【大関】NCロードスター vs S2000【横綱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2000ccFRオープン2シーター。
違いはエンジンの性格だけ?
MRSは休場間近で役不足。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:01:36 ID:4+V36syI0
馬鹿が
3.:2005/07/20(水) 16:45:29 ID:Al0YQ7EkO
糞ボケ立てんなスレ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 17:12:46 ID:vClZMuQw0
ロドスタの顔はアンガールズの田中みたいであまり好きじゃ無いけど
Sより100万程安いのは魅力だな〜
エアロでもっとキリッとした顔になれば、欲しい〜ぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 17:19:10 ID:rmjeZ7+Y0
奔駄ヲタと抹駄ヲタが泥試合して終わりの予感。
オープンスポーツなんて、マターリと乗っていれば
いいじゃないか。ちなみに>1は「役不足」の意味を
辞書で引いてくるべし。恥ずかしいぞ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 17:22:04 ID:9hG4AO7l0
MR-Sの次はロドスタですか・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:18:36 ID:vClZMuQw0
2シーターオープン購入予定者にとっては
ロドスタ3ナンバー2000になって、S2000とカブって比較対照だよね。
ロドスタのエンジンは下からトルクフルで乗り安いだろうし
Sは高回転を楽しむった感じ?
あっ!Sもマイナーで排気量アップで下のトルク増やして来るんだよね。
ますますカブってくるよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:17:00 ID:nfMj8RJF0
NCロードスターが発売すると
S2000も販売が伸びるかも知れない
パワーを取るか軽さを取るか・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:26:15 ID:WHLnyvNT0
まて、ロドスタが横綱だろwwwww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:19:18 ID:nfMj8RJF0
性能はS2000が横綱でしょう。でもこれ一代で廃業の可能性・・
それにしても販売を続けるマツダは偉い!
トヨタなんて、あれだけ儲かってるのにね・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:29:35 ID:UWAxOKVV0
>>10がいい事言った!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:46:11 ID:HlyFiQm60
海外じゃコンスタントに売れてるから。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:33:18 ID:q5XdrQWH0
S2000は値段高すぎ。ATも無いし。マニアックすぎ。
基本的に独身者や子無し夫婦のファーストカー、または
子あり夫婦のセカンドカーだろうからNC並みの値段が
限度でしょ。S2000の値段だと外車も買える値段だし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:09:10 ID:f9lk47710
NCはあの顔がな・・・
RX−8のオープン見たけど
結構良かった。発売無しかな?
S2000とNCの中間の価格で。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:20:57 ID:f9lk47710
(そもそもリアルスポーツってなんだと思う?
速さじゃないよな

俺はドライバーの意志にできるだけ忠実に反応する車がそうだと思うんだけど
そういう意味ではハードとしてはSの圧勝な気がする )
これは、S2000とMRSとの比較の書き込みからだが
ロードスターとS2000との比較なら
ロードスターの圧勝だとオレは思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:33:56 ID:yN7ldyVy0
>>15
それも領域次第じゃね?
ハイスピードならロドスタよりS2000のが反応良いだろうし。
気軽に楽しみたいならロドスタだし、ある程度勝負がしたい奴やアドレナリン出したい奴はS2000だと思う。
正直、S2000レベルになると速度よりもおっかなさが先にくるわ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:39:38 ID:I8jSAsYq0
S2000はいかにもホンダらしいスペック厨のためのクルマだわな。
デカくて見切りの悪いボディや あの重さ、
高回転高出力型のエンジン・・・
とてもそこらのワインディングで楽しいとは思えん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:57:37 ID:k4l11rxtO
人馬一体ってさ
馬上に人無し、人下に馬無し(だったっけ?)ぢゃないんだって。
お互いの重さや性格を理解して、対等に相手を信頼する感覚と信頼される感覚が=な時に生まれるんだそうだ。
S2000ぢゃおいらにゃ無理っす。
貴島と武豊の散々既出な言葉だけんど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:28:08 ID:19Y/344QO
NCって、なんか水陸両用車っぽくね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:10:28 ID:19Y/344QO
>>10
経営の屋台骨なんだから、
ロードスター(と名の付くクルマ)の販売を続けるのは当然。
別に偉くもなんともない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:25:12 ID:f9lk47710
>>20
経営の屋台骨なんですか?ロードスターって!
あの、販売台数で・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:07:33 ID:f/desZOx0
>>17
S2000がでかくて見切りが悪い?乗ったことねーだろ
サイズはSW20とほぼ同じ(幅が50mmほど広い)だし見切りはいいぞ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:20:18 ID:f/desZOx0
ちなみに車重もSW20とほぼ同じだぞ
それでも重いってか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:11:48 ID:r0uMqwAy0
オープンカーとしては、S2000にはあんまり魅力感じないんだよな
オープンである必要がないというか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:38:41 ID:t5U8Oys40
>>21
ガソリンエンジンの命数が尽きつつある今日、
「世界で唯一の実用RE生産会社」なんて肩書きは何の意味もなくなり、
MAZDAの拠り所は最早ロドスタしかないのだよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:01:34 ID:Ti/WHGGWO
うぉぉぉー!!
釣られそうだ
ゴルァ!
     今助けるぞ!
      ゴルァ!
    。゚:   :。゚
 =∧∧== ∧∧==
\(;゚Д゚)⊂(゚Д゚;)=
  ヽ ⊃ つ⊂  ヽ≡
   ヽ ⊃ ⊃=く ノ=
`ズザザザザザ〜!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:05:37 ID:lFGlB+0Z0
>>22
やっぱそこで世界のトヨタ次期ハイブリットMRSですよ。
Sもロドスタも過去の遺物って事ですな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:13:02 ID:lFGlB+0Z0
そのうち、ベスモで筑波NCロドスタとS2000対決が見られるね。
引き立て役でMRSかな・・・
予想、タイムで勝ちS2000。2位ロドスタ、ビリMRS
結局、楽しさでロドスタの勝ちって事で終わる予感〜。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:27:52 ID:+omcBAoy0
ロードスターは速さを云々を語る車じゃないよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 15:58:26 ID:/JwaNHEDO
NA→ケロケロケロッピーな雨蛙
NB→アカハライモリ
NC→ゲロゲーロなガマガエル
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:37:22 ID:G3jDPG+50
>>22.23
どー見てもs2000はフツーのワインディングじゃ
デカイ、見切りワルイ、重すぎだろ w
s2000の他は あまり乗ったことナイのか?
sw20は重いが見切りの良さは段違いだぜ

いくら高速やサーキットで速くても
普段の楽しさとは関係ナイぞ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:35:34 ID:K4e+E9oq0
やっぱ、地味なオタ臭いS2000と
貧乏臭いロードスターでは盛り上がりに欠ける。
数少ない日本のミッドシップ小型スーパーカー
MRSこれしか無い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:37:29 ID:ufMdq1S+0
>MRSは休場間近で役不足。

お前はまず国語の勉強して来い
役不足の意味が違うぞ

それともMR−Sをほめてくれてるのか? 
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:51:58 ID:+TQvkrdv0
なんで、そんなに比べたがるの?
比べてもいいけど、人によって何に比重を置くかで当然違う訳で、
スペック?サーキットでの速さ?街中での扱いやすさ?快適性?んん?
オープンカーを買う気も無いくせによく言うねぇ
乗ってる人は釣られないで、黙っとれ。結局自分の車が一番だろ〜
35.:2005/07/24(日) 13:52:13 ID:8+S9cWJlO
やっぱ、貧乏臭くてオタ臭漂うMRS最高!

て何故ここでMRSのレス連発してんの?w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:57:34 ID:ufMdq1S+0
暑くて昼間はオープンにしてドライブに行けないからだー

4時になったらオープンにしてドライブに出ます
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:44:00 ID:w9I14pfo0
MR-Sはデザインとトランクの狭さとAT無しで却下。
NBデザイン最高!カコイイ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:49:30 ID:rO04Mplg0
結局ロードスターは人気あるんだよな。一度でも乗った事ある人は大概支持する。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:07:47 ID:K4e+E9oq0
NB,NCロドスタはあの、まぬけ顔が好かん。
NA顔のNCなら最高なんだが
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:59:12 ID:0Nzz7hAz0
>>39
オレもそう思う。
NAのデザイナーって もうマツダに居ないのかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:19:19 ID:phzrq7WH0
>>37
ATだってw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:47:01 ID:NPaVIlSr0
>MR-Sは役不足
MR-Sでは、NCやs2000の相手としては役不足という意味だよ。

>37
ATあるって。手動ATが
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:58:35 ID:0e8jlZxg0
丁寧に説明するとな?
役不足ってのは普通「役者に対して、演じる役が低すぎる」場合を指すわけよ。
ダウンタウンに前座は役不足、みたいな。文字通り役が不足なの。
だからその表現だと「MR-Sは最高の車なのにNCやS2000みたいなチンケな車を相手と比較対照にされるのは不本意」
みたいなのが正常な表現。逆逆。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:49:35 ID:irxqqsom0
42........

うわーーーーーーーーーーーー 俺なら恥ずかしさで氏ぬな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 03:26:37 ID:pvojdNOX0
>42
役不足と若干違うが
○馬子にも衣装、とりつく島
×孫にも衣装、とりつく暇
と間違って覚えていたり、
頭に全然がくると最後は否定形のはずが、今は最後が肯定形で使われていたり
(全然良くない→全然良い)日本語も進化しているんだよ。
(一部の国文学者に進化(間違った)使い方を認めない人もいるけど)

チラシの裏に書きました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 03:32:19 ID:Ytk4WljZ0
どうでもいいことだし、ニュアンスでわかるからいいじゃん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 03:48:33 ID:Bg42Ic130
>40
確かにNAをデザインした人はいませんが。それ以前に、
NAを特徴付けているリトラクタブルライトは、国によっては法規制で出来ません。
そして、ルックス以外にはデメリットしかないので、
今後まともなメーカーから登場することはありません。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 06:53:42 ID:IfQQv4pM0
>>47
やっぱり解ってくれないんだねえ・・・
NAの顔の良さってリトラだけじゃないんだけどw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:19:34 ID:euPDFtHx0
>>48
でもリトラやめたNAはかっこいいか?
俺はダメだ。あそこ変えるだけでデザインを抜本的に変えないとダメな希ガス。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:57:44 ID:9qByGPHt0
NAがかっこいいって言うか
NB、NCがまったり顔過ぎて、良く見えるだけ
昔の、レビン、トレノみたいに少し個性を変えた
兄弟車があれば良いのに。
まぁ、コスト的に無理でしょうね・・・
これからは1企業でスポーツカーを維持するのはもう難しい事じゃないかと
思い切って、マツダからロードスターを国内各社に供給する。
ホンダのS2000も消えそうだし、トヨタMRSも終わり。
とりあえず、バッチを変えるだけで始めて
出来たら各社エンジンが選べる感じで・・・
このままじゃ日本のスポーツカーは消えるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:31:01 ID:Fw+QCoFA0
今ならプロジェクターランプ使えばリトラ使わんでもボンネットは下げられるし、
目の大きさだって小さくデザイン出来るよ。

それより歩行者保護の観点からボンネット先端を上げなくてはならなかったのがイタイ。
空力を優先した だらしないバンパーロア側の処理も
現代的に見える一方でマヌケ顔に貢献して見える。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:25:48 ID:gluSskFT0
NCは口元に締まりがないね。
埴輪みたいだ (w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:30:12 ID:pvojdNOX0
>52
ナンバーをつけないと確かに 埴輪みたいだ (w
でもナンバーを付けると俺は思ったほど気にならないのだが。
54大台デミオ:2005/07/25(月) 22:39:27 ID:/brLay+x0
>50
ボンゴみたいに日産フェアレディ乙、スズキ
カプチーノとしてoem供給すると面白いかも。

顔つきだけ各社で変えてもらうと(・∀・)イイ!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:40:23 ID:OGAlzqcV0
>>40
NAのデザイナーは、カワサキでバイクのデザインやってる。
あちこちから引き合いがあったんだけど、カワサキにしたみたい。
すげー頑張ってるらしいよ。バイク業界では一目置かれてる感じがする。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 05:35:34 ID:21pYd8hO0
>54
日産にOEM供給するなら、Zはなしのフェアレディだよ。
(初代は4気筒1.6Lで途中から2.0Lに排気量アップしたオープンカーだよ)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:02:55 ID:PBQyXAVX0
NBよりかは、NCはカッコイイよ

NAはもう中途半端に古い(新車で買ってから10年乗っていると
自己万出来てカコイイが)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:22:30 ID:KBVNnMtW0
NCは和式便器
S2000は亀頭
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:01:49 ID:W+scfzh40
>>50
OEM供給賛成。
日産が可能性一番高いかな。車格的にはシルビアじゃやねぇの?
ホンダならS2000が終わったら、タイプS2000で
トヨタはMRSが終わって、でもMRじゃ無いから、レビンオープン。
トヨタは昔、マツダからOEM受けてたよね。
ファミリアをカローラ2て名前で・・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:33:44 ID:W+scfzh40
NBはウーパールーパ
NCは宇宙人
S2000はプラナリア
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:42:14 ID:Q18sgwUZ0
↑よかったな、それぞれ個性があって
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:17:59 ID:Rhoa7iVH0
おまいら正直に言えよ。コペン1300の存在が怖いって
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:13:47 ID:2WZV0xw/0
>>62
バカ売れするコペンをみたマツダが
NDをFFにしちゃったら ちょっと怖いなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:28:12 ID:xlx7laVu0
>>62
正直バリオルーフは羨ましいよ。
S2Kは電動ながらロックが手動&2箇所でちょっと面倒かと。
NCに習ってセンターロックにするだけでも違うと思うが、
S2Kをあと20万高くてもいいからバリオルーフにして欲しい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:53:15 ID:bSE+Oj0F0
>>64
俺もうらやましかったし、試乗したときは「うぉなんだこれおもしれー」と乗ってて思ったんだが…。
試乗終わって自分のロドスタに乗ってクラッチ繋いだ瞬間「あ、こっちのがいいや」と思い直した。
あんまり具体的にはわからんが、隣に乗ってた彼女まで同じこと言ったから買うの止めた。
あとオープンにするとトランクが塞がるのが致命的なんだよなぁ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:03:00 ID:Q5B9vi3G0
ベストカー見たらS2000の後継がFFベースのAW
4シーター車高短セダン〜!ホントかよ??
カリーナEDの再来!
MRSはハイブリAWD。
みんな全然違う方向にいくね・・・
ところで、NCのセンターロックって大丈夫なのか??
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:31:19 ID:R7gC8TCV0
というか、お前さんベストカー見たらという時点で終わっていますが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:03:34 ID:Q5B9vi3G0
ついでにマガX見てみたら
チンコのデカくなる薬の広告と
一緒にドライブしたくないタレント1位出川
って言うのが目に付いた。
NCのオプションエアロ出ていたけど、もう一つ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:37:00 ID:PfDEtdZz0
->64
ナニをいってる。
幌は、雨が降っているとき、ポツポツ音がするのがいいんじゃないか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:19:07 ID:0sYJhXIe0
NCはターボが出た頃でいいんじゃないだろうか。
で、NB海苔がわらわらとトルクのあるNCに乗り換えるタイミングを見計らい、
NBを買う…と。漏れは後ろかき車の練習車が欲しいだけなので、パワーとか
あんま関係ないから(タイム追求するならシビックでいい訳だし…)、
程度の良いNBが欲しくてたまらんです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:53:33 ID:EG5DppkL0
NBのターボはうんこだったな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:56:26 ID:y1eh7+Y10
2.3リットルターボの
マツダスピードロードスターに期待だな(チラシの裏
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:07:52 ID:5MuHOdD70
軟ボディロドスタには非力なNAが似合ってる。ってかその方が気持ちイイ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:50:33 ID:OK+PKpLO0
S2000も、カリカリのエンジンじゃなくて、手動の幌で
値段安めのタイプS2000を出せよ。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:06:14 ID:ef79+Z6K0
それならS2000じゃ無くてもイイって希ガス
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:12:58 ID:iP5kpGjw0
>>74
NCに赤バッヂ貼りゃいいんじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:57:35 ID:XLuA5ifA0
ロドスタに18インチ、17インチって???
15〜16で十分だと思うけど。
タイヤ屋が儲かるだけ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:01:54 ID:pFXBDHoF0
どっちも興味ないね
俺様のNB1がイチバンさ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:08:47 ID:zXQ5B5ki0
8乗った後NB乗るとほんとカスっぽく感じた。
なんにも良いところ無し。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:02:54 ID:NuFqb7eU0
>79
着座位置の低さ
81.:2005/08/03(水) 22:58:40 ID:PBF00DUAO
>>79
屋根開かないじゃんw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:31:30 ID:zWamY6xX0
>>79
小さいので運転や駐車が楽。
ロータリーよりもガス食わない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:47:06 ID:INTy/ChG0
>>81
長所。

>>82
小さい車に慣れると成長しない。
ロリータはぁはぁで相殺。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:59:12 ID:gN2yUgMo0
レベルを上げて、金貯めて、チューンして
峠でバトルして、金貯めて、どんどんハイパワーの車を買うぞ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:59:15 ID:vve8vtdQ0
>>83
ちょっwww成長しないってwwww

総合的にロードスターカスって話なんだから成長するだろwwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:38:35 ID:gN2yUgMo0
成長したら新しいコースが出たよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:49:22 ID:oNHAWBpC0
昔S2000が出たときに200万円台を希望するなんとかっていう
貧乏の集まりみたいなのがあったよねw その人達ロードスター買うかな?
俺は99年にすぐ買えなかったけどその数年後にMCしたやつをすぐ買えて
今も乗ってる。エンジン良し、シャーシ良し、全て良し、という車だ。

でもS2000は国内の一般道では過剰性能なんだよね、ATもないし
俺はS2000乗りにはサーキットへ行けしか言わないけど、大体行ってないだろ?
サーキット行かないような走りならロードスターで十分なんだよね
貴島が80だか100だかまでが楽しい車っていっつも言ってただろ
マジでロードスターオススメだからどうぞ。

俺はサーキットもデートもオープンとことこドライブも全部したいからS2000じゃないと
駄目だけどね・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 16:28:34 ID:EELkMfSS0
>>87
もちょっと簡略に書いてくれないかな?
何が言いのか皆目分らん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:13:10 ID:N3COFlAJ0
>>88

たぶん
>>74)昔安いS2000出せって言ってた連中がいたが、その人たちはNCを買うのだろうか。

でもまぁサーキットに行かないならロードスターの方がいいでしょ。
俺はサーキット行くからS2000じゃないとダメだけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:35:33 ID:oNHAWBpC0
>>89
ありがとうございました。
>>88
いっぱい書きたかったもんで・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:01:54 ID:MSHraSRT0
>>90
素直で好感の持てる青年ですね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:29:48 ID:/qbkfVmI0
>>87-91
なんかかわいいw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:13:17 ID:I8BFbU4t0
>>83
国内の道路事情、駐車場事情から考えると5ナンバー枠って
合理的なのね。
高速道路の100Km/hr制限考えると1600ccで充分なのね。

楽しいし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:59:46 ID:sSvABt8y0
俺はカプチーノ持ってるけど
片道500km(都内夜、高速夜、高速夜雨、国道朝雨)の連続走行を
他車に遅れたり迷惑をかけることもなく行えた。
94年の軽で問題ないから今の軽も法規走行上はまず問題ないと思う。
白ナンバー車は過剰性能だ。日本人は贅沢を味わいすぎた。
ある者はとにかく速さを追求し、ある者は内装の豪華さを求め
ある者はATを欲しがり、ある者は新たな女のまんこのために買う

俺は、電動幌と段違いの性能とMDとVTEC欲しさで買いました。
贅沢もほどほどにしておこうとは思いますが・・
NC型もいいと思いますが、S2000もマイナーチェンジですし・・
2200に乗り換えちゃおうかな・・

orz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:19:22 ID:DCinXslM0
カプチ、ビートか旧規格で衝突安全性に劣るから・・・
ぜひ、新規格で出て欲しいけど、きっと重くなるでしょうね。
ホントは軽規格より、リッターカークラスで出て欲しい〜
コペンみたいなFFで出すなら要りませんけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:19:15 ID:lWUUN1ay0
でもオープンカーって女に不評なんだよね。だからRX-7にしたけど正解だった
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:04:48 ID:mtgfRNJh0
>>96
気を使ってくれてるって分かれよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:46:18 ID:XSJPhu5I0
>>96
助手席に乗るほうからしたらスポーツカーにそれほどの違いはない。
どれもうるさい、狭い、揺れまくりだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:59:04 ID:DCinXslM0
顔が出川レベルならポルシェでも不評。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:44:50 ID:IYbisjHa0
っていうか、NCもS2000もどっちも色気がないから却下だな。
購買意欲が後一歩のところで、乗ってこねーんだよ…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:20:51 ID:RLyGIYge0
まぁ、キモさはSの勝ちだけどな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 06:04:20 ID:n+A+qo8L0
>>94
オレのカプチは燃費的に連続500キロも走れんよ orz
103 :2005/08/10(水) 02:21:54 ID:qwOQmuGs0
 
S2000は今までNSXがあった為大幅な出力UPは望め無かったけど‥

障害が無くなったのでV6エンジンを載せる事も可能になって来た,

取り敢えずV6・2500ccNAで260psぐらいで十分なので出してもらいたい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:22:30 ID:wh42SU3M0
誰かzoom-zoomのmp3持ってない?
削除してしまったよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:56:19 ID:fS/ZORgX0
もうすぐ発売ですね。NC
ベスモの筑波楽しみですね〜10秒きれるか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:57:34 ID:xKHNZV0v0
>>103
直5の2500乗せたらNSXより速くなっちゃったんでやめたんだよね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:45:45 ID:uo0oQS320
>>104
初代アテンザのスンスンか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:35:43 ID:4TwTMuSM0
>>106
最大の理由はコスト。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:00:18 ID:j5tY45Wy0
ロドスタにロータリー乗せて8より速くなるようなモノか・・
110 :2005/08/11(木) 13:22:02 ID:EGGGSfr60
>>106
別のスレで書き込み見た気がする,

直5は珍しいので案外出したら売れてたりして‥

2500V6はSOHCでもいいので出して欲しいね

後はFRミッションの問題を解決するだけだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:04:52 ID:osa1BH9qO
テスト
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:11:15 ID:KfDG8Hl20
>>104
持ってるよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:29:12 ID:7IxtvESP0
>>112
どこかにうpして下さいな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:22:33 ID:iiM/DZ3r0
S2000 に個性的な顔と多少のプレミアム性があれば良かったのに。
走りは○、その他は×なんて極端すぎ。価格を上げてでも走り以外に金をかけるべきだった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:19:50 ID:DpqC+WK10
>>113
今日の夜でいいかな
まっててくれ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:29:04 ID:kskeTWGr0
次期型が無いと言われるS乗りは次ぎはどうする?
出るかは怪しいデカビート?NSX?
タイプR?ま〜FFみたいなクソは選択肢には入らないだろうし。
ロドスタはしばらく安泰。マツダは偉い。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:46:35 ID:G6VTcgm00
S2000はほんといい車なんだけど
マツダの方が商売的にはうまいと思う。
Z4やSLKもあるけど、マツダは庶民の価格でやってくれて好感がもてる
しかしS2000乗りの俺様。だってマツダ普通すぎるもん。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:58:35 ID:kskeTWGr0
マツダのCMはzoom-zoomで走りが楽しい〜感じのイメージ
ホンダはミニバンばかりでスポーツのスの字も無い感じ。
ミニバンの車高を下げるのがスポーツ??
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 10:52:41 ID:FqXUP7cZ0
>>116
次期NSXはスポーティミニバン
8人乗りで、屋根が開くらしい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:30:45 ID:otv1HY0R0
>>119
それがマジなら買ってやるよww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:24:35 ID:PCj11NST0
>>110
直5はダメだったよ。あっという間に市販ラインから消えたくらいだ。
4発のガサツさと6発の重さを併せ持っていたwww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:24:18 ID:kskeTWGr0
どっちにしてもSは消える。
火を消さないマツダは偉い〜!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:08:22 ID:DpqC+WK10
だれか適当なアップローダー教えてください すんません
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:16:18 ID:Y52uE1Ez0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:06:52 ID:INrLbC0g0
オープンで気持ちよく走ろうと思ったら3000は欲しいな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 11:20:50 ID:feGyysgV0
オープンで気持ちよく走ろうと思ったら
真夏の炎天下とディーゼル車の後は止めておけ
127.:2005/08/17(水) 16:04:08 ID:D7xIvA7uO
オープンで気持ちよく走ろうと思ったら
M字開脚オナニーだな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 17:20:37 ID:KY+QitrDO
作り続けられることをありがたがる>>122にとっちゃ
クラウンやスカイラインはネ申だ罠。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:53:08 ID:LG+ZSbmI0
>>128
(比較的)売れるカテゴリ(大型セダン)と
売れないカテゴリ(オープン2シーター)を
比べちゃいけない罠。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:12:36 ID:Rz68G21K0
スカイラインはネ申だろ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:22:44 ID:AtNK3CbA0
>>124
thx  おくれてスマソ

http://uppp.dip.jp/src/uppp8839.mp3.html

DLkey 12345 → 落とす → 拡張子を mp3 から rar に変更 → passは曲名スペース無し 

(・∀・) ハッ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:36:15 ID:gN/xwkXP0
>131
passって「曲名スペース無し」じゃねぇの〜ぉ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:52:04 ID:f9uz5Mbf0
>>131
ありがとう。頂きました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:10:23 ID:AtNK3CbA0
あ〜 passは この曲のタイトルです

(・∀・) < zoomzoomzoom
135132:2005/08/17(水) 23:21:43 ID:gN/xwkXP0
>134
横からオレもthx. 持ってた。過去形。

で。ttp://customer.mazda.co.jp/inquiry/zoom.html によると、

Q>この曲は何という曲名ですか?
A>マツダのブランドイメージソング 『Zoom-Zoom-Zoom』 です。

てことだったから。ZoomZoomZoomでzoomzoomzoomを試していなかったオレが居る。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 06:42:58 ID:2qzBL0Ue0
Zoom-Zoom-ZoomでもZoomZoomZoomでもzoomzoomzoom落とせない俺が来ましたよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:13:41 ID:RS1vmiTN0
ロドスタ車重が1トン以下ならSと良い勝負だったんじゃねえの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:39:36 ID:eIBD6B7Z0
ロドスタ乗りが常に新車を購入してくれて
マツダの経営が傾かなければ可能だったかもね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:40:40 ID:Zk3pIRp60
両方糞車だと皆思っているはず
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:11:25 ID:aBdSdugg0
と、車も買えない>>139が寝言を言ってます
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:35:50 ID:UxbAc6i/0
Sは腹の出たオヤジ車
ロドスタはジジイからガキまで
142春日部No 白ボディ 右片側マフラー アミューズ黄ステッカー:2005/08/19(金) 23:40:22 ID:AJagr6d40
春日部ナンバー 2000 (おそらく希望aj

白ボディ 右片側マフラー(左無し) 

バンパーにアミューズ黄色ステッカー

埼玉県杉戸町〜幸手市付近 国道四号線で散々アクセル吹かして暴れまわって
いたドキュソS2000は余りに酷くて見てられなかった。銀のフィットだったと思うが、
後から延々アクセル吹かし・蛇行運転で煽り・クラクション・急加速で煽り、
運転手は下向いて泣いていたように見えた。あげく、片側一車線でおまけに
対向車が来ているのにセンターライン(当然オレンジ)を超えて強引に追い抜いた。
対向車は歩道に出そうになるくらい振られ、後ろの車もその影響で急ブレーキ!
暴走族でもあんなことはしない。会社帰りの夕方の渋滞も始まる時間、車も人も
多数居るのに。当時は50キロくらいで普通に流れていた。その後遠くて良く見え
なかったが、白の軽自動車(おそらくワゴンR)を同じように煽りまくってマフラー
の音だけやけに響いていた。その軽はジョイフル本田に逃げるように左折してい
た。そいつはそのままジョイフルの遮断機の方に消えたと思う。あのまま行けば
久喜・白岡・鷲宮方面の住人かもしれない。

車もいじってたから、あの辺だとホンダツインカム(FEEL'S)杉戸の常連じゃないかと
思う。あんな暴走行為を許してたら死亡者も出るよ。埼玉はそれでなくても酷い県なのに。

誰かこの馬鹿知らない?晒してよ!マジで!そのうち事故起こすのは間違いない!

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 07:32:29 ID:ILrguwZx0
最近マジでNAが欲しい。
もうすぐクラシック認定だな、NAは。
ある時期から中古車の値段が下がらない、
ってことは裏を返せば実質上値上がりしてるってこと?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:57:55 ID:kt4VWLpB0
外観フロントNAサイドからリアはNCで〜
内装はNBで〜中身NCなら 欲しい〜よ〜


145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:14:54 ID:oWCfOBvx0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:23:52 ID:WbXqvkUb0
>>136
「落とせない」?
DLキーと解凍Passを取り違えてるんじゃ?w
147136:2005/08/22(月) 19:29:36 ID:fikFd1yh0
>>146
!?Σ(゚Д゚)

ハ、ハズカシイ…(*ノノ)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:54:11 ID:iuU0DPc30
夏はオーブンカー
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:14:13 ID:1L6IhZN80
zoomzoomzoom なんだけど、音源はどこなんだろ?CD発売されてないんだよな 謎
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:09:38 ID:ZZ9av3kv0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:25:27 ID:sFxcSZ4w0
↑ CD化はされて無いと書いてあるでしょ 
  それに元となった原曲も聞いたことあるけど まったく別物。

うpされたのは、完全にmazdaのZOOMZOOMZOOM

不思議。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:56:34 ID:ZZ9av3kv0
あ、ホンマや。

でま、上のはV.が入るまで35秒くらいだけど、45秒くらいの別Ver.どこぞで拾っていた。
いろんなVer.が出回ってるのか?

映像付きのから音だけ抜き出した、てのがいちばんわかり易いけど、???
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:48:23 ID:aQNRZeFV0
実際、S2000を見たけれど、マジ、カッコイイよ。

オーラが違う。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:10:53 ID:1JZUClZ60
オーラって言うより
自爆した逝ったドライバーの・・・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:56:09 ID:tmvXsUmn0
NC筑波1分11秒54。
今日発売カートップからでした。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:59:53 ID:Gc6ZYP0k0
ZOOM-ZOOM
音源再うpきぼんぬ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:48:58 ID:1N/KcY/Ro
エスは実車は幅広でドッシリしてる。ロドはカワイイ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:57:29 ID:9AigQFGO0
zoom-zoom日本語版うpきぼん
神光臨待つ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:51:27 ID:XkFafobr0
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp9650.zip.html

いちお日本語。zoomとあと×3
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:15:37 ID:ClIeJzLC0
>>159
サンクス
頂きました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:55:16 ID:fYJfqwf20
>>159
dクス!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:27:50 ID:mZlPjgyv0
(・∀・) < zoomzoomzoom
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:37:34 ID:Zk8GPs630
走り S2000>>>>NC
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:07:17 ID:I2n0Cf0t0
売り上げ NC>>>>>>>>>>(ry

まぁ個人的な予想なんで気にしないでくれ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:17:52 ID:LlY5u9ImO
実際に乗ってみれば分かると思うが、S2000はステアを握った質感が全く違うし、エンジンの吹け上がりも全然違う。
間違いなく、日本車の歴史に残る車だよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:21:40 ID:iMKypw8E0
>>165
どんなクルマでも歴史に残る罠
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:52:50 ID:nUTiWJ8N0
ここのスレはイイね。
MR−S VS S2000だと、すごく荒れるw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:57:45 ID:w0plOF/T0
>>165
ホンダのエンジン6技術者にとっては黒歴史だがなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:03:05 ID:w0plOF/T0
実際には7000までしか使えないエンジンのどこがいいの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:20:29 ID:8ARjH5Qy0
前のカリーナ、いやに車高低いなと思ったらS2000だった。
ホンダはデザインだめすぎ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:22:48 ID:w0plOF/T0
>>170
ロドスタのモデルチェンジで駆動系部品をマツダに売ってもらえず
注文終了したS2000wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172S2000糊:2005/08/28(日) 09:36:40 ID:aE17d5JD0
>>170

新型ロドスタのフロントなんて、ダサイがw
事実、マツダの営業マンも賛否両論あるって言ってたよ。
日本だけでも、リトラで出たら良かったのにね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:37:51 ID:w0plOF/T0
>>172
2005年にリトラってあんた........
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:46:54 ID:wQP5P0TP0
【ヌポーシ】MR-S vs S2000◆3rd Strike【スポーツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124811805/

110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 06:57:40 ID:w0plOF/T0
>>108
普段ミニバン運転手であるお父さんの不満のはけ口w

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:29:27 ID:w0plOF/T0
>>112
オマエそれ、牛丼を目の前にして「肉ってそんなに牛丼に影響すんの?」
って言ってるようなもんだw

116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:48:49 ID:w0plOF/T0
>>114
いやMR-Sは「ミッドシップのおかげで遅くなっている」が正解だw

118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:54:52 ID:w0plOF/T0
>>117
そりゃ公道じゃFFが圧倒的に有利だからねぇ。

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:02:09 ID:w0plOF/T0
>>119
マーケティングが「FR出せ」って言い続けたから。

>>120
あと「速さ」と「楽しさ」は反比例したりする。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:47:38 ID:wQP5P0TP0
125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:04:32 ID:w0plOF/T0
安定している=超安定=つまらない=速い

ケツ振ったり刺激があったりする=不安定=楽しい=遅い

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:06:30 ID:w0plOF/T0
>>126
そんなこと無いよ、実際S2000よりロドスタの方が楽しいっていう評価多いじゃん。
S2000は公道レベルだと何もおきないから退屈、むしろ苦痛w

130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:12:51 ID:w0plOF/T0
>>129
まあ乗ってみると確かにハナの軽さはわかるから、まあいいんじゃない?

134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:16:32 ID:w0plOF/T0
>>132
無理言うな、一番の重量物はきっと運転者なんだろうよw

135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:19:14 ID:w0plOF/T0
>>133
そんなことないよ、時速20Km/hで交差点曲がるときはクイックだよwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:48:56 ID:w0plOF/T0
>>174-175
ナカーマ?
177S2000糊:2005/08/28(日) 09:50:21 ID:aE17d5JD0
>>173

分かるけどw もっと、格好が良ければイイんだけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:52:16 ID:w0plOF/T0
>>177
ダサいのは同意するよ、俺も。
なんかこう「デザインしましたっ!」ってのがねぇ、
エイトの時は「おにぎり探しゲーム」って酷評されたのにねぇw
懲りないねぇ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:04:45 ID:0LN6ALwtO
F1のエンジンなんか載せたら、それこそ100億は下らないよ。
もっとも、そんな企業秘密満載のエンジンなんて、いくら積まれても売らないと思うがな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:06:43 ID:0LN6ALwtO
誤爆スマソ・・orz
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:15:05 ID:oiJskvz50
筑波。遅・・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:33:44 ID:eaa8M3+q0
厨房ほど筑波タイムを大事にしていることから
車の性能を計る上でなんの意味もないことがわかりますた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:39:26 ID:oiJskvz50
NBより 遅・・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:40:58 ID:HD58UNup0
そうそう
実際走るのは公道って言う人が多いからね
公道最速の車が一番といって言うことだろう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:54:48 ID:w0plOF/T0
いや最速とかって....
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:21:42 ID:/+xO9rni0
NBより遅い!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:29:35 ID:UKz4tcYz0
公道最速って・・・
どんな高性能車より自転車のほうが速いこともあるしなぁ(w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:02:34 ID:mUI1csv80
ロドスタで速さうんぬんゆーのは違うんじゃないかい?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:36:50 ID:DTOmq8Z/0
爬虫類系デザインが多すぎるHONDA
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:58:59 ID:LOEpBgLt0
>>178
売れてるのになぜ懲りる必要があるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:08:40 ID:bzyAQUIE0
昔、イギリスで買ったトップギアだったとおもう自動車雑誌で、
300万以下で買える「運転の面白い車ランキング」でロードスターが
1位だったな(翻訳が苦手なのでタイトルがダサダサなのはご勘弁)。

比較対照にS2000はなかったわけなんだが、一応世界広しといえども、
あの価格でFRレイアウトを買おうとしたらロードスターしかないんだよね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:11:12 ID:inEhK1kL0
NAVIで中野信治がNCのイソプレしていたわけだが
まるで無関心というか「どうでもいいんじゃね?」みたいな感じでワロス
彼は米国在住時S2000をアシにしていたらしく、
そりゃNC乗っても「ごく普通の車」としか思わん罠 w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:42:41 ID:OAR6/jTb0
ロードスターは絶対的速さよりも楽しく気持ちよく走る車です。
筑波で遅くても関係ない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:48:22 ID:ZiEwr4wT0
S2000は楽しく気持ちよく走る車じゃない?
筑波で遅くては意味がない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:10:02 ID:a2iFoH5Y0
筑波で早くても意味はない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:14:43 ID:Rlgky4Oz0
5速と6速で値段がかなり違うな
5速のならなんとか買えそうだが走りが全然違うのかな
5速でも楽しめればそれでいいのだが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:21:32 ID:FynAyKJ60
>>196
5速だから楽しくないという車ではない。
昔は1600ccで5速だった。
今は2000ccで5速なわけだ。
重量は100〜200程増えるがまあトルクがカバーしてくれる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:40:07 ID:IsEaLY0f0
新型ロードスターは知らんが、ロードスターは確かに良いっ!
でも、乗ってると必ずその内、卒業したくなる車なんだよ。

プレーンで扱いやすい車の宿命ではある。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:10:45 ID:r9I+hkbCO
>>192
あの「どーでもいいよ」っぷりの対象は、
NCっていうより取材そのものかと思われ。
「どうせ素人には何言ってもわかんねぇよ」的な、
インプレすること自体の無情感を如実に表しているようで
「脱力インプレ」非常におもしろかったよ。
同じ香り漂う虎之助と組み合わせて、
隔週交代で連載化してほしいね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:58:34 ID:inEhK1kL0
>199
「脱力インプレ」ワロス

中野先生はですね、S2000信者は全員持っている
「モーターファソ別冊第244弾 ホソダS2000のすべて」では
非常にニコヤカにイイヨイイヨー(・∀・)みたいな感じなんですよ。
そのギャップを知らないと面白さ半減かもです。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:56:49 ID:pCnWnsgu0
>非常にニコヤカにイイヨイイヨー(・∀・)みたいな感じなんですよ。
確かに笑えるな
スポンサーの広告塔という立場をわきまえているあたりンダ系ドライバーらしいよ

ま、それはともかく、乗っただけでロドスタのコンセプトを正確に理解してたみたいで流石にプロと感心した。
勘違い丸出しの伏木や中谷あたりと比べればよっぽど好感の持てるインプレだったけどね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:07:22 ID:JdmA6vxG0
中野のインプレもさることながら、
貴島が「NA>NB>NC」って断言してたのにはワロタ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:32:17 ID:OcrzBeoQ0
>>202
まじすか
204202:2005/09/01(木) 23:12:41 ID:EJ/odBlN0
立ち読みだったから詳細な言い回しはよう覚えとらんけど、
貴島の中での順位付けが「NA>NB>NC」であったことだけは間違いない。
NCは正直なところ15吋タイヤで行きたかったそうだが、
メリケン市場からの強硬な反対にあって純正16&17、
最大18吋までは入る設計にした(せざるを得なかった?)そうな。
要は「軽さこそ正義」ということかと。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:18:12 ID:UKduXJT+0
>>204
そうなの? まぁ俺も16インチくらいで十分だと思うけど。
タイヤが高くて高くて・・・。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:15:26 ID:sEbycnvL0
>>201
中野センセーとやらもわかってないな。S2000やらNSX(特に土屋せんセー)ほめたって
ホンダは喜んだりしないよ、ホンダはこの2車にはもう興味をなくしてんだから。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:58:52 ID:6FDdLdrm0
>>206
そういえば、興味を無くして2200cc化したり、V10の開発始めたりしてるな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:18:51 ID:Hiy8AfXQ0
やっぱNC型はベースグレードの6ATが買いだな
16インチがそんなにいいとは・・
ベースはMTが5MTなんで新車買うにはちょっとだが6ATならいいぞ!

ていうかNB型のRSでも買えばいいじゃねーか!>俺
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:42:28 ID:JVqZUu9n0
>>207
そう、興味をもってるならS2000はFMCするところを2200にすることでお茶を濁してる。
NSXはV8だのV10だのスクープされるけどすべて白紙になってる、このV10も同じ。
ホンダはレースが好きなのだ、ライバルカーのいないNSXやS2000などはどうでもいいのだ。
もしライバルカーがいてNSXをぶっちぎるようであればホンダはメンツをかけて新型を投入
するだろう。ホンダとはそういうメーカーなのだ、ライバルに勝つことに金を惜しむことはない。
いま、ミニバンに力をいれてるがそれはこのカテゴリーにライバルがあふれているからにすぎない。
スポーツカー、ミニバン、セダン、コンパクトカー、ホンダにジャンルは関係ない。
210東堂塾は甘くないぜ!:2005/09/03(土) 20:47:45 ID:ekqNxrli0
別に排気量増やさなくてもいいのにね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:50:12 ID:JVqZUu9n0
そこだよ、ホンダとしては新型の投入は上の人が許さないがイメージとしてホンダ=スポーツと
一般的には思われている。そこでホンダとしては「スポーツカーを忘れているわけではないですよ。」
ということを見せかけてるだけなのだ。雑誌や評論家はまんまとだまされてるわけだ。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:24:00 ID:S12ft/Dz0
今回のSのMCは排ガス規制の為で現行のエンジン始動時ポンプで戻す小手先の対応では
お上が許さない為、やむをえず後発の2200ccを国内のSにも乗せただけだよ
ってマジレスしてみた。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:53:00 ID:JVqZUu9n0
>>212
なるほどマジレスサンクスです。ホンダとしてはNSXをなくしたうえS2000も
なくすわけにもいかず苦肉の策というわけか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:58:21 ID:L/TBGRhL0
え、それマジレスなん?
雑誌は知ってて隠してるのか・・・
8,000回転てことで、今までより気持ちよく回りきってくれるエンジンを期待してたのに

究極に萎えたゎ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:45:23 ID:JVqZUu9n0
>>214
スマン、萎えさせるつもりではないのだがンダヲタがあまりにもホンダというメーカーを
しらなすぎるからマジレスしてしまった。雑誌も評論家も本当に知らないのだ。
今の日本メーカーにホンダを本気にさせるメーカーがないのは本当に残念。
いっておくがホンダのエンジン技術は他メーカーにくらべ20年は先をいってる。
それではなぜ最新技術をださないかというとその必要がないからね、NSXと同じだよ。
VTECがいまだに生きてるのはホンダ自身も意外に思ってるだろう。(20年前の技術だよ)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:40:01 ID:iq02/9n50
すまん。ちと>215の個人的見解として聞きたいんだけど、
ホンダがある意味20年先を行っているとして、他メーカは
たんにその必要性を感じていないだけ、ということはない
のかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 07:58:57 ID:UoSAG2La0
エンジンの理想は、今や、使うことのないトップスピードのためにある
高回転高馬力とりも
フラットトルクから来る実用性だからなぁ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:10:35 ID:B2D8nY6E0
>>216
必要性を感じてないというよりあきらめだろう、いうまでもなくホンダの究極の
レシプロエンジンとは楕円ピストン8バルブだよね(25年前に確立済み)こんなエンジン
ホンダにしか作れない。NSXにはぜひ使ってほしいとこだがライバルがいないことには
ホンダは出しっこない、残念。
3リッターV6 600馬力/21000回転 見てみたいなぁ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:45:07 ID:UA35yXak0
>>218
>3リッターV6 600馬力/21000回転

そんなん無理だろ。
だって、F1のBARホンダのエンジンが、
3リッターV10 980馬力/19500回転
だぞ。
21000回転も回るエンジンなんて、耐久性を犠牲にしない限り造れるもんじゃないよ。

市販車レベルだと、
3.5リッターV10 430馬力/11000回転
あたりが限界でしょ。
これでも、相当無理してると思うけど・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:17:30 ID:jq8Gas160
バイクの世界では1リッター当たり150馬力は市販車レベルだから、
金に糸目をつけなければ、3L-V10 450馬力/1500回転位は行きそう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:18:13 ID:jq8Gas160
↑訂正:15000回転ね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:57:55 ID:B2D8nY6E0
>>219
かつてNR500というレーシングバイクは24000回転を可能にしていた、25年前でこの性能
なのだ、これに現在のテクノロジーが加わると十分可能だ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:14:24 ID:UA35yXak0
>>220-221
バイクのエンジンと車のエンジンでは単純に比較できない。
エンジンというのは排気量が上がれば上がるほど、回すのが難しくなってくるんだよ。

3Lで15000回転まで回すには、それこそF1エンジンに匹敵する精度が要求される。
開発コストが馬鹿高くなるわ、耐久性の確保が難しくなるわで、現実的ではないね。

>>219で書いたとおり、現時点では耐久性との折り合いで、
3.5リッターV10 430馬力/11000回転
あたりが限界だと思う。

市販車はレーシングカーと違って、耐久性や街乗りも要求されるので、
あまり、攻めたエンジンは載せられないんだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:17:22 ID:B2D8nY6E0
>>223
20年前の常識とすれば20000回転回す限界排気量はシリンダーあたり65ccということだった。
BARのエンジンが3.5リッターV10で19800回転まわればシリンダーあたり350ccということになる、
これはものすごい技術の進歩のなせる業だ。丸ピストンで19800回転なら楕円ピストンなら30000回転
回るかもしれない、市販レベルに制度を落としても20000回転はいくだろう。
もちろんNSXの数倍の値段になるだろうが。楕円ピストンが20年前からF1では
使用禁止になっているのは伊達ではない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:24:43 ID:TFqkeGGUO
BARのエンジンというか、今のF1はレギュレーションで3リッターと決められている。
だから、シリンダーあたり300CCだね。
それにしても、すごい技術の進歩だ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:36:56 ID:mTakxKVM0
>>210
北米仕様とエンジンを共有するコストダウンですよw

 コ ス ト ダ ウ ン !
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:26:49 ID:B2D8nY6E0
ホンダとマツダ、どちらもスポーツカーメーカーだが性格がまるで反対というのがわかる。
ライバルカーがいないとS2000やNSXといえどもほったらかしにするホンダ。
ライバルカーあるなしにかかわらず熟成し確実に新型を投入するマツダ。
買う立場からするとマツダ優勢。
評論家の方々はホンダを褒めちぎってる場合じゃない気がするが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:41:20 ID:S34aAmsN0
まあ6年も前にでた車より低性能のまま出したマツダだけど
買う方(たいした運転技術はない)には問題ないことだ罠。
馬力うんぬんより6AT載せてだしゃ勝てるんだよ>本田
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:47:22 ID:JO/dz/ND0
高い重いかっこわるいの三重苦なS2000はATくらいじゃ状況は変わらんと思われ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:01:36 ID:WewwSwuX0
Sってそんなに重いか?あの剛性でインテなんかと変わらない重さなのだが…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:14:52 ID:JAyIUXyL0
え、インテってそんなに重たくなっているんだ。
NCとの比較では150s程度思いようですね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:18:48 ID:JAyIUXyL0
>>231
思い→重いの間違いです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 06:28:39 ID:H7qy1+pP0
S2000 は剛性を犠牲にして重量下げろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 06:44:34 ID:hG2Grs6iO
インテグRのほうが百`近く軽くなかったけ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:22:33 ID:pLEtXIMx0
インテR DC2:DC5 = 1100:1180
S2000 前期:後期 = 1240:1250

車重もエンジンの吹けもインテの方が軽い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:32:42 ID:tCZ1GV5V0
ついでにインテの方が速い。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:37:15 ID:WKepG7feO
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:57:13 ID:3+WaAW2aO
>>236
何処にそんなソースあるんだよ。
例えば、筑波のラップタイムでS2000のほうが速いのは常識だけどな。

それと、オープンであれだけの剛性を確保しているにもかかわらず、
車重を1250kg内に収めているというのは凄いことだよ。

剛性を犠牲にして、車重を軽くしろとか言ってるDQNはいってくれ。
走りを楽しむうえで、剛性がどれだけ重要か理解してないだろ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:10:24 ID:pLEtXIMx0
>>238
>例えば、筑波のラップタイムでS2000のほうが速いのは常識だけどな。
236のような言い方もどうかとは思うが、現行インテRの方が速い場合もあるぞ?
ステージを筑波と限定して言ってるからには、まぁ知ってるんだろうとは思うが。
ちなみに、前期型同士で比べた場合は、インテの方が速い事が多かった。
・・・つか、スレ違いかな? スマソ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:54:21 ID:tCZ1GV5V0
安心しろ。同じ2リッターロドスタより速いから
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:57:34 ID:D2rrvv5uO
ロドスタは速さを求めとらんよ。そりゃ開発者が速い車にしましたって発売して遅かったら問題だけど、NCは速さは気にしていない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:18:53 ID:lTWhZ8PmO
そうそう。
ロドスタは、言うなれば美味しさとか栄養バランスとかに関係なく、
安くて腹一杯になればそれで十分な「のり弁、しゃけ弁」の類。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:37:14 ID:YxfjYmoy0
>>242
世の中には美味いのり弁もあるのだが、安いイタ飯だとかをありがたがってる
お前みたいな奴にはわからんのだろうな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:07:52 ID:tCZ1GV5V0
安いイタ飯S2000 VS 安いのり弁ロドスタ(売れ残りのシャケ弁MRS)
リッチにホテルフレンチ ボクスタ、Z4。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:20:16 ID:tSzp8Z5r0
なんかもうエスとロドスタって完全にライバル扱いだね。
ttp://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/s2000/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:25:23 ID:pLEtXIMx0
後期型S2000海苔の俺に言わせれば、
ロドスタは十分に美味いのり弁・シャケ弁だよ。
むしろ、ボクスターやZ4をありがたがるヤツの気がしれん。あれこそ畑違いだ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:39:04 ID:5HyvZtHE0
S2000からは純和風の匂いがするんですが(´・ω・`)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:17:06 ID:tgQyrNg50
新型ロードスターのカッコ悪さは致命的だな、ぜんぜん乗りたいと思わない。
「〜のすべて」とか見たらライバル車を比較研究したみたいだけど、
他を意識しすぎて妙に味けのないカッコウになるなんて残念。
S2000やZ4のほうが乗ってみたい(所有したい)と思える。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:29:35 ID:hrECx5sm0
S2000は、ホンダ緒田しか買わないだろ...
性能が良いのは分かる。でも暑苦しいw

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:33:59 ID:RJQbVU8b0
169 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/08/28(日) 09:03:05 ID:w0plOF/T0
実際には7000までしか使えないエンジンのどこがいいの?


169は何が言いたかったのか教えて欲しい。
このエンジンハイカムに切り替わらないとまともに加速しないんだが…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:28:31 ID:HItfObm00
そうだな、7000からしか使えないエンジン、って言った方がしっくりくるな。

252202:2005/09/05(月) 22:32:50 ID:eNsnHWlP0
だからさー、
作った本人が「前のほうが良かった」と
言っちゃってる事からもわかる通り、
NA以外は鬼ッ子、ロドスタではないんだな。
車体はデカく車重は重くなりながら、
Egはファミリーカーベースでパンチ力不足。
いかにも中庸で、毒にも薬にもならない、
マツダ首脳部のマスターベーションで終わっちまったんだよ。
こんな中途半端なNCが「人馬一体」なのは当たり前。
五体満足なら、ほとんどの人間がママチャリを乗りこなせるようにな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:40:37 ID:3l+uXLIs0
オタクにとっては中途半端かもしれんが、オープン乗り以外の一般人にとってはあれこそが最良の玩具とすら思えるよ>NC
NAが稀代の名車でも、真っ当な社会人ならおんぼろがたがた中古には乗れないでしょオタク以外。
NCがi-podならNAはレコード、懐古趣味のヤツは情緒ある方を買えばよい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:05:28 ID:RJQbVU8b0
>251
ひょっとして169は7000rpmを超えての美味しいところでビビリミッター働いてる?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:10:09 ID:UIHoh9/F0
つかS2000てなんでオープンなん?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:16:40 ID:HItfObm00
>>255
ホンダの悪い癖。 できない事に挑戦しようっていう技術者の道楽みたいなもん。
オープンカーなのにピュアスポーツ、ってのに挑戦したかったんだろう。
プレリュードとかをFRレイアウトに変更してスポーツクーペ作った方が、
きっとスペック的には優れたクルマが作れたハズなんだろうけどね。ホンダはやらない。
つか、ホンダの中の人がやりたがらない。 「そんなの( ・_ゝ・)ツマンネ」 とか言いそう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:25:14 ID:otlDdQIF0
長年FFばっか作ってた会社のFRって欲しくないなあ。
よく買うよね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:28:30 ID:RJQbVU8b0
>257
逆にFFばっかりつくってた会社が久々に出したFRだから買いたいという意見も有る。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:40:05 ID:HItfObm00
個人的な意見を言わせて貰えば、駆動形式は購入動機の中では重要ではなかった。
FFでこのハンドリングなのに、FR作ったらどうなるんだろう、ってのは気になったけど。
FRとしての完成度の評価は専門家に任せるとして、とにかくスゲー車。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:54:27 ID:Mnq4SWII0
どいつもこいつも無免か低収入の匂いがする民度コメントだな。
S2000乗ってから語れ、回せもしねーくせに。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:35:08 ID:1a9LBdH/0
>>260
誰もがびっくりするほどのバカ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:38:52 ID:NpDrLMUR0
どいつもこいつも無免か低収入の匂いがする民度コメントだな。
NC乗ってから語れ、回して走る場所もねーくせに。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:03:54 ID:yjVVaBoe0
>>255
ホンダの当時の社長がロードスターに乗りたいといったのだが、
周りの者がそれだけは止めてくださいといって、
ロードスターの代わりにうちでもオープンを作りますからと
いってS2000が誕生した。
なんて俗説もありますね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:09:17 ID:0My/pXKS0
ありえない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:43:11 ID:HfyTkOeR0
>>263
吉野だか吉田さんだっけ?
たしかその人、CRXサイコーとか雑誌で語ってた気がする。
間違いだったらスマン
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:52:05 ID:Uhhv3r/C0
性格とか価格が違うからアレだけど、ソアラ(レクサスの型番忘れた)みて思ったけど、
どっちもソアラ乗るヤシよりはおりこうさんに見える。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:59:05 ID:36IZxeWl0
ロードスターに軍配が上がったわけだが?
S2000? あほ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:32:42 ID:cj++qS130
一番高いグレードのATにナビがつけられないのは何故なんだ?
金持ち趣味のオレには合点がいかない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:40:02 ID:ZfV+C5Ve0
マツダ車海苔がロードスターに利便性求めてどうすんだよ…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:44:59 ID:y1atDTl90
>>268
どっか出かけるならファーストカー乗れよってメッセージだよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:00:46 ID:cj++qS130
>>269,270
VSのAT車以外はOP設定あるのに?
オーディオも一番プアじゃん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:03:05 ID:y1atDTl90
>>271
だから安物買う貧乏人には、ひょっとしたらコレ一台かもしれんから
オプション設定してあるんだろ?わかんねーやつだなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:14:02 ID:cj++qS130
そうゆうことか・・・w
納得逝かんがレスありがと。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:32:35 ID:pYQ1pwt40
NSXの基本スペックがまだ白紙って何処の情報だよハゲ。年内中にNSXの某パーツ試作品収めなきゃなんねーのによ。
俺がンダとの折衝で聞いたV10ミッド、その影響で決まってくる部品スペックは全部嘘だってのかよ。
こちとら深夜残業しながら図面引いてんだよカス。早いとこ仕上げねーと試作生産まにあわねーんだよボケ。
ココまで来て仕様変更とかぬかしたらシバクぞチンカスヤロー。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 06:20:42 ID:YNzeA1VC0
こんなトコでクダ巻く設計者じゃあ
しょぼい部品しか使ってないNSXが出てくるな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:23:57 ID:Ba5587D30
>>274
ぼけ、試作はあくまで試作なんだよ。試作品の図面引いただけでそれが
量産に結びつくかよ。量産品の図面引いてから言え!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:27:20 ID:w5WJnNwB0
>>274
量産ギリギリまでの設計変更はホンダの伝統ですが、なにか?
今発注している試作品はモーターショー用ですが、なにか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:39:21 ID:MFGUip4Y0
>>277
は、典型的な2chラー。無視したほうがよい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:12:21 ID:w5WJnNwB0
>>278
へー、おまえは量産2年前に設変凍結するような会社だとでも言うのか?

 あ の ホ ン ダ が !
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:09:27 ID:Ba5587D30
>>279
へー、おまえは過去何度も量産直前で量産自体凍結してるのを知らないのか?
あのホンダってどのホンダ?君はホンダの歴史をもうちょっと勉強したほうがいい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:38:27 ID:w5WJnNwB0
>>280
それはちょっと話が違いますねw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:49:25 ID:Ba5587D30
>>281
話が違ったかな?オレは設計変更凍結どころか量産自体をやめるといいたいのだが。
オレの勘違いだったらスマン。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:50:30 ID:w5WJnNwB0
>>282
落ち着いて、10個くらい遡ってレスを読んでみると良いかと...
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:55:26 ID:w5WJnNwB0
俺も読み返してみたんだけど、おまえ、設変凍結の意味知らないだろ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:23:21 ID:Ba5587D30
>>284
スマン、設変凍結の意味教えてくれ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:50:19 ID:5M4v1zq40
長考中?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:21:24 ID:Ba5587D30
なかなか答えがこんなぁ。オレも同業他社に20年勤めてるが設変凍結なんて言葉
社内では聞いたことないが、返事待つ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:36:39 ID:5M4v1zq40
ワクワク
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:01:34 ID:w5WJnNwB0
マジでわからないの?バカじゃないの??
設計変更受付期限のことでしょうが。
期限切らないと工業が技研から図面かえないでしょうが。
脳内社員多すぎじゃないのw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:11:56 ID:Ba5587D30
>>289ほー、てことはこうなるのか↓
へー、おまえは量産2年前に設計変更受付期限するような会社だとでも言うのか? って
なるのか?意味わかんね?おまえ、人からバカッていわれない?


291362:2005/09/07(水) 21:13:42 ID:w5WJnNwB0
>>290

 マ ジ で バ カ だ ろ ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:26:36 ID:Ba5587D30
>>291
それじゃあ、わかるように説明しろよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:42:04 ID:w5WJnNwB0
ワロス
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:50:13 ID:Ba5587D30
シネ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:50:49 ID:YNzeA1VC0
ゆとり教育の弊害の賜物=Ba5587D30
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:20:48 ID:c3CnCK380
ロードスターは1600が一番良かったよ・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 08:11:38 ID:CHhFXRuQ0
>274

すげーねこの人。設計だってよ。かっこいいね。

ネジ工場の工員さんかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:08:24 ID:fo9jnAXp0
マツダスピードのエアロでカッコよくなるね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 09:29:04 ID:ySwCApOU0
過去何度も量産直前で量産自体凍結してる、って話も、
実は Ba5587D30 の会社への発注がオシャカになったってだけの話だったりして。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:49:56 ID:Xx4gtleU0
>>298
そういえばRX-8がそうだったんだが、欧州仕様だと最初からマツダスピードのエアロ
みたいのが付いていた記憶。
そう考えると一概に海外事情とはくらべられないよね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:18:47 ID:g285+pfVO
>>296
それを開発責任者が言っちゃうんだから嗤えるよな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:05:04 ID:QV8ZjCj60
MZRの単価は2300>1500>2000
だから、FF専用の1500をボアアップして駆動系を改造すると
2000の車よりはるかに高くなるから仕方ないべ。
2000の方は、末はボンゴに積む予定があるから最初からFRにも対応してるし
単価が安くて旧型よりはるかに軽い。
2300からバランサを外した奴が米国で販売計画がある。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:54:53 ID:d77hY8/H0
>>300
 そうだっけ?自分が知る限りでは外観はリアフォグが標準になっている程度
の差だったと思うが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:43:39 ID:18FMB6iSO
S2000を批判してるやつらは、一度もS2000乗ったことないんだろうな。
俺も最初はS2000なんて・・と思ってたんだけど、
友人が所有するS2000をドライブさせてもらって考え方が変わったよ。
何ていうか、ロードスターに比べて、すべての面で余裕がある感じ。

コーナーリングの限界は高いし、エンジンの吹け上がりもいい。それでいて、乗り心地は悪くなく質感も高い。
ロードスターとは違った意味で、高いレベルでバランスされていると感じた。

何事も、食わず嫌いは自分を盲目にするものだと実感したよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:15:26 ID:ySwCApOU0
>>304
内容は変わるけど、ロドスタにも同じような事が言えると思われ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:55:40 ID:bJO00Jrq0
>>304
S2000を批判している奴らは、別にコーナリングの限界が低いとか、エンジンの吹け上がりがよくないとは言ってない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:02:58 ID:W9I4CFDF0
乗ってるヤツがキモイと言ってるだけ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:11:12 ID:4EvTEUY80
>>304

おまえさ、Sが限界近辺でどういう挙動するかわかってんの?
とてもじゃないけどバランス取れてるなんていえないよ。
100km/h位で流す程度なら、そりゃ余裕もあるわさ。
まぁエンジンのよさは認めるけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:16:40 ID:W9I4CFDF0
車の限界って言うより
ドライバーの限界
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:02:34 ID:V7DdXzpa0
まったくもってそのとうりだね。
ヘタが車のせいにすんなよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:21:48 ID:DdyUV1n2O
俺S2000は凄い車だと思うけど、なんでオープンスポーツで限界が高いとかサーキットでこんなに速いとか売りにしたがるんだろオープンカーなんてお気楽で気持ち良ければいいのに、なんか汗臭いよな、なんか走りに命かけてますって感じが出てる所が凄いよな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:00:24 ID:R8YWZoulO
S2000、速さ求めるならクーペで出せばもっと軽くて速い車できたと思うのに・・・オープンはロドスタみたいな気軽さがイイと思うな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:33:35 ID:fyetTp0z0
S2000のエンジンはたいしたことないだろ
0-100や0-400ではデブっちょNAロータリーRX-8とほとんど変わらないしw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:50:42 ID:3pZqdFuv0
S2000の良いところは、街中で同じクルマとすれ違うことが少ないことだな。
マツダやBMWは多すぎるんだよ、それがダメなところだな。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:44 ID:tI/dpJbF0
>>314
なかなかいい皮肉を言うねぇ
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:22:30 ID:vYWPHcp80
Z4に比べればS2000の方が遥かに見かけるぞ。
まぁ土地柄にもよるが。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:38 ID:vukgkN8j0
S2000なんてもう3ヶ月くらいみてないですね。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:16:17 ID:pCGOSd6n0
一昨日みたぉ
オープンにしてた

クソ田舎なのに
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:51 ID:5Hnf7H9d0
まあオープンにするなら田舎のほうが気持ちよかろうて
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:09 ID:MSyrDotr0
安いFRがロドスタしかないんだよな。
金があったら、S2000やBMWにしますって。

特に何とも思ってなかった車に何となくのっちゃって、
そのまま愛着沸いてくるヤシは漏れだけ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:27:25 ID:ZT/E4I2d0
>>320
あー、あるある。今乗ってるレガシィもそう。試乗したときは「こんなもんかな」
ってかんじだったけど、乗るにつれてよさがじわじわ。
そもそも、試乗したとき、あまりピンと来ないのって、実際後で買って乗ると
味がしみ出てくる感じしない?逆に、試乗で感動したのはすぐ飽きるというか…。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:57:46 ID:jyORFZK40
311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/10(土) 11:21:48 ID:DdyUV1n2O
俺S2000は凄い車だと思うけど、なんでオープンスポーツで限界が高いとかサーキットでこんなに速いとか売りにしたがるんだろオープンカーなんてお気楽で気持ち良ければいいのに、なんか汗臭いよな、なんか走りに命かけてますって感じが出てる所が凄いよな。

MJブロンディー・テリー伊藤の対談本の内容そのまんま
311は池沼決定!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:38:52 ID:CCGqhVLe0
よく似たスペックでも、性格が違うこの2台
ロドスタをもっとパワーアップすると?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:06:21 ID:SiCZugv/0
S2000買えるくらいの費用がかかります
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:50:35 ID:8k2TcmrBO
オープンなんだからよー
乗って気持ち良けりゃあどっちだっていいだろうが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:04:12 ID:8YPflpSa0
それを許せないのがヲタ思考というやつです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:42:13 ID:VSBI8qqP0
とりあえず、ターボ載っけて230馬力も有れば勝てるじゃねぇの
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:40:56 ID:SRivWgEb0
NB時代でも、ノーマル車どうしのジムカーナー対決なら、
ロードスターに軍配が上がることが多かった様ですよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:48:09 ID:jm7a93wN0
そりゃ軽いからな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:48:37 ID:yFU9YGqe0
ロドスタは、Sよりリアの限界低いし、サイド効くし、ジムカなら分からん事もない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:23:02 ID:fWClQp8O0
ロードスター開発陣が目指したのは、自分たちが昔乗ってたMGBやFIAT850のような気軽に乗れるオープンカー

ホンダ開発陣が目指したのは、鈴鹿サーキットでMGAやトラのレースカー相手に、半分の排気量で2秒も速いタイムを出していた当時のホンダスポーツ

比べるもんじゃないよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:02:43 ID:BTukWcOu0
でも新型ロドスタ特集の雑誌だとよくS2000が引き合いに出されてるよね。
自分も違うと思うが。
ロードスターのライバルはロードスターだけ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:54:07 ID:CK3lh/2G0
>ロードスターのライバルはロードスターだけ。
いい事言うね。
自分はS海苔だが、S海苔の中にも、Sに正体不明・説明不能の魅力を感じて
無理して買ったのに何かしっくり来ないって人もいる。
ロドスタにすれば良かったのに、っていうパターンだね。
クルマ買うときは、どうしても数値やふいんきに惑わされちゃうんだろうね。
かく言う俺も、ゲームしかしたことなかった学生の頃は、ロドスタの魅力は分からなかった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:09:00 ID:twR5RtBz0
それでもS2Kは比較対象にはなるでしょ。どっちがいいかなぁって買うときだって
考えるし、それが楽しいじゃん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:06:38 ID:240BflhP0
ロドスタはNCになって十分比較対照だよ。
ロドスタのライバルはロドスタだけってキモヲタすぎ〜
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:07:25 ID:8LzcME7k0
コンセプトが違うのに比較対象はならんだろうってことを332は言いたかったんじゃないの?
NAを越えたいという願望からすればNCロドスタはNAロドスタがライバルという解釈もできなくはないし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:36:52 ID:240BflhP0
ホンダのS2000のHPに
(限りない人車一体感を、
オープン2シーターに凝縮して
新世代リアルオープンスポーツ・S2000、誕生。)
って書いてあるけど、人車一体感って
ロドスタの人馬一体と一者じゃねぇの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:13:05 ID:8g1M4wtO0
>>337
セールストークは同じかもしれないが、実際に乗ってみると、やっぱりコンセプトは違う。
同じ人馬一体でも、ロドスタは運転手の手足のように操作できる一体感が売り、
S2000は高速域での操作でも、運転手の操作に鬼のように追従する操作性が売り。
”人馬一体”っていう言葉からイメージされるものには、ロドスタの方が近いと思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:05:08 ID:xA0/NnQ4O
ロードスターとS2000性能抜きにしてデザインだけならどっち乗る?Z4乗るとかZロードスター乗るとか他の車は無しでということで。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:41:47 ID:An4dpsBYO
デザイン云々なんて人それぞれだろ?
聞いてどうすんだ?
っと言いつつ、俺はS2000、カローラすら知らなかった2年前、
あのデザインに一目惚れ、
まぁ普通の人にはロードスターの方がデザイン的に受けるんじゃね?
万人受けというか何と言いますか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:57:00 ID:F8zDM32iO
排気量だけでなく、3ナンバー化した事もS2000と比較される要因なのでは?5ナンバーのままで発売されていれば比較されなかったかもしれません。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:29:09 ID:/X/dhVBZO
雑誌もロドスタとS2000のまったく違うコンセプトってわかってるだろうにね。要は乗ってみて自分の走りなりリズムなりイメージに合えばいいんでね?
そんな俺はNCに試乗して激しく欲しくなった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:34:25 ID:8OZ1V2iI0
これからオープン買おうと思ってる人が、比較対照するのは当然の事
ホンダの人車一体、マツダの人馬一体、言ってる事はよく似てるのだが
のり比べる、ありゃ不思議。
S2000の場合 人荒馬飼慣(荒馬飼い慣らせ)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:34:54 ID:hUYZApcs0
>>343
そりゃ、人<馬 だからだろ。

S2000は人を選ぶとは思うね。何しろ、馬の限界より人の限界が先にくるから。
それなりに操ろうと思ったら、馬のレベルに追い付く覚悟が要る。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:48:40 ID:3pkbzDOi0
うざってぇ車。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:28:14 ID:KkYs0tFa0
>>263
50周年記念車なので、インパクトが欲しかった。 じゃないのか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:02:05 ID:Uhi2dcNI0
馬力があってもラップタイムが速くても、普段乗って楽しくない車はいらん
値差が100万てのもライバルにはなりえないだろう

新しいロードスター乗って思い出したのはZCのエンジンフィールだったが
F20じゃなくてK20がロードスターに乗れば理想と思うのは漏れだけ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:44:40 ID:wF1L8O0U0
>F20じゃなくてK20がロードスターに乗れば理想と思うのは漏れだけ?

お仕着せエンジンでものを考えたいなら、自称でも
LWSとか称する類は選択肢に入れないと思いますが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:30:24 ID:srPo3IPq0
S2000は普段乗って楽しく無いのか?
パワーが無い、遅いって事を
楽しいっとか言って、ごまかしている様に聞こえる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:56:00 ID:6+xljE9N0
>>349
毎日片道15キロの通勤に使っているけど、楽しいよ。
特に仕事終わって、夜 屋根開けて帰るときは最高に気持ちイイ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:00:04 ID:VT7noU8W0
自他共に速いっ!と思われてる車に乗ってるときと
自他共に遅いっ!と思われてる車に乗ってるときでは
またーり走ってる時のプレッシャーが違う。

上手い下手は別にして、自信のない人は前者に乗ると大変疲れて楽しさ半減。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:24:24 ID:q+S77zAu0
>>349
もちろん、Sもメチャ愉しいけど、街海苔程度ならロドスタには劣るかも。
Sは容れ物がデカいから、屋根開けてもロドスタほどは運転手の視野に影響ないし。

ただ、ロドスタをパワーが無いと評するのは間違いで、
あのエンジンの領域で走る車なんだと考えるのが良いかも。


>>351
>またーり走ってる時のプレッシャーが違う。
ぉぃぉぃ・・・。 それって、自分の問題だよな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:26:35 ID:7R1/BP8b0
>>349
S2000はパワーが無くて、遅いのですか?
何と比べての事ですか? ロードスターよりは
パワーもあるし速いのでしょ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:48:16 ID:VT7noU8W0
>>352
あ、そうですね、自分の場合です
皆そうとは言いませんが同じ様な人は考えましょうってことです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:29:30 ID:q+S77zAu0
>>353
志村ぁ〜! 文脈! 文脈!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:49:05 ID:srPo3IPq0
トルクウエイトレシオ計算したら、S2000、ロドスタ共ほぼ同じなんだよな。
って言うことは街中、日常的にはロドスタって選択も有りだろう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:12:19 ID:q+S77zAu0
>>356
性格の違う車を、最大発生トルク・最高出力で計算して比較する件について
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:41:04 ID:GvP03Rg+O
NCとS2000って良い勝負になりそうだな
ファイナルギアで勝負するようなところじゃなけりゃ
どっちが早いか甲乙つけがたいなあ
ヨーではNCだしS2000はNBと共用だしな
359_:2005/09/16(金) 15:45:06 ID:wJtPokIa0
S2000は大概エボ・インプ・スカイライン・シルビア・RX−7に
乗ってる奴と同人種のオタが乗ってることが多い、ってかオタばっかり。

ロードスターはそいつらの割合がやや少なく、オッサンの割合が増える。

だから普通の人でもロードスターには乗りやすいw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:53:16 ID:srPo3IPq0
性格の違いは最高馬力発生回転数。
S2200なれば性格もロドスタ寄りに、
思い切ってATでも追加すればヲタ臭も緩和。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:28:35 ID:ajFrknj50
>359
どれも同じだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:34:42 ID:q+S77zAu0
>>359
もちろん、確率の問題だとは分かってるんだけど、
スポーツタイプの人気車種にはオタが多く、そのうちロドスタは年配の割合も高い。
悲しいかな、Sに乗ってるのは、旧年式のオタ(あくまで外見で)が多い希ガス・・・。
車はゴテゴテしてるのに、髪はワイルド(つか野晒し)、服装は言わずもがな。ハァ・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:08:49 ID:iwiE7bCo0
現行のロードスターって全部ターボ積んでるの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:40:20 ID:q86FdRgG0
うん
そうだね
だから買わないほうがいいと思うよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:47:46 ID:6+S5Sv/i0
俺はアンチホンダのS乗り。
車は好きだが Sを取り巻く異様な雰囲気には鳥肌が立つ。
ドライブ先でオタ臭いS乗りに会っても目も合わさん。
バイクで言うところの忍者乗りw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:31:48 ID:dwVKPibp0
>>349

パワーが無い、遅いって事を
楽しいっとか言って、ごまかしている様に聞こえる。

エボインプとの比較スレで必死になってるエス乗りに同じこといってやれw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:02:27 ID:7nJDykln0
車オタじゃないとS2000なんて買おうと思わないだろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:50:38 ID:CCepwchSO
オタク、オタクってよ〜
そいつ等がどんなカッコして乗ろうが
その車にキモイイメージだの、オタ比率だの、



お前等は何に乗るんだ?

自分が良いと思った車に乗ろうや





Д`)。〇(っとオタクが申しております。)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:56:02 ID:VrpAqUbf0
S2000のオタなんて街中じゃほとんど見ないぞ。
車の性格から言って意外に思うかもしれんが、
事実おれの近所の街中で見かけるSはほとんどがノーマル、ホイールも変えてないようなのばっか。
9000回転回したことあります? ってな感じの奴ばかり乗ってる。


オタしか見かけないって奴は、
走り屋オタスポットにばかり行ってるからなんだろう。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:58:36 ID:pdK0oJ770
>>369
比率を問題にしてるんだと思うけど・・・。

地元では、他に3台のSを見かけるんだけど、現行型のノーマルが居るのみで、
あとは、マフラーやらエアロやらステッカーやら、鬱陶しいのが・・・。
1台はバカ羽付いてるしさ。 ドライバーは、常にキャップ被ってる人(クローズで)と、
髪や髭の全く整ってない人。(いずれも30過ぎ?で、見かけるといつも独り)
サーキット行っても、薀蓄好きのオッサンとか良く居るし。
マニア受けする車だから仕方ないと言えばそうなんだけどさ・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:00:12 ID:vaQTn8050
S2000もおっさん率高くないか?NAロドスタになるとはじいさんがたまに乗ってたりする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:14:12 ID:Oh4VjW5H0
>>371
高いと思う。下手に高価だから、年齢層が高くなるのかも。

若いオタはインテRに流れ、オッサンになってもオタなヤツが・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
反対に、ロドスタなんかは、もちろんオタ風も居るけど、カコイイお姉さんとかも居る。(・∀・)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:40:40 ID:jOHjlNmFO
オタだかいるから何だ?綺麗なお姉さんが乗ってる?
比率の問題って?
よく他人を観察してよ;
そんな人の目気にするならカローラでも乗ってなさいってこった






いやいや待て待て、スマン、言い過ぎた

けどよ、両車趣味の車なんだしよ、
他人がどうこうじゃないと俺は思うんだが・・・
お前等が本当に好きな車に出会った時
そんな綺麗なお姉さんが乗ってるから、キモイオヤジが乗ってるからとか関係無くなると思うだが・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:13:50 ID:XYInSYj10
人車一体? プッ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:27:52 ID:uD6mgcUJ0
NC海苔〜

性格悪くなってるぞ〜
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:35:43 ID:Ba6LgWki0
>>373
俺は気持ちは分かるけどな。 そんなに嫌悪してたりするわけじゃなくて、
例えば、マイカーがあまり見かけない車種だったりすると、
走ってる時に偶然同じ車種と遭遇すると、何だか変な連帯感を感じる事ない?
なのに、ドライバーを見てみたら ( ゚д゚)・・・ だったりすると、何となく寂しいじゃん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:34:53 ID:XYInSYj10
ヲタ車一体  ホッ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:16:32 ID:yMYlTyKHO
>>365
よかった。俺だけじゃなかった‥
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:00:15 ID:vM3DjNOG0
NC海苔っているの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:57:02 ID:jOHjlNmFO
376氏

レスありがとうございます。
ん〜確かに変な連帯感はあるかも 笑
けど俺はその車に変な外見の奴が乗っててもあまり気にならないな、
けど同じ車種乗ってる奴がDQN野郎だったら悲しいけど・・

にしても他のS2000vsスレよりまともな議論してるなココは
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:36:19 ID:gF0zt8eR0
確かにS2000vsってスレ、多いな。
中排気量スポーツカーのベンチマークだからか?

個人的にはNCよりもZ33、RX-8なんかがライバルだと思うんだけど・・・
だれかスレたててくれよ。

【国産】Z33vsS2000vsRX-8【現行FR】
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:02:28 ID:AkLFISfa0
ロードスターはパワーがないとか言っている人がいますが・・・
NCを試乗してきたけど、普通に乗る分には十分ありますよ。
ま、アテンザやアクセラに乗っているエンジンをチューンして、
なおかつ軽いわけですから、あたりまえですが。
裏を返せば、実用エンジンの使い回しなわけですから、
S2000みたいなエンジンが好きな人には、物足りないのは
あたりまえ・・・・言い古された表現ですが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:35:09 ID:V8YtdOOH0
>>381
あまりおすすめできんな・・・
RX−8が出てくるとだな、馬力表示水増し問題が浮上してきて
かつてのアルテッツアの件など蒸し返して大脱線、
本来の議論ができなくなるのだよ・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:52:30 ID:V7Ni84eO0
>>382
いや、NAとか、ホントにパワー無かった頃のロドスタ海苔が
そのイメージで話をしているだけだと思われ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:00:31 ID:PRiPxhWH0
S2000をロドスタ並のレッドゾーンにして
走るとやっぱ、楽しさ半減?ロドスタ並?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:39:29 ID:mGgYQg2D0
S2000高杉。NCでも安くはないけどまだましだ。
価格帯違うから競合しないでしょ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:06:09 ID:R6IDICsbO
コンセプト違うんだから競合云々はナンセンスだと(ry

Zも8も何か中途半端だしなぁ…ってS2000もか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:01:55 ID:r2A3ugZW0
ロドスタの場合はその中途半端を売りにしてるようなもんだから、いいのかもしれんな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:18:30 ID:K0uvIB1F0
とにかくミニバンエンジンのZとロードスターには微塵も乗りたくない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:04:15 ID:2V5sVH+e0
ミニバンエンジンかどうかは順序の問題。
ロドスタが先なら、ロドスタのエンジン積んでるミニバン!ってことになるんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:11:18 ID:mGgYQg2D0
車ってトータルバランスでしょ。
エンジンだけよくてもどうなんでしょう?
まあエンジン、エンジン言うのはホンダ車買うんでしょうね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:23:52 ID:zQI+CxC00
>>385
うんにゃ、5000縛りにして走りに行くことあるけど、やっぱり別のクルマだよ。
ただ、レス見てる限り、NCには近い物があるかもしれない。
もっとも、7000以上では絶対に別のクルマだと断言できる。
393392:2005/09/18(日) 23:27:29 ID:zQI+CxC00
>>385
あー、補足。100km/h以下の楽しさではロドスタに軍配を上げるのでそのつもりで。
Sが楽しくないってんじゃなくて、Sの良さを表現するのに、"楽しい"は違う希ガス。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:24:33 ID:vdPah5210
ロードスターのライバルはコペンだよ。

正直S2000は俺には乗りこなせん。まったり楽しく走りたいのよ。で、たまにと
ばしたい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:46:43 ID:0cfVdVO70
誤解してる人がいるが、Sは別に運転が難しいわけじゃないよ?
むしろ超高速でも操作に追従する、鬼のように機敏なクルマ。
2Lクラスのセダンで、3,40km/hで走るようなカーブを+20程度で走ってもびくともしない。
軽やかとは言えないかもしれんが。 よく言われるのは初期型のピーキーさのこと。
限界を超えると、スッとリアが吹っ飛ぶみたい。対処してもリバースでまた吹っ飛ぶ。
でも、公道でこのレベルまでスピード出せるのは、絶対にただの基地外。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:35:44 ID:MMuG0ln30
そうだよな、160キロかそこらでスラローム走行しても安心なんだよな
ロードスターで同じことすると、ちょっとふらついて緊張するからな
まあ普通の神経の人なら、公道でSの限界超えるとこまでは恐くてもっていけないよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:52:36 ID:l8p2bPix0
ロドスタの場合、交差点に綺麗に侵入してスムーズに曲がったり、スクーターをすっとかわしたり、
そういう街乗りレベルでも楽しいんだよね。
言ってみれば車の性能が腕にぴったり一致してる、そういう必要十分な楽しさ。

S2000は乗ったことないけど、いわば過剰さを楽しむ車、ってイメージがあるな。
ドライバーのキャパに対して車のキャパのほうが一回り余裕がある、そういう楽しさ。
俺はロドスタ(NA)オーナーだけど、S2000が好きという人の気持ちもわかる気がするよ。
多分、自分にとって車が仮想敵というか、車の性能に挑むタイプの人間は、S2000みたいな性格の
車を好むんじゃあるまいか。

どっちが上でどっちが下とかじゃなくて、要は腕と車がどの辺でバランスしてるのが好きか、そういう
好みの問題だと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:35:15 ID:0cfVdVO70
>>397
あー、分かる分かる。 ドライバーの限界<クルマの限界 って感じかな。
ロドスタ乗って走ってると、例えて言うなら、クルマと相談しながら走れる。
で、そろそろ危ないかな、とか、軽くスライドさせてコントロール、ってな事ができる。

Sの場合、クルマの限界の方が遥かに高い。サーキットとか走ると愕然とする。
初めてSでサーキット行ったとき、一度もアンダーが出なかった。つか出せなかった。
自分の感覚で運転すると、決してクルマは限界を超えない。
で、無理にクルマを振り回そうとすると、当然自分にコントロールできない領域になる。
だから、クルマのレベルに追いつくまで一体感はない。 つか、まだまだ先は長い・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:36:48 ID:uV3LJ49oO
俺は、峠最強と呼ばれたフォレスター乗り。
自信?はは、それなりにあったさ。
エボもインプも鴨ってたからねぇ〜(笑)
だがある日、とある峠で俺の後ろを一台の車がピタリと着いてきやがる!
野郎!俺は愛車に鞭を入れた。
全開走行のフォレ、ことワインディングに関しては世界最強だろう。
自負はあった、ジリジリと後続の車を離していった。
勝ったな、俺は勝利を確信した。
が、その刹那━俺が最も得意とする左コーナーであっさりチギられた。
忘れもしない、あれはS2000だった。
よくも、コケにしてくれたなぁオープン風情がぁ!!
翌日、俺は新型ロードスターを契約した。
納車まだかにゃー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 15:00:12 ID:s3IDz/RY0
結局リアタイヤのサイズの違いが・・・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:46:21 ID:j+/pAQZwO
何か良い雰囲気で討論してますね、

399氏
アンタ最高w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:35:22 ID:AbGoMvvV0
>>399
>翌日、俺は新型ロードスターを契約した。
なんでやねんw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:17:31 ID:U0zN0OIL0
車歴はNA6CE⇒S2Kだが、どっちもいい車だ。
ロドスタでもきりきり走れるしS2Kでもだるい走りはできる。
狙いも価格帯も違うんだから仲良くしたいもの。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:32:23 ID:l8p2bPix0
そだね、同じジャンルに属する(と見られがちな)2車種だけど、立地点が違うから優劣語るのは
意味がない。
狙ったコンセプトの再現度、という意味で優劣語るのもありだれど、コンセプトをいくら高レベルで
実現してても、コンセプト自体が自分の指向と違ってれば「自分の車」としては意味がないからねw

ただこの2台、「楽しい車というのはどういうものか」という考え方の違いが如実に反映されてて、
対比としては面白いよな。
対抗馬としてかみ合わされることが多いのもわからなくはない。
405":2005/09/20(火) 11:09:50 ID:nPT0rR4VO
○○vs△△てスレをよく見かけるが、その大半が単なる煽り合いスレになっているw

そんな中にあって、このスレはお互いの心のゆとりが感じられる良スレですね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:24:36 ID:vO/vgpAQ0
>限界を超えると、スッとリアが吹っ飛ぶみたい。対処してもリバースでまた吹っ飛ぶ。

CM思い出した。あんな感じだな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:50:42 ID:Xn3nvzXY0
>>406
CMって

しゃらら〜ら♪(ずしゃぁぁぁぁ)
しゃららら〜ら〜♪(カウンターでずしゃぁぁぁぁあ)

ってやつか…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:06:32 ID:OQvVc7BA0
NCのダンパーの速度域を上げてハイグリップタイヤ履かせれば操縦性はS2kに近いものになる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:07:45 ID:nrkZy26l0
うん、いいスレだ
双方とも存在を認めてる感じだな、違う世界だけどもね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:26:04 ID:5P6xz+Ef0
>>409
違う世界だからこそ、かもしれないw
狙い所が同じ車だったら文字通り喰い合いだもの。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:27:07 ID:bn1bVuKC0
>>410
そうもいかないスレッドもありますよ、とw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:53:34 ID:tuQVZMt5O
MR-S VS S2000
RX-8
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:52:48 ID:weCEbQI70
>>412
MR-S VSは隔離スレだろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:07:00 ID:5bFrIBLE0
0 to 500 ft
2004 Subaru Forester 2.5XT Turbo 7.38 s
2003 Nissan 350Z Track 7.75 s
2004 Mazda RX-8 8.00 s
2000 Honda S2000 8.03 s
2001 Mazda Miata 8.60 s

ttp://www.car-videos.com/performance/distance.asp?dist=500
415774RR:2005/09/21(水) 23:40:30 ID:z3MddBYj0
>>406
リアがスライドした時のお釣りは強烈だよ。
少し飛ばすくらいじゃ全く出ない挙動が
ある線を越えると一瞬にして迫ってくる、という感じです。
反省して同じ事はもうやらんけど、
街乗りしかしない人が茶目っ気を出すと危険だと思った。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:06:55 ID:4zcuJjVq0
>>415
がんがん滑らせまくって慣れたら問題なくカウンター当てれるようになるよ(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:24:20 ID:rRI5CTCX0
>>416
ほぅ。 どんなレベルでの話か俺も興味あるな。
スライドさせた時はコントロール性は良いが、吹っ飛んだらどうにもならないと思ってた。

その問題なくカウンター当ててる時のスピードは? 舵角は? ノーマル車?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:36:34 ID:kR1GVNkz0
やはりVGSではカウンターは難しいのでしょうか??
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:00:34 ID:l0wpvRy/0
>>415
何に乗ってるか存じ上げませんが。
機械式LSDでも入ってりゃあとってもコントローラブルですがね。
俺はあんなので街乗りしたくねえ。ガクガクするし。
純正トルセンで例えばドリ(ガンガン滑らせんだろw?)なんて俺には絶対できねー。
ヘアピン風タイトコーナーでキュキュッキュ位はするがw

カナーリの横Gまで耐えた後に
いきなしリアが高速でスライドするもんで超コエーと思いますよ、初期型ノーマル。
漏れは当初漏れなくスピン、今は漏れなく腰砕け超減速。
スタビ強すぎが原因らしいんだが、おつりを貰いすぎる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:26:10 ID:3nPOHmb/O
安全運転が一番ですよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 13:19:30 ID:1PopUCjy0
料金所からの猛ダッシュ位にしとこう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:03:39 ID:eJ6RrCn70
ドリネタ痛過ぎる。

先月正にそんな感じでMy S2kで、自爆&廃車したので。

難しいよ、S2K。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:49:37 ID:wtY/bK5t0
スタイルが好き
オープンなのも良い
S2000(マイナー後)に乗っていた
FRは振り回せて面白いとも思った。
だが手放した理由は
そこまでイラネ
限界スピード。
免許なくなっちゃうよ
もっと日常を楽しく乗りたいと言う事で
NC購入予定デス。
満足できるかは乗ってみないと判りませんよね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:06:15 ID:wtY/bK5t0
ちなみにSの前はカプチと
FR-OP好きのオタクです。
コペンはOPになるだけの車って感じで駄目でした。
NCは
特に幌に期待してるんですが
ロックが1箇所ってどうなんでしょうか?
そこだけ心配
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:10:43 ID:uN7LPkc50
>>424
俺もS2K刺激的すぎてNC気になって見てきた。
NC見た目に第一印象「でかい」・・・。
確かに室内は広くなったが小さい俺のオモチャ感が無くなったかも。
幌は片手で開け閉め出来るし、ロックも一カ所で簡単で幌はとても良かった。
S2Kの電動6秒じゃなくても良いかもと思えるほどに。
真ん中ロックは結構デカい金具だから大丈夫じゃん?(ところで何が心配なのか?)
S2kはエンジンとトランスミッションがたまんねーからな・・・迷うね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:40:08 ID:FeeqIijDO
俺はNCの内装はむしろ狭くなったように感じる。
腰高ラインと幌収納場所が壁になってすごい圧迫感があるから。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:05:19 ID:kR1GVNkz0
NC試乗したけど、自分の腕にはちょうどいい感じでなかなか好印象。
気になる所は車のすぐ真ん前が見えにくい感じがあったのと、クラッチ位置が
若干だが、センターに寄っていて、そのくせ左足のフットレストが微妙に大きいため
クラッチ踏む際に左足の外側が引っ掛かる感じがあった事。
多分エンジンを後方に寄せた兼ね合いで、ペダルスペースが狭くなったのでは
ないかと。
そう感じた方、他に居ます??
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:07:57 ID:LR2ZXuUd0
↑センターって、誤解あるかも。
要は、右側によっているという意味ですが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:20:40 ID:hJ9F7nW3O
ペダルなんて慣れだと思うけど、自分のから乗り換えたらどんなクルマでも少なからず違和感あるんでない?
ちなみに運転席足元の出っ張りは右側排気になったからじゃないっけ?
運転してて特に邪魔だとは感じなかったよ。それよりもサイドブレーキの革ブーツがシフトチェンジの度に腕にスリスリして気になった。
個人的にはシフトノブの位置が高くなって操作はしやすかったな〜
430416:2005/09/23(金) 00:21:55 ID:QH3BEi/40
>>417
…いや流石にとっちらかったら立て直すのは難しいやね。うん。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:23:31 ID:4R7p2Enm0
>>1は「役不足」の使い方間違えてねえか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:12:57 ID:RJtlEXu/0
こういう人っていやだよね・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:47:25 ID:ku0hjry30
>431
MR-Sはすんばらしいクルマだったって>1は言いたいんだろ?

いまさらだし、そっとしておいてあげようや。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:10:59 ID:Q1Tb4EP80
ロドスタ、S2000はシートリクライニング出来ますか?
夜、オープンにして、プラネタリウムみたいに星空見られたら良いな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:33:45 ID:AS9B8/z4O
>>434
つエアウェイブ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:37:31 ID:LR2ZXuUd0
後部座席ありの乗用車の様には、倒れないけど若干ならリクライニングする。
両者ともに。ただしシートポジションに幅を持たせるためだと思われる。
オープン2シータはスペース的にフルリクライニングは諦めざるをえない。

俺も車の座席倒して仮眠したりが好きなので、ちょっと残念だった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:56:30 ID:gm4M0KSp0
>>434
Sは足元が深いから、シート一杯に倒して腰をずらせば何とかなると思う。
つか、実際にやったことあるし。 でも身長180クラスだと厳しいだろうけど。
ちなみに、2名乗車で車中泊したことも。  えぇ。素人さんにはお勧めできない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:37:46 ID:3vNT3BfTO
俺33才で子持ちのオサーン。真剣にSもロードスタも気に入った。
…で結局Sにした。ロードスタのお洒落な感じも捨てがたかったが、武骨さに引かれて契約。何が言いたいのか自分でもよくわからんが
2台とも非日常をくれる素晴らしい車。ホントは若造にはもったいない大人の車。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:44:05 ID:5slsuqRN0
若造のころからロドスタに乗ってて、オサーンになりつつある俺はどうすればいいですか。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:28:35 ID:x3yRbheG0
>>439
そのままロドスタに乗りつづけるも良し、S2000に乗り換えるも良し。
はたまた、ミニバンに乗り換えて平々凡々たる生活臭を漂わせるも良し。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:36:32 ID:Tv08jLJf0
子持ちで乗るには、どっちも嫁の理解が必要。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:37:13 ID:RhEgvc6C0
どっちが嫁の理解を得やすいかと言えば・・・うーん、ATの有無を抜きにしても、
可愛いっぽい顔と価格でNCが若干有利?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:32:49 ID:0avge3JB0
セダンタイプのスポーツカーなら
嫁の目をごまかして購入

一月一パーツずつ社外品に交換&一月5mmずつ社交を下げる。

一年経ったらアラ不思議。競技車両の出来上がり。

という必殺技が使えるんだが…
オープンだと見た目から完全に実用性無視だから奥さんの目はごまかせないですね。
44433才子持ち:2005/09/24(土) 13:04:05 ID:GB5nvJ5aO
>>439
素晴らしい。おまいは格好いい色気のあるオサーンになる。
…嫁さんの理解など全くない。イプサム売り払った後、完無視された(;´Д`)
でも息子と娘の目が‥買ってよかった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:35:26 ID:gYNwzqbS0
つくづく女って他人だよな〜。
小さい頃、夫婦という存在は究極の愛の形、と思ってた青臭い僕。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:28:18 ID:7m+AACXl0
女の人生ってほんとつまんないと思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:13:17 ID:BEvpCLPS0
S2000とロードスターを比較するなよ。

ぜんぜん違う。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:15:23 ID:BEvpCLPS0
>434

シートを前にだして、頑張ればすこし倒れる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:34:38 ID:iFboSV3b0
少しは倒れるけど、リクライニングというほどでもないなぁ。
あのシートで1昼夜過ごしたら腰がおかしくなる。

中央側にもたれかかるという手もあるけど、どちらにしても寝心地は良くない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:10:52 ID:wJrHHWPxO
全然違うからこそ比較対象になるんだよ。大人には色々選択肢が必要なんだ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:37:42 ID:K8BqyAn6O
ファミリアのエンジンダへ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:59:38 ID:vtWCY8gr0
雨だし近所に試乗車がなく困った休日だった。
Sは室内?大きい方だがOPでフルリクライニングとか寝るなんて
ありえない(笑)
小さいのが良ければカプチ。だが新車が欲しいと、違うのも乗ってみたい訳で
今はNCなんだが
足元せまいらしいですね
RX8乗った時感じたけど
あれは酷すぎますね。
NCも同じく狭い?
幌は1点止めという事で剛性。1年後ぐらいに
浮いてきたりスキマできないか、高速でバタつかないかが不安。
NBは煩さいって知人が言うけどSの方が酷いんで、大丈夫な気はするが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:39:10 ID:V4slLlfU0
>>452 幌のロックは今までどおりのところにあって、真ん中のリリースレバーのところまで
棒が延びてる感じと思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:21:05 ID:6TsROhYO0
>>452
足下が狭いってRX8もそうなんでしょうか?
NC試乗した時は感じました。クラッチ操作に端のフットレストが邪魔になる感じ
その点ホンダ車はペダルの位置がすごく自然なのかも。多分ホンダ乗ってる人なら
NCのペダル違和感あるんじゃないですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:26:42 ID:BUPhDbBS0
>453
幌のロックは真ん中にしかなかったと思う。
両端は幌側の凸と車体側の凹がはまる構造になってたはず。
#カタログP25~26参照(「新型ロードスターのすべて」にも収録されてる)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:46:31 ID:4ePUKkuj0
ベスモ見たら、2台の性格入れ替わってるぞ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:19:27 ID:0aLT9pLm0
くあしく
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:40:40 ID:Pdc8rQCQ0
>>455
くやしく
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:33:00 ID:RTfZek1/0
ロードスターをS2000と比べないで。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:44:10 ID:oduv7+jY0
どうする。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:08:40 ID:O/fJfVYi0
2座のオープンカーが欲しい、と思ってる人に言わせれば、
どうしても比較対象になってしまうんじゃないの?

ちゃんと性格の違いを理解して、比較する点と相違点とを踏まえておけば問題ないかと。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:04:45 ID:sHNhjsM00
仮にロードスターがS2000の方向性を目指したところでF20Cを超えるエンジン
をマツダが作ることができるとは思えません。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:10:52 ID:mFICfu5x0
俺乗ったこと無いけど、9000まで回るレネシスのフィーリングとF20Cはどっちが上よ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:13:21 ID:GdpoHyXQ0
俺乗ったこと無いけど、VTECが効き始めるとF20Cは最高だけどレネシスはリニアな上昇感がきもちいよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:14:42 ID:sHNhjsM00
REはナシで
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:30:09 ID:vJGdkJv20
マツダにRE無しって条件を付けるなら
ホンダにはVTEC無しの条件に汁!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 06:27:43 ID:Qhoe9bbK0
だってレシプロじゃないしロードスターに乗せることもないと思うし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:43:01 ID:vGPTrswc0
ホンダはFRもなし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:18:49 ID:rx1uCaAJ0
>>467
NCロードスターのシャーシはRX−8のプラットホームの使い回しですよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:40:29 ID:EgcnnlXe0
違う、アーキテクチャの使いまわしだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:35:31 ID:mxhM8YEs0
REありで比較していいんじゃない?

RE: 低速トルク
環境性能特に燃費悪過ぎ。

F20C: 同じく低速トルク
うるさい?振動?
きっちり回る。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:04:21 ID:CC5FvYN50
おまいら、特定車種の話題から乖離しつつありますよ・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:33:11 ID:N+w0KrBI0
では話題を提供してみる。
オープンカーの本義からは外れるけど、けっこう重要なのが幌の性能だと思う。
耐雨漏りや後方視界など、NCとS2000の幌ではどっちが良く出来てるだろう?

NCはまだ幌の性能まではわからないかなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:27:44 ID:wWExFCBE0
後方視界が広いのはNC
Sはかなり狭かった。
だが、そんな事大して気にならない。
幌の開閉しやすさと強度(遮音性も)の方が問題。
ロック2箇所はずしてボタン押してはスマートじゃなかった。

NCはロックはずした手を、そのまま後ろへ動かすだけでしょ?
これはイケテル気がする。閉めるのも簡単なん?
欲をいえば2重(インナー付き)幌にしてほしいが....
とにかく今回は幌の良し悪しで購入するかキティ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:54:56 ID:bEFAAaTk0
あれ、2重じゃないかったの?

1ロックは雨漏りが心配。あとサポートスプリングの経年劣化。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:57:21 ID:gti6gAX00
消耗品について細かい事考える奴で10年も同じ車に乗ってられるような奴は
2,3年ごとに同車買い換えろと、結局特なのよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:45:09 ID:tyL0g0NM0
NC、標準だとビニール幌だよね。キャンバスは上位グレードもしくはopt。
値段の問題もあるけど、キャンバスの方がやっぱりいいよ。
ちなみにS2K乗りだが、電動もいいのはいいけど、手動でもやっぱり問題なかった。
この声はけっこう多いと思うけどね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:31:52 ID:AK3tbqOF0
S海苔だけど、電動幌は完全停止+サイドブレーキ時にしか動作しない。

手動だと、トロトロ渋滞の時にも開閉できる気がするので、もしそうなら羨ましい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:35:37 ID:cg3WkPVf0
NCの幌結構重かったぞ。
トロトロ渋滞でも、車内から開閉するのはちょっと危ないと思われ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:02:36 ID:iREihGr70
開はできても閉はきついと思う。経験談でした。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:55:25 ID:gVhN6OXI0
真夏のノロノロ渋滞半クラで幌閉めたよ
きつかったけどね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 09:06:40 ID:3rfCt7iP0
>>479
高速走行中なら一瞬で開きそうだな。
ロック外したら0.3秒でにフルオープンとか…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:45:31 ID:/9+M6LUpO
NC試乗してきた
S2は高いからMR-Sにする
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:53:44 ID:mcl63rlN0
いやいやちょっと待てよ なぜMRSに行く?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:34:39 ID:fWWDvkIa0
一番ないよなMR-Sは。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 08:00:57 ID:gmfpfy8c0
MR-Sはイイ車だとは思うけど、あれを買うかと聞かれたら、う、う〜〜ん。。
487あホンダら:2005/10/03(月) 12:59:24 ID:yP5ssbKr0
アコードエンジンをベースにシルビアを真似て慣れないFRを必死に作った、結局はホンダの駄作
これがS2000の実態↓↓


http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:16:56 ID:80JRuPfuO
>>487
まぁ、あれだ。
匿名な時点で2ちゃんと何一つ変わらない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:21:17 ID:iUb6pAhE0
昨日旧型1800乗ってみた
初期型試乗して以来のロードスターだつたがすげーいい
6速とバックの位置の違いはなれるのにかなり時間かかったけどね
セコ発進が楽だしスムーズに走れるから後半は多用してたんだけど
そんなに無理してない感じでもやっぱクラッチに悪いのかな?

200キロほど一般道ドライブだったのにシートはいいみたいね
体が痛くなることもなくそれどころか肩こりが治ったのがすげー感動w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:33:34 ID:/Pj4KWZb0
なぜに、2nd発進?
クラッチ削りたいのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:57:59 ID:iUb6pAhE0
>>490
やっぱそうか
そうかもと思いつつ少し疲れたころから削って楽してた
マターリドライブだったし2−4−5か6とか1−3−5か6の間引きチェンジでリッター10ぐらい走ってたよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:05:44 ID:fsR2TdrB0
ま、ついでだからSの電動幌について
仲間内では改造していた。
トランク内のコントロールにアース入れて
サイドは引かなくても開閉できた。
スピードセンサは面倒だし危ないので切らなかったが
5km/時いかなら動いたよ。
でもボタン押しっぱなし
それすら面倒に感じた事もあった(笑)
NCとの関係は...
いや、その、手間のかかる電動より
シンプルな手動でいいよと
言いたかった訳で
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:07:09 ID:YaZzHL5EO
>>484-
MR-S試乗できないから微妙だけど、他で言われるほど悪くないと思う
安いしSMTが面白そう。エアロまけば見れるようにもなるし
NCは排気音だけはよかったけど狭くて圧迫感しかない
おなじ狭くてもMR-Sは足元スカスカで圧迫感はない、と
試乗比較出来ればまた変わるのかもしれないけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:55:12 ID:Sly8+QnV0
>>493
>安いしSMTが面白そう。
MTのダイレクト感と、ATのレスポンスが漏れなく付いてくる。

トンデモナイ純利益を叩き出すメーカーの車だ。安いのには訳がある…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:20:08 ID:G/SElJSQ0
シフトupでスピードダウンの事実知ってて言ってるんだよな・・・?
496竹内とかw:2005/10/03(月) 20:29:16 ID:UDZi3OGW0
>>495
ドヘタクソが操ればナw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:57:06 ID:Gmv6Bbyb0
>>493
街乗りカーなら別にMR-Sでも問題はない。
しかしサーキットとか走り目的で使うならMR-S最悪。

サスの取り付け部の剛性が無さ杉。フニャフニャ感あり。
あれじゃ攻めても楽しくないよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:58:16 ID:UDZi3OGW0
>>497
ブッシュを固めてみちゃどうか。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:01:49 ID:Gmv6Bbyb0
どうしてもMR-Sが好きでそれで走りたいなら、それで効果もあるだろう。
でも車全体のレベルがその水準なので色々不満箇所いじったらタイプR買うより高くつくよ。

MR-Sはまったりドライブで十分楽しいのだから、無理するのはお勧めしない。
500???:2005/10/04(火) 04:31:07 ID:XsMqcZvjO
続きは本スレでやりましょうか
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:44:25 ID:1f8sfp020
MR-Sはノーマルでは乗ってて楽しい車ではない。改造は絶対居る。
街乗りではむしろ軽く乗れてらく。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:29:32 ID:tjWXdVrHO
まぁまぁお前等落ち着けよ、
さっきS2000vsスレがまた立ってたから書き込んできたよ、

やっぱマタ〜リ議論するのが楽しいな〜
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:20:37 ID:1qPI6LPD0
次期S2000があるとしたら、
ミッドシップで1d以下、リッターバイク(CBR1000RRとか)の
エンジン2個イチでV8とかだったらシビレルなぁ。
日本サイズのF社F360みたいな感じで。
でもNSXより高くなりそう。。。

元NA乗りだったからロドスタは問答無用で好きだよ
街中をゆっくり流すだけで楽しいもんね
週末NC試乗してこようかなと思ってます^ー^
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 06:10:00 ID:35Dytoxm0
>>503
頼むから多少なりとも現実的な話をしようよ。
バイクのエンジンV8化で1d以下のMR? ( ´Д`)ハァ?
絶対要らねー。多分NAの方が良いクルマだ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:31:21 ID:1xyVnZpC0
むしろNAのボディに隼のエンジンあたり乗っけた方がよほど面白い車になりそうな。

そういえば隼プロトタイプってあったっけね。全然続報聞かんけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:51:05 ID:uOKeig81O
隼ってトルクどれくらいあるの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:50:05 ID:bQoteC680
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:00:31 ID:bQoteC680

いわゆるNSXコピペだけど、S2000乗りもロドスタ乗りも
精神は同じじゃね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:16:09 ID:t0opsKQm0
よくわかんない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:00:58 ID:9sEREgs20
NSXは孤高で他とは違うってのは解るがS2000って肩並べるほど凄くないよ。
なんかとって付けたような三菱的な物を感じる位ホンダの亜種で凄い訳じゃない。
凄さはType-Rの方でレーシーだがFFってのがな。
おっとコピペに反応しちまった。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:04:40 ID:vCc4GRGmO
NSXコピペならむしろRX7とロドスタのほうがしっくりくる希ガス。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:54:04 ID:lsKHbAlx0
ロドスタはオーナーの意識を変えちゃうところがある気がするな。
特にNAに顕著。
乗ってるうちにだんだん「これすっげー楽しい!パワー?うーん・・・そりゃ
あればいいかもしれないけど、まあそんなに要らねんじゃね?」みたいな。
俺とその周り限定かもしれないけど、「もう他の車欲しいとはあまり思わない」
っていう人が多い。

S2000はその辺どうなんだろ?印象としては上昇志向な印象あるんだけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:12:01 ID:9NMwSHKz0
>>512
ロドスタ⇒S2000ていう路線はけっこういるんじゃね?
俺はそうだ。今のところ次は考えてない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:37:47 ID:lsKHbAlx0
>>513
あ、それちょっと興味ある。
買うとき、ロドスタの延長線上っつーか上級クラスとしてS2000想定したのかとか、もしそうなら
そういう視点で見たときS2000ってどうなのかな、とか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:32:22 ID:DvFSyxv00
ロドスタ→FD→ロドスタはわりと多い。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:24:08 ID:2nFzgKKh0
ロードスターが本当に好きだったが
>>513 の言うとおり、S2000を上級(高級=イイ)と勘違いして
乗り換えてみたが、結果としては
明日NCロードスターが納車される結果になったわけだ。

つまり
ロードスター(NB) → S2000 → ロードスター(NC)

比べる車種じゃねぇな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:32:50 ID:NTT3tuLd0
納車オメ!
俺はNCが柔のイメージ、S2000は剛のイメージだななんとなく。
トキとラオウ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 06:47:21 ID:KR6rye8VO
漏れは
NA>GG3Y?(アテスポ)>NB
セダンじゃ我慢できなかった。NCも微妙だたから駆け込みした。
519513:2005/10/09(日) 09:22:11 ID:BaxDU/2k0
>>514
前のロドスタはNA6だったからなあ。
S2000、かっちりしてるしそこそこ速いし気に入ってる。
ヒラヒラしてて楽しいロドスタ⇒カチッ、ヒュン!という感覚のS2000。
重さとかデカさは、乗ったらあばたもえくぼになった。
2ndカーは色々物色してるけど、S2000はしばらく乗るつもり。
S2000が生産完了になったらどうしよう?とかは思うけど
次もまた同じの買いそう。
ロドスタもS2000もいいクルマだけど、やっぱし違う方向性だからなあ。
NCになってS2000ぽくなった? そんなことなさそうだもんね。
だがそれがいい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:11:50 ID:5QmsEpRd0
シートベルトのブザーうぜーよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:46:02 ID:4NgP7SAZO
ロドスタの場合、警告ブザーはイジリに目覚める最初の一歩だw
522 :2005/10/10(月) 13:25:49 ID:5Khs+7NY0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:43:08 ID:mec+1cSy0
サーキット行くならS2000
峠行くならロードスター
でいいんでないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:43:06 ID:no3T06LN0
ピーキーなNCで峠はしりたくないね〜〜
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:48:09 ID:jMtuFuRc0
タイヤを交換してみて欲しいね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:23:55 ID:mVXqrRQe0
今月号のホットバージョンには期待したんだがね〜〜
事前にあれだけタイヤがヽ( ・∀・)ノ ウンコーなのがわかってて
あえて吊るしで乗るかね。

optionでNCいじり始まったね。
そっちは気合入ってて期待大。
東名パワードが参画してるらしいからエンジンも期待だね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:32:42 ID:9r1N8dx80
S2000 はすでに過去の車。
コストパフォーマンス最悪。(だから売れていないのでは?)
初期型買った人が一番ですな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:56:05 ID:FFYwAgX+0
 そんな言われようのS2Kが新車で納車されたばかりのおいらは悲しいです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:15:42 ID:9iBFe4nT0
>>528
じゃあ、プラスの情報を。
ホットバージョンの企画の、カケヨロ(駆け抜ける喜び)ランキングでは
現在S2000後期型がランキングトップ。パッケージングのバランスが最高との評価。
ラグジュアリー過ぎず、スポーツ過ぎず、高性能で、外車ほど高価じゃない。

つか、S2000後期型海苔としては、他人がどう評価しようが
現実に良いクルマなので気にならない。 もちろん、好評価を得られれば嬉しいけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:01:24 ID:1CMardad0
>>525
DVDではタイヤが悪いことになっているけど(流石にメーカーに気を使っているらしい)
タイヤを交換してもピーキーな特性は変わらないってよ。

識者(チューナーと呼ばれる人達)の間では、NCのマルチリンクが悪者として
語られている。
俺は素人だから分からないけど、貴島さんは出来ればウイッシュボーン
で行きたかったと語っていたのはそれが理由なのかな?

マルチリンクにも良し悪しがあるのか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:30:57 ID:U0+u8Qtp0
NCのサスの基本はRX−8と同じらしいが、それが問題なんじゃないか?

RX−8のノーマルも、フルブレーキングで一気にケツがブレークするとの評判だった。

NCではそのホイールベースを一気に40センチ?も縮めたのだから
格段に不安定になってしまったのかも。

ただ、ベスモでみたNCは進入アンダー・出口オーバーみたいな感じで
RX8とはまた違う問題のようだったな。
安定しているうちは結構速いけど、姿勢変化からの挙動の変化が極端に出るようだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:16:12 ID:1VVOj+uzO
ロードスターに限らずマツダ車はそういう傾向にあるよね(リアがブレイクしやすい等リアのサス関係)
なんかそれがすごくイメージ悪いのだけど。下手なイッパンジンはこれで十分たのしいだろ、みないな
もっとリアが粘ってほしい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:22:10 ID:yB7k+vKaO
2000のあのデジタルメーターのダサイこと…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:29:06 ID:hoV/JkQb0
>>532
私もそう思ったので前下がり→水平に前後の車高変更しますた。
等と言いつつ自分NA型なのでスレ違いなり〜(切腹
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 04:51:38 ID:4iEXKKX00
>>533
スポーツカーならやっぱアナログだよな。
536.:2005/10/19(水) 09:19:16 ID:TXILeNR7O
俺のアルファードもアナログだしな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:38:38 ID:gBslRSNgO
>>533
慣れれば全然気にならない。
ていうかメーターほとんど見ない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:19:21 ID:xBRQyYK10
S2000

「これが50周年記念だとしたらホンダはあまりにも寂しい」

「軽快さを捨てて質感に逃げた外観」

「インパネまわりはほぼ最悪の操作性」

「このエンジンは明らかにでっちあげ」 (爆笑)

「期待が大きかったから落胆はもっと大きい」

ttp://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/S2000.html
539:2005/10/19(水) 14:29:50 ID:8eOg0YA00
見飽きたコピペ乙
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:44:45 ID:QbxOr7h90
つか、全然クルマの欠点になってないな。>>538
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:23:31 ID:WAMVPOvr0
>>533,535
とはいえ、NCのメーターデザインもあまり誉められたものでは
ないと思うが・・・
個人的には、メッキリング“風”って、なんか“レトロ風”の
軽やコンパクトみたいでイヤなんだよね。

ロドスタがレトロ風味を主な売りにした車ならともかく、
それだけじゃないだろう?
現代のライトウェイトスポーツを目指すのなら、過去の記号に
こだわる必要はないはずだ。ごちゃごちゃした装飾に頼らず、
スマートでシンプル、かつ安っぽくないデザインにして欲しかった。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:59:22 ID:25zDv0Zs0
昨日、ベスモ見た。
NB海苔だが期待してたほど凄くは無かった。
元プロの人が乗ってもコースアウトしてしまうなんて
インフォメーションが取り難い車なのかな?かなりNCにはガッカリだ。
直線だけは羨ましいけど、それなら8に乗った方が良いかも。

フォンダは速くて良い車らしいけど、買えないから嫌いだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:12:46 ID:weA6eG3J0
脳内妄想だが、メーターってデジタルの方が
軽量・安価・高信頼性・高精度でいいことづくめな気モス
ヌポーシカーっぽい演出という意味ではアナログの方が良かろうが・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:14:31 ID:KCcuEGn80
>>543
そうかも知れんが、君自身も言うようにやっぱり演出ってのは大事なのよ。
ぱたぱた数字が変わるよりも、針がびゅんと動く方がやはり体感的に気持ちいいし。

演出と言えばレガシィの針の動きはいいよね〜。
始動すると針がびゅん!とフルスケールまで振れてから戻り、続いて文字盤が浮かぶアレ。
あれくらいハッタリ効いた演出があってもいいと思う。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:02:02 ID:bV3RslG30
S2000も同じ演出があるぞ〜?
キーがONになるとタコが全開の状態で表示されて、単に消えるんじゃなくて
ちゃんと戻りながらゼロの位置に戻る。
アナログも良いけど全部デジタルで統一するのもいいなー。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:34:36 ID:e58vW57S0
>>544 俺の周りでは10人中10人に「がきっぽい、DQNっぽい」と不評。→レガシーのアレ
メーターなんて見やすければアナログでもデジタルでもどっちでもいい。変な演出なんてイラネ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:57:32 ID:TSolJckX0
>>546
何だその夢のない話は・・・

ただ、俺としてはEgかけた時の「キュキュキュキュキュヴォーン」でちょこっとだけタコメータが振れるのが
逆に味があっていい気がするんだが
なんかかかったって気がするんだよなぁ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:24:58 ID:8YGHX6x70
>>547
どゆこと? デジタルも、エンジン始動でメーター振れるだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:30:29 ID:sIuuUIk70
NCもイグニッションONで、メーター指針がピクッと振れるんだが...
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:56:58 ID:+HKQ3NNl0
スバルR2でも振れるぞ
そんな子供だましよりアイドルで安定しない方がむしろそそる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:15:50 ID:81oKSrLbO
マツスピNCかっこいいねー
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:31:13 ID:+0WpRxrs0
>>550
同意。かのロータスエランのタコメーターがいい。アクセル踏んだとき針が
あがるスピードと同じ速さでストンとアイドリングまで落ちて小刻みに上下する
不安定さが今の車(国産車は全部)にない。
フェラーリなんかは今でもエランと同じ香りがするが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:51:19 ID:gWirZ0n30
 
貧乏人でも買えるS2000だ!

http://homepage2.nifty.com/friendship7/goods/toshima.htm
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:45:01 ID:SyWNeOjb0
漏れの2Kは500〜1,500rpmの間で小刻みに上下するがそれはかっこいいのか?




といってみるテスト
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:44:44 ID:tqJhAyKf0
>>553
貧乏人はこんな無駄なものは買えない…
556 :2005/11/06(日) 08:48:51 ID:/aSyE6Vo0
 
新型ロ−ドスタ−はNA,NBとは別物と思えば腹も立たない‥

マツダにはもっと小さいFRを出してもらおう,

例えば1,3Lや軽のを。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:10:21 ID:jWpmn5p90
369 音速の名無しさん sage New! 2005/11/06(日) 18:08:12 ID:qBOAdFDZ
>>367
今のホンダのイメージは、たくさん入る弁当箱しか売ってないイメージ
F1のイメージなんてこれぽっちもない
558 :2005/11/09(水) 21:43:21 ID:JV+LSDYx0
 
ロ−ドスタ−は賞をとったが‥

2004年度シビックが全米盗難車1位らしい,

この方が実質的に1位の気がする(W
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:23:38 ID:FRSPab5I0
>>558
盗難一位は95年式かなんかだよ。
評価とは全然関係ないだろ。あの頃、シビック売れたからなぁ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:06:16 ID:DJEiD68p0
盗難一位はインテ… じゃ無かったっけ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:49:35 ID:x0nCGjHd0
test
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:16:22 ID:nA2E28Tj0
s2k乗りだが、インパネはさらに高度に液晶全面で、
画面構成が気分で変えれるのがいいなぁ。
563 :2005/11/26(土) 02:39:21 ID:aEmXTw4A0
 
きのう近くのスーパーで新型ロードスターが駐車してあったが‥

実物は初めてみたがカッコイイではないか,

RXー8よりもいい感じがする。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:17:24 ID:35Tf2/X70
昨日行きつけのショップでNCのマーブルホワイトが売ってて超ーかっこよかった
んで、つい衝動買いしてしまった...









テレビの上に飾ろう...3300円でした。
実車も購入意欲再燃!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:49:53 ID:9FATR3gs0
>>564
プラモかよ!!



・・・って、俺も昔S2000で同じ事やったなぁ(´-`).。oO
更にその2年後に実車を手にしたわけだが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:49:02 ID:w5EFiJ9G0
ミニカーなんすけど...スマソ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:58:45 ID:vWW47tdfO
よし!俺は買うぜー!
まずプラモからな!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:57:26 ID:S4wwnxWR0
エブロのできいいじゃん!
1/43ね、たしかに白がいいなあ。実車は膨張色でオバQに見えるけど..


オバQ、わからんかい?
年バレるね(わら
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:36:14 ID:xaN/gSyR0
たしかにオバQなんだが白似合うね。
なんかあれはあれで良いデザイン。
イイ感じに力が抜けてる。
570 :2005/12/01(木) 10:22:12 ID:tpwYHfYm0
 
いつものスーパーに停めてあったが横から見たらいいのだが‥

フロントのオーバーフェンダーがおかしいな,

小さく見せたい努力は分かるがまるでエラが張った女みたいだ。
571KARIYAZAKI:2005/12/07(水) 15:43:40 ID:5EPMKC1L0
http://noshow.exblog.jp/

俺のブログ見て下さい!!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:53:35 ID:CVm1y4+L0
保守
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:31:59 ID:f6kOVGG00
S2000ってマツダのFR使ってるんでしょ?
って事は、他人のふんどしで相撲取る、横綱?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:36:11 ID:fDZ64BW70
>>573
事実とはだいぶかけ離れたことを言っているけど、具体的にS2000は
マツダのFRの何を共有しているのかね?

具体的なソースを出してもらわないと説得力ゼロだよ。
575 :2005/12/08(木) 19:40:47 ID:vPDdGzEp0
>>573
ロードスターのデフを使っているだけ‥

NSXが年内で生産終了という事でホンダで唯一のスポーツカーという事になる,
トヨタMRーSが唯一のミッドシップスポーツカーとなる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:41:25 ID:0EviAzgs0
>>574
煽りにマジレスすんなよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:52:17 ID:K/k7qxXE0
サイドエアバッグも付けられないS2000・・・
ロードスターとの差は拡大した。
海外での人気も更に明暗を分けるだろう・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:14:34 ID:zvTAAORJ0
>>サイドエアバッグ
ドアはぶ厚いんからすぐ入れれそうだけどな。

でも、んな余計なもんいれたら車が重くなるじゃん。
大体エアバッグなんてすぐ外しちゃうんだし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:05:47 ID:5Q4K2TpA0
>>578
ドアじゃないよ、シートだよ。
580578:2005/12/10(土) 18:35:42 ID:PXk8I/LR0
サイドエアバッグって高級車とかについてる横からの衝突された時でる、
屋根から開くやつじゃねーの?
いや、エアバック使ったこと無いから詳しくわかんないんだけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:59:42 ID:c1I8zuxF0
カーテン式のとドアから出てくるのとあるな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:04:15 ID:whixw1RC0
サイドシートに巨乳ちゃんを乗せる事だよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:56:05 ID:SCe/0Zx0O
空気の入った巨乳ちゃんか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:11:06 ID:aVTC9qXGO
ちょっと
空気嫁が通りますよ
   _
  /,ァ、\
  ( ノo o) )
  ) ヽ◎/( ヒタヒタ
 (/(・)(・)\
 (/| x |\)
   ( ヽノ
   ノ>ノ
。。しU
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:10:32 ID:htlFL76o0
最近はビニール風船じゃなくて、シリコン製だってよ。
http://www.orient-doll.com/chara/cgpt/pt1_ai.htm










どっちも衝撃には弱そうだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:58:21 ID:gSZmbHLN0
>>578
ドアと人間の間の空間が狭いと付けられない・・・
587578:2005/12/11(日) 20:02:31 ID:htlFL76o0
なんだ。
じゃあSには取り付けられないな。
横幅は3ナンバーなのにあの車Copen並に狭いから。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 09:28:30 ID:zhqxVYZC0
いつからこの手の車の優劣がエアバッグの有無で決まるようになたんだ?
589578:2005/12/12(月) 21:47:04 ID:6pQOHQ+E0
>>588
スレ読めばわかるじゃん。
2005/12/09 18:52:17から。
この瞬間から車の優劣はエアバックの個数で決まるようになったんだよ。






















と、577がのたまっておりました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:04:03 ID:YLEN4wX20
ageruyo
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:27:24 ID:AfokwasZO
我が家の嫁が「春になったら運転して楽しいオープンカーに乗りたいんだけどなぁ」 とか言い出してしまいました
それで、オープンカーならS2000・NB・NCロードスター・Z3・Z4・フェアレディZ・MR−S・アルファスパイダー等ありますよね?いろいろな車種を思いついたのですがどれがイイ選択でしょうか?
ちなみに現在嫁の車はFDとゴルフXです(最近は天候が悪いためゴルフにしか乗せてません)
ヘタにFDに乗せてしまった(私がFDを手放したくなかったので無理矢理乗せた)ためFDよりドライブフィールやエンジン音・シフトの入り等が悪い〜とかの口出しが多くなってしまいました
こんな嫁でも楽しめるオープンカーを教えてくださいm(_ _)m今のところS2000かNCロードスターの予定です
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:51:07 ID:RQeb2p8p0
っNA
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 13:06:57 ID:ih4r9usv0
つジムニー
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:46:03 ID:0SM5JQMN0
つFDにサンダー
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:13:19 ID:4059XzmH0
…とりあえず、試乗してみては?

試乗するならSはきっちりレブまで回して試すことをオススメします。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:45:03 ID:p147vf9y0
Sを試乗できっちりレブまでまわす嫁・・・

俺はいやだ、てか近所にいてほしくない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:20:18 ID:Ur8OwvoT0
試乗に行く嫁に[9,000回転きっちり回せ… 買って来いよ]といって見送る様な旦那なら
釣り合いが取れると思う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:26:45 ID:OayMXDL10
つ豆腐屋のおやじ
599乙3海苔:2005/12/21(水) 23:44:39 ID:mZkypi0XO
591>乙3ロードスターの2.2か2.8辺りがオススメ
値段も手頃になったしね
あんま速くないけど、アメリカ生まれのドイツ車もいい意味でルーズ感があってオレは好きだよ
乙4もいい車だけどATしか無いし、FD乗ってたかみさんが乗ったら物足りないと思う
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:54:27 ID:4EV9w/jR0
乙3はプアマンズM3だから嫌
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:17:47 ID:bUtLwTO7O
>>591です
とりあえずS2000を見に行く事になったのですが・・近所にベルノ店がありませんorz
仕方ないのでロードスターを見て来ました
標準車だったのですが久しぶりのNAエンジンだったのでレスポンスの良さが気に入りました
そういえば同僚や昔のやんちゃ仲間(走り屋仲間)がホンダのVTECは回さないとパワーがないと言いますが街乗りで不便に思うことはありますか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:24:33 ID:8Wqskh3+0
>>601
ベルノ店が必ずS2を持ってるとは限らないけどね。

で、質問の答えは、ノー。
回さないとパワーがないというより、回してパワーを出す。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:47:55 ID:nL9eDoQS0
とりあえず普通のNA2Lと同じ程度のトルクは低回転ででてるんじゃないでしょうか。
低速トルク細くて困ったのはアクセルベタ踏みの全開加速の時だけですし。
//カム切り替わり手前でトルクがちょっと落ち込む感じ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:16:12 ID:uj5Yh7CV0
でもS2(旧型)試乗でエンストこく人多い説が…。
現行2.2リッターは知らないけど。
605603:2005/12/22(木) 21:49:46 ID:nL9eDoQS0
…き、きっとMT乗るのが久しぶりだったんだろ(汁
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:30:16 ID:bUtLwTO7O
S2000とロードスターRSあるディーラーを見つけました
明日商談に行ってきます
この2台妻は気に入ってるみたいですが私は正直ロードスターやS2000の為にFDを手放したくないんですよね
でもこのままだと6台所有・・・絶対無理じゃないけど厳しいですよね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:51:57 ID:8Wqskh3+0
>>604
Sのスレで、しばらくの間は良くエンストした、ってレスを結構見た。
当たりが付くまでは確かにシビアっぽい。
あと、アイドル付近は弱いけど2000も回せば十分力はある、とか。

アイドル付近はスカスカなんだろうけど、その回転で走るヤツなんて居ないわけで…。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:44:42 ID:RyMaeetCO
この二日間大雪で試乗どころではありませんでした
大雪記念にageときます
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:20:04 ID:RyMaeetCO
S2000試乗してきました
知り合いのベルノのディーラーマンに買い替えでS2000を検討してるって言ったら「誰も商談に来ないから自由に乗っていいよ。8時まで帰って来てくれればいいからね」と言われたので一日乗り回す事が出来るので峠に行ってきました
試乗しての感想の会話
S2000どうだった?
MC前に比べて更にクロスレシオになったかも
そのせいでコーナーの間でシフトアップしたいんだけどコーナーまで距離がいまいちって場面が増えてたのよ
もちろんFDの方が速いんだけどエンジン音だけはよかったのよね〜
だよね。ロードスターとならどっちがイイ?
ロードスターののほほーんって感じがいいな。速い車ならFDがあるじゃない。ホントはどっちも欲しいけどなぁー
宝くじ当たれば何でも買っていいよ・・・終
最後に笑えない冗談を言いました(どっちも欲しい+FD維持?)が今のとこロードスターっぽいです。休みが取れ次第ロードスターRSも試乗しに行きます
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:45:12 ID:oBcNGEia0
>>609
すいません、FD海苔だということで質問させてください・・・。
15年式のFD買おうとしてるんだけど(新車のS並みの価格・・・orz) 質問があります。
吊るしの状態で試乗してみたら、Sと比べて
 ・シフトが重い(入り難いとかじゃなくて、レバーを動かすのに力が要る)
 ・ハンドリングは、心なしかSの方が軽やか(リニア?って言うのかな)
・・・だったんですが、これはFDとしては正常ですか? それともハズレ?

でも、思ってた以上の加速の差にビックリ。で、意外と静かでまたビックリ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:53:04 ID:ghfus/7k0
大雪で試乗どころではなかったのに、
峠へ行ってきました

へー
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:46:59 ID:RyMaeetCO
>>610
私はT型→Y型(車高がかなり高いランクルに雪道で潰されましたorz)→X型と乗ってきましたがX型以外は新車でそのX型も知り合いから極上者を回してもらったものですから悪い状態のタマには乗った事がありません
とりあえず言える事ですが目の前の1台だけではなく、出来るだけ多くのFDを見て触って試乗してみて下さい
同じFDなのに1台ずつ違うフィールを持っています。
8と7を違う車なので同じフィールなのはありえません。それぞれ一長一短です。あと燃費は学生時代に毎日バス・電車に払った通学代を考えれば安いものです(苦笑)
ポジティブに考えましょうね(爆)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:52:00 ID:RyMaeetCO
>>611
一日あれば北陸から関西方面に抜けて帰ってくるなんて簡単ですよ
後は通りすがりにある山に行ったり高速を使えば大体の事は試せます
説明不足でしたね。すみませんでしたm(_ _)m
614610:2005/12/26(月) 01:44:49 ID:MSjcvhLX0
>>612
>同じFDなのに1台ずつ違うフィールを持っています。
俺も、試乗で初期型を、マイカーが120系、最近200系のSに乗せてもらいました。
当然、フィーリングは違いましたが、基本的な要素は同じでした。

逆に、FD海苔の方がS2に乗って、シフトフィールやステアフィールに
何か感じる物があったかどうかを伺いたいのです・・・。
S海苔の俺が、FDに乗って感じた事は上記のとおりです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:34:21 ID:wCiCAVLk0
あげ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:17:10 ID:KC0XbsXn0
日産アージがホントに発売されたら
S2000横綱転落必至。
NCも食われるかも。
アージは230万円を想定しているとか。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:13:00 ID:Gr0ZfXjO0
アージの干物
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 05:10:44 ID:nUaHLya60
>>616
過去に前評判で「○○から○○という性能・コンセプトの車が○○万円で出るらしい。○○の天下は終わったな」
と言われて、発売後にその車の天下が終わった試しがない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 07:08:41 ID:+Q3Dp52o0
そもそもアージなんて何の詳細も分かってないじゃないか
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:12:08 ID:Bb2W95EW0
アージすげぇぇぇぇ
っと、NC乗りの俺が言ってみる

あけおめ、おまえら
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:59:00 ID:tzn/dhDk0
a^geすげー(無感情)
と、2K海苔の漏れも言ってみる。

ことよろ、みなの衆
622 :2006/01/01(日) 19:04:00 ID:vIoQTLue0
 
お年玉でもらいたいが‥

http://www.autobacs.co.jp/seven/release/news.php?id=588
623 【中吉】 【922円】 :2006/01/01(日) 19:15:16 ID:tzn/dhDk0
中身には手いれねぇのかよ…
どうせならノンターボでフルチューンした13B-REW搭載とかターボチューンした13B-MSP搭載
とか夢のある車にして欲しい所なのに。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:49:04 ID:RIFx72oI0
NCロードスターはGTカーだろ?
もはやスポーツカーじゃない
というか 端から国内を無視して作られてる車だからしょうがないが・・・

国内でスポーツカーといえるのはもはや S2000とMr-Sしかない
高次元のスポーツカーと低次元のスポーツカー

残念だけどNCロードスターは接待費の切れた1年後の車雑誌では酷評されてるだろう
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:49:13 ID:DtBrPl0u0
>国内でスポーツカーといえるのはもはや S2000とMr-Sしかない
ドサクサに紛れてMR−Sを高次元側に入れるちゃっかりさん
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:10:48 ID:B1F8OHQP0
>>625
おまいは、そのすぐ下の文章が読めないのか、それとも頭が悪いのか。
627!dama:2006/01/02(月) 00:25:14 ID:Qgm/26Pf0
てす
628!omikuji:2006/01/02(月) 00:25:46 ID:Qgm/26Pf0
てす
629 :2006/01/03(火) 15:02:55 ID:XOSFddaI0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:10:51 ID:11Y6GFyg0
>>624
イタイなお前、自分の脳内を皆に強要するなや
国産でその2台ね、海外では何ですか
マツダ並みの生産行ってるメーカーであげてくれや、お前の脳内でいいからw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:27:35 ID:3y4HcoSa0
んー ポルシェもフェラーリもGTカーですよ
国産で言うとGTR NSX スープラ この辺は全部GTカー
スポーツカーではない

脳内で勝手に人馬一体やら なんやら感じるのはいいけど
もう少し冷静にNCロードスターを見てみようね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:39:53 ID:3y4HcoSa0
ちなみにGTとはグランツゥーリズモ

グラントゥーリズモ(Gran Turismo)はイタリア語で本来大旅行と言う意味でだが、
大旅行に使える高速で快適に移動できる車を指すようになった。

スポーツカーとは
高速走行時の操作性を含めた運動性能に重点を置いて製造された自動車のことをいう。
この際 単に車の絶対的パワーや最高速度の観点から定義されるものではない。

NCロードスターは残念ながら ボディーサイズの拡大や安易な大口径ホイールの採用
初期の理念から外れた排気量アップ とうとう2Lです
大柄な外人でも楽に乗れるようにでかいシート 広くなった室内空間
これらから考えて 明らかにGTカー寄りになってしまった 残念
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:16:24 ID:11Y6GFyg0
だからwそれはお前の脳内の解釈だろ、
いい加減押し付けるのはやめろや、私生活でもそうなんだろ。いるいるww
ま、スポーツカーの解釈は荒れるからやめようか。

>ボディーサイズの拡大や安易な大口径ホイールの採用
>初期の理念から外れた排気量アップ とうとう2Lです
>大柄な外人でも楽に乗れるようにでかいシート 広くなった室内空間
でs2000は?MR-Sは見捨てられてるけど、、

ま、俺はどちらも好きだけど、あとおれNCのりじゃないよ。
オープンカー好きなだけ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:10:54 ID:a4yjq0Ix0
>ちなみにGTとはグランツゥーリズモ

バカの一つ覚えみたいですね^^
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:11:50 ID:lD5DyHUO0
NCはスポーツカーの資質はあるだろ。
動力性能も向上したわけだし。

サスセッティングがクソなことを今後解消できれば
立派なスポーツカーになれるぞ。
あのサスは改良しないとダメだな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:01:48 ID:ivggaShJ0
エンジンもな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:04:18 ID:AFqZNb3V0
>>636
それはチャップマンと対極の思想だな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:00:08 ID:v6IlWFWZ0
>>637
はぁ?
639チャップマン:2006/01/05(木) 00:50:07 ID:kwsQM71J0
はぁ?ってなによ。
対極じゃん!真逆!真逆!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:18:21 ID:SGFD06sv0
>>638
まさかチャップマンが誰か知らん?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:54:41 ID:vmxW+p+O0
ンダオタ儲が車買うと、車にとってろくなことがないという典型
642110:2006/01/07(土) 23:34:24 ID:APixKd/70
>>110
でS2000に2500を載せたらと書いたがSOHC2500・V6・NAでいいので

無限あたりで出さないかな‥
643若葉
NAは良い。というか、そんなに良くなくても、多少イジッたら
良くなりそうな予感が常にある。見かけも走りも。
NCは・・・・・・まず抜本的な美容整形が必要、かな。

国産屈指の美しいFD・NAを生み出したメーカーから、まさか、
が本音。初代とは逆の意味で奇跡的。

寝よっと。