【英国】ヘリティジを感じるスレ【旧車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
街でみかけたんですが
この車の詳細判る方いましたら
教えて下さい。
宜しくお願いします。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/marinecats/lst?.dir=/car&.src=ph&.view=
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 06:43:54 ID:DnDu+aZt0
>>43
前部を見ると”AC ACE”っぽいけどバンパーを見ると違うみたいだね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 11:43:07 ID:wa0yL7wJ0
>>43
ACアシーカにも見えるけど、このテールはブリストルじゃないね。アシーカスポーシか?
ttp://www.allsportauto.com/english/modules.php?name=MyASearch&mot_ou=Aceca&numres=30&pic=Photos
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:12:59 ID:TXKuT1gz0
>>44,>>45
ありがとうございます。
そうですね一見ACアシーカにも見えますね。
私は遠くからフロントみたらsicitalia202かなって思ったんですが違いました。
マツダロードスターを改造したんじゃないかっていう見解もあります。
リアにcarach-dと書かれたエンブレムとホイールキャップにもcarachって
入っていました。横の写真取れませんでしたが2シーターで三角窓あります。
右ハンドルでした。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:18:09 ID:tRHkCdYl0
つーか、当時モノには見えないんだよな妙な寸詰まり感があって
どこかのショップかメーカーがやったロードスターベースの改造車じゃねえの?
48おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :2005/09/23(金) 15:27:31 ID:3FlMCVNZ0
顔はACっぽいねぇ。写真がが暗いの手ぶれしてるので、
ちょっとフォトショップで画像調整してみたけれど、それでもわからんなぁ。

ロードスターの改造車にしてはウィンドスクリーンの形状が違うように
みえるしねぇ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:32:22 ID:TXKuT1gz0
ウインドスクリーンが確かに違いますね。
謎ですよねこの車。気になるなー
50スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/23(金) 19:22:53 ID:TBCx5N3D0
横幅とウィンドシールドを見るに、カプチーノベースな気がするんだけど
確かイギリスには輸出してたでしょ?こんなマニアックなレプリカ作るのは奴らしかいないと思う
そういやカニチーノなんてのもあったな・・・
51SE037○○\_I_/○○ ◆GP8SwrYXVw :2005/09/23(金) 23:54:06 ID:O+EQ3E7B0
Sarah-Dというカプチーノベースだと思うんですが、画像が見つかりません。
52酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2005/09/24(土) 00:34:04 ID:tVoBGAC50
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:40:58 ID:yxAPra8t0
おおっ
 ソ レ ダ !

ありがとう。これでこのスレも心置きなくDAT落ちできるでしょう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:45:06 ID:Ag0ztAG40
>>52
サンキュー もしかして44の車と同一固体?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:48:58 ID:QWwgZfLc0
ありがとう
間違いありませんね。
感謝!
56SE037○○\_I_/○○ ◆GP8SwrYXVw :2005/09/24(土) 00:50:02 ID:bxcoFsap0
>>52
をを!僕もシーコネクションの委託車両をまず探したのに見つかりませんでした。
これですよ。Sarah−D
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:05:33 ID:UAq8AtpH0
58spit1500:2005/09/25(日) 00:27:56 ID:GRgMbrJ40
トライアンフ スピットファイアー1500 1974式阿部モータース物に
乗っています。
真夏の日中でもがんがん乗ってます。海にも行きます。
おかげで塗装はダメですが、自分で全塗装して違う色を楽しんでいます。
もちろんへたくそな塗装ですが。
以前、ミニも同時に持っていましたが1994年式の1.3IのMINI
の方が先におかしくなりました。
コンピューターの具合がおかしくてFUEL系トラブルでした。
同じ修理するなら1000ccのキャブ車のほうが安く済むかも。
今は、足車としてマツダオートザムのキャロルに乗ってます。
電動キャンバストップで、5速マニュアルのキャブ車です。
これがいいのです。よく走ります。
しかし今気になる車が出てきて売りに出そうかと。
それは、
トライアンフのスピットファイアーです。
そうです。
またしてもです。
でも、今度は、MK1(spitfire4)というやつです。
今の目標は、スピットファイアーのツガイを飼う事です。
おばかさんです。はい。
誰かキャロルかって〜

http://park3.wakwak.com/~spit/

トライアンフ仲間のHPです。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:34:53 ID:R2gfYYMD0
仏車糊なんですが、初めて英国車に乗るとしたら
Bとスピットのどっちがオススメですか?
部品の豊富さだとBが勝るみたいだけど、
ラダーフレームは保守が楽そう・・・
60おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :2005/09/25(日) 22:15:43 ID:g/sVZNx20
スピットはリアサスに構造的欠陥があったはず。
もうなんだか忘れてしまったけどねぇ。

そんなわけで、Bの方がお勧めぢゃ。
ああいう古いものの定評というのは無駄にあるわけではない。
だれも気づいていない意外な裏道などは、残念ながら存在しない
んぢゃよ。
61spit1500:2005/09/25(日) 23:02:45 ID:dLqytF000
>59さん
MGBは車格がひとつ上になります。実際のライバルは、
MGミジェットです。MGブランドはさすがにリセールバリューが有り、
トライアンフは日本でははっきり言って不人気です。
故障時の部品関係でスピットもMGも困ることはありません。
MGミジェットの後期などはスピットと同じエンジンに
なってしまいました。
シートポジション的にはMGがややステアリングを抱える感じなのに対し
スピットはリラックスした感じでだら〜んと座って運転できます。
シートやステアリングの形状の変更でその限りではないですが。
日ごろの点検で便利なのがスピットで、ボンネットフードがガバッと
上半分一体で開くので、前輪のタイヤを椅子代わりに点検できます。
私はひねくれ者なので、トラに乗っていますが、
売るときのことを考えたりするとMGに軍配ですね。

62spit1500:2005/09/25(日) 23:28:27 ID:dLqytF000
おっちゃん様
>スピットはリアサスに構造的欠陥があったはず。
>もうなんだか忘れてしまったけどねぇ。

構造的欠陥ではなく、びっくりするような低価格戦略
とでも言いますか(笑
いわゆる板バネなんですが、通常リジットでも、各車輪の上にひとつづつ
車体の長手方向に付いているのですが、
スピットは、車体の短手方向に後輪の2輪に渡る様に大きい板バネが
ひとつだけで、さらに中心のシャーシとの取付部分にデフの取付部を
持ってくると言う荒業でございますね。
欠陥と言うと、壊れると言うイメージがありますが、
早々壊れる物では有りません。ごつい物ですよ。これが。
1962〜1982くらいまでずーっとこの方式なのですよ。笑)
へたれリアサスという人も居ます。確かに片方に人が座ると、
少し傾きます(自爆)。
でも、高性能車でもないのにコーナリングで踏ん張ってなんてやると、
デフやドラシャを壊したり、そこまでいかなくてもベアリングを
傷めたりせず限界を速く持ってきて力を逃がすその乗り味が、
ひねくれ者の私には良いんです。


>ああいう古いものの定評というのは無駄にあるわけではない。
>だれも気づいていない意外な裏道などは、残念ながら存在しない
>んぢゃよ。

ん?真意がよく分かりません。ごめんなさい。どーゆー?
6359:2005/09/25(日) 23:54:52 ID:R2gfYYMD0
サンクス、いろいろ参考になります。
質問してみたくなったのは、フランスのあちこちを旅行する機会があったのですが、
現地で頻繁にスピットを見かけたので結構維持しやすい車なのかな、と思ったのです。
spit1500さんの言うように、日本ではマイナーですから・・・
64spit1500:2005/09/26(月) 00:17:07 ID:w9EYRiD60
59さん
まあスピットもMG・スプリジェット系も日本で電話一本で大体の部品は
取れるし(BRGさんや、MIKIさんあたりで)
リビルト部品で粗悪品でも直ぐ取り替えてくれるし、
部品の値段もロータスやジャガーもっと言えばMINI屋さんよりも
安いし、維持費は安いですね。車も安いし(笑)。

英国車は、部品の共通化がメーカーを超えてなされているので、
トラやMG系の部品で共通の物がロータスやジャガーなどに使われていて、
ブランドの箱に入っているだけで部品の値段が相当違ったりして。
6559:2005/09/26(月) 00:26:10 ID:pNtffZHf0
>>64さん
たぶん部品の供給事情は漏れの老猫よりも良いと思われw
仏車は外装パーツの欠品の多さが泣き所でつ。
66spit1500:2005/09/26(月) 00:54:23 ID:w9EYRiD60
そうですか。
聞いた話だと、国産旧車の皆さんのほうが部品には苦労して
いるようですね。クラブ単位で自分たちで部品を製作したりして。

外板パーツは探せば有るのでしょうが、スピットもスプリジェットも
物が大きいだけに大変でしょうね。
だから購入時にはボディーを見よ!と先輩に言われたものです。
67spit1500:2005/09/26(月) 00:58:49 ID:w9EYRiD60
質問です。
↓このMINIカブリオレは、カタログモデルなのですか?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34828314
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 06:40:47 ID:XnXmLUgD0
説明に”この手の改造車にしては”と書いてあるし、
窓枠処理を見るとやはり改造車かと、、。
ワンオフかロット物かはわからないけど。
69おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :2005/09/26(月) 07:01:25 ID:fqPqvt3e0
何ぢゃっけなぁ。
コレどっかが入れておった並行ものよ。
当時のオースチン・ローバー・ジャパンはカブリオレはラインナップ
しとらんかった。というか本国にも正規ではないはずぢゃ。

一回実車を見たような気がするが定かでない。
ただ、見た目的にはデキが良かったような印象がある。
自分で見たような気がするが、もしかしたらひとから聞いた話かも
しれん。ちょっと古い話なのでね。

もちろんタダでさえ安全基準に通らなかったミニが屋根ぶった切れば
どういう代物になるかという話は置いておいてね。

工業製品としての自動車を買いたい人は手を出してはダメよぢゃ。
70spit1500:2005/09/26(月) 18:26:39 ID:2qtaS26W0
>68さん
この中古車屋さんのHPを見ると、在庫車のぐあいからあまりMINI
に詳しいとは思えません。
>おっちゃんさん
ありがとうございます。
たしか、京都か滋賀県で日欧〜とか言うところで、ハッチバックに改造した
MINIが有りましたが、その類でしょうか?

>もちろんタダでさえ安全基準に通らなかったミニが屋根ぶった切れば
>どういう代物になるかという話は置いておいてね。

我々英国旧車に乗る者に「安全基準」は次元が違うのでしょうね。
1963以前であるからシートベルトは要らないなんて言って、
運転している佇まいに酔ってるのですから。(私も同じ穴の〜)

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:38:26 ID:USPjRucy0
これ一応当時のメーカーが造ったカタログモデル、改造といってもワンオフとかじゃないすよ。
けど、実態はバックヤードスペシャルでしょう。
一度だけ見たことあるけど幌はカルマンが造ったビートルほど堅牢じゃなかったです。
72spit1500:2005/09/26(月) 19:32:12 ID:Ypll+hI00
>71さん
ありがとうございます。
そうですか。でもよくまとまっていますよね。

↓すみません。私のスピットでございます。軒先の全塗装ユエ実際は
  ひどい塗装です。おひまならどーぞ。

http://park3.wakwak.com/~spit//mycar_002.htm
7368-68:2005/09/26(月) 22:55:35 ID:C0RRUjuH0
>>72
涼しげないい色じゃないですか。
74spit1500:2005/09/27(火) 17:24:14 ID:pt/rK5F10
>73さん有難うございます。
写真は怖いですね。

さて、こんなものがあります。
スピットファイアーの歌とCM。
だいぶ前のサイトなのでLINK切れしてなければいいんだけど。
↓↓

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9935/cf.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:39:32 ID:KKNZc8Um0
>>74
GJ!
一番下のCMに(*´Д`)ハァハァした・・・
76spit1500:2005/09/28(水) 12:28:56 ID:jMBQNfpA0
スピットの歌の方がLINK切れでしたね。残念。
ここで宣伝してもいいのか分かりませんが、
毎月第二日曜日朝10時から有明会なる物をやっています。
すごい車が来るときもあれば、開店休業のときもある、
マッタリとした集まりです。1階駐車場に居なければ7階レストランに
昼ごろまで居ます。しゃべって車見て飯食って解散です。
途中で来ても途中で帰っても、おかまいなしです。
駐車場内空ぶかしドリフト禁止です。そのまま車を置いて
お台場に行くのは厳禁です。

http://park3.wakwak.com/~spit/
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 07:00:22 ID:wRZOHiSw0
>>76 シトロエンの工場やアルファの店の近くだね。
ところでジェンセンは来るの?
78spit1500:2005/09/29(木) 09:11:25 ID:ov25RPER0
ジャンセンヒーレーは来たことないです。
オースチンヒーレーは前はいらしてましたが。
オースチンヒーレー中心の六発会と言う集まりには行った事があります。
ご紹介しますか?
79spit1500:2005/09/29(木) 09:20:27 ID:ov25RPER0
私は行けるかどうか分かりませんが、
今週末の日曜日に小金井公園でクラシックカーショーがあり
百数十台の出展があります。MGをはじめとして英国車だけとは言わず
いろんな車が参加します。
自動車で来られる方は割合大きな駐車場がありますが、
JR武蔵小金井からバスという手もあります。
メインは大きな小金井市民祭ですので食べ物、買い物は盛大で家族で
1日遊べます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:45:18 ID:7TaBJqKa0
インターセプターは来ないよね。
81spit1500:2005/09/29(木) 23:38:17 ID:GjmNg8880
>80さん
ハイ来た事は有りません。
ライトウエイトスポーツと銘打っているのが悪いのか
大排気量の車は来ませんね。
門戸は広く開けてるつもりなんですが。
でも最近ボルボな方達が来てくれました。
P〜やアマ〜や見たことのないボルボ達でした。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:03:26 ID:vMCAeMTdO
北米仕様(LHD)のG―AN4にTシャツ&スウェットパンツで乗ってる漏れは逝ってよしでつか?

17年間雨ざらしだし(ボディカバ―はかぶせてるけどね)
密かにフェラ―リ貯金してるし(だって欲しいもん)

やっぱり邪道ですか?
やっぱり外道ですか?
そうですか・・・orz
83spit1500:2005/10/07(金) 18:33:52 ID:pt/8611g0
>82さん
MGミジェットのMK4?MK3?でしょうか?
ウレタンバンパーですか?
私好きなんですよねミジェットのウレタンバンパー。
みんなコンバージョンしちゃうんですけど。勿体無い。

>17年間雨ざらしだし(ボディカバ―はかぶせてるけどね)

そんなに長く維持されているのは尊敬します。
先輩と呼ばせてください。


84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:07:19 ID:ne/DIKkz0
test
8532:2005/10/07(金) 22:16:47 ID:vMCAeMTdO
>>33
漏れのはMk3です
その前はウレタンのミジェットに乗ってたけど女子高生に「何あれカワイ〜」って言われて凹んだことがあるよw
本国じゃ今やウレタンもレストア対象みたいだからオリジナルで大切にしてほしいよね
Mk3のメンテはショップ任せなんで先輩なんて言われると穴に入りたくなるよw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:19:13 ID:v3gIxaIB0
昨日>>67とは違うタイプのミニカブリオレを見た。
詳しく見なかったけど、その車はドアの窓枠を全て残してあった。
今度そこを通ったらジックリ見てきます。
87spit1500:2005/10/08(土) 00:13:53 ID:a1uLKO8I0
>85(32?)さん
鍍金バンパーだってミジェットはかわいいです。
スプリジェットはみーんなかわいい。
昔、中坊のころ、ある洋服屋さんで、スプライトのフロントウインドより
前部分のカットモデルをディスプレイとして使っているところがあり、
(マイカル本牧あたりだったか)
あまりに小さいのでおもちゃの車かと友達に聞くと、
本物だと聞きかなり驚いた記憶があります。

>Mk3のメンテはショップ任せなんで先輩なんて言われると穴に入りたくなるよ

私も同じく、オイル交換とプラグ磨いたりするくらいで、車をいじるスキルはありません。
88spit1500:2005/10/08(土) 00:17:23 ID:a1uLKO8I0
>86さん
モンテカルロミニのオープンかな?
フェンダーがブリスターフェンダーじゃなかったですか?
それは雑誌で見たことがあり、ERAターボなんかと同じころの雑誌広告で見た覚えがあります。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:59:41 ID:kEu6qpBo0
>>88
フェンダーはブリスターではなかったと思う。
後姿しか見てないが、黒幌でRQ窓無し、後ビニール窓は1/3幅、上下幅25cm位。
ボディは深い赤色。塗りなおしたのか比較的新しい塗装。
ホイール及びハンドル位置は未確認。ERAは90年頃でしたっけ?
9085:2005/10/08(土) 13:10:06 ID:wPcJwrUsO
うわっ 携帯で見てたらレス番の8が3に見えた
以後気をつけますです
そういえばウレタンに乗ってた頃「ケロヨン」て言われて凹んだこともあるw
91spit1500:2005/10/08(土) 18:44:23 ID:Cb5yRjED0
「ケロヨン号」スピットは形もそれに近いのですぐそういうあだ名がつきました。

東京の方でしたら、明日午前中有明で集まります。
いかがですか?私のHPで詳細をご覧ください。↑にLINKがあります。
「F1」とかぶっちゃったけどね。
9290
>>91
お誘いサンクス
でも漏れの家は有明より鈴鹿の方がはるかに近いんでちょっと無理です
言われてみればスピットファイアの方がケロヨンぽいね
明日は天気良さそうだし楽しんで来て下さい
漏れもミジェットで走るぞいっ!