CD5A・CM5A・CD5W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
そろそろ旧車扱いかもしれないCD5A・CM5A・CD5Wですが、メンテナンス等いろいろ語りましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:09:01 ID:B7+okhU90
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  「クソスレ立てちゃ駄目だって
.  | |  三   | 三 /     )───|     いつも言ってるでしょ!!」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃



3:2005/09/04(日) 14:20:12 ID:tlYI5kGh0
 駄目でつか?
 古い車だと新しい車と同じスレッドだと話しにくいんですがね。
ランタボのスレとかもあるし、同じ車種で古い車と新しい車が別のスレッドとかも
ありますが・・・
 ノンエボはノンエボで好きな人もいますから、ネタはあると思うんですが・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:09:06 ID:4lX0sBuo0
CP海苔だがCM5Aには一回乗ってみたい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:17:26 ID:kti3VUsw0
CD5AとCM5AとCD5Wは実用燃費同じくらいですかね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:23:33 ID:28VqB/d30
>>2
クソスレになるかどうかは少し様子を見てからでもいいんでないの。
初めからクソスレ扱いしたら新規のスレ全てそう扱おうとすれば出来る事になるじゃない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:48:13 ID:28VqB/d30
>4
CPもいい車だよね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:26:33 ID:4iXKmeEW0
CM海苔だけど
 1.8のくせにBDれがすいRSより若干燃費悪いさ
 静かになった点は良いです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:39:31 ID:NFBcg9rk0
 CD海苔だけど、田舎の街乗りMTでリッター11くらいらしい。
漏れのATは9くらいだよ。
 
 CMとCD5Wはどれくらい?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:12:49 ID:E2TWP9MZ0
この車種のオルタネーターはどれくらいで要交換かオーバーホールなん?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:55:57 ID:ij/Hzkj60
CD5A海苔だけど、今までに壊れたところは・・・
全てのドアのパワーウインドの滑車(全部同じ壊れ方・プラスチックの滑車が割れる)
エアコンのコンプレッサ
コンピュータ(基盤が焼けてた)

あとは、忘れた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:52:37 ID:p33UYK3v0
CD5A…
全てが懐かしい
漏れの青春のますぃーんだ

サーキット、峠、首都高…
いろんなトコヘ連れ回したよ


エンジンヘッドカバーのボルトの所から下血。
パッキン変えても駄目。
液ガス死ぬほど塗りたくっても駄目。


結局あきらめて手放した…。
今更ながら思う、苦労したけどいい車だったナと――


コンピュータ死にとPWの落下は持病みたいなもん?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:58:26 ID:SItPy+D60
おいおいいつの間にこんなスレがたったんだオメ
CM5A糊なんだが今日走ったら目の前にCM5Aが
すげえ確率だとおもた

ついでにage
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:59:54 ID:SItPy+D60
ついでにCM5Aの燃費
遠出 11〜12
街乗り 8〜10

ぐらいです
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:29:54 ID:7gpICXcY0
右リヤからコトコト・カタカタっつー音がするんだが
あと段差乗り越えたときに「プシュ」っつー音も。

ショック抜けてるんだべが?
16H4.CD5A:2005/09/10(土) 02:08:16 ID:NKL35agtO
19日で車検が切れます…(涙)
二台目のCD5Aです。
10万`こえたけどブースト1`仕様でまだまだ速いですな。
そして親父ATのCM5A。
好き者親子です(笑)
171:2005/09/10(土) 05:51:08 ID:ddRxFoVc0
>13
 歓迎して頂けて嬉しいです。
今後もよろしくお願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 06:01:23 ID:Mwakoxaj0
新スレおめ

CM5A(AT)乗ってまだ1年です。その前はCA4A(MT)でした。
いじろう、いじろう思ってるうちに1年。まだグリルしか交換してない…。
燃費は都内街乗りで8キロ前後、高速で11キロ前後。
ガソリン高いので燃費は厳しいけど、買って良かった。まだまだ乗り続けるので>>1さんよろ。
191:2005/09/10(土) 06:16:55 ID:ddRxFoVc0
>14
CD系よりもCM系の方が燃費良さそうですね。(羨ましぃ)
ボディ剛性も向上しているし、ランサーだとCM系が一番いいのかなと
思っています。
 ところで、CD系は圧縮比8.5と低いので街乗りだとブースト掛けな
いとレギュラーでも何とか行けますがCM系は9.0だから無理ですか?
201:2005/09/10(土) 06:41:12 ID:ddRxFoVc0
>18
漏れはCD5A海苔ですが、同じATです。
MTの方が楽しいだろうけど、トラックに追突され後遺症がまだ少しあるので、
通勤快適仕様にはATがいいかなと思っています。
 燃費はもう少し良ければいいですよね。
MTだとターボ車でも燃費いい方なんですが、ATだとエボとそんなに変わりませんよね。
楽さの代償ですから仕方が無いですが・・・
2113:2005/09/10(土) 10:13:53 ID:gdwst+z+0
>>15

俺も7万キロ超えた辺りから左リアから似たような症状が出たよ。
奮発して車高調に交換したらならなくなったんで多分ショックだろうな。

以前、持病みたいなもんってランサースレの書き込みでみたことある。

>>1
俺のはMTだからかな
あとブースト計みながら常に踏む量見ながら燃費には気を遣ってる(イライラしたら踏むけど
ターボ車だし燃費悪いのはショウガナイよね

何はともあれよろしく!

(すぐ消えそうなスレなんでageとくか・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:21:36 ID:gdwst+z+0
>>1
>ところで、CD系は圧縮比8.5と低いので街乗りだとブースト掛けな 
>いとレギュラーでも何とか行けますがCM系は9.0だから無理ですか? 

無理じゃないと思うけど(レギュラーはいれたことないけど
ノッキングとかの問題もあるし長く乗りたいなら廃屋いれたほうがいいんじゃないかな
2315:2005/09/10(土) 14:26:05 ID:7gpICXcY0
>>21
(゚ д ゚)ウモォー やっぱりショックが原因かなぁ。

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  / 
       (n´・ω・)η  紀香センセー、ショックほしどもじぇんこねー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:14 ID:+4oz0ndg0
CD5W MT 後期です。
5Aと同じエンジンだけど後期だから圧縮9.0だぞw

街6.5〜7 遠乗9〜10

あまり良くは無い。燃ポンとかROMも変わってるから
ノーマル比ではなんとも言えんけど。
25:2005/09/11(日) 07:30:40 ID:+5L7Srf30
 CD5Wはこの中だと一番出力高いから細かい所は違うよね。
ところで、5Wは車高が高めだから雪道とか荒れた路面だと腹擦り難そうだし荷
物は乗りそうだし便利ですか?
2624:2005/09/12(月) 00:03:52 ID:ew1w+gm40
おいおい、せっかく面白そうなスレ立ったのに沈んじゃうぞw

>>25
便利かどうかという観点からは、便利この上なし。
ただね、車高を下げて走り方向に振ると途端に難しい。
リヤがホーシングだから。
エボエアロ組むと車高下げないとかっこわるいから、難しい
ところだねぇ。

リベロ乗り щ(゚Д゚щ)カモォォン!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:23:16 ID:63DwEDa00
>>1
型式名で皆が解ると思ってんの?
解るのは乗ってる奴だけだよ。乗ってる奴らだけのオナニースレにしたいの?
2ちゃんはオーナーズクラブじゃないんだよ。

そもそも、ランサースレもミラージュスレもあるんだから、立てて良いのは
リベロスレだけだろ。
281:2005/09/12(月) 21:12:45 ID:eYYBaI4+0
>>27
 型式名にしたのは、三菱や車種名を入れると、他のスレのように荒らしが来
るからだよ。
 型式名のスレは他にもあるし問題ない気がしたんだよ。
 乗っている奴だけのスレと言うならランエボは一車種の一グレードしかも限定
でいくつもスレがあるけれど、そちらの方が問題あると思うけどな。
 それにランサースレでメンテナンスの話をするとランサースレでする話かと
いう指摘を受けたんで、古いランサーになるほど、話がしにくい現実があるよ。
 もっと古いランタボは単独でスレがあるし、これらの車種もそろそろ旧車の
域になりつつあるからスレが建ってもいい時期と判断したわけだよ。
 ノンエボだけでも良かったかも知れないけど、それだと範囲が狭いと思って
CM5AもあるミラージュターボとリベロGTも範囲に入れたんだが、これでも不満かな?
 純正部品やアフターパーツの流用等の単独スレだと話しにくい内容もあるし、
兄弟車の類似グレードのスレの必要性もあると思うけどな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:14:11 ID:EwjGDHUn0
>>27
まあそう堅いこというな
泣きそうになるじゃないか
301:2005/09/12(月) 23:22:13 ID:eYYBaI4+0
 オルタネーターの話が前の方で出てるけど、12万キロくらいで壊れると言う話を
聞いたな。
 実際もそんなもの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:50:25 ID:wDHKfTwX0
>>28
禿同
ノンエボは一つのカテゴリとして認知されてもいいんじゃない?
エボとは似て非なるものだし、エンジンも唯一のものだから
それだけでも話題があるのでは?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:08:17 ID:5PhuUfmpO
あげ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:19:41 ID:2T/ppyfN0
オルタネーターはリビルトとオーバーホールとどちらがいいの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:51:05 ID:ckZzuTqY0
11年目のCD5Aに乗ってますが、屋根の錆が酷く車検も切れるので買い換える事にしました。
飽きのこないオーソドックスなルックス、必要十分なパワー、燃費も以外に良いし
(MTノーマルで街乗り8〜9、遠乗り高速主体で11〜12)
全然手放す気は無かったのですが、いつ雨漏りするかわからない不安や
あちこちガタが来て修理代も結構かかりそうなんで決断の時と思い切りました・・・
ただ欲しい車が無いので割り切ってフィットにしたのですが
しばらくしたら手放した事、後悔するんだろうか?
と、フィットの納車を間近に控えていた矢先に発見した、このスレ
ノンエボに乗っているみんな、これからも大切に乗ってください。

スレ汚し、すんませんでした。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:09:57 ID:PqJOES6A0
>>34
乙 泣けてきた

きっと最初は後悔するだろうけど慣れるさ
俺CMなんだがそろそろ10年なんで同じことかんがえてる
新しい車見るたび次の車検通すか通すまいか
これからいろんなとこガタきて少しずつ出費増えてくの考えると切ない
でも乗り続けたい 走りたい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:30:52 ID:2T/ppyfN0
愛車の延命を図るには情報交換必要だよね。
ところで、オルタネーターのリビルトかオーバーホール安いとこ知らない?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:30:45 ID:fdB2dkSG0
CD5Aだがエアコンの動作が落ち着かないからコントロールパネルを換えたらあ
る程度ましになったんだけど、パネルの外で何か原因考えられるかな?
エアコン本体は特に問題無いみたいなんだが・・・
3815:2005/09/14(水) 20:27:20 ID:sYZKrOuM0
CD9A純正のショックが出てきたんだけど、CD5Aに付けられるっけ・・・?
たしかエボ3まではOKだったと思ってたんだけど・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:37:06 ID:fdB2dkSG0
とりあえず純正の部品番号調べて見たらどうかな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:51:14 ID:EWB+chgRO
>>38
3までつきますよ!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:58:50 ID:fdB2dkSG0
>>38
 KYBのHP見てきたらCD5AとCD9Aの該当商品の部品番号同じだったよ。
純正でも同じだと思うけど、も少し情報集めた方が無難だろね。
多分つくと思うよ。
 エボ3用で取り付けネジが3本あるから穴加工が必要との話も聞いたことあるな。
4215:2005/09/14(水) 21:46:51 ID:sYZKrOuM0
>>39
部品番号を調べる手だてが無いわけで・・・orz

>>40
サンクスコ!

>>41
やっぱりもっと情報集めた方が賢明なのかなぁ。
ショック外してから装着不可だったら困るもんねw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:04:22 ID:fdB2dkSG0
42>> 
三菱のHPの問い合わせにメール出してみたらいいと思うよ。
漏れ今までいろいろ問い合わせたから部品番号とか教えてもらったよ。
 しかし基本的に流用については答えられないらしいから、上手く問い合わせ
るしか無いかなぁ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:20:17 ID:UoSJWQ0I0
最近、今さらながら中古でCD5Aを30マソで購入しまつた
実際に乗った感想は、思ったよりパワーがあってよいっしょ!w

少なくとも他社の同排気量(1800cc)車よりも(・∀・)イイヨ!イイヨ!!! 
ちなみに比較対象はプリメーラ・カリ―ナetc・・・・・

良スレにつきage!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:36:37 ID:fdB2dkSG0
>>42
今思い出したけど、ディラーか部販に行くか電話すると調べてくれるよ。
末端の人は本社ほど硬いことは言わないよ。
 漏れの場合エアコンのコントロールパネル壊れたんで、本社にメールで問い
合わせて部番調べて、オクで同じ部番のエボ3用購入してディラーで交換して
もらったよ。
 その際ディラーの人にCD5Aとエボ3用について再度調べてもらって、部番が
同じで車種ごとに振り分ける様な下の方にある番号のみ違うんで大丈夫じゃないですか。
と言った会話までして交換したし上手く使分けるといろいろ出来るよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:42:56 ID:i2TFpbmX0
CE9A用車高調はポン付けでした
(車重が軽いからスプリングレートと減衰をオーダーで変えてましたが)


CD5-9Aは基本的に共通
CE9Aはロアアーム長が違うから
そのまま流用すると車高がちょっと異なる・・
と聞いた事があります
4715:2005/09/15(木) 03:37:01 ID:mRg/ShuY0
>>43
>>45
>>46
ラッシュの件で明日ディーラーに行ったついでに聞いてきます。サンクスコです

前のオーナーに変更点を聞いたらエボ2ロアアームを無理矢理組んでるって言われてた('A`)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:09:29 ID:LwoZsFB70
ショックを換えるときは、ブッシュとかアッパーマウントとか換えればいい部品
どんなのがあるんだっけ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:41:46 ID:848kIu0E0
普通はアッパーマウントだけで良いと思われ。
細かくセッティング狙わないのなら無理してピロアッパーに
しない方がいいよ。長くは持たないし。

あとCD5ならスタビエンドブッシュはマメにチェックするべし。
気にした事無いなら、おそらくズタボロになってるw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:53:30 ID:LwoZsFB70
スタビエンドブッシュの場所がよく分かりません。 困りますた。 
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:17:44 ID:z3drw7b00
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~kanta/evo/evo1Fr-strut.htm
個人サイトにつき取り扱い注意

これの品名コード40632 スタビライザーリンクキット MB241974

要は、スタビの先端ロアアームと接合されてる部分のブッシュ
長いボルトに4つブッシュが挟まってます。
すごい力がかかる部分なのに純正ブッシュ柔らかいのですぐボロく
なります。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:16:13 ID:gzeXCmLa0
>>48
最低アッパーマウントのボルトは変えた方がいい
あと欲を言えばロア側も
5351:2005/09/16(金) 12:17:28 ID:gzeXCmLa0
間違えた…
アッパーはナットね
5452:2005/09/16(金) 12:18:44 ID:gzeXCmLa0
51×
52○

ゴメン…何やってんだろ俺
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:07:30 ID:IwCjy7We0
>>54
いろいろありがトン
癖があるから修理するときもよく調べた方が良さそうですね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:47:08 ID:iWeJVlRg0
ショックの換えどきはどれくらいなんだろう?
漏れはもともと硬く感じてるからヤレるのをゆっくり待っているんだが、因みに
今10,7万キロ目なんですがまだ硬いと思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:47:07 ID:FwpeQImV0
>>56

ttp://www3.wind.ne.jp/miniya/syoumou/front/shock/shock.htm

ちょっとググってみたがはやすぎないか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:15:05 ID:fryjFonAO
誰か1〜3用オーリンズ+スイフト10K8Kの車高調欲しい人おらんかね??
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:22:48 ID:iWeJVlRg0
>>57
 漏れ的には交換はまだ先でいいと思っているんだけど、一般的なことを知りた
かったのとスレの流れがショックの話だったんで便乗しますた。
ショックよりもアッパーマウントの寿命の方が早かったりして (笑)
 10万キロ超えてようやく乗り心地がスターレット並みになったと思うよ。
カローラ並みになるには後どれくらい走ってヤレてくれたらいいんだろうか?
長持ちしていいんだけどね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:58:49 ID:xwyTZh3G0
単純な乗り心地という事で言ったらそんなに短距離で交換する事も
なかろうと思う。
走り方や好みの問題だけど、コーナーで腰砕け感があったりタイヤが
やたら鳴くようになる(=負担がかかってる)足ではちょっと怖い感じも
する。高速でのレーンチェンジとかもフワフワ足では怖くね?
普段の使い方で怖い思いをする事が無いのであれば、一律に距離で
交換する必要は無いと思われ。

>>58
とっても興味有りますが・・・めちゃ高そうですね(@_@;)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:20:45 ID:EEmRzpnP0
純正と同等品くらいでいいならどこが安いの?
カヤバかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:02:39 ID:EEmRzpnP0
 違う質問してみまつ。
 CD5AやCM5AでCD5Wの18.5センチメートルくらいまで車高を
上げたとしたら(ダートとかで)5wと同じくらいの負担なのかな?
5Wは補強しているんだろうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:43:55 ID:Ci7ujJ660
 CD5Aのブレーキパットの事で聞いてみるけど、ある程度のスピードで踏み込むと

フロントがリアより先に滑りだすんだよね。

4輪が沈み込むセッテイングにするにはどんな組み合わせがいいんだろうか。

 今はエンドレスのSSY入れていてフロントが強いようだからフロントを純正か

純正同等品らしいNTB製にするかで様子見しようと考えているんだけど、リアに

ジムカーナ用とか同じくらいの摩擦のパット入れてフロントに初期制動の強い

パット入れたりしてバランスとった人いますか?

 ちなみにタイヤはネオバなんで限界超えるとすぐ滑り出すからブレーキのセッ

ティング難しく感じています。

ABS付いて無いから機械頼みにも出来ないし・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:40:44 ID:GZvEbuGpO
>>63
フロントは14インチキャリパーのままですか〜?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:13:27 ID:Ci7ujJ660
>>64
 はい。
そうです。
14インチのままでフロントがロックするので、15インチとかに強化する必
要も無いと思います。
 スタッドレスとか高くなるし、15インチから流用して14インチにする人も
菱車のユーザーの中でいるくらいですからね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:56:04 ID:Ci7ujJ660
>>58
興味本位でお聞きしますがお幾らなんでしょうか。
車本体より高かったりして ???               
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:01:16 ID:iceMzLMF0
>36
ベンツのオルタリビルト屋だが、国産車種オリジナルのO.H.も受け付けてる。
参考にドゾー つ ttp://business3.plala.or.jp/adv/
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:02:28 ID:iceMzLMF0
>49
下側が潰れて無くなってるのを何台か見た事がある。CD5Wだけど。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:03:43 ID:+UygFa0y0
>49
中のボルトもひん曲がってたっけ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:09:48 ID:lQ6dDjqn0
でもヤフオクに出してる強化ブッシュ&ボルトって、ちょっと
ボッタがすぎるよねw

同サイズのウレタン棒を金太郎飴よろしく切っただけでしょ。
7158&64:2005/09/20(火) 12:36:10 ID:V+v2NX5XO
>>65
CD5Aで前G1後純正で良い感じでしたよ!
自分は15インチのRE01でしたが…
あと、サーキット等だとパッドが熱に負けてました(^_^;)

>>66
良かったら[email protected]にメールくださいな!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:48:56 ID:+UygFa0y0
フロント15吋化は、豊富にあるエボのパッドなどの選択肢が増えると言うメリットもある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:09:58 ID:B9MggVGI0
CD5W後期乗りです。

日本車はどの車でもフロント寄りのブレーキやから、Pバルブでも入れてみたらどうでしょ??
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:53:36 ID:ctcm+y/R0
>>71
 15インチ化はリアがジムカーナ用でもバランスが取れないとCM5Aの方のHPで
見かけましたが、うまく行く組み合わせもあるんですね。
 自分は14インチでもう少し実験してみます。
 それとBSのタイヤは重いけど剛性持たせてあるんで、限界を超えたときは横浜
ほど極端では無いですよね。
 限界までのグリップや燃費で横浜が有利な時もありますよね。
以前に旧ネオバから711に履いたときはもうBS買いたく無くなりましたが、01以降良くなって
いるんでまた考えようかな。
 ブレーキのセッテイングだと限界超えても極端な動きをしないBSの方が自由度が
ありそうですね。(高いけど)
7571:2005/09/21(水) 00:17:55 ID:h1I3i86vO
>>74
自分のは結構いい感じになりましたよ〜
攻めタイヤは01しか使った事がないので他はわからないですorz
あとは、旧レブスペックをはいていた時期に人間ABSの練習とかもしました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:22:19 ID:2wCHM1KH0
>>63
フロントロックは当然だと思いますよ。
進入速度が同じであれば、パットの性能での差は踏み込んでから、ロックするまでの距離です。
あとは熱ダレ。純正でもロックするときはします。
やっぱり、基本はつま先の感覚だと思いますよ。
確かに、タイヤや足廻りのセッティングを自分に合ったものにすれば、かなり良くはなりますけどね。
あとは、前後のキャリパーOHもお勧めです。ランサー、リベロは、新車でもリアは効きが悪い!?ですけど。

>>73
効きをフロント寄りにするのが、Pバルブです。殆どの国産車には付いています。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:04:51 ID:/BOv7qre0
>>76
キャリパーオーバーホールはオーバーホールキットの値段は安いですが、工賃
がかなり高いです。
 パットのセッティングでバランスがとれたら指し当たっては安くていいかなと
思います。
 いずれはオーバーホールなりキャリパー交換なりを考える時期は来ますけどね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:15:40 ID:gn88AUDu0
エボと違って、1ポッドだから、O.H.自体は意外と簡単。
自転車の空気入れでピストン抜ける。
面倒なのは、組みつけてからのブレーキラインのエア抜き。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:16:27 ID:5ASXR5sg0
 オークションで中古キャリパーを落札して、オーバーホール後に車検なり12
ヶ月点検のときに交換するとエア抜きはしてもらえるし、工賃もさほどかから
ないかな。
 
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:24:34 ID:5ASXR5sg0
 キャリパーの話が出たついでに流用の話をすると、エボ3用の15インチフロント
キャリパーの他何かある?
 ミラージュでGTOのキャリパーを付けた例を聞いているけど、ランサーやリ
ベロでも多分可能だろうね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:50:25 ID:T46UaECcO
>>80
あとはアウトローやapRACINGでないですかね??
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:31:02 ID:8M05K0+k0
フロント15インチ後にリアに入れるブレーキパッドは、何がおすすめですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:37:21 ID:+l9J1FrQ0
リベロのリヤはほとんど選択肢無いしw
特注は別としてね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:44:01 ID:8M05K0+k0
エンドレスかプロμくらいでしょうか?sssを考えてます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:31:47 ID:5p78CmgZ0
>>81
かなり出費しないと買えないようですね。
車よりも高くならないかな?
8681:2005/09/23(金) 23:58:09 ID:W1Mo6147O
>>85
apが40万アウトローが20万位ですかね…?
リアはビッグローター+キャリパーオフセットですね。
社外ブレーキ、確かに強力ですが…前にやっていたプロμの旧HCチタン改前後も強力でしたよ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:06:59 ID:QpPlr9fd0
フロントに入れるならGTOがいいよ・・・。
ホースとブラケット以外は純正部品で信頼性あるし、ただやっぱり
ホイールとフェンダーの関係は微妙だけどね・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:28:24 ID:inbTxF2v0
リアに流用できる15インチキャリパーは無いものかな。
エボRS辺りはどれかに流用できるかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:40:07 ID:inbTxF2v0
82>>
 もしCD5Aなら?リアはエボ3用と同じだからいろいろ選択肢がありますよね。
フロントを15インチにすると、前後エボ3とブレーキが同じになるので、エ
ボのスレでも聞かれたほうが情報が得られ易いと思いますよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:53:46 ID:JXUekGMlO
部品取り車処分したいけど取れる部品多くて処分出来ないんだが…部品欲しい人で千葉県内の人居ます〜?
外してもらえるなら無料〜少額でいかがでしょ?
9190:2005/09/24(土) 18:54:43 ID:JXUekGMlO
追加ですが、車種はCD5AとCD5Wです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:30:36 ID:nFT8N/kI0
>91
色とグレードは?特にCD5W。千葉なら、お隣だけど駆けつけ可能。
9390:2005/09/24(土) 20:08:18 ID:JXUekGMlO
>>91
5AGSR深緑の5WGTと全塗パールホワイトです〜
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:32:06 ID:nFT8N/kI0
色了解。で、何がある(残ってる?)の。
白のGTって、やふおくに出してた方でつか?
9590:2005/09/24(土) 20:40:00 ID:JXUekGMlO
>>94
半年位放置してあるんで部品が良くわかっていないのです…
良かったら欲しい部品を指定して貰えば車を確認して連絡しますよ〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:08:03 ID:eNmbSndT0
>>90
当方、CD5W海苔です。
サイドウィンドウのバイザーってありますか?
あるようでしたら、即買い致します。
方法他、詳細連絡願います。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:20:14 ID:gZVT5gfu0
>>90
部品によると思うけど、外して売ってもらうのは無理?
9890:2005/09/25(日) 15:50:48 ID:XZjIyBHUO
>>97
大丈夫ですよ!
[email protected]にメール下さい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:19:46 ID:gZVT5gfu0
 CD5AのGSRが深緑でCD5Wがパールホワイトなんだよね?
漏れのCD5Aはスコ−ティアホワイトとか言う安いソリッドの白なんだけど、
CD5WのGTのフロントバンパーやリアバンパーはそのままCD5A後期に取り付け可
能かどうかと、ソリッドとパールの白はだいぶ色が違って見えるのかどうか
について解る人教えてください。
10090:2005/09/25(日) 21:57:07 ID:XZjIyBHUO
>>99
庭にスコーティア白のリアバンパーが生えて(ry
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:15:52 ID:gZVT5gfu0
生えてとはどんな状態なんですか?
CD5Wの色はソリッドの安い白?それとも別の車の物?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:20:39 ID:5ctU6uXd0
            おにぎりワッショイ!!!
         \\ おにぎりワッショイ!! //  +     +
  +   +    \\ おにぎりワッショイ!!!/+
             +      +      +        +
 +             +
     /■\      /■\    /■\    /■\ + * ∩ /■\  +
   ( ´∀`)* (, ´∀`)∩(´∀`∩)(,, ´∀`)   ゝ( ´∀`)
+(( (つ ~つ ))(((つ  ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))  /     つ ))+
  +  ヽ ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ   ) ) )    0_ 〈
+    (_)      (_) U  し(_)  (_)_)      `J  +
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:22:08 ID:5ctU6uXd0
            おにぎりワッショイ!!!
         \\ おにぎりワッショイ!! //  +     +
  +   +    \\ おにぎりワッショイ!!!/+
             +      +      +        +
 +             +
     /■\      /■\    /■\    /■\ + * ∩ /■\  +
   ( ´∀`)* (, ´∀`)∩(´∀`∩)(,, ´∀`)   ゝ( ´∀`)
+(( (つ ~つ ))(((つ  ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))  /     つ ))+
  +  ヽ ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ   ) ) )    0_ 〈
+    (_)      (_) U  し(_)  (_)_)      `J  +
10490:2005/09/26(月) 01:25:53 ID:J3bIodjVO
>>101
バンパー買って来て放置されてます(-_-;)
5Wのバンパーは形状、色共に違います。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:24:32 ID:3iBL/ufg0
セダンにワゴンのリアバンパーは付かんだろw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:27:13 ID:3iBL/ufg0
5W GT のフロントも、年式によって異なる。
いわゆる後期型なら、エボ2と同じ。
よって、リーンホース毎変えないと付かないし、フェンダーも変えないと、アーチに段差が出る。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:28:36 ID:3iBL/ufg0
>90,104
放置されてるのはエボバンパー?それとも、社外??
108104:2005/09/26(月) 09:39:43 ID:J3bIodjVO
>>107
エボV純正リアアンダー無しのバンパーです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:34:05 ID:+Nu2doLN0
リアじゃイラネw
110108:2005/09/26(月) 17:34:58 ID:J3bIodjVO
>>109
前バンパー先月売っちゃったYO!

あと残ってる目立つ物は…
5Aカーツ1.5wayリアデフ 左右エボフェンダー(白) 15インチキャリパー エボ純正I/C エボサージ&スロットル ARCインダクションBOX オーリンズ車高調 5A6Pロールバー エボバックフォグ ブリッドブリックス左右 位かなぁ…
あとは純正品だと思って下さいっ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:20:42 ID:nXtYqlxx0
MTシフトレバー(純正でも可)あれば、ほしいのですがありますか?
112110:2005/09/26(月) 19:39:27 ID:J3bIodjVO
>>111
ありますよ!
いかがいたしましょう?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:08:01 ID:nXtYqlxx0
シフトレバーの件メールを入れればいいですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:23:34 ID:J3bIodjVO
>>113
お願いします!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:36:26 ID:nXtYqlxx0
113です。送りました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:21:04 ID:JuqU16Np0
平日でも手渡しや部品はぎ取り可ですか?
当方遠方ですけど、エボフェンダーとか興味あるんでもし平日でも可なら
ドライブがてら千葉行ってみようかなぁとか思うのですが・・・。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:33:38 ID:2Hja2yT6O
>>116
どちらからいらっしゃる予定ですか??
不定休なので休みが合えば平日でも大丈夫ですよ!
詳しくは直メくださいな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:55:12 ID:3UrEIrFE0
>>117
たぶん個人の方と思うけど、もしかして業者の方?
119117:2005/09/27(火) 22:09:08 ID:2Hja2yT6O
>>118
実家が農家でランサー大好き、部品取りや前に乗ってた車が捨てられない23歳です(爆)
最近親父に車を処分しろと言われてて…使える人が居ればなぁみたいな感じで書いてみました!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:29:49 ID:qmok4hST0
>>110
5A用のオーリンズ車高調が欲しいなぁ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:39:22 ID:9lvZ2FJ60
>120
同じく車高調ほすぃw
122119:2005/09/27(火) 22:56:57 ID:2Hja2yT6O
>>120
まだありますよ〜
詳細はメールお願いします。
123122:2005/09/27(火) 23:26:42 ID:2Hja2yT6O
(!´_ゝ`)
二人も反応してくれるとは…
詳細は
オーリンズネジ式車高調
F10K R8K(スイフト)
一年位前にOHと仕様変更してあります。(バネに合わせてミニサーキット等)
アッパーマウントはクスコ製
フロントが抜け気味の様な感じです。
OHは一本12500円でできるそうです。
よろしくお願いします!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:45:46 ID:qmok4hST0
>>122
でも千葉まで行けないからなぁ。。。。まいったまいった
125124:2005/09/28(水) 00:07:59 ID:2Hja2yT6O
外して送料着払いで良かったら発送もしますよ。
気になったらメール下さいなぁ
126124:2005/09/28(水) 04:11:37 ID:O0Lx1LOq0
>>125
発送してもらえるんですかΣ(゚Д゚)
それじゃあメールします
127124:2005/09/28(水) 04:20:31 ID:O0Lx1LOq0
メールしますた(・∀・)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:52:57 ID:8AqPgIpX0
 みんなパーツで苦労し始める時期に来たのかな?
それともチューン目的なのかな?
何にしろ話が進むのはいい事だと思うよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:54:29 ID:1gxTAaao0
いいねぇ。このくらいの年式のクルマだと、みんなある程度は
「自分で何とかしてみよう」という人たちが多いのでクルマも
喜んでることだろう。
自分もCD5Wいじり出して早○年、タイヤ交換しか出来なかった
のが今では自宅にコンプレッサーやツールキャビネットを
置く事になるとはw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:45:20 ID:WXyXFaGT0
私はディーラーの対応に対する不満から、自分でイジリだしたくち。

131農家な23歳:2005/09/30(金) 14:39:06 ID:amOXbR+4O
車高調の返事が来なくなってしまいますた(´・ω・`)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:28:36 ID:SZ3Y5xzI0
素晴らしいスレハケーン
CD5Aは面白い車でしたなぁ
エボ2Fロアアーム移植とか流用ネタはいろいろありましたよねぇ
エボバンパー装着もリーンホーズ外してタイラップ止めで誤魔化したり

CD,CE系のパーツもどんどん減ってきてるのが残念だorz

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:44:59 ID:lKBjyUEm0
>>農家な23歳殿

エボヘンダー まだあります?
1341:2005/09/30(金) 23:53:06 ID:yuoI3HTH0
以前乗ってた方も気軽に来て下さいね。
スレッドが落ちたら困るので、非常に助かります。
落ちないようにステルスモードでネタ振りに勤しむ1でした。
(1が多いとつまらないでしょ?)
135農家な23歳:2005/10/01(土) 00:23:43 ID:uX808zktO
>>133
スコーティアホワイトの左右フェンダーありますよ〜!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:18:44 ID:fQxhiZdB0
>>135 
外見エボ化はなかなか大変なようですね。
も少し情報集めて整理してから再メールします。
整理しきれていません。
 他の板の話し合いで時間とられたのもありますし・・・
137農家な23歳:2005/10/01(土) 13:27:05 ID:uX808zktO
>>136
了解しました!
エボ化は自分もやったので良かったら聞いてやって下さい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:06:06 ID:mMF75xWw0
CD5Aのエアコン本体は前期と後期同じなのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:08:58 ID:mMF75xWw0
 エアコンは冷媒関係が違うそうです。
自個解決しました。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:45:23 ID:mMF75xWw0
 外見エボ化検討中だけど、フロントのバンパー回り純正部品取り寄せるとかなりな
金額になりますね。
網みたいなものとかいろいろあるし、どうしようかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:35:03 ID:Fim1qNBZ0
>140
そこでヤフオクですよw
エボミやリベミで部品集めってのもアリだけどw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:37:10 ID:Fim1qNBZ0
>140
ネジの値段も馬鹿にならないよん。数が結構あるので。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:38:29 ID:Fim1qNBZ0
>136
外見エボ化したら、インクラ大型前置き化もせにゃw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:40:15 ID:I7SO65V+0
後期CD5W海苔てした
未使用のウッドパネルあったような…
145140:2005/10/03(月) 23:12:39 ID:XpKwP/qr0
>>141>>142>>143
レスありがトン オクは部品取車出てたから、バンパーとか聞いたら既に
売れたようです。
 足りない部品を少しずつ揃える事も考えた方がいいかもしれないですね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:27:25 ID:G8VSBhpQ0
エボ化ってのもあんまり流行らなくなってきたのかな。
全盛期?(5〜6年前)はまだCD/CEエボが古くなかったってのもあるけど
バンパーやらフェンダーやら出てくるとまさに奪い合いというか瞬殺だった
もんだけどな・・・。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:47:21 ID:XvhzDAaG0
エボインジェクター付けようかと思ってるんだけど、ECUに手加えないとダメなんだっけ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:08:54 ID:G8VSBhpQ0
ダメってことないけど、ECUそのままだとロクなことにならない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:58:17 ID:XvhzDAaG0
燃料濃すぎてカブったりするのかな?
一応、チューニングも持ってるからソレで実験してみようかなぁあと。

つーか、CD5Aのノーマルインジェクターって何色だったっけ?
うちのは白(色あせた黄色?)っぽい色だったんだけど・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:41:25 ID:vmiCF40m0
>>146
 これからCD5AなりCM5AなりCD5Wなりに乗ろうとする人は最初からエボ仕様に乗
る方がいいかもね。
エボ化の費用よりも安くきれいな玉が手に入りそうだよ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20670870 
 
もう乗っている人は愛着あるから難しいだろうけどね。
でも漏れの洗車少しおさぼり車よりもずっと綺麗だな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:19:24 ID:x+btmGqy0
外見エボ化はどんなものが必要なんだろうか?

・バンパー
・ボンネット
・左右フェンダー
・フロントライト
・サイドステップ
・リアバンパー
・リアトランク(スポイラー付き)
・取付金具
・ボルト類
 他に要る物あるのかな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:24:27 ID:wXyrU1l9O
>>151
ライトは加工(グリルステー削り)で大丈夫ですよ〜。
あとは目立つ所でインタークーラーですかね?
あとは内装やブレーキまでやってしまえば完璧ですかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:40:22 ID:AjXJmv5/0
ボンネットはね、絶対やった方がいいよ。
エボボンに慣れると、純正鉄ボンが重くて持ち上げられなくなりますw
見た目の印象も真っ平らよりダクトの付いたメリハリ有るデザインで
印象だいぶ変わります。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 06:51:16 ID:VRs+oNFO0
エキマニカバー錆びるけど w
155152:2005/10/06(木) 10:42:45 ID:CMZBFUznO
>>153
自分は鉄ボンからFRPにしたら激変しましたね…
重さはかったら4.4`しか無かったですしね!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:50:25 ID:gH0WfI8t0
>>152
 エボとかのインタークーラーボルトオンで付くの?
加工が必要なのかな?
 エボバンパーとかとの同時装着なら加工は必要無いかも知れないけど、何か
必要な気はするなぁ。
157152:2005/10/06(木) 21:47:15 ID:CMZBFUznO
>>156
固定はほとんどボルトオンだったと思います。
しかし配管の途中で直径を変えてやったりしないといけないです…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:14:02 ID:xq3VdOBv0
パイピングは、リベロGT後期の物を使用すれば、完全ボルトオンになります。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:01:51 ID:nbyD1mme0
>>157>>158
 参考になりました。
ありがとうございます。
 エボ化させると、問題点として穴からの水での錆とエボを抜いたときの感動が
薄れることかな。
ドノーマルのGSRでエボ7なら抜いたしね。
 公道ではエボの性能出し切れない場合ノーマルの方が早いときもあるよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:56:46 ID:2Qnogvpc0
 リベロGT後期のインタークーラーのパイピングを見積もると4万超えてて結構
するもんだね。
 フロントインタークーラー入れても極端なパワーアップは期待出来ないから、
そのままでするにしてもフロントバンパーがエボTやUだとインタークーラー
の周りの穴が減るし、」ノッキングしやすくなりラジエータ−に風が当たり過ぎ
で一般走行だと冷却損失が増えて燃費が落ちる気がするなあ。
 V用だと穴はいいんだけど、網とか取り付けが必要な部品の値段が上がるし、
GSRを進化させるような意味合いでコストをあまり掛けないでと言うのは難しいね。
掛け過ぎるとエボに乗り換えた方がいいと言う話が出てくるしなぁ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:08:09 ID:COPO70CL0
作業それ自体を楽しめず、エボに乗り換えるコストとの差を考え出すなら
やめたほうがいい。
オレなんかCD5Wいじってて、総額考えたら中古のCP9A買えそうだよw
でもいじって変わって経験していくことが楽しいから後悔とかそういうの
全然無いんだよね。
バンパーも、網はホームセンター探せば似たような形の網が切り売りで
見つかると思うし、取り付け部品も最低限ホースメントとグリル周りが
有れば安全に取り付けられます。

悩む前にやってみよう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:51:58 ID:QnpiNVN80
>160
逆に、大型前置きICにすると、ドッカンターボの味が無くなるっつーか、レスポンスは悪くなるよ。
高速高回転時の伸びとかは格段に変わるけど。
三菱エンジンに冷やし過ぎなんて有り得ない・・・w
エアクリやマフラー交換による燃費落ちに比べたら、ラジエータでの熱損なんて微々たるモン。
>161さんの言う通り、作業過程自体や、経験を楽しめないなら弄らない方が吉。
それと、なんと言っても自己満足ね。
163160:2005/10/09(日) 09:23:35 ID:2Qnogvpc0
 作業経験が楽しくないと言う訳では無いです。
ただ通勤で車を使っているので時間が限られること、仕事が忙しいこと、ガレ
ージが無いので天候に左右され夜間の作業も難しいことから時間があまりかか
らなくて出来る事の方がやりやすいのです。
 ガレージ付きの家が欲しいので今は車にあまり金かけずに楽しむ方向を考え
ています。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:49:53 ID:QnpiNVN80
条件は皆同じじゃないかな。
で、レンタルガレージ探しとか、如何に作業に時間を取られないように、事前準備や
手順を練ったり・・・するのも、過程の楽しみ方の一つかと。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:47:53 ID:2Qnogvpc0
 事前準備もなかなか奥が深そうですね。
事前準備で燃え尽きないようにしないといけないですね。


 ところで、今日オイル交換してきました。
前回純正オイルが一回限定で1000円になったので、久しぶりに入れ3000キ
ロほど走りましたが、高回転以外のフィーリングは悪くないのですが、いかん
せん距離が伸びるたびに燃費が落ちたので、交換とあいなりました。
 フィーリングはあまり落ちてはいなかったんだけど、鉱物油だとこんなもん
なんですかね?
 シェブロンとかが気になっていますがカストロールの並行品の鉱物油なら入
れたことあるので、判断つくんですが、シェブロンは純正オイルより馴染みが
いいかもしれないと思うんですが入れた方いますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:58:16 ID:QnpiNVN80
デフオイル・ブレーキフルード・パワステオイルとかも換えてみるがよろし。
車がシャキっとしまっせw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:58:14 ID:wE+065nR0
>>166
 漏れはそれぞれの交換後の変化を体感したいのでなるべくひとつずつ交換していまつ。
一度に交換した方が気持ちがいい変化は出ますけどね。


 話を変えますが、エボ化の件CM5Aの場合だとエボW以外だと車幅が変わるか
ら車検の関係で無理なんですかね?
エボX仕様とかY仕様とかマキネン仕様とか聞かないですしね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:17:22 ID:GwYHkVt10
片側1センチなら大丈夫なはずだけど、超えてるよね?
だめなんじゃないかな?>エボ化
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:50:03 ID:Yw0frPdTO
>>168
自分は顔面エボ化して陸事に持ち込みましたけど何も言われずに済みました!
色バラバラでもわかんないものですね(^_^;)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:56:26 ID:wE+065nR0
>>169
どのエボ仕様ですか?


171169:2005/10/10(月) 18:12:06 ID:Yw0frPdTO
>>170
CD5Aのエボ化ですね!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:28:15 ID:GwYHkVt10
幅変わらないんじゃないのか?>CD5Aエボ化
173171:2005/10/10(月) 18:40:18 ID:Yw0frPdTO
>>172
まじっすか…(^_^;)
ラインが若干変わるだけなのかな…?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:55:15 ID:wE+065nR0
>>170
5Aのエボ化の方が5ナンバー枠ベースみたいだからやりやすいかもしれない
ですね。

 漏れもエボ化検討していますが、上塗り塗装するとしたらどこの塗料がいい
ですかね?
 一部デイラーでは関西ペイントを使用しているようですが、関西ペイントの
HPに行っても種類が多くて把握しきれていません。
 ペイントをされた事のある方は何処のメーカーのどんな塗料を使用していま
すか?

 漏れは基本的にはスコーティアホワイトで探していますが、ソリッドの白に
上塗り塗装して光沢を出したのがパールホワイトのようなので、スコーティア
の上から艶出し塗装すればパールになるのかな?とも考えていますが検討違い
ですかね?
 ソリッドから艶出し上塗りで他の部分がパールになるなら、パールの白の
外装部品もオクで落札していいかなとも考えていますが浅はかなんでしょうね。
 
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:57:18 ID:wE+065nR0
171への返信です。
誤爆しますた。
176171:2005/10/10(月) 23:39:43 ID:Yw0frPdTO
>>175
塗るのが面倒で塗らないで乗ってましたorz
自分が塗り物をやる時はホルツのカンスプレーで綺麗に塗れましたよ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:07:22 ID:c5rKaVBsO
>174
デュポン社製で、色はトヨタの黒(ソリット)の上に、クリアを吹いてます。

車は、CM5Aの自称ミニマキ仕様です。
前に乗っていた、VIVIOも、CJ4Aの自称ミニマキ仕様も、同じ色です。
178175:2005/10/11(火) 21:37:00 ID:usbkN2bo0
>>176
ホルツの缶スプレーでうまく塗れるとは器用なんですね。
漏れ自身は知り合いにエアスプレー借りてきても同じように塗れるか疑問です。
179176:2005/10/11(火) 23:00:05 ID:ILB53BdiO
>>178
趣味が塗装なもんで…(笑)
ガンあればかなり楽ですよ〜
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:31:04 ID:ceIFuYuH0
 白のランサ−GSRに黒のエボUボンネットとリアスポイラーと白のエボVフロントバ
ンパーの組み合わせだと変かな?

 今安く購入できそうな組み合わせなんだけど、黒は遠めにはカーボンみたいで
塗装しなくてもいいかなと感じていますが、客観的に見るとどうでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:32:39 ID:OC+98uRXO
>>180
CD5A MR仕様…って事で個人的には色違いでも大丈夫かと…
182農家な23歳:2005/10/12(水) 20:38:40 ID:OC+98uRXO
誰か車高調とデフ買ってくだされ(´・ω・`)
エボ壊れますた…orz
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:45:58 ID:ceIFuYuH0
>>182
 部品取り車でなくエボですか。
急ですね。
 どんなふうに壊れたんですか?
184農家な23歳:2005/10/12(水) 21:21:57 ID:OC+98uRXO
>>183
左前ドラシャブーツ
社外タービンアウトレット
ペラシャセンターベアリング等です…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:00:03 ID:ceIFuYuH0
エボは修理するんですか?
186農家な23歳:2005/10/12(水) 23:11:56 ID:OC+98uRXO
大枚はたいて買った車なんで長く乗らないと嫁(予定)に瞬殺されてしまいます(^_^;)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:39:19 ID:rcOdTcxk0
距離相応に逝きそうな部分ですねぇ。

農家さんのエボはフルブラストのエアロ付きですか?
188農家な23歳:2005/10/13(木) 15:07:17 ID:tFm4iIZTO
>>187
…( ゜Д゜)
正解です…どこかで発見しました??
189180:2005/10/13(木) 23:01:12 ID:vde7jkbh0
 狙っていたオークションでエボのバンパー等が相場よりも高くなり昨日は頓挫
しますた。

 誰か

・エボのUやVのバンパーとリーンホースメント等の取付金具やボルト類

・前後リップスポイラー

・トランクやリアスポイラー


・サイドスカート

・リベロGT後期のインタークーラーや配管の類


等で処分予定でいらない人いませんか?
190187:2005/10/14(金) 11:35:02 ID:8vaxhxqo0
( ・ω・)σ)゚Д゚)

オクの出品写真にチラっと映ってたじゃないですかw
191農家な23歳:2005/10/14(金) 11:38:30 ID:kkiXalTqO
>>190
ブリックス売ったときの画像ですな(笑)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:50:51 ID:2oSzKpW50
エアクリフィルター外して走ってみたら、これが結構(・∀・)イイ!!音するんだなw
GTO純正のブローオフと相まってww
193180:2005/10/15(土) 00:26:00 ID:VXbHYRDQ0
>>190
探していたときに見つけられるとは限らないですし・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:16:44 ID:pXYp6MEn0
最近の平均相場でも十分安いとオレは思うけど・・・。
数年前なら、エボ3バンパー:4万円 エボ3サイド:3万円 エボ3リヤスポ:5万
とかでザラに売れてたからね。
195農家な23歳:2005/10/15(土) 16:55:14 ID:NJYzp0v/O
>>189
インタークーラーありますよ〜
ハイカンバラバラデスガ…orz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:01:50 ID:s+ZcAwgc0
エボのインジェクターに交換したら6000回転位で失火しまくりんぐwww
車がガックンガックンいくwww
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:02:45 ID:FzHUoprR0
純正のエボバンパーとかの外装はネットオークションとかより
地道に地元の解体屋に足を運んだ方が
よいかと思われます。(経験談として)

もしくは、近所の修理工場に依頼するのも一興かと。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:37:26 ID:uxZjnA390
たまにageましょう

>>196
燃料ポンプは交換してますか?
199196:2005/10/16(日) 13:00:12 ID:6LamZzV10
>>198
一応交換してたはず・・・
それともマルシェのROMだからダメなのかな・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:11:48 ID:BpjPUxey0
>>199
 そもそもなんでインジェクターの交換が必要なの?
ブーストアップとかタービン交換とかしないと必要無いと思うけどな。
三菱は燃調濃いのかマフラー真っ黒だし漏れは安価にバランスとるためにわざ
わざレギュラー入れて燃料薄くしれるけど今だに黒いよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:15:12 ID:BpjPUxey0
>>192
ゴミ入ったらエンジン逝きますよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:28:34 ID:BpjPUxey0
>>194
 その値段だと純正部品そのまま買った方が安いものもありますね。

 それと確かに今の相場は以前の相場よりも安いかもしれません。
しかし相応に車の価値も下がっていますからね。
 漏れは車に対する主観的な思い入れと、第三者から見た客観的な見方と
を合わせて考えますんで、見方が異なるでしょうね。
 しかし最終的には主観を優先しますが、バランスを取った見方を心掛ける
ことも必要かなと感じています。
 他人から見たら菱車を長く乗ろうとするだけでもバランス取れていないんでしょうけどね。

 
203196:2005/10/16(日) 14:31:47 ID:6LamZzV10
>>200
一応ブーストアップが目的だったり
全然ダメだったけどねw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:35:17 ID:BpjPUxey0
>>197
参考にさせていただきますが、地元だとなかなか出ないです。
修理工場に依頼すると値段が思うようにならないですし、どれも一長一短ですね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:44:03 ID:BpjPUxey0
>>203
漏れの知り合いのCD5A乗りのサービスアドバイザーはブースとアッ
プしてエボU用のコンピューターにデーター書き換えで乗ってるけど、
参考になるかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:47:40 ID:Qlzsfso8O
>>203
ブースト1`までだったらな5Aインジェクターで大丈夫でしたよ!
207196:2005/10/16(日) 16:33:38 ID:6LamZzV10
>>205
>>206
やっぱりノーマルインジェクターにもどしてくる(´・ω・`)
なんかエンジン壊しそう
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:04:22 ID:BpjPUxey0
 チューニングは奥が深いから、なかなか難しいよね。
 4G93用の社外コンピューターは無いだろうから、63用の流用になることも
不調の原因の一つかもね。
 前から気になっていたんだけど、94用のクランク流用とかボアアップとか
で2000CC化したりした香具使いるんかな?
 排気量が同じならまだましな気がするんだけどそこまでした人はたぶんいないよね。
 安価には中古スロットルの流用とかでビック化するか、削るかすれば風量が
増える分は安定化が計れるかもしれないけど、あくまで推測だからなぁ。
 
 ところでスロットルは94用だと93用よりも内径が太いかな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:25:41 ID:LLkM3yQH0
マルシェのROMって93用のROM?
63用のROMってんなら、ろくな事にならんだろ。
エアフロをエボのにしても同じ。

93でエボエアフロ&510インジェクター入れるなら、
ちゃんとそういう仕様のROM作らないとダメだよ。
パラメータ全然違う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:33:59 ID:ARC+X8ru0
ロム交換ならデーター書き換えがコンピューターそのままならサブコンの補正
が必要と言ったところかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:41:10 ID:XtYa+bVi0
 エボのボンネットに交換した場合ウインドウォッシャー液が出るホースは元
のを差し込めばそのまま使えるんでしょうか?
 交換したボンネット用の専用部品が要りますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:18:43 ID:Vu0Rw+nc0
要りません。そのまま使えます。

CD5A/5Wでサクションパイプ交換してる人、どんなの使ってます?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:37:17 ID:kUYq55hk0
クラッチペダルがギコギコいってきたな〜と思ったら・・・
シフトチェンジするときにペダルがブルブルいってたwwwもうだめだこりゃ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:33:41 ID:EMbH99oq0
>>212
ありがトン
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:36:02 ID:EMbH99oq0
>>213
クラッチの寿命になってきただけでしょう。
逝く前に交換するとよろし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:45:46 ID:EMbH99oq0
 通販でクラッチ少しだけ調べると2万くらいからはあるようだね。
2万よりどれくらい下があるか分からないけど純正より安いのがあれば検討価値
ありだろね。
 漏れが交換予定のローターとかは純正より安いし、クラッチもたぶんあるんじゃないかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:36:37 ID:kUYq55hk0
>>215
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まだ交換して1万キロしか走ってねーんだけどww


組んだ人が悪かったのかΣ (゚Д゚;)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:56:37 ID:yegvRaJI0
そりゃペダルとかペダルブラケットの問題じゃないのかい
219215:2005/10/20(木) 22:46:50 ID:rI/+i74B0
>>217
213の書き込みだと相当使い込んでクラッチが寿命に近づき滑り始めているの
かと思ったよ。
 交換後1万キロならそれで壊れるとは考えにくいね。
ペダル部分とかをディラーや修理工場とかで見て貰えばいいんじゃないの。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:47:18 ID:MGULNGOI0
今日、ロアアームバーを付けようと思ったら、
フロントパイプ(hks)と干渉して付かない・・・・

超ショック。 Σ(T□T)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:00:57 ID:rI/+i74B0
フロントパイプ出てたっけ?
どれに付くの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:22:28 ID:RMNg8bnwO
>>221
RS未来からも出てますよ〜
223217:2005/10/21(金) 02:28:08 ID:s0QxhsVD0
>>215
>>218
>>219
ペダルの問題かなぁ〜と思ってたんだけど、タイヤが回転してないと症状が出ないんよ。。。
もしかしたらレリーズフォークだったりしてww


クラッチ交換して貰ったときに一緒に交換して貰えばよかった(´・ω・`)
224221:2005/10/21(金) 19:36:02 ID:P1dVhs2X0
>>222
 サンクスコ
フロントパイプ出てないかと思ったけど、出てるんだね。
 交換したらどんな変化がでるのかな?
HHSとかRS未来等の製品で交換した人の感想キボンヌ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:44:22 ID:DSUoEOgl0
アクセルを踏むと、すぐにターボがキクって感じ。かな。
226222:2005/10/21(金) 20:46:04 ID:RMNg8bnwO
>>224
自分は未来の製品に交換しましたよ!
ブースト立ち上がりや加速力うぷが体感できましたよ〜
227221:2005/10/21(金) 21:19:11 ID:P1dVhs2X0
>>225>>226
 レスありがとん。
タービンのレスポンスが上がる感じなようですね。 
なるほど、上が上がって下が今一になるかなと思ったんですが、良さそうですね。

ところでエキマニは出て無いですよね?
エキマニまであると排気系トータルで弄れますよね。
そこまでするかは分かりませんが・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:28:19 ID:DSUoEOgl0
225ですが、駅魔に、タービン、ともにノーマルで、
hksのFパイプは溶接にてアウトレット角度を変更すました。

とっかえてみて、良かったです。
229221:2005/10/21(金) 21:47:06 ID:P1dVhs2X0
>>228 
 溶接で変更ですか玄人ですね。

 漏れは工作機械の機械加工の仕事してるので、ビックスロットルとかボアアップとか
の加工を会社の機械でしたくなるときがあります。
 就業規則で私用は出来無いんでしませんが、以前会社にいたランサー乗りの
人はエンジンボーリングを私用で行い純正のオーバーサイズピストン入れたそうです。

 ツワモノの人達は割と要るものですね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:55:47 ID:DSUoEOgl0
225ですが、会社で溶接しますた。
そのとき急いで、したので、少し排気漏れがあります。ヾ(^▽^*
あと、Fパイプが着きません。。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
231221:2005/10/21(金) 22:10:18 ID:P1dVhs2X0
>>230
 怒られなかったんですね。
他に影響無ければ少しの排気漏れはご愛嬌ということでいいのでは?
 あと着かないのはロアアームバーの方ですよね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:19:58 ID:DSUoEOgl0
そうでした。Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
ロアアームバーでした。w。。
今、検討中です。
いい方法がなかなか・・・・
233226:2005/10/21(金) 22:21:54 ID:RMNg8bnwO
>>227
エキマニは受注生産?ワンオフでやってくれるみたいですよ〜
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:19:37 ID:LsMUX+1MO
自分はCD5Wで、未来のフロントパイプにクスコの
4点留めロアアームバー入れてますけど、フロントパイプには
当たってないです。
だけどメンバーとスレスレで、エンジン揺れると
当たって結構がたがた音がします。
235221:2005/10/23(日) 09:34:08 ID:Oa8fB8KC0
>>232
 HKSのHP見てきました。
63用を溶接されたようですね。
 ロアアームバーの装着が上手く行くといいですね。
236221:2005/10/23(日) 09:39:54 ID:Oa8fB8KC0
>>233
 エキマニがどこかから出ていないか聞いてみただけです。
RS未来のHPだと2万円でフロントパイプあるようですね。
純正マフラーが壊れたら社外マフラーとセットで検討してみます。
237221:2005/10/23(日) 09:47:17 ID:Oa8fB8KC0
>>234
 フロントパイプ交換するとロアアームバーも制約受けるようですね。
ロアアームバ−が欲しくなったときは形状とか良く検討してみます。
情報どうもです。
238221:2005/10/23(日) 09:52:52 ID:Oa8fB8KC0
 排気系の話になってきたので、社外マフラーで低中速トルクとか音と
か燃費を重視するとリーガルとワゴリスどちらがいいですかね?
 または他にいいマフラーありますかね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:53:23 ID:NcFR44tp0
>>238
値段なら、ボンバーUがお奨めだが。。。。。
適合するマフラーが少ないのが難点だなぁ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:43:13 ID:Oa8fB8KC0
>>239
 レスどうもです。
ボンバーは安そうですね。
 ATなもんで上があんまり回りませんので、太いマフラーはあまり意味がなくな
って来てしまうのですよ。
 ボンバーはこの中だと音は一番しそうですかね?
車種によっては純正レベルと言う人もいるようですが???
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:22:52 ID:EhjPyZF10
ボンバーIIはCB5W(FF)だけの適合だね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:32:16 ID:AT2pED0P0
そですか。
残念でも仕様が無いですね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:18:55 ID:UyBnhwdf0
GT乗り?
選択肢は3つ、HKS・フジツボ・RSR。
RSRが一番うるさい。斜め跳ね上げで見た目もアレ。抜けは相当良い。
リヤピースのみの交換でセンターパイプは純正使用。
HKSとフジツボは、音はだいたい同じくらい。静かでもないけどうるさくもない。
フジツボは触媒以降センターパイプも込みで交換するタイプ、オールステンで
メイン径60φ。バランスを考えたらこれが一押し。高いのが難点。
HKSは一番装着率高いかな?リヤピースのみの交換で、センターパイプは
純正使います。値段は安い、純正+α程度の性能ならこれがいい。

どれでもいいんじゃねって感じですw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:31:19 ID:qeTr3S+00
触媒ってエボ用だと違うのかな?多少抜けがいいとか・・・・
交換の価値アリでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:28:23 ID:mdpp+snt0
>>243
 レスありがとん
純正マフラーが壊れたときに壊れたところを交換出来る物で考えてみます。

 マフラーは中古を買ったとすれば、錆とかの問題以外ではどんな問題が
考えられますかね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:43:05 ID:kevIF1CN0
>>244
エボ用を付けるよりも、純正触媒の中身をゴニョゴニョ・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:56:16 ID:t1Jyqz/J0
触媒いじるのはやめよう。

中古マフラーは、中のグラスウールがヘタってきて多少抜けるようになり
うるさいってところかね。ロクなことないから買えるウチは新品買っとき。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:57:21 ID:kg1lGyef0
中古マフラー件なんだけど、錆が無い奴でリーガルやワゴリスでサイレンサー入れても
うるさいかな?
 
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:04:24 ID:JpjCRjDm0
あれをうるさいと思う人は、社外マフラー受け入れられないと思うよw
中古はモノ次第じゃない?錆びてなきゃいーんでないの。
サイレンサーなんぞ不要な希ガス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:29:50 ID:9yX5f3DZ0
たし蟹。なぜ社外?ってきがする。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:57:31 ID:sLeRa/2R0
 純正が飽きてきたからかな。
中古で抜けが良くなり音が大きくなるならもともと音が小さめの物にサイレン
サー入れればバランスが取れると思ったのよ。
 中古だと気に入らなければ、再交換してもそれほどお金かからないしね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:49:19 ID:PAT2BVfv0
age
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:14:44 ID:7cZk/e7/0
ROM書き換えてる人どのくらいいます?

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:03:51 ID:ywmMp0/z0
(・∀・)ノ ヘーイ

仕様はよくわかりませんw エボ乗りの人に作ってもらいやした。
結構トルクアップする感じで気に入ってます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:25:24 ID:7R7Hpd6G0
どーも。
私のもROM書き換えしてます。ダートやってる人に仕様に合わせて
書き換えてもらいました。
燃調合わせ+etcです。壊さない為に。
点火カットのミスファイアリングは遠慮しました。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:00:23 ID:2uwmddfO0
 ロムの書き換えとかもいいんだけど、スキルがいる点が難点ですね。

そこで、純正のコンプュータを流用するのは可能でしょうか?

CD5AとかならCM5A後期とかCD5W最終型とかなら制御系も進歩していると思われ

るんですが、効果期待できるでしょうか?

回転方向逆だから不可でしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:41:53 ID:ywmMp0/z0
CD5AにCM5AのECUは無理でしょうw
確かコネクタの数が違ったかと・・・物理的に無理
信号線を1本1本つなぎ合わせれば出来るかも知れないけど
それだったらサブコン入れた方がいいですねw
258農家な23歳:2005/10/31(月) 19:41:05 ID:zjIU2eg/O
マフラ―ネタが出てるので…
うちのリベロGTにレガリスRがついていたはず。
エンジンかからない車なんで自分で外してくれる人だったら差し上げますよ〜
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:28:36 ID:rY8DwB9l0
>>257
 流用不可ですか。
でもエボのECUがデーター書き換えで流用できるのに、4G93同士で流用不
可なのもなんか変ですね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:40:58 ID:s7ziJHyz0
エボ乗りよりDIY精神旺盛というか、自分でなんとかしてやるって人
多い気がするよ、この辺の車種乗ってる方々。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:50:53 ID:YmQnZ/EyO
CM5A用のFパイプを出している会社をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
また、CD5A用は取り付け不可でしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:11:19 ID:AGSX+rgj0
質問で申しわけありません。
CM5A最終型を購入しました、ABSの作動を殺したい
のですがどうしたらよいでしょう?、お願いします。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:36:00 ID:1BGwwbl60
ヒューズ抜いてみる・・・・のは典型的かな?
まぁ、ABS殺すのは自己責任ってことで
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:04:14 ID:K7pd56j70
 漏れのCD5A最終型と交換OK?
ABS付いて無いよ。

 冗談はこれくらいにして、ヒューズ以外だとハイグリップタイヤに純正よりも

弱いフロントブレーキパットと純正よりも強いリアブレーキパットかな。

 ロックしにくくして、ABSの作動を抑制する考え方ね。

グリップが上がればロックしにくくなるし、純正ブレーキパットでもフロント

はロックしやすいから、純正よりも弱いブレーキにしてロックしにくくして、

制動力の不足分はリヤを強化して4輪を沈み込ませるようにしてブレーキング

すればABSの作動を抑制できて、いざというときにはABSの作動で安全確保とい

う形の方が無難でない?

ABSが無いと困るシュチュエーションはいくらでも有り得るからね。

 それとパットはフロント変更無しで、リアにジムカーナ用とかのかなり強い

物を入れる方法もあるだろうけど、ピーキーな動きになる可能性も高いしバラ

ンスが崩れないようによく調べてね。

リアだけ引きずる可能性は否定出来ないからね。

 4輪を沈み込ませる事が出来れば全体の摩擦量が大きいほどブレーキ強化できるしね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:26:56 ID:K7pd56j70
言い忘れたけど、あくまでABSの抑制方法の一つで行なう行なわないや責任はあくまで
当事者の自己責任でね。
漏れは一切関知しませんからね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:51:41 ID:4mIOION80
ブレーキングで4輪全体をドスンと沈ませられる設定は理想だね。
まずは単純に今のセッティングのままABSを殺してみて、その上で
自分に合った方向性に持っていくのがやり方だろうな。
漏れもABSはあんまし好きくない・・・。
267おーりとーり又吉:2005/11/03(木) 16:16:43 ID:eVBc9NtF0
ほぉっ、ここにあったんですねw…
これからどうぞ4649キボンヌ
268おーりとーり又吉:2005/11/03(木) 16:35:45 ID:eVBc9NtF0
俺、新しくスレ作りました。
アドレスは↓
http://hobby7.2ch.net/auto/index.html#1です
一度書き込んでください。
269おーりとーり又吉:2005/11/03(木) 16:58:04 ID:eVBc9NtF0
書き込み待ってます。
270おーりとーり又吉:2005/11/03(木) 18:10:01 ID:eVBc9NtF0
CM5Aって書き込んでありますが、
俺はどちらかと言うと、エボX世代の1.8ターボの
ランサーGSR(4WD・4速AT)が好きです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:55:04 ID:11qm7PEt0
>>263 ~ ALL
ありがとうございました。
四半世紀近くランサーを乗り継いでいるのですが
ABS車は初めてなんです、ヒューズだけで済むのなら
林道&街乗りに使うためNO-OFFスイッチを挟んでみます。
272:2005/11/04(金) 22:29:40 ID:juhsDJEU0
>>261
 検索してみましたが、ありませんでした。
CM5A用がRS未来で製作してもらえないかと、CD5A用が取り付け可能か
を問い合わせてみたらいかがかと思われます。

 
273:2005/11/05(土) 09:12:05 ID:HuWviv7j0
>>267.268.269.270
 おーりとーり又吉殿おこしやす。
 CM5Aは仰せのGSRの形式名です。
お好きな言い方でカキコ願います。
 ところで、お作りのスレですが、クリックするときによって変化するんです
けど、どれがお作りのスレなんでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:03:25 ID:X24hDbUV0
浮上
275:2005/11/06(日) 09:24:53 ID:TfcaZ0Nq0
>>274
上げてもらいどうもです。
一日一度の書き込みだと落ちそうになりますね。(^〜^)う〜む困りますた。

 それとフロントパイプの件ですが、いろいろ検索するとエボ用を流用している
人は見かけますね。
 質問メール出されるのも手かと思われます。
ここよりも詳しいサイトがいくつもありますからね。
276:2005/11/06(日) 19:54:43 ID:TfcaZ0Nq0
 自分はまだ無いのですが、以前書き込みのあったコンピューター死は持病の件は
熱によるものなんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:13:35 ID:X24hDbUV0
コンピューター死というのは、エンジンECUが死ぬということですか?
あれの主因はISCの故障から始まるものです。
ISCの不調を放っておくと、サージ電流?でしたっけ、ECUに向かって
流れ、ECUのコンデンサをパンクさせてあぼんです。

CM5Aは分かりませんが、CD5A/5Wではアイドリング不調に陥ったら
早めに対処しないと被害が広がることもあるということですw
ISC交換だけでなく、出来ればスロットルボディを外して洗浄液にドブ漬け
あるいは洗剤でガシガシ洗うなど徹底的にカーボンを落としてから
組み付けるとバッチグーです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:26:08 ID:6moz3Rfr0
難しいことは、分からないけど、そろそろスタッドレスの時期だす。
賛否両論は、あると思うけど、信頼のできるモノは、どれだすか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:13:38 ID:hnSyLVwy0
>>277
CD9Aでの経験ですが。

11万キロ走行時、急にECUが異常になりました。
極度のアイドリング不調で、アクセルから足を離すとエンスト、という症状
が途端に(会社からの帰り道)現れました。とても無視して乗りつづける
ことができる症状ではなかったです。信号待ちで止まるたびエンスト、発進
直前にスターター回して吹かし気味にクラッチミート、という動作を何回繰り
返したか、やっとディーラーにたどり着いた時にはヘトヘト。

修理は、ECUの交換だけですみました。
280:2005/11/07(月) 02:34:23 ID:akGhmBC+0
>>277
ISCとはアイドリングを調整する部品ですよね?
漏れも279さんと同じ症状になり、ディラーでアイドリングの調整用の部品
を交換しましたが、正式名称は知りませんでした。
 洗浄もしないといけないんですね。 メモメモ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:56:25 ID:PIavU7f70
自分のCD5Aは4年前にISCが故障して交換。ECUが今年壊れて交換した。
でも中古ECUだからいつまで持つか。

ECUが故障したときの症状だけど、燃料ポンプが動かなくなったよ。
ECUの液漏れしてたコンデンサを交換しても、漏れた電解液で基盤が腐ってて
駄目だった。他もいかれてたのかも?

スタッドレスはどれにするか俺も悩み中。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:54:46 ID:jAuR66nsO
無難に
ブリヂストンかダンロップがよろしいかと思われ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:57:29 ID:Zo3MSBko0
>>1さんはリベロ乗りですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:16:35 ID:xkpE33R20
ISCサーボ、黒色が対策品で、茶色が未対策品だっけ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:17:24 ID:2D+n/H3P0
↑そうです。

ブリザックの、MZ-03とレボ1の違いが、
タイヤ屋の人もよく分かってないみたいで
カタログを読んで聞かせてくれました。W

知ってる人いますか?
2861:2005/11/07(月) 22:29:58 ID:akGhmBC+0
>>283
CD5A ランサー GSR 最終型のAT乗りです。
2871:2005/11/07(月) 22:34:12 ID:akGhmBC+0
ISCサーボの対策品と未対策品の違いはなんなんでしょうか?
2881:2005/11/07(月) 23:32:25 ID:akGhmBC+0
 スタッドレスについて去年までの感覚で勝手な私見を述べます。(今年の情報は含みません)                              (今年の情報は含んでいません。)
この兄弟車達ににベストなスタッドレスは無いと思います。
 理由は各メーカーはそれぞれのスタッドレスタイヤに特徴を持たせます。
 その特徴に車の性格が合えば良いのですが、この車種達は各メーカーの特徴とは離れています。

 順番に述べると、BSやトーヨーは柔らかいゴムを使っていますから、軽い車向けです。
 メーカーの人が用品店向けに試乗会を開くとき自社のタイヤに有利な車種にすると考えられますが、BSは去年は地元の用品店の話だとウ゛
ィッツだったそうです。
 トーヨーは試乗会無かったそうですが、ゴムの性格から似たような感じだと思います。
 ランサーやミラージュやリベロはこれらの軽い車より重く、フロントヘビーな為フロントは潰れ気味で、リアはちょうどいい具合くらいでしょ
うか?

 横浜はもともと硬いゴムで重量のある車向きです。
試乗車はマークUだったそうです。
マークUは1500キロクラスの重い車ですから、このゴムは少々硬めになります。
 私はBSのMZ−01から03までとアイスガードに乗りましたが、アイスガードを履かせた場合はこのタイヤにしては軽めな車になる為ベスト
なグリップは得られない感じでした。
 軽めでもフロントヘビーな為フロントはグリップしますが、ミラーバーンやアイスバーンに限れば、リアはグリップが足りず不安定な印象が
否めません。

 ダンロップはゴム質は良く知りませんが、去年までだと変わっていないので、濡れていないアイスバーンの性能は良くてもトータルバランス
で他のタイヤに劣るイメージがします。
何年か変わっていないので仕方がないですが・・・

 ファルケンについてはよく分かりません。

 ミシュランは高速が得意なようで、普段の走行では他メーカーと比べて
どうなのかなという気がします。

結論として、この車達にベストなタイヤは無いけども、どれもそれなりには効いてくれるという結果になると思います。
 軽過ぎず重過ぎずの車では、他の車でも同じような事は言えるかもしれませんね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:13:55 ID:OskIpFvd0
スタッドレスタイヤスレも、結局買った人は自分が買ったのを良いと言うし
良いこと書くと工作員乙とか社員乙とか言われるのであまり参考にならない
ような気がしてます・・・・。
新品を買うなら(乱暴な言い方ですが)大差はないですよ。
2年目3年目でも効きが続くかと言えば差はあると思うので、中古を買うなら
製造年と柔らかさを見極めて選びたいですね。

>>1サーン
CD5AのATとは稀少ですね!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:26:27 ID:UcZ065Sr0
関係なくてスマソ
リベロの名前に引かれて…
どこかで走ってるはずの俺の旧愛車!ビルシュタインのメンテそろそろしてもらえよ〜
291:2005/11/08(火) 22:35:05 ID:gspE0QK80
 スタッドレスのサイズ皆はどうしてる?
漏れは純正14インチホイール使用で、サイズが195ー60−14の所を
185ー60−14入れてます。
 理由は純正ホイールのリム幅が5インチ半なので、195を入れても195
の標準リム幅6インチに満たない為に5ミリ小さくなり更にたわむ為195を
履かせても本来の195の性能を出し切れないと考えるからです。
 それなら5ミリ小さくなるけれど、185で標準リム幅の5インチ半で性能を
出し切らせれば、5ミリの差は体感では分からない範囲と考えるからです。
 185の65だと安い事もありますね。
ただブレーキ強化を考えると15インチ化は捨てがたいですね。
でもスタッドレスのお金が高くなるのは頭痛いです。
292:2005/11/08(火) 22:37:03 ID:gspE0QK80
間違えますた。
185−65−14です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:37:35 ID:cdb8yDh40
エボ用15インチOZクロノに、フツーに15インチのスタッドだけど・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:29:40 ID:570Ua5W40
195/55/15のMZ01・・
貰い物のホイルセットだったから
そのまま使ってますた

エボキャリパー入れてたけど14インチホイルでも問題ないんじゃないかなー
画像あさってみる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:13:57 ID:8EJqrDzG0
 15インチキャリパーで14インチホイールが使えたらおいしい話だね。

 スタッドレスはこの時期用品店ではもう安くないけど、価格コムの最安値の店
から通販で買うよりも安い方法はあるのかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:30:41 ID:YZpBIJZ/0
そういうのって、先シーズンの売れ残りだったりしないのかなぁ・・・
同じモデルだと、ウェブの情報だけでは、パッと見、判んなかったりしない?
現物チェック出来ないってのは、ちと、コワスw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:38:10 ID:vEbTXbdq0
 その年に出たニューモデルなら去年は無かったわけだから、売れ残りにはなら
ないよね。
 用心する事は必要だし大切なことだけど、要は利用の仕方だと思うよ。
最新モデルが安く買えるなら悪くないんじゃないかな。
 注意点として、送料がそれなりに掛かることから、トータルでいくらかかるか
よく検討しないと現物が安くて送料かかる所よりも、現物が少し高くて送料
無料の所が安かったりすること、アルミとセットならいいけど、タイヤだけだと
安く組み込んでくれるところを確保しないといけない事かな。
 販売店は持込だと倍額とられたりするし、知り合いの整備工場とかがあれば
いいね。
ディラーだと持ち込みでも工賃は変わらないから、倍額の用品店とかよりはや
すくなるだろうね。
 組み込んでしっかリバランスが取れていればいいだけだから、三菱じゃなくても
工賃の安い所ならいいと思うよ。
ディラーの規模から考えるとトヨタ系が幾分安いかもね。 
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:13:01 ID:vEbTXbdq0
そろそろタペット音の季節になって来ましたね。
スタッドレスの話題と並行してラッシュのことでも話しませんか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:08:07 ID:dspe59e30
タペット音が減る方法教えてチョ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:03:03 ID:VXczznhO0
俺号もラッシュがうるさくなってきますたよ。
そろそろオイル交換でもしてやろうかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:07:25 ID:dspe59e30
オイル交換だけでラッシュの音が治まるなら羨ましいっす。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:12:50 ID:dspe59e30
タペット音にプラス91が効果がある理由がよく分かりません。
なぜなのでしょうか?
303前期CD5A:2005/11/11(金) 22:45:35 ID:sBzSn6SxO
CD5Aにエボ2Lの純正補器類(タービン、エアフロ、CPU、Fパイプ)ポン付けるよ。ちゃんと動くから不思議。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:46:27 ID:seI7QfQkO
誰かパーツ売ってくれませんか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:39:25 ID:LLF1Y/Rf0
PLUS91効くよね・・・。
勧めてくれた人になぜ効くのか、聞いた覚えがあるが忘れちゃったw
でも確かに5000kmはカタカタ音から解放された。すごい快適。
1本単価を考えると微妙だけどね、カタカタ音に悩んでたらみんなやってみて。

びっくりするから。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:34:00 ID:k18NQHdvO
>>304
例えば??
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:29:58 ID:seI7QfQkO
5A乗りです。エボ関係のパーツ探してます。特に車高調ほしいです
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:42:52 ID:dPW7FPRG0
テフロン系添加剤はエンジンが不調になるときがあるとの記述はたまに見かけ
るのが気になるところだね。
 ただプラス91以外のテフロン系添加剤いくつか使ったけど、効果体感して
ないんだよね。
なぜコレが効くのか気になるんだなぁ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:59:10 ID:k18NQHdvO
>>307
車高調あったりします…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:01:51 ID:seI7QfQkO
>>309まじすっか。売ってくれませんか?
311309農家な23歳:2005/11/12(土) 19:22:29 ID:k18NQHdvO
名前入って無かった…orz
>>309
lancbr1834@yahooにメールくださいな〜
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:30:36 ID:seI7QfQkO
携帯からでもいいですか?
313311:2005/11/12(土) 20:16:17 ID:k18NQHdvO
>>312
大丈夫ですよ〜!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:39:24 ID:seI7QfQkO
>>313送れないみたいです。パソないので…。サブアドでしたら[email protected]です
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:03:10 ID:B2SUhtsq0
プラス91は粘度が相当ある基油にPTFEを入れています。
そのため粘度は−15度Cという低温では変わらないのですが、
実用域のエンジンをかけた直後ぐらいの温度では粘度はかなりあります。

粘度があがるからラッシュの音減るんだろうね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:13:05 ID:2B+TqoXA0
 他のテフロン系添加剤は低粘度の基油に入れているからそこが違うようですね。
なるほどね。
 ただ20w−50のオイルを冬場に入れると暖まるまで反って鳴きましたからね。
外気温と粘度の検証が必要でしょうね。
漏れの場合は低粘度化が効果ありました。
純正粘度で上級オイルで効果が上がる場合もあるし個体差やラッシュの交換有無
まで含めるとかなり複雑でしょうね。
 漏れの場合対策品に交換してからひどく鳴り始めた口で交換しないでオイル
の検証を進めた方が良かったケースもありますからね。
難しいですね。
 今のランサーだけで手こずるのにGDIが加わるとお手上げな気がして新しい
型のランサーには手が出せないでいます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:06:27 ID:2B+TqoXA0
 20W−50で音が大きくなったんだから、低温側が硬すぎた気がしていますが、
エンジンの保護や始動性や純正粘度から考えて硬くすると、10W-50くらいの
粘度がラッシュにはいいのかな?
 5W-50のカストロールシンテックではラッシュの鳴きは変わらない感じだったし
10W-50は試したこと無いんだよね。
10W-50入れてタペット音減った人いますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:55:23 ID:z6RYVEd9O
10-50のAgip入れてるがラッシュの音はあまり変わらないよ…。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:11:58 ID:2B+TqoXA0
10w-60入れた人いますか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:41:20 ID:2B+TqoXA0
シェブロン10w−40に20w−50ブレンドでテフロン粉末添加くらい
が安い解決策になるのかな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:30:29 ID:HTrpyleO0
俺号にvervis-stinger(10w-50)入れてるけどラッシュ音が少なくなるなぁ。
まだラッシュの症状が軽いのかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:36:12 ID:2B+TqoXA0
だんだん調子が悪くなるからなるべく鳴らさないようにすべきだろね。
リュウマチの人が関節鳴らないようにするのと同じかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:38:05 ID:epZu6MBe0
冷間時に鳴るのはもうどうしようもないね。
固めのオイル入れて暖まった頃に消えるならまだ良い方かと。
結構街中走ってる5A/5Wでカチカチ言わせながら走ってるの多いよね。
32412万キロ5A:2005/11/14(月) 16:48:49 ID:B+WT0WCQO
最近オイル減るんだがリングかタービン亡くなられたのかや…。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:39:19 ID:KeoUbQTP0
 ラッシュの鳴きを抑えるのに、粘度を上げる方向も下げる方向も純正粘度の
ままの方向もあるだろうけど、冬場については下げる方向の方が無難な気する
ね。
 粘度が低いとオイルが潤滑性能を発揮する温度まで暖まるのが早いから暖まる
まで鳴く時間が減らせるからね。
かと言って極端な低粘度化は出来ないし5W-30か0W-40あたりまでかな。
 0w−40はモービルの並行物でプラボトル6本約6リッター(946ml×6)
で4000円くらいするしこれで高く感じるなら、5w−30は量産している
分安いのが多いよね。
鉱物油にするとタレやすいから注意が必要だけどね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:45:56 ID:KeoUbQTP0
>>324とりあえずディラーなり修理工場なりで現在の状態について聞いて
来た方がいいんじゃないの。
 修理しない限りお金はとらないと思うし、原因が分からないと対策が
立てられないからね。
推察して反対のことをしても困るしね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:03:00 ID:iAJ4zR9G0
サーキット結構行く人いる?行っても似たのはエボばっかりなんだけどw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:49:48 ID:yeiN0mH00
 私らの車はスポーティー位までで、スポーツと言うほどじゃないからね。
サーキット行く人は少ないんじゃないかな?
RS系に乗る人は少ないだろうからね。
32911万キロ5A:2005/11/16(水) 21:04:43 ID:sYLZ2l6l0
>>324
 漏れの5Aも後一万キロでヤバイかな?
リビルトの11万キロだからもっと悪かったりして(笑い)

 オイル消費の原因はいろいろあるから難しいよね。
後で専門家に聞くことを前提とすると、オイル消費はどの車でもあるし、走行
距離でシリンダーの磨耗によるものならオイルのグレードを上げたり粘度を上
げたりしてオイルでコンプレッションを補う事が出来るから工夫するのもいいだろね。

 漏れの5Aも同じような感じになったときはオイルあれこれする間に自然に治りました。
鉱物油主体から化学合成油主体にはなりましたが・・・

シール関係がヘタってきた場合はエンジンオイル漏れ止め剤である程度回復する場合もあるでしょうね。
他にもいろいろ考えられますが・・・
33011万キロ5A:2005/11/16(水) 21:08:47 ID:sYLZ2l6l0
>>327サーキットを走るときは最低限に絞ると、どの辺に対策なり変更なりを
加えないといけないんですか?
33112万キロ5A:2005/11/17(木) 01:09:14 ID:HbKxXrtrO
まぁ仕方ないかな〜。来年一月に車検だが取る気だし。壊れたらOHしてやるw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:15:47 ID:M142WZaz0
>>330
とにかく、安全に止まれる事には気を掛けた方がいい。
ブレーキフルード交換(DOT4以上)、直前直後のエア抜き、パッド残量
14インチのままなら限界も低いから、コースにもよるけどクーリングラップは
マメに挟んだ方がいいと思う。これは水温油温の為の意味もある。
ブレーキから煙が出始めたら、パッドが燃えてるから止まっちゃダメだよ。
そのままゆっくり走って冷やす。止まると、そのままパッドが燃え尽きて
炭になっちゃうからw
パワーを出すとかそういう方向は、後からで十分。まずはブレーキと足。
33311万キロ5A:2005/11/17(木) 22:18:34 ID:xCi24Gr/0
>>331欠点はあるものの普通に使う分には、基本的に頑丈なエンジンだろうか
ら12万キロやそこらでオーバーホールにはならないんじゃないかな。
メンテナンスの見直しくらいで対応可能だと思います。
33411万キロ5A:2005/11/17(木) 22:25:45 ID:xCi24Gr/0
>>332
 走りにはまるとかなり大変そうですね。
オーディオとかもはまると大変そうなんで手を出していないんですが、
まったく手を出さないのもつまらないですし、触りだけはふれてみたいですね。
33511万キロ5A:2005/11/17(木) 22:30:32 ID:xCi24Gr/0
長期使用してると壊れてくるような所で、部品取車などから分けて貰ったほうがいい純正部品はありますか?
33612万キロ5A:2005/11/18(金) 02:55:45 ID:a5KvBiGhO
>>335ISV、ウィンドレギュレータ(新品でも安い)エアフロなど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:59:45 ID:a5KvBiGhO
>>333漏れ山逝ってレブまでよく回すから…。もし壊れたらOH&2L補器付ける予定
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:40:49 ID:PuV5tzCX0
メーター外してぴょこぴょこ遊んでたら針が狂ってきたような気が('A`)
5速60km/h時の回転数は2000よりちょい下だよね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:17:24 ID:EHEzbKTn0
ISVやウインドレギュレーターやエアフロ等は5A前期と後期で違うのかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:25:23 ID:EHEzbKTn0
>>337
よく回すなら、油膜切れが起きないようなオイルを選ぶ事と、タレ具合
に気をつける事と、タイミングベルト切れに気を使うとか基本的なこと
を押さえればそれなりに持つ様な気はするね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:30:44 ID:EHEzbKTn0
>>338
車種ごとにギア比が多少違う可能性があるから、回転数の変動も幅があるのではないかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:52:11 ID:a5KvBiGhO
ISVはよく壊れるから対策品(灰色)もあるが基本的にみんな共通部品だよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:01:21 ID:mxKdjpP90
>>332
車種によりABSの有無もあるし、CM5AのランサーGSRに乗っているんですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:24:27 ID:mxKdjpP90
ミラージュVR−Xの人はここに来てくれているんですかね?
少し気になりますた。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:48:32 ID:mxKdjpP90
 ディラーで中古後期5A購入したときノッキングがするので、見てもらうとリビルト
エンジンに乗せ換えられますた。
 エンジンのヘッドカバーが赤から黒に替わっていたんですが、前期のエンジンに乗せ換え
られたんかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:19:27 ID:iHJ5zcvf0
 オイルのことで質問です。
 オイル交換で4リッター缶でいつも余るので、同じ銘柄で3リッター缶を買
い次のオイル交換であまったオイル+3リッター缶で量的に間に合いますかね?

 それと年4回程度のオイル交換として、夏向けと冬向けでお勧めのオイルは
ありますか?
用途は街乗り専用でオイルには あまり負担はかかりませんが、多走行車です。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:09:14 ID:iHJ5zcvf0
車を書き忘れました。CD5Aです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:02:20 ID:CpUnufP8O
5Aならエレメントなしで3.5Lだよ。オイルはこまめに替えればいいんじゃないかな〜。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:36:49 ID:7AGtjACB0
エレメント交換するとホントに気持ち(・∀・)イイくらいぴったり4Lだよね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 05:16:33 ID:6CWKuA7zO
うはwwwwレア車スレみっけた!
こんばんわ。初めまして!H11年 GSR乗りです!
この年式ならCM5Aであってますよね?
合ってるの前提で、誰か社外マフラー譲ってくれる方いませんか?
あっあとエボ顔にするやり方詳しい方教えてください。携帯からなので調べられないんで。
くれくれ厨ですまんせん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:24:46 ID:ih3ZYlzp0
>350
面倒が嫌なら、ヤフオクに出てる「似非エボ4バンパー」でも買っとけ。ポン付けだから。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50437178
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:50:44 ID:6CWKuA7zO
>351 レスありがとうございます! こんな便利なもんが売ってたとは… 雪が溶けたら付ける決意ができました! ありがとうございました!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:21:01 ID:rRSyiNtc0
これ、CK/CMの前期用でしょ?
11年式CM5Aなら後期で、ヘッドライトがエボ5以降のと同じやつ
だからこのバンパー付かないでしょ。
付かないというか付くけど変というか・・・。

シグマスピードでエボルック5っていうバンパー扱ってるよ。
エボ5顔になる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 09:22:00 ID:s1A8gXeL0
へんだー変えるより、らいと変えるほうが楽・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:25:59 ID:bp8bYieBO
ところでみんな自動車税10%課税されてる?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:28:54 ID:s1A8gXeL0
6年式だからされてる・・・ハズ。だけど、自動車税納めてねーやwww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:44:41 ID:19TwNP2o0
ECUが死んだ場合なんだけど、CD5A前期のECUは後期に使用しても問題ないかな?
三菱の事だから中身ほとんど進歩させてない気がするんだけどなぁ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:46:58 ID:bp8bYieBO
>>357問題ないよ。むしろ2後期ポン付けで10PS上がるよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:59:15 ID:19TwNP2o0
車が後期でECUが前期なんで、パワーダウンするのは分かるんだけど、パワーが上がるの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:25:28 ID:hajHCg0sO
ごめん間違えた。前期ECUにするなら出力ダウン
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:26:41 ID:L+aobPKB0
>>358>>360
レス サンクスコ
車外マフラーとかに換えて排圧上がりすぎたら、前期の中古ECUに換えて
燃調合わせる方がブーコン買うより安いかもしれないね。
 マフラーとECUどちらが先に逝かれるかによるけどね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 15:01:00 ID:YkbkFSl20
オフがあるみたいですねぇ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:39:47 ID:NGQD9aTJ0
何のオフ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:23:17 ID:rSsJppDYO
おそらくランエボスレッドのオフ会だな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:47:42 ID:QIBrCSTi0
何となく説明書をパラパラと見てたんだが・・・・

■けん引の仕方
25mm以内
5mm以内

白布
(30cm平方以上)


ってなってるのはギャグですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:48:01 ID:+cGEybZZ0
いや、リベロのじゃない?明日の。

遠いから行けない・・・。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:21:13 ID:AozxVOBf0
 距離の他にガス代のこともあるからねぇ〜

 最近寒くなってきて燃調が濃くなってきてか燃費が悪くなってきますた。
こういう時はリッター辺り何キロとかの燃費の方はレギュラーよりもハイオク
が有利?
 それともレギュラーとハイオクが半分ずつの方が効果的なん?
3681:2005/11/26(土) 12:07:06 ID:12oY+rbS0
ネタが少ないようなので、振ります。
下記のところのガレージのところの部品をめぐる冒険はなかなか読み応えが
あります。
 メンテコストの削減になると思います。
http://minakawa.homejp.net/
3691:2005/11/26(土) 12:16:55 ID:12oY+rbS0
370:2005/11/26(土) 20:18:35 ID:12oY+rbS0
 ラッシュのタペット音に近い音がエンジンの燃料系統の汚れで出ることがある
との情報を洗浄剤のページで見かけました。
 売らんかなの魂胆とも思いますが、話半分としても気になりました。
誰か情報ありますか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:43:02 ID:on2aOA0p0
age
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:29:56 ID:on2aOA0p0

http://www.pea-eg.com/Techdata.htm

これの下の方にあるやつとかじゃね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:48:20 ID:PCIj5itR0
ワコーズF-1とかかね
ガソリン添加剤スレ見てるといろいろ分かるかも
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:54:44 ID:7qb27wAb0
エボ5純正フォグは流用可能だべが?
一応、純正のフォグがついてたらしいんだけど(スイッチもあるし)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:31:56 ID:h3lE9nDaO
可能だよ〜。ちゃんと配線すれば
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:32:28 ID:7qb27wAb0
配線かぁ・・・
車体側の配線そのまま使えるのかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:46:54 ID:h3lE9nDaO
確かあると思うよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:41:43 ID:7qb27wAb0
そっかぁ。レストンクス。
早速買って付けてみようかなぁ。

つーか、なんでCD系ランサーってライトが暗いんだろ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 02:17:53 ID:wWGN5qdK0
まぁそりゃ、最近のマルチリフレクターに比べたらレンズカットは
大したもんじゃないですよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:52:07 ID:qtKhSZXx0
そこで後付けH.I.D.ですよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:44:51 ID:5hkAuGPkO
それを言ったら…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:22:29 ID:ey24dQnjO
つ【社外ヘッドライト】
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:37:30 ID:XtZ+5U9E0
 CD系はガラスが摺りガラスみたいになっているので、ライトを明るくしてもあ
まり報われないようだね。
 高効率バルブだといまいちな結果になった。
光がガラスに遮られてあまり届かないとのこと。
 HIDだと光の元が大きい分少しは効果が見込めるということかな?
ガラスが透明なものに換えれるといいんだけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:57:16 ID:6aO1akzy0
そういえば俺は高くて買うの諦めたけどCD系用の
マルチリフレクターは確か死熊で売ってたと思う。
あれで明るくなるのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 03:43:50 ID:GfC1AHS90
通行車線が日本とは逆の国の物なので、光軸の調整が微妙らしいです。
明るいかどうかは・・・見た目よりはそんなに良いものじゃないと思うけどなぁ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:45:29 ID:sA1uGWgiO
誰か前期5A黒。マフラー、エボバンパーほしい人いる?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:50:39 ID:anYfaObs0
送料別でタダなら欲しいな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:53:32 ID:7X3+ZXVt0
CD5W後期最終型とかでも他のCD系のように、摺りガラスみたいなライトなん?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:42:50 ID:GfC1AHS90
そうだよ。最初から最後まで同じ部品だw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:32:54 ID:DGq8/Uba0
トンクス
そうなると、HIDのフォグとかあれば明るくなるね。
391農家な23歳:2005/12/01(木) 22:48:13 ID:keQlb3tvO
レンズカットでもHID入れたらかなり変わりましたよ〜
自分はRGのHiLoでしたが光が飛び散らずいい感じでした。
今はマルチリフレクター+HIDでかなり明るいです。
上にあった右上がりな配光はHIDバーナーを遮光して対処しました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:29:49 ID:a0eGUh6+0
HIDは、まぁ究極というか最後の選択肢ではあるんだが
ハロゲンの雪や雨の時の見やすさはやっぱり魅力だしな。
レークリとバッ直ハーネスでとりあえずは事足りてる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:33:20 ID:L3Ei5Yw/O
漏れの5AにPIAAと書かれたバナーみたいなついてるがみんなついてる?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:15:28 ID:ojSwANok0
純正品でですか?どうだっけな?
見た覚えないですね。
前期?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:14:26 ID:dsdg/us6O
そう。白い箱がパワステね横に。後付けでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:21:51 ID:Z5tgFQvj0
PIAAと書かれた白い箱と言えば、ヘッドランプリレー。
後付でしょう。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:07:53 ID:UuAKPU+U0
>396
多分そうですね。ライトのハーネスをバッ直に変えたんでしょう。
じゃなければ、フォグリレーかも?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:55:19 ID:dsdg/us6O
ありがとう。フォグないからバッテリ直かな?これってライトが明るくなるやつ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:58:53 ID:ojSwANok0
アーシングすると、少しライトが明るくなったけど、似たような効果あるのかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:04:36 ID:ojSwANok0
ついでに400ゲット

先の話題に戻るけど、フォグつけるとインタークーラーかなり冷えなくなるかな?
夏場にノッキング出やすくなるとかが心配だな。
視界は明るいほうがいいし困ったもんだ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:27:53 ID:/UR8lVXb0
 ニトロ系の添加剤スレに行くとラジコン燃料で中低速の走りが良くなるようだ
けど、入れたみた香具師いる?
 高速は回らなくなるそうだけど、燃調濃い車に効果的なようだね。
漏れらの車には相性いいような気はするね。
汚れが多くなるとか副作用とか燃料の保存の問題とかもあるから難しくはある
けどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:55:39 ID:/UR8lVXb0
 車検対応で黄色系の高効率バルブでお勧めなのはあるかな?
雨の日が見やすいのが希望でつ。
160Wとか170wクラスに見えるバルブを入れたものの極端には変わらない
為配線に無理掛け続けるのもよくないから、130Wとか140W相当でも構わないから
夜間雨でも見やすいのがいいと思いますた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:36:48 ID:VpbISnZO0
ヘッドライトはガラスレンズだから、ハイワッテージのバルブも割と気を遣うことなく
入れられるのはメリットと思う。
「相当」ではなく本当の130wとかはIPF位しか出してないけど、リレーハーネスと共に
組んだらやっぱり明るいよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 03:45:41 ID:ULJbkesv0
レスどうも
ハーネス這わせると車検は通りましたかね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:56:57 ID:ACVRAupu0
>404
這わせただけなら OK。
車検時、そっちに繋がってなければ。(カプラをオリジナルの結線に戻しておけば)
ただ、こういうのって車検場(検査官?)によって微妙に変わったりするので、保障
は出来ないが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:25:50 ID:ULJbkesv0
なかなか難しいですね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:32:41 ID:ULJbkesv0
 漏れのランサーのトランクの止め金が壊れますた。
油さして動かしましたが、トランクが閉まりません。
ビニールテープで留めますたが、部品交換しか無いでしょうか?
 また5000円コースかなあ。
部品代ならちと安くなるけど、手間考えると交換してもらった方がいいかもすれません。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:08:46 ID:Vc4pmMWW0
>>405
Σヽ(゚Д゚;)ノ アレって車検に関係有るんですか?

知らなかった・・・。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:33:26 ID:OLNLWXBz0
>>399
どのポイントにアーシングした?
漏れもアーシングしようと思ったがさっぱり分からん
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:03:53 ID:D7SgpTFH0
 エボ用のアーシングキット流用しますた。
取り付けも店員さんに頼みますた。
 アーシングの出始めな頃で今から見るとぼったくり価格でつ。
ホームセンターとかでアーシング用の安い配線買ってポイントを探してみる
のが一番かと思いまつ。
エボ関係のサイト参考に実験あるのみなような気がします。
漏れはあんまり関心が無くなったので、ポイントはよく覚えていません。
インジェクターの近くとかエンジンの−アースのところとかエンジンルームの
運転席に近いところのボルトとかにあった気がします。
地道にググって研究して実験してください。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:07:10 ID:D7SgpTFH0
トランクの止め金は共通部品かな?
中古部品で修理の為流用した人いる?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:35:14 ID:ue52aopcO
>>409
ヘッドカバー、インジェクター周り、ワイパーモータで変化が少しありましたよ〜
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:07:15 ID:sTqQ3ThW0
漏れも、かなりいろんな場所を試したが正直分からなかった。
配線がうじゃうじゃ這い回ってるのが邪魔で、思い切って全部取った。
何も変わらないし、むしろすっきりしたw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:54:40 ID:51KOgaYxO
皆さんどんなオイルいれてます?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 18:34:56 ID:plsCV37b0
('A`)っ夏冬共に日産エンデュランス(10w-50)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:51:11 ID:+9P+auUf0
(゚∀゚)っ年中レッドライン10W-40
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:09:31 ID:6T9iQMDF0
中央三菱系ディラーで感謝祭が今週末ありますね。
地方により時期が違うかもしれませんが、オイル交換1000円なんでたまに
は純正もいいかもしれませんね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 05:28:47 ID:qAY5r3dg0
さっき雪道走ってたらエンジンチェックランプが10秒くらい点灯した・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも新雪路を走ってたらいきなりライトが暗くなって20秒後にベルトが鳴くっつー現象が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

明日おとなしくディーラー行ってきますorz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:08:22 ID:FPI3w5O50
CM5A乗りですが、スタッドレス購入にあたりサイズで迷っています。
195/60-15とか195/65-15も装着可能でしょうか。
少しでも価格をケチろうという魂胆なのですが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:52:22 ID:PyAJAP5p0
純正は195/55-15でしたっけ。
そのぐらいの違いなら問題なく付きます。
多少距離と速度に誤差が出ますけどね。出来れば60の方がいいでしょう。
421419:2005/12/10(土) 20:01:14 ID:FPI3w5O50
>>420
ありがとうございます。そのあたりのサイズで特売品を探します。
195/55-15はマイナーなサイズなのか、在庫していない店もある
くらいでした。

CM5Aが14インチ装着可能ならもっと安く済むのですがね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:00:08 ID:pKVonJ2u0
CM5Aはフロント15インチキャリパー仕様なの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:15:27 ID:b+2qeMP70
421>>
CM5Aは知らんけど、5Aはフロントが大径タイヤ入れると干渉しやすいよ。
5Mも同じ傾向だと思われる。
注意汁

以前乗っていたギャランの185/65−15を5Aに入れると干渉したよ。
195/60-15と外周同じはず・・・

424419:2005/12/11(日) 12:14:36 ID:JU6Nd3/C0
>>422
ブレーキは14インチ仕様なのですが、なぜか14インチのホイールについて
は対応していないらしいんです。何でだろう?Dラーに質問もしてみたので
すが。

>>423
えー、それはマズい。おとなしく純正サイズにすることにします。ご忠告あり
がとうございます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:55:46 ID:0NtYA1Y20
そうかねぇ?俺の5Wは195/60も195/65も185/65も全部履いたことあるけど
干渉しなかったなぁ。
純正形状のショートショック入れてるとか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:22:01 ID:b+2qeMP70
>>425
CD5Aはノーマルのままです。
フロントタイヤを舵角いっぱいまで切るとフェンダーの内側カバ−に干渉しま
すた。
 兄弟車でも多少の違いはありそうですね。

>>424
兄弟車でも違いがあるみたいだから、CM5A乗りに聞いてください。
先ほどは5AのみでCDが抜けていました。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:46:54 ID:xqYz8bYx0
CM5Aに乗ってます、スタッドレス14インチにしてますよ、
サイズは185/65/14-5.5Jオフ42です。

428409:2005/12/12(月) 14:14:16 ID:8mWf611L0
アーシングしてみたんだが・・・なんか微妙だな。
セルの回転音が早くなってオーディオの音がちょっと変わっただけだった(´・ω・`)

今日、ボッシュのリレー付けてみたんだが、これも効果あるんだろうか(´・ω・`)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:35:51 ID:n/tr7YhM0
>428
あれは「プラシーボ効果」を楽しむものですよw
ちゃんとやれば効果有るんだけどね。
デジタルテスター持ってたら、各所の電位差をはかって(マイナスリードを
バッテリのマイナスに、プラスリードを任意の各所)高い所をアースに落と
す様にすると効くよ。ただ、オルタネータの周りは逆効果になる事がある。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:40:40 ID:pJlkHFjyO
最近気付いたんだが俺の車、4G93のサージタンクに63用のスロットルがついてた…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:41:47 ID:pJlkHFjyO
最近気付いたんだが俺の車、4G93のサージタンクに63用のスロットルがついてた…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:12:38 ID:S+C4IkYS0
60φだった?
インマニ側の入り口も同じ口径に広げる加工をするともっといいよ。
433農家な431:2005/12/14(水) 18:10:08 ID:LdsvTCY3O
>>432
スロットル直前の配管がエボ用だったので多分なんですがね(^_^;)
なぜか中まで綺麗に加工済みでした。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:31:00 ID:gboXuSf00
それって、元某氏のCD5A・・・だったり?
435農家な433:2005/12/14(水) 19:37:09 ID:LdsvTCY3O
>>434
某氏には一回会っただけで車の出所は全く違いますよ〜
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:23:45 ID:01EYwybI0
某氏って誰の事なの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:03:03 ID:hvbjx2oH0
スタッドレス関連でオフセットの値が気になるんだが、CD5Aは純正で+46だっ
たと思うけど、CMや5Wはどうなん?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:22:32 ID:cSEALHPb0
CM5はオフ46ですよ〜
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:54:55 ID:waxX0uQr0
トンクス
CDが乗れなくなった場合でもCMに乗り換えた場合は流用可ですね。
5Wも気になるところです。
CDもなるべく長く乗りたいわけですが・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:20:46 ID:v4j9sC3a0
CMは5穴ジャマイカ?
441419:2005/12/16(金) 22:48:57 ID:FHYxcQ420
>>440
4穴です。エボ1〜3と同じ。
442441:2005/12/16(金) 23:33:48 ID:FHYxcQ420
名前の欄、間違えました。
「名無しさん@そうだドライブへ行こう」が正です。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:38:42 ID:ykpND8er0
5Wもオフセット同じです。
444おーりとーり又吉:2005/12/17(土) 11:19:52 ID:rF/wVJgh0
コレです↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131002783/

スレのタイトルは「ランエボZ GT-Aとランエボワゴン GT-Aのスレ」です。
分かりましたか?≫273さん
4451:2005/12/17(土) 13:54:55 ID:d0pEzqXA0
>>444
分かりますた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:04:20 ID:fh19qyDG0
>>444
拝見したけど、もう少し需要があるスレッド群を立てないとレスが伸びないよ。
熱意は認めるが・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:15:48 ID:hTRCe0zc0
寒い・・・パワーウインドウの調子が悪いw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:43:04 ID:3fT545hN0
霜降りてる時に無理に上げ下げするとレギュレーターが簡単に逝くよ
おれはこの時期2回逝った
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:02:25 ID:59AlOjWt0
>>446
少々言い過ぎでは・・・
450:2005/12/19(月) 22:04:29 ID:59AlOjWt0
>>449
1が抜けてました。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 08:50:03 ID:7th8Q0tp0
事実だと思うよ。余り細分化しても、レスが伸びない=ゾンビスレって事に。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:07:55 ID:c4ICHHbz0
同じGSR前期型でもアンテナがAピラーにある車とリヤ電動式になってる車の2種類があるっぽいんだが・・・
何でだろ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:32:46 ID:PoMww32zO
ホイールスレでも質問したのでマルチになりそうで恐縮な上に車種違いで申し訳ないのですが、このスレの方はメカに強そうなんで質問します。
ランサーMR CK4A前期に乗ってます。純正のアルミが15インチPCD114.3の4穴OFF46 リム幅6JJで恐らくCM5Aと同じだと思うんですが
社外の15インチOFF45リム幅6.5Jは履けますか?
中古で買ったんですが当方ホイール交換初めてでタイヤはまだ組んでません。
タイヤ組んで付かないとかなり痛いので詳しい方教えてください。
自分でググッてみるとリアはトレーディングアームと干渉する恐れがあるので、あまり太いタイヤはダメと書いてました。

もう一つ気になる質問があります。エボ4とCM5A用のクリスタルヘッドライトなる物をヤフオクで発見したのですが付けてる方いますか?
DEPOと言うメーカーらしいのですが、やはり社外は配光がデタラメだったりポジション球付かなかったりするんでしょうか?
長々と質問ばかりですいませんがご教示頼みます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:04:52 ID:RhC02gG40
>>452
CD5ですか?、たしか標準がAピラーでオプションオーディオ
にすると電動が選べたような気がします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:55:48 ID:OGPtokbD0
>>448
走行中とかで、オルタネーターが充分発電しているときでも停車中でもレギュレータの逝きやすさは同じなの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:11:26 ID:Cv8jS6mB0
>455
霜降りてる時や凍ってる時に無理に下げると、モーターに余計に負荷が掛かるので・・・
逝きやすさは高くなる、って事。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:55:55 ID:qlQNJyXP0
>>455
冬はウインドウの上げ下げ控えた方が良さそうですね。
他メーカーは逝きにくいのかが気になるところですね。
458457:2005/12/21(水) 20:57:39 ID:qlQNJyXP0
456に対する返信です。
間違えますた。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:41:52 ID:FQmHjH2D0
>>453
そのくらいのサイズ差なら、全く問題なく履けます。てか純正とほとんど同サイズだよねw
トレーリングアームとの干渉とかが問題になってくるのは、7J以上とか215とかの太い
サイズからなので、そのくらいのサイズなら何の問題もありません。

あとヘッドライトは、右側通行用の設計らしいので配光がとても微妙みたいです。
CD/CE用のヘッドライトもそうですが、元に戻す人も多いみたいです。
460453:2005/12/22(木) 00:16:59 ID:F/HqLvm0O
>>459
ご親切にどうもありがとうございます。
安心してタイヤ組むことができます。PCD114.3の4穴なんて選択肢が少なく困っていた中で気に入ったデザインだったので嬉しいです。

ヘッドライトもやはり見た目だけみたいですね。マルチリフレクターはカッコイいが社外はダメダメなのはデフォのようですね。購入は見送ります。

何気にCJ CK CMは足周りほぼ共通のようですね。
変えるつもりは無いがカヤバの安ダンパーの品番見てみると同じでした。
流石に車重の違いでスプリングレートは違うみたいですが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 08:51:42 ID:WN2FRzR9O
DEPOなら多分大丈夫。
ランクル80でそこのマルチ着けてるけど配光キッチリしてるよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 03:23:51 ID:2eoPKFDz0
エボ顔化してる人、手を挙げて

CD5W (・∀・)ノ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:27:52 ID:zF1dkzB50
CD5W (・∀・)ツ はーぃ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:10:41 ID:SRltnby20
逆の事が気になったんだけど、エボのノーマル化はWまでは可能だろうが、
X以降は出来るんだろうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:28:04 ID:QLRWvzsk0
>>462
ノシ CD5A

マジでエボ1に間違われます(´・ω・`)
シートはエボ2純正なんだけど(´・ω・`)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:42:08 ID:UcaZvLej0
5A後期ににエボのフェンダー入れると、サイドステップの取り付け穴の位置変わっ
てくるのかな?
 ノーマルのままでOK?
エボ2まではサイドステップ写真の見た目は5Aと変わりないんだが・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:57:48 ID:VbG9f9Xc0
>466
フェンダーアーチ部分のボルト穴なら、位置同じだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:04:34 ID:UcaZvLej0
>>467
ありがとうね。
オクでUの安いサイドステップがあったけど、見た目ノーマルと変わらないし
換える必要性が無いかなと思ったもんでね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:46:11 ID:BiymXXDR0
5Aのもエボ2のも、サイドステップは同じ部品だよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:55:04 ID:vBYMZUru0
フェンダーの話でしょ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:39:11 ID:frvYtDeQ0
エボのフェンダーに換えたら、ノーマルのサイドステップはそのままでも使えるのかどう
かと言う話です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:56:46 ID:frvYtDeQ0
 エボUのサイドなら安いのがあるのに、Vのはなかなかいいのが出てこないね。
エボ本体はTなら1000円くらいでオクで見かけるしVでも10万以内から
見かけるね。
落札価格は知らんけど、ノーマルに乗る意義を再確認したくなるときもたま〜に
あるね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:53:57 ID:7us+W6FQ0
クレクレ君で申し訳ないが
5Aの車体にエボ1〜3のボンネットって
付くんでつか?
聞いた話しだが、若干サイズが合わないとか・・・・・

経験者、詳細キボンヌ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:37:15 ID:ZwTJEr34O
>>473
ポン着けおっけー!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:00:47 ID:/TEeIllx0
CD5AにエボボンはOK
エボに5A用は×(タイベルカバーがボンネットに干渉する為)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:58:26 ID:dyJZXs5J0
CD5A、リベロにエボボン自体はポン付けOKだが、ヒンジもエボ用に換えたよりいい。
そのままだと、ボンネットのロックを引っ張ったときに、あまり浮かない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:54:50 ID:B6I7RryP0
>476
それって5Aや5Wには61427Cが無いからジャマイカ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:18:17 ID:UPFRSfTw0
61427Cの意味がよく分から無いんですが・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:17:16 ID:dyJZXs5J0
>>477
61427Cはフードダンパー(高さ調整当たりゴム)ですね。
部品カタログ(CD?)を見ておられるようですが、CD5Aにも付いています(同じ部品番号)。
ヒンジの部品番号は違います。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:28:35 ID:wPOGFp3d0
ヒンジは材質の違いだったかとも思います。
形状は同じ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:28:52 ID:NbKjJ2rj0
ヒンジは、実際に比べました。ストッパー?(ちょっと突き出した部分)の位置が微妙に違います。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:06:25 ID:1EoodMz60
エボにCMのボンネットは付くの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:00:27 ID:+CDNzK2F0
エボの外見ノーマル化は無理なのかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:31:20 ID:hZj1D5nN0
基本的にインタークーラーでつまづくと思うよ。
エボのインタークーラーでノーマルのバンパーは、バッサリ切らないと
入らないからw
5Aのインタークーラーにすれば出来るだろうけど、デチューンしてまで
やることかなぁと思うし。

基本的にやる気次第と思いますが、シャレでやるこっちゃないと思いますw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:08:43 ID:1onjGsDR0
トンクス
今のノーマルが乗れなくなったときに、外観だけ難ありの格安エボに外装
入れ替えで、羊の皮を被った狼仕様もいいかなと思ったけど、そう簡単でも
無さそうだね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:13:08 ID:0ldoyDY70
 5Aに燃料添加剤のフューエル1いれてみますた。
なかなかいい感じですが、洗浄性が高いので注意がいるそうです。
 また後で報告しますね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:18:57 ID:OnMNgfTZ0
物置掃除していたらエボ5のノーマルダンパーが
でてきました、CM5Aに流用可能でしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:08:00 ID:6bubg73DO
>>487
CM5AだったらCN9AやCP9Aの足着いたハズ…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:25:22 ID:pv8zc/9W0
フロントは着く。リヤは着かない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:58:19 ID:Zlzt/m3L0
リアは何が干渉するんだ?
491487:2005/12/31(土) 16:12:31 ID:8DsXhrjp0
>>488&489&490
ありがとうございます、確か1年くらいしか
使用してないので組んでみます、よいお年を。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:17:34 ID:Zlzt/m3L0
二台持ってるの?
組むときは寒いから腰とかに気をつけてね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:38:50 ID:pv8zc/9W0
>>490
干渉するんじゃなくて、CPとCMではリアショックのロアアーム側の形状が
全然違います。
CMにはCD/CEのリヤショックが合いますよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:16:28 ID:tlJ3QBtA0
オルタネーターのオーバーホール自分でした人いる?
機械音痴でもうまく出来るものかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:41:01 ID:57o5pEOD0
器用で道具あればできるんじゃないかな?

音痴具合にもよるだろうけど・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:56:35 ID:/8c53ms10
低回転でも失火しまくりです。
どう見てもデスビです。
本当にありがとうございました。
497487:2006/01/02(月) 09:46:00 ID:dGHVySmf0
おめでとうございます
>>492
エボ5は以前乗ってたんです(自分的には最高最強の車)、
腰痛治療は仕事なので得意なのですが自分じゃ無理!

>>493
ありがとうございます、CD/CEも合うんですか、
CD5も乗ってましたが知らなかった。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:20:03 ID:5aksB/jf0
 亀レスだけど、5Aのトランクだいぶ前に直りますた。
ラッチのスプリングが壊れただけでアッセイ交換で2300円部品代がかかりました。
スプリングだけでは出ないそうです。
 何かかなり無駄な気がしますが、部品も製造後10年たつとだんだん在庫が減って
くるようです。
 部品があっただけましなのかなあ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:18:02 ID:z0ztS5nL0
そこで解体屋

なかなか見つからないけどw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:00:15 ID:pu0yW7Oo0
トランクの件で。。。。。。

CD5Aにエボ1〜3のトランク(もちろんウイング付き)
ポン付けできましたっけ?
形状は同じらしいですけど。。。。。。

クレクレでスマソ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:41:46 ID:5aksB/jf0
スプリングとか簡単な部品とかで代替品用意して済ませた人いるのかな?
漏れは壊れたラッチ取って置いて形の合うスプリングをゆっくり探す予定です。
いずれ壊れるのはわかっているしね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:17:36 ID:P9FCVayH0
>>500
確か付くはずだったけど・・・・
ちょっと前に「エボ2羽付エボ1トランクいらね?」って聞かれたくらいだから、もしかしたらつくのかも。
それはそうと、エボボンの網の下にくるアルミ板って部品単体で買える?
この季節、雪がエンジンルームに入りまくりんぐで困ってるんだけど・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:18:17 ID:P9FCVayH0
追加:エボボンのダクトのアルミ板っす
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:22:02 ID:F1JdFuZA0
純正部品で出ているか問い合わせてみたらどうですか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:20:10 ID:1bqEMoTu0
台所用アルミテープでも貼っておけw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:15:14 ID:mRBicpDZ0
普通のアルミテープじゃなくて対熱の方が無難かな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:47:49 ID:7kueKujP0
>>502
あのアルミ板、雪よけだったのか!長年乗っていて、雨よけにしては
半端な造りだなと思いつつ。雪の降らないところ在住なもので、そこ
まで考えなかった。
謎が解けました。TNX!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:18:45 ID:6jSo/Zjt0
CAPS見たけど、あのアルミ板だけが見あたらない・・・ウーン
でかいインシュレータはあるんだけどね、もしかしたらダクトとセットなのかな?
んなことないか・・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:44:22 ID:vt1CXD860
CAPSで検索しますたが、いまいち解りませんですた。
意味は何でつか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:38:44 ID:FVXGXzj/0
CAPSの意味?
ディーラーで使ってる、部品検索ソフトのことだよ。
少しバージョンの古いのとか、ヤフオクで売ってる。
自分のが収録されてるのを1枚持っておくと、便利だよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:59:05 ID:RA+YOVPX0
>>510
トンクス暇なとき探してみまふ。
51212万キロ5A:2006/01/06(金) 23:42:55 ID:Exycd0EJO
う〜お〜ついにエンジン逝った〜(TωT)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:28:58 ID:OGmusDFs0
ベルトが切れたの?
51412万キロ5A:2006/01/07(土) 10:54:30 ID:Ltwj6/6pO
エンジン停まって冷却水漏れてる…。ウォターポンプかなんかかな?詳しく分かりしだい報告します
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:57:50 ID:OGmusDFs0
>>514
ガンガレ 分かる範囲で協力するよ。
514の方が詳しそうだけどね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:59:00 ID:e78pLItq0
ヘッドガスケット吹き抜けたとか?
ノーマルならあり得なそうだが。
51712万キロ5A:2006/01/08(日) 14:55:04 ID:OBiST0wrO
ガスケット抜けそれもありうるね。低負荷ベルトが滑る音して水漏れした。車検で冷却水とアッパ交換したがエアでも噛んでたのか?分解整備書に5速をATと書いた所なので…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:24:14 ID:a/8VKLr10
車検取った所とよく相談した方がいいだろね。
保障してくれるといいね。
519486:2006/01/09(月) 18:52:25 ID:a/8VKLr10
 フューエル1入れた後の続報です。
はじめ汚れが落ちてきて調子良かったんだけど、フィルターが詰まったのか
フィーリングがかなり落ちて来ました。
 燃費も落ちるしタペット音も大きくなった気がします。
オイルとフィルター交換してきたので、少しましになったようですが、汚れが
落ちる過程でラッシュが詰まらないようにする必要があると思いました。
また報告します。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:00:32 ID:V4Rjj/tS0
サングラスを仕舞う小技を一つ、ドリンクホルダーの下、
フロアコンソールの壁のところに百均のダ○ソーで買った
メガネケース(小)がピッタリはまりました、もちろん
ドリンクホルダーも使えます。
52112万キロ5A:2006/01/10(火) 16:49:02 ID:kEKE78ClO
やはりウォターポンプでした…保障なし修理費8万…orz破片が内部までいってなければよいのですが…はぁ金が…orz
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:10:54 ID:yaAO5NaA0
>>521
 タイミングベルト交換したときにいっしょに交換しなかったの?
もう交換したのかな?
 まだだったら、純正同等品の社外品使う手があるよ。
http://www.car.cmbc.jp/modules/news/
こことかで、必要な部品の見積もりを依頼すると、表記がなくても扱えるもの
については返事してくれるよ。
ウォーターポンプは扱っているようだけどね。
 後>>369のところからいけるところで、エイシンとかいうところに安い部品
で買えるものもあるようだよ。
 
52312万キロ5A:2006/01/10(火) 22:25:51 ID:kEKE78ClO
>>522色々ありがと。自分でやってあげたいけど気力と時間が…。タイベル交換した車譲り受けたがおそらくさぼったんだろうな…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 06:08:32 ID:Qlk5ojj50
ロアアームと足をエボ2純正に変えた場合、ロアアームバーはエボ2用でいいのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:04:29 ID:PD5OxU/p0
ロアアームバーは1〜3共通して使えるよ
ものによっては4以降のも付く。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:18:32 ID:vofkI+Ag0
>>523
ウォーターポンプの交換で8万は高くないかな?
漏れが車検のときタイミングベルトとウォーターポンプとその他細かい部品
要するにタイミングベルト換えるときに通常換えるものをディラーで見積取っ
たときの記憶では6万円台前半だったけどな。(漏れは最初安い部品知らなかったので、純正部品に換えました。)
522のところでウオーターポンプ関連を買えば部品の値段が純正よりも安い分
更に安くなるはずはんだけど、ディラーでは持込でも工賃は変わらないし検討
してみたらどうかな。
52712万キロ5A:2006/01/12(木) 01:05:05 ID:T5BmfNsTO
まぁ正確には七万(高い)だがついでに色々代えるので。本当は安いとこでやりたいが積載借りて持ち込んでしまったので…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:06:27 ID:YZAT6MFw0
たくさんお金出すわけだから、ちゃんと直るといいね。
52912万5A:2006/01/12(木) 22:08:29 ID:T5BmfNsTO
ですね〜。今度壊れたら全額店負担にさせますけどね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:56:03 ID:I6cNEbD20
hoshu
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:48:44 ID:EjFxEZtl0
オフ会やりたい・・・。
リベロでオフ会ってのはやらないのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:40:44 ID:SOL5/UXl0
流行らない?
やらない?

どっちにしても、年2回はリベロのオフあるのだが・・・(昨年は4回)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:27:12 ID:lSIUd1/f0
Σ(゚д゚;)そんなにやってるんですか

一度くらいは行ってみたいですねぇ。
532さんは参加されたこと有るんですか?(*´Д`)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 06:22:15 ID:3vduDykA0
2ちゃんでもオフ会あるのかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:47:03 ID:3vduDykA0
以前書き込みのあったICSサーボの不調の件で、サーボの交換だけじゃなくて、
吸気系統の洗浄もした方がいいという事だったけど、エアクリーナーボックス
のフィルターよりも後ろの穴からエンジンコンデショナーとかのスプレー吹い
ても大丈夫だろうか?
 カルマン式のエアフロに直接かかるのはまずいような気もするし、洗浄した
方がいいような気もするしどうなんでしょうか?
 個人的にはエンジンコンデショナーについている細い管に細いビニールパイ
プのようなものをつけて、エアクリーナーボックスの穴から入れて、エアフロより
も後ろに入れてから噴射すれば事足りると思うんですが、どうでしょう?
エアクリーナーボックスとエアホースの接合部はなかなか外れにくいことと、
取り付けれあるサイクロンが奥に入ってもやっかいなんで、こうしようかと
考えています。
 過去にエンジンコンデショナーとかキャブクリーナーとかインジェクター
クリーナーとかのスプレー使用した人はどうしましたか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:53:26 ID:Kf6WNQMg0
ふつーにスロットルんとこから吹いたが?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:55:26 ID:Kf6WNQMg0
つか、スロットルの弁のフチとかに汚れがビッシリついてるハズ。
それを落としてやるだけでも大分違う。
本当は外して洗浄するのが一番良いけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:51:14 ID:ILw9y6m/0
age
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:37:28 ID:/sTHggcY0
清掃するときはISC外したほうがいいよね?
ネジ2個だしOリング無くさないよう注意すればOKかな?
スロットル外す場合紙のガスケット再利用しても平気ですかぁ?

質問ばっかりスマ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:41:46 ID:/sTHggcY0
>>535
そうそう、エアフロを外してブレーキクリーナーで清掃したけど、
問題なかったですよ。でもやるときは自己責任でね。
蜂の巣やわらかいので曲げないよう注意です。

オレは少し曲げました。。。orz
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:19:50 ID:q0i+I8jt0
クラッチマスターシリンダーからフルード漏れorz
エボ1のクラッチマスターシリンダーは付くのだろうか。。。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:57:14 ID:Ld0W9CPh0
付くよ。
俺エボの付けてる。レリーズシリンダもエボの付けてる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:50:07 ID:q0i+I8jt0
そうなんだ。dクス
早速交換してきます
54412万`5A:2006/01/18(水) 23:10:22 ID:Iy70IUXWO
車返ってきましたよ、修理代六万五千円でした。でもエンジンルーム洗ってない…( ̄□ ̄;)!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:14:14 ID:BhRwEtzw0
とにかく治ってよかったね。5Aはご老体がほとんどだから、大事にしないとね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:34:06 ID:7pny5Vqn0
保守
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:42:54 ID:bPeKZnxD0
CM5Aって中古のタマ、かなり少ないでつね?
検索でも掛かるのはCD5Aばかりで(ry
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:41:35 ID:fXzQppLz0
>>547
去年の11月にCM5をシリウスで捜して買いましたが月1台位は
出てましたよ。買った直後に11年式で走行22,000Kmのが90万
で出てきて地団駄踏みました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:05:23 ID:CUG+c0xL0
平成5年にエボが出て、やっぱりそれ以降のCD5A CM5Aは数が
圧倒的に少ないですね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:14:32 ID:6zy3C4wT0
CM5Aまだ高いんだね。
CD5Aにもうしばらく乗るとしますか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:40:58 ID:6bbJDih60
元CD5A乗りです。やはり、アイドリング不安定の症状と、強化クラッチ
入れたとき、ブラケットが折れ、クラッチが最終的に切れなくなりました。
9万少し距離は乗りました。やはり色がブラックだった為に、塗装の剥がれ?
錆の浮き?が凄かった。けどいろいろ勉強になった一台でした。でも実用性
がよくて好きな一台でした。踏めばそれなりに出るし、何より車体の軽さが
胸すく加速につながってたな。最近の車は重たいですからね、ノーマルで乗る
自分には、CD5Aの加速が気持ちよかったです。
CD5Aはもう10年超えですが、乗っている方々メンテ、頑張ってください。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:10:50 ID:6zy3C4wT0
頑張りまふ。ときどきカキコ願いまふ。
553535:2006/01/22(日) 20:40:08 ID:Or9H/qGN0
>>536>>537>>539>>540
亀レスですが、エア回りの掃除した方がいいみたいだけど、やりにくいようですね。
ディラーに頼むとそれなりの値段するし、自分でやって壊すくらいならやらない
方がいいし、春先に出来るかどうか検討して見ます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:39:43 ID:9OOpljwB0
>553
え〜っ?
スロットル手前んとこのダクト外して、スロットルの中をキャブクリーナ浸した
キッチンペーパで拭くだけなら、すんげー簡単だけどなぁ。
これやるだけでも大分違うよん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:25:05 ID:YZGGbLEs0
555ゲトc
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:17:06 ID:HO4U9jh2O
↑インプ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:22:58 ID:xmXsuE7V0
 インプの話が出たついでに質問するけど、うちらの車のように、そこそこスポーティ
で扱いやすくて軽い車と言ったらあんまり無い気がするんだけど、ワンランク
アップくらいで考えると、インプのSTIとかじゃないノーマルのターボが近い
気がするけど、どうだろう?
 似たような車他にあるかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:37:33 ID:SocuzrWC0
>>557
CD5A発売前の旧車で言うと
ST165(セリカGT−FOUR)が当てはまるような(ry
まぁ、セダンタイプとクーペの違いはあるが。。。。。
ランサーもセリカもWRCで凌ぎを削った車種ではあるから
当時は、どっちを買うか悩んだもんだけど。。。。。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:42:30 ID:SocuzrWC0
追加でもう1車種。
ブルーバードSSSアテーサ(初期型)も
重量面では案外軽いんじゃないかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:56:08 ID:w0OWL31EO
パルサーGTi-Rは?


メチャクチャフロントヘビーで扱いにくいみたいだけど軽いお。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:09:32 ID:RRpJ9mdf0
>>560
確かにパルサーもポテンシャルはあるが
いかんせん車高が。。。。。。
空気抵抗を考えると(ry
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:17:09 ID:FHokuc0H0
Trad Sunny 4WD...
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:04:35 ID:/slhKv5C0
ファミリア4WD忘れてるぞ
BFMRもBG8Zmなかなか軽い
>>559のブル(U12)はちと重めかも
レガシィRSとあんまり変わらんから一個↑かな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:16:54 ID:hrQN/WRBO
プリメーラも…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:52:18 ID:kHWohHzg0
みんなレスありがとう。
似たような車だとどうしても旧車が多くなるね。
今の車はなるべく長く乗りたいけど、いずれ乗り換えるときが来るし、その時に
似たような車探すのは大変になりそうだね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:59:09 ID:6271cD6X0
中古市場を考えると・・・・・・
CD5A>GTI−R>ST165、U21

てな、タマ数かなって希ガス
まぁ参考までにw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:15:54 ID:/bUL6DTN0
皆は次乗り換えるとき予算とか関係なければ何にする?
漏れはエボは進化し過ぎて反ってとっつきにくくなっている気がするんだ。
車は進化するけど、こちらは老化避けられないわけだし・・・
 ランサーのGDIターボは欠点多いようで手が出せないし、Iもちょっといまいちだし、
エアトレックターボは重すぎるし、手頃なのがあんまり無いね。 
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:25:08 ID:5YI5ebxz0
やっぱ予算関係無しにとかいうとアレなので、現実的には
スイスポとかブーンX4とか(出るのか?)コルトのホットモデルとか(出るのか?)
パワーあって走る楽しみがあってMT車って条件は外せないね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:28:40 ID:3UA1V/j/0
超オイル漏れ屋根錆まくり6年式CD5Wが1000円で売れました。
廃車手数料は9450円。Vビシディーラーにて
リサイクル料金なしの買取してくれました。Vビシ偉い!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:54:52 ID:3GSYDxtl0
よかったねw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:52:28 ID:9lN9Bk6y0
漏れの5Aは7年式だけど、後一年で錆が出ると嫌だなあ。
錆が出る前の前兆はどんなのでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:45:28 ID:u+eywa9d0
CD5Wが1000円か客観的に見たらそれでもいい方なんだろうけど、自分の
中ではもう少し価値のある車と思いたい気がする。
漏れの5Aはオルタネーターのオーバーホールとブレーキキャリパー・パット
の交換等控えてますが、乗り続けます。ノシ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:33:23 ID:u+eywa9d0
ディラーでアクアマジックの撥水コーティングした後ガラコの撥水ワイパー
つけたらビビリまくりますた。
ガラコのワイパーは難ありのようです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:28:19 ID:q3i7Yv2N0
5Aでワコーズの燃料添加剤フューエル1を入れた後経過を見てきましたが、汚れが
落ちると調子が良くなるという当たり前の結果になりました。
他の部分も手入れしようと思います。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:04:01 ID:yBH1AJ8K0
来年スタッドレス買い替えなきゃいけんとです。
今年や去年のモデルで私らの車に相性の良かったものはどれでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:00:53 ID:vOfjFWMk0
安いやつで十分だ。
後は腕でカバー汁
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:00:52 ID:payjTSf+0
ゆっくり走れば値段差ほどの性能差は無い
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:25:48 ID:Iq637clt0
お勧めのスタッドレスはどれになるの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:16:32 ID:SOlF6TFs0
CD5Wですが、昨日フロントガラスが氷が落ちてきて割れました。
だれか、持ってませんか?ってあるわけないか・・・・泣
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:55:44 ID:0gCQ4+/fO
>>579
部品取り車体ごとなら…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:20:22 ID:+21VFx3T0
新品フロントガラスで安いかもしれない所あったから参考までに挙げとくね。

http://mtech-g.com/windshied_sale.htm

ここと同じところがヤフオクにも出品してるね。11000円らしいけど、
10時間後に終了予定のようです。でもこの値段からの物があるだけのようで、
結局URLの方と同じ料金取られるみたい。
 リベロのは16000円くらいだったよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:40:33 ID:IRm0M/H90
>>579
車両保険入っているなら保険使う手もあるよ。
新品や中古のフロントガラスが安く買えるなら微妙だけどね。

でどうなった?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:40:19 ID:4cihqwta0
518さんありがとうございます。いろいろ見たらこれが一番安いと思います。
ヤフオクで中古ガラスを質問したら25000円と言われました。(`×´) プンプン!!
582さん、残念ながら当車は車両には入っておりません。
なにせ査定額が30000円なもので・・・・
と言うわけで、16000円のもので落ち着きそうです。

でも、質問だけど、割れたのガラスの下の方の右隅に10cmくらいのモンなんだけど
車検には通らないのかな?かなり目立たないんだけど・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:51:30 ID:qIxHihB30
少しのひびでも、走ってると風圧でみるみる広がっていくよ
基本的にダメ
585581.582:2006/02/04(土) 21:11:14 ID:IRm0M/H90
>>583
581.582は同一人物です。ついでにステルスモードの1です。(ダット落ちしないために定期ageしとります。)

 本題ですが、車検には通るか通らないかまでは分かりませんが、かなりやばいと思います。
修復については下記のURL参考にされるといいかと思います。
http://car.cmbc.jp/html/wind.htm
でも買った方が安いですね。
 ヒビがだんだん大きくなると言う様なことが書かれていますし、季節も良くな
いですから、早めに交換された方が無難かと思います。
 でフロントガラスですが、他にも安いところがあるかもしれません。
よく検討されるといいと思います。
実はそれほど検索はしていませんし、ネットサーフィン中に送料別で13000円代でも見かけました。
チェック漏れしましたが・・・
エムテックは送料無料なので、あまり変わらないとは思うんですけどね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:30:19 ID:Xtgm+nwe0
今日は灯油をCD5Aで買いに行きますた。
トランクの関係で、18リッターポリタンクが入らないため15リッターポ
リタンクを使用していますが、CM5Aは18リッターポリタンクは入りますか?
 まあ腰には軽い15リッターポリタンクはいいんですけど、18リッターポ
リタンクが入らないのもなんだかなあという気がします。
CMにいずれ乗り換えたら、18リッターポリタンクが入ったら嬉しいなあ
と思いますた。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:00:06 ID:Xtgm+nwe0
最近ガソリン価格が上がって困っとります。
皆さん燃費向上策などありましたらご教授願えますか?
オカルトチューンの類でも結構です。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:06:29 ID:oUqcd4fU0
>586
CD5Wだが、漏れはいつも助手席の足元にポリタンク置いてる。
トランクと違って、高さが低くて出し入れし易いし、座席を前方にスライドさせて、タンク
が揺れたり倒れたりしない様に固定する事も出来る。
目の届かないトランクだと、何かと不安だし・・・
589586:2006/02/06(月) 22:26:32 ID:cU/5iG4C0
 漏れは家にドラム缶を置いていないので、ポリタンク10個とか12個とかで
買いに行きます。
 5Aはトランクに15リッターポリタンク10個乗ります。
10個乗せると互いに押し合うというか開きスペースが少ないので、倒れたりは
しません。
 また多いときには、室内にもリアシートのレッグスペースに新聞敷いて18リッターポリタンク2個
乗せて買いに行ったりします。
 一回につき150リッターから186リッターくらい買います。
それでも雪国なので、一冬に5.6回買いに行かないと間に合いません。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:06:39 ID:ISFczoHJ0
ちょこっと質問するだどもスキーキャリア付けたら、155センチまでの立体
駐車場そのまま入れるだべか?
もともとの車高あんまり高くないから、ぎりぎりで入る気もすんだども・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:04:42 ID:Z1LfKOX80
>589
前提条件からして違う訳かw
なんか、背の低い20リッタータンクとか市販されてるよね。あれじゃ駄目かな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:56:08 ID:+aaYw6TjO
>>587
オカルト系チューンなんかで手軽に燃費よくなるならメーカーが純正採用するわな。

ヤッパリ普段のメンテが大事なんじゃね?
プラグ
プラグコード
エアクリ
タイヤ空気圧etc…

金や快適性を無視するなら
シートやスペアタイヤ外して軽量化
軽量ホイール、省燃費タイヤ

そして一番燃費に影響あるのが乗り方
できるだけ長距離乗って、
加速は無理なブーストかけずに素早く巡航スピードまで上げて巡航中はできるだけアクセル踏まない。
減速はエンジンブレーキ多用
エアコンOFF
渋滞は避ける
593586:2006/02/08(水) 20:41:47 ID:HgkmUBFq0
>>591
今のポリタンクが寿命になったら背の低い20リッターポリタンク検討してみます。
ただ多分15リッターポリタンクの方が安いと思います。
横に伸びてもポリタンクの個数が少し減って積載量はあまり変わらないかもしれませんね。
 でも大変有意義な提案だと思います。
ありがとうございました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:00:03 ID:xZjUWz2OO
今月いっぱいでCD5W降りることになりますた。
いいクルマだが、昨年だけで車検代含めて修繕費用約40マソはさすがに精神的にこたえたよ…。

走行10万`越えたら、タービン、オルタネータ、ラジエーターあたりはつねに気をつけといたほうがいい鴨。
じゃあみんな、あとはよろしく。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:20:05 ID:Dgvcv1Vh0
(;´Д`)ノ ・・・。
俺はまだがんばるよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:26:27 ID:UHel0y6/0
漏れもまだまだ乗るぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:13:52 ID:0yXlS9Ov0
漏れもまだ∞がんばるぞ。
目指せ50万キロ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:12:55 ID:LOg1yaI4O
5A黒バラすけどなんか部品ほしいヤシいる?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:20:25 ID:rk72e5gZ0
>>598
579はフロントガラス欲しいだろうけど、もう新品注文後かもしれないね。

>>579フロントガラスどうするか決めてなかったら聞いてみたらどうかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:56:16 ID:aNmjG8Sg0
>>598
穴無しトランクなら欲しいです♪
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:16:24 ID:VSUvuroaO
最近、5月発売予定のコルト versionRとアクセラターボがかなり気になる…
いや今の車も限界まで乗るつもりだが次はこれかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:54:38 ID:QL8WRe5R0
げんんかい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:56:38 ID:QL8WRe5R0
書き込み途中でご送信したよ。スマソ
限界は努力で伸ばせるよ。
604601:2006/02/11(土) 09:30:28 ID:z+INlaoyO
>>603
大丈夫!新車買える金なんて無いw
幸い60000Kmで今の所不具合無いので事故かパーツ供給無くなったら考える。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:02:00 ID:QL8WRe5R0
関係ないけど、ガソリンの価格比較サイト貼っとくね。
http://gogo.gs
皆で原油高をなんとか乗り越えませう。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:27:45 ID:fKoiaEqW0
CM5A なんですけど先日油圧警告等が付いてそこでは停車できなかったので5km
ほど走って、途中カクンっと引っかかる感じが3度ほどあり4回目でエンジンが
とまってしまいました。オイルは入っているのでポンプの故障だと思います。
今日、少し見てみたのですがどうもタイミングベルトのスプロケの山が4コマ
ほどずれている感じがします。カムが一瞬焼きついて何度かコマずれして
最終的にタイミングが合わずにエンジンが止まったかなと踏んでいるわけです。

そこで整備に詳しいにお聞きしたいのですが4G93のタイミングベルトの合わせ方
はどのようにすれば良いのでしょうか?手元には4G63の整備書はありますが
バランサーシャフトが無いような気がするので根本的に違うエンジンだと考え
ています。合マークもヘッドにそれらしき突起があるし4G6の様にスプロケの
内側同士で合わせれば良いのでしょうか?
また、オイルポンプ、タイミングベルトを車載状態で交換しようと思うのですが
何かコツはありますか? 特にテンショナーをどうしたら良いのか困っています。
現在はセルを回した感じだとほとんど圧縮が感じられない状態で全く掛かる気配が
無いです。しかし、セルはスムーズに回ります。

よろしくお願いいたします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:34:45 ID:/AgFaQEJO
>>616そのやり方でいいしエボみたいにつまってないから普通にできるよ。つうかエンジン焼き付いてね?おそらくオイルポンプだけじゃ直らない気が…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:54:28 ID:fKoiaEqW0
>>607
うーん。。。一応1000回転くらいで様子見ながら走ったんですけどね。
クランクロックとか起こってないし焼きついても始動くらいはするかなと思ったんですよ
セルも軽々回るから。しかしどのシリンダーからも爆発も不完全爆発も一切しない・・・。
今の状況からだとカムが焼きついてベルトがずれてコンプレッションが掛からない
感じだと思うのですが・・・。
えと、くどくど申しわけないのですが確認のために。
93はバランサーシャフトは無し?
タイミングの合わせ方はスプロケの内側で合マークを向かい合わせる。
あと、テンショナーはどうやって黙らせて置けば良いのでしょうか?SSTはありませんが・・・。

ディーラは63と変わらないしバランサーAのスプロケにポンプが付いているとか
言ってたのに・・・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 07:10:53 ID:1ES1gjzw0
93はバランサーシャフトが無いと以前ディラーの整備士の人が言っていたよ。
本当のところは分からないけど、93は63とかに比べて設計が新しいから
必要ないとか言っていたけど、多分コストダウンのために使っていないんだと
思うよ。
 三菱はこれくらいでいいやと手抜きする車種と力入れる車種があるし、ランサー
は手抜きする部類だと思うよ。
以前乗っていた昭和車のギャランVR−4の方が出来が良かったし・・・
 それと懇意にしているディラーが当てにならないならメーカーのお問い合わせ
センターのフリーダイアルに電話するのも手だと思うよ。
ディラーだとちょっと時間をもらわないと分からない事でも調べてくれたりする
しね。
 メールで問い合わせると、流用とかのネタは絶対だめとか言うけど、電話だと
同じ部品の兄弟車からの流用とかでも話しに乗ってくれたりするんだよね。
(メカに詳しい人に電話変わってから、話の流れ的に流用とかになった場合)
エンジンごと譲ってくれそうな人はCMじゃないし、回転方向逆で使えないと
思う。
部品なら流用出来ないか含めて聞いてみたらいいと思うよ。
 後オイルポンプはオイルパンの中にあるような事を以前聞いたんだけど、外にある
の?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 08:36:22 ID:5z61aSWdO
バランサーシャフト無い方が、回転の上がりが早いんじゃなかったっけ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:41:57 ID:1ES1gjzw0
フィリクションが少ないから回転は早いだろうけど、二次振動が打ち消されな
い分振動は大きくなるのがバランサーシャフト無しの欠点だろね。
612608:2006/02/12(日) 15:46:08 ID:fKoiaEqW0
外見的に見てバランサーシャフトの収納ができない様な感じです。
あと、Webでタイミングベルト変えた人の明細を見るとバランサー
用のベルトが含まれて居なかったりするので。。。メーカーに確認して見ます。

ポンプは大体外だと思います。オイルパンの中はストレーナーがあって
そこから吸い込んでいます。って考えるとオイルパンを溝落としやったときに
少し凹ました過去があるのでそのときにクラックでも入って振動で折れて
オイル吸えなくなったとも考えられるか・・・。
613608:2006/02/12(日) 16:07:25 ID:fKoiaEqW0
先走って推論してしまいましたが。
確認の結果4G9は世代が新しい故にバランサーは無いとの事です。
メーカーの担当者は大変親切でした。<私は社員ではありませんww
みなさんthx.
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:54:41 ID:1ES1gjzw0
>>613
早く治るといいね。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:59:22 ID:1ES1gjzw0
えーと質問ですが、エンジンにはそれぞれ効率のいい回転数とかがあって、
その回転数をなるべくキープすると加速なり燃費なりが良くなるそうですが、
私らのエンジンはどの辺りが効率いいんでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:56:43 ID:fKoiaEqW0
>>615
個人的な感想では3000rpmくらいを保つ。

CD5Aの燃料マップを見るとターボが正圧になると増量補正が掛かるので
ターボが軽く掛かって見かけ上の圧縮比がNAくらいになるがベストかな
いずれにしても3000〜3500rpmくらいでできるだけ上のギアを使って
スロットルを開放することが理想的かと。
ちなみに加速と燃費を両立するのは難しいです。基本的にどの領域からも
反比例します。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:05:42 ID:fKoiaEqW0
追記
4G93の場合負荷の判定はスロットルの開度に対するエアの流量とスロットルポジション
です。
燃料は回転数によらず負荷MAXの時の基本マップは多く噴くようになっています。
あと点火時期が遅角してたような覚えがあるので回転が上がらないのに
スロットルを開放するのは賛否あるかと思いますけど、エンジンのポンピング
ロスは結構な物でそれを回避するために私はできるだけ開放するように心がけています。
今はCM5Aでいじれないのであれですが・・・。CD5Aの時はその乗り方でMAXブースト1.1
掛けて乗っていましたけど町乗りで9Km/lくらい言ってました。でもROMをいじっていたので
参考にならないかもしれませんが燃料マップは基本的に増量方向で点火時期を
主に進めていたので燃費としてはあまり変化無いかと。あまり参考にならないかも・・・。
すいません。
618617:2006/02/12(日) 21:35:20 ID:fKoiaEqW0
間違えました。
4G93の場合負荷の判定はスロットルの開度に対するエアの流量と回転数
です。 ここから計算して割り出しています。
圧力センサーは付いていません。ブーストリミッターはカルマン渦の周波数
で検出しているようです。
619615:2006/02/12(日) 22:18:54 ID:1ES1gjzw0
>>616>>617>>618
色々とありがとうございます。
制御の方法が分かると走り方とかセッティングの参考になりますね。
参考にさせていただきました。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:47:41 ID:CLU6X2kc0
579のフロントガラスです・・・
まだ注文してません。
なぜなら、車検までまだ1年半あるし、なんか他が壊れるかも知れないし、
せっかくガラスを入れても、他が・・・・って周りに言われた。
確かに、いろいろ不具合がでてるし・・・・

すごくすきな車なんだけどなぁ〜〜〜〜。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:00:41 ID:vXWHYEKY0
 不具合の内容によると思うけど、走行距離が伸びれば自然に寿命が来るもの
については、どの車にも言えることなんで気にしなくていいと思うよ。
例を上げると、
・タイミングベルト・ウォーターポンプ・オルタネーター・ブレーキディスクローター
・ドライブシャフトブーツetc
走行距離が伸びれば寿命が来る物については、当たり前の事なんでそれにつ
いては壊れるとかには当たらないと思うんだけど、回りの人はそう言う事理解
して言っているの?

 三菱車だからとか言うのもあると思うけど、三菱車よりも壊れる車もあるし
ヨーロッパ車とかアメ車とかね。
もししばらく乗ってから買い換えて、故障が少ない方がいいと言うなら、前記
の系統は避けた方が無難だろうね。
好きな車には乗っていて欲しいけど、乗り続けるかどうかは本人がの意思が尊
重されるべきだし、漏れらはサポートまでしか出来ないよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:24:26 ID:vvgIfBWUO
オイル15-50入れたらエンジンの振動すごくなって燃費悪くなった…orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:38:52 ID:X1O7WMyg0
固すぎる気がするぞw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:10:31 ID:0ln9pNBI0
夏場ならまだしも・・・ねぇ。w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:52:25 ID:zZwcKYxW0
俺は冬に20W−50入れたことあるよ。
温まるまで20分ラッシュ鳴り捲りで走行して、温まった後は油膜厚そうだった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:56:48 ID:zZwcKYxW0
>>620
不具合で悩んでいるなら相談してみたらいいよ。
みんな大なり小なりトラブル抱えた経験あるだろうし、故障を楽しむ
くらいでいいんじゃないの。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:07:57 ID:wACOTYC/0
やっぱ10w-40位がちょうどいいのかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:45:40 ID:9CnvLVOr0
5W-40で街乗り使用でかなりの距離走ったけど、無問題だからお勧めかな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:46:25 ID:M+Kvaiez0
低粘度オイル入れた人いますか?
ターボの保護は大丈夫なんでしょうか?
0W−40と5W−30は何とか使えましたが、これ以上の低粘度化はオイル
の銘柄を選ぶのでしょうね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:05:08 ID:Pkn45vbP0
0Wとかってトルク落ちない?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 14:20:55 ID:nv1i7LsZ0
軽くは感じるけどね・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 07:54:11 ID:6Qh0qkD80
 0Wは暖まるというかオイルが潤滑性能を発揮する温度に達するのが早いから
ラッシュの泣きを抑えるのには効果的だけど、油膜の厚さからタービンの保護
性能は気になるね。
 93の純正オイル粘度は10W−30で寒冷地か寒冷地使用車で5w−30
だからマッタリと走る分には5W−30でもOKだと思われる。
 で、OW−40だけどこのオイルが暖まったときの粘度は5W−30より
も硬く10W−30よりも軟らかいらしい。
なんとか純正の粘度範囲に収まるから使えないことはないと思う。
夏場に使用すると、冷夏だったこともあり街乗りマッタリ走行だけだと何とか
3000持ったよ。
タレ具合は同じ化学合成油の5w−30と同じくらいの気がする。
 メリットは5W−30よりも暖まるのが早い事と上の粘度が余裕があるくら
いだからコスト的には5W−30が有利かな。
ただ皆もう走行距離進んでるだろうからクリアランスの関係で5W−30は
きついと思うし、5W−40辺りがいいんじゃないかな。
と言うわけで、低価格の割には中身が良さそうなスミックスGX100をホーム
センターに見に行ったら値上げしてました。 ガ−ン∞(−−)・・・
並行輸入オイルも軒並み値上げで次のオイル交換からどれにするべか??? 
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:03:47 ID:vksxmk+i0
モチュールクロノが、色々使ったなかで一番フィーリング良く感じるけど
たっけぇ・・・orz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 07:12:10 ID:q7xV3pSY0
お金使ってますね。
漏れは2000円のオイルが2550円になったので、購入迷っています。
あと430円でカストロールの化学合成油が特価のとき来るし、オイルの
性能差を考えると・・・
2000円なら化学合成で安いからという理由で買えたんですが、使った事
無いですけどね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:06:50 ID:q7xV3pSY0
安いオイルを少し調べています。
何か成果があれば報告しますね。
ある程度時間がかかるのがネックですけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:21:33 ID:L5VSK9PL0
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047511038/
【絶版】三菱リベロ【LIBERO】

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033873270/
三菱リベロGT

過去にあったリベロ関係のスレ貼っておきます。
どっちもdatだけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:52:03 ID:/WCF2mFe0
過去ログをタダで読む方法ありますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 13:08:08 ID:alHi6X5T0
保守

どっかに、過去スレをhtmlにしてアップしてくれるスレがあったと思ったけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 13:28:43 ID:C5fmfDIM0
>>637
にくちゃんねるって、全部のログは無いみたいだけど、

ttp://makimo.to/2ch/index.html
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 17:33:59 ID:zV2+4gDV0
CM5Aなんですけど、マフラー流用情報ありませんか?
CD,CEが着くと中古で出回ってるので助かるのですが・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:12:13 ID:NNnfudRm0
そもそも、CM だと右(側)出しでは?
CD, CE は左(側)出し。 タイコの前でブッタ切るとかしないとフィッテングが・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:12:57 ID:NNnfudRm0
↑あ、これって後ろから見た時だ。前から見ると右左逆ですぅ。スマソ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:29:53 ID:11ZpE4dL0
CMもCDと同じ右に付いてますが・・・。
とりあえずEvo4とは互換性無いようです。パイプの径から違いますし。
CMに詳しい人居ないかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:12:23 ID:r+aSHOX+0
CD5Aはエボ用社外マフラーそのまま付くけど、CMは付かないの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:54:02 ID:r+aSHOX+0
オークションで調べたけど、CM5Aに合うマフラーは藤壺のワゴリスはあるみたいだよ。

価格は新品で定価68000円で消費税込みで71400円オクの値段は57120円
くらいからね。
 高いか安いかはよく分からないけど、受注生産だから一ヶ月から一ヶ月半ま
たされるようだね。
 安い店は探せばあるんじゃないかな?

646644:2006/02/22(水) 23:06:48 ID:3A4TUk1T0
>>645 thx
CM系の掲示板で聞いて見ます・・・。
647645:2006/02/22(水) 23:35:56 ID:r+aSHOX+0

結果出たら教えてね。
CDが死んだらCMに乗るからよろしく
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:36:26 ID:zXuI+ap10
ガッツリと性能狙うんじゃないのなら、藤壺で十分だよ。
ステンで品質も良いし。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:57:17 ID:47dvrKyu0
マフラーだけどさCD5AのリーガルマフラーHKSのHPに表記が無くなってた。
マフラー壊れてからだと社外品無くなってるかもしれないな困ったもんだね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:10:40 ID:RFqYdLhy0
AT乗りの方いますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:20:20 ID:wTpzB5pM0
CD5Wだけど・・・AT糊
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:52:16 ID:RFqYdLhy0
居られましたか。
この車種でATの方少ないですよね。
普通に走る分にはMTよりも変速の時間の分速いですよね。
楽しさや燃費ではアレですが、楽ちんで通勤には向いてますね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:05:11 ID:5jvHrOm40
 そろそろATのメンテも考えた方が時期かもしれませんね?
フルードは定期的に換えてるけど、ATFクーラーがオクで15000円前後
であったから付けてみるとATが長持ちするといいなと思います。
 でも定期的に換えていると必要ない気もするするしその辺微妙です。
CD5Aはフィルターが内蔵式で交換しにくい形状のようだからオイルの排出
でごみを出す形になる部分もあるからです。
 5Wはフィルターの交換しやすいですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:32:46 ID:2YsdisRKO
お〜い誰かCD5A部品取りただでいいから引き取ってくれ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:49:40 ID:nRvcAFVZ0
>652
CVT(無段変速)じゃあるまいし「MTよりも変速の時間の分速い」ってのは
意味不明なのだが・・・?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:32:41 ID:5jvHrOm40
普通に走る分だだけだとATはゼロ発進のとき既に動力が伝わっているので、
その分だけは速いかと思われる。
実際同一車種で周りに合わせて不必要に飛ばさない場合はATの方が若干速いと
思われる。
 ドラテクの差が出ないからね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:00:25 ID:nRvcAFVZ0
例えば、街乗りで信号青になってからのダッシュ動作とかを言ってるの?
確かに、動作の手数から、動き出しは早いかも知れんが、俺らのATって、踏んで直ぐにグイグイ出てく?
エボのGT-Aとかなら判らんけど、俺らCD時代の三菱トルコンってそんなに優秀じゃ無い気ガス。
折角のエンジンパワーを上手く動輪に伝え切れていない感がして仕方が無い。
658644:2006/02/27(月) 02:05:26 ID:9Ns/6gSr0
>>654
部品単体では無理ですか?

ところでこの前オイル不足で止まったCM5Aのエンジンをバラしました。
結局、オイルストレーナーがオイルパンをヒットしたときに絶妙に当たって
居てオイルが吸えなかったようです。
ダメージはクランク親メタルボロボロ、EXカムのダウエルピンがせん断されて
180度近くずれていた・・・。EXカムの軸受け1と3の中度のかじりつきでした。
シリンダーは無事で4G93でオイル不足で走ると、クランクメタル→カムシャフトロック→シリンダー
と進行するようです。参考までに。あと、エレメント周辺に油圧が来ている
メクラボルトが2本ありました。1/8PTに変換すればエレメントブロックを買わずに
油圧・油温が取れそうです。上側の穴は温度センサーみたいな長物だとオイルの流れの
妨げになるので上に圧力、エレメント上の穴に温度センサーだと大丈夫かもしれません。
659658:2006/02/27(月) 02:09:51 ID:9Ns/6gSr0
追記・・・オイルパンは0.5〜1CMの凹みで間違いなくストレーナーにヒットします。
かなり底の近くから吸い上げています。
正確にはロアーの鉄製のオイルパンの部分です。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 07:59:29 ID:Sa1tI5jUO
>>658何がほしいの?
661658:2006/02/27(月) 13:47:32 ID:9Ns/6gSr0
>>660
えーと、トランクのロックする?部分とそのボディー側のフックです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 14:37:02 ID:Sa1tI5jUO
>>661キャッチャーってこと?
663658:2006/02/27(月) 16:55:38 ID:9Ns/6gSr0
>>662
そうです
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:27:21 ID:jDwkmBqz0
>>657
そうかATの出来が悪いのか。
うすうすそうかなぁとは思っていたけど、レガシィより300キロも軽くて
空気抵抗も少ないのに燃費で負けるのはATのせいもあるんだね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:56:06 ID:Sa1tI5jUO
>>663
丸ごとほしい方いなかったらバラしますね。
666658:2006/02/28(火) 01:51:16 ID:fWDQ6PY60
>>665
よろしくお願いします<m(__)m>
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:40:47 ID:2CLxnsd90
>>665
前期後期どっち?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:39:01 ID:TF7A7FOdO
前期だからCPUは使えないよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 02:17:18 ID:K/gJ7/7i0
CD5Wの人、リヤショックどんなの使ってますか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:33:46 ID:hErKgeiS0
純正で不都合あるの?
5Wはノーマルでダートもある程度まともに走れるおりこうさんなのにな。
CD5AやCM5Aでは車高の関係やリアがリジッドじゃないから同じようには
走れないのにな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:40:45 ID:g9rTU2zK0
CD5AのエンジンのコンピューターECUはどの辺に付いてますか?
イードライブとかのエコラングッズ買ったんですが、ECUに配線繋げない
といけないようなんです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:31:01 ID:QeXs/FnWO
グローボックスとればわかるよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:05:46 ID:g9rTU2zK0
レスありがとうございます。
すいませんが、グローボックスの場所が分かりません。
どこにあるんでしょうか?
お手数おかけします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:05:58 ID:0hpUxFrm0
助手席側左足元。発炎筒が付いてる場所の内装を、
はぐればECUが見えるよ。頑張ってな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 06:18:34 ID:VwZWRxoT0
今日取り付けてみます。
指示通りのアクセルワークで燃費が上がり加速もそれなりに良くなるそうですが
効果あったら報告します。
 最近のガソリンは高過ぎますからね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:18:59 ID:C3TXoFFU0
>>669エナペタル
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:20:19 ID:ANOoMDNc0
以前にも出ていましたが、CM5Aの純正ホイルサイズは15インチですよね。
現在CD5Wからの乗換えを考えていて、14インチのフルピンが5セットくらいあるのですが、
そのままでの装着は、無理でしょうか?
難しい場合、CD5Wのローターやキャリパーの移植は出来ますかね??
詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:17:45 ID:OwMNQS+w0
PCDやオフセット調べなされ4穴のピッチ114.3オフセット+46辺り
でしょうけど、同じだとそのまま付く可能性たかいと思いますよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:55:25 ID:MENukz+FO
キッチャー外したよ〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:00:33 ID:MENukz+FO
みなさん他にいるものある?明日潰すけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:55:30 ID:OwMNQS+w0
>>680
もしかして農家な23歳さんですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:14:19 ID:MENukz+FO
知り合いですけどちがいますよ
683農家な23歳:2006/03/05(日) 15:00:47 ID:7XfLv4sqO
電|ω・`)
柱|⊂
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:25:27 ID:MENukz+FO
本人がいましたな…
キッチャーこれでいいかな
http://n.pic.to/74uz0
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:09:10 ID:OwMNQS+w0
>>684
オルタネーターはまだ使えるような感じですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:13:56 ID:MENukz+FO
12万だからやばいかも。壊れたら下取りリビルトがいいとおもいます
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:22:21 ID:OwMNQS+w0
寒冷地仕様車ならオルタネーターの配線が欲しいんですけど、多分寒冷地仕車
じゃないですよね。
自分のをオーバーホールしますね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:58:14 ID:OwMNQS+w0
廃車の話が出たとこで質問です。
走行距離長い人でどれくらい乗っているのかな?
漏れの知っている人は17万キロで更新中だけどね。
それ以上の人は知らないから実際のところどれくらい走るんでしょうかね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:28:27 ID:bwwkmjrb0
17万キロかぁ凄い人いるもんだね。
ウチのはまだ10万キロも行ってないよ〜
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:07:33 ID:MH9HPz+80
エンジンよりもボディが錆でいかれるパターンの方が多いかもね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:46:06 ID:TPBpOLU40
そうなんだよね〜
屋根錆で断念した人を何人も知ってるよ。
692661:2006/03/06(月) 23:13:39 ID:aaDPn2kx0
CD5Aのキャッチャー頼んだ者です。
丁度、入手できました・・・。 お手数おかけして申し訳無いですが、キャンセル
でお願いいたします。m(__)m
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 04:51:16 ID:WzEEC5hw0
事故った(´・ω・`)
免許取って初めての車で思い入れがあったのに、直すとなるとエボ4が買える値段になるとか。。。
次はエボUに乗ることになったけど、なんだかしっくり来ない(´・ω・`)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:38:03 ID:GqXMVaSY0
そのうち慣れるよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:53:50 ID:Qfzp7e2g0
 そろそろ春タイヤ検討する時期になりましたね。
ファルケンからアゼニスRT615というタイヤが新しく出たようです。
195−60−14と205−50−15が今出ている中で合うサイズですが、
このタイヤは前作のRT215でドライグリップはネオバより上だったそうです。
 今回更にドライ性能が上がったので、ラジアルで一番Sタイヤに近いようです。
RT215ではウエット性能が溝が少ないせいで悪かったそうですが、今回
溝を増やしてきているのでウエットもある程度改善しているようです。
 それでもドライ優先の傾向なので、次に出る製品がバランスも取れている可
能性が高そうです。
 現時点で買うとしたらドライグリップの性能とネオバよりも安い価格ある程度
改善したウエットグリップ辺りがメリットかもしれません。
デメリットとしては燃費は落ちるでしょうね。
 漏れは使用中のネオバを何とか次のアゼニスが出るまで持たせようと思います。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:31:01 ID:qZBthPgt0
 昨日からブレーキの引き摺り音が聞こえてくるようになりました。
スポーツパットなので、純正のように早めに知らせてくれる訳でもないはず
で結構まずいですね。
 とりあえずディラーで取っておいた純正に戻してきます。
スポーツパットは減りを知らせてくれる機能が無いのは困りものですね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:29:03 ID:2eM2+s5p0
今日、某ドラッグストアーの駐車場にて
CD5Aを発見しまつた。
横を通過する時に軽く車内を覗いてみたら、
メーター16万km越えてましたよ。

やはりと言うべきか、塗装とかの剥げが(ry

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:18:41 ID:pFL9sJwH0
やっぱ2ポッドキャリパーに換えてる人は多いのかな?
俺はクルマ買って最初にそれやったw
699696:2006/03/11(土) 13:27:08 ID:gJ2M2BgZ0
 ブレーキパット換えてきますた。
ローターは傷が入っている模様です。
もうじき交換時期だったので、今回はいいのですが、新品ローターに交換
した後スポーツパットに換えるかどうか要検討です。
 内側から片押しなんで外側からだと中が見えないしパット残量が多いのに
早めに交換するのももったいないし難しいですね。
 純正のように金具で音で残量知らせてくれるのも数えるほどしか無いですしね。
700SLAG:2006/03/11(土) 19:41:28 ID:RrTDGTBL0
皆さんはじめまして。 最近CD5WリベロGTから、CM5Aに乗り換えました。
ターマック仕様で、13点ロールケージ装着のなかなかスパルタンな仕様です。

早速、テストドライブをしたのですが、2速全開からアクセルを急激にオフにすると非常に高い確率で、ギア抜けが発生します。
この症状は2速ギアのみで、異音やシフトフィーリングの違和感等は特にありません。

同じような症状の方や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。

マウントのヘタリ等も考えられるのですが、ミッション本体が「原因なのでしょうか。

せっかく手に入れたCM5Aですので、末永く大切に乗り続けたいと思っております。
詳しい方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願い致します。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:12:47 ID:bu3CiWXPO
>>700
ミッションのへたりも考えられるしミッションマウントも亀裂が入ってないか見たら?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:07:04 ID:B9Jvf9jv0
俺もそろそろ予備のミッション探さないとなぁ・・・(´・ω・`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:19:13 ID:ezZkKBvt0
予備のATは探しても見つかるのかなあ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:13:04 ID:8cviQAzP0
age
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:07:20 ID:uvx4LpNs0
ブレーキパットが現在フロント純正リアエンドレスSSMになっています。
リアが初期制動重視のパットだと適度にリアが沈み込んでフロントがつんのめり
にくくなりました。
 リア強化はいいかもしれません。
ただ磨耗面から言うとフロントのローターはそこそこ厚みがあるのにリアが
薄いため厚みは注意する必要があるかもしれません。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:33:40 ID:y5j6Xrxn0
CM5A乗りだけど、ブレーキには不満あるな。ABSが過敏な気がする。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 14:54:54 ID:3ipLp4ao0
今のリベロGT探す時は、ABS無し車が前提でした。
個人的には正解だったかなと思いますw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:27:28 ID:yFeu9Dii0
平成7年4月登録のCD5Aドノーマルに乗ってまつ。
車検を機にちょこっとイジろうかなと考えているのですけど、
早くもマフラーで「???」となりました。
フジツボは後期に付かないとありますが、何でなんでしょうか?
あと、後期対応のマフラーってどこかから販売されてますか?
教えて厨ですんません。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:45:20 ID:I366wyvK0
基本的にエボ1〜3はつくと思ったが・・・キアイ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:29:17 ID:wb8xR1UR0
ちょっとだけ調べたんだけどさ製品が出ていたところもカタログ落ちしている
から過去にどうだったとか更に後期に付くかどうかとなるとよく調べないと
まずいかもしれないね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:54:16 ID:wb8xR1UR0
APEXのマフラー合うかもしれないけど、後期は95年の10月まで生産だった
かな?
BOMBERUとかいう奴ね。
いいか悪いかはわかりません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:31:37 ID:yFeu9Dii0
>>709
>>710
>>711
レスありがとうございまつ。
10万kmを迎えるにあたり、タイベルやらウオポンやらブッシュ回りを
リフレッシュした後、ショック、マフラー、ホイールぐらい
換えようかなと考えた次第です。
頑張って調べてみることにします。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:55:11 ID:wb8xR1UR0
>>712
車検はもう済んだの?
まだだったら>>369のところを読むと純正同等部品が安く買えると思うよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:00:49 ID:K0ErQmxR0
別にABS装着車でもABSのアクチュエーターのカプラ抜けばキャンセルできるよ。
警告灯が付くけどはずしてしまえば良い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:34:02 ID:a7NIwcAJ0
ABSがついてない車でABSのユニットとかポンプとかを用意したらポン付けで
使用できるんかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:38:47 ID:J44w/akg0
それどころじゃ済まない。
4輪それぞれにABSセンサーが付くし、ABS有りと無しでナックルまで違う。
電装関係は?とか考えたらとてもじゃないが手間と結果のバランス取れません。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:41:25 ID:rdWiWN0p0
>>714
しかしブレーキのフカフカ感は変わらない罠。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:37:57 ID:sEeWfju00
前にちょっと話し出てたけど誰かCD5Aの部品取り車もってない?
ほしいパーツがたくさんあるんだけど誰か売ってくださいm(_ _)m
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:58:56 ID:kp1oEXLtO
>>718もう少しまえならあげたんだが…
いくつか外したからほしいやつある?具体的に
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:48:54 ID:3oF0cmz60
農家さんとこにあるんじゃないw
721農家な23歳:2006/03/18(土) 20:07:44 ID:c+XLvBbFO
>>720
ええ…この前1がドナドナされましたが5A二台5W一台がまだありますorz

GSRのドア四枚黒いのあるけど誰か使って…(´・ω・`)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 12:41:54 ID:qH/TDwK/0
age
723718:2006/03/19(日) 18:48:28 ID:pb7y9bKr0
俺、神奈川だけど農家さんどこ?
近くなら丸車で欲しいかも・・・
724農家な23歳:2006/03/19(日) 19:48:24 ID:D93R0UWWO
自分は千葉市ですよ〜

できたら一回状態見てもらいたいです。
良かったら
[email protected]にメールくだされ。
725718:2006/03/19(日) 20:38:27 ID:pb7y9bKr0
先ほどメール送らせてもらいました
よろしくお願いしますm(_ _)m
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 16:59:02 ID:WNDB3vyM0
腐ってマフラー穴開いたっぽ(´;ω;`)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:28:00 ID:EFfFO9t/O
クラッチとタービンやばいぽ(´・ω・`)
728農家な(ry:2006/03/21(火) 23:17:58 ID:i9yeVSXvO
>>726
純正だったら差し上げますよ〜
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:51:45 ID:D05dlN870
リアサスからギシギシ音出たっぽ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:18:44 ID:p62jrydXO
おお漏れも後ろぬけぬけでギシギシいってまつ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:55:55 ID:lKJLOefG0
みんなボロw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:07:54 ID:Er5Oqe4kO
だがそれがいい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:16:54 ID:uA4P3DQ40
CD5AやCD5Wの古いもの今いくらくらいかな?
二束三文のものもあるだろうけど、CM5Aが二束三文になるまで待つとすると
後何年乗ればいいのやら?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:21:09 ID:PAWyBX3H0
ATFクーラーとかオイルクーラー付けた人いますか?
スペース的にラジエーターの前に取り付けるしか無さそうですが、バンパー
外さないと付きませんかね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:25:31 ID:ZjZ8TkL40
CD5Aさんですよね。
オイルクーラーはCD5A用がトラストからキット出てます。高いw
ラジエターのど真ん前に設置するので、エボ用前置きICになってる
人はその位置には着けられないので、左側(エボと同じ位置)に
移設して配管は若干工夫する必要がある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:36:50 ID:bmEfJ2rf0
>>735
レスどうもです。
今検討中なのは、ATFクーラーでもオイルクーラーでも使えるような物です。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26852373
新品だと値段的にまあまあかなと思うんですが、バンパー外して取り付けだと
ちょっと面倒かなと思っています。
 特にフィルターを取り付けると、ろ過はいいんでしょうけど、交換はエボのバン
パーに換えていないと、金網をちょっと外して手軽にとはいかないところが
難点かなと言う気がしています。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:24:31 ID:bmEfJ2rf0
 CD5Aからカリカリという音がするので、オイル交換をしてきたところ収まらない
為ATFを交換しましたが、まだ少し音がするときがあります。
多分ATの滑りだと思いますが、同じような症状が出た方いますか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 03:33:27 ID:ZzLLaugn0
ATクーラに後付けフィルター要るのかな・・・なんて。ATFの容量増やせるのが魅力なのかな。
それにしたってATFなんてしょっちゅう換えるものでもないし、数万キロごとにフィルター取り替えで
バンパー外すくらいいいんじゃないかね?
オイルクーラの場合だと、フィルター移設は大概インナーフェンダー内に移設になるので
ぺろっとめくるだけだからめんどくさくないんだけどね・・・。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:15:37 ID:gQnVdWLxO
近所のcd5aがエボ9になってた(°Д°)ゴルァ!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:00:36 ID:3GDxi5Io0
進歩し過ぎて直ぐには乗りこなせないよ。
僻まない僻まない。
エボ\にCD5Aの燃費や軽さは望めないからね。
漏れは[MRが懸賞であったときも維持費高そうだから出さなかったよ。
CD5Aの修理費用がかさんできたら難しいけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:25:01 ID:cKWbHEfD0
エボは車両保険高すぎ。CM5Aに乗り換えて、保険料の安さに感激した。
燃費はそんなに変わらないが。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:24:23 ID:3YDek1l+0
ノッキングが出ますた。
プラグを見て見ればいいでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:24:34 ID:1U4D0jaTO
プラグ、プラグコード、ガソリンのオクタン価
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:27:42 ID:pY8peNvkO
>>742
ついでに駆動、エンジンオイル、エアクリチェック
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:46:10 ID:Oy0sl2R00
 ノッキングは高回転で大きくなる為ゆっくり走ってまつ。
プラグは週末見てみまつ。
ATFとエンジンオイルは交換しますた。
エアクリは詰まってはいません。
ギアオイルはディラーに行って交換してきまつ。
 ガソリンは独自ブランドのところで入れてまつが、ガソリンの仕入先がそのと
きで変わるそうでつ。(この辺が良くないのかも・・・)

 
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:38:47 ID:1sQOPMSjO
ガソリン臭いな(`・ω・´)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:22:13 ID:Mdb8lIC+0
>>746
同感です

三菱のターボエンジン車には何台も乗ったが、共通しているのはみな
「美食家」であること。ガソリンのオクタン価に敏感だと思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:32:01 ID:YhxHK/C+0
ノッキングって、分かってるようで分かってない俺だが
どんな症状なの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:18:11 ID:25N3THWTO
ヤフオクにあったエボ化エアロが無い…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:46:29 ID:DJBvNB7EO
黒のエボ1バンパーならあるよ
751479:2006/03/31(金) 00:07:19 ID:25N3THWTO
>>450
CMに4タイプバンパーつけたいんですよ(´・ω・`)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 04:58:21 ID:JkGouUud0
サスのギシギシ音やべーorz
最初からショック抜けてたのかな〜普通車並に沈むぞorz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:03:17 ID:A8YOmetm0
NewSRとかの安いのでもいいからリフレッシュしよう(・∀・)
気分もスッキリ、満足度高いぞ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:09:25 ID:cIl+sqRP0
 リアからギシギシ音がするけど、車高が落ちてない場合はどこが悪くなったの
かな?
 グリースをどこかに塗るとかいう話を聞いたような気がするけど、どこか忘れたよ。
755745:2006/03/32(土) 15:55:06 ID:IrncHQsL0
>>748
エンジンの回転数を上げていくと、カリカリという音がします。
ただノッキングの出方によって音が若干異なるようです。
潤滑不良でも似たような音が出たことがあります。
今回はその音に近いノッキングでした。
ガソリンスタンドを大手の系列の所に換えてハイオクの銘柄を換えると収まり
ました。
 独自ブランドだとどこから仕入れるか分からない所もあり、相性が悪い場合も
あるかもしれません。
いろんなガソリンを混ぜているわけですし、美食家と言われると、粗食させすぎ
たかもしれません。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 04:45:45 ID:ZGdfJcIC0
>>745
どこの系列のガソリン入れたら直りました??
シェル系列いれてるけどなんかカリカリというかカチカチ音なってるんだよなぁー
アイドリングだけだから違う部品が寿命かな??
757745:2006/04/02(日) 10:01:32 ID:MDdqfES/0
>>756
私の地元は大手系列はどこも港の同じ所のタンクから降ろしているので、添加
剤以外はどこのハイオクも同じです。
 添加剤が多そうなところを避けただけです。
 シェル系列だとビューラ使用ですか?
ビューラは使用したこと無いですが、トルエンやキシレンでオクタン価上げて
いるそうで、オクタン価が他のハイオクよりも少し低いそうです。
本田のインテRとかだとノッキングが出るそうです。
同様な事かも知れませんね。
 ただ、有機溶剤をかなり使用しているので、その分洗浄性能は一番高いようです。
洗浄性能とオクタン価のバランスではエネオスのハイオクがいいかもしれませんね。
ガソリンの価格比較サイト貼っときますから参考にしてください。
未登録だとレギュラーの登録すると、ハイオクとか軽油の検索も出来ます。
http://gogo.gs/
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:33:00 ID:o71nsOl/O
ラッシュの音じゃねぇ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:03:01 ID:ofGUss7Y0
正直、ノーマルROMでライトチューン程度のところで明らかに分かるほどの
ノッキングなんか出るものかねぇ・・・と思うな。
プラグ・プラグコードは消耗品ダスよ。
7601:2006/04/03(月) 22:46:15 ID:W0lz8e1g0
 私は、CD5Aを走行2600キロのディラー中古車で購入しましたが、ハイオクで
ノッキングが出るので、ディラーに持っていくと、リビルトに勝手に載せかえられましたよ。
 おかげで、エンジンは汚い上にサビだらけになりました。
しばらくは、かなり凹みました。
慣らしは二度するはめになりましたしね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:00:47 ID:uepjKaGc0
リビルドって半新品でしょ?
なんでサビてんの
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:39:24 ID:5mdJuQocO
釣られるな禿
763:2006/04/05(水) 19:30:40 ID:1Ck9rbky0
 釣りじゃないですよ。
リビルトは使用できる部品はそのまま再利用で、再利用できない部品のみ交換
されたものです。
 エンジンの場合は、ディラーの人に聞くと、ピストンリング等は交換されているでしょうが、オ
ーバーホールのようにボーリングするわけでもないそうです。
 錆びていたのは外回りで、エキマニとかの排気系がそれまでの錆が無いもの
に比べてかなり目立ちました。
 エンジンも側面や底面で錆がちらほら目立ちます。
外見が新品同様な物から、事前に知らされること無くこうなったわけですから、
一時的に凹んだわけです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:23:27 ID:Be1HcKJq0
そのCD5Aをいつ買ったのかによるけど2600キロってノーメンテの
年式にしては超過少走行車でエンジン内部がグチャグチャだったんじゃないの?
いくら三菱でそのうえ三菱のディーラーの中でも腐った整備担当しかいない店でも
いきなりリビルトに載せ替えるとは思えない。
てか、リコール出てたら知らんけどな。
でもそれならディーラー中古で売る前にやってるはずだしな。。。
7651:2006/04/05(水) 21:39:48 ID:1Ck9rbky0
 CD5Aは7年くらい前に地元ディラーで買いました。
衛星ネット経由で購入したので、元は愛知県のディラーにおいてあったものです。
ATだったので、大して試乗されなかったようです。
 今まで使ってきた経験から判断するに、インジェクターの詰まりが原因だったのかな
と思います。
 ディラーに持ち込んだとき最初は点火時期とか見てください。と言ってまし
たが、タービン交換するとか言われて、取りに行くとリビルトに換装されてました。
この間の経過は後の祭りだったので、詳しくはわかりません。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:20:58 ID:Be1HcKJq0
俺の質問の仕方が悪かったw
2600キロの車を7年前に買って何年後に何キロ時点で
リビルト交換対応されたんですか?
それといきなり連絡も無しにエンジン交換とは豪快なディーラーだw
クレーム扱いでしたか?
そうでなければかなりの金額がかかるし大変でしたねw

そのCD5Aが最終生産としても最低3年は経ってるだろうからそれで
走行距離が2600キロ。一年1000キロ未満か。。。
車検まで一度もエンジンオイル替えてなかったら。。。特にターボ車だから
タービンやオイルラインが。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7671:2006/04/05(水) 22:37:41 ID:1Ck9rbky0
エンジン換装されたのは4600キロくらいで2ヶ月後くらいです。
車は3年半経過時でした。
 エンジンがオイル交換やエンジンのビルフラや燃料添加剤等で直らなかったので、持ち込みました。
今は11万6000キロ少し越えたくらいです。
 
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:40:13 ID:MENukz+FO
釣られてみるがリビルトって綺麗な物だか…。故障部品を換えるだけならOHな気が…
7691:2006/04/06(木) 20:55:20 ID:GPupZmGl0
 元のエンジンの方が遥かに綺麗でした。
もしかすると、中古エンジンに載せかえられたのかな?
 ディラーの説明だとちゃんと車体番号から追ってメーカーの保障期間だから
そのまま取れたと言われたので、信用しました。
 リコール前だったから、変な事も無いだろうと思ったんですね。
 怪しい点として、プラグコードの上のカバーが赤から黒に変わっていました。
初期型とかのカバーは黒ですかね?
カバーくらいは違う色でもリビルトで使うと言われました。
結局本当にリビルトだったのか分からなくなってきました。
 新車のように慣らしをしましたが、初めは鉄粉は多く出ていましたが・・・
綺麗なリビルトと部分的に錆びているリビルトがあるのかなぁ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:51:15 ID:+YOlz2qt0
逆に、4G93でプラグコードカバーの赤いヤツなんて見たこと無いぞ。
だいたいはユーザーがあとから好みで塗ったヤツ。
771:2006/04/07(金) 17:54:54 ID:e0+ZmK1B0
言い方がまずかったね。
エンジンヘッドの真ん中にあるプラスチックのカバーの事ね。
あの下にプラグコードがあるから、上のカバーと書いたわけです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:06:08 ID:jWZYmyIDO
よくわからない
773SLAG:2006/04/08(土) 17:26:54 ID:njVz4u6t0
はじめまして。
最近CM5Aを手に入れました。

オーリンズのエンブレムが貼ってあり、ショックもオーリンズなのですが、
乗り心地が純正のようです。

このショックは、メーカーオプションもしくは純正品なのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授を。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:07:14 ID:/dS7qJVcO
プラグコード逝きました…
インプみたいにドロドロいってまつ。皆様早めに換えましょう
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:55:55 ID:7lC2H29B0
>>773
純正でオーリンズはありませぬ。前のオーナーが付けたんでしょう。
乗り心地が純正のようだというのは、柔らかすぎるってことですかね?
減衰をいじくってみて、それでもあまりしっくりこないならOHもいいと
思いますよ、今OH安いです。標準OHで1本1万ですから。
776SLAG:2006/04/10(月) 20:11:07 ID:YebwZWiG0
親切にありがとうございます。
そうですね。 ちょっと柔らかすぎるように感じます。

ご提案を参考にいろいろ検討してみます。
レス サンクスです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:30:28 ID:wTfaBu9l0
777ゲト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:18:51 ID:kvDDlOEz0
そう言えば、年式によってプラグカバーのねじ穴が違うっぽいね。
つか、リベロディーゼルのラジエーター流用した人いない?
エボにもポン付けできるって噂を聞いたんだけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:40:00 ID:8V/dH7BF0
ディーゼルのラジエーター流用のメリットは何?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:21:09 ID:aOzA27wI0
age
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:26:16 ID:qOmUCdQY0
サス変えたらギシギシ音直った
相当きてたんだな・・・
10年以上純正だったのかな俺の車orz
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:39:56 ID:jLyBP3tJ0
俺のもギシギシ音するなぁ。
ブッシュのヘタリだけならサスは換えなくていいかもしれないけど、工賃が高
いんだろうね。
 因みにサスやブッシュ換えると工賃いくらかかるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 09:11:28 ID:jkJVR9bn0
サスの工賃わからそ自分でやったからなー
サスは簡単だから自分でやって工賃うかせたほうがいいと思うけどね
ブッシュは強化ブッシュ入れようと思って聞いたら6〜9万って聞いたけど
工賃はわからないスマソ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:55:40 ID:W1WYx/gv0
工賃はわからんが
せっかくならエボの強化ブッシュいれたら?
確かポン付けのはず
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:48:28 ID:jkJVR9bn0
強化ブッシュやる前にエボ2のロアアーム入れようと思ってるんだけど
入れた人っていますか??かわるとかかわらないとか聞くんで
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:20:02 ID:Lj8L8atc0
ノ  ヘーイ

5Wですけど。
これで変わらないという人は、ちょっと信じられないですね。
フロントの入りが劇的に変わりますよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 17:04:39 ID:EDjMabO30
保守
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:52:05 ID:RX0j90hf0
ベルトの鳴き早く出るようになった。
ベルトそのものよりもプーリーがツルツルになってきたことが原因みたい。
プーリーを全部換えると10万とかまとまったお金がかかるし、サンドペーパー
で少しこするのも手かなと思うけど、まだ試してません。
皆さんどうしていますか?
無視してベルトの寿命まで使うとかベルトを早めに換えるのも手ですけど・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 11:55:54 ID:c+KKygh00
>>786
Thx!!
エボ2ロアアームゲットしてみることにする
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:08:02 ID:Exn8QkxQ0
age
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:03:40 ID:3lT4bjqlO
スタビは付けないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:37:07 ID:DXa9ls1O0
もちろんセットだろw CE用のショックもな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 14:41:20 ID:axSODa8z0
ショックがCE用必要なのをしらないで、一生懸命メンバー降ろしてスタビ付けて
ロアアームつけてスタビリンク付けるところ無くて、調べたらショックが違うと分かり

( ゚д゚ )

になった人知ってるわw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 03:42:27 ID:ls1CcRdg0
やっぱメンバー交換しないといけないのかな・・・
エンジン吊り上げるのまんどくさー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:54:14 ID:W3TqTsud0
CE用に交換する必要までは無いけど>メンバー
スタビを抜くのに苦労するから、結局外しちゃった方が楽。
ボルト緩めてすき間から・・・ってやると余計めんどくさくてイライラするよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:53:49 ID:fksm1vzq0
>>788
ベルトの鳴きは目をつむっとるよ。
ご老体だからね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:48:57 ID:UV0l7w2x0
 レギュラー入れてたらエンジンの調子が少し悪くなった。
ハイオクに戻してしばらくすると回復するので、またレギュラーを入れてと
やってたが、そろそろハイオクで落ち着くことにした。
 以後正常に戻ったが、ハイオクの値段また上がるそうだ。
どこまで上がるんか分からんけど、低燃費車の乗り換えた方がいいんじゃないか
と言われるし困ったもんだね。 
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:57:35 ID:NtWfY2l8O
まだあまいぞ漏れはみんなにボロイ言われて乗り換えろと…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:03:23 ID:aCOs5GZL0
好きで乗ってるんだから、何といわれようと関係ないでしょ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:31:02 ID:u6dMT7hFO
塗装のクリア剥げてきた…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:03:18 ID:f5JhExJG0
エアスプレーを購入して、オールペンすると大変かな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:02:10 ID:CvwyyQ9qO
できないこともないが綺麗にできないと思われ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:05:43 ID:f5JhExJG0
ソリッドの白とかだとやりやすいらしいけど、どうだろうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:22:10 ID:CWmMBi710
場所と時間が有ればチャレンジしてもいいんでないかい。
屋外では細かいホコリに悩まされるだろうし、天候とかね。
微妙な色の違いとかを無視出来るなら、毎週ドア1枚とかの
ペースでちょっとずつ塗って完成させるとか。
8051:2006/04/27(木) 02:30:10 ID:MVPhdlSA0
ネットのプロパイダの乗り換えをすることにしたので、しばらくアクセス出来
無くなる時期が出来そうです。
皆さんにお願いしますが、スレッドが落ちないように書き込みよろしくお願い
します。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:19:58 ID:2RzN0CV70
リベロの特装車乗ってる人って、今どのくらいいるのかなぁ
ロード、レッズバージョン、サージ、ダブルサンルーフ・・・。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:44:09 ID:9B3zuLD70
特装車事体が初耳ですな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:22:44 ID:xNtE5OzR0
塗装とかとも関係するけど、電子式錆止め装置とか本当に効果あるのかなぁ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:49:23 ID:NOSncl8D0
特装車ってリベロ以外にもあるの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 06:06:18 ID:pp+WTWK90
>>808
4×4マチヤマだったかどこかに、錆止め機でよさげなのがあったけど、効果は未使用で分からない。
他にもあるだろうし・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:48:15 ID:PzA4TT2L0
効果なんつったって、何年とかのスパンで見ないと分からないだろうし
明らかにその機器のおかげなんて証明出来ないし、理屈では良さそうだけど
実際入れるのはなぁ・・・。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:55:08 ID:8dn2ZuOW0
タービン交換までやってる人いる?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:38:12 ID:8bJzYLIQO
タービンはエボ純正ついてる。TD05のタコ足付きタービンキットがほしいなり
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:48:39 ID:8jKue++S0
錆で乗り換えになるケースがあるから対策は立てたいけど、オールペンを自分
でしても錆止め機を購入してもコスト的には大差無いから、オールペンの方が
いいかなと思うのは浅はかなんでしょうな。
でもボロじゃないと練習する気分にならないから夏頃やってみようと思いまつ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:15:32 ID:hMNds3Fy0
タービン交換すると高回転型になるんだよね?たぶん風量が少ないし小型の
タービンに交換する人もほとんどいないだろうし・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:33:27 ID:T+cB07RQ0
エボ1〜3のセンターデフってそのままCD5Aに使えるっけ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:53:32 ID:F0VhtZgmO
つかえるよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:52:21 ID:jOpED/lA0
 最近ガソリン値上がりし過ぎだな。
車はまだ使えないこと無いんだけど、ランニングコストで言うと買い換えた
方が得のようだ。
 家計の事情で乗り換えるかもしれない。
長く乗るつもりだったのに、車の状態よりもこちらの事情で乗り換えるのは
不本意だ。
オカルトで燃費が上がるかチャレンジしてみるか。(安い奴でね)

 
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:25:46 ID:xuBj0WL30
オイラんとこはまだハイオク138円でがんばってくれてる、
毎日100キロ走るオイラにはありがたいがせめて120円台
になんないとツライ・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:04:40 ID:jOpED/lA0
>>819
>>605のガソリンの価格比較サイトで安いとこ探して入れてくだされ。
 オカルトよりはましですだ。
 フィーリングが落ちるけど、ハイオクとレギュラー交互に入れても乗れん事
は無かったよ。
 ハイブースト厳禁の燃費走行のみなら・・・
耐久性は・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:21:51 ID:OdO5vJmrO
CM5A乗りです。
●ラジエータアッパホースはエボ用使えますか?
●触媒をエボ4〜TME用にすればエボ4〜TME用のマフラー装着できますか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:29:12 ID:3GumQ3tN0
浮上
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:37:34 ID:BOBIycIO0
シガーソケットの電気の回路についてるヒューズ何Aなんだろ。
電装品が増えて来てるから少し気になるんだよねぇ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 08:29:03 ID:Ve2WpRjB0
エボ3バンパー、サイドステップ、リアアンダー買いたい方いますか?
色は黒、あまり綺麗ではないです。
セットで4万円で!
埼玉まで引き取れにこれる方限定ですが・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:36:04 ID:4io0WupL0
sage
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:05:54 ID:zrrpJzls0
オルタネーターベルトかパワステテベルトか分からんけど、パタパタうるさい
音がしてきた。
8月の車検まで持つかなぁ?
 すぐ換えた方がいいか気もするが、耐久性がどのくらいかも知りたいところ
悩むほどの事でも無いけれど、車検の時だと交換工賃かからんから、ゆっくり
走って様子見の予定しかし、やばいんだろうなぁ。
82712万5A:2006/05/07(日) 21:13:09 ID:KtyyO7GHO
ひび割れ具合見てみたら?交換なら自分でできるから自分でやってみたら?まぁ音がでたら基本的にダメですが…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:38:41 ID:zrrpJzls0
 レスありがトン
ベルトの劣化よりもプーリーがツルツルになってきて滑るというのが、デーラー
の見解ですた。
 しばらくは持つが、車検まではどうかなぁという感じで言われて、車検まで放置
しようと言う漏れはずぼらかな。
とりあえず割れ見てみます。
 この前は車検までフロントブレーキパットもたんかなと思って放置したらロ
ターを金属同士で削っていたので、メタルパットを知らずに自作するはめにな
りますた。
スポーツパットはキーキー音で知らせてくれんから分かりにくいだよねぇ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 03:02:55 ID:7WGmwxFp0
パッド買ってきた〜
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:26:01 ID:ggjJRKFM0
今度NTBのパットをフロントに入れてみようかな。
ブレーキの効き具合をフロントからリヤよりにするためだけど、純正よりどれだけ
効きが弱いか楽しみかな。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:31:53 ID:Cs4Aw9dP0
>824
もう少し安くキボンヌ
832824:2006/05/11(木) 21:39:04 ID:K6W9GhXW0
>>831
どれくらいなら・・・
マヂで購入していただけるなら考えます♪
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:20:34 ID:GG/LtpmZ0
エボ3エアロも、以前に比べたらだいぶ値段落ちてきたよね。。。
俺がエボ化始めた頃なんか、エボ3エアロなんてヤフオクでは
とてもじゃないけど買える値段じゃなかったよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:10:49 ID:fPBRa13/0
板金屋から安くおろしてもらうのお勧め
曲がったり傷あったけどFバン、リップ、左右フェンダ、サイドステップ、羽
で12000で手に入ったよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:45:19 ID:Q4ZFTXhY0
俺の場合は、解体屋から部品を仕入れた。
特にミツビシディーラー系に縁のある解体屋なら
在庫はあるとオモワレ

安く手に入れたいなら、まめに足を運ぶのを奨める

836831:2006/05/12(金) 22:13:16 ID:fFavK1sr0
2万ならかいます(足元みすぎ・・・)
837824:2006/05/14(日) 08:19:35 ID:EhUPEg7M0
831さん、中間なら(笑
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:36:28 ID:gCSP9FwW0
安いな、いっとけw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:36:15 ID:wBzC2K7kO
俺もホスィ…
840824:2006/05/15(月) 20:32:44 ID:BAU5s3xY0
マヂな購入希望者、居ますか???

居ないならヤフオク行きなんですが・・・
841:2006/05/16(火) 00:00:30 ID:zjFzP2340
やっとネットの乗り換え終了しました。
ぷららなだけに規制が気になりますが、フレッツの中だと安いもんで我慢します。
いろいろ節約しないと、ガソリン代の値上がり分が捻出できないもので・・・
842831:2006/05/16(火) 00:41:27 ID:N5erHUjg0
5Aにはできるだけ金かけないようにしてるから
二万以上ならパスします

冷やかしスマソ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 05:07:10 ID:kS0S69aS0
どーでもいいけど、純正のフォグランプスイッチは付いてるが、その先の配線が無かった。
電気配線図集見ても、配線は来てるみたいなんだけど・・・・・
ディーラーで配線って買えるんだろうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:06:30 ID:BVoWeXKT0
だれかCD5A純正キャリパー用のフロント左右ブレーキパッド、エンドレスCC-Xほしい方いません??
一ヶ月使ったぐらいでほぼ新品なんだけど・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:35:27 ID:feiU5EWK0
いくらで?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:06:17 ID:U5gQT6wq0
タダなの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:35:08 ID:Z0pJoeOF0
CC-Xの定価が24000円ぐらいなので15000円ぐらいでほしい人探してます
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:44:01 ID:Hs6hJM8h0
実売いくらか知らないとでも思ってるの?
たぶんブレーキ鳴きが我慢できなくていらなくなったのだろうけどサ。
15000円で中古ブレーキパッド買ってくれるような人がいるといいですね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:03:33 ID:Z0pJoeOF0
ブレーキ鳴きとかじゃなくてエンドレスキャリパー手に入ったから
売りに出そうと思ったんですよねえ
相場良く知らないで15000とか言ったのは失礼しました
実際は5000円ぐらいなのかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:40:06 ID:mdHBe7CS0
5000円で他の新品のパット買えないことも無いからね。
純正と比べても性能?だろうけどさ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:19:36 ID:jd0TqxNzO
送料込み五千かな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:42:41 ID:8Pv83TRR0
 誰か格安パット使った人いる?
そろそろ交換時期だから調べないといけないんだ。
送料別で4000円くらいならあったけど、もっと安いの無いかな。
CC−Xとかの高性能はフロントに求めてないんだ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:41:22 ID:PltuSi0m0
2ポッドキャリパー用ならなぁ・・・>CC-X
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:03:17 ID:tqGqYC9wO
どなたか今年車検一月に取った足回りエボの5A買ってくださる方いませんか?エボのインジェクター、コンピュータ、エアフロ付けます。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:36:33 ID:tqGqYC9wO
今年一月タイベル、ウォーターポンプ交換。ショック抜けてますがGAB、前後タワーバー、エアクリ純正置き換え、エボ3バンパー、前置きインタークーラー。ロアアーム、スタビ、リンク、Fブレーキエボ2化 シート運転席側のみエボ1座席
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:37:53 ID:R8//akw70
希望価格は?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 07:30:23 ID:4+2Soh83O
10マソくらい。車検代と思ってくれれば
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:11:59 ID:pG/gqRbH0
純正同等品の部品で安いところはありますか?(どの部品でもいいです)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 09:57:29 ID:4mutmVi+0
意味が分かりません
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:58:23 ID:PfcXmkR+0
オイルフィルターとかエアフィルターとかVベルトとか純正の部品で交換する
ようなもので、純正よりも安いものの情報はありませんかと言う意味です。
 そろそろ交換部品が増えてくる時期なので、純正よりも安く済むものは社外品
で済まそうと考えています。
 いずれ交換時期がきたら交換になるので、ショックとかラジエーターとか
の部品でも何でも構わないですから、何か話は無いでしょうか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:47:20 ID:qbS5P9fh0
ファンベルトやエアフィルターとかの消耗品の社外品はありまくるだろw
ただし、仕切り価格は純正よりも安いけど定価設定は純正品と
ほぼ変わらないから実売価格は業者次第だろうね。
業者が社外品扱うのは利ざや稼ぎたいのが大きいし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:02:21 ID:fdiuTzHI0
安くないと社外品にするメリットが一つ減りますからねぇ。
業者探すのも手間掛かると言えば掛かるのが難点ですね。
純正同等か上か近いレベルで安いのを見つけるのが醍醐味と言えば醍醐味
ですが、個人のレベルだと限度があるので、スレが落ちないためにもネタ
として話を振りました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:21:12 ID:h8aAuZWI0
age
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:34:54 ID:1Y5znFYn0
オフでもやりたいですねぇ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:26:57 ID:hjnBXUtK0
ご自由にどうぞ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 05:47:39 ID:nIAjGVZ+0
低価格オイルスレで評判のオイルが気になるけど、使用した人いる?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:16:21 ID:CLb8MVZaO
>866
ハンプ?エイシン?
マジレスすると、ハンプはわからないけど、
うち絡まりの車でお金に困ってる人にエイシン入れて菅生とエビスに
何台か持ち込んでるけど今の所無問題だしタイム出してるしノントラブルだよ
ちなみに車両は
エボ4GSR、エボ3RS、エボ1GSR、15スペR、CJ4A RXverR、EG6、32タイプM、EP91
どれもブーコン+ECUまでのライトチューン。
某O、某Wより油圧の落ち込み無くて良いよ。
自分のエボ8とCM5Aは取引の関係で某Tを使ってるけど、
ゴト車のek2台とサンバーにはエイシン入れて過酷に扱ってるけど無問題
868866:2006/05/31(水) 20:40:45 ID:nIAjGVZ+0
>>867
レスありがトン。
自分はCD5AにGX100使ってみて、5W−40の中では軟らかめだけど、
タレ易くも無くラッシュの鳴きもそれほど多くは無いかなといった印象でした。
 ハンプは気になっているんだけど、エイシンの5W−30の方がラッシュの
鳴きは少ないのではと考えているので、使用者の人の意見が聞きたくなりました。
一度購入すると使い切るのに難儀するほどの量ですから情報が欲しくなった
次第です。
 それと、エイシンの方は5wー30と10W−30のどちらをエボ等に入れ
てあげているのでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:09:40 ID:QIar3+wS0
>>862
ディスクローターあたりはディクセルのやつの方が純正より安いみたいよ
サーキットでも問題なさそうだし
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:43:00 ID:GML3teKlO
>868
うちの仕切の都合でハンプを仕入れるより三菱純正を仕入れたほうが安いのと、
エイシンは激安で入るので
4G63とEP91には10w30それ以外には5w30を用いています。なぜだかRB20DETのポンカムにはベストな感じです
少し前までは10w40のラインアップがありそれがなかなか良かったのですが今はなくなり残念です。
三菱、日産のラッシャー音はしょうが無いですよ(^^;
私物のエボ8はまだ6万キロ位なのでおとなしいですが、私物のCM5Aは現在17万キロでエンジン絶好調ですがラッシャー音凄いですよ。
ただ、エボ4とエボ1は10万オーバーですがラッシャー音してないです。
871868:2006/06/02(金) 23:22:45 ID:Fci0vMPg0
ラッシュの音はやはり仕様が無いですか。 乙
 エイシンのラインナップは整理されている部分があるみたいですね。
10W−30の方が純正の粘度と同じことや、ディーゼル・ガソリン兼用なので、
洗浄性の点でラッシュの詰まりに効果ありそうですね。
5W−30より安いし、ハイドロクラッキングかどうかと、異物混入しているとき
があるらしい点は気になりますが・・・
 それと個人的な感想ですが、10w−30は5月、6月とキャンペーンで安く
していますし、SL規格なこともあり、今後10w−40のように整理される
かもしれませんね。
872862:2006/06/03(土) 21:09:11 ID:DlSJib4v0
>>869
 レスサンクス
ローターは今度の車検でフロントが交換予定です。
ディクセルにするつもりです。
ボムとかが安いようだけど、フロント2枚で9500円より安いとこあるのかな?
純正一枚9000円だから安いことはやすいけど、パット交換やフルード交換、
オルタネーターOHやVベルト交換でまた金が飛んでいきます。
本当はブレーキOHもやった方がいいんだけど、保障の関係で、ユーザーがシール
交換済みの中古を持ち込むのは止めて欲しいとディラーに言われました。
次の車検でOH考えます。
873じぶんもエイシン信者:2006/06/03(土) 21:10:02 ID:Mrwk9OB0O
CM5A乗りです。
恥ずかしくて今まで言えませんでしたが、ランサーを二万キロの中古で買って四年経ちますが、
町乗りもサーキットもこなしますが、ずっとエイシンオイル一筋です。
現在10w-30を使ってます。
距離は九万ですが、ラッシュは冬の朝一しか鳴きません。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:31:04 ID:5jJqD4gl0
恥ずかしくは無いんじゃないですか。
純正オイルより上の規格のオイルで安いんですから、賢い消費者と思います。
ラッシュは冬の朝一だけ鳴きますか。
オイルそのものよりも当たりの車両を引いたこともあるんでしょうね。
鳴くやつはどのオイルでも夏でも鳴きますから・・・ 私の車とか・・・
 鳴きをは減らすことはオイル管理である程度出来ますが・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:51:10 ID:DIHXd5LI0
どうせローター交換までするなら、金銭的にはつらいところだろうけどOHまで
一緒にやった方がいいよ。
俺もピストン固着起こして、自分でも出来るけど時間がなかったのでディーラーに
丸投げでOHやってもらった。後日パッド交換するときに、スムーズに動く
ピストンを見て感動したよ。やっぱやったほうがいい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:16:56 ID:gReov1+l0
 うーんと、OHは一緒にした方がいいのは分かるんですが、次の車検で今度は
リアのローター交換をしたらどうかなと考えているので、そのときにフロントと
リアのOHを一緒にしようかなと思います。
 ブレーキは普段からゆっくり踏んでいますので、シールには極端な負荷はか
かっていないと思う事と、今回のパット交換でフロントに摩擦抵抗の少ない
パットを入れてブレーキの効きをなるべくリヤよりにしたいので、フロント
の動きが良くなると効果が半減してしまいますし、固着のリスクはありますが
シールの耐久性の検証もしたいかなと・・・
他の部品で使えてるので、交換してないものは大なり小なり皆さんあるでしょ
うし・・・
ブレーキフルードも定期的に換えていますし大丈夫じゃないかと・・・
認識甘いかなぁ・・・
 一番の理由はフロントとリアのOH時期を合わせた方がいいかなと思うことですね。
今回のフロントローター交換はフロントパットが削れて無くなって、スチール
同士で擦れ合って止まった期間が3日ありフロントローターが偏磨耗したことが
原因なもんですから、もともと減っていたこともありますけどね。
もうじき12万キロになるんですが、OHは低負荷のブレーキングでもする時期
に来てるんかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:16:03 ID:/AA/OCPqO
CM5Aで質問です。
社外排気管が無い近年思った事があります。
もし、エボ4のTBアウトレットがポンで付くならば、Fパイからテールまでエボ化できると思いませんか?
真剣に考えております。
CM5Aにエボ4TBアウトレットはポンで付きますでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:37:26 ID:vUFTA0gV0
ワゴリス付くんじゃ無かったっけ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:49:08 ID:GUnoiI1s0
ECUのROMで質問です。
CD5AでECUがお亡くなりになったので、CE9A用ECUでROMを入れ換えて使おうかと思ってます。
ついでにアイドリング回転数なんていじってみたいんですが、どこかにテーブルがあるのでしょうか?
カーオーディオにもちょっとはまってるんですけど、ちょっと電気が足りなくて・・
できれば1000rpmぐらいに上げたいのです。。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:43:09 ID:e23lOKpO0
CE9AにCD5A用のチューニングECU付けてみたら普通にエンジンかかったw
しかもノーマルより早いwww

ただ、上まで回したときは燃料少ないみたいでノッキングする寸前だけどww
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:01:46 ID:b6GC4Ea+0
薄くてぶっこわれるよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:19:22 ID:2CDqiv6x0
>>879
ちょっと質問します。
ECUが壊れたCD5Aは何年式ですか?
自分のCD5Aも心配なので・・・
883879:2006/06/06(火) 22:31:04 ID:YmvJE6+/0
>>882
1992年のRSです。
ISCモータ不調でエアスクリューでアイドリング上げて誤魔化してたんだけど
先日ISC交換して修理完了と思ってたら、ECUが道連れになってたという
よくあるパターンらしいです。
とりあえず走行不能ではないです。ただ夏を迎えてエアコンのアイドルアップが
効かないってのが辛くて。。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:19:34 ID:2CDqiv6x0
それだと、もしかするとECU死んで無いかもしれないね。
漏れもISC壊れて、購入したJA(付き合いでJA経由でディラーから買った。)
に持っていくと、エアスクリューとか言う所だと思うけど、そこをドライバで
ちょっとひねって直ったと言われたんだけど、不安になってディラーに持って
いくとISCの故障だと言われ交換することにしたんだ。
 んで、交換したときアイドリングの回転合わせるのに、上手く説明されなかった
んだけど、パラメーターかなんかで、標準で14ステップやらに合わせるとか
言われて、どこかの部分を調整してもらったんだ。
ISC交換しただけなら調整まだなんじゃないかな?
ディラーで聞いてみたらどう?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:46:21 ID:n5k5CyaA0
あぁやばいなぁ俺も95000キロぐらい走ってるんだけど
ISC逝っちゃってるんだよなぁそのまんまにしとくとECUやばいのか・・・
886879:2006/06/07(水) 18:16:10 ID:pgoyZdrY0
>>884
冷間時にISCモータからは「チチチ」と音が鳴るんですが、外して観てみると
まんなかのニードル部分?が伸び縮みしてないみたいなんです。
コネクタが6ピンなので3相あたりのステッピングモータだと思うんですが、
それのどれかの局のドライバICが飛んでるっぽいです。
私もエアスクリューをいじってしまったんで、どうにかISCモータが動くようになったら
ディーラーでステップ値を調整してみることにします。
(部品の販社にはときどき行くけど、ディーラーは足が遠のいてます。。)

調べてみたら、海外でPDA使ったダイアグノーシスのフリーソフトなんかあるんですね。
インターフェースは作らないといけないみたいですけど、面白そうです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:22:01 ID:k3HLFzZy0
まぁ理論空燃比は薄いほどパワーはでるからな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:09:52 ID:/SmkGiW10
ISC壊れたままにしとくと、ECUに負荷がかかって、あぽーんするとは
以前の書き込みにあったけど、どの辺か忘れた。
スレもそこそこ進んだからね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:02:44 ID:GDyLSBf40
age
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 06:30:30 ID:WGOyu0110
ローターが減りました。
個人でのフロントローターの交換は難しいものでしょうか?
不器用な人の場合難易度高いですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:15:32 ID:WEcLVPs10
パッド交換が自分で出来るなら、問題なし。
キャリパーを裏から覗いて、ナックルに留めてあるボルト2本を外せば
キャリパーAssyは外せるので、紐でサスペンションに吊してブレーキホースに
負担がかからないようにし、そこまですればローターは引っ張れば外せます。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:31:37 ID:ClIoUuEr0
レスありがとう
パット交換はしたことありません。
車検時にディラーで頼むとタダでしたので・・
車が古くなってくると、整備費用がかさんでくるので、少しずつ出来るように
ならないといけないなと感じています。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:24:00 ID:7jk8yv0sO
>877
を書いた者です。
誰か助言をm(__)m
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:44:49 ID:qJp8HGVR0
ワゴリスじゃ駄目なの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:09:56 ID:7jk8yv0sO
>894
CM5Aに付くんですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:30:16 ID:Oawfe2WB0
以前同じような内容の書き込みがあったよ。
ワゴリスが付くような感じらしいよ。
読み返したらいいかもね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 02:33:58 ID:hxPu4lBG0
聞いてばっかじゃだめでしょ・・・。
誰もやってないことやるなら、まず行動しようよ。
たとえばエボとCM5Aのガスケットを両方取り寄せてみて合うか比べるとか。

レスが返ってこなきゃ、誰もやってないか知ってても教えないかどっちかだろ。
聞いてばっかりの人多杉。先人の苦労をただで仕入れられると思うな。
流用ネタは特にだよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:35:32 ID:W+UvIZYa0
まあまあ
まったりと行きましょうよ。
私も教えてクンの部分ある方ですが、何か聞かれていたら答えてもいるし、
調べたりもしてますよ。

ギブだけの人ばかりとも限らないですよ。
知らないことを聞いていても、その分スレの中で返していれば許容されるのでは?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:34:47 ID:pCvQ450i0
マジレスなんだが
ここの住人って車の知識に長けているヤシばかりじゃないっしょ?
確かに中には整備士の資格持ってたりのヤシもいるんだろうけど
極端なクレクレ君は別としてアドバイス的なのもいいんじゃね?
漏れは完全な独学だから上手く説明できないけどw

逆に知りすぎてるヤシの方が(ry


900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:42:56 ID:eN7Ppi/I0
CD5Aに適合する社外フロントパイプはありますか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:21:55 ID:ejB146my0
皆さあスレ読んでから質問しようね。
フロントパイプの情報もCD5Aについては、もうある程度既出だよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:20:41 ID:dpNZ7Pvh0
>>900
つHKS,RS未来 他しらね。
HKSはラインナップにまだあるのか不明ググッテくんろ。


903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:51:57 ID:KYlgLlXG0
>>895
数少ないけど、CM5Aに付くマフラーはまだ売ってるみたいだね。
けど、前期に付いて後期に付かないとか逆とかあるみたいだし、その辺は
注意汁
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:35:48 ID:fjTWog1G0
スタッドレスの履き潰ししてみたけど、3年持ちそうにもないな。
どれくらいの距離持つんだろ?
ラジアルの寿命が延びればそれでいいかなくらいなんだけどね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:09:41 ID:mbYzuWXb0
スタッドレスの履き潰しは、基本的にその夏限りでしょ。
で、冬に新しいスタッドレス買って翌春に新しい夏タイヤ買うと。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:55:10 ID:EV9+qzob0
MZ-03今年で5年目のオレが来ましたよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:41:35 ID:b+c/cY/C0
スタッドレス思ったより減りが早いんだよね。
ローテーションして、オクで売って、スタッドレス購入資金に当てますかと
思ってたけど、それも出来そうに無いわ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:42:33 ID:DGPEVI3r0
>>906
滑りやすい路面には気をつけた方がいいんでない?
5年も経つと・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:06:59 ID:oDQKW3/G0
ブレーキキャリパーにはリビルト品はあるのかな?
OHだと工賃がそれなりにかかって、新品とどちらがいいか分からなくなるぐらいだし、
リビルトあっても高いのかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:42:21 ID:ZMzyNQzaO
なら自分でやればいい。OHキット買ってエアーでピストン抜いてヤスリで綺麗にしてつけれ。意外と簡単だよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:43:48 ID:84nvg7xb0
まぁ作業は簡単な部類だが、外してる間に車をジャッキアップしたままにして
おけるかとか、足が無いと困るとかで俺はディーラーに丸投げしてしまった_| ̄|○
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:30:48 ID:4xp2e7c40
 純正のオーディオのことで質問します。
 音楽かけると、場所の関係で、フロントのスピーカーの音が良く聞こえリアの
スピーカーの音があまり聞こえず音のバランスが悪い気がします。
もう少しましにするには、どんな方法があるでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:14:51 ID:RevwmPTG0
オーディオ替えてフェーダーいじれば?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:45:32 ID:GntyZlSW0
必ずしも後ろを強くすればいいってもんじゃない。
ランサーはまだいいよ、リベロなんかはリヤは天井スピーカーだし
全席から均等によく聞こえるようにするには安価デッキ&素人耳じゃ無理
カロあたりの音場測定マイクがついたデッキにして、測定を機械任せで
やってしまうのも一つの手。素人の俺はそれで十分満足w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:52:35 ID:Jdckgj8j0
ダイソーの100円スピーカーをリアに追加じゃ駄目なのか。
音量を合わせたいだけなんだけど・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:20:39 ID:Jdckgj8j0
音量を最大にするとリアの音が気にならなくなるね。
ステレオに近い感じになる。
しかーし音が割れるね。
スピーカーに無理な仕事をさせてる感じだね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:32:20 ID:vYn4W06/0
純正デッキの最大出力20〜30ワット
純正スピーカーの定格入力5ワット
ヽ( ´ー`)ノ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:15:23 ID:maiKBZF30
落ちそう
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:35:30 ID:ftAvl4r70
 単純に音量でかくするには、パソコン用スピーカーとかを流用する方が安上がり
かもしれないな。
 カーオーディオ用スピーカ−追加が無難だけどね。
920 :2006/07/02(日) 12:25:36 ID:69srKZ2d0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:19:40 ID:YTS7zDqC0
今日ディラーの感謝祭に行ってきますた。
点検無料だったので、お願いしますた。
ゴムのパーツの一部近い内に要交換のようですた。
気が付かなくても劣化は進むもんですね。
ノーマルでこれだから弄るとさらに早いのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:48:19 ID:n+UF9fT+O
17マソ`の5A糊ですが
とうとうコンプレッサーがお亡くなりに成りました。
12aガスの相場はただ今幾らくらいかなあ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:56:41 ID:Pu82O2k10
夏だからねぇ・・・。
まだ乗るつもりなら134a化したら?どうせコンプレッサー買うようなら
ガス安い方がいいでしょ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:48:36 ID:vvdVhLaK0
ガスが違うエアコンでも簡単に載るの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:47:21 ID:Jk1gkGfq0
載るよ、俺やったもん。
134aのコンプレッサ・ホース・Oリング 以上を交換 同じエンジンを積んでる
リベロGTから取り外したのをCD5Aに載せたよ。
12aコンプレッサに使える134a相当のガスとかもあるみたいだけど、不安だしね
92611万キロ5Aから12万キロ5Aになりますた。:2006/07/07(金) 18:56:44 ID:QECRd+QJ0
エアコンのインシュレーターはどれくらいで交換すればいいんだろ?
15万キロくらいで詰まるらしいけど、それよりも早くもあるだろうし、遅くも
もあるだろうし、音とか効き具合で解るのかな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:58:56 ID:15q4zojc0
またガソリン価格上がったね。
今度は何を節約して穴埋めしようかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:46:03 ID:xo4oG6If0
>>927
おれはヘタりかけたクラッチの交換を伸ばし伸ばしにしてるよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:32:37 ID:AdGWW0600
CD5Wだけど、リアブレーキロータとダストカバーの間にオイル漏れ発見!
ダストカバーにオイルが溜まってるけど、どこのもれ?
ホイールにも付いてた!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:07:17 ID:apdEDmQS0
>>928
 ATなんで真似出来ないけど、騙し騙し乗って長持ちさせるつもりだよ。
さて、15万超えたらどうなることやら・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:04:48 ID:X80jT6LB0
>>929
釣り?リヤホイールにエンジンオイルが付くとでも?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:20:35 ID:Vk52PGAO0
グリス、でしょ
ドラシャブーツ破れて飛び散ってるんじゃないの
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:34:24 ID:4KAN2zJo0
グリスというより粘度が低くオイルっぽい
CD5Wはデフから両車輪がホーシングでT字につながってる
T字の横にながーいデフって感じ
よってドラシャらしきものは見当たらない
よってなんじゃろ?
ホーシングの中のドラシャのシール?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:27:41 ID:wqiTny090
ブレーキフリュード・・・とか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:45:13 ID:4KAN2zJo0
おおっ!\(◎o◎)/!
そんなん漏れたらやばい!
量、チェックしてみます。
93618万Km5A
CUSCOの2006カタログからCM5Aのロアアームバーが消えちゃっているのですが
代替品知りませんか?