【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×17、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:26:16 ID:0x+jts9b0
爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:28:35 ID:0x+jts9b0
またちょっとしたミスを犯してしまった…orz
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:31:26 ID:Os0qZPzi0
1さんサンクス!
俺が見た感じ、その「ちょっとしたミス」が分からん。
気にスンナ!
5前スレ970:2005/08/25(木) 23:32:00 ID:uto+3b6u0
スレ建て乙&アリガトさん!
6:2005/08/25(木) 23:33:43 ID:0x+jts9b0
 爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
↑ここですw
すまそ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:05:39 ID:WNmmhT0p0
新スレおメでございます
こんどカプオウーナの仲間入りさせていただくことになりました
今日、連帯保証人がみつかったので
問題のカプですが、色がミドリというだけで
状態も亀頭数もワカラン状態で不安でイパーイですがよろしく
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:22:50 ID:GzMWScOJ0
1000取り損ねた…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/26(金) 00:56:08 ID:hug2XCS20
前期型と後期型の違い。

前期型 EA11R 91年〜95年
エンジン   F6A(鋳鉄)
純正AW   7本スポーク
シート     ビニールレザー


後期方 EA21R 95年5月〜98年
エンジン   K6A(アルミ)
純正AW   6本スポーク
シート    ファブリック
AT有 



あとトランクオープナー 後期型は標準装備だっけ?その他補足ヨロ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 05:51:35 ID:XC479zyl0
>>1 スレ建て乙!

>>9 そう。後期型は標準実装。
以前は、スズスポから出てたが、後期型に標準実装されるようになって、純正部品扱い。
ちょっと手間かかるが、初期型にも装着可能。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:18:50 ID:WNmmhT0p0
カプって、もてますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:57:04 ID:drxxVeQN0
>>11
> カプって、もてますか?

1人では重くて無理です

こっちなら可・・・やけどには気をつけてね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/d5bacaab928b0cea0cc67b7b138e33b4.jpg
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:58:23 ID:Knqffus50
>>11
EG内部外せば、二人係りで持てるかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:59:50 ID:SVFCV7GkO
>>11
もてるか?と聞かれてもなぁ。

所有してる(持っている)とは言える罠。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:00:24 ID:wp5bhwZl0
>>9
前期型にはマイナーチェンジの入った型があったりする。けっこうレアだけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:22:04 ID:w/v+2mTi0
皆様のお知恵を拝借したく、お邪魔します m(_ _)mペコ

ヤフオクで、120000kmモノを手に入れました。
これからボチボチ、初期化してゆくのですが、
いきなり..ライトの異常点灯で悩んでます。
LOW点灯で、HIがぼやぁ〜と同時点灯して、HIにしても同じ状態。
向かって右側のLOWが、左側の2倍以上明るく、強烈な熱を発して、...ライトレンズを溶かしました..orz
そして極めつけは、ライトOFFにしても、消えません。
エンジン止めても消えません。バッテリーの根本を引っこ抜いて、やっとこさ消灯します。
なお、ベルブは、H1/H3ともすべて新品交換しましたが、この症状は治まりません。

これって、やっぱ、ライトリレーの不具合でしょうか?
もしそうであるならば、そのリレーは、何処にあるのでしょう?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:38:24 ID:c4WhEwEe0
>16
>>ライトレンズを溶かしました
(T_T)イタイですね。んーと、右が明るくなる症状はエンジンを
切っても持続しますか?異様に明るいのはランプに印加されている
電圧が異常に高いためではと推察されます。エンジン切ると
変化があるならオルタ(レギュレータ)の故障ではと思います。

リレーの位置は11だとエアクリの横だと思いますが、うろ覚え。
リレー周りの漏電とか、配線の被覆が破れてボディーと接触してたり
すると消えなくなるのかな?
18sage:2005/08/26(金) 22:08:19 ID:1qXi56dO0
>16
ライトのヒューズ飛んでない?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/26(金) 22:20:07 ID:+ilKVJcS0
>>15
2型ってヤツね 塗装だけが後期型と同じって認識だけど・・・

このスレに2型乗りいるのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:54:01 ID:eyUJWDkw0
1.5型じゃないの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:00:13 ID:gnjHhVjM0
2型が21Rだよな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:03:05 ID:9XtO7pd10
>>19
実は漏れ自身が11R後期型乗り。
エアコンの取り回しおよび冷媒が21Rと同等(代替フロン)だったり雨漏り対策されてたりと
いろいろ細かいマイナーチェンジが入ってる。


23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:04:04 ID:9XtO7pd10
あ、俺15ね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:12:45 ID:juFQXU1h0
シルバーの色が21と同じなんだよな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:17:09 ID:gnjHhVjM0
雨漏り対策って?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:23:56 ID:rKiRLNzM0
混乱しているな。
EA11RのU型は'93年頃〜、エアコン冷媒の変更が主。
トランクオープナー等21Rの変更点が入ったのはU型の最終期。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:31:53 ID:VjYoDpSH0
>>23
無免許か!ダメだぞ!
2816:2005/08/27(土) 07:06:11 ID:OQmH1Gzt0
16です。
>>17
>>18
...アドバイス有難うございます。
 参考にさせていただいて、投げ出さずに、再挑戦してみます m(_ _)mペコ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:13:23 ID:GZs3axS/0
▼カプチーノ概略▼
■プロジェクト89
'87秋 “プロジェクト89”発動
'89.10 東京モーターショー参考出品(カーボンファイバーシャーシ/テクミロン外板/550cc/車重480kg)
■市販車
FR駆動形式/4ウェイオープントップ/4輪ダブルウイッシュボーンサス(サブフレーム採用)/
アルミ製ボンネットフード,ルーフ,センタートンネルカバー,リヤピラー,フェンダーロアー/
前後車重配分51対49(二名乗車時)/着座位置地上高280mm/車重700kg(後期MT690kg)
前期型 E-EA11R エンジン:F6A型(64ps/6500rpm・8.7kg-m/4000rpm)  '91.10〜
後期型 E-EA21R エンジン:K6A型(64ps/6500rpm・10.5kg-m/3500rpm) '95.5〜'97.12
■前期から後期への変更点
<変更点>
  名エンジンF6AからオールアルミエンジンK6Aに
  シート表皮「シュリンクレザー(PVCビニール)」 → 「ファブリック(撥水加工)」
  アルミホイールを一個あたり800g軽量化
  ステアリング形状の変更(アルトワークスと同意匠のものに)
  熱線吸収ブルーガラス → 熱線吸収グリーンガラス
  ドア後ろのロゴプレートがボディ同色から黒地に変更
<削除されたもの>
  チルト&テレスコピックステアリング → チルトのみに(エアバック装着車には前期後期とも、ともに無し)
  ターボインジケーター削除
<追加されたもの>
  3速AT車の設定
  AT車のみパワーステアリング(前期型の一部LIMITED車にパワステあり)
  トランクリッドオープナー(前期型にも部品取り寄せで装着可)
  ウインドーロック装置追加
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:32:51 ID:b0Ou7HDF0
>>29
11Rの車体重量って、750Kgじゃなかったっけ?
まぁ、車体が軽いからジャッキアップするときは、ジャッキじゃなくて
職場のフォークリフトで持ち上げてしまうことある。

軽々と上がるよ。


ちなみに、俺の11Rにもパワーウィンドウロック付けてる。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:14:07 ID:GZs3axS/0
>>29
11R車両重量はカタログで確認しました。後期型21Rエアバック装着車、21R AT車も700kgです。
パワーウィンドウロックも部品取り寄せで付けられるんですか?


あと、>29の補足、改訂、どなたでもご自由にどぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:54:47 ID:uAak99OV0
>>30
>750kg
ビートか何かじゃねえか?コペンは830kgのようだし…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:55:17 ID:UO7uR5vK0
後期はパワーウインドウロックなんてのが付いてるのか・・
はじめて知った。あ、ヘッドライトも後期で変わったよね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:31:51 ID:dXeAYOLz0
>29
名エンジンF6Aから…って間違ってるとは思わないけど、最初からフロント周りで10`も軽いK6Aもそれはそれですごいぞ。
俺のは11Rだけどエアコン外してやっと10`減量。
小さなサーキットなら21Rの減量した車でかなり速いと思うんだけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:31:17 ID:rwBJsc7o0
>>34

で、何が言いたいんだ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:32:31 ID:MJ/MjpqC0
>>34
そんなこと>>29に主張してどうする?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:16:28 ID:U/Ob03zJ0
>>35
最速カプは、K6A搭載のテイクオフのカプ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:21:39 ID:1K5KbDj90
・・・・・・・・・・最速って、
カプに「速さ」もとめてどうするん?
求めるのは「走り」だとおもう、
ロードスターじゃないけど人馬一対の「走り」の楽しさこそ、
カプの真骨頂だと思うのは私だけか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:26:23 ID:uAak99OV0
>>37
クランクシャフトが特注品と思うが660ccオーバーじゃないかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:35:54 ID:/gratdzh0
車検が今月までなんですけど、初めての車検なのでどこに預けるか悩んでます。
ディーラーかオートバックスのどちらかにしようと思ってるんですけど、みなさんのオススメ教えて欲しいです。

あと今、カプのマフラーに穴が開いていて修復不可能っぽいんですけど
車検のときに勝手に新しいマフラーに交換されたりしませんか?
変えるのなら音が良いマフラーに変えたいんで・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:36:28 ID:lF+2ey0R0
直線の速さだけを見ればここのカプじゃない?
ttp://www.eonet.ne.jp/~pen2/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/27(土) 21:19:46 ID:XGdYW08V0
>>40
マフラー先に買い替えるのは? 又は車検に出す店に前もって
「マフラー駄目だったら交換する前に連絡汁!」って言っておく
ただディーラーによっては社外品とか着けてくれない所もあるので
その辺も含めてちゃんとコミュニケーション取れる店を選ぶ
自動後退は2ちゃんに常駐してると出す勇気ないなぁ

ちなみに漏れは二つのディーラーを使い分けていて

A店:社外品取り付不可←車検に出すのはこっち
B店:社外品取付超OK←タービン取付・OHはこっち

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:41:35 ID:/gratdzh0
>>42
スズスポのマフラーにしようかなって思ってるので、ディーラーの人に言ってみます。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:13:50 ID:LZImE9aj0
俺はディーラーへ車検に出した時に
持込の社外マフラーに交換してもらった
最初は規定工賃でって話だったけど、結局ただでやってくれたなぁ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:21:09 ID:ixudzdQJ0
>>40
自動車修理工場の知り合い作っておくと何かと楽だぞ。

俺の場合、カプもそうだが、保険(この修理工場が代理店をやってる)から車に関する諸々、
知り合いの修理工場にまとめてお願いしてる。

万一事故ったときや、事故貰っってしまった時も、この修理工場に持って行けば全部済むようになってるし、
ハンガーと工具借りて、修理工場の定休日に自分で整備させて貰ったりすることも可能。
(ちょいと、クーラーガス3本貰ったり、オイル貰ったり、エレメント貰ったりすることがあるが)


車両が古い車の場合、特に昵懇の修理工場持っていた方がイイかも。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:12:21 ID:JIpIvxG70
>(ちょいと、クーラーガス3本貰ったり、オイル貰ったり、エレメント貰ったりすることがあるが) 

平気でそういう事を書ける神経が理解できんね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:13:31 ID:kUAyskOY0
これってパクってるという事?
もし、そうなら・・




>45氏ね!
48954:2005/08/28(日) 00:59:54 ID:qjKW86n90
前スレの最後でちょい話題なってましたが・・・。

自分のカプもクラッチを踏んでいくと、「ググ〜〜スコッ」と2段階風味。
遊びの量でかわっちゃうけど、クラッチを一定の脚力で踏んでいくと
床から6〜8cm位のところでスコッっと急に軽くなっていっぱいまで行く。

この症状が発生している人もいるようだし、人柱的に例の穴あけグリスアップをやってみた。

説明通り穴あけて延長したチェーンルブのストローを穴に突っ込み、
クラッチを助手に動かしてもらいながらレリーズベアリングが
ありそうなところを探った。適当に突っついてると
レリーズベアリングっぽい動いている物を発見した。
すかさずブシュー、クラッチ踏みまくってもいながら更にブシュー。

結果、今までゆっくりクラッチを踏んでいくと「ギギギ・・・」って感じで、
引っかかりがあったのが明らかに滑らかに動くようになった。
ちゃんとレリーズベアリングにルブがかかってくれたみたい。

だけど2段階風味は相変わらず・・・w

折角だしクラッチペダル周り・クラッチケーブルを外して
グリスアップもした。結果、クラッチを踏むのに必要な力が軽くなった。

でも2段階風味は相変わらず・・・

クラッチケーブルも、中のケーブルを見た感じ劣化してる様子はないし、
2段階の原因は何なんだろう・・・、実際は漏れの単なる気にしすぎで
カプのデフォだったりする?

長文スマソsage

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:06:02 ID:xxfq5jEP0
>>48
適当に推測するに、
グリス切れで乗っていたからシャフトが段付き摩耗しちゃってグリスつけてもだめだったんジャマイカ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:42:28 ID:dVvG881/0
>>48
結局、下ろして交換するハメになったようだな。
まぁ大体工賃3マンの部品代1万数千エンの、計5マン以下位でクラッチ交換までできるから
がんがれ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:51:53 ID:8KhYM9zP0
>>クラッチが2段階風味
たしかクラッチの皿バネの特性がそういう物だったと思います。
ソースが見つからないので断定できませんが・・・
と思ったら見つけた。
ttp://www.tokaibane.com/tech/tech_info_disc.html
↑の図6のグラフね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:58:53 ID:KEt57PBv0
>>40
ユーザー車検しろ。

俺のHKSリーガルを
買 わ な い か ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:04:34 ID:49lDIf2Mo
>>42
社外品OKのディーラーなんかあるの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/28(日) 02:20:54 ID:ijOSOPg00
>>53
ヒント:二つの名前を持つ所
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:03:28 ID:KQrb0aZ60
>>53
競技専用部品OKのディーラーにお世話になっています。
スズスポフロント&センターパイプ・スズスポK100キットを付けてもらいました。
その後、装着した状態で車検も通していただきました。
5655:2005/08/28(日) 09:06:48 ID:KQrb0aZ60
書き込んでから思ったが、社外品とはちょっと違った鴨。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:04:15 ID:/TJiei4I0
>>55
通していただきましたって、随分腰が低いね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:06:39 ID:dbwaqkygo
>>54
アリーナ?
普通にダメと言われたんだが。
俺もスズスポのサスは付けて貰った事あるが、
競技部品はダメだったぞ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:40:45 ID:lgw92CFu0
>>52
リーガル欲しいんですけど明日ぐらいに車検に出しちゃうんで・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:51:26 ID:bqdODBD70
俺も アリーナ で クランクプーリ アルト用への変更で、断られたなぁ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:04:14 ID:bAsW9pkV0
>>58
怪物系列のことじゃね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:32:26 ID:YXdYTyWC0
>55
ディーラーのくせに競技専用部品で保安基準に適合しないパーツ取り付けするのか?
通報して認証取り消してもらえ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:07:36 ID:iAJ7ayQFO
おまいらご自慢のかぷたんは何色だい?
購入を考えてるんだが色がきまらない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:18:36 ID:jxvfGGxE0
色くらい自分で決められないでどうする?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:32:16 ID:flB1y4A90
あ〜、ジャスマ マーク無いレーシングコブラの為整備はしたが
車検のみ他業者に廻したようだよ、スズキ看板店だからかね…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:38:36 ID:TXQUFG9SO
白がいいよ!
個人的にはブルメタ♪
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:49:05 ID:bqdODBD70
色は、確かに自分で、悩んで悩んで決めたほうがよいよ、
その分愛着モデルと思うから
カプチのOFF会レポートのHPをみて参考にする程度で
68sage:2005/08/28(日) 22:18:22 ID:BYpg2qiX0
そういや,塗装がやられてきてる..
H5年式だが,皆のカプは大丈夫か??
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:41:26 ID:bqdODBD70
>>68
俺もH5年式です
色あせは目立つほどないけど、あちこちとそう膜にひびが・・・・(錆によるものじゃないよ)
オールペンしたい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:44:36 ID:Ejf2AzEl0
当方H4年式0DE(サテ銀メタ)、ボンネット後端が二箇所はげかかってる。

放置車両あるでしょ?昭和半ばの車とかで、山奥とかに転がってるやつ。
ああ言うのの塗装はげみたいに「ぺりっ」といってますorz

塗装技術磨くために、実家に転がってた純正サイドガードで練習中…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:17:02 ID:BYpg2qiX0
おぉ.
おいらも0DEです.
リアは当て逃げで全交換したのでツルツルだけど...
ドア周りが駄目です;;

あとは,,有名どころですが,サイドミラーの塗装がだめっす..
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/28(日) 23:21:34 ID:ijOSOPg00
>>68
同じく五式
ボディは大丈夫だけどCピラー部分とその後部の「SUZUKI」って
入ってるラバー?部分がやられてます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:16:10 ID:8a3ZmL3E0
>>72
窓下、ハイマウントストップランプ付いてる黒い樹脂のところ?
俺のもやられてた(白っぽくなってた)から、こないだ塗装しなおしたよ。
中性洗剤で洗ってシリコンオフをスプレー(その後乾いたウェスでふき取る)、
バンパープライマースプレーして適当な黒のスプレーで復活した。
塗装よりも分解の方がめんどかった。
74954:2005/08/29(月) 00:31:35 ID:xxCkL04C0
>>49-51
もしかしたら、シャフトにクラッチのダストや古いグリスが強固に
こびりついて抵抗になってる可能性もある気がしてきた。
バネ特性のせいだと祈りつつ、いつか来る連休の時に降ろして見てみるよ。

>>68
H4式シルバー。
ドアノブ付近とミラー意外は特に目立った色褪せなしっす。
でも全体に新車のような輝きが無い・・・。

話変わって、Loビームに高効率バルブとかつけてる人いますか?
定番のレンズ曇りはコンパウンドで磨いたら結構綺麗になったんだけど、
それでも明るさは前照灯と呼べないほど暗い( ; ゚Д゚)。
その癖Hiビームは普通の明るさだし・・・。
常にHiビームで走りたいくらいだ(´・ω・`)。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:19:03 ID:J1a0ypaA0
おいらは黒だけど、前オーナーがロゴ移設の時に"Limited"の所だけどっかやちゃったらしい。
orz.

ってか、他人のと比べて初めて気づいたけど、いろいろ欠品多いよ。
1.プラグカバー
2.インタークーラの所の整流版
3.トランクマット裏にある燃料ホースのカバー

3.はコワイよぉ....
76名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/29(月) 01:21:40 ID:iYJUG5ui0
>>73
そこ!症状も多分一緒
あれを外すのかぁ・・・今度見てみて外せそうなチャレンジしてみる。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:23:07 ID:O44PXyCD0
H9式 ブリティッシュグリーンパール(Z1D)

洗車は月1位、しかもワックス入りシャンプーのみ使用ですが、屋内保管かつ雨天時は走行を控えているので、7年以上乗っている割りには綺麗かな?
でも、Fバンパー&リップには塗装剥げがチラホラとあります…。

カプの動画、見るぅ?
ttp://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=car-movie&res=17540
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:07:51 ID:iN2HQWnE0
H4深緑。
3年前に買ったときに思い切って自分で研磨剤で上っ面だけ剥してやった。
荒いのと細かいのと2種類使って結構時間がかかったけど何度かボデイの塗装の事でほめられた事あり。
カプは小さいしプラモの仕上げしてる感覚で気長に根気よくやれば機械など取るに足らず。(何者?)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:42:05 ID:LIinEfRt0
6年赤。
なぜかトランクリッドだけ塗装が激しく劣化してる。色が褪せてつや消しになってる。
コンパウンドで磨くとしばらくは元に戻るが数日でまたつや消しに。

屋根の塗装もたぶんクリア層が完全に逝ってるっぽいけどこれは中古で購入時から。
塗ってしまいたい……
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 05:38:55 ID:NxDg3b4m0
>>77
見れまへん。

H4ODE
>>73
俺のも塗装剥げてきてるけど、あれって樹脂じゃなくてアルミじゃないかな?
洗車のときにあの部分をスポンジで強くこすると目に見えて塗装が薄くなる。
で、地金のアルミ肌っぽいのが出てきてるんだけど、
もう俺は開き直って、磨いてあの部分だけアルミ肌ピカピカにして
バフなんかかけてやろうかと画策中。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 05:49:26 ID:i5Y3CioG0
H6式 紺リミ

洗車は毎週、でも10分くらい。
ワックスは簡単ワックスを3ヶ月に1回くらい
屋根つきなんで、かなり綺麗です
他メーカーのディーラーにいくと”きれいですね”っていわれる。

ワーパーのつけねとこ(ワイパーカウル?)とハイマウントのとこがしろっぽい。
あと、屋根まわりのモールがだめですね。今は単品でとれないとききましたが
ほんとですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:33:37 ID:ESEDjy5Y0
>>81
一昨年、片屋根無くしてスズキに注文したら届くまでかなり時間かかった。
8340:2005/08/29(月) 17:08:44 ID:d1NtPNtg0
今日、車検出してきました。
見てもらったらフロントからリアまでマフラーが駄目になっていて全て純正に交換したら約12万かかるといわれました。

でそのディーラーの人がお店やネットで部品が見つかればそれを付けてくれると言われたんですけど
あまり車に詳しくないんでまた質問させて欲しいんですけど

マフラーは『フロントパイプ+センターパイプ+マフラー』で1つのセットになっているんですか?

またフロントパイプ・センターパイプが純正でマフラーだけ社外という様にできるんですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:12:13 ID:YopXZexz0
>>77
すごい!
なかなかこういうレビュー系の動画ってないよね!
ありがと!
8552:2005/08/29(月) 18:37:35 ID:NxDg3b4m0
>>83
おまい車検の有効期限いつまでだ?
俺も来月入ってスグ車検受けるから、
今付けてるステンレスマフラーで車検通ったら
予備で持ってるフロント、センター、HKSタイコがあるぞ。

因みにH4EA11R
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:44:34 ID:kwtsC5NK0
>83
この場合エキマニも含むのかなぁ?

特に注意書きが無い場合、純正パイプにそのまま着くはず。


センターとタイコはHKSリーガル買うのが安そうな。>85がそうか。
8740:2005/08/29(月) 19:45:07 ID:d1NtPNtg0
車検はもう切れてます・・・
あと俺のカプもH4EA11Rです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:36:58 ID:hqp6GsJE0
>>83
トラストのMXマフラー安いぞ
フロント,センターは別物買うしかないが・・・
8940:2005/08/29(月) 21:43:57 ID:d1NtPNtg0
>>88
情報ありがとうございます。候補に入れときます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:38:56 ID:TS4+p66Y0
>>83
車検に対する準備遅すぎ。
まあディーラーで探してくるものなら問題無いだろうけど
社外品だと音が気になるとか下がスカになるとかもあるから
過去ログ漁ってみると参考になると思う。
しかし純正高いな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/29(月) 23:50:29 ID:iYJUG5ui0
>>82
屋根一枚いくら?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:03:34 ID:Mozv8uXS0
>>90
パイプ50φ以下であれば下がスカなんて事は無いだろ?
社外品で注意なのはジャスマ登録品でないと拙い場合(地域)もある。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 03:28:02 ID:JcUDo7QE0
レガリスKは純正と同じくらい音が小さいし、下のトルクもあるからいいよ
タービン音のほうが気になるくらい静か
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:09:52 ID:OByDIqgL0
HWのHIDポン付けキットをとりつけたのですが
1本HIDバーナーが寿命らしくHIDバーナーの単体販売をもとめたところ
ありませんので別の会社を紹介するからこちらで買ってくださいとのことでした。
また色温度がちがうので2本必要だそうです。

わずか1年半くらいでHIDバーナーは寿命となってしまったものに替えのバーナー
はありません。別の会社を紹介するからかってに買って加工してつけてください。
との回答でした。
(専用でないので接続は加工して接続するらしい)

7−8万もするポン付けキットを売っておいて高効率バルブより寿命がみじかくて
あとは勝手に加工してつけろというのはあまりにも無責任だとおもいますが
みなさんどう思われますか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:54:47 ID:WFNKWZGD0
>>94
うわぁ、それはかなり無責任ですね。
あちこちで、HWのその実態を述べまくれば、HWもそのあたりを改善するかもしれませんね。
売るだけ売って、後は知らんなんて対応は ある意味致命的ですよ。
まぁ、私は、そういうのがいやでスズスポのを購入しました。値段もHWより少し高いだけですし
この際に、メーカー品に取り替えてはいかがでしょうか? HWのは勉強代として
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:30:48 ID:Z1YzuZHw0
>>94
酷い話だね。

ガレリミのキットも半年ぐらいで片側不点灯になったけど、無償でバーナだけ交換してくれたよ。
1年半使ってたなら無償は無理だったろうけど、部品は出るってことね。
でも、キットそのものが高いんでお奨めとも言い辛い。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 11:56:24 ID:t8LF0vJg0
関西はだめだなぁ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:51:48 ID:/sBD1dwT0
カプチーノ欲しいんですけどなかなか売ってないですよね。
貧乏学生なんでお金の問題も大きくて。。。
卒業まで3年くらい乗れる程度だといくらぐらいのを買えば大丈夫ですか?
運が大きいのは分かってるんですが目安として。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:05:28 ID:cyG1i17A0
>>98
>卒業まで3年くらい乗れる程度

そんなヤツには、カプに乗って欲しくない。
もっと大切にしてくれる人が乗るべき。ただでさえ、タマ数が減ってるのに。

あと、カプは軽だから維持費が安いなんて、思わない方がいいよ。
それは、ここのオーナーさんなら良く分かっているはず。
10098:2005/08/30(火) 13:15:14 ID:/sBD1dwT0
レスありがとうございます。
維持費が結構かかるのは理解してるつもりです。
だから余計に車両自体にかけるお金がないんですよね。
30万+諸経費くらいで維持費がぎりぎり捻出できる限界ですけどこれで状態のいいカプチーノってのは無理ですかね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:28:16 ID:lxvB6lV20
中古のアルトかミラで卒業まで我慢しろ
車はケチるとろくな目に遭わない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:32:40 ID:8vVJeaXw0
>>98
無理。
スズキのサイトで中古車情報を調べた。
一番安いのが、H4年式・96,600q・63万円。
10398:2005/08/30(火) 13:49:56 ID:/sBD1dwT0
みなさんレスありがとうございます。
残念。中古車サイト見てたら30万前後でもいくつか載ってますが維持費が跳ね上がりますよね。
カプチーノかっこいいですよねぇ。すごく欲しかったんですけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 13:58:20 ID:YziDOWyy0
30万のカプて、程度は部品取りレベルなんじゃないか?
10598:2005/08/30(火) 15:03:54 ID:/sBD1dwT0
そんなもんですよね。(^_^;)
はぁ。。。カプチーノは5年位前からのあこがれなんですよ。
ビートの方がまだ安かったりするのかな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:04:30 ID:macLxUVqO
期間決めて乗るような奴には、カプチ乗るなとしか言わない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:24:00 ID:lbZwzJIX0
>>98
状態のいいのは無理だ。
安い車両は買ってから金がかかるのが普通。
自分も本体39万で買ったがその後まともに
するのに2〜30万ぐらいかかってる。
部品代はそんなに高いわけでは無いので
(普通者と比較すれば安いかな)
学生で時間が取れるのでDIYでメンテするってなら
止めはしないが・・・。
108954:2005/08/30(火) 16:07:50 ID:1CRcsYR60
>>98
自分もカプチーに乗りたくて最近乗り始めた者です。
漏れは大学2年です。

安いビートは幌交換してない車両がほとんどで、(幌を交換すると高い)
雨漏り&後方視界ゼロはざらのようです。また、ビートはエンジン周りに欠陥が多いです。
「安いからビートにしよう」というのはやめておいた方がいいです。

という自分のカプチも40万・H4・10万kmの車両を個人売買で購入。
当然、直したいなぁと感じるところが続々と出てきています。
今度クラッチ周りの整備のためにミッション降ろします。

ビートもカプチも古い車ですから、整備屋任せに出来るお金があればいいですが、
そんな金も無く、安い車体を買う場合は自分で整備出来ないと維持は厳しいです。

>>107さんが言うように部品代はそんなでもないですから、
最低限、諸経費以外に部品代+αを出すことができて、
整備を学ぶ意欲・整備する時間・場所、条件がそろってるならがんばれると思います。



109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 16:44:42 ID:cKDQSdXw0
>>そんなヤツには、カプに乗って欲しくない。
>>もっと大切にしてくれる人が乗るべき。ただでさえ、タマ数が減ってるのに。

なんて言うヤツが、必ずでてくるな。
なんか違和感あるんだよな
ただの中古車だろ。程度もいろいろあるだろ。
3年程度はのれる車、という基準で選んじゃ駄目なのか?
乗りたくても、金がないヤシはいっぱいいるだろうに。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:47:33 ID:WFNKWZGD0
>>98

止めはしませんが、正直の30万+α 程度ではおそらく、カプを本当に楽しむことはできませんよ。
ボロくてもスポーツカー乗りたいというなら、ロードスターなり他のスポーツカーがありますので
そちらのほうがお勧めです。
理由1 タマ数のある車両ほうが割安
理由2 カプに比べれば同じ値段でも高年式が多い分、比較的痛みが少ない
理由3 部品代金の高等化が進んでいる
理由4 他のスポーツカーに比べて、スパルタンな運転席なため、不調な状態だとストレスたまりやすいですよ 低馬力だから車が言うこと効かないと余計ストレスが・・・

それでもどうしてもカプ載りたいというならば、学生の身分を利用して、
DAIで車両を整備しまくる。中古部品は解体業者を回って、安く手に入れる。
足回りなんかは、中古でも程度の良いものを何とか手に入れる。
作業場が無いというなら、それこそ場所を提供できそうな実家で暮らすお友達にひたすら頼み込む(部品をほとんど手に入れてからやりましょう迷惑なので)
まぁ手段はいろいろあると思うが、それくらいの覚悟は必要だと思うぞ。後その値段だとエアコンの能力はあきらめたほうが良いと思うぞ。
11198:2005/08/30(火) 17:50:03 ID:/sBD1dwT0
まぁそれだけカプチーノ好きな人は多いってことですよね。
別に3年乗ったら捨てようなんて思ってるワケじゃないんですけどね。w
せめて卒業まで3年は持ってくれないと困るってことで。
乗れるならずっと乗りたいけどそんな状態のいい車買う金がないって話で。
>>108さん。ありがとうございます。
なるほど、ビートってカプチーノやAZ−1に比べると中古相場安いけどそういう罠もあるんですね。
もともと知り合いに安くでカプチーノ売ってもらう話があったのが流れちゃったもんで余計に欲しくなってね。w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:59:59 ID:lyc0LN1No
またDAIかよ…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:10:37 ID:Mozv8uXS0
ノーマル状態のカプであれば15万k程度は大丈夫だが

とにかく個人売買掲示板などで”買います”投稿続けてみな、チャンスはあると思うよ。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:36:39 ID:lxvB6lV20
ダイレクト・エア・インテーク?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:57:02 ID:00GvlEEK0
>111
とにかくかけるカネは最低限で、だましだまし乗るってのは可能だと思うよ。
最初のタマ選びに成功すれば。
サーキットは行かない、峠はそーっと流すだけ、内装外装、足も機関も一切変更無し。
事故は命取り(いろんな意味で)。
買ったときの状態をとにかく維持することを目指す。
そんな感じで3年間過ごせれば。
働き出して余裕が出来たら、直すなりいじるなりすれば良いんだし。
ここで散々脅かされて、それでも乗りたいって気持ちがあるなら買えば良いと思うよ。
カプを買うにしろ他のクルマ買うにしろ、良いクルマが買えるよう祈ってます。


しかしDAIって語源は何なんだろ?どうして間違えるのか不思議で仕方がない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:21:37 ID:60RbeJZy0
Do As Infinity
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:49:42 ID:FMIiX2KL0
♪夜の闇に紛れ、低くトラックに潰された
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:56:53 ID:9YwapwC+0
ははははっ、ヴァカの経験談と言うことで聞き流してクレ

儂は、クレセントワゴン糊ですたが、車検の時にデーラーの片隅に
ゴミのようなカプチたんがいますた。
事故車で廃車処理のボログシャでした
でっ、前オーナーから話し合いで保険のアレコレを正規に処理して、
10マソで貰い受けて、35マソで修理しますた。
合計45マソでしたけど、あと10マソ乗せてオールペンして貰いマスタ

今でもまっすぐ走るし、いい子ですし、なんか運命の出会いという感じで
今日も乗ってます

まっ、こんなヴァカを参考にしろとは言いませんけど、
マネーヴァリューだけで乗るなら、カプは違うかもと思います

なんかよー、ここの住人見てりゃ解るけど

 カ プ チ ー ノ は か わ い い の よ

うまく言えなくてスマソだけどよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:01:27 ID:Mozv8uXS0
ちとステンエキマニで質問。

装着直後、慣らし運転中に燃料補正は必要か?
(エンジン回転4000以下、アクセル開度80%以下、ブースト0.7kモード)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:15:23 ID:CC9fgu4p0
EA11Rでノーマルタービンにて1kくらいにブーストUPして乗っておられる方、
ノーマルブーストと比較してのインプレお願いします。
やはり加速感があきらかに違うのでしょうか?
当方ブーストコントローラー導入を考えていますが、
あまり変わらないようであれば見送ろうかと・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:17:00 ID:CC9fgu4p0
↑の書き込みをしたものです。
ECUはスズスポのN1に交換済みです。
宜しくお願いします。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:19:47 ID:1Wsnm0Bd0
>>98
欲しいのなら無理してでも買うべき。
後で後悔するよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:25:39 ID:8mSxKlwu0
>>105
俺は大学生の時に一目惚れしたが、実際に入手できたのはそれから10年後だ。
耐えれ。
30万のカプチに手を出すと、下手すると動かせる時間より入院している時間の方が
長くなるぞえ。

>>118
現在、カプチとカルタスワゴンの2台体制。
この2台を両方とも所有してるのは日本で俺だけだと思ってたけどそうでもないのねw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:28:35 ID:hhI/MtMF0
狭い
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:30:45 ID:k/HKnV++0
>>98
おいら,大学4年で購入し,今M1だけど..
それなりに楽しめてる..

コミコミで60万かかった..
車両自体は全く問題なくても,カプチは面白い車でいろいろいじりたくなって
実際は結構金使ってるかも;)

はじめから2シーターが良いと決めていたが..
カプチ,恐ろしく物積めないぞw

まぁそれでも楽しくやってるわけだがな・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:03:49 ID:nmuJFELj0
>>110
理由4に激しく同意。
セルを回した瞬間、リアから「ドッ」って何かが動く音が聞こえる・・・
デフマウントかなぁ・・・
さらに走行中に左リアのサスアッパー付近からカタカタ聞こえる。
金がかかるけど他に乗りたい車もないしなぁ。w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:32:29 ID:1CRcsYR60
>>125
トランクあるからまだ良くない?
オープンにするとトランクスペースはほぼなくなっちゃうけど・・・。
まあリアガラス下のくぼみにネットかけて荷物置けるし、
ビートより確実に荷物積めるよね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/30(火) 23:35:00 ID:RKLCj13f0
>>120
逆質問で悪いんだけどN1仕様でブーコン無しなんてありなの?
どうやって過給圧制御するの?

漏れも中古で買った時N1仕様でノーマルを知らないので
ノーマルの加速感って判らないけど
N1仕様で0.9kと1.1kだと明らかに”加速感”は違う

12998:2005/08/31(水) 00:06:11 ID:xb3j7sbu0
レスくれたみなさんありがとうございます。m(_ _)m
なんかここの人ってみんな優しいなぁ。
それだけでもカプチーノに魅力を感じる。
カプチーノ乗りに悪い人はいない、みたいな。w
当面はバイトを増やして可能な限りお金ためてみようと思います。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:15:13 ID:WXcupEk/0
全塗装した人います?
ルーフ以外を塗りたいんですけど、予算はどれくらい見たらいいですか?
内側も塗る、完全仕上げが理想なのですが・・・。
色はソリッドです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:28:30 ID:4bg2TXy40
>>127
そうだな..
おいらは,オープンにしないので,トランクは結構使えるな..

あと,リアガラスの下の部分も意外と多くつかえるよね.
コペンに試乗した時はシート周りは広いけど,
ヘッドレストの後ろは直ぐにリアガラスだから圧迫感を感じたな..
ダッシュボード周りはコペンの質感はかなり好きだがなぁー

>>98
がんばれよ!
いい車だからな,,カプチ..
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:36:08 ID:5UHAdl6v0
>>120
ブーコン装着に躊躇いが在るのなら、強化アクチュエータ(調節式)に変えるのも一手。

純正タービン0.9k強化アクチュエータ仕様からN2タービン0.7k(慣らし運転中)だが
純正0.9k強化(ブーコン装着に近いフィーリング)も捨てがたい印象だ。
ノーマル状態だとタービン過保護であまり働いていない状況(耐久性を重視)なのに、
それで満足するのは少々モッタイナイと思うよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:31:50 ID:agw/DMgr0
>>130
どこまで塗るかにょりますよぉ(特殊色以外で)
以前、板金塗装の店に相談したところ以下のようでした。

パターン1:EGルーム内まで塗るとなるとEGや補記類外さないといけないので50万前後は掛かかるそうです
パターン2:EGルーム内は別として、ボンネット裏&外装パーツの隙間から覗くところまで塗るとなると外装パーツ外さないといけないので20万前後+α(取外した際に交換を必要とする部品代等)
パターン3:ドア裏や隙間から見える色なんて無視で、外装パーツ外さずに塗装でOKというなら、12〜18万くらいらしい

あと、店にも寄りますが、凹みなどがあればその分の修理代を取られますし、素人の仕事のパテなどがあればそれをはがして修理しなおすらしいので、その分加算されます。
全塗装を行う場合はそういったことを覚悟で、オーバー目の予算を用意しておくと良いと思いますし、
あらかじめ、オールペンの基本見積もりだしてもらって、そこから、限界金額を述べて、板金修理などはその金額内で収まるように抑えてもらうか、連絡を入れるようにしてもらうようお願いしておくと良いですよ。
塗装は下地作りが大変らしいです、これが悪いと、仕上がりはおろか、数年程度のの劣化で塗装が剥がれたりします。下地が悪ければ(過去の修理状態)その分の下地作りに労力(技術料)が余計に掛かることになります。
まぁ、悪徳な店じゃない限り、出した金額分の塗装にしかならないということです。
別の板金塗装の方曰く「3万なら3万の、5万なら5万の板金塗装しか行えない」
まぁ、彼らもそれで、飯食っているわけですから、当然のことです。
いろんな板金塗装屋さんの話を聞いたり、その店で塗装された方の評価を調べたりしていい店を見つけたほうが良いですよ。

ちなみに、マジョラーやエキショウ等の特殊色はパターン3の塗装代だけで、カプ一台で50万前後だそうです(;´Д`)
(これらの特殊色はさらに色合いによって、値段が大きく変わるそうです)
134133です:2005/08/31(水) 06:49:10 ID:agw/DMgr0
>>130
ちなみに 俺は パターン2で30万強掛かったぞ(板金がちょっとあったので)
135120:2005/08/31(水) 07:10:47 ID:rcQVvYB90
レスありがとうございます。
>>128
現在ECU交換のみでブーストコントローラー未装着。
MAXブースト0.7k〜0.8kです。

>>132
戸惑いがあるわけではなく、ブースト上げても体感できないようなら
ブーストコントローラー付ける意味ないかなと思ってました。

2人の意見はどちらも「体感できる」という事ですよね。
取り付け費用を貯めようと思います。
ありがとうございました。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:51:33 ID:mn7Ofi410
ところで,皆,リアスピーカーはどうしてる?
アゼストの,SRJ101か
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=subwoofer&model_no=SRJ101

でっかいのは置きたくないので,ちょっと違うと思うが,
ツィーターをリアに増設しようと思うのだが・・・
どうだ?

リアにツィーターつけると,高音が耳障りになるか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:37:26 ID:FfsfG7hJ0
>>91
亀レスですが、片屋根コンプリートで約100k。ゴム部分は分かんないけど、基本的に屋根周りは完成品での対応と言っておった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:23:01 ID:BAWu2yg10
>>137
壱拾萬円!?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:36:31 ID:c/F7hxyI0
>>138
まぁ、そんなもんだろうな。
一応、強化アルミだしさ。

とすると、左右と真ん中の屋根3つ全部で250kって所かな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:35:08 ID:FfsfG7hJ0
それと、屋根の内張りに乳液タイプの保護つや出し剤は使わない方がイイヨ。糊がはがれて浮いてきちゃうから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:58:58 ID:EoOs4IlZ0
130です。

>>133
凄く具体的なレス、ありがとうございます!

パターン2でOKですよ。
ヘコミなどは特に無いので、20万+α位ですね。何とか頑張って、予算を練り出したいと思います。
今から、ネットや地域カー情報誌などを調べまくって、技術の高い店を見つけます。
感謝!
142133です:2005/08/31(水) 18:07:05 ID:agw/DMgr0
>>141
αといっても 5万〜 を覚悟しておいてね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:38:19 ID:EoOs4IlZ0
>>142
了解!
多めに予算取っておきますよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:12:43 ID:EXwq9+ur0
>>136
俺はサブウーファーは、ビクターのCS-BB1にしようと思ってる。
助手席の下に入ればいいなぁ・・・

リヤスピーカーは、フロントがショボい純正スピーカーなら効果があるけど
それなりのものに交換すると、いらなくなるよ。むしろ邪魔。

ツイーターのリヤ移植は考えた事もなく、わからんのでパス。



145120:2005/08/31(水) 22:54:23 ID:rcQVvYB90
MYカプのスピーカー
(フロント)
・パイオニア16cmコアキシャル(白いウーハーの物)カプ購入時より付属。
 以前調べたら、値段的にはそれほど高いものではなかったと思います。
・友人からもらったツイーターをダッシュボード両隅に設置。一応SONY製らしい。
(リア)
・フュージョン?の箱型2WAYスピーカー。(多分安物)これもカプ購入時より付属

この組み合わせで、フロント少し強めのバランスにしています。
リアを全く出さないよりも、自分はこの方が音がいいと感じましたので。
あと、ツイーターはフロントのみで十分だと思います。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:48:52 ID:sgNqIKBA0
>>144>>145
情報サンクス.
なるほど..
やっぱリアにツイーター付けてる職人はいないか・・・
ちょっとだけでいいからリアから音があればいいかなーとか思ったんだがな・・

おいらは,フロントスピーカー変えてるし,ツィーターも社外品が付いてるからなぁ..

浮いたつもりの金で他のものを考えるかw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:37:20 ID:tPDsCqo30
>リアにツイーター

例えばライブでホールを背に聴いている状態に成りえるから止めた方が良いと思う。
一番良いのはフロントスピーカーと同じ特性物(小径物)を付けるのが自然で良い

ホームシアターと同じ原則での話しだけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:38:35 ID:DDpCe9Qt0
同じ原則って・・・

カプチーノのリヤスピーカーは、耳(頭)の真後ろですよ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:23:14 ID:tPDsCqo30
狭い部屋と同じで、スピーカーに角度を付けるとかして直接耳を狙わない方向で置く
(壁ガラス〜天井に向けて)とか複数のペアを使うとかね…
同じ特性のユニットで音を拡散させる様に置くのがマルチスピーカーの基本と思う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:12:49 ID:YZpz3Cl50
つーか、5.1chとかのシステム組む訳でなければリアスピーカーなんていらないと思うのだがどうよ?

話は変わるがカプ用14インチのワタナベ8スポーク(黒 美品)&175/60-14 GRID2 (7分山)を売りに出そうと思うのだが、個人売買での相場ってどんなもんかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:12:31 ID:8MkHtOnu0
>>150
漏れのカプ純正BBSホイール+G3 8分山と交換でどうだ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:21:48 ID:VUHL1dzz0
4シーターの車でも、オーディオに凝る人はリアスピーカーはつけないよ。
ましてカプみたいに耳の真後ろにスピーカーが来てしまうのは、どうかな。
すくなくとも自分は、買って取り付けて、すぐに外してしまった。

一番いいのは、純正を殺して、ドアにスピーカーとりつけ。
ま、そこまでやらなくても、純正をトレードインと交換してあるなら、
それで十分だと思うよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:41:50 ID:YZpz3Cl50
>>151
最近新しいタイヤ&ホイールにかえたばっかりなんでお金の方がいいんだよねw
つか、純正BBSって結構価値あるんじゃないの?

>>152
過去スレでドアにスピーカー埋め込んでいる人が何人か写真うpしてくれたよね(みんな綺麗についてた)
ワタナベ売れたらスピ-カー交換してみようかな・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:48:04 ID:K5qjhaNr0
>150
ワタナベは出回ってるから3マソくらいじゃねぇ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:49:43 ID:8+6vm3oC0
リアウイング付けたいんだがどこのがお勧め?
156954=48:2005/09/01(木) 17:47:08 ID:D1wrupM80
今日ミッション降ろしました。
言葉で表すと一言ですが、マジ疲れた・・・ここまで大変だと思わなかったw

レリーズ固着は無く、若干ジャリジャリしつつも、スムーズに動いてました。
(先日のチェーンルブが効いている模様)
クラッチ・インプットシャフトのスプライン部は錆がありますが、こちらも固着は無し。
レリーズベアリング自体は回すとカリカリ言うので駄目そうです。

クラッチカバーのレリーズベアリングとの接触面が若干削れているようで、
削れている所が地金色に光っています。(削れのくぼみの深さは0.1mm程度)
レリーズベアリング側の接触面は錆があり、グリスっ毛も無かったです。

クラッチ板の減りは、サービスマニュアルの基準値と限度の中間くらいでした。
少なくとも板の10万キロ無交換っていのうなさそう・・・?

とりあえずクラッチ3点セットの到着待ち。
2段階風味が解消してくれればうれしいな・・・。

sage
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:57:39 ID:WSHp8Y/10
>>155

リアウィングくらい自分で決めろと言いたい、とりあえず、方向性言ってくれないとどうアドバイスしていいか判らんぞ

とりあえず、メジャーなのを述べるけど他にもいろいろあるぞ

FDのウィング(要加工)
キャロルのウィング
GTウィング(要加工)
ガレージリミテッド(一応無加工)
ガレージジョン(無加工)

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:34:33 ID:WSHp8Y/10
>>155
参考までに

FDのウィング
http://panda-dan.hp.infoseek.co.jp/cup/mycupti/mycupti.htm

Garage Limit
http://homepage2.nifty.com/GarageLimit/

ガレージ ジョン
http://www.garagejohn.com/

後は適当に、検索してみ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:21:26 ID:dvbpUHTt0
ちなみにキャロスポは2種類ある
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:28:56 ID:hOnXUZ3S0
お勧めは前期のストップランプが無い方。
161sage:2005/09/01(木) 21:44:36 ID:M+AUu/Y20
キャロルのウィングか・・・。
FDは聞いたことあったけど。結構、有名なのかな?
最近、つい半月前にカプチを買ったので知らなかった。
しかしこのスレ、雰囲気が良いなぁ。

明日は久々の休みなんでドライブをと思ったけど
リアの凄まじい異音の解消にハブベアリングを交換しに逝ってきます。
しかし凄いね、あの音。
リーガルマフなんか比較にならないくらいの轟音。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:45:47 ID:M+AUu/Y20
おわ。
ごめん。
何を考えたか名前に「sage」なんて・・・。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:48:53 ID:J6wx7d2O0
やぁ(´・ω・`)このレスを見た君には「カプチーノに乗るなよデブ」って言われる呪いをかけたよ。
嫌だったらhttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125481021/に
「チョリンの姉ちゃんメンヘルかよwwwwwwwテラキモスww」と書き込むんだ。
勝ち組になりたいから僕は書いたよ。じゃあね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:51:07 ID:M+AUu/Y20
下へ・・・。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:56:28 ID:zvUWPtqn0
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:40:49 ID:XgP/qLVg0
>>144
CS-BB1持ってるけど助手席下はムリポ。
暫定的に運転席背もたれ後ろに置いているけど低音の出方が
ちょっと好みでないので近々外すカモ(´・ω・`)。
167144:2005/09/02(金) 01:01:53 ID:QOEQeb5R0
うーあーダメかぁ・・・
ありがとう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:02:27 ID:gvXcQ/Y60
漏れはサブウーハーは、アゼストの弁当箱を助手席の足下に立てて置いてる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:33:31 ID:QOEQeb5R0
固定さえしっかりすれば、薄型のものを立てて置くってのもアリなのか。
なるほど。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:20:34 ID:V+svYy5b0
>>163
買ったときから言われ続けてますが、何か?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:52:42 ID:ZmPQI8U40
>>155
流用ではレビューのも使えるよ。キャロルと同じく足は要加工。
直線的なキャロルに対し、トランクのカーブに沿ったレビュー。
ネックはかなりレアで入手し難い事。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:13:07 ID:pIPR/wDU0
>>155
個人的にリアウィングだけなら、NRF良いと思う。
>>156
自分も近くミッション降ろします。
やはり先にデスビ外しましたか?
タイミングライトが無いのでデスビ付けたままで
いこうと思うのですが無理かなあ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:32:01 ID:qPbxA0rf0
だれか、カプのリアウィングを特集したHPしらん?
174954=48:2005/09/02(金) 20:07:10 ID:4cbntjDM0
>>172
漏れはデスビを外してやりましたが、それでもミッション・スターターボルト付近の
バルクヘッドから出てる配管が邪魔して工具を入れるのが大変でした。
&腰を追った姿勢で、ボルトを回すのはめちゃツライ・・・orz

デスビを外さないと強引に手をいれて工具をかけることになるので、
ボルトを回すのがつらいです。あと、ボルトが固着気味だった場合に
工具がしっかりかけられなくてボルトがなめちゃったら、
ボルトの位置的に洒落にならないです。

そう考えるとデスビを外すほうがよさそうです。

デスビの位置は、元に戻せるようにステーに合印つけておきました。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:11:44 ID:WLermCUi0
>>173
総本山にちょこっとだけありますよ。
個人的にはGTウィングとかより純正のこじんまりしたヤツが好き。
総本山で言われている通り、MYカプのもヒビ入ってますけど(苦笑)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:59:07 ID:mzIAc/ls0
雁が原スキー場でジムカーナの練習をしてるカプチーノの動画を見たけど
自分がいかにヘタレかよーくわかった。わかってしまった。

あんな動きできるんだねぇ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:05:52 ID:Wu/7py+H0
>>176
どんな動きしているんですか?
動画を見てみたいです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:29:26 ID:NEHRaGJ+0
>>176
あんなの楽勝!!

なんて口が裂けても言えない。
自分も自分のへたれっぷりがよ〜く分かりました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:55:28 ID:wO/2TtG60
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up1213.avi.html

個人サイトに直リンもどうかと思ったンで
無断転載。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:02:24 ID:slw6B/sV0
カプチでジムカーナやってるとこ初めて見ました。
すごい・・・あんなにクルクル回れるなんて!
ああいう走りをするとなると、やっぱLSDは必須ですよね?
LSDってトルセンとか機械式とかありますけど、
トルセンと機械式の違いってどんな感じなのでしょうか?
実際に走ると違いが分かるものですかね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:27:32 ID:LYnusPyp0
最近某オークションにすごく安いフライホイールが出てるですけど…
どなたか使った方いますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:39:10 ID:C95ocGC10
>>180
凄いよねっ!

ああいった競技には、機械式じゃないと駄目なんじゃないかな?
耐久性には劣るだろうけど。

トルセンでは、レスポンスや効きという点で不適だと思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:47:32 ID:HqMKTF2e0
スズスポのフライホイールって,ワークスのクラッチ入れないとだめだよねぇ..
車検でクラッチ交換しようかと思ってるんだが..
フライホイール交換すると乗りにくくなるのかな??特に低速・・・

過度に乗りにくくなるなら,クラッチ交換のみにしようと思っています..

クラッチ交換の場合,スズスポのノンアスを入れようと思います.
メタルはスポーツ走行ぽいし,寿命が短そうなので候補にはしません..

誰か!スズスポのノンアス入れてる人いませんか?
スズスポのページでは,
「フィーリングに優れ、微妙なクラッチ操作が可能。扱い易く、ストリートユースでも違和感なく使用できます。」
って書いてあるのだが,実際の使用感を教えてください.
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:26:19 ID:ZJgsEN6L0
>>183
俺が使った感じはフィーリングに優れ、微妙なクラッチ操作が可能って感じだった。
あと扱い易く、ストリートユースでも違和感なく使用できた
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:18:47 ID:rgwm7x/o0
なんかコーデックの関係で見れないんですが…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:20:31 ID:yXeLfn1a0
DivXいれれ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 04:20:11 ID:+C7WLTXQ0
上の動画の動きって、足とボディを固めててLSDが入ってれば、
カプチーノに乗ってるような人ならそう難しくないと思う。
俺はダブルクラッチで1速に入れるのが下手なので真似できんけど。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 06:20:05 ID:NwM7YIEUO
今現在スズスポノンアスいれてますが、純正より少し
クラッチが重い程度で、操作感はいいと思います!
ただ、1速から2速の時にすぐにシフトチェンジすると
回転が高すぎてガツンってなるっス。ワンテン
ポ遅らせないと(4000でかえたら2000ぐらいま
で落としてからじゃないと)スムーズにいかな
いっス。俺のカプだけ?長くてすいませんm(__)m
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 07:32:54 ID:+LLMLee80
1速2速はつながり悪いよね。

そういうの気になる人が軽量フライホイール入れてるんだと思う。
違ったらゴメソ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:52:24 ID:OX27Le860
>>189
フライホイールは関係無いでしょ

シンクロの容量不足のため(ミッション内の)回転合わせに時間が掛かるから。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:10:46 ID:adDXITtc0
>>183
今後、パワーアップを考えてのことなら、それに合わせて強化にするか
メタルにするか決めるべし。
純正のクラッチで容量不足も無くパワーアップの予定も無いのであれば、
強化品を組む必要は無いと思うけど、ただ組みたいだけならメタルは
避けるのが無難。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:22:29 ID:adDXITtc0
>>179
凄いっ!

もしかして、東海の軽量な人?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:25:33 ID:o+wtbkBp0
「金がないから3年ぐらいは乗れるカプチが欲しい…」という人に対しては
「そんなやつはカプチにのるな」「タマが少なくなってるんだ」なんて言うくせに、
スポーツ走行してるヤシには何も言わないんだな、>>99とか>>106とかは。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:36:55 ID:Yd0Xduvt0
タイヤのゴムにヒビ入ってきたんで交換したいんですけどお勧めのタイヤは
ありますか?用途は月1、2回くらいの週末日帰りドライブ(高速道路使用)と
雨の日のお買い物です。
195通りすがり:2005/09/04(日) 11:54:40 ID:RvED2SUB0
ところで、ホットワークスの1/43カプチ出てるけど買う人いる?
出来は以前に出たLSJよりかなり落ちるけど、値段も1/3な
ので値段相応って事で。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:45:49 ID:NmQofqlM0
>>193
いちいちマジレスするのもどうかと思うが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:02:22 ID:q6Cqy5xa0
>>99だけど・・

「大切に」というのは、そういう意味じゃないよ。
きちんとカプを生かしているかって事。

例え、レースに出て酷使しても、その後メンテしてあげればいいでしょ?かなりの金が掛かるけど。
>>98は、何かカプに対しての思い入れが無い様な感じがしたので、あのように書いただけ。

「カプはFRだからドリフト練習用に安いのを買って、事故ったら廃車にすりゃいいや」って奴には乗って欲しくない。
ん〜・・何つーか、そういう事。分かる?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:23:36 ID:TJfDz4WwO
それくらい酌み取ってしかるべきなんだかなぁ。

話変わって、ドアが開かなくなったorz
レバーがスカスカ。運転席側だから急いで直さないと。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:04:34 ID:pw6nOsiY0
>>179
思ったよりも普通だった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:40:28 ID:WRcE4Lc00
AT乗っている人いますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:52:10 ID:ayAyewMY0
あの・・・・
信号待ちからのスタートで,1速から2速にシフトアップするときに,
後ろの車にめちゃめちゃ接近されるんですけど...
つまり,1速では離せるんだけど,2速へのシフトアップが遅いのです..

若干2速に入りにくい感じですが,悪いところがある感じではありません.

この状態を改善するには,どうしたらよいですか?
シンクロが原因だと言うことは分かっていますが...

少しでも,改善するには,フライホイールですか??
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:54:51 ID:ayAyewMY0
>>198
おいらも,ドア時々開かなくなりますorz
でも,車外からロック・アンロックを繰り返していると直ります..
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:57:45 ID:kj5HrHVZ0
>>200
カプのATって3速だよな?
マジで俺も感想聞きたいな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:11:02 ID:UL9r7erK0
2速に入り辛いのは仕様。
街乗りで6萬5戦`程度走れば、そこそこ入りやすくなる。
俺のそうだった。

ってか、平成3年に新車納車されて、やっと、走行距離が6万5千`超えた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:54:37 ID:mOGJy6+90
>>201
1速から2速に繋げるときに回転落ちを待たないといけないから遅くなるってことでしょ?
回転落ちを早くするって意味ではフライホイール交換も間違いじゃないわな。

>若干2速に入りにくい感じですが
普通に運転して入りにくいって話だったら以下の話は聞き流して。
もし1速で引っ張ってからからすぐに2速に入れようとしてるなら
回転数があわないから入りにくいのは当然かと。
カプのシンクロ容量は確かに少ないがシンクロが悪いんじゃないと思う。
むりやり2速入っても一瞬タイヤがロックしたりしてミッションに悪いよ。

カプはミッションのつながり悪いからなぁ。
俺は2速と3速が開きすぎてるのが本当に嫌。
クロスミッション組みたい…。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:07:38 ID:saAubCZv0
エアコンが逝ったOTL
夏ど真ん中じゃなかったのがせめての救い
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:37:43 ID:vXayrSZ30
>>206
それは、夏でもクーラーONにしない私に対する宣戦布告ですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:49:40 ID:WRcE4Lc00
カプチは3ATですね。

カプチを買うとしたら自分だけが乗るわけではないのでATなると思うのですが
ATオーナーの方のサイトが見つからなくて…

感想を聞きたいです!(背中を押して欲しい!

209954=48:2005/09/04(日) 22:34:45 ID:qDstajE70
雨降り出す前にクラッチ交換してミッション乗せ完了。
2段階風味は全く無くなり、まるで別の車のように
滑らかに走れるようになりました。
苦労した甲斐があった(・∀・)。

クラッチ周りが落ち着いたら何とかしようと思ってた事なんですが・・・
1速でグッとアクセル踏んでパッと放すと当然ショックが来ますが、
ケツの方から「ゴッ」と若干硬質な音がします。
これってデフの音かなぁとにらんでるんですが、どうでしょうか?

ミッション降ろしの時に、サイドブレーキをかけてプロペラシャフトと
デフを繋ぐ所を手で回してみたのですが、回転方向にガタはありました。
(数センチは回ったと思います)
ちなみに、デフオイルは交換しました。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:09:38 ID:H+1Svw2C0
>>208
片道5kmの通勤で1年半乗っている軟弱ATオーナーです。
つたない車歴からの感想ですが、

・普通に街中を走る分には十分速い
・意外にシフトショックが小さい
・80km/h以上出すのが嫌になる。
・キックダウンしにくい(故障かも)

カミさんもたまに乗りますが、ATはパワステなので問題ないようです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:20:46 ID:hcYja61s0
>>209
マウントも怪しい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:22:55 ID:hq7hF5bg0
質問なんですけど・・・

アクセルを踏むと空ぶかしのようになる症状がでるのですけどどこが問題なんのですか?
本気で悩んでますご教示お願いします
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:24:13 ID:ayAyewMY0
>>205
>回転落ちを待って(ry
まさにその通り.
やっぱり,すぐに2速につないだ方がいいって事なんですかねぇ?

2速に繋ぐための回転落ちを待つ間に後ろの車がリニアに迫ってくるのが
結構怖い..

回転落ちはフライホイールで早くなると睨んでいるのだが??
クラッチは特に関係ないですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:31:06 ID:SDaaWC8f0
デフマウントぶちっ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:34:36 ID:yXeLfn1a0
>>205
シフトダウン時にリヤがロックするなら、下手糞が乗ればありうるけど
シフトアップでリヤがロックって、どういう状態?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:47:18 ID:+LLMLee80
>>212
クラッチが逝ってるっぽ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:00:11 ID:bQFCLu8s0
>>212
216さんが言っている通りかと。
クラッチ滑り始めたら逝くの早いらしいので、
早めにクラッチ交換したほうがいいですよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:04:35 ID:hq7hF5bg0
212なんですけど
大体予算はいくらぐらいですか?やっぱりディーラーがいいですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:05:30 ID:yXeLfn1a0
>>212
クラッチが逝き始めたら、絶対にターボは利かせない事。
ゆーっくり乗ってれば、結構持つ。

無視して乗ってると、本当にあっという間に動かなくなる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:06:57 ID:yXeLfn1a0
>>218
ありゃ、更新してから書けばよかった。

工賃29800円〜
部品代がクラッチ3点セットで、12000円位かな?

5マン位みておけば大丈夫だと思う。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:29:47 ID:KC7zBtal0
>>208
AT6年乗ってます。私は腰骨が逝ってるもんでATにしたんですけど、
座席が良いのでいい感じです。3〜4時間くらい乗り続けても大丈夫ですし。
また210さんが言ってるように加速もそこそこいいので街中なら全然OKです。

まぁそれよりもオープンでまったりドライブにはこれは最高だと思います。
私的の感想ですがね。
ぜひ手に入れてカプチの世界を味わってくださいなノシ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:05:47 ID:13mD3XJU0
ハンドル交換しようと思うんだけど、みんなどんなのつけてるの?
32φつけても重くないのかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:28:35 ID:yo7WkGgu0
>>222
MOMO「RACE」32φ付けてます(EA11R純正ノーマルからの交換)。
良くなった
 ・室内が広くなった感じがする。
  特に太ももからステアまでの距離(高さ)が離れたので乗り降りがしやすくなった。
 ・ホーンが押しやすくなった。これが目的だったので大満足。
 (カバー外した純正はスプリングが強すぎて「プッ」がやりにくかった)
悪くなった
 ・少し重くなった気がする。けど慣れた。
 ・速度計が少々見づらいが調整で何とか。非チルト・テレスコだときついかも。
 ・RACEの32φはステアセンターが下に偏心してる(ステアが上にずれる感じ)ので、
  回した時に違和感を感じた。けど慣れた。

安かった(自動後退で約\12000)から買ってみたわけだけど、
速度計が少々見づらい(右眼だと見えるけど左眼だと見づらい)以外は概ね満足。
交換する機会があったらこれの33φを狙ってみるつもり。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 04:59:49 ID:amYpWtHi0
>>100
まず、100バンオメデトウ。
普通に乗るだけならお店に最初から動かない車はないから探せばあるんでねーの。

学生さんにウエから物言うようでかわいそうなんだけど
>卒業まで〜
のくだりで多分ココのヤツラちょっと「カチーん」もしくは「プチーん」。

でも乗り始めのキッカケなんて意外とそんなもんかもしれんなー。
しかし、なんとなーく乗ってるなんてのは少ないんでねーの?
彼女なんか乗せても十中八九拒否反応だ。
せっかくの楽しい学生生活をやや車中心に変えるって意味からも時期相応とはいえないと思うけどその辺も踏まえてるんなら人生の記念に乗ってみればいいんでねーの?
その代わり弾数も少ないから降りたくなったら事故らないうちに早めにネ(笑って言うのがひどいようだけど正直なところだ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 05:56:33 ID:i1U9aFmKO
現在二十歳で、以前に一度事故って保険使った経歴ありの私がカプチーノ買ったら任意保険は、だいたいどれくらいの金額になるのでしょう?
教えて君ごめんだい!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 06:10:13 ID:zJETC2sj0
免許と車検証と保険証券をもって、
ttp://www.zurich.co.jp/direct/auto/
227名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/05(月) 07:40:09 ID:kYs4r1840
>193
気にするな。自分が言っている事の矛盾が判らないDQNの言うことだから。
特に大事に乗ってますと言う奴ほど、スポーツ走行やってるものだ。
スポーツ走行やってるんで部品が壊れる。そして自分で修理する。
そんな事に喜びを得ることが出来るような奴だけにかぷちに乗って貰いたい
奴ばかりなんだよ。自分で壊しておいて自分で修理する。そして大事に
していると勘違いしてるだけだから。

それと市場に有るタマは7年落ちの車両ばかりだし生涯生産28000台しかないから
奴らにとっちゃ自分の車両保存用の車両が無くなるのには我慢がならない奴ばかり
だからな、って書くと「部品取り車持ってますが何か」って言う脳内部品取り車両
保持者が揚げ足取りに来るから(w

要は「がたぴし車で行こう」の世界に共感出来る奴にしか乗って欲しく無いだけさ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:07:42 ID:f8ielr5dO
自分はスポーツ走行が「一定期間だけ乗れればいいや」とも受け取れる
話と一致するとは思わないけどね。

考えが違うからと、燃料投下は勘弁してください(;´Д`)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:05:06 ID:WN2Eczq60
スポーツ走行って「予防交換」な考えで整備しているからね、
壊れたから交換している訳ではない、壊れる前に(普通走行可能としても)整備している。

がたぴし車ってのは走行可能までギリギリ部品を使い続ける考え方だと思うが、
突然走行不能に成ったとしてもおおらかに乗る気持ちは好いね。
ただ227氏は実際のスポーツ走行&メンテを知らない方の意見と感じるよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:46:39 ID:Nl0RNBr00
他人の乗り方や、使い方でそのカプが可哀そうなどと言う奴は
某みかん色カプチサイトへ行きなさい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:02:37 ID:r1VG1jP+0
>>229
スポーツ走行目的の整備と予防交換は同じじゃないでしょ?
速くなる、フィールが変わる・・・などを目的に勝手に交換しちゃってるだけで、
予防の考えでの整備じゃないと思うよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:19:48 ID:H1DeGa6x0
>>231
確かに...
でも,予防のために交換するのだが,どうせ交換するなら,性能UPをと・・
って感じになりそうなのが俺ですorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:04:08 ID:/yrrMMp20
ステアリング切るとステアリングシャフトの根元辺り(多分)
からキュキュッっていう音がするんだけど、グリスうpしたら
直るかな・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:08:56 ID:WN2Eczq60
>>231
それは君が誘惑に弱いだけと思う。
スポーツ走行の為と言い訳をしつつね・・・

さ〜て来月辺り走りに逝くかな。(快楽主義)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:11:23 ID:MzIaHNHx0
>>232
まっ、サーキット逝こうが、マターリ乗ろうが最後はカネなわけで・・・・
ワタシの知っているカプオーナーさんは、半年点検必須で
車検ごとにブッシュやら足回り交換でオイル交換は何キロ走ろうが
2ヶ月に一度・・・・結果、平成5年型で走行8千キロ
というひとがイマツ
うらやましいけど、一切チューンアップしないのですよ
全てノーマルパーツで現状維持を考えているのですよ
社長さんでイロイロなクルマ持っているひとですが、
ココまで出来れば、一つの指針になるような気がします
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:19:57 ID:NBPeivX70
>>235
すんません・・

>「車検」ごとにブッシュやら足回り交換でオイル交換は「何キロ」走ろうが2ヶ月に一度・・・



>結果、平成5年型で「走行8千キロ」

・・何か、オレ達をバカにしてますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:23:52 ID:Ni768byH0
なんでこいつら、スルーを知らないんだろう?

ってそりゃ俺か。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:25:26 ID:n9MqC7kb0
こん中でフェンダーミラーカプチいる?w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:54:53 ID:/427TDf+0
↑あんた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:52:23 ID:XG7u9BBE0
>>235
うぅむ..
おいらもオイルだけは,3ヶ月待たずに換えちゃいますねぇ..
走行も3000行かないけど,粘度硬いからかもしれないけど,
結構へたれてくるのが分かるので,交換してます..
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:54:09 ID:FfHyAU0o0
>>225
JA
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:03:21 ID:FURTP18Q0
カーステの音量上げると左フロントがビリビリ言うのですが、
皆さんはどのような対策をされていますか?
ABとかに売っている鉛テープ?を貼れば大丈夫でしょうか?

>>240
私は月1くらいのペースでOIL交換してます。
というのも、走行距離約2500kmを目安に交換しているのですが、
通勤やら休日のドライブで1ヶ月それくらい走りますので
必然的に・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:06:15 ID:XG7u9BBE0
>>242
おいらもスピーカー交換してから,左フロントのビリビリが気になりました..

解決策は簡単です,..発炎筒を外しました..
発炎筒が振動によってスピーカーカバーに当たってたようです.

発炎筒はグローブボックスの中にいれてあります..

発炎筒を純正位置にしたいならば,発炎筒が当たる部分にクッションを設置
してみるのもいいかもしれませんよー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:18:39 ID:/m87+a3Y0
>>242
自分の場合はカバーのほうが振動でビリビリしてたのでクッションで抑えました。

>>240
OIL交換
自分の場合は 2500kmごと ですね、スポーツ走行しないので油温水温は安全ラインです。


あと、メンテは自分の場合スポーツ走行しようがしまいが、劣化が来て、交換が追いつかないのが現状かな(;´Д`)
足回り逝くわ  コンプレッサ 逝くわ エバボレータ逝くわ ラジエター逝くわ・・・塗装がやられてきているわ・・・
すでに新車買える金額をとっくに(w
でもカプがすき♪
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:23:52 ID:FURTP18Q0
>>243
即レス多謝!明日出勤前に試してみます。
最近はカプチでYMOのBEST聴いてます。
久しぶりに聴くと新鮮です。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:26:54 ID:FURTP18Q0
>>244
ビリビリ対策参考になります。ありがとうございました。
24752:2005/09/05(月) 23:35:43 ID:9ct6BLAr0
まだ>>40見てるかな?
本日車検行ってきました。
車検証2枚目。
リサイクル税やらなんやらで4万かかりました。

俺んところは社外のステンマフラーで一発合格しました。
前も書いたようにノーマルのフロント、センター、HKSタイコあるんで誰か適値で買い取ってくれませんか?
多少サビてるけど、まだまだイケまっせ。
248208:2005/09/06(火) 00:11:11 ID:57Xx9Ouf0
>>210
>>221
感想ありがとうございます!
80km以上出すのが嫌というのは3ATということで加速がもたつくということでしょうか?
それとも音がすごいのでしょうか?
まったり乗るつもりなので全然オッケーですが。

今は親のK11マーチに乗っているのですがCVTのせいかクリープがありません。
カプチのATはクリープあるのでしょうか?
それともクリープのないATはCVTだけなんでしょうか?(スレ違いすみません

今は学生なのでお金を貯めている段階ですが、親に借金でもして今から買いたいです。
けど親には軽、オープン、2シーターすべてがマイナスにうつるようで難しい…
早く卒業して働きたいなぁ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/06(火) 00:21:19 ID:8x8lHkB10
カプチーノにさらにクリープ入れちゃうのか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:46:36 ID:6hxB9RmZ0
まあアレだ。
身も蓋もなく個人的意見をズバーンと言っちゃうとだな。

学生とか若い奴がカプを買う?やめれ。
ロドスタのほうが遙かに幸せになれる確率95%。

ある程度車歴があってデメリットも知った上で、それでもやっぱりカプがいい。そんな奴じゃないとすぐに幻滅して売り払うのが関の山。

カプの良さをわかるのは難しいよ。自慢でもなんでもなくて、まともな正常な人にとって他に良い車はいくらでもある。いまどきカプを買おう、維持しよう、なんて間違いなく変態。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:53:48 ID:JUwIterw0
>>249
ちょっと和んだ

>>247
リーガルマフラー(かな?)って、結構不人気だったり・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:25:07 ID:Eaj2mh9D0
スズスポのフライホイールをつけてからミッション付近からカラカラ鳴るんですが普通なんでしょうか?
もしかしてミッションO/Hの時期なのかとガクブルしてます・・・
デフブッシュも切れてるっぽい音がしてるし、補修資金が追いつきませんorz
カプより古いハコスカとか乗ってる人って凄いな〜と思う今日この頃・・。
2531:2005/09/06(火) 01:54:57 ID:QKm3s5mQ0
自分は免許を取ってすぐにAZ-1かサニトラを探してしたんですが
いいタマが見つからず、ひょんなことからカプになってしまいました。
最初はデザインがあまり好きにはなれず、そんなに好きではなかったんですが
所有しているうちにどんどん愛着がわき、今では生活の大半を占めておりますw
(それでもAZとサニトラはお金があれば欲しいが…)
まぁ変態な人ではないと今時買おうとしようとしないっていうのには概ね同意ですが
自分の欲しいと思う車を買うというのは大切なことだと思います。
自分みたいに買ってからメチャクチャハマるっていう人もいるので
思い切って買ってしまってはいかがです?w

と20の若造が言ってみました
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:57:50 ID:JUwIterw0
クルマはバイクなんてのは、乗りたいものを買うのが一番だ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:01:03 ID:0isA2euNO
>>250さん

19の時にカプを買い、後少しでカプ歴一年になりますが別に後悔はしてないですよ。
学生とか若いからだとか関係ないと思います。
むしろ、お金を自由に使えるうちに乗っといた方がいいのではないのでしょうか?
後は本人のカプを好きな気持ちが問題だと。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:34:28 ID:6hxB9RmZ0
>>255
ロドスタ買っても同じように感じただろうな。おそらく。


>後は本人のカプを好きな気持ちが問題だと。

そうだね。それが問題。
いやほんと、5%以下だと思うよ。カプが気に入る人間なんて。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:36:48 ID:6hxB9RmZ0
>>253

正直、どんな否定的な意見を聞こうと、トラブル事例を聞こうと、年式に比してあまりに高すぎる相場を聞こうと、
それでもカプを買う!
そんな変態でないと幸せになれないから言ったまで。人も車もね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:44:43 ID:6hxB9RmZ0
あのな、おまいら。

友人や親類が初めて車を買う。それがカプかいい!ときたもんだ。
素直に賛成するか?

おれはしないね。他にも良い車がたくさんあるし、なんでよりによって10年?落ちのカプなのか聞くな。
それで出てくる理由はほぼ間違いなく他の車で十分な意見のはずだ。カプでなきゃいけない理由が思いつくやつは真の変態だw


冷静に考えてみれ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:49:34 ID:QKm3s5mQ0
なるほど
それほど本気で愛せるやつにしか乗るなということですね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:51:19 ID:6hxB9RmZ0
>>259

違う。
思いつき+アルファで無理して買っても幸せにはなれませんよ、ってこと。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:52:45 ID:QKm3s5mQ0
途中で送信してしまいましたw
確かに人には危ないとこがあるのであまり進められませんが
仲間がいればいたで楽しいかも?
とりあえず258サンはカプに愛情たっぷりなのはわかりました
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:55:38 ID:QKm3s5mQ0
>>260
そうですか
まぁ普通の人はそうでしょうね
自分は初めてカプチに乗った時
エアコンが付いていたんで凄い高級車だと思いました
ステアリングも軽いしw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:01:00 ID:6hxB9RmZ0
>>261

微妙に違う。
たとえば10年のスパンで見て、コストが同じと言う仮定だったら、
妥当な選択肢は中古ロドスタかコペンだろ。極特殊な例を除いてカプやビトーじゃない。

そういう意見が無かったので俺が書いただけ。
他者の選択を否定するつもりはないよ。ニュートラルな視点のつもり。
264210:2005/09/06(火) 03:31:40 ID:PH68slO40
>>208さん
3速で引っ張る(というか3速までしかない)ので加速でもたつく感じはしませんが、音がすごいです。
また、普通のトルコンATなのでクリープはあります。

良い点、悪い点、いろいろ調べて承知の上で買うならよろしいのでは。
変な後悔をしないよう、たくさん悩んでください。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 05:17:21 ID:lNUBlr340
ATいいですね。最高速が遅そうなのが気になりますが、どうなんでしょう?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 06:34:09 ID:ElFylGU80
カプチのATはタマ数が少なくてただでさえ高い中古価格が
狂ったような値段になっていたような気がします。

知り合いのAT乗りは「高速に乗ると燃料系の針が動くのを
目視で確認できる」とぼやいてましたが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:03:09 ID:PCnrDYmJ0
http://www.goo-net.com/used/index.html
相場のご参考にドゾー。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:20:54 ID:OV8hO68b0
6hxB9RmZ0が必死すぎる件について。

特に>>256-258の3連続書き込みとか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:22:45 ID:fEQo5v5E0
ま正論だけど2ちゃんで熱弁すると確かにカコワルイ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:46:05 ID:iSbeXA/C0
もしも、自分のカプがATだったらと思うと・・・

もみじマーク付ける年でも無い限り、カプはマニュアルで良いのでは?
中古ATカプって走行距離少ない奴が多い様な気がする。
まあ当然かな(笑
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:18:12 ID:VIjxHfKL0
昔親父がRRのビートル(カブトムシ)乗りたいと言っていた時反対したのだが
、今思うと背中を押してあげた方が良かったかしれないな…ってね。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:34:00 ID:Kr/QPKdd0
もし、カプチーノが現行車種だったらみんなココまでこだわってた?

「ロードスター」つい最近フルモデルチェンジで3代目デビュー、
「カプチーノ」エンジン変更はあったが、基本的に1代、5年ほどで消滅

>>256氏が正論なのを物語ってるよね、確かにオイラも知り合いが買うって言ったら反対するかもな、
その前に、自分のに乗せてさんざんカプチーノの不便なところをあげて、それでも買うってんなら応援するが・・、
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:54:59 ID:/tSRRC8c0
まったく最近のガキは 妙に処世術に長けてるっつうか なんつーか
買う買わないぐらい自分で決めろよと そんなに後悔するのが
怖いかね 熱いモンがありゃ誰になんと言われても買うだろーが

要は、買って後悔するか買わずに後悔するか、最悪の場合でもただそれだけyo
27440:2005/09/06(火) 10:27:20 ID:5DWbUy4l0
>>247
もうヤフオクで純正のフロント・センター・マフラーの3点セット買っちゃいました。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:25:43 ID:ZPpOrv0t0
カプチってそんなに不便か??
荷物が載らないぐらいじゃないのか??

あぁ,,あと言うならば,燃料タンクが小さいかな..30は足りないなぁ.
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:50:02 ID:362KaFWV0
>>272
ロドスタのようにキープコンセプトでモデルチェンジしてたなら、こだわってないですね。
さっさと新型に買い換えてたと思います。
でも、とんでもなく修理費用が掛かる壊れ方したら、MR-Sかコペンに乗り換えるつもり。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:27:03 ID:lniTKAHG0
>>265
最高速は通常通りリミットまで逝きますよw私はマフラー換えたくらいでほぼノーマルですがね。

まぁ、ATはじじぃの乗るものと見られるようですが私は気にしませんよ。
オープンを味わうには最高ですから。
カプチ乗り全てが走りにこだわるわけじゃないですしね。

273さんが言ってるように買って損するくらいの気持ちがいいですよね。
でも乗ってしまえば気に入ると思いますけど。私もそのクチですからw

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:00:34 ID:rD1ONiaT0
初めて乗る車がカプチーノだったら不便さは感じないよ。
俺はバイクに乗っていて初めて買った車がカプチーノだった。エアコン効くし
屋根付いてるし、バイクより荷物が積めるし。やっぱ車は楽だなぁって実感しました。
まぁ、数年後にバンを増車したけどねww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:29:03 ID:0isA2euNO
カプにでっかいルームミラーをつけたいのですが、普通車よりちいさいので適合するものがあるのか心配です。つけてらっしゃる方がいましたらどのサイズを買えばいいのか教えてくださいm(__)mお願いします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:17:21 ID:Kr/QPKdd0
>>279
前に付けてたのが240mmだったかな?
その後、解体屋で270mm(たぶん)を買って付けたけど、
それが限界じゃね?曲面か平面かは好みがあるから判らんが、
心配なら、バイザーおろして左右の間を測って、それに収まるヤツを買えばいいでしょ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:26:40 ID:ZPpOrv0t0
>>279
適合,,横幅よりもむしろ縦幅が心配なんじゃないの?
普通のやつは,純正ミラーに挟むタイプで,何ミリか忘れたが,何mm以上って
なってるけど,カプチはそれより小さいんだよね..

脱落するか心配だったが,問題なく挟んでくれてますよ..
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:11:47 ID:nCw8RHNe0
俺はときどきAT欲しくなるよ。
家族がMT運転できない・2人しか乗れない・荷物も載らない
という理由で「早く買い換えてくれ」ってしばしば言われる。

だからもう次に2シーターオープンは無い。
コペンやロドスタ、MR-Sにそこまでの思い入れが無い。
だから今のカプで逝けるとこまで逝くしか無い。
もちろん当分終わらせるつもりは、全く無い。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:02:21 ID:0isA2euNO
279です!
先輩方の意見を参考にして、自動後退でブロードウェイの270o平面境を買ってきました!バッチリ合いまして、後方視界良好です(^O^)/ありがとうございやしたm(__)m
284208:2005/09/06(火) 19:31:54 ID:57Xx9Ouf0
>>210
やっぱりクリープはあるんですね。ありがとうございます!

自分は>>255さんみたいに若いうちじゃないとカプチみたいな変態車(ですかね?)は
買えないかな、と思っていたんですが…そんなに単純な話ではないですよね。

個人的な質問に答えてくださったみなさまありがとうございました!
実際に購入した際にはどう感じたか報告しにきます。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:44:20 ID:ECom+lED0
友人が車売ってくれると言うので、何となくオーケーして
それがたまたまカプで、売ってもらってから免許取りに
教習所に通ってた9年前の馬鹿な折れ。
教習所に通ってた間は既に免許持ってた妹に貸してて
その間に何度かぶつけやがったw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:55:26 ID:+Wo9UnZy0
漏れも今日、百円ショップで270mmのデカミラーが売ってたので、
試しに買ってつけてみた。後方視界はかなり良くなるね。
今度ちゃんとしたの買ってみよう。
元々リアガラスの開口も小さいし、
あんまりかわらないかなぁと思ってたけど違った。

後方視界が良くなったのはいいんだけど、夜に防眩機能が使えないのは痛い。
ミラーがでかい分、純正より激しく眩しいw。
後付のミラーは、純正みたいなノブを倒すと防眩という機能はないし、
眩しさを抑えるクローム鏡(?)採用ってのぐらいしかなかった。
クローム鏡ってのは効果あるんだろうか・・・。

ところで、サンバイザー取っちゃいたいんだけど、
車検に通らなくなるとか問題あるんでしょうか?
サンバイザーどかすと結構上の視界が良くなってビクーリ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:07:58 ID:bZTTxgMu0
>>286
走行時、ドア側にズラせばいいのでは?
288286:2005/09/06(火) 20:26:06 ID:+Wo9UnZy0
>>287
それはやってみたんですが、サンバイザーが顔の目の前に来ちゃうので気になっちゃう。
かといって、サンバイザーを降ろして右のサイドガラスの方へ動かすと、
右方向が見えなくなりますし・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:30:00 ID:ElFylGU80
ロードスターのサンバイザーが小加工で取り付くとかいう話がなかったっけ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:44:47 ID:SrGtlP2e0
>>286
俺は防眩のクロームデカミラー付けてるし、サンバイザーも外してる。

クロームのアレは、純正ミラーに比べれば眩しく感じなくなる。
ミニバンやクロカンの直接照射にはあんまり効果ないけどね。
後方視界も良くなるしお勧め。

サンバイザーについては、同じ疑問を持ってた。
でも問い合わせたりして、確認した事はないなぁ。
だから、車検時にだけ付けてる。


291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:50:20 ID:0isA2euNO
サンバイザーをとっちゃうと違法になるらしいですよ!でも、オープンにした時に邪魔だと感じたので、自分は外しました!車検の時につけて、普段は外してればいいんじゃないですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:05:40 ID:jOU8fuAs0
>>286
当方 サンバザー 取ったままで なぜか通っちゃいましたね 車検 (´・ω・`)
サンバイザー無いと本来車検通らないものなのかφ(.. )メモメモ

ルームミラーは自分も、470mmのをつけています。
後方からの防眩対策は、リアガラスにスモークで オープン時は、あきらめています
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:10:33 ID:mTunmgZe0
サンバイザー取っ払ってから車検2回出したけど特に何も言われんかったなあ
ディーラーじゃないからかもしらんけど。
うちのは取っ払った後にマップランプ埋め込んでるから何かと便利
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:15:00 ID:gwOJU+++0
産バイザーは車検とは関係ないはず
ただし、バイザーに書いてある注意書きが無いと
本来は車検に通らない
実際は車検で問題にされることは無いだろう(過去3回問題無し)
ただ、バイザーまで取るのにミラーは大きくするの?
俺は小さいのに変えましたが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:18:57 ID:SrGtlP2e0
>>294
走行中はちゃんと周りを見てますんで。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:36:57 ID:p9fBEy5N0
>>250
免許取立て、18歳のときに80スープラRZ買った俺の方が
もっと変態だな。
下手すればドが付くぐらいか。

18歳の若造には1年しか所有できませんでした・・・orz
燃料、オイル、タイヤ、税金、任意保険、全て含めて凄い金額だった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:39:36 ID:SrGtlP2e0
1年間持てただけでもブルジョワジーだと分かるわけだが・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:47:16 ID:h8Z+VKI70
GTRに憧れて買ったはいいけど維持出来なくて手放す人も結構いると聞く
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:51:40 ID:y2FBYboL0
今の若い人のカプのイメージってやっぱりイニD?
オヤジなおいらには少し疑問??
現在気持ちいい車はなかなか少ないからねー。大事にね!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:03:28 ID:r+fmKkos0
信号待ちで信号が見えんという理由で、サンバイザーは車買ってすぐに外して
しまった。以来5回車検を通しているが、サンバイザーで何か言われたことは
ない。
というか、下げると真正面が見えないサンバイザーなんて危険以外の何物でも
ないと思うのだが…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:05:50 ID:SrGtlP2e0
それは座高の問題であって、クルマ固有の問題ではないのでは・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:10:21 ID:ukswhSvD0
自分はオープンにした時なんか目障りなので外しました
303294:2005/09/06(火) 22:13:55 ID:gwOJU+++0
>>295
ミラーで後方視界の死角を完全に無くすことは出来ません
結局、後方に影響がある動きをする時には、必ず目視をする必要があります
走行中や、信号待ち等での後方車両の動きを見る度に、毎回真後ろを
向くわけにもいかないので、ルームミラーは必要でしょう

よって前方視界を遮ってまで大きなミラーにする必要は無く、
真後ろが確認できる最小限のミラーがあればよいと考えています

・・・って俺釣られたのか?w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:15:50 ID:SrGtlP2e0
ミラー「だけ」で後方確認なんて、怖くてできないよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:24:36 ID:ElFylGU80
後方視界がよくなるという点で大型ミラーを否定する理由なんてあまり無いと思うんだが。
大型ミラーで阻害される方向の前方視界ってそんなに重要?
306286:2005/09/06(火) 22:29:00 ID:+Wo9UnZy0
皆さんレスサンクス。

降ろさなくても元々メチャ低い前方視界だから、
逆光とかあんまり眩しくないし、意味無いなぁと思ってたんです。
むしろ高身長の自分には、座高の関係で存在自体が邪魔w。

サンバイザー外しは結構デフォみたいですね。
早速取っ払う事にします。

ルームミラーもクローム鏡の奴買ってみます。
ついでにドアミラーも防眩したいが、
なにか良い手は無いのだろうか(´・ω・`)。
防眩ブルーミラーはなんか高いし・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:40:50 ID:0isA2euNO
>>306さん

スモーク貼るとかどうですか?昼間薄暗いけど…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:10:36 ID:vL/yGPyZ0
うちのカプチはリアにスモーク貼ってある(買ったときから貼ってあった)けど
後方視界について特に不便は感じてませんよ。
ルームミラーもクロームなので、後車のライトが眩しいと思ったことはないです。
ドアミラーにはブルーフィルム貼ってあります。
こちらは気休め程度。無いよりマシってレベルですね。
ドレスアップ色が強いかも。


ブルーフィルムって聞くと響きがHっぽい・・・
なんて思う私はおじさんですな。orz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:25:53 ID:bZTTxgMu0
オレも取っちまおうかな・・。
確かに一番前で信号待ちすると信号が見えん。隣の歩行者用を見て判断してるよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:23:26 ID:mJcUN65H0
おいおい、本来つけてないと車検に通らないものを取り払うことを、
そんなに簡単に肯定するなよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:35:27 ID:aPaP6ciS0
>>305
301の言うように座高の問題が大きいかと
俺の場合ミラーが大きいと左コーナーの先はまったく見えない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:03:24 ID:6GIT4lpC0
>>309
取ったら取ったで、穴が気になるんだよな・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:28:52 ID:74HuNY63O
話しぶった切りですんませんm(__)m
カプのミニカーが届きましたよ!注文したのすっかり忘れてました!先輩方は買いましたか〜?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:55:43 ID:GooiJwig0
>>313
マイクロミッドのかい?出来はどうよ、
プレヴューの時は、「アオシマのパクリだ」とか「ドアミラーがカコワルイ」とか言われてたけど、
マイクロミッドのH・P見ても小さい写真ばかりでイマイチ判りづらいんだよね、
まあ、オイラにゃ缶コーヒーのオマケで十分なんだけどね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:26:11 ID:1wtZTm6h0
HOTWORKSのカプチーノ今届いた。
EBBROなんかに比べると細部の出来はアレだが、まあ概ねOKな範囲。
クローズドトップを取り付けるときに屋根を曲げるのがちょっと怖いね。
パキっと折れそう。
あとホイールが標準装備が6本スポークでスペアに7本スポークなんだが、
7本がシャンパンゴールドみたいな色だ。
逆じゃないか、とおもうんだが。
316313:2005/09/07(水) 14:10:15 ID:74HuNY63O
マイクロミッドってとこじゃないですf^_^;315さんと同じとこのです!自分的には想像よりしょぼい希ガス。大きくてもいいから、もっと作り込んでほしかったです(T_T)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:22:48 ID:6lDO3DTp0
Myカプ吉が入院して、はや、40日、3〜4週間の約束が・・・連絡は無いは、TELしても「もうすこしまってください」の一点張り、一対どうなっていることやら(;´Д`)
ゴメ、愚痴りたくなったので愚痴ってみました
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:46:12 ID:MkTkjdcK0
正面から見ると、車が傾いているのに気づいた。
運転席側が助手席側より2cmくらい沈んでいるよ。orz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:06:00 ID:sPC1/EML0
>>317
多分もう売られて無くなったか
工場内で事故おこして、どうとぼけようか考え中か

どっちかだ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:21:08 ID:qazxnTTp0
そういや、私のカプチが重整備&修理で1週間ほど入院してた時、
「走るなら120で。もし走らなければ、パーツ取りようにでも良いので、50で売ってくれ」と来たらしい。

流石に、客からの依頼品だから売れないと言って帰そうとしたら、じゃぁ150でと、札束置いたらしい。
修理工場のオヤジ曰く、「一瞬心動いたが、追い出して塩撒いた」と言っていた。

ひょっとして、心動いちゃったとか・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/07(水) 21:44:39 ID:YAO4dqHo0
>>315
>あとホイールが標準装備が6本スポークでスペアに7本スポークなんだが、
>7本がシャンパンゴールドみたいな色だ。
>逆じゃないか、とおもうんだが。

やっぱそうなんだ・・・「友達がカプチのミニカー出てるよ!」って教えてくれて
その時にそんな事言ってたけど そいつ寝ぼけた香具師なんで半信半疑だったんだけど。
ところでシルバーは前期色or後期色 どっち?

あのシリーズでAZとビトも出るようなんでABC揃えようかと思ってるんだけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:09:49 ID:+DetKa+c0
>>317
修理に出したお店に一度行ってみては?
で、修理の状況を自分の目と担当の話で確認する。
もしすぐに行けないような距離ならば、進捗状況と
なぜ遅れているのか理由を聞いたほうがいいと思います。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:30:52 ID:kh4XaPA80
今日かぴ〜ちのミニカーがキター!
えらい待たされた。注文してた事なんて忘れてたが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:19:08 ID:Rbu2yGmI0
>>318

アッパーマウントブッシュ&ショックを左右交換(新品)してみな。
距離を走ってマウントが消耗しただけだろう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:20:12 ID:1wtZTm6h0
ミニカーのシルバーが前期か後期かは実物みてないんでわからない。
ここが発売元だから写真みてみ。
ttp://www.interallied.co.jp/

んでミニカーのホイールかえてみようとおもったんだが、最初から付いているのが硬くて外せない。
無理に取ろうとしたらホイール壊れそうだ。諦めた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:40:47 ID:astqjrWC0
車検+部分修理にスズキのディーラーに持ってッたら
俺も3週間くらい待たされたな。

部品届くのにかなり時間がかかったとか言ってた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:44:24 ID:1wtZTm6h0
ミニカーのタイヤ交換はシャシー外してやるんだな。
今気づいた。
タイヤをシャフトに刺すのが大変だったけどファイブミニの瓶で叩いて入れたよ。
前期ホイール(シャンパンゴールド)に屋根閉めた状態で飾っておきます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 04:22:15 ID:w8oHFAO40
中古車サイトに紺リミ2らしき物があるんだけどさ
年式がH7なんだよ 紺リミ2ってH6じゃなかったっけ?

誰か教えてくれ〜。
329317:2005/09/08(木) 07:06:28 ID:QNRwYg240
>322

>進捗状況となぜ遅れているのか理由を聞いたほうがいいと思います。

ごもっともなんですが、TELしても、「もうすこしまってください」の一点張りで、理由聞くとだんまり何ですよぉ
本体の納期の日に見に行ったときは、まだバラバラにした状態で修理もほとんど進んでいない状態ヽ(`Д´)ノ
マジ心配になってきています。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 07:15:11 ID:U7mxrdo/0
それ自転車操業でパーツ取り寄せる金がないとか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:57:21 ID:oz76jnqU0
>>328
1年客寄せ用に飾っていて車検登録したのが翌年って事じゃない?

俺のは製造(店頭搬入)は3(年)式らしいが車検証は4式。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:14:27 ID:Y9+NUT0f0
スズスポのSp-Xフロントパイプ入れてる人..感想ください...

マフラーはトラストのMXマフラー付けてます.あとはエアクリをアペックスの剥き出しにしてます..
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:35:59 ID:AaASR7sg0
>>332
21Rにフロント・センターをセットで使用しています。
・K100キット
・モンスター純正置換エアクリーナー
・ストリートマフラー(生産終了)
といった仕様に取り付けました。

簡単に感想を書くと、
・音が大きくなった(あたりまえですね)
・低回転域のパワーが落ちた(エアコンを使用すると、かなり遅いです)
・中〜高回転域で伸びが良くなった(元々怖い加速をしていたのですが、さらに怖くなりました)
という感じです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:59:11 ID:KyxU1+kN0
インマニ周辺のホースを外してたら元に戻せなくなった・・・orz
どういう配管か教えてもらえないですか?
ワークスの配管と違う気もするし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:24:42 ID:hGLhzVU30
>317
どの辺の店か晒してみ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:09:05 ID:oz76jnqU0
>>334

戻せなくなったパイプナンバーを書き込みな、ノーマル!カプチが教えるぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:53:48 ID:QNRwYg240
ドアミラー下のカバー両面テープでくっついているだけのようなものなのに、ミラーとセットじゃないと売らないなんてボッタクリだと思うのは、私だけかな?
よく取れたままの車見かけるから、取れやすい部品だと思うのだが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:18:56 ID:McLJCoUt0
そんなに興奮するなよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:38:32 ID:fdZmSh2B0
>>337
漏れのも気が付いたら取れてた。
カバー無し左ミラーが部屋に転がってるよ…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:45:59 ID:0V8sEIGp0
>>324d
もうすぐ車検なんで相談してみる!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:57:40 ID:Xp/Mb+i80
>317さん
322です。
心配なら今一度店に行ったほうがいいのでは?
予定日から大幅に遅れているのだから、お客にその理由を
伝えるのも店側の義務だと私は考えます。
部品がなかなか入らない等、正当な理由ならばしょうがないかもしれませんが、
店側の怠慢とかだったら・・・その場でキレましょう。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:09:47 ID:WxFQM8rp0
あんた騙されてるよ。
とっとと回収汁
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:59:59 ID:yuSOhc500
>336さん
購入したときからパイプに番号付いてませんでした。
特にソレノイドバルブとその隣りの同じようなとこの繋ぎ方が分かりません。
どなたかお助けください。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/09(金) 01:23:39 ID:GA+R5Eqp0
俺のも左右とも無いよミラーのカバー
ごと買うと左右で3万とかするらしいね
左側ミラーの可動部分がバカになってるから交換したいけど
あの外れやすいカバーの事考えると純正以外でもいいかな とか思っちゃうが
純正より安いミラーないかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:21:34 ID:ZBBDCHZU0
ずいぶん古い話になるんだが…
>>193
>>227
の考え方を今日1日、それほど暇でもないのだが考えたりした。というよりミョーに思い出す。
俺はサーキット派だからな…
車をノーマルの状態で大事(誤解恐れず)に乗るか、いじって性能を上げて走らせる考え方の違いといえばそれまでなんだが…
だからなんだといわれれば「そういう奴は〜柿色のHPへ〜」なんていってる奴もいたけど227氏の言ってる事もわからんでもない。
でも、今乗ってる自分の車で乗り換えずにずっと走りたいって気持ちは同じなんですけどね。
しかしながらノーマル長持派と接点がほぼないだけにこの議論はボツで。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:29:43 ID:WxFQM8rp0
こんなに長期間考えた上での文章が
その文ですか?

もう少し、要点をまとめたほうがいいですよ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:33:21 ID:TGKMELHU0
赤帽サンバーがメンテのみで20万キロとか走ってるのを見ると、10万キロでエンジンオーバーホールって本当に必要なのか・・・?
と寝る前に言ってみる。おやすみなさい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 02:38:02 ID:DQCLb/w30
商用車と趣味の車では作られ方が違うだろうし、使われ方も随分違うと思うぞ。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 06:15:00 ID:oFGadweg0
EA11Rに乗ってるんだけど、合皮シートはカッコいいんだけど今の時期めちゃ蒸れる。
気温が春秋位でも乗ってると若干蒸れる・・・。(冬は問題ないけど)

21Rは普通の布製のシートみたいだけど、蒸れはどうでしょうか?
今の時期は蒸れますか?良さそうなら中古で探してみようかなぁと思っています。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 06:36:56 ID:QCLcxqI80
>>344

自分も純正にこだわるわけじゃないから、社外品でも良いのですが、問題はカプに遭うかどうかなんですよね (´・ω・`)
SUZUKIのバイクのミラーはそのままポン酢家で競うなきもしないことも無いが(w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:44:09 ID:pIlORSG40
>>344
ドアに穴あけ必要になってくるけど、漏れはNAロドスタ用ミラーに取り替えた。
視認性もよくなって満足。ミラーは解体屋で安くあげれるし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 08:48:51 ID:xQkKgvxL0
>>343

4φパイプの事と思うが?インマニ奥の左から、
(プレッシャセンサ用口)EGRバルブ、ABVバルブ、ISCソレノイド、のパイプ全部か?

間違いをしたくないので実車を見ながらが良いと思うが、出来るだけ説明するわ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:04:36 ID:aY/bvOj70
>>349

11Rと21Rの2台体制です。
21Rのパブリックシートは蒸れ知らずです。
冬は若干腰が冷える感じがするのは
私が女だからですか?

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 10:19:57 ID:r2eKL8q5O
みなさん、カプでベストなホイールの幅・オフセット・サイズなどはいくつぐらいがいいでしょうか?オバフェンは…いまんとこなしで!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 10:59:12 ID:33KIMoMg0
>>353
腰が冷えるに俺からも1票!通勤だと朝たまにポンポンクラッシュに見舞われるw
356349:2005/09/09(金) 14:14:55 ID:oFGadweg0
>>353>>355
ありがとうございます。
とりあえずムレな心配ないようですね。
早速探してみます。

>>351
ドアの穴あけって、穴のピッチ・大きさが違うのでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:21:53 ID:a8UXU+OO0
349>>
探している物とは違うが、コレなんかどうよ?
http://gooparts.com/learn/stapa/200508/index.html
ホールド性は落ちるけどさ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:00:43 ID:UdyaDRBd0
>>354
GJ37
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:31:56 ID:sbzEH8zU0
5.5の37か?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:10:10 ID:r2eKL8q5O
>>358

う〜…。考えてみます。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:20:36 ID:iQ+SIZGa0
>>347
ビートのベルトよりアクティのベルトの方が
良いという噂がある
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:26:57 ID:xQkKgvxL0
>>347
>10万キロでエンジンオーバーホールって本当に必要なのか・・・?

誰が言っているの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:34:08 ID:Pq0eT2pHO
徳大寺が言ってるよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:57:41 ID:AdKG/x2i0
それじゃぁ仕方がないな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:15:26 ID:xQkKgvxL0
嘘こけ!10万程度で何を交換しろと言うのか、考えてみろよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:24:22 ID:AdKG/x2i0
オイル交換が3年に1回とかいう類の悲惨な個体だったら
いろいろ交換するものがありそうだな。

ちょくちょく乗って、OILをマメに交換している奴ならいらんだろ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:33:58 ID:oYsIdfCx0
>>347
赤帽サンバーは専用ピストン、専用コンロッドなどを使ってる。
耐久性を考えられて作られてるエンジンだから比べるのは間違ってるだろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:14:41 ID:/KrfQuRc0
>>357
このベンチレーター、結構腰が冷えます。汗かいた後だとなおさらです。
気をつけないとお腹が・・・
だいぶ視線が高くなるのと、ホールド感はだいぶ落ちます。
シートが小さいため、ベンチレーターがしっくりと来ない。
>>353
自分もおんぼろ11R 2台と21R1台で使い分けとります。
担当セールス達と
目指せ全色!!とりあえず特別仕様の2色と基本色の色番号違いだ〜(W
などと盛り上がってます。
置く所無いって〜(金も無い・・・
369343:2005/09/09(金) 22:41:28 ID:yuSOhc500
なんとか配管元に戻せました。
なんか違う気がするけど動くから良しとしときます。
ちなみに社外品のブローオフはサージタンクに繋がってるホースを分岐でいいんですよね??
それともソレノイドバルブをキャンセルしてブローオフとサージタンクを直で?
どちらが正しいんでしょうか?
質問ばっかりですみません・・・。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:46:20 ID:dM9xuAXd0
>>356
ドア側の穴の開いてる間隔が違うらしい…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:56:36 ID:rDfI8v+n0
909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/09/10(土) 08:53:35 ID:8UaTEPkZ0
カプチーノから乗り換えようと思ってます。標準車で150万円台はなかなか魅力的ですね。

レカロシートは派手すぎ、下品でいらないって感じ。
運転席、助手席共に同じ形状のだけど同乗者がいるときは飛ばさないし、
助手席の乗り降りがしづらいと不評だよ(乗るときサイドサポートがケツの割れ目に刺さる)。
スポーツシートが欲しかったら運転席だけ交換するのが普通だし、こだわってる感じがして良いと思う。
HIDだけ欲しいけどセットオプションとは残念です。

カプチーノに2年間乗ってきて微妙なアクセル操作を受け付けないことや、
ターボ車独特のトルク変動になじめず自分はターボが苦手ということがよく分かりました。
最近は歳のせいで飛ばさなくなってきてターボ車の悪い部分ばかり気になるようになり
またNAに乗りたいと思ってたところでスイスポ登場。
はっきりいって期待してます、早く試乗記が読みたいです(河口まなぶ以外の人の)。
マガジンXのざ・総括で両角さんがどのような評価をしてくれるか楽しみです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:05:02 ID:RVuMCGQF0
>>371
神奈川からあえてカプチーノに乗って、北海道までWRCを見に行った俺も、
JWRCでの活躍があるだけにスイスポは気になる存在だよ。
カプチが不満とかそういうのではないけどね。

苫小牧港で会った名古屋のカプチ乗りさん、見てますか?
今年は残念ながら、仕事の都合上行けません…。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:35:04 ID:gBKCC4O60
オレはスイフトワークスが出るまで待つ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:43:40 ID:18QHt84a0
たった2年で乗り換えるような奴は結局何乗っても一緒。
スイスポに乗り換えたら今度は、

こんな実用車のようなエンジンでハイオクなんて馬鹿らしい、最近は歳のせいで(ry・・・

カローラ乗ってればいいんだよw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:02:40 ID:hUabKojH0
>>374
4A−G、6MT、ハイオク指定のカローラに乗ってましたが?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:11:56 ID:FM3Vuz6Q0
>>372
久し振りノシ 綺麗に復活できましたか?
ワシも今年は欠席ですorz。周りの友人でも今年は行く人はいない模様。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:13:06 ID:p01oLCWbO
ボンネット自力で変えたヤシいるか?アレは重いというか持ちづらいだけで、取り外しは簡単なのだろうか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:22:13 ID:gBKCC4O60
あ、今スイスポのTVCMがあった!
黄色はええのぉー。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:46:10 ID:p01oLCWbO
あー!!
こないだ下を少し擦った時にエアクリが外れ気味になってたらしくて走行中に段差の衝撃で落下
→自分でひき潰しちゃった(TρT)直キャブになってるから走れないよ…
お薦めのお手軽なエアクリはなんだろう?カプ用なんてどこに売ってるんだ…
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:49 ID:NDXiOxzSO
ほー。キャブのカプチか。面白そうだな。
キャブターボか?NAか?是非答えてくれ。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:01:01 ID:GN/x6J2Z0
>>371
俺もコピペしようとしてた。 痛いなぁ俺。
その人がいう所の「微妙なアクセルワーク」って、ロッシ並みにすごいものなんだろうな、きっと。

つーか俺も、スイスポ買っちゃいそうだ・・・
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:38 ID:95K7Xvrs0
スイスポか〜面白そうだけど、白ナンバーだもんなぁ
カプは軽規格であのスポーツカーなところがたまらなく好き、
私なら白ナンバーでスポーツカー乗るならELISE or エキシージ辺りのるなぁ、
まぁ、白ナンバーでスポーツカーは家族の反対であきらめてますが、カプに不満は無いしね、
カプ好きに幸あらんことを (´・ω・`)
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:30 ID:nn9TzJxN0
>>377
ボルト4本で留まってるだけだし、鉄よりは軽いから取り外しは一人でも出来るけど
角とかに保護材付けとかんと不意にぶつけたりしてへこましたりするぞ
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:37 ID:StvlIloD0
>>380
大変だなキャブターボは・・・
そいつは昔から良いセッティングがでにくかったんだよ・・・




                      産業道路の突き当りにて妄想中
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:06 ID:RTmWE/Op0
>>371
>マガジンXのざ・総括で両角さんがどのような評価をしてくれるか楽しみです。

NEWスイフトのM13AやM15Aを「新開発エンジン」だからどうとか総括してたからな。
嘘八百でも辛口に書けば盲信してくる奴が出てくるんだろうな。

つ例:新興宗教の教祖。芸能界のご意見番らしい和田アキ子(在日名)。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:24 ID:qbPqzwZI0
あっさり乗り換えようって気になれる人が羨ましい。
俺なんでこんなに「モノ」に思い入れしちまうんだろう。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:12 ID:6B8DYmpn0
まあ思い入れは誰でもあるから、いいんでないかい?
ただ、それが高じて、自分は平凡な車ではなく特別な車に乗っているかのような特権意識を持ってしまうと、
「期間限定で乗るようなヤツに…」とか「タマが少なくなってるんだ」とか言い出してしまうヤカラもいるから
それだけは注意ね♪
388:2005/09/10(土) 19:55:09 ID:AmyQD9AU0
うはっwまたその話かよwこの先何かあれば永遠と蒸し返すなwこの粘着はw
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:17 ID:p01oLCWbO
見たことないような緑色?のエアフィルターを急遽取り寄せました…とりあえずゴミ吸わなきゃなんでもいいんです(>_<)
ついでにボンネットも注文したのですが、黒ゲルコートとかよくわかんない
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:26 ID:EAC/GX2Y0
結局、>>387みたいな考えのヤツほど

鬱 陶 し い !
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:08 ID:Zu1etaD/O
九濃会でぐぐれ
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:56 ID:ykNPPdJO0
>381

いやどんな人でもターボのアクセルワークは難しいだろ。
制限の中でパワー優先せざるおえない軽じゃなかったらNAのほうが良いに決まってる。
スイスぽのエンジンは気持ちいいよものすごく。気持ちよさならロドスタやs2000にも勝るとおもう。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:48:08 ID:I1z4RiTx0
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
394381:2005/09/10(土) 21:03:54 ID:GN/x6J2Z0
>>386
少なくとも俺は、乗り換えるつもりなんかないよ?
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:21:54 ID:2jwOYQC20
今日半日かけて隅々まで洗車したんですよ。
ウェザーストリップも綺麗に拭き、シリコンスプレーで保護&艶。

こんなに俺のカプチ綺麗だったっけ?
ピカピカで上機嫌。

すべて終り、屋根を戻そうとセンタールーフを片手で持ち上げた瞬間、
ウェザーストリップで手が滑って投げ捨てる用に落下。

ガラガラガシャン!!


。・゚・(ノД`)カドガマガッテトソウガワレタ
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:21 ID:29WExglS0
あの.
スズスポからカプチ用のアルミペダルって出てないのですか?
というか,他車種用のスズスポアルミペダルって流用できますかね??
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:56 ID:+wHoQfAI0
>>377
二人でやれば超簡単。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:51 ID:GN/x6J2Z0
>>395
生きろ!
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:51 ID:qBrMu71U0
カプチーノの後継車、でてこないかな?
一昨年の冬、カプチーノを事故で失ってから寂しくて寂しくて...
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:07 ID:GN/x6J2Z0
つ【スマートロドスタ】


外見だけは正にカプチーノの正常進化だよな、アレ。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:18 ID:k2XXtihc0
ターボはずっとブーストを掛けてないと、ちょこっとアクセルワークは難しいね。
まそれは別にしてもカプチーノはアクセルワークは結構気を使わなきゃいけない方だと思う。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:27 ID:eoP1ROno0
東京モーターショーでスズキからオープンカーが出展されるとか・・・
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:39 ID:k2XXtihc0
マガジンXネタは変な人を呼び込むのでレスしにくい。
カプチーノはベタボメだったよね。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:36:43 ID:PVxRJUm80
>>400
そう、外見はいいんだけど...
MTは無いし、インテリアが...
それ以前に、あの値段じゃ手が出ない。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:32 ID:EAC/GX2Y0
>>395
気を落とさないで。
オレなんか、この前走行中にゴルフボール大の物体(石?部品?)数個が前方から降ってきて、ボンネットやバンパー、そしてライトを直撃。
傷物になってしまったー!

思い出しただけで、気分が悪くなる・・。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:23 ID:tVt/esCL0
C2、EV-SPORT、S2...
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:33 ID:U+XrzJ9O0
そして、待ちくたびれたスズキマニアに送る、渾身の一作!

O2(オツ)
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:08 ID:TBTFeLam0
>>401
>ちょこっとアクセルワークは難しいね。

EA21Rな方は如何感じます?(11R、ECU制御の限界かも…)
409名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:07:06 ID:1CR/Yvhx0
>>369
>ちなみに社外品のブローオフはサージタンクに繋がってるホースを分岐でいいんですよね??
>それともソレノイドバルブをキャンセルしてブローオフとサージタンクを直で?
サージタンク、もしくはプレッシャーセンサーを分岐で大丈夫。
後者は試したことないけど・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/11(日) 02:10:43 ID:ya2aVIhe0
>395
イ`
漏れもセンターのルーフ落とした事あるし
今日四回も下擦ったし。




うちにアリーナから水スポの案内来てた


411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:02 ID:oOoJD75e0
落としたぐらいでなんだ。
俺なんか先月の水曜日に自爆事故起こした・・・orz

オープンカフェ行けなくなちゃった。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:24:16 ID:cEZ2FN+CO
>399 コペンなんてどうよ? ダイハツだから車のつくりはダントツにいいし
カプチは所詮商業車バワートレーン流用だしな
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:02:55 ID:hrOLrXN40
ツマンネ
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:16:37 ID:42Nr7Uzy0
>>411
自爆では、慰めの言葉は無いですけど、ひとこと
来年の『Open Cafe 2006』で会える日をお待ちしております。 
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:38:25 ID:+UK8/XBs0
>>414
あれば,ね。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:33 ID:1vsRFUay0
軽自動車にスポーツ走行もとめてどうするん。
安全性より経済性を優先した軽の紙に等しき剛性、そんな門後付でいくら強化してもその特性が消えることないわ!
そのうえ、軽のエンジンに、金かけてどするん。ボアアップして700ccにしても黄色ナンバーで走る法律違反者は言語道断として
ましてや、オーバーホールしてまで乗り継ぐもんじゃねぇだろうが、
君たち頭の中正気か?もし反対意見があるなら、精神科行け!
運転免許書もつ、一般常識のある社会人なら、本来経済車である軽に、スポーツ走行を求めることがドンだけあほな事かわかるはずだ。
ましてや公道で、スポーツ走行するようなやつは、一般常識のある社会人とは、いえない!
サーキットにおいても、軽自動車での走行は、コースを借り切らなければ走らせないようなあるんだから、サーキット社会においても軽自動車のスポーツ走行は認めにくい事は明白だろ!
軽規格でのスポーツカーしたところが好き?
アホか、たかだか軽のエンジンで何を抜かす、そんなのは金のないやつの自分を言い聞かすいいわけに過ぎんわ、いい大人がそんな幻想をいつまでも見ているんじゃねぇ!
ライトウェイトがよければ、エリーゼでもスーパー7でもいい車があるじゃないかそっち乗ればいい、低馬力を生かす走りをしたいっていうなら、スマートクーペロードスターでも乗れ、あれらなら大人の趣味車とみとめられる。
OpenCafe?金のないやつの慰めあいか?傷なめあっても感傷に浸る会か?いい大人がやることじゃないな、
お前ら、体だけ大人で中身は子供のままだな、だから自爆事故なんて起こすんだ。
こういうやつはきっと、同じことを何度も繰り返して、取り返しのつかない事故を起こさないと、自分の馬鹿さが現に気づかないんだろうな、頼むからそういうやつは、相手に迷惑かける前に、○○してくれッ!
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:54:24 ID:8efSiwql0
>>416
FC-4はスーパー7で軽自動車ですが何か?
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:16 ID:XpxrA+QG0
>>416
俺はカプチが好きだ.
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:23 ID:YzrrZUbw0
漏れは乗ってないけどポール・フレールも孫に買ったカプチーノはいいよね。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:27:31 ID:jHoMgFib0
>416
まずは日本語の勉強をしてくれ
 
誤字、脱字、句読点、助詞
 
修正箇所がたくさんある
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:10 ID:Jwz3AlJx0
結婚を機に乗り換えを余儀なくされましたwww orz

いろんな車を検討しましたが、MTは必須事項で楽しい運転も必須事項。物が詰めて4人乗り以上
でスレの雰囲気が、ここと最もにてるインプNA/MTにしようと思ってます

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123743442/
なんか、文句いいつつもかわいくてたまらん!みたいな
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:52:16 ID:Jwz3AlJx0
>>416
スポーツ走行を求められない軽自動車が一般的だが、それはコンセプトの違い
カプはスポーツ走行を求めるような車
乗ったらわかるよ
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:54:02 ID:DWhK1fO10
「求める車」なんて、スポーツ走行をするのが当然のような書き方は
どうかと思うぞ。漏れもスポーツ走行するヤシを(全部とは言わないが)
快く思ってないし。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:04:03 ID:Jwz3AlJx0
>>423
コンセプトの話なんだけど?
スポーツ走行できてオープンで爽快な軽自動車
スポーツ走行=運転がわくわくする
っていうのが、コンセプトじゃないの?

その車でどう走るかはユーザーの自由、っていうか別の話

そうやって、一掴みで全体を見るんであれば
>416 の考えがむしろ一般的かな
「所詮軽自動車でアホじゃないの?」
425名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/11(日) 17:41:35 ID:ya2aVIhe0
>本来経済車である軽に
この一文だけは激しく同意だ

しかし折角長々と書いても ここの住人はそんな事ぁ百も承知で
その上でカプチたん(;´Д`)ハァハァしてるんだからさぁ・・・
それより最後の”○○”あそこには何が入るんだ?凄く気になる
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:39 ID:42Nr7Uzy0
>>416
所詮、趣味なんて人には理解しにくいことが多いもの、
自分が理解できない趣味を問答無用で否定する人間と、まぁ、そういう人種が居ることを害が無い限り容認できる人間とどちらが大人なのかは、言うまでも無いと思うがなぁ

とりあえず公道で、サーキットのような限界ギリギリのスポーツ走行する人種は脇において考えてくださいね。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:37 ID:JY9boKmP0
>軽自動車にスポーツ走行もとめてどうするん。
>安全性より経済性を優先した

まで読んだ
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:12 ID:0yYeBgr60
あの..プラグコード交換したいんだけど..
プラグカバー?を外さないとアクセスできないですよね?

手前の方のねじ外すために上にある配管が邪魔なんだが..
どうやってどけるんですか??

むしろ,外さないでいいのですか??
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:47 ID:rUDju2LY0
>>425
> それより最後の”○○”あそこには何が入るんだ?凄く気になる

「放尿」
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:45 ID:42Nr7Uzy0
>>429
>「放尿」

変態(w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/11(日) 19:04:25 ID:ya2aVIhe0
>>429
やべぇ ここスレに戻って来る前 N速のTDNスレ見てたから ツボ入った
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:58 ID:8my1nFMp0
メーカー自体からカプチをスポーツなんて一言も宣伝していないからね
基本コンセプトはオープンドライブだっけ?

でもスポーツカー的に素性が良いので楽しい。以上
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:36 ID:8my1nFMp0
それにしても416氏はカプチに詳しいね、惚れていた訳なんだ。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:00 ID:ZYF6Mx8/0
>>428
俺も知りたい。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:56 ID:bT8RtiNC0
>>432
キャッチは確か“オープンマインド2シーター”。
運輸省?の内々の指導か、スズキ側の配慮かなんかで、
スポーツという言葉が一切使えなかったとか。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/11(日) 21:56:34 ID:ya2aVIhe0
>>433
ホントは欲しくて欲しくてたまらなかったんだよ
だけど奥さんと子供が二人居て泣く泣く超実用車であるフィットを
買った訳さ>416は
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:31 ID:GBnNGEfQ0
>>428,>>434

普通に外して、また付ける。

ためしてガッテン

ってか、自分でやってみようよ (´д`;)
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:44 ID:Li3nhxXk0
>>437
いや,,,やってみたんだが・・
運転席側(奥側)の3対はとれたけど..手前側の横に走ってるパイプがあって,
その下のやつが外れない..

それをどうやって外すのか確かめたかったんす..
専用の工具が必要なのか,それとも配管を外すコツがあるとか・・
すんません..
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:40 ID:7jCtE9Ud0
パイプ外さないでも出来たような気がしたけど…
ねじ外してパイプ群ずらしながらカバーを引く
自分はこんな感じで取りました
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:45 ID:5aLYhZNv0
ヘッドライトカバーが黄ばむの何とかならんのかよ・・・。
441447:2005/09/11(日) 23:54:44 ID:YSTk890J0
>440
黄ばみ落としてからクリア塗装がイイとか・・
カバーの材質は何だろう?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:51:12 ID:C4flS1SH0
>>440
深夜のTVショッピングでおなじみのGT88で磨いたら結構綺麗になったよ。
うちの近所にあるホームセンターで980円にてGETしました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:46:10 ID:KW/S2n2D0
>>438
ところでプラグコード交換するときは、
バッテリーの端子も外さないとマズいのかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:06:36 ID:FtsmDVKy0
>>443
プラグコード交換時もマイナス端子はずした方がいいらしいですよー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:20:58 ID:ooABzEjX0
>>440
この間ジェームス(全国規模なのか判らんが、トヨタがやってるオートバックスみたいなもん)行ったら、
ヘッドライト磨きます!2ケで2500円ってサービスやってたよ、

お店のねーちゃんに「プラスチッククリーナーで自分で磨くのとどう違うの?」って聞いたら
「市販のクリーナーはツルツル感を出すためにシリコンを入れてるけど、これはシリコン無しの研磨剤を使うそうな、

「すぐ黄ばないか?」って聞いたら「新車から今のようになるぐらいの期間は大丈夫」らしい
早速やってもらったけど、この値段ならまあ、満足できます。
あとはどれくらいもつかだな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:55:19 ID:IF49FhzxO
今週のベストカーに新型カプ予想図でてるけど
かこえぇ。早くだしてくれスズキさん。俺のワークスもう限界(´Д⊂
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:04:02 ID:FtsmDVKy0
>>446
スズスポの車両別一覧にカプチが復活してますね!
ということで,新型もうすぐ出るのでは??と期待.
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:04:50 ID:750T6Yfg0
ベストカーはドリームが9割だから・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:15:29 ID:kuxOUDpqO
ベストカーの見所はガタピシの作者のイラストのページだけ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:07:17 ID:68ynda1ZO
>>417

しーーーっ!!
言いたい奴には言わしときゃいいんですよ(>_<)
自分の好き嫌いを人に強制するほうが常識間違ってるですから。
>>416
で、スーパー7も軽なんですが?なんか反論できる?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:48:22 ID:glWPcxt90
7月から9月にかけては、煽りも多いけど釣られる方にもナニな人が多いようでつ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:46:12 ID:z55oQNX1O
コペン買おうか迷ってたけどベストカーの新型カプチーノ見てコペン買うのヤメタ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:52:38 ID:DdjB3UwwO
>>416
オナニーしすぎてチンコが擦り切れた・・・。

まで読んだ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:13:04 ID:76F3HA7k0
スズキさん過去にカプチ新型とFRV8・1.6L〜ミッドシップハイブリット?とか
色々出してますが…結局何も無し。

三度目の正直?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:29:54 ID:5nR8EehQ0
FC-4はFC-4であって、スーパー7ではありません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:32:05 ID:750T6Yfg0
どこに出すかで悩んでるとか
てっぺんから高性能のS2000
モデルチェンジしたばかりのロードスター
値段の安いMR−S
現状軽では唯一のコペン
ここからさらにコペン1300が出るとさらに悩ましい
個人的にはスマートロードスターを現実的な値段で作ってくれたらうれしい
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:42:03 ID:PUvfpNxL0
あのベストカーの新型カプのフロントはいやすぎだなぁ・・・(TT-TT)
あれなら、前話に出たMRのほうがよっぽどいい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:46:38 ID:xEO5Wx350
>>454
残念だけど、カプチはスズキでは、過去の遺物扱いでしょう
半年前は軽よりも普通車に眼目を置くように指導していたみたいだし
なんたって、旧スイフトスポーツが125マソであの性能
スイスポの新型は160マソと金額アップだけど、旧スイスポ
よりはアレやコレらと性能アップ
釣りまくって、普通車誘導パターンが見え見えです

しかし、衝突安全性とかイロイロの縛りでで軽のスポーツはスズキとしても
見捨てるしかなかったとしか思えませんねぇ〜、つーーーーーか、
規制によりそうするしかなかったと
そこをなんとか踏ん張って欲しかった、斬新なデザイン、新機軸のコンセプト
等々の冒険で新型カプチを作る意欲は欲しかったと思います

>>416
君もカプチ好きであると文面から分かる
たぶん同意見だと思う
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:47:07 ID:5nR8EehQ0
ベストカーは東スポだと何度言えば・・・

そのまま実現する事はありえない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:07:14 ID:OISr9NM20
799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/09/12(月) 19:35:27 ID:VTWmg+wP0
アイドリングしすぎてぼっこわれる例はカプチであったりする。
ブロックが歪んじまうんだと

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 19:56:19 ID:PwgLxSjH0
水冷エンジンでアイドルの熱で歪むエンジンなんてきいた事ねぇw
クオリティーたかす鱸
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:04:03 ID:nWXrTNG80

AとBペダルの高低差が大きくてヒール&トゥはやりにくいし、
身長がでかいので、膝が余計に曲がっていまいち力めない。
そんな理由で、ペダルポジションの最適化を狙ってブレーキペダルを
ペダル根元の調整で、Bランプスイッチがちゃんと働く限界まで下げました。

結果、問題は解決しましたが、一定の脚力で踏み込んだ時の
ペダルとフロアの隙間は、説明書の基準値より下回ってると思います。
Bペダルを下げるとこういったところが危ないとか、
そもそも下げちゃいけないとか、あるのでしょうか?

関係ない話なのですが、エンジンをかけてA/Cオンの時に、
時々グローブボックスら辺で「シュー」って小さな音がします。
最初ガス漏れか?と不安だったのですが、何週間も前から鳴ってるのに
冷房はちゃんと効きつづけてます。

なんなんでしょう・・・(((( ;゚д゚)))ガクブル
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:45:54 ID:yXfNu4bE0
スズスポHIDつけている方おられるでしょうか?
5700Kがつけたいんですけど、色味はいい感じですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:03:07 ID:d0PFGjIF0
>>461
押しやったカーペットとか何かの箱なんかを、ペダルとブレーキペダルの間に挟むと
ものすごーくヤヴァいよね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:27:27 ID:9eKdmMec0
>461
アクセルベダルのレバー部って単なる丸棒だから簡単に曲がるよ。ブレーキいじるよりアクセル取り外して調整するが吉。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:40:47 ID:DDv+Hp1s0
>>416
とまあ、ダラダラしてるんでつられてみるわけなんだが…
たぶんこの人、カプ乗ってる人じゃねーよ。
って言うかもう来てないと思うよ。
アガってから3時間ぐらいたってるみたいだけど住人じゃないと思うよ。峠かサーキットでカプにボラレたRとか…いずれにしても文面からはほほえましい妄想が膨らみます(笑

っというわけでこんなのが好きな人は上げてこー。
嫌いな人は下げてこー。
おれはもちろんサゲてくけどなぁ!!
466461:2005/09/13(火) 00:19:43 ID:LxvC/E8u0
>>463-464
dクス。
そういった危険があるんですね。
確かに、何か噛み込んだら洒落にならんでス。
てか、運転席側のカーペットはなんで滑り止めフックがついてないんだろ。
そのせいで数回の信号停止毎にカーペットのズレをチェックする癖がついたw

結構ペダルを下げたつもりだったので、基準値下回ってるだろうなぁ
と思ってたんですが、ちゃんと測ってみたら一応基準値内でした。
実際下げたのは1〜2cm程度だったようです。
この程度でも、A→Bの踏み替えがメチャ楽になりました。

でも、まだ窮屈・・・(身長184cm)

別件なんですが、スロットル側でいっぱいまで調整しても、
アクセルの遊びがなくなりません。
(ペダルの下先端で、1cm程度遊びがあります。)
ワイヤーが伸びてるのだろうか・・・。


467463:2005/09/13(火) 00:21:20 ID:3nFyzfPJ0
ペダルとブレーキペダルの間ってなんだろう・・・?

つーか気づくの遅ッ OTL

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:08:38 ID:JqYTgG1+0
>>466
現在、新品フロアマットはフック付の物になってる。
(ただしCappuccinoのロゴはSUZUKIに変更されている)
交換してとても快適になったよ(^-^)。

>>463
走行中に、社外品スピーカーの金網が外れてアクセルペダルの裏に
はさまったことがある。ブレーキペダルの裏ぢゃなくてヨカータよ(汗)。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:20:11 ID:5QWZBrNk0
今夜は、月夜だ!

今から、屋根外して、まったり山道走ってきます。

カプ海苔でよかった!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:06:25 ID:d/NCdjdL0
ここの前の方読んでブロードウェイのワイドミラー買ったけど、
逆さまに取り付けないとミラーのステーに干渉して後ろ見えないじゃん。

クロムメッキの奴って、ナポレックス以外にないのかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:45:13 ID:y3c4goce0
>>470
オレも逆さに付けてる!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:35:32 ID:6OFnk6Lc0
>>469
自分もしてきました。
あまりにも美しい星空でした。
双眼鏡持っていったのは正解だった。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:40:05 ID:tXIQ3aYM0
>>470
俺漏れも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:52:46 ID:kEYwfShG0
まっすぐ走った状態で、ハンドルセンターが出てないんですが、
これってどういった原因が考えられるでしょうか?

高速道路でもまっすぐ走るし・・・。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:13:14 ID:Hj/daL5jO
まっすぐ走るのにセンターが出てないとはコレいかに。

ボスの取り付けミスとかそーいうオチ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:15:05 ID:cyvW/EBh0
>>474
ボスが社外品ならハズレだったってことか?
オイラも以前オートバックス製のボスを付けてた時はセンターがずれてたよ。
でも、あれ規格品だろうになんでクルマによってずれるんだろか?

もし純正のままで新車時からずれてるんなら、組み付け時にミスしたか、
中古で買ったんなら前オーナー時にステアリング周りをいじった時に組み付けミスをしたのかも。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:23:01 ID:IPwCACVF0
ボスがちょこっとズレてる時は180度反対にしてみ
まっすぐになることがある
それでもダメなら車が原因
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:28:23 ID:kSeUenQU0
ステアリングのセンター出てなくてもまっすぐ走るよ。
トーがどっちかにズレてるだけ。
479474:2005/09/14(水) 23:55:51 ID:kEYwfShG0
ステアリングはノーマルみたいです。

とりあえず外してみようとトライしたのですが、
スプラインシャフトにボスを止めてる17mmのナットを外しても、
ボスが全然取れない・・・。

固着してるのか、まだ取る必要があるネジが有るのか・・・。

(´・ω・`)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:17:51 ID:Lj4LfXxw0
ふーん、そうなると新車時からの仕様なのか、>>478さんの言うズレなのかな?
ナットを緩めりゃステアリングは外れるはずなんで、固着してるみたいですね、
アライメントの確認もかねて、ディラーかショップへ行って聞いてみたら?
一応、固着したステアリングを外す工具もそういうとこなら持ってると思うんで、
トータルでチェックしてもらいついでに聞いてみては?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:44:34 ID:CovZYcyeO
トー角っつーのは左右(厳密には4輪)であわせるものだから、
アライメントのセンター(実際に直進する値)とハンドルの中立(あくまでも見た目)とはズレる事がしばしばある。
カプチーノに限った話ではなくナ。

ハンドルが抜けてこない〜のくだりをみるからに、まだ初心者だよな。

車にはこういったアバウトな部分は結構あるよ。
唸る程金持ってるとか、一人でカナリ出来るようになるまで気にしないほうがイイ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:02:54 ID:lUsBqDnV0
>>469
今日は俺が外して走ったぜ。
カーセックスはやっぱり夜空の下でやるに限る!!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:12:59 ID:+nzKtU5B0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:20:07 ID:CsanrKSB0
乗〜車してもらったのかな?…試して貰おう(秘爆)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 08:07:12 ID:1ayV06zd0
>(秘爆)
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:46:18 ID:vQGJggAX0
>>474
どんな車でもよくある話ですよw
程度によるが、気にしない人や、気ずかないだけ。

取り敢えず運転席に座り、止まってる状態でハンドルを
左ロックと右ロックをした時の形や位置を見てみる。
左右の差が時計で例えて10分もあれば、ボス取り付け時に
1コマずれてるので、ボス外して付け直す。
しかし、この左右の差はピッタリは合わないので5分位ずれてて普通。

これが問題無しの場合次に、Fタイヤのトー調整です。
まず車を手放しで直進させて、>>474の状態を作る。
そのままハンドル触らずに車を止めて、強い目にサイド引いておく。
この時の左右Fタイヤの向きを、地面にガムテやポスカで
印を付ける。←かなり重要
運転席に戻り、ハンドルを自分が思う真ん中(直進時になっていて欲しい
位置)に合わす。
最後にタイロット緩めて、左右Fタイヤの向きを地面に付けておいた
印の所へ合わせれば終わり。

がんばって書いたけど、意味分かるかなあ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:27:03 ID:via1Lc0Q0
>>479
その17mmのナットをはずしたままの状態でステアリングを
取り付けてから左右にゆするようにしながら引っ張って見るべし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:46:48 ID:E7mfsatM0
翻訳ニュース

GSXR/4ハヤブサは、175馬力、4台の車輪概念車両を動かしました?

鈴木Dealersは、すぐにこれらを売っていますか?我々はそう願います、しかし、我々はたとえそれがオートバイ界に非常により近い血統を持つとしても、Auto部がこれを得ると推測します!

2001からの最初のPress解放は、ここにあります:[噂はそれを持ちます。そして、この車両は2006/2007リリースのために生産に入っています!!]

1月5日に、アメリカの鈴木自動車工業社(多種多様な車両の革新的な生産者)は、ロサンゼルスAuto Showでアメリカでその新しいGSXR/4台のコンセプトカーと最初のためのFormulaハヤブサレース車を ? 13 ? 示します(鈴木Press Releaseから)。
両方の車は、鈴木の最高を結合します、二輪オートバイを四輪、高性能コンセプトカーと開いた車輪レース車に変えて、自動車およびオートバイ技術。

最新技術のマルチ呼び物のGSXR/4台のコンセプトカーは、他のいかなる従来のスポーツカーもしなかった方向で機械にドライバーを結びつけるようになっている超軽量のユニークな車両です。
それは車と第一級の運転しやすさ特殊性の機敏な活動を提供します。そして、自動車のメーカーとして高性能小型エンジンと鈴木の重さ節減型テクノロジーを生産する際に鈴木のオートバイ専門知識を利用します。
GSX1300Rハヤブサオートバイの1.3リットルのエンジンはその11,000rpm redlineに回転速度を上げます、そして、173馬力で、コンセプトカーの力はスムーズな、手動かれた6倍速連続した変速装置を通して指示されます。

Formulaハヤブサ ? 新しい日本の1-製造競技会シリーズのために設計される ? はショーケース鈴木の先進の自動車およびオートバイ工学に造られる開いた車輪レース車です。
そして、同社は手頃な高性能製品を構築する能力です。レース車?歴史(GSX1300Rハヤブサ)で最も速い大量生産の通りオートバイのエンジンで、原動力となった?9,800rpmの175馬力、持って、
二重の頭上のカム(16の弁)の助けを借りて、生み出した11:1圧縮比、液体-冷却、そして、電子燃料噴射。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:53:51 ID:ktw3CF6f0
>>488
そんな古臭いニュースわざわざ翻訳して嬉しいのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:06:17 ID:ZUOpXxrzO
信号で止まったら隣のDQNにタバコ投げられた(´・ω・`)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:25:17 ID:oC8y+xNF0
タバコの投げ捨てって見ててイヤですよね。
つか、前を走っていた車が投げ捨てたタバコの吸殻が、
俺の車のフロントガラスにヒットした事があったよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:35:01 ID:e4G1ZzWp0
>>487
外れた瞬間顔面直撃コースジャマイカ(ガクブル)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:37:08 ID:ZUOpXxrzO
中に火が付いたのだったから内装が心配…(´・ω・`)確かに若干こっちにも原因があるがひどいぽ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:40:22 ID:9qOfQfPm0
>493
原因って何だ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:41:16 ID:icS9LkAi0
>>490
いくらなんでもそれは止めて欲しいよね。

大体、うまいといってる奴の気持ちが分からん。
496487:2005/09/15(木) 22:00:50 ID:via1Lc0Q0
>>492
外れるのだから痛いのはガマン汁。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:36:53 ID:TL0xn90b0
>>496
> >>492
> 外れるのだから痛いのはガマン汁。

ボルトの山3〜4ノッチ残してを最後まで外さなけりゃ良いんじゃないかと
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:49:39 ID:nj/vxGVq0
H4式ですが、車体サイド一番下のミミ?の部分
(鉄板2枚が袋になってるところ)
が気がつけばサビサビ。
カーコンビニ倶楽部に持っていったら
「これか内側からサビがきてるから表面だけ塗装してもムダ」

まだ何年も乗りつづけたいのにこんな事で終わってしまうのか…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:38:07 ID:Lj4LfXxw0
カネに余裕があるのなら、板金屋に持ってってサビた部分を切り取って、
新しく作ってもらうしかないでしょうな、

前レスでもカプチーノの大手術で出てたけど
ttp://www.yokoban.net/index.htm
みたいなトコとか(ここの、マセラティ ギブリのレストア編で切り貼りやってる)

問題は、いくらかかるか、そしてそれに納得できるかだけだね。
でも、こういう話ってコレからいっぱい出てくるんだろうなぁ、オイラも7年落ちを
買って早7年・・・、普段見てないところを見るとガクブルもんなんだろうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:47:14 ID:Lj4LfXxw0
すまん、マセラティより、更新履歴の3番目の「ステップ&ジャッキアップポイントの損傷」
のほうが、より>>498氏の症状に近いかな?
501474:2005/09/16(金) 00:14:58 ID:CeJnNrPG0
とりあえず>>486サソのやりかたでチェックしてみまふ。
(ちゃんと言ってる事わかりました)

外し方もレスをいただいたように、
緩々にナットをつけて気合で引っ張ってみます!。

単なるステアリングの取り付けズレならいいのですが・・・。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:46:19 ID:qUZr1hWb0
>>501
純正でもずれる事はたまーにあるよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:03:12 ID:4FUQAzTW0
直進してる時に、道路の勾配の関係でステアリングがちょっと
右側を向いてるだけなんじゃねーのー?

BMWのMINIの時の話もあるから簡単にそうだとは言い切れんけど、
なんか初歩の初歩の疑問のような予感が。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:16:15 ID:8kdmfaSP0
直線道路でハンドルを目で見て曲がりっぷりが気になるほど
キミは常に右に切り続けてるのかい?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:59:04 ID:3q70yqdv0
突然すみません、一つ教えていただきたいです。
カプチーノのウォッシャータンクを購入したいのですが、
新品の部品はまだあるのでしょうか?

近くのスズキに問い合わせたのですが、分からないといって教えてくれませんでした。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:30:29 ID:UjYr7No0O
スズキに聞いて判らんものを我々が判る訳が…

つーか、中古で充分。
安いし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:31:43 ID:FUGD3TMa0
どこのメーカーに限らず、絶版後10年ぐらいは部品は確保されてるはず。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:36:05 ID:fZAKubqA0
おしえてください。
やっぱりスタビを交換したら、アライメントをとりなおおしたほうがいいのでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:19:42 ID:szZl4p3I0
>>507
前期型のホイルなんて、まだ新品で手に入るところがすごいよね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:54:01 ID:hZbyoZhJ0
>>508
個人的見解、スタビ交換≠アライメントとりなおし
スタビ交換で何処かのアライメントが悪くなるのかね?(考察)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:19:49 ID:5Zo4gDD60
単純にハンドル引っ張っても、固着純正ボスは抜けないよw
右手で手前にシャクった時に左手で奥に押す
左手で手前にシャクった時に右手で奥に押す
この、奥に押すと言うのが重要。
これを色んな角度や体制で繰り返すと外れるよ。
コツは、CRC吹いてはシャクり吹いてはシャクりの
シャクってシャクってシャクりたおすですね。

>>508
停車時のアライメントには関係ないですね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:13:11 ID:B7cGh2H/0
つまりハンドルを激しくガクガクブルブルさせろと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:24:05 ID:NDsRFvPnO
(((;゚д゚)))

KYBのNEWSRスペシャルってどうですか?峠を攻めるのに純正じゃロールが強くて…サスは、ユウテックの漢サスがいいかと思ってんですが、装着した方いましたらおせーてくださいm(__)m
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:31:12 ID:f2yV7RSmO
FRPのボンネットに替えても
ウォッシャー駅はまともに出るのかな?教えて、偉いヒト(^-^)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:42:51 ID:NDsRFvPnO
>>514

ちゃんと穴が開いてて、裏にウォッシャー液がでるホースをつけられれば問題なし!後、FRPボンネットだと逆に重くなりますよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:57:29 ID:GESbyusT0
↑間違い。

純正アルミボンネットも軽いが、FRPの方が軽い。

ソースは・・・なし!(笑)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:09:34 ID:B7cGh2H/0
そこでワンオフドライカーボンボンネットですよ!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:36:15 ID:ywgkVMNyO
誰かダウンサスを自力で組み込んだ人いますか??
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:51:28 ID:uumqWsyA0
>>518
はーい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:32:42 ID:CeJnNrPG0
漏れのカプ、道が悪いところを走るとガタタタタ!と暴れる感じで、
乗り心地が悪くてしょうがない。
ダンパーが抜けてるのか・・・。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:50:46 ID:szZl4p3I0
最近 大御所 もBBS荒れているよね。
言いたいことは判るけど、反応が過剰すぎだと思うのは私だけかなぁ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:57:07 ID:E20iPkOvO
>521
だよね〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:11:45 ID:hMt02Joa0
>>521
あれっしょ?

しょ〜〜〜もねえっ!
たかが1人多く乗せただけじゃん。
それで死のうが、こっちにゃ関係ねえよ。全部、そいつの責任。
1人で乗っても、飛ばして死ぬことだってあるだろうに。
いちいちそんな事書くヒマあったら、町で無理やり赤ん坊乗せて走っているママチャリを注意してくれ。

ああいう、重箱の隅を突付くような人間にはなりたくねえ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:22:05 ID:VrNn+Xnn0
俺は、そんな総本山での下らん話を、わざわざここで語る奴には
なりたくないな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 02:23:10 ID:Y+e0DbT80
追加メーターの室内取り回しが上手くいきません。
ブースト計は右に置きたいんですが、どこから配管回せばいいんでしょうか?
残りは左に。ダッシュボード貫通しかないのかなぁ。
526518:2005/09/17(土) 05:22:17 ID:LYXrG/qgO
>>519
勇者がおりましたか!
やっぱりコイルコンプレッサーなど使いましたか??もしよかったら感想や注意などお聞かせください。
527519:2005/09/17(土) 08:57:43 ID:6SOEGTur0
>>518
勇者ではないですが・・
スプリングコンプレッサは使いましたが、ノーマル外す時だけですね(弾け防止に)
ダウンスプリングは短いので使わなくてもOKかと
あとは前後共ストラットがアームに引っかかって素直に取り出せない。
前はアップライトの上側切り離して(特殊工具不要)、
後ろはロアアーム下に押し下げて外しました。
それとリアはスタビリンクが付いてるけどリンクシャフトにスパナかける二面幅が
ゴムブーツに隠れ勝ちなのを知ってれば問題ないと思う
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:53:24 ID:LYXrG/qgO
>>527
ありがとうございます。自分もDIYで頑張ってみます(`・ω・´)
529514:2005/09/17(土) 19:27:53 ID:N56xPvIpO
情報サンクス☆
一応販売元は純正ボンネットより軽いらしいよ。

穴が開いてるかは電話してみる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:44:49 ID:aS+ljRwX0
↑ ついでに、ウォッシャーノズル(?)も交換すべし!

カーショップで1Kぐらいであり。

噴射角度が調整できるから重宝するとおもいまつ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:34:32 ID:Z3NGP/MK0
>>508
ウエから目線でお話しよう。
スペオタな奴に語らせると決まって「アライメント取る」って言うけど実際そんなことでは狂いませんよ。だって狂うようなとこさわんないじゃん?
もともと狂ってるようならいい機会だから取るべし。
だけどカプの場合サスペンションの形状の事もあるけどちょっと車高上下したぐらいなら問題なし(トー角)…というか俺の計測ではわからないレベル。
1ミリの事を言うヒト、走らせるとわかるとか言うヒトはココにはいないという前提で。ははは!

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:00:54 ID:pMeDyaWJ0
>>530
元々付いてる奴にゴミが溜まってきたらしくアレになったから
交換しようと思って店に逝ったら・・・

2400円とかするのな、あんなんが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:54:36 ID:byNX8ij2O
ぴゅー
じゃなくて

シャワワワワ、、、
になっている方が窓をキレイにしやすくないか?ぴゅーの方だとどうしても水の当たらないエリアが出来てそこだけ汚いまま…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:00:00 ID:rxEDtpRb0
現行ハイエースのウォッシャーノズルが1つで4方向に噴射しますよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:27:08 ID:iKfZFodG0
漏れのカプの燃費は、街乗り100%・A/C使用率50%・4kシフトアップで、
ターボランプがついたらアクセル毎回戻す、という運転で10km/L。

実家のDC5(2L NA)より悪い・・・。

皆さんのカプはどうですか?

15km以上走ってくれればうれしいのだが・・・。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:34:17 ID:VhA2XxDh0
結構田舎で通勤に片道10kmで、13km/Lは割ったこと無い。
シフトとA/Cは535と同じ感じ。
長距離なら16km/L以上最大20km/L。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:05:19 ID:Hig3mtdA0
つーか、ブーストが掛かってると燃費が悪くなる説ってどこから来てるの?
538:2005/09/18(日) 19:27:03 ID:y1fS2gC+O
釣りですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:05:33 ID:byNX8ij2O
軽めにターボ使っても2500下でシフトあげるようにしてるほうが、
ターボ無しでも4000くらいまでひっぱるより燃費がいいと思うんだけどおかしいですか?
A/Cって聞いたことない素人ドライバーですが…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:43:43 ID:F0/jjwvE0
A/Cを聞いたこと無いか...
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:20:05 ID:n/7UImC10
街乗り100%の21Rでこの前17km/Lだった
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:50:41 ID:byNX8ij2O
エンジンの型、年式で違うのか?燃調か?

バイクはリッター43キロ走るから、カプチでもちょっと損してる気がするな-
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:10:55 ID:avA8VtgB0
うちのカプは通勤のみの使用時で13km/Lちょっと切るくらい。片道約10km。
都会って程じゃないんだけど、信号が結構多いんでSTOP&GOが多いからかと。
最高燃費は21.6km/L。一般道のみで信号もあまりなく、70km/h位で巡航した時の結果です。
やっぱ同じ一般道でも走り方で全然燃費が変わってきますな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:34:36 ID:YyZB/nqL0
>>535
俺のはドノーマルカプチだが、>>536と同じく通勤片道16`位で
同じように13km/L。

遠出はしないので、街乗りだけ。A/C使用率はほぼ100%。滅多にしないオーポン時以外切らない。
燃費走行は気が向いたときだけ、6千まで回す事もよくある。遅刻しそうな時とかはもう(以下削除
不思議とどんな乗り方をしても、燃費があんまり変わらない。何故だ。

と、いう事で10km/Lしか逝かないのはノーマルではおかしいので、なんとかした方がいい。
タービン・CPU・まふりゃーとか変えてたりしたら知らん。

>>542
俺のバイクは13km/Lですが何か?っつーか
不思議と今まで乗った車種(400〜900全部4発)は原付以外、何に乗っても同じだった。何故だ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:37:13 ID:VhA2XxDh0
燃費気にして2500rpmでシフトチェンジしてたら、遅くて走ってられん。
それより、なるべくブレーキを踏まない運転をした方がいいと思う。
常に前の状況を先読みで。

後は平均燃費より実使用量。燃費良くても馬鹿みたいに走ってたら結局同じ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:37:57 ID:eyAZpKuP0
流れぶった切りでスマン。
ブレーキパッドの事で聞きたいんですが、
カプチーノのパッドと互換性のある車種ってありますか?
スズキ上位車種ならどれか合いそうな気がするんですが
とあるメーカーの互換表を見ても単独扱いだったので・・・。

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:41:54 ID:YyZB/nqL0
>>545
実使用量って・・・どうやって計ってるん?

俺は給油時に計算して、平均燃費にしてるけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:48:01 ID:VhA2XxDh0
>>547
給油時に(もしくは月に)何リッター入れたかが実使用量と思ってるけど。。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:50:26 ID:YyZB/nqL0
つまり乗るなって事か

月にどれだけ乗るかは人によって大きく違うんだから、他人にはどうしようもないぞ。

550535:2005/09/19(月) 00:00:11 ID:iKfZFodG0
皆のカプは13km/L以上は走るみたいね。・゚・(ノД`)

前に東名3割&首都高7割で上オンリーで、流れに乗る程度の速度で
走った時に12km/L走ったのが最高・・・。

うちのカプは11Rのフルノーマル。10マソkm走行。

ターボ効かせて気持ち良く走っちゃったら、普通に10km/L切る勢い・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:08:07 ID:xTuH5I4mO
同じ店同じ給油機自分で給油してる俺の場合、
満タン法の燃費なら18〜21km/リットル(ハイオク)だなぁ。
雪道は1〜2程悪くなる。
最悪記録は週に4日程雪ドリに行った時の13/L。
仕様もスズスポN1準拠だし、シフトポイントは3500〜4500くらいだから
一般的な範囲に納まると思う。

ただしエアコン稼動率は
「NASAが発表するスペースシャトルの墜落する確率」並だが(w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:19:06 ID:0X8Tj1JP0
>>538
日本でターボエンジンが初めて登場した当時は、パワ−アップが目的じゃなくて
燃費向上が主目的だと言われて出てきたんだよ。
553535:2005/09/19(月) 00:19:09 ID:WoJAXrNZ0
>>551
自分も満タン法です。
A/C使って無くてもその燃費は・・・ウラヤマスィorz。

エアクリーナーは2マソkm前に交換してるようだし(まだ交換時期じゃないよね?)。
燃焼室・スロットル洗浄とかそういうやってみるか・・・。
554548:2005/09/19(月) 00:19:20 ID:cmqUoFtI0
>>549
まあ人それぞれなのは分かるが。
歩ける距離を車で行くとか、無駄なドライブは控えようってレベルで聞いといて。

>>550
高速でリミッター当てて走ってるとかじゃなければちょっと悪すぎかもね。
俺のは14万km超えてるけど悪化してる様子は無い。13km/L以上はキープ。
オイル交換位は当然やってるよね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:20:06 ID:0X8Tj1JP0
>>539
ずっと3000rpmを維持して走る方が燃費がいいはずでつ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:22:59 ID:0X8Tj1JP0
ところでアイドリング中が一番燃費が悪いって事はFAQ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:29:07 ID:LzbFII1N0
いいわりーは別にして走り系は燃費なんて気にしてない。
コレクタータンクつけてない理由で左コーナー対策として常にガスマン。
サブの走行距離カウンターは違う意味で使っています。・・・で?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:32:01 ID:mMbkO7SB0
>>553
エアクリーナーを2万`も掃除してないと。
ってことは、プラグなんかも放置プレイしてるね?

オイル交換してる?エンジンはもちろん、デフとかミショーンとか。
559548:2005/09/19(月) 00:34:38 ID:cmqUoFtI0
まあカプで燃費が悪いのは、
ランニングコストの問題よりも連続航行距離が短いほうが痛そう。
560535:2005/09/19(月) 00:47:07 ID:WoJAXrNZ0
先日買ったばかりなのですが(自分では5千キロ走りました。)
エンジソ・ミショーン・デフオイルは自分のところに来た時すべて交換しました。
整備記録は新車時からあって、燃費に影響でそうな最近の記録をあげてみると、

・7kkm前にエアクリ清掃
・7kkm前にバッテリ交換
・7kkm前にデスビー交換
・プラグは2万km前に交換、7kkm前に点検・清掃
・オイル類は定期交換されてた記録あり
(フィラーキャップの中を覗いてもキレイキレイ)

うーむ・・・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:07:32 ID:v/3cDRfn0
町中で10キロでしょ?全然普通じゃん。なにがうーむ、なの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 04:38:43 ID:wRWVHF300
>>551
以前も同じ質問したんだが、
N1組んで燃費下がらなかった?
まぁ普通に考えてノーマルコンピューターでそれ以上走ったら気持ち悪いけど。

今着けてるステンレスマフラーがまた音良くてついつい走行延びてまう。
アクセルパーシャルで「バラバラッ」とEGバラけるレーシングライクな音がする。
実際に競技用な訳だが…

で、街乗り12km/l。
563551:2005/09/19(月) 05:39:38 ID:xTuH5I4mO
>>562
さがるってのは悪化するって事かな?
ノーマルECUとN1を頻繁に付け換えて比較してた時期があるんで、その時感じた事を書くヨ。
(ECU以外の仕様は全く同じで)

結論から言うと「大差無し」。
N1はノーマルに比べてマイルドな感じがあるよね?
ラグが小さいのか出力(トルク?)特性がなめらかなのか判らんけど、
アクセル操作の無駄を減らせる。
ソレが効いているのか、N1のほうが1〜2程良好な燃費だった。
いれてるパーツにも依るだろうし、ヤマ行った時のデータは参考にならないケド
俺のはこういう数字が出たヨ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:17:53 ID:ZqVWc00b0
燃費が下がる=良くなる

じゃないの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:49:25 ID:LrtQ/rBH0
ブレーキの引き摺りなどは無いかな?

10万kのエンジンであれば、まだベストな状態と思う。
3千回転ちょい&ハーフアクセル程度は燃費良かったと思ったよ
(マイカプチN2ナラシ運転で18k@田舎モード)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:03:43 ID:yfCPImz50
燃費なんだけど俺の場合
ノーマル→約13K/L
マフラー交換→約13.5K/L
マフラー+フロントパイプ+純正交換エアクリ→約14K/L
っていうふうにだんだんと燃費が良くなっていってるんだけど、
連れにはおかしいって言われる。
ただ単にマフラーを変えたりしてエンジンのトルクが上がる→アクセルの踏み込みを減らせる
ってだけだと思うんだけどな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:30:31 ID:GLzELLMC0
>462
スヅスポHIDエエ感じだど〜。付けなはれ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:43:05 ID:eidceEBf0
昨日とうとう23K/Lの自己最高をだしました
街乗りと高速半々だけど・・・
カプって満タンで500K走るんだな
初めて知った
569535:2005/09/19(月) 15:54:03 ID:WoJAXrNZ0
>>568
漏れのカプより2倍以上走る・・・orz


オイル交換したときにウマで全輪あげましたが、
サイドの戻りも問題なく、ひきずりはなさそうでした。

今日プラグ&エア栗をチェックしてみたところ、
・エア栗は汚れはあるけど白い部分がまだ半分程度残ってる。
 →掃除機でほこりを落として組み込み。
・デンソーイリジウムがついてて、普通のギャップの計り方じゃ
 だめそうなので、減りはわかりませんでした。焼け色は問題なさそう。
 →そのまま組み込み。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:15:57 ID:ICCiRR7T0
カプチーノのエアクリーナーって湿式だろ?
・・・・ノーマルじゃないの?
571535:2005/09/19(月) 20:23:27 ID:WoJAXrNZ0
燃費改善を願ってアイドルスクリュー洗浄、スロットルから洗浄剤ブシュー、
インタークーラー洗浄もしてみますた。結果、アイドル・低回転の滑らかさがかなり改善された。
低回転が滑らかじゃなかったり、A/Cオンにした瞬間回転が下がってガクブルする車両にお勧め。

ブローバイの汚れなのか、スロットル&インタークーラーに汚れが結構ついていた・・・。
洗浄液が真っ黒になりますた。これで燃費が良くなってくれればうれしいのですが・・・。
アドバイスありがとうございました。次回の給油まで様子見てみます。

sage
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:58:43 ID:1Sr1P4jA0
>> 後は平均燃費より実使用量。

渋滞通勤にカプなんて勿体無いってんで、バイクばっかり乗ってて、
久々のスタンドでカプの給油口がどっちか忘れた漏れが来ましたよ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:47:32 ID:CHELz3uh0
渋滞時にはカプなんてタルくて乗ってられない、の間違いだろ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:53:17 ID:gZa5JTdG0
最近知った変な挙動。
アイドリング時にブレーキペダルを底まで5回ほど踏むと回転数が500rpm程度上がる。
そしてブレーキを踏まなくなったら急に回転数が落ちてエンストしそうになる。
なぜ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:21:09 ID:NN+78Nfo0
発電量が足りてない、とか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:23:02 ID:l7LT79yv0
ブレーキを踏まないとエンストしそうになる?…発電量だけじゃないような…
おれもアイドル不安定になったけどその時は単にアイドル上げたら安定したのでそのままになって2年。
でもその症状は…なんか複合的な…
わからんならわからんと言えってことでわかりマセーヌ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:36:03 ID:V1ZJJcl+0
ブレーキのブースターがエンジンの負圧から取っているからとか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:31:53 ID:stltvNnQO
普通に「圧縮抜けかけ」なのでは?
とりあえずアイドル上げてごまかしておくべし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:17:57 ID:ZLN2F5Zs0
オイル消費量が多いと「圧縮」かもね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:04:32 ID:uzwb/BMh0
圧縮−燃焼−ねんじよ!

ガソリン は はいになりました。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:27:34 ID:zGRY8r6Q0
昨日、ガソリンスタンドで”本日、ハイオクがレギュラーの値段でいれられます。どうしましょう”といわれ、
”え!。まぜちゃってもいいのかな”
”ぜんぜん。だいじょぶですよ”というのでいれてもらっいますた。
ノロジーとアーシングで#8イリマックでちょっとアイドルが不安定でしたが、安定したような・・
気のせいでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:40:24 ID:8D5ckP9v0
もう少し漢字を使った文章を書こうぜ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:17:08 ID:XvHO4Qsd0
その前に、まず日本語の勉強をしっかりやったほうがいいと思う。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:22:28 ID:HZG+t0QA0
その前に、まずカプチーノを手放した方がいいと思う。
585576:2005/09/20(火) 23:32:14 ID:t37uwLS20
分かりづらい文章ですまそ。
ブレーキを踏まない状態では、すこぶるアイドリングは安定しています。
安定した状態から何回かブレーキを踏むとアイドリングの回転数は上昇。
ブレーキを踏むのをやめると回転数が落ちてゆき、エンストしそうなぐらいまで回転数が落ちる。
多分バッテリが死に掛けだと思うのだが、こんな症状になるの?
バッテリもう4年ぐらい変えていない。

>>580
懐かしいね。ターボファイル持っていたよ。
今年の新入社員はターボファイルを知らなかった。
ポートピアも知らなかったし、ベースボールの魔球ネタも通じなかった。。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:56:51 ID:geENBueT0
ブレーキサーボでFA
昔からのオーナーなら聞いたことある人も多いと思う
バッテリーは無関係

だから気にスンナ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 02:12:37 ID:FjIuOaQ7O
ブレーキで思い出したが、リアのキャリパーって対策品出てるのかな?

年に2回も3回もOHするのは、流石に嫌になってきた。
来月車検なんで、ついでに(あれば)アッシーしようかな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 17:53:34 ID:CmsbT5Pv0
サイドのリターンスプリング以外に何か対策品在ったかぁ?
でも、何故に年2・3回もOHする…?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:58:23 ID:ftYvgX3I0
シフトノブ換えてる香具師いるかな?

カプチのシフトはヌルっとしてなくて、カッチリ手ごたえのあるシフトだと思うんだが。
シフトの時に力がいる感じ。

重さのあるノブに換えれば、フィーリングは良くなるかな?。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:28:25 ID:TM+ZzNy70
>>576
停止時にブレーキを何度も踏むとアイドルが上がるのは
新車時からある仕様です。ブレーキブースタはエンジンの負圧を
使う関係で何度もブレーキを踏むと本来ならアイドルが不安定になるのを
アイドルアップしてエンストしないようにしてある。
ただその後エンストしそうなほど回転が落ちるのはおかしいけど。
多分別なところに原因があると思う。
カプチの(当時のスズキ軽ターボ全般だが)エンジンは回転が落ちる時に
そのままエンストしないように一旦1500回転辺りで回転の落ち込みが止まって
そこからアイドル回転時の7〜800回転まではかなりゆっくり落ちる制御になってるはず。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:12:05 ID:50WrpMu80
>>568
高速をだらだら走って660Km走ったことありますよ。
その時の燃費は26L/Km(21R)


それはそうとメータ類のバックライトがやたら暗いのは仕様ですか?
もっと明るいのに交換したいんだけど…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:14:49 ID:50WrpMu80
>>591
まちがえた
26L/Km → 26Km/L
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:41:13 ID:mqqIIILp0
>>591
ロータリーも真っ青だぜw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:56:16 ID:pDfZuPfj0
ロータリー?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:01:30 ID:hP+eFlKM0
>>594
そうだ。ロリータではないぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:11:35 ID:1c3CI3FL0
つーか、ロータリーは燃費悪いんだが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:13:13 ID:mqqIIILp0
わかんらんやつだな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:14:49 ID:b8jDkYvD0
書いた本人の訂正入ってるんだから
揚げ足取るのやめれ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:17:08 ID:TM+ZzNy70
.>>591
昔はメータのバックライトは明るかったのにいつの頃からか
夜間はトリップメータが読めないくらい暗くなった。
電球より光を導いてる透明なプラパーツが長年のホコリで汚れてきたのが
原因でしょうが自分は面倒臭がり屋なためわざわざバラして綺麗にする気に
なれなかったよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:21:57 ID:mqqIIILp0
そういうつもりで書いたわけじゃないんだけど
ごめんなさい>>591
601576:2005/09/21(水) 22:37:42 ID:UzW8EeT10
ブレーキブースターですか。
さんくす。

エンストしそうになるのはかなり前からで、アイドリングを上げ目で調整してごまかしていた。
現在アイドリング1100rpmぐらい。
しかし、バッテリー4年以上はどうかと思うので、そろそろ交換してあげようかと。
バッテリーの交換のタイミングって何かある?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:16:43 ID:pDfZuPfj0
冬、セルの回りが悪くなってきたら即交換。
放置したらアレになる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:28:06 ID:VP9LIiKb0
>>599
俺のは電球が焦げて黒かったのが原因だった
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:28:17 ID:A+UK1BQs0
>>599
というより、単に電球がくたびれてきたんで無いの?
オイラも総とっかえしたいんだが、インパネ外すの難しい?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:01:34 ID:ftYvgX3I0
俺のもメーター暗い・・・。
てか温度表示・吹き出し切り替え辺りの照明も暗いw。

コンソールの方はどうやって外すんでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:02:46 ID:nWt5QA5G0
つ【バールのようなもの】
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 09:44:54 ID:w+F4zTJS0
>>605
@小物入れのゴム敷下のネジはずす。
Aコンソール周りのネジはずす。
Bシフトノブはずす。
うる覚え。あと誰か先生補完してチョ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:45:44 ID:9iO3jzxOO
@小物入れのゴム敷下のネジはずす。
Aリアピラー?を下ろすレバー付近、左右1本ずつネジをはずす。
Bシフトノブをはずす(初回は堅いよ)。サイドブレーキブーツを広げる。
Cセンターコンソールをリア側から持ち上げていく。ウィンドウ昇降スイッチのコネクタ(内側)を外す。
Dコンソールパネル、左右3本ずつネジを外す。そしてパネル除去。
E空調パネル、左右1本ずつネジを外す。

でも、ここから外そうとすると、妙なテンションがあって引っ張るのが怖い…。
ここから、また誰か補完してチョ。(自分も表示ををEL化したい)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:54:50 ID:2uBpNb0I0
後期の赤カプチって、エライ少ないなぁ
人気なの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:15:32 ID:bM8ciq/a0
>>589
RAZOの340gのシフトノブ付けてるけど、操作力はかなり軽くなるよ。
ついでにミッションオイルを赤線のMT-90あたりに変えると、
本当に吸い込まれるようなシフトフィールになる。

でも、お勧めは200gぐらいのシフトノブだと思う。

漏れのだとギャップを超えるとき、重みで時々ギヤ抜けする・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:17:03 ID:xjmqenjE0
エリートSPLの今度の新製品格好いいですねぇ
今までの4灯テールランプをパワーアップしてアメリカの某カプチーノのようなテールランプになりましたね
しかも、今度はLED対応と言うところがますます良いです。
ただ、今までとの互換性は一切ないので、ランプの部分だけ交換とは行かないようですね。
ランプの外形が違うそうです。
お金に余裕があったら買い直したい一品ですね

旧製品が オークションに出回りそうだ(w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:41:44 ID:PMkEX9ys0
>>610
お、漏れと同じシフトノブだw
重くして操作がかなり楽になりました!
ギア抜けはまだないなぁ…

RAZOの340gは金属ボールだから、夏場はかなーり熱い!
そして真冬は氷のように冷たい!
皮でコーティングしてあるほうがいいかも(たしか出てるはず)

あと、坂道発進なんかで半クラ→エンスト直前になると
シフトノブが猛烈な振幅で左右にぶんぶん震えるw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:43:04 ID:cgh0anz40
>>611
エリートSPLの新作ってどこに出てたんですか?
Kスペ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:58:28 ID:JswTI/NL0
>>610
ミッションオイルなんかもやっぱりグレードとかあんのかね?
俺は今年の初めにディーラーで純正オイルをデフ、ミッション共に交換したけど
リバースギヤとか入りにくい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:28:48 ID:TseI3epo0
>>613
>エリートSPLの新作ってどこに出てたんですか?

K-スペ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:31:41 ID:TseI3epo0
>>614

自分的には、ミッションオイルで、結構シフトフィーリング変わりますよぉ
数値的な実測データーが無いので、明確な根拠がなく、ブラシーボ効果が無いとは言い切れませんが(;´Д`)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 08:36:57 ID:+aH9I03V0
>>611
>アメリカの某カプチーノのようなテール...

英国じゃねえか???
アメリカでカプチ(&ビート)は走れないと思うよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:30:55 ID:qcQnBwce0
>>608
空調パネルの電球に繋がる配線が、インパネの裏側にあるクランプで固定されていたはず。
クランプの形状は、エンジンのEX側カムハウジングの後端で蓋と共締めしてある金具と同じ。
ステアリングの下の大きな板を外して手を突っ込んだら辛うじて届く位置にあったような。
以上、うろ覚え情報でスマソ。
619610:2005/09/23(金) 11:48:47 ID:1zEeuq+D0
>>614
漏れは規格と粘度で選んでます。
GL-4が主にトランスミッション用で、GL-5がトランスアクスル/デフ用らしいです。
GL-5のほうが極圧剤の量が多いから、シンクロの作用が弱くなるのかな…
粘度は純正指定にしています。

てか、近くのディーラー、どこもGL-4のオイル置いてない(;´Д`)
結局自分で交換したけど、オイルがヘドロ状になってたorz
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:00:51 ID:eMXJ7Fwn0
>>611,617
例のハヤブサエンジンを搭載するカプチのサイト、に載ってたユーロテール(文長杉)
と同じものなら俺も欲しいな。

アレは一目でカコイイと思った。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:44:33 ID:jQPevT8W0
そこのURLおながい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:49:49 ID:eMXJ7Fwn0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:19:18 ID:RM6+gvYx0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:35:25 ID:klMnXdZq0
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:18:51 ID:XeCucuZV0
>624
いまどき2ストってのもどうかと思うんだけど。
せめて125ccとか使えないのかねぇ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:14:55 ID:OhMKFpwg0
それが光岡クオリティー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:11:26 ID:27qJj8an0
125しーしーにしちゃったら、利点が全部なくなるじゃん・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:26:59 ID:PYLSxrjQO
ダウンサス組もうとしたけどロアアームとかが邪魔でショックが外れなかったよ(´・ω・`)有識者さんご助言をおながいします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:55:45 ID:qrlk9bwI0
>>571
お勧めの洗浄コーススロットル&インタークーラー編をやってみました。
仰るとおり、アイドリングの((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル が無くなりました。
アイドルスクリュー洗浄よりも効果大ですた。
情報dクス!ノシ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:25:37 ID:27qJj8an0
タイミングベルトが寿命に近くなると、アイドル時の振動もアレになるみたいだぞ。
631sage:2005/09/24(土) 22:51:11 ID:jxwMtwvP0
>>628
527読んで
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:12:55 ID:PYLSxrjQO
>>631
527はメモして見ながら作業しましたがだめでした。
633519:2005/09/24(土) 23:27:35 ID:jxwMtwvP0
>>628
ロアアームが邪魔てことはリアの話し?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:32:08 ID:D3s+uW2v0
>>571
具体的なやり方を教えていただけないでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:48:57 ID:gE1Rfl1Y0
スズスポのデフブッシュと外したデフマウントをディーラーに持ち込んだら、
「交換できません」って言われました・・・
その後、10件くらい整備屋を訪ねてみたけど全部断られたorz
結局バスコーク&ゴム板のなんちゃって強化でひとまず様子見です。
スズスポブッシュに変えてる方、方法を教えてくだされ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:03:36 ID:R2mLs2Dr0
>>634
スプリングコンプレッサーが有れば車載状態で縮めてしまう。
ショックだけ縮めれば良いので簡単に抜ける。

タイドッドエンドプーラーが有ればロアアームを外す。
固着してる場合なかなか抜けない。

両方無い場合、ウマを架ってる事前提で、
ナックルにパンタジャッキを掛けてショック全体を縮めた後、
タイラップをバネに掛けまくる。
で、パンタジャッキを外すとバネだけ縮んでる。
これは危険なので絶対お勧め出来ません。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:07:41 ID:8Z2W0Yve0
>>636
それいーねー。・・・っというのはこの板の情報らしくて(笑
他じゃこんなのでないよね。
思いっきりふといタイラップを包帯のようにしてどうぞって感じ?(笑
あと、タイラップ外すときは死ぬ気でどうぞ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:09:22 ID:Eg+Fx2sW0
>>635
スズスポブッシュって、ゴムの円形のだよね?
あれってディーラーで組んでくれないの?
わざわざ純正の高いヤツ買わなきゃならんのか。

まだ部品出るのかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:29:27 ID:osalQPuI0
ディーラーによっては純正部品しか組んでくれないところあるらしいですね。
うちの近所のディーラーでは、スズスポ部品を組むことはしてくれます。
但し、スズスポとはいえ正規の純正部品ではないので、
取り付け後何かあっても保障は出来無いとの事。
とは言っても、取り付けは手抜きせずしっかりやってくれるようですが。
(当たり前か・・・)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:57:28 ID:4Rutd8wx0
加減速時に、後ろから例のデフっぽい音がしたのでチェックしてみたら、
フロントデフマウントに切れてはいないがガタがありました。
なので、ゴムをリング状にカットした物をはさんでガタをなくしてみました。
ついでにエンジンマウントとリアデフマウントにシリコンシーラント注入して、
へたったマウントを強化してみました。

そしたら思惑通りデフの方の異音は消え、アクセルに対して素直に反応するようになった。
今まではガクガクして乗りづらかった・・・。
あと、路面状態がよくないところを走行したときの振動が明らかに減った。
なんでだろうか・・・。

唯一の問題は、A/Cオンのアイドリングで車内がガクブルするように
なってしまった。強化しすぎたか(´・ω・`)。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:17:31 ID:ZcSyFWmS0
>>640
つか劣化する前にシリコン注入すればベストなんだよ。強化じゃなくても保護のために。
642632:2005/09/25(日) 08:37:03 ID:crIfZXb9O
>>636
とても参考になりましたありがとうございます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:09:25 ID:0vNxCll20
>>636
スイマセン。
>>571
>>629
についてなのですが・・・
644ポンポン:2005/09/25(日) 13:09:44 ID:mGEMy/d3O
走行中に2500回転から3500回転くらいのみ、後のほうからゴロゴロと異音がでます。
空ぶかしや、リフトに上げたり、シャーシダイナモで走らせても異音はでません。
走行中のその回転だけしか異音はでないので、デフやベアリングなどは考えにくいんですが、だれかわかりますか?

マフラーかな??
645ポンポン:2005/09/25(日) 13:11:26 ID:mGEMy/d3O
走行中に2500回転から3500回転くらいのみ、後のほうからゴロゴロと異音がでます。
空ぶかしや、リフトに上げたり、シャーシダイナモで走らせても異音はでません。
走行中のその回転だけしか異音はでないので、デフやベアリングなどは考えにくいんですが、だれかわかりますか?

マフラーかな??
646ポンポン:2005/09/25(日) 14:29:56 ID:mGEMy/d3O
ハブまわりの他車流用などで、100の4穴にする方法とかありますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:40:09 ID:PTuspfOG0
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてネーヨ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:34:13 ID:atdVgLR50
今日赤カプチーノの後ろを距離あけて走ってたら
マックくらいの大きいゴミを、運転席から投げ捨てた
3車線国道を70キロくらいで流してるときにだぞ

俺に投げたのか
俺の右前のステージア投げたのか不明だがなんだありゃ?
スープラのウイングつけてたな
俺がスープラだから投げたのか? カプチ乗りって常識ないやつばっかなんですね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:37:37 ID:atdVgLR50
>>648
もしかしてあれか、おはみかの帰りか?
スープラになんか恨みでもあんのか?
俺はオナクラなんか入ってねーし、おはみかにもいかんぞ?

とりあえず、カプチは非常識が乗るということはわかった
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:39:43 ID:atdVgLR50
変な風に自分にアンカーうっちまったよ

とりあえず、おはみかの人だったらきつく叱っておいて下さい
無関係な人にゴミ投げるなんて最低ですから。
赤のスープラウイングつけてる人でした。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:49:21 ID:AWayGBxU0
(´-`).。oO(なんで一台のDQN見ただけで「カプチ乗りって常識ないやつばっかなんですね」って台詞が言えるんだろ)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:51:59 ID:pw5IIY/t0
自作自演しようとしてミスった悪寒
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:53:14 ID:G7T5caYI0
3万台近く走ってるんだから、そりゃDQNもいるさ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:03:05 ID:AWayGBxU0
>>652
なるほどw
だったら>>648-649の辻褄が合うわ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:12:05 ID:zoowOmSP0
全体の中に1台でもアホたれがいれば、全体がアホたれであると言いたいわけだ。
で、日本中のスープラ乗りには窓からごみを捨てるアホたれは一人もいないのですね。
一人でもいたら君を含めたスープラ乗り全員がアホたれですよ。

前の車からゴミが飛んできたら不愉快なのは分かるが
躾がなってないのは、そのドライバー単体の問題だろ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:16:33 ID:zoowOmSP0
我々は心が広いから、例え君が自作自演をしていても
スープラ乗りって、ネチケットも知らない常識ないやつばっかなんですね
なんて決して申しませんよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:19:05 ID:Z2Vx/IDR0
そんな事言ってたら、ステップワゴンDQNのタバコポイ捨てなんかを指摘してたらキリないぜ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:22:31 ID:QolIolHr0
自作自演つーか1行目に変なアンカー打っただけに見えるが。
つーか、まあ、全体の中に1人変な人がいたら、全員がそう見えるのが人間だから無理無いのかもね。


659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:23:55 ID:6rUyMKOO0
>>658
いやいや、自作自演だよw

おはみかに参加したい 参加4回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111204889/

個人的にスープラウイング付けた赤カプチに怨みがある奴っぽい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:04:23 ID:f7CQLs0D0
うはっ、キモッ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 08:39:08 ID:FIuHoAhj0
あらら(w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:07:21 ID:atdVgLR50
いや、自作自演したわけでもないんだけど。
とりあえず昨日は悪かったな、頭にきてたんでさ。
近所にも黄色のカプチさんいるが、いい人だしマナーいいよ。
ただ、昨日23号(3車線)であった車はずっと挙動がおかしかったんだ。
俺がカプの2台後ろのとき、ずっと、運転席から右手出して中指突き立ててファッキューポーズ
取ってた。
その後ろの車が左にどいてインターから降りた、んで俺が車間30メートルくらいたっぷりとって後ろになった
まだ中指突き立ててる。
そして、別のステージアが左車線から、俺らの間すり抜け一番右車線へ
そして、俺にゴミ投げつけた
信号待ちで止まりかけたら、無理やり路肩使って先頭までいって割り込んでどっかいった。

他のカプチまで非常識といったのは謝る。本当にゴメン
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:20:39 ID:AWayGBxU0
おいおい、ゴミ投げよりよっぽど美味しいネタじゃねえかw
こんな美味しいネタ>>648時点で投下するだろ普通
後から考えた妄想バレバレなんだが


>俺がカプの2台後ろのとき、ずっと、運転席から右手出して中指突き立ててファッキューポーズ
>取ってた。
>その後ろの車が左にどいてインターから降りた、んで俺が車間30メートルくらいたっぷりとって後ろになった
>まだ中指突き立ててる。
>そして、俺にゴミ投げつけた
>信号待ちで止まりかけたら、無理やり路肩使って先頭までいって割り込んでどっかいった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:24:20 ID:zGIGmxjc0
もうほっとけよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:40:38 ID:kKawn/5rO
多分自分にされたのがゴミ投げだからじゃない?
俺もタバコ捨てられるとムカつくし、俺らはマナー良く乗ればいいじゃん。
ただこうしてみるとこのスレの住人って大人げないな、一斉に叩くし。
スルーすればいいのに
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:35:21 ID:qG97vWWm0
反応してんのはスープラ羽の赤カプ乗り(とその関係者)。
だったりするとワラ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:41:08 ID:ns27UDCs0
自作自演しちゃった段階で信用度が激減。

>>665
叩いてる書き込みなんて数発言だけじゃん。
それでスレの住人全てが大人げないように書かれても。
やっぱあれか、1人変な人がいたら全員が変に思われるってやつか。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:49:14 ID:kKawn/5rO
そうだろー、ライフもステップワゴンもオデッセイもレガシー初期セルシオも8割以上はまともだろ?
たった一部のDQNのせいで悪名高い車になった
実際に赤のやつがそういうことしたのは事実でしょ?
まともな俺達カプ乗りはまず赤について正さなきゃな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:56:30 ID:kKawn/5rO
というか、赤カプチーノはプースラの前の車にずっと煽られてて、
その車がどいて、とばっちりを食らったって所か?
これにてこの話題終了〜。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:02:51 ID:zTNZ2GR90
いや、こんな香ばしい自演やられてこの程度で済んでるだけマシだろ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:16:29 ID:6adSCDz60
同じカプチーノオーナーとして恥ずかしく思います
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:34:55 ID:0jqHu48l0
ここまでジサクジエンしてる煽りの戯言を
事実のように書き込んで、更にこのスレの住人を批判してる>>665>>668>>668の方が信じられん
携帯使ってまたジサクジエンしてるのか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:25:56 ID:uNWDaG480
スープラ乗りって、きんもーっ☆
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:01:30 ID:6adSCDz60
>>672
あなたずっと粘着して恥ずかしいですよ。
私達はそんなことしないで世の中の人にマナーいいねって言われるようにしましょう。
多分>>669の言うとおりの現場だったんだと思います。
もしかして、本人なんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:06:07 ID:WGiHkAlK0
>>672
もう刺激しない方がいいんじゃね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:13:34 ID:Iy+56b/j0
>>674
そろそろ、その釣り飽きたんだけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:59:01 ID:ntWlp1LQO
なんか本人がID変えてひたすらスープラ叩いてるのが笑えるw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:14:05 ID:ny80QQ840
スープラの羽根着けた赤カプなんて個人特定しやすい車に乗って
こんな真似実際にするヤツがいたら真性ド低脳だろ?
もう少しリアリティあるエサで釣ってくれクマ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:15:16 ID:ssk/Z9vbO
俺は本人でもないが
田舎のたんぼに仲良く突っ込んでる80スープラとトヨタの高級車(車種わからん)を見た事がある
もちろん止まって助けたわけだが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:21:39 ID:ntWlp1LQO
おはみかに行ってる連中ならスープラ羽根の赤なんて誰だかみんな知ってる。
その人常連じゃん、怒らせると何するかわからないキャラだけど。
普段はいい人系のオタクって感じ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:25:49 ID:ntWlp1LQO
ていうか最近のおはみかはピリピリしてるよ。
このまえはカプチーノ組とロードスター組もトラブったし、スープラ軍団がアンプでうるさいし、エスティマは駐車スペースわざとはみだすしさ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:46:04 ID:v2rUsSCw0
自分自身にレスするのってどんな気分なんだろ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:02:50 ID:6adSCDz60
>>682
もうそろそろやめてくれないかな?ここ荒らすの。
新規だかなんだかしらないけど、part8あたりからいるけどあんた正直ウザイ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:10:58 ID:v2rUsSCw0
本人乙
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:26:30 ID:pJxUakfj0
あ、もう遅いですよ。もうすでに友達解析始めちゃってますから……。(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は
日本でも5本の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。
この前、彼の家に遊びに行ったらものの5分で他人の個人情報を抜きとっていました。
彼にとってそれくらい赤子の指をひねる程度の行いなんですよね。(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね。(^^;

http://z33.xtr.jp/ero/himitsu.jpg
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:39:41 ID:ssk/Z9vbO
あーあ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:18:01 ID:9McHS0gMO
まだこの幼稚な流れは続くの? さらしの意味を込めてアゲるから。
688カプ男:2005/09/27(火) 17:26:59 ID:IMAruVt2O
おまいら聞いてください!
今日大好きな娘さんをカプで送って行くことになったのだが、車に着いて乗った時に「閉所恐怖症」だとの告白が!
おまいらの知恵をかしてください!
どうすりゃいいか…もうだめぽ_| ̄|○
つかマターリ行こうぜ!スープラとかきにすんな!
いや、前半まじネタだが…みんなの元気をオラに(自粛
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:27:33 ID:l6EVOIanO
個人情報抜かれて不具合ある?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:55:58 ID:im2ofRw1o
キーレス着けたゾ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:22:19 ID:EpE5OaFno
おいらの自演もバレてんのかな、ハッカーさん?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:01:21 ID:0pE5+zQy0
>>688
屋根開けりゃいいじゃん、雨の日はしらん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:12:02 ID:GZkZZDvw0
>>689
【HDDナビが13500円個人情報漏洩祭り】
じゃないだろうな・・・?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:19:42 ID:lLW5izVp0
>>688
屋根はずしちまえ!
雨の日はタクシーかな・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:25:26 ID:7w4hPYxq0
>>688
どうしようもないからあきらめろ

>>690
モーターの防水どうした?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:44:51 ID:bT+OZNIR0
>>688

黒一色の内装で我慢出来ないとか?であれば(暗い狭い、怖い…)
白〜ホワイト系に内装を変えるとか…ライトUP?駄目か(汗
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:34:55 ID:zsEt0LFC0
>>688
私が昔乗っていたシャンテというクルマでも彼女が
同じ事を言っていました
そこでドライブするたびに「広くて二人だけの所へ行こう」
とラブホにチェックインしてました

その後、狭い車でストレス→ラブホで全開
というパターンが出来ましたよ

やってみそ
698\_____________/:2005/09/27(火) 20:48:34 ID:G5s/9IpA0
   (  人____) V
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \_____.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:00:10 ID:Vgqcj/xo0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:11:13 ID:6adSCDz60
   (  人____)  <スープラの野郎まじむかつく!
    |ミ/  ー◎-◎-)      自演ってことにしてしまえ!
   (6     (_ _) )   僕はラブホいったこあるんだぞー
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \_____.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:12:30 ID:9McHS0gMO
ほんとキチガイだらけだな



カプチーノ乗りなんてこんなもんだwwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:29:56 ID:W+/Dy2hc0
また携帯とPC使って煽りのパターンか・・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:32:29 ID:IUtM+xDd0
なんか最近微妙に荒れ気味ですね。
数ヶ月前、情報を求めて始めてここに来た時のような姿に戻って欲しいものです。

カプチ乗りおじさんの独り言でした。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:49:44 ID:lyKCeBVFO
ここはまたーりしてたのにな
まぁ自演なんかスルーしろ
荒らしにかかわるやつは荒らしやぞ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:05:10 ID:aJUoFMIO0
スープラスレ見てきたけど、あっちでも脳内スープラ糊が携帯で自演して荒らしてるらしいね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:14:40 ID:l2T042/7O
初めまして
Webでシュピーゲル?というところの車高調を
発見したんですが、どなたか装着または装着車に
乗ったことある方いらっしゃいますでしょうか。
カプは選択肢が少ない上に車高調は高いですが
ここのは単筒式のわりに手頃な価格なので
気になっています。
例えば乗り心地は街乗りに問題ないとか、
サーキット走行にも対応しそうとか
やはり街、峠までかな。などの
感想をお願いします。

検索したのですがWebには無いようでした。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:37:31 ID:IUtM+xDd0
>706さん
埼玉県越谷市にあるシュピーゲルのショールームに行けば
シュピーゲル車高調付きのカプチ試乗できます。
ビートも置いてありますが、こちらも言えば試乗させてくれますよ。

以下、某所からのコピペです。
---------------------------------------------------
付け替えて直ぐの印象は、「すんげー硬い。」です。
何せRS-Rのダウンサス+KYBからの乗り換えですから、
ボトムしてんのか?と聞きたくなるくらい。
食後直ぐには運転しない方が良いと思ったくらいです。
路面の継ぎ目や小さな石ころがステアリングに直ぐ伝わってきます。
ピロアッパーのお陰で、舵角の無駄が無くなりました。
ノーマルアッパーではブッシュが潰れて動いてたんだろうな。
だが、ショックを一番軟らかくしてもコンフォートとは私は言えません。
サーキットあるいはワイディングを気持ち良く走るために、
多少・・・いや、かなり乗り心地を犠牲にしても良い人のための
キットではないでしょうか。

この車高調にして5秒タイムが縮まった。と言えば評価が分かるでしょう。
------------------------------------------------------
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:37:37 ID:7w4hPYxq0
本人じゃない俺が書くのもアレだけど
黒○○氏のサイトの掲示板かどっかで誰かがレビューしてた

街乗りはダメらしいぞ。
サーキット専用、だそうだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:38:16 ID:7w4hPYxq0
OTL

ウボァー


710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:55:39 ID:IUtM+xDd0
>709
ドンマイ。気にスンナ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:40:50 ID:6rvomiU80
ちょっと前にシュピの車高調装着しました。

正直、黒○ンさんと同意見かな。
前後を最弱にしても、かなりギャップで跳ねますよ。
当初は車に酔った感じになったし…。(今でもちょっと・・)

しか〜し!
ギャップの無い道だと、これがイイ!
安定したコーナリングが期待できますよ!
アクセルを安心して踏み込めますから。マジで!

従って、「乗り心地なんか、関係ねーやい!速くなれば」のオーナーにはお勧めです。
あと、車高は若干上げ気味がベストの様ですよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:09:34 ID:sKjx5vc90
>>711
いいね!跳ねるのは俺のもいっしょ。
俺まで自演扱いされてちょっと不機嫌だけど
またもとの流れに戻そうな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:23:55 ID:zGrtXHin0
>681
第3日曜日に行く様な奴らは馬鹿ばっかりだら?
一昨年ぐらいから第3日曜日の遠骨、パンクしてから
昔からのロードスター組は、別な場所・日時でやってるよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:41:28 ID:zMkP1c8H0
空気読めてねーかもだけどCRFも乗り心地でいったら似たよーなもん。

もう少しメーカーさんも軽い車に合わせたショックの内部パーツを使ってほしいもんだ。ひらかねーらしいんだよ…車が軽すぎて大きな入力のとき用の弁が…
コストはかかるだろうけど作ろうと思えば作れるらしいよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:43:37 ID:Bol9rOfY0
以前ステアリングセンターが・・・の件でアドバイスを頂いた者です。

時間が取れたので、アドバイスいただいたとおりやってみました。
ボスはずれていなかったようでしたので、トーを調整したところ、
ステアリングが中立状態で直進するようになりました。
固着ボスの取り外しがめっちゃ辛かった・・・。
レスありがとうございました。

ステアリング位置が正常に戻ったのはいいのですが、
新た問題に気づいてしまいました。本当に少しなのですが、
ステアリングを握らずに手放し走行すると右にいってしまいます。

これは自分の推測なのですが、体重が85kgもあるので、
乗った状態だと車両が運転席側に傾く→サスが助手席側より沈む
→右だけトーがずれる→結果、右の方に進んじゃう
こんなことってありますかね?w

右に進むので道路の傾斜は関係なさそうですし・・・。
走行は10万kmの車体。(サスもへたり?)
Rタイヤ7部山、Fタイヤは3部山で減っています。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:04:40 ID:L15YUsJ50
>>715
いじったのはフロントのトーだけだよね?

普通ならフロントは直進性には関係ないはずだが・・・

もしかして左右均等に調整せず片方だけいじった?だったらトーアウト状態になってるかも。それなら体重が関係して以前の傾向が顕著になったという可能性もある。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:44:27 ID:keDxS1kd0
★ ここまで読んだ ★
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:45:54 ID:+KrkRW5pO
ありがとうございます。
○ボ○さんが付けてたんですか、掲示板見てきました。
街乗り苦痛みたいですが、以前のバネはやわらか過ぎですから比較したら悪くなったでしょうね。
GABはバネやわらかくても減衰上げるとかなり突き上げキツくなりますよね。その状態と比較しても酷いのかな。

初めて実物の画像見ましたが、あのシェルケース長ならばいいかなと感じました。
でも色がバディークラブの変更物かなと思わせますね。アッパー同じみたいだし。
アルマイトの色位変えて欲しいところです。

販売元に問い合わせたところ、ストローク長は不明(秘密?)ですが、サーキット向けではなく街乗り用という事でした。
あとアルミなのはブラケットでシェルケースは鉄だそうです…
ならそう書いておいて欲しいですね。ぬか喜びしましたよ。

でもみなさんの評価結構良いみたいですね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:07:36 ID:Qdi06qME0
>>715
アドバイスした張本人です。
一番簡単な方法と思って書いたのだが申し訳ない。
大変責任感じてます。

Fタイヤ3部山は極端な方減り無いですか?
フロントのトーだけで、リヤはいじって無いですよね?
色々考えたけど、716さんと同じ事しか思い浮かばない。


自分メープルA1ゲージあるので、近くなら行きます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:58:22 ID:0DfMshCE0
リアのブレーキパッドとロータを交換しました。
塗装されているロータなので、パッドとの当たり面がよく分かるのですが、
左右共に、随分と外周が削れます。7割以上外周からでしょうか。

これは、まだ当たりが出ていないからなのでしょうか?
交換前は均等に削れていたようなので、かなり不安です。
交換の経験がある方、何か御助言を頂けませんでしょうか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:25:16 ID:fEh1tSDq0
>>715
> 新た問題に気づいてしまいました。本当に少しなのですが、
>ステアリングを握らずに手放し走行...

タイヤ新品&サス交換直後でなければ気にしない方が良い。
タイヤローテーションしてみるとか(タイヤの癖)
ホイールアーチ高さを調べるとか(車体の傾き)
サス交換時にバネを左右交換するとか気を配る程度は必要かとおもうが…
(アライメントはサス交換後で確認)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:39:34 ID:SSkC9w6HO
もしかしてカプのナンバー灯やヘッドライトバルブって交換するの厄介だよね(´・ω・`)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:48:46 ID:AgRe11ml0
幸いロービィムだけは他の車の10倍程度の面倒くささで済んでるから、まだいいよな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:04:11 ID:A3Qv6zAv0
>722
ヘッドライトと言うかスモールが結構大変、バンパを弛めないと交換できないところが・・・
だから スモール交換 工賃両方で500円の所でやって貰っています。
あんなメンドイ作業 500円なら自分でやるよりいいという感じです 1一箇所1000円超えたら、多分自分でやるでしょうね・・・金無いので
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:13:29 ID:SSkC9w6HO
>>724
まじですかい?用品店の安売りに釣られてナンバーとポジとヘッドのバルブ買っちゃった(´・ω・`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:40:19 ID:A3Qv6zAv0
>>725
おう、でも作業している兄ちゃんに、交換後
「これ、切れたから交換なんですよね?」
と、遠回しに嫌味言われました(w
まぁ、500円の工賃であれだけ作業時間と手間取られれば、嫌味言いたくもなるかも(w
(-_-)b
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:52:33 ID:A3Qv6zAv0
そういえば、よくオイル交換幾らの定額メニューあるけど、あれ、オイルクーラーなどで、1L弱増えててもその金額なのかなぁ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:16:40 ID:+KrkRW5pO
714
CRFのはバディークラブのと同じ物ですよね。
あれはF8kR6kなのでもっと堅いんじゃないでしょうか。
減衰設定にもよるでしょうがシュピーゲルのはF5kR3kだから、街乗りなんかだとかなり違う気がします。
バディークラブのも考えたんですが、超ショートストロークなのと、車高が低くなり過ぎなので躊躇してました。しかもリヤの方が短いですよね。
さらに会社が…なのでOH出来ないかなという不安が。

車重が軽いからと言う事もあるんですか。エリーゼなんか軽いけどちゃんと足動きますよね。ノーマルだけなのでしょうかね。
前にヤフオクにカプチ用のKONIのがでてたんですけど、無くなってしまいましたね。
オイル式なので突き上げ少ないのではないかと気になってます。ロードスターではKONIはメジャーですね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:25:17 ID:4fniSg0b0
定額メニューで変えちゃうの?・・・あーたとえばの話ね。

1リッター増えて普通車と同じ値段になるんでねーの。
でも普通のオイル交換だと抜けないだろうから軽価格?
フィルター込みだと抜けちゃうから普通車?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:54:28 ID:qu1zTFS40
つーか俺は自動後退でチラシ特価のレークリ¥500割引券使って買って、
メンバーカードで工賃無料でやってもらってるけどな。

こないだ頼んだら30分位しても連絡ないから車見に行ったら、
寝そべった状態でFタイヤハウスに手を突っ込んで悪戦苦闘してたな。

陰でメカニックにタイヤハウスの裏グチャグチャに傷つけられてたりしてw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:19:28 ID:0Fge4YTz0
>>720
古いパッドの厚さをノギスで外周内周計測したら判ると思うけど、
ほとんどの車はカプチに限らず外周のほうが先に減ります。

キャリパーの強度や周速の違いで大体そうなるので、
普通に乗ってても、そのうち全面に当たりが付くと思います。

車検等で強制的に当たりを付けるならフェードしない程度にサイド引いて当たりを付けます。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:51:38 ID:4ePhTRdC0
>>728
F5kR3kということなら、そんなに硬いはずねえよな。
跳ねるのはダンパーが仕事してねえせいだろ。
よほど安モン使ったのに違いない。
なんで動かん足が そんなに評判いいんだか・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 05:54:51 ID:XRo0HU4+0
>>729
いえいえ、定額料金表の所に 軽自動車で区切ってあるから オイル増えてもその値段なのかなぁと思って
クーラントとかだと、たとえ、5L容量のラジエターでも、4L上から抜いて4Lたすだけの所が多いみたいだから、
もしかして、オイルもそうなのかなぁと思って、
作業見ている限り、下抜きしているみたいですが、まさか、5Lの弱のオイル容量の車に 下抜きして、オイル4Lだけたして、レベルゲージ達して無くても終わりとか言って、作業終わらされたりして(w
値段替えたら、定額料金表に嘘を記載していることに(w

ちなみに自分は、定額メニューに使う安物オイル容れてませんけどね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 06:11:47 ID:yyEQNM82o
そんな事自慢気にタラタラ語られてもねぇ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 06:56:50 ID:XBRA9kS30
シュピーゲルのバネレートはF6kR4kが正解。
736720:2005/09/29(木) 12:39:34 ID:ywqhOBjo0
>>731
ありがとうございます。
なるほど、確かに若干外周の方が薄くなってますね。
すぐに馴染み、当たりがついたフロントに対し、リアは時間が掛かりそうですね。

しばらく様子を見ながら走ろうと思います。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:41:16 ID:Ni6M4e4a0
>>724
俺はバンパー外さないで交換してる。

30pくらいの棒の先が凹形状になってる治具作ってバンパー下から差し込んでまわす方法、
ただ、寝そべって車体下に頭突っ込まないといけないけど 普通にジャッキアップしただけだと
バンパー下に頭が入らないので、地面に段差がある場所を見つけてやる必要有。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:02:38 ID:UJkqIZppO
>>732
>>735
記憶間違いでしたか。

メールを確認したところ「街乗り用」ではなく「サーキット専用」ではないの回答でした。

値段的にかなり魅力です。GABとバネ買ってもそこそこの額になるし、バネは堅さと車高が良いのがなかなか無いです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:28:48 ID:UJkqIZppO
すみません

「街乗り用」ではなく「サーキット専用ではない」の回答でした。
の間違いです。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:30:51 ID:qvOI0xX+0
今日バケットシートをつけたんだけど、
シートベルトが首に擦れるようになった。
首が擦れて痛くなるから何とかしないと。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:37:20 ID:tclJxLxk0
>>740
座高によってはノーマルシートでもそうなるぞ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:14:13 ID:kE8GXjLB0
>>728
それはともかく言いたかったのは高いものはそれなりによい。
安いものはそれなりに…ということなんすわ。
あと、CRFは1本1万でオーバーホールできます。でも勧められるかというとそうでもない。
乗り心地との両立なんてのは難しいと思うけど猫足か○ージーライ○あたりなら我慢できる範囲だと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:01:28 ID:cDNHZL6D0
>>716>>719>>721
レスありがとうございます。

昨今めっきり気温が下がってきて、オープンドライブが最高にキモチイイですね。
なんかカプチを買って良かった思える日々です。

719サソ、責任なんて感じないで下さい!。
いじって変化を感じて直す。そういうことは楽しんでやっています。
何度もアドバイスを頂き、とてもありがたいと思っています。

フロントのトーですが、左右両方とも同じ量だけ回す努力はしましたが、
厳密には同量回せてなかったかもしれないです。
ちなみにリヤには一切手はつけていません。

タイヤですが、Fタイヤが結構変な減り方してました・・・。
運転席側Fタイヤは、外側が内側に比べて減っていて、
助手席側Fタイヤは、内側が外側に比べて減っていました。

なんだこの減り方・・・orz


744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:55:27 ID:7x67yNFZO
それってつまりフレームが歪(ry
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:03:22 ID:NKgWuyBY0
皆さんエンジンオイルは何を入れてます?
今日交換したけど、種類の違いで値段の差があるけど効果はどんなもんなのかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:05:02 ID:BPNu9DbGo
屋根三枚トランクにうまく収納できないオレって…orz
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:26:04 ID:Iu9nVvq0O
>>745
種類や価格を気にするなら、安すぎない程度のものを頻繁に換える方がいい

>>746
トランクに荷物が無い状態で、屋根の車内側を下にして左右の屋根を下に、中央の屋根を上に重ねる

無知な俺でもこれくらいはチカラになれます
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:55:11 ID:T75vH23I0
>>747
高いオイルを入れたら、安物より頻繁に交換する必要があるのでアレだな。

>>746
収納袋に書いてある通りのしまい方しか出来ないな、俺は。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:22:04 ID:KjlXeelj0
>>745
今まではSABでBPのミニシンセティックを入れてたけど、SABの作業レベルに疑問が出てきて、現在ディーラーにて純正入れてるよ。
ちょっと高いけど、年に2回しか替えない事を考えると大したことないのに気付いた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:32:54 ID:OGPmyGIvO
サラダ油でも入れてろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:12:57 ID:T75vH23I0
さぶ、って一瞬なにかと思ったよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:28:12 ID:A1EI6lMA0
ボンノック結構オススメ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:40:54 ID:Mb9MJn4y0
10万k越えてから、40のターボオイル(&ガソリン専用)であれば何でも良い。
おっとフィルタは純正。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:27:50 ID:Fjk9oS4T0
>>746
助手席にでも桶。
755>>745:2005/09/30(金) 21:47:43 ID:NKgWuyBY0
>>750  サラダ油でも入れてろ。

  サラダ油はちょっと。

>>752  ボンノック結構オススメ。

  ボンノックはどうなんだろう?会社にいっぱいあるけど。

あと3ヶ月ごとに交換ぐらいが目安でいいんですか?
ターボはオイルの劣化が速いって聞くし、交換した容量も少なかった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:38:31 ID:T75vH23I0
劣化具合なんて、直接オイルを確かめれば?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:55:52 ID:jvvMAEi6O
ちえの輪みたいでフロントサスがちっとも外れneeeヽ(`Д´)ノ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:11:27 ID:ftonA7tp0
>>757
アッパーアームの付け根のボルトを緩めるとだいぶラクになるよ。
後で地上に降ろした状態で締め直しておくのを忘れないように。ガンガレ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:29:44 ID:jvvMAEi6O
>>758
ありがとうございます。一日掛かりでしたがなんとか終わりました(´・ω・`)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:15:45 ID:rJqSjrEE0
故障が続き売ろうか迷ってます
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:21:46 ID:skR9i5Bz0
>>760
俺に売ってくれ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:03:51 ID:gEwL20EzO
俺もほしいな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:22:59 ID:rJqSjrEE0
いつになるか未定なのですがヤフオクに出品する予定です。
故障箇所は大きいところでサイドブレーキ、ミッションです。
仕様はエンジンOH済、フルエアロ、カーボンマフラー、momoステ、エアクリーナー、etcです。
詳しくは出品したときに記述したいと思います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:17:50 ID:YFe9Eg5I0
話の流れぶっちぎるが、
皆OpenCafeいくのか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:32:49 ID:axB4LnYO0
さらにぶっちぎって

先週3連休だったんで東海道往復1200キロ走ったんだが
メーター読みでもリッター21キロ(エアコンon)超えるみたいだな
タイヤが176/65R14だから実際はもう少し行ってるはず

ダンパーをカヤバSRに替えて初めてのツーリングだったんだが
疲労も驚くほど少なく、まさにベストマッチという感じだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/02(日) 22:17:27 ID:VE+nPqqC0
>764
ま〜たナパーム弾投下する〜

>>765
東海道往復って 東名・名神往復?それとも文字通り東海道(国道一号)?
後者なら凄すぎ。
とこで176って・・・ 一応突っ込んどく。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:10:54 ID:KuzwBh+q0
>766
静岡は夜走るという手も >国1
それでもキツイか。


おれ夏の5泊の遠出で車中泊4テント泊1。
意外とカプの運転席でも寝られるもんだね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:20:29 ID:/4zRemkfO
車内泊前提の場合は助手席外して座布団とか持って行くと良いです。リヤバルクの傾斜がば程よく、かなり広くなりますよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:28:49 ID:aP6Tsjbq0
助手席外すと、そのあまりの積載能力に驚愕。何でも載るじゃん!みたいな。
で、シングルシーターでいると、急遽人を乗せる状況ができて困る諸刃の剣。
素人にはお勧めしない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:40:53 ID:mWKQU7lh0
座布団の上に座らせようぜw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:41:43 ID:a47xgyYt0
>>765

カプチは5%程過大表示だから大きめタイヤ履くと実走行距離なのよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:50:19 ID:DMLyNRoz0

オープンにしたカプチーノをおばあさん(六十数歳位)が一人で運転してた。
かっこええ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:56:05 ID:aP6Tsjbq0
>>772
漏れは米屋で老婦人に、『老後は主人と二人だから、こんな車がいいわねえ』って聞かれたよ。
値段とか、結構具体的に。
そんな老後、ウラヤマシス。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:57:56 ID:KuzwBh+q0
>768-769
そういう手があったかぁ〜。全然気づかなかった。
確かに寝やすそうだなぁ。

今回は一人だったから積載には困らなかったけど、二人だとやっぱ
トランクキャリア有ると便利なのかなと思ったり。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:19:44 ID:+W+n0hwT0
>>722
漏れは近所のクリーニング屋の奥さんに「このクルマかわいいわね。どこの車?」って聞かれたよ。
駐車場が道沿いなんだけど、その人が近所のおばさん?と自転車で通ったときに「このクルマが欲しいのよ〜」って言ってた。
しかし漏れも>>760と同じく、売却しようか考えてるところなんですけどねorz
大きな故障予防の小さな修理が毎月サイフに厳しいんだが、売っちゃうと後悔しそうだし・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 03:09:25 ID:k7oLaFuV0
俺は山のほうにドライブ行ったとき、ばあちゃん3人組に
「この車アレだよ、ダイハツのコパン」って言われた。
その後、しげしげと車を見られて、リアガラス付近にある「SUZUKI」の文字で
ダイハツではなくスズキだということが分かったらしいが、トランクにある
筆記体の「Cappuccino」がどうしても読めなかったようだ。
(聞かれれば答えたが、3人はそのまま行ってしまった)

>>775
大きな故障予防の小さな修理ってのを具体的に教えて欲しいです。
もしかすると、うちのカプチも徐々にどこかガタが来ているかもしれないので
自己チェックの参考にさせて下さい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 04:03:26 ID:mabfIduz0
>>768
ところで助手席ってどーやって外すの?
前側のレール留めてるボルトはすぐ外れそうだけど、
後ろ側が外れそうにないんだけど…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 07:15:08 ID:LOsyfruh0
>>776
俺も会社の同僚にコペンだと思い込まれてたよ。
コペンじゃないよ、と言うと、顔面が「?」になって笑った。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 07:29:05 ID:11gwCQw70
藻前羅、今度の日曜日はどうするんだ結局の所!
78016:2005/10/03(月) 08:02:01 ID:FhM23tLY0
>>779
追加募集の限定35名に、潜り込みました。
当日は、イジメないでくださ m(_ _)mペコ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:45:21 ID:H2COkqIe0
>>777
シートを一番前までスライドして背もたれを倒せば後ろのボルトに手が届くぞ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:38:14 ID:99md/V/nO
>>777
>>781さんのとおりです。
前後でボルト計4本です。
数年前、助手席外してオープンでミニコンポ買いに行った記憶がよみがえりました(汗
ギリギリでしたけど orz

ってか、軽快に走るのでしばらく助手席外したままでしたw

シートはずすと小銭が落ちてるよね(定番
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:56:21 ID:B575UDUu0
未だに100円飲まれたままっす
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:01:23 ID:QeHafTQd0
ルーフの塗装がガビガビになるのはクリア塗装がはがれたせい?
軽く研いでまたクリア吹けば復活する? 教えてエロい人。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:18:25 ID:7v0AhmkB0
そ〜いや〜、ドアロックノブのプラスチック劣化に歳を実感したよぅ・・・
786775:2005/10/03(月) 19:43:26 ID:+W+n0hwT0
>>776さん
定番のデスビやプラグコードから、最近はクランクのオイルシールが逝ったみたいでつorz
どうせ修理するなら、ついでにタイベルとウォーターポンプと・・・ってな具合です。
お金が無いのでなるべく手間隙かけてるつもりですが、ついに直す場所がなくなってしまって・・・
ガレージがほすぃのぉ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:06:09 ID:7v0AhmkB0
次は多分オルタかミッションオイルシールだ頑張れ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:40:10 ID:k7oLaFuV0
>>775さん
776です。レスありがとうです。
うちのカプチは前回の車検時、ヘッド付近からのオイル漏れがあったので
パッキン交換済みです。その辺はしばらく大丈夫なのですが、
デスビって、新品にすると古いものよりフィーリングが良くなるとかありますかね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/03(月) 23:44:38 ID:TnrRYdof0
以前シート外した時気が付い事たけど 床は平坦でなく土手が付いてるのね
ちなみにこの時800円ほどゲットした

確かにカプチのシートは意外と眠れるんだけど 俺クルマで寝ると
家のベッドで寝てる時には絶対見ない夢をみる
運転してて走行中又は信号待ち中に寝てしまいハッとする夢
そこでハッとして目が覚める・・・これがエラく寝覚めが悪い。

790775:2005/10/03(月) 23:56:03 ID:+W+n0hwT0
>>788
デスビのキャップとローターを交換したときは明らかにトルクが増えたのがわかりました。
外しちゃうと点火時期の調整が必要になるのでお忘れなく。

>>787
下から覗くとクラッチハウジングの穴からオイルが滲んでいますorz
今度ミッション降ろすときにクランクのクラッチ側シールとミッションのシールを交換する予定です。
オルタはリビルト買っちゃおうと思ってます。
全然売る気ねーな、俺w

スズスポフライホイールが付いてるんですが、アイドリング時にミッション付近からカラカラ鳴るのは正常ですか?
クラッチを切ると音は止まります。
軽いからアイドル時に振れちゃってる説とミッションベアリングが逝ってる説があるんですが・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:03:37 ID:vaEV8DaQO
>>789
激しくわかるわソレw
「ハッ信号待ちだっけ今?」みたいな目覚め方をしょっちゅうする。

運転席で運転姿勢のまま寝るのはよくないね。
エンジンかけてたりしたらさらにドキッとする。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:07:16 ID:v45rQeNv0
>>789,791
わかるわかるwコンビニの駐車場で寝てたりしてて,
ハッと目が覚めて,「うわ!ブレーキブレーキ!」
とかってパニくる時が多々w

でもエンジンかけたまま寝るんは危ないお。
10年前,震災の時にカプチで寝てて,
気がついたら8000rpmまで知らずに回してたことある…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:34:46 ID:RCUS4+U6o
おいらのカプは助手席外したら護身用のアーミーナイフが出てきます。
知らずに外した販売店のメカニックがビビってた
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:45:18 ID:6kl53ceo0
公道を走行時は乗車定員分の座席がないと駄目なんじゃなかったっけ?
よほど運が悪くない限りキップ切られるなんて事は無いだろうけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 03:25:27 ID:tbkmty6E0
そりは無いだろ。
ワンタッチで取り外しシートが売りの車(ミニバンや軽はネイキッドぐらいか。)
の存在理由が無くなる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 06:34:43 ID:vaEV8DaQO
取り外しシートの仕組みは知らないが
車検証の乗車定員分のシートないと本来はキップ切られるよ。

リヤシート外した車両は乗車定員変更しなきゃならん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 06:39:46 ID:xM47JIAsO
車検証に記載されてる乗員数と違うとダメ ってのは、4点式ベルトをいれる時とかによく聞くよね。
ちゃんとした位置に固定するとリアシートを潰す事になるから。
ワンボックスとかは その場で戻せる(ボルトを締めたりしなくて済む)からOK なんじゃねーの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:48:57 ID:G0umHdq2O
厳密に言うと乗車定員分のシートが無いとならないのでしょうが、車検時の事ですよね。規則では座席では無いところに人を乗せてはいけないと言う事なので、それに引っ掛かります。
でも普段は乗車して運行してなければ、よほどでない限りキップは切られないでしょう。
でも保証は出来ないので、やるなら自己責任になりますね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:57:21 ID:ha6bTxpZO
乗員数が乗れる装備がない=整備不良
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:00:44 ID:NRj8utYV0
そろそろスズスポのF100かF111行っとこうかな と思うのですが
これ組むと、11R純正のブーストインジゲータ(インパネの
緑色に光る風車)は、機能しなくなるって聞いたけど本当ですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:17:14 ID:olyizUrI0
↑私の車は1.0kg/cm2になると光りますよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:43:42 ID:NRj8utYV0
>>801
レスありがとうです。
ブースト計付けてても、結構このマーク光るの好きなので
ちょっと寂しくなるなあ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:05:16 ID:vWym/eAh0
あのランプってアクセル多めに踏めばすぐ光りますよね。
>>801サソのブーストメーターが1.0kg/cm2で例の風車が光るってことは、
純正では光ってるときに最大加給圧がかかってるってことなのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:18:49 ID:vaEV8DaQO
>>798
結構軽く考えてるみたいだけどリヤシートレスは整備不良キップの定番ですよ。
助手席となればますます目をつけられやすいです。

まあ外観次第ですが・・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:55:22 ID:TKdBv7Vy0
知り合いはよく逃げ回ってたよw
リアシートレスで鉄骨入ってるから見つかればまずキップは免れない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:29:07 ID:jjZGljIJ0
>>803
俺のドノーマルカプチーノは、ブーストが掛かり始めた瞬間に点くよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:47:43 ID:uL2DBSI/0
確か絶対気圧(真空をゼロ)約1気圧?で点灯だからブースト0で点灯じゃないか?
806が正解と思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:06:03 ID:X9AX4nUTO
最近ドノーマルカプにブーストメーター付けたけど確かに0超えた瞬間から光り出すよね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:38:57 ID:f0RPuJw00
純正の時は0.8までブーストかかってたのに、
マフラー抜けのいい奴にしたら0.7までしか上がらなくなった。
何で?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:27:42 ID:G0umHdq2O
>>804
そうなんですか…
今迄リヤシート取って乗ってた事あるけど、キップ切られた事なかったです。4drじゃなかったからかな。良く見えないですもんね。

カプはシート付けたままタイヤ積むと助手席側まるで見えなくなるから外して乗せてます。ミラーも見えなくなってなくしまう程ですから。
シート外すとかなり良いですが、やっぱタイヤ満載なので見たら異様でしょうね。
でも止められた事もないです。全くおまわりに遭遇して無いと言う事も無いと思うのですが。
私の車はかなり目立つ方だと思います。次から少しびびりますね…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:10:59 ID:vaEV8DaQO
シートレス程度だとキップを切る切らないは現場警官の気分次第。
いかにも改造車っぽい車両の中身ドンガラのシートレス仕様は格好の突っ込みポイントになります。
スキを与えないようにしないと別の改造まで調べられますよ。

外観ノーマルマフラーノーマルで荷物積むためや車中泊するために臨時でシート外したみたいな
「ちょっと微笑ましい」理由だと見逃される可能性は高いですが
これも所詮は現場警官のサジ加減ひとつですね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:03:09 ID:VbfW4sN10
夢レスで

止まりたいのに自分がちっちゃくなっちゃって(3歳児位)
ブレーキに足がなかなか届かない、
でやっと届きそうななったとたんミニバンとかの
でかい車になってブレーキペダルが遠のいてく

こんな夢時々見ます・・・ほんとです
813名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/04(火) 23:13:39 ID:KsxBiwTN0
>>801>>806も正解ですよ
ノーマル&N1CP仕様はブーストが掛かった時から光って
N2仕様は1.0kから光る

N2仕様で1.0k超えてるのに光らない人
エンジンくたびれてます
俺がそうでした タービン換えてランプが灯かないのでここで
質問したところ「そったらこたぁねぇ」と言われた
その後エンジンOHしたら1.0kから点灯するようになりました

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:35:48 ID:GlUoBdTe0
11R、N2仕様で8000rpm以上も常用している奴居る?
実際使える回転域って如何なのかね…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:49:17 ID:jW6YleCq0
サーフボード積みたいんだけどどうしたらいい?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:17:55 ID:H5fAlcpe0
>>815
屋根とれば?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:19:09 ID:oC2l/wRY0
波に乗り遅れたが

夢でもなんでもなく、信号待ちで先頭に止まっていたにも関わらず
寝てしまった事があるのは俺です・・・
818802:2005/10/05(水) 09:04:04 ID:7gbq3b+Q0
>>813
なるほどN2仕様は、たまたまでなく、あえて1.0kから光るように
ロム設定されてると言う事ですね。

純正みたいに光らす何か良い方法ないのかなあ・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:13:03 ID:tUu5+/7EO
>純正みたいに光らす何か良い方法ないのかなあ・・・

ないことはないと思うが、結構手間がかかりそう。
俺なら後付けメーターのワーニングランプをブースト0キロに設定して我慢する(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:59:21 ID:+v9Uurny0
それでは問題です。
私のカプチは、車検直前にクラッチが逝ってしいました。10万キロ超なんで、タイミングベルト交換も控えてます。
他に悪い所が無かったと仮定して、車検に合わせてクラッチ板とタイミングベルトを交換する場合、
私が用意しなければならないお金は幾らになるでしょう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:59:00 ID:nq4Sj7Rf0
20万あれば足りるんじゃね?
俺がそうだったからわかる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:33:03 ID:aoMZfXs00
>817
センスいいレスだね。

屋根でボディボードくらいならできそう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:02:45 ID:JlhhW9gc0
漏れはクラッチとショックで20マソだった。
…ような気がする。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:39:10 ID:usUYmRO3O
>>820

デーラーで15万くらい。
見積もり取るがよろし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:54:30 ID:lpM/t39Vo
>>820
俺はそれプラスEgマウント、Wポンプで13マンだった記憶が…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:54:53 ID:0gCjkmLA0
>>822
高いボディボードだなォィ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:20:57 ID:MTYDzKzq0
家の近くでカプチーノの専門店を見つけてしまった
俺のオンボロシビックは車検が近い
「次の車は、MTにでも乗ろうかな」と思っていた
金のない大学生時代、カプチーノに憧れた時期があった
さて、どうしよう……
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:25:28 ID:iSmgB4jQ0
新型シビックがもうすぐでますよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:40:25 ID:MTYDzKzq0
>>828
あんな新型買うくらいなら、スイスポ買うわ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。ウワァァァァァァァァァァン

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:50:22 ID:onW9rw3oO
>>827
さぁ、おまいもこっち側に来るんだ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:52:24 ID:iSmgB4jQ0
>>829
えげれすだか独逸の、めっさカコイイ5ドアを個人で輸入しようぜ!(しつこい)

経費で本体価格位は余裕で逝きそうな気がするけど。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:04:25 ID:MTYDzKzq0
>>830
前から気にはなっていたが、
「メンテにかける時間がなあ…」と思って時期購入の想定外だったが
「専門店なら、メンテに関しては任せられるから安心か〜」という気持ちになり
急にグラグラ来てる訳ですよ

>>831
スマートロードスターにMTがあれば考えたんだがw
ってか数日前、街で走ってるのを見た
あの値段はデザイン料だなwホンニ、カコヨカッタ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:06:04 ID:MTYDzKzq0
>>832
時期購入→次期購入
スマソ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:10:38 ID:onW9rw3oO
どうゆうわけかオイラはビートでかなり有名なお店でカプ買いましたよw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:54:42 ID:6iORvhzX0
店お勧めのカプ号は、ナルディの純正ハンドルで手に吸い付くんですよ…
嗚呼、どうしよう……

ただ、思ったよりトランクが狭いんだね
そこが以外だった
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:23:48 ID:o0xZ7yXo0
カプチのトランクはルーフ収納用と考えたほうがいいです。
(ルーフ全部収納して丁度満杯)
荷物殆ど積めない、人も2人しか乗れない、狭いとかよく言われますが、
それらに目を瞑っていいくらいカプチは良いですよ〜。
きびきび走るし、これから見ごろになる紅葉の中オープンドライブ最高!!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:31:30 ID:zW7cCLuE0
クラッチがシビアになってきた。半クラの状態がほとんどなくて、
半クラにしようとすると、ガタガタと…
クラッチの交換が必要になるまで、あと寿命はどのぐらいと見ればいいでしょう?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:35:33 ID:Eknmm+Sj0
浅いよねートランク。
でも、有るだけ良いな。使えるトランクが有るんだもん。

・・・全然良いなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/05(水) 23:08:07 ID:YIRbRK+F0
>>837
ある時期から急に逝くよ。

窓開けて運転してて臭かったらもう時間の問題
ディーラーもクラッチなんて在庫持ってない所多いから
2〜3日かかるし
もうすぐ本格的なオープンシーズン到来だから早めに
交換しる。


>>838
漏れがビート買わずにカプチにした理由の一つがトランク

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:09:53 ID:COokYvoi0
あるものだから助手席に人が乗ってなくても買い物のビニール袋はわざわざトランクに入れる。
コレわかるヒトー?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:11:32 ID:A9kJDPS50
工夫すれば結構載るよ?荷物。
キャンプだろうが星見だろうがカプで行けちゃう。
昨日は久々に高速を流したけれど、メチャメチャ気持ちよかったー。
半分旧車だもんで、今を逃すともう乗れないよ〜?カッチマイナー!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/06(木) 00:03:12 ID:jFm6yR5Q0
星で思い出した事が二つ!
俺クルマ買ったら天体望遠鏡買ってを何時もトランクに入れて
おこうと思ってたんだ 全然実現してない 

しし座流星群の時 暖かいカッコ&毛布持って
現地では屋根あけ椅子倒して流れ星見てた

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:29:46 ID:GEWYZ5XQ0
>>842
いいなぁ、カプチの中から流れ星なんて。
オレも今度やってみよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:13:25 ID:DK3MnGiz0
>>843
ひとりで見るのはサミシス

orz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:23:12 ID:YNgihBhq0
>>844
バカ、1人がいいんだろーがよ。
まだまだ青いな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/06(木) 03:08:09 ID:jFm6yR5Q0
842です

>>844
一人で見ましたとも


流れ星以外でも クルマ停めて屋根空けて椅子倒してボーっと空眺めるの
気持ち良いよ


もっともそのまま寝ちゃうと↑↑↑にある嫌やーな夢見ちゃう訳だけど
 
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 03:34:00 ID:CbF4s5eH0
ちょい疑問&質問
カプチーノって…椅子倒せるの?
848820:2005/10/06(木) 05:24:10 ID:ALdhOsLE0
>>821,823,824,825
ありがとさんくすです!
今日見積もりいってきます。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 06:18:03 ID:QmLXjHR2O
>>847
運転席、助手席共に1〜2ノッチなら。
前にスライドさせれば、更に1〜2ノッチ倒せる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:06:05 ID:V+uBA9w20
こんなのあったら便利。
センタールーフの両脇に幌がついてて雨が降ったら簡易屋根になる。
外してトランク入れてもそんなに場所とんない。 誰か作って。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:59:25 ID:CUerrPhE0
いつもEランプ点いてから給油する、ビンボ人です
もしかして、カプはEランプないのか?
それとも電球切れ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:38:56 ID:QmLXjHR2O
>>851
安心しろ、最初からないから。
(少なくともEA11には)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:23:27 ID:jK8cugKuO
>>851
ガソ少ないと軽くなって良いよね。
長距離走る時以外は満タンにしないでつ (*ノノ)キャ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:07:36 ID:wCTZqvbp0
そうか、ランプ付いてなかったのか
ランプ付くまでは大丈夫だぜと知り合いに言われてEからかなり走ってたけどあれって危なかったんだなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:22:12 ID:iHLpJt8d0
>>851
後期最終の21Rにもないぞ。
まあ>>852の人の意見と合わせると、
カプチにはEランプが無い希ガス。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:33:00 ID:kRzxvS4b0
「ランプに頼るな。距離で感じるんだ。」
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:00:05 ID:nPHRBsvz0
てゆーかあの頃のスズキの軽には、そんな高級な装備は無かったんじゃないか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:25:01 ID:GnQ11KljO
あ、あぶねー!!

こないだ千葉の先ッチョを
タンク空で走ってたのかっ

俺『ランプついてないし、まだまだ大丈夫』←どこが大丈夫だ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:57:36 ID:lINlSstc0
給油時、私はいつもハイオクを2千円分入れます。(K100仕様です)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:42:17 ID:fug+UvMr0
でも、ガス欠警告灯の出力はあったりする。
技術あれば、付けることも可能。
ってか、俺付けた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:52:38 ID:GEWYZ5XQ0
いつもEまであと1ミリぐらいの時に入れてるんだけど、それでも満タンまで入れると約21リットル入る。

みんなもそんな感じ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:11:36 ID:AmJZ2Dbp0
Eを下回っても結構走るよ。
そんときは25リッター位入れたと思ったけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:31:36 ID:CihvZvQK0
カプチの燃料メーターって、満タンにしてもすぐ針が下がり出すよね。
メーターは結構残量にリニアなのかもしれない・・・。

関係ないけど、今日店の駐車場でビートと隣り合って駐車してしまった。
買い物して戻ってきたらビートの中に人がいた。
なんとなく話かけずらかったので、そのまま車内に。
(カプチだったらすぐ話かけたけど)
漏れも車内で数分話しかけるの迷ってたけど、
なんともいえない気持ちになって飲み物買いに行ったらビートは帰ってしまった。
もしかしたら話しかけられるのを密かに待っていたのかも。

ビートの話し聞きたかった。
激しく後悔している。

sage
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:36:54 ID:2RbTLSwuo
カプのガスタンク容量って如何ほど?オーナーでありながら知らんのです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:17:56 ID:UJRbiAGEO
だれかカプ売ってくれ…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:21:05 ID:oIIS8zIC0
公称30リッターだっけ。

俺はたいていEまで行く寸前くらいで入れて、20リッター弱だなぁ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:36:37 ID:79nNzIX60
3千キロ走ったのでオイル交換時期です。
しかし金が全然ありません。
みなさんなら何千キロまで我慢しますの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:56:15 ID:wCTZqvbp0
金が出来るまで
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:12:04 ID:5KeSs0o40
満タンで28まで入れたことがある。
Eきってから結構経ってた状態で。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:28:57 ID:7dkqfDgh0
俺も、ガスの残量計 ギリギリまで走るなぁ 前ガス入れたら28L強入って、あせったこともあった(;´Д`)
大体入れると 25L前後だな。
>>867
俺は2000km交換でオイル交換してたけど 最近2500km交換にしているなぁ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:42:01 ID:79nNzIX60
今回だけ5000km走っても大丈夫かなあ?壊れないかなあ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:30:47 ID:EPw8v0DB0
いいオイル入れろよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:58:37 ID:DLFfpr2b0
ブースト上げなければ5000k大丈夫だ。

2〜3000kで交換するなんて…オイルクーラー入れろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:34:10 ID:V7o+zWc10
つーかカプチーノの燃料計ってアレだろ
一目盛りおよそ5gで、F〜Eまでで、6目盛りあるって事でいいんだろ?

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:22:41 ID:1aI47eYY0
29L入ったことあるよ。あんときゃやばかった・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:22:57 ID:A5qasidoO
燃料計なんてアテにするな。
燃費と距離で計算して見計らえ。
SUZUKIなんだからバイク風味で行こうゼ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:11:54 ID:eWu5Bhp80
>>876
んだ。

俺の場合、街乗り=250km毎
高速使った場合=280km程度
高速onlyの場合=300km程度
にガス入れてる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:57:14 ID:zzF4wCzN0
>>860
なるほど大変興味あり 出来れば詳しく方法教えて下さい。


話し変わりますが、スズスポF100キットの説明で
「イニシャル点火時期調整はノーマルコンピューターにて実施してください。」
となっていますが 皆さんは、先で点火時期調整出来なくなると困るから
純正コンピュータ下取りに出さないで、F100キット買ってるのですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:02:20 ID:C0BpFO/H0
>>873
なるほど。サンキュウでした。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:00:37 ID:1+UM4L7GO
カプチーノを中古で買う時の注意点とかはありますか?
この車を是非購入したいのです
みなさんの仲間に入りたいのです
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:15:57 ID:dy2FSikf0
つ【カプチーノ選科】
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:36:37 ID:N95AXP7b0
>>878 それはイニシャル点火時期をノーマル位置に調整しろって事だんべ。
ノーマル位置から進角させてハイオク仕様にしてなければ問題ナッシング。
ちなみにイニシャル点火時期を合わせるのにコンピューターは関係ない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:46:08 ID:eWu5Bhp80
>>880
自走可能?
884880:2005/10/07(金) 21:01:21 ID:1+UM4L7GO
あとレカロSP-Gは取り付け可能ですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:22:44 ID:EFzuFv75O
山とかでキビキビ走ってる人アライメントとはどんな感じにしてる??車高下げたらとんでもなく狂ったから調整してもらう時の目安が欲しいです(´・ω・`)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:23:18 ID:aAUKiMow0
>>880
とりあえず安心して乗りたいのなら最低100万は用意しよう。



>>ALL
初心者用にテンプレ作って新スレの頭に貼りませんか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:39:28 ID:B0a7Z7lm0
>>880
取り付け出来るけど・・・・・
右のサポートをカットしないと入らないよ。
又はセンタートンネルの方に背もたれを
10cmぐらい傾ければ付けられるかも?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:46:21 ID:RYEc0dsd0
>>885
多分参考にならないと思うけど一応レス。
車高調入れてアライメント調整してもらう時、
お店の人に「どんな感じにします?」と聞かれたけど、
その辺詳しくないので何が良いのか分からない訳で・・・。
なので無難に純正仕様に極力近づけてもらいました。
ただ、お店の人が気を利かせてくれた?のか
気持ちトーインにしてくれたようです。
調整前は直進時ハンドルから手を放すと徐々に左に寄って行ったのですが、
調整後はバッチリ直進してくれました。
真っ直ぐ走るようになっただけで俺は嬉しい。(笑)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:15:23 ID:pbyPeAKEO
ってことは平地走ったら右に曲がっていくセッティングなんだね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:42:23 ID:t7wRdwI70
>>888
…ゾロメくん。おいらオマイに教えてやるよ。
カプチーノは…フロントはトーぐらいしかいじれねーし…
リアはネガキャン1度で外側いっぱいなんで結局トーしかいじれね。
2鰻いくなら自分で計測器かって測ったほうが得っすよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 04:53:24 ID:bgzjeBUlO
カプをオールペンした強者いますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:26:33 ID:GiJDhIX90
普通にいるだろ
なんでツワモノなん?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:37:18 ID:QGZkw3xGO
オールペンしましたよ。
色換えですが、頼む時に塗装がきれいなのでやらないほうが良いよと言われたよ。
色換えたかったから、それでもやったけどね。
後塗りは方法がメーカー塗装と同じに出来ないから、付きは下がる。でも塗装傷んできてるなら綺麗になるメリットは大きいだろね。

色換えは査定さがるよ。金掛けて下がるから売る気があるならやめた方がよい。
売る気が無いなら好きな色にしよう。ただ純正より剥げやすいのは覚悟するようにね。
もちろん出来は掛けた金額によっても違う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:11:53 ID:H95urBAg0
>>893
今の色が好きだから同色でオールペンしたらエンジンルームとか
やらないですむ分安く(or仕上がりに金かける)できるかな…

まぁその前に磨き屋に出してみたほうがいいかもしれないですね。安いし。
(こないだ見積もり取ったら、極上仕上がりコースで3万5千円くらいだった)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:22:19 ID:+aEKY9GP0
【プレスサス】ヘッドライトの黄ばみPart2【ピカール】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128142845/
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:36:22 ID:C2QcuF6X0
厳しくなった最近の軽規格に対応したカプチーノを出してもらえんだろうか?
鈴木さん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 17:56:19 ID:AKzAyRBH0
>>896
ベストカーのいつもの東スポ記事によると、東京モーターショウでなんらかの発表がある、かも、らしいぞ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:04:05 ID:Qnjj8OMi0
C2みたいな実現性ゼロなのでいいから、スポーチーなのが出ると良いな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:59:41 ID:pmPA+mmk0
てか、毎回出てくるのは実現しないのばかりですから。
販売してやるっていう本気度を示した発表を希望ー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:00:11 ID:/JwcqtAz0
>>896
今から軽自動車のオープンカーを出そうと思ったらコペンみたいなオープンカーしか出来ないだろうな。
今のご時世に新しいプラットホームしかもFRは難しいな。モーターショーも何か出す様な雰囲気が
有るが、やっぱりコンセプトモデルだけだな。
小型車クラスじゃあロドスタに被るし(1.5l以下ならいけるかも?)。仮に出せてもスイフトのプラットホーム
使ったFFオープンだろうな?

そういや八王子ナンバーの黄かぷが浜松市内をうろついていたな。明日の集まりの為にビジネスホテルに
チェックイン前の香具師だろうな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:40:18 ID:cmP4o0K/O
FFを前後ひっくり返したMRなら比較的簡単なんだけどね。
ただでさえ狭いミドシップを軽規格でつくるとAZみたいにキチキチになるかなー
衝突安全性もヤバいし実現は無理か・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:13:50 ID:WJBq0o6R0
>>900
>明日の集まり

最近?不思議にF1とダブルね〜
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:57:57 ID:MRkHXfy8O
ヘッドライトバラしてるケド、防水シール剤?キレイにとる方法無いですか?

お湯だと効率わるくて……
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:29:47 ID:LlIMERLNO
ドライヤー使いたまゑ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:47:06 ID:6L1Pmwhz0
短距離ではなんともないのですが、長距離(渋滞での長時間?)になると、
加速時ターボがかかるとガスが行かなくなるのか、ガタガタと回転数が上がらず減速します。
H4年モデルで、プラグは去年の車検時に交換済みです。
エアクリも去年まで社外で今は未使用に近いノーマルに戻しています。
燃料フィルターとポンプは三ヶ月くらい前に交換しました。
原因と思われるところはどこなのでしょうか?
よろしくお願いします。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:44:17 ID:qeFmZuJQ0
ルーフの塗装が一部割れてしまった。

タッチアップペンで直そうと思って用品店に行ったら、
カプチーノの表記がある色が無かった・・・。

誰か、タッチアップ経験ある人いませんか?
何色使ったのか教えてほしいです。
R32のガンメタなんか、ぱっと見近そうだけど・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:13:19 ID:jEcwXGuM0
>>906
取り寄せて交換汁。

確か、左右1枚12マソ・真ん中6マソ程度だった気がする。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:24:07 ID:PJbRAiqx0
>>905
天下系

プラグコードとかデスビはどーなの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:29:16 ID:ZTaBIQAP0
>>906
色番言えば調色してくれるよ(Sオートバックスとかで)。タッチアップでもスプレーでも出来ます。
色番はB・・・  忘れちまった。スズキに問い合わせれば教えてくれるよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:41:24 ID:ZTNSVTVn0
>>905
カプチーノの持病と言われる、エキパイのボルトが緩んでるとか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:25:39 ID:WJBq0o6R0
>>908
短距離で問題ないからハズレ
>>910
バリバリ音でないからハズレ

>>905
点火コイル程度しか思いつかない…
排気温度計か何か排気ガスの状態が正常か異常か確認したいねぇ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:02:05 ID:bVvo9lee0
点火コイルやECU辺り?とA乗りが言ってみる(w
もう少し確認しやすいので、電圧も気になる感じ。。

決め付けると、簡単なトラブルでも見落としやすい気がするから、気を付けた方が…
913OOHASHI:2005/10/09(日) 21:29:01 ID:ozBi48wi0
今日鹿児島と宮崎県の県境の10号線で
オーバーフェンダーにGTウイングの白のカプチ見ました。
カッコ良かった〜〜♪
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:31:09 ID:WEaAqnNn0
ああボクのことね、ウン。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:44:01 ID:ZTNSVTVn0
あんたじゃないな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:46:12 ID:im6IAnfz0
今日鹿児島と宮崎県の県境の10号線で
オーバーフェンダーにGTウイングの白ナンバーのカプチ見ました。
カッコ良かった〜〜♪


〜だったらOKだが・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:07:04 ID:7a/04TwM0
そりゃDQNだな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:23:56 ID:L/JsLtHg0
デスビカバーの交換は意外と忘れられている。取り外してみると端子が減っている場合がほとんど。
12万キロで2回ほど交換している。そろそろまた交換時期かも。

NRFのオーバーフェンダーに憧れて着けずに10万キロオーバー。リアタイヤを175→185サイズにしてみたい。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:25:21 ID:ZcetRLs60
>>918

>>911氏が違うって断言してるぞ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:59:17 ID:qyJNNIlUO
ここで聞くよりも素直にディーラーか、整備工場持っていけよと言いたい。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:39:29 ID:+u28YC+Z0
近所のスズキに燃料フィルター発注してきました。
「燃料が行かなくなったんですか?」と言われたので
「10万km超えたし、中古で買ったから過去の交換暦不明なので
交換しておいたほうがいいのでは?」と答えました。
話をしてみて、その人的には「壊れていないのなら交換しなくてもいいんじゃね?」
という考えのようです。
いずれデスビ関係も部品発注するつもりですが、また同じ事言われるだろうな・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:22:34 ID:P7MvaSTq0
エアコンのコンプレッサが焼きついた(;´Д`)
今年コンプレッサもエバボレータもエキパンもレシーバーもセンサーユニットもOリングも交換しているというのに何故何でしょう。
ディーラーは、「運が悪かったですね、もう一回交換(有料)してみましょう」と返答されるし・・・
一年も持たないような修理でもう一回出費しましょうって(TT-TT)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:07:07 ID:3J10mJaH0
>>906
ディーラーでタッチアップペンを取り寄せできるハズ。

話は変わるがNCロドスタ、足元の熱が云々言われてるようだけど
試乗した感想としてカプチに比べたら大したこと無かった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:50:59 ID:IDx7b9tb0
現在ノーマルのマフラーをつけているのですが、
地響きのように低音&爆音なマフラーを探しています。
安ければ安い方がいい!!車検適応外でもOK!!
直メでもかまいませんのでいい情報をください。
貧乏社会人に愛の手を・・・


誰か、教えてあげてw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:02:08 ID:9lEtafjBO
つ【純正ぶった切りマフラー】
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:05:34 ID:5ep+O6ld0
新品だとこれかな。
サーキットか庭or空き地で使うこと。
ttp://www.lead-parts.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000084&GoodsID=00000201
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:21:50 ID:tFV2B+Kw0
マフラーうるさいと疲れる。
迷惑だしな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:39:12 ID:xzmsCg1+O
タンカンパイプでもいれとけ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:50:13 ID:vep4Aqj60
総本山Q&Aにもダブル質問する甘えた奴、自分で探しな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:05:03 ID:C3j2yyIB0
古い軽の直管爆音って
金無くって修理できない貧乏人におもわれますぞ

ノーマル x1.2ぐらいがスマートでよろし
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:52:31 ID:T11MaMYG0
タービンのアウトレットをファンネル状にするべし(w、室内にも排ガス入って二重○〜
ターボは普通に走れるんじゃないか?音以外は…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:34:10 ID:9lEtafjBO
ところでカプで6J以上ののホイール掃かせてる人いますか??6Jを検討してるけど干渉するか心配ス(´・ω・`)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:38:39 ID:2aElbL9g0
>>921
デスビが壊れてから交換じゃ遅杉。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:10:05 ID:TBMeeFFe0
雨の日に思うんだけど、カプチーノのウィンドウってかなり曇りやすいよね。
体積と密閉度の具合上、仕方がないのかね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:13:57 ID:uholol+p0
>>934
雨天ですらA/Coffなん?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:21:04 ID:qyJNNIlUO
俺の友人はそんな状況でも断固としてエアコン付けないな。
窓を開けたりしてる。同乗者は堪りません。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:26:06 ID:HOiKfWgK0
>>932
6.5Jいれてるよ。オフセット45。
へたった純正足だけど干渉はないな・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:01:06 ID:9lEtafjBO
>>937
サンクスです(´・ω・`)自分もそれくらいの掃きたいけどダウンサスが付いてるから恐くて…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:50:50 ID:aBx6T5EG0
>>934
程度のいいカプチーノは、あまり曇ったりしないよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:27:17 ID:60kgj6fR0
15Inch 6J +40 175/50で問題ないです。
つらいち度もぴったりでいいですよ。
941934:2005/10/11(火) 00:06:38 ID:TBMeeFFe0
>>935>>936>>939
曇り止め効果のあるクリーナで拭くと、幾ばくかは誤魔化せますが、
自分も停止時にA/Cを入れる程度ですね。

煙草を吸わない割に拭くたびに黒く汚れている & 曇りは汚れにも起因する
ことを鑑みると、エバポレータ周りを清掃すれば改善されるのかな…。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:04:13 ID:Ws0YBk5J0
質問ばっかりスマソ。
・エバポ洗浄はグローブボックス外せばできるかな?
エアコン洗浄剤で洗いたい
・ヘッドライトユニットってバンパー外さないと無理ですかね?
レンズひっぺがしてぴかぴかにしたい
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:34:09 ID:UcJaD9O60
>>942
エバポはしらんがライトはナット3個とねじ一個で止まってるだけだから
バンパーは外さんで取れるよ
あと、恐らく黄ばんでるからレンズを外して磨こうとしているんだろうけど
内側は全然黄ばんでないよ
表だけを必死に磨くべし
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:36:54 ID:XAX5SdLu0
俺のライト、内側が黄色くなってた気がするんだけど・・・
外側はツルツルになったけど、まだ黄色い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:44:04 ID:UcJaD9O60
そうみえて実は黄ばんでなかったりする
自分もそう思ってライト分解したクチなんだけど
磨いてみたらなんも落ちなかったという無駄な苦労でした
しかも、レンズカットにコンパウンドがびっしり残りました
まあそれは自分のケースだけかもしれないので
一応やってみてください
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:35:38 ID:oTNNTsqW0
うおー!ねーちゃんに振られたぞ!(泣)

残りの人生、カプと一緒に朽ち果てちゃる!!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:13:29 ID:0E7N1HD60
>>946
生身の女に浮気してるようではまだまだ。
漏れなんて新車のときからカプ一筋!



誰か隣に乗ってください。orz
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:24:12 ID:ZVVVQ3p70
946のいうねーちゃんが血の繋がったお姉さんなら激萌える
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:39:49 ID:o14b4K8yO
↑きもいやつ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:38:20 ID:4YLzJew00
>>906
スズキ用38B
チャコールグレーM
適合車種:エスクード。ジムニー、エブリィ、キャリー、スクラム
951827:2005/10/11(火) 20:13:16 ID:56SKqV1c0
今日、スズスポカプチーノ契約してきた
納車は1週間後くらいになりそうだ

カッとなって買った
今も後悔してない
ということで
おまいら、これからよろしく
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:14:34 ID:AGNNiZWx0
>>947
サイドシートは、モノを乗せるためにありまつ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:15:14 ID:YvQUO4v60
>>951
おめ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:24:11 ID:iqt1U6cT0
スズスポカプチーノってなんだ?
F100キットとか入れてるヤツ?
955827:2005/10/11(火) 20:29:04 ID:w8Efx5oI0
>>954
よくわからん
なんかうしろに「suzuki sports」貼ってあった
で、店の人に「スズスポ」いわれたから、勝手にそうかいてみた
なんか、色んなのが入ってるらしいが、
俺は専門用語はさっぱり分からないので
これから、スレを読んでみて勉強しようと思ってる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:17:21 ID:+H135yzc0
>>946
ガンガレ!

>>951
オメ!

ダレカツギスレタテレ!!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:38:59 ID:Z0AqCYCwO
だれか群馬のガレージロードスターって店の話し知らない?
カプチーノが結構あるんだが評判を聞きたい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/11(火) 23:24:07 ID:jrtpSbJ60
959名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/11(火) 23:25:43 ID:jrtpSbJ60
連投スマソ
>>955=827
おめ!
とりあえずスペック晒してホスイ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:36:18 ID:iqt1U6cT0
スズスポ?なにそれ?

ってヒトに、それは無理なお願いだろう・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:54:37 ID:hgm13Ngj0
>>955
そんな事言い出したら、俺のロールバーのも
【SUZUKI SPORT】
のステッカー貼ってあるが、俺のもスズスポカプチーノになるんけ?

スズスポは足のみだが。

ところで福岡市今宿近くの202沿いにもカプ沢山置いてる店あるけど、
詳細知ってる人いますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:00:24 ID:O/l4FtKV0
>>958
乙であります
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:18:34 ID:/tuBph0t0
過去スレってどこかに保管してあったりしませんか?
964827:2005/10/12(水) 00:55:43 ID:W4YFTg+U0
>>961
実はそこで、契約したw
9月にオープンしたばかりの店なのだそうだ
最近HPも始めたらしい(まだ見てないけど)
因みに、かつてローン会社と喧嘩したことがあったので、
ちと1週間後が微妙になってるw
唾はつけてるので、めんどくさいから、あとで一括もありかと思い始めてる最中

スズスポとは、足回りのことでしたか
勉強になりますた。多謝

>>959-960
うん、見事な読み通り、分からないんだ。すまない(´・ω・`)
965827:2005/10/12(水) 01:03:37 ID:W4YFTg+U0
そうそう大事な点を書き忘れた
>>961の見た店はカプチーノ専門店です
店主が惚れたそうだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:48:21 ID:9nkIAK+70
http://www.suzukisport.com/
http://www.suzukisport.com/car/cappuccino/index.html

ググる事すらしようとしないオマイに
俺からのプレゼント。
967ガンガル946:2005/10/12(水) 02:07:43 ID:2lHN0nZE0
レス感謝!(ぺこ)

まあ、下手に結婚なんかして、カプと別れることになるより、マシか?(笑)

結婚資金も少々あるし・・・先ずは、スズスポ車高長T2だ!!

皆様!金持ちの俺を嫉んでくれ!(爆)


しかし・・・カプ海苔のモテナイ率・・・異常に高くないかい?(泣)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:49:02 ID:tb0b0P8GO
オープン状態にするのに慣れてて何分くらいかかりますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
今、猛烈にカプチーノが欲しくなっています。
かぷ乗りの方々、いくつか教えてください。

MTで、予算は経費込み2桁(百万以下)で、できれば長く乗りたいので、
仮に修復暦あっても走行6〜7万キロ以下くらいと思っています。
玉数が少ないようですが(個体差はあるでしょうけど)
一般的に、それくらいの値段のものでも大丈夫でしょうか?

というのも、さほど車に詳しくないのでどうしても見た目重視から、
私はコペンよりカプチーノと思っているのですが、
長く乗ろうと思うと、どうせ100万超えるなら、と迷ってしまいます…。

また、維持費のお話がこのスレでもよく出ていますが、
カプチーノ特有の壊れやすさというのはありますでしょうか。
実は去年まで93年型のジムニーシエラ(中古・修復歴あり)に6年乗っていまして、
(ちょこちょこはありましたが)そう大きな故障もなかったし、
事情があって手放したものの、まだまだ全然乗れそうだったので
意外と平気なものかなぁ、と思ってしまっているのですけど。
ちなみに、シエラでも公道で普通に走って満足していたので、
さほどスポーティ(?)な運転はしません。

長文で失礼しましたが、ご意見お聞かせください。