がさなきゃならなくなる
ありがとう。ロックした状態でやってた・・・。orz
>>854 アライメントって言うかホイールバランスはどう?
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:21:14 ID:L5xNOUvR0
ドキュップDQN
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:35:52 ID:42HVNeUJO
スタ○ルワゴンクラブ
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:38:46 ID:42HVNeUJO
スタ○ルワゴンクラブ
ステップって、ブレーキの利きがいい感じがするんだけど
ブレーキ掛ける度に変な音がするんだが・・・。漏れの整備不良のせいか・・・?
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:17:55 ID:zLO3ywM60
DQNが多いですよね、この車。
はいはい
>>914 てか、ミニバンはどれもブレーキの利きはいいよ。
何せ1.5tのボディ+乗員数8人だったら2t近いわけだし。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 07:46:35 ID:iLCROKah0
イプサムは効き悪いよ
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 09:26:54 ID:H6KKsidd0
既出だが、ミニバンのブレーキの効きが良くなったのは、
初代ステップワゴンから。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:44:39 ID:H6KKsidd0
>>914 俺がそうだったけど、ブレーキパッドが不良品の可能性がある。
ベルノに文句言っても「異常ありません」の一点張りで、
寿命が来たからブレーキパッド交換したらあっさり直った。
フロアジャッキの、フロントのジャッキアップポイントって
バンパーの下の銀色の部分であってるのかな?ここだと殆ど上がらないんだけど。
リアはポイントが見つからないし、足回り壊したくないからやったことない・・・
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:52:02 ID:Q0tcqWLt0
ボロップDQN
銀色んところです。にょっきり、鉄板を二つ折りにしたような奴です
後ろはメンバーかな・・・それに懸けて
心配なら、整備工場とかでリフトを借りるとか・・・・
リフトなら下敷きにならないしね
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 04:08:20 ID:6BWdspOm0
捨ップDQN
925 :
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー :2006/02/24(金) 05:50:28 ID:uKl6lN3L0
∩゚∀゚∩age
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:16:05 ID:etdS47nV0
油圧ジャッキはへたると、じわじわと圧が抜けて下がってくるよな…
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:26:09 ID:O8qeNQ4aO
DQNが多いって書かれてるけど、普通にいじらずに乗ってる人の方が多い。
初代のDQN仕様ってメンテ怠ったり事故ったりであんまり現存してないんじゃない?
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:27:11 ID:O2avxuo00
エアロ馬鹿のせいでDQN御用達扱いされる。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:01:29 ID:tU5pePcK0
何で金のローマ字を好むのですか?
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:15:45 ID:O2avxuo00
読みやすいから?かな。
それより、TypeR仕様のHマークにしようかと
一時期悩んだです(^^;
ほぼノーマルですけど(純正交換タイプのエアクリーナーのみ)
ま、マニュアルシフトで攻めまくりな時もあるので
でも、あと100kmぐらいで2万kmにいくので
ハイテンションコードとプラグ交換で、アーシングもやってみようかなと
考え中です
3月車検だから、その時にタイミングベルトからブッシュまでやってもらおうかと
これも思案中です。この前ライトとバンパー外したら、ピン折れまくりだったので・・・(−−;
完全に折れれば交換するのに、片側の爪とかばっかりやんけ〜。もう
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:11:59 ID:tU5pePcK0
なぜステップDQNを弄ろうとするのか
理解できない。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:16:18 ID:O2avxuo00
もっと心にガツンと響く強烈な煽りキボンヌ。
もうすぐ10万キロなんでベルト類は交換しておこうと思うんですが、
ここのスレでよくウオーターポンプを交換している方が多いんですが替えたほうが委員でしょうか?
ポンプ自体そうそう故障するものとは思えないんですが。
>>935 このスレを読んだ上で必要無いと思うなら要らないでしょう。
読んでないなら、>756以降の流れを読んで判断してください。
簡単に言うと、壊れたら2度手間で高くつくという事なので。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:45:39 ID:IQJG3amc0
ハブが新車時から錆びついてるのは仕様ですか?
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 08:14:27 ID:W/k2W9ol0
仕様です。
気になるのならば、タイヤ外してペンキ塗り塗りしましょう。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:29:09 ID:W4v4V94oO
来週日曜に初代の後期が納車になります。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:42:17 ID:VKF0zA9r0
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ やってしまったものは仕方ない
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ニートドキュップDQNヲタはDQN馬鹿ばかりなんだ
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/ \
l. l / ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:40:33 ID:066FzDInO
>>936 あの…ウォーターポンプ自体20万キロ位耐久性があるものなのかなぁと思ったんで…(^^;)廃車するまで元気に動くなら交換不要なのかなぁと。替えたこと無い人もけっこういるので。自分で判断しかねまして…m(__)m
>>942 じゃぁ言ってやる。
漏れも92000km。10万行ったら替える予定。
だからおまいも変えれ。
あと50kmぐらいで20万`だ
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:41:48 ID:5B3Lkf7P0
俺は10万超えてるけど、タイベルだけにした。
ウォーターポンプが壊れたという話は聞いたことが無い。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:48:25 ID:/bHCBK6t0
| ̄\ | ̄\ | ̄\ | ̄\
≡● ̄● …● ̄● ≡● ̄● ● ̄●
ブロロロロ ガタガタガタ ブロロロ プス モーハシラネーヨ!
♪A B C D Eランク!
ステップDQNは Eランク!
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:17:40 ID:pxskFNXS0
RF-2 既に16万キロ超だけどエンジンは摩擦感もなく軽快に良く回る。
音や振動もパワーの出方に素直で快適。
室内も見晴らしよく、広く開放感があり、音響もいい。
コーナリングも弱アンダーで安心して振り回して楽しむこともできる。
四駆機能もこれで十分役に立つ。直進性は今も完璧。
スタイルも直線と曲線の構成がシンプルで飽きがこない。
弱いのはATだが、これらを超える車が出ないと買い換えられないよ。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:03:25 ID:5BxmywoiO
ライトを後期にしただけでも見違えるぞ。
後期型はマルチリフレクターだから前期より明るくなるのかな?
ライト交換だけで10万位?
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:13:08 ID:YZceZkbg0
オレも初期型スッテップ乗りつづけてる
シートアレンジがバイクを積みやすくて最高。
壊れるまで乗るよ
>>949 そんなにするの?前期のライトを中古パーツで買ったら2500円だった。
おまけにカプラーや球までついて(^^;
ステーを加工しなくていいなら、探してみるかな
しかし今回ライト交換して初めてわかったけど、たかだかライトを交換するのに
バンパーを外さなきゃいけないのはすげー面倒・・・・・
で、ウィンカーの球はライト外さないと交換できないし・・・(−−;
なんつー設計なんだと改めて思いました。
新スレ頼む。タイトルは「30万キロ」で続くのか?
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:20:02 ID:G4GmSzy2O
30万キロはやりすぎジャマイカ?
954 :
かおちん:2006/02/28(火) 13:49:44 ID:Y8eA8x2e0
10年経つし買い換えようかと思ったけど、いいのが無いから思い切って板金・塗装で10年間のやれを癒してやった。あんまり期待してなかったけど、10年前の感動再び!Fシートもベンチに変えて心機一転!俺他の車なんか絶対乗らない!ステッピ大好き!!
>>954 レストアおめ。
さすがに再塗装までする勇気はないけど乗り馴れた車が一番!ってのはわかるよ〜。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:57:23 ID:G4GmSzy2O
>>954そのはなしなけてくるなウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
>>957 そかそか^^;
後期の方がマルチなんでちょこっと高いかもですね。
工賃込みで5万くらいかな?(ディーラーで)
959 :
951:2006/02/28(火) 19:30:47 ID:YGSEwQhn0
>>958 あ、新品ライトはたかいや・・・左右でそのくらいいくかもしれず
前期のクリスタル加工verとかある?
>>935 ウォーターポンプは10万キロくらいで壊れるもんじゃないよ。
その周辺のシールから水が漏れるんで交換するんだよね。
ポンプの機能自体が壊れることはそうそう無いよ。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 04:47:56 ID:Gt4bu3OKO
シールは20年くらい大丈夫か(^-^)
リアエンブレムって、どうやって取るの?力ずくか・・・?
ボディが傷つきそうで、なかなか踏み切れん…_○/|_
964 :
前スレの31=34=35:2006/03/02(木) 00:40:09 ID:664eDN+Z0
>>963 ラミネート加工したカードをエンブレムの下に入れて、
あとは上下に動かしながらとってみるがよろし。
因みに、「H」エンブレムは中央に突起がある。6_×2個
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 18:31:12 ID:oR7VvFbUO
雨の音が うるさいよね?なので 天井に防音材はりつけたいけど してる人いますか〜?
ちなみに 海苔だして6年たちました
ダブるサンルーフつかってるひといる?
買ってからあんまりあけたことがない。
ダブるサンルーフも回転対座シートもいらなかったな
次回は外すよ
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:24:37 ID:T33tu3h20
ポップうpシート最強
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:49:09 ID:sUM8ozM4O
963
間違えても赤Hエンブレムとかアキュラにするなよ
マジださいから
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:08:07 ID:QwgxweArO
タイベル、テンショナー、ウォーターポンプ、ブレーキパッド全部取り替えたら工賃だいたいいくらくらいかな?
工賃だけ教えてください。
ディーラーで聞け。
だいたい千円から十万円くらい
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:35:48 ID:8Jsc7aB8O
昨日90000マソキロ突破しますた
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:30:31 ID:g/ofq7J9O
12年式のステップを三年前中古で買い、三年保証を付けていたけど結局使わず三年過ぎます。これからが心配なんだけど…ちなみに今七万走ってます。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:46:23 ID:8Jsc7aB8O
>>975漏れも12年だが90000マソ突破したが故障はないm9(・∀・)ビシッ!!
>>975 俺も12年だが96000kmで最近エンジン、オートマがいかれはじめた。
ただ俺の場合オイル交換時いキャップ外したまま気付かず走ってしまった武勇伝があるので。。。orz
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:48:33 ID:c6j9BaUm0
>>969 安心してくれ、スムージング化で取るだけだから。
STEPWGNの方も同じ方法で取れるのだろうか・・・おまけに4WDも・・・OTL
スムージングってもろDQN仕様じゃないかw
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:05:28 ID:c6j9BaUm0
なんでもかんでもDQN扱いするなよ。
まあたしかにDQNぽいし、979はエアロやインチアップやってそうだけど。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:54:24 ID:zgYz8E240
>>970 ベルト、ウォポン、テンショナー、3ベルト、カバーパッキン、クーラント交換で約20000円。
パッド交換で約6000円。
工賃ね。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 10:11:30 ID:FK1p2Vhe0
おれはサンルーフ常に開けてるよ。室内が明るくなっていいと思うけど。
俺も雨の時以外フルオープンですよ♪
>>980 別にスムージング化はDQN仕様じゃないだろ。
リアをすっきりさせるには必須だし。
間違いなくDQNです。
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
スパーダはどうですか?